ミックスボイスpart24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
2選曲してください:2006/11/12(日) 19:24:36 ID:8/nGHfOf
間違えて24にしちった
気にせず使ってくれ
3ワインおじさん:2006/11/12(日) 19:26:33 ID:zVIL68x4
いいよ〜 気にしない!
4選曲してください:2006/11/12(日) 19:27:52 ID:8/nGHfOf
最近の携帯なら録音できるぞ
それかラジカセ持ち込んで録音
5選曲してください:2006/11/12(日) 19:28:55 ID:8/nGHfOf
パソコンだってマイク刺すだけで録音できる
でも自分の歌声録音して聞いた事ないんじゃマジで下手かもな
6ワインおじさん:2006/11/12(日) 19:29:57 ID:zVIL68x4
うほほほ 煽られてる
7選曲してください:2006/11/12(日) 19:30:22 ID:V5125wEp
偉そうな奴は基本下手だろ
8ワインおじさん:2006/11/12(日) 19:31:04 ID:zVIL68x4
おかまいなく
9選曲してください:2006/11/12(日) 19:34:40 ID:hgxZsmUd
こいつミックスとか言ってうpしてたじゃん
できてなかったけど
10ワインおじさん:2006/11/12(日) 19:36:16 ID:zVIL68x4
ああ この仕打ちたまらん
11選曲してください:2006/11/12(日) 19:38:39 ID:8/nGHfOf
うpできんのかよ
じゃあうpしてくれよ
12選曲してください:2006/11/12(日) 19:46:12 ID:8/nGHfOf
ワインは何かやってるのか?
ただのカラオケ好き?
13選曲してください:2006/11/12(日) 19:58:39 ID:7mWMcK2e
質問、ここって真面目にミックスについて考えてる奴いないの?
14ワインおじさん:2006/11/12(日) 20:06:23 ID:zVIL68x4
カラオケじゃないと録音できない
15選曲してください:2006/11/12(日) 20:09:02 ID:1IE17LSP
転売屋に爆撃祭り
現在進行中
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163329057/
16選曲してください:2006/11/12(日) 20:16:54 ID:8/nGHfOf
>>14
>>12の質問スルーすんなや
17選曲してください:2006/11/12(日) 20:23:33 ID:V5125wEp
>>14
音痴がばれるから携帯でうpできないんですか?
カラオケでエコーかけてごまかすんですか?
18選曲してください:2006/11/12(日) 20:29:05 ID:8/nGHfOf
なんか習ってるとかバンドやってるとかで客観的に判断する人間がいるならいいけど
カラオケだけで自分で判断して歌えるとか歌えないとか思ってる奴は大概の場合下手
これも煽りとかで取っちゃうんだろうけどなワインは
19ワインおじさん:2006/11/12(日) 21:13:58 ID:Bxm4PFxS
なに言ってんの
20選曲してください:2006/11/12(日) 21:19:06 ID:8/nGHfOf
イイから答えろおっさん
21ワインおじさん:2006/11/12(日) 21:21:57 ID:Bxm4PFxS
かってに言ってりゃーいいじゃん
22選曲してください:2006/11/12(日) 21:31:34 ID:8/nGHfOf
うpもできないなら偉そうにすんなや
23選曲してください:2006/11/12(日) 21:34:22 ID:P69qsZ+F
別に偉そうにしてないじゃん
24選曲してください:2006/11/12(日) 21:35:26 ID:8/nGHfOf
前スレ参照
25ワインおじさん:2006/11/12(日) 21:36:18 ID:Bxm4PFxS
そのうちうpるって
26選曲してください:2006/11/12(日) 22:36:48 ID:24O1ZCnU
ワインおじさん
拘留中で流れてしまった前スレ質問だけど聞いていい?

前スレ647で
「体の使いからは手、足の付け根をひねる感じやな
なんでって聞かれたら困るで」
て書いていたのだけど、
それは体を開く感じ?閉じる感じ?

ミックスらしきものはできてきたのだけど
声に今ひとつ低い倍音成分が足りない気がしていて研究中です。
27ワインおじさん:2006/11/12(日) 22:46:21 ID:gevuOrHm
ふんばるほど閉じる感じになるかな
足は内股になるし
28選曲してください:2006/11/12(日) 22:48:30 ID:cG+hq4T5
うPしたいんだがやりかたがわからん、、
録音手段がケータイしかないんでサイトを教えていただきたい。
29選曲してください:2006/11/12(日) 23:06:30 ID:hgxZsmUd
スレあるから探せ
30選曲してください:2006/11/13(月) 02:12:16 ID:dvyay/uH
さっきはじめてミックスができたんだが、これはやばい。
裏声の出し方が分からなくなる。
裏声が出なくならないように気をつけないと。
31選曲してください:2006/11/13(月) 09:44:03 ID:LEhb01gH
ああ、多分ヘッドだよ、それ。
32選曲してください:2006/11/13(月) 09:48:43 ID:XPdpCH8D
今だにミックスとはどんな声なのかわからん

ミドルは出る
33選曲してください:2006/11/13(月) 12:35:16 ID:8QXU4ukv
じゃあミドルって何?
34選曲してください:2006/11/13(月) 13:53:48 ID:mmGutfGh
882 :選曲してください :2006/11/08(水) 10:38:55 ID:APoJrTo2
チェスト・ミドル・ヘッドは音域による区別をベースにしてるから、
厳密に発声方法と一致するわけじゃない。

*声の種類
地声=声唇で出す音
裏声=声帯靱帯で出す音
ミックス声=声唇と声帯靱帯の両方で出す音、比率はさまざま

通常のしゃべり声=日本語の場合は地声、人によりたまにミックス声も混じる
(アナウンサーなど通る声)。ヨーロッパ諸語の場合はミックス声が多い。

*音域と声の種類の関係
チェスト音域・・・低域は地声、途中よりミックス声でも出る
ミドル音域・・・上下をつなぐためミックス声で出すべき音域のこと(地声でも裏声でも出る)
ヘッド音域・・・ミックス声、あるいは裏声
それ以上・・・裏声

その全てで息を漏らすか漏らさないかの選択があり、通常は
息を漏らさないが、表現によって漏らすこともある。


というのでいかが?
35選曲してください:2006/11/13(月) 14:38:17 ID:8QXU4ukv
なんだよじゃあミドル=ミックスでいいんだろ
36選曲してください:2006/11/13(月) 15:50:54 ID:Z/DgWreT
>>34
わかりやすいな

混ぜ具合いがムズいんだよな
37選曲してください:2006/11/13(月) 16:54:49 ID:ypLCoHbn
リラックスは大事ですか?
38選曲してください:2006/11/13(月) 17:13:26 ID:ArjCPfFA
支えどころが分かるまではリラックスで体を慣らす期間が必要
39選曲してください:2006/11/13(月) 17:19:21 ID:6LZPcbLD
>>34
適当だな
>>36
間違って理解して乙
40選曲してください:2006/11/13(月) 17:38:26 ID:XPdpCH8D
ミックスを出しているときの喉の感覚は、普段ふつうに出している地声よりも、少し高い地声を出してる感覚なのか?
41選曲してください:2006/11/13(月) 18:04:40 ID:DybF/66B
>>39
正確な解説よろ
まあこういう奴はヒトの意見にケチつけるだけで自分は何も言わないんだがな
42選曲してください:2006/11/13(月) 18:09:37 ID:mmGutfGh
>>40
普段より少し奥からだす感じ
43選曲してください:2006/11/13(月) 18:16:02 ID:EGa/Z2ZE
これは地声張り上げでおk?
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0565.mp3
44選曲してください:2006/11/13(月) 21:04:42 ID:3Khcr1Dk
>>35
ほんとこれでいいんだよ。違う、という持論を持つやつが絶対出てくるけど、
ミックスとミドルの両方うpしてみろってのな。
45選曲してください:2006/11/13(月) 21:10:23 ID:2o5rS048
両方うpしてもどうせケチ付けられるんだよな。
完璧にミックス、ミドルを差別化できたとしても誰も納得しないと主。

この議論、進展ないから終了でFA?
46選曲してください:2006/11/13(月) 21:22:26 ID:DybF/66B
それ以前にミックスとミドルはちゃんと定義されてるのか?
定義されてないものを素人がうだうだ言ってても仕方ないだろ
俺はミックスとミドルは同じ物だと思うけどな
47選曲してください:2006/11/13(月) 21:23:31 ID:XPdpCH8D
では、これはミックス?
下手なのはthroughしとくれ
http://l.pic.to/88wao
48選曲してください:2006/11/13(月) 21:36:47 ID:+YpDpTQE
>>44
ミドルてhiBぐらいまでだけど
ミドル=ミックスでいいの?
49選曲してください:2006/11/13(月) 21:57:14 ID:BXHqzLQQ
>>47
aiko乙 男?女?わからんorz
50選曲してください:2006/11/13(月) 22:02:39 ID:2o5rS048
ミックスって他人が判断するの無理じゃね?
ミックス出来るようになったときには天に召されるような気分だから、
すぐ分かると思う。

歌い込んでる人なら、いつもとは違う自分の声にすぐ気付くはず。
51選曲してください:2006/11/13(月) 22:12:44 ID:94+mp1k+
前も書いたけど、ミックスかどうかをどうやって聞き分けるの?
元から声高い人の声ってミックスって感じの声してんじゃん
52選曲してください:2006/11/13(月) 22:16:24 ID:94+mp1k+
ソプラニスタ岡本の声を公式HPで聞いてくれ。
あれはミックスじゃなく地声。
ふつうに喋ってる声がもうミックスみたいな声してる。

高い声っていうのは、初めから裏声が混ざってなきゃ出ないもので、
それを声低い人が出してるのか高い声の人が出してるのかは
わからないんじゃないの?

声低い人が高い声だそうが、高い声の人が高い声だそうが、結局は高音は
裏声が混ざったような声になるでしょ
53選曲してください:2006/11/13(月) 22:17:55 ID:ArjCPfFA
ミッキーマウスとかな
54選曲してください:2006/11/13(月) 22:19:28 ID:XPdpCH8D
>>49
おんな^^
55選曲してください:2006/11/13(月) 22:20:07 ID:DBrzXTxP
喉しめるとミックスになるよ
56選曲してください:2006/11/13(月) 22:20:29 ID:94+mp1k+
ミックスって言われてる
スピッツなんて話し声めちゃ高いからね。あれは地声でしょ。
あとXも話し声がすんごい高い。これもミックスって言ってる人多いね。
ポルノグラフィティも喋り声高い、明らかに声帯が短いから高音出るだけ。
ミックスなんか使ってない。
小田和正もね。喋ってる声高いよあの人も

高音は結局裏声が混ざったような声になるから、そういう声を全てミックスと
勘違いしてる人が多いんじゃない??
声高い人が出したって、おれらがミックスで出すような響きになるよ高音は
57選曲してください:2006/11/13(月) 22:21:03 ID:ArjCPfFA
のど閉めたら死んじゃうよ!!
58選曲してください:2006/11/13(月) 22:23:49 ID:XPdpCH8D
それは首
59選曲してください:2006/11/13(月) 22:32:46 ID:U0JvrgHq
>>43はヘッド?
60選曲してください:2006/11/13(月) 22:51:43 ID:XjocvzDE
>>27
閉める・内股な感じ、試してみるわ>ワインおじさんthx

61選曲してください:2006/11/13(月) 23:06:46 ID:E4QJeeze
>>56
歌手って話す時もミックス気味に喋るんじゃない?

話し声が高い=地声が高いっていうのはひっかかる。
62選曲してください:2006/11/13(月) 23:21:03 ID:Cmh4oy1B
>>56
ということは、m.c.A・TはミックスでOK?
あの人話し声低いよ。でも富樫明生って扱いになるのか。
63選曲してください:2006/11/14(火) 00:10:46 ID:Or7KWkRd
話し声までミックスって。。。

どうしてもミックス扱いにしたいようで。
64選曲してください:2006/11/14(火) 00:13:04 ID:rD+i95kB
まあ、他人の地声の事はいいから自分と向き合って練習しようぜ。
6539:2006/11/14(火) 00:35:50 ID:3gAUYO6R
>>41
何で決めつけてくるのかね
俺はもうここで何度も説明したのだよ 正直もう疲れたし面倒だ
>>34の内容はこれまでのスレ書いてあった内容をまとめたもので
頑張って編集したと思うが語句の使い方とかバラバラだろ
あと一度だけ俺の知ってる範囲で書く
地声裏声に関しては使わない
世間一般的に使われる地声の概念がバラバラだから
地声=胸声だったり仮声以外の高音も含めている場合があるから
6639:2006/11/14(火) 00:49:30 ID:3gAUYO6R
胸声(チェスト)・・・喉仏が上がった状態で響きが胸の方にある声
バスの重厚な響きの中心がこれ
頭声(ヘッド・アクート)・・・喉仏が下がった状態で頭部の響きが強い声
                テナーの強く鋭い響きを持つ声がこれ 
でこの2つを繋ぐ転換・通過点(パッサージョ)がmid2d〜2Fis辺りにある
ファルセットと仮声が自分の周りでは裏声と呼ばれるが
ファルセットはカウンターテナーなどのそれなりに声量のあるものを指し
仮声は声量のないものを指してる
ここは声帯の使い方を含め曖昧だから詳しい奴が居たら詳細頼む
6739:2006/11/14(火) 01:00:02 ID:3gAUYO6R
でミックス・ミドルについてなのだが俺にはその概念がわからない
もし胸声と頭声を繋ぐ部分ならパッサージョのことを指すということだよな
この転換を上手くこなすのは声楽でも一番の課題だが
実際声が混じってるかというと微妙で もし有っても狭い音域の話だ
どうもここで話題になっているのはもっと高い音域らしい
その点が俺にはどうもわからなくて
ひょっとして頭声やファルセットのことを指してるんじゃねーのかなと思う
そうだとすれば頭声ならテナーを ファルセットならカウンターテナーを参考にすればいい
POPSで言うと誰だろ 俺の少ない知識と聞いた感じでは
小田和正やゆずの神経質そうな方が頭声 平井ケンとかがファルセットに聞こえる
森山の息子のキモい声は仮声な感じかファルセットなのか不明

どうも身近に声楽関係の奴が多くて用語が偏ってしまうが一応書いた
俺自身は声楽に関係ないのだが 「声楽オタ」乙とか言われそうだな
どうもここの住人はクラ関係に拒否反応があるようだし
6839:2006/11/14(火) 01:09:07 ID:3gAUYO6R
あとソプラニスタ岡本だっけ
「それ誰よ?」と思ってググったら見たことあるある
NHKの演歌中心の番組で歌ってた変なヤツじゃないか
声の厚みもバラバラでピッチがやたら悪かったのを覚えてる
俺にはファルセットに聞こえてカウンターテナーだと思ったのだが
ソプラニスタだったのは知らなかった
ただ欧州にも自称ソプラニスタは沢山居てどこまでが本物かわからないからな
それにもし本物だとしてもホルモン分泌異常で性徴が起きなかったわけだから
全く参考にならないしミックスも糞もないぞ
例えるなら「俺は小学生からやり直してジャイアント馬場になる」って言っているようなもの

別にソプラニスタでなくても素晴らしいカウンターテナーは沢山いるので聞いてみるといい
米良とか微妙なのではなくて アサワとか聴くといいかもね
最近フランスで凄まじいのが居た気もするが名前は忘れた
6939:2006/11/14(火) 01:11:36 ID:3gAUYO6R
以上
全て正しい情報かどうかは不明だがとりあえず書いた
俺は発声時の声帯の機構には詳しくないので
もし詳しい奴がいたら是非説明して欲しい 以降ROMで
70選曲してください:2006/11/14(火) 04:22:56 ID:x7TpmN+G
カラオケ板の「あの歌手は地声で歌ってる」って話題は99%嘘だから信用しなくていいよ。
喋り声でミックスかどうかとか、バカじゃねーの。
5人くらいあげれば、一人くらいは該当するかもしれんが、どうでもいい話だな。
71選曲してください:2006/11/14(火) 05:51:43 ID:hzMCzij3
>>48
いいんじゃないの?
ミドルとヘッドがミックスという人もいるし、どっちでも。
だけどhiB程度でミドルが打ち止めはないだろ。チェストでHiAとかいう言ってる
意見があるぐらいなのに。
72選曲してください:2006/11/14(火) 06:36:55 ID:64B7CxiI
>>69
あらら
なんだよそれ、適当とかいいながら
お前も一緒だろ
73吟遊ラクト:2006/11/14(火) 08:31:47 ID:FBzEpeve
ROMって静観してました。
う〜ん…ミドルの音域は、みんなが思ってる程広くはないよ?
人それぞれかもしれないけど、大体hi-C辺りからヘッドの感覚になるかな。

