マイマイクが欲しい人のためのスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
マイマイクは続く


前スレ
マイマイクが欲しい人のためのスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1094644192/
2選曲してください:2008/02/11(月) 23:40:29 ID:ErhYm9Ig
>>1
乙です。
3選曲してください:2008/02/12(火) 08:33:20 ID:xiV/BCfm
乙であります
4選曲してください:2008/02/12(火) 09:47:09 ID:oz26Sb7w
1乙

前スレ>988
SHUREのマイクケーブル、1つだけあるんだよ。6mで3500円くらいだったかな。
てか、自分は宅緑に使ってるんだけど、他のマイクケーブルとか分からないから、
実際のところどうなのかなと。OEMなのかな?
54:2008/02/12(火) 10:02:18 ID:hrQtRYnS
持ってるんだけどパッケージとか捨てちゃったから、
パソコンから調べてきた。音家のページだけど貼っておく。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EC20AHZ%5E%5E

6.1mって中途半端だなぁ。
音家だと3500円くらいで買ったけど、定価は5000円らしい。
6選曲してください:2008/02/13(水) 02:23:48 ID:Cp8Cob2R
一応 20 フィートということらしいが…。
18 フィートとかより 20 フィートの方が切りがいいんだろうか。(3フィート=1ヤード)
7選曲してください:2008/02/13(水) 03:27:54 ID:joVjNgbx
マイクコードの長さなんて、5mとか10mのようにキリのいい数字であっても大した意味はないと思う。
複数本つないだ時に合計何mかの計算が楽だという程度のメリットしかない。

6.1mというのは、素人でも素早く綺麗に巻ける長さの上限かも…。
84:2008/02/13(水) 05:34:05 ID:POa6BQG0
SHUREはタイプの違うマイクケーブルを計3種類出してるみたい。OEMなのかなぁ?

ちなみに、ケーブルの太さの直径は5mm。他のケーブルを見たことがないけど、どうなのかな。

パッケージ捨てちゃったから詳しい事は分からないや…
9選曲してください:2008/02/16(土) 18:01:07 ID:g4z/0Xrm
この種のものは SHURE が電線やコネクタを製造しているわけではないので、
OEM であってもなくてもあまり変わらないような気がするが…。
C20AHZ の Hi-Flex とかいう奴はただの2芯シールド線らしいので、
カナレとかの4芯スターカッド線の方が構造としては高級。
10選曲してください:2008/02/23(土) 18:30:12 ID:nFGIoNQX
微妙にスレチなんだけど、前スレでH4の話した兄さん、
結局先に購入したので報告です。

今の所、外部・内蔵共いい感じ。
今までICレコ、PCで録音してたけど、音はかなりよくなったと思う。
前がへぼすぎたのかもしれないけど。
おまけのソフトも色々出来て楽しい。
フリーのしか持ってなかったから重宝してる。まだ使いこなせてないけど。


簡易レポはこんなとこです。
参考になれば。

スレ汚しすみません。
11選曲してください:2008/02/23(土) 21:20:28 ID:CCG+9EDx
>>10
おお、前スレの君か!レポありがとね。

なるほど・・・ということは俺の環境で使ってもかなり激変するだろうね。
今までダイナミックマイクで空間録音とかもしてたしwww
そういやcubaseの簡易版っぽいのもついてくるんだよね。
うちの環境だと快適に動くか謎だけど。

いい感じそうで俄然楽しみになってきた。
俺も買うぞーー!                            来月くらいには。
12選曲してください:2008/02/23(土) 22:12:49 ID:4wdtdTbk
あくまで俺の個人的嗜好だが、 H4 の内蔵マイクで空間録りするときは
ノイマンか AKG のエフェクトをかけておくといい。
13選曲してください:2008/02/23(土) 22:22:54 ID:4wdtdTbk
前スレで人気だった Sennheiser e945 は高すぎるという人に、
AKG D3700M は似たような音で値段は -\8,000 てとこ。
1410:2008/02/23(土) 22:36:15 ID:DgLo9o+t
さっきは携帯からだったんでID変わってるけど>>10です

>>11
cubaseLE、自分の環境も相当へぼくて心配だったけど問題なく動いてるよ
むしろ他のフリーソフトより快適。ただ使い方に慣れなくてちょっとした事が出来なくて困るw

>>12
今度試してみます!情報ありがとう!!
15選曲してください:2008/02/24(日) 00:09:41 ID:R9WI9JtB
>そういやcubaseの簡易版っぽいのもついてくるんだよね。

あああ!!!
たしかそんなんついてたな思い出したサンキュー

>>12
おいらはためしにSMかけてそのままだ、、、
けっこう違いがでるものかな?
164:2008/03/01(土) 05:57:55 ID:SRiRhawD
>>9
返事遅くなってすみません。
構造はカナレのか高級ですか。ちょっとがっかり…。
返答ありがとうございました。
17選曲してください:2008/03/01(土) 20:07:38 ID:/KfCt13a
>>16
導体の純度とかグレードはどっちが上かという話ではないぞ。
あくまで構造がどうかという話。
わかってるか?

ノイズの少ない環境では、不純物入りまくりの中国製4芯シールド線よりも、OFCを使った2芯シールド線の方が高音質だったりするのはよくある話。
18選曲してください:2008/03/02(日) 10:37:17 ID:hnnEBR1q
というか、 SHURE って一応わけわかってるプロ相手に商売してて
しかもケーブル屋ではないから、ウチのケーブルこそ最高級品ですって
売ってるわけじゃない。
ちょうど計測器屋が接続用 BNC ケーブル売ってるみたいなノリで、
品物の割にちょっと値段ぼったくってありますけど粗悪品ではないので
よかったら使ってください、みたいなふいんき(←なぜか変換できない)

SHURE サイトの Q&A Answer ID 2046 で、
教会の 100' マイクケーブルしょっちゅう接続変えるんですけど
C100J でいいでしょうか?という質問に、
私たちは C100J を推奨しません、それはせいぜいエコノミーな
ケーブルです、といって
よその業者のケーブルを薦めていたのはワロタ。
正直だ。
19選曲してください:2008/03/02(日) 11:02:47 ID:Uxj6i8IU
>>18
雰囲気はふんいきな。
と定型レス。
20選曲してください:2008/03/02(日) 15:11:09 ID:47oQIDIf
>>18
トヨタのディーラーでワイパーやウォッシャー液を買うようなもんですなw
21選曲してください:2008/03/03(月) 01:01:04 ID:+/cnCs7U
もっと良い音で楽しみたいのと、自分専用で使いたいので
マイマイクが欲しいと思っているのですが、マイマイクは
カラオケにある既存のマイクと違ってケーブルをジャック
に挿さないといけないんでしょうか?

ケーブルって結構邪魔ですよね…。

赤外線?(であってるのかな)ワイヤレスで使えたりしますか?

マイク一つで結構音質変わるのか、半信半疑なのですが…
まずは、安めのもので試してみたいなって思ってます。
22選曲してください:2008/03/03(月) 01:14:03 ID:5RT2S1zL
色んな機器を経て音が出る訳ですが、一番音が変化(良くも悪くも?)するのはマイクと言われる事が多いですね。
カラオケマイクより上のレベルでワイヤレスとなると結構お金かかるのではないかと…。
(カラオケに繋がるのか詳しく知りませんが。)
単に衛生面を改善したいなら単に安いマイクでもいいでしょうが。
参考までに
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2500
2321:2008/03/03(月) 01:55:23 ID:+/cnCs7U
おぉ、早速の情報ありがとうございます。ご親切に。

やっぱり高いんですね。前のスレッドを見てみたのですが
皆さんが買われてるのはどれも1万円〜2万円するんですね

ワイヤレスはあきらめて1万円前後で検討してみようかな
マイマイクって何か素敵ですよね。

HP見ました!びっくりです。た、高い〜…!(汗)
24選曲してください:2008/03/03(月) 02:19:16 ID:KzKcIQKj
ワイヤレスキットは高いよ、
ステージデビューでもする気でないんならふつうにケーブルで。

25選曲してください:2008/03/03(月) 03:31:54 ID:+ETgeHyI
宅録用にマイクを新しく新調しようと思うのですが、
よく名前のあがっているSM58で十分なんでしょうか?
それかいっそコンデンサにしようか迷っています。
今はソニーのF-V320なんだけど…
音がクリアーで割れにくいものがほすぃ…
26選曲してください:2008/03/03(月) 14:26:55 ID:URTbeu/o
27選曲してください:2008/03/03(月) 18:52:24 ID:+ETgeHyI
>>26
これを差し出された辺り、自分で決めろってことだよね。
プロ用ってとこに釣られて買ってみるよ。
ありがとうね。
28選曲してください:2008/03/03(月) 20:56:20 ID:Z0CzeZud
>>27
>音がクリアーで割れにくいものがほすぃ…
この条件なら、e945がオススメだけどゴッパチの2.5倍するからなぁ
29選曲してください:2008/03/03(月) 21:29:23 ID:1hTnk+l0
>>27
SM58はそれほどクリアーなマイクではないし、マイクプリアンプの性能が低い(10万円以下の製品は低い)と単なるこもった音のマイクにしか思えないマイクです。

プロ用のマイクは音が素直なので素人に最適。

安いマイクは水没させたり、ぶん投げるくらいしか用途がない。
30選曲してください:2008/03/04(火) 01:34:41 ID:jI4AN+/2
ひぇぇ、注文してもたわ…
2.5倍は高いですねぇ…
でも音割れしないのなら…うぅ悩む…
まぁ発展途上の素人なので、それで十分ですかねぇ
それにしても、何故あれほどまでに好評なのかが謎です。
31選曲してください:2008/03/04(火) 01:38:27 ID:6svAp3Rb
>>29
良い機材(NeveやSSL等)使っても58の低音は抜けずに潰れるよ。
演歌やコテコテのRB系なんかにゃピッタリw
32選曲してください:2008/03/04(火) 02:00:11 ID:3hQWz3l7
宅録で綺麗に録れるお勧めのコンデンサーマイク教えていただけませんか?
ググって見てもどれがいいのかさっぱりで・・・・
33選曲してください:2008/03/04(火) 02:27:42 ID:g97oFrDn
MXL2003
34選曲してください:2008/03/04(火) 02:37:55 ID:6svAp3Rb
>>32
宅録で綺麗にってのも難しいよ。
特にコンデンサーマイクの場合、感覚的にダイナミックの3倍くらい廻りの音を拾う。
ある程度静かな場所や防音施工された部屋でないと環境騒音の嵐。
本職目指しているとかじゃなきゃコンデンサには逝かない方が賢明。
普通にSM57にPOPフィルターとマイクスタンドから始める方が吉。
もしSM57コースで修業して、どうしてもコンデンサーに逝きたいなら、
安物系ではMXL2003かな。線細い感じ&off(離した時)で音が今一だけど。
それ以上は道楽でも桁が変わるw
3526:2008/03/04(火) 12:12:15 ID:zB+rx4jd
>>27
ソニーのF-V320(2000円くらい?)を使用してるみたいなので
とりあえずそんなに高くないSM58を使ってみれば
とWikiを貼ってみたんだけどw

ZoomのH4に挿して録音したりしてます。割れた記憶がないんだけど
割れるんですな・・・・ 空間録音も割りと綺麗にとれるよ
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/

SM58か34さんの言ってるSM57コースで不満ならもっといいもの買えばいいと思います。

>>34さんの言ってるとおり
コンデンサはありえないくらい音を拾うので注意です。
3627:2008/03/04(火) 17:27:20 ID:jI4AN+/2
>>35
なるほど、そういう意図でしたか。これは失礼しました。
ありがとう。

マイクはとりあえず、SM58を実際に使ってみます。

今携帯からなので、Zoomのh4が何なのか分かりませんが、
後程見てみますね。
ありがとうございました!
3727:2008/03/04(火) 17:32:11 ID:jI4AN+/2
と、打ってすぐサウンドハウスで見つけました。
インターフェース、今は安物なので音割れしちゃうみたいなんですよね。
これも検討してみます!
38選曲してください:2008/03/04(火) 20:32:51 ID:3hQWz3l7
>>34
>>35
なるほど、車の音とか拾いそうですね〜
ダイナミックを検討してみます
本当に助かりました。
ありがとうございます
39選曲してください:2008/03/05(水) 00:33:32 ID:7WRPuIuO
>>38
ダイナミックのSM58でも車の走行音は拾ってくれます。
近所のガレージのシャッターが閉まる音、救急車の音、などは確実に拾う。
40選曲してください:2008/03/05(水) 22:00:11 ID:6im1hUGJ
まともなマイクは余計な音を結構拾ってくれるものだ。
それでもコンデンサの方が余計な音は余計に拾う。
これをコンデンサの方が鋭敏だからだと勘違いしている香具師が
プロにもいるが、勘違いです。
41選曲してください:2008/03/06(木) 01:10:23 ID:69BDnTOi
>>40
何が言いたいのか分かりやすく説明してくれ
42選曲してください:2008/03/06(木) 06:50:21 ID:0q5wY9Sm
事実上ダイナミックは手持ちで歌い、
コンデンサはポップガードをはさんで離して置く。
これがすべてです。

離して置けば当然マイク位置での声の音圧は下がり、
環境音はあまり変わらないから、それだけで環境音が目立つようになる。

また、壁などの遮音能力は低域で落ちるので、外からくる気になる音には
低域成分が多い。
至近距離で使うダイナミックは近接効果補正のため低域をカットしてあり、
環境音の低域成分もカットされる。
さらに等ラウドネス曲線を見ればわかるように、
低域は少し音圧が上がるだけで大きく変わったように感じる。

というわけで、コンデンサの方が環境音をよく拾うわけだが、
別にマイクとしての特性が優れているからよく拾っているわけではない。
43選曲してください:2008/03/06(木) 15:06:10 ID:69BDnTOi
>>42
なるほど、理屈はよく分かったよ、ありがとう。
でもダイナミックをオフマイクで録音して
コンデンサーとダイナミックなら
明らかに格段にコンデンサーの方が生活音もよく拾うよ(環境音でなく部屋の中の普通の物音とかも)
コンデンサの方が音が良いってわけではなくても、
鋭敏なのは間違いないんじゃない?
同じ単一指向性でも拾う量が全然違う。
44選曲してください:2008/03/06(木) 17:44:42 ID:DJ5UPF3Q
>>42
ムービングマス(m0)忘れているだろw
マイクとして振動系の重さがコンデンサ(以下Cマイク)とダイナミック(以下Dマイク)では桁違い、
2桁以上Dマイクが重い場合が多いのだが。
つー事は、Dは微弱振動を電気信号に置き換えにくい。
よって近接効果も出やすいし、実際近接効果を狙った音作りをしている。

例えば、以下の実験でCマイクとDマイクの差がハッキリ判る。
マイク振動板位置を固定して、指向性中心軸上のSPからスイープ信号を出す。
SP位置をマイク振動板から10cm、50cm、1m、3mと離して測定し全てをfftで表示する。

周波数特性自体はコンデンサマイクの方が素直になりやすい場合が多い。

>43上記理由で当たり前。
45選曲してください:2008/03/07(金) 05:48:29 ID:HRSa/TBe
ダイナミックマイクの振動系が重くコンデンサマイクの振動系が軽いのは
製造の都合ではなく理由があって、
ダイナミックマイクは振動系の速度が出力になり、
コンデンサマイクは振動系の振幅が出力になるからで、
共振周波数は 100 倍ほども違うが、それでちゃんとした周波数特性になる。

近接効果は振動系の質量とは関係ない。
46選曲してください:2008/03/07(金) 15:21:06 ID:i0dICSwo
1045resにしてものすごい良スレに育ってきたな。これが2chの底力か。
47選曲してください:2008/03/08(土) 00:07:39 ID:1vFVW5lB
>>45
製造上の都合ってw 単純に動作原理が違う事を言いたいのかな。
どちらも振動板がなければ電気変換出来ないから、振動板を介する変換と言うことは同じだと思うが。
単純にm0が重くなれば物は動かし難い。これ以外に何か理由があるのか?
振動板以外にダイナミックと言われる所以であるコイル巻いてるから物理的に重くなるのは当然なのだが。

んで近接効果自体は質量のない理想振動板であれば同じ結果だが
質量がある限り重い方が近接効果が出やすい。
48選曲してください:2008/03/08(土) 13:01:30 ID:cTOLaw5j
>>47
そのとおり動作原理が違うといいたかったので、
重くなるのは間違いないが、そのこと自体が問題にはなっていないと
いうこと。
正確なたとえではないが、スピーカのウーファーの振動系にわざわざ
錘付けてるのがあるようなもの。
むしろダイヤフラムの特定の部分に質量が付いてしまうことの方が
問題だろうと思う。

物は動かしにくいというが、摩擦のように大きな非直線性があるのでなく、
動かなくて出力が極小とかでもなければ、何も問題ないはず。
また、物が動きにくくなる原因は質量以外にバネ成分(スチフネス)、
抵抗成分があり、ダイナミックマイクは質量のファクターが大きく、
コンデンサマイクはスチフネスのファクターが大きいというだけの話だ。
なぜ質量だけ取り出して話しているのかわからない。

近接効果にマイクロホン振動系の質量が関わるところはないと思うが、
俺が間違っているかもしれない。
なぜ質量が大きいと近接効果が大きくなるのか教えてくれ。
49選曲してください:2008/03/08(土) 13:49:23 ID:1vFVW5lB
>正確なたとえではないが、スピーカのウーファーの振動系にわざわざ
>錘付けてるのがあるようなもの。
>むしろダイヤフラムの特定の部分に質量が付いてしまうことの方が
>問題だろうと思う。

('A`) 
悪いがコンデンサーマイクとダイナミックマイクの基本構造を覚えて欲しい。

>物は動かしにくいというが、摩擦のように大きな非直線性があるのでなく、
>動かなくて出力が極小とかでもなければ、何も問題ないはず。

はい、理想振動板なら問題有りません。現実的にはダンパーがあります。
振動板質量が大きければそれを支えるダンパーも重くなります。

>また、物が動きにくくなる原因は質量以外にバネ成分(スチフネス)、
>抵抗成分があり、ダイナミックマイクは質量のファクターが大きく、
>コンデンサマイクはスチフネスのファクターが大きいというだけの話だ。

なのなぁ、空気中では質量を支えるバネ成分が必要だろ?
ダイナミックマイクの振動板は自分でギャップの中点に戻る事は出来ないんだよ。

もう少し勉強してから突っかかってくれ。じゃあな。
50選曲してください:2008/03/09(日) 02:59:05 ID:y9+iq+Np
スレ違でしたらすみません

あの、SM58ってスイッチがないんですか?
インターフェース通しても音が出ないです…
51選曲してください:2008/03/09(日) 03:13:20 ID:eglZy6Xy
>>50
あるのとないのがある。

ぐるっと回してみてスイッチがないならスイッチついてないやつだよ。
52選曲してください:2008/03/09(日) 12:39:05 ID:y9+iq+Np
>>51
マイクに反応はしているようなのですが、おとを拾わなくて…
くるっと回したらスイッチがあることがあるんですね。みてみます!
スイッチがないやつの場合だとただたんに不良品ですね。
53選曲してください:2008/03/09(日) 13:07:27 ID:XX1xGUxa
>>52
マイクの問題じゃなくて、インターフェースやPC側のレベル調節がおかしいんじゃない?
もっかい確認してみなよ
54選曲してください:2008/03/09(日) 13:37:03 ID:UnXfElhj
>>52
ちと詳細が分からんが・・・

インターフェース側のマイク端子に繋がってるか確認。
ステレオ端子に繋がってるならモノラル端子かマイク端子にすること

マイク側のプラグをミニジャック変換プラグでやってるなら変換プラグがモノラル用か確認。

インターフェースのスイッチやツマミなどを確認。

PCに繋いでいるなら、USBまたは音声入力がちゃんと差し込まれてるか確認

PC側のコンパネの「サウンドとオーディオデバイス」
を開いて「オーディオ」のとこの「録音」の「規定のデバイス」があなたの
持ってるインターフェースの名前になっているかを確認。
「音声」のとこも確認。ついでに「音量」も確認。

あとはカラオケに行って、ゴッパチをカラオケ機器のマイク入力に挿して使ってみて動作確認
それでだめなら不良かも

ちなみにスイッチ付きゴッパチ パスワード sm58
http://www.uploda.org/uporg1294693.jpg.html

55選曲してください:2008/03/09(日) 18:09:25 ID:M0okBPtC
そもそもよくわからんかった

コンデンサマイクは置いたりスタンドに付けて遠くから録音するものなのな。
持って歌うのかと思ってた
そもそもボーカル用マイクじゃないのか?
56選曲してください:2008/03/09(日) 19:36:48 ID:maucxB+p
>>55
多くはないけどハンディタイプもあるよ。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1490
5752:2008/03/10(月) 19:52:21 ID:3wbBlddZ
>>53.>>54
遅くなりました、解答ありがとうごさいます!
カラオケの機械にさして見たところ正常な働きでした。
スイッチはどうやらないみたいです。
写真のようなタイプにすればよかった……
なんせ、こちらのデバイスなどの設定ミスだったようです。
お騒がせ致しました…orz
58選曲してください:2008/03/11(火) 15:12:31 ID:n0Ag2qoq
>>57
ちゃんと動作したみたいで安心しました。
59選曲してください:2008/03/11(火) 22:19:51 ID:GHnxu8Ym
>>55

>遠くから録音するものなのな

違います。
オーケストラ等の場合は客席上部に吊したりもしますが、ボーカル録音の場合はかなり接近させます。
60選曲してください:2008/03/15(土) 01:21:37 ID:vUvbhBWX
今日767a買ってから初めてヒトカラ行ってきた。
非常に加工された声になるという話を聞いてたんで
「誰だよこれ」ってなるかと思ってかなり不安だったけど
特に違和感は感じなかった。ほっとした。
これで店のマイクがボロでもテンション下がることなく歌いまくれる。
マイマイク万歳!!
61選曲してください:2008/03/16(日) 21:00:42 ID:/VkP5GvF
SM57買ってきた



マイクアンプを持ってないことに気づいた・・・
62選曲してください:2008/03/16(日) 22:29:48 ID:ADZXmo77
SM58(http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM58%5E%5E)を買いたいんだが、
PCで直差録音するためにその他に何を買えば良いのかわからない。
誰か詳しく教えてくれ。頼む。
調べてみたんだけど、よくわからないんだ。

63選曲してください:2008/03/16(日) 22:54:20 ID:tXxesp1H
せっかくSM58買うならカラオケ店でつかえばいいのに
64選曲してください:2008/03/17(月) 02:01:55 ID:JxaWtjON
>>62
オーディオインターフェイスを買うのがいいと思う
65選曲してください:2008/03/17(月) 03:12:28 ID:8QkejsFV
>>62
わからなかったのに「調べました」とはこれいかに。
底辺校の生徒さんですか。
66選曲してください:2008/03/17(月) 22:16:06 ID:tPKh3fQA
ゆとり教育では「調べました」って事が褒められるんだよ
67選曲してください:2008/03/17(月) 22:18:59 ID:8QkejsFV
>>66
その現象が起きるのは、いわゆる「広き門」時代に大量採用された指導力不足教員の受け持つクラスだけ。
68選曲してください:2008/03/17(月) 22:42:24 ID:ztIFEfRe
>>62
64も言っているように、オーディオインターフェイスを買うといいんじゃない。

>>65
調べたがわからなかった、は論理的にはありうるだろ。
底辺校の生徒さんかい?
69選曲してください:2008/03/17(月) 22:53:36 ID:thE0TR8M
>>68
問題は>62が「何処まで調べて」「何が」よく判らないかを伏せている点。
用語が判らないのであれば用語、レベル等電気知識について判らないのであればその旨を書けばいい。

結局、単純に使いたいから問題点は伏せて誰かに聞けば使うことが出来ると考える
コミュニケーションに欠けた思考だと思います。
70選曲してください:2008/03/17(月) 22:55:26 ID:WbNoqukM
だからっていちいち煽ることはない
71選曲してください:2008/03/17(月) 23:13:01 ID:thE0TR8M
そりゃそうだ、スマソ
72選曲してください:2008/03/17(月) 23:58:00 ID:ztIFEfRe
>>68
レトリックとはいえ、自分も煽ってすまんかったな。
73選曲してください:2008/03/18(火) 11:48:35 ID:z/N4fHu+
プレゼントで演歌向きのマイク探してるんですけど
何かオススメありますかね?
74選曲してください:2008/03/18(火) 13:44:08 ID:KCW5S2Da
>>73
プリモの金色マイクw
75選曲してください:2008/03/18(火) 16:07:55 ID:5EQMjwJu
>>73
>74の言うように金色も良いが、音的にも演歌はSM58で決まり。
小節を廻したときの低域の潰れ具合が完璧だ。

互換の金色ぉぉぉぉ〜って言うウィンドスクリーンと
金色メタリックケーブル付ければ完璧w
76選曲してください:2008/03/18(火) 22:27:48 ID:dDznU+Zz
今e945つかってんだけどマイク通すと声がかなり細くなってしまうので
反対の効果のあるのを探しています。 
ふくよかな声で歌いたいんだけどどのマイクが向いてるでしょうかね?
77選曲してください:2008/03/18(火) 23:25:11 ID:5EQMjwJu
e945ってヌケるからクッキリ気味だけど決して線は細くないと思うが。
どんなマイクハンドリングで歌ってるの? マイクから10cm以上離せばハイテンションになる。
リップ(唇が触れる)で歌わないときに自分の声が違って聞こえる場合もあるよ。
これは骨伝導の部分が増幅されないから目立つだけ。

SM58で歌った場合はどうなのかな?書いて貰えば想像が付くのだが。
それよりもっと中低域がダブ付いた感じが良いのかなぁ
78選曲してください:2008/03/19(水) 04:08:03 ID:8cDY8GN7
いや e945 は合わない人はいると思うよ(まあどんなマイクだってそうなんだが)。
エボシリーズでは e935 の方が正直な音。
ふくよかな音なら SM58 とか AKG D3800M とか D5 とかいいかもね。
79選曲してください:2008/03/19(水) 10:46:09 ID:48bVUFvT
80選曲してください:2008/03/19(水) 15:51:25 ID:XGAZw5AD
>>79
その回答は不適切だ。
質問者は、PCへ「直に」接続して録音したがっている。

したがって、こいつへの正しい回答は「諦めろ」である。
81選曲してください:2008/03/20(木) 01:12:37 ID:+uLlWwzJ
マイク入力のあるオーディオカードを挿せば直挿し録音可能
82選曲してください:2008/03/20(木) 19:54:55 ID:lOIenDtP
マイク購入で迷っています。助言いただきたいです。
自分は主に唱歌、アニソン、軍歌などを歌っています。

@BETA58A
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EBETA58A%5E%5E
ABETA57A
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5E55SH2%5E%5E
B55SH2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5E55SH2%5E%5E

@は、カラオケの先輩に貸していただいて満足しているマイクです。
Aは、自分の声がストレート系で繊細なので@より低めでオススメと言われたことがあります。
Bは、前から気になっているが、身近に使っている人が居ないのでためらっています。

@ABの音質が大きく変わらないなら、見た目のインパクトでBを選ぶと思います。
8382:2008/03/20(木) 20:01:21 ID:lOIenDtP
一部訂正です。

ABETA57A
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EBETA57A%5E%5E

リンクが間違ってました。
84選曲してください:2008/03/20(木) 20:14:19 ID:XUBnZ4eh
インパクト重視ならなにも言わないけどBは持ちづらいと思うぜ
8582:2008/03/20(木) 20:38:16 ID:lOIenDtP
>>84
確かに持ちづらそうです。個人的にマイクスタンド導入も検討中です。
86選曲してください:2008/03/20(木) 23:40:06 ID:+uLlWwzJ
3は SM58 系の音でしょ
87選曲してください:2008/03/22(土) 13:28:47 ID:ItAD69MJ
at-x3ってマイクとAT-X11ってマイクどうよ?
88選曲してください:2008/03/22(土) 17:47:55 ID:cS3jBoXe
変な質問かもしれませんが教えてください。

先日、beta57とカナレのケーブルを買いました。
思わず嬉しくて、ケーブルとマイクのケースを
何も考えずに作ってしまいました。
作った後で、静電気的な問題などが心配になったのですが、
ケーブルやマイクは布地の物に入れて
保管や持ち運びをしても大丈夫でしょうか?
また、皆様の保管・持ち運び方法も良かったら教えてください。
89選曲してください:2008/03/22(土) 19:51:05 ID:WGZqW6Pw
>>87
いわゆるカラオケマイクかと存じます。

>>88
ダイナミックマイクなら静電気などはそんなに関係ない。
あえていえば湿度管理をすべき。
それと、運搬中の振動対策か。
90選曲してください:2008/03/22(土) 22:32:55 ID:UAMjWNIg
スレ違いかもしれませんが、どこに聞けばいいのかわからないのでここで訊かせていただきます。
SHUREのPG58というマイクを購入して、声をPCに録音しようとしたのですが、マイクが音を拾いません。
PCのマイク端子に直差(付属ケーブルに変換プラグ使用)。
デバイス等の設定は間違いないようです。
これは、ダイナミックマイクだからPCが対応していないのが問題なのでしょうか?
また、そうだったとして、オーディオインターフェースなどを使えば問題なく録音できるしょうか?
PCはノートで、富士通BIBLOです。
困ってます。
教えていただけると嬉しいです。
91選曲してください:2008/03/22(土) 22:34:53 ID:A4Unj4Yt
>>90
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204958295/
92選曲してください:2008/03/23(日) 01:17:24 ID:3M6nGY7u
>>88
特に問題ないよ
ケーブルなんか剥き出しでバッグに入れといたってよし
マイクはBETA57ならソフトケースがついてたでしょ?
それに入れとけば余程乱暴に放り投げたりしなければ平気だよ

93選曲してください:2008/03/23(日) 06:52:23 ID:PYoSKNz8
>>92
女性のハンドバッグはぶつけるためにあるようなもんだからなぁ。やや心配だ。
94選曲してください:2008/03/23(日) 14:28:03 ID:TDWsVdux
まあグリルは凹むかもしれないが、音が出なくなることはまずないw
95選曲してください:2008/03/23(日) 14:34:53 ID:cM+7cq2i
気にする人なら小型のエフェクタケースがおススメ
俺はてきとーだからトートバッグに突っ込んでるけど
入れてるもの:ケーブル、マイク、MTR、プリアンプ、ヘッドフォン
96選曲してください:2008/03/23(日) 19:27:12 ID:dkjfXtzG
>>90
なんか定期的にこの質問見るよね。
書き方が典型的初心者過ぎて釣り?って疑ってしまう。
97選曲してください:2008/03/23(日) 21:12:56 ID:xhCciTS2
で?
9888:2008/03/23(日) 23:01:28 ID:hhsICycq
88です。レス下さった方ありがとうございました!
問題ないとの事で安心しました。
特にケーブルがうまく巻けなくてすぐにぐしゃぐしゃになってしまうので、
作った袋を活用しようと思います。

ちなみに、確かに色んなところに鞄をぶつけて歩いているかもしれません…
機材持ってる時は特に気をつけようと思います。
99選曲してください:2008/03/24(月) 00:06:42 ID:fUBvBPbN
八の字巻き覚えなよ
100選曲してください:2008/03/24(月) 01:11:45 ID:PCiZ+tVT
>>98
コードを巻きたければ、巻く前に、全長に渡って伸ばしてしごいてねじれを取って真っ直ぐにする作業を怠らないことだぁ!
わかったかこの野郎!
101選曲してください:2008/03/24(月) 18:50:31 ID:6AE41KyE
>>89
>>87ではないのですが、カラオケマイクってことは、「カラオケで使うぶんには申し分ない」というふうに解釈してもよろしいのでしょうか?
というか、やはりカラオケ程度だとこのくらいの値段のマイクで十分でしょうか?
10288:2008/03/24(月) 20:16:52 ID:J8dh4DWx
>>99
3mなので、八の字巻ききついです…
>>100
こうですか!?わかりません><
嘘ですすみません。参考にします!
103選曲してください:2008/03/24(月) 21:33:05 ID:PCiZ+tVT
>>101
「カラオケマイク」の定義は、人によって様々です。
私は、歌手や声楽家が余興のカラオケで使うには品質が低すぎるが、カラオケボックスで馬鹿が使うには申し分のないマイク、がカラオケマイクだと思っています。
カラオケの先生に習っている生徒が使用するマイクとしていわゆるカラオケマイクが適切かどうかは意見の分かれるところですが、私はどちらかというとSM58クラスのカラオケマイクではないマイクを使用した方が良いかと思いますね。
もっとも、声の出し方を正しく教えている先生の教え子さんであれば、という条件付きですが。
ド定番のSHUREだけではなく、SENNHEISERやaudio-technicaのマイク(amazonで廃価で投げ売られているものではないよw)を使用しているカラオケ教室もあるようです。

>>102
3mもあるので長すぎて八の字巻きできないという意味か?
それとも、3mしかないので短すぎて八の字巻きできないとでもいうのか?
いずれにせよ「ぶっ殺すぞカス」としか言いようがないっす。
ぶっ殺さないまでも、あなたとは一緒に働きたくない(音響や音楽の仕事をしたくないという狭い意味ではなく、同じ会社や地域にいたくないという意味ね)。
自分の子どもが通う中学校の保護者会とかPTA役員会で、もしもこんな甘ったれた田舎のヲタク女みたいな奴と一緒になったらどうしようかと恐怖に震えています。
104選曲してください:2008/03/24(月) 22:10:21 ID:fUBvBPbN
8の字巻きを勘違いしてるとしか思えんな
そりゃ30mとかになってくればまたコツが要るが…
105選曲してください:2008/03/24(月) 23:09:33 ID:kIm11YAm
>>103
鎮まれ鎮まれ
106選曲してください:2008/03/25(火) 00:00:37 ID:92QVJamX
捻りながらわっかにするって、掲示板だと伝えにくいね。
慣れたら簡単なのにね。
10788:2008/03/25(火) 00:18:21 ID:7MOX0aTf
なんかすみません…。
消えますね。スレ汚しすみませんでした。
108選曲してください:2008/03/25(火) 00:31:01 ID:+KK40lj5
>>107
すまんな。103はおすぎなんかと同じ組合で女には異常に厳しいんだ。気にしないでくれ。
109選曲してください:2008/03/25(火) 01:01:15 ID:8cfrYi/v
ケーブルは袋に入れるよりベルクロのテープで留める方がいいと思うけど。
110選曲してください:2008/03/25(火) 01:30:45 ID:EFNH1tuj
>>103
>>カラオケボックスで馬鹿が使う

このあたり詳しく知りたい俺がいる
111選曲してください:2008/03/25(火) 03:21:09 ID:9nrNBc2c
>>110
クラシックプロ、1280円
112選曲してください:2008/03/25(火) 11:13:05 ID:6sWKfGmc
XM8500とか。

つーか、アマゾンの安マイクでたくさんだろ。


>103は、やればできるのに女だからという理由でなにもやらない馬鹿が嫌い に一票。
113選曲してください:2008/03/25(火) 14:21:37 ID:XK4ffGqG
>>112
AmazonでXM8500見ました。カーディオイドって何ですか?単一指向性とは違うんですよね…


あと、元値が一万するけどやたら値下げされてるAT-X11と、元値は低いがあまり値段が下がってないXM8500では、素人(103の言う馬鹿?)のカラオケ程度にはどちらがいいのでしょうか?
というか、AT-X11には値下げせざるをえない欠点でもあるのでしょうか?
114選曲してください:2008/03/25(火) 16:40:33 ID:c51AtW/E
>カーディオイドって何ですか?単一指向性とは違うんですよね…
ググればすぐに分かることを聞くな
115選曲してください:2008/03/25(火) 17:19:12 ID:XK4ffGqG
>>114
ごめんなさい、調べました。

…違ってねーーーっ(|| ゜Д゜)
116選曲してください:2008/03/25(火) 17:42:52 ID:6sWKfGmc
>>113
おい、お若いの。そうじゃ、お前じゃ。

世の中にはな、いろいろな事情あってな、定価というものが設定されておるのじゃ。

物の価値そのものと、定価や実売価格の数字が必ずしも綺麗に比例するわけではないぞ。

ではわしはこのへんで失礼するとしよう。がんばれよ。




…うっ。
117選曲してください:2008/03/26(水) 01:08:58 ID:ptVRj1jA
初マイマイク購入を検討中です。

パソコンの外付けサウンドポートに直挿しで録音しようと思ってます。

結構高い声を張り上げたりするので高音に強くノイズが少ないようなのがあればいいんですが…
何かおすすめありますか?
予算は一万ですがやはり怖いので安いにこしたことはないですね…


贅沢言ってすいませんがよろしくお願いします。
118選曲してください:2008/03/26(水) 08:48:24 ID:tVaFaBdC
>>77
そうですね、細くなるわけじゃない気がしてきました。e945。
抜けるんですよね、必要以上に。
スコンとしたボーカルになってしまって、もわっていい空気をなかなか出しにくい。
びりびりとエッジがある感じで抜けるのがちょっとデジタルっぽいというか無機的というか。
マイクハンドリング的にはいろいろ試しましたが根本的な感じは同じですねえ。
SM58はつかったことないんですよ。
>>78
935はかざりっけの無いそのままの声ってかんじですよね、確か
そっちのがよかったかも、、
SM58ですかあ、買ってみようかな。 安いし。
119選曲してください:2008/03/26(水) 10:36:54 ID:v48tSRAc
このスレを読んで、馬鹿はただ生きるだけでも大変な思いをしているということがよくわかった。

外付けのサウンドポートに直挿しって何よ。

SM58くらい教室や友達が持ってないのか。

君らはヤフー知恵袋かカカクコムの掲示板に行きなさい。アマゾンのレビューもいい。
腫れ物に触るようなていねいな日本語で滅茶苦茶な回答をしてくれます。
120選曲してください:2008/03/26(水) 11:28:19 ID:IXAOSwMS
>>119
> このスレを読んで、馬鹿はただ生きるだけでも大変な思いをしているということがよくわかった。
> 外付けのサウンドポートに直挿しって何よ。
> SM58くらい教室や友達が持ってないのか。

…そんなん知らなくても生きる上で何の支障も来さないでしょ。ってか知ってるやつのほうが少ないとおも。

あなたが上の奴らの質問の仕方について「馬鹿」と言ってるなら、以下は読まないで下さい。


知識が無い=馬鹿 じゃねーよ、この馬鹿野郎!そりゃぁ知識なんてあるに越したことはないだろうけどさ…
いくら現実世界生きる上で大変な目を見てるからって、こんなとこで威張り散らさなくても…(・ω・`)

ハイ、勢いに任せてこんなこと書いちゃいました。他の方々、スレ汚しすいませんでした!
121選曲してください:2008/03/26(水) 11:42:39 ID:rZE8cJWv
119みたいなのは人を見下したい年頃なんだよ。世間には結構いる。華麗にスルーしてまったり進行希望。
12277:2008/03/26(水) 14:50:36 ID:WyZfDxV4
>>118
どんな曲を歌うのか判らないけど、とりあえずSM58を飼ってみることを勧める。
良くも悪くも標準的なマイクだから、マイク選択の基準になる。
>もわっていい空気をなかなか出しにくい。
この辺は58の真骨頂かも、演歌やRB系の低い音の潰れた感じは素晴らしい。
123選曲してください:2008/03/26(水) 15:16:24 ID:nI+QZmnp
>>119は、最初の一行さえなければかなり支持されたのでは?w

