ビブラートするスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
前スレ
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/

2選曲してください:2006/12/04(月) 00:09:39 ID:igWtaSpm
>>1重複死ね

〜ビブラートするスレ★6〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1165098803/
3選曲してください:2006/12/04(月) 00:32:12 ID:+UwCPrrB
 
4選曲してください:2006/12/04(月) 03:56:38 ID:xVt28a/N
こっちのほうが見つけやすい
5選曲してください:2006/12/04(月) 10:00:45 ID:GAPueCHI
こっちにしないか?
6選曲してください:2006/12/04(月) 10:28:27 ID:KhljYZeW
向こうはスレタイ間違ってる
ヴィブラートってなんやねん

こっちで良いよ
7選曲してください:2006/12/04(月) 15:32:02 ID:i+PvZpUr
こっちでお願いします。
8選曲してください:2006/12/05(火) 00:40:42 ID:4XCWHQn/
清春みたいなビブと、ケミの堂珍みたいなビブってやり方は基本的にはいっしょなのかな?
9選曲してください:2006/12/05(火) 09:19:59 ID:9rnxSH/V
あっちの方が早い。
こっちは落とそう。
10選曲してください:2006/12/05(火) 10:14:24 ID:2XtSQkpM
早いとか遅いとかじゃなく向こうはスレタイ変えてるし番号まで間違ってる
こっちでいいんだよ
11選曲してください:2006/12/05(火) 11:03:55 ID:lzXREY6F
こっちに協力
12選曲してください:2006/12/05(火) 13:40:40 ID:Kg6P0bt6
あげ。

向こうはコッチの前スレに重複してることになるわけでwww
13選曲してください:2006/12/05(火) 14:50:38 ID:DXBx/OZj
>>12
その理論はおかしいだろww
ただ、カラオケ板はクズ初心者が多いからこっちがいいと思う。
削除依頼は出してこなきゃあかんよ。
14選曲してください:2006/12/05(火) 15:20:05 ID:CT58b951
ちょっとミスったからといってせっかく立ったスレ
に重複させたこっちのスレがおかしい。
よってこれからこのスレを削除依頼してきます。
15選曲してください:2006/12/05(火) 15:24:28 ID:xP7NYIBf
いや、でもあまり流れの速くないスレなんだから
ちゃんとしたこっちの方がいいよ。
16選曲してください:2006/12/05(火) 16:46:55 ID:lzXREY6F
>>14
ちょっとどころじゃないでしょ
17選曲してください:2006/12/05(火) 16:52:08 ID:wtVx8Gte
イタリア語でのスペルは
Vibrato

あっちがよくね?
18選曲してください:2006/12/05(火) 16:55:05 ID:lzXREY6F
ここまでのスレタイは「ビブラート」

あっちはよくない
19選曲してください:2006/12/05(火) 16:57:02 ID:DXBx/OZj
・携帯厨が多いこの板でヴィブで検索する人は少ない
・しかしルール的にはあっち
・特例でこっちを認めて貰える場合あり
・恐らく両方とも即死には掛からない


スレ住民で話し合って削除依頼出すのが妥当かと
20選曲してください:2006/12/05(火) 16:59:17 ID:b/7wXSF9
日本語としてはビブラートのほうが一般的
21選曲してください:2006/12/05(火) 19:49:36 ID:KK0XGuav
自分でわざと声を震わせる事は一応出来るが、
自分が上手いと思う人の様に自然にならない・・・
22選曲してください:2006/12/05(火) 21:13:45 ID:cZ9WHS7h
23選曲してください:2006/12/05(火) 21:18:49 ID:4XCWHQn/
別に。森山直太郎のモノマネすりゃ余裕
24選曲してください:2006/12/05(火) 21:20:17 ID:2XtSQkpM
音程がひどすぎる
25選曲してください:2006/12/05(火) 23:02:24 ID:3HUsg48F
抑揚もひでー
よっぽど棒読みなのか…
26選曲してください:2006/12/06(水) 00:30:37 ID:rR9kcPuO
音痴でお経みたいなのにビブラートしてるのか。
27選曲してください:2006/12/06(水) 12:42:28 ID:WzkSZvjy
ビブラートって、声の大小で揺れてるんですか?
それとも声の高低で揺れてるんでしょうか?
(聞いた感じでどっちもか?とおもわれるのだが)

ここの住人的にはどうなんでしょうか。
28選曲してください:2006/12/06(水) 13:18:39 ID:VGTes6Vg
>>27
いいか悪いかは別として、演歌のこぶしだろうが、トリルだろうが、声が揺れてりゃビブラート。
不規則でもかまわない。揺れてりゃ「できた!」ってことになる。
29選曲してください:2006/12/06(水) 13:34:35 ID:JV87lWg3
そういえばお経ってビブラートに聞こえるな…
30選曲してください:2006/12/06(水) 13:37:29 ID:O963SRnJ
リベラートをするスレ Part.7
31選曲してください:2006/12/06(水) 14:33:51 ID:XeSDXo+l
喉や口と連携して「心地よい」なビブを目指しているのですがそれってここでいいの?
32選曲してください:2006/12/06(水) 15:28:33 ID:XeSDXo+l
こっちが本スレですか?
33選曲してください:2006/12/06(水) 15:42:00 ID:0VgR5HAG
>>27
基本的には音程の上下ですよ。
正しい発声をして自然にかかるのは音程の上下のビブラート。
ちなみに音程は上じゃなくて下に揺らすんだよ〜
34選曲してください:2006/12/06(水) 19:02:03 ID:FO7P6uw3
http://www.youtube.com/watch?v=HTZt15FMckM
こういうビブラートができるようになりたいんですが
どうしたらいいですか
35選曲してください:2006/12/06(水) 19:14:28 ID:NyQ9/WpK
>>34
この人の歌、生で聴いた事あるけど、相当酷かったよ。
36選曲してください:2006/12/06(水) 20:43:24 ID:WzkSZvjy
なるほど。thx
ところで下に揺らすというのは、例えば譜面上で「ド」のところが、
周期的に半音下がって「シ」になる(ドシドシドシド〜)ということなのですか?
いや実際には半音も下がるとおかしいかもしれないですかね、
こう言ってよければ1/4音程度下がるくらいなのでしょうか。
37選曲してください:2006/12/06(水) 21:32:54 ID:0VgR5HAG
>>36
わざとかけるとしたら、半音下げるくらいじゃやりにくいですよ。

私の個人的な見解ですが、「ド」にビブラートをかけたら「ラ」付近まで下がります。
あくまで目安ですし、個人差も激しいですのでやりやすい幅で。
ゆっくりでいいので、基準の音と下の音を滑らかに上下する練習をしたらいいと思います。
38選曲してください:2006/12/07(木) 06:08:56 ID:Jn4o7z/7
本スレあげ
39選曲してください:2006/12/07(木) 10:16:12 ID:LdG8sUQ8
>>37
そんなに?!
そりゃうまくやらないと単なる音痴に聞こえるわけですね。
あrgd


40選曲してください:2006/12/07(木) 12:12:37 ID:S8diQG3s
ポップスで音程が上下してる人はほとんど聞いた事無い。普通は強弱で掛けてる。

楽器で音程で掛けるときでもかなり大げさにやって1/8音くらい。
ドからラまでキー3つも上下させたら大変な事になる。なんなら上げて上げようかw
41選曲してください:2006/12/07(木) 12:33:59 ID:S8diQG3s
声楽みたいな奴は確かに音程「も」上下してるけど、でも1/4までは振れてないと思う。
42選曲してください:2006/12/07(木) 13:05:11 ID:delp/tdy
ビヴラートって、喉が震えるのでしょうか?
43選曲してください:2006/12/07(木) 13:18:34 ID:S8diQG3s
声が震えるw
44選曲してください:2006/12/07(木) 15:16:02 ID:delp/tdy
>>43
いやだから、その時、喉の部分も見て分かる位振動するのですか?
喉に注目して見てるのですが、動いている人もそうじゃない人も居るので・・・
喉が動かず綺麗にビヴってる人は、一体どうやってるのか・・・?
45選曲してください:2006/12/07(木) 15:29:26 ID:S8diQG3s
ごめん、知らんw

最近気がついたのはビブラートなんかどうでもいい。発声がちゃんと出来てれば
簡単に出来るし、無駄な力が入ってると出来ないって事。だから、クラシックの
人もビブラートは練習に力入れないでしょ?

リラックスして声が出せればビブラートなんてどうにでもなるなあ、と最近
思ってきた。
46選曲してください:2006/12/07(木) 16:02:50 ID:AFmFVBu/
ビブラートの基本的な練習法教えて!!!!!
47選曲してください:2006/12/07(木) 16:21:45 ID:hAtTCAr2
↑自分で調べた方がいいかと

わたし精密採点して歌ったら稀にビブラートの部分が光る
その時喉が綺麗に震えるんだけど(無意識に)
ちゃんとしたビブラートなのかな
声を震えさせるのがビブラートなんでしょ??
喉が震えたら違うんじゃないかな…
48選曲してください:2006/12/07(木) 16:24:27 ID:S8diQG3s
いや、正直カウンターテナーとかの映像とかでも
大げさなとこはアゴ動いてるぜw
49選曲してください:2006/12/07(木) 16:25:44 ID:S8diQG3s
ホント、力抜いて発声出来てれば出来るんじゃないかなあ。
50選曲してください:2006/12/07(木) 17:14:03 ID:Dy6v7fWc
>>40
強弱のみに聞こえるかもしれないけど大抵音程も上下してるような気がする。
というかビブラートで音が弱くなってるとき自然に音程下がるよ。
強弱だけでビブラートしてるのってアンジェラアキとか?
私は自分のビブラートで一番低くなったとこの音を拾ったら3度くらい下がってたけど。
参考にしたいのでよろしければアップしてください。
51選曲してください:2006/12/07(木) 22:44:00 ID:6HO4ERhn
どっちが本スレ?
52選曲してください:2006/12/07(木) 23:51:28 ID:KE4CUjsn
カタカナ表記でゴタゴタしてるようじゃ消されるなw>あっち
53選曲してください:2006/12/08(金) 01:24:30 ID:ORWKPH4Q
>>50
ほとんど居ないてのは言い過ぎか。

3度って言うか、3半音だよね?そんなに上下してビブラートは出来ないけど、
それじゃ、あとでそれだけの音程上下した音源上げるね。
54選曲してください:2006/12/08(金) 01:36:19 ID:xd1ECg0V


?????????????????????????????????
?????????????????@@@@@40612;・12;?????????12;?(12;????????????ス';612;&゙';612;&゙';・406124:340612;



40612;????ス';612;&゙';612;&゙';・406124:340612;



40612;????ス';612;&゙';612;&゙';・406124:340612;



40612;????ス';612;&゙'40612;??????????
???????????????????@@@@@4067:30612;?????????12;?(12;????????????ス';612;&゙';612;&゙';・406124:340612;



#40612;????ス';612;&゙';612;&゙';・406124:340612;



#40612;????ス';612;&゙';612;&゙';・406124:340612;

55選曲してください:2006/12/08(金) 01:53:24 ID:xd1ECg0V
56選曲してください:2006/12/08(金) 01:57:33 ID:xd1ECg0V
http://gam24スレは6.cgi23t/read.cgi/ghard/1158214946/ 板住民やユーザーに・962s8ad.ctp:/read.cgi/ghard/1158482212/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの

http://game10.2ch.net/ウん 6t/test/read.cgi/ghard/1158332055/ >>211
http://game10.2907対しad.ctp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/11565041393ank"
8. URL表記・リンク
http://g0.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471146/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471605/
4. 投稿目的につ】1k">>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除い970557target="_blank">>>211
http://game10.2906244ヨわらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板9696
8. URL表記・リンク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157711580/ >>189
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158177891/ >>213
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard907441eとは違う投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象・07444>>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除・/09/21(木) 02:22:43 HOST:p6086-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
3・
http://game10.2ch.net/test/read.cg8tmail.cotest/://gam24スレは6.7br> 3 固定・KD125d.c017037+GL-bb.dio"../test/read.cg90387ツ・スレ・2/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価・64e10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158309310/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158233405/
http://gamgi/ghard/1158469566/
7. エロ・下品
57選曲してください:2006/12/08(金) 02:02:39 ID:xd1ECg0V



http://gam24スレは6.cgi23t/read.cgi/ghard/1158214946/ 板住民やユーザーに・962s8ad.ctp:/read.cgi/ghard/1158482212/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの

http://game10.2ch.net/ウん 6t/test/read.cgi/ghard/1158332055/ >>211
http://game10.2907対しad.ctp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/11565041393ank"
8. URL表記・リンク
http://g0.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471146/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471605/
4. 投稿目的につ】1k">>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除い970557target="_blank">>>211
http://game10.2906244ヨわらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板9696
8. URL表記・リンク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157711580/ >>189
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158177891/ >>213
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard907441eとは違う投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象・07444>>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除・/09/21(木) 02:22:43 HOST:p6086-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
3・
http://game10.2ch.net/test/read.cg8tmail.cotest/://gam24スレは6.7br> 3 固定・KD125d.c017037+GL-bb.dio"../test/read.cg90387ツ・スレ・2/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価・64e10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158309310/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158233405/
http://gamgi/ghard/1158469566/
7. エロ・下品
58選曲してください:2006/12/08(金) 02:03:53 ID:xd1ECg0V
http://gam24スレは6.cgi23t/read.cgi/ghard/1158214946/ 板住民やユーザーに・962s8ad.ctp:/read.cgi/ghard/1158482212/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの

http://game10.2ch.net/ウん 6t/test/read.cgi/ghard/1158332055/ >>211
http://game10.2907対しad.ctp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/11565041393ank"
8. URL表記・リンク
http://g0.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471146/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471605/
4. 投稿目的につ】1k">>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除い970557target="_blank">>>211
http://game10.2906244ヨわらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板9696
8. URL表記・リンク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157711580/ >>189
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158177891/ >>213
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard907441eとは違う投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象・07444>>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除・/09/21(木) 02:22:43 HOST:p6086-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
3・
http://game10.2ch.net/test/read.cg8tmail.cotest/://gam24スレは6.7br> 3 固定・KD125d.c017037+GL-bb.dio"../test/read.cg90387ツ・スレ・2/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価・64e10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158309310/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158233405/
http://gamgi/ghard/1158469566/
7. エロ・下品

59選曲してください:2006/12/08(金) 02:05:00 ID:xd1ECg0V






http://gam24スレは6.cgi23t/read.cgi/ghard/1158214946/ 板住民やユーザーに・962s8ad.ctp:/read.cgi/ghard/1158482212/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの

http://game10.2ch.net/ウん 6t/test/read.cgi/ghard/1158332055/ >>211
http://game10.2907対しad.ctp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/11565041393ank"
8. URL表記・リンク
http://g0.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471146/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471605/
4. 投稿目的につ】1k">>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除い970557target="_blank">>>211
http://game10.2906244ヨわらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板9696
8. URL表記・リンク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157711580/ >>189
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158177891/ >>213
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard907441eとは違う投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象・07444>>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除・/09/21(木) 02:22:43 HOST:p6086-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
3・
http://game10.2ch.net/test/read.cg8tmail.cotest/://gam24スレは6.7br> 3 固定・KD125d.c017037+GL-bb.dio"../test/read.cg90387ツ・スレ・2/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価・64e10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158309310/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158233405/
http://gamgi/ghard/1158469566/
7. エロ・下品
60選曲してください:2006/12/08(金) 02:05:45 ID:xd1ECg0V






http://gam24スレは6.cgi23t/read.cgi/ghard/1158214946/ 板住民やユーザーに・962s8ad.ctp:/read.cgi/ghard/1158482212/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの

http://game10.2ch.net/ウん 6t/test/read.cgi/ghard/1158332055/ >>211
http://game10.2907対しad.ctp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/11565041393ank"
8. URL表記・リンク
http://g0.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471146/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471605/
4. 投稿目的につ】1k">>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除い970557target="_blank">>>211
http://game10.2906244ヨわらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板9696
8. URL表記・リンク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157711580/ >>189
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158177891/ >>213
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard907441eとは違う投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象・07444>>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除・/09/21(木) 02:22:43 HOST:p6086-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
3・
http://game10.2ch.net/test/read.cg8tmail.cotest/://gam24スレは6.7br> 3 固定・KD125d.c017037+GL-bb.dio"../test/read.cg90387ツ・スレ・2/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価・64e10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158309310/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158233405/
http://gamgi/ghard/1158469566/
7. エロ・下品
61選曲してください:2006/12/08(金) 02:08:06 ID:xd1ECg0V






http://gam24スレは6.cgi23t/read.cgi/ghard/1158214946/ 板住民やユーザーに・962s8ad.ctp:/read.cgi/ghard/1158482212/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの

http://game10.2ch.net/ウん 6t/test/read.cgi/ghard/1158332055/ >>211
http://game10.2907対しad.ctp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/11565041393ank"
8. URL表記・リンク
http://g0.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471146/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158471605/
4. 投稿目的につ】1k">>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除い970557target="_blank">>>211
http://game10.2906244ヨわらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板9696
8. URL表記・リンク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157711580/ >>189
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158177891/ >>213
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard907441eとは違う投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象・07444>>>210)]
dat落ち、重複、処理済みを除・/09/21(木) 02:22:43 HOST:p6086-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
3・
http://game10.2ch.net/test/read.cg8tmail.cotest/://gam24スレは6.7br> 3 固定・KD125d.c017037+GL-bb.dio"../test/read.cg90387ツ・スレ・2/
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価・64e10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158309310/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158233405/
http://gamgi/ghard/1158469566/
7. エロ・下品
62選曲してください:2006/12/08(金) 04:12:49 ID:HlX2hzQw
>>53
私の喉ビブは、ドでいうとその下のラくらいまで下がると思います。
下の音ってあんまり意識してなかったんですけど、おかしいのかな?
DAMの精密採点ではB2で、曲によっては一分くらいビブってるから普通だと思ってた…orz
ぜひアップしてください。あと参考に普通のビブもいっしょにアップしていただけると分かりやすいんですが…
63選曲してください:2006/12/08(金) 05:06:15 ID:HlX2hzQw
あ、精密採点B1でした。スマソ。
64選曲してください:2006/12/08(金) 10:16:49 ID:8ZNVXlLx
>>62
俺はそんな幅で掛けられないから、あくまで参考だけど、
ド〜ラだとこれだけ上下だよ?

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/23161.mp3


普通のは勘弁してよw 胸はって出せるようなレベルじゃないよ。
65選曲してください:2006/12/08(金) 10:50:20 ID:ca/Bv3pU
どぉ〜しぃら〜 どぉ〜しぃら〜 うぉうぉうぉうぉう


すまん笑いが止まらなかった
66選曲してください:2006/12/08(金) 12:10:26 ID:8ZNVXlLx
これで北酒場とか歌いたいけど難易度高すぎw
67選曲してください:2006/12/08(金) 15:08:04 ID:ITiahD1p
うぉうぉうぉうぉうぉ

wwwwwwwwwwwwww
やばい笑いがとまらんwww

ナイスうp>>64
68選曲してください:2006/12/08(金) 15:30:57 ID:wKNilXKX
ビブラートってコレでもいいもんなの?
69選曲してください:2006/12/08(金) 18:13:41 ID:GTEgI9rR
>>64
バロッシュwwwwwwwGJww
70選曲してください:2006/12/08(金) 18:20:49 ID:QD68SKdf
>>64
GJ!!

ビブかける際に音の強弱とか音程の上下とかを意識することって無いなぁ…。
一応うpしてみたり。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/23183.mp3
71選曲してください:2006/12/08(金) 19:25:07 ID:wKNilXKX
>>70
口笛でもビブかかりますか?
72選曲してください:2006/12/08(金) 20:01:09 ID:yoQ0unbf
>>71
私は出来ます。
が、幽霊が出てくる時の効果音みたいになる・・・
ノコギリバイオリンみたいな。
73選曲してください:2006/12/08(金) 20:16:12 ID:wKNilXKX
>>72
やっぱ無意識にかかるもの?
74選曲してください:2006/12/08(金) 20:21:35 ID:yoQ0unbf
>>73
いややれば出来る、って事です。
75選曲してください:2006/12/08(金) 20:28:14 ID:wKNilXKX
>>74
ありがとう
76選曲してください:2006/12/08(金) 22:37:28 ID:e5nhpWHi
>64
うぉううぉううぉうqwwweewweweww
77選曲してください:2006/12/10(日) 01:59:37 ID:vTDgO0fX
>>72
声帯を使わない口笛でもかかるってことは
完全に呼吸法こそ全てってことの証明だなぁ
少し真実に近づいたきがする。
78選曲してください:2006/12/10(日) 09:43:29 ID:qEVAK18T
俺は口笛でかかるのに声じゃかからねぇぞ
79選曲してください:2006/12/10(日) 12:13:48 ID:PsTwM0Ab
>>77
それは真実の一つでしかなく
呼吸でかける方法もある。
80選曲してください:2006/12/10(日) 13:33:49 ID:QoHsEubX
呼吸と声帯でそれぞれ違うビヴになるの?
誰かMP3をうpして欲しい。
81選曲してください:2006/12/10(日) 19:18:50 ID:PKHShqLY
>>78
歌うときに喉に力が入ってんだろ
82選曲してください:2006/12/10(日) 21:20:32 ID:KJ4Bn0T1
平野綾ちゃんみたいなビブかけられるようになりたい!
83選曲してください:2006/12/10(日) 21:53:42 ID:1qWPzL/s
貧乏ゆすりしながら歌うといいのかなあ?
84選曲してください:2006/12/10(日) 22:16:55 ID:UccRe7WI
ビブって貧乏ゆすりみたいだな。
意識して掛けたり止めたりも出来るし、周期的に自然に掛かる。
85選曲してください:2006/12/10(日) 22:22:42 ID:LTdmriDy
深さを変えられるという点で貧乏ゆすりより優秀だな
86選曲してください:2006/12/11(月) 15:46:23 ID:+PxLhpO3
>>82
水樹奈々じゃ駄目なの?
87選曲してください:2006/12/11(月) 22:12:26 ID:dIBng2+a
本スレage
88選曲してください:2006/12/11(月) 22:17:05 ID:dIBng2+a
ageてなかったww
89選曲してください:2006/12/12(火) 01:59:11 ID:m2o466jS
ビブ前はブレスしないと無理?
息けっこう使っちゃった後でビブできる?
90選曲してください:2006/12/12(火) 04:56:12 ID:7lyQP2gz
ビブりながら償い歌えたらいいだろうなぁ
91選曲してください:2006/12/12(火) 04:57:34 ID:7VS1BcF/
いいけど練習以外のカラオケであんまり歌っていい曲ではないだろ…
92583:2006/12/12(火) 11:57:26 ID:GuxYFrQE
>>86
レベルたけーな
93選曲してください:2006/12/12(火) 12:58:30 ID:syqTMTDZ
>>86
水樹奈々はきれいなビブかけるよね。
ってか歌唱力も相当なもんだし。。
94選曲してください:2006/12/12(火) 15:16:54 ID:FoZ4vakP
ビブって腹筋使うの?
95選曲してください:2006/12/12(火) 15:26:48 ID:kGsG8OEI
声出すのに使うよ
96選曲してください:2006/12/12(火) 15:58:11 ID:30yaeSj9
>>93
水樹奈々は元々演歌歌手だからね。
歌は抜群に上手い。
しかし、声優としてキャラソン歌っても、
全然そのキャラじゃなくて、全部
水樹奈々になってしまうのが玉にキズ。
97選曲してください:2006/12/12(火) 16:02:43 ID:On/rXhwD
兄小田氏ねw
98選曲してください:2006/12/12(火) 18:57:03 ID:ARs05lBZ
水樹なんてどうでもいいんだ
平野綾ちゃんみたいなビブをかけたいんだ
99選曲してください:2006/12/14(木) 10:33:57 ID:3e9CAryL
兄オ他のせいでスレが伸びんじゃないか!!!

もっと中身のある話をビッテ
100選曲してください:2006/12/14(木) 12:21:01 ID:rzwt7/Af
100
101選曲してください:2006/12/14(木) 15:31:42 ID:I3xRnm5o
ビヴラートは、わざとかけようと思えば出来るが、
どうしても自然に聞こえないし、止め時が難しい・・・
102選曲してください:2006/12/14(木) 17:15:39 ID:3e9CAryL
拡散or収束DE
103選曲してください:2006/12/15(金) 00:25:31 ID:2GaiFNGE
>>101
そこは練習ですよ
104選曲してください:2006/12/15(金) 01:52:53 ID:8cE3PP15
DAMの精密採点でビブラートが反応してくれない
私のビブラートはビブというよりバイブなのです、音程が揺れる感じに持っていく時ってどんなイメージでやってますか?
105選曲してください:2006/12/15(金) 02:44:12 ID:WJozIKxw
>>104
それはイメージの問題じゃなく
根本から間違ってるんじゃないか。
取り敢えずうp
106選曲してください:2006/12/15(金) 02:45:34 ID:WJozIKxw
>>104
ちなみにビブラートとバイブレーションは全く同じ意味だからwww言語が違うだけ
107選曲してください:2006/12/15(金) 02:53:15 ID:UTJKJijo
まあトレモロってことだろう
108選曲してください:2006/12/15(金) 03:00:28 ID:8cE3PP15
>>106
そうなんですかwww
一緒に行った友達に「あんたのはバイブみたいな感じじゃない?」と言われてしまって

あと
うpする環境がないです、すみません
まず録音できるようにしてきます
109選曲してください:2006/12/15(金) 03:03:08 ID:2GaiFNGE
要するに、ちりめんビブラートってことだと思う。
つまり、音が小刻みで震えてるだけで、美しく揺れていないということ。
音が震えてしまうのとビブラートは全く違う
110選曲してください:2006/12/15(金) 03:03:50 ID:2GaiFNGE
ちなみにDAMは深く長くかけないと反応しないぜ
111選曲してください:2006/12/15(金) 03:06:08 ID:8cE3PP15
ぐぐってみて>>107さんのトレモロって表現があってると思います
ちりめん…なのでしょうか

もっと空気の揺れを意識するべきじゃないかと言われました。
精進します、すみませんお邪魔しました。
112選曲してください:2006/12/15(金) 03:31:48 ID:2GaiFNGE
空気の揺れってか音の揺れなんだけどな
揺らそう揺らそうとしないで音程を上下させようとすればいいんだよ
113選曲してください:2006/12/15(金) 03:50:35 ID:o7DssmnW
上にも音程揺らすって人いたけど、大変なことになったぞw
114選曲してください:2006/12/15(金) 03:53:23 ID:o7DssmnW
まあでも、練習にはなるかも。
115選曲してください:2006/12/15(金) 04:07:55 ID:2GaiFNGE
普通は下げる戻すの繰り返しだろ
116選曲してください:2006/12/15(金) 04:53:45 ID:o7DssmnW
感覚的にはそういう人もいるんだろうけど、実際に音程はほとんど動いてないよ。
>>115はどれくらい音程揺れてる?
117選曲してください:2006/12/15(金) 07:26:45 ID:bOm9GekR
半音の半音(の半音)くらいかな
深くかけるときもあれば浅くかけるときもある
幅と深さは時によりけり
118選曲してください:2006/12/15(金) 07:59:53 ID:o7DssmnW
実際録音して音量を波にしてみると相当揺れてるんじゃないかな。

半音の半音の半音って、ピアノのドとミと、声でハモってるドとミの違いより
ちょっと大きいくらい。
119選曲してください:2006/12/15(金) 08:05:55 ID:vkKMvork
精密で、完全裏声で発声した時はビブの反応あるけど
ちょい地声が入ると反応しない・・・。なんで??
120選曲してください:2006/12/15(金) 08:06:04 ID:bOm9GekR
うーん、そこまで分からないから半音の半音とかは適当だけど…
121選曲してください:2006/12/15(金) 08:06:50 ID:bOm9GekR
精密はフレーズの終わりを思いっきり伸ばして深くビブラートかければ反応しまくるよ
122選曲してください:2006/12/15(金) 08:15:02 ID:vkKMvork
>>121
そうなのか。今日試してくるノシ
123選曲してください:2006/12/15(金) 08:18:34 ID:o7DssmnW
PCで聞ける音源上げてもらえればどれだけ音量ゆれてるか
グラフで上げられるよ。多分思ってるよりゆれてると思う。