といっても、僕はヘッドもhi-E辺りが限界っぽい…ミックス覚えても半オクターブしか上がらない僕ってorz
74選曲してください:2006/11/14(火) 10:26:02 ID:nNb8aWsx
おまえらの知識って参考にならねえし、うざいだけだな
75選曲してください:2006/11/14(火) 10:27:49 ID:nNb8aWsx
みっくすといえばビーズの稲葉だよ、彼のシャウトや雄叫びは裏声じゃないだろ?じゃあなんであんな高音になるかはミックスだからなんだよ
76選曲してください:2006/11/14(火) 10:31:07 ID:gYFPvIOd
>>75
喉声だからでしょ?
77選曲してください:2006/11/14(火) 11:06:56 ID:xcWyY1Wk
定義とか決めようとするより習得方をまとめてくれよ
78選曲してください:2006/11/14(火) 12:42:43 ID:Or7KWkRd
もう高音部分を地声で聞こえればいいや、、、、でよくね?
79選曲してください:2006/11/14(火) 12:52:50 ID:rD+i95kB
このスレ見て悶々してるとミックス出なくなる。
80選曲してください:2006/11/14(火) 13:24:42 ID:mthKdwLr
喉声の定義ってなんなんだ?
81選曲してください:2006/11/14(火) 13:28:56 ID:T0uwtC0N
「喉声」って駄目な発声の喉声とヴォーチェ・ディ・フィンテの意味の喉声があるからややこしくないか?
82選曲してください:2006/11/14(火) 13:38:20 ID:nNb8aWsx
喉声とは普通君達の発声はへんとうせんあたりで声をかえるが、高音になる喉声はその名のとうり喉で音色をかえるため、音はこもる
83選曲してください:2006/11/14(火) 14:18:02 ID:mthKdwLr
喉で音色かえるってそりゃー喉に声帯あるからな。
8434:2006/11/14(火) 14:58:02 ID:5fH2tQtn
混乱してますなぁ。

>>39の区分は声楽のものだね。声楽だと声帯の使い方ではなく
音域で名称を区別する(音色は響きで作り、すべての音域で統一するのを
基本としているため。どこに響く(と感じるか)は共鳴腔の大きさと音の
周波数の関係で決まる)。だから声帯の使い方でも音色を変化させ表現する
ことの多いポップス歌唱には適用しにくいため、ポップス歌唱の世界では
クラシックで使う用語をそのままは使っていないのかと思う。

いずれにせよ、同じ単語が微妙に異なる意味で使われるので、困るね。

>>80
喉声っていうのは定義はないと思う。まあ貶す意味で使われることが
多いので、大ざっぱにいえば「響きが伴わない浅い声」と「横隔膜の
空気の支えが弱く、安定性の低い声」みたいな感じじゃないだろうか。
希に地声の意味で使ってる人もいるけど、ヘンだね。

どちらもミックス声と直接関係してはいない。ミックス声でも響きが悪い、
支えが弱いというのもありえるから。

>>77
前も書いたけど地声・裏声両方出せる音程のロングトーンで地声←→裏声
をいったり来たりする練習をする。次第にミックス声の感覚がつかめる
ようになる。
一度出来ると、逆に地声で張り上げるほうが難しくなる。
85選曲してください:2006/11/14(火) 15:25:14 ID:yquXsnJ6
その裏声から地声にってのが難しい。
声を出しながら換えることは出来るけど、音程が6度くらい下がる。
裏声でAを出して地声にしようとするとC#くらいに落ちる。
86選曲してください:2006/11/14(火) 15:59:53 ID:H06uj7hI
喉絞めと喉詰めをごっちゃにしてる人って多い気がする。
喉絞めは高音に移行する際に下顎が固まって結局裏返る発声。
カラオケ初心者に多いけど、脱力していればミドル、ミックスに繋がる可能性も無くは無い。

天然でミドル、ミックスが出来てる人は勿論地声として扱う。賛否両論あるがコテで言えばトムとか。
練習した人は練習元に倣ってミックスと呼んだりミドルと呼んだり、はたまた地声が伸びたと言ったり人それぞれ。
だから結局、声帯は同じ働きをしているのに個人個人で解釈が違ってくるから地声最高音論争が絶えない。

因みに喉詰めは簡単に言えば関取の「ごっつぁんです」を真似した声。
実際にやってみりゃ分かると思うけど、地声が喚声点(mid2E〜G)で裏返りそうになる人でも、
この発声だと、同じ地声でも喉絞めとはベクトルが全く違うから裏声や裏返りとは無縁になって出そうと思えば地声でhiC辺りまで出る。

出してる感覚は、喉絞めが裏返りを堪えて窮屈になるのに対して、
喉詰めは腹筋をガチガチに固めて文字通り喉を詰める感じ(関取の声真似でhiA程度の音にチャレンジしてみれば裏返りが無縁って意味が分かると思う)で、
喉にとっては最悪の発声だけど裏返らずにhiA程度の音なら多少力を込めれば誰でも出せるから、
カラオケ初心者が『腹から声を出す』というのを誤って解釈して、喉力みまくりの腹筋ガチガチにした喉詰めが正しい発声だと思い込んでしまうパターンが多々ある。

天然でミドル、ミックスが出来てる人が『地声でhiB』と言った場合、
『貴方が気付いてなくてもそれは地声ではなくミドル、ミックス』と注釈をつける感じになるんだけど(※いい例がトム)、
この『地声でhiB』が喉詰めによるものだった場合、喉詰め派は間違いなく地声だから断固として『地声でhiB』と答えるけど、
ミドル、ミックスがイメージ出来てる人は喉詰めの発声は絶対にしない(っと言うより同じ地声でも喉詰めの場合の発声を知らないケースが多い)から、
喉詰めの地声を、ミドル、ミックスに繋ぐチェストと同じに扱ってしまい『地声はmid2E〜Gが限界』と注釈をしてしまい、
これまた地声最高音論争が絶えない理由の一つになってしまう。

長ーな(´・ω・`)y──────┛~~
87選曲してください:2006/11/14(火) 16:11:48 ID:ED40IJtX
>>86
わかりやすいし、俺の感覚とぴったり合うので非常に参考になる。
ただ、喉声(喉締め声)でhiA誰でもでるかってとそんなこともないと思うな。
むしろ声量はりあげることで出した気になってる場合がほとんどだと思うし。
昔喉声で歌いまくってた時期あったけど、全然喉が痛くならない上に、
声が太くなるから正しい発声と思ってしまった。
すぐ声がヘタってしまうけどね。

ミドルボイスは逆に力を抜くという作業だから対極にある技術だよなーとは思う。

平井堅のバラードとかだと、地声域とミドル域が綺麗にわかれてて半端な音域が少ないから
練習には使いやすいのではないかと思う。
8834:2006/11/14(火) 16:18:53 ID:5fH2tQtn
>>86
その喉詰め発声とは吠える感じのもの?音は出ても「歌」にはならな
そうな気がすごくするんですけどw

「腹から声を出す」っていう表現は誤解を招きやすいと思うんだよね。
これは喉の力を抜く感覚+支え感覚の比喩的な表現であって、実際に
腹から声を出るわけではないし。「腹から声を出す」という語感が、
必要以上に体全体を力ませてしまいかねないと思う。
89選曲してください:2006/11/14(火) 16:27:17 ID:zU37eeZc
>>86
喉詰めた声って、所謂ダミ声だろ。
90選曲してください:2006/11/14(火) 16:32:58 ID:ED40IJtX
>>89
ダミ声ってのがどういう意味で言ってるのかわからないけど
たとえばSMAPの中居の声みたいなのことなら違うよ。
91選曲してください:2006/11/14(火) 16:36:19 ID:nNb8aWsx
ようするにお前らじゃ無理ってことだ
92選曲してください:2006/11/14(火) 16:45:48 ID:zU37eeZc
>>90
サザンの人とか。
93選曲してください:2006/11/14(火) 16:55:36 ID:ED40IJtX
>>92
桑田が喉声だと思ってるの?
94選曲してください:2006/11/14(火) 17:02:17 ID:ED40IJtX
わかったわかった。
喉声ってのが何なのか教えてやる。
VIPでネタ用に歌ったやつだが、これだこれ。モロの喉声。

http://the.velvet.jp/graphic/oshiete_master.mp3
95選曲してください:2006/11/14(火) 17:09:12 ID:VJBPmWgl
歌なんて頭で考えててもダメよ。感性だから。
声を自在に操れない椰子の説明はイラネ(・ω・ )
96選曲してください:2006/11/14(火) 17:17:58 ID:rD+i95kB
おれはワインおじさんの方がしっくりくるわ。
97選曲してください:2006/11/14(火) 17:41:45 ID:ED40IJtX
【高音出すのはどうすればいいの?】

ミックス使え派―┬―ミックスはミドルボイスのことだよ派(主流派)
              |       |
              |       ├―ロジャー本読めばいいよ派(急進的新思想)
              |       |
              |       ├―声帯を削減するんだよ派(高田急進派)
              |       |
              |       └―地声と裏声を鍛えて力を抜いた発声だよ派(穏健裏声派?)
              |
              ├─裏声と地声を混ぜるんだよ派(ミックス解釈派)
              |
              └―ミックスは秘儀であり素人には不可能だよ派(異教徒疑惑)


裏声つかえ派―┬―ミックスなんて高音厨の妄想だよ派(過激派)
           |      |
           |      └―ミドルだのファルセットだのは響きの程度だよ派(裏声統一理論)
           |
           ├─裏声と地声を消す局地的技術だよ派(声楽派)
           |
           └―ホイッスルボイスこそ究極の高音だよ派(超理論展開)


あきめろ派―┬―才能ないやつは練習しても無駄だよ派(虚無派)
           |
           ├─ 理論なんか無意味だよ派(悟りの境地派)
           |
           └―技術よりハートが大事だよ派(ロックンロール派)
98選曲してください:2006/11/14(火) 17:42:48 ID:zU37eeZc
>>94
喉声だね。

俺も喉声だから。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/21593.mp3
99選曲してください:2006/11/14(火) 17:45:54 ID:ED40IJtX
>>98
確かに苦しそうに出してるけれど、裏声混ざってるようにも聴こえる。
100選曲してください:2006/11/14(火) 18:32:37 ID:FKPTd/Sd
>>84
>前も書いたけど地声・裏声両方出せる音程のロングトーンで地声←→裏声
>をいったり来たりする練習をする。

この裏声って息漏れのある裏声でいいの?mid2Eあたり(より下)から
息漏れ裏声でしか出せなくなるんだけど 
101選曲してください:2006/11/14(火) 18:33:52 ID:mthKdwLr
>>98
もろ裏声混ざってるじゃん
そのままhiGとかまで出るんじゃないの?
102選曲してください:2006/11/14(火) 18:38:31 ID:udQiyevc
>>97
ワロタ
103選曲してください:2006/11/14(火) 18:43:57 ID:T3jYwQDE
息漏れ裏声は普通に歌に使うもんじゃない
(表現方法としてはありだけど)
息漏れのない(少ない)裏声ができないということは
まず発声から改めたほうがいいのではないかと

104選曲してください:2006/11/14(火) 18:47:49 ID:FKPTd/Sd
>>103
ある程度高い音程ならできるんだよ
105選曲してください:2006/11/14(火) 18:53:38 ID:FKPTd/Sd
ゴメ これはあれか
息漏れてる音域は自分が裏声で出せる音域ではないということか
106選曲してください:2006/11/14(火) 19:02:10 ID:inKmCbdJ
ワインの自演が醜い
107選曲してください:2006/11/14(火) 19:30:20 ID:rD+i95kB
>>97
乙!ww
108選曲してください:2006/11/14(火) 20:05:12 ID:zU37eeZc
>>99-101
裏声が混ざってようが喉声は喉声。
10934:2006/11/14(火) 20:50:48 ID:5fH2tQtn
>>100
息漏れのある裏声でいい。最初のうちは小さい息漏れのある裏声
から地声へ。慣れて出来てきたら、息漏れのある裏声→息漏れのない
裏声→地声とやるのも良い。
110選曲してください:2006/11/14(火) 21:09:55 ID:FKPTd/Sd
>>109
ホントありがとう
自分信じて頑張ってみる
111ワインおじさん:2006/11/14(火) 21:21:47 ID:QfDb79XA
>>34って藻さん?
112選曲してください:2006/11/14(火) 21:22:43 ID:eXcLIUuN
喉声になっちゃうのは裏声云々よりも、地声の声のあげ方の延長で歌おうとする
「歌い方」に依るところが大きいと思う。
だからミドルの出し方わかっても歌い方が同じだと結局喉声になる。
113選曲してください:2006/11/14(火) 22:16:03 ID:hpExBnwi
ミドルやヘッド覚えると自分の裏声が判らなくならない?
114選曲してください:2006/11/14(火) 22:17:33 ID:rD+i95kB
できないときと比べるとね、、、こなれてきたらどれも出来るようになるよ。
115ナルシスト:2006/11/14(火) 22:20:39 ID:TAlLG48H
はじめまして
あるスレで喉声っぽいねといわれて
腹式発声意識して練習してうたってみました。
自分ではだいぶ腹式発声になってきたと思うのですが
どうでしょう。。。
http:/hisazin-up.dyndns.org/up/src/21615.mp3
116ナルシスト:2006/11/14(火) 22:22:26 ID:TAlLG48H
リンクまちがえました
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/21615.mp3
117選曲してください:2006/11/14(火) 22:25:09 ID:hpExBnwi
やっぱり最初はそうなるんだ!最近裏声が判らなくて悩んでた。
hihiA前後ぐらい出す時は裏声って判るんだけど。
118選曲してください:2006/11/14(火) 23:05:34 ID:yuN9UHXa
98は喉声に聞こえるけど、94はそう聞こえないなぁ。なんかアゴ上げて歌ってるような印象だが。
116は喉声だと思うけれど。腹式とかより先に、低音でもしっかり声を出せるようにしたほうがいいんじゃないかと思う。
119選曲してください:2006/11/14(火) 23:52:31 ID:RByynNpb
>>97
【高音出すのはどうすればいいの?】

ミックス使え派―┬―ミックスはミドルボイスのことだよ派(主流派)
              |       |
              |       ├―ロジャー本読めばいいよ派(急進的新思想)
              |       |
              |       ├―声帯を削減するんだよ派(高田急進派)
              |       |
              |       └―地声と裏声を鍛えて力を抜いた発声だよ派(穏健裏声派?)
              |
              ├─裏声と地声を混ぜるんだよ派(ミックス解釈派)
              |
              └―ミックスは秘儀であり素人には不可能だよ派(異教徒疑惑)


裏声つかえ派―┬―ミックスなんて高音厨の妄想だよ派(過激派)
           |      |
           |      └―ミドルだのファルセットだのは響きの程度だよ派(裏声統一理論)
           |
           ├─裏声と地声を消す局地的技術だよ派(声楽派)
           |
           └―ホイッスルボイスこそ究極の高音だよ派(超理論展開)


あきめろ派―┬―才能ないやつは練習しても無駄だよ派(虚無派)
           |
           ├─ 理論なんか無意味だよ派(悟りの境地派)
           |
           ├―技術よりハートが大事だよ派(ロックンロール派)
         └―歌声なんてものは音ネタの一つだろ(テクノ派)
120選曲してください:2006/11/15(水) 00:46:33 ID:ObctpSND
>>115
何を聞きたいのか? 腹式呼吸だきているかどうかか?
とりあえず聞いた感想を書く
自分で聞いてわかるだろうが 喉が開けてなくてこちらが息苦しくなる
ぶら下がってる音が多くピッチが悪い 支えがないね
腹式に関してだが声を聞いただけではわからない
自分で呼吸をして下腹部に息が十分溜まるかどうかチェック
声を聞いた限りでは密度が低いからまだ十分ではないだろうね
裏声に関してはいわゆる仮声 でも目指してる声がこれなら別に構わない
声区の繋ぎははっきりと切れ目がわかる これもそれでいいなら問題ない

まぁもっと基本的なことからやっていくべきだね
121選曲してください:2006/11/15(水) 01:44:00 ID:djZBPRqw
>>109
横から失礼します。
息漏れのある裏声、ない裏声が出せてると思うんですが
その二つが綺麗に繋がりません。
最初のうちはそんなもんなんでしょうか?
122選曲してください:2006/11/15(水) 09:41:00 ID:ai2BvozU
>>121
ポルタメントを意識したらやり易いとオモウ
繊細な人なら声帯の動きの把握が出来るかも
123ナルシスト:2006/11/15(水) 09:42:40 ID:l8uVMilf
>>120
ご意見ありがとうございます。
基本的な事からじっくり練習しようと思います。

ところで仮声って裏声とどうちがうのですか?