>>122
ビリージョエルが今でもライブで58を愛用しているなど、R&B系との相性はバッチリですよね。
しかし演歌の場合、近頃ではいわゆるコンデンサっぽい抜けのいい音が支持されるように変わってきたような気がします。
単に個々の好みが幅広くなってきたということなのかも知れませんが、昔に比べると58の地位は低下して、BETA57、87やゼンハイザーなどが地方のカラオケ大会でも普通に求められる時代になったと感じます。
124選曲してください:2008/03/26(水) 18:14:13 ID:WyZfDxV4
>>123
そか、演歌でβ87やゼンハか・・・WLだとある程度理解出来るけど、有線でもそんな時代なのかな。
ケイウンスクさんがゼンハでヌケの良い音を出していたのは知っているが
森さんとかド演歌で58意外が合うのだろうか・・・古い人間には考えられない。
125選曲してください:2008/03/26(水) 19:49:33 ID:hk8ZH04i
何故か評判になってる激安マイクCM-2000はどうなのよ
>>124みたいな古い人間にはSM58のパチモンって怒られそうだがwww
126選曲してください:2008/03/27(木) 04:34:48 ID:G5/cCHdb
>>118
EV N/D367s とかもいいかも
127選曲してください:2008/03/27(木) 09:31:24 ID:Lo/olo5t
マイクのシールドって全部同じ形で作られてるのか?
sm58を買おうと思ってるんだが、○○は嵌らないとかない?
128選曲してください:2008/03/27(木) 09:32:38 ID:ns7kbhOa
ほぼない
129選曲してください:2008/03/27(木) 10:42:16 ID:DqBvtixk
よほどの粗悪品でなければ互換性を保っている。

というか、いまの国内では、ITTとノイトリ以外を使うことは一切ないと思ってもかまわない。
130選曲してください:2008/03/27(木) 12:16:36 ID:kH4GtJ1a
かなり大きな楽器屋さんに行ったとき、
ITT CANNON知らない店員さんいたなぁ。普段店頭出ない人なのかもしれないけど。
131選曲してください:2008/03/27(木) 12:21:56 ID:MvcZxCp2
楽器屋じゃ仕方無いだろ。
こんなんは機材屋の範疇だし、機材屋にPRS頼むようなもの。
132選曲してください:2008/03/27(木) 12:27:19 ID:kH4GtJ1a
そういうもんなのかな。
仕事が映像屋なもんで、カナレ+ITTは良く使うんだ。
それでノイトリとの信頼性の違いを聞いてみたんだけど、どうも切れのいい答えじゃなくてね。

まあ、カラオケレベルなんだからオーディオテクニカのXLR-フォンケーブルで十分。安いし。
どうせ機器に繋ぐときアンバラに落としちゃうわけだしね。
133選曲してください:2008/03/27(木) 15:19:57 ID:MvcZxCp2
>>132
映像屋さんかぁ、それなら接点は中継班とかが多いのかな。

ITT:
仕事で信頼性の必要な場所に使う。但し、繋ぎっぱには向かないかも。
TVキー局の中継屋さんのデフォはITT。
ノイトリック:
最近頑張っているが、以前のピン折れ等イメージは良くない。作業性はネ申
色も黒いし、安いし設備系や楽器ベースの音屋が使うことが多い。
スイッチクラフト:
未だに英国製機器や楽器で使われる。若干サイズが違うので互換性に問題がある。
同社同志で使用した信頼性はノイトリより上。経年で絶縁体が割れることがある。

信頼性は
IXLR>スイッチクラフト≧XLA≧ノイトリ新>HRS≧富士キャノン>ノイトリ旧=支那キャノン こんな感じ
134選曲してください:2008/03/27(木) 16:32:55 ID:kH4GtJ1a
>>133 おおーサンクス!
うちの部署は中継やってませんが、ほんとにノイトリは見ない。
ただ、制作会社によってはノイトリックで固めてるところもあるみたい。見たことあるので。
ITTにせよノイトリにせよ、結局、一社で固めるっていうことが
トラブルシュートする上では大切なんだよね。下手に混在させるよりも。

強引に話題戻すと、ヒトカラ楽しすぎ。すっかりはまってしまった。
こないだAE6100買ってしまったよ。まだ一度しか使ってないけど、素直でたいへんよろしい。
135選曲してください:2008/03/27(木) 16:43:10 ID:MvcZxCp2
>>134
仮設で抜き差しする場所で信頼性重視なら間違いなくITTのXLR使かっとけ。
壊れても換えが効く場所や差しっぱならノイトリック。
ITTと最近のノイトリなら勘合で渋いことはあるが信号NGは少ない。

AE6100は良いマイクらしいな。中継でも使っているのを見たこと有る。
漏れは旧人類なのでATM61くらいしかワカンネがw
136選曲してください:2008/03/27(木) 17:15:35 ID:kH4GtJ1a
>>135
カラオケ板なのに業界人多すぎw。あのカッチリした抜き差し感はすごくいいですもんね。

AE6100、NHKがロケで使ってたような気がする。形状が同じ4100かもしれないけど・・・。
ATのENG用で、頭が平らなオムニのじゃなかった。
300g台とシュアのSM63よりずっと重いんで、ギアバッグ内でかさばりそうだけど。

カラオケボックスのひどい環境での感想だけど、変に持ち上げたりせず、
高域まですごくフラットに出るマイクだと感じた。ジャパニーズマイクって感じ。
そのぶん上手さ下手さがモロに出る。休日練習したいなって思わせるマイクだ。
マイクポーチはshureのよりスポンジも厚くていいけど、
個体差でジッパー(ごついタイプ)の噛みあわせがいまいちのに当たっちゃった。
137選曲してください:2008/03/27(木) 17:19:23 ID:kH4GtJ1a
あと追加。
http://www.frontendaudio.com/ProductDetails.asp?ProductCode=1187&Show=ExtInfo
この店にAE6100の音声サンプル(各種ボーカル+ギター)が置いてあった。
他のマイクについてもたくさんサンプル取ってくれてるから、
マイク探してる人は参考にしてみて。
Firefoxで見てると時々mp3が途切れるので、そのときは再起動してみると直る。
138選曲してください:2008/03/28(金) 04:40:18 ID:JakIMRLX
>>130
もし電気楽器担当なら常考酷杉だ

>>136
ITT XLR メスは絶縁体のゴムがいい味を出している。
ストレスがかかってもゴムが吸収してくれる。
ただ業務で雑に使うとビスが緩んでなくなるといって嫌う香具師もいる。

NEUTRIK は作業性が良いので最近のメーカー製機器はたいていこちら。
ビスがなくならない。
ルックスも一般人には ITT よりよく見えると思う。
明らかなことは、 ITT の XLA とか使うくらいなら NEUTRIK のが良い。

SWITCHCRAFT は使ったことがない。
他社との嵌合がダメとか逆ネジ使っててうざいとか、うんざりするような
評判ばかり聞く。

>カラオケボックスのひどい環境での感想だけど、変に持ち上げたりせず、
>高域まですごくフラットに出るマイクだと感じた。ジャパニーズマイクって感じ。

ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/handheld/ae6100/ae6100.html
139選曲してください:2008/03/28(金) 08:14:14 ID:6OaIsdXh
>>138
>ただ業務で雑に使うとビスが緩んでなくなるといって嫌う香具師もいる。
これはきっちり締めていないか、締め工程で山潰れ無視しているだけ。要は使う側の問題。
ノイトリックの経年緩み(締め不足)ケーブル抜けよりは遙かに少ない。
140選曲してください:2008/03/29(土) 00:45:34 ID:a1R6BOa3
>>139
>ノイトリックの経年緩み(締め不足)ケーブル抜け
これも大概ですなwww
141選曲してください:2008/03/29(土) 06:57:50 ID:rl/yvbSc
どうしてケーブル作る香具師ってどいつもこいつも+ドライバの1番とか2番とか知らないんだろう
142選曲してください:2008/03/29(土) 12:02:20 ID:vUBdqqbV
いい加減KY
つうかここカラ板だよな。巣に帰ろうぜw
143選曲してください:2008/03/29(土) 17:52:50 ID:CYEwZnhl
>>142
オケ板です
新参視ね
144選曲してください:2008/03/29(土) 22:21:03 ID:PC8bZtW+
だめだこりゃ
145選曲してください:2008/03/30(日) 16:09:34 ID:VMLVwzLT
すまんこ!質問が有るんやが。。
ホームセンターに
マイク売ってるかな?カラオケに使うよーな(PCのサウンドカードに繋げるんで
ミニピンジャックじゃないと困る。
一番安いのだといくらくらいだるう?
146選曲してください:2008/03/30(日) 17:08:42 ID:59/CvTPz





147選曲してください:2008/03/30(日) 17:14:46 ID:Omie8+GN
http://mediacom-japan.com/mute.htm

スレ住人的にこれはどうよ?
148選曲してください:2008/03/30(日) 18:34:31 ID:3dk/7gCN
>>147
ちゃんと防音するなら欲しい
149選曲してください:2008/03/30(日) 20:01:26 ID:Omie8+GN
部屋の外には漏れません
150選曲してください:2008/03/30(日) 20:15:19 ID:3dk/7gCN
やべ、買うかもwww
151選曲してください:2008/03/30(日) 20:18:26 ID:Omie8+GN
ただ、ブレスにテクニックがいる
152選曲してください:2008/03/30(日) 20:48:59 ID:enEg34Rf
>>147ってカバーの中湿っぽくなりそうなんだけど、1曲歌うごとに拭いたりするの?
153選曲してください:2008/03/30(日) 20:51:42 ID:Omie8+GN
中は吸音(?)スポンジだから拭くに拭けない

ただ、湿り気が気になることはないよ
154選曲してください:2008/03/30(日) 21:06:31 ID:dyAZvu/K
>>147
散々既出、マイク系スレでは何度か話題に出ていて、
誰かが使用レポートもしてたキガス
155sage:2008/03/31(月) 00:51:51 ID:JQ0dAFnq
>>147
マイクなしでカバーだけの方が売れそうに思うけど。
156選曲してください:2008/03/31(月) 14:43:22 ID:zJQj7kpO
ホントはe945が欲しいんだけどやっぱ高くてちと厳しい
e845で妥協するならSM85買ったほうがいいかな?
超迷い中なんで誰か最後の一押ししてください
157選曲してください:2008/03/31(月) 15:15:20 ID:9lPMBgEM
>>156
どれを購入しても後で「あっちにしておけばよかった」
と後悔するでしょう
それならば欲しいものを買ったほうがいい
158118:2008/04/01(火) 01:08:44 ID:saVoOFjb
>>126
でもさN/D367sってe945的な抜けるマイクって位置づけじゃないですか。
フラットな感じのe935と比べたらどんな感じですか?
気になってるんで教えてくださいな。
159選曲してください:2008/04/02(水) 03:56:11 ID:BED0spms
>>158
N/D367s は特に抜けないよ(←変な言い方だなw)
N/D767a と混同してるんじゃないのかな?
N/D367s はどっちかというとややおとなしすぎて物足りない感じ。
e935 の方がむしろ抜ける。
俺の感覚では e935 とともに数少ない素直系の範疇のマイクだが、
低音域に違和感を感じる人もいるようだ(俺は感じないのだが)。
ちなみに N/D767a は e945 異常に抜けまくりで、俺には無理だった。
160選曲してください:2008/04/02(水) 07:18:55 ID:3WP5+2vR
>>159
そうなんだ。 悩むなあ。 低音域の違和感って増幅しすぎとかですかね?
161選曲してください:2008/04/02(水) 22:11:12 ID:BED0spms
>>160
前スレに書いてあったところによると、ある程度音圧をかけると急に目立つ
のだそうだ。
俺が気にならなかったのはマイクを離し気味で使うからかもしれない。
もちろん声質も関係するかも。

音としては e935 の方が上質だが、これは N/D367s が悪いのではなく
値段の差だと思う。
162選曲してください:2008/04/07(月) 02:37:17 ID:0kbyEOhr
なんかサウンドハウスから情報がアレしたとかメールきてたwwwww
ここでマイクかった奴いる?

163選曲してください:2008/04/07(月) 04:11:46 ID:pQu3dfOv
164選曲してください:2008/04/07(月) 04:20:22 ID:N5PBsrSz
ノシ
165選曲してください:2008/04/07(月) 05:10:39 ID:Guo3qS2Y
166選曲してください:2008/04/07(月) 07:26:15 ID:rWNBm1pv
>>162

>アレした

 老 人 語
167選曲してください:2008/04/07(月) 07:47:53 ID:yDlHBt3T
168選曲してください:2008/04/07(月) 10:23:09 ID:woMxOW2E

代引きだったような気がするけど・・・
169選曲してください:2008/04/07(月) 23:05:38 ID:qb3HCf7+
ノシ
半年ほど前、振込で買った。後悔はしていない。
170選曲してください:2008/04/07(月) 23:32:40 ID:Guo3qS2Y
まぁ別にアレしたからって特に困るもん買った訳じゃないしなぁ
変な電話とかセールスとか来たらウゼーけどw
その時はVIPにでもスレ建てるかな
171選曲してください:2008/04/08(火) 00:11:46 ID:N954wkOC

2年前にSM58買って、1年前にZO-3買った
172選曲してください:2008/04/08(火) 00:18:47 ID:5+rPDhtM
>>170
支那人にバレル怖さが判ってないな。
海外で使われる可能性が高いのになぁ ('A`)
173選曲してください:2008/04/08(火) 00:49:25 ID:fRvNZOso
>>170
というより「情報漏洩」の意味がわかってないようだ
174選曲してください:2008/04/08(火) 01:16:39 ID:bC/5S3c9
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207525293/

この辺見とけってことだな?
175選曲してください:2008/04/09(水) 22:16:25 ID:DtMNriyq
マイクを使った後はそのまま保管してしまってよいの?
それとも、なにか消毒とかしなきゃ駄目かな?
176選曲してください:2008/04/09(水) 22:36:35 ID:Bq1vA4Un
ウィンドスクリーンのアミアミを拭いてあげて
たまに中のスポンジを中性洗剤で洗ってあげてあげればいいかと

長期間使わないなら小さめの乾燥剤を入れた付属ケースに

俺はやらないけd
177選曲してください:2008/04/09(水) 22:37:55 ID:DtMNriyq
>>176
なるほど。スポンジって洗ってへいきなのかー。
こんどやってみる!
178選曲してください:2008/04/09(水) 22:40:13 ID:Bq1vA4Un
>>177
ちゃんと外してねw 洗ってから乾燥させないとだめだぞ
179選曲してください:2008/04/09(水) 22:50:42 ID:DtMNriyq
>>178
アイアイサー!
180選曲してください:2008/04/26(土) 06:10:05 ID:6EFZz7Z3
強制age
181選曲してください:2008/04/26(土) 08:04:10 ID:+8fgtdbw
男は皆マイマイク持ってるじゃん
182選曲してください:2008/04/27(日) 18:59:08 ID:yYQuZ3f2
>>181
男のマイクをDAMに繋ぐにはどうすればいいですか?
183選曲してください:2008/04/27(日) 19:00:49 ID:HM0zE2Qt
まず、全裸になります。
184選曲してください:2008/04/28(月) 23:16:37 ID:4j2FGzzV
>>182
そんなものつないじゃ DAME です。
185選曲してください:2008/04/29(火) 02:23:42 ID:++Jj5FrE
マイクについて全く知らない僕なんですけど。
専門用語?とか全く知らないんですけど。よろしくおねがいします
とりあいずマイマイクが欲しいんですよ。
でもマイクって言ってもカラオケ用ぐらいしかないんじゃないんですか?そもそもカラオケ用ってどんな特徴なんですか?
その他にも○○用とかあるなら、それはどんな特徴なんですか?
できれば答えて欲しいです・・・
186選曲してください:2008/04/29(火) 02:30:58 ID:Ub5i8ktP
>>185
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECM5%5E%5E
とりあえずこれでも買ってみなさい
187選曲してください:2008/04/29(火) 02:34:56 ID:gXWLlwGs
>>185
カラオケ用っていうかカラオケ向きというか、
一般向けで、安くて、壊れにくいようなやつかな。

あとはレコーディング用(音質重視)、
ライブ用(耐久性重視)とか、値段はピンキリだね。

とりあえず>>186の買ってみればいいと思うよ
188選曲してください:2008/04/29(火) 04:30:05 ID:zb6Yy2UB
もれも>>186のヤツのスイッチ付使ってるけど
コストパフォーマンスにおいてはピカイチだと思うよ。
録音してCDを売るとかでなければそれでいいと思われ。
189選曲してください:2008/04/29(火) 09:56:56 ID:++Jj5FrE
おやようございます。
返答ありがとうございます。
でも186のアドレス、コピーして貼り付けてもページが表示できませんになってしまいます。
どうしましょう・・
190選曲してください:2008/04/29(火) 09:57:56 ID:c07zIIMm
最初にhつけれ
191選曲してください:2008/04/29(火) 10:12:05 ID:++Jj5FrE
あっできました、ありがとうございます。くだらない質問してすいません。
サイト見たんですが。大人数とかに対して使ってるみたいなんですね。
でも一応パソコンとかに録音したいんですよ。そうしたい場合だとどんなマイクが良いんですか?
192選曲してください:2008/04/29(火) 10:19:48 ID:bcxsXaX4
>>191
どうせIFとかも持ってないだろうから電気屋で売ってるPC用マイクをとりあえず買えばいいよ
193選曲してください:2008/04/29(火) 10:30:56 ID:++Jj5FrE
持ってないと思いますがIFってなんなんですか?
194選曲してください:2008/04/29(火) 11:22:22 ID:bcxsXaX4
>>193
Audio Interface。
以後はこのサイトが知りたい事をいろいろ教えてくれるよ
http://www.google.co.jp/
195選曲してください:2008/04/29(火) 11:44:19 ID:++Jj5FrE
ありがとうございます。調べてみます!!
196選曲してください:2008/04/29(火) 12:21:30 ID:QGSR26r/
さすがグーグルさんやでしかし
197選曲してください:2008/04/29(火) 12:55:28 ID:O7YYzxHn
グーグルさんって知らないこと無いの?なんなの?変態なの?
198選曲してください:2008/04/29(火) 13:05:05 ID:KPJcv/2M
まあある種の変態ともいえるわな。
199選曲してください:2008/04/29(火) 13:07:58 ID:KPJcv/2M
IF と間違えて JK とか飼わないようにな
200選曲してください:2008/04/29(火) 13:38:33 ID:gGyuw1Un
>>197
俺の趣味サイトのことは知らなかったみたいだよ。
201選曲してください:2008/04/29(火) 14:02:08 ID:zb6Yy2UB
>>191
おまいにはたぶん敷居が高杉だからH4買って録音しれ
マイマイクって、カラオケにもってくマイマイクのことじゃなかったん??
202選曲してください:2008/04/29(火) 17:08:14 ID:Ub5i8ktP
>>201
自分のPC用で他人用ってのもおかしな話だわなww

ICレコーダ+普通のPC用マイク
を進めればよかったよ
203選曲してください:2008/04/30(水) 08:37:38 ID:9bIiYIKn
>>187
ライブ用(抜けが良くてハウりにくいかどうかを重視)、がより正確かな。

プロ用(音楽用)のマイクである以上、レコ用でもライブ用でも音質重視は当然。

カラオケ用マイクは、メイン客である中高生や、中高生がそのまま大きくなったような安月給のリーマンに投げつけられたり床に叩き落とされたりするから、耐久性第一、ハウりにくさ第二、音質は第三以下ですな。
204選曲してください:2008/04/30(水) 19:32:41 ID:xZrHEVLB
話の流れで聞きたいんでつが、
カラオケの機械の裏に線繋いでLINE録りする場合、
店のデフォのマイクから例えばSM58やゼンハイのE945とかに変えたら
結構音変わりますかね?

いつもいく店の環境としては、
機械はDAM、デフォマイクはオーテクのAT-CLM770Tとかいうワイヤレスマイク、
レコーダーはSX67使ってます。
205選曲してください:2008/04/30(水) 20:04:09 ID:iKs6Ox61
変わる場合は機械の設定で違ってくるからなんとも言えない
206選曲してください:2008/04/30(水) 20:36:44 ID:3Jn8TYxx
>>204
変わることは間違いないが、よくなるか悪くなるかは声との相性次第。
207選曲してください:2008/05/01(木) 00:52:27 ID:BA9enLs3
>>204
声との相性次第?それは違うな
音質を考えればよくなるのは間違いないが、それが気に入るか、自分でいい音だと感じるかは保証できない。
カラオケ糞マイクの音に慣れてると、高音まではっきり出て耳障りだと感じる可能性はある。
あれ?俺こんな下手だったっけ?とかね
208選曲してください:2008/05/01(木) 01:23:39 ID:a+zTFAjz
自分の声は自分ではリアルタイムに判断出来ないからな。
プレイバック聞いて歌唱技術が上手くなることは出来るけどね。

まあ、家族の一人を連れて行って判断すればいいと思うよ。
209204:2008/05/01(木) 01:35:18 ID:LTQwWLiS
>>205>>206
どもです。

>>207
なるほど。
自分としては、良くも悪くも声がスポイルされることなく忠実に出れば
いいかな?と思うので多分買っちゃいます。
210選曲してください:2008/05/02(金) 03:13:23 ID:OyAc+EFL
>>209
SM58 と e945 では全然音違うし、特に原音(声)に忠実なわけでもない。
また、忠実なマイクが歌いやすいわけでもない。
ついでながら、オーテクとかのカラオケ用赤外線マイクは完調ならそんなに
悪い音ではない。
糞音なのは床に叩きつけたりジュースかぶったりしてるから。
211選曲してください:2008/05/02(金) 04:08:54 ID:AAj6Rf5u
オーテク同意。
音がギラギラして派手な感はあるので、元々歌声に表情豊かな人が使うと多少ウザい感はあるけど、
逆に言うと、平坦な歌声の人だと適度に抑揚が付いてヘタにSM58使うよりよっぽど上手く聞こえる。
212選曲してください:2008/05/02(金) 05:38:59 ID:+HrTnJHk
AUDIXのOM6を買ったので早速慣らしてきたけど音よくて満足。

気になるのがケーブルを抜き刺しするとスピーカーからパチッて騒音が・・・
解決する方法ってないですか?音に悪影響は与えてないですか?
213選曲してください:2008/05/02(金) 10:35:18 ID:Ql8eDbbT
>>212
マイクの音量0にしてから抜き差し。
音よりもスピーカーに悪影響与える恐れアリ。
214選曲してください:2008/05/02(金) 14:40:52 ID:0kLRuyOi
>>212
最低でも、そのマイクがささっているchのボリュームを0にしてから抜き差しすること(命令)。

本当は、機器の電源を順序よく切ってから抜き差しすべき。
な ん だ け ど 、
通信カラオケ機器のメインスイッチを客のあなたが勝手に切ると、店の事務室のサーバが警告を発して店員が飛んでくるのでやめるように。
215選曲してください:2008/05/02(金) 17:07:54 ID:sOB6TJma
ま、店員も含め、素人が無茶な使い方する事くらいメーカーも承知の上だから、
リミッタなどで安全設計してると思うけどね
216選曲してください:2008/05/02(金) 17:22:47 ID:9ip7BQ8e
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204958295/332

332 名前:たま ◆XTitdn3QI6 [sage] 投稿日:2008/04/13(日) 22:08:56 ID:rz2wB8KP
>>331
想像以上に販売価格は高いです…カラオケ機器。
最新機種のhyperjoywaveなど本体(コマンダー)だけで約350万円ですから、
プレミアDAMともなると推して知るべし…です。
最初から持ち込みマイクを想定しているプレミアDAMなどはマイク端子が前面にあり簡単ですが、
背面にマイク端子があるタイプの機種は素人には難しいかもしれませんね。
マイクとラインが共用の端子がある場合、普通のマイク端子とは別の場所に設けられているので
まず間違える事は無いとは思いますが…その手のサイトによっては説明不足のトコもあるようですね。
っていうか…安易に推奨するのは危険が伴うので、自己責任の重さは説明すべきでしょう。同意です。

最新機種は大抵の場合、負荷に対してリミッターが働いて、壊れる前に電源が落ちるかエラー出ます。
変な繋ぎ方するとLAN回線ごと切断されて、オケの録音自体が出来なくなる場合もあります。
217選曲してください:2008/05/03(土) 00:58:44 ID:hjXJx5oa
カラオケ屋にワイヤレスのマイマイクを持ち込む計画を立てているのですが、
みなさんのお勧めってありますか?金額はマイクにワイヤレスのシステムを含めて
10万円以内を考えているんですが。
218選曲してください:2008/05/03(土) 01:02:34 ID:afosJoph
なんでワイヤレスがいいの?
219選曲してください:2008/05/03(土) 01:07:03 ID:moqoMqlD
>>217
踊る以外に意味ナサソス(´・ω・)
220選曲してください:2008/05/03(土) 16:52:17 ID:hiFMC9xb
>>217

・赤外線型
・特定省電力型 A帯
・特定省電力型 A2帯
・特定省電力型 B帯
・特定省電力型 C帯
・微弱電波を使用したもの
・その他の違法ワイヤレスマイク(裁判所行き)

どれにする予定ですか?w

参考 http://www.tokuraren.org/Rpts/Frm3/No82/p04.htm
221選曲してください:2008/05/03(土) 18:17:13 ID:a1qIfXUD
ワイヤレスには興味ないけど,
どうせ買うなら,
既存のマイクに繋いで発信器をポケットにいれとくようなものを買うかな。
そうすれば汎用性もあるし。

性能が同じ物であれば,
ワイヤレスにするだけで+60000円くらいするわけで,
それだけの価値があるとも思えん。
222選曲してください:2008/05/04(日) 03:11:21 ID:ITB/lN7J
>>221
ヘッドウォーンとかならともかく、
手持ちマイクでポケットの送信機にコードつながってるようじゃ
むしろワイヤードよりうぜえwww
223選曲してください:2008/05/04(日) 13:28:50 ID:dLhf2GJ3
この板に来たばかりの頃は、このスレなんて俺には無縁だと思っていたが、
ついにマイマイクをゲットしてしまった。
だんだん部屋のマイクの個体差が気になりだして、あるときその部屋にある
2本とも明らかにヘタってたときがあって、そのときにマイマイクの購入を決断
した。
これで、マシな方を選ぶためのマイクのテストをしたり、個体差を気にしたり
しないで済むぜ。
224選曲してください:2008/05/04(日) 14:05:18 ID:Bi6e+gp1
ヒトカラフリータイムをフルに楽しもうとすると電池切れが起きるってのもマイマイク購入のきっかけだぜ
225選曲してください:2008/05/04(日) 15:07:33 ID:F/8qJk6a
>>221
たった6万円足したくらいでは価値のあるワイヤレスシステムなど組めませんよw
桁が1つずれています。
226選曲してください:2008/05/04(日) 21:17:46 ID:NC1kADzt
>>225
システムじゃなくてマイク本体だけのことじゃないの?
227選曲してください:2008/05/04(日) 23:06:32 ID:fqiAHr2d
するって〜とこの板の方が許容するワイヤレスってのは
SKM5000シリーズのみかよ ('A`)

でもSKM5000&EM1046システムで2m以内は使わない方がいいぞw
228選曲してください:2008/05/05(月) 03:13:43 ID:DmQKfs1D
テクニカの赤外線ワイヤレスセットは安いぞ。
音もまずまずだ。そりゃプロ用に比べたら劣るがね。
値段通り以上の性能を持っているお買得商品。
マイクだけバラ売りもしているので、マイマイクとして買っても良いかも。
2chあるので気をつけて。
229選曲してください:2008/05/05(月) 18:57:50 ID:N3iU6B2t
テクニカの赤外線ワイヤレスってカラオケ屋用のプロ用なわけだが
230選曲してください:2008/05/06(火) 04:44:20 ID:A3QJP26o
>>229
それを言っちゃあお終いよ。
ゴミ同然の中国製マイクだって立派な業務用だw
231選曲してください:2008/05/06(火) 06:47:02 ID:v5+U7rid
>>230
まあプロレスにしか使わないけどな
テクニカのはちゃんとカラオケ屋で使われている
まあカラオケにしか使わないけどな
232選曲してください:2008/05/06(火) 16:20:34 ID:A3QJP26o
というか、、、
カラオケ板では未だに「お金もらってる=プロ」の是非が討論されてしまうのか…。
他の板ではもうとっくに結論出てんじゃんw
233選曲してください:2008/05/06(火) 21:18:56 ID:dZ7/+cVV
??
2ちゃんでの結論が正解なのか?
よくわからんが・・・
234選曲してください:2008/05/06(火) 22:14:14 ID:A3QJP26o
いや、その件は不毛な会話にしか発展しないということで…。
235選曲してください:2008/05/07(水) 20:31:01 ID:7rsDhr2q
XM8500が意外にいけるね。
カラオケスナックにもいいんじゃない?
236選曲してください:2008/05/13(火) 00:10:41 ID:jrGr+Po9
SM58が合わない声質ってどんなのですかね?
237選曲してください:2008/05/13(火) 01:13:15 ID:M+ShVSHs
声質が合わないって言うよりは歌い方や楽曲のイメージに合わないのでは?
(例、小田和正)

58は誤魔化しやすいし良いマイクだけど、根本的に音はヌケない。
238選曲してください:2008/05/13(火) 01:59:21 ID:jrGr+Po9
なるほど 透明感が出ないということですかね
小田には合わないけどイエモンには合うってかんじでおkですかね?
あとEXILEとか 
239選曲してください:2008/05/13(火) 02:03:42 ID:jrGr+Po9
うーん 945がデジタル的な嫌な抜け方だったので58を考えていたのですが
また違うのですかね・・
個人的にはカラオケ屋のでふぉのマイクがいまのところ一番良い感じです。
それを超えるマイマイクが欲しいのですが、なにか良いマイクは無いものでしょうか
240選曲してください:2008/05/13(火) 03:00:33 ID:8KYmnoxX
>>239
あのな〜!!
デフォのマイクは店や部屋によって千差万別だろうが!
わかんねぇよ!!w
241選曲してください:2008/05/13(火) 04:18:53 ID:u0HiEAWv
このスレで質問していいのかな?
マイクでちょっと歌を録音する必要が出てきたんだけど、ためしにマイクを通すと
音痴っていうより、なんか声がキモくなるんだ気取ってないのに気取ってる風な。
良い改善策やコツとか無いものでしょうか。お勧めのサイトとか
242選曲してください:2008/05/13(火) 04:24:32 ID:Wi8/+SnW
>>241
よくシダックスとかでやってるヘタな人向けの歌のレッスン受けるとかオヌヌメ。
243選曲してください:2008/05/13(火) 04:29:56 ID:u0HiEAWv
>>242
おぉ即レス感謝です!
昔、はじめてカラオケ逝った時もマイク持ったら急に音痴ぽくなって困ったもんです。
それは時間が解決してくれましたが・・・
244選曲してください:2008/05/13(火) 12:13:25 ID:2PZ+P/ym
>>243
それはね たぶん音痴ぽくなったんじゃなくて
音痴に気付いたんだじゃないでしょうか
声がキモく聞こえるんじゃなくて
声がキモいんじゃないでしょうか
245選曲してください:2008/05/14(水) 03:44:33 ID:Goq8Eo4Y
>>239
e945 と SM58 では違いすぎてどんなのが好きなのかわからないよ。
デフォのマイクが完調なら e945 を安くしたような音というか、
58 とは全然違う音だと思うけどなあ。
とりあえず割とナチュラルバランスなマイクとして
SENNHEISER e935 と EV N/D367s を挙げておきます。
246選曲してください:2008/05/15(木) 00:42:37 ID:bgFLnSCy
>>244
そこに気付いたらあとは練習あるのみだよね。
自分で自分の出してる音声に気付くって案外難しいもの。

>>245
いきなり買うのはリスキーなので、実機で試奏させてくれる店で選ぶといいかも。
関東在住ならイケベ楽器パワーレック店?関西なら大阪の心斎橋のどっか大きな店だっけ?
247選曲してください:2008/05/15(木) 16:51:10 ID:qP4WYKFe
BETA57Aポチった。
初マイマイク。今からヒトカラ行きたくてたまらんwww
248選曲してください:2008/05/15(木) 18:54:59 ID:pDIejvbg
>>247
おめ。
乾燥うぷきぼん
249選曲してください:2008/05/15(木) 19:15:31 ID:TkouJuwt
私のマイマイクお披露目です。
http://blog35.fc2.com/m/miximixi/file/0611_008.jpg
250247:2008/05/16(金) 23:59:47 ID:g6CPUaMb
BETA57Aキタ。
すげーなおい。

いかにカラオケ屋のマイクがショボいかわかった。
すっきりした輪郭に、ほどよい空気感。
病み付きになりそうです。
ただし、オケ屋のスピーカーが繊細さに追い付かないので細く聞こえてしまいます。

録音機にイヤホンさしてモニターしたら幸せになれます。
251選曲してください:2008/05/17(土) 00:14:30 ID:WZUtuyGC
> オケ屋のスピーカーが繊細さに追い付かないので細く聞こえてしまいます。

分かるわー。そういう意味では程良く音が潰れるSM58の方が合うって人もいるだろうね。
252選曲してください:2008/05/17(土) 03:22:57 ID:2c5SDRf+
>>250
カラオケ屋はスピーカーもパワーアンプも両方しょぼいからな〜。
耐久性はものすごく高いんだろうけどw
253選曲してください:2008/05/22(木) 06:53:02 ID:443ydksZ
歌をラインで録る時ってさ、マイクとの距離こぶし一個くらい開けて
歌ったほうがいいのかな?近付け過ぎると息混じりっぽくなったり
ま行な行が鼻に抜けない詰まったような音になるんだけど
離したら治るんだが、今度は音が小さいから張り上げてしまう
困ったもんだ
わざわざカラオケでマイクスタンドとポップガード使うのも気が引けるし
マイク音量デカくしたら周りに迷惑だよな?
254選曲してください:2008/05/22(木) 08:15:17 ID:cHWtNdZ4
>>253
仮に30cm離したとしても音を拾わなくなるような物でもないでしょ。
こぶし1個分離して張り上げないといけないってどんな小声張り上げてんだ・・・・
255選曲してください:2008/05/22(木) 15:44:45 ID:b5+vLjUq
>>253
マイクか録音機器がショボイんじゃないの?
もしくは録音レベル調整が数段階切り替え式とか、
オートゲインしか無い機種だとか。
少しマイクから離れるとオートゲインの影響でバックのカラオケが強調されてしまって
極端に歌声が小さくなっちゃう事はよくあるみたいだし。
オートゲインだとカラオケと歌声を一つの音声として認識しちゃうから、勝手に調整されて双方のバランスを保ったままの録音は難しいから。
へぼい機種でもたまになる罠。
256選曲してください:2008/05/22(木) 21:11:42 ID:AdcVgPOd
マイク購入を考えてます。予算は大体1万位、SM58が定番と言われてるけど、低音の潰れ具合とか、こもる感じというのをこのスレで見かけましたが、マイナス要素のような気が…?
あと近い値段でAUDIXっていうのがあって、新定番という触れ込みだけど、2chでは評判良くないような気がするのは何故?
257選曲してください:2008/05/22(木) 22:36:15 ID:/NWZqj/a
定番マイクSM58の購入を考えているのですが
マイクのコードは何がお勧めでしょうか?
コードにも定番はあるのでしょうか?
258選曲してください:2008/05/22(木) 22:42:10 ID:U4Nnefzi
カナレだな
259選曲してください:2008/05/22(木) 23:47:36 ID:HRRAhDNu
>>253
ダイナミックマイクはリップで(唇がつくほどに近くで)歌うのが常識。
吹いたり鼻詰まりになったりするのは歌が下手だから。
歌の練習以外の解決策としては、口を上方から狙うとか。
極端に言えば、顔の前に下向きにマイクを持ってくる感じ。
これだけでだいぶ吹かなくなると思う。
歌ってる姿は多少マヌケなので、一人で録音の時だけにした方がいいかもねw

>>256
予算1万だったら58以上はないと考えていいよ。
カラオケに使うのなら、音質が云々というのは気にならないと思う。口とマイクの距離を調節してみ。
あるいは57。見た目もちょっと目を引くしw
AUDIXは58以上に低音こもると思うよ
260選曲してください:2008/05/22(木) 23:47:38 ID:iv8LM4w3
>>256
全部試して自分にあったやつ
ってのがベストだけど店のサンプルを試してみるのも

ケーブルは5mのカナレと3mのノーブランド

カナレは重いので(5mもあるし)3m使ってます
261選曲してください:2008/05/22(木) 23:57:40 ID:c/mW1I54
>>259
その常識は知らなかった
262選曲してください:2008/05/23(金) 00:05:39 ID:kv65Y7fP
>>259
低音は近づけて,高音は離して歌っちゃだめなのか?
263選曲してください:2008/05/23(金) 00:20:07 ID:isAEouCy
>>262
そうする理由は?声量の問題じゃなくて?
264選曲してください:2008/05/23(金) 01:03:02 ID:sqDo1qzT
多分、高音でマイクと口の距離を開ける理由っていうのはうるさくなるからでしょ?(張り上げ発声とかで)

SM58とBETA57/58試したけど、唄が一定まで上達するまではSM58が使い易かったな。
喚声点付近で汚い音が混じってもあんまり目立たないし、高音で声がちょっとくらい頼りなくなっても太く聞こえるから。
でも今はBETAのほうがちゃんと響きを拾ってくれて断然楽。唄で使うカロリー消費が半分で済むようになった感じ。
265選曲してください:2008/05/23(金) 01:07:13 ID:kv65Y7fP
>>264
高音を拾いやすい特性ではなかった?

