1 :
選曲してください:
2 :
選曲してください:2007/08/05(日) 23:51:10 ID:ZJCWD4oI
課題曲(男性版)
Step01 Heaven/福山雅治 (mid1E〜mid2E)
Step02 桜坂/福山雅治 (mid1D〜mid2F#)
Step03 虹/福山雅治 (mid1A〜mid2E、ファルセットhiA)
Step04 POISON/反町隆史 (mid1C#〜mid2E)
Step05 世界に一つだけの花/SMAP (mid1E〜mid2F#)
Step06 天体観測/BUMP OF CHICKEN (lowG#〜mid2G#)
Step07 自由への招待/L'Arc〜en〜Ciel (mid2A〜mid2G、ファルセットhiE)
Step08 リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION (mid1E〜mid2G#)
Step09 粉雪/レミオロメン (mid1B〜hiA、ファルセットhiA)
Step10 NOT FOUND/Mr.Children (mid1D〜hiA、ファルセットhiC#)
あくまでおおよその目安なので、この課題曲に固執する必要は全くありません。
3 :
選曲してください:2007/08/05(日) 23:51:53 ID:ZJCWD4oI
課題曲(女性版)
Step01 自由への招待/L'Arc〜en〜Ciel (mid2A〜mid2G、ファルセットhiE)
Step02 PRIDE/今井美樹 (mid2B〜hiA)
Step03 恋心/相川七瀬 ( 〜hiA#)
Step04 (未定)
Step05 ハナミズキ/一青窈 (mid1G#〜hiB、ファルセットhiC#)
Step06 (未定)
Step07 fragile/Every Little Thing (mid2C〜hiC)
Step08 雪の華/中島美嘉 (mid1F#〜hiC#、ファルセットhiD#)
Step09 涙そうそう/夏川りみ ( 〜hiD、hiC連発)
Step10 (未定、地声最高音hiE辺りの曲を予定)
これは修正途中ですので、ご意見お待ちしております。特に女性の方。
4 :
選曲してください:2007/08/06(月) 00:08:49 ID:xWDE6+8I
乙
5 :
選曲してください:2007/08/06(月) 00:45:30 ID:xF/qWJLT
6 :
選曲してください:2007/08/06(月) 01:09:46 ID:IciuDXOq
はじめてこのスレ来ました
桜坂でも微妙なオレ。。。
7 :
前9963:2007/08/06(月) 03:44:21 ID:IqM2coFk
>>1乙です
>>前968
うわ、確かに裏声全く出せない
蚊が飛んだより情けない声だわ
地声ばっかに目がいってた
裏声鍛えます
ありがとう
>>前972
確かにどこかリミッターをかけてて少し遠慮がちな声になってしまう
ヒトカラ…か…失敗しても恥ずかしくないから気持ちよさそうだな
ありがとう
8 :
選曲してください:2007/08/06(月) 19:46:20 ID:zHdMBbV4
9 :
選曲してください:2007/08/06(月) 21:22:49 ID:nKxPT2N/
高い声だすと、鼻がつまるのは
間違った発声でしょうか???
mid2G〜hiAくらいでロングトーンすると大体つまります。
>>9 力を抜いて(顔の表情筋)、「ほー」でドレミファソラシド言ってください。その時喉に力を入れないで
下さい。そうするとお腹から空気が抜けていく感じがわかると思います。
そのまま徐々に高くしていくと鼻にかからず声も裏返らない高音が出せるようになります。
知識の無い俺が感覚でレスするとアウト
>>2-3 のヤツってどれが平均ぐらいなんですかね?
自分は世界に一つだけの花がギリギリぐらいなんですが…
男性版なら世界〜天体くらいが平均じゃね?
BUMPの曲が無理なく歌えるか歌えないかが丁度境目だと思う。
>>13 やっぱダメですか。お耳汚しすいませんでした。
>>16 そうでもないと思うが・・・
風呂の中か、上りかで十分喉の温度と湿度を保った上でやってみ
声にすらならない、っていうのは準備不足が原因かもしれない
リップロールやロングトーンをゆっくりと時間をかけて喉をほぐしてから
再挑戦してみるのも手なんじゃないだろうか
自分も、最高音付近を起きてすぐの内や首柔軟前に出そうとすると
声にすらならない事が良くあるもので
>>12 多分今は地声を上に押し上げるようにして出してると思うけど
裏返った時の声を下に向かって押し付けるように出すといい声がでると思う。
曲中で裏がえった時の声が変なのは
裏声を地声と同じように上に押し上げるように出してるから。
まぁいろいろ試してみるといいと思うよ。
12です。自分でも裏声の出し方が下手な意識があるので、いろいろやってみます
なんか発声以外で高音出す方法無いのかな?
あくまで例えばだけど声が高くなる食べ物とかw
何かで高くなる方法無いんかと
23 :
選曲してください:2007/08/07(火) 22:34:33 ID:21c215P8
ヘリウムのメカニズムはどういうこと?
24 :
選曲してください:2007/08/07(火) 22:45:42 ID:EEyLEAcA
おとが伝わる媒体が変わるからヘリウムの場合は音の振動数が増えるので高くなる。
振動数が多くなるか少なくなるかはその気体が空気より軽いか重いかで決まる。
キセノンとかだと低くなる。
25 :
選曲してください:2007/08/07(火) 23:14:55 ID:whWvHQ70
>>25 じゃあ、水素のほうが軽いからもっと高い声が出せるな。
咥えタバコでカッコよく歌えば完璧。
ヒンデンブルグ乙
>>25 普通は反応性が低い希ガス使うんだよww
水素なんか持ち込んでもし引火したらカラオケ店火の海だぞwww
ごめん。最後までみてなかった
釣ってくる
じゃあネオン使ったらいい感じに高い音になるの?
>>29 多分なる。空気の見かけの分子量って28.8でネオンが20ぐらいだっけか…
物理板の連中に聞いたほうがいいかもな
31 :
選曲してください:2007/08/08(水) 00:58:56 ID:zNOitAQ5
ネオンは常温の気体で安定するのかw?
物理の奴に聞くより
化学の奴に聞けw
まぁ高校レベルだからわかるだろうが。
>>26 水素は燃えやすいが、軽いから直ぐに拡散する。
ひんでぶるぐ号が燃えたのは、燃えやすい素材で作られていたことが、直接の原因だ
ヘリウムでも同様な事態になっていただろう。
33 :
選曲してください:2007/08/08(水) 01:14:31 ID:ssQa0N2c
ヘリウムが燃えやすいって!?
肺の中の水素に引火
35 :
選曲してください:2007/08/08(水) 01:21:14 ID:zNOitAQ5
らめぇええ爆発しちゃううぅぅ!
いつから高温スレになったんですかw
おあとがよろしいようで
粉雪全然歌えるけど
ラルクとかB'zの高いの歌えない
こっからどうすればいい
イ段ウ段連発してると喉が詰まった感が出てきてむせてしまうんですけど似た症状の方or克服した方います?
具体的にいうと自由への招待で
「かなしいいーーーーーーーほど きみにーーーーーーーー伝わらない このきいーーーーーゲホッゲホッ」みたいな感じ
「ほど」や「今日こそは」は楽に歌えるけど、
地声のままロングトーンしなきゃいけない「悲しいー」がきつい俺。
持続力が無いんだよな…。
42 :
選曲してください:2007/08/09(木) 22:55:14 ID:7sRGynxz
>>40 ノド絞め発声が強力にかかってて
声帯が悲鳴あげてるんじゃないか?
43 :
選曲してください:2007/08/10(金) 01:41:24 ID:yKosTPzA
自由への招待がステップ7で粉雪が9っておかしいと思う。
粉雪はなんとか歌えるけど自由への招待は裏声と地声の切り替えが難しいし。
>>40 自由への招待は俺もそうだった
多分喉に負担かけすぎてる(絞めてる)んだと思う
その前の部分から絞めないor絞めるとしても軽くしないと
ようやく奇声を脱出してmid2Gまでマシに出せるようになってきた
けど声軽すぎる…どうやったら太く声出せるのか検討もつかねorz
なんか解決策ないだろうか
46 :
40:2007/08/10(金) 22:56:11 ID:5A019MrH
やはり喉絞めになってるのかorz
また1から発声を見直さないとなorz
ガラガラ声にすると高い声になる気がするんだがそれは間違ってるんだろうか
>>47 発声としてはよくないだろうが、自分の目指すスタイルならOK
>>47 それやるとすぐにリモコンの電池が切れるんだ。
今は慣れたから歌いながら曲入れたりできるから問題なし。
でも下にボタンがついてるデンモクに当たるとうれしくなるw
50 :
選曲してください:2007/08/11(土) 00:39:05 ID:w2QnJnxr
なんだその理論w
すいません 49は誤爆です
52 :
選曲してください:2007/08/11(土) 00:51:24 ID:w2QnJnxr
アンカが近いのがシュールだ。
微ワロタ
54 :
選曲してください:2007/08/11(土) 01:13:20 ID:bH/lBLvT
>でも下にボタンがついてるデンモクに当たるとうれしくなるw
これには同意せざるを得ない
歌ってるときって鼻からも息出てるんですか?
喉を開けるようにっていうのがよくわかんない。
喉絞めて声を絞り出せば一時的に高音でるけど
その声は聴くに耐えないし喉痛めるから
喉を絞めずに開けろってこと
やっぱり喉の下のほうから声を出すよう意識したほうがいいの?
高い声を出したいなら上から出すように意識して、
とにかく鼻腔を響かせる感覚を養うことが重要。
ってことは喉の使っている部分の感覚は上のほうにあるってことですか?
喉使ってる感覚あるうちは喉押しなんじゃない?
そりゃ声出すのは実際は喉、声帯な訳だけど。
上のほうっていうのは頭や顔前面のほうに響きを感じろってことかと。
それと喉仏は下げて軟口蓋はしっかり開けると良い。
高音を出すだけなら、上顎の付け根の辺りに声を叩き付ける感じにしてみるのもいい
でも勢いでキンキンした高音が出るだけなので、発声に慣れてきたら
普通の出し方で同じ高さを出せるようになっているか確認して
正常に出せている様であれば、そちらに移行するとかいう手もある
なんか喉絞め声でも、その絞めてる喉を凌駕する勢いの声量で歌うと、結構まともな歌声になって、
ただ体力的に疲れるだけでのどにはあまり負担がかからないことを発見した。
65 :
選曲してください:2007/08/12(日) 22:35:22 ID:/+GGsH8t
重要なのは
バランスだから。
>>64 ん〜
声帯がもってる間はそれでも歌えるんだけど、歌は上手くならないし
いずれ喉やられるよ。
67 :
選曲してください:2007/08/13(月) 00:54:12 ID:W4Nzvwfx
>>63 その声って出るまでの時間が結構長いかんじ。
試行錯誤してみてやっと出る
リライトはメロ部分が低いし、高いとこも思い切り声出せるから歌えるけど
粉雪までいくと、一番はなんとか出せるけど歌の後半になるとサビが声でなくなっちゃうんだよな
やっぱ喉から声出してるせいで、歌ってる途中で喉に負担かかっちゃうんだろうか
自分の声域がわからないんだけど
どうやって知るのが一般的ですか?
70 :
選曲してください:2007/08/13(月) 02:22:28 ID:yTL6AS30
ピアノの音に合わせる。
裏声が細くて安定しないんだけど、どうすれば良い?
安定しろ安定しろって念じながら裏声を使い続ける。
毎日二時間。一ヶ月もすれば安定すると思います。
今自分の声録音して聞いてみたら
池沼みたいな声だった
ワキ汗びっしょりワキ汗びっしょりあっわああああああああああああああああああああああああああああああああ
おんかいくんってXPでも大丈夫?
>>75 当方XP、「おんかいくん」の動作しました
↑ごめん日本語おかしかった
ありがとう!
裏声最高音は高いのに地声最高音は低い俺…orzしかも声細い…
>>79 ミックスとかヘッドを習得すると地声と裏声の最高音が大して変わらなくなるよ
ハンズとかに売ってそうなグッズで口に入れてよく声を出せるようにするやつあるよね?
名前なんていうんだっけ?テレビで見たんだけどそれやると高い声もだせるようになるらしいんだけど。
タングトリルしてても声が裏返ります
力抜こうとしたら裏返って裏返らないようにしようとしたら
力んじゃいます
83 :
選曲してください:2007/08/15(水) 00:09:58 ID:ocXJ3/Db
>>81 トレーナーにつかないであれを使うと
喉で声を押すようになる危険性が高い。
もちろんそれでも音程が安定したり
ある程度張り上げの声が出るようにもなるんだが
やっぱり声色が悪くなっちゃうからお勧めできない。
タングトリルとかリップロールで息も鍛えないとバランスが悪いよ。
>>82 裏返ってもおk
力むな。
>>81 ためしにお風呂の中にもぐって声を思いっきり出して
一曲くらい、息継ぎをしながら歌ってから
顔を水面からあげて歌ってみれば
その効果のほどは体感できるはず。
初心者が歌を好きになるにはまぁありかな。
85 :
81:2007/08/15(水) 11:42:19 ID:wMUHNxzD
声が裏返るのってどうやったら直るんですか?
喚声点をなくす
つうか俺って話し声でもよく裏返るんだよな
発表するときとか
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
え゛えっ!? バカになんかしてないですよマスオさん
ぶち殺すぞ
ころ あたりできれいに裏に行けばいいよ。
高い声を出すとなんていうかギャーって声になって
のどが痛くて咳がでますがこれってのどを絞ってるんですよね
よく声を大きくしないで絞らずに発声しろって言いますが
具体的にどんな声の出し方をすればいいのでしょうか
ぎゃーってwww
ぎゃーってwwwww
歌をもっとよく聞いてマネしよう。
97 :
選曲してください:2007/08/16(木) 03:14:33 ID:Hs9XtGYn
カラオケを始めてまだ間もないのですが難しいものですね。
スピッツのロビンソンはサビの部分がダメダメです。
ビーズの熱き鼓動の果ては出だしから撃沈。
あ〜〜つきの「あ」がもう出ない
>>97 もっと簡単な曲から入ることをお勧めする
コブクロの桜とか
100 :
選曲してください:2007/08/16(木) 19:34:49 ID:Hs9XtGYn
>>98,99
ありがとうございます。
でも皆でカラオケ行って周りが普通にうたっているのを見ると
どうしても歌いたくて・・・
その時自分は今度歌うってことで歌わなかったのですが。
とりあえずキンキキッズの僕の背中には羽がある
これは歌えます。
当分はこれで乗り切ろうと思います。
100ならカラオケうまくなる
ラルクやグレイも歌えるようになる
( ´・ω・`)カワイソス
103 :
選曲してください:2007/08/16(木) 20:09:35 ID:eWb7FeEm
800なら真剣に努力する。
たとえ104じゃなくても真剣に努力してみせる。
1000なら地声最高音hihihihihihihihihihihihihihihihihiD突破
106 :
選曲してください:2007/08/17(金) 00:12:06 ID:f8hxZstb
家であんまり大きくない声で練習する時は高い声出るけど、いざカラオケで歌うと
声量とかが違って高い声でなくなる・・・家での練習は意味ないのかな?
107 :
選曲してください:2007/08/17(金) 00:23:28 ID:Xj+LUrY0
裏声ハミングで練習してる
108なら声帯爆発
>>106 はい、また張り上げさん一人ごあんない〜w
つぶやきじゃなけりゃ大丈夫だよ。
>>106 自分は逆に、家では出ないのにカラオケで出ます。
まぁ、ミドルの発展途上で大きな声では出せないというのは
練習でミドルを身につけた人には通る道ではあるが。
むしろ張り上げに多いのは110のタイプかも。
でも、張り上げでも削減は削減だししばらくちゃんと練習してれば
よっぽどの人でもそこから半年以内でそこそこ使えるようにはなるとおも
110のタイプもあるよねー。
気合はいっちゃって
それが力みにつながっちゃってるんだ。
そうなんですかがんばります><
がんばっちゃだめー!
リラックスー2
あ、すいません><
ワロタw
はい。励みます( ^ω^)
(^∀^)よいことだ
上達したらいつかうpしますお( ^ω^)
今日しなさい。オーバ。
残念ながらマイクを先日捨ててしまったよ・・・。
俺のマイク(ry
まぁ、代わりに今度カラオケで録音ってことで( ^ω^)
この流れキメェwww
たまに見るレスで、高音の曲ばっかり歌ってれば音域広がるってあるけど。
例えばB'zのReal Thing Shakesばっかり歌ってれば音域広がる?
まず高い声でない人だったら
それを裏声で歌うしか無くて
ヘッドにできないだろうから
効果は薄いな。
自分が出る限界の少し上の曲を歌えばいいと思う。
mid2Gまで出るんなら粉雪
hiC出るなら紅とか
最高音域よりかなり高い曲を歌う
・無理して張り上げになるかもしれない。
・声が出ないなら歌えてる気がしないし、上達を感じない。
最高音域より少し高い曲を歌う(課題曲とか)
・恐らく、気をつけていれば無理なく歌えようになるるるる。
・どれくらい楽になったとか、実感がわく。
どうしても課題曲のリライトでつまづいてしまう・・・
mid2G#って、張り上げorミドル、どっちで歌うのが適してるんだ?
高音を練習しすぎてmid2G#がおざなりになってしまったorz
>>132 ミドルでしっかり声出したほうがいいんじゃね?
張り上げの方がアジカンの雰囲気出るけど上手くならない気がする
張り上げはやめとけよ・・・。
バラードでしっかり練習してからにしたほうがいい気がする
速い曲はどうしても叫び気味しまり気味になってきてしまう
>>133-5 よし、頑張ってみるよ。ありがとう
高音出すより中音域を持続させるのが大変だと最近になってわかったよ。歌手ってすげぇ
みんなMだからがんばれるんだよw
俺はむしろ最高音よりかなり高い声を出そうとしたのが
使い物になる裏声(=ヘッドボイス?)を出せるきっかけになったんだけどなぁ。
ミスチル歌いたいんだけど「未来」すら満足に歌えない俺が通りますよ。
まとめサイトみたいなのってないんでしょうか?
140 :
選曲してください:2007/08/18(土) 20:01:29 ID:AnHoAHX7
挫折しないとこれは無理かもしれんなw
>>139 俺もほぼ全部の曲を裏声使わないと歌えない
俺は地声が狭くて裏声が極端に広いみたいorz
ミックスボイス習得すれば最強になってくれるかもしれないけど
タングトリル(あるいはリップトリル)で練習するといい感じ。
歌詞とか覚える必要無いし、
トリルしながらハミング(ウーーみたいな)で高音低音歌ってみると
声の出とかが良くなる気がする。
144 :
選曲してください:2007/08/19(日) 03:36:20 ID:lxGll5Lp
喉をあけるってのがわからん…
自分的に喉開いた声って和田アキ子みたいな声になっちゃうんだけど…
違うよね??
違わねーよ馬鹿
違うと思うよ
147 :
選曲してください:2007/08/19(日) 11:31:09 ID:E9VHtAra
調子にもよりますがコブクロの桜が限界ぐらいのものです。
次はどんな曲を課題曲にするといいですかね?