音程で深くかけようとするとかなり不自然なことになるんじゃないかな。

もちろん、本人の感覚がどうかとか、練習方法とかはまた別の話だけど。
124選曲してください:2006/12/15(金) 08:36:32 ID:bOm9GekR
よく分からないけど、俺の言う深くはこれらのサビみたいな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=SXTFyC9Z0jY
http://www.youtube.com/watch?v=33oQRhxeIbQ
125選曲してください:2006/12/15(金) 08:40:19 ID:RYP+R0SG
ビブラートは腹筋使って………って説明しづらいなぁ

まぁワシはビブラート45秒の記録保持者
126選曲してください:2006/12/15(金) 08:45:49 ID:bOm9GekR
おれは90秒かな
127選曲してください:2006/12/15(金) 09:11:15 ID:o7DssmnW
>>124
ああ、これは確かに半音くらい音程上下してるとこあるね。音量も相当揺れてるけど。
よく聞いたこと無いけど、演歌とかも上下してるかも。

ポップとかロックではこうなるのはあんまり無いと思う。
128選曲してください:2006/12/15(金) 12:01:03 ID:WJozIKxw
>>108
要は大人のおもちゃ並の細かい振動だったとwww
129選曲してください:2006/12/15(金) 15:06:23 ID:zXDe3spn
ビブラート
バイブレート
130選曲してください:2006/12/15(金) 15:07:06 ID:CBav6y7O
>>128
俺もおもた。てか108はたわいない下ネタをマジで受け取ったんじゃね?ワラ
131選曲してください:2006/12/15(金) 15:48:03 ID:3lv1huFh
>>125
ネタ?それ本気で自慢だったらあほだ
132選曲してください:2006/12/15(金) 16:13:57 ID:CBav6y7O
つ釣り
133選曲してください:2006/12/15(金) 20:12:13 ID:mWZUf7Yf
カラオケで裏声だとビブできるけど
地声だとできないや・・・なんでだろう
134選曲してください:2006/12/15(金) 21:11:23 ID:vkKMvork
>>119だけど、ちょっと大げさにやってみたら
この前は0.6秒orzだったのが24秒になりました!
135選曲してください:2006/12/16(土) 02:06:47 ID:GRVkCKGo
>>133
喉に力が入ってるだけでしょ。
裏声は喉に力入れてると出ないから。
136選曲してください:2006/12/16(土) 09:46:37 ID:hA695TYZ
ゴスペラーズの黒沢さんってただのちりめんかと思ってたら違った。すごい。
「あーーー〜〜〜」
って感じで最初はノンビブ、音の終わりにかけて自然にビブがかかってた。
あ、きのうのベストテンです。
137選曲してください:2006/12/16(土) 11:41:40 ID:6KfMEq58
いや、ビブラートの基本は音の最初か最後にかけること。
振れ幅と深さの変わらない一定のビブラートは何の音楽表現にもならない。
よってゴスペラーズのそのビブラートはごく普通の表現と言えよう。
138選曲してください:2006/12/16(土) 11:56:30 ID:6ug9ksaT
最初はノンビブで、音の終わりにかける
からって自然とは限らんだろ。
意図的にかけてるし。おれ。
139選曲してください:2006/12/16(土) 12:01:43 ID:uevOhjhh
その論理で行くと、秋葉のオタクはみんなナチュラルでサラサラな
好青年じゃなきゃおかしいわけだが。
140選曲してください:2006/12/16(土) 12:17:08 ID:6KfMEq58
なんの誤爆だww
141選曲してください:2006/12/16(土) 12:46:26 ID:uevOhjhh
誤爆じゃねーよww 意図的関係ないじゃんって話だよw
秋葉君はごく「自然」にああだけど、「自然」に見えないだろw
142選曲してください:2006/12/16(土) 13:29:13 ID:n5Y3R5Ut
ワロスw
俺も誤爆だと思ってたら違ったのかw
143選曲してください:2006/12/16(土) 19:32:04 ID:6KpKKjcd
>>141
わかりずれー例だなwww
でもバロスwwwww
144選曲してください:2006/12/16(土) 23:31:53 ID:t4YkADCK
>>139
わかりずれーwwww説明あってはじめてわかったよwwwww
145選曲してください:2006/12/17(日) 23:07:27 ID:1uEsorGF
>>139
お前関西人だろww
146選曲してください:2006/12/18(月) 00:43:56 ID:h6e9FBhv
>>139の人気にshit
147選曲してください:2006/12/18(月) 00:47:36 ID:P9XuoEAJ
>139
あほうw
148選曲してください:2006/12/18(月) 05:10:34 ID:jcT+7Xdn
タングトリルがビブの練習になるよ。

裏声でもやる事
149選曲してください:2006/12/19(火) 13:10:58 ID:xAhDgzKM
タングは別に「ビブのための練習」ではないんじゃない?
もちろんタングで身につけた発声がビブの可能性の条件(笑)を満たすことはあるだろうけど
150選曲してください:2006/12/19(火) 15:57:10 ID:lbiH7T3T
>>149
タングって何ですか?
151選曲してください:2006/12/19(火) 16:37:01 ID:q5lqtbo3
>>150
トゥルルルルルルルル って舌使って鳴らす奴
152選曲してください:2006/12/19(火) 18:24:34 ID:lbiH7T3T
>>151
ありがとうございます!要は巻き舌と同じなんですね。
でもあれって遺伝でできる人とできない人がいるそうです。
153選曲してください:2006/12/19(火) 18:27:10 ID:PzfMc/kh
>>151
ドッピオがやってたやつ?
154選曲してください:2006/12/19(火) 18:54:36 ID:q5lqtbo3
>>152
そんなんしらん!!

>>153
そんなんしらん!!

>>155
そんなんしらん!!
155選曲してください:2006/12/19(火) 19:08:12 ID:9EpO3f0j
>>154
あなたの出した無茶振りでこのスレが急にとまって
しまったんじゃないですか?そのあたりについて
どう思われますか?
156選曲してください:2006/12/19(火) 19:09:34 ID:9EpO3f0j
ごめんそんなことなかった。まだ19:00か・・・。
157選曲してください:2006/12/19(火) 19:31:43 ID:q5lqtbo3
158選曲してください:2006/12/19(火) 20:56:21 ID:MbLBqXJ9
和んだw
159選曲してください:2006/12/19(火) 21:40:22 ID:4N+4AK7Y
>>153
そのとおり!
160選曲してください:2006/12/21(木) 10:54:55 ID:wEBbxDZd
清春とか19のケンジみたいなちりめんビブに憧れるんだけど
あんなに早く出来ない。ビブのやり方は全部一緒なのか?
161選曲してください:2006/12/21(木) 10:59:05 ID:yFQ8JL5l
腹の方でかけると音量中心でゆったりした揺れ、喉に近づくほど早い音程の
揺れになると思う。


喉に力入れないで声出すのがまず先だと思う。
162選曲してください:2006/12/21(木) 11:40:19 ID:0T+UfWai
けんじは波が細かいだけで、ちりめんじゃないと思うけど。

ちりめんって痙攣してるような感じで、
聴いて不快感を覚えるようなビブじゃない?
163選曲してください:2006/12/21(木) 12:36:01 ID:vCHaFH27
けんじはトレモロではないの?
震えてるだけ、っていう。
164選曲してください:2006/12/21(木) 12:51:33 ID:yFQ8JL5l
音楽用語で「トレモロ」ってのは、ギターとかピアノで細かく何度も同じ音
出す事だよテテテテテテテみたいな感じで。それ以上でもそれ以下でもない。
声では多分無理。

シンセサイザーとかその他の電気の物の商品名とか、機能の名前でトレモロってのは
いろんな種類が有るけど。

日本語のWikiはかなり怪しい事書いてあるよ。英語の同じ欄見てみ。
不愉快なのがトレモロで、快適なのがビブラートなんて、少なくとも音楽的には
間違い。

楽譜にトレモロって書いてあるんだから。不愉快に揺らせって意味じゃないよw
165選曲してください:2006/12/21(木) 13:43:50 ID:crN0h6Sv
>>164
さくっと検索したので本当のことはわからんけど、
人間の声にトレモロが発生するときは、音声疲労や筋肉の痙攣によるものらしい。
166選曲してください:2006/12/21(木) 16:03:09 ID:0T+UfWai
>>163
けんじのビブは音程も揺れていてきれいだと思う。私は。

歌のビブラートでいうトレモロっていうのは、強弱のビブラートとしてとらえられているみたいだけど。
167選曲してください:2006/12/21(木) 16:20:36 ID:ufy5wIyy
ティンパニを高速で「ダダダダダダダダダダダダ…」って叩くのもトレモロっていいますね。
168選曲してください:2006/12/21(木) 18:52:05 ID:n84jV52G
なんか腹筋でやるのが正で、喉でやるのが悪って感じがするだろうけど
ビブラートに関してはどっちでもいいと思う。自分の声質にあったビブを
169選曲してください:2006/12/21(木) 20:24:15 ID:xDHGIALw
腹筋だけでビブラートかけるのって至難の業だろ
1秒間に何回も腹筋動かしてたら死ぬ
170選曲してください:2006/12/21(木) 23:24:38 ID:0T+UfWai
腹筋を揺らすんじゃなくて、
腹筋をどうにか工夫して自然にビブがかかるようにしてるんじゃない?
171選曲してください:2006/12/21(木) 23:32:18 ID:Zo6GI7wO
最近ようやくコツがわかった!

・ノド、顎、舌の力を抜く。歌ってるとき下顎を触って、固かったら力みすぎな証拠。

・腹式呼吸で、息はあまり深く吸わない。
 胸式呼吸で息を吸うと、肩が上がり肋骨が膨らみすぎるのでそれとわかる。
 むしろ肋骨は固定するような感じで、その下に空気袋(腹)がくっついて
 空気を出し入れしてるようなイメージで呼吸する。

・喉は開け、声門は閉じる。この状態で声を出すと、口の前を手で覆っても
 息がほとんど手にあたらない。
 息がやたら手に当たる場合は声門が開いて息が漏れすぎてる。

色んなサイトで調べて即実行したら、すぐできました。
確かに「かける」ってより「かかる」って感覚に近い。
今までの試行錯誤は一体…でもその蓄積があったからすぐ出来たのかな。
ちなみに喉や腹筋を意図的に動かしてするビブもできたほうが表現の幅が
広がると思います。(Gacktなんかはそうしてる)
172選曲してください:2006/12/22(金) 01:09:19 ID:2FlDEcNs
自然に「かかる」ってやつは大抵一種類のビブラートしか持ってないから規則的に音が揺れてるだけで何の音楽的表現にもなってないけどな。
173選曲してください:2006/12/22(金) 03:40:45 ID:RHYAGmkF
hydeみたいなビブラートをかけいんだが
174選曲してください:2006/12/22(金) 04:03:23 ID:o5QGtsKY
>>172
俺は喉ビブ聞いてて嫌だから、規則的に揺れてるだけだろうが、そっちの方がいいけどな
175選曲してください:2006/12/22(金) 06:24:06 ID:udRdLfvc
176選曲してください:2006/12/22(金) 06:54:26 ID:pxiH+Cpv
>>175
ビブいいのに下手に聞こえるね
177選曲してください:2006/12/22(金) 07:01:54 ID:cRjNM9hS
これは歌い方がキモいだけじゃ
178選曲してください:2006/12/22(金) 08:53:32 ID:pxiH+Cpv
うーん・・音程もちょっとおかしいところあるね
男の子と遊んだときこんな歌い方だったら引く
179選曲してください:2006/12/22(金) 08:55:35 ID:Px0tdt4j
>>172
自然にかかる歌い方ができる人は、
ノンビブで歌うこともできるしビブの波を使い分けられる。

とようつべでKOKIA聴いて思った。
180選曲してください:2006/12/22(金) 19:06:01 ID:bJpmCf24
>>179
それはビブラートを「かけてる」んだよ
181選曲してください:2006/12/22(金) 19:13:41 ID:ZMmDIO2U
>>180
逆もあるんじゃない?
意識せずに出すとビブかかるから意識してビブをかけないように出す
182選曲してください:2006/12/22(金) 19:15:03 ID:bJpmCf24
>>181
波を使い分けてるのは明らかにかけてるだろ
自然にかけるならともかく、自然に(勝手に)かかるってのは喉に問題があると思うぜ
183選曲してください:2006/12/22(金) 19:33:50 ID:ZMmDIO2U
>>182
良く読んでなかったすまん
184選曲してください:2006/12/22(金) 19:48:24 ID:Px0tdt4j
ポップス系の軽い歌い方をするときはビブ「かかってない」し、
腹から声出すような太い声で歌う時はビブ「かかっている」

これはビブラートをわざと「かけている」というんでしょうか?

あと息のスピード等の調整で自然にかかるビブの波は変えられると思う。
185選曲してください:2006/12/22(金) 20:06:41 ID:bJpmCf24
それは腹から声出すとビブラートかけられるけど、まだビブラートが未熟なので軽い歌い方だとかけられていないということ。
息のスピードで変えると音量も変わっちゃうよね。
音量と幅と深さを自在に変えるには、意識的にかけないと無理。
186選曲してください:2006/12/22(金) 20:26:52 ID:gC2/PEGW
↓ビブラートの名人が一言
187選曲してください:2006/12/22(金) 20:35:10 ID:9/EVDCHP
ビブラートは心の鼓動
188選曲してください:2006/12/22(金) 20:38:10 ID:uxPMawWc
オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1166456755/l50
189選曲してください:2006/12/22(金) 20:41:16 ID:ZMmDIO2U
>>187
www
190選曲してください:2006/12/22(金) 20:41:48 ID:bJpmCf24
感動した
191選曲してください:2006/12/22(金) 21:25:02 ID:Px0tdt4j
>>185
サラブライトマンは「かかる」ビブラートでも揺れが曲によって違うし、
ノンビブでも歌ってるからうまい歌手でもそうゆうの可能だって思ったのさ。
192選曲してください:2006/12/23(土) 11:36:27 ID:l2wUz027
今来たけど、そういうのは「かける」ビブラートなんじゃないか?
「かかる」ように聞こえて「かけてる」
193選曲してください:2006/12/23(土) 12:47:16 ID:MTR5F6AB
かかるビブでも息の強さとかで波が変わると
思うんだがどう?
194選曲してください:2006/12/23(土) 12:49:33 ID:RdFsc2FO
そしたら音量も同時に変わっちゃうだろ
かかる、っていうのがどういうのかイマイチ分からないけどサラブライトマンとかクラシックな歌い方はまず、かける歌い方だよね
195選曲してください:2006/12/23(土) 13:18:38 ID:nYKMdHJm
自然にかかるなんて有り得ないだろ。
196選曲してください:2006/12/23(土) 13:52:54 ID:nD/89jFg
自然にかかるのでないとギコチなく聞こえて聞いてられんよ
俺は逆にかかりすぎてウザイと言われるけどマジで自然にかかる
意識して直すと無理があるとか言われるし、、、orz
197選曲してください:2006/12/23(土) 14:21:15 ID:Z4ihUaen
「ビブラート かける」
「ビブラート かかる」

どっちで検索しても出てくるから、どっちが絶対に正しいとは言えないね。
198選曲してください:2006/12/23(土) 16:26:50 ID:nYKMdHJm
意識してかけている事を意識しなくなってるだけ。
199選曲してください:2006/12/23(土) 17:13:59 ID:Kg9UnQ7q
>>197
検索結果で何かを納得できたりするのか
200選曲してください:2006/12/23(土) 17:25:20 ID:Z4ihUaen
正しい発声を突きつけめていくと自然に「かかる」ビブラートになって、
表現方法など重視すると、意識的に「かける」ビブラートになる。

「かける」でも「かかる」でも、未熟な声だと気持ち悪いだけ。
201選曲してください:2006/12/23(土) 20:24:46 ID:nD/89jFg
ただ結論的には意識したら絶対駄目ということ
普通に出せないと
そして自然に出すためには生まれつき要素も実際必要
202選曲してください:2006/12/23(土) 20:26:02 ID:fC331SJO
オペラ歌手は全員が意識してかけてるけどな
203選曲してください:2006/12/23(土) 21:06:05 ID:uVThbURb
オペラ歌手は意識しないで自然にかかってるよ〜
声楽の勉強で「ビブラートをかける方法」なんてないし、
それは正しい発声ができるようになれば自然にビブラートがかかるということ。
204選曲してください:2006/12/23(土) 21:08:40 ID:fC331SJO
声楽のビブラートは明らかに技術だろ。
だから沢山のビブラートを使い分けてるし。
205選曲してください:2006/12/23(土) 21:11:18 ID:uVThbURb
あと「正しい発声」とは、声楽上の正しい発生のこと。
それについては詳しくないけど、
たしか喉にかかる負担が最小限で、
なおかつマイクなしでホールに広く響く声

みたいな感じだったと思う。
206選曲してください:2006/12/23(土) 21:13:52 ID:fC331SJO
ちなみにビブラートは最近(ここ数百年)出来た表現方法
当然それより昔から歌(オペラのようなものも)はあった。
自然にかかるというなら、最近まで正しくない発声でオペラを歌ってたことになる。
207選曲してください:2006/12/23(土) 21:35:38 ID:BrUpBazk
表現方法として意識するようになったのが最近というだけだろうがw
正しい発声法で歌えば勝手にかかるし、
それを表現方法としてさらに発展させようと思えば、
意識してかけるようになるだけ。
208選曲してください:2006/12/23(土) 21:38:32 ID:fC331SJO
ビブラートは楽器でも普通音(ロングトーン)の最初か最後にかける。
最後にかける場合はノンビブラートからだんだん深くしていく感じ。

ビブラートが正しい発声をしたら自然にかかる(かってにかかってしまう)ものだと考えると
音の最初ではわざと正しくない発声をして音の途中から正しい発声に移行していることになってしまうぞ。


ちなみにビブラート自体なかったぞ。
モーツァルト、ベートーヴェンは昔は殆どノンビブラートで演奏されてた。
209選曲してください:2006/12/23(土) 21:39:32 ID:fC331SJO
微妙に補足
楽器でも歌でも
210選曲してください:2006/12/23(土) 22:04:14 ID:Z4ihUaen
>>206
それは、リードの「ベルカント唱法」でも指摘あったよ。
211選曲してください:2006/12/23(土) 22:07:55 ID:BrUpBazk
>>208は、当時の音源でも持ってるんだろうか…。
楽譜に書いてあるってことと、かかっていたってことは、別件だと思うんだが?
212選曲してください:2006/12/23(土) 22:12:02 ID:OKUQjIBi
文献でかけないように歌うのが正しいって残ってる。

でもどっちでもええがな。ルネサンスの声楽と現代のポピュラーなんて
比べたって何の役にも立たない。

何が「正しい!!!」ってまず考えて「正しい!!!」事しかやりたく無い奴は
まず教会でも行け。
213選曲してください:2006/12/23(土) 22:13:31 ID:OKUQjIBi
カラオケも止めた方がいい。声楽的にはカラオケなんて確実に「間違い」だ。
214選曲してください:2006/12/23(土) 22:13:34 ID:fC331SJO
>>212
それには同意
215選曲してください:2006/12/23(土) 22:14:15 ID:fC331SJO
だけど何か話が違う方向に向かってるな
216選曲してください:2006/12/23(土) 22:41:15 ID:uVThbURb
>>208
>ビブラートは楽器でも普通音(ロングトーン)の最初か最後にかける。
> 最後にかける場合はノンビブラートからだんだん深くしていく感じ。


あの、それは分かるけど、
オペラ歌唱って常にビブラートかかってるよね。

私は楽器をやってるので故意にきれいなビブラートをかけるというのは理解できます。

でもロングトーンの最初にビブラートをかけるなんて聞いたことがありません。
217選曲してください:2006/12/23(土) 22:43:41 ID:fC331SJO
最初にかける場合はロングトーンの時じゃないでしょ
オペラは常にじゃないよ
ロングトーンは音の終わりにかけてることが殆ど
218選曲してください:2006/12/23(土) 22:47:49 ID:fC331SJO
微妙に補足
ロングトーンでは音の終わりにビブラート〜
あとオペラでは振れ幅はフレーズによって(意識的に)変えてるよ
219選曲してください:2006/12/23(土) 22:50:21 ID:Z4ihUaen
声楽系といっても、オペラ、独唱、合唱とかでいろいろ異なるみたいだね。

ロック系といっても、メタル、パンクとかあるように。
微妙だな・・・。
220選曲してください:2006/12/23(土) 23:03:00 ID:gFjj40Lf
>>175
きもーい
無言で書き込んでるのもキモイ
歌下手すぎ
ビブ云々よりやること山積み
221選曲してください:2006/12/23(土) 23:35:09 ID:uVThbURb
>>218
音の最初にかけるビブラートとはどのようなものでしょうか?

オペラ歌手の歌を聴くと、ロングトーン中ずっとビブラートかかってますよ。
揺れ幅とかは人それぞれですが。

むしろロングトーンの最後にビブラートをかけるのって、
平井堅とかわざと音を揺らしてビブラートをかけている人が多いんじゃないかなあ
222選曲してください:2006/12/23(土) 23:53:37 ID:BrUpBazk
>>212
それが音楽的に正しいとされていたってのと、
勝手にかかるかどうかってのと、どういう関係があるの??
223選曲してください:2006/12/24(日) 08:48:03 ID:51oHjOEr
>>221
オペラ歌手のロングトーンは大体
----〜〜〜って感じだよ。場合にもよるけど。
ずっとビブラートかけてるわけじゃない。
で徐々に振れ幅を大きくしていく(ことが多い)。
これは声に限らず楽器の基本。
これは自然にかかるとは言わないよね。

短い音にかける場合は〜〜---ってなってる場合が多い。
音にはじめからビブラートをかけるときはかけっぱなしよりこういう風にするほうが多い。
224選曲してください:2006/12/24(日) 08:49:23 ID:51oHjOEr
声にしても楽器にしてもビブラートは技術だぜ。
自然にかかったとして、同じ幅で音が揺れてるだけじゃ何の表現にもなってない。
何のためのビブラートって話だ。
225選曲してください:2006/12/24(日) 09:44:40 ID:JjBCAO7i
>>223
オペラ歌手のロングトーンは大体
〜〜〜〜〜〜って感じだよ。場合にもよるけど。

私も楽器を演奏する時はーーー〜〜〜ってかけるけどね。
でもやっぱり〜〜ーーってのは聞いたことない。


まあ楽器はわざとかけるけど。
人間の声と楽器って違うからね。
226選曲してください:2006/12/24(日) 09:46:21 ID:51oHjOEr
まあとにかくオペラは意図的にかけてるってのは間違いない
227選曲してください:2006/12/24(日) 09:48:01 ID:JjBCAO7i
>>224
オーケストラをバックに歌うときに、
ビブラートがかかってるほうが声が強調されて聞こえやすいという理由もあるそうです。
228選曲してください:2006/12/24(日) 09:51:35 ID:JjBCAO7i
>>226
何故そう断言できるの?
あなたはオペラ歌手か声楽を習っている人間ですか?
229選曲してください:2006/12/24(日) 09:53:42 ID:6s+zEoFR
合唱板じゃ自然にかかってる意見が多いみたいだけどな
230選曲してください:2006/12/24(日) 09:53:45 ID:JjBCAO7i
楽器でもオケ見てたら弦楽器は常にビブラートかけてるよね。
フルートも常にビブラートかけてるよ〜場合によるけど。
231選曲してください:2006/12/24(日) 10:02:06 ID:51oHjOEr
俺は声楽やってるよ
第一、勝手にかかってないから色々な深さと幅のビブラートを使い分けられるんじゃん、と何回も言ってる。

弦楽器も常にじゃないよ。
音の最初から最後まで同じ幅のビブラートなんかかけるやつは下手糞以外にいない。
232選曲してください:2006/12/24(日) 10:34:45 ID:JjBCAO7i
>>231
> 俺は声楽やってるよ
声楽やってるのと上手いのは別だよね。じゃあ今度ビブラートについてあなたの先生に聞いてきてください。
どうしても声楽家のビブはずっとかかってる(かかる歌い方)ように聞こえてならない。
音の最初からビブラートかかってるよね。幅や深さは変わってるけど。
233選曲してください:2006/12/24(日) 10:39:09 ID:51oHjOEr
声楽やってるか聞かれたから答えたのに、上手いのは別だよねって…

音の最初からかける場合もあるよ。
言い方が分かりにくかったかも知れないから補足しておくと
最後にかける、というのは最初にはかけないという意味ではないよ。
234選曲してください:2006/12/24(日) 10:47:56 ID:JjBCAO7i
>>233
ああ、あなたは上手い方なんですね。声楽やってるかなんて聞いた覚えはないけど。

ーーー〜〜〜

って言ってたのはあなたと別の人だったんだね。
235選曲してください:2006/12/24(日) 10:50:29 ID:51oHjOEr
聞いてるじゃん…
何故そう突っかかってくる…

ーーー〜〜〜はそのとおりだよ。
ーの長さが短いか長いか違うだけで。
最初からかかってる(ように聞こえる)のはーが短いから。
本当に最初からかけてしまうと元の音程で音が始まらない。

228 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 09:51:35 ID:JjBCAO7i
>>226
何故そう断言できるの?
あなたはオペラ歌手か声楽を習っている人間ですか?
236選曲してください:2006/12/24(日) 11:02:02 ID:JjBCAO7i
>>235
ごめん自分の言ったこと忘れてたorzわざわざ引用してくれてありがとうね。
つっかかっるのはあなたが自分自身の意見をゴリ押ししていて尚且つ「楽器の基本は〜」
とかあまり声に関係ないことをいっているのがうさん臭かったからだよ。
専門家の先生の教えをいただいて非常に参考になりました。
237選曲してください:2006/12/24(日) 11:04:07 ID:51oHjOEr
声も楽器のひとつだろ…
音楽の世界では一般にこう言われているってのを言っただけだよ。
それでも違うって言うならそれはそれだけど。
238選曲してください:2006/12/24(日) 11:05:09 ID:l6J4C1yN
>>235
冬休みだからね。キチガイには何いっても無駄
239選曲してください:2006/12/24(日) 11:10:36 ID:JjBCAO7i
>>237
声も楽器の一つ。
まあそりゃそうだわ。

でもね、楽器はわざと口を動かしたり息を調節したりしてビブラートをかけるんだよ。
だから声楽のビブラートの原理とは違うんだよ。
240選曲してください:2006/12/24(日) 11:13:32 ID:JjBCAO7i
声楽家の方に聞きたいんだけど、過去レスに
「音大の声楽の授業でビブラートについてとりあげることはない。
それは正しい発声をしていると自然にビブラートがかかるからだ」
というのがあったんだけど、それは嘘なの?
241選曲してください:2006/12/24(日) 11:13:41 ID:51oHjOEr
だから声楽のビブラートもわざとだと…
基本的に声は管楽器(のようなもの)だから、きちんと発声すると勝手にビブラートがかかるとすると、管(人間の体)がおかしいとしか考えられないでしょ。
242選曲してください:2006/12/24(日) 11:15:47 ID:51oHjOEr
>>240
嘘だと思う。
それかその先生が悪いと思う。
俺のところでは、ってか普通はビブラートは技術として捉えられていて(ビブラートの)基礎練習もする。
表現の幅を広げるための道具だから。
243選曲してください:2006/12/24(日) 11:29:48 ID:JjBCAO7i
>>242
そうなんだ。とても参考になった。
でも人間の声は肺やら声帯やら複雑に絡み合ってでているものだから。
人間の声を管楽器にたとえるのは無理があると思う。

私は管楽器をやってる。
確かに管楽器はビブラートは表現方法のひとつとして、
様々な方法で意図的にかけられてるね。
244選曲してください:2006/12/24(日) 14:20:43 ID:uZyNgfvb
ID:JjBCAO7i
ID:51oHjOEr
ROMってた僕にとっても参考になった。thx
245選曲してください:2006/12/24(日) 22:21:45 ID:dIXwd2c/
>>242
>>207にもあるけど、正しい発声法で歌えば勝手にかかるし、
それを表現方法として使うなら、いろんなかけ方を、技術として習得するってだけじゃん?
つーか、こっちもボイトレのセンセが言ってたんで。
246選曲してください:2006/12/24(日) 22:36:54 ID:CMFYzH6w
森山直太朗は「〜〜〜〜」だな。
247選曲してください:2006/12/24(日) 22:38:15 ID:u7j6HGf6
それだとノンビブラートで歌うことは正しくない発声方法で歌うということになるね
248選曲してください:2006/12/24(日) 22:41:27 ID:KP1FjAH6
>>247
ビブラートをかけないで歌う技法もあるって事でしょ。
249選曲してください:2006/12/24(日) 22:42:25 ID:u7j6HGf6
正しい発声で勝手にかかるなら、かけない技法で歌うということは正しくない発声で歌うということでしょ?
250選曲してください:2006/12/24(日) 22:44:15 ID:VCw4T24v
私は「かかる」ものだと思っていたけど、
「無意識でかけてる」が正しいのかなあ