個人的にはマイクを近づけすぎると低音が持ち上がるのが気持ち悪い。
266選曲してください:2008/05/23(金) 06:19:49 ID:ghY3nWRK
>>256
普通にマイナス要素w
少なくともそういう音を好む人が使うべき。

SM58 はステージライブでの定番。
カラオケもその一種には違いないが、
違うのは上記には仙人のサウンドエンジニアが付いていること。
補正をかけるのでこもった音でも全く困らない。
ステージライブで最も大切なのは、丈夫、供給や品質が安定している、
ハウリングに強い、などで、音域バランスなどのプライオリティは
ずっと下。
プロがステージで使っているからカラオケにも最高に違いないと思う人は
勝手にそう思って購入してください。

また、定番といっても、誰もが定番を使っているわけでもない。
ひいきの歌手のライブ映像を見れば、 SM58 またはそのヘッドを用いた
ワイヤレスを使っているかどうかはわかるだろう。

AUDIX は 2 ch に限らず評判悪いw
新定番というのはメーカーや販売店、儲などが勝手に言っていることで、
一般的な評価としては明日潰れても誰も困らないメーカーwww
267選曲してください:2008/05/23(金) 06:51:06 ID:ghY3nWRK
>>259
ダイナミックマイクと口の距離は 0-15 cm 程度が標準的。
ライブ映像を見ればわかるが、誰もが 0 cm で歌っているわけではない。
声量のある歌手は離している。
バンド出身の歌手は近いが、これは楽器隊がやかましいため。

俺は基本 5 cm くらい離して歌っているせいか、
普通の持ち方でも吹いて困ったことはないな。
268選曲してください:2008/05/23(金) 07:01:42 ID:ghY3nWRK
ちなみに最近の J-Pop ライブでは SENNHEISER のワイヤレスマイクが
よく使われている。
SM58 ヘッドを使ったワイヤレスもあるが、
プロの世界でも昔ほど SM58 一辺倒ではない。
269選曲してください:2008/05/23(金) 07:29:27 ID:L2vKOLel
>>267
個人的意見だが、58ならリップで使うのが助かる。元々その用途に作られたマイクだし。
声量が大きくても勝手に低い方潰してくれるから楽なマイクだよ。
下手に声量があると勘違いし、マイクとの距離を離されたりするとモニミキの右手が吊るw
例えば58で5cm→15cmも距離離したら音変わり杉だし、設定変えないと辛い。

んで、ゼンハWLは昔(BOOWYの頃)から定番の一つ。
特に仕込みの多チャンネルマルチはこれ以外怖くて使えないw

>256には普通に58でいいと思う、予算1万だもの。
少し58で経験を積めば57のメリットも判るしw
270選曲してください:2008/05/23(金) 10:32:02 ID:jpeKG/64
予算1万ならSM58だな。少しオーバーしてもいいなら12000くらいでBeta57Aが買える。
ただ、ケーブルは別売りで1000〜2000円くらいするから、ケーブル込みで1万ならSM58でも予算オーバーだな。

ただ、マイクは長く使えるものだからもう少し金貯めていいやつ買った方がいい。
高ければいいって訳じゃないのでよく調べてから買った方がいいけどね。

俺は金が無かったから先にBeta57Aを買って、数ヶ月後に念願のE945を買ったが、E945の方が良くて今はBeta57Aを全く使ってない。
無駄だったとは思わないけど、妥協せずに最初からE945買っておけば、とは思った。

だからよく考えて買いたいものを買った方がいいよ。
安くなったとはいえホイホイ出せる金額じゃないんだから。
271選曲してください:2008/05/23(金) 12:38:33 ID:Dmo0no9n
>>256です。色々と勉強になりました
そしてマイクにケーブルも付いてくると思い込んでました…orz
予算はもう少しアップして2万位までは何とか…
カラオケで使用する場合マイク本体・ケーブルがあればOKですかね?
自分の中では名前の上がったSM58かBETA57というのが急上昇中です
272選曲してください:2008/05/24(土) 00:37:04 ID:K4NuuOzM
そこまでこだわるなら、いっそ、カラオケ屋にMTR持ち込んだらいいのに。
使い方なんて誰でも覚えられるよ。やる気のない人、できないという思いこみの激しい人には無理だけど。

4chのオーディオインターフェイスとノートPCでもいい。

1-2chに有線(ワイヤード)マイク1本ずつ、3-4チャンネルにはステレオのオケを流し込む。
マイク1本の場合は2chが空きchとなる。
273選曲してください:2008/05/24(土) 01:32:10 ID:1lwKLonF
音楽系の板から迷いこんだ俺に教えてくれ
みんながカラオケごときにそこまでいいマイク使う理由は何?
正直無駄じゃないかと思ってしまうんだ
伴奏だってしょっぱい音だし、まともな再生機器があるわけでもないし。それについては文句ないの?
こんな音じゃ満足できない!自分で演奏しよう!打ち込もう!バンドに入ろう!とか思ったりはしないの?
274選曲してください:2008/05/24(土) 01:40:53 ID:c3WvoPvJ
>>273
結局【カラオケ】っていう趣味なんだからいいんじゃね?
趣味に金を掛けるのはどんな分野でも同じだと思うよ。
275選曲してください:2008/05/24(土) 03:19:02 ID:u/ztZU4K
マイクはカラオケを最大限に楽しむための道具の一つ。
釣り好きな人が釣り具にこだわったりするのと同じような感覚かもしれない。
実際マイマイク買ってから以前よりカラオケが楽しくなった。
276選曲してください:2008/05/24(土) 07:31:37 ID:K4NuuOzM
カラオケ屋のマイクは少年や安リーマンたちの破壊活動によって劣化している。
マイマイクを持ち込みたい気持ちは、ある程度は理解できる。

ひと頃はBOSEのスピーカーやアンプを入れてる店がたくさんあったのに、バブル崩壊以後は、
中国製らしき安っぽいカラオケ専用スピーカーだらけになっちゃったよなぁ。
277選曲してください:2008/05/24(土) 07:33:18 ID:KiyvWZJ5
『カラオケごときに』

ここからすでに質問の前提が間違っている。
278選曲してください:2008/05/24(土) 07:46:07 ID:Gybje37c
マイクを叩く、投げる、その他機材を壊す行為は無条件で罰金1万円でいいな。
そのために監視カメラつけてもいいわ。
279選曲してください:2008/05/24(土) 07:49:29 ID:c3WvoPvJ
>>278
マイクはともかく、機材なんか壊したら100万単位だ。
280選曲してください:2008/05/24(土) 10:25:45 ID:53OD4+UV
>>273
オケなんてしょっぱい音でも何でもいいの。所詮伴奏なんだから。
カラオケってのは自分が出す音が全てといっていい。マイクにこだわるのはそのためだろ。
おれ採点ゲームで遊ぶときはPG58持ち込んで遊んでるよ。

例えばギターなんてエフェクターかませれば、なんでも一緒だろって言われてどう思うよ?
フォトジェニとフェンダーUSAの違いなんて、実際ブラインドテストで聞き分けられるやつどれだけいる
自己満足だろ?
281選曲してください:2008/05/24(土) 11:46:26 ID:CkJ8RMoc
>>276
俺もカラオケ屋のマイクが完調ならマイマイクなんて買わなかったと思う。
カラオケ屋のマイクはそのくらい酷い(もともと酷いのではなく劣化)。
声出したとたんに糞マイクに当たったことがわかると、早くもフリータイム
料金払ったことを後悔し(音が出ないとかならクレームも付けやすいが、
一応音が出るとやりにくい)、今日は糞マイクに当たりませんようにと
星に祈ったものだが、マイマイクが来てこの不安は一掃された。
マイクが完調ならカラオケ屋のうざさの7割は解消されると言っていい。
282選曲してください:2008/05/24(土) 12:22:12 ID:CkJ8RMoc
>>271
カラオケに SM58 っていいとは思わないけどな。
少なくとも俺は嫌だ。
SM58 は定番だからマイク貸すところならどこでも持っているから、
一度借りてきて使ってみたらどうか。

ケーブルはカラオケ機器につなぐには
キャノンメス3ピン‐標準フォンプラグでおk。
長さは 4 m くらいがいいと思うが、既製品だと 5 m かな。
3 m では短いと思う。
おすすめはカナレの PC05 。
ノイトリック製コネクタを使った PC05-B の方が安くてかっこよく見えると
思うが…まあ好きな方でいいと思うよ。
ケーブルの色がいろいろあるので、好きな色のにしたらいいと思う。
ステージでは見えにくい黒が常識だが、カラオケでは躓きやすいので
お薦めしない。

マイク側はキャノンオス3ピンが普通なので、ひとつ持っていれば
たいていのワイヤードマイクに使える(だからマイクに付属してこない)。
もっとも、ケーブルが付属してくるマイクや、ケーブル直出しのマイク
(基本的に安物)もあることはある。
283選曲してください:2008/05/24(土) 13:21:53 ID:6zWZzGEK
>>282
詳しい情報ありがとうございますm(__)m
ケーブルの種類もいくつかあって、どれなんだろう?と思ったけど、さすがに聞けなかったので助かりました
ちなみに>>282さんのオススメはなんでしょう?
284選曲してください:2008/05/24(土) 14:03:01 ID:CkJ8RMoc
>>283
オススメってマイクのことかな?
俺は SENNHEISER の e935 と e945 を使い分けているが、
e945 を使うことが多い。
(なお >>270 さんは俺とは別人。俺 BETA 持ってないw)
e945 は本来よりクリアな声になるので、誰にでも合うとは思わない。
特にハスキー系には合わないと思う
e935 は生の声に近いが、それが歌いやすいとは限らない。

そういうわけで、自分の声がそのまま欲しい人には e935 がオススメと
いえるかもしれないが、誰にでもオススメというのはないな。
SM58 が合う人もいると思うし。
でも SM58 の素の音は今風ではないから( 40 年前のマイクだしw)、
好きな人がたくさんいるとは思えない。

それから、ひいきが DAM の人なら問題ないのだが、 JOY や UGA の人は
マイクジャックが背面にあるので決行大変だ。
JOY はレベル調整も背面にあるらしいのでかなり面倒なはず。
俺は DAM の人なので無問題なのだが。 
285選曲してください:2008/05/24(土) 15:37:42 ID:6zWZzGEK
>>284
ゼンハイザー評判は良いですが、自分の場合カラオケでしか使用しない事を考えるとちょっと高価かなと思ってしまいます
SM58はこもるとの事なのでBETA57を第一候補にしようかと考えてます
286選曲してください:2008/05/24(土) 15:45:58 ID:bkrH94hJ
>>284
マイクジャックが背面にあるのって、勝手に繋いでも良いもんなの?
どこに繋いだらいいのか、見たらすぐに分かるのかな?
解説サイトとかあると助かるんだけど、テンプレやスレ内検索しても分からなかった。
ググっても簡単な解説だけ(背面に繋げばいいって書いてあるだけ)で、正直よくわからない。
287選曲してください:2008/05/24(土) 21:02:53 ID:pXLkj0Zp
>>286
DAMにしとけ
288選曲してください:2008/05/24(土) 21:27:53 ID:RzwgJ3tT
>>286
ここで確認できるよ。
http://www.joysound.com/biz/hyperjoywave/spec.html

マイクジャックの横につまみがあって、それで音量調整可能だよ。
DAMのマイクレベル調整はフロントパネル開けなきゃいけないから面倒だよね。
BB CyberDAM G100で最初試したとき、パネルが元に戻らなくなって焦ったよ。
289選曲してください:2008/05/24(土) 21:52:59 ID:/KzdpV9c
>>281
胴衣
290選曲してください:2008/05/25(日) 03:16:59 ID:wboVOHPA
>>285
e945 と似た音で安い AKG D3700Mボソ
291選曲してください:2008/05/25(日) 03:26:23 ID:wboVOHPA
>>286
標準フォンジャックはマイク入力だけだから
もちついて探せば見つかるはずだが、
あわてるとピンジャックをぐりぐりとかファンをバリバリ…

まあ俺は DAM しか使わないけどな

>>288
DAM のマイクレベルは普通はフロントパネルに出ているノブでおk
ただ普段フロントのマイク入力を使っていなくて内蔵の半固定を
絞り切っているタコ設定の店だと音が出ない。
そういう場合は店員を呼ぶべき。
292選曲してください:2008/05/25(日) 08:47:39 ID:DeSKlesE
>>291
内蔵の半固定なんかあるのか!
激しく無意味な設計&実装のような気がするけど、永年の経験で必要な場面もあるという判断なんだろうなぁ。
293選曲してください:2008/05/25(日) 11:47:56 ID:sjg4pzOo
感度調整とマスタボリューム調整を勘違いしてないか
294選曲してください:2008/05/26(月) 00:54:38 ID:3XlxOaps
内部のプリント板上にある半固定抵抗の話じゃねーの?
そんなのがあるのか知らんけどw
感度調整って卓でいうTRIMですか?
295選曲してください:2008/05/26(月) 02:15:14 ID:HDs9OhZg
DAMって裏の端子パネルにズラズラ半固定が並んでないかい??
296選曲してください:2008/05/26(月) 02:17:44 ID:6tQMwvY4
DAMで前面のマイク端子に挿したけど音が出なかった。
店員呼べばなんとかなるもんなの?
297選曲してください:2008/05/26(月) 17:25:20 ID:zsY8oNkk
>>296
マイクのスイッチはちゃんと入れたか?
298296:2008/05/26(月) 22:58:34 ID:6tQMwvY4
>>297
入れた!が、音が出なかった。のであきらめた。
299選曲してください:2008/05/27(火) 23:26:04 ID:3lcly/0J
実はマイク音量絞らずに端子ぶっさして壊したとかだったりしてw
300選曲してください:2008/05/28(水) 00:57:55 ID:EnjzxP/s
あるあ…ねーよw

音量いっぱいに上げてもだめだったんだぜ。
カラオケ屋のワイヤレスは問題なく使えた。当たり前だけど。
マイクを挿しただけじゃだめとかある?
301選曲してください:2008/05/28(水) 02:20:14 ID:gyiCnk7F
マイマイク欲しくなったのでサウンドハウスを見ようとしたら
繋がらないのは俺だけ?トップは見れるんだけど
ダイナミックマイクのとことかe945で検索しようとしても見れない。
302選曲してください:2008/05/28(水) 04:06:35 ID:xBAw45xb
>>301
出るよ。
音屋の検索ってたまに血迷ってることがない??
303選曲してください:2008/05/28(水) 05:18:33 ID:gyiCnk7F
あ 見れた。ごめん、ありがとう
304選曲してください:2008/05/28(水) 07:51:57 ID:aOeCUYrj
試しにカラオケ店のワイヤレスマイクで使われてる方の端子に挿してみたら?
ワイヤレスが普通に使えてるんだから、これでも音が出なかったら持ち込みしたマイクが駄目。
305選曲してください:2008/05/28(水) 09:10:04 ID:Kix4+zal
>>304
チューナからの信号は-10dBかもよ。
306選曲してください:2008/05/28(水) 11:51:25 ID:aOeCUYrj
>>305
チューナ?言ってる意味が分からない。
DAMはワイヤレスマイクも受信機側は普通のマイク端子に繋がってるはずだけど?
マイク端子によって違うの?
307選曲してください:2008/05/28(水) 12:21:34 ID:tMj/Qhd9
ワイヤレスの場合は感度を下げている場合がある
308選曲してください:2008/05/28(水) 13:11:16 ID:aOeCUYrj
そうじゃなくて、音が出るか出ないかの確認なんだから、
持ち込みマイクが駄目なのか端子側が駄目なのかの
判断にはなるんじゃね?って話なんだが。
ワイヤレスの端子は感度下げてるかも、と言っても
全くの0にしてるわけは無いだろ?実際に使えてんだから。
309選曲してください:2008/05/28(水) 13:42:24 ID:xBAw45xb
DAMに二本挿しするときはワイヤレス抜いて挿してるけど
フツーに音でてるぞ。
310選曲してください:2008/05/28(水) 19:56:35 ID:V+8+tWRJ
DAMのフロントにあるマイク端子はgain調整できるてことを知らないやつが多いみたいだね。

フロントパネルを開けると端子の上あたりに1と2で個別に調整できるノブが付いてるの。

ワイヤレスのレシーバーから出力に対して、マイクボリュームの調整範囲を最適化するためにgainをかなり絞っているとすると、
持ち込んだマイクはマイクレベルで入力するので、gainが絞られていれば入力はされているが極端に出力が小さくて、
聴こえない可能性がある。
ということですが理解できますか?

あとDAMには背面にワイヤレスを入力できるところがあります。たぶんLINEレベルです。
311選曲してください:2008/05/28(水) 22:02:06 ID:Kix4+zal
>>308
ワイヤレスチューナからラインレベルで受けられるほど感度を下げていたら、ダイナミックマイクを正しく接続しても音は出ない。
そのマイクをコンクリの床に叩きつければ、かすかに衝撃音が認められるかも知れないけど…。
312選曲してください:2008/05/28(水) 22:05:48 ID:Kix4+zal
昔のカラオケ機器にはラインレベルで受けられるワイヤレス入力なんかなかった。
逆にワイヤレスチューナにマイクレベルで出力する機能がついていて、それを利用してマイク1とかまいく3にマイクレベルで突っ込んでいた。

今の機器は少し改善されていて、上記のようになってきている、ということですね。
313選曲してください:2008/05/28(水) 22:44:16 ID:aOeCUYrj
まあ、そういう事だね。
今までDAMでLineでワイヤレスチューナ繋いでるのなんて見た事なくて、
普通のマイク端子から繋ぐタイプのものばかりだったから。
サイバーDAMなら前面マイク2端子の一方がワイヤレスに行ってて、一個が空き!てのばかりだったからさ。
プレミアDAMはパネル開けて調整だね。
314選曲してください:2008/05/28(水) 23:35:19 ID:ogPQTgrj
>>310
シダックスでバイトしています!
DAMの純正品だとライン接続するタイプのワイヤレス受信ユニットはありませんよ。
誰かが言ってたように、2本のマイク持ち込みなら、一本はワイヤレスに使っているプラグを抜いて繋げば通常使用できます。
まれに非純正品のワイヤレスユニットをライン接続していても
端子の形状がそもそも違うし、接続場所も違いますからマイク端子は塞がれません。
つまりフォンプラグのマイク端子は丸々空いてるのです。
音量調整がライン用になっていて、、、などという現象は通常起こり得ません。
各端子ごとに調整つまみがあるので、通常使って無いマイクの音量をたまたま絞る事は良くあります。
315選曲してください:2008/05/29(木) 00:23:06 ID:7dpncA/U
ワイヤレスに使ってるのを抜いて、そこに挿せばいいんですね!
今度行ったらやってみます。
ありがとうございます!
ちなみに持ち込むマイクは1本なのですが、一緒に行く人はワイヤレスを使う…となると
それは不可能なんですかね?
316選曲してください:2008/05/29(木) 00:43:18 ID:2RxR6Y9E
ワイヤレスが背面端子につないであれば無問題。
前面端子につないであれば、マイマイクに一端子使ってもう一端子残るから、
最低ワイヤレス一本は同時に使える。
ただし感度が揃わなくて使いづらいかもしれない。
317選曲してください:2008/05/29(木) 02:18:56 ID:7dpncA/U
前面端子の1つが空いてて、もう1つにワイヤレスがつないである、というのが多いと思うんですが
その空いてるのにマイマイクをつないでも音が出ないから、ワイヤレスの方を抜いて
マイマイクを挿してみる予定です。
その状態でワイヤレスを再度つなぐとしたら、最初から空いてた方?
318選曲してください:2008/05/29(木) 06:43:56 ID:R5oqop6l
>>305
オーディオテクニカのレシーバはマイクレベル/ラインレベルの切り替えが
でき、ボリウム max 時マイク -45 dBV 、ライン -30 dBV とのことだ。
ラインが -30 dBV というのは小さいように見えるが、口に近づけて歌えば
実際にはもっと出るのだろう(これはマイクレベルも同様)。
要はカラオケ機器のマイクとラインではレベルが約 15 dB 違うという
ことで、ラインレベルで設定されているところにマイクをつなげば
使い物にならないくらい声が小さくて当たり前である。

純粋技術的には大きなレベルで受け渡しする方が雑音が少なく、
音量を絞らずにプラグを挿抜したときにどこかを壊す恐れも減るのだが、
前面マイク端子をラインレベルに設定するのは常識的に少々どうかと思う。
しかし背面端子ならラインレベルが妥当かな。

ちなみに、カラオケ機器ではない録音機などはマイクのそばで大声で歌う
歌専用ではなく、小さな音まで録音できないと客が怒ってくるので、
マイクとラインのレベルはもっと大きく違う。
319選曲してください:2008/05/29(木) 10:43:09 ID:iEGHFs2t
>>290
AKG D3700 見たけどカコイイネ
320選曲してください:2008/05/29(木) 14:14:41 ID:TJ0aOrdn
>>317
音響機器について何も知りたくない人は、一切手を触れない方が良いですよ。
マイクは自宅の床の間に飾っておきましょう。
321選曲してください:2008/05/29(木) 21:56:34 ID:2RxR6Y9E
>>319
昔から AKG にはカコイイ製品が多い。かこよすぎて俺には合わないんだがw
写真ではわからないだろうが D3700M は三角断面なのだ。
それでも最近の C5/D5 みたいに不格好なものもたまにはある。
322選曲してください:2008/05/29(木) 22:02:00 ID:2RxR6Y9E
DAM のマイク端子を前面に配置した設計思想を考慮すれば、
ここはマイクレベルでセットアップしてほしいところ。
まさかビッグエコーはラインレベルとか絞り切りとかしてないよね?
323選曲してください:2008/05/29(木) 22:17:58 ID:/bHhuS7J
>>321
ちなみにあの三角断面が恐ろしく持ちにくいんだがなw
324選曲してください:2008/05/29(木) 23:23:10 ID:96rJ8cyO
うっひょぉぉぉ!AKG3700Mポチった!wktkが止まらねえええ!
…え?持ちにくいって?それを早く…いや、(・ε・;)キニシナイ!!
早く歌いてえええええ!!
325選曲してください:2008/05/29(木) 23:26:52 ID:iEGHFs2t
>>324
実は俺も2時間ほど前にポチったww
326選曲してください:2008/05/29(木) 23:32:02 ID:96rJ8cyO
>>325
おお(´∀`)人(´∀`)ナカーマ!
届いて何かうpってみようかな
327選曲してください:2008/05/30(金) 00:10:56 ID:psl9zjN4
うーん、カラオケのマイクが余りにも・・・という意見が多いので初マイマイクを購入したいのですが、
定番のSM58と、BETA57、e945と迷ってます。
自分はあまり篭っている音が好きじゃないのでSM58は購入から外そうかと思っていますが定番らしいですし・・・。

BETA57とe945ではやっぱりe945が鉄板なんだろうけど、
趣味の範囲でこの金額を出すとなると学生の自分からすると高いって思います。

e945とBETA57だとかなり性能(?)違うでしょうか?またおすすめのマイクありましたら教えてください、
お願いします。
328選曲してください:2008/05/30(金) 00:16:49 ID:KlwP4ZA0
>>327

>篭っている音が好きじゃないのでSM58は購入から外そう

>BETA57とe945ではやっぱりe945が鉄板なんだろう

>趣味の範囲でこの金額を出すとなると学生の自分からすると高い


…これじゃあカラオケ親父のピンぼけレスしかつかんぞ。
しまいにはAUDIXの万能マイクを買って喜ぶハメになるかも。
329選曲してください:2008/05/30(金) 00:17:50 ID:bB3fEmdl
>>327
AKG3700M仲間になろうぜ?
330選曲してください:2008/05/30(金) 00:32:15 ID:vBY79nZv
>>327
漏れは58は好きなマイクではない、と言うよりは嫌いなマイク。
しかし58は低音がヌケないだけで篭もるのとはちょっと違うと思うが?
低域だけコンプ掛けて二次歪みが増える(潰れる)感じが篭もる様に聞こえるのかな。
カラオケボックスみたいな場所なら58最強だと思う。

ヌケを求めるならe945だけど、己の下手さもすぐ判るw
声質に有っていて普通に使えば当分マイクを飼える必要はない。

ベタ57は余り使っていないので判断出来ない。57の方が素直で好きだから。

ご参考まで。
331カラオケ親父:2008/05/30(金) 01:00:46 ID:Iewc6Vlv
えへへ
332327:2008/05/30(金) 02:06:39 ID:psl9zjN4
>>328
すいません。カラオケマイクが普通だと思っていたので、好みとかはまだわからないんです。

>>329
AKG3700ってのがどんなマイクかわかんないものでちょっと決められないですw
けど値段的にも手が届きそうですね、考えてみます。
ありがとうございます。

>>330
篭るのとはちょっと違うんですねw
ほかの方が篭る と言っていたのでそうなのかなーと。
やはり低音のヌケを求めたらe945ですか・・・BETA57とかAKG3700はどうなんでしょうか?
333選曲してください:2008/05/30(金) 05:39:01 ID:7nPHOFm+
>>324-325
マジで!w
ぜひレポ望む

AUDIX はやめておけw
カラオケ板(前スレ)でも評価はイマイチ、
DTM 板でも同様(てかもっと悪いw)と、どこでも評価されていない。
評価がいいのは成田地方くらいじゃないのかwww
334選曲してください:2008/05/30(金) 05:53:13 ID:7nPHOFm+
>>332
低音の抜けを求めたら e945 ってのはピントがずれてると思う。
BETA 57A も D 3700M も、新しいそこそこ高級なマイクはたいてい
低域はすっきりしてるよ。
要するに SM58 が 40 年前に発売されたマイクで、低域が昔風ってこと。
この種の低域は、今ではむしろ安価なカラオケマイクに生き残っている。

前スレ見ればいろいろなマイクのインプレッションが書いてあるよ。
N/D767a なんてのもある。
335327:2008/05/30(金) 06:13:23 ID:psl9zjN4
>>334
さっきニコニコでSM58で検索したらJさんが出てきたんで聞いてみました。
なんか確かに低音が丸い?感じでした。結果ちょっと好みじゃなかったので希望から外しました。
で、e945もBETA57Aも検索したらヒットしたんで聞いてみたんです。
環境とかもあると思うのでちょっとわからないですが、やはりE945はすごくクリアな感じでした。
けど、正直BETA57Aも低音の丸みとかは感じられなかったですし、十分かなぁと思いました。

まぁどっちにしろ今はお金ないし、サウンドハウスでポチろうとしたらカード使えなかったので、
購入は次の給料日になりそうですw
BETA57Aに絞れたので質問してよかったです。ほんとにありがとうございました。
336選曲してください:2008/05/30(金) 06:30:36 ID:7nPHOFm+
>>327
俺は e935/945 を使って良いと思っているが(というか、マイクばかりに
金をかけてられないのでwいい加減このくらいでいいと思った)
カラオケ用としては明らかに高価だし、誰にでも合う音でもないと思って
いる。
このあたりは >>284 に書いたとおり。

>>327 さんは単純にマイクは高い方がいい音がすると思ってないか?
まあ、そういう一面もないわけではないのだが、
マイクというのは安い奴も高い奴もとにかくてんでんばらばらな音がする。
そして高ければ誰にでも合う音が出てくるわけでは決してない。
雲をつかむような言葉なのはわかるが、
自分に合う音のマイクを見つけるのがベストとしかいいようがない。
定番でも合わなければダメだ。
これは合う奴がいるだろう(合えばお薦め)と思ったマイクをあげておく

AKG D 5, D 3800M, D 3700M
SENNHEISER e935, e945
Electro-Voice (EV) N/D767a, N/D367s
SHURE BETA 57A, SM58
337選曲してください:2008/05/30(金) 06:32:37 ID:7nPHOFm+
すまんレス入ってましたね。
蛇足を書いてしまった
338選曲してください:2008/05/30(金) 18:55:48 ID:moDEV2nc
サウンドハウスでAKG3700の在庫聞いたら
今在庫切れで注文を出してから2〜3ヶ月かかるとの事orz
安くて早いショップ教えてくだしあ;;
339選曲してください:2008/05/30(金) 19:21:10 ID:bB3fEmdl
>>338
スイッチ無しは在庫あるみたいだけど?
もしくは俺がポチったので在庫切れに…?
340選曲してください:2008/05/30(金) 19:30:28 ID:BOi1Hsdl
3700? 3700M?
http://ace-of-parts.ocnk.net/
このあたりの在庫も聞いてみるといいかも。
341選曲してください:2008/05/30(金) 19:34:52 ID:KlwP4ZA0
>>327は、
「自分はカラオケマイクの音質に疑問など持っていないが、どうやら他人はそうではないようだ。他人が満足している機種がどれなのかを教えて欲しい。現物を見ずに買うから。」
という話なのか。
なんだかなぁ。

>>338
マイナーな製品だからしょうがない。
たぶん、国内ではSM58の数十分の一しか売れてないでしょう。
店頭or倉庫に在庫持ってるショップがどこかなんて、検索&電話しまくって探すしかないよー!
342選曲してください:2008/05/30(金) 19:41:58 ID:moDEV2nc
スイッチ付きの方ですがエースオブパーツにも在庫ないみたいですね。
3800MSは在庫あるんですが高くてねぇ・・・
3800MSは生産終わっちゃったから(旧型だから)買う人いないんですか?
343選曲してください:2008/05/30(金) 19:50:26 ID:BOi1Hsdl
AKG3700って言うから廃型のアルマジロみたいなヤツを探してるのかと思った^^;
いやまぁ自分で長年使っててアルマジロって表現もどうかと思うがw
3700M(S)なら、時々ヤフオクで新品や中古を見掛けますよ。
344選曲してください:2008/05/30(金) 20:44:44 ID:bB3fEmdl
>>342スイッチ付きは俺が見た時すでに在庫無かったですね
在庫あればスイッチ付き選んだと思うけど、自分の場合ほぼヒトカラで使う予定なので常時ONでも構わないか…安いし!と思い注文しました
自分で選んでおいてアレですが他に選択肢は無いんですか?
345選曲してください:2008/05/30(金) 20:49:42 ID:moDEV2nc
音が良いとか人気が高いマイクよりカコイイマイクが欲しいので
今のとこ3700MSしかないですね。
カコイイマイクあったら紹介してください。
346選曲してください:2008/05/30(金) 21:00:28 ID:Xf6CyTaC
ここでマイクのお勧めとかあると音家で必ずといっていいほど
売り切れが発声する罠
347選曲してください:2008/05/30(金) 21:03:17 ID:bB3fEmdl
>>345
スイッチ付きにこだわらないなら在庫あるよ
348選曲してください:2008/05/30(金) 21:11:01 ID:moDEV2nc
>>347
スイッチは付いてないとダメなんです。
ヒトカラじゃないので。
349選曲してください:2008/05/30(金) 23:02:36 ID:KlwP4ZA0
>>348
殴って黙らせればいいだろ。剛田武リサイタル作戦。

または短いコードにノイトリのスイッチ付きコネクタ(メス)を付けたものを用意する。
音家に常時在庫あるはず。
350327:2008/05/31(土) 04:00:41 ID:L6qDtog8
>>336
いえいえ蛇足だなんてとんでもないw とても参考になります。
とりあえず安価なものから入ってそこから自分に合うマイクを探したいと思います。
とてもご親切にありがとうございました。

>>341
確かに自分はカラオケマイクでしか歌ったことがないので、音質に疑問はありません。
が、マイマイクの音質に関心があるので欲しいと思ったんです。
やっぱりいつでも同じ音質で録音したほうが成長も早いでしょうし・・・
現物を見て決めれる環境ならよかったのですが、楽器屋さんは遠いしなかなか行ける場所ではないので、まずは使用者の意見を聞きたいと思って質問しました。
いい加減な質問で気を悪くさせたのならすみませんでした。
351選曲してください:2008/05/31(土) 04:07:28 ID:buAKqLHQ
>>349
なんかワラタwwテラジャイアソww

欲しいと思う人は音源うpして
こんな声質にあうようなマイクが欲しいんですがお勧めありますか?
みたいな質問でもいいんじゃないかなぁと思いました
352選曲してください:2008/05/31(土) 05:14:35 ID:xrZcjyrY
>>342
D 3800M と D 3700M は音全然違うからそのつもりで

>>345
カッコだけなら AUDIX もなかなかw
353選曲してください:2008/05/31(土) 05:21:28 ID:JlzSwHym
>カッコだけなら AUDIX もなかなか

OM6はシルエット、質感ともになんかカッコいいよ。
もちろん、音もいいので惚れこんで使っている。
354選曲してください:2008/05/31(土) 05:21:43 ID:Mdku9kdk
AKG D3700って

http://www.sonicsense.com/images/d3700BIG.gif

こっちのは仮性包茎のチンポみたいだなwww
355選曲してください:2008/05/31(土) 05:28:44 ID:xLrup9km
>>354
俺の長年愛用のマイクに何て事をwww
俺はアルマジロって呼んでるw
356選曲してください:2008/05/31(土) 08:27:58 ID:Vx1k/uUm
見た目にこだわりたいならガイコツマイクが良いんじゃないか?
357選曲してください:2008/05/31(土) 09:38:11 ID:d4oG5IQT
いいマイクを買うと上達するでしょうか。
358選曲してください:2008/05/31(土) 09:59:34 ID:8UvA+Kpc
>>352
3700Mと3800Mでどう違うのでしょうか?
359選曲してください:2008/05/31(土) 10:07:44 ID:Vx1k/uUm
>>357
マイクを変えるより、カラオケでエコーを切ってライン録音して自分の歌を聞いて改善する方が上手くなると思う
360選曲してください:2008/05/31(土) 13:06:39 ID:xrZcjyrY
>>357
とにかくマイマイクを持てばカラオケ屋で外れマイクをひくことは
なくなる。
外れマイクというのはとても因業なもので、何より歌う気分を萎えさせて
しまうから、これがなくなるだけでも効力は大きい。
この目的には特別に“いいマイク”である必要はない。

ただ、やはりケーブル含め1万なにがし払って買うものなので、
声や好みに合わない音が出てくると???な気持ちになるのも事実。
生声と同じのがいいとは限らず、
たとえ歌いやすくても聴いて気持ちよくないと長く使う気になれないのが
難しいといえば難しいところだ。
ケーブルは使い回しができるので次回からはマイクだけ買えばよく、
マイクを集めるのが趣味になってしまう人もいるようだw
361選曲してください:2008/05/31(土) 18:57:59 ID:H1YpX96Y
ボーカル付となしで練習するのどちらが、いいですか。
付いているとうまく聞こえるのでやるきがでます。
362選曲してください:2008/06/01(日) 10:28:18 ID:cZK5TOA2
そのアーティストのボーカルなら最初はあった方がいいかもしれないが、
慣れてきたらない方がいいんじゃね?
ガイドボーカルのことならない方がいいw
363選曲してください:2008/06/02(月) 23:47:37 ID:jSHtNpJr
AKG3700シリーズと3800シリーズは廃番らしい。
欲しい人は今買っておかないと後悔するんじゃない?
3700、3800以外も廃番っぽい。
364選曲してください:2008/06/03(火) 23:37:47 ID:RuVt2hIY
今SM58を使ってるんだけど、さすがに一本しか使ったことないと自分の声質に合ってるかどうか分からない。
ってことで、e945を買おうと画策中。2本目としては無難なのかな?
SM58の次に試すならコレ!っていうのがあれば教えてください。
ちなみに、男で普通よりは高めの声だと思われます。
365選曲してください:2008/06/04(水) 08:17:27 ID:ddfWsgnN
>>364
定番マイクだから買っても良いとは思います。合わなきゃ転売も出来るし。
歌いながら自分の声を客観的に聴く技能を身につけているならどうぞ。
そうでないなら同じ条件で録音してどっちがいいかよく考えて普段使うマイクを決めてください。
366364:2008/06/04(水) 11:22:01 ID:koVOTDui
>>365
とりあず買って試してみます。(`・ω・´)
367選曲してください:2008/06/05(木) 22:22:10 ID:l2dvKYFu
先週届いたAKG3700Mをカラオケで試してきますた!
カラオケのデフォのマイクはオーディオテクニカのAT-CLM700Tというやつ
比較した結果やはりAKG3700Mの方が抜け・感度が大分良いです。声の輪郭がハッキリしてるように感じました
初めてのマイマイクでカラオケマイク以外との比較はできませんが満足してます。ちなみに機種はJoyでしたが、このスレで裏側の接続する所が事前に分かっていたので悩まずに済みました
368選曲してください:2008/06/05(木) 22:34:04 ID:l2dvKYFu
ちなみに一応ライン録音でAKG3700Mとカラオケマイクで同じ歌を録音してみました
需要があれば近いうちにうpします
369選曲してください:2008/06/05(木) 22:54:44 ID:a5Zo073n
>>368
うp、宜しくお願いします。
それにしても、AKG3700Mとは…羨ましいのぅ
370選曲してください:2008/06/05(木) 22:54:48 ID:uyZd89zC
>>368
実験乙
聴いてみたいっす!
371選曲してください:2008/06/05(木) 23:12:06 ID:s9gOwUGL
俺も3700ききてえw
このスレでスイッチ付きの3700探していた者だが
3700廃番で仕方なく高い3800買ったよw
372選曲してください:2008/06/06(金) 02:23:45 ID:asTP52aC
>>368
需要ありまくりです。
是非聞いてみたいですお願いします。
373選曲してください:2008/06/06(金) 02:32:32 ID:3v0f1ozE
>>371
前にも書いたが D3800M と D3700M は音が違う。
D3700M は e945 的な元の声よりクリアな音。
D3800M はそうではなく厚みのある音。
D3700M の方が最近のボーカル用マイクとしては普通の音で、
一般受けもいいと思うが、慣れると鼻につくかも。
374選曲してください:2008/06/06(金) 10:20:35 ID:xTIXM/wq
おおげさに言えば、3700=Bz、3800=氷室って事?
375選曲してください:2008/06/06(金) 19:50:45 ID:FsfqPVrp
ではカラオケマイクとAKG3700Mの比較音源置いてきますね。
カラオケマイク
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68122.mp3
AKG3700M
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68123.mp3
曲はスピッツ/楓です。歌唱力への批判は勘弁して下さい
376選曲してください:2008/06/06(金) 20:34:18 ID:xTIXM/wq
>>375
あんた普通に上手いよ!
で、カラオケ屋のマイクがすごくこもっているのが分かった。
俺も明日おNEWの3800持参でカラオケ行くんだが何かwktkしてきたw
ちなみにレコーダー持ってないんでうpはできません。
377選曲してください:2008/06/06(金) 22:17:06 ID:ARYmMBTn
>>375
うp乙!
こりゃ全然ちがうね
しかもお店のマイクだいぶヘタってるねぇw
ありがとう
378選曲してください:2008/06/06(金) 22:23:14 ID:5rSlN7Wg
>>375
声がくっきり聞こえる様になるね。
声が浮き出て聞こえると歌うときも無駄に頑張んなくてすむんだよね。
379選曲してください:2008/06/06(金) 22:27:24 ID:xTIXM/wq
マイクってへたるの?
どのぐらい使うとへたるもんなんですか?
380選曲してください:2008/06/06(金) 22:37:46 ID:ARYmMBTn
マイクは消耗品だからねぇ
どれくらいってのは使い方や環境によるんだろうけど
カラオケ店のマイクは寿命短そう
381選曲してください:2008/06/07(土) 01:02:14 ID:3iXT/PuY
>>375
乙!
癒されましたw
つーかうまいなぁ…。

こんなにちがうんだね。
やっぱ買いだな…
382選曲してください:2008/06/07(土) 03:39:39 ID:HDQHXboE
>>379
素人が監視を受けずに使うと、どんなマイクも10秒でへたる。へたり切る。
マイク叩くなヴォケナス。
383選曲してください:2008/06/07(土) 07:53:28 ID:IEqkJWHX
マイクを
 叩く 落とす あたりが原因だろうな。

 床に投げつけるヤツとかいるのかもしれないけど。
384選曲してください:2008/06/07(土) 14:08:18 ID:HDQHXboE
プロレスの真似をしたり、ね。

本物のプロレス興行では、ベリンガーのXM1800など激安マイクが使用される。
もちろん使い捨て。
ガムテープや電池と同様の消耗品として、1興行終わるごとに廃棄処分される。
385選曲してください:2008/06/07(土) 17:21:22 ID:K4Oj8utQ
>>382
マジレスすれば、ダイナミックマイクは少々叩いたくらいで劣化したりはしない。
むしろスピーカの方が、音量が上がっているとダメージを受ける。

カラオケ屋のマイクが劣化しているのは、
・床に叩きつけるプロレスパフォーマンス
・ヒューマンビートボックス
・飲み物を噴き出す、こぼす
・グリルを外していたずら
が4大原因。
店によっては
・消臭剤をびしょ濡れになるまでぶっかける
が加わり5大原因となる。
386選曲してください:2008/06/07(土) 20:42:12 ID:K4Oj8utQ
あと、修理と呼べないような修理がされていることもある。
振動板の前にある保護用の網(枠が付いているので音響的な意味もあるかもしれない)の
接着がはがれたのを、網をべったりと塞いでセロハンテープで留めてあるのを見たことがある。
しかもテープが劣化して片側が外れており、マイクを動かすと蓋のようにパタパタ
開いたり閉まったりしていたw
387選曲してください:2008/06/07(土) 22:18:38 ID:IEqkJWHX
>>385
でも1グループ10回くらい × 1日に5グループ × 365日
みたいな感じで叩き続けられるんだぜ。

まあ
床にたたきつけるやつが仮にいなくても
テーブルから何回か落下してるだろうな。
388選曲してください:2008/06/07(土) 22:21:26 ID:IEqkJWHX
途中送信した・・
日本語になってねえな。

でも1グループ10回くらい × 1日に5グループ × 365日
みたいな感じでマイクチェックと称して叩き続けられるんだぜ。


でもその影響というよりは
プロレスパフォーマンス
或いは
プロレスパフォーマンスとして床にたたきつけるやつが仮にいなくても
テーブルから何回か落下してというほうが影響大きいだろうな

によみかえてください。
389選曲してください:2008/06/07(土) 22:28:18 ID:gQmVkXKn
受付に各部屋のマイクを全部集めておいてさ…受付時に備品マイクか持ち込みマイクかを選択!
持ち込みマイクの場合は備品マイクの消耗が抑えられるって意味で少し割引サービスするってどう?
備品マイクは通常2本だから、1本だけ貸し出しの場合は1本分だけ割り引く…とか。
390選曲してください:2008/06/08(日) 00:31:55 ID:BW9OWMF/
>>389
んー、どうだろうね。
ド素人の集団に機材をいじられるのか…。

ワイヤレスマイクしかないカラオケ店の場合、乱暴な(素人にとってはごくごく普通の扱いだが機材にとっては酷な)挿抜により、アンプのマイク入力端子をガバガバにされることとなる。
ワイヤードマイクの店の場合でも、備品マイクのキャノン端子を抜くときに「ボーン!」という大音響が発生して、短期間でスピーカやアンプの石がぶっ飛んでしまう。

修理代の積み立てとして、持ち込み料金の追加が必要になるのでは?