ずぶの素人のような質問で恐縮です。
とにかくまず、喉を開けることからクリアしていこうとおもいます。

高音域になると上をむいて(平井堅の歌い方のように)
天に向かって声を出す感じなのが今の状態ですが、
これって喉を開けるということにならないのですか?
124選曲してください:2006/11/15(水) 09:53:09 ID:4YBZqdVT
裏声のことそもそもを仮声と呼んでる人たちがいる
裏声の一部(歌声としては認められないような)を仮声と呼んでる人たちもいる
ファルセットをヘッドボイスあたりから区別して仮声と呼んでる人たちがいる
仮声帯を使った発声(??)を仮声と呼んでる人たちがいる
とか

→最近は積極的に使われる用語ではないので使わないことにする
ということで
125選曲してください:2006/11/15(水) 10:08:39 ID:bibpjKRQ
126選曲してください:2006/11/15(水) 18:46:05 ID:tJZZRJci
やべぇ裏声出しまくってたら地声で歌ってたらmid2Fくらいで
裏返っちまうようになちまったorz
127選曲してください:2006/11/15(水) 20:05:39 ID:8N7+1m1S
>>126
普通じゃん
むしろテノールがその辺に転換点があるのだが
128選曲してください:2006/11/15(水) 20:09:27 ID:tJZZRJci
>>127
じゃあこれは良い傾向としてとらえても良いのだろうか
ロジャーの言ってたミックス習得に裏声に手を出すなっていうのが
思い出されてビクってたよ
129選曲してください:2006/11/15(水) 21:03:01 ID:+RVQFXUu
ロジャーはミドルだぞ。ミックスじゃない。
130選曲してください:2006/11/15(水) 21:09:48 ID:EqYbJd0O
ミドルやヘッドを覚えると裏声の出し方がわからなくなるってなに?
明らかに出してる感じがちがうじゃん裏声とは
131選曲してください:2006/11/15(水) 21:25:34 ID:bibpjKRQ
馬鹿の覚えた知識ほどうざいものはないね
132選曲してください:2006/11/15(水) 21:28:40 ID:tJZZRJci
>>129
ミドルヴォイスとミックスヴォイスの違いの説明よろ
133選曲してください:2006/11/15(水) 22:38:47 ID:U+iR4Yu5
ミドルはチェストとヘッドを繋ぐだけの狭い音域の声
134選曲してください:2006/11/15(水) 22:41:53 ID:uM850yal
>>132
ロジャー本には、チェストからミドルに移行するときに裏返りが起きることが書いてある。
ミックスは裏返りを無くすことも目的としてるので、裏返るってことはミックスとは言えない。

あと、チェストを地声として、換声点を越えた先を裏声とするならミドルは裏声の範疇になる。
ミドルはチェストのように聞こえるべきってことは、最初はヘッド(裏声)のように聞こえるってこととも取れる。
135選曲してください:2006/11/15(水) 22:47:19 ID:tJZZRJci
>>133
>>134

あんがと大体なんとなく分かった
んで高音域を身につけたいミックスできない人間にとってミドルは必要なもの?
136選曲してください:2006/11/15(水) 23:11:04 ID:l8uh9D3t
>>131
頭の良い君の知識を披露してくれ
137選曲してください:2006/11/16(木) 01:18:17 ID:3a4sGrgA
>>122
試してみます。
それと声量はどのくらいの大きさでやるといいんですか?
138120:2006/11/16(木) 01:23:42 ID:oRavkz/r
>>123
何が基本かわかるならそれをやれば良いと思う
仮声はもうあまり使われないのかな?
とにかく自分の耳には密度の低い裏声に聞こえた
もちろん君が求める声がそれならば何の問題もない
喉を開けることについてだが上を向くのは自分の感覚からすれば大きな間違い
平井堅はライヴでそうやって歌ってるのかな?
それならばこちらの間違いかもね まさかPVや録音での話ではないよね
ここで説明するのは避けるけど あくびをした時って通る声が出るでしょ
あれが喉の開いた状態に近い もちろんそういう声が求めるものと違うなら無視していいけど
139選曲してください:2006/11/16(木) 06:16:27 ID:N87uIiBy
裏声から滑らかに下げてって地声に移すのを1日15分3ヶ月もやれば誰でも感じつかめると思う。

最初は

 高い ->->->->->|壁|->->->->-> 低い

こういう感じで壁の部分でひっくりかえるけど、そのうち滑らかにつながるようになる。
そうすると換声点が点じゃなくて広い範囲になる。



これを無理して

          <-
 高い ->->|壁|->->->->->->->-> 低い

こうやって壁自体を上に持ってって高い声出そうとすると全然伸びない。
140選曲してください:2006/11/16(木) 07:18:00 ID:KGiQl79s
ミドルボイス習得したら、粉雪歌うのが楽しくなるよね。
早く友人の前で歌って賞賛を浴びたいとかヒトカラで妄想するよ。
141選曲してください:2006/11/16(木) 07:26:14 ID:GsSYcPuq
>>139
まさに今の俺だ。
換声点をまたいでラーラーラーラーラーと
上げたり下げたりしてたら換声点の引っ掛かりが滑らかになってきた(今ここ)
けど声張り上げたら歌い切れるバンプとかが歌えなくなったorz
声が裏返り始める地点が低くなって、そこで力んじゃうと地声で出せずに裏返ってしまうorz

弓場メソッドとロジャーやりはじめてちょうど三ヶ月くらい。
ミックス習得のスタート地点辺りには立ててるのかなぁ
142選曲してください:2006/11/16(木) 14:26:38 ID:0pEZwRub
以前は低い声と高い声の間に壁があったけど、それも無くなった
その代わりか、更に上の裏声が生まれたな…高いだけの
143選曲してください:2006/11/16(木) 19:13:50 ID:7+PSa9mb
僕の声って何ボイスですか
22歳男です

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/21735.wma
144選曲してください:2006/11/16(木) 19:18:15 ID:WXFDZVRe
>>143
チェストボイス+息漏れ声
145選曲してください:2006/11/16(木) 19:21:20 ID:WXFDZVRe
ミドルボイスが出来てるかどうか訊きたいだけなら、わざわざ歌わなくても
ドレミファソラシド〜♪でアカペラでもいいよ。
自分の出しやすい音域もあるだろうし、声聞けばわかるし、いちいちサビの高音まで
待つのも面倒なんで。
146選曲してください:2006/11/16(木) 19:28:25 ID:7+PSa9mb
>>144
ありがとうございました
ミックスボイスだと思ってました、ここや他のスレでもいっぱいアドバイスしてましたl。

皆さんごめんなさい><
147選曲してください:2006/11/16(木) 19:38:50 ID:WXFDZVRe
絶対に出来てないとは言わないよ。
一番わかるのは本人でしょ。

少なくともその音源だけではチェストボイスで、息漏れ声で高音だそうと
もがいてるようにしか聴こえない。
もっとクリアな音で、声低いわけじゃないみたいだからhiAかその付近の
音を録音してもらわないとわからん。
148選曲してください:2006/11/16(木) 19:49:08 ID:tKs+TEfN
ま 質問うpに歌を使う時点でわかってないわな
ロングトーンや音階練習はやらないのかね
149選曲してください:2006/11/16(木) 19:49:34 ID:7Ald1QcX
>>143
まあ何というかミックス云々より音痴をどうにかしよう
150選曲してください:2006/11/16(木) 19:50:32 ID:9kjUmjja
わざわざ覚えてない歌でうpしなくても、、、
覚えてなくて変なのか発声が変なのかわかんねぇ〜
151選曲してください:2006/11/16(木) 20:14:51 ID:PvCj555Y
馬鹿が覚えた知識ほどあてにならないものはない
152選曲してください:2006/11/16(木) 20:40:20 ID:01qWFaqQ
>>152
馬鹿乙
153選曲してください:2006/11/16(木) 20:45:10 ID:tKs+TEfN
>>151
だから賢い君の知識をぜひ聞かせて欲しいと言っているのだよ
154選曲してください:2006/11/16(木) 20:50:41 ID:7Ald1QcX
>>152
155選曲してください:2006/11/16(木) 20:58:30 ID:PvCj555Y
↑こいつ馬鹿
156選曲してください:2006/11/16(木) 21:23:00 ID:F4OWX2Jg
>>143
ふざけんなよお前…何のつもりだ。意味がわからん。
音程が全然合ってない。
高くて出ないのか、曲を覚えてないからでないのかわからん。
曲を覚えてないのにUpしたならふざけんな
だし、曲を知ってるんだったら死ぬほど音痴

しかもこれでアドバイスしてただ?あ?
他にもこんな奴いねーだろうな。どのアドバイスか書いてから消えろ。
てめーがアドバイスしてたなんて、ありえねー
157選曲してください:2006/11/16(木) 21:53:19 ID:9kjUmjja
>>143
まあ、カミングアウトとうpを同時にした事は偉いと思う。
教える方のうpはほとんど無いからな。
                    

                釣りじゃなければだが、、
158選曲してください:2006/11/16(木) 22:14:24 ID:GeDNBKnv
>>143
ミックス以前に音痴。
酷すぎて釣りかと・・・。
159143:2006/11/17(金) 00:28:20 ID:VFFh1a/k
粉雪もありました
ズレてる所もありますけど、これが一番できがよかったです
よかったら聞いてください
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/21775.wma
160143:2006/11/17(金) 00:36:31 ID:VFFh1a/k
釣りじゃないです。
カラオケ経験があんまりないんですよ
小さい頃からピアノを10年していたので音はとれてると思います。
ミックスは最初からできました。
161選曲してください:2006/11/17(金) 00:41:43 ID:Wj0Xh2tR
>>159
いきなり外れてる・・・ お、ちょっとあってきた
期待のサビ!・・・ 壮大に外れてる。
hiA一瞬すらでてねーよ・・・。

どう聴いても音痴です。
頑張って下さい。
162選曲してください:2006/11/17(金) 00:43:07 ID:Wj0Xh2tR
>>160

ピアノやってたなら確かな耳で
音源のガイドメロディと歌声を聞き比べてみて下さい・・・。
163143:2006/11/17(金) 00:46:00 ID:VFFh1a/k
後半のサビは結構いい線いってませんか?
最初の方はちょっと外れてしまいましたね。
164選曲してください:2006/11/17(金) 00:48:57 ID:toJayOJX
釣りが活性化してきたな・・・
165選曲してください:2006/11/17(金) 00:49:30 ID:egNiKNLR
>ミックスは最初からできました。
ひどい冗談だな・・・。
166選曲してください:2006/11/17(金) 00:50:41 ID:AxzONwFc
ここまで完璧な音痴はひさしぶりだな
167選曲してください:2006/11/17(金) 00:53:04 ID:Wj0Xh2tR
>>163
途中で消したから後半聴いてなかったwww
前半よりは数段マシ 

でも、芯が無さすぎ、声量も無さすぎ、息もれすぎ
バテてるのか本来歌うべきところ歌ってないよね。

残念だけどミックス認定は出来ないレベル。
アドバイスはやめて練習しよーねwww
168選曲してください:2006/11/17(金) 00:54:16 ID:rlJltQHZ
ピアノって、正しい場所を叩けば正しい音が出るから、
あまり音感がなくてもできるのかも??

>>160
喉はピアノじゃない。
声を出して練習しないと歌で音をとれるようにはならない。
169143:2006/11/17(金) 01:01:35 ID:VFFh1a/k
すいません、もうアドバイスはしません。
でもバテたんじゃないんですよ、「ああ〜ん」の所ですよね
恥かしいので歌いませんでした。
裏声は苦手です><

まだカラオケには慣れてないのでこれからですね。
170選曲してください:2006/11/17(金) 01:09:29 ID:/MQnDPLv
釣りだよね?ねえ
サビで吹いた
これで音はずしてないって・・・・
171143:2006/11/17(金) 01:14:13 ID:VFFh1a/k
外してるのは分かりますよ、音はとれるんですよ。
うまく自分が出したい音を発せられないですよね。
172選曲してください:2006/11/17(金) 01:48:12 ID:vwhTPjUg
判定とかしないでもさ、

まず裏声を出すじゃん?滑らかに下げてって地声までつながればその間はミックスなり
ミドルなり、定義は良くわかんないけど、裏声でも地声でもない声なわけよ。

そこが滑らかに変わらないで、裏返ったり、急に声質が変わったりすれば(普通最初はする)
裏声と地声しか出てないんだよ。


>>141
よう、ちょっと前の俺w
その調子だよ。あと3ヶ月で引っ掛かりが消えるよ。
173選曲してください:2006/11/17(金) 01:49:49 ID:vwhTPjUg
判定とかしないでもさ、

まず裏声を出すじゃん?滑らかに下げてって地声までつながればその間はミックスなり
ミドルなり、定義は良くわかんないけど、裏声でも地声でもない声なわけよ。

そこが滑らかに変わらないで、裏返ったり、急に声質が変わったりすれば(普通最初はする)
裏声と地声しか出てないんだよ。


>>141
よう、ちょっと前の俺w
その調子だよ。あと3ヶ月で引っ掛かりが消えるよ。
174選曲してください:2006/11/17(金) 01:57:12 ID:vwhTPjUg
判定とかしないでもさ、

まず裏声を出すじゃん?滑らかに下げてって地声までつながればその間はミックスなり
ミドルなり、定義は良くわかんないけど、裏声でも地声でもない声なわけよ。

そこが滑らかに変わらないで、裏返ったり、急に声質が変わったりすれば(普通最初はする)
裏声と地声しか出てないんだよ。

つーか、歌えないで外れてるとこはともかく、「合ってる」場所もほとんど全部5〜10セントくらい
フラットしてるよ。多分歌ってる最中に自分の音が良く聞こえてないんだと思う。
俺もそうだったから。楽器と違って自分の音を聞くのにコツがいるんだよ。


>>141
よう、ちょっと前の俺w
その調子だよ。あと3ヶ月で引っ掛かりが消えるよ。
175選曲してください:2006/11/17(金) 02:01:35 ID:vwhTPjUg
すまん、なぜか連投になった。
176選曲してください:2006/11/17(金) 02:56:25 ID:W5PqGWOi
http://the.velvet.jp/graphic/whistle02.mp3

ミスチルの口笛です。
ミドルボイスってこれでいいですか?
177選曲してください:2006/11/17(金) 03:07:01 ID:rlJltQHZ
>>176
よくわからんがこの最高音ってhiAでそ?
全部届いてなくて気持ち悪い
裏声成分もあまり聞こえないしミドルじゃなさそ
178143:2006/11/17(金) 03:08:49 ID:VFFh1a/k
>>176
張り上げてるだけじゃないですか
届いてないし

チェストボイス認定です。
179選曲してください:2006/11/17(金) 03:10:17 ID:hdeJqNjo
>>176
とっかかりまでは出来てるっぽい。(比較的低くて楽なところ)。
でも高い音になると力んでしまって出来ていないのと、その結果
音も届いてない感じだ。
180選曲してください:2006/11/17(金) 03:36:04 ID:W5PqGWOi
>>177
言われて聞き直したら、張り上げて誤魔化してるところがかなりありますね。
裏声成分聴こえないですか。自分では裏声に近すぎてヘナヘナのような気がしてたので
ちょっと考えて見ます。
聴いていただきありがとうございます。

>>179
高いところで力んでるってのはそうみたいです。
これより脱力するとなるとさらに高音を自然に出せなきゃいけないわけで、
大変ですけど頑張ってみます。
低くて楽なところは出来てるということは、方向性そのものは間違ってないのかなと
楽天的に考えて見ますw
181選曲してください:2006/11/17(金) 04:11:40 ID:hdeJqNjo
裏声に近すぎてヘナヘナってことは全然ないよ。
地声で無理にがなっていない分ききやすいし、裏声はまだ弱そう。
ミドルは張り上げないよう脱力はするけど、なんでもかんでも脱力するわけじゃないよ。
聞いていると、脱力すべきじゃないところが脱力しちゃっている
のがヘナ感や滑舌の悪さにつながってると思う(サビの高いところ等)。

今の段階では練習の方向性が間違っていないかどうかまでは判らないな。
「立ち止まったま{ま}」の{ま}の音程で、裏声と地声を
音を切らないで移行させる練習をするといいと思うよ。
182選曲してください:2006/11/17(金) 04:40:10 ID:J7iXBIZq
俺はまだチェストが弱くて、ミックスの音域になっても硬さが出てしまう。
昔に比べればかなりチェストも鍛えられてきたとは思うが……。
183選曲してください:2006/11/17(金) 04:40:28 ID:W5PqGWOi
>>181
裏声弱いですかー。
裏声を強くする練習とかあるんでしょうか。
裏声と地声の、音を切らないで移行する練習というように
同じ音程で地声と裏声を移行させるってことですよね?