聞く人が聞けば「かかってる」のか「かけてる」のかわかるものなのかな
本業の人に「自然にかかってるんですか?それともかけてるんですか?」ってアンケートとりたいや
251選曲してください:2006/12/24(日) 22:48:36 ID:dIXwd2c/
>>249
勝手にかかるものに関しては、そうだろうね。
それ以外の技術的なものは無関係に。
252選曲してください:2006/12/24(日) 22:50:13 ID:u7j6HGf6
ビブラートは出来るようになると自然にかけたくなるもの。
その方が音が広がるし。
だから無意識(半意識的)にかけてるのが正しいと思う。

ポップスの人にアンケートとっても眉唾だと思うけど。
253選曲してください:2006/12/24(日) 22:54:39 ID:u7j6HGf6
勝手にかかるか確かめるには

ビブラートというものを全く教えずに、ビブラートを聞かせずに、子供に発声を教えていったら果たしてその子供の声が自然に振動するようになるかどうか試せばいいわけだね。
どこぞでビブラートを聞いてしまうだろうから実現が難しいけど。
254選曲してください:2006/12/24(日) 22:54:43 ID:dIXwd2c/
>>252
ていうかね、かけようとして頑張って、出来るようになったから無意識に…っていうんじゃなくて、
ほんとに、あるタイミングで突然かかって、びっくりしたわけよ。
かかるようになると、かけないで歌おうとすると、意識するせいか、喉がつらくなる。
技術的に、表現方法としてかけるビブラートと、
勝手にかかるビブラートとあるんだって。

ポップスは同意。
255選曲してください:2006/12/24(日) 22:55:07 ID:KP1FjAH6
>>249
タリススコラーズみたいなのを聴いてみるといい。
256選曲してください:2006/12/24(日) 22:58:34 ID:u7j6HGf6
>254
それなんか発声が変じゃないか?
俺も俺の先生もかけなくても別に辛くないぞ。
かけたほうが音を響かせられるけど(揺らした方が音が響くからで声に限ったことじゃないので、発声の問題ではない)
257選曲してください:2006/12/24(日) 23:00:13 ID:dIXwd2c/
>>256
多分、ビブかかるとか、止めるとか、その辺意識しすぎて、
どっか力が入るせいだとは思ってる。
喉って、微妙な意識だけで声の出方全然違うでしょ。
258選曲してください:2006/12/24(日) 23:02:18 ID:VCw4T24v
>>250
そうなのか
>>253
私の場合は小さい頃合唱やってたからか知らないけど
ビブラートって言葉を知る前にやってた。
癖かも知れないしホントどうなんだろう
259選曲してください:2006/12/24(日) 23:03:46 ID:VCw4T24v
ごめん間違えた、
×>>250→○>>252
250は私だ…
260選曲してください:2006/12/24(日) 23:04:56 ID:u7j6HGf6
実は音をまっすぐに伸ばすのは非常に難しい。
どうしても勝手に多少音程が揺れてしまう(ビブラートではない)。
管楽器も真っ直ぐに息を吹き込むのが難しいからどうしても音程が揺れがち。

だから真っ直ぐに音を伸ばすよりも、わざと定期的に揺らしてしまったほうが(ビブラート)楽だったりする。
261選曲してください:2006/12/24(日) 23:05:22 ID:p9ZIrbvQ
>>253
どっかの本に書いてたよ。
ある歌手の子供は歌がうまいがまるでビブラートがかからなかった。
ある日ビブラートを教えると、その日以来かけて歌うようになったと。
262選曲してください:2006/12/24(日) 23:05:34 ID:u7j6HGf6
>>258
それはビブラートを聞いてたんじゃないの?
言葉を知らないだけで、ビブラートを知ってたんでしょ。
263選曲してください:2006/12/24(日) 23:10:39 ID:dIXwd2c/
聞いてるだけで出来るなら、日本人ならほぼ100%できると思うが…?
264258:2006/12/24(日) 23:11:57 ID:VCw4T24v
>>262
それもそうか。
演歌とか昭和歌謡とかも普通に聞いてたからな…
ポップスよりわかりやすいかも
265選曲してください:2006/12/24(日) 23:12:06 ID:u7j6HGf6
聞いてるだけで出来るとは言ってなくね?
ビブラートを全く知らずにかってに覚えてしまうのかってこと
266選曲してください:2006/12/24(日) 23:13:35 ID:p9ZIrbvQ
そもそも故意にやっているように聴こえる技術は技術とは言わない。
あたかも自然に揺れているように聴こえさせるのだから、
勝手に発生するものと勘違いしても仕方無い。

正しい発声とビブラートは無関係。
267選曲してください:2006/12/24(日) 23:14:56 ID:jDJpWiSI
268選曲してください:2006/12/24(日) 23:19:34 ID:dIXwd2c/
>>265
どう違うのかがわからんな。
前スレなんて、どうやったらかかるんだーってレスばっかだったじゃん。
ビブを聞いて存在を知って、それだけでできるなら、そんなレスは存在しないでしょ。
269選曲してください:2006/12/24(日) 23:20:19 ID:dIXwd2c/
とあるボイストレーナーのサイトからコピペ。
---
ヴォイストレーナーの中には
ビブラートは
歌を続けていれば(長年歌をやっていれば)自然にかかるので特に
練習する必要はないという方がいらっしゃいます。

私も実は、ビブラートの練習はしないで
自然に身につきました。

(中略)

ポイントは発声するときに上半身の力を抜くということです。
無駄な力が入っているとビブラートはかかりません。

当然、喉の力も抜いてください。

個人差はありますが
正しい発声ができている方はできると思います。

正しい発声とは
上半身の力を抜くことです。

それが「歌を続けていれば自然にかかる」ということです。

歌を続けていれば
力の抜けた自然な発声ができるようになるということです。
270選曲してください:2006/12/24(日) 23:21:31 ID:u7j6HGf6
だからー

「知らないのに勝手に覚える」
の否定は
「知らないのに勝手に覚えることはない」
であって
「知ってたら勝手に覚える」
じゃないよね
271選曲してください:2006/12/24(日) 23:23:46 ID:u7j6HGf6
>>269
ネットではあちこちにそういうことが書いてあるけど眉唾だと思うぜ。
そういうところは勝手にかかる理由が全く書いてない。
272選曲してください:2006/12/24(日) 23:27:11 ID:dIXwd2c/
>>270-271
要するに、勝手にかかることはないってスタンスだってことはよくわかったけど、
前スレの数人の報告プラス自分と件のボイストレーナーは、
あるとき勝手にかかったってことだよ。
自分が出来たことないからって、否定するのもどうよw
273選曲してください:2006/12/24(日) 23:28:24 ID:p9ZIrbvQ
>>269
それで?
力抜いてりゃそれでかかんのか?

何年かかるか分からない。偶然何かの拍子で揺れるのを待てと?
ビブラートの練習をして早く手に入れるより、
あくまでビブラート追い求めずに「自然に手に入れた」方が
美学としては成立するだろうがな。
274選曲してください:2006/12/24(日) 23:29:02 ID:u7j6HGf6
いや、自分が出来たことはないってか、声楽の世界ではそういうことになってるぞ。
ポップスでは勝手にかかるって変だろ。
とりあえず勝手にかかるなら発声器官がどうなって勝手にかかるのか等その根拠を示してくれよ。
275選曲してください:2006/12/24(日) 23:33:47 ID:dIXwd2c/
>>273
何で?
いいとか悪いとかではなく、かけるビブとかかるビブがあるねって話なんだけど?
そこのサイトも、それが絶対だって言ってるわけじゃなくて、
そのほかに小節とか喉でかけるビブとか、いろいろあって、
プロを目指すなら全部マスターしろと書いてある。

>>274
ポップスは逆にかけてるんじゃないのかな。
根拠とかは知らんよ。それこそ勝手にかかったんだから。
276選曲してください:2006/12/24(日) 23:37:35 ID:u7j6HGf6
これは憶測だが、勝手にかかったというのは

力を抜くと声がふにゃふにゃになって音が安定しない、つまり音程が揺れてしまう。
その揺れをある程度コントロール出来るようになってる、のを勝手にビブラートがかかったと思ったんじゃないだろうか。
277選曲してください:2006/12/24(日) 23:39:45 ID:dIXwd2c/
>>276
さすがに自分も、そこまで素人じゃないんですけど…
278選曲してください:2006/12/24(日) 23:41:01 ID:p9ZIrbvQ
>>275
ビブラートなんて所詮半自動。
きっかけのスイッチを無意識に押したか意識的に押したかが
そんなに重要なのか?

ガキが適当にボール投げて「今落ちた!」とかと同じ。
279選曲してください:2006/12/24(日) 23:42:23 ID:u7j6HGf6
でもかけない方が辛いということはそういうことだと思う。
ロングトーンで一定の音程を維持するのは本当に正しい発声が出来ていないととても大変。
それよりは揺れをコントロールした声を出すほうが楽だと思うんだが。
280選曲してください:2006/12/24(日) 23:46:55 ID:dIXwd2c/
>>278
見当違いのツッコミをされても、困るんだが…。
勝手になんてかからんと言う人がいるから、勝手にかかるのもあるってことを言ってんだけど?

>>279
いや、ごめん、今はもうそれはない。
ビブかかるようになった最初の頃の話。
281選曲してください:2006/12/24(日) 23:50:18 ID:u7j6HGf6
じゃあビブラートに慣れてかけるのが自然になったんじゃね?
俺もかけるのが自然で、かけないことがむしろ意識的な表現だし。

とにかくビブラートが勝手にかかるっていう導入は>>276>>279のような気がする。
憶測なのでなんともいえないけど。
282選曲してください:2006/12/24(日) 23:52:00 ID:p9ZIrbvQ
所詮同じ現象なのに二種類あるなんて偉そうにするのやめてもらえるかな?

あるガキはフォークの投げ方を知らずに投げて落ちた。
あるガキはフォークの握りを調べて投げて落とした。
しかしフォークの握りは基本的に確立されている。
人生最初のフォークが無意識か意識的かがそんなに重要か?と聞いている。
283選曲してください:2006/12/24(日) 23:52:25 ID:u7j6HGf6
>>282
お前は落ち着け。
さっきからそれは話題にしてない。
284選曲してください:2006/12/24(日) 23:54:20 ID:p9ZIrbvQ
>>283
いや、俺はこれを聞いているんだ。
そっちはそっちで質問していればいい。
285選曲してください:2006/12/24(日) 23:56:03 ID:dIXwd2c/
>>281
声が不安定って時期はなかったんだよね。
体の中の方が揺れてるような感覚があった記憶がある。

>>282
聞き手として発言してるのかな、もしかして。
聞いてる側は同じでも、歌ってる側は感覚が違うということだよ。
286選曲してください:2006/12/24(日) 23:58:19 ID:p9ZIrbvQ
はいはい、自分は使い分けてるんですよ、てか。
口だけなら言えるわな。
結局「勝手にかかるんだから説明出来ない」以上のことは言えないわけか。
287選曲してください:2006/12/25(月) 00:00:05 ID:UgWA7rTE
>>286
今までさんざん議論した結論がそれかよww
288選曲してください:2006/12/25(月) 00:00:48 ID:p9ZIrbvQ
>>287
いや、奴は最初からそれしか言っていない。
289選曲してください:2006/12/25(月) 00:04:40 ID:jnqv0KWl
>>286
そう思うならそれでいいよ。
相変わらず見当違いのところでくってかかるな。

>>285
このスレだったか覚えてないが、カラオケ板で誰かが紹介してたから、
それなりに有名なサイトだろうと思いつつ、またコピペ。
ベルカント系のサイトらしい。勝手にかかるってのはこれじゃないかな。
----
肺から送られた空気が声帯に当たり、声帯が振動することにより声になります。
この時、声帯に息の圧力がかかり、声帯がわずかに、たわむ⇔戻るということが繰り返されることにより音程が上下します。
これは、毎秒約6回半の周期で現れます。

これがビブラートです。注目すべき点は、ビブラートというのは、
輪状甲状筋などによる音程の上げ下げとは、全く別種の作用によって音程が変化するということです。
290選曲してください:2006/12/25(月) 00:05:57 ID:zEIEWOUO
自然に「かかる」ビブラート、正しい発声によるビブラートについて
「ベル・カント歌唱 その原理と実践」という本には、138P〜158Pにわたって書いてある。

まとめようと思ったけど難しい。
291選曲してください:2006/12/25(月) 00:07:49 ID:cS9F+HWj
歌唱法によってビブに対する考えが違うって事?

292選曲してください:2006/12/25(月) 00:07:53 ID:K0x362Bp
結局「勝手にかかる人は勝手にかかる」
とコピペしか能が無いのであった。

自分で説明してみろよw
293選曲してください:2006/12/25(月) 00:08:13 ID:jnqv0KWl
>>289の続きをまたコピペ。
----
ビブラートを身に付けるためには、その仕組みからしても、声帯に安定した息を送る必要があり、
胸式呼吸のような不安定な呼吸ではなく、腹式の安定した呼吸をする必要があります。
また、声帯周りの筋肉の緊張もビブラートの動きを阻害し、震え声の原因になってしまうので、
力みのない発声を身に付けなければなりません。
ビブラートは、声を揺らすような練習や鍛錬をして身に付けるような性質のものではなく、
全体的にバランスの良い発声を身に付けることによってのみ、自然と現れるものだと言えます。

自分がビブラートを出せているかをチェックするには、やや高めの音で、小さな声から大きな声へと、
声を膨らませていく方法がわかりやすいと思います。
声がだんだん大きくなるにつれて、揺れも大きくなっていくようならば、それはビブラートだと考えてよいでしょう。
294選曲してください:2006/12/25(月) 00:09:40 ID:jnqv0KWl
>>291
歌唱法っていうか、ボイストレーナーによっても違うと思う。
295選曲してください:2006/12/25(月) 00:19:31 ID:R43xFh+d
自然にかかるっていうのは、
>>289
のコピペに書いてあることだと思った。
元からビブラートのかかる発声をしてる人は、練習しなくても自然にかかるっていう。
296選曲してください:2006/12/25(月) 00:22:14 ID:9lEGMcZc
「ベル・カント歌唱」参考にすると、

・周期は毎秒役6回半。8回以上のものはトレモロ、4回程度ならただの揺れ声。
・声区融合ができてないと使いものにならない。
・低音では変化は少ないが、高音になるにつれ大きくなる。
・制御するには、強弱を規制したり、感情をこめて間接的に行う。
・トレモロとビブラートの違いを理解する必要がある。
297選曲してください:2006/12/25(月) 00:33:28 ID:cgruy9m/
>>231
俺も声楽やってる(テノール)けど、いちいちうるさいこと言うのは放っておいた方がいいよ。
読んでてお前の言いたいことはよく分かる。
ちょっと本読んでテングになってる浅はかな知識の連中はほっといて、俺らは俺らにできることをやろうぜ。

アドバイスなんてしてやる必要すらないさ。
正直、カラオケ連中をかまってる暇は無いぞ。
298選曲してください:2006/12/25(月) 00:35:44 ID:9lEGMcZc
「トレモロ」について。

・トレモロは喉声の発声である結果。
・圧迫された状態で軽く歌ってる場合はわかりにくい。
・揺れ幅は余裕がなく動きが早い。
・舌や顎が連動していることが多い。
・ビブラートは筋肉の調整がとれているが、トレモロは崩れている。
299選曲してください:2006/12/25(月) 00:36:17 ID:R43xFh+d
JPOPの話に戻るけど

自然に声が揺れている人
→ゴスペラーズ黒沢、19けんじ、倖田來未、BoA、柴田淳、林明日香、島谷ひとみ

意図的に声を揺らしている人
→平井堅、アンジェラアキ、ケミ堂珍、森山親子、浜崎あゆみ、本田美奈子、堂本剛、中島美嘉

知ってる範囲ではこんな感じなんですが
ビブラート使ってる歌手って少ないですね。
300選曲してください:2006/12/25(月) 00:40:45 ID:9lEGMcZc
>>299
もうちょい古い人も入れれば結構居る。
301選曲してください:2006/12/25(月) 00:43:44 ID:TO4vIS6L
>>299
客観的にわかるもんなの?
302選曲してください:2006/12/25(月) 00:57:07 ID:R43xFh+d
>>300
あえて最近の人を挙げてみました。
他にもいたら追加して欲しいです。
303選曲してください:2006/12/25(月) 03:18:01 ID:BRXixGah
マイナーだけど、東真紀は自然にビブラートがかかる発声で歌っている歌手だと思う。
とても綺麗なビブラートなのでもし気になったら聴いてみてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=T2jr_39nFOM
http://www.youtube.com/watch?v=zY6KCnyE9M0
304選曲してください:2006/12/25(月) 06:46:43 ID:cEoVQW4Q
>>299
Jポップでもビブラートは殆ど全員が使ってるだろ。
上はただかかってるだけの人で、下は表現として使いこなせてる人って言ったほうが適切
305選曲してください:2006/12/25(月) 07:33:29 ID:Gq45pSOC
横隔膜で掛けるか掛けないかの違いじゃないの?
俺の場合、もののけ姫歌うときはファルセット全開で横隔膜で掛ける感じで、
HELLOWEEN(洋楽の高音メタル)歌うときはめっちゃ意図的に喉で揺らす感じ。
306選曲してください:2006/12/25(月) 07:43:32 ID:cEoVQW4Q
それは地声で高音を歌う時は、胸声が使えないから喉でかけるしかないんじゃないの?
307選曲してください:2006/12/25(月) 08:17:06 ID:Gq45pSOC
>>306
ソレダ!!/(^o^)\なんてこったい
308選曲してください:2006/12/25(月) 09:37:45 ID:DWxQt/7S
浜崎あゆみのビブラートに憧れるんだけど、難しい。
309選曲してください:2006/12/25(月) 09:54:11 ID:MwY4o8uc
>>308
あれ一番簡単だろ。しかもビブというよりこぶし。
310選曲してください:2006/12/25(月) 12:07:13 ID:gJEjcBJE
浜崎のビブwwwwww
あんなアゴかくかくやる不自然なやつに憧れるとか
311選曲してください:2006/12/25(月) 12:08:27 ID:r3tAu7OW
>>310
すくなくとも君よりはビブが上手い
312選曲してください:2006/12/25(月) 12:56:34 ID:DWxQt/7S
浜崎あゆみってどうやってビブラートしてるの?
あれマネしたいから教えて。
313選曲してください:2006/12/25(月) 13:06:42 ID:kSzulw+t
口を動かしたらあゆのビブはできる
314選曲してください:2006/12/25(月) 14:04:07 ID:Q/U9/gwa
口を動かそうが何しようが綺麗にかかってりゃ問題ないだろ。
315選曲してください:2006/12/25(月) 14:24:02 ID:DWxQt/7S
ありがと。私も頑張ってあゆのビブラートマネしてみます。
316選曲してください:2006/12/25(月) 15:26:16 ID:Ezg3knmc
あゆはこぶしだよね、音程上に揺れてるように聴こえる
317選曲してください:2006/12/25(月) 20:39:56 ID:TO4vIS6L
このスレずっと見てて思ったんだが、コブシの意味間違ってる気がする
318選曲してください:2006/12/25(月) 20:58:17 ID:R43xFh+d
>>317
なんとなく分かってるけど、
その中のビブラート(もどき?)の正式な呼び方がないから、
あえて「演歌のようなビブラート」
という意味でこぶしという言葉を使っています。
319選曲してください:2006/12/25(月) 21:02:26 ID:cgruy9m/
だめだこりゃww
320選曲してください:2006/12/25(月) 22:27:01 ID:lDJZlzXw
KOKIAのビブは綺麗だよ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24424.mp3
321選曲してください:2006/12/26(火) 00:56:57 ID:vCZmBozo
こぶしって声の返しみたいなものじゃないの?
322選曲してください:2006/12/26(火) 01:13:01 ID:FsaFl3WV
それしゃくりじゃね?
323選曲してください:2006/12/26(火) 01:19:34 ID:69o8O603
こぶしって、あぁん?みたいなやつだと思ってた
324選曲してください:2006/12/26(火) 01:24:30 ID:ma2AQpPJ
演歌には、「ゆらし」「うなり」「こぶし」といったテクニックがある。
詳しくは調べて。
325選曲してください:2006/12/26(火) 04:40:29 ID:Aqu8sWSg
ビブラートの本ってないの?
326選曲してください:2006/12/26(火) 06:35:37 ID:bRBlvH0G
演歌はターンとか装飾音とか上手い歌手多いよな
327選曲してください:2006/12/26(火) 07:40:21 ID:r1HQKKFR
>>326
曲が曲だからね、そうでもしないと誰も聞かないよ
演歌好きな人は詞に興味を持ってる訳じゃ無いからね
歌手の歌唱力に惹かれてる訳だから
だから変わった声や歌い方の歌手は人気有るでしょ
328選曲してください:2006/12/26(火) 13:23:51 ID:4Y/GxNqg
こぶし(小節)っていうのはビブとは全く無関係。

半次郎の例を出すと
はこぉんねぇ〜〜〜はち〜ぃり〜ぃのぉ
の様に音と音の間に入っている小さな節・装飾音譜の事。
329選曲してください:2006/12/26(火) 13:38:53 ID:hS/2hMdD
126:書初め(合格祈願) 2006/12/26 13:36:11 Hq3j8UtiO
おまいら!日本の心が馬鹿にされてるぜ
こいつに日本の心を叩き込んでやれ
hp://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1165158132/326-327
330玉袋 ◆KINTAMArGs :2006/12/26(火) 13:49:23 ID:zF/7rmYM
VIPから…………

帰りますね…
331選曲してください:2006/12/26(火) 14:55:24 ID:KFG4y4/B
カラオケとか人前で唄うときはかからないんだけども
誰もいない中、大声でお腹から歌うと自分でも驚きなんですが短いながらも語尾に上手い具合にビブかかることがあります。
無意識から意識して出来るようになるのは難しくないですか?この調子でビブに慣れていくとコツはつかめるもんでしょうか?
332331:2006/12/26(火) 14:57:29 ID:KFG4y4/B
改行ミス、申し訳ない。
333選曲してください:2006/12/26(火) 15:31:12 ID:9ovZ/29V
>>331
まず人前だとダメな性格を直すことからはじめな。
334選曲してください:2006/12/26(火) 15:43:50 ID:hngmklTO
>>331
鏡に向かって「恥ずかしくない」を連呼してな
335選曲してください:2006/12/26(火) 15:44:44 ID:blGVm5nm
>>331
人前でも大声でお腹から歌えばいいじゃないか
ビブできると思ってどっかに力入ってんじゃね?
336選曲してください:2006/12/26(火) 16:38:18 ID:gl2zb0JK
簡単だと思うよ。ビブかけたい時におなかに力入れるだけでかかっちゃうから
337選曲してください:2006/12/26(火) 19:10:17 ID:Aqu8sWSg
ビブラートの本ってないの?
338選曲してください:2006/12/26(火) 19:10:58 ID:Mw9o8/oa
ビブラートってどれくらいが良いんだろう
やりすぎてて不快に聞こえる歌手いるよね
339選曲してください:2006/12/26(火) 19:11:47 ID:klyhJeWT
どうなんだろ、ビブラートだけについて載ってる本はないんじゃね?
声楽の教則本とか買えばビブラートの練習方法とかも載ってると思うけど。
340選曲してください:2006/12/26(火) 19:23:06 ID:aG2YwQ1X
>>299 こうだくみ、黒澤は自力でかけていると思う。

俺はビブラートできるし自分でかけてます。あくまで俺の意見。
ビブラートが自然にかかる人はクセになっているだけです。
ビブラートはただかけれりゃいいってもんではないし・・・
こうだくみ、くろさわはビブラートへただと思います。
あのようなビブラートをタイプとして分類するならうまいへたはまた別の問題ですが。
341選曲してください:2006/12/26(火) 20:33:19 ID:Zu0ulJmf
ただ、ビブはカラオケで忘年会とかで歌うときはかかると
こいつ意識して歌っているとか思われるから、ビブはやらないほうがいいよ。
特に男性は。マジでやるとこいつカッコ付けだなとか思われるよ。
俺の友人なんてすげえ上手いのに、毎回隣の先輩とかああいう
カッコ付けビブやっているのは内面めちゃくちゃだからなとか言われたし、、、orz
342選曲してください:2006/12/26(火) 20:35:02 ID:klyhJeWT
なんと言われようが自分なりに歌い上げる!
343選曲してください:2006/12/26(火) 22:12:18 ID:KFG4y4/B
人前で歌うときはビブはしようと思ってないので(無理してかけようとして痛々しくはなりたくない)
普通にうたってます。

でも憧れるし、いつかマスターしたいですね。人前(カラオケ)だと数時間うたうので大声で一曲を精一杯歌えてないです、きつくてもそこからまずは挑戦してみようかと思います。
344343:2006/12/26(火) 22:16:07 ID:KFG4y4/B
ビブできるかなと悶々しながら歌ってると平面的になりまた、かけようとしてもかからなかったので
それ以来語尾は普通にきってたと言うことです。

地道にスレみたり研究します。
345選曲してください:2006/12/27(水) 02:21:59 ID:Mo3bBTND
俺の友達はビブかけれるおかげで、コンパで前半はいつも俺がリードしてるのに
カラオケに持っていかれると間違いなく負ける。全員持っていかれるよ
いつかマスターしてやる・・・
346選曲してください:2006/12/27(水) 03:14:58 ID:dW2Yh05n
マジレスするとビブ以前に歌唱力が無いのでは……
コンパなら高音とか鍛えたほうがいいよ。
ケミストリーとかのC以上使う高音のバラードは受けよし。
347選曲してください:2006/12/27(水) 06:39:10 ID:Mo3bBTND
違うって、俺は他の奴らと並んでごく普通
あいつが歌い初めて最初にビブかけた瞬間に
「おぉ〜!うまーーい!!!」
と周りから歓声があがる いつもこうなるんだよ
348選曲してください:2006/12/27(水) 09:39:32 ID:gIAU9RVG
うp
349選曲してください:2006/12/27(水) 10:49:33 ID:ie9IcJic
じゃあビブラート覚えようぜ。
玄人しか覚えられない技巧みたいな先入観もってるやつがとても多いけど練習すれば誰でも簡単に覚えられる。
350選曲してください:2006/12/27(水) 12:30:59 ID:PX6Lb7uv
まったくビブできなかったけど最近少しできるようになりました!
喉の上というか口の中の上の部分に息を当てるように
喉を開いて腹から空気を押し上げてくるような感覚なんですがやり方としてはどうなんでしょう?
緩やかな波が出せません><
351選曲してください:2006/12/27(水) 21:39:55 ID:lrif8gH7
うーん、そんな風に意識してかけたことないからなんとも。
穏やかな波が出ないならちりめんになってる可能性あり。

あーーーーーーーーー

あーあーあーあーあー
ってやると感覚がつかめると思う。
352選曲してください:2006/12/28(木) 13:50:24 ID:zLFXXfhr
一昨日ほど前友達の三回忌に行ったんだが
そのときお坊さんの肺活量?とビブラートに感動してしまったw
さすがに「馬鹿俺何考えてんだw」と反省したけど
なんか最近ビブラートに興味持ちすぎてるのかビブラートとかに注目してしまうww
353選曲してください:2006/12/28(木) 13:57:47 ID:v3mN2Jk0
お坊さんは綺麗だよなw
354選曲してください:2006/12/28(木) 13:58:34 ID:Lw+r36MA
あそこまで抑揚なく規則的に揺れてるビブラートもある意味すごいよな
355選曲してください:2006/12/28(木) 15:03:00 ID:meuivd0M
まぁ、エッジボイスだろうな。
356選曲してください:2006/12/28(木) 15:51:52 ID:2l1lbAFt
テレサテンのビブラート綺麗に聞こえるんだけど 、どう?
357選曲してください:2006/12/28(木) 17:20:19 ID:++CMHHat
うちに来るお坊さんのお経もオペラみたいな感じで声が太くて、
すごくきれいなビブラートがかかってる。
これも表現のためにわざとビブラートをかけているのだろうか?
自然にかかっているように聞こえてならない。
358選曲してください:2006/12/28(木) 17:30:50 ID:IH6dr28t
お経ってあんまりピンと来ないんだけど、こんな感じ?違う?
自分で歌ってて何の歌か忘れたんですけど、分かる人居ますか?