391選曲してください:2008/06/08(日) 00:42:53 ID:6HLI6xw0
マイクスタンドの質問をここでしていいのかちょっと不安だけど

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=735%5EMS205%5E%5E
このマイクスタンドを

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^21421^^
このケースに入れることは可能なんだろうか・・・。

知ってる人がいたら教えてください。
392選曲してください:2008/06/08(日) 00:53:59 ID:Bh8I/c5F
>>389
店のマイクがベストコンディションを確保しているのなら、
そのメンテナンスを省けるための割引もあり得るだろうが、
糞マイクの現状ではそもそも金かかってないわけで、
むしろおとなしく糞マイク使ってくれる方が面倒がない。
393選曲してください:2008/06/09(月) 19:29:45 ID:zE5xB7lN
マイマイクを持ってる人は>>375のようにカラオケマイクとの比較をしてくれると嬉しいな
このマイクはこんな感じの音、みたいなのも分かりやすいし、どれを買ったらいいか悩んでる人は助かると思う

394選曲してください:2008/06/09(月) 19:52:52 ID:sAsSRj26
俺様のキモ声を公開する日が来るとは・・・
395選曲してください:2008/06/09(月) 20:06:10 ID:3bmucx8o
>>393
俺にレコーダー買ってくれよ
396選曲してください:2008/06/09(月) 22:04:21 ID:KPub5Paj
>>395
買ったらどんなことしてくれる?w
397選曲してください:2008/06/10(火) 01:22:52 ID:ihfdSnUd
各種マイクを持ち合って、同じ人が同じレコーダーで声をうpして好きな音質を選ぶのがよいのでは?
平たくベタに言えば『マイマイクを選ぶための音声サンプルを作るためのオフ』を開くとか。
398選曲してください:2008/06/10(火) 01:52:18 ID:gRiw40UD
確かにカラオケマイクとの比較音源があると特に初マイマイク購入する人はすごく助かるね。
まとめサイトとか作って、そこに比較サンプルみたいな感じで音源置ければ最高だと思う。
さて俺はもうすぐBETA57が届くのでカラオケマイクと対決させてみるかな。
399選曲してください:2008/06/10(火) 10:53:08 ID:RDOg5LtN
>>396
そしたらうp連投するよw
400選曲してください:2008/06/10(火) 23:44:06 ID:3LLt+Mbp
>>397
どっかの公民館でも借りてOFF会やるか?
レンタルスタジオにする?
401選曲してください:2008/06/12(木) 09:51:46 ID:jyQ3z4/E
AT-X11からBETA58aに変えたけど違いの分からない俺はどうしたらええのん?
402カラオケ親父:2008/06/12(木) 11:43:35 ID:gSwjgkz/
可能性1
元々似ていてわかりづらい(AT-X11って美味しい?)

可能性2
つないだアンプやスピーカーがへぼすぎて違いがわかるとかの騒ぎじゃない
(ライン録音ならわかりやすいゾ)

可能性3
耳があぼんしている

ここでプロの登場↓
403選曲してください:2008/06/12(木) 12:43:06 ID:1g3CTK6V
H4とかのキャノン端子ついてるやつに繋いで直接録音してみたら?
404選曲してください:2008/06/12(木) 23:14:36 ID:AxhhIQNA
ATのカラオケマイクであっても、年式の新しいものであれば極端に変な特性ではないので、
素人さんにはわからなくてもしょうがない。

ちゃんとした卓につないでヘッドホンで聴けば、解像度というか細やかさの差がわかるはず。
わからなければそれまで。
耳がハイ落ちしているのか、耳では聞こえているのに脳の処理能力が低いので認識できていないのか、
どっちかです。
405選曲してください:2008/06/12(木) 23:24:14 ID:t/Mz41EM
>>401
とりあえずどっちか俺にくれ
406選曲してください:2008/06/13(金) 12:08:58 ID:bvUOvw05
>>401
自分もAT-X11・BETA58a・OM6の3種使ってるけど
時々BETA58aよりAT-X11の方が良く感じる事があるよ。
OM6は上の2つとはちょっと違う感じ(持っている物の中では録音に最適)
曲調によって使い分けはしてるけど、どれも常設マイクより良いのは確か。
407選曲してください:2008/06/13(金) 12:35:33 ID:7mYh6WHy
SM-58買ったけど、正直オレもAT-X11の方がいい音のような気がする。
SM-58の音を聞き慣れてないだけかもしれないけど。
408選曲してください:2008/06/13(金) 19:23:51 ID:yRYpauX4
>>407
レポkwsk
409選曲してください:2008/06/14(土) 02:33:32 ID:pHCc6itS
解像度が高くなるほど、乾燥した音に聞こえるんだよな。
ソースが悪いとだけどね。
ATX11とかカラオケ屋でフォのマイクは解像度が適度に低い分、
べったりと湿度の高い音になるから艶も出てる気がして素人さんにはなじみがいいよ。
410選曲してください:2008/06/14(土) 02:39:20 ID:cqRBXWIf
電話と同じだな。
適度に劣化した音の方が(というか上も下もがっつり削った方が)耳障りはいいし、言葉としても聴き取りやすい。
劣化の少ない音はそれだけ粗も出るし。
411選曲してください:2008/06/14(土) 04:19:33 ID:s7T5RUa3
つーこたぁ金がない俺にはAT-X11で十分だな。
ステレオミニジャック対応だから扱いやすいし。
412選曲してください:2008/06/14(土) 17:10:39 ID:KWLFL27+
ミニプラグはモノラルな。
で、ぶっちゃけミニプラグが付いてて嬉しいことってほとんどないんだけどなw
413選曲してください:2008/06/15(日) 23:53:53 ID:h68sGUJ+
カラオケでSM58使ってるんですけど、DAMのプレミアじゃなくて普通のほうで
マイクの音量調整が難しくって困っています。
ライン録りするとシビアに音量差がでるので、少し合わせ損ねると歌声がやたら
小さく録音されていたり、またその逆だったり。
録音後にレコーダーにヘッドフォン付けて確認もするのですが、PCで再生すると
全然ダメだったりします。
皆さんはマイク音量のひねりを時計でいう何時くらいに設定していますか?
414選曲してください:2008/06/16(月) 00:00:55 ID:2lZWIwey
>>413
MD録音出来るカラオケもあるから、そこいけば?
入力音量とか一目で分かるぞ?
415選曲してください:2008/06/16(月) 00:13:07 ID:ZoqaytWz
>>413
個体差激しくて目安にならないでしょ
毎回同じ部屋にはいるのならともかく。

何度も試行錯誤して、レコーダーのモニタでバランスがわかるようになるしかないかな
416選曲してください:2008/06/16(月) 00:25:54 ID:gDIyw21P
>>413
レコーダーで入力の音量確認できることが前提だけど、
最初ミュージック音量最低にして、マイクに向かって声出して
レコーダーのモニタ確認しながらマイクボリューム調整して、
ミュージックも同じように音量を調整すればいけると思うよ。
417選曲してください:2008/06/16(月) 01:40:45 ID:t3NytoSH
みんなMTR使わないの?
418選曲してください:2008/06/16(月) 05:40:12 ID:S1PWjcIM
>>417
マイクをパラって4chのI/Fに突っ込めばいいのにね。
419選曲してください:2008/06/16(月) 06:10:00 ID:k46kFoqa
>>413
カラオケ機器じゃなくレコーダの方の問題なんじゃね?
420選曲してください:2008/06/16(月) 18:42:02 ID:UCnhgeXQ
どの程度の完成度を求めているのかわからないが、商品クラスとかなら
MTR で録って後から試行錯誤して仕上げないと無理。
しかし歌の練習用なら一発録りで充分できるはず。
基本的に伴奏が大きすぎず、レベル設定がそこそこなら、神経質にならずとも充分聴けるものが録れるはず。
もしかしてボリウム8時とかで適正レベルになってるんじゃないのか?
421選曲してください:2008/06/16(月) 22:31:34 ID:CKDdE3Ms
関係ないかも知れないけど
所謂ICボイスレコーダで録ってたときは
オケとマイクのバランス変えても上手く反映され無い事が多かった
R09にしたら現場のヘッドホンでのチェックでほぼおk
厳密に詰めたいならみなさんおっしゃる通り声別録りだよね
422選曲してください:2008/06/16(月) 22:43:16 ID:k46kFoqa
カラオケのライン録りは、どんなにバランス取っても…レコーダ側には1つの音と認識されるから
声の音量や強弱とオケの音量や強弱の違いが個別に判断できずに、そういう現象が起こる。
ライン録りなら歌とオケは別録りしないと勿体無い。もしくはH4とかのMTRレコで録る。
423選曲してください:2008/06/19(木) 03:21:53 ID:JC02q4vu
>>422
言ってることおかしくね?
424選曲してください:2008/06/19(木) 10:56:38 ID:EOb1Eu1k
>>423
おかしくはないな、確かにそうだし。
マイクの音量とカラオケの音量はスピーカーから出ているミックス音では
バランスよく聞こえてても、録音するときは確かにそういう傾向でるし。
カラオケのサビ部分になると歌声が奥に引っ込むとかさ。その逆とか。
ホントに微妙な調整までこだわるなら別録音は常識だし。
425選曲してください:2008/06/19(木) 13:13:11 ID:Zq5qjES+
カラオケのライン録りでマイクとオケを別録りする事なんか出来んだろうが。
426選曲してください:2008/06/19(木) 18:11:00 ID:vAb58ULa
>>425
え?本気で言ってんの?

か、勘違いしないでよね
ア、アンタになんか釣られたりしないんだから
427選曲してください:2008/06/20(金) 02:44:16 ID:Y1BR3ORB
>>425
釣り?www
久しぶりにすごいの見たな
428選曲してください:2008/06/22(日) 00:15:51 ID:yFiAWQLe
>>426-427
知識が無い人を馬鹿にして空しくない?たかが知識の有る無いでしかないのでわ。
 
413ですが僕も解りません。ただカラオケ好きなだけで、DTMとかバンドとかに興味もったこと
無いですので。
で、カラオケのライン録りでマイクとオケを別録りする事なんか出来んですか?
429選曲してください:2008/06/22(日) 00:54:24 ID:hphk565J
>>428
空しいかどうかは別として知識が不足してんじゃ仕方ないよね。
知ってる人から教えを請うか自分で調べて知識を得るしかない。
出来るかどうかと聞かれれば、スレ違いなので説明はしないけど、
出来る!とだけ。
430選曲してください:2008/06/22(日) 01:04:54 ID:RDgmZSuX
>>425自体が知識が無い人を馬鹿にしようとした言い方だから別に擁護できん

てかライン録りしてるなら裏に回ってごそごそしてるわけなんでしょ?
別録りする事なんか、みたいな言い方するやつだったいじらんほうがいいぞ
自分で調べようともしないならなおさらだな
431選曲してください:2008/06/22(日) 01:23:54 ID:ChtUWpjb
>>413
それわかるわー

ビックエコーだとデフォルトはオケもマイクも10時くらいの位置に印ついてる。
サイバーDAMでもプレミアDAMでも大体同じだと思う。
でそのままライン録音しても声が全然小さいんだよね。

でライン録音の時はマイク音量を12時〜2時くらいにしてる。
多少大きめにして、大きかったらその分マイクを離して微調整
するのがいいかなーと最近。

不思議なのは、音量デフォルトで歌ってもそのまま店の
スピーカーから聞く場合は声がちゃんとでかく聞こえる。
または、デフォルトでとった音源をライン入力で店のスピーカーから
流してもでかく聞こえる。

ICレコーダーもでかく聞こえるけど、これは再生スペックの問題と
会話用途ってことで仕様かもしれない。

>>428
DAMはできないね。歌だけの出力端子がない。

マイクをレコーダーに直に挿せば別だけど
その場合MTRとかオケ再生とか…(ry
ってのはもはやカラオケのライン録りって範疇を超えるから割愛。



432選曲してください:2008/06/23(月) 15:21:38 ID:t6jM8oKF
DAM系列でもオケと歌の別録音はできるよ!
MTRみたいな感じの同録をイメージしてる人も多いみたいだけど
別録なら何も同時に録音する必要は無いんだから。
433選曲してください:2008/06/23(月) 16:05:13 ID:dE8P0Efj
宇多田やGLAYがつこてるようなカッコいいマイクが欲しいです
マイクって何千円ぐらいするんだろう。

銀色で先がまるじゃなくて四角い形になっていて。
反対の先端もとにかくカッコいい形になっている
434選曲してください:2008/06/23(月) 17:34:53 ID:doxipxcb
435選曲してください:2008/06/23(月) 21:23:08 ID:dE8P0Efj
あ、ありがとう・・
こういうのこういうの
でもちょっと違うかな、もうちょっとカッコ良かったかな。

そっかぁ、マイクって高いんだな
ボイパの練習もしたいし、スタンドマイクも欲しいし
436選曲してください:2008/06/23(月) 23:10:59 ID:ZxMz5oQq
>>435
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
ttp://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/500434
価格が約60万。もちろんワイヤレスマイクの送信機のみの価格、受信機は別。
送受信合わせるとDAM辺りの最高級機種が飼えると思う。
んで、送信機中身無しのガワだけでもCoreDUOマシンが飼える。
437選曲してください:2008/06/24(火) 03:31:53 ID:V2dVp1in
ちなみにそのDAMの最新機種、プレミアDAMは
コマンダー本体だけで、標準価格2730000円だ。
拙い知識や軽い気持ちでライン録音とか考えている輩は
悪い事いわないから、空間録音だけにしとけ。
438選曲してください:2008/06/24(火) 11:25:30 ID:AoaJ3kHA
とにかくマイクボリュームとアンプポリュームは0で抜き差し!
スタジオのおじさんに口酸っぱく言われるゾ!
ボリューム0運動
439選曲してください:2008/06/24(火) 22:54:47 ID:w94iHumw
>>438
はぁ?
いまの機材はそんなの必要ないでしょ。




問題のある文の末尾を「でしょ。」で終える練習。
440選曲してください:2008/06/25(水) 00:55:09 ID:HmmW53ZA
>>437
それはマイクの話でライン録りとはあんまり関係ないでしょ。
441選曲してください:2008/06/25(水) 03:44:37 ID:Ipi3t94d
でしょでしょ
442選曲してください:2008/06/25(水) 04:43:04 ID:lEUxMOF5
暴言でしょでしょ
443選曲してください:2008/06/25(水) 19:19:51 ID:THYO6wem
宇宙戦艦ヤマトを初めて歌ってみたが、 e945 だと厳しいな。
もちろん俺の声が厳しいからなんだが、 SM58 とかならもっと楽に歌えると思う。
444選曲してください:2008/06/25(水) 19:33:08 ID:wlG9zlWi
別スレに誤爆してしまいマルチっぽくなってすみませんなのですが質問良いでしょうか?
過去ログを読んだ所、SM58が一般的にお勧めとされるマイクらしいですが、
多少特徴的な声質の人もこれで大丈夫なんでしょうか?

自分は男で、声の感じは明るくてやや高めだけど(音域は狭い)声質が細く、
いわゆるハスキーボイスとは真逆の声をしています。
歌い方は張り上げる系で、友人曰く『まんまビートまりお』らしいですが…

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=875
一応、手元にこのマイクを持っているのですがよしあしがわかりませんorz
445選曲してください:2008/06/25(水) 19:33:47 ID:u+RJ2FDn
低域が潰れないからかな。
446445:2008/06/25(水) 19:38:14 ID:u+RJ2FDn
あ〜やっちまった orz
>445は>>443向けです。

>>444
声の特質を生かすのであれば、それこそe945の方が合うと思うが
オケに混ざりたいなら58の方がいいかも。
447選曲してください:2008/06/26(木) 06:21:24 ID:6P3CI5jU
質問させて下さい。
デンオン製のDM-200と言うマイクなのですが、
性能的にはどういった感じのマイクなのでしょうか?
生産中止になっているようで見掛ける機会も少ないのですが、
実家近くの電機店でたまたま在庫があるのを見つけました。
現行モデルのこのマイクに近い感じ、とか、こんな特性があるから注意、とか、
もし使った事がある人がいたら教えて下さい。
メーカーページを見たところ一応、カラオケ用マイクとなっているので、
カラオケでの使用を考えています。
448選曲してください:2008/06/26(木) 09:03:02 ID:8pO7WkNC
カラオケマイク=特性もなにも、スペックを気にするマイクじゃないから安く売っちゃうよ!

それを買いと思うかはあなた次第。
449選曲してください:2008/06/26(木) 11:19:12 ID:6P3CI5jU
このマイクで新品未開封、3980円というのは安いんでしょうか?高いんでしょうか?
450選曲してください:2008/06/26(木) 12:17:23 ID:dAvT/yZw
http://denon.jp/company/release/dm200_160.html

これか?
カッコイイじゃまいかwwww
451選曲してください:2008/06/26(木) 12:23:47 ID:gULnH25F
見た目はかっこいいが、ガイコツはスタンドがないと大層使いにくいぞ
どこ持って歌う気だ?w
452選曲してください:2008/06/26(木) 22:19:01 ID:pY+ASpAp
>>447
あなた、結構いい趣味してるね。
↓のこれなんてどうだい?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5E55SH2%5E%5E
453選曲してください:2008/06/26(木) 22:33:46 ID:U8N5FGLK
こっちの方が使う人が少なくてカッコイイべ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EE606%5E%5E
454選曲してください:2008/06/26(木) 22:47:22 ID:pY+ASpAp
>>453
かっこよすぎwww
455選曲してください:2008/06/27(金) 00:32:24 ID:VyzQfQQS
めり〜じぇ〜ん ってかw
456選曲してください:2008/06/27(金) 02:41:40 ID:d5dgah9i
457選曲してください:2008/06/27(金) 02:44:43 ID:HG28iCZN
>>456
早速カートに入れてポチっとしました!教えてくれて有難うございます。
立派な漫才師になれるようにがんばります。
458選曲してください:2008/06/27(金) 04:10:39 ID:SaKdcmQ8
>>457
うそーん。13万って・・・
どんな物かレポートしてくれ。
459かへおれ ◆aodgA8Nupk :2008/06/27(金) 06:25:29 ID:4Xm820Aw
>>338です
教習所ではこのコテでうpしてましたが、もっとわかりやすいコテなど思いついたら教えて頂けたら改名したいと思いますw
では軽く自己紹介を・・・

【音域】
地声(?〜張り上げでhiA)
裏声(?〜hihiA)

【弱点】
高音×
息っぽい、芯がない声

【良い点】
リズム感、音程は割とよいみたいです

【目指す方向】
ミックスボイスを習得し、女声の歌や高音歌手の歌を歌えるようになりたい!
↑の為に高音の力み、喉絞め発声をなんとかする。
発声の見直し、喉を絞めずに声帯を閉めれるようになるetc...
横綱さんみたいなビブを手に入れる

【音源】
らいおんハート
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/69789.mp3

カラオケひさびさで音程の不安定さに絶望したので入門を決意しました。
音源うpはみなさんに比べたら少なくなってしまうかも知れませんが入門OKですか?
460選曲してください:2008/06/27(金) 06:31:26 ID:4Xm820Aw
盛大に誤爆った orz
失礼しました・・・
461459:2008/06/27(金) 06:39:11 ID:4Xm820Aw
と思ったけどせっかく新しく買ったBETA57の音源うpしたし、
需要ないかもしれんけどカラオケマイクの音源もうpしますね

らいおんハート
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/69790.mp3
↑カラオケマイク音源で、>>459がBETA57です。

誤爆&連投ほんとにごめんなさい
462選曲してください:2008/06/28(土) 00:16:31 ID:+B8RpxVO
436さん今更だけどありがとう
463選曲してください:2008/06/28(土) 00:46:51 ID:+VBUG0s3
歌録音するのにスカイプ用のヘッドセットじゃ不満?
ふつうのまいくとかわらんきがするんだけど
464選曲してください:2008/06/28(土) 01:03:53 ID:xpw/W5B9
>>463
スカイプ用のマイクを使ってカラオケで歌って録音するんですか?
歌手などが良くライブでヘッドセットを使っているのは見ますが、
普通のマイクと同じなんですね。知りませんでした。
465選曲してください:2008/06/28(土) 01:05:39 ID:UblJZxxj
ヘッドセットじゃ調節が難しいだろ
自分が今まで宅録したものはいわゆるスカイプマイクを使ってたけど
音質云々は別に問題なかったみたい、編集で上手く誤魔化せたってのもあるかもしれんが
466選曲してください:2008/06/28(土) 01:20:51 ID:+VBUG0s3
>>464
スカイプ用で録音してすんごいきもかったから普通のマイク買えばきっときもく無くなる!っておもって普通の買ってきたけど変わらなかった・・・
467選曲してください:2008/06/28(土) 01:35:44 ID:xpw/W5B9
>>466
それは元がキモいからではなく、ですよね?
ダイナミックマイクもスカイプ用ヘッドセットマイクも、
マイクの特性は大して変わらないから、どっちも同じって事?
468選曲してください:2008/06/28(土) 01:37:27 ID:+VBUG0s3
>>467
元がキモイからです・・・フヒ…ヒヒ

マイクにこだわるのって上手くなってからでいいと思う・・・
469選曲してください:2008/06/28(土) 02:10:18 ID:38zNytiU
マイクは、
カラオケでの音質を変えるだけで
自分の声は変わりませんよ
レコードやカセットがCDやMDに変わったようなもんです
ましてやマイクを変えたからといって上手くなるわけない

しかし、ホームランバッターが木製バットから金属バットに変えて打席に立つくらいの
変化はあるかもしれない
470選曲してください:2008/06/28(土) 02:13:53 ID:xpw/W5B9
じゃスカイプ用のマイクをカラオケ店に持ち込んで録音してみます。
有難うございました。
471選曲してください:2008/06/28(土) 16:37:37 ID:dxlOeROB
>>469
カラオケ屋のマイクがいつもある程度生きてれば
マイク購入なんて考えないんだけどね・・・
ほんと死にかけのマイク置いてあるとやる気が無くなる。
472選曲してください:2008/06/28(土) 17:56:42 ID:1vudXk/H
>>471
禿童
いっそ完全に死んでればクレームも付けやすいと思うが、よく考えれば
死んでるマイクを平気で置いているような店にロクなマイクがあるはずもなく、
死んだマイクの代わりに死にかけのマイクが出てくるだけの話。
473選曲してください:2008/06/28(土) 19:28:16 ID:Q6TNpY13
死んだマイクの代わりに死にかけのマイクが出てくるだけの話

わたった
474選曲してください:2008/06/28(土) 19:59:09 ID:Yy13i6Ra
マイクA「お、俺が行く・・・!」
マイクB「バカヤロウ!そんな体で何が出来る!頭だって凹んでるじゃないかっ・・・!!」
マイクA「うるせぇ!このくらいどうってこと・・・」
(ボスッ!!)
マイクA「・・・な、どうして・・・ガクッ・・・」
マイクB「お前にはまだまだやらなきゃいけない事があるだろう。あのDQNの相手をするのは・・・俺でいい・・」
475選曲してください:2008/06/28(土) 20:36:50 ID:1vudXk/H
こうしてマイクAはドドメをさされたという話ですね。
わかります。

ヒント:マイクに自然治癒はない
476選曲してください:2008/06/28(土) 22:07:08 ID:8ZCOdp6y
ここは 2ちゃんねる だよ。
真性の馬鹿は おしグー に行かないと、またすぐきもくなってきーってなるよ。いやでしょう?
477選曲してください:2008/06/28(土) 22:13:52 ID:Yy13i6Ra
日本語でおk
478選曲してください:2008/06/29(日) 02:10:41 ID:8ateamCj
今日入った部屋のマイクも一見普通だったのに、Line録り
して後で聞いたら、なんかマイクからの音だけがおかしい…
2回連続マイクがおかしいと、マジでマイク購入考えちゃうな〜
479選曲してください:2008/06/29(日) 02:41:40 ID:9WKhwJ9f
マイクテスト!
480選曲してください:2008/06/29(日) 02:50:53 ID:n5Wbpp3p
とりあえずカスタムトライでもニコニコテクニカ AT-X11 でも瀕死マイクよりははるかに上だから、
このあたりから試してみるのがいいかも。
ヘタに SM58 とか使って思ったほどいい音じゃないなあとか思い出すと、散財する羽目になる。
まあそれはひとつの授業料ではあるのだが、誰しもに必須な授業でもない。
481選曲してください:2008/06/29(日) 23:30:53 ID:WJFsqNii
>>459-461
誤爆乙w
BETA57も良いんだろうけど、
こりゃカラオケマイクが死にかけ寸前だねw

ああ、こないだ行った店もそんなマイクだったよorz
482選曲してください:2008/06/29(日) 23:54:08 ID:6SFQ036R
ニコニコテクニカ
483選曲してください:2008/06/29(日) 23:55:34 ID:8ateamCj
>>480
AT-X11買ってきました。
コード付きで3000円強は安いですな。
さっそく使ったが、音はそれなりだけどカラオケ屋のマイクの状態に怯える
日々から解放されたのは大きいぜ!背中押してくれてサンクス!
484選曲してください:2008/06/30(月) 01:24:28 ID:ZBFIJA+y
カラオケ屋の備品マイクは時価百円相当のゴミだからな。
それに比べたら30倍の値段なんだから、音は2倍くらいよくて当たり前だよ。
485選曲してください:2008/06/30(月) 01:29:11 ID:EC0BMFoQ
クラシックプロCM5のことも思い出してあげてください・・・
ケーブルつけて2000円しないぜ(´・ω・)
486選曲してください:2008/06/30(月) 01:38:56 ID:ABdrg+kR
もはや送料とか振込手数料とかの方が問題だなw
487選曲してください:2008/06/30(月) 04:02:26 ID:5pvYUanh
カラオケ屋のマイクは鉄臭い
488選曲してください:2008/06/30(月) 13:01:14 ID:P20jPt7Z
SM58Sとe945買った。

カラオケラインどりでVOだけ別にエフェクトとか
かけられないので生の音での比較になるけど、
e945は確かにクリアだが中高音が機械的にエグく聞こえる。
あと集音範囲が広く部屋の反響音も結構拾う。
SM58Sはこもってベタベタに聞こえてダメだわ…

ノーエフェクトってのがそもそもなんだろうけど
こんな俺にいいマイクあるかな?
945の音が自然?になればいい感じなんだけど。
集音範囲が広いのはべつにいいかなと。
489選曲してください:2008/06/30(月) 14:31:22 ID:v97kt377
音がこもるとか、中高域が変にうるさいとかで悩んでる人はマイクプリを買ったらどうか
そういった音楽用マイクっていうのはそもそもマイクプリである程度のゲインを稼いで、はじめて本来の音になるものなので
カラオケのラインにぶっこんで音量だけ調節したのとじゃ音が全然違うぞ。
その場で歌ってる時はわからんかもしれないけど、パラって録音すると差がわかると思う。
490選曲してください:2008/06/30(月) 17:49:14 ID:JBgfOglO
>>488

> SM58Sとe945買った。

> カラオケラインどりでVOだけ別にエフェクトとか
> かけられないので生の音での比較になるけど、
> e945は確かにクリアだが中高音が機械的にエグく聞こえる。
> あと集音範囲が広く部屋の反響音も結構拾う。
> SM58Sはこもってベタベタに聞こえてダメだわ…

> ノーエフェクトってのがそもそもなんだろうけど
> こんな俺にいいマイクあるかな?
> 945の音が自然?になればいい感じなんだけど。
> 集音範囲が広いのはべつにいいかなと。
491選曲してください:2008/06/30(月) 17:50:47 ID:JBgfOglO
誤爆した…orz
492選曲してください:2008/06/30(月) 18:46:13 ID:JBgfOglO
>>488

> SM58Sとe945買った。
同時に買ったのなら豪勢ですね。

前にも書いたが、同じシリーズの e935 は e945 と同様のクリアさを残しながらも
ずっと自然な音だから、あるいは気に入るかもしれない。
実は俺自身がそう思い、 e945 の後に e935 を買った。
しかし今では e945 の方がずっと出番が多いw
SM58 は相変わらず好きなマイクではないが、これはこれで良さがあるとも思えるようになった。
もっとも、もし俺が PA を職業にしていたら、もっとボロクソに言っていると思うが。
493選曲してください:2008/06/30(月) 19:50:50 ID:WKRQdtrl
せっかくだから SM58Sとe945の比較音源うpしてほしい
どれだけ違いがあるのか興味あります
494選曲してください:2008/06/30(月) 20:03:49 ID:7+rGSZ83
>>492
瀬戸際の音系本職です。
個人的にはe945のヌケが好きです。
中(高)域のヌケを嫌う人が多いようですが、低域がリニアだと思います。
それなのにそこそこハウリも耐えます。但し、オケと混ざりにくいかも知れません。
e935は使っていませんがe835の延長だとすると、
ゼンハでは441以外で離れても音になるマイクだと思います。

58は嫌いなマイクですが、必ず一本は持っている必要があります。
ハウリについてはネ申レベルです。
また、演歌系の唸るような低域の潰れはこのマイクでしか出し得ませんw

こんな感じです。
495選曲してください:2008/06/30(月) 20:53:37 ID:ZBFIJA+y
>>492
もしあなたがPA業者だったら、SM58無しには仕事できないと思いますよwww
496選曲してください:2008/06/30(月) 21:08:04 ID:JBgfOglO
>>494

> 58は嫌いなマイクですが、必ず一本は持っている必要があります。

俺の理解では、一本で済むような人は必ずしも持つ必要はなく、
本当に必要な人は数本以上持たなくてはならないかと

> また、演歌系の唸るような低域の潰れはこのマイクでしか出し得ませんw

俺の SM58 に対する評価が低いのは、俺が演歌を歌わないところに根源があるのかもしれない。
ともあれ、使うべき場面があること、使えないのは腕が悪いこと、は理解している。
497選曲してください:2008/06/30(月) 22:21:14 ID:7+rGSZ83
>>496
数本は要りません。予備入れても2本で充分。
58嫌い?の人は他のVoマイクを沢山持っているのが普通です。
mixの考え方にも依りますがたいていはコーラス等は57系、
メインは他のマイクで済ませる場合が多いです。

但し、どうしても58じゃないと嵌らないVo(楽曲含め)と
dでもない現場(マイクの後ろにメインSP置かざる得ない等)があるのも事実です。
そんな場合は58はネ申になります。悪く言えば自己防衛の消耗品マイクです。
通常はTBのマイクに使うと現場に持っていくのを忘れません、だから1本w
498選曲してください:2008/07/06(日) 02:57:30 ID:DMjvheQt
いくら田舎の零細でも、58を5本持っていないPA業者なんかいないだろw
全部ゼンハイとベリでやってるのか?
まさか。
499選曲してください:2008/07/06(日) 10:37:16 ID:jdp+sBad
>>498
漏れは零細だから一本だけだよ〜メインに使うVoマイクは6種30位有るし。
んで、持ってはいても現場に持ち込まない業者は居るよ、
大手でツアーやっているようなところでも数件有る。
AKGやEV、ゼンハで事足りる。逆に57は腐るほど持ち込む。要は考え方と経験次第。
500選曲してください:2008/07/06(日) 22:00:29 ID:VwuPtaCb
500
501選曲してください:2008/07/06(日) 23:54:41 ID:sGAiDidp
カラオケっていう文化のせいでDJオズマみたいなウンコみたいな音楽でも盛り上がるからって理由で買う奴がたくさんいる。
そのせいでイイ音楽を歌ってる人たちはずっと地下を彷徨ってる。
真剣に音楽に向き合ってる人が評価されず、どんな詞を書いたら一般受けするか、どんなメロディーにしたら一般受けするかとかしか考えてない真っ白なイメージ真っ黒な腹のアーティストが売れてしまう。
502選曲してください:2008/07/07(月) 00:19:27 ID:Jzp8Cnxg
ポップスというのはそういうモノ。
録音音楽には賞味期限があるんです。

だからDJオズマだろうと、あなたがいう"真剣に音楽に取り組んでいる人"だろうと、
ポップスの範疇にあるかぎり、本質は同じです。



というかスレ違いです。
503選曲してください:2008/07/07(月) 00:42:14 ID:D/x1Eufs
つーか、イイ音楽の定義が判らん。
時代、感性、音楽素養、etc. 各人それぞれ違うんだからねぇ。

ただ一つ共通点は・・・日本人は2ビート民族w
504選曲してください:2008/07/07(月) 00:58:39 ID:9Fl1LCcI
>>501
それ、あちこちコピペしまくりだな
505317:2008/07/07(月) 21:35:43 ID:s8nNZ2XF
UGAはワイヤレスの端子を隣の端子に入れても大丈夫だったんですが
DAMはダメでした。
持ち込んだマイクも音が出ず、ワイヤレスも死にました。
そのカラオケ屋では、DAMでマイマイクの使用は無理ってことですね。
506選曲してください:2008/07/07(月) 23:04:46 ID:vcchGg8T
UGAだろうがDAMだろうが、今まで持ち込みマイクが使えなかった店は見た事が無いわ。
507選曲してください:2008/07/08(火) 01:39:42 ID:9nKTQEti
違う入力をどちらも試して、ダメだったら普通は、端子が死んでることを疑うだろ。
508選曲してください:2008/07/09(水) 10:25:01 ID:Ow/Mf38B
ワイヤレスが刺さってた方の生きている端子に繋げばいいんじゃね?
もしくは分配コネクター付けてバイパス!
俺もマイマイクが使えない店には当たったことが無い。
少なくとも店が設置したマイクは絶対に生きてるはずだから、
全ての端子が死んでる事は無いよね。
最悪でも排他使用でマイマイクは使えるんじゃね?
509選曲してください:2008/07/09(水) 16:55:47 ID:jqnOwAVY
抜いて挿せ
510選曲してください:2008/07/09(水) 19:35:42 ID:r6pj9qRd
俺は DAM でしかマイマイクを使わないが、前面に2つあるフォンジャックが両方とも
使えなかったことが少なくとも1度、片方使えなかったことが数度ある。
使えなかったのは遊んでいたジャックばかりで、店のマイク受信機のプラグと挿し替えた場合で
使えなかったことはない。
もっとも、オーディオテクニカの受信機は設定でラインレベルにすることができ、
そうなっていれば実際上使えないから、店のマイクがつながっていれば大丈夫ともいいきれない。
511選曲してください:2008/07/10(木) 00:09:48 ID:OAkRZNTX
上手く聞こえる魔法のマイクみたいなのってないんでしょうか?
金ならあるんですが。
512選曲してください:2008/07/10(木) 00:26:44 ID:MzAL5oOj
何種類かあるよ♪
予算は?いくらまで出せるの?
513選曲してください:2008/07/10(木) 00:31:08 ID:OAkRZNTX
300万くらいまででお願いします
514選曲してください:2008/07/10(木) 01:19:21 ID:qPPk15RW
魔法のマイクに、たったの三百万かよw
515選曲してください:2008/07/10(木) 13:14:44 ID:Rpbufj8Y
300万あったらボイトレに10年通えるなwwww

でも、金あっても暇が無ければ意味がないか。
516選曲してください:2008/07/10(木) 15:24:28 ID:gBNJ95fe
カネとヒマがあっても根性がないと続きましぇん。
517選曲してください:2008/07/10(木) 17:12:40 ID:KXAYb4rX
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5END767A%5E%5E
このマイクどうかな?
使ってる人いる?
518選曲してください:2008/07/11(金) 03:44:47 ID:nTIxeMV7
>>517
俺が最初に買ったマイクで、まだ持っているが使っていない。
前スレではよく名前が挙がっていたマイク。
かなりなハイ上がりで、 e945 よりもっと通る音。
ただし e945 の音の方が上質だから(これは N/D767a が悪いというよりは
値段の差)、 e945 の方が通ると反論されるかもしれない。
まあ N/D767a の方が通る音で、 e945 の方が透き通った音という感じか。

一説によれば完調な高級カラオケマイクもこれに近い音らしい。
(俺は完調な高級カラオケマイクは見たことがなく未確認w)
カラオケに使うとなるほどかなり歌いやすいが、返ってくる声を聴いて
気持ちいいかどうかは保証しない。
ぶっちゃけ別人の声が返ってくるwww
519選曲してください:2008/07/12(土) 22:39:24 ID:I8xCyeH1
>>518
別人の声とかww
かなり興味をそそられるんだがw
520選曲してください:2008/07/16(水) 20:26:09 ID:JMG1CFvb
beta57購入記念に比較してみた。超適当だけど。
録音媒体:iAudioX5L(内蔵マイク)
機種:DAM G100 ボーカルプロセッサOFF, その他出来るだけ標準値
曲:ACIDMANの赤燈

Beta57A
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71447.mp3

SM58
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71448.mp3

ボックスにあったオーテクのなんか、型番忘れた(有線)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71449.mp3

やっぱBeta57Aが一番歌いやすかったな
521選曲してください:2008/07/16(水) 20:54:32 ID:PoBhbU2r
>>520
いい声ですね。
ただ自分にはマイクの違いが判らなかったorz
もっと聞き込んでみます。
522選曲してください:2008/07/16(水) 23:36:04 ID:JMG1CFvb
>>521
まー、かなり適当な空間録音なので判りにくいかも。割れてるし
また機会があればラインでMTRにでも録ってみる

自分で使ってみると違いがわかるもんだね

Beta57Aは声がよく通って、小さい音をちゃんと拾う
結果として声に伸びが出て、音の流れが滑らかになる、ように感じる

58は声を拾う・拾わないがシビアで、自分ではフェイドアウトしてるつもり
なのに切れてしまって、違和感を感じた
Beta57Aと比べると、アラがそのまま出ちゃう感じ
ただ、58のが音にガッツのある感じがする

オーテクはかなり声が変わってしまうし、シャリノイズが乗るので
イマイチだったなー
なんとなく楽に響くし、華やかになる感じ

マイクが変わったからといって、ハタから聴いた上手さにはあんまし関係ないなーとも思った
523選曲してください:2008/07/16(水) 23:39:52 ID:JMG1CFvb
歌いやすさ
Beta57A > オーテク > SM58

音の素直さ、ニュアンスの出しやすさ
SM58 > Beta57A >> オーテク

たぶん、上手い人が使えば活かせるのは SM58
524選曲してください:2008/07/16(水) 23:56:35 ID:Jpy1F8ry
SM58の購入検討している者なのですが
ICレコーダーで録音する際、カラオケに置いてあるマイクとどちらの方が綺麗に録れるのでしょうか?
525選曲してください:2008/07/17(木) 04:16:15 ID:yb0ClCSq
>>524
カラオケ屋マイクと新品の SM58 なら SM58 の方が綺麗に録れるし、
カラオケ屋マイクと新品のカスタムトライならカスタムトライの方が綺麗に録れる。
526選曲してください:2008/07/18(金) 01:01:06 ID:UXRxEDV7
57で吹かれなしに歌えるものか?と思ったらみんなBeta57なのか。
それも良いけどボーカルに用途を限定するなら58かBeta58の方が無難だと思うな。
ちなみに57と58のダイアフラムと回路はほぼ同じ物だよ。
ウィンドスクリーンの差をなくしたら聞き分けるのは多分無理(先に個体差が気になる)
それぞれBetaシリーズになると少し志向性が少し鋭い(角度が狭い)設計なのでハウりに強くなる。
加えてややハイ上がりに聴こえる。(角度でも変わる)

元PA屋です、皆さんのご参考までに。
527選曲してください:2008/07/19(土) 01:16:33 ID:mDM1WaRt

主にカラオケ用のマイマイク用途として考えていますが
他にもネトラジみたいな喋りにも使おうと思ってたりするので
58より、OM5あたりに注目しています。
女で吹きやすい(ウィスパー系)で声も小さめなのですが
OM5の選択肢は良さそうでしょうか?