あと高音だすとすぐ喉痛めるんだけどどうして?
148 :
選曲してください:2007/08/19(日) 12:36:13 ID:iY850RY0
筋肉痛じゃない?
素人意見だけど
149 :
147:2007/08/19(日) 13:25:49 ID:E9VHtAra
その後すぐ声がガラガラになりカラオケ行くと
3曲ぐらいで高音でなくなる。
>>149 元々コブクロの桜が限界なんだから
最初から高音出ないだろ
152 :
147:2007/08/19(日) 13:40:21 ID:E9VHtAra
>>151 高音ってどこの高さからって定義があるの?
自分なりの高音が出なくなるって意味なんですが。
153 :
選曲してください:2007/08/19(日) 15:51:16 ID:lxGll5Lp
>>150 喉をひらくと声はどう変わるんですか??
154 :
選曲してください:2007/08/19(日) 15:56:55 ID:gcNNpnEG
>>149 それは喉を絞めてるから。
間違った発声で喉を絞めた状態で高音域を出すのと
喉を広げた状態で声帯を使って高音域を出すのはまったく違うよ。
あくまで音を発しているのは喉の奥にある声帯。
慣れないとその手前(口内に近いほう)に力が入り空間が狭まってしまう。
例えば、狭い出口の穴に大量の空気や水を大量に流そうとしたら
淵に負担がかかって穴が壊れたりしちゃうでしょ?
そのほか空気振動がダイレクトで伝わることになり、結果として喉が荒れてしまう。
そのため、もともと響く空間が狭かった場所が腫れてしまうために
さらに狭まり音はまったく響かなくなる。
>>147 だから張り上げだと何回言えば・・・。
>>150 そんなことはない。
なんというか広げようって意識よりも
自然に自然にってイメージかな。
156 :
147:2007/08/19(日) 16:39:34 ID:E9VHtAra
>>154ありがとうございます。
喉を広げるのは意識してやるしかないですか?
>>156 最初は意識が必要。
しかもその分疲れるし、違和感があり声が出しづらい。
しかし慣れれば体が勝手にやってくれる。
時間はかかるよ。「開かなきゃ開かなきゃ」
みたいな意識が必要なくなるまでにオレは4ヵ月かかった。
しかし自分で言うのもなんだけど、この板の人のなかではかなり早いほうみたいだよ。
ボイトレ初めて実質5ヵ月しか経ってないけどね。
最初の3ヵ月ぐらいはロジャー必死にやってたけど最近はやってない。
やらなくても最初から感覚がつかめてるから。
とは言ってもいきなり無茶な音域出したりはしないけどね。
長くなったねスマソ。
>>153 俺的な考えでいくと、とりあえず聞き苦しい声ではなくなる。
のど声だと必死感バリバリで苦しそうに聞こえる。
よくわからないけど和田アキ子みたいな声って、
素人が千の風になってをまねしたような意味なく太い声みたいなのか?
ような
声帯はニ枚の筋肉のひだがあって、呼吸時は開いているが声を出す時にはそのふたつが寄り合って
閉まり(正確には微妙な隙間が空いている)、そこに肺から送られた息を当てることにより声帯が
振動することによって音が出る。その音が口腔、鼻腔などによって共鳴して増幅して声になる。
声の高低は、声帯の「振動数」によって決まる。
例えばピアノの真ん中の「ラ(A)」を出したければ、1秒間に440回声帯を振動しなければならない。
いわゆる「地声」の場合、声帯は厚く寄り合って全体が振動している。
多くのボーカリストがより強い息を当てて声帯の振動数を増やして高音を出そうとするが、声帯も筋肉なので
それ事体に「重さ」があり、個人差はあるが一定の高さになるとそれ以上速く振動させることが物理的に困難になる。
すると過剰な息を当てられた声帯は発作的に広く開いてしまい、いわゆる「声が裏返った」状態になってしまう。
すると多くのボーカリストは声帯を開かせないために声帯に過度な力を加え、無理矢理声帯が閉じた状態を作ろうとする。
するとさらに強い息を当てないと声帯を振動できないので、さらに強く息を吐こうとする。こうなるともう悪循環で、
声帯が異常に緊張した上に強い息を当てられるのでほとんどの人が喉をつぶす。これが声枯れを起こす大半の原因であると言える。
音域を上げていくと喉がしまったような状態になるというのは恐らくこのことだと思われる。
対していわゆる「裏声」の場合、声帯は寄り合わず開いたまま辺縁部分(はじっこ)だけを振動させるので、
声帯の質量が小さくなり地声では難しい高音が出せる。ただしやはり声帯の振動部分は小さくなり声帯を振動させず
通過する息が増えるので、細くパワーの無い声になりやすい。
ではヘッドボイスとファルセットの違いはと言うと、ファルセットは上に挙げた声帯が開いたまま辺縁部分のみを
振動させる声。日本語で一般的に言う「裏声」とほぼ同じ声。
ヘッドボイスは声帯が閉じたまま、一部分のみを振動させる声。
チェストボイス(いわゆる地声)は声帯が閉じたまま全体が振動しているが、ヘッドボイスは声帯は閉じているが
一部分のみが振動している。声帯が閉じていて漏れる息の量がファルセットより少ないので、ファルセットより太く
張りのある声が出せる。
↑前々スレからの引用です。なんかの参考にどうぞ。
そして連投すいません
>>159を読んでたら、勝手に脳内変換が起こって勃起した。
もっとエロイ文章ないか、
>>1から読んでくる・・・
>>159 読んでも具体的な方法がないから不必要な情報
よく読んだところでやり方が書いてあるわけでもない。
まさにゆとり乙
高音出そうと頑張ると鳥が首しめられてるみたいな声になってしまう…
かといって低音が得意でもないし。
カラオケは好きなんだけどなー
まずは低音域からだよ
いやいや、まずは中音域からだろ。
たいがいの曲は中音域中心に成り立ってるから
天体観測をオク下で歌いきれる俺
何でこんな低音なんだろうか
ゴーレムって感じの声になっても出ないわ天体観測オク下
あれだろ?本当は原キーで歌ってる女なんだろ?
天体観測を原キーで歌える女なんて殆ど居ないと思うぞ。
>>170 いや、メロもオク下w
なまじ歌いきれるがために自分がずっとオク下だと気づかなかった苦い過去があるorz
>>173 俺もそうだったwww
しかし最低音に限っては下がりきってないとおもうぞ
lowlowG#とか出るならむしろかなり凄い
なんか張り上げじゃないと物足りない気がするんだけど
ニコニコ動画で人気のゴムって張り上げだよね
ああいうの目指してるんだよねオレ
喉潰すぞ
>>175 おまいの目的は自分が歌いたいように歌うことであってそしてそれが
たまたま張り上げやゴ(っていう発声と似ているところがあるってだけのことで、
張り上げることが目的ではないはずだ。
この違いわかるかな?かな?
張り上げじゃなくても稲葉みたいな強い声になるから。
張り上げは短距離選手
ミックスは長距離選手だ。
うちゅーうせんかんや〜ゴホッゲホッorz
おれはRe:のような声を出したいぬぁ
でもゴムって出るとこまでは普通の発声でさ、限界突破のときだけじゃね張り上げるの
さいしょっから張り上げ系の発生でやってるから
限界突破?の時も張り上げになるんだろ。
ゴムにB’zの物まねやらせると凄いぞ。
少なくともHiBぐらいまでの音域は物にしてると思う。
自分が張り上げかどうかってどうやって分かるんだ?
3・4時間歌っても喉とか全然平気なんだが
自分的には張り上げっぽい気もするし
ゴムは張り上げを印象付ける歌い方ができる
それだけのことで、それがウケているんだと思う
187 :
選曲してください:2007/08/21(火) 08:55:40 ID:iU943JiD
>>159のヘッドボイスってミックスの事?
分かる方、教えて
もう理論とかいいからやればやるほど声が高くまで出せる練習ないのかよ・・・
カラオケ板に住み着いて二年、本も買って練習したし、
ベルカントなんちゃらいうのもタングやリップもためしたが
わかったのは自分の声が他より低いということと
キモいファルセットが出せるようになっただけ・・・
もうだめぽ・・・
>わかったのは自分の声が他より低いということと
上達しなきゃこの言葉に逃げるしかないもんな。
俺だってそう思うし。
でも俺はタングトリル、リップロール、ロングトーンだけで最初の頃(mid2Dくらい)より音域は広がった。
難しい練習は避けて、こういう基本的な練習だけを積んでみれば?
>>188 とりあえず一年くらいつづけてからな?
一回タングやリップやったからっていきなり伸びるものではない。
テレビとかで紹介されるのは
即効性はあるが
間違った方向に行く可能性が高いからな。
いや一応本気で練習したからね、多分上達はしたよ
だからチェストの音域の発声には自信がある(midE以下)
ただそれ以上が・・・で早一年
そうだよな・・・タングとリップとロジャーでがんばるしかないよな
把握した(´・ω・`)
ブートキャンプを練習に組み込んでみたりしたら
声だすくらいへっちゃらになるって考え方もあるな。
いきなり効果が出るもんではないが、数年経っても効果が感じられないのはまずいだろ
ある時突然くるから大丈夫だよ。
そもそもロジャーって張り上げでも高音でない人はまず無理って意見があるくらいやしな
マイク買ったんでおんかいくんでチェックしてみたけど・・・
思ってるより高くないんだな
張り上げで結構いってるかと思ったらhiA止まりだったし・・・
なんかショックだな
あとたまに地声でhiDとか出るんだがコレは仕様?
耳の仕様
とりあえず今日はフジみようぜ!
?
周りの雑音とか、声出すときの息がマイクにうまいこと当たって笛の原理で音を出したりしたとき、
自分の声と違う高さの音が表示されることがある。
>>200 成る程
歌ってる最中に一瞬だけなる場合もあるんだが
これも同じ?
自分で歌っていて、そんなに変化ないなら同じだろ
倍音
205 :
191:2007/08/21(火) 23:41:19 ID:/y/sg7I6
>>195 ほんとか・・・・?
いくら喉絞めようがいくら張り上げようがFが限界なんだが
正直張り上げだけどhiAがでる
>>196がむちゃくちゃ羨ましい
なにしても無理、それ以上は絶対に裏返るんだよね・・・
あー・・・突然きてくれ・・・orz
>>205 まぁ張り上げしないで地道にがんばってればいいんじゃね的な
どうでもいいけど俺地声はhi行かないが張り上げならhiEで歌えるっていうソレ。
でも絶対張り上げは使わんぜ(^^ ω)
カラオケ暦2年とかいってるやつはどれぐらいの頻度で声だしてんだ?
俺はカラオケ暦2年半だけどほぼ毎日声だしてるぞ。
オレもだいたいそのぐらい。練習をはじめたころは少しでも早くうまくならなくちゃっていう
固定観念に襲われて休みなく何ヶ月もハードメニューやってた。
んで、1年ぐらいたってだいぶ上達したころから軽めにしてその代わりいろんな我流のトレを
試してたんだけど、あるとき水分取らずに職場のタバコ吸い込んだまま
ハードメニュー3時間ぐらいやって喉アボンorz
ほぼ直ったあと、今は2,3日に一回我流でトレ考えてやってる。
直った跡のリハビリは思ったよりもすぐに戻った。マッスルメモリー万歳。
張り上げでも喉の奥をうまく使ったり
少しずつ良い発声の部分もとりいれているからこそ(そもそも基本が間違ってるけどw)
いちおうhiAでもでるな。
俺の場合はそれでもhiCがでないな。
張り上げではウルトラソウルのソウルが出ない。
呼吸が基本だからな。
笛のように感じないとでないわ。
張り上げって普通じゃないの?俺が意味を勘違いしてるだけか?
普通Aメロよりサビの方が強く歌うでしょ
Aメロが4〜6割だとしたらサビは8割以上だすだろ
>>211 そんなにライブは行かないけどエムオンのライブやライブDVD見る限りではサビは全体的に声量上がってるぞ
まぁ、なんだ張り上げっていうのは板内ではっきりした定義があるわけじゃないけど、
余計な力が入っちゃってる発声で無理やり高音域を出そうとしてるやつのことかと思うが。
だから、声を張るのと張り上げはまったく別の意味。
高音を出すための張り上げと
雰囲気出すために張り上げるのとでは喉の使い方がまったく違う。
>>214 で、前者はオススメできないタイプなんだよな?
オススメできないね
でも何でそのオススメできない張り上げをやっちゃう人が多いかと言えば
声帯には痛覚が無いから、いくらでも無理をしてしまえるから
例えば、普通の人が親指と人差し指で十円玉を折り曲げようとして
力を思いっきり入れても、痛みに耐えられず無意識のリミッターで中断してしまう
喉にはこれが作用しないから同じくらい危険な事でも平気でやっているわけだ
喉だけは大切にね
へぇ、要は
ショウヘイ“ヘイ”
が声量を使った張る声で
ショウヘイ“ヘ〜イ”
が張り上げ声ってことだな
それは微妙に違う気がするが、自分の経験と照らし合わせたり、
声を使っていろいろ試してたらだいたい分かるかと。
ついでにいうとさ、昨日まで読んでて・・・、
このスレのやつら・・・練習まともにやってないやつ増えてんじゃにあか?
まだ夏休み真っ最中だもん
高い声を出すためにいろいろと試行錯誤しながら歌ってたら
最高音は上がった(といってもmid2F→mid2G#程度)んだけど、
なんか地声に力がなくなってきたような気がする…。
友達とカラオケ行ったりすると「声が良くなった」とか言って貰えるんだけど
歌ってる自分としてはちと情けなく聞こえてどうにも違和感が。
ってことは、もっと最高音が上がると、もっと情けない声なるってことか。
シワ寄せが行ってるだけで、上達してないかもなー
>>220 良い声の出し方になったところに
身体の方が出来上がってなくてついて来てないだけという可能性はあるかもね
ちょっとロングトーンやドッグブレスといったトレーニングで
スタミナ付けて声に厚みをつけるようにするのもいいかもしれないよ
みなさん家でタングトリルとかリップロールとかやってて
家族になんか言われないんですか?
気は確かか?ってw?
段階踏んで歌ってたらmid2F→hiCになった
自分の中で課題曲挙げて歌えるようになったら次の、って感じで。
ここの人らはいきなり超高音曲にチャレンジしてるんじゃないかな
それで当然全く出ないから諦めて
前スレでゆずとかを弾き語りでうpったものです・・・
今回もアドバイス受けたくてきました・・・
意識したのは息を多く吸うことと、喉を開いて鼻腔?に響かせることです
多分課題曲のステップ1以下の難度の曲です
この音域での発声等はどうですか?
合格点ならステップ2の音域のに移ろうと思うのですが・・
少年時代
小学校時代の記憶を頼りにしたのでわからないとこは飛ばしましたし、勘違いがあるかも・・・・
http://www.yonosuke.net/song/data/song3462.mp3
何を目標にやってるのかがいまいちわからん。
オナニーでやってるんならいくらでもアドバイスはする。
一応趣味、、、まあオナニーです・・
低音で弾き語りをやりたいっていうなら福山雅治が参考になると思う。
虹 福山雅治
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2yCm4-9vY8E Aメロとサビの声の違いは多分わかるとおもう。
まずはサビの声を何回も聞いて特徴を捉えること。
学校の先生なら次の授業までに特徴を10個探して来い。ってするところだ。
で、そこで見つけた特徴を大げさに表現しながら歌うのがいい練習になると思う。
低音は出るのは出るけど音程がぶれまくりなんですが
そういうのもタングトリルとかで息を鍛えるんですか?
タングトリルって息の調節以前に、巻き舌の得て不得手が結構関係するからな
>>230の人はなかなか良いアドバイスながら
歌えない人にはわからないというネックも
最近、急に高い声が出るようになった。オク下発覚から3ケ月ぐらい2chスレを参考にして練習してたけど、あまり変化なかった。
一昨日、いつものように家で歌ってたんだけど、周りに聞こえないようにそっと歌ってたら、サビで裏声になった時に、いつものキモ声ではなく地声っぽい高音が出てビビッた。
それからは今までオク下かキモ声でしか歌えなかった曲が普通に歌えるようになった。
ミックスボイススレで読んだ、息漏れの少ない裏声がポイントだったんかなと思う。とはいえ、やっと人並みになった程度だと思うけど。
>>235 >>そっと歌ってたら、サビで裏声なった時に、地声っぽい高音が・・・
すえげええ怪しい
俺も小さい声でならミックスでhiDはでるけど、実際歌で使えるのはmid2G#かhiA程度だよ。
でも、ささやく程度でもでるということは、地声もそこから更に伸びる要素はあると思うから頑張れ。
235ですがアドバイスありがとう。携帯で録音したのをきいたかぎりでは、まだ全然安定してない。ミックスが出来たんじゃないことは百も承知だし、単に(自分にとって)高い声の出し方がやっとわかったってだけだとおもうんで、練習がんばります。でもまじうれしい。
>>239 無理しすぎない範囲でそのまま高音を伸ばしていって
必要な音域を少し上回ったら、安定させることを重視してみるのもいいかもね
》240 アドバイスありがとうございます。
まだまだ道程は長いですけど頑張ります。
242 :
選曲してください:2007/08/26(日) 01:51:46 ID:lDfY+fgp
>>227 下手
声の高さとかそういう問題じゃないって
オナニーもほどほどになwww
ジャクソン5時代のマイケルのかわいさは異常
マイケルジャクソンは普段のしゃべりが裏声オンリーだからな。
舌はリラックスしてなきゃいけないってどの本にも書いてあるんだけど、
俺の場合舌を下あごに押し当てるようにしないと高い声出ない
(喉が狭いんでそうしないと喉開けない)
声帯には負担かかってないと思うんだけど、ずっと歌ってると舌が疲れる
どうすればいいのよ・・・
とりあえずどんな声になってるかうpだな。
こんな夜中にみなさん元気ですね。そんなことじゃ明日のプリキュアに起きれませんよ。
プリキュアってママレードボーイ枠?
たしかその辺だったと思う。
あぁ、、あのころを思い出して泣けてきそう・・・
あぁ神様ー時間を戻してよー
251 :
選曲してください:2007/08/26(日) 09:14:26 ID:WQkq92K9
上安定して出せんのはmidF#まで、いこうはチバみたくがなりでG#までですがvoやらせてもらってます
元気な君が好きー。
赤いリボンもキリリと!
ああ奇跡をおこしそな
ステキな力だねー。
お邪魔女ドレミだろ
254 :
選曲してください:2007/08/26(日) 19:17:00 ID:QRcdcBbW
地声がmid1Cで裏声で限界まで出せるのがmid2AなんですけどhiA頑張ればいけるかな・・・
それともいまのままで歌える曲を探したほうがいいのかな
ミスだった
限界まで出せるのがmid2Cでした
そこまで低いのも珍しいなw
とりあえず福山あたりから慣らしていけばいいんじゃまいか
歌手の歌い方真似るのはともかく声真似はNG?