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24601.mp3
359選曲してください:2006/12/28(木) 17:43:49 ID:kwtoVwm3
うsk
360選曲してください:2006/12/28(木) 18:39:23 ID:tMwJVL4s
ゴルフの丸ちゃんが意外にうまい
361選曲してください:2006/12/28(木) 20:42:07 ID:t0lbmdQ4
>>358
Bump of Chicken「ガラスのブルース」
362選曲してください:2006/12/28(木) 21:36:30 ID:lc9I0fQr
というかね、きちんとした発声をした場合にロングトーンを真っ直ぐ伸ばすのは非常に難しいのよ。
多少なりとも揺れてしまう。
ので、真っ直ぐ伸ばすよりその揺れをコントロールして規則的にしてしまったほうが楽。
これを無意識にやっているのが、いわゆる自然にかかるビブラートと表現されているもの。

だからきちんとした発声が出来るようになると、出来た段階では未熟すぎて音が真っ直ぐに伸ばせない。
だからビブラートを習得できる。

オペラ歌手のようなプロフェッショナルは当然ビブラートをコントロールしています。
363選曲してください:2006/12/28(木) 22:10:08 ID:zaKORCik
じゃあお経を読むお坊さんは、まだまだ発声の訓練が足りないってことだね。
声楽を学び練習を重ねたプロフェッショナルなオペラ歌手だからこそビブラートをコントロールできるようになるんだね。
っていうかここカラオケ板だよね。
364選曲してください:2006/12/28(木) 22:16:00 ID:lc9I0fQr
発声の訓練が足りてないって言うか、坊さんは声楽家じゃないんだからそこまできちんと発声する必要ないだろ。
365選曲してください:2006/12/28(木) 22:22:59 ID:vQKDXCCx
というかカラオケ板でオペラだの声楽だのの話を引き合いに出されてもなあ。
366選曲してください:2006/12/28(木) 23:27:25 ID:anns2xl6
俺のラップはお経みたいだよ
367選曲してください:2006/12/29(金) 00:16:02 ID:VRJHPaGb
>>366
うpうpwww
368選曲してください:2006/12/29(金) 01:22:57 ID:MXGDN8bB
ビブラートスレ、昔はお互いに切磋琢磨!頑張ろう!
みたいないい雰囲気だったのになんか最近は変な方向に屈折している気がする…
369選曲してください:2006/12/29(金) 01:59:20 ID:lDcSh28f
>>368
最近冬休みになったせいか、>>362みたいな、スレの趣旨にあってないとんちんかんなご高説をたれるやつが増えたからな。
370選曲してください:2006/12/30(土) 10:37:08 ID:vtsmTxoN
>>341
それは隣の先輩が性格悪いだけだと思われる
371選曲してください:2006/12/31(日) 03:53:58 ID:Ph9TjVtL
ビブの練習しました。
ここには初投稿です。
ちりめんは出来ないので、ゆっくりしたビブです
矢井田瞳「i can fly」です

http://www.geocities.jp/tuva201/mp3onsei/20061231icanfly2.mp3

ジオの関係から1度開いてからアドレスをクリックすると「準備中」のページが表示されるので
アドレスをコピーして、explorerのアドレス欄に貼り付けてenterを押すと再生、
一度開いてアドレスを右クリックして保存を押すとダウンロードできます。
372ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2006/12/31(日) 06:43:46 ID:EbAPmEUb
>>371
俺は「ちりめんなんぞできんでもいい」と思ってます
っていうか371のビブは悪くないっすね
平井堅とかのそれに似てる

安定してかけているビブの波は
音の終わりでは自然に波形が小さくなっていって
音が終わるとともにビブも治まる、っていう感じにできたらもっと良いと思いますよ

あと、俺の場合そのURLクリックしたらそれだけで普通に聞けてます

もーひとつ、方々で見てて思うんですがあなたの場合

したらば http://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/
に自板設けて、たまに宣伝カキコに来る っていう俺みたいなスタイルにした方が
ストレスなく楽しめると思いますよ
ご参考までに一度覗きにおいでませ
ttp://www1.atpages.jp/zukikara/
373選曲してください:2006/12/31(日) 09:13:17 ID:Q3uHI/V4
>>371
ビブ云々よりまず音痴直したほうがいいよ・・・
聴けたもんじゃない
374選曲してください:2006/12/31(日) 14:04:41 ID:mVNVV7tm
>>371
音程を安定させて、もうちょっと長く伸ばせばいいと思う。
375選曲してください:2007/01/02(火) 22:59:28 ID:l7fqZYqF
レスありがとうございます。ついでにあけおめ。
>>371
喉を使うと演歌風のビブになるようです。
平井堅とか平原綾香さんとかのビブっぽいかなと自分では思いますw
歌う曲によってビブが変わってくるので、自分でもどう
コントロールすればいいかわかりません。
紹介してくださったサイトもみましたが、そういうやり方も面白そうだと思いました。
ご紹介ありがとうございました。

>>373
そうですね。音痴を直すことのほうが先ですね(汗)

>>374
コメントありがとうございました。
音程を安定させるには、ロングトーンですね。
いろんな音を出しながら試します。
376選曲してください:2007/01/05(金) 22:50:27 ID:qp6TIfdf
ビブラートが全く出来ない人は地声じゃなく裏声をあーぁーあーぁーって感じで意図的に揺らすんだ。
わざとらしくても構わないし声量は別に少なくていい。
というより多分、最初の頃は声量上げたり自然な感じで揺らしたりできない人が多いと思う。
これを暇なときでいいからひたすら口ずさんでると2週間〜1ヶ月ぐらいで
意図的にだけど、そこそこ自然に掛けられるようになると思う。
今度はその感覚を保ったままカラオケでも何処でもいいから、声量上げて練習する。
これをさらに1ヶ月〜2ヶ月ぐらいやると
今までは意図的にビブラートを掛けなければいけなかったのが
地声だろうが裏声だろうが大声でだろうが勝手に掛かるようになると思う。
ただ、これって喉でビブラートを掛けられるようにする方法だから横隔膜で掛けたい人はやらん方がいいよ。

377選曲してください:2007/01/05(金) 23:45:17 ID:jREO9gcx
ロジャー本に書いてあるのはどっちのビブだ?
378選曲してください:2007/01/06(土) 08:13:59 ID:tJdFuFT6
横隔膜で揺らすビブラートって>>362の言ってるやつじゃないか

オペラは思いっきりわざと揺らしてるね
379選曲してください:2007/01/06(土) 16:13:14 ID:zukBfhNM
オペラの歌手は芸人扱いだとさ。
380選曲してください:2007/01/07(日) 00:12:00 ID:Vga3jBK1
早く誰かうpしろよ ボケ
381選曲してください:2007/01/07(日) 00:26:55 ID:jVr4Wr/A
>>378
で、だとしたら、それが何なわけ?
382選曲してください:2007/01/07(日) 00:36:10 ID:tiGXFeNj
383選曲してください:2007/01/07(日) 00:44:09 ID:NRRRVYeX
TOPから辿るしかないのか
探すの('A`)
384選曲してください:2007/01/07(日) 05:02:54 ID:7yw9faSC
>>381
何でそんなつっかかってるの?
385選曲してください:2007/01/07(日) 05:06:46 ID:jVr4Wr/A
お前がしつこいから
386選曲してください:2007/01/07(日) 05:07:46 ID:7yw9faSC
しつこいのは自分だろww
387選曲してください:2007/01/07(日) 13:18:40 ID:tiGXFeNj
>>383
うーむ、良いうpロダないですかね・・・
388選曲してください:2007/01/08(月) 23:43:30 ID:/LI39woe
精密採点でB2とかB3とかって出るのはどういう意味なの?種類だったりするのか?
389選曲してください:2007/01/09(火) 00:26:33 ID:xS0ua5Op
Aは揺れの速度がはやい。
Bは普通。
Cは揺れの速度が遅い。

1は揺れの幅が狭い。
2は普通
3は揺れの幅が広い


揺れの速度と幅をそれぞれ計測して精密採点のビブラートタイプが決まるようです。
A1だと細かすぎるちりめん。
C3だと演歌歌手みたいな感じ。
B2〜B3くらいが聴いてて心地良いと思う。
390選曲してください:2007/01/09(火) 00:47:06 ID:Za45Yl4T
フレーズとか音符の長さによってビブラートの深さとか揺れの周期使い分けてるんだけど、判定だと統一されちゃうのか
391フリース:2007/01/09(火) 01:26:48 ID:VS5gE6Cm
あの。。喉に良いこと教えてください!!マフラーとか、マスクする。。。なんでも良いので教えてください!!
392選曲してください:2007/01/09(火) 01:51:20 ID:pjM2ZFXf
>>391
何でこのスレで聞くの? 思いっきりスレ違いだと思うんだけど。
393選曲してください:2007/01/09(火) 04:53:21 ID:lGl5mYxv
>>391 なんかバンドやってる人に聞いたんだけど、、、
    

    マフラーしたり、マスクするとかがいいらしいよ!
394選曲してください:2007/01/09(火) 19:35:21 ID:gZvavEh2
>>391
俺の場合はちょっと変わってるかもしれんが、一応教えとくと



マフラーしたりマスクしたりするといいよ!
395選曲してください:2007/01/09(火) 19:40:11 ID:YyqnFdB3
>>391
オマイら、ちゃんと教えてやれよw
オレはいつも


マフラーしたりマスクしたりしてるゼ。
396選曲してください:2007/01/09(火) 20:13:35 ID:4ukRk3kr
みんな何言ってんの?ちゃんと教えてあげようよ!

>>391
マフラーしたりマスクするといいですよ!
397選曲してください:2007/01/10(水) 00:34:42 ID:d306O1FM
00君達が嘘ばっか言ってるのはいけないとおもいまーす。


398選曲してください:2007/01/10(水) 03:23:37 ID:89giov9t
この流れでコーヒーふきかけたじゃねーかwwwww
399選曲してください:2007/01/10(水) 06:20:54 ID:oK6XTFW3
マフラーとマスクのスレだからいいんですよっ
400選曲してください:2007/01/10(水) 10:38:11 ID:7FNuw5h1
すまん悪ノリしたw

俺の場合、マフラーとか、、ゴホッゴホ

【みんなで(マフラー)】↓ここからビブラードスレ↓【ちりめん(マスク)】
401選曲してください:2007/01/10(水) 13:48:33 ID:TgDoaR0Y
ttp://puka-world.com/php/upload/niji/img-box/1168404052827.jpg
MD5:09C278F645C77BC13938EDB09940552A

ttp://vista.rash.jp/img/vi6840415796.jpg
MD5:A90E81AC43B76696EEA12589605DA67F

お願いします
402選曲してください:2007/01/10(水) 15:07:40 ID:8WXXqRU0
>>401
何の誤爆だwww
403選曲してください:2007/01/10(水) 17:12:34 ID:7FNuw5h1
マフラーとマスクのリンクじゃないことを祈る
404選曲してください:2007/01/10(水) 23:21:34 ID:btqugTSc
grotesque
405選曲してください:2007/01/20(土) 06:10:42 ID:NYDFxEB7
あげ
406選曲してください:2007/01/20(土) 21:44:04 ID:cIrCDa3t
結局どうすればビブできるかわからねぇんだよな、ここの奴らw
このスレもういらねぇだろ!削除削除!
407選曲してください:2007/01/20(土) 21:52:49 ID:y3Fu/KMb
俺はEXILEの曲練習してたらできるようになったな。
408選曲してください:2007/01/20(土) 22:13:10 ID:ms0REdqf
>>406
最初から読んでみると、どうすれば出来るのかわかると思います。
409選曲してください:2007/01/20(土) 22:16:32 ID:Yi630U8Y
ロジャーや弓場スレはミドルができた後もたまにいいことが
書かれるから居座る卒業生がいる。だが、ビブスレはできるように
なったら戻ってこない。
410選曲してください:2007/01/21(日) 01:29:57 ID:bSdaZBi7
確かにビブできるようになってからは、このスレ覗いてないなあ…
練習したら絶対習得できるからみんな頑張れ!
411選曲してください:2007/01/21(日) 01:59:42 ID:pCz9Ikrg
>>410
覗いてるじゃんw
412選曲してください:2007/01/21(日) 06:28:26 ID:wBQ6gOTM
このスレビブラートできない人しかいないのか?
俺はカラオケやるようになる前からビブラートかけてた
ということで習得にあたってなにか疑問あったら答えるよ
413選曲してください:2007/01/21(日) 12:11:30 ID:k6gdeop6
>>412
じゃぁ質問させてくれ。
ビブラートが自然な感じに聞こえるようにはどうすればいい?
オレは意図的にビブをかけてるんだが、友達が言うには「わざとらしい」みたいなんだ。
414選曲してください:2007/01/21(日) 14:41:41 ID:P9y6Jmdo
自分もこの前はじめてビブらしきものが出るようになったけど
録音して自分で聞いてみると、明らかにわざとらしい。
恐らく喉ビブというものだと思うのですが。
判定をお願いしたいです。
http://s.pic.to/1l2x8
415選曲してください:2007/01/21(日) 15:12:47 ID:7wVv+v3t
ちりめんデキネェヨ
416選曲してください:2007/01/21(日) 15:18:33 ID:gvhJ2u70
最後のロングトーンはもっとケツでかけてフェードアウトする感じで消せば?
かかってることはかかってる
417選曲してください:2007/01/21(日) 15:21:29 ID:uR4GJ1iM
>>415
私も出来ない。
不快だと書かれる
418選曲してください:2007/01/21(日) 16:47:05 ID:B/U0Jl9R
文字だけで、ってのは難しいよね・・・

>>414
どの部分がビヴってるの?
つーか、それ以前に音程が酷過ぎるんだけど・・・
419選曲してください:2007/01/21(日) 17:19:34 ID:NeABs81m
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/26542.mp3
この最初の上がってく所のハハハハってのはチリメン?
ちなみに魔笛の夜の女王のアリア
420選曲してください:2007/01/21(日) 17:27:34 ID:H+asmk8s
ブルルンルンルンブルルンルンルンブルルンルンルンブルルンルンルン パッパ
421選曲してください:2007/01/21(日) 18:42:15 ID:uR4GJ1iM

宇多田ヒカル/Addicted To Youでチリメンかけながら歌える人いる?
いたらうpしてねm(._.)m
422選曲してください:2007/01/21(日) 19:02:37 ID:9TGtGfeU
>>413
ビブラートの周期が広すぎ、または音程or強弱の幅が深すぎるんじゃね?
もうちょっと周期を狭くしてみることを勧める。
フレーズによっては大げさなビブラートもよし。
わざとらしいことに問題はない。
423選曲してください:2007/01/21(日) 19:03:42 ID:9TGtGfeU
>>419
ちりめんじゃないよ
短い周期でかけてるだけ
424選曲してください:2007/01/21(日) 21:16:55 ID:k6gdeop6
>>422
そうですか。。
周期を狭くするのはどうすればいいんでしょうか?
425選曲してください:2007/01/21(日) 21:20:29 ID:9TGtGfeU
練習する
メトロノームなり時計なりを使って、
1拍に2回アップダウンをやる→4回やる
などやってみる。


この時人に聞いてもらうか録音すること。
音が不規則的に揺れてるだけでビブラートになってないことが多いので、きちんと美しくかかってるか聞いてもらう。
426414:2007/01/21(日) 22:47:51 ID:P9y6Jmdo
レスどうもです。
ビブ以外のところも含めて練習していきます。
427選曲してください:2007/01/22(月) 22:25:39 ID:3sZG3987
>>425
少しずつ周期を短くする練習をすればいいんですね。
ありがとうございました。
428選曲してください:2007/01/22(月) 22:45:14 ID:7Q16l+jE
河合奈保子とか石川ひとみのビヴが
とても綺麗だと思うがどうか。
429選曲してください:2007/01/23(火) 17:08:59 ID:5gTm6Yg6
>>419>>423
ビブでもないでし
430選曲してください:2007/01/23(火) 17:09:24 ID:iKrymWop
いやビブラートだろ
431選曲してください:2007/01/23(火) 17:30:00 ID:5gTm6Yg6
あちゃー、釣りに反応したつもりだったのだが。。。

コロラトゥーラをビブラートというあなたは、
おそらくビブラートができていないのだと。
432選曲してください:2007/01/23(火) 17:32:03 ID:iKrymWop
ビブラートできてるぜ
>>419っぽいのも出来るし、大げさに揺らすのもできるし
普通にビブラートかけられてると認識されてるんだが…

ってかコロラトゥーラってなに?
433選曲してください:2007/01/23(火) 17:57:36 ID:5gTm6Yg6
もしかして、
>この最初の上がってく所のハハハハってのは
を読み飛ばしてね?
ド×8に続くファはもち普通にビブラートですが

「コロラトゥーラ」「魔笛」でグg
434選曲してください:2007/01/23(火) 18:00:27 ID:iKrymWop
あ、読み飛ばしてた
確かにビブラートじゃなくて普通の旋律だね
435選曲してください:2007/01/23(火) 18:04:06 ID:5gTm6Yg6
で、全体的にスタッカートでコロコロしてんのがコロラトゥーラ。
このアリアはコロラトゥーラ・ソプラノの為の楽曲みたいなもんで、云々。
436選曲してください:2007/01/24(水) 00:38:10 ID:iSEZWp5l
あれ ここってカラオケ板だよね?
437選曲してください:2007/01/24(水) 00:45:50 ID:0jqN5pBP
最近、声楽やってて知識あるんです聞いて聞いて!厨がウザいな、このスレ。
いい加減巣に帰れ。消えろ。
438選曲してください:2007/01/24(水) 00:59:25 ID:J75pnlUo
たしかにそれはウザイけど
こういうスレには知識あるやつがいて当然だと思う。
だってビブのスレだし
439選曲してください:2007/01/24(水) 01:21:53 ID:0jqN5pBP
問題は、いるかいないかではない。
空気が読めるか読めないかだ。
440選曲してください:2007/01/24(水) 01:26:09 ID:9xVOqJtg
>>439
特に問題ないだろ。
声楽の歌なんだから。その指摘だろ。
441選曲してください:2007/01/24(水) 01:34:25 ID:0jqN5pBP
>>435みたいなのは、カラオケに関係ある指摘か?

今回初登場なら、ここまで言わんがね、
いい加減しつこいんだよ、声楽厨。
442選曲してください:2007/01/24(水) 01:39:36 ID:9xVOqJtg
>>441
直接は関係ないが、>>419の曲の説明にはなってるな。
>>419の選曲がまずかったてことか。

声楽発祥の言葉使ってる時点でアウトじゃね?
443選曲してください:2007/01/24(水) 01:48:01 ID:0jqN5pBP
言葉を使ってるだけでアウトって、アホかwwww
あんまり食い下がってると、本人乙に見えるぞwww
444選曲してください:2007/01/24(水) 01:54:59 ID:9xVOqJtg
>>443
声楽嫌なら言葉つかわなきゃいいんじゃね?
別の言葉使えば言いやん。
445選曲してください:2007/01/24(水) 02:07:43 ID:Y5N/WyNb
>>444
アホハケーソ
必死すぎwwwwこりゃ本当に、本人乙wwwwww
446選曲してください:2007/01/24(水) 02:11:02 ID:J75pnlUo
>>442
それはちょっと違うな。
>>443
こういうスレに専門的な奴がいるのはしょうがないって。
知識ありますよー的なコメントは皆がスルーすればいいだけのこと。
まあウザイんだけどね

447選曲してください:2007/01/24(水) 02:15:22 ID:J75pnlUo
で、443=445の自演にも見えるから気をつけなよ
448選曲してください:2007/01/24(水) 02:16:22 ID:9xVOqJtg
なるほど、本当に知識がある奴がくるのはウザイってことだな。
449選曲してください:2007/01/24(水) 02:21:22 ID:Y5N/WyNb
>>447
それは443に申し訳ないな
>>448
あーはいはいおまえは偉いおまえは偉い
だから二度とこないでね、空気読めない声楽厨チャソw
450選曲してください:2007/01/24(水) 02:21:35 ID:J75pnlUo
>>448
誰もそんなこと言ってない^^;
451選曲してください:2007/01/24(水) 02:26:59 ID:0jqN5pBP
>>ID:9xVOqJtg
いいたとえを思いつけないんだが。

たとえば、映画の感想を語り合うスレとかがあったとしてだ。
「デッドマンズ・チェストのクラーケンが出てきた場面、
カット割りが細かすぎてわかりづらかった」
っていうなら感想。
「カット割りっていうのは、細かくすれば緊迫感が出る。
だからあの場面ではああやって細かく切って撮るのが正しい」
とかになってくると、空気嫁と言われる。

この違いがわかるか?
お前、今2番目のことをしてるんだけど。
452選曲してください:2007/01/24(水) 02:28:05 ID:0jqN5pBP
>>448を見て、たとえを考えてたのが馬鹿馬鹿しくなった…
453選曲してください:2007/01/24(水) 02:29:04 ID:9xVOqJtg
>>450
誰も言ってないけど、要はそういうことじゃね?

あとは、自分の知らん単語がでるとウザイってことかな。
454選曲してください:2007/01/24(水) 02:35:03 ID:0jqN5pBP
カラオケ板で、わざわざカラオケと関係ない話すんなっつってんの。
知ってる、知らないにかかわらず、用語とかなんぞ関係あるわけがないだろ。
455選曲してください:2007/01/24(水) 02:37:42 ID:9xVOqJtg
>>451
>>419->>435の間のやり取りは、文章の行き違い程度じゃね?

>>454
カラオケ板の半数はカラオケと直接関係ないスレばかりだぞ。
456選曲してください:2007/01/24(水) 02:41:52 ID:0jqN5pBP
>>434までならな。>>435は完全にスレ違い。
ていうか、スレ違いって言われて何でそんなにムキになる必要あるの?
どんだけ頑張っても、スレ違いなのは事実だろ。
それに、上のどこかでも言ったが、これが初回なら何も言わなかったよ。
しつこいんだっつの。何度、ここはカラオケ板だって言われてんだよ。
457選曲してください:2007/01/24(水) 02:41:59 ID:Y5N/WyNb
>>453
せっかく素人相手に蘊蓄たれて、悦に入ろうと思ってたんだろうに、残念だったねぇwww
そんな頭じゃ、学校でも友達いないだろwwwww
458選曲してください:2007/01/24(水) 02:44:14 ID:0jqN5pBP
>>456は、スレ違いじゃなくて、板違いね。

>>457
煽ってる暇があったらとっとと寝ろ。学校遅刻するぞ。
459選曲してください:2007/01/24(水) 02:49:38 ID:9xVOqJtg
>>456
なるほど、そこまでこのスレはきびしいってことか。
カラオケ板は実質ヴォーカル板だから、歌うことに関する話題ならOKだと思ってたんだが。
460選曲してください:2007/01/24(水) 02:52:39 ID:J75pnlUo
>>459
それはOK。ただ ID:0jqN5pBPが言いたいのは
知識を持っていることを無駄にアピールしなくていいってことだと思うよ。
つかずっとこのことしか言ってないんだけど
461選曲してください:2007/01/24(水) 02:53:37 ID:Y5N/WyNb
何のためにスレが分かれてると思ってんだこいつテラバカスwwwwww
462選曲してください:2007/01/24(水) 02:55:10 ID:J75pnlUo
訂正OKじゃないね。ここビブのスレだった
463選曲してください:2007/01/24(水) 02:58:04 ID:9xVOqJtg
>>460
そういうことか。無駄とか全然そんなことは思わなかったな。
俺としては参考になったんだけど。
464選曲してください:2007/01/24(水) 03:05:21 ID:Y5N/WyNb
カラオケには何の役にもたたねぇよwwwwww
板選べよ、専門板でやりゃぁいいだけだろーが
突っ込まれたら困るからできないんだろうなwww
465選曲してください:2007/01/24(水) 04:42:54 ID:8mMT8NL+
別にカラオケとは関係なくても>>419に関する話なんだから>>435はスレ違いじゃないんじゃない?
お前らクラシックにそんな噛み付くなよ
466選曲してください:2007/01/24(水) 12:46:43 ID:Nh/uWsXC
何打この流れwwwオレが原因か
万ネリで面白くなかったからちょうどいいや
467選曲してください:2007/01/24(水) 18:18:16 ID:iSEZWp5l
きんもー★
468419:2007/01/24(水) 18:24:31 ID:N3E1FuMT
なんかごめん
469選曲してください:2007/01/24(水) 18:29:54 ID:J75pnlUo
いやあなたは別に悪くないでしょ
470選曲してください:2007/01/24(水) 21:12:06 ID:sT93lvUs
痴話ならチラ裏スレでやれ
471選曲してください:2007/01/24(水) 21:16:46 ID:R1lIrKqP
ビップでやってけれ
ビップでビブ
なんちゃって
472選曲してください:2007/01/24(水) 21:41:14 ID:I4e+Whx3
ハハハ・・・
473選曲してください:2007/01/24(水) 23:22:46 ID:/9HgyxRN
自意識過剰ー★
474選曲してください:2007/01/25(木) 05:58:32 ID:C0wfOKPi
きんも〜〜〜〜〜ぉぉぉ〜
475選曲してください:2007/01/25(木) 13:24:07 ID:1KBYfVtO
きんもーとか言ってるヤシが一番キモい件
476選曲してください:2007/01/25(木) 17:11:24 ID:2cvo5pfY
高い声で歌ってると力入っちゃってビブラートかけるどころじゃない(´・ω・`)

みんなどうやってるの?
477選曲してください:2007/01/25(木) 17:22:37 ID:u71uCK3W
もっと音域広げてそれを楽に歌えるようになるしかないかと
478選曲してください:2007/01/26(金) 14:55:09 ID:9igq2nZ6
たしかにいっぱいいっぱいだと揺らせられんな。
479選曲してください:2007/01/28(日) 06:03:16 ID:F6PHYb6u
一秒間に4回複式呼吸なんてやってると腹が筋肉痛になった
480選曲してください:2007/01/28(日) 06:04:42 ID:jSs6qRVe
高い声はいけるけど低い声は速く揺らせない
481選曲してください:2007/01/28(日) 07:02:06 ID:WzwV7+dC
>>479
筋肉痛て、どんな呼吸法だよwww
482選曲してください:2007/01/28(日) 17:37:06 ID:KpLI4Rs0
DAMかなんかの機種で「ビブラート講座」ってのがあるらしいんだけど、これって本当?
今度ヒトカラ行ったとき探してみようと思うんだけど、誰か知ってる人いたら詳しい情報ください
483選曲してください:2007/01/28(日) 17:46:30 ID:QN+xQ6oA
484選曲してください:2007/01/28(日) 20:47:04 ID:EMNOjstW
>482
そんなの見なくてもすぐできるようになるよ






たぶんね
485選曲してください:2007/01/28(日) 22:07:03 ID:F6PHYb6u
>>481
犬呼吸だったっけかな
486選曲してください:2007/01/28(日) 22:12:34 ID:dh3ms6lc
今やったけど普通の腹筋運動より効くわ
ダイエット兼ねて続けてみるか
487選曲してください:2007/01/28(日) 22:13:59 ID:WzwV7+dC
>>485
筋肉痛なんかにゃならんよ
余計な力入りすぎじゃねwwwwww
488選曲してください:2007/01/28(日) 23:32:57 ID:2RitmEsM
下腹の腹筋は、あんまり使われることがないから、
運動不足の人が初めて練習するとき、頑張りすぎれば、なることもある。

…なったのorz
489選曲してください:2007/01/29(月) 01:42:09 ID:3/whwt/H
失礼するぞ。

野球選手が素振りやノック、ランニングをするように
歌の基礎は発声練習じゃ。

クラシックは別物と思うなかれ。

姿勢や喉のひらき、息つぎのしかたなどなど、
身につけていくと響きのある、無理のない声が出せるようになってくるんじゃ。

カラオケでこれが限界って自分でわかってるキーを
きつくなさげに聴かせることができるようになる。

もちろんビブラートも、発声が自分の喉なりに正しければ
自然に、そして自由にかけることが出来るようになる。


発声練習は歌の基礎。
基礎がしっかり出来ていれば応用させることが出来るぞ。
高い声を楽に出せたりビブラートが好きなようにかけれたり
モノマネが出来るようになったり・・・。