他にお勧めとかあれば、お願いします。
528選曲してください:2008/07/19(土) 12:55:38 ID:Ew5+Ms0N
>>527
SM58/OM5のような"ネギ坊主タイプ"のウィンドスクリーンなら
何使っても吹かれを気にする必要はほとんど無いと思うな。
基本テクだけで十分回避可能。
529選曲してください:2008/07/19(土) 12:59:26 ID:Z/v/Dpe/
AUDIXとか、カラオケでnon調整で使ったら58以上にもっこりもっこりするぞ
音響の現場じゃもっぱら「使えない」と評判のマイクだ
530選曲してください:2008/07/19(土) 16:28:57 ID:Ew5+Ms0N
>>529
526,528の元PA屋です。

SM58までモッコリな印象を持ってる様子だけど、結構意外。
カラオケより少しだけ良い環境で(安価なマイクプリやPA卓程度でおk)
色々聴き比べる機会があれば、多分イメージが変わるんじゃないかなあ?
比較対象が書いて無いから断言までは出来ないけど。
(もしエンジニアさんだったらゴメンなさい、お互いの表現の違いって事で)

AUDIXは評価しようにも現場じゃ滅多にお目にかからないですね。
プロ音響の、しかもド定番がある分野で"特別な特徴も無い安価なマイク"
を敢えて導入する事は誰もしないから。(仮にソコソコ良かったとしても)
531選曲してください:2008/07/19(土) 17:16:14 ID:Ew5+Ms0N
AUDIXを安物みたいな書き方しちゃったけど業務機器での話です。
「高価なマイク」の感覚が個人の場合とはかなり差があります。
多分、外から見たら頭がおかしい世界です。

堅気さん:そのマイク一万円以上するの?へ〜良くそんな物を買うね
カラオケ好き:二万や三万は当たりめーだろ
PA屋:有線20万〜(勿論57や58も沢山使う)、ワイヤレス30万〜(送信側のみ)
レコーディングエンジニア:ビンテージ物が100万エソ?なにそれバカ安!W
532選曲してください:2008/07/19(土) 20:35:07 ID:ehXJjM3Y
>>530
58・57が同じユニットだとしてもバックキャビティで指向だけでなく
音も思いっきり変わるからなぁ。
ユニットスワップしても確かに個体差つーより、生産国間の差の方が大きく感じる。

んで、58はモッコリでなく低い方の潰れが速いでしょ、この点を言っているのだと思う。
すげ〜良いマイクでハウリも最強だしPAでは使いやすいけど、
音は基本的にヌケ無いマイクと認識しているのだよん。
ベタと58は嫌いな音だ。無印の方が慣れもあって使いやすい。

audixは・・・好きならイインデナイノ
漏れはタダで貰っても仕事で使う事は殆ど考えないけどw

                              音・映像@現役なんでも屋
533選曲してください:2008/07/19(土) 20:35:32 ID:FTOePzTh
>>527
それでは、まず、真夏に佐川急便でぶっ倒れるまでバイトして新品のMD441を買って、それ相応のプリも買って、さらに、絶対に本番で吹かないように鬼のような師匠について地獄のボイストレーニングをする。
…とか書いて思いっ切り袋叩きされましょう。

現実的には、まず、嫌だろうけども、少しだけボイトレして、今よりも大きな声で椎名林檎のように(は無理だが)ウィスパーできるようになること。
次に、N/D767とかを試す…いや…どうだろう…E945…うっ…ああっ…手元にN/D367…。

それと、、、、、
AUDIXの広告はあたかも魔法のマイクであるかのごとく美辞麗句を並べているが、それについて某氏(女性)はこう言っている。
「あんなもん化粧品の広告と同じだ!」。

ああ…
534選曲してください:2008/07/19(土) 22:15:53 ID:Qb1C7FdU
AUDIX のマイクは PA 関係者には概して評価低いが、カラオケ板的な意味合いで音が悪いという
よりは、値段に見合った音でなく特に取り柄もない、ということのように思われる。
実は俺も魅力をほとんど感じないのだが、音が好みに合うなら問題ないとは思う。
だがあなたの声や好みに合うことを誰が保証できるだろう。
535529:2008/07/20(日) 00:33:52 ID:ytSSf3CZ
>>530
おいも音響関係の端くれです。
「58をカラオケで使ったら」という話ね。
このスレでも「58はこもる・抜けない」みたいな事がよく書いてあるから、皆にわかりやすいよう書いたつもりでした
AUDIXをカラオケで使うなんて事はした事ないが、たぶんもっこりもっこりだろう
(現場で持ち込まれてめんどくさかったアレはOM3だったか?)
536530:2008/07/20(日) 00:36:37 ID:mmjb1l3C
>>532
音のキャラクターを文章で伝える/解釈するのは難しいですね。
ライターになるならソムリエか料理評論家に弟子入りしなくちゃ。

実は自分もあまりBetaを積極的な理由で選ぶことはありません。
別に嫌いではないけど、ボーカルにはほとんどのケースでSM58。
慣れと好みの問題でしょうが"刷り込み"もあると思います。
57&58はPA屋にとって"物差し"ですから。
カラオケ屋の得体の知れないマイクしか知らない人はこの"標準器"
をマトモなマイクアンプに繋いだ声を一度体験して欲しいですね。

他のダイナミックなら声質との組み合わせでMD421も考えます。
(自分の声基準w、複数人で使うなら選びません、持ち辛いから)
もうクジラさんは絶滅しちゃったのかなあ、、、
現場を離れて機種情報には疎くなってます。

それから、カラオケでマイマイクの必要性が生じる場面といえば
ズバリ、お店のマイクが臭かった時でしょう、正直。
537530:2008/07/20(日) 00:51:49 ID:mmjb1l3C
>>529
レスども、納得っす。
538選曲してください:2008/07/20(日) 01:05:55 ID:w2ztTHWe
ボックスにまともなプリアンプの持ち込みなんて、ハッキリ言って現実的じゃないので・・・
539選曲してください:2008/07/20(日) 01:23:31 ID:F4jKmNNT
>>536
クジラさんは今でももちろん生きてますよ
しかしカラオケで使うには形状的にどうかなと。
デザインも一般ウケするタイプではないと思うしw
マイマイクの意義として、「カッコイイ」というのはやはり大きい
BETAシリーズとかはそのへんも満たしてるから、このスレで人気が高いのかと。
540選曲してください:2008/07/20(日) 03:30:06 ID:etMvRTTV
>>539
衣装に合わせてマイクを選ぶな、マイクに合わせて(ry
541選曲してください:2008/07/20(日) 03:33:44 ID:fZwKf8QK
まあ BETA の人気の何割かは、( SM58 を出している) SHURE 社の
( SM58 より)新しいマイク、ってのがあるだろうな。
542選曲してください:2008/07/20(日) 11:30:35 ID:fZwKf8QK
>>540
この前部屋をチラ見したら潮を噴いていた奴がいたが、そういうことだったのか
543選曲してください:2008/07/20(日) 13:46:26 ID:AFjgnQD3
音響関係の方とはマイク選択の観点が違ってきますが、
単純に歌が上手くなりたいという目的でマイクを選ぶときには
あまり指向性が鋭くないマイクの方がいいと思います。
マイクの指向性は広くなるほど、より無指向性に近くなるほど
声の広がり、立体感、輪郭といったものがくっきりとします。

指向性が鋭いことにはハウリングに強いなどのメリットはあるものの、
声のなかの口腔共鳴ひいては胸声を強調する結果となり、
そもそものダイナミックマイクの高域レスポンスの低さと
カラオケ機器の低域をブーストする傾向とが相まって
ハイカットフィルタのように頭声をモニタしにくくなってしまいます。
PAではあらかじめ低域を落としておくという調整も可能ですが、
カラオケではトーンコントロールさえ操作できない場合もあるのでなおさらです。

指向性が鋭い方が“音”の輪郭はくっきりするかも知れませんが、
“声”の輪郭をそのままには再現しにくくなります。
オンマイクにすれば近接効果により低域をさらに強調してしまいますが、
オフマイクにすれば音の回り込みによりそこそこの声の自然さは見込めますので、
ある程度はマイキングの技術次第とは言っても、
それならばはじめから指向性の広いマイクを選択した方がいいと思います。

>>520を聴いてみた結果、指向性としては
SM58;カーディオイド、BETA57A;スーパーカーディオイド、ATはその中間あたり
という感じで、個人個人により出音の嗜好などもあるでしょうが、
自分的には SM58 > AT > BETA57A と感じました。

SM58は定番のようですが、定番にはそれなりの良さがあるということを
あらためて実感させられたように思います。
544526:2008/07/20(日) 15:48:31 ID:mmjb1l3C
>>538
私だってそこまでしませんよう(;´∀`) (練習スタジオなら持ち込みます)

でもマイマイクを考えてる程の方々なら、自分の歌を録音する事だって珍しく無いでしょう。
それくらい行動力がある人なら、バンドやってる友達に「試しにちょっと貸してよ」と頼むとか、
学園祭のステージに立ってみる等、音楽機材を体験する機会もあるかも知れないと思った
のですが。

>>539
バンドならともかく、MD421Uを選ぶなら自分専用(笑)
あれを手に持って使えとは、お客さんに言えないでしょ〜やっぱり。
でも赤坂泰彦さんのRE20はトレードマークになってますね。(歌じゃないけど)
RE20でも自分の歌を録音してみたかったのですが、機会を失ってしまいました。
545選曲してください:2008/07/20(日) 21:09:16 ID:fZwKf8QK
大まじめで C-38B を持ち込んでいるが、はたからはネタにしか見えない orz
546選曲してください:2008/07/20(日) 23:23:40 ID:acBCTLHp
AKGのD3800MSを使ってみた。
カラオケ屋のオーディオテクニカのマイクと比べると音のすごく厚みが出た。
オーテクは高音だけの薄っぺらい音だけどD3800は低音〜高音まで良く出る。
自分が上手くなったような気がしたよw
見た目がカッコイイのもあるんだけど、このマイクもう売ってないんだよね。
いいマイクなのにもったいないわ。

547選曲してください:2008/07/20(日) 23:34:18 ID:aHwLv5SZ
マイマイクがマイミクに見える件
548選曲してください:2008/07/21(月) 07:20:44 ID:MDHjzJAy
>>546
D_3800M は音家に在庫があるようだし(“在庫稀少”)、
本国 AKG の Web にもまだ載っているが、
やはり消え行く運命なんだろうな。
後継機は D_5 系の新製品 D_7 か、とにかく D 一桁系だろう。

D_3800M はあまりないタイプの音だったから、 AKG でもどこでも
今後似た音のマイクを作る可能性は高くないと思う。

しかし D_3800M は人を選ぶマイクだと思うから、
D_3800MS が気に入ったのなら >>546 はいい声してるんじゃないかな。
ほんとにいいときに買いましたね。
549選曲してください:2008/07/21(月) 17:41:52 ID:sFpiM9mr
素人なんで、勘違いしてたらスマソ(´・ω・`)
元々声が鼻にかかりやすいから、音がこもると拍車がかかって更に聞きづらいかなぁ
と思って、SM58から音抜けが良いって聞いたOMシリーズに購入検討を替えてたけど
なんか不評のオンパレードなんで、マイクの基準ともされている定番のSM58にやっぱしとこうかなぁと思ってる
とにかくそこまで本格的にするつもりはないんで、オーディオIFにUA-25EXを使う予定なんですが
やっぱ、この程度の価格+専用じゃないマイクプリアンプじゃ、どっちのマイク使おうが篭り気味になるんでしょうか?
550選曲してください:2008/07/21(月) 18:33:25 ID:XIq6dCEY
>>549
そこでD3800Mですよ!
551選曲してください:2008/07/21(月) 21:37:16 ID:5VRBEkdb
>>549
オーディオ IF 使うんなら PC で加工できるでしょ。
なら SM58 でおk。
てか OM が音抜けが良いとかどこで聞いたんだよw
552選曲してください:2008/07/21(月) 22:32:44 ID:mlQlbBky
いやいや、俺のAKG3700こそオススメだ!
でも、この前1ヶ月ぶり位に使ったら最初の10分ほど凄く金属的な音がしてたのは何故なんだ?
すぐ調子良くなったけども
553選曲してください:2008/07/21(月) 22:36:05 ID:ZxJsA2Br
>>547
ああ、それは強迫性mixi神経障害です。すぐ治ります。カウンセラーのいる病院にかかってください。
554選曲してください:2008/07/21(月) 22:37:09 ID:ZxJsA2Br
>>552
立ち位置の関係でハウってたんじゃねーの?
555選曲してください:2008/07/21(月) 23:06:36 ID:5VRBEkdb
>>552
たぶんハウリングキャンセラが効いていたんだと思う。
ハウリングしそうになるとその周波数をカットする。
違う周波数でハウリングしそうになると、その周波数もカットする。
こうしてどんどんカットしていくが、しばらく(数分)するとカットを止めて復活させる。
カットするとハウリングは止まるが音は悪くなる。
556選曲してください:2008/07/22(火) 00:16:55 ID:RPCbe1A9
なるほど!確かに録音するためにマイクボリューム少し上げたしハウりかけもしてた!
湿気とかの影響かと心配してたよ
557選曲してください:2008/07/22(火) 00:33:00 ID:MJ40O843
>>550-552
色々ありがとうございます
OMに関しては、ググったら腐るほどそういった情報が出てきたので

他にもEVのN/D767aとかSHUREのBETA57Aなどに目移りして色々と迷走中ですが
自分にあった一本を頑張って探してみます(´・ω・`)
558選曲してください:2008/07/22(火) 00:54:56 ID:tofP9BrB
カラオケ板でマイク関連のスレってここしか見当たらないけど、マイクの使い
こなしに関する話って出ないのかな?(距離とか角度とか)
ちょっと知るだけで、出音がメチャクチャ変わるよ。
559選曲してください:2008/07/22(火) 04:04:58 ID:IrXXegMB
>>557
一発で決めようと思っても無理だ。
いくらググったところで自分の声は出てこない。
俺は4本買ったwww
まあどう間違ってもカラオケ屋の腐れマイクよりは上だから、頭に血が上らなければ
こんなに買う必要は無いんだがな。
560選曲してください:2008/07/22(火) 04:18:05 ID:IrXXegMB
>>558
どっちかっていうと常識なのかもw
距離は近づければ低域が強調される。
角度は軸上が基本(もちろんサイドアドレスのものは別)。
マイクによっては軸上を離れるとひどく高域が落ちる。
網の後ろを塞ぐのは悪い持ち方。
561選曲してください:2008/07/22(火) 04:23:47 ID:IrXXegMB
>>556
マイクがいかれてたらだいたい復活はしないな。
叩いたりすると一時的に復活することもあるが、たいていすぐまた症状が出る。
562選曲してください:2008/07/22(火) 04:28:03 ID:IrXXegMB
あ、コンデンサだと割と長時間復活することがあるかも。
563558:2008/07/22(火) 08:48:53 ID:tofP9BrB
>>560
以前カラオケの現場仕事が多かった時「ほんのちょっとの知識で凄く良くなるのに」
とよく感じたのを思い出したので。
でも、このスレに来る皆さんは無頓着な訳は無いでしょうね。

とは言えマイクテクは一つ楽器をマスターするくらい奥が深いと思います。
情報交換が少ないのはちょっと勿体無い気がします。

ここは趣味として深く研究している方は勿論、音響関係者、>>543の様に的確な
表現をされる詳しい方(お仕事なのか、とても感性の鋭い方なのか不明ですが)
がいらっしゃるので、その辺の話題もあると、とても有意義じゃないかと思った
次第です。
私も以前は音響関係の仕事をしてバンドマンでもあったのですが、現場を離れて
久しく、ここを読んでいると結構勉強になるもので。
仕事前にもこんな風に読んでます。
564選曲してください:2008/07/23(水) 15:07:38 ID:7Avb3/VI
>>560
いわゆるサイドアドレスでも軸上に口がなきゃダメだぞ。
マイクの中心軸とフラムの中心軸が一致していないだけでそんなふうに書くのは乱暴だ。
565選曲してください:2008/07/25(金) 10:55:28 ID:Eps2WWjN
>>548
声がいいのかはわかりませんが、
俺は腹ビブかけるのですがかかり方が弱いのかカラオケ屋の安マイクではビブを拾ってくれませんでした。
スピーカーからビブかかった声が聞こえません。
D3800Mで歌うと弱いビブでもちゃんと音を拾ってくれてビブかかってるのがわかるので
その辺はいいなと感じましたね。
566選曲してください:2008/07/26(土) 05:12:39 ID:StXXjb8s
部屋にカメラある時とか、飲み物頼んだとき、マイマイク使ってる?
567選曲してください:2008/07/26(土) 06:00:23 ID:fQ87ZgRk
カメラあっても使ってるよ。
俺は DAM 派だから表いじるだけだし。
ただ飲み物とか店員が持ってくるときは使えないヘタレ
いつも行くところはドリンクバーだから問題ないけど。
568選曲してください:2008/07/26(土) 10:07:03 ID:r/sJVVt3
ふつうに堂々と使えよwww
569選曲してください:2008/07/26(土) 10:23:11 ID:QgBecc+S
仕事関連の知り合いのオケ屋なら顔パスだから入店時に特に何も言わないけど、
普通の店の時は、機材の裏を触らせて貰ったりマイクに合わせて設定を変える事もあるから、
あらかじめ入店時に店長クラスの人に了解を得て使ってる。だから何の問題も無いな。
570選曲してください:2008/07/26(土) 11:19:00 ID:r/sJVVt3
DAMなら表に端子穴があるから公認じゃないかな。
JOYは無いけど。
571選曲してください:2008/07/26(土) 11:22:31 ID:avvNajNJ
ライン録音もマイク持込も言わない人が多いんじゃないかと勝手に言ってみる。
572選曲してください:2008/07/26(土) 11:32:17 ID:QgBecc+S
仕事柄そういう人が多いのは分かっているが、一声くらい欲しいかな。
万が一(機器破損やメンテコマンド戻せなくなるなど)の時に、
休日、深夜に呼び出されて修理、設定戻しさせられる身にもなって欲しい…。
知識ある技術担当がいる店なら、なんとかなるんで快くOKしてくれるだろし、
万が一のときに困る店なら「ご遠慮下さい」くらいの話になるだろうから。

まぁDAM系の前面マイク入力端子は店側も分かっているから大丈夫だけどね、
かなり多くの人が使っているから端子がヘタってたり死んでたりする事も多い。
そういう時は背面端子に繋ぐケースも出てくるから、やっぱり一声あると良いかも。
573選曲してください:2008/07/26(土) 11:52:01 ID:r/sJVVt3
>>572
お疲れ様です。
574選曲してください:2008/07/26(土) 19:47:05 ID:MsgVUoMo
>>572
そうだね・・・
今度からは一声かけてから使うようにするよ。
575選曲してください:2008/07/27(日) 20:05:46 ID:+/S0kasp
>>565
> D3800Mで歌うと弱いビブでもちゃんと音を拾ってくれてビブかかってるのがわかるので

このあたりは D3800M でなくても、要するにカラオケ屋のマイクが糞すぎたんだが、
いずれにせよ返ってくる音が気持ちいいというのはすばらしいことで、上手くなったような
気がしているうちに、本当に上手くなってしまうのだ。
しかもタカラとかで糞マイクに戻れば元の木阿弥ではなく、やっぱり上手いままなのだ。
これは練習用のボロ楽器を新調するようなもので、いい音が出れば自然にもっといい音を
出したくなるし、細かい技にも確かな反応が返ってくれば、上手くなって当たり前である。
576選曲してください:2008/08/01(金) 21:21:59 ID:P53QppV2
俺の住んでるあたりのカラオケ店はワイヤレスのマイクばっかりなんだけど
マイマイク持ち込んで使ってもいいんでしょうか?
やっぱりお店に確認とらないと怒られるんでしょうか?
577選曲してください:2008/08/02(土) 04:20:05 ID:vbjcDukX
店次第としか言いようが(ry
578選曲してください:2008/08/03(日) 00:40:56 ID:su0I6eQb
>>577
ですよね。。。
とりあえず問い合わせてみようとHPを確認すると問い合わせ用メアドを発見しました。

アドレスが不正で送信できなかった orz
.@なんてアドレス使うなよな・・・電話は欝だけど、しかたないな。
579選曲してください:2008/08/03(日) 01:09:37 ID:Jx1WG5xY
>>578
店次第とか無難な回答に惑わされるなよな
マイマイクNGの店なんて聞いたことねーから。
580選曲してください:2008/08/03(日) 02:23:55 ID:GTvRRJH9
いやーマイマイクとか想像したこともない店員普通にいるだろw
そんな店員が1人でやってる時間に聞けばとりあえず却下じゃないか?
581選曲してください:2008/08/03(日) 05:10:49 ID:x26mA8wR
OKだろうがNGだろうが、受付で一声掛けるとか大した手間でもないだろ?
どんな店だろうが常識・マナーとして受付時に一声言っておくもんだと思うがな。
582選曲してください:2008/08/03(日) 12:05:57 ID:su0I6eQb
BETA58が欲しいと思ったんだけど、スイッチあるモデルないのな。
スイッチ付のマイクケーブルとかあれば選択肢広がるのに。
583選曲してください:2008/08/03(日) 12:33:59 ID:R/GfjxgO
プロ向けの製品でスイッチ付きって実質影アナ(表に映らない司会進行)用だからな。
ベタ58のようにVo特化しているマイクには不要って事だろ。
歌い手自身にマイクのON/OFFさせるなんて危険な事は有り得ない。
584選曲してください:2008/08/03(日) 13:01:06 ID:C5RZLESD
NEUTRIK にスイッチ付きのコネクタ (XLR) はある (NC3FX-S-B) 。
コネクタが NEUTRIK でよければ作って持っていてもいいかもしれない。
自分でできなければ楽器屋かケーブル屋に特注すれば作ってくれると思う
(特注が利くところならの話)。

実は俺のところにもこのコネクタが1個あるが、スイッチなくても
そんなに困らないことがわかったので、面倒なので作らずに放置してあるw
現状ヒトカラでトイレに行くときはケーブル抜いて行ってて、
コネクタ換えれば抜かずに行けるわけだが、ただそれだけのために
コネクタ換えるってのもなんだかw
585選曲してください:2008/08/03(日) 13:06:27 ID:x26mA8wR
>>582
>>583の言う通り。
それでも、どうしてもON/OFF切り替えしたいと言うのなら…お勧めはしないが。

本来はワイヤレス用なので変換コネクタが必要かと思うが
【SHURE W360】
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EWA360%5E%5E
ttp://www.shure.com/stellent/groups/public/@gms_gmi_web_ug/documents/web_resource/us_pro_wa360_ug.pdf

自作(ハンダ付け)覚悟なら
【SHURE A120S】
ttp://tomoca-shop.jp/shopdetail/028006000033/brandname/
ttp://www.shure.com/stellent/groups/public/@gms_gmi_web_ug/documents/web_resource/us_pro_a120s_ug.pdf

こんな部分に余計な金を掛けるならスイッチ付きのマイクを選ぶか、1ランク上のマイクを視野に入れた方が良い。
586選曲してください:2008/08/03(日) 13:23:08 ID:C5RZLESD
>>583
カラオケやアマチュアバンドとかだとスイッチが付いてる方が便利だろう
けどな。
プロ向けの製品でスイッチ付きって、実質こういう層が買ってるんだと
思う。

ノイズレススイッチとか書いてあるけど、電気的ノイズは出なくても、
実際にはスイッチを動かす際の機械的な振動が音に入ってしまうから、
積極的に使おうとするプロがあまりいないのは当然だ。
かといって消極的に使うとミュートしたことを忘れてしまったりするので、
結局イラネ、てことだと思う。

誤操作防止用にビスでスイッチを固定できたり、 EV の横スライドとか
涙ぐましい努力だが、スイッチを固定して滅多に使わなくすると、
いざ使うときにミュートが効かなかったり(スイッチというものは
あまりにも使わないと動作不良になる)、横スライドでもクリップに
ぐりぐりねじ込んだときに動いてしまうとか、もうやっぱりイラネ、
ヤメタってことなんだと思う。
587選曲してください:2008/08/03(日) 14:50:45 ID:/JDom6SW
アマチュアバンドでもスイッチなんて使わんよ。
うっかりすると機器壊すからね。
588選曲してください:2008/08/03(日) 16:47:01 ID:GTvRRJH9
あのスイッチで機材壊すとかいってる奴、それ機材不調だから。
そんないつ壊れてもおかしくないようなもの使ってて、壊すもないもんだ。
589選曲してください:2008/08/03(日) 17:02:24 ID:dUsZtou/
うっかりスピーカーのゲインが最大になっててスイッチポンってやったらバーン!って・・・
ないか
590選曲してください:2008/08/03(日) 18:02:31 ID:C5RZLESD
どんな音拾いながらスイッチぱちぱちやってんだよw
591選曲してください:2008/08/03(日) 18:16:56 ID:R/GfjxgO
>>589
素人バンドならやりかねないぞw

PAが入っていても、PAが「あれ?音来ね〜なぁ〜」とか、フェーダー上げてるときに
マイク叩きながらスイッチonとかする基地害はいっぱい居るだろう。

だから本職はスイッチ付きなんか使わねぇんだよ。
スイッチ付きキンキラマイクが最高だと思っているカラオケ爺もいるしw
592選曲してください:2008/08/04(月) 01:21:04 ID:WzMEV8k7
>>591
キンキラマイクって値段的には知れてるし…と思ってたらプリモのページ見てびっくり。
593選曲してください:2008/08/05(火) 21:11:30 ID:0r2Ax6dy
マイマイク使うようになって驚いたのが、ハウリングしないこと。
というか、たまに店のマイクを使うと、あまりにもすぐハウリングするので驚く。
ただのカーディオイドでも差は歴然だから、音だけでなく指向性も劣化しているのか。
594選曲してください:2008/08/05(火) 21:41:09 ID:g4qzSBNE
そんなにハウらないならマイマイク買おうか悩むな。
欲しいマイクにスイッチ付きなかったけど、ハウらないなら大して問題じゃないな。
595選曲してください:2008/08/05(火) 23:30:43 ID:g4qzSBNE
ポチってしまった
596選曲してください:2008/08/06(水) 14:30:59 ID:e5//yejz
ポチったのが中国製の家電マイクだったら…。
597選曲してください:2008/08/06(水) 19:47:02 ID:eb60B2Kg
意外に悲惨なのは間違えてスピーチ用マイクを買ってしまうこと。
598選曲してください:2008/08/06(水) 20:14:08 ID:6I3LOrcy
どこ産かは知らんがN/D767aとやらをポチってみたよ。
初マイクだから見た目と手ごろな値段のみが決め手。
599選曲してください:2008/08/06(水) 21:47:00 ID:eb60B2Kg
>>598
俺も持ってるよ。
インドネシア製だったかな。
見た目はややレトロな感じでかなりいいし、ラバーグリップで非常に持ちやすく、
タッチノイズも少ない。
まあマイク地獄篇の入口としては最適かもウキャキャキャキャ
600選曲してください:2008/08/06(水) 21:53:09 ID:6I3LOrcy
>>599
インドネシア製ってどうなんだろ?
今時の大きな会社なら品質管理しっかりしてるだろうから、原産国はあんまり気にしないけど。
見た目はそんなにレトロなの?
歌うって言うか叫ぶ方なんだけどなw
601選曲してください:2008/08/07(木) 04:06:19 ID:9av2axyk
外観写真はSHのサイトで見られる。なんなら買うことも出来る。
767はそんなに素直なマイクではないw
綺麗にはまれば綺麗に聞こえる。当然だがw
602選曲してください:2008/08/07(木) 17:45:37 ID:6DFAtTYv
俺ははまらなかったのですぐに次のマイクを買うことになったウキャキャキャキャ
603選曲してください:2008/08/07(木) 20:41:03 ID:9av2axyk
この猿は飼い主の苦労がわからない猿だ。
604選曲してください:2008/08/09(土) 17:08:04 ID:z6KSyEqY
とりあえずSM58とOM3ポチった
代引きなんて久々だお
605選曲してください:2008/08/09(土) 20:30:38 ID:C1EI3CDZ
今日も今日とてマイクの電池切れに遭遇した。
そろそろマイマイク買えと言うお告げなんだろうか?
カラオケ屋のマイクはaudio technicaのAT-CLM700Tという奴だった。
どうせ買うならこれより良いのが欲しいんだけどオススメないですか?
メタルとかアニソンとか高い曲ばっかり歌いますが、そいうの関係なく
フラットなマイク買った方がいいのかな?
606選曲してください:2008/08/10(日) 00:29:56 ID:+1cB0ABT
607選曲してください:2008/08/10(日) 21:10:46 ID:I22qF187
誰かヒトカラなのに、ガイコツマイク使ってるって奴いないの?
55SH2かDM-200の2候補で迷っているんだが。
(GM55って論外だよな?)

誰かオケマイクやBETA58との比較なんか教えてくれよ。
608選曲してください:2008/08/10(日) 22:52:44 ID:IwiDIRUg
55SH2なんかカッコいいけどね。
周りの音を拾いやすいって言われて断念したおぼえが・・・

お金に余裕があれば買いたいけど。
609選曲してください:2008/08/11(月) 00:02:02 ID:XJCgNBIM
>>607
ガイコツは58ベース。
610選曲してください:2008/08/11(月) 00:30:48 ID:gw30Cl3V
だけどハウるし、音では良い事たぁ無い。

画が必要とか、ゲンノウが無い現場以外はw
611Nana:2008/08/11(月) 15:45:10 ID:w/Nzwh7X
PG58
612選曲してください:2008/08/12(火) 03:39:18 ID:UNhANHMv
>>607
55SH2はプレスリー型だね。格好は良いけど周囲の音を節操無く拾うよ。
カラオケとかで使うには扱いづらいかも。
DM-200の方が素直な音だし扱いやすいかもしれない。
数年前からDM-200をライブで使っているけど、
クセさえ掴めば、中身はレコスタのマイクと同等だし、
そんなに悪いとも思わないわ。
このあたりは好みの問題かもしれない。
ただ55SH2に比べると、DM-200の入手は困難じゃない?
この手のマイクはスタンドも必須だし、カラオケ用にはどうかと思うよ。
ネタとしては面白いとは思うけど。
まあヒトカラなら関係ないか。
613選曲してください:2008/08/12(火) 13:45:24 ID:CHaQ5pvh
試しにAT-X11買ってみたんだけどハウリングが多いです・・・
ハウリングを出しにくくする方法ってスピーカーに向けなければいいんですか?
614選曲してください:2008/08/12(火) 18:17:28 ID:YcIYYtke
基本はスピーカの方を向けないことと、グリルの下の方を手などで塞がないこと。
615選曲してください:2008/08/14(木) 13:10:23 ID:2XUE9Ylj
DM-200 ってカラオケ用マイクだったんだな(そう明記してある)
それにしちゃ結構な値段だが

“カラオケの最需要期である年末商戦に向け、
高音質で、デザイン、使いやすさに優れたマイクロフォンを発売し、
カラオケ需要を喚起し年末商戦での売上げ拡大を目指して参ります。”

って、もしかして個人じゃなくてカラオケ屋に売りたかったわけ?
616選曲してください:2008/08/14(木) 14:06:53 ID:uxuj0XGa
>それにしちゃ結構な値段だが
一応業務用だもんね。
過酷な使用状況に堪えて減価償却せななりません。
617選曲してください:2008/08/14(木) 14:12:43 ID:eWLMZsBI
>>615
確か内部は同じ構造でガワだけ変えて数種類が発売されたはず。
モデルによっては未だにレコーディングスタジオに置かれてるのもあるよ。
カラオケ用っていうか、見た目で売れるかなぁって感じだったんじゃないかな。
発売当時はガイコツマイクでカラオケなんて異端で、大して売れてなかった記憶がある。
618選曲してください:2008/08/14(木) 18:17:37 ID:0Bu4Lt3q
マイク置いてるかもしれないと思って今日楽器屋行ってきたらSM58とかBETA57とかが展示してあった。
なんか思ったより小さいと思ったんだが、単にカラオケ屋のマイクが大きいだけかも。
ケーブル繋いでもさほど重そうじゃなかったわ。
もちろん買うならネットで買うけど、58が17000円くらいだったし。
619選曲してください:2008/08/14(木) 18:43:42 ID:4/sOWe8m
実際持たないと重さは分からんぞ
重さを詳しく比べたわけじゃないけどケーブルがあるぶんワイヤレスより重く感じる
620選曲してください:2008/08/14(木) 18:48:27 ID:0Bu4Lt3q
>>619
それは百も承知なんだけどね。
「マイク試奏できます」のポップを見たけど、試奏はちょっとなぁと思って握らず。
今思えば握るだけ握っておけばよかったよ。
欲しいのはEVのマイクだから持ってみてもしかたないんだけどさ。
621選曲してください:2008/08/14(木) 19:22:46 ID:2XUE9Ylj
カラオケ屋のマイクは赤外線ワイヤレスで電池や信号処理回路内蔵だから
大きいが、重さは有線マイクと同程度だから軽く感じる。
というか、有線マイクの重さはモデルによって結構違う。
SENNHEISER の e シリーズは重い。
EV の N/D シリーズは軽いが Co シリーズは重い。
622選曲してください:2008/08/14(木) 19:33:19 ID:0Bu4Lt3q
>>621
なるほど、同じ重さでも大きい分軽く感じると。
欲しいのはN/Dシリーズだから何も考えずにネットで買おうかな。
重さを調べたらいつも行ってる店のマイクが電池込み308gで、欲しいマイクがコードなし260gだった。
コードつけてどの程度重さが増えるかだが、体感的にはあまり変わらなさそうだったし。
623選曲してください:2008/08/14(木) 19:46:49 ID:4/sOWe8m
超個人的な意見だがケーブル付きだからオーバーアクションで歌う人は配置を考えて歌わないとだめよ
俺は以前ノリノリで歌ってる時にケーブルで飲み物倒してすごいへこんだ経験がある
624選曲してください:2008/08/14(木) 22:54:41 ID:cBZ0ek0f
>>623
オレも昔やった。
飲み物倒したときのテンションの下がり方は異常w
その日一日立ち直れなかったわ。
625選曲してください:2008/08/15(金) 01:57:53 ID:oMF9PDSF
俺はそれはないが、コードを踏んづけてマイクを床に逆噴射してしまったことがある。
1週間立ち直れなかったが、以後黒いコードは決して使わなくなった。
626選曲してください:2008/08/15(金) 01:59:34 ID:tdKijfhx
やっぱり赤か。
627625:2008/08/15(金) 10:58:29 ID:qbqPO5V6
黒以外で手に入りやすいのは白や灰色で、それで何も問題はないが、
逆噴射に過剰反応した俺は黄色を使っている。
628選曲してください:2008/08/15(金) 17:49:46 ID:FOwuZV1P
逆噴射ってなに?通常マイクは噴射もなにもしないと思うんだが
629選曲してください:2008/08/15(金) 21:13:49 ID:qbqPO5V6
墜落
630選曲してください:2008/08/15(金) 21:18:15 ID:5DeYhBfa
踏んづけたコードに引っ張られて、
マイクが床に思いっ切り激突したんだと思う

おそらくこの墜落事故が由来
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA350%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
631選曲してください:2008/08/15(金) 22:36:46 ID:SDOvDagj
現在、35歳以下の人間が想像する航空機墜落事故の原因は
・垂直尾翼の喪失
・油圧の喪失
・建設会社社長が操縦
です。
632選曲してください:2008/08/16(土) 19:56:16 ID:69j2KAXk
最近のカラオケ屋のマイクってみんなコードレス化していますでしょ?
マイマイクもコードレスの物を使用したいと思っているんですが、
カラオケ屋に持ち込めるコードレスのマイマイクってありますか?
どんなシステムを組んだらいいのでしょうか。教えていただけたら嬉しいです。 機械音痴の女性でも使える物があるんでしょうかね。
633選曲してください:2008/08/16(土) 20:06:52 ID:K3qxEGN8
>>632
現実的じゃないからやめた方がいい。

1.行きつけのお店と同じマイクのマイクのみを買ってマイマイクとする。
2.マイク・受信機を購入しカラオケに行くたびに持ち運ぶ。

1だと違う機種のマイク使ってるお店じゃ使えない。
2は荷物が増える上に毎回配線と電源の確保をしないといけない。
しかもワイヤレスマイクは充電しないといけない。
634604:2008/08/16(土) 20:11:34 ID:UU5hDfBW
届いたけど、箱で噴いた
音家初めてだったんだけどいつもこんな感じ?
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga21241.jpg
635選曲してください:2008/08/16(土) 20:14:46 ID:K3qxEGN8
>>634
箱適当過ぎるだろw
636選曲してください:2008/08/16(土) 20:36:40 ID:6KrNQfVt
>>634
俺の時は果物の箱だったw
気に入らなかった方下さい
637選曲してください:2008/08/16(土) 21:28:08 ID:LRzzNfN0
綺麗な箱じゃん、汚い洗剤箱とかの場合が多いぞw

きっとダンボール回収屋から飼って居るんじゃね
638選曲してください:2008/08/16(土) 23:37:02 ID:kexAGs+v
音屋の箱は激しく既出
639選曲してください:2008/08/17(日) 00:32:51 ID:jXdfPWdA
俺の時はソースの箱、アイスの箱だったw
640選曲してください:2008/08/17(日) 01:42:28 ID:PNtEpLo+
楽器板・DTM板には音屋の「激箱」スレがあってだな
641選曲してください:2008/08/17(日) 01:52:50 ID:xY1CWmQE
>>640
見て来たけど箱の話してねぇwwwww
642選曲してください:2008/08/17(日) 02:50:57 ID:zC1KXnXN
どのマイクがいいか迷っています。
女です。高めの音で一番声量があります
迷っているのは、Sennheiser E935 E945 E835、EV Cobalt co9、AUDIX OM6あたりです。
643選曲してください:2008/08/17(日) 10:28:02 ID:FGbx4pR3
>>641
情報漏れで大荒れw

>>642
その中だったらとりあえずSennhiserのを選ぶのがいいかと
644632:2008/08/18(月) 01:12:08 ID:Fr+Jqini
>>633
ありがとうございます。
コードレスマイクをマイマイクとして持ち込むのは大変なんですね。


>2.マイク・受信機を購入しカラオケに行くたびに持ち運ぶ。

>2は荷物が増える上に毎回配線と電源の確保をしないといけない。
>しかもワイヤレスマイクは充電しないといけない。


毎回配線しないといけない…ということですと、私のような機械音痴の
女性にはちょっと無理そうですね。残念です…(;_;)
645選曲してください:2008/08/18(月) 01:32:29 ID:VPv6/Jvv
646選曲してください:2008/08/18(月) 12:24:12 ID:jhZ9ab0e
このスレを見てマイクの買い替えを考えている者です。
今考えているのがXM8500なのですが、MT-MA2に差し込んで使いたいと思っています。
XM8500が3.5、6.8プラグとはどこにも書かれていないので心配になりました。
やはり変換プラグなど必要になるのでしょうか?
どなたか知っている方いらっしゃいましたら回答お願いしたいです。
647選曲してください:2008/08/18(月) 13:12:29 ID:jhZ9ab0e
とんでもない勘違いをしていたようです!!
ごめんなさい上のスレは気にしないでください;
648選曲してください:2008/08/18(月) 13:15:53 ID:CmY4xXCQ
>>643
回答ありがとうございます。
649選曲してください:2008/08/18(月) 16:38:58 ID:pypqU61B
Sennheiser E935 E945 E835
ってそれぞれどうちがいますか?
650選曲してください:2008/08/18(月) 16:42:39 ID:+VKza1QZ
>>646
密林見たらXM8500と抱き合わせで↓が売ってた
audio-technica AT8309/5.0 マイクロホンケーブル
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5B5/

なんで普通のマイク側がキャノンでプラグはお好みでいんではないでしょうか?
651選曲してください:2008/08/19(火) 18:33:54 ID:M497CxRw
>>649
全然違います。
それから俺は E835 はお薦めしない。
652選曲してください:2008/08/19(火) 20:55:43 ID:mr6/av4i
マイク買おうかなぁ〜って、いろいろ見てたんだが、ヤフオクで偽物っぽいのを見つけたんだが、
この出品者のって偽物だよな?

http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=exgoodz&u=exgoodz

以前にbeta58Aが3500円くらいで落札されてるし、評価もやばいし、やっぱ音家とかで買わないと
偽物ばっかりってことか?