極端な話、男が女の声で歌うのは無理がある。
けど女の声真似をしたら高音が出しやすくなるという事実
今日宇宙戦艦ヤマトぐらいしか歌えないのに
JAMを4時間歌ってたんだ
声が死にそうになって途中でやめたけど
本当に高音出せたらかっけぇよな
のどを開く感じってのわわかるんだけど
高音出そうとすると喉絞まる+肩首に力はいる+息吐きすぎてすぐ息切れ
っていう高音だせないぞオンパレードなんだけど
息切れ以外は直せそうなんだが、息を長持ちさせるにはどうすればいい?
高音パート2行でノックアウトする
>>259 出しやすくなるが、キモくなり使えないという事実
JAMはオク下でも若干きついな
俺は1時間くらいウォーミングアップしないと全く高い声出ない
よって友達とカラオケとかいけない
だめぽ
>>263 軽く歌いながらウォーミングアップすりゃいいじゃん
腹式関係ないよ
釣らr
釣りとはいw
質問なんだけど
正しい発声してる時って胸に響く?
逆に張り上げてる時は響かない?
あと裏声は鍛えるべき?
一応絞めずにhiD〜hiEは出る
絞めればhihiA#が単発で出る
俺まじ声帯が弱すぎる
ありえねえくらいナヨナヨだ
終わっとる
「生まれつき」「もともと声が低い」「喉絞めればいいや」発言する人はそもそもやる気がない
>>260 自分がゾンビになったように全身脱力すること。
顔の力も脱力。
ちょっと前傾姿勢なくらいでちょうどいい。
ため息に声を乗せるようにすること。
しゃべる感覚じゃなくて、ため息に声を乗せるっていう感覚。
声が裏返るのを怖がるんじゃなくて、裏返った後の声も有効に使うこと。
叫び声で歌うよりも全然綺麗に聞こえる。
上の3つが上手くできればのどの力も抜ける。
>>263 どんなウォーミングアップをしてるの?
>>270 多分高音の話だよね?
それなら張り上げると胸に響かせることもできる。
張り上げずに胸に響かせるのは難しい。
ヘナヘナな裏声は鍛えなくてもいい。
曲のサビにも使える裏声が出せるなら鍛えたほうがいい。
後者なら高音域発声スレへどうぞ。
>>272 努力すればすればするほど、生まれつきのものの大事さに気づくものでもあるだろ
そんなのは努力を妄想したやつの戯言にすぎない。
小さい頃から異常に無口だったので
声を出すときに使う筋肉が老化しちゃってますわ
279 :
選曲してください:2007/08/28(火) 21:30:29 ID:34Zf7AhM
曲を複数あげられると面倒くさくて聞く気が急激に失せる
なら黙ってろよwww
281 :
選曲してください:2007/08/29(水) 01:20:51 ID:D+jkiHSl
>>278 粉雪しか聞いてないが、最初の「ピッ、ピッ、ピッ」っていう効果音がムカツク。
あとサビ部分だけ重視してるからメロディ部分カス。
あと重視してる割にサビもひどい。
>>278 高音の出し方の方向性が合ってるようには思えんのだがー
>>281 高音出すスレで歌唱力云々とか効果音ムカツクってコメしかしないのはどうよ?
>>278 粉雪聴いたけど声がふわふわしてる感じで聴いてて落ち着かないので
しっかりと声出せるようにした方がいい
hiAには届いてないしね
284 :
選曲してください:2007/08/29(水) 01:41:45 ID:D+jkiHSl
>>283 そういうコメしかしようがないほどカズ。
ある程度高音出てる(hiAは出てないが)だけに低音部を投げやりに歌うのは勿体ない。
キングだったかw
286 :
278:2007/08/29(水) 09:54:57 ID:mS6zzp/L
>>279 前回より調子よかった気がしたので調子に乗って、上げすぎました。次回から自重していきます。
>>281 あまり聞いてくれる人の事を考えてなく、聞きづらい音源だということに気付きませんでした。
>>282 なにかアドバイスあれば、よろしくお願いします。
>>283 最高音部分は確かに声になってないような気がします。練習しようと思います。
>>284 低音部も丁寧に聞こえるように練習します。
287 :
選曲してください:2007/08/29(水) 15:07:28 ID:PNHAD9i2
粉雪もリライトもサビがちょっと音程ズレてるかな
もうちょっと聴きこんだほうがいいと思う
聴きこみ不足でズレてるんじゃなくて
単に声が上がりきれてないだけじゃないかな?
289 :
選曲してください:2007/08/29(水) 16:39:21 ID:ttLjIP5t
風邪でのど痛くて歌えるか確認したら、高い声が出た
ジャニーズの歌でもキー下げるのに
ラルクの新曲原キーで歌えた
風邪引くと声が上ずって高い声出るよな
あれは正しい発声なんだろうか
何かラッパ声みたいな感じで高い音出るねw
正しくはないと思う
ただの喉声
217の例えが分かりすぎてワロタwww
高い声や裏声を普通に唄ってる時の声量で出そうとしてかすれたりするのが多いと思う
普通の時の声量の方を落として高い声の時の声量に合わせれば脱力出来て上手く高い声が出ると思うよ
それでマイク音が小さいならマイク音を上げればいい
ライブとか声量が必要な時は通用しないけどorz
PAさんと調整するもんだろうが。
ミックス的な発声でHiAまでは力まないで出せるようになったが
その下の地声との境界で声が上ずったり安定しない
それにHiBが長続きしない…
このまま歌ってれば改善されるかな
>>286 まぁ、あまり落ち込むことないよ。
ふわふわした不安定な感じに聞こえるのは、
半音までも行かないくらいに微妙に音がフラット気味だからだと思う。
自由への招待とリライトで特に顕著。
あと、高音の出し方だけど、
そのままのやり方だとこれ以上伸ばすの無理な気がする。
声帯を振動させて音を出すのに、力んでしまうと
自然な振動がしにくくなるから余計に声でなくなるよ。
完全な脱力状態で声を出せるようになることから始めたほうが近道かと思う。
最初は力ない裏声しか出なくてイライラするかもしれないけどね。
声を押し出すのではなく、少ない力で響かせるという意識で練習すると良いかも。
>>278 音域が広がればいいってだけならそのまま練習を続けてればいい。
でもその先を目指してるならやらないといけないことはいっぱいある。
まずはどういう声を出したいのかを考えれ。
あと、練習するときは毎回違う歌い方をするように心がけること。
同じ歌い方を続けてれば喉が鍛えられていずれ出るようになるなんていうことはない。
298 :
選曲してください:2007/08/30(木) 00:39:02 ID:SRNUuLf7
みんな案外高い声でてるじゃん
ここでいう高い声ってどんくらいなの?
俺はmid2Gを安定して出せるんなら十分高い声だと思うが。
"高い声を出せない人"の視点からすると。
300 :
選曲してください:2007/08/30(木) 00:53:42 ID:8XEUocAI
301 :
選曲してください:2007/08/30(木) 02:06:51 ID:e3iPM1LX
↑俺の声だと思った。
>>300 声質というか、発声というか、そこらへんに難ありますね
>>300 サビそこまで出てんならまあ高音はマシな方じゃね
それよりも発声を何とかした方がいい
>>300 自分たいしたことないので、なんともいえないけど
高音も出てるけど、必死になりすぎてメロとかいろいろ
音がはずれている個所が多々あるので
そこらへんと、あとはもっとリラックスして
発生してみればいいとおもう。
まずは原曲をもっとよく聞いて
あと今はまだキ−に無理があるから
ひとつかふたつ落として無理なく歌えるように
なってからあげて歌うようにしたほうがいい。とおもう。
305 :
選曲してください:2007/08/30(木) 21:02:24 ID:45GN2GC+
>>300 テクニックばかり追いかけてて基礎をしっかりしてないからそうなる。
発声練習、走り込み等を怠っての結果である。
結局腹筋をするのは歌とは関係あるんでしょうか
>>306 足上げ腹筋は多少ある
ただやっぱり歌の訓練は歌うのが一番
足上げ腹筋ってことは下のほうの腹筋を鍛えればいいんですか?
腹筋より背筋鍛えたほうがいいよ
>>300 高音を出すときに、どこか喉に力を入れてるのは間違いないんだけど
それを限界突破のときにするんじゃなくて、
少し余裕のあるところで切り替えるとよくなると思う。
この切り替えを出来るだけ低いところでやるようにすると
着替え時に声の継ぎ目がなくなって、さらに低音部分に高音の響きが混じって綺麗に聞こえるようになる。
呼吸を鍛えるのが一番だろ。
313 :
選曲してください:2007/08/31(金) 02:55:07 ID:nhMYVAN7
どれもやれよw
314 :
300:2007/08/31(金) 14:22:14 ID:VLAaALQz
みなさんレスありがとうございます。カラオケ板ではちょくちょくうpしてるんですが、
そのたびに言われるのは「発声方法が悪い」です・・・。確かに、カラオケしてると
1時間とかで裏声が枯れて出なくなるんで、発声方法が悪いんだろうなとは自覚しております。
ノドに負担をかけないように歌うにはどうしたらいいかと試行錯誤中です。
>>311 それはミックスボイスを低い音程から使う、という意味でよろしいんですかね?
とは言っても、私はミックスボイスができてると思ってうpしたら「ただの張り上げ」と言われてしまいました。
力を抜いて、高音になってもアゴを出さず、リラックスして発声しようとすると、どうしても
ヘロヘロ声になってしまったり、裏返ったりしてしまいます。
とりあえずタングトリルの音階練習なんかは毎日やってるんですが・・・。
316 :
300:2007/08/31(金) 16:12:29 ID:VLAaALQz
>>316 全体の姿勢がよくないのかなと思って。
胸張って背筋伸ばして腰を入れて掌を腹に当てた状態で歌ってみたら。
318 :
300:2007/08/31(金) 16:56:30 ID:VLAaALQz
>>317 その姿勢でいつも歌ってるんですが・・・正しい発声への道のりは遠い・・。
鼻腔の共鳴というのがよくわかりません。
もし鼻が詰まっていたら高い声は出せないのでしょうか?
こぶしを口の中に入れて歌うといいよ。
冗談でそれやろうとして顎外れるのが癖になった人いるよ
322 :
選曲してください:2007/09/01(土) 16:19:32 ID:dD9/fPeM
源キーより高くなって曲と一緒に歌うとなぜかそのしたの音で歌えないんですが、どうしたら歌えるようになりますか?
324 :
選曲してください:2007/09/01(土) 16:29:27 ID:dD9/fPeM
歌うと源キーより高くなってしまうんです!
325 :
選曲してください:2007/09/01(土) 16:30:23 ID:dD9/fPeM
源キーより高くなってしまうんです!
なにそのキー
っていうかズレてるのかオク上なのか勘違いなのかもわからん
俺の超能力を発動すると、
>>322はオク下が原キーだと思ってて、原キーで歌ってる状態をオク上状態だと勘違いしている
そして(本当はオク下の)原キーで歌おうとするから下の音域が出ない
という感じかな
名探偵乙
源って字を使ってる時点で
いろいろ勘違いしてるとしか思えん。
ちゃんと曲を聞け
自分の声を聞け!
つ録音
332 :
選曲してください:2007/09/01(土) 18:46:30 ID:dD9/fPeM
なおりますかね?みんなにキーが高いと言われるんですよ
高音が出せるというか高音しか出ない人じゃね?
その歌い方が馴れちゃって、自分の「普通」の歌い方になってる。
それだったら、今の歌い方をリセットしないと無理かな。
>>332 それは裏声主体でうたってるかもしれん。
とりあえず録音してうpしてくれたら俺が責任をもって
判断してやるぜ!
>>332 音を上目にはずしてんじゃねーの?
録音して聞いてみ。携帯とかにも録音機能あったりすっから。
>>333 かもしれないね
自分もそのクチで、以前は低音はカスカスで高音はひょろひょろだった
周りからも声が妙に高いって言われていたし
>>332の人と反応が似てる
自分は発声する時に高さ意識せず、響きを意識して低音とか高音への拘りを捨てて
全部の音域でいい声を出す事を目的にして練習したらそこそこ良くなった
たまに裏声から地声に降りてこれない人がいるからねぇ。
338 :
選曲してください:2007/09/02(日) 20:41:06 ID:6IPZuOTS
どうなおしていけばいいですか?
歌は近いうちに載せますね!
歌載せられるようになってからまた来てください
もう随分と練習していますが高い声が出る気がしません
地声⇔裏声の行き来をスムーズにする事から始めれば良いとの事だったので
それを意識して歌ったり練習したりしています。
「口を大きく開けろ」 や 「舌の力を抜け」 とはよく言われますが、難しいものですね
裏声を使う曲という事で、森山直太朗のさくらです
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/42731.mp3 もう2年くらい同じ曲を練習しているはずなのですが
地声高音でどうしても力を入れてしまって張り上げ調になってしまったり
少ない声量での換声点通過が出来なかったりします。
本当に、脱力を意識する事でそれらが改善するのでしょうか?
通過という言葉には語弊がありました。
換声点から上の声を純粋な裏声として出すという事でした。
自宅では小声でも大声でも裏声へのスムーズな移行は出来ますが
カラオケでは大きな声での換声点ショックを伴う移行しか出来ません。
小声だと裏声すら出ず、声が消えますね。
「地声高音を無理に出しすぎて、裏声へ繋がらなくなっている」とはよく言われます。
直太郎のさくらは
裏声に移行するのにジャンプするから
けっこう簡単だしな・・・。
換声点通過っていう点では選曲どうかな?って思う。
裏声っぽいところでも大分輪郭ができてきてるから
そのまま続けていけばいいと思うよ。
普通の人よりはでてるし。
ちょっと声を自分の中で保つようなイメージでずいぶん変わりそうだな。
バーーー!っと息を出しに行くんじゃなくて
保つんだ。
それで喉が開くし上に行ける。
344 :
818:2007/09/03(月) 00:23:49 ID:Np5Ma0tT
音程が何音も上に飛ぶってこと。
ゴスペラーズとかもよく一オクターブジャンプするよ。
>>343 まぁ、こんな感じで2年が経過したんですけどね。
ほんと、高音に関しては全く変わらないですね・・・・・・
息を吐き過ぎないようにするのは心掛けてみます。
みなさんは、カラオケ時の伴奏の音量を小さめに調節したりしますか?
後ろの音が大きいと、どうしても息を吐きすぎてしまう傾向があるので。
因みに、自分が通っているボイトレの発表会を見に行っても、高音が出せている人は少数でした。
しかも、高音が出ているというだけで、歌自体は全く魅力的に感じられないものばかり・・・・・。
本当に上手い人は30人中1人くらいでしたね・・・・。
スクールを変えたほうが手っ取り早いかもしれません。
どこのスクール?
大手?
全国規模の所です。
トレーナーの歌も聴いた事はないし、
研修と言って、自分の貴重な受講時間を新人育成の場に使われたりします。
見た目は綺麗目な女性ですが、無知な新人の為に時間を割かれるのはきついです。
本当は、発声理論や個体差を熟知した年配の男性トレーナーに教えて欲しいです。
やっぱり、田舎はダメですね。
>>348 自分の出したい声に近づいてきてるんなら辞めなくていいと思う。
もし自分が出したい声がJ−POPに影響されたものなら違うところいったほうがいい。
しかしこの流れ、デジャブしてるんだが??
いつものことです
354 :
選曲してください:2007/09/03(月) 19:11:33 ID:Xb31NTnt
MIジャパンっていいの?
>>340 俺としては貴方の岡本知高ボイスの出し方を教えて欲しいんだが。
あれま、覚えてらっしゃいましたか・・・・・
それがねぇ・・・岡本ボイスなんですが、なんか出ないんですよね・・・最近・・・。
ボイトレをやればやるほど出ないんですよね・・・・・・
今は、綺麗に出せるのはhiGまでです。
以前はhihiBまで掠れに出せたはずなんですが・・・・・・
地声高音を意識しすぎると女声ヘッドが萎えるんでしょうか・・・・・・
それに、出たとしても力み過ぎちゃってコントロールが効かない感じです・・・・・
もっと柔軟に、柔らかく、気持ちよく歌いたい・・・・・
って、愚痴じゃんね、俺。
すんませんでした・・・・・・・・
このスレ的にはどのくらいの高さが出せたら高い声が出せる人になるわけ?
hiA安定でしょ
hiA安定なんて一生無理なのかも、と思う時があります。
361 :
選曲してください:2007/09/04(火) 01:16:38 ID:Rz6I9TQk
粉雪が歌えれば卒業?
NOT FOUNDです
Rusty Nail歌えたら卒業
THUNDERBIRDだろ
高い声を出すには頭から声を出す意識でいけばいいんですね?
だめー。
そんなんだめー。
じゃあ首のうしろのほうから出す感じですかね?
そんなこといってるようじゃ
全然だめー。
だめったらだめー。
>>367 >>366,
>>368はこんな言いかたしてるけど、
確かにそんな大雑把な捉え方では、余程勘が良いか、
既に素養のある人じゃないと高音でないと思うよ。
hi以上の音域を楽に出したいなら、
もっとよく調べて、基本から積み上げていかないと
〜の意識、〜の感覚だけじゃ難しいと思う。
声は口からだすんだよ
歌が上手い人は
普段のおしゃべりの時も
いろんな音程を使ってるよ。
上から下まで。
がんばれー。
リライトの最高音のところで、のどに何かできたかのように息が吐きづらくなります。
高さは出てるんですけど、めちゃくちゃ細いし、息もれってか息が声に変わらなかった感じの奴が声より多い声になります。
このままの発声で続けても大丈夫ですか?
原因、対処法、経験談などあったら教えてください。
>>372 なんか日本語が意味不明ですが大体の感じで読んでください。
既出かも知れないけど口の中に水たっぷり含んで鼻歌歌うと喉が開いていい感じになった
>>372 それまでの歌い方じゃ出ないから声門閉鎖弱めて無理矢理出してるんでそ。
自分もそんな時期あったけどやめた方がいいと思いますよ。
>>372 息漏れは多いほうが高音が出しやすい。
とりあえずそこからのどの力が抜けるように練習していくのがいいと思う。
力が抜ければまた新しい境地も見えてくるはず。
でも喉が痛くなったりヒリヒリしたり異物感を覚えるようになったら
喉によくないからやめたほうがいい。
息はしっかりはかないとだめだけど
洩らしちゃだめだろ。
>>377 一度に全部やろうとすると難しいので順序をたててって事じゃない?
最初から漏らさないようにと意識するとかなりの確立で張り上げになると思うし
まず息漏れが多い声で練習して喚声点を無くす→息漏れを減らす
としたほうが早く辿り着けそう
息をたくさんつかうことと
洩らすことは別物であるってことをいいたいだけなんだが。
レベルごとに練習の段階は必要だわな。
皆さんありがとうございます。もうちょっとのどの力が抜けるようがんばってみますね
うがいしながら音階発声もいいよ
なんとかmid2Gまで出せるようになったけどmid2E以上が余裕ない…
ビブラートとかかけたいのに…
裏声で後頭部に響く声が出るようになったんだけど、ミドルの可能性はある?
歌に使えるかい?
自分で歌って録音してみたかい?