声は鍛えれば鍛えるほどに楽しくて仕様がなくなる個性豊かな楽器なのじゃよ。

カラオケにも十分役にたつぞ。


490選曲してください:2007/01/29(月) 01:45:06 ID:oISncHcY
>>489
今日食ったらっきょうがうまかった。まで読んだ。
491選曲してください:2007/01/30(火) 18:29:38 ID:8sUCuiKY
○○まで読んだ。
と言いたいだけのアホがスベったせいでスレストだわ^^
492選曲してください:2007/01/30(火) 18:36:30 ID:tgpBXgcS
493選曲してください:2007/01/30(火) 22:21:35 ID:cgIO2GKn
>>491
本人乙ww
494選曲してください:2007/01/30(火) 22:44:17 ID:nm92c3MC
さて、話をどこまで戻そうか
495選曲してください:2007/01/31(水) 14:05:40 ID:yDlaF69k
らっきょう
496選曲してください:2007/01/31(水) 14:14:57 ID:1v4lTUvd
>>489に完全同意
497選曲してください:2007/01/31(水) 14:49:58 ID:7N2Z9+rS
ビブラートの掛けかた。

大きく口を開いてください。
アーーーーーーーーーーーーと伸ばしてください。
そして、その感覚を忘れずに
大きな声で歌を歌ってみてください。
喉の奥が開いたり閉じたりする感覚が自然にでるようになります。

そして、思いっきりアコーディオンのように空気を外に出しましょう。

ビブラートが出来るはずです。

ビブラートは、テンポの速い曲の方が速くかかります。

がんばってね。
498選曲してください:2007/01/31(水) 19:40:58 ID:5mb5Jmkn
ttp://www.youtube.com/watch?v=WHftxZ--gGY

これの4:10〜あたりは
ーーーーー〜〜〜〜〜
だとおもうんだけどこれは音程変えてるのか声量変えてるのか
どっちだと?
499選曲してください:2007/01/31(水) 19:53:42 ID:lw5Xe93r
音量
500選曲してください:2007/01/31(水) 19:55:36 ID:lw5Xe93r
音量じゃなくて声量の間違い
つーかトレモロ
501選曲してください:2007/02/08(木) 16:09:22 ID:npeflfWO
腹に力入れてるとビブっぽいのは出来るけど
ミドルが出来ないから
結局直した方がいいよ
502選曲してください:2007/02/09(金) 01:35:16 ID:EuMcXZWH
俺は川島英吾程度の人為的ちりめんビブとテノール歌手のようなコテコテのビブしか出来ない。
両極端であぼーん
503選曲してください:2007/02/09(金) 01:48:59 ID:edbVCp9E
合体技を編み出すのだ!
504ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/02/13(火) 19:39:34 ID:3aLfITE7
瞳をとじてニコニコ動画にうpった
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut_H5GugbJAAQ
505選曲してください:2007/02/15(木) 08:57:20 ID:dkvw42IN
揺れの幅が一定じゃないところがある
いわゆるただの揺れ声だな
506選曲してください:2007/02/15(木) 21:19:31 ID:2X97Vi1D
今日うたばん見た人いる?
あの江原みたいなビブラートはしたくない。
507選曲してください:2007/02/15(木) 21:32:54 ID:0EfMlkvR
>>506
あれはこのスレの声楽家達が正しいビブラートとみなさざるをえないタイプだろうがなー

なにが「正しいビブラート」だ
アホかと
508選曲してください:2007/02/15(木) 21:53:37 ID:QZ0GW3S4
江原さんはベルカントで歌えるのになんだあの演歌は
509選曲してください:2007/02/15(木) 23:49:01 ID://8BzYKz
江原さんってオーラの泉の人?
510選曲してください:2007/02/16(金) 01:04:22 ID:TO6KlUW/
音程ずれてなかった?
511選曲してください:2007/02/16(金) 07:05:16 ID:q9wDrnWl
ビブラートって下に揺らすはずなのに、江原さんは上下に揺らしてたから音程ずれまくり。本田美奈子みたい
512選曲してください:2007/02/16(金) 12:14:08 ID:YBx046A7
いや別に上に上げても良いよ
ギターじゃないんだから
513選曲してください:2007/02/16(金) 13:56:44 ID:q9wDrnWl
良くねぇw実際上に揺らしてみろよ
514選曲してください:2007/02/16(金) 17:28:29 ID:Jo1JlFZz
>>511
本田美奈子をけなせるほどうまいのか
おまえうpしてみろw
515選曲してください:2007/02/16(金) 19:05:31 ID:O4o5kx/a
>>514
ttp://www.youtube.com/watch?v=DVuTyly82_0

ほい
ラストが特にやばいことになってる。
516選曲してください:2007/02/16(金) 19:16:58 ID:V+/ExVo7
江原と同タイプの「かかるビブ」でも本田美奈子の声だと全然許せるな
金払って会場で聞かされるのがこれ(>>515)でも許せる

江原のはテレビで瞬間的に聞かされただけでも十分ムカつく
517選曲してください:2007/02/16(金) 19:50:30 ID:PVlEFC3p
断言できる。


――あれは絶対に売れない。
518選曲してください:2007/02/16(金) 21:18:58 ID:PTax9nrR
ビブは基本的には上に揺らすものだから
519選曲してください:2007/02/16(金) 22:14:20 ID:MRXbAbr6
演歌系は上に揺らすんだったっけ?

喉の力を抜いて勝手に出るタイプは声の支えが1秒間に何回か周期で
ちょっと抜けて下に揺れて、演歌はその逆だから、?
520選曲してください:2007/02/16(金) 23:19:18 ID:RqDD1o7p
クラシックとか演歌は上にも下にも揺れてる気がするな
521選曲してください:2007/02/17(土) 14:10:23 ID:JoVWb9Dt
ビブラートは
・上に揺らす
・強弱で揺らす
だと思うんだが、下に揺らすなんてことあるのか?
522選曲してください:2007/02/17(土) 14:26:05 ID:CtDv/gU9
わかりやすく文章書いたけど
ライバルを育てる必要も無いか と気付いて
書き込みウィンドウをそっと閉じた
523選曲してください:2007/02/17(土) 15:23:23 ID:VysFAf+s
>>522
かかる系が良しと意固地になっているような痛いレスなら正解だろうが
まともなレスなら

ちょっと2chで音源拾ってうざいビブにイヤな思いをする

って確率も減るだろうに(w
解りやすい文章書こうがどれほどの人がそれを活かせるというのか(w
せっかくの良レスが勿体無い事になったな
524選曲してください:2007/02/17(土) 16:19:31 ID:Ji2o/ERq
>>521
音程ゆらすビブラートって、悪く言うなら音程外れてる状態。
音程が外れた場合、下に外すよりも上に外すほうが聞き苦しい。
なので、ビブラートは下に揺らす。

って感じ。
525選曲してください:2007/02/17(土) 23:03:12 ID:c7Gmfdev
本来ビブは上でも下でもいいんだけど、
人間の耳は、高い音の方を基準のように感じてしまうので、
基準音+高い音でビブすると、音が外れてるように聞こえるんだそうだ。
だから、大抵は基準音+下でビブするものらしいよ。
526選曲してください:2007/02/17(土) 23:15:19 ID:6PvJ+uHf
というのが一応通説だけど、バイオリンなんかは上にかけるからなー(構造上、下にかけれない)
上下にかけるのが正しいって説もある
まぁ自分の信じるようにやったらいいんじゃね
527選曲してください:2007/02/17(土) 23:28:58 ID:/YZTR7s3
俺はヴァイオリンやってるけど上下にかけてるぜ
要は不自然じゃなきゃおk
528選曲してください:2007/02/18(日) 00:56:15 ID:f7u+efeT
このスレの多くの人間は勘違いしているが、
わざわざそれを教えてライバルを増やすこともないだろう。
パソコンを消し、そっと布団に潜った
529選曲してください:2007/02/18(日) 00:59:12 ID:D1JB21uN
いや、お互い教えあって上達して行こうよ適なスレじゃないの?
530選曲してください:2007/02/18(日) 01:00:59 ID:yHEzx1gm
当たり前じゃん
変なのはスルーで良いよ
531選曲してください:2007/02/18(日) 01:30:37 ID:vHocRTXQ
>>529
>>528みたいなレス乞食を構ってやるなんて、優しいな…
532選曲してください:2007/02/18(日) 01:41:45 ID:DubPypQv
どうせ、声量でビブラートをかけるべきだとか、そんなレベルの話でしょ
533選曲してください:2007/02/18(日) 02:14:23 ID:vHocRTXQ
レベルとか、どうでもいいし
534選曲してください:2007/02/18(日) 03:10:54 ID:MTqBxQaX
つーか、いつまで起きてるんだ、オメーら
ハヨ寝れ
535選曲してください:2007/02/18(日) 17:17:16 ID:b8T1PO+U
おやすみー
536選曲してください:2007/02/18(日) 18:15:41 ID:x0Mo61IK
まぁ構ってちゃんに構っても意味ないし
かと言って、ライバルを増やすのも嫌なので
そっと布団にもぐりオナニーをした
537選曲してください:2007/02/18(日) 19:07:55 ID:vHocRTXQ
>>536
スレ違い
538選曲してください:2007/02/24(土) 12:46:34 ID:q9FhaaOd
無知なレス多すぎないか?
>>511
江原は上にも下にも揺らすからキモイのではなく
伸ばす音ほぼ全部の箇所を、全部同じ強さでビブラートかけまくっているのでキモい。
>>521
今の邦楽洋楽全般はほとんどと言っていいほど下に揺らすビブです。オペラも。
意図的に上に揺らすのは、一部のインドの音楽かな。
あと、意図的かどうかわからんが細川タカシとか黒夢のVoも。
>>525
キミの言うとおり。
539選曲してください:2007/02/24(土) 14:13:12 ID:Ra8e3eV7
どう揺らしたっていいんだよ
上下・周期・強弱を自在に動的に変えられるのが理想だと思う
最後は自分の感性を信じるしかない
540選曲してください:2007/02/24(土) 21:15:13 ID:wNC2hZ3G
ビブラートについて調べまくっても具体的にどうやったらできるか
どこにも書いてないわけだが、やはり天性のものなの?
541選曲してください:2007/02/24(土) 21:24:58 ID:CwR8Cuyy
んなこたぁない
542選曲してください:2007/02/24(土) 21:27:36 ID:7mURZ1NM
このスレを読み返してみると良いぜ
どこを見ていいか分からなかったら、方法を書き込むよ
543選曲してください:2007/02/25(日) 21:13:59 ID:1rcvYsKO
前から居座ってはいたもののどのレスが最適な方法なのかわからない。
あぁあぁあぁって慣らすのが手っ取り早いのかね…?
544選曲してください:2007/02/25(日) 21:45:19 ID:As6t/lJ0
>>543
何のためにビブが必要なのか、どんなビブをかけたいのか、によるだろ。

ランバトでビブ秒数稼ぎたいだけならそれで十分
森山直太郎みたいに利かせたいってのでも同じ

そうでなきゃ声楽家の人らが言ってるような発声を目指すのが先ってなるど
545選曲してください:2007/02/26(月) 07:59:07 ID:5Rn4LETs
>>543
それなりに自然なビブラートがかけられるようになってきたかなぁ…って
思うんだけど(低中音だけしか今はまだかけられないけど
自分の場合はカラオケじゃなくても鼻歌で毎回どのフレーズもビブラート下手だったけど
無理矢理かけてて2,3ヶ月くらいしたらマシになってた。

とにかく不自然でもいいからいっぱいやってたら勝手に慣れるかも(;^ω^)適当ですまない
546選曲してください:2007/02/26(月) 08:41:57 ID:5VJIgq04
>>545
俺もそれでかかったw
547選曲してください:2007/02/26(月) 16:46:22 ID:I6wKfX7L
お腹から声を出すようにすると勝手にかかってしまうようになるよ
それをわざとコントロールしてかけられるようになると声楽家の領域
548選曲してください:2007/02/26(月) 19:09:03 ID:TqOdXQbb
半泣きの感じで歌うとビブかかるよ。
549選曲してください:2007/02/26(月) 21:41:42 ID:pVahUolO
ヒロシです、みたいな?
550選曲してください:2007/02/26(月) 22:11:58 ID:vJrbXy9I
想像してワロタwww
551選曲してください:2007/02/26(月) 22:48:34 ID:68LPv1Zg
あゆのビブ聞くとイライラしてくる
552選曲してください:2007/02/26(月) 23:40:37 ID:XV6Fnb4P
複式が出来ないとビブラートは出来ないですか?
553選曲してください:2007/02/26(月) 23:47:10 ID:XXB2MG6q
>>552
関係ない。声量の既にない老人の歌い方は
大抵ビブラートがかかっている。
554選曲してください:2007/02/27(火) 00:42:21 ID:AIIK0jPQ
「すずらん通り」みたいなビブならかけないほうがいいよな
555選曲してください:2007/02/27(火) 01:36:12 ID:dL0YyGLd
うpして判断してもらっていいdesuka?
556選曲してください:2007/02/27(火) 01:42:53 ID:4vzmug4b
>>551
わかるw
ビブ覚えたばかりの女の子がところ構わずビブらせてるって感じだよなw
テクもへったくれもない。
557選曲してください:2007/02/27(火) 02:02:19 ID:OuYY9lvd
>>556は素人かアンチかどっちだ?
浜崎は安定感のあるビブラート。かけ方が強すぎて嫌だというのならわかるが
初心者とかテクがないとかアホですか。
558選曲してください:2007/02/27(火) 02:07:49 ID:JNZLhRRI
ポップスなのに、あんな演歌みたいなビブラートは不自然です!
559選曲してください:2007/02/27(火) 02:08:38 ID:4vzmug4b
ん?
確かに素人だけど(w)、ところ構わずビブかけまくるのはあまり技術(表現力)がないんじゃないのかなぁ。
安定感はあるけどさ。
まあ、俺の知ってるあゆはアルバム4枚目くらいまでの彼女だから、昔よりも聞かせるようになってるのかも知らんが。
初期のライブDVDを何本か持ってるが、そんな感想を抱いたよ。
560選曲してください:2007/02/27(火) 02:11:45 ID:/2r6z2O4
不快にさせるようなビブラートを安定して出されてもなぁ
561選曲してください:2007/02/27(火) 02:13:15 ID:OuYY9lvd
うん、不快に思うか思わないかは自由さ。
そこには言及してない。
562選曲してください:2007/02/27(火) 02:21:31 ID:JNZLhRRI
ビブラートに関して思うのは、フィーリングが大事だなって思います。
全てにおいてアレサは素晴らしいです。自分の中では間違いなくズバ抜けてトップのシンガーです。

あのビブラートもあの歌唱力があってこそですよね。
563選曲してください:2007/02/27(火) 02:25:00 ID:JNZLhRRI
ポップスでは宇多田ヒカルさんのようなビブラートが好きです。
凄く雰囲気出てるし、表現力に長けていると思います。

素人臭いって言う人も多いですが、自分は好きです。
564選曲してください:2007/02/27(火) 04:34:44 ID:OuYY9lvd
好きにしろとしかいえん...
565選曲してください:2007/02/27(火) 09:30:47 ID:aSKbwa6Z
ウタダって・・・思いっきりチリメンで駄目ビブラートの典型だろ・・・
566選曲してください:2007/02/27(火) 13:15:54 ID:5tRZuphx
浜崎はかなり努力してるよ、昔より歌上手くなってるしテクニックを生かせるようになってきた。
567選曲してください:2007/02/27(火) 13:41:30 ID:aSKbwa6Z
浜崎はミックス習得して高音無理なく出てるのがいいな
568選曲してください:2007/02/27(火) 13:58:22 ID:vtT0QQun
あれミックスなの?喉閉めて出してるだけじゃない?
569選曲してください:2007/02/27(火) 14:02:07 ID:aSKbwa6Z
喉絞めてたらあんな安定して高音でねーよ
570選曲してください:2007/02/27(火) 14:21:45 ID:vtT0QQun
安定してるか??
571選曲してください:2007/02/27(火) 14:36:19 ID:oNxKmP7f
浜崎は高音はいいね
喉絞めっつーのはELTの持田が典型
572選曲してください:2007/02/27(火) 16:08:49 ID:JNZLhRRI
>>565
でも好きなんです!
曲とマッチしてて好き。
573選曲してください:2007/02/27(火) 17:14:58 ID:zoZ8KrjO
>>568
喉閉めてああいう声自体無理。
574選曲してください:2007/02/27(火) 17:48:15 ID:W+3ZFZ+a
MフェアとMステの浜崎、ビブラート以前に音程すらろくにとれてなくて、
昔の方がかなりましだと思ったけど。
575選曲してください:2007/02/28(水) 00:00:34 ID:H0GgHJ5r
そろそろ浜崎スレに消えてください
576選曲してください:2007/03/01(木) 19:27:15 ID:vqZBjKA2
女でもミックス使ってる奴いるのな
577選曲してください:2007/03/01(木) 19:29:09 ID:pG0RhQp+
ビブラートって何ですか?
578選曲してください:2007/03/01(木) 20:08:23 ID:eM3fGRh+
浜崎w
どうやら自演浜崎ヲタがいるな
579選曲してください:2007/03/01(木) 21:25:07 ID:dS8dMGmZ
浜オタじゃなくても浜崎の進歩くらいわかるよ。
580選曲してください:2007/03/01(木) 21:43:26 ID:+ZUEFdod
>>576
女にもファルセットあるんだから、そりゃミックスもあるだろ
581選曲してください:2007/03/01(木) 21:44:08 ID:D49Er9ux
浜崎のビブラートは素人でも2週間あれば出来るよ
582選曲してください:2007/03/01(木) 21:57:33 ID:L6OdoWvp
持田は器官師炎なったからきつそうだけど元々声がいい
ビブラートだとコブクロがきれいな気がする
583選曲してください:2007/03/01(木) 23:04:24 ID:+g9ZKAto
>>581
ものすごい釣りだなwじゃあやってみろお前
584選曲してください:2007/03/01(木) 23:05:36 ID:+ZUEFdod
釣りだな、とか言いながら釣られてんなよ、馬鹿か
585選曲してください:2007/03/02(金) 00:14:12 ID:CEPEGnUT
精密で初めてビブラート2秒出せました。
586選曲してください:2007/03/02(金) 15:28:49 ID:3uwDUHpH
なんか最近ビブなんてとほったらかしで得点にばっか気がいってる。
でもビブできたほうが点上がるんだよな。
ぶっちゃけ1秒出ただけでびっくりしてます。
587選曲してください:2007/03/02(金) 16:56:59 ID:lj9jpytl
採点ビブ気にしてたらキモいちりめんが癖になったお
588選曲してください:2007/03/02(金) 19:47:13 ID:nK1GEJaE
>>581
二週間も掛かるのか・・・
589選曲してください:2007/03/03(土) 00:08:12 ID:s3HvC1Gi
細かいビブが既に出来る人は1日で出来るな
590選曲してください:2007/03/03(土) 01:38:23 ID:svk8mrqW
中島美嘉やGacktみたいに喉仏周辺を震わせたビブラートは素人の耳で
聴いていて、凄く安定してるように思えるのですが
周期的に喉の辺りを震わせるコツなどはあるのでしょうか?
まぁ、震わせ方もイマイチよくわからないので、そこから教えて頂けると
とても有難いのですが、そもそもあの手法自体は喉には悪くないんですか?
Gacktは声楽も勉強していたみたいですし、わざわざ悪い手法を使ってまで
ビブラートをするようなアーティストではないと思うのですが・・・。
まとめていろんな質問をしてしまいましたが、ビブラート初心者の僕の稚拙
な質問にどうか答えていただければと思います。
591選曲してください:2007/03/04(日) 17:44:15 ID:E7xpdWAB
>>590
俺もGacktの様なビブをマスターしたいな
592選曲してください:2007/03/04(日) 18:11:16 ID:qKWXxwBO
Gacktはだいたい30種類くらいのビブラート持ってるらしいよ。
593選曲してください:2007/03/04(日) 19:28:31 ID:k9XXBgCW
自分もちりめんなら楽に20秒程度出るから調子に乗ってそればっかりしてた。一緒にいった人も
ビブできていいよねとか言ってくれて少なくとも酷評はされなかったしね。
ところがある日録音したものをきいて愕然とした。やっぱりビブはB-1あるいはBがいいと思った。

Cは聴いていてわかり辛いw
594選曲してください:2007/03/04(日) 21:28:35 ID:p1bXTT3G
ビブって自分で歌ってるときは出来てるように思っても、録音するとダメなことあるね。
Gacktって波長の細かいビブしか聴いたこと無いけど。
595選曲してください:2007/03/04(日) 21:29:41 ID:IFWpHI9H
バラードの時とかはゆっくりしたやつやってる

・・・気がする
596選曲してください:2007/03/09(金) 08:15:10 ID:4G5ipDx4
Gacktのビブラートはワザとらしくて気持ち悪い
597選曲してください:2007/03/09(金) 16:04:17 ID:U3VcXLA9
>>596
て佑香、ガクトが気持ち悪い。
598選曲してください:2007/03/09(金) 16:51:46 ID:xzODjDPy
ビブスレで、全部について絡んでやるなw
599選曲してください:2007/03/09(金) 23:03:58 ID:ZiZJNzcx
ここってビブをうpするスレとは違うの?
600選曲してください:2007/03/09(金) 23:07:17 ID:xzODjDPy
うp専門スレじゃないけど、うpもしていいと思う
601選曲してください:2007/03/10(土) 00:31:36 ID:/UtbQNOK
というかうpしたほうがいいと思う
602違う人:2007/03/10(土) 01:23:56 ID:JEdtwybp
だけどうpしたくてもやり方ってわかんないよね

だけど曲によっては60でるよ
603選曲してください:2007/03/10(土) 11:45:00 ID:h+pgAu3g
>>602
精密採点の秒数のこと?
60でるなんて自慢したら笑われるよ
604選曲してください:2007/03/12(月) 15:47:38 ID:tFZ7zLEQ
ロジャーの本にビブラートの練習法として
声を出しながらこぶしをおへそ辺りにあててお腹を押したり戻したりするって書いてあったんだけど。
この練習法で出来るようになるの?
605選曲してください:2007/03/12(月) 17:40:55 ID:Yx2HaMWr
>>604
俺はそこから始めたけど一ヶ月くらいで出来るようになったぞw
606選曲してください:2007/03/12(月) 18:01:33 ID:f2DLyoJp
>>604
他の教本では、腹式呼吸の練習の仕方と書いてあった。
607ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/12(月) 18:37:18 ID:afrAw6iD
今BS2で島津あやが演歌歌ってるが
下あごのすぐ下のひふがタプタプいう伊藤由奈と同タイプのビブ「かけて」るな
見た目はともかく音楽的にはすげー綺麗なビブだと思う

他のはともかく、それら2者は確実に
「かかる」
ビブではないわな

いや、かかるビブでも音楽的に俺的にも良いビブだせる人もいるけどな
かかる式だけが正解とはどう考えても思えんな
608選曲してください:2007/03/12(月) 19:20:33 ID:cSCoDSRB
だけが正解なんて言ってるやつはいないと思うんだが?
かかるなんてあり得ないってファビョるのはたまにいるみたいだが。
609選曲してください:2007/03/12(月) 20:09:53 ID:4iTVeYT1
水樹奈々みたいなビブラートをしたいのですがどういう練習すればいいですか?
喉でちょっとかけることは出来るんですけど、水樹奈々のビブラートって良く見ると唇上下してますよね
610選曲してください:2007/03/12(月) 20:11:15 ID:HuWfUfR7
腹式してのどの力を緩めると自然にかかるのがザ・ビブだ、といっている人はいるネ。
喉で意識的に上下や間隔をコントロールするのはエセビブみたいな言い方する「狭い人」
611選曲してください:2007/03/12(月) 21:48:04 ID:tFZ7zLEQ
結局>>604の方法は間違ってないの??
612選曲してください:2007/03/12(月) 21:54:47 ID:Yx2HaMWr
>>609
そんなに目立つほど唇上下してないと思うけどな
ちょっとかけられるんなら、地声の音域の発声練習を
ビブ意識しながらやってればできるようになると思うよ
613ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/12(月) 21:55:45 ID:afrAw6iD
>>611
どういう意味において、なのか

森山直太郎とかと同種の声の大小で「かけるビブ」なら、の話だが
>>604式で疑似体験できるから

それと同じ声の揺れをいちいち自分で腹を押したりしないでも
自分で横隔膜を下から上へリズム良くせり上げる要領で
伸ばす声に断続的に強く出してやれば良いって話

「発声が」
「自然とかかるものだから」
どうこう言うような人らのものとは関係ない話だと思うよ
614選曲してください:2007/03/12(月) 21:59:25 ID:Yx2HaMWr
>>611
ビブが全然できない人がビブを掴むきっかけにする方法としては全く間違っちゃいないと思う
けど多少なりともかけられるようになったのならもうやる必要ないと思うぞ
全くできないのならやりなされ

ロジャーの本持ってるなら平行してグッグの最後伸ばす音と1オクターブジャンプの発声練習時
にビブ出そうと意識してやってれば一ヶ月経てば効果出てるかと
もち毎日やるんだぞ
615選曲してください:2007/03/12(月) 22:09:40 ID:rloL+YM3
>>609
唇を上下させればいいんじゃないか?
616選曲してください:2007/03/12(月) 22:35:03 ID:x5ysHex1
森山直太朗のビブって音程も上下してるじゃん。
実際強弱だけのビブって難しいぜ?
617選曲してください:2007/03/12(月) 22:39:51 ID:cBx4SdmD
俺は強弱・上下・深さ・周期、全部コントロール出来るのが理想だなあ
スパイラル状に立体的に掛けられる人がいたら聴いてみたい
618選曲してください:2007/03/13(火) 08:43:33 ID:GUUWprFP
皆が良い意味で尊敬するビブラートって誰の?
あぁなりたいとか
619選曲してください:2007/03/13(火) 09:02:31 ID:+IyIQtQA
ビリー・ジョエルと、アリプロのありか
620選曲してください:2007/03/13(火) 10:13:43 ID:wG7eDUvn
>>616
ビブラートは本来音程を上下半音程度(それ以上は不快)に揺らして行う技術
621選曲してください:2007/03/13(火) 10:45:31 ID:pnou8gtN
>>619アリプロのありかってビブ使ってるっけ?
622選曲してください:2007/03/13(火) 10:46:25 ID:pnou8gtN
>>621訂正
使ってる×
かけてる○

失礼;;
623選曲してください:2007/03/13(火) 11:57:55 ID:+IyIQtQA
>>621
歌によるのかもしれないけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=XUqNWxvxTBw
これでもかけてるところは結構あるよ
サビはあんまりかけてないね
624選曲してください:2007/03/13(火) 12:04:36 ID:+IyIQtQA
すまん、こっちのほうがわかりやすいかも。いろんな曲の詰め合わせらしいんで、ぶつっと切れるがw
ttp://www.youtube.com/watch?v=hrC_vkbZAN8&mode=related&search=
625選曲してください:2007/03/13(火) 13:59:43 ID:4fyq1mLd
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xv3hOsU8nvU

こういう綺麗なビブにあこがれてます;
座って少し前かがみになると横隔膜揺らしやすくて速くゆらせるんだけど
立ってやるのはどうしても息余裕あるときにたまにしかできない;
何回もやってればできるようなるかな・・?
626選曲してください:2007/03/13(火) 19:30:31 ID:bwNNIRSK
>>625
マリスミゼルと変わらん。
ビブラートの伸びがなくて下手
627選曲してください:2007/03/13(火) 20:34:33 ID:bKwMv3CR
どうしたらエンドリさんのようなビブラートなる?
628選曲してください:2007/03/13(火) 20:41:08 ID:DxCHj9rb
誰だメンドリって
629選曲してください:2007/03/13(火) 20:49:58 ID:bKKlOI5h
雌の鳥のことですね
630選曲してください:2007/03/13(火) 21:09:05 ID:vkrxcvHk
つまらん
631選曲してください:2007/03/13(火) 21:30:28 ID:bKwMv3CR
普通に教えてよ〜エンドリケリー(堂本剛)うまいじゃん
632新スレたちました:2007/03/13(火) 21:58:43 ID:7dK97V6B
帰ってきたフェイクスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1173790221/