その他にも、SM57、SM58、beta57A… 異様なくらい全部安い
ググったら、SHUREの偽物情報大量だし…
SHUREって、ヤフオクだと偽物天国?それとも、正規店でも偽物出回ってるのか?

他のメーカーの偽物とかもあんのかな…
なんか、マイク買うの不安になってきた…
653選曲してください:2008/08/19(火) 21:19:21 ID:ByK1j3ut
>>652
軽く評価を見てみたが、これはコピー商品売ってるっぽいね。
「仕様より若干軽いようです」とコメしつついい評価を付けてお礼まで言ってる人には眩暈を感じてしまった。

自分が詳しくないものを買う場合。
特に偽者が出回るようなブランド物、有名メーカーの人気商品を買う場合。
有名店で買うのをオススメしますよ。
仮に音屋がコピー商品を売った場合・・・祭りになりますよね。
654選曲してください:2008/08/19(火) 21:29:53 ID:mr6/av4i
>>653
>「仕様より若干軽いようです」とコメしつついい評価を付けてお礼まで言ってる人には眩暈を感じてしまった。
もしもこれが自分だとしたら…
もう、ガクブルもんですよね。

やっぱり、有名店の方がいいですよね。
音屋で買うことにします。
655選曲してください:2008/08/19(火) 22:13:32 ID:WCLbdB86
>>652
ヤフオクはマイクに限らずDVDとかのコピー品も普通に売ってたりするから
そこまで信用しちゃいかんよ
656632&644:2008/08/19(火) 23:16:34 ID:Y+w+pN8o
>>645
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CWM801S

↑を購入したとして、カラオケ屋に持ち込んで使うには配線とか難しいんでしょうか。
あまりの安さにクラクラしています。
657選曲してください:2008/08/20(水) 02:12:04 ID:iNz/834u
ビックエコーで使用されているマイクの機種わかりますか?
658選曲してください:2008/08/20(水) 17:57:25 ID:F6BtP0+y
大体AT-CLM777T
とかだったかな。
659選曲してください:2008/08/20(水) 23:11:23 ID:iNz/834u
ありがとうございます。
660選曲してください:2008/08/21(木) 06:29:47 ID:Rwt/U0AA
>>656
配線は難しくない。
アンバランス出力はマイクレベルにできるから、そこにつながるケーブルを
ワイヤードのマイクケーブルと同じように挿すだけ。
もちろん受信機の電源をとることは必要。

ただし出てくる音が気に入るかどうかは、使ったことがないので知らない。
661選曲してください:2008/08/21(木) 19:59:40 ID:yImZ8/zP
勢い余って55SH2買っちまった。

いいスタンドとマイクケース知らないか?

注意点とかある?
662選曲してください:2008/08/21(木) 20:02:09 ID:la25nxEj
>>661
おお、使用感レポよろ!
663選曲してください:2008/08/21(木) 20:23:02 ID:wRfTVnFc
>>661
55SH2って結構重かったよな
安いスタンドは普通のまいくでも垂れる事があるから、結構良い奴買わないとまずいぜ
664選曲してください:2008/08/21(木) 20:27:05 ID:lo2ofOoS
従兄弟同士は蜜の味だという。それならもう一歩進んで、
兄弟や親子で相性が抜群という周知の事実も認めざるをえないと思う。
兄妹や、姉弟では、一度ハマると相手が欲しくて欲しくてたまらなくなるとか。

ではさらにもう一歩進んでマイマイクともなればいったいどうなってしまうのだろう。
残念ながらいまだ私も試したことはない。しかしいつかはこのスレにレポをしたいと思う。
665656:2008/08/21(木) 23:24:01 ID:SxlxyfC4
>>656
ありがとうございます。思い切って買ってみます。
666選曲してください:2008/08/22(金) 00:44:23 ID:kggpVb9+
>>661
スタンドは定番のを買っときゃ問題ない。安物は×。
しかしカラオケでスタンドって邪魔じゃないのか?
ケースはマイク専用ってのはあまりない。電気屋でカメラやPC用品のケースを探すといいかな
667選曲してください:2008/08/22(金) 00:50:25 ID:sIf++VPY
ソフトケースやハードケース付属してるマイクもあるけど、持ち運びにハードケースはごつすぎる。
ソフトケースは素材が頼りないのもある。
女性だったら化粧品用のポーチが流用できるんだけどね。
クッションの加減や大きさがよりどりみどり。
地味なデザインなら男でもいける。
668歌と音響の専門家:2008/08/22(金) 19:34:10 ID:vgZNyu8r
歌の上手さ、どこの大会でも入賞するレベル、プロ音響は25年の実績
マイクの選び方がさまざま 私の自論ではマイクの前に音響のシステムのチュウニングUPが先、演歌なのかポピュラーかハードロックなのか、SM58はハードロックに合います音が硬い低音が不足
最近e945をテストで買いました周波数特性を見て演歌に合いそうと思い 演歌にあいます高中低共に明瞭度良し、
つまり音抜けが良いエコー&リバーブが20%ほどかかっていても、しっかりとボーカルの声が聞き取れますね、客席で聞いての評価が一番です
ちなみにテストは50人〜100人ほどの温泉地の舞台老人センター20人ほどのカラオケボックス等々客席側にポータブルMDで録音し
それお聞いて判断です、客席で聞いて結果がどうかですからね!  ちなみにエコーは明瞭度が半減します、プロの世界ではリバーブが一般的です
 歌は聞かせるもの聞いてもらえるものと考えると良いマイクに出会えると思います、つい先日二月にデビューした盲目の歌手と同席する機会がありました彼とのやり取りが
私のノウハウとぴったり合うことにきずきました、4種類のマイクの中からe945選ばれましたね、私の考え方に間違いないと再認識した次第です  
先日カラオケ発表会でe945を使用*雨恋々*を歌ったところ先生がそのマイク良いねと聞いてきました。これが結論ですかね!
669選曲してください:2008/08/22(金) 19:38:24 ID:ljdvLauP
団塊の世代を通り越したような古臭い文体に感動
670選曲してください:2008/08/23(土) 01:36:12 ID:uxQDMAc1
金たまったら買わざるを得ない
671選曲してください:2008/08/23(土) 04:47:15 ID:qmek3wOL
昨日、某店で、e945(2本限定)\9980を発見!!
迷わず、2本購入!!(仕事で使うんだよん)
945と935を聴き比べての感想。
音的には、935が低音がしっかり出て好み。しかし、スーパーカーディオイド
の945は、BAND使用では、かなり便利。
そこで、945のボディに935のグリルボールをつけて使用。
これが、かなりいい。
ということで、この方法での使用を検討。只今代理店に935のグリルボールの
値段を問い合わせ中。
e945を所有の皆様方。一度お試しあれ。
672選曲してください:2008/08/23(土) 05:29:04 ID:qmek3wOL
>661
55SH2、中身はSM58と同じではあるが、ちょっと音質が変わりますかね。
スタンド無しで、HANDで歌うのも、なかなか渋いんでない?
自分も所有してるけど、スイッチが邪魔だったので、取っちゃった。誰でも取れるよん。
自分でケーブル作って、楽器用、もしくはヘッドセット、ピンマイク用のワイヤレスセット
につないで、ワイヤレスマイクとして使用しているBANDもあり。
673選曲してください:2008/08/23(土) 05:39:15 ID:hgBKmd+1
>>671
1本5000円で売ってくれ
674選曲してください:2008/08/23(土) 05:56:32 ID:qmek3wOL
>>673
すんげえ以外な場所での購入です。\5000はさすがに無いと思うけど、何気に
店の戦略にやられたかな?と思っているけど(でもラッキー!!もう3本ほしい
かな?)、がんばって探してくれい。案外簡単に見つかるかも。もし無かったら、
小生も諦めます。
675選曲してください:2008/08/23(土) 11:47:17 ID:tUHebWcG
e945届いたからいまからヒトカラ逝ってくるお\(^o^)/¶

しかし、9980円ってテラうらやましす・・・
676選曲してください:2008/08/23(土) 12:16:28 ID:bVBq17n+
音家の半額以下じゃねーかwww
当然新品だよな?

いいなぁ…
677選曲してください:2008/08/23(土) 15:20:22 ID:S40z7PdQ
>>675
比較うpよろ!
678歌好きのJIJI-:2008/08/24(日) 21:36:25 ID:raal0+uV
団塊の世代をとっくに超え現在年金友の会&老人会どっぷり人生です
最近の歌の練習方法は高速道で大型バイク1800CCで演歌全開大声でさえずるこんなさわやかな方法もあったんです
さてと、マイクだどうすればいいか考え中!
679選曲してください:2008/08/24(日) 22:56:26 ID:8gwwGDf9
>>677
体感では、すんげえメロウな音で自己陶酔するには最高なんだけど、
録音してみるとヘタな部分は変わらず・・・・\(^o^)/

空間だとわかりにくいから、今度ラインで比較してみるわ(´・ω・)
680選曲してください:2008/08/25(月) 18:40:59 ID:PuWwuAam
メロウというにはくっきりしすぎだと思うが…。
このスレだったかどうか忘れたが、デジタル(補正)的な音と言っていた人がいて、
俺にはその表現がしっくりくる。
681選曲してください:2008/08/27(水) 10:09:16 ID:sTRLWOZH
じゃあ逆にアナログレコード的な趣のマイクを教えてください
682選曲してください:2008/08/27(水) 12:55:54 ID:as7WABFu
945とはどこのメーカーですか?
683選曲してください:2008/08/27(水) 13:06:49 ID:N5M5Uj6E
>>682
e945でググれば出てくるでしょ?
SENNHEISERだよ。
684選曲してください:2008/08/27(水) 13:17:36 ID:inQx3OhE
>>681
解釈が難しいが、 EV N/D367s はそういえないこともないような。
決して質の悪いアナログレコード的な音ではないから、ネタにはならないが。
685選曲してください:2008/08/27(水) 13:34:01 ID:as7WABFu
>>683ありがとうございます
このマイクはそんなに良いのですか?
私はBETA58Aしか持ってないので…
686選曲してください:2008/08/27(水) 13:54:22 ID:as7WABFu
連続で申し訳ないのですが
マイクを持ち込みされる方はコマンダーのマイクの音設定してないと思うのですがそのような状態で使用しても本来の性能をはっきできないと思うのですが…
687選曲してください:2008/08/27(水) 16:30:10 ID:pM9r4LKH
あ?^^;
688選曲してください:2008/08/27(水) 16:55:50 ID:inQx3OhE
>>685
俺は使っているし良いマイクだと思うが、そこそこ癖があるから、誰にでも合うわけではない。
まあマイクというものはだいたいそうなんだが。
689選曲してください:2008/08/27(水) 16:58:34 ID:inQx3OhE
>>686
俺は DAM 派だが 97 [DAM], 99 [DAM] はチェックしてるよ
690選曲してください:2008/08/27(水) 23:33:50 ID:YlsCQC1g
人がコマンダーの設定をいじったり、マイクの性能を引き出す努力をしていないと、
何の根拠もなく決めつける君に、マイクの良し悪しやレビューすること、
58Aと945の違いなんて分からない、できないと思いますよ。

みんな少なからず研究や努力はしてるんじゃないかな。
691選曲してください:2008/08/27(水) 23:35:57 ID:Ku8AqLMx
>>690
ごめん。俺、繋いで歌うだけだった・・・
692選曲してください:2008/08/27(水) 23:38:17 ID:4J2Cr4ZC
コマンダーまでいじるかは別にして、ボリュームやらエコーやらはみんないじってるはず。
それでも納得のいく結果が得られないからマイマイクを試すんじゃないかな?
俺は「マイマイクってよくね?」っていう形から入った方だけどなw
693選曲してください:2008/08/28(木) 02:02:14 ID:5BuKlPh0
>>689
オレもDAMの部屋に入ったら、最初に97[DAM]の設定はOFFにして、
99[DAM]のハウリングキャンセラーもOFFにしてる。

昔はOM6使ってエコーOFFのライン録音してたんだけど、↑の設定方法知らなくて音が籠もった感じがしてたんで、
BETA87Aとマイクプリアンプ(MIC800)買ってしまった\(^o^)/
それでも若干籠もった感じが取れなかったんで、調べてたら本体側の
マイクの設定もいじれること分かってオレ涙目w

今は上記の本体設定+BETA87Aで音質は満足なんだけどセッティングが面倒すぎる・・・。
694選曲してください:2008/08/28(木) 02:23:00 ID:UMlvwIWG
まぁそれでも抜群の歌唱力の前には全て些細な事になってしまうんだよな。
弘法筆を選ばず…とは良く言ったもんだと思うわ。
腐った店置きマイクで歌った友人の方が格段に良い音を出すんだぜ(ToT)
695選曲してください:2008/08/28(木) 03:59:50 ID:aLBVfVWE
>>693
このへんいじってると、なぜ 98 [DAM] というものがあるかがわかるよねw
あと Tips だか G100 DAM はミュージック低音(マイクではなく) -1 もしくは -2 の方が
ずっとバランスがよくなることが多い。
696選曲してください:2008/08/28(木) 11:11:22 ID:Y6zmiPbs
これ↓と同じマイク使ってるんだけどCM5に変える価値はありそう?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001928926/
697選曲してください:2008/09/05(金) 20:40:05 ID:IFZqJKjG
テレビ見てたら高校生クイズのマイクが58Betaで吹いたw
ああいうマイクは無印58が定番だと思ってたんだが、なぜBetaを使うんだろう?
698選曲してください:2008/09/06(土) 01:54:04 ID:bf3dPwj/
>>697
別に吹くようなことじゃないだろ。
テレビ局なら BETA 58A 大量に保有してても何の不思議もないし、
テレビの音には BETA の方が親和性があると思う。
699選曲してください:2008/09/07(日) 03:49:43 ID:lwYHYoYA
このスレとデジレコの比較音源聞いてe945ポチリました。
届くの楽しみ〜。

デジレコの比較でこんなに違うのかと目からうろこでした。
http://www.digireco.com/078_mic/index.htm
700選曲してください:2008/09/07(日) 10:40:53 ID:L7i2TINJ
目からうろこって、もっと音違うマイクいくらもあるぞ
701選曲してください:2008/09/07(日) 11:33:45 ID:L7i2TINJ
オーディオテクニカのページを見ていたら BoA カスタムマイクの写真が
載っていた。
ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/jp/pr_jp67.html
昔は Sennheiser とか使ってたと思うので、割と最近からなのかな?
プロ用ワイヤレスなので値段が激高だが、マイクユニットはワイヤードの
AE6100 と基本同じらしい。
まあ BoA の声には合うような気がする。
702選曲してください:2008/09/09(火) 00:38:14 ID:Xvy6hU1N
音家でゴッパーくらいのサイズのマイクとケーブル買ったら送料は通常料金なんですか?
703選曲してください:2008/09/09(火) 00:45:21 ID:Xvy6hU1N
すいません、自己解決しました。
704選曲してください:2008/09/16(火) 07:03:48 ID:APSITMZe
浜崎あゆみのPVで使われてるこのマイクってカラオケでも使えんのかな
http://www.rupan.net/uploader/download/1221516046.bmp

こういうマイクって1本は欲しいんだよね
ガイコツマイク買うかこれかで迷ってる
705選曲してください:2008/09/16(火) 07:11:36 ID:BhO80GOi
プwオーバーレイで再生してるからスクリーンショット取れてねえよw
706選曲してください:2008/09/16(火) 07:43:51 ID:APSITMZe
まったくだアホすぎて話にならない
因みにスクショとりたかったのは「Fly High」のPVね
707選曲してください:2008/09/17(水) 14:06:58 ID:aqCX9aye
パセラというカラオケ店に行くことになったのですが、
この店、部屋の中にマイク端子はあるのでしょうか?

# 以前どこかの店に行ったとき、まったく機材にアクセスできず撃沈したことが...
708選曲してください:2008/09/17(水) 15:22:22 ID:bfyA9ooF
スレ違いだったら申し訳ないですが、マイクを接続するもので例えば『モノラル』を『ステレオ』にするとなにかリスクはありますか?音はでるのでしょうか?初心者ですみません。
709選曲してください:2008/09/17(水) 16:48:24 ID:pmXekSNL
>>707
こっちの方がいいんじゃね?
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1214787519/
710選曲してください:2008/09/17(水) 17:03:17 ID:8p31s6p0
>>707
歌ってみたたとかカラオケで録音する人が見るサイトならここ
歌ってみた制作初心者向け@wikiにも載ってる定番サイト

簡単個人録音講座
ttp://tamakichi.client.jp/
711選曲してください:2008/09/17(水) 18:03:40 ID:w8tLEIy2
>>708
何をしたいのかわからん。
どうして人にわかるように書けないのか。
基本的に音が出るようにはできるが、意図せぬことになる可能性は当然ある。
712選曲してください:2008/09/17(水) 20:48:50 ID:zdM9VwUJ
>>707
どこの店いくのかしらんが新宿店にはあった。
買Vステムってマイク3端子が標準でついてなかったっけ?
713選曲してください:2008/09/18(木) 15:28:01 ID:sMsRXeAG
マイマイクって買ったら違いがわかるほど変わりますか?
結構出回ってるAT-X11らへんを買おうと思ってるんですが・・・
一応カラオケでの録音も考えています
714選曲してください:2008/09/18(木) 18:23:16 ID:dm+iyYUr
707です
>>712 サンキューです。行くのは渋谷店です。とりあえず新宿店はある
ということで了解しました。
715選曲してください:2008/09/19(金) 01:06:46 ID:q8T4+568
>>706
スクショってスクールショート水着のこと?
716選曲してください:2008/09/19(金) 11:31:55 ID:rpcM9PUd
お前のボケはつまらん
717選曲してください:2008/09/23(火) 11:25:14 ID:XLS4L003
>>713
とりあえず「マイマイク」ってのを持つと
それだけでカラオケが楽しくなるよ。
店のマイクとマイマイクは音が全然違う。気持ちも違う。
オレも最初はAT-X11だった。
しばらくしてもう少し高いマイクも買って聞き比べとかしたけど
初めてAT-X11を使った時程の感動も違いもない。
718選曲してください:2008/09/23(火) 13:43:36 ID:h7vdCB4T
e945買うといいお
719選曲してください:2008/09/23(火) 21:25:20 ID:t/mhVqxQ
カラオケのマイクはひどい
自分の声がまったく聞こえない
720選曲してください:2008/09/23(火) 21:41:40 ID:a8vPxsvE
>>719
それ良くある。だから無駄に張り上げちゃうんだよな
マイマイク買ってから歌うの楽になった。
721選曲してください:2008/09/23(火) 21:55:56 ID:NLY6c6Cg
マイマイクで歌が上達するという声をたまに聞くのはそこら辺のことを言ってるんだね。
たしかにまともなマイクは自分の声をモニターしやすい。
722選曲してください:2008/09/23(火) 22:02:48 ID:VzdhaSuf
いきなり高価なマイクは敷居が高いだろうから、カラオケで使う程度の目的なら
懐に優しいBEHRINGERのXM8500あたりでも充分に違いは判ると思うよ
723選曲してください:2008/09/23(火) 23:32:14 ID:WSQ075Qs
いきなり爆音ハウリングを味わってからハウリングが怖いんだが
マイマイクだとそんなにしにくいの?
724713:2008/09/23(火) 23:45:19 ID:ArRjCg3z
全然レスないからあきらめてたらレスたくさんついてたw

そうか・・・まぁAT-X11なら安いし、買ってみて確かめてみる価値はある気がしてきたよ
買ってみます
725選曲してください:2008/10/01(水) 12:34:27 ID:7ZoEbd2z
あまりカラオケとは関係ない話ですが、ここには詳しい方が多いようなので質問させて下さい。

マイクケーブルについてなのですが、
XLRメス―XLRオスのケーブルと、XLRメス―フォーンのケーブルでは、
音質に差があるものなのでしょうか?

それと、同じ3mでもカナレのケーブルは1500円程度なのに対し、
モンスターケーブルのケーブルは7500円程度(サウンドハウス比較)しますが、
この値段の差も音質に差が出るものなのでしょうか?

当方、ゼンハイザーのE945にズームのH4を繋いで宅録していますが、
使用しているマイクケーブルが6mあり、宅録には長すぎる(カラオケで使うにも長いですが)上に、
XLRメス―フォーンのタイプなので、音質に差があるようならばXLRメス―XLRオスのタイプに買い換えを検討しています。

宜しくお願いします。
726選曲してください:2008/10/01(水) 16:27:38 ID:a96Ij0ng
>>725
まずはコネクタ形式による音質の差について、
フォーン形式にはアンバランス型のTSフォーン形式とバランス型のTRSフォーン形式があり、
アンバランス型の場合はノイズが乗りやすいと言われており、
バランス型の場合はバランス回路を通過することによる微妙な音質変化があるとは言え、
アマチュアレベルの録音ならば基本的に大きな影響はないと思われる。
バランス型のXLR形式とTRSフォーン形式のコネクタによる差においても
コネクタが同水準の作りであれば基本的に大きな音質の差はないと思われる。
まあこれはふつうの耳を持っている人の話で、
聴き分ける耳次第では大きな差があると言う人もいるかも知れない。

つぎにケーブルそのものによる音質の差について、
これは自分で実際にケーブルを替えて試してみれば一聴瞭然だがかなり音質が変わる。
そもそもマイクだけでなくケーブルも(人によってはマイクプリアンプも)含めて
一つの増幅回路と考えれば当然音質は変わるものと考えるべきだろう。

そして最後にH4について、
基本的にマイクを含めて機材同士を接続する場合は、
出力インピーダンスと入力インピーダンスがなるべく同値となるようにマッチングすべきと言われており、
この場合のようにロー出しハイ受けは可能であるとは言え、
H4のフォーン入力はアンバランス型でHi-Z仕様のインスト入力用であり、
そもそもマイクはXLR入力に接続して使うものなのではないのか?
727選曲してください:2008/10/01(水) 19:08:00 ID:7ZoEbd2z
>>726
なるほど、細かいことまで回答して頂きありがとうございます。

自分はフォーン端子ならカラオケでも宅録でも使えるからいっか!と考えていた(というか、仕様を把握できておらず、H4にはフォーン端子でしか接続出来ないと思い込んでいた)ので、なるほど、参考になりました。

ケーブルの質に関しても納得です。

お金を貯めてモンスターケーブルの3mの(7500円ほどのもの)を買おうと思います。
728選曲してください:2008/10/01(水) 22:02:07 ID:fphaBxY+
>>727
友人や知人に「高いケーブル使っているんだぜぇぃ」と自慢したいならともかく
カナレの4E6で必要充分。
機材がマイクケーブルでどう変わっているか判断出来る音質レベルに達していない。

化け物ケーブルなんかに余計な金使うなら、その分をCDでも飼って音楽聞いた方がまだマシ。
729選曲してください:2008/10/01(水) 23:28:39 ID:wV/6RYvG
バランスなんて何10mも引っ張らない限り変わらんよ
モンスターケーブルもやめとけ。絶対わからんから。
ケーブル何を増幅するんだよ。
インピーダンスも問題ない。
730選曲してください:2008/10/02(木) 02:28:37 ID:b2YWZlg5
イマイで検索してきました
731選曲してください:2008/10/02(木) 03:45:40 ID:EdynSUJo
>>728
>>729
あまり変わらないですか?モンスターケーブルを使用している知人がいたのでモンスターケーブルの方がいいかな、と考えてしまってましたが…。

ZAOLLAの純銀線3mとかも意味無いのですかね?

大人しくカナレにしときます…。
732選曲してください:2008/10/02(木) 04:08:54 ID:EdynSUJo
>>728
高級ケーブルを使うような音質レベルとはどの位でしょうか?
数十万のマイクに数十万のMTRとかを繋ぐ場合とかでしょうか…?
733選曲してください:2008/10/02(木) 04:21:25 ID:GcpLtmeb
>>725
XLR メス‐フォンが TS フォンのアンバランスケーブルと想定すると、
大きく違う場合とほとんど違わない場合がある。
ケーブルが非常に長ければ原理的にノイズの入り具合が変わるはずだが、
実際には入力回路の動作条件が変わることや、バランス‐アンバランス変換
回路を通る/通らないの違いが支配的になることが多い。
しかし、せっかく XLR 入力可能な機器を使うのなら、
XLR でバランス接続する方が接続の信頼性がよいし、
ファンタム電源のコンデンサマイクを使う場合にも流用できるので、
その方を薦める。

ケーブルの銘柄による音の違いはほとんどないと思っていい。
ギターケーブルなどはインピーダンスが高いので違いが大きく表れるが、
マイクロホンはインピーダンスが低いので機器間接続ケーブルなみ。
ただレベルは低いので、ノイズの入り具合が変わることがある。

なお、マイクロホンのインピーダンス関係はプロの世界でもハイ受けが基本。
特性も出力開放状態で規定されている。
734選曲してください:2008/10/02(木) 04:38:11 ID:M3T9Bur0
マイクケーブルの質問に便乗して悪いんだけど、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^EC03^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^EC03B^^

この2つってどこが違うん?
735選曲してください:2008/10/02(木) 09:22:50 ID:hGuqSF0G
>>732
変わる事は間違いないが、どちらが正確か判断出来ない場合が殆ど。
高級ケーブルが有効なのかどうかは判らんが、
マイクケーブルの音質を云々するのは箱(スタジオ)から潰す次元でないと意味無し。
機材の金額でなく、手持ちの機材との組み合わせ(バランス)で変わる場合が多い。
マイクケーブルを替える事で得られる変化量は
他の機材やマイクセット、レベルセットで得られる変化量に比べて極小。

>>734
コネクタの違い。ITTキャノン(本家)とノイトリック社。
素人がカラオケ程度で使うなら値段の安いノイトリックで充分。
正確にはITTとノイトリックでは微妙に勘合が違うのだが許容範囲。
736選曲してください:2008/10/03(金) 01:25:09 ID:8SE6jsD4
というか3mの銀線を使うなら2.7mの銅線を使った方がいいだろ。
さびにくいから銀のほうがいいんだというなら空気に触れる端子のとこだけ金メッキでもしてればいい。

そんなことするより
冷蔵庫の中に入れてしまえば熱雑音も下がるからこっちのほうがいい。
このほうが確実に効果があがる

なんてことになる。

銀線なんて音が良くなりそうな気にしてくれるだけだよ。

銀と銅の抵抗率なんて5%差しかないからね。


発電所で音が変わる

原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。

水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。

風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
737選曲してください:2008/10/03(金) 03:16:56 ID:mMksYKu1
宅録でどんだけの機材を揃えてんだか知らないけど、2〜3mのケーブルごとき、
余程の劣化品じゃ無い限り、音質の違いなんて素人の耳じゃ判別は出来ないよ。
ましてカラオケ屋じゃ、行く度に部屋の環境も機材の状態も変わるんだから、
ケーブルに金を掛けたって、箱の状態がたかが知れてるんだから勿体ないだけ。

H4は、折角マイク用にXLR端子があるんだから、フォーンで繋ぐのは宝の持ち腐れ。
これに関しては顕著に違いが分かるレベルだよ。
738選曲してください:2008/10/03(金) 09:32:39 ID:5KNVXGfr
739選曲してください:2008/10/03(金) 09:57:51 ID:4AWpZU46
このスレはマイクにこだわっている人が集まるスレだという認識だったが、
あまりにもケーブルでは音が変わらないという意見が多いのでとても驚いている。

マイクにはダイナミックマイク、コンデンサーマイク、リボンマイクなどがあるものの、
そのそれぞれの範疇のなかではぶっちゃけ基本的な構造はどれもみなほとんど同じであり、
その構成は導体と電気素子の集合からなっているはずだが、
その導体の部分が導体であれば何でもいいと言う人はまずいないのではないかと思われる。

そして、マイクならば音が変わると当然のように考えている人たちが
ケーブルでは音が変わらないと言っているのはとても不可解だ。
そういう人たちは本当に自分でケーブルを替えて試してみたことがあるのだろうか?
もしケーブルで音が変わらないのであればおそらくマイクでも音は変わらないだろうから、
そういう人は衛生上の問題や、過酷な使用条件における劣化という問題を除けば、
カラオケ屋のマイクでもまったく不満はないはずだ。

ケーブルで音が変わるかという点についてはつねにプラシボが疑われるが、
そんなことは実際に自分で異なるメーカーのケーブルを数本を用意して聴き比べてみればいい。
(その内に高級ケーブルも含めると分かりやすいかも知れないがそうでなくてもいい)
それほど高級でもないコンデンサーマイクとオーディオ・インターフェイスであっても
たいていは音質の変化が分かるはずだ。
740選曲してください:2008/10/03(金) 09:58:54 ID:4AWpZU46
ケーブルで音が変わるということは分かっている人にはすでに当然の事実であり、
同じ範疇のマイクの場合ではマイクを替える以上に音質が変わる場合もあるから、
高価なマイクへ替えるよりもケーブルを替える方がコストパフォーマンスに優れる場合もあり得る。

そして、ケーブルにはまってしまうようになると、
マイクマッチングだけでなくケーブルマッチングにも注意が向けられるようになるだろう。
ここで注意しておかなくてはならない点は、
高価なケーブルだからと言って必ずしも自分が望む音質になるとは限らないということだ。

しかし、現実にはマイクや(マイク・プリアンプや)ケーブルの音質を問題とする以前に、
マイキング技術の違いが結果としての品質に反映されることの方が多いだろうし、
そもそもの歌唱技術がまったくなっていなかったりもする。
だから、あまりマイクケーブルにこだわり過ぎるのもまたそれはそれで問題かも知れない。

とは言え、歌唱技術を磨いていくためにもよいモニタリング環境はとても重要であり、
歌いやすさや声の感じ方なども大きく変わり、それが歌唱技術の向上を左右することにもなるので、
ケーブル選択はその一つの重要な要素ともなっているということは決して忘れてはならないことだと思う。
741選曲してください:2008/10/03(金) 09:59:42 ID:4AWpZU46
ラインものの収録の話だが丁度よい内容があったので少し長くなるが引用しておく。

「ケーブルで音が変わる?」

前提としては楽器自体で良い音を出してもらうのが一番ですが、
その音をさらに良くしたい場合は、マイク・プリアンプやダイレクト・ボックスをかませることで
キャラクター付けすることがまず考えられます。
シンセサイザーなどをこうした機材に通すことで、楽器のキャラクターを増幅したり、
足りない部分を補強したりと、色付けをしていくわけです。
あるいは、ライン・ケーブル自体を替えることも意外に有効な手段です。
実際に試してみると分かりますが、ケーブルによって音色は驚くほど変化するものです。
あまりマニアックになる必要は無いと思いますが、
代表的なケーブルの傾向くらいは、把握しておくと良いでしょう。
また、電源ケーブルを替えることも同様に効果的です。
電源ケーブルで音が変わるなんて信じられない人も多いでしょうが、これも自分で試せば一聴瞭然です。
特にオーディオの世界では電源ケーブルの効用が常識になって久しいので、
オーディオ・ショップに通うなりオーディオ雑誌に目を通すなりして、
ある程度の情報は集めておくべきだと思います。
ライン・ケーブルや電源ケーブルに関して、
レコーディングの世界ではいまだに認識が十分ではないように思われます。
これからのエンジニアはケーブルもパラメーターの1つと認識して、
積極的にレコーディングで活用するようにしたいものです。

杉山勇司『レコーディング/ミキシングの全知識』(リットーミュージック)より
742725:2008/10/03(金) 10:18:04 ID:nLmJZdPn
カナレのノイトリック製の3mケーブルにしておきました(昨日届きました。まだ試してませんが)。

宅録の機材は大したことはないと思うので(e945をH4に繋いでるだけ。編集はPC)、お金貯めて別の機材を買うことにします。

回答して下さった方、ありがとうございました。
743725:2008/10/03(金) 10:36:09 ID:nLmJZdPn
と、思ったら音質が変わるという意見の方も居るのですね。@@;

ケーブルによって音質は変わるけど、それは機材やケーブルの長さによる…ということなのでしょうか…うーん、分からない。

一番良いのはケーブルを変えた時の音源があれば良いのですが…難しいですね。
お金が貯まったら、玉砕覚悟で銀線のケーブルも買ってみようかなあ…
744選曲してください:2008/10/03(金) 12:05:04 ID:mMksYKu1
>>ケーブルでは音が変わらないという意見が多いのでとても驚いている。
ケーブルでは音が変わらない…なんて言ってる人は一人もいないのに、
何を言っているのだろう?と、とても驚いている。
745選曲してください:2008/10/03(金) 12:10:37 ID:sgNZBdEk
ピュア板に帰れ
746選曲してください:2008/10/03(金) 12:17:58 ID:6c8fX1n3
ギターシールドや内部の導体は自作してるけどマイクケーブルはカナレだな
コストパフォーマンスが悪すぎる
747選曲してください:2008/10/03(金) 12:20:12 ID:6c8fX1n3
ちなみにギターもローインピにコンバートされた先はカナレ
これは常識です
748選曲してください:2008/10/03(金) 12:58:41 ID:jRwM6xLT
>>736
待望の発電所別音質評価乙です。
749選曲してください:2008/10/03(金) 15:20:54 ID:4AWpZU46
マイクケーブルではないが次のようなケーブル比較の音源がある。

スピーカーケーブルでサウンドは変わるか?
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/ext3/ext3.html

ギターサウンドはケーブルで変わるか?
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q3/Q3.html

音源としては今ひとつの感があるかも知れないが、
これらを聴いてもし何の違いも感じられないならば、
その人にとってはケーブルでは音は変わらないだろうし、
マイクやマイクプリアンプの違いもたぶん分からないだろう。
750選曲してください:2008/10/03(金) 15:32:46 ID:Du488X+E
ピュアヲタがキモいという事は分かった。
751選曲してください:2008/10/03(金) 15:54:33 ID:sgNZBdEk
ケーブル1本3万とかもう分かったから帰れ
752選曲してください:2008/10/03(金) 16:11:30 ID:ezAjV9Hp
カラオケ板のマイクスレでなにを熱くなってるんだかw
大抵の人が店のマイクだとハズレが多すぎるからマイマイクを買ってるわけであって
それほどまでに音質追求してる人はほとんどいねえよ
753選曲してください:2008/10/03(金) 16:33:52 ID:nLmJZdPn
まあ…その、確かにカラオケ板なんだけども、詳しい人がここに集まってるから…。

以前はボーカルスレで質問してたんだけど、詳しい人が居ない上に全体的に過疎ってたから、諦めたんだ。
754選曲してください:2008/10/03(金) 16:46:10 ID:ezAjV9Hp
マイク関連専門家のPAの人もこのスレ見てたりするけど常駐してるわけじゃなし
実際に楽器屋とかいって店員に聞いたほうが早いし信頼できると思うぜ

あと高価なマイクや機材を買ってもそれを使いこなせる歌唱力と違いを聞き分けられる耳がないと
しばらくは宝の持ち腐れになるから気をつけるべし
755選曲してください:2008/10/03(金) 17:41:05 ID:CTPlFYQ+
モニタリング環境をある程度確保できれば馬鹿みたいな金つぎ込んでケーブルにこだわらんだろ。
ライブでもレコーディングでもなく、カラオケだぜ?
そういうご高説は作曲・楽器板にでも行って垂れてくれ。
756選曲してください:2008/10/03(金) 19:38:44 ID:mMksYKu1
ケーブルの品質が良くなりゃ音質も変わる事くらいみんな承知の上で言ってんのに、
なんだろね?こういうヲタの講釈ってのは…。素人のカラオケには無用の長物的な、
度を越えたご高説を宣うんだな。
勝手に利き酒ならぬ、利きケーブル選手権でもやってりゃいいのに。
757選曲してください:2008/10/03(金) 21:31:47 ID:CvyGFxaL
マイマイクに憧れを抱き只今購入検討中なんですが、少々困ったことがございます・・・
当方メタラーなので、ハイトーンをはじめスクリーミング、シャウト、デスヴォイスを生かしてくれるマイクを探しています
現スレでよく名前が挙がっているSM58を軸に、e935、e945、N/D767aで検討しているのですが、何かよいマイクはございますか?
というかメタルにそんな代物もったいない?
アドバイスよろしくお願いします
758選曲してください:2008/10/03(金) 21:37:40 ID:CTPlFYQ+
>>757
艶のあるハイトーンじゃなくてカミソリシャウト(古)なら58でいいと思う。
低音を渋く聞かせてギャップのシャウトならもってこいだと思う。
全体的に音域が高いなら58Betaか767aでいいと思う。
759選曲してください:2008/10/03(金) 22:20:13 ID:Lxp05aSM
>>757
漏れも>758の意見に近い。とりあえず58。ハウリに強いし、丈夫だし、値段も安い。
んで、〜を生かすってのはマイクじゃなくてMIXやPA、アレンジ、ディレクションの問題だと。
この手のVoはネギ坊主を手で囲うような馬鹿が多いから、それだけは止めろ。

あと、スコーンと抜ける感じはシュア系じゃ苦しい、エレコンでも基本的にベタッとした音。
抜ける音を求めるとマイク地獄に足を踏み込む事になるがw
760選曲してください:2008/10/03(金) 22:33:47 ID:CvyGFxaL
>>758
即レスありがとうございます
SM58の高音は剃刀ですか・・・裏声やヘッドも多用するので悩みどころですね
お勧め頂いた58BETAも合わせてもう一考してみます
アドバイスありがとうございました
761選曲してください:2008/10/03(金) 22:52:30 ID:CvyGFxaL
>>759
やっぱり58になってきますか
桶板にうpする時は加工しないので、忠実に音を拾ってくれるマイクがイイですね
特に高音の抜けは気にしたいところです
ってそれを求めるとマイク地獄なのかw
マイク初心者だし、どこかで妥協も必要ですね
あ、基本的にネギ坊主には指一本触れないので大丈夫ですw
ご意見参考にさせて頂きます、ありがとうございました
762選曲してください:2008/10/03(金) 23:27:05 ID:e17BLegu
>>734
亀になってしまい質問主の役には立たないと思うが、
同様の買い物をする人のために。
>>735 が言っているようにコネクタのメーカーの違い。
EC03 は ITT 製、 EC03B は NEUTRIK 製のコネクタを使っている。
ITT の方がこのコネクタのオリジナル、 NEUTRIK は互換品、
つまり後からできたもので、接続には互換性があるが構造に違いがあり、
当然良くなったことと悪くなったことがある。
いちばん良くなったことは組立作業性で、したがって現在のやや高級な
メーカー製機器には NEUTRIK 製が使われることが多い。
いちばん悪くなったことはメス側の絶縁物がゴムから硬い樹脂に変わった
ことで、機械的なストレスがかかった場合に雑音を発生しやすくなったと
いわれる。
このため、特にマイクロホン接続用には ITT 製 XLR でなくてはならない
という人達が少なからず存在する。
なお、 EC03B とは関係ないが、 NEUTRIK の“ XLR タイプ”コネクタには
多くのバリエーションがある。
ここでは EC03B に使われているものについて述べた。
763選曲してください:2008/10/06(月) 21:54:57 ID:hiCE2eEr
>>760
なんとなく話が通じてないような気がするが…。
まあ言いたいことはいろいろあるし、俺は SM58 は好きではないが、面倒なときは 58 を奨めておくw
本当はネットの人の言うことなどあてにせず、自分で確かめて選ぶくらいの心意気がほしいところだ。
764選曲してください:2008/10/06(月) 22:46:40 ID:Sy0nlz+O
>>763
読み返してみると確かに頂いたアドバイスに対する返答に違和感がありますねw申し訳ないです
昨日楽器屋に行って58BETAとN/D767aを試してみました(SM58は置いてなかったです)
両者共に惹かれる面があって、1本も持っていない私からすると欠点は比較しようがありませんでしたw
手元に1本あればより趣向に的を射た質問ができるので、SM58試し買いしようと思います
もしSM58が合わなかったらまた宜しくお願いします(図々しくてスミマセン)
何度もありがとうございました
765選曲してください:2008/10/06(月) 23:17:11 ID:MhZQQrZz
なぜ試さなかったゴッパーをw
まぁ標準といえば標準だけど、つまり沢山買うの決めてるんだな、勇者よ。
766選曲してください:2008/10/07(火) 01:06:41 ID:rleso1Lb
置いてなかったんだからしょうがないじゃないですかwそれに勇者ってw
他に金のかかる趣味もないし、2,3本ならイイかと思っているだけです
あ、でもこうやってマイク地獄に足を踏み入れてゆくのですね・・・気をつけます
というかゴッパーっていわれると麻雀の5800点が先んじて出てくる、、、ゴメンナサイ 独り言です
767選曲してください:2008/10/07(火) 01:40:34 ID:wolndHZe
58飼ったら次はe945だな。
デフォルメマイクの対極にあると思う。