詳しい話、本当にありがとうございます!
184選曲してください:2006/11/17(金) 08:05:52 ID:Tsl3eMTi
hiAはミドルの音域だから選曲としてはいいんじゃねーの?
185選曲してください:2006/11/17(金) 10:11:04 ID:qgQhZHf0
やっべwwミックソできたくせぇwwww
なんか突然出来るようになったしw
186選曲してください:2006/11/17(金) 11:15:31 ID:FOccrnao
      /  / /    |    /|   /::: /:.:.:.:.:.:.:|::::::         
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ           
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}  
187選曲してください:2006/11/17(金) 12:17:13 ID:IpdXW6hq
>>168
>ピアノって、正しい場所を叩けば正しい音が出るから、
>あまり音感がなくてもできるのかも??
やってみ? ピアノなめんなよ?

>声を出して練習しないと歌で音をとれるようにはならない。
ダウト
188選曲してください:2006/11/17(金) 12:50:15 ID:BoDn0pqV
俺は下手なりに4歳から鍵盤やってたけど、ピアノが他の楽器に比べて
比較的音感の正確さがいらないのも、声ださないと正確な音程を声で
出せないのも常識じゃないかい?
189選曲してください:2006/11/17(金) 13:04:27 ID:BoDn0pqV
だいたい1/4音(カラオケのキー一つの半分)もずれてるのを「ちょっと」
ずれたって言うのは、素人ならともかく楽器やってる人間としては少々ヤバいよw

オーケストラなんて1/100音位まで合わせてんのにさ。
それにこの板でも神扱いされる音源もそれに近いくらい正確だよ。
190143:2006/11/17(金) 14:02:43 ID:gGns2X07
どこが1/4音はずれてるんですか?
よかったら教えてください。
191選曲してください:2006/11/17(金) 14:46:07 ID:BoDn0pqV
とりあえず、こなーゆきーの「な」はむしろ半音下の音に近いっす。
3/8音くらいズレてると思う。

あと、あちこち上がったり下がったりしてるのはおいておいて、
全体に「合ってる」とこでも気持ち低いんじゃないかな。それはほんの気持ち、
1/20〜1/40音くらいだけど。
192143:2006/11/17(金) 14:51:51 ID:gGns2X07
ありがとうございます。
僕もそう思ってました。
193選曲してください:2006/11/17(金) 15:11:30 ID:969c6eOr
そ、、そんなぁ…。
音程だけじゃなく人生の色んな事をしっかり頼むよ。
194選曲してください:2006/11/17(金) 16:25:39 ID:IEK7Wp9m
ミックスってファルに変える感じで出していいんですか 録音して聞いてみたら変わってました
195選曲してください:2006/11/17(金) 16:49:20 ID:ep0JCmVo
>>194
危険なにおいが
196選曲してください:2006/11/17(金) 16:50:00 ID:XAQQ9aNl
ファルってなんだよ。ファルセットっていいたいのかよ。全然違うよ。
197選曲してください:2006/11/17(金) 16:52:44 ID:XAQQ9aNl
まず芯のない裏声を出せるようになること。
次に地声と混ぜて、地声のように響かせつつスムーズに移行できるようになること。

これを目指せばええんかな。
198選曲してください:2006/11/17(金) 17:14:57 ID:IEK7Wp9m
>>195
すまん うっかり絵文字を...;
>>195
ファルセットです、ごめんね

うpしたらアドバイスいただけますか?
199選曲してください:2006/11/17(金) 17:53:54 ID:XlJEvTsm
しない
200選曲してください:2006/11/17(金) 18:01:08 ID:tMXIU41/
してやれよ…
201選曲してください:2006/11/17(金) 18:08:01 ID:IEK7Wp9m
>>199
あーあ 言っちゃった...
IP調べてやるかなら?
>>200
その調子だ〉〈
202選曲してください:2006/11/17(金) 18:11:03 ID:IEK7Wp9m
>>201
調べてみろやwww
203選曲してください:2006/11/17(金) 18:13:02 ID:IEK7Wp9m
つまんね
204選曲してください:2006/11/17(金) 18:52:49 ID:F9/9sMIt
ロジャートレ経験者いる?なんか留意点とかあったら教えて欲しい
205選曲してください:2006/11/17(金) 21:20:02 ID:IpdXW6hq
>>188
叩けば音が出る 確かにそうだな
だが音感が無かったらピアノの調律が悪いのすらわからないではないか
弾けるのと叩いて音を出すことは別物
声を出して練習云々は逆の話で
ちゃんと歌える人なら声を出さずに練習する方法もあるってこと
>>189
オケが1/100? そんな話が聞いたことがないな
1セントレベルの違いまで聞き分けることができるんだ 凄いね 驚いたよ
この板の神音源とか言ってるが人間の声でそんなに音程がカッチリしたものを聞いたことなんてないのだが
大体何を指して正しい音程と言ってるのか 純正律?平均律?
楽器ならともかく人の声にそこまでの精度は出せません
この音源で音が全体的にフラットしてることには同意だけどね
206選曲してください:2006/11/17(金) 21:24:49 ID:rlJltQHZ
>>205
声を出さずに練習する方法もあるの?
音を調節するのも筋肉によるものだから
その使い方を覚えるにはやっぱ使わないと、と思ってたんだが。
ほんとにあるなら俺も取り入れたいぞ
207選曲してください:2006/11/17(金) 21:43:55 ID:IpdXW6hq
>>206
音は出すけど声はでないということでハミングとか
あと喉をめくる練習 喉仏の上げ下げとか
声帯を声を出さずに開閉するのも一応練習にはなる
これは実際に出てくるべき音を確認できないからちゃんと歌える人の為の方法だけど
そもそも自分で自分の出した声の音程って確認できるか?
大きく外した時は自分でもわかるが誰かに聞いてもらうか
録音で厳しくチェックしないと無理だろう
208選曲してください:2006/11/17(金) 22:07:45 ID:rlJltQHZ
>>207
そういう練習かー。
ハミングは声出しと似たようなもんだと思うけど、
他は相当上手い人じゃないと効果なさそうだなぁ。

自分で出した声でも1/8音くらいならずれてるのわかるんじゃない?
特に音階練習とかだと分かりやすいね。
片耳押さえればさらによく聞き取れるし。
1/100音なんて録音しても全然違いわからんし、
カラオケレベルならこれで十分かなと。
209選曲してください:2006/11/17(金) 22:12:53 ID:TQZXbuu4
>>204
詐欺本
210選曲してください:2006/11/17(金) 22:14:35 ID:MXDrcVFL
>>208
人間の声で数セントの違いなんてあって当然のものだよ
クラシックでも声楽曲を「音程が悪いから聞かない」という潔癖の人がいるし
自分で出した音は録音してチェックしないと結構わからないもんだけどね
211選曲してください:2006/11/17(金) 23:32:44 ID:DY7zV0xl
http://f.pic.to/64myi
これってミックスボイス?
212選曲してください:2006/11/17(金) 23:40:10 ID:U+I4Knoz
PCで聞ける所に上げろよ携帯厨
213選曲してください:2006/11/17(金) 23:40:40 ID:TQZXbuu4
>>211
つかえねえな
214選曲してください:2006/11/17(金) 23:44:09 ID:BoDn0pqV
>>205
ちゃんと歌えるようになるまでには声だして歌わなきゃだめでしょw

1/100音は2セントですよ。3セントも違えば分かる人はわかるだろうし
俺でさえ5セント違えば確実に分かりますよ。プロのオーケストラは
当然それより厳しいでしょ。

この板のきっちりした音源は数セントには収まってますよ。
ミディの演奏に合わせた主旋律なんだから当然平均律ですよ。
215選曲してください:2006/11/17(金) 23:55:58 ID:DY7zV0xl
>>212
どこ
216選曲してください:2006/11/17(金) 23:55:59 ID:tMXIU41/
音を外す度5セント貰ってたら今頃大金持ちだぜ
217選曲してください:2006/11/17(金) 23:58:12 ID:BoDn0pqV
>>192
しつこく歌っては録音して歌っては録音してってやってると
そのうちリアルタイムで分かるようになるからがんばって。
218選曲してください:2006/11/17(金) 23:58:46 ID:BoDn0pqV
アメリカンジョークかよw
219選曲してください:2006/11/18(土) 00:03:43 ID:qXvE+GC7
>>211
その声がミックスだとしても
その声で歌いたいと思う?
220選曲してください:2006/11/18(土) 00:09:06 ID:1yK1EwMN
>>219
ミックスなのかを聞きたい
221選曲してください:2006/11/18(土) 00:10:27 ID:KVpONR6u
>>220
結論からいうとミックスではない。
ただのキモ声。
222選曲してください:2006/11/18(土) 00:12:30 ID:pCqloPKO
判定なんて意味ないんだよ。カメハメ波じゃないんだから出るか出ないか
デジタルにどっちってもんじゃないし。

方向性が欲しいなら、まず裏声から表声に音程を下げながら滑らかに音を切らないで
つなげてみなよ。音程と音質の両方がきれいにつながったらできてるし、途中で声が
出なくなったりひっくり返ったりしたらできてないよ。
223選曲してください:2006/11/18(土) 00:17:20 ID:1yK1EwMN
>>221
こういう声にすると普段出なかった高さが無理なくでるんだけど
それは何故?
224選曲してください:2006/11/18(土) 00:20:04 ID:KVpONR6u
>>223
芯のない裏声だから。
音程もふらふらしてるでしょ。
225選曲してください:2006/11/18(土) 00:25:50 ID:1yK1EwMN
そうなんだ。じゃあHGみたいなフォーは芯ある裏声?
226選曲してください:2006/11/18(土) 00:31:37 ID:uvZX+b25
ほんと面白いスレだね
あんなキモイ声うpして
どうしようってんだろうw
とにかく高音が出りゃ
それでいいのかねえ・・
本質を見誤った馬鹿ばかり
227選曲してください:2006/11/18(土) 00:33:10 ID:jiYA+gCb
そんなあなたがうp!うp!
228選曲してください:2006/11/18(土) 00:36:26 ID:IG7BjuO6
>>214
ハミングは十分に音を取ることができるでしょ
1/100音は2セントではないでしょ
高音になればなるほど誤差が大きくなることはわかりますよね
つまり分数で表す意味はないですよ 揚げ足取るわけじゃないけどね
誤差数セントに収まってますかねぇ・・・結構違うもんですよ歌なんて実際
229選曲してください:2006/11/18(土) 00:42:51 ID:pCqloPKO
>>228
1セントは1/100半音だよ。高音になると誤差が大きくなるのはヘルツであって
セントは常に分数。しょっちゅう10セントずれてる歌は素人でも変だと感じますよ。

ハミングはねえ、普通の人は声だしてると思うでしょw
「声ださなければ」ってのは話の流れ的に「歌の練習しなければ」ってことなんだから
どっちだっていいけどさ。
230選曲してください:2006/11/18(土) 01:04:21 ID:IG7BjuO6
>>229
間違えてたのは俺のほうだスマソ・・・そうさヘルツだねorz
そりゃ10セントもズレてたら気持ち悪いわね
231選曲してください:2006/11/18(土) 01:11:43 ID:47SkivBr
声楽オタいい加減にウザいんだけど
お前らの音源は昔下手糞だったの覚えてるから
板違いだぞ消えろ
232選曲してください:2006/11/18(土) 01:11:50 ID:pCqloPKO
いえいえ、分かってもらえてありがとう。正直びっくりしたw
233選曲してください:2006/11/18(土) 01:12:37 ID:pCqloPKO
俺?声楽なんてやってないし、ここに音源あげたことも無いよ。
234選曲してください:2006/11/18(土) 01:38:21 ID:jvdQetKJ
>>231
せっかく珍しく丸く収まった所に何これ?
お前が消えろよゾウリムシ。
235選曲してください:2006/11/18(土) 03:15:03 ID:ww7p560G
>>234
ゾウリムシに失礼だろ。このタコ。
236選曲してください:2006/11/18(土) 03:41:35 ID:KG5AxA41
>>235
タコに失礼だろ、このダンゴムシ。
237選曲してください:2006/11/18(土) 11:20:06 ID:IPpE26d4
>>176を聞いて思ったのだが
やはりミックスで歌おうとしたら歌詞をはっきり発音するのは難しいのかな
238選曲してください:2006/11/18(土) 11:34:23 ID:DssZjZYE
そんなことはない
というか>>176はできてないしね
239選曲してください:2006/11/18(土) 12:48:58 ID:wQzqWDOD
ところで、のど仏が上がらなければ上向いても高音って出せるの?
240選曲してください:2006/11/18(土) 13:13:15 ID:/dSDUR4t
http://www.youtube.com/watch?v=y_kD--3ZwMw
これは何ボイスですか?
241選曲してください:2006/11/18(土) 13:14:31 ID:pCqloPKO
のど仏とか、上向けばとか下向けば、腹式やら脱力やら頭蓋骨やら
後頭部やらの前に、ここでさんざいろんな人が言ってるように

 裏声から地声につなげろ。

どんな方法でも良いから。で、裏声で良い声であーーーーっ いーーーーって
響かせろ。地声でもやれ。

話はそれからだ。毎日やって取っ掛かりがつかめるまで3ヶ月はかかる。
嫌ならやんな。あきらめろ。逆に言えば毎日やれば誰でも出来る。


3日でやりたい奴は、そういうサイトはいっぱいあるからそういうとこ探して
ついでに3日で英語がペラペラになる教材も買うと良いと思うよ。
242選曲してください:2006/11/18(土) 13:20:14 ID:pCqloPKO
>>240
「これが何ヴォイスか」ってのに意味は無いんだよ。本人以外にはっきりしたことは
わかんないんだから。

一つはっきり言えるのは、今のポップスのプロで出来ない人はほとんどいない。
高い声出したいなら、ミドル、ミックス、その他、名前はおいておいて、裏声と
地声の間の声は必須だよ。
243選曲してください:2006/11/18(土) 13:53:28 ID:+qkaT/lo
>>241
地声と裏声の融合は後だな。先に腹式呼吸やら脱力だ。
244選曲してください:2006/11/18(土) 13:59:10 ID:pCqloPKO
>>243
きっちり面倒見られるならそうかもね。

腹式、も、脱力、も、怪しい用語だと思うし、その怪しさで食ってる人
いっぱい居るよね。

一番の基本はやっぱり声出すことだと思う。結果として「腹」は大事だな、とか
「リラックス」大事だなとか思うだろうけど、最初から 腹式!! 脱力!!って
「やたら」強調する人は、新興宗教みたいな変なのがいっぱい居る現状では
俺は警戒しちゃうな。
245選曲してください:2006/11/18(土) 14:00:50 ID:JtS04cz6
そのまえに宿題やりなさい。
246選曲してください:2006/11/18(土) 14:04:02 ID:pCqloPKO
おっさんになって一つだけ良いことは残業はあっても宿題が無いことだw
247選曲してください:2006/11/18(土) 14:21:19 ID:+qkaT/lo
>>244
脱力もリラックスも同じ意味で使われてるんじゃね?
腹式呼吸は歌とか関係なしに、呼吸の基本だからってのがある。
248選曲してください:2006/11/18(土) 14:35:06 ID:pCqloPKO
>>247
まあそうだろうけどさ、両方とも誤解を「超」うみやすいってのも確かじゃね?
249選曲してください:2006/11/18(土) 14:39:27 ID:pCqloPKO
なんで俺が噛み付くかって言うと、その誤解を逆手に取って
食ってこうとしてる人がなんか嫌だから。
250選曲してください:2006/11/18(土) 14:46:27 ID:+qkaT/lo
>>249
具体的に誰?
251選曲してください:2006/11/18(土) 15:00:34 ID:pCqloPKO
>>250
名前忘れたけど、ボイトレの古い大御所で経済の本たくさん出してる人とか、
ウェブで「音痴が治る!!」ってCD15000円くらいで売ってる人とか、その辺。
明らかに変なのがいっぱい居るじゃん。

腹式呼吸「だけ」3ヶ月やっても全く意味ないとあえて言い切る。3年やっても
駄目。絶対変わんない。脱力「だけ」10年やっても全く意味ない。

逆に、裏声から地声につなげるのと裏声と地声のロングトーン「だけ」を3ヶ月
毎日1時間やれば絶対に腹式呼吸の100倍手応えがあると思う。

結果として腹式必要だなとか、リラックスしなきゃだめだなとは思うだろうけど
まずは声出すのが先でしょ。よーっぽど信頼できる先生がついてるなら別だけど。
252選曲してください:2006/11/18(土) 15:09:14 ID:+qkaT/lo
>>251
一行目の人は福島英だろう。あの人の叩かれっぷりはすごいな。
二行はの人はこの板にもリンクがいっぱい貼ってあったところだろう。
極一部の目立つ人(宣伝)に注目してもしょうがないよ。

つうか、何で腹式「だけ」、ロングトーン「だけ」何年やるとかなの?
並行してやりゃいいじゃん。
253選曲してください:2006/11/18(土) 15:16:52 ID:JtS04cz6
う〜ん。結局てとりあしとり言わないと出来ない人はそこまでの人だよ。
どんなすばらしい情報もヒントとして自分で消化しないと仕方ない。
勘違いの時期も含めてね。
それも含めての成長でしょ。
人のせいにして終わる人にはなって欲しくないな。
そういう意味もこめて宿題しようね。
254選曲してください:2006/11/18(土) 15:29:20 ID:pCqloPKO
>>252
一日数時間は普通の人はやんないだろうから、そしたらまず腹式より脱力より柔軟運動より、声出すこと、
それもポップスの高いとこを滑らかに歌いたいなら「裏声と地声を滑らかにつなげること」が何より大事だと俺は思う。
そしたら後は何が必要か自分で分かるから。

腹式やってても分かんないでしょ。張り上げて声出してても分かんない。

実際「腹式なら」云々、「のど声じゃなければ」云々、あるいは「これミックスですか?」みたいなの多いじゃん?
仮にも裏声と地声と不完全にでもつなげられればそういうのって意味ないってわかるんじゃないかな?