話はそれからだ。
このすれ見てからは初めてのカラオケにいってきた(無論1人
地声のみで、世界に一つだけの花も歌えず吹いた
裏声なら女課題曲もいけるのに
>>385 ヒトカラデヴューおめwww
そこで、録音デヴューもオススメしますw
結構すごいですよw
裏声の女性課題曲を録音して自分で聞いたら人生変わるかもね
下手すりゃ人生終わりたくなる
ワロス
>>386 敢えてマジレスすると、デビューの綴りはDEBUTなのに、デヴューはおかしくね?
>>389 おお!そういわれてみればそうだな!
でも、オレはデヴューの道を行く。止めてくれるな。
デヴィ乙
>>385 俺はheavenも歌えないよw
無理矢理声出してmid2Eが出るかでないかって感じorz
男性曲も全て裏声で歌う暴挙も試みたけど、
声があまりにもキモ過ぎて泣いたw
俺は宇宙船戦艦ヤマトすら裏声無しでは無理だったから、居直って裏声だらけで歌ってたら
リライトまでは声張り上げれば出るようになってた。
俺も始めて録音したときは死にたくなったな・・・。
ここのアドバイスを聞いて声が良くなったと思って
また録音したときは喉の中に手を突っ込みたい気持ちになった。
それはいわばガチガチに凝り固まった喉であるといえるだろう。
少しずつ毎日慣らしていくべき
そういう人にはYUBAも効き目あるかも。
mid2Eまで裏声が出るんだけど、低い?
398 :
選曲してください:2007/09/08(土) 20:05:07 ID:C2cezhPI
口閉じて歌ったら普通に歌ったときよりもちょっと高く出るんですけど
なんででしょうか
声を当てている場所が変わったんじゃないでしょうか?
普段は口から外へ多めにでていたのが
鼻の方に抜けていった感じで。
>>398 口閉じてたら歌えないじゃん。
口内が狭くなって特性周波数が高くなったんじゃないの?
>>398 無意識で発声方法が変わってるんじゃないかと予想。
>>400 鼻から息がでるからんーってMu-
って歌えるだろ?
そのまま喉をあける、そして
その状態を保ったまま口をあける
それがいいらしい。
JAMを歌おうとすると裏声使えないから地声上げるしかないけど
まだ喉が絞まる感じがとれない・・・
嗽発生以外よくわかんなくてやってないのが原因だろうけど・・・
高音出したいだけなら地声上げるより裏声鍛えるほうが楽だよ
405 :
NUGADKPW:2007/09/08(土) 23:33:45 ID:wYFCL802
腹筋とか鍛えるのは意味があるのですか?
あと、体が柔らかい方がいい声がでるというのは本当ですか?
やらないで悩むより
やって悩めって偉い人が言ってた。
そんはしないと思うよ。
402がいいこと言った
>>405 それよりも歌い続けたほうが早いんじゃね
ふしぎだねー
410 :
NUGADKPW:2007/09/09(日) 19:12:33 ID:9FvYZHm5
やっぱり歌って感覚つかむのが一番ですよね
いろいろためしてみます
ありがとうございました
>>411 なんでそんな高い曲を・・・でもかなり上達してるね
俺は15ヶ月前の君以下だ
>>412 奇声でもいいから高い声出すのって気持ちよくない?
ってことで昔から無謀にも・・・
いいなぁ・・
まだHEAVENからすすまん・・・orz
>>404 裏声出すときもくなるんですよ・・・orz
これも鍛えれば裏声も低くなっていい感じになるんかな?
あと今日は君が代で98点取った記念
416 :
選曲してください:2007/09/09(日) 23:51:53 ID:hNFckawW
裏声で歌っても全然気持ちよくないんだけど
歌い続ければ気持ちよくなってくるの?
417 :
選曲してください:2007/09/09(日) 23:52:45 ID:hNFckawW
3つくらいキー下げれば
難しいことしなくても
大抵の曲は歌えるわけだが
それでダメなの?
>>416 響かせると気持ち良いんかな?
かすれた裏声だしてても微妙かも。
>>417 自分がよければいいんじゃない?
俺の場合は最終的にメタルなんかも歌いたいからがんばってるけど。
>>415 ジャンプしないで出せる裏声は武器だとおもうんだぜ
>>416 搾り出した裏声じゃなくて響かせたロングトーンの裏声とかだと
「あ〜」とか思う
>>419 一応裏声もある程度は低い音出せると思うんだけど(残酷な天使のテーゼが低音の限界)
声質が違いすぎるんだよな・・・
まぁ多分地声の高音の出し方が下手糞(喉しまっちまう)から変な風にきこえるんかな・・
あー喉開きたい
421 :
idiot:2007/09/10(月) 02:42:01 ID:GimM7Acw
尾崎豊さんの僕が僕であるためにって音程的には低い方なんですかね?
いきなり来てすいません
422 :
選曲してください:2007/09/10(月) 14:06:59 ID:27FqlLa3
知り合いのボイストレーナーから聞いたんですけど、
その音を出せる状態って言えるのが、ロングトーンで12秒出せた時だそうです
その人の言葉通りならば俺の限界音はmid2G#…
すんません、今計ったらmid2F# まででしたw
音量は小さくてもいいのか?
>>423 結局のところ歌の中で無理なく出せれば問題なし
歌の中で無理なく出せるレベルがロングトーン12秒くらいかもね
もしかしたらロングトーン12秒が歌の中で無理なくだせる声なんじゃね?
はじめましてです。
ここって地声の範囲で高い声が出せない人が頑張るスレですか?
431 :
NUGADKPW:2007/09/10(月) 21:50:37 ID:eb7JHwTI
あの、、、
ヘッドボイスできる人に聞きます
ヘッドボイスをだしてるとき、
口の奥(のどのちょっと上の部分)が広がってる感覚ってありますか?
しまってる感覚はないな。
ハイスクールミュージカルを見よ。
>>429 地声とか裏声とか気にしちゃだめだ。
どんな音域でも”使えるように”しよう。
433 :
選曲してください:2007/09/10(月) 22:38:32 ID:G32223yQ
喉を開くっていうのは、喉仏を下の方に下げればいいの?
それはちょっと違うと思うけど?
あくびするときにふああああってストレッチする感覚。
それにしてもIDかっこいいなw
>>434 聞きかじってコツつかんだ俺w
ありがとう!
436 :
選曲してください:2007/09/10(月) 23:47:57 ID:eb7JHwTI
広げるっていうか、空洞を作る感じですよね?
やっぱり、これが第一歩かなぁ?
437 :
選曲してください:2007/09/10(月) 23:56:15 ID:BJnbBpbp
換声点mid2Fて低いかな?話し声レベルでやったらこの程度だった。
それは完成店じゃないとおもうな。
439 :
選曲してください:2007/09/11(火) 00:04:01 ID:gMCdEeht
いや普通にありえるでしょ
純粋なカンセイテンはもうちょっと下になると思うよ。
まぁ音域で考えた方がすっきりするけれど。
ちょっと喉あけること覚えたら
すっとhiAまで行けちゃったりするし。
441 :
選曲してください:2007/09/11(火) 00:10:32 ID:Lbwv58s3
だから人によって違うからww物分り悪いやつばっかだな
高い声だす練習ってどんなのがいいん?
ロビンソン声張り上げて歌うのがいっぱいいっぱいなんだよ
スピッツの「楓」サビ部分です。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22163.mp3 一般的に言う裏声であればもののけ姫がギリギリ歌える高さは出るのですが、
地声最高点が低いのでポップスではどうにもこうにもなりませんでした。
そこで試行錯誤してみたところ、喉仏を上げず多目の息と一緒に
声を出すと未知の声がでたので録音してみました。
聞いてもらってわかるとおり現時点では不安定で使い物にならない奇声ですが、
上達の途中にこんな声が出る可能性もあるんでしょうか?
鍛えていけば聴ける声質になるのか…見当もつきません。
>>443 たぶん、ミックスボイスとかミドルボイスとか言われてるやつ。
不安定だけど、使えるレベルじゃないか?
12秒頑張れ。
446 :
443:2007/09/11(火) 13:32:07 ID:DumYEiSl
レスありがとうございます。
>>444 自分では客観的に評価できずに、ただの奇声だと思っていたんですが、
まだ聴くことができる声のようで安心しました。ありがとうございます。
>>445 まだ普段低中音域を歌う地声(どちらかというと甘めで倍音は少なめ?な声質)とは
声質も声量もめちゃくちゃ違い、曲中で使うには不安があるんです…
もう少しこの声の使い方に慣れる訓練をしたいと思います。
12秒、頑張ります。
俺12秒出せるのなんてmidGとかAとかそんなレベルなんだけど
今日ヒトカラ言ったけど鬱になったわ
今テレビで高い声の練習法やってたらしいんだけど、どなたか内容教えてくれませんか?
フクロウの鳴き声は、「ホ」の口で息をもらうような裏声を短く発声。
犬の遠吠えは、「ホ」の口で裏声を高い音域で長く発声。
やってみるか
ありがとうございます。自分もやってみたいと思います!
>>450 それやったら一気に高い声出しやすくなった俺はいったいw
>>452 下地が出来ていたんじゃね?
おめでとう!
「息をもらうような」って息を吸うってこと?
もらすような、のタイプミスな気もする
456 :
選曲してください:2007/09/11(火) 21:33:49 ID:PoduVxas
地声を高くする事って出来るんですか?
出来ればやり方を教えて下さい
しね
そこ見るなら、マジでテンプレだけは熟読しておくれ
単なる質問スレ扱いにだけはせんでくれと思う
毎日短時間でもいいから、自分で無理しないで出せる最高音で発声練習。
くれぐれも声帯を痛めないように注意すること。
週一でヒトカラで好きな歌を歌う。
この時は大きな声で歌う。
継続出来れば必ず上手くなる。
早ければひと月で効果が実感出来るはず。
俺は二週間でキーが2つ上がった。
無理せずに毎日続けるのがポイント。
あまり細かいことは気にせずに、正確に発音することだけ注意してればいい。
慣れてきたら、色々な声の出し方をやってみるのもいい。
って、もう書き込んでるし・・・・・・ハァ
スレを読む手間も払えないようじゃ、どの道進歩はないだろうな
>>460 二週間でキー2つってすごいな。midFからhiAだよもう
ヒトカラ行きたいけど暇な時間帯ったら料金高いし、土日も高い・・・。
キーだから半音じゃないの?
カラオケ的に
>>463 そうか、じゃあ1音ってことか。
半年で1音の俺は一体・・・
昨日のテレビの高い声が出せるようになるっていうやつで
先生の人が歌ってましたがあれがいわゆるミックスなんですか?
歌っていましたがって
俺は聞いてないぞw
聴きたいな。
467 :
選曲してください:2007/09/12(水) 20:59:56 ID:I70E397y
概出かもしれないけど
顎を引くと高い声出やすいとどっかに書いてた
倖田みたいに顎を突き出して歌うのとどっちがいいんだろう。でも倖田のは喉を締め付けてるよな?
顎がでるのは顎に力がはいっているから。
そういう意味です。
469 :
選曲してください:2007/09/12(水) 21:34:23 ID:qO/A5g/a
>>465 弓場先生の奴な。平井堅歌ってたけどあれは理想的な発声だと思う。
●超新星フラッシュマン(超新星フラッシュマンのOP)
●雨のメロディ(キンキキッズ)
●熱き鼓動のはてに(ビーズ)
●ロビンソン(スピッツ)
今この4つを目標にカラオケ練習してます。
下に行くほど難易度が高いと思います。
下二つはサビが手も足も出ません・・・orz
>>470 ロビンソンには同意。
ってかがんばってhiAいったらそっからはミックスを練習してみようと思うんだぜ
472 :
sage:2007/09/13(木) 00:09:30 ID:PfxC9pNu
hiA安定してだせるようになって約3年。。。
よくカラオケに行って高音曲けっこう歌ったり、ぼちぼちと発声練習もしてるのだがこれ以上高音だせるようにならない。
限界ってあるん?hiA以上の特殊な練習方法とかあるん?
地声はもちろん、裏声でも高い声を出すと枯れてしまって声が出ないです
普通〜低い声は出せても響くわけでもなく、口先だけで小さな声で歌ってる感じになります
そもそも腹式呼吸が出来てないんでしょうか
腹式を使って声を出すのもよくわからないのですが・・・
アァーーーぼォーーッるかーーーーデージャアアアアアるぁぶるぁぁアアカアカ〜(タンタタンタンタタントーン)♪
ゾイ…ゾイ…ぞい…ゾイぞぞイ♪
アニょうーーンコァぁァらぁぁぁしゃーもわニャアアああからぁぁぁぁ……テリィぃさァァァアあむぅアアア(てれぴっぁつぁ〜ああ)♪
るぁァラァらぁァァァアぁぁふーふふ〜フんファァァアああァ(アッビビンアフ・ソ・ワ・ハ)♪
ふぁあはァハサぁぁぁリィヒぃぃい(ゾイ…ゾイ…ゾイ)♪
んがハァァぁぁァひぃぃィィィりぃぃぃ(ピーヒョロロロロ)♪
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
リライトとかキー3つ下げても無理なんだけどオレ
お前ら全然高い声出せんじゃん
>>472 シャウト系のヘッドボイスで出した声がその人の最高音
それから3音位下がミドルボイスで出せる限界。
俺はhiB以上はエルモくんになるwww声質増やしてーーーーーーー
hiEまでミックスででるお( ・ω・)
478 :
選曲してください:2007/09/13(木) 01:34:57 ID:PfxC9pNu
ヘッドで限界わかんの?ヘッドの高音も伸びてきたけど。でも今ヘッドならちょうどhiDが安定で3つ下になってる。。。
もうだめぽ?
腹筋とかスタミナ関係ある?絞りだせるパワーがあれば高音でそうな気がするんだ
>>478 ヘッドかファルセットが最高音出せる出し方だからな〜
ヘッドと裏声を鍛えればいいん?
>>480 俺はヘッドボイスから下に降ろして地声に繋ぐやり方でミックスボイス手に入れたから一概にいえんが
限界上げればhiA以上も出せるようになるとオモ
>>481 そのやり方で一発目に出たミックスは息漏れ多かった?
ヘッドから下ろしてミックス、いつまでたってもできない
喉絞めた裏声がヘッドボイスだと認識していたけど違うのかな?
ミックスって発声はなにものなんかがよくわかならないな
色々な歌手の発声のモノマネができるからできると思うが
>>476 ここで言うヘッドボイスはどんな声なんでしょうか?
所謂志村声ならhiGは行きますが、歌には使えるような声じゃないです。
あと、文書によっては声楽的な裏声をヘッドボイスと著するものもありますよね。
偶に、声楽系の書やサイトでは、「ファルセット=ヘッドボイス」なんていう表記をされている所もあります。
ミックスなんて手段の1つ
うむ
要は「いい歌声」かどうかだ
おんかい君ではかって地声の限界が269という
驚異的な俺でも高い声が出せるようになりますか?
かつて習慣的に大声を出していたって人で、高い声を出す練習をしたことがないって言うなら
半年でキー3つくらいは上がるはずだよ。出すだけの音なら。
俺は中間でないけど、最高音だけなら20ほど上がった。
>かつて習慣的に大声を出していた
これホント大きいよな
中学から文化部で根暗な俺は完全に声帯が退化してる
>>490 20キーってなんだ、1オクターブ以上か。すげえ
かつて野球部だった俺は伸び悩み
幼少期から異常なほど無口だった俺はオワットル
無口だったら
音読から初めて
誰よりも流暢な音読をできるようになれ。
もちろんアナウンサー以上に抑揚をつけて
何が書かれているかを感じ取りながら
表現をしながらやるんだ。
毎日やるだけで
他の一般人よりしゃべりはうまくなるよ。
噛むこともなくなるしね。
家で喋るときはちゃんと喋れるのに
人前になると声が出ねえよ
友達と喋ってるだけで喉痛くなってくるぜ喉声ウボァー
辛うじて出るレベルでだけど、4ヶ月前に比べて、裏声がhiC→hiEになって、
以前は出なかったホイッスルボイスがhihiA#〜hihiG#で出た。
野球がこんなことに役立つとは思わなかった。
>>497 前々から思ってたけどホイッスルボイスってのどに優しいのか?
俺にはどれも金切り声にしか聞こえんのだが。
別に大丈夫だよ。
口とのどは思いっきりあいてるし。
やり方によるんじゃないか?
俺はまだ習得から50日も経ってないから喉の負担大きい上に細かいコントロールもできないが、
地声裏声使って全力で絶叫するよりはホイッスルで絶叫した方が喉が枯れ難かった。僅かな差だけど。
というかhiA以上出る人は他スレいったほうがいいきがする
ホイッスル使いなんてもってのほか
テンプレ見ない人間ばかりだからスレタイにボーダーhiAと加えたほうがいいな
505 :
オク下スレ818:2007/09/14(金) 01:28:17 ID:i6X+lVLi
hiAって、発声がしっかりしてれば
やっぱり誰でも出せるものなんでしょうか?
mid2Gまでは頑張って到達できたんですが、
そこから果てしない壁が・・
ホイッスル出せるけどhiA安定しないから別にいいだろ?
>>504 「どうやって高い声を出すんですか?」←みたいな質問も多すぎるからな、なにかいい案ないかな。
>>505 しっかりした発声で練習を積めば出るものだと俺は思ってる
>>505 今はとにかくいろんな声の出し方を試してみるときで
声の引き出しを増やすように努力するといいよ。
そうすることで耳も鍛えられて一石二鳥。
同じ歌い方を続けてて徐々に上手くなるっていうことは
ダイジョウブ博士の助けを借りずして良いキャラを作るぐらい難しいこと。
まぁどっちにしても根気強くやるしかないから頑張れ。
>>507 アドバイスする側としては歌声UPは必須なんだけど
それが割とハードル高いもんだから結局的確なアドバイスができない。
もうスマップも無理になりました。
ボーダーhiAってそれは裏声も含まれるんだよな?
地声でhiAなんて出せるわけないから聞くまでもないか。
広い意味で言えば裏声なんだろうけど、所謂ファルセットではなくミックス系だな。
>>511 なるほどthx、となるとミックス出せない人がこのスレには多そうだな。
しかしなんとも規則性のあるIDだな。
一番手っ取り早く高い声出せるようになるには食いまくってピザになる事だなw
>>513 デブになるには毎日の積み重ねが大切だよ。
急に食べすぎたりしてと吐いたときに、ゲロが肺に流れ込む恐れがある。
515 :
オク下スレ818:2007/09/14(金) 16:57:07 ID:/Tb+PU6u
え、太ってるほうが声高くなるんですか?
>>515 うむ。女性のオペラ歌手はピザが多い。逆にガリガリだと低音出る
まぁそれ以外にも身長や男性ホルモンや遺伝やら親の声やらイロイロあるんだけどね
517 :
選曲してください:2007/09/14(金) 17:36:03 ID:eIkJ/701
hiAとかhiEの意味がよく分からないんです。教えてくれる人いませんか?
hiはhigh(高い)
midはmiddle(真ん中の)
lowはlow(低い)
C〜Bはイロハニホヘト(ドレミファソラシ)
ミドルボイスとミックスボイスの違いって何?
> C〜Bはイロハニホヘト(ドレミファソラシ)
ん?
A〜Gはイロハニホヘト(ラシドレミファソ)
じゃないか?