んで、ザンクやゴットっつーマイクはないがクンロクは有るぞ
マイク価格はべらぼうに高いがw
768選曲してください:2008/10/07(火) 08:14:15 ID:vjVhUNyW
はじめまして。
文化祭で必要なので、マイマイクを買おうと思っています。
しかし根本的な問題・・・どういった店にマイクが売っているかわかりません。
難波や梅田あたりで多くのマイクを販売している店をご存知の方、店名を教えていただけませんか?
769選曲してください:2008/10/07(火) 10:07:55 ID:kNxmdy5T
梅田なら楽器屋があるし、ヨドバシにだって売ってるんじゃないか?(たぶん高いけど)
とりあえず楽器屋くらい自分で調べて行こう。
770選曲してください:2008/10/07(火) 10:13:47 ID:XcWXvxeN
>>768
楽器店よりも通販で買った方が安い(送料や手数料はかかるけど、それを含めても通販のが安い)し、品数も通販のが多いよ。

文化祭で使う(ライブかな?)なら、とりあえずsm58でOK。

どうしても通販が無理なら、ネットで楽器店を探せ。そこそこ大きい楽器店ならだいたいマイクはある。
771768:2008/10/07(火) 20:10:48 ID:vjVhUNyW
>>769>>770
どうもありがとうございます。
とりあえず楽器店で見て、通販で買おうと思います。
772選曲してください:2008/10/07(火) 21:37:44 ID:AZrnyDET
CM-5でいいだろ(´・ω・)
773選曲してください:2008/10/08(水) 23:23:33 ID:vRpDDnx4
>>767
もう2本目は既定事項なの!? って私の書き方が悪かったからかw
あくまで満足できなかった場合の2,3本目ですから、SM58で満足って想定もして下さいw
とりあえずはマイクの勉強も兼ねてある程度58使い込んでみます
そっちの方がe945使った時の違いも判るだろうしw
あ、クンロク探したけど見つかんなかった・・・
774選曲してください:2008/10/08(水) 23:30:08 ID:uGc5K89C
>>773
SM58の次はピンピンロクだろ、jk
775選曲してください:2008/10/08(水) 23:43:45 ID:vRpDDnx4
麻雀の話し出した私が悪かったですから型番教えてくださいw
776選曲してください:2008/10/09(木) 21:23:29 ID:ZOo9hDZx
オヤジの部屋から588SDXっていうマイクパクってきた。
まだ使ってないけど、これ音質どうなの?
全然話題にはなってない感じだけど。
777選曲してください:2008/10/09(木) 22:06:18 ID:YszagLHK
>>776
話題になる程の物ではないという事。
中の下くらいだな
778選曲してください:2008/10/10(金) 05:02:41 ID:c7fWp2iZ
そこまでひどくはない。
音は SM58 より好きだという人もいる程度。
ていうか SM58 の音を過剰宣伝している奴がいるだけなんだが。
779選曲してください:2008/10/10(金) 06:25:35 ID:gEQC00hW
いつ音でSM58が評価されたんだろう
780選曲してください:2008/10/10(金) 16:05:43 ID:pirKLeJI
カラオケ用にと試しにCM5S買ってみたが自分はこれで十分だった
安い5Mケーブルと送料合わせても3千円切る値段で
瀕死マイクにストレスを感じる心配がなくなったのは本当にありがたい
このスレみてよかったよ
781選曲してください:2008/10/12(日) 02:11:33 ID:ThfzVhWm
カスタムトライでもニコニコテクニカでも耳ベリンガーでも
濱氏マイクよりは全然上だよ。
e945 とか言ってる奴は好き者か頭に血が昇った奴だけだよ。
まあ俺は e945 ほかマイク4本持っているわけだがw
782無知:2008/10/13(月) 03:15:21 ID:ND4qWeGW
バンドでボーカルやってます。
ガイコツマイク購入を検討してるんですが、DM-200と55SHどちらが音がいいのでしょうか?
そもそもカラオケマイクとボーカルマイクの違いってなんなんですか?どなたか教えていただけないでしょうか。
無知でほんとにごめんなさい。
783選曲してください:2008/10/17(金) 19:00:23 ID:pjGo86/8
e945買ったけど地声に比べてクリアすぎ抜けすぎだなー
練習用に地声っぽくきこえるのがほしいんだが(元々クリア声ではない)
e935のほかにありますか?ちょっと高いし
784選曲してください:2008/10/17(金) 20:57:31 ID:9dmm1WBO
>>783
そういうときこそSM58なんじゃないかな
785選曲してください:2008/10/17(金) 21:05:09 ID:NaQVBmeR
比較音源とかうpしてくれる人いませんかね
786選曲してください:2008/10/17(金) 21:30:00 ID:V4Y/FM+s
>>783
俺もゴッパーに1票。
何の練習かはしらないけど、クリアで抜けるマイクで歌ってるとうまくなると思うよ。
変に力む癖がある人はクリアに声が乗るマイク使うと効果ありそう。
787選曲してください:2008/10/17(金) 21:50:05 ID:fGX7YEZs
歌い手を育てるマイクか
788選曲してください:2008/10/17(金) 23:11:22 ID:V4Y/FM+s
何か自分で読んでて文章足りてなかったから足しとく。

抜ける、クリアが嫌なら定番のゴッパーで。
e945のように抜けるマイクは下2行。
789選曲してください:2008/10/17(金) 23:40:21 ID:S1Mli0je
58だと丁度良い具合に潰れて(歪んで)くれるから、
ボイトレしてない人は確かに上手くなり難いよね。吹くように歌うと誤魔化せるしw

でも、抜け杉ってのも変だよな、地声って骨伝導もあるからかなり違う感じで聞こえるよ。
個人的には無印57(+ウインドスクリーン可)で練習して欲しいw
790選曲してください:2008/10/18(土) 10:56:43 ID:xobfE/zg
>>783
e935 のほかと言われれば EV N/D367s を推す。
e935 がクリア寄りとすれば N/D367s はウォーム寄り。
今はクリアな方が受けるので、これ聴いて買おうと思う奴はあんまりいないんじゃないかw
低域に癖があるといわれるが、俺は全く気にならなかった。
マイクを口元に近づけて歌う人は気になるかもしれない。
791選曲してください:2008/10/18(土) 12:52:32 ID:6TMjjyCF
どんな音源録れば比較音源になるのかね?
792選曲してください:2008/10/18(土) 12:57:11 ID:eQ5ep4TP
同じ曲を違うマイクで歌うとか
793選曲してください:2008/10/18(土) 18:28:20 ID:NhZ3qVAI
出来れば同じ日に同じコンディションで。
2本のマイク同時に録音できる環境があるなら2本持って録音するのが一番公平だと思う。
1本目で歌って2本目歌う時には調子が落ちてたなんて事にならないし。
794791:2008/10/19(日) 21:40:19 ID:tMzJcL3e
適当に歌ってきた
音量が小さい場合、各自調整宜しく

【環境】
ICレコーダ(空間録音)
※たまに雑音入るがどうやらエアコンの風向きがちょうどレコーダに当たりまくりだったようです・・・orz
DAM G100 エコー9時
※設定の変更はなし。但し、マイク交換の際にマイク音量絞って交換⇒音量戻しなので微妙な誤差有

【比較対象】
SHURE SM58 ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SM58^^
AUDIX OM3 ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161^OM3^^

1曲目
先:SM58 ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/79760.mp3
後:OM3 ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/79761.mp3

2曲目
先:OM3 ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/79762.mp3
後:SM58 ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/79763.mp3
※先・後は歌った順番

なお、選曲の悪さと歌唱力のなさと2回同じように歌えてないのはきっと仕様です。
795選曲してください:2008/10/21(火) 23:56:17 ID:J+iMfalo
>>794
いい比較対象でつね!
ラインでの音も聴ければ最高です…
796選曲してください:2008/10/23(木) 19:54:18 ID:yvBKXfHR
>>794
うpありがとうございます。とても参考になります
SM58はやっぱし低音が歪む感じでちょい篭って?聞こえますね
OM3は比較するとクリアに抜けてる感じでした
58が演歌向けっていうのもわかった気がします

今までは58を買おうかなと思ってたんですが
聞いてみて迷ってしまった・・・
ひとつ質問なのですが、
e945のクリアな抜け方というのはこのOM3を
もっとハッキリさせた感じでいいのでしょうか?
797選曲してください:2008/10/24(金) 14:43:50 ID:984djDrh
歌声のレコーディングに適してるダイナミックってオヌヌメありますか?
値段は一万前後まで。
高音域に透明感出せるようなのキボーノ。
798選曲してください:2008/10/24(金) 17:46:03 ID:G/fTQ+EE
まともなダイナミックが1万円からなのに高望みにも程がある。
799選曲してください:2008/10/24(金) 17:55:21 ID:nBYBps2i
ミュージシャンとして持っといたほうがいいマイクってSM58くらい?
800選曲してください:2008/10/24(金) 19:08:04 ID:IRmlxGYe
>>799
ミュージシャンならマイクは持つ必要無い。
囲いのPAとか録音さん持っていた方が有利。

もしマイクを持つとすれば事務所がSKM5000持ってれば充分w
801799:2008/10/25(土) 02:29:46 ID:8XpFy69S
あんま気にしなくていいんですねどうも。
802選曲してください:2008/10/25(土) 14:56:09 ID:3H52MCDN
確かにどんなマイクを持ってたらいいかもわからないミュージシャンが
C-38B とか EARTHWORKS とか持ってたら笑うしかないなw
803選曲してください:2008/10/25(土) 15:59:40 ID:aouLD2T8
エンジニアじゃないのに機材にやたら詳しいボーカリストってのも嫌だな
804選曲してください:2008/10/25(土) 17:51:00 ID:Vq7tqcSy
都内でためし歌いとか出来る店ないですか?
805選曲してください:2008/10/26(日) 13:17:34 ID:aDIRoTok
e945持ってる人もうpしてほしい
806選曲してください:2008/10/26(日) 14:11:22 ID:0Rr3Aspv
持ってるがお前の態度が気に入らない
807選曲してください:2008/10/26(日) 17:13:52 ID:IrC3poP1
808選曲してください:2008/10/28(火) 07:14:02 ID:4XuqH5Yl
AKGのD5使ったことある方はいますか?
今かなり気になってます。
809選曲してください:2008/10/31(金) 23:58:40 ID:ve8IjQJW
質問なんですが
ゼンハイザーのe945とAKGのD3700Mは似たような音とのことですが
e945を買えるならe945のほうがやっぱりいいのでしょうか?
また、違いがあるとするならどんなところなのでしょうか?

それと、女性ボーカル向けとかマイクの宣伝で書かれたりしていますが
声が高めの男の場合、男性ボーカル向けとされるマイクより
合いやすいものなんでしょうか?
もちろん自分の耳でいろいろなマイクを試して確かめるのがいいんでしょうが
傾向としてどうなのか気になります。
810選曲してください:2008/11/01(土) 06:42:40 ID:R8+IqYwy
機器としての出来(完成度)と声や好みに合うかどうかは別のことだから、
D3700M より e945 の方がいいかどうかは何ともいえない。
てか e945 は人気があるようだし、実は俺も使っているが、
結構癖の強い音で、あなたに合うかどうかすらわからない。
上の方にもデジタル的と形容されているが、まさにそんな感じ。

女性ボーカル向けとかの宣伝文句は額面どおり受け取らなくていい。
一応全く根拠のないことは書かないと思うが、
突っ込みどころ満載なことは普通にあるので、
使ってみて
あー宣伝で言ってたのはこういうことなのね、でも違うわw
となることが多い。
意匠が女性向けというのはあると思うが、それは見ればわかるし

カラオケ板的には音がいちばんの関心事だと思うが、
マイクの音は銘柄によって全然違う。
もちろん比較的似た音のものもあって、
上記の2種はそうだということだが、全く同じ音が出るわけではない。
音を聴いて決めるのがいちばんいいと言えるが、通販では無理、
店で聴けたとしても判断は意外に難しい。
自分で歌えばちゃんと聴こえないし、
他人に歌わせればその人に合うかどうかが影響するw
自分で歌って録音して聴けばいいはずだが、
録音した自分の声を聴きなれてないと嘔吐してしまう。
特性グラフはプロでも全く見ない人もいるが、
俺は慣れるとある程度当たりを付けられるようになると思っている
(あくまでもある程度である)。
周波数特性 50-16,000 Hz などという表記は、
ミスリードする以外全く役に立たないので、見ない方がいいw

PA 的にはハウリングマージンや壊れなさ、入手や補修のしやすさなどが
重要になり、音は2の次となる。
811選曲してください:2008/11/01(土) 18:35:22 ID:+JFkxXaN
今日のミュージックフェアでコブクロが使ってたマイクって何かわかりますか?
812選曲してください:2008/11/01(土) 19:55:29 ID:8/NOAWal
見てないけどミュージックフェア(CX音組)なら
音声がシュア好きだからβ87じゃないのか?
殆どのVoはβ87だと思ふ。
小田さんが出た時もβ87でワロタ
813選曲してください:2008/11/01(土) 20:20:23 ID:U0aDiYOk
確かにあの番組のBETA87率は異常だな
814選曲してください:2008/11/01(土) 20:26:51 ID:9Tf7VvKp
>>810
返答ありがとうございます
結局、それなりに周りの評判がいいものの中で
デザインが気に入ったものを買うのが一番無難ですかね?

SM58は何度も使ったことあるしべリンガーのXM8500は持ってるのですが
録った声が悪くはないんですがどうも低域成分?が気になって
クリアーな音って言われてる先の二つがいいのかなって思い質問しました
でもライブハウスでPAさんがやってくれたときは
SM58でかっこいい声にしてくれるのでマイクの問題ではないのかもしれないのですが・・・
とりあえず勉強代だと思ってどっちか買ってみます
815選曲してください:2008/11/01(土) 20:35:56 ID:5E4Xw7x+
PAって何?
816選曲してください:2008/11/01(土) 21:44:08 ID:UCZ/VXSS
PAエンジニアでググれ。
817選曲してください:2008/11/01(土) 21:51:07 ID:U0aDiYOk
むしろ分からない単語があればwikiれ
818選曲してください:2008/11/01(土) 22:54:26 ID:c3QQo75q
P パンツ
A アナル
819選曲してください:2008/11/01(土) 23:39:25 ID:iDFCRgLU
質問です。
先日戸棚からハンドマイクを見つけたのですが、結構古いものらしくメッシュ部分の中のスポンジが劣化しておりボロボロでした。
こういった場合、スポンジの交換は可能でしょうか?それなりにググったのですが該当する内容を見つけられませんでした。

機種はPRIMOのUD-381です。
820選曲してください:2008/11/02(日) 11:43:48 ID:k3VIb18z
>>819
現行機種は UD-381II となっているが、同じ補修部品が使えるかどうかは
知らない。
プリモに問い合わせるのが吉。
821選曲してください:2008/11/03(月) 10:54:59 ID:/rjt/s1p
>>819
中のスポンジは排除して、ウィンドスクリーンを買ってきて被せれば?
822選曲してください:2008/11/03(月) 12:39:54 ID:2Bb/xFHI
>>820
ですよね、しかし自分でなんとかしたいなと思っておりまして…
が、どうすれば分解出来るのか分からないので劣化スポンジほじくり出して>>821の方法にしようかと思います。

お二方ありがとうございました。
823選曲してください:2008/11/03(月) 12:49:23 ID:6MgEiF4C
問い合わせるのも自分で何とかするうちじゃないかね?
使いまわせる補修パーツが見つかればそっちの方が本来の性能に近づくんだし。
俺なら聞くまでもなく>>821の方法取るけどw
824選曲してください:2008/11/03(月) 14:05:08 ID:wr3C4eXd
ていうか、分解のしかたわからないのに劣化スポンジほじくり出すなんて無理。
無理矢理やればまず壊す。
825選曲してください:2008/11/03(月) 16:15:14 ID:ZBSmVp7e
グリルごと交換すれば?安くはないけど
826選曲してください:2008/11/03(月) 20:19:12 ID:4L/qHZ8n
適当に頭をクルクルしてたら取れるよ
827選曲してください:2008/11/03(月) 22:14:17 ID:GWJQJ+s4
安物定番マイク(例、カスタムトライ)飼った方が
幸せになれそうな希ガス
828選曲してください:2008/11/03(月) 22:30:31 ID:FYyGaFxv
>>818
フイタwwww
829選曲してください:2008/11/03(月) 22:31:55 ID:FYyGaFxv
とりあえず58駆ったほうがいいキもするww
830選曲してください:2008/11/03(月) 22:53:51 ID:2Bb/xFHI
上で質問した者です
>>824
とりあえず下向けて吹いたり振ったりしていたらてっぺんのスポンジは殆ど無くなりました。
>>825
>>826
頭部分を回そうにも0.5ミリくらい回ったところで「カツッ」っと止まって全く動きませんorz..

懐に余裕ができたらそのうち定番品を買おうと思います。。
831選曲してください:2008/11/03(月) 23:11:23 ID:Smy/DRs7
よし、俺も地域振興券で定番マイク3本くらい買おっと
832sage:2008/11/04(火) 23:02:35 ID:RzJSMVVO
アドバイスお願いします。
今度ライブ用にボーカルマイクを購入しようと思ってます。
男ですロックなどのシャウトは一切しません。
AE5400かAE6100で悩んでます。
単一指向性といってもAE5400がどのくらいイラン音拾うとか気になるし・・
というのも楽器体がアコギ、カホーン、ベースのみなので
いけるのか?ハウルのか?とか考えながら
ただライブになると120H以下はごっそりカットすると聞いたことがあるので
じゃぁ無理にファンタム電源必要だし、お家でのMTRのデモ作成には使えないので
AE6100でもよくね?てなってて悩んでます。
スタジオレコ用のコンデンサマイクは持ってますのでライブ使用目的になります。

てかやっぱSM58なんでしょうか。

パチモンみたいな質問ですがよろしくお願いします
833選曲してください:2008/11/04(火) 23:30:06 ID:jct9Lh5G
>>830
一生懸命やってるみたいだけど
掃除機使うとなんかまずいの?
834選曲してください:2008/11/04(火) 23:43:58 ID:YFCsgJ9z
>>832
バックに混ざるVo目指すなら58
スカッと抜けるVo目指すならe945
ハウるのはPAの腕とPA-SP次第。
835選曲してください:2008/11/05(水) 19:38:03 ID:LikyO/uL
手持ちの2本比較したくて録音してみました。
下手糞ですが参考までに。曲は浜省の悲しみは雪のようにです
値段相応という感じがしますがどうでしょう・・
プレミアDAM標準AT製マイク
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0492.mp3
SM58
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0493.mp3
e945
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0494.mp3
836選曲してください:2008/11/05(水) 19:51:43 ID:T4s+0Dqc
>>835
GJ!
837選曲してください:2008/11/05(水) 20:17:53 ID:ynT+4uN/
>>835
58と945入れ替わってね?
838選曲してください:2008/11/05(水) 20:32:01 ID:LikyO/uL
>>837 間違えは100パーないです。 945のほうが低音拾うんですよね、
ゴリっとした低音。58はぼわっとした低音。
よく聴くとやっぱり58のが抜け悪いでしょ?
 
945だけ先週録ったんですよね。同じプレミアDAMでエコーも同じ6で、
同じ要領でライン録りしたんだけど部屋違うかったし微妙に空気が違ってしまってます。
デフォと58は今日録って同じ条件。
839選曲してください:2008/11/05(水) 20:50:40 ID:ynT+4uN/
>>838
つか、すげ〜吹かれている。ゼンハは吹かれに弱い面もあるが
リップで歌ってもこれ程吹かれないと思うんだが?
確かカラオケってHAにLowカット入っているし。

あと、吹かれにも絡むのだがおもいっ糞抜けてねぇ。
Hiのレスポンス無さ杉。混ぜるのに困るくらい浮くのがデフォなんだが・・・
840選曲してください:2008/11/06(木) 01:39:24 ID:qc3av+Tm
>>839
それはおれの声質のせいですかね
それともマイク近づけすぎ? 5cmくらい離して歌っていますか。
97DAMは標準でハウリンキャンセラーオフにしてくらいしか触ってないのですが
それかICレコーダーの性格でしょうか
841選曲してください:2008/11/06(木) 21:10:19 ID:1o8ZClo7
中高音がクリアに聞こえるマイクを探してたけど、結局D3700Mを買っちゃった。
過去ログを読んだりしてe945、e935、N/D367sあたりが候補になってたけど。
N/D767aは本来の声とは違う感じで聞こえるというのが気になって候補から
外して、SM58は持っているので、今回は違うメーカーのものを買ってみたい
ということでBETA58も候補から外した。
e945にしようかと思ったけど、合わなかったことを考えるとちと高い気がするの
で、とりあえず音の傾向がそれに近いというD3700Mにした。これが合う感じなら
そのうちe945に手を出すかもしれない。合わなかったらN/D367sかD3800Mあた
りの違う方向性のものにチャレンジするかも。
842選曲してください:2008/11/07(金) 21:13:36 ID:wl6qGnLh
>>841
正しい道を歩んでおられるようで何よりです。
マイク地獄に通じる正しい道を…。
843選曲してください:2008/11/07(金) 22:35:34 ID:4Gmt3Mgh
>>842
茨の道にもう足を踏み入れてしまったのかもしれないな。
まあ、D3700Mが自分に合えばしばらくは買わないと思うけどね。
とりあえず明日このマイクを試しに行って来ます。
844選曲してください:2008/11/07(金) 23:03:26 ID:KY3/DoQc
みんな最初のマイクはどうやって選んだの?
845選曲してください:2008/11/08(土) 04:31:04 ID:otvpb9K/
>>835
確かにこれが e945 の音とはちょっと信じ難いな。
846選曲してください:2008/11/08(土) 05:03:29 ID:1rofYir1
>>844
選んだっていうか、自然な流れで個人的に持っているのはSM58だけかな
スタジオ備え付けのマイク使ったり、箱に合わせて持ってきたマイク使ったり、
昔から組んでるPAと機材屋が持って来るのを気にせず使ってる感じ。
もっとクリアな感じとか高音域を強調しようとかは殆どPA任せだから、
そんなにマイクの種類自体に拘った事は無いわ
847選曲してください:2008/11/08(土) 05:08:23 ID:otvpb9K/
>>832
AE5400 はまさにコンデンサの音をステージに、なマイクロホンだが、
この種の思想に傾倒している PA でない限り、
持ち込むとさすがにうざがられるんじゃね?
PA まで自分達でやる分には問題ないんだけど。

AE6100 は普通に使えるマイクロホンだが、
あなたの声や目指す方向性に合っているかどうかは知らない。
848選曲してください:2008/11/09(日) 05:10:29 ID:go6HPR8Q
>>846
いつも PA がいる環境だと、 SM58 で決まり、これ以外ないというのが
普通でしょ。
マイクを変えなくてもいくらでも音質は調整できるわけだし。
849選曲してください:2008/11/09(日) 10:14:20 ID:ahb+nxuK
>>848
そんな事ねぇよ。
音響土方から見るとファーストチョイスが58で有る事は多いけど
ちゃんとPAするならいろんな選択がある。
58とEQだけで音質調整出来るならこんなに多くのマイク無いでしょ。

金払いが悪く、下手糞や扱いが雑な奴とかだと壊れそうな58使う事が多い。
面倒臭いからね。それだけの事。
850選曲してください:2008/11/09(日) 19:58:25 ID:ORZsxOOP
ケーブルは5bもあればメーカーとかは気にしないでいいのかな?
Amazonでマイクとあわせて買おうと思うんだけど、マイク同様あまり馴染みのないメーカーばかりで
どうやって選んだものか困ってしまう。
851選曲してください:2008/11/09(日) 20:05:43 ID:eSGJpuef
>>850
安いケーブルでも繋げられればいいよ。
ケーブルの質によって変わる音なんて素人には分からんし。
長さは、カラオケ屋の部屋の広さにもよるけど俺の場合5mは長すぎ、3mは短すぎた。
852選曲してください:2008/11/09(日) 20:13:13 ID:ORZsxOOP
>>851
何も変わらないんならオーテクのでも買っときます。
長いと邪魔だけど、短いと困るから5bにすることにします。
即レスサンキューです。
853選曲してください:2008/11/09(日) 20:52:44 ID:IubQiCKO
長いとノイズが乗ると思い込んで、1m買って涙目な奴が通りますよ
携帯性は抜群だがな
854選曲してください:2008/11/09(日) 20:53:48 ID:8UlMNyde
>>852
クラプロの激安使ってたけどやっぱ硬いので
カナレに買い換えたよ。
音質はおいといても、取り回しのしやすさは重要かも。
855選曲してください:2008/11/09(日) 20:58:08 ID:ORZsxOOP
>>854
カナレはメーカーですか?
Amazonでは見つけられませんでした。
856選曲してください:2008/11/09(日) 21:07:14 ID:kJJIr1f8
どのマイクで歌っても違いがわからんのですが・・・・・・
857選曲してください:2008/11/09(日) 22:33:31 ID:eSGJpuef
>>855
CANARE製 5mマイクケーブル
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC05%5E%5E
ケーブルとフォンコネクタがCANARE製で、キャノンコネクタがITT製。

上記URLのサイトSoundhouseには激安でCLASSIC PRO製もあるけど、
>>854の言うようにケーブルが堅い(変な癖とかがついてることもある)。

ちなみに、マイクとかはSoundhouseで買った方が安いと思う。
(Amazonは送料無料サービスがあるから一概には言えないけど)
858選曲してください:2008/11/09(日) 23:24:28 ID:ORZsxOOP
>>857
わざわざありがとうございます。
このスレも一通り見て、過去スレのdatを変換してきて専ブラに突っ込んで読んでる最中です。
音屋は個人情報漏洩とかあったみたいで敬遠してたんですけど、やっぱ安いですよね。
尼だとBETA58とかもずいぶん高いし、送料無料分考えても明らかに高い…
859選曲してください:2008/11/10(月) 12:30:05 ID:VEGTYnKU
はじめてのマイマイクをN/D767aにするかBETA58にするか悩んでます。
N/D767aのポップガードって簡単に取り外しできるんですか?
BETA58は基本的にSM58と同じようなのでメンテナンスしやすそうなんですけどN/D767aはどうですか?
860選曲してください:2008/11/10(月) 12:45:22 ID:dh7ZouDW
なんで767とベタ58なのかkwsk
861選曲してください:2008/11/10(月) 15:41:57 ID:0qHzFK5r
>>859
N/D767a のグリルは前半分が外せ(後ろ半分は外せない)、その中に不織布?製のポップガードが軽く接着されていたと
思う。
862859:2008/11/10(月) 18:42:51 ID:eszRe1WA
>>860
もしかしてあり得ない組み合わせで悩んでますか?
>>327さんと大体同じ理由でマイマイクを買おうと思って最初に候補にあげたのも大体一緒です。
Beta57とBeta58だと多少違うようですが、見た目で58の方が候補になりましたが。
それ以降のレスも読ませてもらってBeta58とD/N767aに候補を絞ったんです。
アラが目立ってもいいので自分の声をモニターしやすくて歌の上達の助けになるようなマイクが欲しいです。
e945を買おうかとも思いましたが、ゲインが低くて音量に苦労するとか、ハスキーな声には合わないかもしれない
と書き込みがあったので候補から外しました。
自覚できるほどハスキーな声じゃないんですけど、以前うp系スレで歌声うpした時にかすれた声と評された事が
あったので気になりました。

>>861
外してメンテナンスできるという事ですね。
N/D767aもスポンジだろうと思ってたのですが、不織布とは意外です。
不織布も洗えたりするんだろうか…
863選曲してください:2008/11/10(月) 18:47:34 ID:/UaaRQGI
>>862
グリル外して中身を洗うより、最初からウィンドスクリーン買って装着しておいた方が良いよ。
ウィンドスクリーン付けないと結構ポップノイズ入るし、なにより安価で安全。
864選曲してください:2008/11/10(月) 19:00:00 ID:dh7ZouDW
>>862
d。キャラがエライ違うからビックリしただけ。

あと、ハスキーボイス云々は置いておいて
無印57とか58でgainが低いってのは良くある話だが
e945のgainが低いってのは有り得ない、gain高杉ってのは有ると思うw

友人と一緒に商品を確認する事が一番だと思うよ。
865選曲してください:2008/11/10(月) 20:33:18 ID:0qHzFK5r
>>862
e945 が合わない声なら N/D767a だって合わないような気がするが…。
気がするだけだけど。
まあ e945 でビックリするなら N/D767a ならもっとビックリすると思うよw
e945 確かに新しいマイクとしては感度は低目だが、それで苦労することはまずないはず。

不織布は洗えるが、洗浄に対してはスポンジ程の耐久性がないので、
しょっちゅう洗ったり、揉んだりゴシゴシしたりはしない方がいい。
グリルからも外さない方がいいと思う。
(外すときは交換するときか)

スポンジのウィンドスクリーンを被せておくのが良いという人もいるが、俺は好きではない。
自動車のシートにビニールを被せて乗っているような気分になる。
もちろん風のある場所で使うなら話は別。
866選曲してください:2008/11/10(月) 20:39:25 ID:Yh7CDYLX
とりあえず最初の一本…って漠然とした選択ならSM58で良いような気がする。
一回そこを基準点にして選択すると選び易いような。
良くも悪くも定番を押さえておくのは無難。
最初に持ってるマイクと比較して買う二本目ならともかく、
最初から癖のあるマイクだと何が悪いのか分からなくなる事があるから。
867862:2008/11/10(月) 20:45:45 ID:VEGTYnKU
>>863
なるほど、その手がありましたか。
マイクのキャラクターが変わらないなら一番良さそうな方法ですね。

>>864
ハイゲインなら声質と合うなら再有力候補に浮上ですw
何か読み間違えてたかな…
友人連れてってのは聞いてもらうって事ですか?
クソ田舎なんで大きな楽器屋まで往復したらSM58が買えるくらい金かかるのが痛いですが、やっぱり試した方がいいですかね。
868選曲してください:2008/11/10(月) 20:58:27 ID:/UaaRQGI
>>865
俺も正直、ウィンドスクリーンを被せないほうが好みなんだよね。
被せない方がクリーンな音だし。

>>867
俺の場合は、唾液が凄い飛ぶのと、ポップノイズが酷いから使ってる。
自分の感じを考えてウィンドスクリーン有り無しを決めてね。

一つだけアドバイスすると、他人にマイマイクを貸すときはウィンドスクリーンを付けた方が良い。
(口臭が酷い奴、俺みたいに唾液がよく飛ぶ奴が使うと、一度でマイクが臭くなる)
869862:2008/11/10(月) 21:33:00 ID:KheH6MhW
>>865
たしかに抜けるマイクが合わないのならN/D767aも合わないですね。
N/D767aの方がやりすぎなくらいハイ上がりらしいの忘れてました。
洗えないのなら殺菌消臭のスプレーでも吹く方がよさそうですね。
>自動車のシートにビニールを被せて乗っているような気分になる。
たしかにw

>>866
そんなに何本も買う気がないので、できれば最初で最後ということで候補挙げてます。

>>868
自分のつばに関しては気にしたことなかったです。
ちょっと今度意識してみます。
たぶん人に貸すことはないと思います、ヒトカラ限定で使うつもりなので。
870選曲してください:2008/11/10(月) 22:05:35 ID:dh7ZouDW
>>867
歌の上達がメインなら他人に聴いて貰った方が良い。これは間違いない。
単純に返しの音が聞き易いとか、声がカラオケに乗る様なマイクなら別だけど。

自分の声は骨伝導とかで自分では正確に判らないんだよ。
あなたの素の声を友人に聴いて貰い、マイク比較するのが最適。
(本当は家族が一番良いけど、理解があるか判らないからw)
テストする時の音量差には注意、一般的に音が大きい方が良く聞こえる。
単音(例えば携帯を5cm離して呼び出し電子音を鳴らす)で基準を取る。

テストについては、そこまで田舎だと価値があるかは
本人の意識次第で漏れは判断出来ない、申し訳ない。
871862:2008/11/10(月) 23:05:06 ID:eszRe1WA
>>870
自分の声の返りやすさ重視でマイク欲しい感じですね。
自分の出してる音が聞きやすい→リアルタイムでアラが見つけやすい
練習のための録音をしても声が聞きやすかったらさらにアラ探しができるかな、と思ってます。

確かに声質も歌の上達の一部ですから明らかに不自然になるなら考え物かもしれませんね。
e935はもうすこし自然な感じらしいですが、そっちならいいのかな?

往復で掛かる金額ですが、電車の便が悪いので電車だと往復で8時間以上かかるんですよ。
なので車で行く事になるのですが、往復のガソリン代、高速代、街に出てからの駐車場代ですかね。
SM58は言いすぎかもしれませんが、8000〜9000円はかかるので、試すのに勇気がいるんですよね。
試したつもりで1万〜1万5000円のマイクを買っちゃうってのも手なんでしょうけど、下手に買い増し前提で
マイクを買うとマイク地獄に足を踏み込みそうでw

抜けがよくて、癖がなくて、自然な声に聞こえるマイクとか言い出すとさらに高いマイクになってしまうんでしょうね…
872選曲してください:2008/11/10(月) 23:49:30 ID:0qHzFK5r
>>871
実は俺もクソとまでは行かないが田舎に住んでいるので、聴かずに通販で買った。
もちろん一発で決めるつもりで、持てる音響知識のすべてを動員して選んだ。
結局マイク4本買ったw

自然な音が歌いやすいわけではないこと、歌いやすい音が気持ちいいとは限らないことなども、ようやくわかった。
873選曲してください:2008/11/11(火) 00:01:14 ID:oP1USbYM
>>872
似た境遇でも結局はマイク地獄に足を踏み入れるとw
ゲインの問題が大丈夫ならほぼe945で、後は声質の問題なんですけどね。
人から言われただけで自分ではハスキーと言われる声質かどうかわからないんですよね。
音源うpしたら耳の良い皆さんなら判断できると思うんですけど、最近自分が一番得意だと思う
音域の曲を人からで録音した音源があるんですけど、アニソンなんです orz
874選曲してください:2008/11/11(火) 01:28:17 ID:fnKvr/00
>>873
別にアニソンでも何でもいいじゃない?
3曲くらいで音域の広いのを入れて、各1分程度の音源が有れば大抵予想は付くと思うが。
可能であればリバーブ(エコー)切っている方が嬉しい。
収録したマイクや機器リストもあるともっと楽w
後は自分の何処を生かしたいのか、問題点は何処なのかちゃんと書く事。
875選曲してください:2008/11/11(火) 09:58:55 ID:vCmOG1vb
>>843だけど、土曜日にD3700M試してきたよ。
SM58より気に入った。使ってすぐ音の拾われ感が違うなと思った。
吹かれやハウリングについてはSM58の方が分があるけど、低音の潰れも
なくなったし、中高音もSM58より自分に合ってると思う。
しかし、こうも変わってくるといろいろ試したくなるなw。
まだD3700Mも使いこなせてるわけではないので、しばらくこれで練習する
つもりだが。
876選曲してください:2008/11/11(火) 16:49:36 ID:fgomvjvq
コンデンサマイクってのはこのスレ的にはどうなの?
JTSのNX9とか、RODEのNT3とか、SHUREのSM86とか。
やっぱカラオケには向かないのかな。
877873:2008/11/11(火) 18:21:47 ID:RTP+QlN3
>>874
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/81234.mp3
無理なく歌ってる音源がこれしか見当たりませんでした orz
うp用に録音したのでエコーは切っていたと思います。
わかる範囲で機材書きます。
カラオケ機はHyperJoyV2(JS-70)、レコーダーはZOOM H2で空間録りです。
ライン録りした方がよかったですね。
録音したお店は殆どの部屋がaudio-technica AT-CLM700Tですので恐らく同じマイクだと思います。
歌下手なので生かすような場所はないと思うんで全体的な歌唱力うpがしたいです。
そんなつもりがないのに歌声が苦しく聞こえるのは直したいと思ってます。
あとはアニソン意外にメタルとかも歌うので音域広げるためにロジャーとかやってます。
こんな感じでおkですか?
878874:2008/11/11(火) 20:57:40 ID:fnKvr/00
>>877
とりあえず・・・さすがにこれはキツイw

1kHz以上のレスポンスが悪いのと、空間だからか?判らんがすげ〜リバーブだ
その上recレベルが低杉でオケをEQ弄ってもフラットにならねぇ 
出来ればもう少し判りやすい奴が・・・ラインで欲しいです orz

んで、間違っていたら申し訳ないが、声自体は
・ハスキーって言うよりちょっと鼻に掛かった声
・通常音量時は声帯を絞った歌い方で大音量が必要な時に声帯を開く
・声自体の帯域はそれ程狭くない(ウラヤマシス)
・マイクも極端に吹く方でない(ハンドリングがソコソコ?)
・音の最後に音程が下がる(上口の両脇を広げない?)
ぱっと聞きこんな感じかなぁ?
879874:2008/11/11(火) 21:22:02 ID:RTP+QlN3
>>878
部屋の残響拾ってるかもしれませんね、叫ぶ部分はわざとエコーツマミ全開にしましたが。
録音レベル低すぎましたか…以後気をつけます。
実はカラオケ音源を保存してたデスクトップPCが起動しなくなってライン録音のものもあるんですが取り出せないんですよ orz
この音源は結構最近の録音でサブのノートPCに保存してありました。

ここら辺はスレ違いかもしれません。
鼻に掛かった声は自覚なかったのでボイトレに役に立ちそうなアドバイスでありがたいです。
声帯は閉じた歌い方が悪いのか、開いた歌い方が悪いのか、それらが混ざってるのが悪いのか教えて欲しいです。
帯域っていうのは音域って事でしょうか?
口はあまり大げさに開かない歌い方かもしれませんね、音痴っぽいのがその為なら改善してみます。

ハンドリングはよくわかりませんが、口のまん前にマイクを持ってこない方なのでその星かもしれません。
鼻の穴と上唇の間あたりの延長にマイクがある感じで持ってます。

ハスキーじゃないんなら思い切ってe935か945買おうかな。
自分が以前にあげたマイク、その他でも良いんでオススメないですかね?
880873:2008/11/11(火) 21:22:52 ID:RTP+QlN3
名前欄間違えた…>>873です。
881選曲してください:2008/11/11(火) 23:02:24 ID:fnKvr/00
>>879
音源が音源なので・・・外れている可能性高いし、人によって聴くところも違うし
漏れはボイトレ屋じゃないのでアテにしないでねw

音域って言うよりは、倍音や上の周波数帯の音がいっぱい出るから
鼻に掛かっているようでも明るい感じに聞こえる。これカラオケだと結構重要。
ハスキーと思われるのは、ある音圧以上で倍音系が崩れる(歪む)からだと。
本人が意識する以上に速めに崩れているのかなぁ

声帯の件は喉を開くって事ですが、これはもっと開いた方が
音(声)の変化が少ないと思います。声量も出るし。

マイクは絶対試してみるべきだと。
58じゃ抜けないと思ってマイク変えても結局58が良い場合もあるし
逆にD1000が嵌ったり、767が嵌る場合もありんす。この辺は漏れも日々勉強です。