まあ、俺は上手い訳じゃないけど、でも1年くらいは自己流でいろいろ毎日やったよ。
255選曲してください:2006/11/18(土) 15:33:00 ID:+qkaT/lo
>>254
時間をかけずに、手っ取り早く声を出すようにするのはどうすりゃいいってことか。
じゃ、裏声出してりゃいいや。
256選曲してください:2006/11/18(土) 15:43:36 ID:pCqloPKO
>>255
誰がそんなこと言ってるんだよ、ファビョんないでくれよ(苦

腹式「だけ」やってても絶対歌は上手くなんないしコツもつかめないけど
裏声から地声につなげる練習「だけ」やってれば声は出るようになるって
いってるだけだよ。

完璧を求めるなら2ちゃんなんて止めてまともな先生についた方が良いのは
誰だって分かってるよ。

 でも、「まともじゃない人」で変な奴がいっぱい居るだろ。

あなたが自分がまともな人間だと自負してて、責任もってきっちりやる気があるなら、
じゃああなたが責任ある書き込みと音源をあげてくれよ。俺は黙るから。
257選曲してください:2006/11/18(土) 15:51:00 ID:kecmKpW4
255が馬鹿すぎてワロタ
258選曲してください:2006/11/18(土) 15:51:16 ID:pCqloPKO
それに「裏声出してりゃいいや」っていうけど、俺は1年毎日やっても
裏声まともに出せないよ。あなたは簡単に出せるの?

裏声も声質が違うだけで簡単じゃないと思うけどなあ。
259選曲してください:2006/11/18(土) 15:54:40 ID:pCqloPKO
いや、待ってくれ、257とタイミングは合ったけど、自演じゃないんだ
本当だ、信じてくれw
260選曲してください:2006/11/18(土) 15:56:25 ID:+qkaT/lo
>>254
うpって言われても、いろいろ並行してやったてからなぁ。
261選曲してください:2006/11/18(土) 16:02:47 ID:pCqloPKO
>>260
いやあ、本当に上げて「ほら、こうだよ!」って言えるならどんな音源でも尊敬するよ。

俺は2ちゃんで「ほら、どうだお前よりは上手いだろ!」って気持ちで歌いたく無いし
無心で歌って明らかに人のお手本になるほど上手く無いから。その域まであと4年はかかる。
262選曲してください:2006/11/18(土) 16:05:00 ID:+qkaT/lo
>>261
うpしてもいいけど期待するほど上手くないぞ。
>>261もうpする気があるならだけど。
263選曲してください:2006/11/18(土) 16:07:37 ID:g+a5zjw/
この板みたり本買って練習したりしたからなんとかhiCまでは出るようになった
ただhiB以上をだすとき相当喉に力入ってる気がするんだが、それってやばい?
264選曲してください:2006/11/18(土) 16:10:28 ID:pCqloPKO
>>262
だから俺は上げないつーのw ビール3リッター飲んでるし、ミックス入る曲はあと1年は無理w
君、本当はちょっと上げたいだろw 上げてみ? 俺叩かないから。歌を上げるのって大変なの分かるし。
いや、本当に。楽器のがやりやすい。
265選曲してください:2006/11/18(土) 16:14:56 ID:pCqloPKO
>>263
やる曲によると思う。Bまで出れば十分だし。
でも、ロック系じゃなくてきれいに出したいならやっぱ力入れない方が良いと思う。
Cなんてきれいに出すのは何年もかかるよ。

俺「なんとか」ならFくらいまで出るけど、きれいに出るのはCかBくらい。
いや、A やGも厳しいかな。
266選曲してください:2006/11/18(土) 16:19:50 ID:+qkaT/lo
>>264
手持ちでまともなのこれかな。>>98も俺だけど。
ttp://cgi.cc9.ne.jp/~tentative/clip/img/34.mp3


あなたに限ったわけじゃないけど、うp要求はするのに自分からはうpしようしない人が多いのは嫌だな。
267選曲してください:2006/11/18(土) 16:39:12 ID:pCqloPKO
>>266
上げない!って言ってるのに、そんな言い方されたら俺上げないと逃げたみたいじゃん

つーか、ダンバインw オーラシュートで死んだwww アタックアタックじゃねーよ、君いくつだよw
俺、リアルタイムだよそれwww 俺の負けw
268選曲してください:2006/11/18(土) 16:41:54 ID:RzTTxGx0
>>159
ミックスだね
ここの住人はあほやな
これこそ天然ミックスだろ
269選曲してください:2006/11/18(土) 16:44:24 ID:pCqloPKO
みんなあれは音痴にビビっただけやがな。
270選曲してください:2006/11/18(土) 16:46:54 ID:uvZX+b25
自慢げにうpする人って決まってナヨナヨしてて
ハスキーな声だよね
高い音は出てるかも知れないけど、それでいいのw?
271選曲してください:2006/11/18(土) 16:47:34 ID:pCqloPKO
ダンバインを悪く言う奴は俺が許さないwww
272選曲してください:2006/11/18(土) 16:51:51 ID:VMlYVW1w
その人の好きなジャンルにもよるから何とも言えんよね
273選曲してください:2006/11/18(土) 16:54:35 ID:+qkaT/lo
俺はm.c.A・TとSEX MACHINGUNSが好きだから、声質はこんな感じででいい。
274選曲してください:2006/11/18(土) 17:07:07 ID:pCqloPKO
ダンバインにアタックされたので半年前の音源だけど俺も上げてくわw
作詞作曲演奏全部俺なのでインスパイヤされちゃ嫌だよwww

http://www.yonosuke.net/song/data/song0605.mp3

もうミックスまるで関係ないw
275選曲してください:2006/11/18(土) 17:16:48 ID:YCZpmeIb
裏声から地声につなげる練習ってさ
できないうちは裏声で段々音程下げてって裏声の限界になった時
地声で切り替えるみたいなことでいいのかな
276選曲してください:2006/11/18(土) 17:20:13 ID:pCqloPKO
うん。それをなるべく滑らかに。音量が下がっちゃうのは最初はしょうがないから。
277選曲してください:2006/11/18(土) 17:27:05 ID:YCZpmeIb
>>276
おk 毎日やってみる!

話変わるけど昨日裏声でhihiA出るようになってたから調子乗って
ロングトーンしまくってたら今日声帯の下の方押すとなんか痛ぇw

278選曲してください:2006/11/18(土) 17:31:11 ID:pCqloPKO
がんばれ。

あんまり無茶はしない方が結局近道だぜ。歌なんか歌わない方が良い位。
279選曲してください:2006/11/18(土) 17:31:54 ID:g+a5zjw/
>>265のどに力が入りまくってる≠のど声?
280選曲してください:2006/11/18(土) 17:37:27 ID:pCqloPKO
>>279
俺大人気??www

よくわかんないけど「力む」のはスポーツでも楽器でも歌でも
良く無いよ、きっと。

とりあえず、「アゴ」に力が入ってるのは完全NGだと思うよ。俺は
顎関節症だからその辺敏感。飯食えないのは辛い。ノドはノドの
どこに力が入ってるか分からないから分からない。
281選曲してください:2006/11/18(土) 17:56:22 ID:idcuUx/y
>>266
UMEEEEEEEEEEEEEEwwwww
これがミックスってやつですか・・・スゲー オーラシュートワロスw
282選曲してください:2006/11/18(土) 17:57:14 ID:pCqloPKO
いやあ、聞けば聞くほど オーラバトラー の +qkaT/loとカラオケ行けないのが
残念wwwwww

近所なら是非ご一緒したいけど、俺コロラド在住だしwww
283選曲してください:2006/11/18(土) 18:02:04 ID:YCZpmeIb
ビルバインはスパロボでお世話になりました
284選曲してください:2006/11/18(土) 18:02:44 ID:6wgCKRht
アメリカかよw
285選曲してください:2006/11/18(土) 18:03:19 ID:jp+x4r6W
裏声から地声につなげる練習をしているときに
裏声と地声の喚起点らしきあたりでゾンビみたいなダミ声になるんですけど
これって間違った練習になってますよね?
286選曲してください:2006/11/18(土) 18:05:57 ID:pCqloPKO
>>285
間違ってないっす。頑張れば天使みたいな天上の声になります。


…その後オーラが出るかどうかは才能だとおもいますwww
287選曲してください:2006/11/18(土) 18:17:47 ID:dbbSdHtm
シャウトってミックスボイスなの?
288選曲してください:2006/11/18(土) 18:21:29 ID:pCqloPKO
かもしれないし違うかもしれないし

 どっちでもええんじゃあああ!!!(シャウト)

上読んどけ。
289選曲してください:2006/11/18(土) 18:32:04 ID:dbbSdHtm
裏声の音程を落としていくのと同様にシャウトの音程を落としていっても
hiB〜hiD辺りを出せるようになるのか気になったんだよ。
290選曲してください:2006/11/18(土) 18:38:05 ID:pCqloPKO
何を歌いたいかによるけど、シャウトで一発と、歌って聞かせる音域は別だよ

BからDを「聞かせ」たいなら、いったんシャウトや無理に出すのは封印した方が
結局近道だと思うよ。
291選曲してください:2006/11/18(土) 18:41:26 ID:dbbSdHtm
なるほど。
じゃあ裏声の音程を落として地声に繋げる方法で頑張るよ。
ありがとう。
292選曲してください:2006/11/18(土) 18:44:24 ID:pCqloPKO
よっしゃ
3ヶ月後にここでヒーローになってくれよ。まってるぜ。
293選曲してください:2006/11/18(土) 18:56:01 ID:jp+x4r6W
>>286
どうも〜今からがんばります
294選曲してください:2006/11/18(土) 19:07:02 ID:sUIJ44/W
最近スピッツ練習してるんだが、地声で歌ってる筈なのに女声っぽくなってきた。これってもしやミックス?
295選曲してください:2006/11/18(土) 20:06:38 ID:0/H4dTaD
>>294
聴かなきゃわからん
296選曲してください:2006/11/18(土) 20:09:46 ID:YMFBfqNm
ミックスと女声は別物なんだぜ
297選曲してください:2006/11/18(土) 23:03:36 ID:jp+x4r6W
hydeはミックスを使ってるはずなのに、ライブの時あんなにしんどそうなの?
298選曲してください:2006/11/18(土) 23:04:12 ID:jp+x4r6W
あっ、なんでが抜けてる
299選曲してください:2006/11/18(土) 23:13:31 ID:J2csJjja
>>297
高い声をだすことはしんどいものだよ
たとえミックスでもそうじゃなくても。
300選曲してください:2006/11/18(土) 23:47:43 ID:ZfkM6t8+
自分の声がhiBとかCとかどうやったらわかるんですか?
301選曲してください:2006/11/18(土) 23:50:31 ID:nXAyD2Aa
>>297
ガチじゃないから 下手だから
CDではいくらでも音を弄れるがライブでは誤魔化せない
302選曲してください:2006/11/18(土) 23:56:52 ID:yuqoW56q
つまりは声じゃない!魅力なんだ!って事か
303選曲してください:2006/11/18(土) 23:57:58 ID:5Bk84hUX
>>300
普通に音感があれば分かる。分からないなら楽器で調べる。
304選曲してください:2006/11/19(日) 00:39:31 ID:g+EcnwPL
こなぁあああゆきぃいい

なぁあああ
がHiA
305選曲してください:2006/11/19(日) 00:43:53 ID:mMyWMqXE
てかhydeをマジで上手いと思ってる奴は鼓膜取り替えた方がいい
306選曲してください:2006/11/19(日) 01:29:41 ID:9hs5pL6y
ネオユニのHYDEは上手いと思うが後は個人的には(´・ω・`)ショボーン
まぁ個性はあると思う
307選曲してください:2006/11/19(日) 02:00:21 ID:DdNBMKSi
ハイドは無理せず中音域で勝負すれば面白そうなんだけどな…
308266:2006/11/19(日) 02:17:34 ID:RJF6OOMP
>>274
バイト帰りでやっと聞けた。

以前どっかでうpした?なんか聞いた覚えがあるような気がする。
309選曲してください:2006/11/19(日) 02:30:22 ID:H0mF58XU
やべ〜!!リアルにうんこもれた、動けない
310選曲してください:2006/11/19(日) 10:31:02 ID:NHbOPthE
>>274聞いてみたら自分がミックス出来てたことが分かった!
311選曲してください:2006/11/19(日) 10:38:11 ID:NHbOPthE
間違えた
>>266聞いたら自分にも出来てることが分かった!
312選曲してください:2006/11/19(日) 12:43:27 ID:0Wee30FZ
ミックスなんて、わざわざ高音域で聞かなくても、誰でも出せる低い音高の声聞いただけで出せるかどうか判る。
出せないヤツは、声が白いというか密度が薄い。低音域で響きがなくボソボソとしてる。
313選曲してください:2006/11/19(日) 13:25:01 ID:g+EcnwPL
エッジボイス鍛えろ

効くぜ?
314選曲してください:2006/11/19(日) 13:32:19 ID:ThCIlEGI
どやってきたえるんですか?
315選曲してください:2006/11/19(日) 13:47:12 ID:eDx6EAv3
>>312
同意。
芽があるかどうかはわかる。
声帯の使い方だね。
これ無しで体のどっかに響かせるとかやってても進歩しない。
316選曲してください:2006/11/19(日) 13:50:51 ID:g+EcnwPL
ちょっと鼻に掛けた声を下げていくのだ
鼻がゴロゴロ鳴ってる感覚、これがエッジボイスだ
エッジボイスを上げていけばミックスボイスにつながる
317選曲してください:2006/11/19(日) 15:03:30 ID:9hs5pL6y
>>312
俺も同意。俺の経験から言うと低音が以前と比べてすごい柔らかく、滑らかになったと思う。
なんか声出してて気持ち良いw
318選曲してください:2006/11/19(日) 15:28:55 ID:g+EcnwPL
それって、よく響く裏声をそのまま低音に移行したような声色だろ

声の当て方の問題だと思う。タングトリルで矯正すれば表声でも出せるようになる。
歌声の基本だとオモ
319選曲してください:2006/11/19(日) 16:03:39 ID:BIz4U4MT
声帯を閉じる力は、普通の喋る時に使われる力、エッジボイス的な声帯の端を使う閉じ方、鼻声のような一部を閉じる力、喉を開くとか声を胸に当てるなどと言われる全体での閉じ方があると思う。
そのうち、鼻声的なものを使うと志村声になりやすく、エッジボイス的な閉じ方だと声が硬くなりやすい。
喋る閉じ方だけじゃ喉仏が上がらないと閉鎖能力が高まらないので疲れる。声を胸に当てるというか、ロジャーのトラック9みたいなのが一番音色を変えずにすむ。