デブが高い声でるなんてうそだよw
>>523 ああそうだorz
ドレミに合わせてしまった
訂正thx
でもなんでオペラの人とかゴスペルの人とかって太ってるんだろうな
声量はピザの方が出そうだけどね。
あつい脂肪は吸音材にもなりません。
ましてや共鳴材をや。
デブってただの怠惰だよ。
醜い心の表れでしかないから絶対だめだ。
ゴスペルは貧乏黒人の救いの歌だから
太っている人が豊かに見えるとかそういう理由なんじゃないか?
とりあえず今の感覚とはちがうよ。
ゴスペル上がりのサムクックもマーヴィンゲイも痩せててスタイルいいけどな
531 :
選曲してください:2007/09/15(土) 04:23:01 ID:ncXDmqi5
首が太いほうが厚みのある声がでるからだろ?
金と名声が入ってパーティに行く機会が増えりゃ太るわな
534 :
選曲してください:2007/09/15(土) 19:22:28 ID:z8WjQK8e
カラオケになると無意識に無理やり音を合わせようとしちゃって発声がボロボロになる・・・
カラオケ何回も行って治すしかないのかな・・・
喉絞めの癖がついた俺はもう治らないのかもしれない
一からやろうとしても喉絞めてしか歌えない
>>535 マッキーとか柔らかい声の人を真似てみると緩和されるかも
俺はそれでだいぶましになれた希ガス
>>536-537 しばらくそういう系の歌手だけ聞いてようかな
まずは聞きまくって感覚を矯正するしかない…
ちょこちょこあくびして張りをほぐすのとかどーよ
ん?同じのうpしてない?w
俺もおもた
すげえ、かなり上達してる
俺は2年経ってもほとんど変わってねえ…
546 :
選曲してください:2007/09/16(日) 04:30:02 ID:7gpOkDya
>>544 いいなーサビ結構違うね
俺練習してたら少しは高音出るようになったけど
半年前の自分の歌久々に聴いたら声質軽くなってて全体的にしょぼくなっただけだorz
>>545 俺もこれ以前の4年くらいはほとんど上達してないけど
ミドル練習するようにしてからぐんぐん伸びてる
>>546 前は出せなかった音域が出たんならいいんじゃない?
俺も高音徐々に太くなってきてるし、練習あるのみ!
>>544 俺もWANDS歌いたいからすげぇ羨ましい…
純粋な地声じゃ限界感じてミックボイス覚えようとしてから9ヶ月たったけどいまだに感覚がわからん
最近から「ホーホー」やってる
弓場にかけるぜ!
俺もホーホーしてるけど
親にキモイからやめろっていわれた
ホーホーのすばらしさを親に伝道するんだ
まずはその歌い方どうにかしようぜ
無駄に力んだり、叫んだりする癖を
ミックスとか云々言う前に正直いって下手
>>552 歌に対するアプローチを変えたほうが良いと思うよ
>>552 マジレスすると高音以前に目の前でそんな風に歌われたら殴りそう
デジモンのButter-Flyのサビを歌いきれる
方法を教えてくれる猛者は居ませんか?
>>552 なってからはなんとか歌えるようになりました。
とは言っても、まだまだヘタクソなんですが・・・。
ヘククソの人に失礼だろうが
>>557 別段特別な方法なんてないと思うよ
歌いきるには歌いきれるだけの喉を作る事が一番先決かと
自分がキチンと歌いきれる歌で、一番最高音の高い歌で練習しながら目標の曲も毎日聞き込む
特にサビで急激に上がる部分は完璧に耳コピして音程の上がり下がりに身体がついていくようにしとく
Butter-Flyに限らず、基礎的な発声練習と合わせてこれやって疲れが溜まったら二日くらい休むのを
繰り返していくのは結構効果的だと思うんだがなぁ
継続は力なりっていうか、筋トレ気分でさ
二行目、>552じゃなくて>558だった
よくあくびをするときの喉の形が良いっていうけど
あくびすると喉仏があがってしまうんだが
>>560 結構続けてるんですがなかなか
上達しないのでコツでもあるのかとw
ありがとうございました。
>>564 下顎ちゃんと開いてるかな?
上顎だけ上げてると喉仏もつられて上がる様に感じるね
ピンポン玉かなんか口に入れてみれば感覚わかるかも
喉を開ける感覚がよくわからないんだが
多分あけれてると思うんだけどめちゃくちゃ息切れするorz
>>565 関係ないけどもしかして別のあの板でやたら頑張ってる奴か?
そうだったら1、2週間で変わるわけ無いぞ
数ヶ月・年単位で練習しないと
違ったらスルーしてくれ
>>569 ああ、そうですw
けどバタフライのボイトレは
一年ほど前からやってます。
あちらではどのIDですか?
>>572 別に適度な大きさで口に入ればなんでもいいw
喉に詰まらせたりして。
それは流石にいないだろ…
まあ心配なら氷が一番いいかな
指3本くらいつっこめばいいんじゃね
雰囲気でジェスチャーで感覚わかるもんなんだがw
ペットボトル加えてもおんなじようなもんだよ。
クラスの女子のまんこに指3本つっこんでくちゅくちゅ言わせたい!!
580 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/17(月) 00:27:35 ID:Zvdp9Wm2
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
やっぱり1ヶ月程度じゃ何も変わりませんか。
でもサビの終わりの裏声から地声のロングトーンに関しては1ヶ月前よりは
格段に出るようになったと自分では思ってたんですが・・・
まっ、もっと歌いこんで試行錯誤してみますね。
聞いてくれた方、ありがとうございました。
582 :
選曲してください:2007/09/17(月) 15:14:09 ID:eNc5KBKA
まず基地外みたいな馬鹿発声を見直すべきだと思うよ
普通に声出せないのか?
>>582 ひどい言われようですが、おっしゃるとおりの基地外みたいな声だと自分でも思います。
ちょっと前までは、今よりマシな音源をうpしてたんです。
でもうpするたびに張り上げだ無理な発声だと散々言われまして、自分なりに脱力した
発声を追及していったら今のミックスかぶれの基地外ボイスになってしまいました。
もう前の歌い方には戻れないんです。高音は自然とミックスになるんで。
「普通に声を出す」というのは簡単そうで難しいことなのかもしれません。
>>583 俺も今ミックスの練習してるけど、上手さならただの地声のみの方が上だよな。
俺はミックスを習得してないから、それで歌を歌おうとは思わないぞ。
半端なミックスでの歌声は誰が聞いてもキモイから。
585 :
選曲してください:2007/09/17(月) 15:48:39 ID:eNc5KBKA
声自体が気持ち悪いとかそういうことではなくてちゃんと日本語としての発音は出来ないのかなってことです
言葉をおざなりにしちゃ本末転倒だと思うのよ
>>584 たしかに、ミックスは音程がとりづらいです。特にmid2E~Gあたりの中高音域が
地声張り上げだとバチッと音程とれてた部分がミックスまじりだとなんかすごく
音程とりづらくなってしまいました。たまに裏返るし。
>俺はミックスを習得してないから、それで歌を歌おうとは思わないぞ。
僕も地声だけでバンプとか昔みたいに歌いたいんですが、さきほども書いたように
mid2Eあたりからミックスに移行しちゃって、バカみたいな声になっちゃうんです。
意図的に地声だけで張り上げることができなくなってしまいました。自然と力が抜けてしまうというか。。
今度カラオケにいったら地声だけで歌えるか集中してやってみます。
>>585 発音が悪いのは本当に、口をそろえたかのようにみなさんに指摘されます。
低音部も発音が悪く聞こえますか?それだとかなりヤバイですね・・・。
>>583 もはや歌じゃなくってるな。高い声出したいだけなら、人のいないとこにいって
好きなだけ発狂してみるといいよ
>>586 だからさ、ミックスとか御託並べる前にさ
僕はつぅうぅうぅうぅい〜 見えもしないものにぃいぃいぃい〜
ごねるぅぅぅううぅ〜
みたいなイミフな力みをなんとかしなよ
不安定なのをミックスのせいにしたいんだろうけど、
低音域でも十分酷いよ?
>>586 友達とカラオケ行ったら、絶対なにか言われるだろ。これ下手とは違うまた別の
やばさがあるからな
>>587 最初は確かに高音さえ出せればいいと思ってましたが、今は「歌」をうまく歌いたい
という心境に変わってきてます。
>>588 イミフな力みというか、ミスチル桜井の歌い方を真似してるだけなんですが、良くないですかね・・。
低音でも発音悪いですか・・・。どうしよう。
とりあえず真似しようとせず自分なりにしっかり歌詞通りに歌おうぜw
真似するのは基本がしっかりしてからじゃないと…
>ミスチル桜井の歌い方を
彼典型的な喉締めやん
おまいさんがダミ声になるのもうなずける
593 :
選曲してください:2007/09/17(月) 17:05:30 ID:MieVOhc9
粉雪ってサビのところ音高すぎないか?
あんなんむり
これって喉締めとかの問題か・・?それ以前に日本語の発生からおかしい
ような気がするが。純粋な日本人ではないか、帰国子女とかなのかな
>>593 実はそれほど高くない。高音の入り口程度としか言えない高さ。
本人がいっぱいいっぱいになって歌ってるのでキツそうに聞こえるが、
高い声が出せる人が歌うと、あれ?こんな楽そうに出せるの?ってなる。
高い声が出せる人目線の話しぶりですね
喉仏下げて脱力して歌おうとするとmid2Cあたりで裏声に移行しちゃううえに
なんか気持ち悪い声になるんですけど、練習してれば良くなってくのかな…。
>>552 ボロクソ言われてるから聞いてみたら凄いなあんた。死ぬぞ。
ただ、熱い魂は伝わったぜw
流れ読まずに失礼
ログにオペラ歌う人なんかは太ってる人多い〜ってあったけど
逆に筋肉質だと声の影響はどうですか?ドスの効いた声になったりして・・・ジム通ってて不安になってきた
>>599 柔軟もしっかりやってるなら問題ないかと。
>>593 この板の住人からすればhiAはなんともない高さ
一般的には高い
>>593 hiAが一つの壁であることは確か。
普通の地声では、力技や勢いで出そうとしてもなかなか出ないのがこの辺の高さ。
@とにかくシャウトでも何でもいいから音程を出す(微かにでも出ればいい)
↓
A大きな声で出せるように声量を増す
↓
B音程の要素だけを残して、濁りなどを減らしてクリアにしていく
って感じでやればできるはず。
>>602 力づくで出すより裏声から発展させたほうが良くね?
604 :
602:2007/09/17(月) 23:10:22 ID:23Lt3Af0
>>603 それだといつまでたっても裏声のまま、ってならないか?
オレはhiBのシャウトがでたのが嬉しくてしょっちゅう出してたらだんだん当たり前のように出せるようになって、
楽しさを感じなくなった頃には普通の声で出せるようになってたよ。
人によっちゃ喉声酷使でポリープとかの危険が生じる
オヌヌメできない
俺も普通に
>>603がいいと思う
急いで張上げで出そうとすると後で苦労するよ。癖抜けなくて。
>>605の言うように、喉壊したら元も子もない。
最終的に裏声強化は不可避だから
>>603の方法で行くべき。
大きな声出す前に割り箸とかピンポン玉使って喉開く形覚えたほうがいいな
クラスの女子のまんこに割りばし突っ込んでくちゅくちゅ言わせたい!!!!!!
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
地声もある程度鍛えておかないと特殊ミックスになりそうな…
が、張り上げで進めると癖が抜けなくなり、結構苦労すると思う。俺みたいに
それらしきものは出せるようになったが地、裏、どちらから攻めていった方が
いいのかはなんとも言えない感じ
地声⇔裏声の行き来がスムーズになれば、自然と高い声出すときにミックスになると思う
張り上げから抜け出せずにいた俺が重要だと感じたことは“鼻から息があまり漏れない”ように歌う
鼻が詰まってるイメージで音は口から出す…かな?
あとはひたすら音が出せる限界まで喉と声帯を開くイメージで
模範のミックスもわからんのに特殊なミックスってなんじゃらほい
ミックスだそうってのがいかんよね
ミックスって意識せずに喚声点をなくすこと意識すべき
あとは喉開けて声帯しっかり閉じる
声帯コントロールできないならリップロール、タングトリル
喉開かないなら割り箸2本を奥歯にくわえるか、ピンポン玉・ペットボトルくわえて
発声する
まずは裏声強化して強い裏声=ヘッドボイス出せるようにして、その後俺はミックスボイス
の出し方を研究していった。結局裏声をいくら鍛えてもミックスにはならないんだよね。
声帯の筋肉に使い方のこつを知ったらできるようになった。
ミックスボイスができるようになっても地声が低いからhighAはなかなかきれいにだせない。
声換点の上全音2つ分くらいまでは楽にきれいに出せるようになったがそれ以上は裏声成分
を強制的に混ぜないと力んだ声になってしまう。まだまだ道のりは長いな...。
鼻から息を漏らさないと鼻声になる。
無理矢理高音を出そうとする時の典型的な声だよそれ。
616 :
選曲してください:2007/09/18(火) 01:37:37 ID:9hKpuktl
高い声が出せなくて悩んでいます。
地声がかなり低くて福山雅治でも結構キツイです。
ミスチルを原キーで歌う事をとりあえずの自分の目標としていて、
発声の仕方変えてみたりして徐々に音域広がってきてはいるのですが
それでも原キーには程遠く現在行き詰ってます。
今の声の高さから次のステップに行くには何からしたらいいのかわからないです。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/44157.mp3 すごく低いeverythingをうpしてみたので(ファンの方ごめんなさい)良かったらアドバイス下さい。
一応喉開く事を意識して歌ってみましたが出来ているのか良くわかりません。
カラオケで普通に転送してそこからさらに2つキー下げているので
多分原キーからだと5つくらい下がってると思います。
宜しくお願い致します。
>>616 これ、誰かの真似?
全帯域で喉締めてるから聞いてる方が苦しくなるわ。
締めすぎてて張り上げにくくなってるから高音が出ないんだね。
全く裏声を使っていないから、
高音は素直に裏声を強化して身に付けていけばいいと思う。
ただその前に、地声の喉締めをやめてまっすぐ声を出す練習をしないと
高音の前に・・・と言われる声になるよ。
張り上げは厳禁。今は高音を捨てて地声を見直すのが先決。
>>616 福山もきついならミスチル原キー目標は高くないか?
とりあえずmid2G#が最高音の曲をちゃんと歌えるようにするのを目標にするといい
まず最初にエコー完全にきってくれ(エコー0だったらスマン)
高い声スレだからそれ以外のことについては言及しないほうがいいな
んで肝心な喉の開きだけど残念ながらほとんど開けてない
その歌い方だと2時間くらいできつくなりそうだな
アドバイスの前にカラオケ歴、どのくらいの頻度で通ってるのか、今現在どんなボイトレ
やってるのか教えてくれ
ヒトカラでゆずの飛べない鳥を歌ってきた。
ボイトレ前は出なかった高音域がスムーズに出せるようになってきた。
>>616 もっと素直に歌った方がいい。
変にカッコつけようとして失敗してる。
声は喉の奥にひくようにしたほうがまだましになるよ。
621 :
選曲してください:2007/09/18(火) 03:09:31 ID:9hKpuktl
>>617 レスありがとうございます。
真似ではありませんが喉開いて声だすように意識していたのでリズムも歌い方も不自然ですねorz
どうも喉を開く感覚が未だにわからないもので・・・
高音の前にまだ基礎が出来ていないようですね。
>>618 確かに現時点のレベルからすると程遠いかもです。
すみません、エコーは真ん中になってたと思います。
やっぱり喉開けてなかったのですね・・・
仰るとおり一人で連続して歌うと2時間も持続できないです。
カラオケは今までは年に一回友達と行くか行かないか程度でした。
行ってもオク下で一曲か二曲しか歌わなかったです。
最近ヒトカラを覚えてからは一週間に一回は絶対行くようになりました。
なので暦は実質2ヶ月くらいです。
現在ボイトレはしていないです。
カラオケの楽しさに気づいたので趣味で行ってる程度です。
高い声以前の問題という指摘も頂いているのでとりあえず高音は置いておいて
地声の基礎を固めるために福山にした方がよさそうですね。
今週中にヒトカラ行くと思いますのでエコー切って練習したのをうpしたいと思いますので
またアドバイス宜しくお願い致します。
それと今のレベルにあった練習法などありましたら教えていただけるとたすかります。
まずは全部読めよ。
623 :
616:2007/09/18(火) 03:23:01 ID:9hKpuktl
>>620 アドバイスありがとうございます。
録音して自分の声聞いて思ったのですが、
普通に歌ったらかなり声が篭った感じになっていました。
それと滑舌がわるいのも自分の中でかなりコンプレックスです。
少しでも聞こえがいいようにと思ったのですが逆効果でしたねorz
ロックっぽい日本人の声は発声的には
濃い味付けだから
できるようになってから少しずつつけていかないと厳しいよ。
あと全部読めって俺のレスをちゃんと読めってことじゃなくて
いっぱいいいアドバイスがはいっているから
1から読んでいけってことな。
625 :
616:2007/09/18(火) 03:53:16 ID:9hKpuktl
>>624 はいすみません、ここのスレ一から読んでみようと思います。
そうですか、急にミスチルは無理があったようですね・・・
大雑把には読んでみたのですが喉開くとか声帯を使うとかってのが
実際出来てるのかわからないかったもので聞いてもらいました。
まだ全部よんではいませんがヒントや練習法などいろいろありそうですね。
自分でもスレに載ってる練習法など探してみて試行錯誤してみたいと思います。
自分はmidGが最高なんだが、
同じmidGで、3月9日は余裕ででるが、ループアンドループは何故か出ない。
midF(♯?)でanniversary(キンキ)は余裕だが決意の朝にはしんどい。
練習方(コツ)があったら、教えて欲しい。
その余裕の方の歌を聞かせてみてくれ。
>>626 コツもなにも、聴かせてもらわないとアドバイスのしようがないよ。
スマソ
今すぐは無理だから、次カラオケ行ったら録ってくるわ。
>>629 聴いてないから正確なことは言えないけど、
勢いのある曲だと無意識に力んでしまうのかもね。
その辺を気をつけてみるのも良いと思う。
>>603 で裏声から派生するってのがよくわかんないんですけど
裏声を高くしていけば地声も高くなっていくんかな?
あと今日はデジモンのバタフライ歌ったら一ヶ月前はサビに手がつかなかったのに
歌えるようになってうれしくて調子乗ってたら喉痛めたorz
>>631 逆だよ。
裏声を低くしていけば、地声とつながる。
そして歌で使える音域が広くなる。
>>631 あなたはおれのVIPスレに来てくれている人ですか?