最良はあなたの声を聞き慣れた家族の人に
マイク通してあなたの声を聴かせ、一番近い音のするマイクを選ぶ事。
決して良く聞こえる音でなくて近い音、これが歌の上達には一番だと思います。
882選曲してください:2008/11/12(水) 00:29:18 ID:Njxu8rAN
>>881
なるほど、詳しい解説ありがとうございます。

やっぱり試すしかなさそうですね。
家族は離れて暮らしてるのと前に書いた住んでる場所の僻地っぷりで付き合わせるのが難しそうです。
とりあえず犠牲になってくれる友人でも探してみます。
いろいろ付き合ってもらってありがとうございました。
883選曲してください:2008/11/12(水) 00:40:43 ID:KLFxA+Bn
いやなんつーか本来そういう目的のスレなんだけど
趣味のカラオケで使うマイクにそこまで心血注ぐのかとかるく退いちゃったぜ
884選曲してください:2008/11/12(水) 01:58:56 ID:Vu+7L8vj
駄目だ
書いてること意味わからん
885選曲してください:2008/11/12(水) 03:48:43 ID:kNrFA7J/
>>876
録音用でなくステージ用のコンデンサなら向かないわけではないが、
単純にファンタム入れるのが面倒ってだけのことだと思う。
886選曲してください:2008/11/12(水) 05:41:31 ID:jzKeuoCu
>>883
e945とSM58買ったけど
カラオケで違いがわからない件
887選曲してください:2008/11/12(水) 09:25:51 ID:J8U/PfzO
>>885
RODE NT3とかバッテリー搭載だよね。
次のマイクを買うときはコンデンサマイク試してみようかな。
888選曲してください:2008/11/12(水) 13:08:21 ID:RlrFXpYX
>>886
それはないw
てか、もしそうならマイクの銘柄なんか気にする必要はない。
889選曲してください:2008/11/12(水) 14:31:44 ID:jwiOMzGA
>888
聞けばブラインドで違いが聞き分けられるって事?凄いなぁ。
俺もカラオケ程度の機器じゃ違いが実感できないわ。
890選曲してください:2008/11/12(水) 17:37:09 ID:K3ZkZCaV
このスレ読んで音家でマイクぽちってしまった。
今からどんな箱でくるか楽しみで仕方がない。
891選曲してください:2008/11/12(水) 17:49:07 ID:rMb3JVNP
>>886889
ガチで耳大丈夫か?
892選曲してください:2008/11/12(水) 19:23:23 ID:RlrFXpYX
>>890
最近はマイクみたいな小さなものはあっさり無地箱でくるのが多いみたいよ。
俺はマイクは全部無地箱だった。
フルサイズのヘッドホンみたいなそこそこ大きなものだと激箱できやすいようだが。
ちなみにもっと大きなものになると、元箱のままとかプチプチ巻いたくらいでくる。
893選曲してください:2008/11/12(水) 19:34:07 ID:K3ZkZCaV
>>892
マイクと5メートルのマイクケーブル一緒に買ったんだけど、無地箱なのかな?
5メートルのケーブルのパッケージがどれくらいの大きさかわからないけど
無地箱で送られてきたら何のために音家で買ったのかわからなくなる orz
894選曲してください:2008/11/12(水) 19:38:53 ID:RlrFXpYX
>>883
そんなこというなら、カラオケ用に SM58 買うだけでも、本来は充分引けることなんだがw
このスレの住人は感覚が逝ってるから“普通”だと思ってるだろうがwww
895選曲してください:2008/11/12(水) 19:48:51 ID:RlrFXpYX
>>893
5メートルのマイクケーブルなんて箱入りマイクと一緒かむしろ小さいくらいだぞ。
まあマイク2本分ならまず無地箱だなw
896選曲してください:2008/11/12(水) 19:55:17 ID:NR7Vkum1
友達がマイマイクを買ったらしく(家電屋で売ってそうなタイプ)、
俺にも「マイク買ったら?」って言ってきたから、
「もう持ってるよ」ってマイマイク(E945)を見せた。

「何円ぐらいの?」って聞かれたから「2万円ぐらい」と答えたら思いっきり引かれた。
897選曲してください:2008/11/12(水) 20:01:28 ID:K3ZkZCaV
>>895
そうか…
オマケで激箱が送られてくるっていうイベントを楽しみにしてたんだけどなぁ。

SM58ていうかマイマイクだけで十分基地外扱いだと思うけど。
自分は十万以上するギターとか平気で買ってた人間なんで音楽機材に金を掛けることに抵抗ないけどね。
ギターもバンド組まずに一人でやってたし、カラオケでマイマイクもその延長みたいなもんだし。

>>896
俺はカラオケ仲間の友達にマイマイク買うって宣言したら「俺には必要ないな〜機材に頼んないし^^」みたいな
発言頂きましたよ。
カラオケ屋のマイクやエコーのセッティングが誰でもそれなりに聞こえるようになってるのを知らないんだろうな。
多分マイマイクの方がごまかしが聞かないと思うんだけど。
898選曲してください:2008/11/12(水) 20:08:39 ID:6mfMWHf8
その友達の方が引くんだけどw
899選曲してください:2008/11/12(水) 20:18:07 ID:pcMPy1jC
e945一本頼んで茄子の箱で来たよ
かなり吹いたwwwww
900選曲してください:2008/11/12(水) 21:37:14 ID:7dyONkVU
>>898
まあカラオケ仲間の中の一人で、昔から嫌味で勘違いの激しい奴だから気にしない。

>>899
最近の話か?
俺も諦めずに期待しとくわw

何か雑談しちゃったからこの辺で退散します。
901選曲してください:2008/11/12(水) 22:30:06 ID:kNrFA7J/
>>896
パナソニックかオーム電機かw
902選曲してください:2008/11/12(水) 22:31:55 ID:NR7Vkum1
>>901
どこ製だったかは忘れたけど、プラスチックの外装で、ケーブルが本体と繋がっているタイプだった。
端子はフォンコネクタじゃなくてミニプラグ。
903選曲してください:2008/11/13(木) 06:51:32 ID:On40PCAf
ミニプラグに標準フォン変換アダプタ付属パタンか
プラスチック外装とか軽そうだな
e945 なんか渡すと落とすかもしれないから気をつけれw
904選曲してください:2008/11/13(木) 14:47:13 ID:O3rBcILe
e965が発売されるね。
もう出てるのかな?
905選曲してください:2008/11/13(木) 19:07:22 ID:ziJ8vcri
>>890だけど、つい今しがた届きました。
安全のために代引きにしたから直ぐ発送したんだろうが、早すぎて嬉しい。
SHUREのマイク買ったんだけど、ポーチとか付属品は意味がわかるんだけど
SHUREとロゴの入ったマジックテープみたいなのが入ってるんだけど、これ何?
906選曲してください:2008/11/13(木) 19:09:01 ID:Eh24be2e
>>905
マイクケーブルを纏めておく奴
907選曲してください:2008/11/13(木) 19:13:36 ID:ziJ8vcri
>>906
サンクス。
マイクに巻いたら何かあるのかと思って巻いたりしてみたけど、そういう事か。

初めてまともなマイク手にした感想だけど、やっぱり重いねw
ケーブルがぶら下がるからさらに重くなるだろうから、左手でケーブル持つしかないな。
早速明日仕事帰りにカラオケ行かないと。
908選曲してください:2008/11/13(木) 19:27:54 ID:83t2zUFU
>>907
半年もたてば重さは《全く》気にならなくなる。
909選曲してください:2008/11/13(木) 19:30:23 ID:83t2zUFU
>>905
そういえば箱はどうでした?
910選曲してください:2008/11/13(木) 19:39:53 ID:ziJ8vcri
>>908
500_ペットボトルのお茶よりは軽いから気にならなくなるっていうのも信じてみます。
当分はずっしり感が嬉しいと思うからあえて気にしますw
箱はレス貰ったとおり無地箱でした。
それより驚いたのがケーブルがビニールに入ってモールみたいなので縛ってあるだけで
特別パッケージがなかったことですね。ビニールに品番のシールだけちょこんと貼ってありました。
911選曲してください:2008/11/13(木) 19:53:45 ID:83t2zUFU
>>910
ケーブルは普通そんなもの。
もちろんブリスターパックに入っているものもあるが、 5 m とかだと微妙にでかくなってしまい場所ばかり食うから、
音家みたいな性格の店には似合わない。
912選曲してください:2008/11/13(木) 20:00:11 ID:Eh24be2e
>>910はご当地のお土産が入ってた袋とかまでしっかり取っておくタイプだな、多分。

ちなみにマイクが重くて嫌だと言っていた俺の友人は、次のカラオケからマイクスタンド持参だった。
913選曲してください:2008/11/13(木) 20:23:38 ID:ziJ8vcri
>>911
袋の上部に厚紙で商品名が書いてあるギターのシールドみたいなのを想像してたんで驚きました。
でも結局捨てるんだしコスト的にも環境に配慮しても良いなと思いました。

>>912
さすがに袋までは保管しませんよw
CDの帯くらいですね、ついつい取っておいてしまうのは。
マイクの箱は付属品保管するのにちょうどいいから付属品入れたまま押入れに突っ込んどきます。
914選曲してください:2008/11/13(木) 21:46:38 ID:MCIai9Q7
5mのケーブルとか持ってるとカラオケ以外の店の入り口とかでピーって鳴らない?
915選曲してください:2008/11/13(木) 22:17:29 ID:FGJXBFef
>>907
ゼンハ持った日には骨折しそうな勢いだなw
916選曲してください:2008/11/13(木) 22:36:31 ID:On40PCAf
917選曲してください:2008/11/13(木) 23:42:02 ID:LAsk8+Cj
>>914
5mのケーブル3本持ち歩く事があるが鳴った事無いな。
918選曲してください:2008/11/13(木) 23:46:23 ID:13jpHCYr
ケーブルじゃ鳴らないよ
チューナーとかエフェクターとか電池が入ってるものなら引っかかりやすいけど
919選曲してください:2008/11/13(木) 23:52:59 ID:OGM2RCEv
>>914
この間やったorz
920選曲してください:2008/11/13(木) 23:54:46 ID:MCIai9Q7
>>918
イーサーネットケーブルとかビデオテープでも鳴った事あるけど。
921選曲してください:2008/11/14(金) 21:58:12 ID:iICxzEol
マイマイクでカラオケ行ってきた。
俺の行く店は受付で小さいカゴに部屋番号書かれたプレートとマイク2本を受け取るんだけど
入退室時にマイク運ぶだけっていうのもなかなか新鮮な体験だったw
ケーブルあるのもマイクがお店のマイクより重いのもすぐに慣れた。
歌いやす過ぎて驚いた。
922選曲してください:2008/11/15(土) 05:07:53 ID:ILT8lIzQ
俺の地元のゲーセンの猫目みたいだなそのカラオケ店
923選曲してください:2008/11/15(土) 12:13:24 ID:/YDWMgIo
最近伸びてるし次スレの準備でもする?
個人的にワイヤードマイクの接続に関するテンプレがあった方が良いと思う。
マイク接続する時にボリューム絞る事も知らない人もいるようだし。
924選曲してください:2008/11/15(土) 13:23:47 ID:UEaJlPT+
>>923
こんな感じ?


■マイク接続に関する注意■
マイクの抜き差しは、必ずカラオケ本体のマイク音量をゼロに絞ってから行いましょう!
これを守らない場合、最悪カラオケ本体が壊れて弁償コースです。
(カラオケ本体は200万〜300万)
925選曲してください:2008/11/15(土) 13:32:04 ID:nVzfQTpF
まぁ素人向けの機器だからリミッターくらい付いてるだろうけどな
安全のためにやるにこしたことはない
926選曲してください:2008/11/15(土) 13:37:40 ID:/Zl6hGOa
そのリミッタが働くと本体の電源が切れて店員さんに怒られます
927選曲してください:2008/11/15(土) 13:49:31 ID:nVzfQTpF
そんなわけないだろ
928選曲してください:2008/11/15(土) 14:05:12 ID:/Zl6hGOa
>>927
いや、マジで。
普通に使ってれば電源が落ちることはないけど、
程度を越えた使用(マイク・ミュージック音量最大で叫ぶ、変な入力をする等)
をするとリミッターが働いて電源が落ちるらしい。
マイクの抜き差し程度では落ちることはほぼ無いけど、場合によってはありうると。
そんで、電子機器が壊れやすいのは電源のオンオフ時だから、
本体が壊れるのはそう言う時が多いんだってよ。

以上、カラオケバイト4年の友人談です。
ご静聴ありがとうございました。
929選曲してください:2008/11/15(土) 14:05:50 ID:pSjMx+9+
録音する時に本体動かした拍子に電源切れたこと何度かあるけど
別に何も言われた事は無いな。
930選曲してください:2008/11/15(土) 17:10:00 ID:TEfrV/9e
>>928
んなこたぁないだろ。
過大入力で壊れる場所ってSP>パワーアンプ>マイクアンプ>デジタル部分
今時の通信カラオケなら電源落ちるってデジタル部分にすげ〜リスク大きいのよ。
一部HDD入っているし、自爆モードだよ。

よっぽど電源容量が小さいカラオケボックスなら電圧下がって機器が落ちるのは判るけどw
931選曲してください:2008/11/15(土) 17:40:10 ID:UEaJlPT+
カラオケで「自爆モードッ! レディ!! ファイヤァー!!!」と叫ぶと





店長が爆発する。

豆知識な。試すなよ。
932選曲してください:2008/11/15(土) 17:48:56 ID:/YDWMgIo
>>924
そんな感じですね。
今規制されてて書き込めないのが辛い・・・
接続の注意やキャノン・フォンケーブルの紹介とか、よくでる質問の解答とかあるとパートスレらしくなるし、多少はマイマイク普及するかなぁと。
933選曲してください:2008/11/15(土) 18:48:10 ID:UEaJlPT+
>>932

■マイマイク選び■
 SHURE SM58(9,800〜)
 SHURE PG58-QTR(5,700〜)
 BEHRINGER XM8500(2,500〜)
 CLASSIC PRO CM5(1,280〜)

 などなど予算に応じて。下記のサイトが品揃え良く、安いです。
 SOUNDHOUSE(ttp://www.soundhouse.co.jp/

■マイクケーブル■
 カラオケ本体とマイクを繋ぐケーブルが必要です。
 「XLRメス-フォン」のケーブル、長さは3〜5mが妥当。
 ※スレでよく見る「キャノン」とは「XLR」のことです。

■接続方法■
※挿すときは
 1.マイクケーブルとマイクを繋ぐ
 2.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 3.本体前面にあるマイク端子にフォン端子を挿す
※抜くときは
 1.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 2.静かに抜く
 3.マイク音量を元に戻しておく


だれかもっとまともなの作ってくれ
934選曲してください:2008/11/15(土) 21:06:17 ID:/YDWMgIo
かなり良いとおもいますよ。
あとはダイナミックマイクについて触れたらカラオケ板的なマイクスレとしては十分かと。
935選曲してください:2008/11/15(土) 21:56:10 ID:UEaJlPT+
>>934
これでどうれすか!!

■そもそもマイクとは?■
マイクとは、マイクロフォン(Microphone)の略称です。
音を電気に変換する機器です(わざわざ言わなくても分かるよね)。

■ダイナミックとコンデンサ■
マイクには大まかに二種類に分けることが出来ます。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクです。
カラオケ店に置いてあるマイクはダイナミックマイクです。

 =ダイナミックマイクとは?=
 詳しい仕組みは自分で調べて下さい。
 使いやすく丈夫で、外部電源などは不要です。
 カラオケで使うのはほとんどこのタイプです。

 =コンデンサマイクとは?=
 外部電源が必要で、デリケートなマイクです。
 その分、クリアな音質・フラットな特性が得られます。
 スタジオでの収録等に向いています。

■マイクの指向性■
指向性とは、捕らえる音の方向性を示したものです。
無指向性、双指向性、単一指向性などがありますが、
カラオケで使用するマイクには単一指向性が向いています。

 =単一指向性とは=
 特定の方向の音のみを捕らえることに特化したタイプです。
 カーディオイドとも呼ばれます。さらに精度を上げたものは、
 超指向性(スーパーカーディオイド)などと言われます。
 ボーカル用と銘打ってあるものはほぼ単一指向です。
936選曲してください:2008/11/15(土) 21:57:03 ID:UEaJlPT+
■マイクにまつわるノイズたち■
マイクを使っていると、様々なノイズに苦しめられることがあります。

 =ポップノイズ、リップノイズ=
 ポップノイズは破裂音を発音したときに出るノイズで、
 「吹かれ」とも言います。強く息が吹きかかることで生じます。
 リップノイズは唇を閉じ開けしたときに生じるノイズです。
 これらの対策としては、歌い方の改善、マイクの位置、
 ポップガードの使用等があります。

 =タッチノイズ=
 マイクを持つ手を持ち替えたりしたときに生じるノイズ。
 ほとんど気にならないレベルだとは思いますが、
 マイクスタンドの使用で発生を無くすことができます。

 =ハウリング=
 スピーカー→マイク→スピーカー→マイク、
 この繰り返しにより起きる「キィーン」といった音です。
 マイクをスピーカーから遠ざけたり、音量を絞り解決します。
 指向性の高いマイクを使用、エコーオフ等の対処法があります。
937選曲してください:2008/11/15(土) 22:21:18 ID:/YDWMgIo
超GJ
個人的には完璧だw
他の方の意見も聞きたい。
938選曲してください:2008/11/15(土) 22:58:49 ID:TEfrV/9e
超個人的なんだが、音屋を勧めるのは如何かと。
過去情報漏れも起こしているし、リスク大きいんでない?
カタログサイト的に扱うのは好ましいと思うが。

 などなど予算に応じて。下記のサイトで商品確認汁
 ttp://www.soundhouse.co.jp/
939選曲してください:2008/11/16(日) 00:12:57 ID:1FgOacbC
乙です

>>935
コンデンサマイクはカラオケにはおすすめしない、というニュアンスをもっと出すべきでは?
クリアな音質・フラットな特性とか書いちゃうと何も知らない人は「そっちの方がいいじゃん!」ってなるだろうから

あとは強いて言えばマイクの持ち方、グリルを囲うのは正しくないという事をハウリングのとこにでも加えたらいいかも。
940選曲してください:2008/11/16(日) 00:35:48 ID:szRSizyA
マイマイクが欲しい人のためのスレ3

前スレ:マイマイクが欲しい人のためのスレ2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1202736148/l50

■マイマイク選び■
 SHURE SM58(9,800〜)
 SHURE PG58-QTR(5,700〜)
 BEHRINGER XM8500(2,500〜)
 CLASSIC PRO CM5(1,280〜)

 などなど予算に応じて。下記サイト参照。
 SOUNDHOUSE(ttp://www.soundhouse.co.jp/

■マイクケーブル■
 カラオケ本体とマイクを繋ぐケーブルが必要です。
 「XLRメス-フォン」のケーブル、長さは3〜5mが妥当。
 ※スレでよく見る「キャノン」とは「XLR」のことです。

■接続方法■
マイクの抜き差しは、必ずカラオケ本体のマイク音量をゼロに絞ってから行いましょう!
これを守らない場合、最悪カラオケ本体が壊れて弁償コースです。
(カラオケ本体は200万〜300万)

※挿すときは
 1.マイクケーブルとマイクを繋ぐ
 2.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 3.本体前面にあるマイク端子にフォン端子を挿す
※抜くときは
 1.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 2.静かに抜く
 3.マイク音量を元に戻しておく
941選曲してください:2008/11/16(日) 00:36:47 ID:szRSizyA
■そもそもマイクとは?■
マイクとは、マイクロフォン(Microphone)の略称です。
音を電気に変換する機器です(わざわざ言わなくても分かるよね)。

■ダイナミックとコンデンサ■
マイクには大まかに二種類に分けることが出来ます。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクです。
カラオケ店に置いてあるマイクはダイナミックマイクです。

 =ダイナミックマイクとは?=
 詳しい仕組みは自分で調べて下さい。
 使いやすく丈夫で、外部電源などは不要です。
 カラオケで使うのはほとんどこのタイプです。

 =コンデンサマイクとは?=
 外部電源が必要で、デリケートなマイクです。
 その分、クリアな音質・フラットな特性が得られますが、
 通常カラオケでの使用は勧められません。
 スタジオでの収録等に向いています。

■マイクの指向性■
指向性とは、捕らえる音の方向性を示したものです。
無指向性、双指向性、単一指向性などがありますが、
カラオケで使用するマイクには単一指向性が向いています。

 =単一指向性とは=
 特定の方向の音のみを捕らえることに特化したタイプです。
 カーディオイドとも呼ばれます。さらに精度を上げたものは、
 超指向性(スーパーカーディオイド)などと言われます。
 ボーカル用と銘打ってあるものはほぼ単一指向です。
942選曲してください:2008/11/16(日) 00:37:38 ID:szRSizyA
■マイクにまつわるノイズたち■
マイクを使っていると、様々なノイズに苦しめられることがあります。

 =ポップノイズ、リップノイズ=
 ポップノイズは破裂音を発音したときに出るノイズで、
 「吹かれ」とも言います。強く息が吹きかかることで生じます。
 リップノイズは唇を閉じ開けしたときに生じるノイズです。
 これらの対策としては、歌い方の改善、マイクの位置、
 ポップガードの使用等があります。

 =タッチノイズ=
 マイクを持つ手を持ち替えたりしたときに生じるノイズ。
 ほとんど気にならないレベルだとは思いますが、
 マイクスタンドの使用で発生を無くすことができます。

 =ハウリング=
 スピーカー→マイク→スピーカー→マイク、
 この繰り返しにより起きる「キィーン」といった音です。
 マイクをスピーカーから遠ざけたり、音量を絞り解決します。
 指向性の高いマイクを使用、エコーオフ等の対処法があります。

■マイクの正しい持ち方■
単一指向性を持つマイクの場合、持ち方一つで音が変わります。
まず、マイクはグリップ部分を持ちます。
グリル(ヘッド、網部分)を囲った持ち方をする人がいますが、
それをするとハウリングが生じやすくなります(無指向性になるため)。
マイクと口の距離は、(マイクにも寄りますが)5cm〜15cm程度が標準です。
自分の歌とマイクに合った距離を探しましょう。
943選曲してください:2008/11/16(日) 11:22:46 ID:VIsgdHgJ
俺はこのテンプレでいいと思う。
そういえばこのスレを参考にして音屋でマイクを買ったんだが
豚丼の具の箱で送られてきて吹いたw
ちなみに無難にSM58にしときました。
個人的にはN/D767aも気になるんだけどなぁ
944選曲してください:2008/11/16(日) 12:10:43 ID:gPI1CijP
俺はBETA58買った。
青リングがダサいと思いつつ買ったけど、グリップもかなり青みがかってる。
写真じゃグレーに見えたのに。
945選曲してください:2008/11/16(日) 12:38:44 ID:EdcOV6y9
>>944
俺はBETA57を買ったけど、あのブルーボディが素敵だ。
青リングも好みなんだけど、ウィンドスクリーン被せたら見えないんだよね……。
946選曲してください:2008/11/16(日) 13:22:23 ID:gPI1CijP
>>945
サウンドハウスで写真で見て買ったけど、実際に見たらグリップも同じ系統の色なんで良かったよ。
質感も手伝って良い色だわw
SM58のグリップ薄くしたような色に青リングだとダサい。
947選曲してください:2008/11/16(日) 13:26:12 ID:vMlACIJh
ID szRSizyA  乙です。ほぼ完璧です。

僅かの修正点は
>マイクと口の距離は、(マイクにも寄りますが)5cm〜15cm程度が標準です。
>自分の歌とマイクに合った距離を探しましょう。
この部分の距離はカラオケに使うようなVo用リップコンタクト型ダイナミックマイクの場合
メーカーの設計時は殆ど0〜10cmで設計されている筈です。
15cm離すとf特がかなり変わります。(影響が薄いのはSM57、MD441くらいでしょう)

あとマイクの持ち方はキャノンコネクタが小指に当たる程度が基準です。
例えばSM58の場合ブランドリング、e945ならスリットより上に指が来る事は好ましくありません。
各メーカーさんで必ずこの目印は付けているはずです。

歌の善し悪しは別に元マイク屋から言わせると
禿げてからの松山千春さんのようなマイクの持ち方がbetterです。
hideやラップ系のマイクハンドリングは最低です。
948選曲してください:2008/11/16(日) 13:58:08 ID:1VEiYMc5
新テンプレいい感じっぽそう、細かくて。
949選曲してください:2008/11/16(日) 14:18:11 ID:EdcOV6y9
>>947 これでOK? あまり長いと1レスにまとまらないからね。

■マイクにまつわるノイズたち■
マイクを使っていると、様々なノイズに苦しめられることがあります。

 =ポップノイズ、リップノイズ=
 ポップノイズは破裂音を発音したときに出るノイズで、
 「吹かれ」とも言います。強く息が吹きかかることで生じます。
 リップノイズは唇を閉じ開けしたときに生じるノイズです。
 これらの対策としては、歌い方の改善、マイクの位置、
 ポップガードの使用等があります。

 =タッチノイズ=
 マイクを持つ手を持ち替えたりしたときに生じるノイズ。
 ほとんど気にならないレベルだとは思いますが、
 マイクスタンドの使用で発生を無くすことができます。

 =ハウリング=
 スピーカー→マイク→スピーカー→マイク、
 この繰り返しにより起きる「キィーン」といった音です。
 マイクをスピーカーから遠ざけたり、音量を絞り解決します。
 指向性の高いマイクを使用、エコーオフ等の対処法があります。

■マイクの正しい持ち方■
単一指向性を持つマイクの場合、持ち方一つで音が変わります。
まず、マイクはグリップ部分を持ちます(コネクタに小指が当たる程度)。
グリル(ヘッド、網部分)を囲った持ち方をする人がいますが、
それをするとハウリングが生じやすくなります(無指向性になるため)。
マイクと口の距離は、(マイクにも寄りますが)0cm〜10cm程度が標準です。
自分の歌とマイクに合った距離を探しましょう。
950選曲してください:2008/11/16(日) 21:04:12 ID:kxXoveD/
ここ見ててSM58買おうと思っているんだけどカラオケで使うだけだったら
スイッチはついてない方が壊れにくくていいのかな?
使っている人とかわかる人いたら教えて下さい。
951選曲してください:2008/11/16(日) 21:25:16 ID:zlB+L/D5
あぁ〜先にこのテンプレが出来ていたらと悔やまれるな。
自分は一番最初に右も左も分からずコンデンサマイクを買ってしまったクチ。
デリケートすぎて、結局あとからダイナミックマイクを買いなおす羽目になった。
ともあれ、テンプレも出来て迷う人が減って行くと良いなぁ
952選曲してください:2008/11/16(日) 22:18:58 ID:DhDvL2nz
>>950
絶対に故障しない部品はなく、ないものは絶対壊れないので、
スイッチが付いていれば故障が増えることは間違いないが、
しょっちゅうパチパチするものでもないので、そうそう壊れるものでもない。
なお、このスイッチは短絡して出力を止める仕組みになっており、
小信号系のスイッチは接触不良になることはよくあるが、
接点が離れなくなったり絶縁不良になることはあまりないので、
音が出なくなる故障より音が切れなくなる故障の方が多い。

カラオケではスイッチが付いている方が便利だと思うが、
スイッチなしのマイクに慣れていたり、併用していれば必要ない程度のもの。

スイッチのあるなしでキャビティの形が変わるから音が違うという人もいるが、
製品のばらつきによる音の違いの方が大きいと思う。
953選曲してください:2008/11/16(日) 22:24:21 ID:6t5wKXDJ
カラオケ屋にスイッチ無しのマイマイクを持ち込んでる人って、
他の人が店の備え付けマイクで歌ってる間どうしてんだろ?
歌い終わるたびにボリューム絞ったり線を引っこ抜いてんの?
954選曲してください:2008/11/16(日) 22:29:22 ID:EdcOV6y9
>>953
単一指向性の高いマイクなら繋ぎっぱなしでも全然大丈夫。
スピーカーの方向に向けさえしなければな。
俺は脱いだ上着を上に被せたり、背中側に回しておいたりする。
955選曲してください:2008/11/16(日) 22:31:37 ID:DhDvL2nz
>>951
まあテンプレあっても失敗はなくならないと思うけどなw
DFT でそのマイクを使ったときの自分の声が聴けるようになればだいぶ違うかもしれないが、
録音した自分の声を聴き慣れていないと、それでも失敗するw
ただし、今はわからないかもしれないが、失敗は引き出しになることが多いので、
最短距離を進む人生が素晴らしいわけではない。
956選曲してください:2008/11/16(日) 22:33:26 ID:hW5vMOaB
>>953
そもそもタカラで持ち込まねーよw
957選曲してください:2008/11/16(日) 22:38:58 ID:6t5wKXDJ
>>956
え?そういうもん?
958947:2008/11/16(日) 22:47:40 ID:vMlACIJh
>>949
完璧GJ

>>950
正直スイッチ付きは勧めない。

動作原理は>952さんが書いているけど、
スイッチは接触不良やチャタリングとかトラブルの原因になる物が多い。

他にもバランス伝送で受けているカラオケマシンが有れば別だが
アンバランス伝送の為にスイッチングノイズが乗る事が多い。
このスイッチングノイズがバランス伝送でさえ、
極小なのはリードリレー使ったMD431くらいしか知らない。

PA現場でも影アナやPAさんが返し(指示用)に使うくらいで
影アナでもノイズ発生を嫌ってフェーダー操作する事が多い。
959選曲してください:2008/11/16(日) 22:57:38 ID:gPI1CijP
ヒトカラはじめた時は絶対友人に公言しないと思ってたが、結局公言した。
マイク最近買って公言はしないつもりだが自信がない。
ヒトカラ公言してからは友人もヒトカラするようになったのもいるが
マイマイク仲間はなかなできそうにないしなw
960選曲してください:2008/11/16(日) 22:59:41 ID:DhDvL2nz
俺もタカラで持ち込んだことはないな。
ただ、カラオケ同好会的なメンバーだとみんなマイマイクを持ってくることもあるらしい。
そういう場合はどうやっているのか知らない。

ヒトカラで注意しなくてはならないのはトイレやドリンクバーで部屋を出るときで、俺はマイクを抜いて行っている。
ハウリングキャンセラーを切っていると連続で大ハウリングすることがあり、
はっきり言ってマイクの抜き挿しよりよほど危険だ。
961選曲してください:2008/11/16(日) 23:02:41 ID:6t5wKXDJ
カラオケの機種ごとにマイマイクをぶっ挿す場所(端子)を紹介してるサイトって無いかな?
962選曲してください:2008/11/16(日) 23:12:47 ID:gPI1CijP
>>960
複数有線マイクはミキサーでまとめてカラオケ本体のマイク端子への接続だと思う。
複数パートあるJAM Projectのカラオケオフ会とかでは日常的らしい。

俺はトイレ行く時はマイク音量0かアンプのマスター音量を0にしてる。
カラオケ行くと何故か頻尿になる俺は抜き差しは極力避けたい。
963選曲してください:2008/11/16(日) 23:52:22 ID:IAI9H0Tf
>>961
ttp://tamakichi.client.jp/

ここのライン録音を参照
背面が全部見えてないのも有るが、これで大体分かるだろ
配線なり弄ったら元に戻しておくのも忘れるなよ
964選曲してください:2008/11/17(月) 01:02:57 ID:tUA6hTuN
e945買って使ってみたけど特にいいと思わなかった。
むしろ声が入り辛い感じさえした。
俺の声が小さいだけなのか?
965選曲してください:2008/11/17(月) 03:51:52 ID:/SiP0ajI
マイクと口との距離だが、マイクロホンメーカーのパンフレットに
書いてあることがあり、 0-15 cm というのが多いようだ。
SM58 の User Guide にも
Lips less than 150 mm (6 in.) away or touching the windscreen, on axis to microphone.
とある。
966選曲してください:2008/11/17(月) 21:39:52 ID:nwIVJevY
>>952さん
詳しく説明、どうもです。
スイッチはなくてもいいかな・・・付いてなきゃ壊れないもんなw
スイッチなしでいってみようと思います。ありがとうございました!
>>958さん
なんだか専門用語がいっぱいでよくわからなかったんですけど
とにかくスイッチ付きはやめておけ!!ということだけはわかりました。
スイッチなしにしておきます。ありがとうございました!

あとマイクと一緒にマイクケーブルも注文しようと思っているんですが
XLRメス-XLRオスとXLRメス-フォンのどっちを選べばいいんでしょうか?
自分はカラオケの機種はDAMしか使わないと思うので長さは3メートルあれば大丈夫ですよね?
DAMでマイマイク使ってる方、教えていただけませんか?よろしくお願いします!
967選曲してください:2008/11/17(月) 21:48:29 ID:oFoS0HcU
>>966
ケーブルの種類は次スレテンプレがすぐ上にある。
長さは3mで十分だがケーブルが宙を浮く事になって手が疲れる。
俺なら床に這わせる事前提に5mが良いと思うが。
968選曲してください:2008/11/17(月) 23:33:27 ID:9G48YBe8
念願のマイマイクを購入!といっても、他人から安値で譲り受けたものなんだが
さてこれからどうしよう
969選曲してください:2008/11/17(月) 23:56:28 ID:nwIVJevY
>>967さん
すいません!ちゃんと見てませんでした・・・orz
SM58とXLRメス-フォン5m、ぽちってきます!!
970選曲してください:2008/11/18(火) 00:00:42 ID:YIeg63J6
>>968
1.メーカーと型番を確認する(スレで報告)
2.マイクケーブルを買う
3.そのマイクを使って熱唱
4.新しいマイクが欲しくなる
5.買っちゃう
6.→「3」に戻る
971選曲してください:2008/11/18(火) 04:47:35 ID:R2mKicgC
カラオケにe945を持ってきた友人がいたんだが、俺のSM58と変わらなかったんだわ。
で試しに使わせて貰ったら、俺の声は凄ぇ透き通った感じになって違いが分かった。
e945みたいなマイクって声質って言うか歌い手を選ぶクセのあるマイクなん?
972選曲してください:2008/11/18(火) 07:26:29 ID:/DjdgKAS
>>971
俺の方は男5人で行ってe945とsm58試したけどsm58の方が不評だったよ
不評ってかカラオケにあるデフォマイクよりも高音がキツイってのが全員の意見だった
低音ならデフォマイクより良いとは言ってたけど
逆にe945は高音が良く通るとか高評価だった
sm58に関してはデフォマイクとの音量差の性では?ってのが個人的な感想だが
まあ、うちの面子がキー高い曲や女性vo曲をメインで歌ってるからだろうと思うが

てな訳で身内ではe945ってそんなに癖が有るとわ思われて無い
俺や身内にマイク等で詳しいのなんて居ないから素人意見だがな
973選曲してください:2008/11/18(火) 11:45:35 ID:SoJLu+up
カラオケの音響自体ドンシャリきついからじゃね?
殻館とか羊歯なんて最悪だぞ
974選曲してください:2008/11/19(水) 03:53:25 ID:4n1PffXb
SM58、BETA57Aに次ぐ、新しいマイクを何にしようか悩みつつ寝よう……

予算は1万5千ほど
・AKG D5
・SENNHEISER e845、e935
・EV N/D767a
などなど……

どれにしようかなー
オススメある?
975選曲してください:2008/11/19(水) 18:01:38 ID:blo7Ql8+
>>974
ていうか、何が目的で新しいマイクなのかによるだろ。
コレクションなら全部買ってくださいとしか。
976選曲してください:2008/11/19(水) 21:07:48 ID:n68+6oHT
>>975
ありがとう!
全部買います^^
977選曲してください:2008/11/19(水) 22:42:12 ID:y719imRU
いらない売ってください><
978選曲してください:2008/11/22(土) 22:24:12 ID:/Teo571M
YAMAHAのスタジオのマイク見てみたらSM58だった
本当にポピュラーなんだな
979選曲してください:2008/11/23(日) 11:05:57 ID:B7c39UAT
>>978
今さらそんなこといわれてもなw
てか SM58 のほかにもマイク持ってると思うが隠してあるんだろwww
980選曲してください:2008/11/23(日) 13:15:51 ID:akrg1PZO
>>978
エピって58有ったっけ?
57や421,RE20以外のダイナミックって見たこと無い。
殆どVo録りには47とか67、87持ち出す物だと思っていた orz
981978:2008/11/23(日) 14:12:29 ID:Y4dqO9st
いやSOUNDHOUSEのSM58の紹介みたら「超主流です」みたいに書いてあったけど
マイク事情なんて全然詳しくなかったので、若干疑ってたのよ。
昨日YAHAMA行った時ふと見てみたらそうだったので、おおまじでSM58だ、と。
まあもっと高級なのも隠し持ってるとは思う。
982選曲してください:2008/11/23(日) 20:49:25 ID:1w0rD13b
AKGのD5買った。
これって、マイクを立てるんじゃなくて寝かせるのが推奨ポジションなんだな。
983選曲してください:2008/11/24(月) 12:51:38 ID:QSuh8B+m
SM58 はボーカルマイクのカローラ
984選曲してください:2008/11/24(月) 15:20:26 ID:83K+qJXI
マイクを立てるのが正しいポジションだと思ってる奴がいたなんて
985選曲してください:2008/11/24(月) 19:14:22 ID:gxjRmKp5
マイクに覆いかぶさる様に屈んでシャウトするならマイク立てれば良い。
986選曲してください:2008/11/25(火) 00:32:05 ID:emeNnqEI
AKG D5は立たせるのがベストポジション
987選曲してください:2008/11/25(火) 01:22:22 ID:l4m4WQwo
>>983
じゃあベンツは?
988選曲してください:2008/11/25(火) 03:56:25 ID:JxhBl6/E
>>987
NEUMANN あたりだろ
989選曲してください:2008/11/25(火) 17:37:14 ID:vbpLc5O9
カローラは車種でベンツはメーカーなのに
990選曲してください:2008/11/25(火) 22:55:39 ID:oIOflmFK
だから NEUMANN とメーカー(てかブランド)名になってるでしょ
991選曲してください:2008/11/26(水) 13:27:12 ID:cdFwbsbn
お前らダイムラー・クライスラーの立場も考えてやれよ!

990超えたけど次スレどうすんだい?
992選曲してください:2008/11/26(水) 19:48:46 ID:rPTtTq0C
スレは立てたからテンプレよろ


マイマイクが欲しい人のためのスレ3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1227696496/
993選曲してください:2008/11/26(水) 20:31:11 ID:rbn0o4dZ
テンプレ貼ってみたが、これでよかった?
994選曲してください:2008/11/26(水) 21:49:21 ID:NH93OP2R
>>992 
スレ立て乙!
>>993
テンプレ貼り乙!

次スレ、なんかすごくいい感じになってるんじゃないか!w
995選曲してください:2008/11/26(水) 21:54:19 ID:MVz0mIT/
>>993
GJ

テンプレにおすすめのマイクとか書いてあって
すごくよかった。
マジGJ。
996選曲してください:2008/11/26(水) 22:23:44 ID:rbn0o4dZ
>>995
その言葉はテンプレを考えてくれた人たちに言ってやってくれ、俺は貼り付けたにすぎない。
まぁテンプレ作ろうと言い出したのは俺だったんだがw
しかし規制中で大して役に立たなかったという orz
997選曲してください:2008/11/27(木) 18:49:44 ID:fGG1zpK6
ついにe945ポチった
カラオケ屋のマイクでもハウリング以外は不満はないんだが
どれ位変わるのか楽しみだぜ
998選曲してください:2008/11/27(木) 19:00:03 ID:kNTj8JAg
>>997
ハウリングだけだと選択を間違ったかも知れないぞw
999選曲してください:2008/11/27(木) 22:54:46 ID:l+s2yqNj
>>997
君はマイクをカラオケ的なEV N/D767aに買い換えるだろう……
そして、マイク地獄へと突き進むのだ! どわはははは。
1000選曲してください:2008/11/27(木) 23:00:11 ID:X7zBs4Cc
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。