しかし、エッジボイス的な声門閉鎖と鼻にかけた声のようなものは、息をほとんど使わずに声帯を閉じる力を獲得できるようになるのでかなり有効。
もっとも、裏声と地声をスムーズに移動できる喉のフォームが無いと意味がないんだろうけど。
320選曲してください:2006/11/19(日) 16:28:35 ID:RJF6OOMP
>>311
>>266はミックスじゃないぞ。
321選曲してください:2006/11/19(日) 16:31:57 ID:xpd60Yco
おいおい……
hiAとかhiBとかわかりずれぇよ。
hiA→ラ
hiB→シ
でいいだろうが。
わざわざ難しい読み方して2ちゃんねら〜の専売特許気取りかい?
322選曲してください:2006/11/19(日) 16:33:38 ID:MIoCDCPo
>>321ただお前が馴れてないだけ
ラだけだと高さがわからん
323ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/11/19(日) 16:34:16 ID:mO/fX2tx
>>266はミッ糞だろ
324選曲してください:2006/11/19(日) 16:37:25 ID:xpd60Yco
>>322俺はわかるが、パンピーにはわかりずれぇよ。
大抵限界音のラとかシっていえばどの音域かわかるもんだけどな。
325選曲してください:2006/11/19(日) 16:38:34 ID:07iS+chu
>>317
それがちゃんとした胸声
つまり>>318の通り
326選曲してください:2006/11/19(日) 16:39:32 ID:07iS+chu
>>324
バカは帰れ 話はそれからだ
327選曲してください:2006/11/19(日) 16:49:01 ID:xpd60Yco
>>326だそうだ。
俺以外の奴らは帰れってよ。
328選曲してください:2006/11/19(日) 16:53:32 ID:LsVZ2md0
>>324
それじゃA4かA5かA6か区別つかないって
329選曲してください:2006/11/19(日) 17:14:15 ID:tTNTVFuM
郷に入っては郷に従え
330選曲してください:2006/11/19(日) 17:16:06 ID:w8+CWYIC
なんだよ限界音のラやシって
331選曲してください:2006/11/19(日) 17:22:55 ID:xpd60Yco
>>330限界音のラはラだよ。
わからないなら、生まれ変わりなさい。
332選曲してください:2006/11/19(日) 17:33:53 ID:RJF6OOMP
>>331
440Hz?880Hz?
333選曲してください:2006/11/19(日) 17:38:41 ID:xpd60Yco
>>332俺は音楽の先生じゃないから周波数についてはわからねぇなぁ。
334選曲してください:2006/11/19(日) 17:40:28 ID:dY6OBJSN
>>332
hiAのこと言ってるなら440hzだと思う
ってか学校で音楽教えてる人とか音楽やってる人にhiAとか通じるの?
335選曲してください:2006/11/19(日) 17:42:11 ID:RHEnp+OA
>>334
ここはどこ?
336選曲してください:2006/11/19(日) 17:45:09 ID:dY6OBJSN
>>335
そういうことじゃなく一般社会で通じるのかなと思って
337選曲してください:2006/11/19(日) 17:47:27 ID:xpd60Yco
>>335君は記憶喪失なのかい?
338選曲してください:2006/11/19(日) 17:50:21 ID:6yOhOPt+
3Aとか3点イとか
339選曲してください:2006/11/19(日) 20:17:50 ID:8qI2caZd
2chと一般社会の区別がつかない廃人がいるな
340選曲してください:2006/11/19(日) 20:32:35 ID:RJF6OOMP
>>339
オフ会行くと結構いるぜ。
341選曲してください:2006/11/19(日) 22:17:36 ID:edKMzl7Z
>>336
一般社会で通じる音楽用語なんてそんなにあるか?

まぁ楽譜も読めないバカが多そうなこのスレで語っても無駄か
342選曲してください:2006/11/19(日) 22:30:38 ID:6R6gCong
なんかもうカラオケとかそういうレベルの話じゃないなー
343選曲してください:2006/11/20(月) 01:46:49 ID:m/CA/YF4
youtubeで色々聞いてた
ここで語ってる半数以上の奴が求めてる高音はヘッドかファルセットで
ファルセットの奴は色々と参考になるかも知れないので貼っておく
音が低くなった部分ではミドルの参考にもなるかもしれない
ttp://www.youtube.com/watch?v=J_J_NKzz37s
344選曲してください:2006/11/20(月) 01:50:10 ID:xJkxNZJZ
ミックスを上げてくれ
345選曲してください:2006/11/20(月) 02:05:25 ID:S8M7JsCL
>>344
ミックスを定義したら上げてやる
346選曲してください:2006/11/20(月) 02:07:02 ID:rEOvJMho
最近もどきが出来るようになったんだけど、朝はミックスが出ないのはおれだけ・・・?
朝の自転車通学の時に歌ってみると高いところで裏声しか出なくてやべぇ出し方忘れた
とか思うけど、夕方ぐらいになってまた通学中に歌ってみると普通にミックスが出る、謎。
347選曲してください:2006/11/20(月) 02:23:44 ID:RAVT9QQA
稲葉氏はミックスヴォイスですか?
348選曲してください:2006/11/20(月) 02:30:23 ID:NNX0xip9
それは、半日かけてウォーミングアッブしてるだけ。

学校に行く二、三時間前に起きて、風呂入ったり体操したり走ったりして
体温めれば登校中の時間でも声が出やすくなるぞ。

そこまで頑張る?
349選曲してください:2006/11/20(月) 08:32:45 ID:Akg98AXP
俺が練習していた時は毎朝ストレッチ→ピアノで調音・ロングトーンだった
朝は肺が開いてなくて声が出ないのは常識だと思うが
350選曲してください:2006/11/20(月) 08:33:15 ID:Akg98AXP
あと>>346のミックスとは?
351選曲してください:2006/11/20(月) 10:33:12 ID:lSRSWXSv
352選曲してください:2006/11/20(月) 12:35:57 ID:fXn9skYa
>>351
なんか書いて張れよ。
スマップくらいの高さじゃできてるかわからん。
最低でもHiCの曲にしてくれ
353選曲してください:2006/11/20(月) 12:46:05 ID:eDoguiVG
これは確実に出来てるよ。Cなんてもう混ざる域を抜けかけてるよ。
354選曲してください:2006/11/20(月) 12:52:40 ID:eDoguiVG
俺の場合だと普通に歌って半々に混ざるのはGとかその辺。かなり低い。

つーか、出来てるか判定とか、これがミックスだ、とかやるのは絶対参考にも
なんないし、意味ないと思うよ。
355選曲してください:2006/11/20(月) 13:00:03 ID:KeQzowTy
高音部をきもくなく発声するのがムズイ
356選曲してください:2006/11/20(月) 13:07:11 ID:eDoguiVG
ムズイね。音程と音量が不安定で声質が弱々しいのが揃うとキモクなるよね。
どれか1つだけなら下手でもキモクは無いんだけど。
357選曲してください:2006/11/20(月) 13:34:51 ID:XA0KrL8y
358選曲してください:2006/11/20(月) 14:22:58 ID:2FEWHY0d
オペラの高音はなんであんなにキモいの
あんなの歌に使えるわけがない
359選曲してください:2006/11/20(月) 14:30:51 ID:1HcVUmP9
>>358
釣りか・・・。
360選曲してください:2006/11/20(月) 14:43:54 ID:5GxL41Up
>>358
あなたの歌声よりマシだと思います><
361選曲してください:2006/11/20(月) 14:46:31 ID:31g0EXpd
オペラで使ってる高音は
オペラで使えるわけがない
ってことだよ!
362選曲してください:2006/11/20(月) 15:40:06 ID:5GxL41Up
>>361
「オペラ以外で使えるわけがない」の間違いか?w
363選曲してください:2006/11/20(月) 16:36:58 ID:O9G/xa++
またオペラの話かよ。
だれか強制したの?使いたくてもあんな声簡単に出せねぇから
安心しろ。
364選曲してください:2006/11/20(月) 18:06:42 ID:IlsWH8Na
上で言ってる裏声から地声に繋げる練習ってさ
俺がやると、
裏声で段々下げる

mid2cあたりでかなり弱弱しくなってくる

そのあたりで地声に切り替えようとする

mid1Gあたりまで一気に下がっちゃうんだけど  ←で地声で滑らかにmid2C出せる
ようにすればいいんだよね? なんか力まないと出ないぜ
365選曲してください:2006/11/20(月) 19:07:45 ID:5GxL41Up
>>364
裏声鍛えるか、もうちょい上で地声に戻してみれ。
あと地声に戻る時に息漏れしまくってたら意味無いよ
まぁ最初は無理だと思う
366選曲してください:2006/11/20(月) 19:39:53 ID:IlsWH8Na
>>365
レスd
これは裏声を下に鍛えろって事ですか?
裏声は上は歌に使える範囲でhiG#まで安定して出せるんだけど
下はmid2Dくらいで息漏れ多くなって弱くなります 下に弱いですねorz

確かにもっと上で地声に切り替えるようにしたら前よりかなりスムーズに楽に
できた感じがします
ってか息漏れしてちゃいけないんですね 貴重な情報どもです
367選曲してください:2006/11/20(月) 20:02:21 ID:kOx+rN9q
携帯からでスイマセン。

自分がミックス出来てるか教えてもらいたいのでうp させてもらいます。

http://3gpa.updoga.com/kl28vc/

どなたかアドバイスお願いします。
368選曲してください:2006/11/20(月) 20:18:22 ID:yOk4fanr
一応できてる
369選曲してください:2006/11/20(月) 20:25:02 ID:kOx+rN9q
>>368さんありがとうございます。

出来てるみたいで良かったです。

一応って事は… 問題ありって事ですかね?
370選曲してください:2006/11/20(月) 20:49:06 ID:5sDuBW7r
367へ しんを抜くって言うか、鼻から抜ける感じでやったらいいんじゃねぇかな。因みにミックスの定義はそれぞれ違うと思うけど、ミックスは、力が入らず楽に出るもんだと私は、聞いた
371選曲してください:2006/11/20(月) 20:51:33 ID:5GxL41Up
>>366
最初はその音域で完全に息漏れ無くすのは多分無理だから気にスンナ。
まぁある程度裏声が鍛えられてて、その練習を続けてたら裏声から地声に戻した時に地声に裏声混ざってくる。
地声に変化が起きると裏声にも変化が起きて低音域でも息漏れなくなって強くなる(裏声を出す位置が変わる感じがする)
詳しく知りたかったら弓場なりベルカント読んだ方がいいかもしれん
長文スマソ
372選曲してください:2006/11/20(月) 21:12:33 ID:E3SUZFu0
INSPiのメインボーカルは完全にミックスだな
オカマみたいでキモイけど
373選曲してください:2006/11/20(月) 21:17:13 ID:IlsWH8Na
>>371
どもです
374選曲してください:2006/11/20(月) 21:17:59 ID:kOx+rN9q
>>370さんまたまたありがとうございます。
もう一度違う風に撮り直したので聴いてもらえませんか?

http://3gpa.updoga.com/kl19m8/

多分これは息漏れの多い裏声だと思いますが…
375選曲してください:2006/11/20(月) 21:22:08 ID:3II6Eh+7
>>369
問題が無いと思ってるってこと?
376選曲してください:2006/11/20(月) 21:27:01 ID:kOx+rN9q
>>375自分はミックスが良く分からないので… 裏声との違いも判りませんし…
377選曲してください:2006/11/20(月) 22:00:22 ID:5sDuBW7r
374へ う〜ん、もっと息が抜けちゃったくらいの感じのほうがいいかな。でもさっきより良くなったと思う。あと全部ミックスで歌わなくても、高くて出ないとこだけで大丈夫だよ。
378選曲してください:2006/11/20(月) 22:53:09 ID:1qEyBtv2
息漏れのある裏声から息漏れのない裏声はどうやれば出せるようになるんだい?
379選曲してください:2006/11/20(月) 23:16:07 ID:Vvvj2hOS
>>343
うわ!やっぱりこういうの凄いわ。。
カウンターテナーだっけ?これの低音とかはミックスではないの?
誰か詳しい人教えて!!
380選曲してください:2006/11/21(火) 00:16:43 ID:4/koP5x2
クロちゃんの声はミックスですか?
381選曲してください:2006/11/21(火) 00:20:33 ID:ARN8YsPM
>>380
ここでいう息漏れのない裏声じゃないかな
382選曲してください:2006/11/21(火) 00:39:09 ID:ex1R9ayn
余裕で息漏れ
前に出てた言葉だと仮声
383選曲してください:2006/11/21(火) 00:47:41 ID:jf0bGxn1
>>348
やはりウォームアップは必要不可欠なんですね。
詳しい説明ありがとうございます。参考になりました。

>>349
おぉ、凄いウォームアップ(?)ですね。参考になりました。
朝はやっぱりネックなんですね。。
384選曲してください:2006/11/21(火) 05:19:45 ID:UYpkaPwd
>>377何度もありがとうございます。

って事は息漏れのある裏声=ミックスって解釈で宜しいですね?

自分はずっと勘違いしてたみたいです。
B'zみたいな高音が正しいと思ってました。あれも一応ミックスなのですか?
385選曲してください:2006/11/21(火) 05:21:05 ID:UYpkaPwd
>>377何度もありがとうございます。

って事は息漏れのある裏声=ミックスって解釈で宜しいですね?

自分はずっと勘違いしてたみたいです。
B'zみたいな高音が正しいと思ってました。あれも一応ミックスなのですか?

質問だらけでごめんなさい。
386選曲してください:2006/11/21(火) 05:37:28 ID:wexsRK4c
>>384
>>367がミックスで>>370が息漏れある裏声だと思う
低音も一緒に出せば>>370だと違いがはっきりしちゃうんじゃない?
387選曲してください:2006/11/21(火) 07:21:05 ID:ngmcfJPw
386へ 定義が人それぞれだと思うから分からないけど、自分が、通ってた音楽の先生は、力まず鼻から抜ける感じで、楽に出せるもんだと言ってた。だから384さんは、どっちかと言うと地声を張り上げた感じじゃないかなって思ったんだよね
388選曲してください:2006/11/21(火) 07:44:40 ID:ngmcfJPw
いい例がないんだけど、赤ちゃん言葉とか好きな人に電話する時嬉しくて声が高めになる時絶対喉がガリっとせず裏声でもなく、地声でもない声を出してると思うだよね。個人差はあると思うけど、私は、それがミックスって教わった。説明がおかしくてごめん
389選曲してください:2006/11/21(火) 08:12:08 ID:akRJP8Bs
>>388
ああ俺が毎晩奥さん相手に出してる声か
390選曲してください:2006/11/21(火) 08:42:12 ID:AeMkxxkL
>>378
誰か頼むぜ
391選曲してください:2006/11/21(火) 09:15:59 ID:enEkqepn
あえぎ声を練習に取り入れろ
392選曲してください:2006/11/21(火) 10:11:31 ID:9q+HuraM
>>384-385

このスレでいうところのミックスは力まずに出す歌声だから
優しい(悪く言えばキモイ)歌声になる。
ひたすら裏声と地声を行ったり来たりしてコツをつかむしかない。
こつさえつかめば、力抜いててもバカみたいに楽に高音が出るから楽しい。
ただしもとが裏声だから声量を出すために時間がかかる。

B'zみたいな高音は、裏声の喉の形のままで地声を出すと出る声で
最初はカラスの鳴き声のような間抜けな声だし、もともと出ない人もいる。
広義ではミックスと呼ぶ人もいるが、地声に聞こえる裏声という点は同じ。
でも出している感覚は正反対。かなり体力を消耗する。
時間をかけて鍛えると相当上手になる。小野さんとかいいお手本。
http://www.youtube.com/watch?v=rvc5HHlkXcs

前者を鍛えたいならこのスレにいればいいし
後者を鍛えたいならB'zスレやハイトーンスレに行けばいいと思うよ。
393選曲してください:2006/11/21(火) 11:02:22 ID:zGvWIkHg
>>378
裏声鍛えてればそのうち無くなる
394選曲してください:2006/11/21(火) 12:45:24 ID:FiRYUGWG
>>392
お前本当に理解しててアドバイスしてるの?
後者はヘッドだろ 小野とか
395選曲してください:2006/11/21(火) 14:04:30 ID:IBCFvdB7
みんなに質問なんだけど、やっぱりハイトーン歌手歌おうと思う人は普段の声も高めな人が多い?俺もどっちかっていうと高いんだけど。
396選曲してください:2006/11/21(火) 14:18:53 ID:wexsRK4c
>>395
GLAYのTERUがいい反例だな
397選曲してください:2006/11/21(火) 14:20:03 ID:7oFi/wtI
最初は息漏れが多くて只の裏声っぽかったけど、徐々に芯が出てきた。
でも、いかにも息漏れの多い裏声って感じは無くなったんだけど、
地声っぽくない声(キンキン声・志村声)にしかならない/(^o^)\
398選曲してください:2006/11/21(火) 14:32:11 ID:yop3ZSNP
だから地声に滑らかにつなげろとさんざ言ってるだろうが。
399選曲してください:2006/11/21(火) 14:50:33 ID:JPcXGIk0
だからどうやったらつながるか聞いてるんだろうが。
400選曲してください:2006/11/21(火) 15:13:32 ID:yop3ZSNP
だからただやれと言っとるだろうが。