>>632 でも喚声点がおれはひどいんだよな〜
>>616 高音の歌い方はともかく、いい声してる
渋いハスキー
>>633 違いますよん
>>632 ありがとうございます
やっぱりそうですか。。。
YUBAで裏⇒表のやつ聞いたら違和感無くて驚いたわ
俺は裏声は皆より高く出るんだけど低音でないし地声低いしでorz
>>635 地声低くて裏声高い人はつながったときの音域がとてつもなく広くなるよ。
地声をあげていってノドを締めてるっていう感覚があるなら、
それはやめてひたすら裏声を低くする練習すればいいと思う。
裏声を下げる練習してみます
ありがとうございました
いつかはJAMが歌えるように・・・
裏声強化しても裏声は裏声だよ。いくら鍛えても換声点付近とかの裏声として低い音域
では裏声響かないし。
俺はYUBAをずっとやってて裏声は凄く鍛えられて、地声並みの音量出るようになったけど
結局裏声の音質だった。結局別の方法でミックスできるようになった。このYUBAで裏声
鍛えたからすんなりミックスできるようになったのかもしれんけどいくら裏声鍛えても
裏声だ。
そう。裏声はなんぼ鍛えても裏声だけど、混ぜるためには鍛えないとだめ。
十分鍛えられてから混ぜる練習をして初めて地声と混ざる。
自分の場合、それとは知らずに不十分な状態から
これまた知らずに無理矢理混ぜた声を出そうとして
常に声が掠れるようになりましたとさ
音声障害ってヤツだね
多少のコンディションの不調にも関わらず何時でも
安定した地声と裏声を出せるようになったと思えてからで
混ぜるのは遅くないし、結局はそれが近道だよ
>>636 地声低い人は中低音が弱い。喚声点も露骨に出る。
そして高音はいきなり声変わったね(悪い意味で)と言われる人が多いと思う
642 :
638:2007/09/18(火) 23:19:55 ID:EVRNwit9
裏声鍛えるとミックスボイスになると誤解してたからこそ結果的によかったってことか。
「裏声鍛えてつなぐ」、これにつきるね。
いくら裏声鍛えても、なぜか声低い人のミックスはきもい。声低い人(プロも含め)
は何故高音ミックスを使わないのか。答えはキモイから
644 :
638:2007/09/18(火) 23:34:33 ID:EVRNwit9
スモーキーロビンソンみたいに裏声オンリーでいこうや
俺も最近裏声の重要さに気づいた('A`)
裏声が弱いから声量あげて出そうとすると聞き苦しい声になるんだよなぁ。
久しぶりにホーホーやってくる。
裏声を低くする練習を始めてみようと思うんですが
・女性曲とかもののけとか、元から裏声のもの(じゃなきゃ歌えないもの)を裏声で歌う
・男性曲を可能な限り裏声で歌う
どっちがいいですか?
コブクロの桜が俺の限界みたい。
しかも歌うと頭の血管が切れそうになる。
こういう症状って発声法自体が悪いんですか?
わるいとしか言えないな。
>>647 裏声の下の限界を下げたとして何がいいことあるのかよくわからん。下手するとのど壊す
かもよ。裏声下げるんじゃなくて、裏声強くする練習した方がいいよ。
裏声にもいい発声と悪い発声ってありますよね?
もちろん。
それってどこの違いなんでしょうか?
良い発声の裏声の分かりやすい例としては米良とか。
もちろん今の感情押し付けだけのヨイトマケじゃないぞ。
ヨイトマケがマイヨ・プラートに見えてワロタ
でもカラオケであんな裏声出すんですか?
>>548だが
「ホーホー」始めて1週間経たないぐらいだと思うが今まで全然わからなかったミックスボイスらしき声が出るようになった
まだ全然安定してないから歌に使うのは厳しいけど一歩前進したかもしれん
そこまでホーホー言ってたわけじゃないけど少しやるだけで結果が出たよ
ホーホー最高!
>>653 変な力をかけるなってだけ。
それが難しいのだが。
>>647 俺ヒトカラ行ったら8割裏声で歌ってるよ。
2時間くらいで声枯れる。
そこからしばらく安静にして超回復を待つ。
>>661 一応それに似せてやってるつもりなんですけど;;
喉仏はあがってなくても喉絞めになったりしますか?
>>662 息を詰めるイメージはだめだね。
鼻からは抜けるよって感じでやってみて?
音と自分の感覚で判断しましょう。
似せていたとしても、実際に聞いてみると全然違うでしょ。
low域は余裕で出るが高音はmid2dEまでしか出ませんw
もちろん音楽の時間ではバス
mid2Eすら危うい俺
ブルハの終わらない歌とか歌えないし
天体観測のAメロが既に地声より高い
ジャニーズは全体的に歌いやすいっていうんで
キンキの僕の背中には羽があるを歌ったのだが
気付いたらオク下で歌っていた。
670 :
選曲してください:2007/09/21(金) 14:20:33 ID:+brAuDua
まず脱力しよう
脱力したら
あーぅぁーぇいーぅーぁ
ってな感じになって言葉にならなくなるんだが。
>>672 発声に必要な筋肉まで脱力になってしまうからだね。
完全脱力ではなく、不必要な箇所に力を入れないという言い方が正しいんだろうね。
見えない場所だから、どれが必要でどれが不必要か難しいけど、
その辺はレッスン通わない限り、自分で試行錯誤していくしかない。
lowC#まで出ます
mid2Eが限界
頑張ってmid2F#くらいまでは出るようになったけど、これじゃBUMPすら満足に歌えんw
低音は何処まで出るのか分からんが、lowD程度までなら余裕で出るのに
俺も最低音lowDくらいで実声限界mid2D♯くらいだったけど、YUBAで裏声鍛えて、
ボイトレの先生の指導でミドルボイス出せるようになって、実声限界(実際にはミドルボイス)が
mid2Gくらいになってそっからヘッド気味ミドル〜ヘッドボイスでhiEまでいって、
ホイッスルボイススレであった出し方参考にしてホイッスルボイスでhihiBまでいく。
やっぱ力ずくの実声だけじゃだめよ。ちゃんと声帯をうまく使って高音発声しないと。
すごいな。ヘッド気味ミドルがどんな風になのかがすごい気になるわ
実声で上に上がっていくとhiCくらいまでは出る(実際にはミドルになってる)んだけど
声が高くなるにつれて段々息漏れしてくるんで裏声成分を入れていく。そうすると
うまく響いてくれて息漏れもしない。これを勝手にヘッド気味ミドルと呼んでる。
ここら辺の調節がまだまだ難しい。
hiA出ない人はさ、ヘッドボイスとかミドルボイスの前に
喉開いて声帯コントロールすることからはじめなきゃいかんでしょ
これできてなきゃ他の練習が全く意味無くなる
とりあえず最近までオク下でしたとか、カラオケはたまにしかいきませんって人は
声帯コントロールするためにリップロール、タングトリル
喉を開くために割り箸発声法をやるべき
喚声点なくすだの裏声強化するだのはその次
>>681 サビに力入れたいのは分かるが、メロ部分をがんばりましょう。
音程あってないし、無駄に伸ばしすぎ。
綺麗に伸ばすのならいいが、のぺーっと伸ばすから気持ち悪い
歌の上手下手を評価をするスレじゃないだろ
684 :
選曲してください:2007/09/22(土) 08:27:04 ID:Wym/4rXx
よろしくお願いしますと言っておきながら、酷評されると
「歌の上手い下手じゃないだろ」で返す。
これってどうなの?
まあうp本人じゃないしな??
きっちり歌えるようになる⇒正しい発音⇒高音get
これは近道だよ。
>>683 歌の上手下手を評価するスレじゃないのはかなり同意。
ただ奇声高音ばかり追求するスレでもないだろ。歌として崩壊してるのはまずいだろ
>>681 メロはやばいな…
聞き苦しいし、若干高くなってる
んでサビはhiAでてるところもあるけど全体的にフラット気味
けど高音はそこそこ安定してるからいいと思うよ
それ以上高音だしたいならヘッドなりミックス使ったほうがいい
>>681 地声ですね。
地声結構高めの人ですよね?歌の低音部から判断するにそう思われるので、そういう人は
粉雪くらいなら地声で歌えますからね。ただし、
>>688さんが言っているようにここら辺の
高音を安定して出したいのならミックスの練習するといいよ。
690 :
選曲してください:2007/09/22(土) 23:00:37 ID:dm8dGEsa
>>681 少ししゃくりを混ぜて歌うと原曲っぽい雰囲気でて良いんじゃないかな
全体的にフラット気味とかそれ以前に、一部メロディについていけてない部分があったりするし
「ぼーくはー」って「く」と「は」に間隔入れないのに「ぼーくーはー」って伸ばしちゃってるとか
次の所も「それーでもー」が同じように伸ばしちゃってるとか
語尾少し伸ばしすぎだから半分ぐらいで切るとか
原曲をしっかり聞き込んだ方が良いと思うよ
んで、歌の上手さとしては酷評してる奴らも居るけど
カラオケレベルならむしろ上手い方だと思うよ?
もっと原曲を聞き込んでリズムをしっかり頭に刻み込めば伸びるはず
これだけ歌えれば問題はないかと。
張り上げ気味だからサビで声量を抑えられると良いかなぁ、力抜いて。
張り上げずに歌える様になればかなり上手くなると思うからガンガレ
691 :
選曲してください:2007/09/22(土) 23:01:59 ID:dm8dGEsa
ageてもた、飛んで来る
hIBから1年くらい発声の練習してるんだけどこれ以上声が高くならない。hiCが目標なんです。ミックスはできます。どんな練習がいいか教えて
リライトってサビにmid2G#がいっぱい出てきて結構油断できないね
>>681 うらやましい声だ
低音なら得意なんだが高音うらやましぃ
ミックスてにいれてやる!
>>694 確かに
しかも微妙に長いからたちが悪い
>>681 音域的にはミドルで地声低いからこれ以上伸びないんじゃないかね。
ヘッドボイスの出し方を知らずにミドルを覚えた、そんな感じの声に聞こえる。
>>681ってそんなにヤバイの?
上手い!とは言わなくても奇声には聴こえなかったんだが
>>681は高音ゲットしてるよ。こんなとこ卒業だね
聞いてないけど
>>698 低音がウンコなんだろう
hiAのとこフラットしてるけど高音部は良いと思う
>>698 全然やばくない
ただここの人はミックス習得が目標の人ばっかだから
苦言を呈しているんだと思われ
今のままだとhiA#以上の音域は厳しいって言いたいんでしょ
自演の臭いが(ry
さらに自演の臭いがw
すぐ自演っていうやつは頭悪そうだな
俺は別にほめてないだろうに
* *
*もういいじゃん +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
もっとほんわかした感じでいこうよ
708 :
選曲してください:2007/09/23(日) 18:30:26 ID:hrm6mKRs
子音、母音を全部平坦に歌うと声が出にくいと思う。
ぶっちゃけ音域に困ってない俺から言わせてもらうと
どうも酷評してるのはできない奴の僻みに見える件
何のためにこのスレ居るんだって?嘗てこのスレ居たから現状どうなってるのか気になったんだお(^ω^)
酷評されたくないんならうpすんなと
だいたい「お願いします」といっておきながら
叩かれたら妬みだの僻みだの反論してくる
言われたことを真摯に受け止めろよ
反論もなにも、うpしたヤツは全然レスしてないじゃん
考えすぎだよ
うpへの反応の差で揉めてるだけだな
高音含めて歌声としてどうか、という話は主張としてはわかるが
それを認めないなら自演だと決め付けてもスレが荒れるだけだよ
>>661 これの ホー をまねするようにすればいいんですよね?
高すぎてそこまで声が出ない場合、音を下げて?もいいんでしょうか
それとも無理やりその音を出すようにしていれば高音が出るようになるのですか?
YUBAの本を読め。
ボイストレーニングのお勧めの本を聞くと
YUBAかハリウッド・スタイルをよく効くのですが
ミドルボイスを使いこなす(出す)ためにはどちらがいいでしょうか?
裏声は高くて地声は低いです
>>715 YUBAメソッド(2つの声区を混ぜ合わせる)
1.表声と裏声を分けて出せるようにする
2.表声と裏声の境目(喚声点)での音程の崩れをなくす。
3.表声と裏声の成分を混ぜ合わせて、喚声点を完全に消す。
※YUBAメソッドには「ミドルボイス」という概念はない。
ロジャー・ラヴ(3つの声区を見つけ、使い分ける)
1.呼吸法などを正す。
2.チェスト、ミドル、ヘッドボイスの違いを把握する。
3.CDを参考にミドルボイスを見つける。
4.その訓練。
だいたいこんな感じ。
>>716 ありがとう
喚声点での声のがらがらが半端ないのでYUBAを買ってみます
>>714 やっぱり本読んだ方がはやいですか
奇跡のボイトレと奇跡のハイトーンボイトレの二冊がありますよね?
どっちにするかなー
今ホーホーしてたら弟にまじ切れされた
俺は弓場メソッドずっとやってたんだけど、なんか違うことに気づいて別の事やった人。
途中でボイトレ受けてミックスできるようになった。CD聴いてないからわからんけど
本の内容だけで判断するとボイトレでやった練習はロジャーのグ、グってやつ。あの
時の声帯の使い方が凄く重要だった。
お勧めのやり方はミックスボイスとかの考えを捨てYUBAで裏声強化。しばらくやってると
裏声が実声なみに響くようになるだろう。だが音質までは一緒にならず、換声点も音量とか
母音が一定じゃないと消えず、歌を歌うと裏声では低く、実声では高い音域がどうやっても
歌えないことに気づくはず。そういう時期がきたらハリウッドやるのがいいかな。
>>720 ロジャーはヘッドが出来てるのが前提だからな。
ロジャーの本はエクササイズが20分あって
毎日やるのに適している。
だが、ミドルが身につくかどうかは自分次第っていう欠点がある。
勘のいい人ならこれでうまくいくこともあるけれども。
YUBAのはあのおっちゃんにセンスがないこと。
それから主婦向けな本の作り(ビリーみたいに流行らせたい?)
が欠点だな。
どちらも続ければ効果がないとは言い切れない。
ロジャー20分
YUBA(ボイス)18分×男女
YUBA(ハイトーンボイス)8分×A〜Gプログラム
YUBAのは毎日やるのには適してるとは言えないなぁ。
おっさんの声がしょうに合わないわ。
弓場さんのは基礎練習としては素晴らしい。
でもカラオケであのままロックとか歌ってしまう信者も多い。あとは自分で工夫が必要だ。
>>726 文章変だけど、これぐらいは理解できるだろ。
>>725 その工夫というのがまた大変だと思うけどな。実際、ロックっぽく歌おうとすると
前の喉締めの発生や、地声を張り上げたりとかの症状が復活するってのも、どっ
かのスレで見たしな
>>728 YUBAでは喉絞めるなとか言ってないよ
ただ真似しろといってるだけ
歌いたい歌が高くてちゃんと歌えないのばっかなんで
キー3つくらい下げて歌ってて
そっから練習重ねて1個ずつキー上げてこうかなと思ってるんだけど
それって効果あると思う?
>>730 自己流でやると変な癖がついて後々苦労することもあって
効果はあるけど無駄がでると思う。
一番いいのは、歌いたい歌手の歌を聴きまくってその人の声を真似ること。
それが駄目なら教本を頼ること。
>>731 そうかぁ
教本とかボイトレとか皆本格的だね
やっぱそんくらいしないと難しいんだな
高くて歌えないからキー下げて歌ってるのに原曲キーは+3とかなってるのあると
気が遠くなる。。。
声の出し方だからなぁ
普段しゃべってる感じでそのまま歌に入っても
そりゃ高音にはつながらないし。
経験は大事だが
やっぱり頭を使って動かした方が早いよ。
ミックスができる人って
話し声もべったりしてなくてふわっとしてるんですか?
未だにミックスってのがよくわかんないオレ
鼻にかかった声みたいなイメージでいいの?
>>735 鼻から息は出すよ。
口からも一緒に出す。
そしてあくび。
いわゆる鼻声は鼻から息は出ていない。
しかも喉絞めで空気が足りていないだけ。
>>734 しゃべり方は人それぞれでしょ。
意識次第でどんな雰囲気も出せる。
>>730 731が言うように目標歌手の歌声=発声法を真似るのはかなり効果がある
ただし向こうの素質と才能と訓練の量を考える事
キーは下げるより原キーで、裏声でいいから届かせる気持ちが大切
最高音に届いても最初はワンコーラス保たないが、練習すればスタミナがつく
+3はかなり高いがまあがんばれ
>>738 裏声なら届くけどそれだとそこだけ声質違って変になりませんか?
むしろ裏声でもスムーズに地声とつなげて歌えることが重要。
裏声使ったらお前だってそれくらいでるだろ?
>>742 これで「それくらい」かよ・・・
うはww俺号泣www
裏じゃなく地声から繋げるとサビが苦しすぎるな
もうちょい伸ばしてからじゃないと無理だ
半年くらいまでには何とかしたいが
>>741 裏声でもすげえな。つーか完全に女声に聞こえる
俺もへっちゃらオク上で歌ったことあるがまさに断末魔の叫びだった
748 :
ボケ:2007/09/28(金) 01:48:30 ID:I/1DB/a+
つい参考になるかと思ってやっちまいましたサーセンw
ボケGJ
>>751 前から思ってるけどこいつこの調子で歌ってたら喉死ぬな
そろそろ弓場に手を出すか…
アッー ホー
755 :
選曲してください:2007/09/28(金) 12:33:33 ID:5WeAQNun
ホ〜、モ〜、
どんだけ〜
男にとってのhiAは女でいうとhiCくらいが妥当だろ
使用頻度から考えて
♂hiA♀hiC(プロの平均的な最高音)
♂hiB♀hiD(実力のある歌手がよく最高音にもってくる)
♂hiC♀hiE(ハイトーンが得意な歌手が使う)
♂hiD♀hiF(ハイトーンが売りの歌手が使う)
♂hiE♀hiG(ハイトーンシンガーの中でも選ばれた者だけが使う)
厨ッぽい思想だな。
如何にも高さしか考えてないところがグッドwww
男女の差がずっと二音固定っていう時点で自分でおかしいと思わんのか
>>759 もっといってほしいのか?星野郎ww
二人合わせてすてきな一日がありますようにwww
だいたいの目安の話をしているのだから2音固定でもかまわんだろ。
全ての男女が最高音で2音違う!と断言してるわけでもあるまいし。
それにスレタイ考慮すれば高さについて語るのは当然では?
このスレに限って言えば
>>756がさほど酷い発言には思えんな。
>>759はどうかと思うけど。
>>756の発言はスレタイ的にはピッタリの発言だな
765 :
選曲してください:2007/09/28(金) 17:15:10 ID:poMD8+jz
おんかいくん見ながら歌ってみたんだけど、鍵盤が二つ同時に色がつく…
赤とピンクで。これはたとえばドとド#なら音が混ざってるってことですよね?
うまい人はおんかいくんでドならドでビシッと正しい音が出せるんでしょうか?
それともおんかいくんの精度やマイクの問題もあるんでしょうか?