もしよかったらきてください。
633選曲してください:2007/03/13(火) 22:07:05 ID:ozQuNBa8
人に聞く態度じゃないっす
634選曲してください:2007/03/13(火) 22:33:25 ID:7nJ24tyl
>>631
今の剛?
それともファンタスティポあたりの?
それとも街あたり?
最近になると結構ビブゆるやかになってきてる
635選曲してください:2007/03/13(火) 22:45:43 ID:+IyIQtQA
>>626
マリスもがっくんのは全部アルバム持ってるけど、あの人全部縮緬じゃん
ありかは、縮緬も使うし、演歌かよってぐらい遅いビブもするぜ!
636選曲してください:2007/03/13(火) 22:46:53 ID:7nJ24tyl
>>635
がっくんの最新曲きくべし超ゆっくりビブしてるから
637選曲してください:2007/03/13(火) 23:49:56 ID:OzNH8PaF
強くぅぅぅ〜〜〜
638選曲してください:2007/03/14(水) 00:14:04 ID:8rUlQ/wV
>>626
自分の目指している歌手の名前をあげようという話であって、
嫌いなビブをこき下ろそうって話題じゃないと思うんだが、
日本語が読めないのか、空気が読めないのか、どっち?
639選曲してください:2007/03/14(水) 00:27:29 ID:eXShtA1s
>>638
その発想はなかったわ。
640選曲してください:2007/03/14(水) 01:27:02 ID:gTX7tRnm
>>625>>638必死すぎw
641選曲してください:2007/03/14(水) 02:06:44 ID:LNwet9U1
まぁ、お前も十分必死だと思うけどな。
いちいち荒れる方向に持っていくなよ。
642選曲してください:2007/03/14(水) 03:00:06 ID:RE/OR9Ai
>>640
認定厨死ね
643選曲してください:2007/03/14(水) 11:40:49 ID:lRZ3t7Z2
春休み中の皆さん、ケンカはやめてください。
644選曲してください:2007/03/14(水) 13:15:38 ID:e+C8ADdo
>>643
河合奈保子?
・・・も、綺麗なビヴラートだったなぁ・・・
645選曲してください:2007/03/15(木) 17:53:33 ID:KmKYneAm
今まで精密で2秒いったことなかったけど
チャレンジしてみたらいつの間にか8秒とか出せるようになった!!
おかげで初の90点出たわ〜ヾ(・∀・)ノシキャッキャッ
かなり遅く揺らしても検出されるんだね・・・
だけど強弱だけかけても検出されず、と。
646選曲してください:2007/03/15(木) 23:13:26 ID:danZxT+H
遅く揺らすってのは、最近のポップ曲には合わないことが多いよね
多少ちりめんっぽくても、早いのを覚えが方が得策じゃい
647選曲してください:2007/03/16(金) 01:20:41 ID:WlTwTr9q
速い曲は早く揺らすのが合ってるしね
1/fゆらぎ理論だっけ
648選曲してください:2007/03/16(金) 08:24:17 ID:UQo5pIbd
私はいつもB-1のビブラートしか出ない
649選曲してください:2007/03/16(金) 17:35:31 ID:ZWRfsY6+
おいらはいつもB3だな
650選曲してください:2007/03/16(金) 18:13:01 ID:d5C40PoM
いつもB-2の私が来ましたよ
651選曲してください:2007/03/16(金) 19:39:58 ID:ZWRfsY6+
(,,゚Д゚)∩先生!Bコンプしますた!
652選曲してください:2007/03/16(金) 20:30:41 ID:syysSfW3
Aビブは無理!
ちりめんなんてできませんよ
653選曲してください:2007/03/16(金) 20:57:26 ID:6OpcsPxL
A=ちりめん
C=演歌
654選曲してください:2007/03/16(金) 21:48:07 ID:rqk1DoTl
ってか箇所によって深さと幅使い分けてるのに1タイプにされちゃうのが困る
655選曲してください:2007/03/17(土) 01:18:42 ID:7+P59Bk2
ちりめん=安定しない不愉快なビブラート
656選曲してください:2007/03/17(土) 11:20:54 ID:E+2JNyZW
>>654
そんな機械の検出ごときに。
657選曲してください:2007/03/17(土) 15:48:26 ID:Q2cvnYpx
>>654
そんな機械の検出ごときに。
658選曲してください:2007/03/17(土) 18:18:31 ID:6kjc+JBe
>>654
そんな機械の検出ごときに。
659選曲してください:2007/03/17(土) 23:53:40 ID:PeEe8qh1
>>654
そんな機械の検出ごときに。
660選曲してください:2007/03/18(日) 00:52:39 ID:Lt9o9nuf
「うたれん」みたいな感じでリアルタイムに種類分けまでされた
ビブラートを判定・表示する機能が付けばいいんだけどねぇ。
661選曲してください:2007/03/18(日) 15:53:02 ID:+HRjcpqC
>>660
そんな機械の検出ごときに。
662選曲してください:2007/03/18(日) 21:52:24 ID:X02iPl/m
ビブラートってなんか自然にでるよな?
663選曲してください:2007/03/18(日) 21:57:15 ID:fSG6DBCC
出るよ
664選曲してください:2007/03/18(日) 21:58:47 ID:X02iPl/m
でも、自然にでるからビブしたくないときにも出ちゃうんだけど・・・どうすればよいの?
665選曲してください:2007/03/18(日) 22:00:37 ID:fSG6DBCC
それが自分の持ち味だと思え
解決
666選曲してください:2007/03/18(日) 22:04:36 ID:X02iPl/m
>>665
おかげで演歌UMEEEEEE状態だけどな
667選曲してください:2007/03/19(月) 00:20:44 ID:6K4mgMwr
>>665
おかげで演歌UMEEEEEE状態だけどな
668選曲してください:2007/03/19(月) 00:37:55 ID:VNRW2Vbr
自然に出ない人はどうすればいいですか?
いくつか方法見たけど出ねぇ…(-"-;)
669選曲してください:2007/03/19(月) 06:57:07 ID:7RHIAiyV
出なけりゃ出すしかないだろう。
一般的には腹や喉でかける。簡単なのは顎でかける。もっと簡単なのは頭でかける。
簡単になるにつれて不自然になるけど。
670選曲してください:2007/03/19(月) 11:50:39 ID:frbx2Ii3
>>664
ビブラートしないスレ
でやってくれ
671選曲してください:2007/03/19(月) 13:11:35 ID:Ypil0Sjt
ビブなしで90点いかないってのは、やばいと思うんだが
ビブの練習なんかより、まずは音程なおしたほうがいいだろ、それ
672選曲してください:2007/03/19(月) 14:11:13 ID:vU1EWGfk
精密なんて曲によって全然評価違ってくるからな。一概には言えんよ
673選曲してください:2007/03/19(月) 16:25:48 ID:eMhqisPD
>>671
どんな「音程取れてる」人でも、75から90あたりまでのばらつきはありますよ。
ガイドメロディのいい加減なものであったり、採点機械の音程認識の甘さであったり。
高音や低音の認識が厳しい傾向もあるね。

逆にどんなのでも高得点取れると言ってる人は、ガイドを異常に良く聞いて
それ専用の歌い方をしているのを晒しているようなもん。
674選曲してください:2007/03/19(月) 16:49:02 ID:MYqtBKM/
ガイド切っても80以下はまず無いな。80前半も少ない。
歌メロは簡単に耳コピ出来るから、ガイドメロの間違いはごく僅かだよ。
そんな大きくは影響しない。
675選曲してください:2007/03/19(月) 17:00:32 ID:uvv6hVUD
ガイドメロディにフェイクを多用している曲がけっこう存在する。
演歌なんかだと最悪。ガイド通り歌おうとしてもしゃくれ判定になっちゃうのもあるし。
676選曲してください:2007/03/19(月) 17:04:26 ID:MYqtBKM/
>>675
しゃくりは音程減点されないんじゃない?
677選曲してください:2007/03/19(月) 17:08:02 ID:eMhqisPD
>>674
だからそれは点数の出る曲(ガイドメロと歌メロの差が少ない曲)ばかり歌ってるからだって。
音程完璧な人でも、音程が出ない曲は腐るほどある。音程が「どんなのでも」高いことは、自慢にもならんのだよ。
678選曲してください:2007/03/19(月) 17:17:33 ID:MYqtBKM/
腐るほど、ね〜
まぁ現象をどう捉えるかは個人の自由だから
679選曲してください:2007/03/19(月) 17:20:52 ID:eMhqisPD
つまり、検証不足といってもいいかもね。音程が出るのに越したことはないが
出ない環境はいくらでも作れる。ガイドメロの違いや
damの高音低音認識だけでなく、部屋の配置であったりマイクであったり。
680選曲してください:2007/03/19(月) 17:57:13 ID:pxzkxSMz
音程の話で盛り上がるなら、採点で高得点出すためのスレでも
立てたら流行るんじゃないか?
681選曲してください:2007/03/19(月) 23:52:47 ID:uk3EinfG
>>673
それはないぞ
ていうか自分が、うろ覚えとかで低くても87とかだから
ただ、ビブができないので、92ぐらいで止まるorz
そしてこのスレに常駐しているわけだ
682選曲してください:2007/03/20(火) 00:43:44 ID:W6HGAJGV
つーかガイドメロなんて聴こうとしなくても自然と頭に入らないか?
で、そろそろビブの話題に戻らないか
683選曲してください:2007/03/20(火) 00:45:24 ID:fczJQ1s7
>>681
どんな曲でもというので嘘つき発見。
あるいは、よほど接待モードなカラオケ屋に行ってるか。
684選曲してください:2007/03/20(火) 00:54:21 ID:0V2/CiIt
>>683
と言われても、出来てるんでねえ。何とも。
出る音域が3オクターブ近くあるからかもしれん。
あとはビブができれば、もう少し上の点をねらえるんだが…。
685選曲してください:2007/03/20(火) 00:58:20 ID:fczJQ1s7
だから、>>683の後者なんだよ。
686選曲してください:2007/03/20(火) 01:00:00 ID:0V2/CiIt
店は転々としてるから省いたんだが
まあ、出来ないやつに言ってもわからんってことがわかったから、もういい
687選曲してください:2007/03/20(火) 01:01:47 ID:S0D57b/6
もうどうでもいいっちゅーの。いつまでもグチグチうるさいなガキかお前ら
688選曲してください:2007/03/20(火) 01:02:15 ID:1eiDcLQh
うろ覚えだったら精密でその点数は無理だろ
もしくは、よほど音感がよくて正確な音程を出せる人間か
689選曲してください:2007/03/20(火) 01:12:53 ID:fczJQ1s7
>もしくは、よほど音感がよくて正確な音程を出せる人間か

それには無理があるので脚色決定でしょ。
音程完璧でも、自信なく、小さくなったり発声が悪くなってきたら
途端に音程を認識しないしな。

一度うPしてくれるかなID:0V2/CiItは。世界に一つだけの花とかでもいいんでね。
690選曲してください:2007/03/20(火) 01:23:32 ID:brclDGE6
↑何でこの人こんなに必死なの?
691選曲してください:2007/03/20(火) 01:43:23 ID:fczJQ1s7
匿名掲示板での嘘つきが嫌いなだけさ
692選曲してください:2007/03/20(火) 02:13:23 ID:brclDGE6
好き嫌いで、スレ違いというルール違反とも言うべき行為を延々するのが正しいとでも?
いい加減ウザいと言わないとわかんない?
693選曲してください:2007/03/20(火) 02:15:40 ID:fczJQ1s7
正しくはないが、嘘つきは嫌いなだけだ。すまんね。
694選曲してください:2007/03/20(火) 02:21:24 ID:RALVAnrw
なんかもう上から目線が鼻につくよ。
695選曲してください:2007/03/20(火) 02:28:18 ID:brclDGE6
>>693
謝るぐらいなら書くなよ。
マジウザいなこいつ。ウザいっつーか、痛い。
696選曲してください:2007/03/20(火) 02:39:41 ID:fczJQ1s7
別に謝ってねえよ。そういいながら
キミらもスレ汚してるの気付かないのか?アイタタ..春だねえまったくw
697選曲してください:2007/03/20(火) 02:46:28 ID:brclDGE6
ほんとに、何でこいつはこんなに必死なんだw
そんなに顔真っ赤にしてレスしなくてもいいよw
もういじらないで寝てあげるからw
698選曲してください:2007/03/20(火) 02:50:16 ID:fczJQ1s7
はいオヤスミwどうぞ子供は勝手に寝てくださいな
699選曲してください:2007/03/20(火) 02:51:03 ID:BDo+0jrO
二人とも二度と来なけりゃいい。
700選曲してください:2007/03/20(火) 02:52:34 ID:b5df1IZy
平気でスレ違いのことを続ける時点でスルーすべきなのだよ
701選曲してください:2007/03/20(火) 02:53:14 ID:fczJQ1s7
そうそう。
702選曲してください:2007/03/20(火) 12:58:03 ID:BDo+0jrO
アンタもだよ。
703選曲してください:2007/03/20(火) 15:54:00 ID:jLlAvniI
腹でかけるビブラートでも、同じペースで10秒くらいかけ続けたりできるもの?
かけようとしてて無駄が多いのか、せいぜい2秒くらいしか続かないんだけど
704選曲してください:2007/03/20(火) 16:02:36 ID:7Sez02Kx
初めて腹筋ビブラートができたときの感動は・・・
想像してる自分の声と全く違う声が口から出てくるのにすげービックリした。

>>703
息を均等に吐くようにしたら続くよ
705選曲してください:2007/03/20(火) 16:03:31 ID:o/6pHaHh
俺は喉でかける派だけど、腹でかけるのって相当疲れないか?
706選曲してください:2007/03/20(火) 16:27:20 ID:jLlAvniI
>>704
やっぱり続くんだね。
てことは何か間違ってるんだろうな俺。

続くように練習してみるよ。ありがとう
>>705
俺は心地よい程度に疲れるけど、正しくかけれていないからかもしれん
707選曲してください:2007/03/20(火) 20:15:27 ID:hrdTKAJ9
ABCとかあるけど、高得点ビブってどのタイプなの?
708選曲してください:2007/03/20(火) 20:20:21 ID:tSgBD9ik
詳細を示してるだけ。
709選曲してください:2007/03/20(火) 22:32:11 ID:MAhs857B
B-2が高得点とどこかで読んだ
710選曲してください:2007/03/21(水) 09:47:13 ID:wvXeDQ89
奥井雅美という人の歌はいかにもなビブラートなので
よくこの人の歌で練習しているのだけど
ビブラートが出たことがありません。

音階やリズムは上達してもビブラートは…orz
みんなはビブラートをどうやって練習しているのだろう。
711選曲してください:2007/03/21(水) 10:01:14 ID:8vWum2aB
>>710
水樹奈々ファンのオレが助言すると
ロジャー本にある「腹を拳でプッシュプッシュして無理矢理出すビブ」を毎日
2週間くらいやったら短時間だけできるようになった
あとは普段の発声練習でもビブを意識するようにするだけ
1ヶ月〜2ヶ月くらいやれば様になると思うが
712選曲してください:2007/03/21(水) 15:03:23 ID:S+BMo0Vg
19の岡平とか清春のビブってどうなの?
713選曲してください:2007/03/21(水) 15:06:56 ID:TpYX//fb
>>711
拳プッシュのやつはどれくらいのテンポで押せばいいの?
714選曲してください:2007/03/21(水) 16:05:28 ID:M8pQFhUP
>>713
君が良いと思う歌手を参考にしたらどうか?
715選曲してください:2007/03/21(水) 16:17:00 ID:TpYX//fb
>>714
揺らしたい数だけプッシュしていいものなの?
一秒に6回揺らす人が好きなら
一秒に6回プッシュすればいいってこと?
716選曲してください:2007/03/21(水) 21:12:44 ID:x1qjfOSP
>>715
拳プッシュの段階でそんな細かい所まで気にしなくても無問題
717選曲してください:2007/03/21(水) 21:22:03 ID:t03it23U
高音のときだけビブが勝手にかかってしまうんだが、これってどうしたら直る?
718選曲してください:2007/03/22(木) 00:42:18 ID:XNR6T4Zc
俺は低音のときだけ勝手にかかってしまう。喉でブルブル震える。
中高音では、出そうとしても出せない。
>>717とは逆ってことになるのかな
719選曲してください:2007/03/22(木) 00:48:47 ID:FKoMzf+t
>>716
サンクス。
テンポ90〜100の16分くらいの速さで押しまくってみる。
720選曲してください:2007/03/22(木) 18:41:27 ID:7O//5mI2
16連射?
721選曲してください:2007/03/22(木) 19:32:50 ID:Q778MkEZ
高橋名人、どんだけ縮緬だよwww
722選曲してください:2007/03/23(金) 07:55:51 ID:7cDtr4g4
清春のようなビブラートは邪道なんだろうけど、あの人みたいに震えさせまくるビブラート(トレモロ?)は腹でかけてるのかね?
それとも喉?
723選曲してください:2007/03/23(金) 08:02:48 ID:R8rtJiuB
音が上下してるからトレモロではないんじゃない?
724選曲してください:2007/03/23(金) 08:39:42 ID:yyfrNf5U
>>722
トレモロ気味のビブは腹。喉主導だとここまで器用に出来ない(と思う)。
似てるもので、腹でトレモロな息といえば
試合中の蝶野正洋の息づかい。
725選曲してください:2007/03/23(金) 10:20:31 ID:DYAkPlRq
メヘヘヘェェ…メヘヘヘェェ…ってやつかw
726選曲してください:2007/03/23(金) 18:39:10 ID:R8rtJiuB
>>725
電車の中で怪しい人になったじゃないか、どうしてくれるwwwww
727選曲してください:2007/03/23(金) 21:12:26 ID:xv4lRTvO
>>724
このスレでガッチャメラの名を見るとは思わなかった
728ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/24(土) 18:21:37 ID:gltNGD4G
今秋川雅史の千の風をテレビでみた

テレビで見る限り
・秋川さんのは「喉仏を上下動させてかけるビブ」
・特に喉を押し下げて歌ったりしてない

でも本来、秋川さんってここの声楽家な人らに正解とされる歌い方してるわけでしょ?
わけわからん

…ひょっとして今の秋川さんのも映像は口パク?
実際には喉仏常時下がりっぱなしで
ビブも喉仏は動かずに「力の抜けた舌の根元が脈打ってる『かかる式』のビブ?
729選曲してください:2007/03/24(土) 19:39:53 ID:aJDPXWew
その人、声楽家からはかなり酷評されてるケースも多いわけだが。
730ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/24(土) 19:43:17 ID:gltNGD4G
>>729
なるほどレスおおきに納得
731選曲してください:2007/03/24(土) 21:27:47 ID:lMYtVu8p
ヌッツォの方が100倍上手いな
732選曲してください:2007/03/25(日) 02:37:54 ID:/M2Kn0Fs
いくつかの本に>>604と同じことが書いてあって、
「慣れてきたら次は同じ要領でこぶしを使わず横隔膜を揺らして
ビブラートを掛けてみましょう」とある。

いや、俺はその方法を知りたいんだけど・・・
同じ要領でどうやって自律的に腹が動くんですか・・・
それともこぶし使ってやってるうちに自然と出来るってこと?
733選曲してください:2007/03/25(日) 03:41:10 ID:J5kn5/Ip
横隔膜がどうとか言ってるやつは一生ビブできないな。実力ないのにネットで得た知識だけたっぷりの頭でっかち
734選曲してください:2007/03/25(日) 03:57:25 ID:XbrTj78Q
お前が喉でしかかけられねーだけだろ
735選曲してください:2007/03/25(日) 05:57:11 ID:s1JBY6GS
否定するなら、何故否定するのか書けよ
736選曲してください:2007/03/25(日) 06:57:46 ID:VPFu8HpT
>>728
秋川氏の発声はかなりアックートで聴きづらい部分もアリ
ナチュラルな発声でないと耳に障る人も居る
737選曲してください:2007/03/25(日) 09:08:18 ID:88eiR3Ff
>>734
結果的に喉を揺らすものだから
そういう煽りは意味無いな。どういう過程であれ
安定した揺れを手に入れたら勝ちなんだから。
横隔膜とか喉仏の動きをあーだこーだ言ってるうちは
何も進歩しない。
738ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/25(日) 09:56:46 ID:J46vNCIb
>>736
アクート=地声ベースで裏声よりな軟口蓋辺りで響いてる声 って理解で良いですか?

聞く人の評判は悪そうだけど歌う側にとっては高音の苦しさが軽減される歌い方なように思えます
ビブのかけ方はさておきく発声を真似するのは良さそうな

>>737
感じ悪
「結果的に喉を揺らすものだから」
声の高低を、の間違いじゃないんですか?
「横隔膜とか喉仏の動きをあーだこーだ言ってるうちは何も進歩しない。」
ビブのかけ方、かかり方、その方法について話すスレなんじゃ?
なんか悟ったような事を書いておられますが一体どの程度のもんなのか(w
739選曲してください:2007/03/25(日) 10:22:48 ID:4fbiYoqF
俺がいいたいのは2つ。いくら腹揺らそうが喉で揺らそうが
目的は結局、喉から発せられる音なんだよ。それなのに>>734みたいな煽りは
アホの極みですよと。

もう一つ、発声スレとか理系君に多い傾向だが、喉のこの部分の筋肉がこうだとか
振動数がどうだとか言う人がいる。ここで喉仏とか横隔膜言ってる人も同類。
出てきた声に対してではなく、こういうこと重視で疑問を持つのは本末を理解していない証拠。
まあ、いい声やビブを出すためではなく、研究論文を書くためなら否定はしないがねw
結局、意識して動かせない筋肉や喉仏の動きってのは結果でしかないわけで、言うだけ無意味なんですよ。
重要なのはイメージ。
740ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/25(日) 10:37:13 ID:J46vNCIb
最後の1行には同意できるんですがね
住人が求めるビブのイメージがそれぞれ好みで異なる、って前提込みで、ですけど

文章で解説ってのもかなりできるんでは、とか思いますよ
かかる系をつかうべきだ、と主張する人は
「どうせわからないからとにかく声区融合できるようにしろ」
「腹を押したって無駄無駄(w」
みたいな事かいてますが、
最近かかるビブを経験できた自分としては
「脱力出来た舌の奥と軟口蓋が(声が当たる事で)自然に波打った結果声に揺れができる」
なんですけど

自力でかける系のにしたって
声に伴う呼気を強める事で音程が上ずり
力を抜く事で音程が戻る、その繰り返しで波を作るって説明できるんですし
まーこれは声楽家な人らには非ビブ扱いされてますがね
どう扱われようが俺的にはそれも立派なビブですし
選択するのは読む人全員なわけで
741選曲してください:2007/03/25(日) 10:52:39 ID:zbjtnDmM
なんで必死な奴はちょこちょこID変えてんだ?
お前のほうがよっぽど煽ってる感じにしか見えないが・・・
742選曲してください:2007/03/25(日) 10:55:38 ID:4fbiYoqF
何と何が同一書き込みだと思ってるんだ?
俺は久々にここにカキコしたんだが。しかし、そういうことしかいえんのかね。
743選曲してください:2007/03/25(日) 10:59:47 ID:zbjtnDmM
>>733と737と739が一緒だと思ったら違うのか?
どうみても同一人物にしか見えんが。まあいいや

つーか腹でかけるトレモロ気味のビブと
喉でかける音程のビブは結構聞いても違うしな
まあ曲によって使いわけるし両方バランスよく使う事もある
744選曲してください:2007/03/25(日) 11:02:30 ID:4fbiYoqF
>>743
はい別人です。
つか「まあいいや」、ってお前自分で仕掛けてきといて
自己中極まりないな。発言に責任もてよ馬鹿
745選曲してください:2007/03/25(日) 11:04:01 ID:zbjtnDmM
結局煽りたいだけかよ・・・
746選曲してください:2007/03/25(日) 11:04:13 ID:4fbiYoqF
お前だろ
747選曲してください:2007/03/25(日) 11:07:54 ID:zbjtnDmM
まあ別人なら確かに俺が悪かった。すまんな。
748選曲してください:2007/03/25(日) 11:48:28 ID:E6vsRRih
ID:4fbiYoqFは消えた方が良い
749選曲してください:2007/03/25(日) 12:04:35 ID:leccM/QR
time to say goodbyeの
アンドレボッチャリのビブラートどう考えても
出来そうに無いんだけど
あの場合は声量あったほうが
いいんかな?
750選曲してください:2007/03/25(日) 12:19:40 ID:nV0A+vyQ
ロジャー本で地道に獲得した俺だが、確かに勝手にかかってるときは
横隔膜が揺れてるような感覚がある。
確実に言えることは喉では無いってこと。

>>739
言っておくが、喉で揺らすものじゃない。
もちろん、ちりめんで構わないのならそれでいいが。
あ〜だこ〜だ考えて試すことが一歩と覚えないと駄目。

もし理論が必要ないなら、どうやってボイストレーナーの仕事は成り立たない。
イメージだけで「何となく○○な感じで。はい、どうぞ」では人に伝えることは無理。
非常に残念ながら、その考えでは進歩はしない。

とりあえず、イメージだけじゃなく理論も頭に入れてみ。頑張れ。
751選曲してください:2007/03/25(日) 12:36:02 ID:4fbiYoqF
>>750
>確実に言えることは喉では無いってこと。

喉です。おなかが揺れて結果声帯から発せられる音が揺れるんですよ。
まして音の高低の部分に至っては、喉でしかない。「腹から声ダセ」をマジに捉えてる
腹式呼吸信者と同じ類の人だよね。

>もし理論が必要ないなら、どうやってボイストレーナーの仕事は成り立たない。

ひとことも理論が不要とはいってませんが。
ちなみに、ボイトレ講師は、人間の機能の結果をいかに
生徒に噛み砕いてイメージで教えられるかがキモだよね
ナントカ筋がどうで、横隔膜がどうといってる講師は論外w
意見するならもうちょっと考えてからにしてくれ。
752選曲してください:2007/03/25(日) 14:01:52 ID:RUfgSwEt
こいつは口調見ると、高音系のスレに出てきた奴と一緒だから
あんまり構わない方がいいと思うぞ。何を言っても揚げ足取ってくるから意味が無い。

NG登録推奨:4fbiYoqF
753選曲してください:2007/03/25(日) 15:09:31 ID:jDMUJR3H
いつみてもギスギスしてんな
754選曲してください:2007/03/25(日) 15:10:17 ID:cuomsk3v
別に喉でも腹でもどっちでもいいよ。大事なのはどう聴こえるか
755選曲してください:2007/03/25(日) 15:17:36 ID:XNPIeRsT
>>751
どっちでもいいが、その喉を必死に主張するなら一度でいいからうpしてみろ
756選曲してください:2007/03/25(日) 15:30:07 ID:AxtIoYHY
すみません、ビブ初心者です。
ビブラートをしたくってカラオケでも実践しているのですが、
これってビブラートに入りますか?
普通のマイクで1フレーズだけ今録ったのですが、どうぞよろしくお願いします。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5795.mp3.html
757選曲してください:2007/03/25(日) 16:30:38 ID:HDAw5AWE
>>756
再生出来ない・・・
758選曲してください:2007/03/25(日) 17:19:40 ID:AxtIoYHY
あ、上から3行目のダウンロードをクリックしてみて下さい。
759選曲してください:2007/03/25(日) 17:29:09 ID:wc9SNbUs
中島美嘉のビブは好きだがレミオロメンの凄まじいチリメンビブは受けつけない
760選曲してください:2007/03/25(日) 17:41:41 ID:J8OK92+6
てか精密採点でビブラート皆だいたい何秒ぐらいいく?
曲によって変わってくると思うが。
761選曲してください:2007/03/25(日) 17:49:05 ID:7NkdiLMA
>>760
このスレに何回も出てる話題じゃない。
762選曲してください:2007/03/25(日) 18:08:50 ID:mgX7/Jf4
国歌で40秒
763選曲してください:2007/03/25(日) 18:37:52 ID:J8OK92+6
>>761ちゃんと見て無くてすまなかった。
>>762参考にするよ
764選曲してください:2007/03/25(日) 19:04:50 ID:JRnwjLhD
>>752
気に入らなければ自分だけでスルーしとけよ。いい大人だろ?
みんなに頼らなければ気がすまないのか?
>>754
そうその通り。
765選曲してください:2007/03/25(日) 19:28:56 ID:o8cFwEaE
またキチガイが現れたな・・w
766選曲してください:2007/03/25(日) 19:36:55 ID:4Nv1MNoq
もうほっとけ
767選曲してください:2007/03/25(日) 19:36:56 ID:1ZbqU832
>>765
自己紹介乙w
768選曲してください:2007/03/25(日) 19:37:16 ID:JRnwjLhD
内容について反論しようなガキ
769選曲してください:2007/03/25(日) 19:40:46 ID:JRnwjLhD
>>768>>765に向けたレスな
770選曲してください:2007/03/25(日) 19:43:27 ID:F00pcxcg
みんな静かにしろ
いいか、ビブラ〜トだぞ、揺らすんだぞ。
揺らすためには、どこかを固定しなければいけないんだぞ。
振幅させるための幅、余裕も必要だぞ。
ここまで書けばもう分かるな。
俺も安心。
771選曲してください:2007/03/25(日) 20:29:04 ID:o8cFwEaE
>>768
反論ねぇ。自分と違う意見に対しては耳を貸そうとしない
駄々をこねる子供に反論って・・意味ねぇだろw
772選曲してください:2007/03/25(日) 20:29:16 ID:IqgVbyUz
あ〜〜〜〜〜〜〜って歌えばいい
773選曲してください:2007/03/25(日) 20:36:00 ID:o8cFwEaE
>>772
こんな感じか