3ヶ月で大体つながる。裏声から地声に下げてくだけ。上げてってもいい。
同じ音程で変えてくのは難度高い。最初は裏返るけどそういうもんだ。
毎日15分やれば毎週ちょっとずつ上手くなるのが分かる。
401選曲してください:2006/11/21(火) 15:17:11 ID:yop3ZSNP
母音は「あ」がとりあえずやりやすいけど「い」でもやったほうがいい。
つーか、必要だと思ったらアイウエオ全部。

あんま難しい歌は歌わない方がいい。
402399:2006/11/21(火) 15:21:07 ID:JPcXGIk0
>>400
はい
403選曲してください:2006/11/21(火) 15:23:32 ID:yop3ZSNP
うはw
404選曲してください:2006/11/21(火) 16:05:00 ID:UW/OwKGz
同じ高さの音でミックスと普通の裏声の出し分けってどうやっていますか?
ミックスで音域広がった結果、森山直太郎みたいな澄んだ裏声が出なくなって困ってるものなんですが。。。
405選曲してください:2006/11/21(火) 16:15:28 ID:9q+HuraM
森山直太郎(笑)
406選曲してください:2006/11/21(火) 16:18:23 ID:7oFi/wtI
ブレイクはとっくに克服してて低音高音滑らかに繋がるんだが、
高音に移行する過程で地声(実声)から志村声になってしまう訳だが/(^o^)\
407選曲してください:2006/11/21(火) 17:59:17 ID:OJJHMpg5
中居くんのトイレットペッパーマン聞いたんだけど。
あれ完全に地声じゃない?
裏声成分なんてないよあれ。
地声でHiG出してんのかよw
どんだけ声高いんだ
408選曲してください:2006/11/21(火) 18:05:32 ID:cOphE7Mb
これはミックスじゃないよね?いわゆる志村声ってやつだと思うんだけど
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0632.mp3
409選曲してください:2006/11/21(火) 18:12:30 ID:ZbRZU6jY
>>407
地声? 馬鹿?
410選曲してください:2006/11/21(火) 18:14:42 ID:JPcXGIk0
>>408
三段めロケットの発射に失敗してる。
411選曲してください:2006/11/21(火) 18:14:49 ID:OJJHMpg5
>>409
聞いてから言ってね。おばかちゃん
412選曲してください:2006/11/21(火) 18:20:34 ID:ZbRZU6jY
>>411
聴いたことある
CDとスマスマでキー下げて歌ってるやつ。
ただのヘタクソなヘッドだよWWW
413選曲してください:2006/11/21(火) 18:23:18 ID:OJJHMpg5
>>412
ありゃあライブでお客さんがいないと歌えないっしょ。気合で
歌ってるから。たかがTV番組じゃあの気合じゃ出せない。

ヘッドを聞いたあんのかよあんた。ロジャーのとか。
全然違うだろ。あんな地声に聞こえるヘッドがあるかよ
414選曲してください:2006/11/21(火) 18:35:36 ID:ZbRZU6jY
>>413
以後スルーするけど最後に
ロジャーとかはヘッドになると声の響きが凄いから地声とは違って聴こえるね。

喉全力で絞めてヘッドだせば響きのない
地声ぽく聴こえる奇声になる
それ目指してガンガレWW
415選曲してください:2006/11/21(火) 18:40:45 ID:7oFi/wtI
>>408
ミックスだと思う。只、小声で出してる所為か途中から極端に息漏れが多くなってて後半ファルセット寄りになってる気がする。

>>413
(´・ω・)…
416選曲してください:2006/11/21(火) 19:02:44 ID:OJJHMpg5
逆だろ。
素人のヘッドのほうが地声と違って聞こえる。

地声に聞こえるヘッドのほうがすげーよ。
お前の耳はまじでおかしい。
ミックスの成分なんて中居の声にはない
417選曲してください:2006/11/21(火) 19:03:37 ID:4THdGnAX
Dir en greyの京って最近(?)かなりハイトーンで歌ってると思うんですけど、彼はミックスとか使ってるのかな?
418選曲してください:2006/11/21(火) 19:04:20 ID:WGirMhHB
スピーカーで声聞きながらでないとちゃんと声だせねーって
419選曲してください:2006/11/21(火) 19:04:50 ID:UYpkaPwd
>>386 自分も同じ認識です。

>>387 自分が出したいミックスです。 柔らかい感じです。 でもそれだと裏声と差が出なくなっちゃいます… それは低音域からミックス気味にするしかないですかね? そうすると余計に裏声が判らなくなっちゃいます…
420408:2006/11/21(火) 19:04:50 ID:cOphE7Mb
>>415
ちょwミックスなんすかw地声張り上げだと思ってたし実感全くないすw
あとこれ全然小声じゃなくて結構声量出てるはずなんですけど(´・ω・`)
でも粉雪のなぁぁぁぁとか出るんですけどポルノのサウダージのmid2Gあたり
連発とかあんま安定しないし歌い終わった後首の後ろがなんかこる感じがします
ミックスだとしたら裏声成分をもっと多く含ませた方がいいんですか?
421選曲してください:2006/11/21(火) 19:09:45 ID:UYpkaPwd
>>392 自分は前者を鍛えたいです。 やっぱりコツなんですね… 違いを聞き分けられれば分かるかも知れないです。

自分はまだ後者の方しか出来ないので高音は疲れます。


レス下さった皆さんありがとうございます。
422選曲してください:2006/11/21(火) 20:35:47 ID:DZHKHbIG
>>395
背が低いと声帯が短いことが多く 普段の声も高い人が多い
ただそれとは全く関係なくヘッド・ファルセットを使えば高い声はでる
テナー歌手とかむしろ普段の声は低かったりするだろ?
423選曲してください:2006/11/21(火) 20:36:47 ID:N24UyXcu
>>404
森山きもちわりぃいいいい!!!
424選曲してください:2006/11/21(火) 20:38:52 ID:kZpJxNMD
>>417
関係ないがLoudParkに出てて完全に場違いで帰れコールが出てたなw
425選曲してください:2006/11/21(火) 20:57:28 ID:F68JYdpC
家で裏声だしたら地声だしたりしてたら家族におこられる
426選曲してください:2006/11/21(火) 21:51:06 ID:7oFi/wtI
>>420
>あとこれ全然小声じゃなくて結構声量出てるはずなんですけど(´・ω・`)
やっぱり本人の感覚と他人が聴いた感じだと違うね(俺の耳が悪いだけかも知れないけど/(^o^)\
でも声量はあるとしても、やっぱり後半は実声というよりファルセットチックな気が…??

まぁ、ある程度の音域まで滑らかに出てるし、地声の感覚らしいからいわゆる天然ミックスかと??
平井堅みたいな声が目標なら今のまま練習していけば良いと思うし、
B'zみたいな実声的な響きが目標ならヘッドボイスの強化が課題かと。

>ミックスだとしたら裏声成分をもっと多く含ませた方がいいんですか?
人によるだろうけど、俺の場合は裏声を張る感じ??まぁ俺も人にアドバイス出来る程じゃないんだけど、
一応音源うpしてみる(クソ音質で更に10秒にも満たない只の発声(キンキン声・志村声)音源だけど(´・ω・)…
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0634.mp3
427選曲してください:2006/11/21(火) 22:27:29 ID:cOphE7Mb
>>426
親切にありがとっす
自分喚声点すらクリアしてない未熟もんなんで色々と頑張ってみますw
でも今までの努力が少なからず実っているようなんで嬉しいです
一応目指してるのはhydeさんみたいな綺麗な高音が出せたらなと思ってます

↑のうpしてくれたの普通にスゴイですw
428選曲してください:2006/11/21(火) 23:46:27 ID:Lr/+DuZh
ボーカルの音域表見ても、いまいちピンとこないから、
ピアノの音を聞こうと思ったんだけど、家にないから、
パソコンで聞こうと思うんだけど、ピアノの弦をクリックすると
音が出るサイトを誰か教えてください。
429選曲してください:2006/11/21(火) 23:49:31 ID:t4QTEqU8
自分でググることも知らないのか?
430選曲してください:2006/11/21(火) 23:51:46 ID:Lr/+DuZh
>>429
すみません。
一応調べようと思ったのですが、なんて検索すればいいのか…orz
431選曲してください:2006/11/22(水) 00:00:40 ID:9m2514uj
「MIDI」「キーボード」「ツール」
サイトじゃなくなるがここらへんの検索ワードでぐぐってみては吉かもしれん。
432選曲してください:2006/11/22(水) 00:04:04 ID:W94eYk7K
>>431
ありがとう!
433選曲してください:2006/11/22(水) 00:06:16 ID:RMzocf+H
>>404
裏声から地声につながってれば音域にもよるけど
好きな割合で混ぜられるはずじゃん?

>>406
響きまできれいにつながんないと。
同音程で裏声ー地声ー裏声は出来る?
434選曲してください:2006/11/22(水) 01:15:49 ID:8pY20SQT
>>417
かなり前に俺が同じ質問したんだけどそんときはミックスって言われたなぁ。
それからは俺はミックスとして聞いてるよ。

>>424
ペットボトル投げられてたなぁw
435選曲してください:2006/11/22(水) 02:17:25 ID:4T6tM8Q+
酷いな
436選曲してください:2006/11/22(水) 05:42:20 ID:lzTlKoqj
PADDLE(地声)
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/22038.mp3
PADDLE(ミックス)
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/22039.mp3

まぁこんな感じ
437選曲してください:2006/11/22(水) 08:24:14 ID:NHM0BvTP
>>436
どっちかと言ったら上がミックスに近い気がする。
438選曲してください:2006/11/22(水) 08:34:55 ID:q1hr+FG2
>>436
上がミックス
下がチェスト、一部ファルセット
なき駕する
439選曲してください:2006/11/22(水) 14:46:28 ID:V6il6K3W
質問したい事があるんですが
裏声でシャウトしていたら喉が疲れるんでしょうか?

どこかで裏声でシャウトしていたら喉がもたないみたいな事が書いてあって
自分がB'Z歌う時は裏声だと思っている声で歌っていたので
もしかして知らないうちにミックスになってるのかも?
440選曲してください:2006/11/22(水) 15:04:26 ID:elSjC7j1
head
441選曲してください:2006/11/22(水) 17:18:20 ID:U2NJED5b
訓練した人は低い音程も息漏れなしの裏声で発声できんの?
442選曲してください:2006/11/22(水) 17:44:20 ID:VrIBE+aI
息漏れなしの裏声ってイマイチどんなのかわからんので
誰かお手本うpしてくれろ
443選曲してください:2006/11/22(水) 17:59:09 ID:W94eYk7K
高い声を出したい人は裏声の練習も必要なんだな。
http://www.daisakuvoice.com/10index.html
これ見て思った。
あと、元々声の低い人の方が音域広いらしい。
444選曲してください:2006/11/22(水) 18:15:30 ID:N5fyNPay
普段から裏声でウオーミングアップしないとだんだん喉が絞まるようになって
高い声出しにくくなる。
445選曲してください:2006/11/22(水) 18:24:49 ID:W94eYk7K
>>444
そうなんだ!勉強になります。
446選曲してください:2006/11/22(水) 18:37:56 ID:U2NJED5b
ミックス習得して高音出るようになったからって高音連発が楽に出るわけじゃないんだね
あと喉仏も微妙に上がるもんだね
447選曲してください:2006/11/22(水) 18:54:08 ID:KE58HOrQ
質問させてください
地声を力んで高音出せば声量は大きくなるもので
使いこなせてないミックスの場合は高音になるにつれて声量は小さくなるものですか?
一概にこうは言えないのかも知れませんがどなたかお願いします
448選曲してください:2006/11/22(水) 19:15:23 ID:t8ay33Lk
んなわけない
449選曲してください:2006/11/22(水) 19:16:50 ID:W94eYk7K
最近裏声が出せなくなってきたのですが、上手く出せるコツはありますか?
450選曲してください:2006/11/22(水) 20:43:28 ID:1OJ6onNz
>>449
まずは、なんで裏声が出なくなったかを自分で原因を探ってみよう。
451選曲してください:2006/11/22(水) 21:39:35 ID:rCvxTdqx
喉頭がん?とか?
452選曲してください:2006/11/22(水) 21:47:36 ID:N5fyNPay
>>447
使いこなせてないと言うか、まだ遠いところにいるのではないかと思う。
453選曲してください:2006/11/22(水) 22:05:48 ID:W94eYk7K
>>450-452
やってみたら、3種類くらいあって、
地声の最終段階の凄く低い裏声
いくら発声しても声が出ない裏声
あとは、軽く発声すると出る、芯のない裏声でした。
どれで裏声鍛えれますかね?
454選曲してください:2006/11/22(水) 22:09:30 ID:I9CFv6HK
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/22169.mp3

上で言ってる「裏声→地声へつなげる」ってこんなことずっとやってればいいの?
455選曲してください:2006/11/22(水) 22:18:23 ID:/+LLE3w8
お前らいくらでも成長できていいな

まぁいつまで経っても変わらないってことなんだが
456選曲してください:2006/11/22(水) 22:51:15 ID:RMzocf+H
>>454
それもう出来てるから他の事やった方がいい。他の母音とか、下から上とか
同音程で裏声から地声とか、ロングトーンとか。

つーか、声変わり前後ならそれやるよりロングトーンしっかり出るように
した方がいいんじゃないかと思うよ。
457選曲してください:2006/11/22(水) 22:54:57 ID:N5fyNPay
>>453
たかーい裏声から換声点でひっくり返らないで地声につなげ、
行ったり来たりする練習。
タングトリル・リップロールで首周りの程よいリラックスと呼気のコントロール練習。
エッジボイスで声帯のコントロール練習し、これを応用してヘッドに応用して裏声に芯を出す。
お互いに補完し合う練習だと思うので、続けたら徐々に良くなるかも。
あと中低音もしっかり空気を声帯で捉える発声ができてるかも大事。
458選曲してください:2006/11/22(水) 23:10:24 ID:ReYufzcq
腹筋鍛えたらミックスでるよ
459選曲してください:2006/11/22(水) 23:23:37 ID:U2NJED5b
>>454
なんでそんなに綺麗にできるんですか><
460選曲してください:2006/11/23(木) 00:07:17 ID:U29xt3zj
自分、地声を鍛えてスピッツとかミスチルを歌おうと思ってるんだが、やっぱり歌う時ってミックス必要?
461選曲してください:2006/11/23(木) 00:14:05 ID:1zERjORP
たまに元から声高い人とかいるけど、
地声の高音ってなんか聞いてて全然面白くない感じする
462選曲してください:2006/11/23(木) 00:19:21 ID:3cHtyJ3W
>>461
それ俺も思う。
B'zみたいに地声が凄く低くて、高音出すときにメッチャ高いと感動。
稲葉さんは高くても、声が太いから羨ましい。
でも、steelheartのvoも相当喉鍛えたんだって。一日6〜7時間歌って鍛えたらしい。
463選曲してください:2006/11/23(木) 00:24:20 ID:5v0VrWiP
Auは特別裏声を鍛えたりしたことはないらしいが間違いなくミックス使い
裏声からのアプローチだけがミックスへの道みたいな感じになってるが
結局いい発声を目指して進めば最後は同じところに着くんじゃないのか
464選曲してください:2006/11/23(木) 00:26:59 ID:w8hDCJL7
誰も裏声からだけとは言ってないと思うけど。
ただ、ミックスって何と何のミックスで普段は何の声で話すよ?
465選曲してください:2006/11/23(木) 00:37:37 ID:k9PPGL7j
>>462
鍛えるべくは喉ではないことにいい加減気付け
466選曲してください:2006/11/23(木) 00:40:54 ID:w8hDCJL7
1日6時間歌(音楽)の練習すんのと1日6時間ノド鍛えるのは違うよね。
467選曲してください:2006/11/23(木) 00:41:22 ID:5v0VrWiP
変なところに絡んでくるなよ
460が地声を鍛えて云々とか言ってるから地声を鍛えるような方向でも
高音を安定して出すってことを目指してればチェストでhiAhiBを楽に出すなんて無理なんだから
結局はミックスに行き着かざるを得ないってことを言っただけ
別に裏声練習を否定したわけではない
実際俺もやってるし
468選曲してください:2006/11/23(木) 00:45:26 ID:w8hDCJL7
そうすっと地声はもうやってる訳だから、結局裏声からつなげるとかの練習になるじゃん?
だからみんな裏声を強調するんじゃない?
469選曲してください:2006/11/23(木) 01:03:42 ID:w8hDCJL7
地声からでも結局行き着くとこは同じっての自体には同感です。
スレ的にとか、効率的にどうかな?と思っただけで。
感じ悪かったらスマン。では。
470選曲してください:2006/11/23(木) 01:04:20 ID:lQXUfDu0
個人差は、あるけど、練習するのは、一日二時間くらいがいいと思う。喉は、壊れ物だからさ
471選曲してください:2006/11/23(木) 01:21:46 ID:+bd43120
>>464
俺の読んだ、「ミックスボイス」って言葉が出てくる本では、
チェストボイス(地声)とヘッドボイスorファルセット(裏声)を混ぜたような声と説明があった。