>>765 ビブラートかかるとそうなるし、酷い場合は音程はずしてるとも言える
自分の出したい音を出せると良いかな
767 :
蠍 ◆zc95jlWgos :2007/09/28(金) 17:37:38 ID:WAeDMcQx
>>756はせっかく良いこと言ったのに
>>759でぶち壊したって事だな
756<みんなの幸せを願います
759<マザーファッカー性器晒せやウジムシ野郎
みたいな
768 :
選曲してください:2007/09/28(金) 18:15:11 ID:9I0grBPA
あゆが歌えないあゆ歌いたい
なんとなく
>>756を自分の主観だけで修正してみた
♂mid2G#♀hiC(プロの平均的な最高音)
♂hiA♀hiD#(実力のある歌手がよく最高音にもってくる)
♂hiB♀hiE(ハイトーンが得意な歌手が使う)
♂hiD♀hiF(ハイトーンが売りの歌手が使う)
♂♀hihiA〜(ハイトーンシンガーの中でも選ばれた者だけが使う)
B'zの稲葉はどんくらい?
まぁ男の最高音は閣下なんだがw
ところで、このスレはhiA出るまでがんがるスレじゃなかったけ?
最近は高音域発声スレと混同してる新参がいるから困る
最高音がmid2Fの新人が来ました!
プロと一般人の音域の差は、女じゃそれほどないが、
男の場合はかなりありすぎる。
男の場合はキー下げしないと何も歌えないって人が結構いるが、
女の場合はそんな人ほぼいない。
>>775 プロの女性歌手の音域は二極化が激しいね。
ハイトーンを売りにしている歌手は地声hiF以上やホイッスルも当たり前だが、
そうでない歌手は大体hiD〜hiD#あたりまで。
ちょっと低い曲だとhiA〜hiBも珍しくない。
最近女の曲も歌うようになった俺としては後者はありがたい
ふにゃ〜、hiAまで出るまでよろしくです!
hiAでたと思って練習してたら
やっぱり小声でしかでねぇやorz
腹式見直してから腹筋やってこよっと
>>778 裏声主体で歌う俺はむしろ前者のほうがw
hiAあたりが最高音だと逆につらい
782 :
選曲してください:2007/09/29(土) 00:24:22 ID:7I75NeBC
男の曲全部歌えない
一曲はあるだろ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; hiA出すのきついなーギリギリだせるぜ
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>786 ありがとう。でも当方予備校の寮なのでPCないんです。
大学に向けての練習とストレス発散をかねてヒトカラけっこう行くんですが一向にうまくならずもう10月(´;ω;`)
勉強してろw
てか2chもやめれ
2浪したいか?
790 :
選曲してください:2007/09/29(土) 01:56:13 ID:jFaIJB0y
なんか同じ高さの音程でも原曲のボーカルだと楽勝に出してるように聞こえるのに
俺が歌ったのを聴くと必死に出してる感じがして、同じ音程でもなんでこう聞こえ方が違うんだ!
だって必死に出してるじゃない
出し方がちがうんさ。
無理に張り上げてたらそりゃ無理だよ。
>>790 まぁ俺のミックス最高音も小さく細い声で必死に出してる感じだからな
練習すればだんだん太くなっていくもんさ
声に芯を持たせて、自分のものにしてみよーぜ
ここで厨房の時点でバス音域だった俺が通りますよーww
ミドルボイスって家で口ずさむ程度の大きさの声でもmid2G以上の声出せるん??
張り上げの俺はmid2G以上は声大きくしないとでないんだけど。
あぁ俺がhiF以上はシャウト系の張り上げになるのと一緒ぽ
>>796 ボソボソした声で出すのは無理だけど
小さい声でもシッカリと声帯使えば出すことができる。
地声→裏声につなげるときに、息漏れした裏声にならないように少し喉絞める
で出る喉閉め裏声みたいなのは発声的には○ですか?×ですか?
>>799 裏声→地声の場合少し喉絞めるのあり(喉の空間を狭める)だけど
地声→裏声の場合はNG
しめるのは喉じゃなくて声帯だ
喉絞めるのと声帯閉めるのってどうやるんですか?
どうやるんですかっていわれてもなw
>>800 なるほど。裏声から降りる練習したほうが早そうなんでそっちから練習してみますね。
>>801 喉仏を下げる→喉開く
喉仏を上げる→喉閉まる
>>800 それだと
前者は裏声ベースのミドル
後者は地声ベースのミドルになるでおk?
>>805 その人が地声ベースのミドル使えるならそうなるね
おそらく大半の人がどっちも裏声ベースになってるだろうけど
地声→裏声で喉開くと簡単に繋がるんだがこれでおk?
>>807 ブレイクないならおk
ただ息漏れしてないことが前提だけど
さっきカラオケいって悲しくなりつつ帰ってきました こんばんは
自宅だと軽く歌えてもカラオケだとどう「軽く歌おう」と決めて歌い始めても、
気がつけば張り上げ、気づいても直せなくて頭の血管が切れそうな状態で1曲通してしまいます。
そのせいか元々出ないのか、粉雪なんてサビで声出ないしファンタスティポはサビの最後(midG#)が音割れする出るか出ないかの声になります。
若干苦しいながらも歌えるのは世界に一つだけの花くらいの高さです。
DAM採点(多分精密1だと思います。曲中に右上で音程しゃくりビブラート採点)で
音程は粉雪が80前後、ファンタスティポも80前後、世界に一つだけの花が90前後くらいで音痴では無いと思うのですが・・・。
地声で高い声出ないならミドル覚えてしまえと思ってやってみても出来るわけがなく、
出来たと思えそうでも録音してみたら気持ち悪い裏声もどきみたいなもので歌に使えたもんじゃありません
裏声は全くでない状態からある程度の高さ以上なら少し出るようにはなりましたが、これも弱弱しくて歌声には使えません。
カラオケでどうにか高い声を、せめて自宅のような感覚で顔真っ赤にならないように歌いたいのですが、
何かいい練習方法はありませんでしょうか・・・orz
確かに声自体はでてるように聞こえるけど、
かわりに苦しげな様子が顕著にもなってるな。
ただ鼻声なってよりキモクなっただけだろ。
それに裏声太くしてるだけで、ミドルじゃないしな
813 :
選曲してください:2007/10/01(月) 00:16:50 ID:PnOwLBJM
まだ一年前の音源が一番ましだと思うが。一年無駄にしたな
練習の選曲が悪いと思う
もっとレベル下げたほうがいい
>>810 一年前の音源が今の俺みたいな感じだwww
よく言われてる融合ってのが何となく理解できた気がする。
取り敢えずオメ!
>>810 残念ながらミドルじゃない
響かせる場所変えた裏声
ただブレイク薄くなってるのは進歩だね
819 :
選曲してください:2007/10/01(月) 00:56:02 ID:rhxk6Dax
ブレイクってなんですか?
>>810 みんな叩いてるが、これできてるんじゃね?
今は奇声レベルだが、こっから太くなっていくと思う
>>815 アリ!
何か参考になれば嬉しいw
>>818 ということは、俺がここで使ってる声種は
チェスト・裏声の2種類?
なんてことはないと思うけど。
>>819 二つの声区を行き来するときに声質が変わる境界
確かにみんな叩いてるけど、ミックスちゃんとできてるよ。この曲の音域をここまで
歌うだけでもかなり大変。ってかみんなどういう判断基準なの?どういうのが
ミドルボイスだと思ってるのか知りたい。
>>810 そこまで声を鼻にもっていけるようになったのはおめでとうといえるね。
ただ、音がキンキンするばっかりだから
もうすこしやわらかくて響く声を目指していくといいと思うよ。
はっきりいってへたくそww
どこら辺が混ざってるのか
ブレイクはないけどヘッドとチェストしか出てないやん
825 :
選曲してください:2007/10/01(月) 01:31:47 ID:3PaJy1N3
ミドル出来ないけどブレイクなしでヘッドとチェストがつながることってあるのか?
>>808 息漏れってどういう状態で息漏れしてるときの症状は?あとそれを直すにはどうすればいい?
いい感じに賛否両論あるねー。
ミドルできてないって言ってる人に聞きたいけど、
この曲の中でチェストとヘッドが切り替わってるところって例えばどこらへんだと思う?
下手だけどミドル出来てるよって言ってる人にも聞いてみたい。
チェスト⇔ミドル、ミドル⇔ヘッドの境界ってどこらへんに聞こえる?
両者で違いがあるような気がするんだよな・・・
チェストだけで歌おうとする例を夜にうpしてみる
どうでもいいがヘタクソ、って言う香具師はもうお腹いっぱい
久しぶりにこのスレお邪魔しますよ。
インテリ入ってる。
って流行らないかな。
>>810が上手いか下手か、ミドルかヘッドかどうかは関係ない
高音がそれだけ響けば十分
スレタイを見ろ。どいつもこいつも、スレチにも程があるぞ
833 :
選曲してください:2007/10/01(月) 20:57:17 ID:PnOwLBJM
>>831 響いてるよりっていうより鼻声。鼻にかかってるだけ
そのキンキンしているのをやわらかくすればおkだけれどな。
そうじゃなければ175とかアクアタイムズみたいなキモ声になっちゃう。
>>810 まだ
>>810を読んでもないけど
>>831-834を読んで把握した。
おそらくはにわとりボイスと思われる。鼻声と言われているが、
それは鼻に空気が流れているのが原因ではなく、喉仏が上がっていることによって
口と声帯との空間が狭まってしまい口の響きよりも鼻の響きのほうが大きくなってしまった状態。
つまりはキンキン声ということになってしまう。
それと、これも勘だけど、
>>810から
>>834まで24もあるのにレスついていて、
しかも議論があるということは、それだけ
>>810に自分で自信がなく意見を求めているレスと思う。
ならば、その発声になってからまだ時間が経っていないのだろう。ひいては発声として不安だが
高音が出るようになった状態。そこから察するに
>>810はまだ喉の筋力的に
まだ未熟な点が多いと考えられる。つまり、そこから考えても
まだ喉ができていない状態での高音というと無理やり喉を絞めた発声の可能性が高い。
必ずしも悪いとは言えないが、普段はちゃんと声を鍛える方向で練習してみるのが得策と思う。
>>836 にわとりボイスは昔から言い伝えられてましてよ。類語としてえなりボイス、志村ボイス
やばい、ボイスって言葉見てたら勃起してきた
志村声と同義ならマダマダっぽいな
>>810 本来ミドルで歌うべき帯域がほとんど地声の張上げで全然声出てないよ。
声帯が開くア行がたまにミドルっぽくなるだけで
声帯が閉じるイ行はまともに声出てないから、調整力が全然足りてない。
ミドルはあくまで喚声点をつなげるのに必要なのであって、
高い音が出しやすくなるのは喚声点が無くなった後。
そこまでになるには地道な練習が必要になる。
まぁきれいな音がでてないのが難点だよ。
エッジといえば聞こえはいいけれど
それとも違うしな。
>>810 なんかニコ動のゴムみたいだな・・・・
なんか「出来かけ」の音源聞いてみても俺の声と全然方向性違う・・・・orz
俺は行く道を間違えたのか・・・orz
>>841 ゴはニコ動というよりもともとこっちじゃ?でも向こうの方が面白いんだと思うよ。
人も多いし、反響が目で見て分かるし。歌をうまくなるためにうpってたってよりは
ネタ音源も多かったし、うまく歌うよりも印象に残る歌を歌いたかったんだろうね。
ちょっとそれたけど、ゴも810もあくまで発声としてみれば参考にはしないほうがいいと思う。
微妙に上から目線でしゃべる奴おおいな
下から見上げろと申すか
その中で正しいのだけ見分ければおk。それが醍醐味だろ。
いさじの良さを最初にみていたのはカラオケ板の住人だしな。
>>839 ミドルボイスがどんなのかよくわからなくなってきた。
俺は
>>810の歌に問題はあるけどミドルボイスという発声自体はできていると思ってる。
地声の張り上げであんな高音でてたら逆に凄いと思うんだが?
まぁ、ミドルボイスをどう定義するかってところの問題でしょう。
広い意味では明らかな張り上げでもミドルの仕組み事態はできてるわけだし。
810のどこが張り上げなんだ?
ミドルとかヘッドの声帯の状態だけど
鼻にかけすぎてて喉が絞まってるように聞こえる。
さて、ここらでうp。
自分では、純チェストと思ってる出し方。
mid2Fあたりで勝手に裏返る。
最後のほうでミドルでやってみた。
ここでの最高音がhiB?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/45211.mp3 思うに、
>>810はミドル張り上げに近いんかな?
ミドル出てないよ派は、それをチェスト張り上げと聞き間違えてる気がする。
あと、かなり完成度高くないとミドルと呼んでない気がする。
志村声といえども声帯の状態はミドルかヘッドになってるわけで、
響きをよくするのは志村声で繋がるようになってからでも遅くない!
>>850 やっぱり後半のミドルの発声も若干
>>810の傾向があるけど、発声自体はできてるね。
俺もこの曲を歌うと
>>810みたいになる。大黒摩季のCD図書館にあったら明日歌ってみるわ。
ミドルでもきつい音域の発声について悩んでいて、換声点+全音2〜3音分くらいの高さまでは
張り上げる感じなしででるんだけど、同じ発声でそれより上を出そうとすると810ボイスになる。
このまま高いところもミドル張り上げて歌ってればきれいにでるようにでるのか、それとも
声帯を閉じた裏声に近い発声にすべきなのか、迷ってる。
>>850 音程とかヘロヘロw
もうすこし張りのある声が出るようにした方がいいと思う。
なんか息を吐くのもつらそうに聞こえる。
かといって張り上げとは違うんだけれど。
いわゆる腹に力をこめろ的なことが必要だと感じるね。
そしたらそんなに志村じゃなくなると思う。
こういう高音練習してる人ってみんなでカラオケ行ったときもそんな鼻声、志村声、キモ声で歌っているの
か?煽りじゃなくて人前ではどう歌ってるんって素で気になるんだけど
>>853 カラオケは下手くそでも上手く聞こえるように出来てるから大丈夫。
録音したらボロが出るけど。
>>854 上手い下手じゃなくて、その声そのものがちょっとみんなで行くときはやばいないって
意味なんだけど。
とりあえず
>>810は人の意見を聞かなすぎ
自分が絶対ミドル出せてると思ってるからたちが悪い
>>856 しっかり意見聞いてるぞ?
めんどいからレスしてないけど。
特に
>>835なんかは納得できるから今度試してみようと思う。
>>850聞いてもミドルじゃないっていうなら、
それを説明してくれなきゃ納得できんよ。
>>850 その音量で全部ミドルで歌ったやつうpしてほしい。
スレ汚しスマソ
>>850 ミドルと言えばミドルだと思います。
ただ声量が無さ過ぎる。高い声が出ないって人は、
でかい声で歌う癖をまず付けた方がいいと思います。
力まず大きい声で、裏声になっても構わないから
>>850 >あと、かなり完成度高くないとミドルと呼んでない気がする。
その通り。ミドルの壁はかなり高い。
なんちゃってミドルに満足して変な声のままの人が多すぎるから、
辛口の評価をする人が増えているんじゃないかな。
>>861 そこが認識違いすぎるからだめなんだな。
声帯の状態によって発声を分類したものがチェスト・ミドル・ヘッド・ファルセットであって、
全ての声はこのどれかに含まれる、って考えのほうが自然じゃないか?
含まれていても、それぞれ鍛え方で差がでると思うが
その辺は言葉遊びだと思うけどな。
要はその仕組みを、声帯の筋肉、声の仕組み、共鳴の仕組み、裏声やミドルとは何か、
なぜ高音が出るのか、その他exc・・・。全部を理解さえしていれば言葉なんてどうでもいいよ。
言葉で書けることよりも思い描けるほうが大事。
でも、分からない人に2chみたいな場所で説明してあげるには言葉って便利だから、
その教え方が人によってバラバラになっちゃって分からない人は混乱するんだよね。
>>864 概ね同意
自分の場合だと自分がどういう風に声出してる、とか意識ないからな
それが地声だろうとミックスだろうと関係なしにその時に歌っている歌に合わせて
何となくこれが合うだろう、原曲に近いだろうという感覚で声出してる
極論、どんな声でも真似して出せる様にしとけばいいだろって感じで
低音曲から高音曲まで曲種も色々と歌ってるし
まあどこかで役立つ事あるだろう、って思いながらね
>>861 なんちゃってミドルなんていうが、結局ミドルの中腹までは登ってるわけだし
活かすも殺すもその人次第ってところだな。
実際高音出すことより、使える歌声に出来るかどうかのほうが難しいわけだし
認識の違いは、言葉遊びの範疇を超えてるよ。
同じ音源に対して、こんだけ差があるんだから。
・チェストとヘッドしか使ってない
・ちゃんとミドルにはなってる
>>865みたいに感覚で色んな声出せる人はウラヤマシイ。
そういう人って自然と鍛えられてるからたいてい上手いし。
このスレにいるほとんどはそうじゃない人だと思う。
そういう人に教えるには、正しい知識が絶対に必要。
あんな感じで〜とか言われても全くワカラン。
>>862 その考えは正しいと思う。
ただ、ミドルだけは他と違って声帯の使い方が特殊で、
表と裏が両方合わさった状態にしないといけない。
ということは、どちらかにかたよりやすい=難しい、となる。
だから、バランスの取れたミドルを修得するには表も裏も鍛えないといけない。
高音ばっかり練習して表を鍛えないとどれだけひどい声になるかというのは、
うpされてる音源に参考になるものがあるね。
ハードル高いって言ってる人は見本でもうpしてアドバイスすりゃいいんじゃね?
オレの中の結論としては高音域のことはいくら話して
そのとき結論が出ても出なくてもループがデフォなんだと思う。
2%タンみたいな気分だよ。だって、高音域の話になると結局何かにつけて
ミドルとヘッドの話になるよね。んで、そうなるとミドルは地声の認識が多数だろうけど
ヘッドの認識が人によってバラバラっぽいもん。おまけにいくら議論してても
同じ質問が繰り返される・・・。読むのつらいだろうが意外と時間かからないから
少しはログ読んでみれと言いたい。
>>弓場っち
練習法はかなり優れてるけど、裏声と地声を混ぜるとかいうのは止めてくれ。
あなたの練習法が優れてるからこそ弓場派の人が弓場派以外の人と話すときgdgdになる。
>>871 話が合わんのはカラオケ板だとロジャー派ぐらいじゃね?