( ゚д゚)あ〜〜〜〜〜〜〜
774選曲してください:2007/03/25(日) 20:38:36 ID:xMJkLow3
>>772
本当にそれでできるようになるから困る
775選曲してください:2007/03/25(日) 23:20:24 ID:q0qNNrNe
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
776選曲してください:2007/03/26(月) 00:07:47 ID:M83Ictof
上 野 駅
777選曲してください:2007/03/26(月) 00:20:02 ID:VAGwjvYO
>>771
自分が間違ったことを言って責められ、それに反論できなくなると、
相手を「自分と違う意見に対しては耳を貸そうとしない
駄々をこねる子供」と決め付けるのか。すごいな君。
778選曲してください:2007/03/26(月) 00:37:05 ID:d+0iGyOU
だから>>765で自己紹介してるじゃないw
779選曲してください:2007/03/26(月) 00:41:14 ID:qgCE5e5+
なんつーかどうでもいい話にしつこいな
780選曲してください:2007/03/26(月) 00:42:52 ID:VAGwjvYO
いやーあまりにアレなんで突っ込んでしまった。本人じゃなかったらすまんな
781選曲してください:2007/03/26(月) 00:46:39 ID:BfUwQnBW
大丈夫、このスレだけじゃなくてカラオケ板全体がこんな雰囲気だから
誰か個人のせいじゃないよ!
782選曲してください:2007/03/26(月) 00:54:54 ID:qgCE5e5+
たしかに
783選曲してください:2007/03/26(月) 01:32:04 ID:C6Xv6IUL
こいつ本当にしつこいな
784選曲してください:2007/03/26(月) 01:46:41 ID:wveF8Ah6
いいからビブラートしようぜお前ら
785選曲してください:2007/03/26(月) 08:04:01 ID:qInNS0Cq
>>784のIDがビブラートっぽい。
786選曲してください:2007/03/26(月) 08:49:35 ID:V3goHC8h
馬鹿が帰ってくれて、スレも平和になったな。良かった。
787ずき@2ch ◆zuki/rQ.O. :2007/03/26(月) 09:09:54 ID:EKpXJ2mR
今おとついのミリオンヒットなんとかのビデオみてたんだけど
コブクロがビブラートタイミング合わせてかけてる
蕾では黒田が手で合図出して同時掛けしてた

昔聞いておもろいなと思ったキャンディーズとかの
タイミングきっちり合わせてかけるビブと同種

これらのビブはかかる系のを開放する事で同時がけしてるの?
んなわけないよなタイミングみて同時に「かけて」るんだろ
トリルみたいなもんだよね
788選曲してください:2007/03/26(月) 10:49:30 ID:V3goHC8h
>>787
へ〜それ見てみたいなぁ
789選曲してください:2007/03/26(月) 10:59:11 ID:VAGwjvYO
コブクロはデビュー当時から
ビブラートの強さ・速さ・タイミングまできっちり2人で合わせている
と賞賛されてた
790選曲してください:2007/03/27(火) 23:51:21 ID:7CfFS4iY
あの教習スレからやってきたんですけど、ビブの悩みがあります。
自分ではビブかけてるつもりなんですけど、DAMの機械は全く反応しないんです。
いつも0秒か、あるいは全然関係ないところで反応して1秒未満。
最近の音源上げてみますので(歌の下手さは置いておいて)
ビブラ〜〜ト具合を判定してもらえますか?
コブクロ / 蕾
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/31841.mp3
ミスチル / しるし
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/31922.mp3
ビブの仕方間違ってます?
791選曲してください:2007/03/28(水) 00:10:27 ID:BlJDadg5
>>790
えぇと・・・これは、何処にビヴかけてるの??
792選曲してください:2007/03/28(水) 02:06:55 ID:QdybEaY4
>>790
喉の奥か、みぞおち辺りが震えているな、と感じるならビブラート
でも、マイクに拾ってない可能性もある。
793選曲してください:2007/03/28(水) 09:16:26 ID:VyoApKBo
>>789
ファンですけど、そうでもないと思います。
小さい方は昔からちょうどいいビブラートをかけてましたが
大きい方は最近ビブラートを覚えました。
794790:2007/03/28(水) 21:49:56 ID:julrz9lc
>>791
あからさまに不自然なほどかけては無いですけど、
ロングトーンの所々にかけてるつもりなんですが…。
やっぱり0秒で正しかったんですか?
>>792
喉で震わせてるつもりなんですが…。
一回、やけになって腹を押したり凹ませたりして
模擬ビブをしたこともあるんですが、それも感知しないみたいです。
795選曲してください:2007/03/28(水) 22:10:00 ID:BlJDadg5
>>794
> ロングトーンの所々にかけてるつもりなんですが…。
その部分だけうpし直してよ。
フルで聞くのは辛いので・・・
プロの歌手ですら、特にファンでなかったり、
知らない歌の場合辛いんだからさ・・・
796790:2007/03/28(水) 22:57:11 ID:julrz9lc
>>795
すみません。比較的分かりやすいのに替えました。
ちょい昔の録音ですが、翼をくださいです。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/32033.mp3
比較的ビブ(らしきもの)が分かりやすいところを抜き出しました。
797選曲してください:2007/03/28(水) 23:23:31 ID:QdybEaY4
>>796
頑張っているんですね( ´∀`)
ビブの波を少し小さくしていくと、ビブラートしていると
聴いている人にも伝わるような気がしました。
798選曲してください:2007/03/28(水) 23:59:01 ID:BRrF3Xcs
先の音源でもそうだったけど、全体的に喉に力が入りがちなんじゃないかな?
まだ力抜ける。でも、今の感じだったら、ガクトさまの曲なんかなら
練習を積まなくてもコツだけでかけられるんJamaica共和国?
抜き方の目安ではオペラ歌手なんかを参考にするのもいいカモミール共和国。
799選曲してください:2007/03/29(木) 00:08:35 ID:efDs7R5U
未だにビブラートのかけ方がわからない。

「正しい発声なら勝手に出る」って言うけど、ボイトレ行って
トレーナーに聞いてみたら「正しい発声ですよ」と判を押されたのに
ロングトーンで揺らぎなんて全然出てこない。
寸分もぶれずに、最後まで伸びてしまう。

トレーナーに教えてもらったやり方でも全然上手くいかないし困った・・。
800選曲してください:2007/03/29(木) 00:15:22 ID:CK21OEQi
>>796
なかなかいい揺らぎだ。でもそれはストレートな発声の範疇だね。平意見や槇原のような。
これはこれでいいと思うけど。

ビブラートの揺れを出そうと思ったら、自分が思う以上に音程を揺らさなきゃダメだろう。
照れや遠慮があると難しい。こんなに揺らしてもええの?ってくらい揺らしてみ?
801選曲してください:2007/03/29(木) 00:28:30 ID:CK21OEQi
>>799
>「正しい発声なら勝手に出る」って言うけど

そんなのは人による。
揺れが少ない人はわざと揺らして歌って癖を作るのがいい。
力を抜いて顔を上下に振って「あー」と発声。
その後に顔を動かさずにさっきの声を再現しようとしてみると、案外すぐ感覚つかめると思う。
ダメでもあきらめず繰り返し。
802選曲してください:2007/03/29(木) 11:19:32 ID:1rc2oetb
>>796
うーん・・・
何処もビブってない・・・
>>800 の言う通り、自分の意識で
今の20倍位揺らしても全然大丈夫。
803選曲してください:2007/03/29(木) 11:37:28 ID:WSn+lJ9J
ビブったから音楽的に良い、とはならんと思うけどなぁ
精密で点稼ぐためだけのビブ、っていうなら散々既出だし

本来は
「どういう風にビブを使ったらもっと良くなりますか?」って質問になる筈なんじゃ
804選曲してください:2007/03/29(木) 11:48:06 ID:CK21OEQi
揺らすことすらままならない人がいるんだよ
それくらい考慮してやれ
805選曲してください:2007/03/29(木) 11:59:48 ID:WSn+lJ9J
ごめんちょいちょい
ちょちょいちょい
806選曲してください:2007/03/29(木) 13:33:22 ID:RmCejqQD
>>801
ロジャー本だとレ→ミ→ド→レで揺らしてるんだけど
普通は3音と2音のどっちなの?
807選曲してください:2007/03/29(木) 13:45:44 ID:CK21OEQi
それはレの音で揺らす意味?
あと、普通ってどういうこと?
808選曲してください:2007/03/29(木) 15:43:00 ID:RmCejqQD
>>807
そう。レの音を揺らすときの例。
普通ってのは、みんなどうしてるのかな?って思って。
809選曲してください:2007/03/29(木) 19:08:43 ID:CK21OEQi
>>808
たぶんそれは練習のための音程だよ。
歌う時、こんな装飾音みたいに上げたり下げたりしないでしょ

基準の音から下に揺らすのが普通
810790:2007/03/30(金) 21:48:52 ID:TEdPWnTT
>>797,798,800,802
お聞きいただいてありがとうございました。
もっとやってもOKなんですか…。不自然じゃないかと心配になりますが。
色々試して、ビブラ〜トできるように精進します。
811806:2007/03/31(土) 01:07:46 ID:gdwtE25E
>>809
ずっと家で練習してたものの、いまいちピンときてなかった。
んで、とりあえず今日カラオケ行ってきたんだけど、やっとビブラートの感覚がわかった。
家での練習が実はかなり良かったみたいだ。

きちんとした発声なら、勝手にかかるって意味がやっとわかったよ。
1秒間に6回ってのも出来たし、俺が目指してたドリカムと同じかけ方が出来た!
表に出てないだけで、実は凄い下地になってた練習に感謝しつつ俺もこのスレをやっと卒業する。

っていうか、嬉し過ぎて何の曲でもビブかけてしまいそうだ(w
あとは高音(hiC辺りまで)のスレの卒業を目指すだけだ。みんな、あきらめずに頑張れよ! ノシ
812選曲してください:2007/03/31(土) 03:35:07 ID:auDQf7rh
声を出しながら、こぶしをおへそ辺りに当てて、
お腹を押したり戻したりしてビブの練習を続けてたら、
思いがけず胃もたれや便秘が解消した。
ありがとうございました。
813選曲してください:2007/03/31(土) 04:41:04 ID:sopr7S0p
>>811
よかったらうpして
おいらも練習してるけど、勝手にかかるビブは
半年、1年に数回しかかからない
814選曲してください:2007/03/31(土) 19:25:49 ID:RK2SWuXQ
>>812
新しい
815選曲してください:2007/04/01(日) 02:13:05 ID:15+20T4b
「正しい発声なら勝手に出る」

今まで信じて無かった俺が悪かった。
腹式での発声を覚えた途端、勝手にかかることを確認した。
もちろん秒間6回というキレイなものではないが3〜4回くらいに勝手に揺れる。
出さないように抑えることは可能だから、これをコントロールすれば
緩やかなビブラートが出来そうな気がする。

ビブラートは練習する必要ないって意味がやっとわかった。今まで疑っててスマンかった。
816選曲してください:2007/04/01(日) 08:35:16 ID:OWN+eXl7
いや、いくら腹式で正しい発声をしていても
喉が固かったら「絶対に」ビブラートが勝手に出ることはありませんよ。
キミの練習方法や素質が良かっただけなので、あまり人前でそんなこと言うと恥ずかしいだけですよ。
817選曲してください:2007/04/01(日) 09:34:56 ID:rGuexG1c
と「勝手にかかる」を体験できない人は言うわけです
818選曲してください:2007/04/01(日) 10:17:17 ID:t4rCyYMY
>>816
キミ、ずいぶんと偉そうではないか。何様だね?
819選曲してください:2007/04/01(日) 12:49:53 ID:s1/dovfD
ん?なぜこんなに煽られるんだろうか。本人か?
ビブラートが「かかる」ようにするには、どちらかと言えば腹式より
喉の筋肉をを柔らかく意識するほうが早いよ。
820選曲してください:2007/04/01(日) 13:05:28 ID:s1/dovfD
喉の下のほうで声を出すように意識して(喉のまわりの緊張を緩めて
あくびするような感じ)、かつ喉の上両脇の力を抜いてやると「かかり」ます。
息(声)を通過させると、通り道にある左右二つの風車=(喉の上両脇)が自然にからからまわる感じ。
当然慣れが必要ですけどね。
821選曲してください:2007/04/01(日) 13:10:47 ID:eRWTk/Bo
腹筋が弱かったらビブラートもどきになる。
俺もそうだったが、腹筋鍛えたらかからなくなった。
822選曲してください:2007/04/01(日) 13:13:48 ID:6bXXgYgE
ワトソン君、ビブラートには種類があるのだよ
823選曲してください:2007/04/01(日) 13:30:39 ID:Z7yxwTMC
うpしてくれたら信用するけどそれ以外は全部妄想ですから
824選曲してください:2007/04/01(日) 13:32:34 ID:rGuexG1c
別に信じてほしくて言ってるわけでもないし、信じないならそれでもいいんじゃない?
可能性1つ潰すことになるけど、そんなの>>823の勝手だし。
825選曲してください:2007/04/01(日) 15:04:54 ID:/7iNWeo/
>>816
うん。確かに喉の力を抜いたってのは大きいと思う。
筋肉使って固めてると時は、全然ビブの予感も無かったから。
でも、この意見が恥ずかしいとは思わないよ。

ちなみに>>817-818は俺じゃない。
826選曲してください:2007/04/01(日) 15:48:25 ID:JkKIEgB/
勝手にかかるひとはしたくないところでビブラート止められないんだよな
それが俺
827選曲してください:2007/04/01(日) 16:10:09 ID:rGuexG1c
>>826
同じ悩みを抱える仲間よ…
高音を楽に出そうとすると、勝手にかかる…
828選曲してください:2007/04/02(月) 00:00:33 ID:Om9UEY1O
前に歌いまくってたら勝手にビブがかかりました。
お腹がもごもご勝手に動きました。
でもそれ以来かかりません。
どうしたらよいでしょうか?
829選曲してください:2007/04/02(月) 00:08:29 ID:67PmVj9i
そのときの感覚を頑張って思い出し、再現する
830選曲してください:2007/04/04(水) 12:13:45 ID:IBuGXLpm
>>653
ぢゃあ、Bが1番いいんですか?
831選曲してください:2007/04/04(水) 13:32:29 ID:psZptEMe
というか全部使い分けれるのが一番いい
局の中でも場所によってビブラートに種類変えるしな
832選曲してください:2007/04/04(水) 22:40:25 ID:IBuGXLpm
でも、精密だと1つの種類しか表示されませんよね。
私ゎ頑張らなきゃ、いつもC-1とかになっちゃいます‥
調子が良くても、B-1しか‥。
833選曲してください:2007/04/05(木) 00:56:40 ID:Tp4sLvOO
ゎぃ ゎ ヵョヮィ ヵッォ。
ゎぃ ゎ ヵヮィィ ヵォ ヵッ ィヵィョゥ。
834選曲してください:2007/04/07(土) 19:27:05 ID:XsYYWQDl
コウダクミみたいなビブはどうやって出すんですか?
835選曲してください:2007/04/07(土) 19:37:52 ID:beQ7uYaJ
>>834
まず全裸になるんだ!
836選曲してください:2007/04/07(土) 20:00:13 ID:IZfNbmAE
精密採点で言うと主にBを1番使うけど、Aのチリメンビブもできるけどどういうところで使えばいいかわからない…
どういうところでA使えばいいかな?
あと高音でビブかけれないんですけど声量あげるしかないかな?
837選曲してください:2007/04/07(土) 23:03:27 ID:i52dSaMG
>>836
それは高音での脱力が出来てないんだと思うよ。
脱力すれば勝手にかかる、って言いたいんじゃなくて
無駄な力入ってると「かける」ビブもかからん。
838選曲してください:2007/04/07(土) 23:22:49 ID:4U+oUw3c
じゃあかかれば無駄な力は入ってないんですね
839選曲してください:2007/04/07(土) 23:28:33 ID:1CXCa+5m
>>836
中高音でないのなら、ファルセットに変えてビブラートをかけたら問題梨
故意にしゃくり上げて、その勢いを使って無理矢理揺らすだとか。
840選曲してください:2007/04/07(土) 23:31:52 ID:QuQRGwg1
>>838
少なくとも、音程をゆらす行為は
喉の筋肉を器用に連続して動かしているわけで
余計な力が入っていると、うまくはいかないし、仮に出来てもしんどいだろうね。
841選曲してください:2007/04/07(土) 23:56:23 ID:HXyyPYcT
ドラゴンボールの主題歌歌ってる人みたいな強いビブラートがしたい
あそこまで安定したビブを出すには腹筋を相当鍛えなきゃ駄目?
842選曲してください:2007/04/07(土) 23:58:04 ID:eDLj6dtA
腹筋って、そんなそこまで関係ないんじゃないかなあ
843選曲してください:2007/04/08(日) 00:17:42 ID:fz36rzyl
ビブラート出るんだけどここで掛けたいって時に掛けれないのが悔しい。
アーと伸ばして終わり頃に少し掛けたい時とか出来なくて最初からビブ掛かっちゃう。
844選曲してください:2007/04/08(日) 00:51:07 ID:I3lTADW6
遅めと速めのビブラートを使い分けたいな・・・
後、演歌?とかで使ってる、初めはゆっくりだけどどんどん速くなるビブラートとかあれどうやってるんだろうか
845選曲してください:2007/04/08(日) 09:44:34 ID:fc+Ub+9k
実際利にかなったビブラートがちょっとでもできるようになれば>>824-844までの疑問は解決する
846選曲してください:2007/04/08(日) 16:38:29 ID:siUCNCeX
正しい口の形がわからない
なるべく唇の力抜くの?
847選曲してください:2007/04/09(月) 07:41:24 ID:s6tFNCW5
全く出来ないorz

どこに力を入れるようにすればいいんですか?
848選曲してください:2007/04/09(月) 07:49:41 ID:tWM8AZea
力を入れる必要は無し
849選曲してください:2007/04/09(月) 07:54:54 ID:s6tFNCW5
じゃあコツはありますか?
850選曲してください:2007/04/09(月) 07:55:32 ID:zw5gCq5L
全身を痙攣させる
851選曲してください:2007/04/09(月) 08:02:51 ID:s6tFNCW5
痙攣・・・ですか
852選曲してください:2007/04/09(月) 11:59:53 ID:5cUShz+0
ワロタ
白目むいてそう
853選曲してください:2007/04/09(月) 13:11:00 ID:CyRAMqM+
>>846
唇じゃなくて口の中(喉の上)を意識して力を抜く感じ。
854選曲してください:2007/04/09(月) 14:26:38 ID:UVLxQKnu
喉を振るわせるビヴしか出来ない・・・
しかも不自然だし・・・_| ̄|○
855選曲してください:2007/04/09(月) 16:09:01 ID:CyRAMqM+
ビブは喉が震えるもんだが
856選曲してください:2007/04/09(月) 16:43:04 ID:xLJxFF1z
>>855
つ 横隔膜
857選曲してください:2007/04/09(月) 16:45:43 ID:oNZZvP9i
>>856
言いたいことは分かる。

しかし、横隔膜を渡されても困るのだがw
858選曲してください:2007/04/09(月) 16:51:36 ID:CyRAMqM+
>>856
いや、結局は喉をきれいに振動させられたら
どうでもいいんだよ。横隔膜でも、喉単体でも。
859選曲してください:2007/04/09(月) 16:53:43 ID:/8+uc+W1
ビブラートできない…(´;ω;`)ウッ

横隔膜が震えるってどんな感覚ですか?
お腹はビクビクしない?
860選曲してください:2007/04/09(月) 16:56:05 ID:oNZZvP9i
>>858
音量の大小でかけるのは、声帯は固定したまま横隔膜から送り出す強弱で
かけているのかと思っていたが、あのとき声帯はどう動いているんだ?
861選曲してください:2007/04/09(月) 16:57:20 ID:xLJxFF1z
>>859
アーッっていってるときに腹をはたくとビブラートかかるでしょ?それをたたかなくてもすむようにすればイインダヨ!

横隔膜を渡したのは手違いでした
862選曲してください:2007/04/09(月) 17:23:42 ID:/8+uc+W1
>>861
ウホッ!つまりお腹を手で揺さぶる時のような動きをお腹単体でやればいいの?
やっぱりお腹ビクビクすんだ?
863選曲してください:2007/04/09(月) 18:37:36 ID:5lEbGieO
お腹を引っ込めたり出したりなんかしないよw
ビブを腹でかけようと思ってやたら腹筋に力を入れてみたり、喉を震わせてみたりする人がいるけど
それは基本的には間違いで正しいビブがかかる状態に逆行してる。
お腹は自由な状態にしないといけない。
息を押し出すのは完全に横隔膜に任せてね。喉を使って口から息を吐く意識ではかかりません。
抽象的で申し訳ないけど静かな息と声を〜〜〜〜〜〜と放つ感じ。
横隔膜で息を押し出す感覚をつかむには背中側腰の辺りに意識をもってくると解かりやすいかも。
864選曲してください:2007/04/09(月) 18:38:35 ID:wVZ/u++r
横隔膜は腹筋じゃないぞ

肺を肺の底すぐ下から持ち上げたり内臓を前や横にどかしつつ下に拡げたりする
胴体の断面に張り付いてるみたいな筋だよ

腹をぐいぐい押すことで結果的に横隔膜も上下する
それで「腹で”かける”ビブ」を疑似体験できるって事
865選曲してください:2007/04/09(月) 19:18:07 ID:s6tFNCW5
つまり上下が大切だ。
866選曲してください:2007/04/09(月) 19:28:17 ID:CyRAMqM+
俺の感覚は>>863のほうが近いな

息を一定して吐くのに腹式が必要なだけで
その息が、勝手に弛緩した喉を揺らす。
867選曲してください:2007/04/09(月) 23:25:51 ID:/8+uc+W1
ん〜、難しいなぁ…動けよ俺の横隔膜!

はぁ…全く感覚が掴めない。
出来る時って急に出来たりするもん?
868選曲してください:2007/04/10(火) 00:05:25 ID:pq2q6rbo
>>867
横隔膜を下げた状態にして、それを徐々にもとある位置に戻す(上がってくる)から
体の深くから息が吐ける→ビブもかけられるわけ。
横隔膜の存在自体はわかりやすく感じられるものではないから動け!と変に力を入れるのは違うよ。
力で声をビブの波形にしているわけじゃないからね。(これがちり緬や喉でかけてるビブね)
とりあえず腹式が出来ないと、突然あ!できた!にはならないと思う。
○腹式で出来るだけ時間をかけて息を吐く
○無理のない音域でロングトーン
○以上二つを仰向けに寝て練習する、感覚をつかんだら座ってやったり立ってやったり
これができていて+リラックスできてる状況ならかかるはずなんだよなぁ。
腹式のつもりだけど実は意識的にお腹膨らませてるだけ、とかじゃないよね?
869選曲してください:2007/04/10(火) 00:14:21 ID:yt5d9Zpk
未だに、腹を、横隔膜を揺らしてビブラートさせようという人がいるんだな。
ビブラートさせるために、ボイストレーナーがこんなこというと思う?
喉だよ喉。
870選曲してください:2007/04/10(火) 00:17:43 ID:yt5d9Zpk
腹式は
発声の際に喉に力を入れないように、声量を安定して送り出せるようにするためでしかないんだよ。
ビブラートは喉の柔らかさ。それが一番大事。
871選曲してください:2007/04/10(火) 00:23:54 ID:pq2q6rbo
>>869
どう捕らえてらっしゃるのか知りませんけど、まあ実際に声帯がある所は喉ですからね。
しかしビブラートは息の流れによるものですから。
お尋ねしますが喉でビブの大小を使い分けることができますか?
一部のビジュアル系のような豊かでないビブがかけたいのであればどうぞ喉で。
私は学校で音楽を学んでいますが喉でビブをかけろなんていうトレーナーなんて見たことないですよ。
というか実際にはビブのかけ方なんて習ったりしないんですけどね。
正しい発声をしていれば嫌でもかかるものですから。
872選曲してください:2007/04/10(火) 00:28:54 ID:xy+84q/c
喉でもかけれる 腹でもかけれる
使い分ければいい。

873選曲してください:2007/04/10(火) 00:30:37 ID:yt5d9Zpk
>お尋ねしますが喉でビブの大小を使い分けることができますか?

大小って、声の大きさか?それなら送り込む息を少なくするだけですが。
大小の意味がビブの強さなら、なおさら喉のコントロールに依存するわけだし。

>一部のビジュアル系のような豊かでないビブがかけたいのであればどうぞ喉で。

偏見というかなんというか

>正しい発声をしていれば嫌でもかかるものですから。

はい、さじ投げ。良い発声でもストレートな声の人もいるし、それが売りな人もいる。
何より、「正しい発声」って何をもって正しいとするんですか?wおまいの言い分だと
逆に「ビブが出来ない人は正しい発声ではないんです」とでも言いそうだが。
874選曲してください:2007/04/10(火) 00:36:22 ID:Fb/OipFd
>学校で音楽を学んでいますが
こういうやつは痛いから、触るな
所詮学生の、それもポップスの歌い方じゃないやつの言うことだ
875選曲してください:2007/04/10(火) 00:40:31 ID:yt5d9Zpk
ああ、俺はあえてそこには触れないであげたのに・・・w
876選曲してください:2007/04/10(火) 00:49:18 ID:pq2q6rbo
>大小って、声の大きさか?それなら送り込む息を少なくするだけですが。
>大小の意味がビブの強さなら、なおさら喉のコントロールに依存するわけだし。

まさか。声の大きさではなく波形の大きさです。
波形の大きなもの、小さなものを喉で使い分けられますか?という質問です。
送り込む息を少なくする、これはお腹ですることでしょう。喉ですか?

>偏見というかなんというか
確かに偏見ですね、すみません。
しかし喉でかけているちり緬ビブラートといえばビジュアル系かジャニーズくらいしか思いつかなかったもので。

>はい、さじ投げ。良い発声でもストレートな声の人もいるし、それが売りな人もいる。
>何より、「正しい発声」って何をもって正しいとするんですか?wおまいの言い分だと
>逆に「ビブが出来ない人は正しい発声ではないんです」とでも言いそうだが。

さじなんて投げてませんよ。自分なりのアドバイスはもう書きましたから。
確かにストレートボイスが持ち味・売りの素晴らしい歌手もいますよね。
ただ彼らの中にビブをかけられない人はいないんじゃないでしょうか。
どちらが得意不得意ということはあるでしょうが、あえてストレートを選択して表現をしている人が殆どですよ。
正しい発声をすればビブはかかりますが、もちろん”かけない”こともできますよ。但しそれを調節するのは喉ではない。
私が思う正しい発声とは、お腹を使い効率よいブレスコントロールによる支えのしっかりした声ですかね。


私の言うこと全てが正しいとは思いませんし意見が割れても仕方がないですね。
でもこういう場所にコツを求めにくる人に喉を使うというアドバイスをするのは危険ですよ。
喉を傷めてから気がついても遅いですからね。
既にビブをかけられる人が表現の一つとして喉声を取り入れるのとは訳が違いますから。
877選曲してください:2007/04/10(火) 00:51:45 ID:pq2q6rbo
私はポップス専攻ですよ。
声楽の方だとおそらくもっと緻密に考えられてるでしょうね。
878選曲してください:2007/04/10(火) 00:56:25 ID:rEv9XVjb
>>873
未だにこの考えが横行してるのか・・。
1つだけ大きな間違いは、声の大きさは息の量は関係無いよ。
879選曲してください:2007/04/10(火) 00:57:35 ID:yt5d9Zpk
すごい長文頑張ったなw

>送り込む息を少なくする、これはお腹ですることでしょう。喉ですか?