>>872 というより、弓場派とロジャも全部が全く合わないわけでもなくて、
ちょこちょこ噛み合わないところがあるんだよね。ロジャにはロジャの、
弓場には弓場のいいところがあるけど、それぞれに苦手な分野があるってことだと思う。
まぁ、完璧を求めればフースラやセスや、あとベルもまぁまぁだろうけど・・・
つまり世の中のメジャーな本も医学書も全部読んで
完璧に理解し倒せばなればいいんだろうがそうもいかないからね・・・。
つ実践
みんなの定義は知らないが俺の〜ボイスの定義
・胸声(チェストボイス・実声・表声)
声帯をのばす筋肉はあまりはたらいておらず、声帯を閉じる筋肉によって
声帯全体がふるえ、力強い響きが出る。音域はほとんどの人で2オクターブ。
正しく発声すると胸が共鳴する感覚があるため胸声と呼ばれる。
・裏声
ファルセット、ヘッドボイス、エッジボイスの総称で、声帯をのばす筋肉が強く働き、
声帯が薄くふれあう程度なので実声ほど力強い音は出にくい。高音で用いる
・ファルセット
裏声で、声帯を閉じる力を入れずほとんど声帯をのばす筋肉のみを使い発声する。
ホワホワとした声で息漏れも多く、声量はあまり無い。
・ヘッドボイス
裏声で、声帯を閉じる力(胸声成分)を混ぜ、少し実声に似た響きがでて、声量も
練習すれば実声並みになるが、換声点付近やそれ以下の音で音量を出すのは非常に
難しく、さらに響きも裏声の独特の響きが残る。高音に行くにつれ、裏声独特の
響きが無くなる傾向がある。正しい発声をすると頭に響きを感じる。
・エッジボイス
声帯自身を縮める筋肉と声帯を閉じる筋肉が働く裏声。実声にかなり似た感じのザラザラ
感というか声帯が震えるようなビリビリした音が聞こえる。ヘッドボイスと同様
低音域では裏声独特の響きが聞こえ、高音に行くにつれ、無くなる。
・ミックスボイス(ミドルボイス)
実声ではきつく、裏声系の音では弱くなる音域を歌うときに使う。実声にエッジボイスを
混ぜるような感じにすることで出すことができる。しばらく出す練習をすると実声と
ミドルボイスが勝手につながり、実声を出す感じで高音域は勝手にミドルボイスになる。
裏声の高い音域もこの声で歌うことができるが、志村ボイスといわれるような声になりやすい。
チェストでも声帯伸ばす力はがんがん働いてるよ。
ヘッド・チェストの音域の違いは、ギターで言えば弦を押さえてるか離してるかの違い。
>>876 声帯を弦楽器でたとえるのはさすがに無理があると思うけどなあ。声帯で弦を押さえる
っていうのはどういうことなの?
声帯は二本のゴム?みたいなのだから唇に凄く似てる。唇を閉じる力だけ入れて息を出すと
唇全体がゆっくりブルブル震える。これが実声のしくみ。
今度はニコっとして唇を横に伸ばして息を吐くとブーっと高い音がでる。これが裏声のしくみ。
声帯で弦をおさえるんじゃなくて、弦=声帯。
弦を押さえる指=筋肉
弦を張る器具=筋肉
この例えは色んなところで使われてると思うよ。
ロジャーでもそうだし、弓場でもそうだった気がする。
>>877の例えだと、チェストの中では音程が変えれず、
裏声だけが音程を変えれることになっちゃう。
弦楽器って当たってるとは思うけど、声帯をものに例えること自体に限界を感じる。
唇の例で行けば強く閉じれば閉じるだけ高い音出るよ。実声でものばす筋肉は当然働くけど
ね。
1センチ〜2センチの長さの物体なのに弦にたとえるのは無理がある。弦でたとえると
一般人に凄いイメージしやすいから弦の例がつかわれるだけだよ。一番声帯の仕組みに
近いといわれる楽器はオーボエとかの2枚リード楽器(実際人の声に音質が似てる)
なんだけど、ピンとくる人なかなかいないでしょ?音程の高さの換え方の仕組みは
オーボエと声帯ではまた異なるからそれを説明するのも面倒だし。
まあ
>>879の言うとおり声帯をものに正確にたとえるのは無理だね。
ゴムでも弦でも、伸縮性があって振動あたえると音が出るって点は声帯と同じ仕組み
エッジボイスがよくわからない
本当に高い声を出したいと思うなら
2chに書いてある事は真に受けず、一意見として読み流すのが吉
俺も昔はミックススレに書いてある事が全てだみたいな感じで
ひたすら裏声と地声をスレにあるような鍛え方してきたけど
合唱入って実際に発声練習を始めてから何ヶ月かでオーソレミオぐらいなら歌えるようになった
ビブラートはまだできてないけどね>オーソレミオ
まぁ何が言いたいかっていうと2chにうpして聞いてもらうよりは
ボイトレの先生なりなんなりしっかりした人に聞いてもらった方が良いと思うね
近くにそんな人が居ないなら仕方がないか
無論そんな人たちが2chにうpするのを無駄だとは言わないが、何の役にも立たないレスが付く事なんてザラだしね
まぁ一つアドバイスとしては、練習する時いきなり何かの歌の練習を始めるんじゃなくて
まずはドミソミドーっていうのの音程を少しづつあげていって、喉を慣らすのが良い
それでギリギリの部分(地声のギリギリね、裏声まで出さなくておk)までいったらまた下がる
それでまた元のドミソミドーの音に戻ったら上がる、を何回か繰り返す
時間の無駄だと思えるけど、これはかなり効果的な練習だから。
>何の役にも立たないレスが付く事なんてザラだしね
>>883のこと?
オーソレミオと言われても知らんし・・・
>>883みたいなレスって2ちゃんじゃもっとも役に立たないよね
>>883は身を挺してそのことを証明したというわけか
なんで
>>883が叩かれてるんだよw
別に間違ったこといってないだろ。
レスは読んですぐ信じるようなことはせず、かといって否定もしないのが吉。
まぁ、確かにここの内容なんてほとんど流し読みしてるんだけどな
頭でっかちが多いのは目に見えてるし
楽しみなのはうp
努力の跡が見えるうpが好き
バイバイ
894 :
選曲してください:2007/10/04(木) 00:08:39 ID:+y+cUWhG
ドミソミドーって、ロジャー本の練習方法と似てるよね
あれで高い声が出るようになれば苦労しないんだが
初めてこのスレにきていきなりこんな話するのも変かもしれんが…
俺さ、かなり長時間クンニするタイプ(主にクリ責め)なんだ
しかもほぼ毎日なんだ
久しぶりに友人とカラオケ行ったら以前歌えなかった曲が楽に歌えたんだ
これはクンニ効果と考えてもいいのかな?
>>895 少しは頭使って考えろってw
クンニしまくってたんだろ?それで、久しぶりにカラオケ行ったら
高い声で楽に歌えるようになってたんだろ?
じゃぁ、もう決まりじゃんw
なるほど!
高音が出ないのは俺が童貞だからか!
>>895 クリをなめまくる時に舌を必死で伸ばすため、アゴを少しでも下げようと、
喉仏が邪魔しない様おのずから喉仏も引き下げたことが功をそうしたのだろう。
知らず知らずのうちに輪状甲状筋が鍛えられたのだ!
奇跡のクンニメソッドとして後世まで語り継ぐよろし。
おまいらネタにレスしてんなよ
>>902 地声結構低い人かな?地声の音域はどれくらい?
偉そうに問題点をあげてみると
@声に芯が無くふにゃふにゃした声
A高音がでていない
B発音が変なところがある。
@について、声楽とかではよくいわれるんだけど、あくびをするときののどの形とかいわれる
のどの形を練習するといいかも。あくびをするとのど仏が下に下がるでしょ?そののど仏を
維持したまま声出す練習。オペラっぽい太い声が出ると思う。母音は「ア」でドレミレド
の音型で、この太い声出す練習。音が高くなるとのど仏が高くなろうとすけど負けるな。
次の日筋肉痛になるかもしれんが、発声自体はのどに負担が無い発声だから気にするな。
で、カラオケで歌うときはこの時の練習ほどのど仏は意識しないけど、多少下げようと
意識しながら歌うくらいがちょうど良いと思う。「千の風になって」とか歌うなら思いっきり
のど仏下げて歌うといいけど。
Aだいたいmid2Eの音以上が出てない感じかな。地声が低い人だとこの音以上は地声
張り上げても出ないことが多い。もし、あまり普段歌を歌わない生活してたなら地声
張り上げて歌ってれば全音1個くらい音域上がる可能性もあるが、ちょくちょくカラオケに
言ったり風呂場で歌ってるなら地声の音域が伸びる可能性はほとんど無い。
そうするとミドルボイスとか練習しないといけない。
Bまあこれは高音に余裕がでてきたら自然に治ってくると思う。
>>903 ありがとう。参考に練習してみます。
地声の音域は、今測ったら下はlowFまで出ましたが、
家で歌うのとカラオケじゃ違うだろうから、実際に歌える音域はわかりません。
上は安定して出るのはmid2Eだと思います。
ミドルボイス、裏声と地声を繋げるんですよね。難しい。。。
mid2Fまでしか出ない俺って\(^o^)/
がんばって練習すればmid2Gくらいまで出せるようになるの?
俺なんてmid2Eすら危ういわ
ひっくり返る
>>904 最低音lowFだったらまだ実声ものびると思う。普通にカラオケとかで歌ってれば
少なくとももっとmid2Eは安定して出せるようになるはず。普通に張り上げでもなんでも
いいから歌ってれば伸びると思うよ。
それでも高音をやっぱきれいに出すにはミドルボイスとか必要だね。俺のお薦めは
ミックスボイスを意識せず3ヶ月くらい弓場で裏声の出し方を学んで、なんか望んだ
声と違うと気づいたらロジャーかな。
ミックス自体の音域は対したこと無いけど
地声と結構つながってるから裏声入っても
あんま不自然じゃないっていうのはいいの?
>>907 ロジャーやってどれくらい声出るようになったん??
張り上げで歌ってたらmid2Eからmid2F#まであがったけどもう限界・・・。
>>909 mid2F♯か。ちょっと地声が低めの人って感じだね。バリトン音域の人だ。
実はロジャーをやったわけじゃなくて、合唱のボイトレを受けてた。で、高音を出すために
声帯の筋肉を鍛えるんだけど、その練習がロジャーのグッグッってのと同じことやってたから。
実声の音域がlowD〜mid2Eくらいで、正直mid2C以上が続くと大変な事になってたが、
ミックスできるようになってmid2Eまでは全然無理なく高いと感じる音域ではなくなった。
音質的に歌に使えるのはまだまだmid2Gくらいまでだけど、出そうと思えば一応highCまでは出る。
あとは練習していってどこまで使える音域が伸びるかはまだわからん。
912 :
選曲してください:2007/10/05(金) 05:05:18 ID:TOVVSmTP
ロジャーやらYUBAやら高田ばかり読んでても頭でっかちになるだけ。
知識だけが先行して歌唱力はなかなかついてこない。
ところで俺はペットの猫を飼っている。
その猫の鳴き声を真似てたら自然と高音が出るようになった。
なぜ高音が出るようになったかわからんが、一度試してみる価値あり。
ただしペットを飼ってない人はすぐ飽きると思うから、お勧めどぇきない。
913 :
選曲してください:2007/10/05(金) 05:31:39 ID:Vmd8sMEi
俺はmid2Fまでしか出なかったんだけど、レミオの藤巻を真似て歌ってたらhiAまで出るようになった。
声を太くこもらせるような感じだけど、やっぱ発声は悪いかな?
藤巻の歌い方ならhiAくらいが限界だろうよ
915 :
選曲してください:2007/10/05(金) 11:10:06 ID:udmz145+
藤巻の真似ってことは鼻腔に意識を持っていったのかね
一歩前進だとは思うけどそれだけだとその辺で打ち止めだと思われる
チェストで引っ張れるのはその辺までだから
鼻膣に意識を持ってきつつ動物の鳴き声の真似をするんだ
917 :
選曲してください:2007/10/05(金) 12:32:01 ID:sX3pbX4H
自由への招待のサビって声の高さどんくらい?
地声はmid2G、裏声hiEと最高音的にはたいしたこと無いが連発度が半端無いので
俺はhiBまで出るから余裕だよとか言ってるやつは怪我する曲
しかし腹式できてれば張り上げでも余裕で歌える
正直腹式と高音はあんまり関係ないと思う
腹筋やるのもあんまりよくないっていうし
声帯を上手く伸ばせてちゃんと息ぶつけられれば息の量少なくても高音出る
ようは効率の問題
その通りだと思う
腹式は音色が違ってくるから、声に厚みをつける意味で声質を良くするのには必須だと思うけどね
つうかこのスレでうpしてる人ってみんな声似てますね
僕も似たような感じなんですけど
あの独特のヘナヘナしてて鼻にかかっててイライラする声って
どうしたら直るんですか?
>>922 最終的にミドルにたどり着く人が多いからね
大抵地声じゃhiAが限界だろうし
912 :選曲してください:2007/10/05(金) 05:05:18 ID:TOVVSmTP
ロジャーやらYUBAやら高田ばかり読んでても頭でっかちになるだけ。
知識だけが先行して歌唱力はなかなかついてこない。
ところで俺はペットの猫を飼っている。
その猫の鳴き声を真似てたら自然と病院に連れて行かれた。
なぜ鉄格子の部屋に居るのかわからんが、一度試してみる価値あり。
ただしベッドしかない部屋はすぐ飽きると思うから、お勧めどぇきない。
924 選曲してください sage New! 2007/10/05(金) 17:47:36 ID:7wClIFx9
912 :選曲してください:2007/10/05(金) 05:05:18 ID:TOVVSmTP
ロジャーやらYUBAやら高田ばかり読んでても頭でっかちになるだけ。
知識だけが先行して歌唱力はなかなかついてこない。
ところで俺はペットの猫を飼っている。
その猫の鳴き声を真似てたら自然と病院に連れて行かれた。
なぜ鉄格子の部屋に居るのかわからんが、一度試してみる価値あり。
ただしベッドしかない部屋はすぐ飽きると思うから、お勧めどぇきない。
うちの猫の鳴き声はhiF# たまに真似します
低くないか?
鳥じゃねーぞ
確かに動物の鳴きまねしたら歌が上手くなると聞いたことがある。
YUBAも梟や犬の声マネだしな
>>93 あれは声帯の鍛えるべき筋肉の一部は鍛えられるけどまだまだ足りない。
弓場さんの裏声→地声の音源きくと換声点くっきりだしな..。
も、もう・・・
つい数時間前までヘッドボイスを勘違いして
ファルセットから地声に持っていこうとしてたぜ
ヘッドボイスから地声にもっていくんだな
ヘッドボイスとファルセットと違いわかんねorz
教えてください
>>633 最終的にはフォル⇔チェストも、ヘッド⇔チェストも両方あるよ。
ヘッドとフォルの違いは・・・説明難しいけど、hiEあたりが出たらヘッドじゃないかな?かな?
>>934 低いファルセットから声質が変わらずにその音までいけるんだが・・・・・・
これは締めてるだけか?
ミックスはできるんだけど、音域伸ばすのって喉の筋肉鍛えたらいいん?
それとも腹の方の筋肉?高音域歌うと腹が勝手に力入るから、その時に助ける感じに腹をへこますように力入れながら声だしてます
>>935 性質変わらずって、途中で引っかかるというか何か変わった感じが全くなくかい?
本当に力抜いてそのぐらいならば、おkだと思う。
あとは・・・これは信憑性が未確認だけど、裏のhihiAと表のhiDが同レベルというのも。
締めてもおkだから粉雪のサビを裏声で歌えるならつなげられると思っていいのでは?
だが、将来的には締めてるかどうかは自分で分かるようになったほうがよろし。
練習の中にとにかく力を入れないで無理もしないでのリップタング、音階練習とか加えてみると
自分の声の感覚がつかめてきたりする。
>>933 ヒント:息漏れ
ヘッドよりもファルセットの方が輪状甲状筋鍛えられるんだな
>>939 息漏れあり=ファルセ
無し=ヘッドってことでおk?
弓場のあーって表声は声が強すぎて話になんない。
>>940 厳密には少し違うけどそういう認識でおk
>>936 腹筋は鍛える必要ない
腹も意識する必要ない
声帯を効率よく使おうとすると自然と腹式になる
944 :
選曲してください:2007/10/06(土) 05:25:24 ID:5yGNrIFy
あ
裏声を鍛えたら高音域が伸びるって事かな?自分の限界音をひたすらだせばいいの?
それとも限界超えにチャレンジする気持ちでだすの?
947 :
選曲してください:2007/10/06(土) 14:18:59 ID:U8UqkGZf
>>918 ありがとう。
NewWorldって声の高さどんくらい?
何度も聞いてスマソm(__)m
高い声を出すだけなら力はいらないんだから
鍛えるとかいうのが既に間違ってる。
感覚的には「慣らす」だな
慣らし運転みたいな感じで、やっぱりギアに油もちょこちょこ注してやらんといかんね
トレーニングは必要だよ、馬鹿。
ピュアファルセットで声帯を伸ばす(声門を閉じる)筋肉を鍛える
声門を閉じて声帯をしっかり伸ばすことにより効率よく声帯に息をぶつけられる
よって高音が出せるようになる
裏声鍛えるのは間違いじゃないよ
高い声だすための1つの方法
みんな身長どのくらい?
カラオケオフとかで俺くらいの身長の人見たことないんだけど・・・
みんな背低め
俺
身長181cm
体重63kg
地声lowC〜mid2E
裏声最高音hiG
カラオケ以外ではそんなに背高いほうではないけど・・・
俺は
身長171
体重49
地声iowD〜mid2E
裏声最高音mid2F#
>裏声最高音mid2F#
これがほんとならびっくりだぜ
俺は
身長175体重55
最低音lowC#最高音mid2E
裏声hiF
>>955 背高くないけど体重低すぎwwww
体重もやっぱ関係するんだろーな・・・w
デブのオペラ歌手とかよく見るし・・・
裏声ちょっとしか上がってないじゃんwww
ガリばっかりかよw
うすっ
>>961 2ヶ月YUBAやってるけど
そこまでしか出るようにならないんだw
そっか・・・・背じゃなくてガリか・・・・w
>>962 hiF#の間違いじゃなくて?
奇跡のハイトーン持ってるの?
Dプログラムまで出るならhiFくらいだと思うけどw
もし本当にmid2F#だったら裏声の出し方間違ってるよw
コツつかめば出るよw
>>964 間違ってないと思うんだけど・・・
なんか黄色い本は持ってる
トラック5ぐらいまでしか出ないがw
966 :
選曲してください:2007/10/07(日) 00:02:36 ID:dgwzb5i8
てs
>>962 ホーホー歴2ヶ月で裏声がその高さとか初めて聞いた
>>964がいうように裏声自体が出せてないんだと思う
968 :
選曲してください:2007/10/07(日) 00:04:39 ID:7LOaGT/A
>>968 カラオケで歌ったら愕然とするぞお前さんw
>>967 今計ったらmid2G#まででたがw
やはりhi音域は出ないorz
971 :
選曲してください:2007/10/07(日) 00:13:41 ID:dgwzb5i8
>>969 どのあたりがまずいでしょうか...
アドバイスいただけたうれしいです。
>>965 俺持ってるのそっちじゃないやw
>>968 その曲の本当の怖さはラストのサビの2回目
1番までなら気合でいける
>>970 うpしてみたら?
973 :
選曲してください:2007/10/07(日) 00:19:33 ID:dgwzb5i8
ありがとうございます。
通してきいてませんでしたorz
教えてくださってありがとうございます。
>>975 夜中は自重してるので明日またやってみます
友達とカラオケに行くのでそのときにでも
というか、なんか今日おまいら優しすぎだよw
感動しちまったじゃねえか
皆身長高いな
俺なんて161だぜ!156並みの低さだぜ!・・・orz
979 :
選曲してください:
サビの出だしがHiAなら確かに出る。ステップ9はクリアしてると思う。
ただ、サビ後半にロングトーンでHiA使われるとダメだ。かすれて聞けたもんじゃない。
「HiA? それぐらい普通に出るわwwwwwww」とか言っててごめんなさい。