お前は読解力も足らんのか。ビブラートのかかった息を喉に当てるかどうか
ということを話しているんだよ。腹からの素直な息を加減するって意味だよ。つまり
直接的にビブラートに腹は関係しない。

>でもこういう場所にコツを求めにくる人に喉を使うというアドバイスをするのは危険ですよ。
>喉を傷めてから気がついても遅いですからね。

喉を痛める?喉声?ビブラートをなにと勘違いしてるのかな?w
880選曲してください:2007/04/10(火) 01:00:09 ID:sM8P6ScP
>876
きみはちょっと思い込みが強いね
881選曲してください:2007/04/10(火) 01:00:26 ID:yt5d9Zpk
>>878
声帯を震わすための無駄のない息の量の場合として
いっているんだがわからないのか?
882選曲してください:2007/04/10(火) 01:02:48 ID:pq2q6rbo
>直接的にビブラートに腹は関係しない。

もうレスするのも馬鹿らしい。どうぞ喉でビブをかけててください。
あなたのレスの中で同意できるのは

>ビブラートは喉の柔らかさ

ここだけです。
喉でかけようという意識をもっていると喉の柔らかさなんて保てませんからどうぞお気をつけて。

883選曲してください:2007/04/10(火) 01:04:35 ID:GBTDC+xl
複式呼吸、ってのがサッパリ分からん・・・
884選曲してください:2007/04/10(火) 01:07:30 ID:yt5d9Zpk
>>882
>もうレスするのも馬鹿らしい。どうぞ喉でビブをかけててください。

どうして馬鹿らしいのか意味がわからん。というかこっちが言いたいくらいだが。

「ビブラートは喉で揺らします。しかしながら、いい声を出したり、声量を加減するためには
おなかが必要です。」
と俺が言っているのに、お前は
「じゃあやっぱりビブラートには腹を使うんじゃないか。」
と答える。

どうだ?お前のビブ議論以前のおかしさがわかるか?
885選曲してください:2007/04/10(火) 01:41:52 ID:Mw67CJD1
とりあえず
ID:yt5d9Zpk
はビブラート以前に口の聞き方に気をつけましょう。赤点です。
886選曲してください:2007/04/10(火) 01:44:09 ID:yt5d9Zpk
なんだID変えたと思ったらこの煽りか
887選曲してください:2007/04/10(火) 01:46:29 ID:Mw67CJD1
…自分は正しいから注意されないとでも?
口の悪さに反省は無いんだ…絶句。
888選曲してください:2007/04/10(火) 01:52:53 ID:yt5d9Zpk
悪い。反論できなくなって、口が悪いことに話を向けざるを得ない
のなら、もうスルーするよ。ビブからそれた話で
お前の相手をするのはもううんざりなんだ。

にしてもやはり本人かw余談だが
赤点とか学校とか持ち出してるが、お前は学歴や勉強にコンプレックスあるだろw
889選曲してください:2007/04/10(火) 02:00:07 ID:Mw67CJD1
いやいやいやいや
ふつーに違うから……

言ってることが正しいのはわかるけど
相手は一応丁寧に喋ってるのに君は口悪いのが気になっただけ。
妄想もほどほどに。引いた…
890選曲してください:2007/04/10(火) 02:02:28 ID:yt5d9Zpk
他人なら
じゃあまさに余計かつスレ違いだな
891選曲してください:2007/04/10(火) 02:03:07 ID:rEv9XVjb
>>881
残念ながら、ビブラートをかけるために息の量を増やすことは無い。
声帯を震わすためなら、尚更。
わかり易く言うと息の量は減らす方向で調整することはあっても、増やす方向で調整することは無い。
892選曲してください:2007/04/10(火) 02:05:00 ID:Mw67CJD1
>>890
てっきり「ああ、悪かったよ。注意する。」で終わると思ったのに
変な風につっかかってくるから…
ビブラートの話しは高音発声並に何が正しいかはっきりせず荒れやすいんだから
それくらい配慮してくれないと…
893選曲してください:2007/04/10(火) 02:10:38 ID:gRSpIJoa
こういう話の腰を折って自分の正義を押し付ける奴を自治厨といいます
894選曲してください:2007/04/10(火) 02:12:45 ID:yt5d9Zpk
>>891
>残念ながら、ビブラートをかけるために息の量を増やすことは無い。

俺もそういってるが何か?

>わかり易く言うと息の量は減らす方向で調整することはあっても、増やす方向で調整することは無い。

閉じ具合で声の大きさが変わると言いたいんだろうが
俺はそのつもりで言ってるんだよ。だからこそ>>881の発言。
あと、増やすことでも声の大きさは変わるよ。一度静かに一定量の息を送り続けて
発声し、その状態で声の大きさを大きくしようとしてみ?出来るかい?
895選曲してください:2007/04/10(火) 04:20:51 ID:9Hb9tUtn
喧嘩ならチャットでやれ
896選曲してください:2007/04/10(火) 04:37:23 ID:oyOWpQYQ
>>883
吸い方と吐き方の2つに分けて整理するから複式呼吸といいます。
ミスが無ければ両方釣り合うんじゃなかったっけ
897選曲してください:2007/04/10(火) 10:17:09 ID:pq2q6rbo
>>889
相手の口の悪さを注意してくれてありがとう。
でも自演扱いされるのでやめてくれー。
何を言っても突っ掛かってくるみたいだから放置してください。
このまま続けても彼の一連のレスがここの住人さんの役に立つとは思えないし。
皆さん、荒れる元を作ってしまってごめんね。
必ずビブラートかけられるようになるよ。
898選曲してください:2007/04/10(火) 10:55:44 ID:yt5d9Zpk
>何を言っても突っ掛かってくるみたいだから放置してください。

腹式万能信者によるビブラート論にはんろんしたら
「なんにでも突っ掛かってくる」と思うのかよw
俺の口の悪さを理解しているのであれば、それと内容を分けて考えられるはずだよな?
自論以外に排他的なのはお前のほうじゃないか?

>必ずビブラートかけられるようになるよ。

俺もそう思う。そして、少なくとも俺は、住人が混乱せず遠回りしないように、
トンデモで適当な意見を指摘し反論しているわけだ。
899選曲してください:2007/04/10(火) 12:03:51 ID:wCP0W7c7
俺はどっちが正しいかわからん!
楽器と違って体内の話しだ。すれ違いは当たり前のように生じる。
だからお互い冷静な議論をして欲しいよ。
900選曲してください:2007/04/10(火) 12:26:08 ID:eCK78/pw
論議はかまわんが汚い言葉使うのは止めてくれ
不快だし空気悪くなる
901選曲してください:2007/04/10(火) 12:26:13 ID:cQwfgDFp
声が揺れてりゃいいんだよ。
どうでもいい議論は迷惑。
902選曲してください:2007/04/10(火) 12:29:36 ID:yt5d9Zpk
>>900
本質を見ず、デスマス調で内容がトンデモなほうがいいのなら
それはそれで止めはせんが。宗教とか詐欺に気をつけろよw
903選曲してください:2007/04/10(火) 12:37:53 ID:wCP0W7c7
そういう問題じゃないってのがわからないのか?
10代だろ?
904選曲してください:2007/04/10(火) 12:40:17 ID:yt5d9Zpk
じゃあ、どういう問題かくわしく。
俺は適切に皮肉ってレスつけたつもりだが。
あと、お前も煽ってることに気付いているか?いかに口調が意味無いかわかるだろ?議論すべき問題は本質。
905選曲してください:2007/04/10(火) 12:43:26 ID:EeqLOcl+
おまいらビブラートして仲良くしようよ
906選曲してください:2007/04/10(火) 12:44:28 ID:yt5d9Zpk
は〜〜い
907選曲してください:2007/04/10(火) 12:57:01 ID:eCK78/pw
>>902
俺はビブ成功者じゃないから内容についてはとやかく言えんが。
おまえのレスの仕方はイチャモン付けてるようにしか見えん。
学生の痛いやつだの学歴や勉強にコンプレックスあるだの宗教とか詐欺に気をつけろだの、
知らん相手のことを妄想して失礼なこと言うな。
あまりにも目に余るわ
908選曲してください:2007/04/10(火) 13:03:48 ID:yt5d9Zpk
悪い。これくらいの皮肉や嫌味に目くじら立ててしまうほど耐性がないのなら
2chにむいてないと思うぞ。いや、リアル世界においても洒落がわからないのかもしれないが。
2chでは有用なこともあろうけど、キミには厳しすぎるので
見ないほうがいいと思われる。現にこうやって、本題に関係のない口調のことでレスがどんどん流れていってる。
有害無益だ。
909選曲してください:2007/04/10(火) 13:12:10 ID:wCP0W7c7
>>902
ビブラーとの本質とか以前に
自分の考えを伝えたいならそれなりの態度をもって接することが常識。
相手を貶して煽ってじゃ注意されまくるのも当然だろう?
内容が正しいかはこのさい問題ではない。

>>908
平和なスレはいくらでもあるんだけど。
勝手に2chを自分の妄想でこういうものと決め付けないように。
何にしろ「決め付け、押し付け」が君には目立つんだよ。
910選曲してください:2007/04/10(火) 13:13:19 ID:X/I4RuGC
お前もいちいち全レスするなよ
どうしても抑えられないなら2ch向いてないんじゃないかね
911選曲してください:2007/04/10(火) 13:17:43 ID:yt5d9Zpk
>>909
>相手を貶して煽ってじゃ注意されまくるのも当然だろう?
>内容が正しいかはこのさい問題ではない。

メチャクチャな意見言ってる人を叩くのは普通ではないかい?
それに対し、口調が悪いとかもはや内容の問題ではないって、何が目的なんだお前は?
本末転倒にも程がある。だから、さっき言ったろう。詐欺とかには気を付けろって。
いくら正しくても口調が乱暴な先生を、批難するゆとり馬鹿親みたいだなお前は。

>>910
ごめんなーそこは俺の悪い面だ。でも突っ込みたいんだ。
912選曲してください:2007/04/10(火) 13:21:59 ID:wCP0W7c7
>>911
それを普通とするのはただ君の考えにすぎないわけで。
何度もいうように体内の話しでは当たり前のように誤解も生じるんだから
いちいち君のように罵倒してねじ伏せるようなやりかたは非常に良くないんだよ。
詐欺とか屁理屈にもほどがあるぞ。言葉遣いと本質を見ることは全く別問題。
別にこっちは君が叩いてた相手の肩をもってるわけじゃないだろ。落ち着いてくれよ。
913選曲してください:2007/04/10(火) 13:24:09 ID:yt5d9Zpk
ああ、だからこそ余計で自治厨なんだよお前は。
ちなみに俺はずっと落ち着いているよ。口は悪いがなw
914選曲してください:2007/04/10(火) 13:27:02 ID:wCP0W7c7
結局アホなレッテルで終わりかい?がっかりだよ。
気をつけますとか一言言ってればそれでおわりなのに
いちいちつっかかる君が冷静とは思えませんがね。
915選曲してください:2007/04/10(火) 13:34:05 ID:yt5d9Zpk
あーお前は俺が「気をつけるよ」「悪かった」といわないと
俺が冷静であると認めないのか。そしてそのセリフを言わせないと
絶対納得がいかないんだな。やれやれだ。学級会かなんかですか?w
916選曲してください:2007/04/10(火) 13:34:36 ID:eCK78/pw
>>913
わかった。
みんなが納得して平伏すくらいのビブをおまえがうpすれば解決だ。
誰も盾突かなくなるだろう。
やり合ってた自称音大生の意見をメチャクチャ、トンデモで適当だと評しているくらいだもんな。
おまえの理論のビブはさぞかしきれいなんだろう。
さぁ聞かせてくれ。
917選曲してください:2007/04/10(火) 13:37:19 ID:yt5d9Zpk
うpできる環境ならうpしてるっつーの。それくらいわかれよ。
そっちのほうが説得力あるのはわかるけどな。
918選曲してください:2007/04/10(火) 13:37:19 ID:wCP0W7c7
や、別に冷静さを認めるとかどうでもいいんだけど・・・
そんなの君のプライドの問題でしょ。
なんでいちいち妄想交じりの屁理屈しかいえないのかね。
いちいちつっかかる理由が全くわからん。
どこまでもプライドが高いようだね。
意地でも自分は全て正しいですみたいな態度。
919選曲してください:2007/04/10(火) 13:39:56 ID:wCP0W7c7
>>916
どちらかというとID:yt5d9Zpkの方が正しいことを言っていると思うが
その態度の悪さのせいでそれが邪魔されている。
ある意味もったいない。
920選曲してください:2007/04/10(火) 13:41:09 ID:wrfM67HU
知識と一緒に徳を身につけよう
921選曲してください:2007/04/10(火) 13:45:09 ID:GBTDC+xl
で、ビヴラートはどうやって掛ければいいの?
922選曲してください:2007/04/10(火) 13:46:05 ID:eCK78/pw
>>917
携帯があればビブくらいうpできるぞ。
ビブがわかればいいんだから曲は必要ない。
まさか携帯も持ってないなんて言わないよな?
923選曲してください:2007/04/10(火) 13:46:10 ID:yt5d9Zpk
>>918
>いちいちつっかかる理由が全くわからん。

どっちが突っ掛かってきてるんだよ・・・長々と・・・。

>>919
うん。別に信用して!と無理にいってるわけじゃない。皮肉タップリの
奴の言葉を信じてみようと言う人がいればそれでいい。その程度。
もったいないかもしれないがまあ別にいいかなと思う。
匿名掲示板でどの情報を信じるかはそれぞれだから。丁寧な言葉を信じる人もまあご自由にという感じで。
924選曲してください:2007/04/10(火) 13:48:55 ID:yt5d9Zpk
>>922
強引なやつだ。
うpできなければ話が嘘だ、という風に摩り替わってきている。
お前が俺の話を信用できなければ、うpしろと迫らずに信じずにスルーすればいいじゃないか。
925選曲してください:2007/04/10(火) 13:55:47 ID:eCK78/pw
>>924
うpしたらとたんに馬鹿にされるだろうから怖くてできないのかな?
何とか言い逃れしてうpしない方向に持って行くのは初めからわかってたからね。
信用してないし期待もしてないからいいよ。
926選曲してください:2007/04/10(火) 14:03:36 ID:yt5d9Zpk
うん、こっちも
うpしないと逃げとか嘘とかそういう話に持っていかれるのは
初めからわかっていたからw
927選曲してください:2007/04/10(火) 14:04:11 ID:sabSn34T
今初めて覗いた第三者の俺が見て思ったこととしては、
なんにせよおまえらあほだろう
928選曲してください:2007/04/10(火) 14:06:44 ID:yaE1J5RD
どうでもいい
929選曲してください:2007/04/10(火) 14:07:08 ID:j96lBpEL
チャットでやれ
930選曲してください:2007/04/10(火) 14:15:57 ID:icvYgIrT
ビブラートをかけられない人が初めてビブラートをかけるための話と
かけられる人が揺れをコントロールする話は分けて考えた方が良くないか?

>>yt5d9Zpk
情緒的に小学生レベルに見えるぞ。
931選曲してください:2007/04/10(火) 14:17:14 ID:yt5d9Zpk
煽り乙
932選曲してください:2007/04/10(火) 14:24:48 ID:j96lBpEL
んでビブってどうやんのさ。

クラシックは横隔膜からウネウネ、メタルは喉でユラユラって感じなんだが。
933選曲してください:2007/04/10(火) 14:32:29 ID:XjW7b231
おまいら平日の昼間に何やってんのよwwww
934選曲してください:2007/04/10(火) 15:45:45 ID:ofFdtUN0
ボッ

ボッ

ボッ

ボルケーノォォォ!!
935選曲してください:2007/04/10(火) 16:21:09 ID:OonRXfzY
ビブラートがうまく出ないんだが
どんなイメージでやればいい?
うまく出る皆が羨ましい…
936選曲してください:2007/04/10(火) 18:18:54 ID:9Hb9tUtn
伸びてると思ったらコレかよw
937選曲してください:2007/04/10(火) 18:23:35 ID:9Hb9tUtn
ttp://face.ruru.ne.jp/kokusi/kenka/
喧嘩 チャットでぐググッたら出てきたから、今度からこれ使え
938選曲してください:2007/04/10(火) 18:45:47 ID:MROStvYL
ID:pq〜の横隔膜云々のほうが正しいと思った。彼も考え方全部を話したわけじゃないだろうが
片鱗を見ると、おそらく彼のほうが真実に近いとみた。



いつもならたいした質問もなかったのでスルーするところなのだが、
せっかく何十レスも読まされたのだから、記念にレスしとくw
939選曲してください:2007/04/10(火) 19:01:44 ID:biGPscbb
ID:pq2q6rboは俺の腹で「かける」スタイルのビブを
「のどでかけてる」などと言うから気分悪い

息吐出量、息圧自体を断続的に強めているかける式のビブが
どうとらえたら「喉でかけてる」なんて解釈になるんだ
940選曲してください:2007/04/10(火) 19:09:07 ID:VksbixvI
実際俺は小学生のときに
テレビにでた演歌歌手の真似をしていたら出来るようになっちゃったので、
どうやってビブをしているかわからないんだよな
941選曲してください:2007/04/10(火) 19:09:32 ID:MROStvYL
>>938を訂正。
ID:pq〜のほうが、オレが好きなビブラートだ。話してる内容もこっちのがいいと思うけど。
942選曲してください:2007/04/10(火) 19:28:48 ID:ofFdtUN0
ボルケーノ?
943選曲してください:2007/04/10(火) 19:55:05 ID:Af2ci4Wc
tvk
944選曲してください:2007/04/10(火) 20:23:24 ID:Fb/OipFd
伸びてると思ったら…
とりあえず、自治厨・言葉遣い厨は2ちゃんやめた方がいいよ
2ちゃんはひろゆき曰く殺伐推奨で、どこでもあんなもんだから
945選曲してください:2007/04/10(火) 21:13:51 ID:X/I4RuGC
口調云々じゃなく相手を煽らずにはいられない、自分が優位じゃないと気がすまないのが子供っぽいっつう話だ
いちいち敬語で話す必要は無いが場を荒立てる必要はないしそれは殺伐とは全く違う汚い罵り合いになるだけ

今回はあいつがスルー出来ないのと自治房も改心させようとしてるのか知らんがあいつに構いまくるのが原因
言われて止めるようならとっくに止めてるだろってことがわかってないのかわかってやってるのか
946選曲してください:2007/04/10(火) 22:16:20 ID:begMLn2T
>>911
突っ込んでるせいでスレが荒れてる現状を見直そう
947選曲してください:2007/04/10(火) 22:16:52 ID:lfYb1KuB
>相手を煽らずにはいられない、自分が優位じゃないと気がすまないのが子供っぽいっつう話だ

そう見えるおまえがおかしいんだよ。間違いを指摘してるだけ。
丁寧じゃなかったらそう思うってさ、まさに>>944のいう言葉使い厨だよ。

>いちいち敬語で話す必要は無いが場を荒立てる必要はないし

これくらいで反応する人がわからんわけよ。言葉使い以上に、自論を頭ごなしに否定された
ことに対して怒っていると俺はとる。
948選曲してください:2007/04/10(火) 22:17:45 ID:lfYb1KuB
>>946
全て人のせいにするな、大馬鹿
949選曲してください:2007/04/10(火) 22:20:09 ID:Fb/OipFd
専門でやってるプライドが傷ついたとかなんじゃないのw
としか見えないな
950選曲してください:2007/04/10(火) 22:35:06 ID:X/I4RuGC
丁寧じゃないからそう思うわけじゃない
本人にそのつもりがあるかは知らんがそういう態度が言葉の端から滲み出てるよ
まあそれはいいとして大人なら場の雰囲気を読んで
ここはこの程度で荒れる、荒れないを認識して場に合わせた適当な態度を取るものなんだな
子供じゃねえんだから適当なところで折り合いつけろよ
間違った道に行かせたく無いっていう善意から書き込みしてるんだろ?
951選曲してください:2007/04/10(火) 22:42:51 ID:lfYb1KuB
どうしても謝らせよう
というほうが、空気を読めてない子供なんだが。
どうしてこんな話題でここまで引っ張れるんだ?w
952選曲してください:2007/04/10(火) 22:45:09 ID:X/I4RuGC
いや全レス止めて煽りはスルーで持論展開だけしてくれればそれでいいんだが
別に論破なんかしなくても参考にする奴は勝手にするだろうし
953選曲してください:2007/04/10(火) 22:46:39 ID:YOHwR15r
またいつもの馬鹿が暴れてるのか
954選曲してください:2007/04/10(火) 22:52:15 ID:lfYb1KuB
>>952
だから
余計なお世話なんだって。お前がスルーしてくれ
955選曲してください:2007/04/10(火) 22:57:23 ID:Fb/OipFd
>>950
>子供じゃねえんだから適当なところで折り合いつけろよ
つ【鏡】
956選曲してください:2007/04/10(火) 23:00:25 ID:MROStvYL
この流れのまま次スレ行くか?w
957選曲してください:2007/04/10(火) 23:20:54 ID:MuPyCa25
いいからビブラートしようぜ
958選曲してください:2007/04/11(水) 00:00:05 ID:bebdlpgu
んじゃ俺はミディアムでお願い
959選曲してください:2007/04/11(水) 00:13:48 ID:n1F8Ymlv
>>958
IDなんとなくビブっぽい

ID:yt5d9Zpk=ID:lfYb1KuBとID:Fb/OipFd
君たちは発言の仕方がすんごいよく似てるからいい友達になりそうねwww
960選曲してください:2007/04/11(水) 00:14:04 ID:oCBdf0iT
とりあえず腹押してたら感覚が掴めてきた
961選曲してください:2007/04/11(水) 00:24:31 ID:SpcmhV01
押すのはヘソの上辺り?
962選曲してください:2007/04/11(水) 00:31:52 ID:6VSQoI6s
喧嘩をビブラートしてしょうがないな、なんつって。
ところで、今日やっとビブラートってものが分かった気がする。
感覚的な話だけど、今まで顎を横に広げて歌ってたんだけど、それを縦に変えたらビブが自然に出るようになった。
963選曲してください:2007/04/11(水) 00:32:14 ID:oCBdf0iT
そこはあまり気にしてないわ
ロジャ本だと拳を作ってへそに当てもう片方の手で覆って押したり引いたりらしいが
とりあえず適当にその辺押したら あー が あぁあぁあぁ となるから
後はそれを腹押さずに出そうと努力してみた
ヘタレだからロジャ本難しくて投げたが唯一これは役立った
964選曲してください:2007/04/11(水) 00:34:25 ID:3ckr59gG
ビブラートの出し方が未だに分からない
なんかしらんが、録って確認すると色んな場所で勝手に震えてたりするから暴発も多い
複式呼吸でさえできてない気がする/(^o^)\
965選曲してください:2007/04/11(水) 00:41:12 ID:3ckr59gG
アカペラスレにも貼ったけどこんなん
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33009.mp3
966選曲してください:2007/04/11(水) 01:03:17 ID:6VSQoI6s
地声だね。
歌い方を見直したほうがいいと思うよ
967選曲してください:2007/04/11(水) 01:11:41 ID:w036vPCP
yt5d9Zpkみたいなタイプは例え正論を言われても
必ず何かしらの揚げ足を取って、ゼッタイに自分の非を認めないから
堂々巡りになるだけだぞ。まぁ本人は、これにも目を背けるだろうがな。

とりあえず、こういうタイプは放置に限る。議論する意味が全く無いのは
外側から客観的に見てもわかるだろ。構うだけ喜ぶから放置が一番。
968選曲してください:2007/04/11(水) 01:11:42 ID:3ckr59gG
ですよねー
なんとかせにゃならんのだけれど、
やっぱなんも考えないで歌う方が楽だからそっちに逃げちゃうことが多いなぁ
969選曲してください:2007/04/11(水) 01:16:23 ID:EWrqtouD
>>967
ここにきてなおIDを出して批難する粘着私怨のお前が一番キモいよ
そろそろ客観的に見てみたら?
970選曲してください:2007/04/11(水) 01:23:19 ID:oCBdf0iT
ただ闇雲に歌っても上達するけど考えながら歌う方が上達も早いよ
971選曲してください:2007/04/11(水) 01:27:45 ID:3ckr59gG
やっぱそうだよねぇ
CD聴いて音あわせるのもめんどくさいと感じてたタイプだけど、もちっと丁寧にやってこかな
972選曲してください:2007/04/11(水) 01:42:09 ID:w036vPCP
>>969
スマン、俺のプロバイダが数日書き込み禁止されてたから
新着レス数を見ずに書き込んでしまった・・。
ここまで伸びてるとは思わなかったんだ。

もう話題が終わってたなら良かった。yt5d9Zpkが基地外ぽかったから、早く消えて欲しかっただけだ。
973選曲してください:2007/04/11(水) 02:09:49 ID:EWrqtouD
あーあそういいながらまだ言ってるよ
974選曲してください:2007/04/11(水) 02:21:42 ID:w036vPCP
いや・・俺は変なタイミングでレスしてしまった理由を書いただけなんだが・・本人だったのか。
話題が終わってるとは思わず、スマン。もう寝るから、お前もそろそろ消えてくれ。
975選曲してください:2007/04/11(水) 02:39:55 ID:EWrqtouD
残念ながら別人だ
スレ正常化して欲しいだけだ
痛すぎるぞお前
976選曲してください:2007/04/11(水) 02:41:42 ID:Db71yVdr
二人とも消えろ、なんていえないけど
この話題はもうここまでにしようよ
977選曲してください:2007/04/11(水) 02:47:42 ID:EWrqtouD
次スレは腹派と喉派にわかれて意見しあえ
どちらも間違っていないビブだし
978選曲してください:2007/04/11(水) 02:56:03 ID:CzeoWig5
>>977
それを止めろっての。いちいち、煽って議論させるな。お前当事者だろ。
979選曲してください:2007/04/11(水) 08:44:42 ID:07mTVs8w
前も別人別人言いながら必死に自演してた奴がいたな
980選曲してください:2007/04/11(水) 09:55:20 ID:EWrqtouD
よく読め
どこが当事者なんだよ
981選曲してください:2007/04/11(水) 10:00:21 ID:f6OQgfdo
どっちでもいいから消えろ
982選曲してください:2007/04/11(水) 10:20:50 ID:EWrqtouD
お前が消えろカス
983選曲してください:2007/04/11(水) 10:21:54 ID:oCBdf0iT































984選曲してください:2007/04/11(水) 10:32:11 ID:QlJiK5o6
>>980
ID抽出して、よく読むほど当事者に見えてきたw
985選曲してください:2007/04/11(水) 10:39:17 ID:EWrqtouD
↑お前が当事者だろ
勝手に本人扱いしやがって糞が
986選曲してください:2007/04/11(水) 10:44:39 ID:EWrqtouD
とりあえず腹派のキモさが
痛いほどわかった

反論した相手を
なんでも自演扱いしてID出して粘着私怨し続けるアホ
こんな奴と話してられんわ。頑張ってくれ喉派の人
987選曲してください:2007/04/11(水) 10:49:18 ID:oCBdf0iT
じゃあぐだぐだだしこのスレ終わらすか
988選曲してください:2007/04/11(水) 10:49:53 ID:oCBdf0iT

989選曲してください:2007/04/11(水) 10:50:23 ID:oCBdf0iT

990選曲してください:2007/04/11(水) 10:50:27 ID:QlJiK5o6
勝手に派閥を作って、お互いを議論させるようにそそのかすようなこと書く奴が
何をキモいだのアホだの言ってるんだか・・。
言動を見れば、そう思われることすら簡単に予想出来るだろ。

頑張るのは、お前だよ。
991選曲してください:2007/04/11(水) 10:50:53 ID:oCBdf0iT

992選曲してください:2007/04/11(水) 10:51:24 ID:oCBdf0iT

993選曲してください:2007/04/11(水) 10:51:54 ID:oCBdf0iT

994選曲してください:2007/04/11(水) 10:52:25 ID:oCBdf0iT

995選曲してください:2007/04/11(水) 10:52:55 ID:oCBdf0iT

996選曲してください:2007/04/11(水) 10:56:54 ID:EWrqtouD
>>990
謝りもせず逆切れか
自演と思われたら誰でも不快だろ

思考停止厨は一生、自分に反論する人を自演と思ってろよ粘着
997選曲してください:2007/04/11(水) 10:59:37 ID:mlSZejU4
産め!
998選曲してください:2007/04/11(水) 11:00:40 ID:EWrqtouD
埋め

議論はOK
999選曲してください:2007/04/11(水) 11:08:22 ID:c2xtohjt
そうやって意地になって煽るから疑われるんだろ┐(´д`)┌
1000選曲してください:2007/04/11(水) 11:08:48 ID:EWrqtouD
ID:QlJiK5o6のアホさでこのスレは終わります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。