定義は「聞こえ方」か「出し方」で意見が分かれると思う。
472選曲してください:2006/11/23(木) 07:29:28 ID:tpO56KKk
auさんの歌かっけーぇ
473選曲してください:2006/11/23(木) 12:04:44 ID:VuVCluZs
俺のミックス(だと思う)は、芯と声量のある声で、鼻の後ろ辺りに声をあてるイメージで発声します。
地声は低いけど、hiFまで出ます。
ちなみに、裏声はhihiAが出ないこともないって感じです。
474選曲してください:2006/11/23(木) 12:31:34 ID:LwP34ClR
>>473
うpしてから言え
475選曲してください:2006/11/23(木) 12:33:01 ID:QGu3+LXb
>>473がヘッドのことを言っているのじゃないかと予想してみるテスト
476選曲してください:2006/11/23(木) 13:24:16 ID:v+YEcn3y
優先的に鍛えた方が良い母音ってどれ?
今一応「ア」をやってるんだけど「イ」と「ウ」ができにくい気がする
477選曲してください:2006/11/23(木) 14:03:05 ID:euYqHkdZ
平井堅の真似をしてみました。

これがミックス?

http://l.pic.to/8zh6s
478選曲してください:2006/11/23(木) 14:14:06 ID:w8hDCJL7
>>476
全部やった方がいいんじゃね?俺は主にアとイしかやんないけど。

>>477
人に聞くの意味ないよ。定義も曖昧なんだし。裏声と地声が混じってたら
ミックスなんじゃね?出来てたら自分で分かるよ。>>454みたいに出来たら
出来てるよ。途中ひっくり返るなら出来てない。少なくとも自由に歌に使える
レベルじゃない。
479選曲してください:2006/11/23(木) 15:20:08 ID:JaiDCy6D
質問なのですが、
ミックスの声量を上手くコントロールできないのできなくて
いつも大声になちゃうのですが、これは出し方が間違ってるのでしょうか?
480選曲してください:2006/11/23(木) 15:37:04 ID:w8hDCJL7
それ、ミックスっていうか、張り上げてるだけだと思うよ。まあ混ざっては
いるんだろうけど。

GとかA辺りを最近のポップスみたいに滑らかに歌いたいなら、一度張り上げない
ようにした方が近道だと思うよ。

歌に限らず、スポーツでも楽器でも、 コントロール出来ない ってのは大概良く
無いよね。ポップスに「正解」なんてないだろうけどさ。
481選曲してください:2006/11/23(木) 15:41:49 ID:Y3aiJOSq
>>479
息の力を借りて無理矢理高音の出る状態に
喉をもっていっている。
482選曲してください:2006/11/23(木) 15:43:06 ID:w8hDCJL7
また人のフンドシで相撲とっちゃうけどw

>>479>>454みたいに出来ないでしょ?
あれが出来れば自分の発声が「どこにあるのか」分かると思う。

もちろんそれは>>479の声が「駄目」って事じゃない。ただ、あれが
出来ないと高い声は奇麗に出ないと思う。
483479:2006/11/23(木) 15:51:05 ID:JaiDCy6D
回答レスサンクスです(`・ω・´)
つまり今の歌い方からとりあえず脱却すべきであるという事ですよね?
もう一回基礎から鍛え直してみます、ありがとうございました
484選曲してください:2006/11/23(木) 15:54:46 ID:w8hDCJL7
うん。お互いいろいろやってみようよ。俺の言う事も、信じないで
でも試してみてねw
485選曲してください:2006/11/23(木) 17:59:37 ID:gCmhdOty
>>454
これのどこがミックスなんだよ
こんな小さい声で繋げたって意味ねぇから、、、
486選曲してください:2006/11/23(木) 18:44:01 ID:QCcGHeni
>>485
聞いてないけど歌ってないのにミックスになってるわけないじゃん
わかる人は小さかろうが大きかろうがわかるんだよ 聞いてないけど
煽り房乙ってことで
487454:2006/11/23(木) 18:52:01 ID:1aXCwQgr
>>485
俺はミックスなんて出せないし、そもそも誰も俺がミックスできてるなんて言ってないじゃないか。
何を言ってるんだお前は。
488選曲してください:2006/11/23(木) 18:53:42 ID:QCcGHeni
>>485
おまえみたいなバカがいるから周りが成長できんのだよボケカスキエロ
489選曲してください:2006/11/23(木) 19:01:16 ID:QCcGHeni
これのどこがミックスなんだよ
こんな小さい声で繋げたって意味ねぇから、、、
こんな小さい声で繋げたって意味ねぇから、、、
こんな小さい声で繋げたって意味ねぇから、、、

おまえが意味ないから
490選曲してください:2006/11/23(木) 19:33:40 ID:QCcGHeni
死ぬほど謝れ
泣いて詫びろ
生きていることを悔やめ>>485
491選曲してください:2006/11/23(木) 20:01:07 ID:QCcGHeni
>>485
頭使って生きろよカス
てめーの頭は飾りか?あ?な?
492485:2006/11/23(木) 20:17:13 ID:gCmhdOty
>>478
>>454みたいな小さな声で繋げたって
ミックスができたことにはなんねぇよ



493選曲してください:2006/11/23(木) 20:17:40 ID:IvwIG8TN
ID:QCcGHeni

吉外wwwwwwwwwwwwww
494選曲してください:2006/11/23(木) 20:24:57 ID:QCcGHeni
>>492
おまえちゃんとレスみてる?
視力までわりーの?
495選曲してください:2006/11/23(木) 20:28:44 ID:wwR247mF
ID:QCcGHeniの罵倒が凄すぎてワロタ
496選曲してください:2006/11/23(木) 20:38:46 ID:FfgeYuCi
>>494
本人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497選曲してください:2006/11/23(木) 21:23:39 ID:v+YEcn3y
低い音程も段々と息漏れない裏声で発声できるようになってきたよ(´∀`*)
498選曲してください:2006/11/23(木) 22:35:08 ID:ZSoIbY4/
結局声楽やるのが一番近道じゃね?
499選曲してください:2006/11/24(金) 00:52:48 ID:D9ZZg1Il
>>454
ミックス否定されたからってID変えてまで荒らすなよww
500選曲してください:2006/11/24(金) 01:08:27 ID:kyF12w6L
>>499
>>454>>487でも書いた通り、まだミックスボイスができないことはわかってる。
ただ、これから練習のやり方を聞くためにうpしただけ。

だれもミックス出来てるなんて書いてないのに、無駄に否定するから叩かれる。
501選曲してください:2006/11/24(金) 01:46:05 ID:D9ZZg1Il
>>500
嘘つくなよ自信あったくせにwww
否定されたからって荒らすなってw
>>454を褒めたり、ミックス認定してるしてる奴も同一人物だなw
502選曲してください:2006/11/24(金) 01:47:28 ID:slAQX9yF
こんな小競り合いしてるくらいなら歌のひとつでも歌えよ…
503選曲してください:2006/11/24(金) 01:54:46 ID:ujbVbg7K
だから認定なんて意味ないって言ってるんだよ。絶対の定義なんて無いんだし。
>>501は切れてないでじゃあ自分で上げてみろよ。まさか出来もしないのに
吠えてるわけじゃないだろう。
504選曲してください:2006/11/24(金) 02:03:29 ID:D9ZZg1Il
>>503
何故に俺にUP要求wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
荒らしはやめろって言っただけだろwwww

安心しろ俺だけはお前がミックスボイスだと思ってるからwww
505選曲してください:2006/11/24(金) 02:07:49 ID:kyF12w6L
それにしてもこの男、ノリノリである。
506選曲してください:2006/11/24(金) 02:13:11 ID:/w+HG/s8
荒らしたの俺だけど全然別人だぞ
なめんな!
507選曲してください:2006/11/24(金) 02:22:11 ID:ujbVbg7K
>>504
自分に反対されたら全部自演ですか。そうですか。シンプルで良い頭ですね。

荒らしてんのはお前だろ。VIPに帰れ。
508選曲してください:2006/11/24(金) 02:47:50 ID:D9ZZg1Il
>>507
じゃぁお前誰だよw入ってくんなよwww
509選曲してください:2006/11/24(金) 03:25:31 ID:Vf1R/Z3F
流れワロス
510選曲してください:2006/11/24(金) 11:06:13 ID:KwYrymb/
ID:D9ZZg1Il

馬鹿家族共々死ね、カス
511選曲してください:2006/11/24(金) 12:06:45 ID:gvf8lBDZ
つか両方ウザイ。そろそろどっか池
512選曲してください:2006/11/24(金) 13:27:11 ID:ujbVbg7K
>>511
カラオケ板だからしょうがないけどさ、基本的に暴れてんのは D9ZZg1Il  
だって事は読み取って欲しいなあ。

「うざい」ってケンカ売る時点で君も同類なんだから、せめて状況は読もうよ。
513選曲してください:2006/11/24(金) 13:33:08 ID:iE9wtS/I
一緒に暴れてるお前も同類でありカスそのもの
514選曲してください:2006/11/24(金) 13:37:23 ID:ujbVbg7K
ああ、カス同士仲良くやろうぜ 
515選曲してください:2006/11/24(金) 13:37:41 ID:gvf8lBDZ
>>512
あのな、全く関係ない他人から見れば、ただアホが二人いがみ合ってる
風にしか見えないわけ。
いい加減にしてくれない?基本的にとか関係ないよ。どっか池って話。
516選曲してください:2006/11/24(金) 13:39:28 ID:ujbVbg7K
>>515
IDくらい見ろよw

賢い君が面白い話したらいいんじゃね??
517選曲してください:2006/11/24(金) 13:46:58 ID:ujbVbg7K
ほらほら、賢い君がなんか面白い話してくれよ。

え? 「アホ」とか「どっか池」とかとかしかお前には言えないの?
そしたら、お前が「どっか池」って話じゃないかw

同類じゃん、じゃあ一緒にどっか行こうwww
518選曲してください:2006/11/24(金) 13:49:25 ID:gvf8lBDZ
>>516
だからその基本的に暴れてる奴に応対してるお前もウザイってこと。
スルーしとけよ。

あ、オレ賢くはないんで、面白い話できないですね。
面白い話は君にまかせますよ。
519選曲してください:2006/11/24(金) 13:50:59 ID:gvf8lBDZ
これ以上は自分もアレだと思われるんで自粛します。

スマソ、みんな。
520選曲してください:2006/11/24(金) 13:53:56 ID:ujbVbg7K
ほら、だからお前も アレ だろうがw
じゃあな。
521選曲してください:2006/11/24(金) 14:05:50 ID:KwAvrEf7
↓ここからはミックスのスレに戻ります。
522選曲してください:2006/11/24(金) 14:22:00 ID:ujbVbg7K
はい。ごめんなさい。


なんで粘着してるかって言うとね、別に絡まれて怒ってるとかじゃなくて、
>>454はちゃんと裏声と地声がつながってると思うから。

プロ並に張りがある声かっていったらもちろん違うけど、裏声と地声は
混じってるでしょ?

「良い声」と「裏声と地声が混じった声」は俺は違うと思う。

もちろん、プロ並みの高い良い声が出したいなら>>454だけでは駄目だろうけど
あれさえも出来なかったら問題外じゃない?あれにケチつけるのって、まず間違いなく
問題外の人でしょ?

もし「裏声と地声が混じった声」は「ミックス」とは違うって言うなら、
なんで違うかって言うソースと、実際の「ミックス」声を上げてもらうしか無いじゃん。



そう言う議論を味噌も糞も一緒に「うぜえ、どっか池」「俺は面白い話は出来ない。お前がしろ」
ってなら、ここ見限ってどっか行く。
523選曲してください:2006/11/24(金) 14:28:16 ID:slAQX9yF
俺ミックスってフージョンとかポタラとか使った後の声かと思ってた
524選曲してください:2006/11/24(金) 14:30:20 ID:ujbVbg7K
パワーアップかよw

裏声と地声とフュージョンするとミックスなんだと俺は思ってた。
525選曲してください:2006/11/24(金) 14:42:09 ID:NmNMWqlT
>>524
俺は最低音から最高音まで全声域がキレイにつながって、「一つの声」になっている状態がミックスだと思ってた。
526選曲してください:2006/11/24(金) 14:45:57 ID:ujbVbg7K
>>525
うん。そうなのかも。母音にもよるし、出し方にもよるし難しいよね。

俺はまだ下手だから、発声練習ならそれなりに滑らかにつなげられるけど、
歌になると難しいなあ。
527選曲してください:2006/11/24(金) 14:55:39 ID:ujbVbg7K
いやね、俺も「混ぜる」以外にもやってるよ?地声や裏声のロングトーンとか。
それが出来るまでは「融合」するなって言ってる先生がいるよね。
多分それが正論なんだと思う。

例えば>>454は上手いけど、これをパワフルにしようと思うと「融合」する以上に
大変なんじゃないかなあ。

だから、「意味ない」って言われるのも分かるけど、あんまりアホとか馬鹿とか死ねとか
言わないでよ。傷つくからw


では、またね。
528選曲してください:2006/11/24(金) 15:09:53 ID:BHDyRhQ1
>>522
高田三郎氏は表声と裏声の境目(換声点)がつながったのを「ボイスミックス」と定義づけてる。
広義(個々で定義が違うが)のミックスボイスはそれの裏声部分が地声の延長に聴こえる状態にならないと
多くの人からミックスボイスとして認定されないのではないかな?

-こっからチラシ裏だな…-
裏声の部分を下げて、結構いいかんじでヘッドボイス(芯のある裏声)でつないでるパターンも聴くけど、
それとは違って実声(裏声とは違うよな〜という意味)で出す発声のパターンもある。
(どっちがミックスか知らんけど)
ただ実声で上まで持っていくと奇声になることもあるからこれらが上手く混ざって
きれいにまとめられるといいのかなって個人的には思ってる。
曲調や女性曲歌う時とかはどっち合うかとかあるだろうし。

書き出すとまた別の疑問が沸いてくる。まとまんねーやwww
529選曲してください:2006/11/24(金) 15:23:48 ID:/i909IGS
喉声じゃなくある程度脱力して力まずhiBとか
歌えたらミックスでいいんでねーの?
530選曲してください:2006/11/24(金) 15:33:06 ID:ujbVbg7K
>>528
つながれば自分で分かるじゃん?森山直太朗なんか「認定」されないかもしれないぜw

「ミックス=混ざる」なんだから、噛み付く人には何と何が「ミックス」なんだか
示してほしいなあ。


Bが裏声で一発で出てもその下が混ぜられるとも限んないしさ。
531選曲してください:2006/11/24(金) 15:39:42 ID:KwYrymb/
>もちろん、プロ並みの高い良い声が出したいなら>>454だけでは駄目だろうけど
>あれさえも出来なかったら問題外じゃない?あれにケチつけるのって、まず間違いなく
>問題外の人でしょ?
全く以って同意。

>>454は取り敢えずボイスミックス(高田定義)は出来てる。って言うか歌ってコレが基本な訳だが。
歌に使える使えないだの声量どうのこうのってのはボイスミックスが出来てからの話し。
基礎すっとばしてどうすんのさ。
532選曲してください:2006/11/24(金) 15:50:44 ID:ujbVbg7K
地声に聞こえないとミックスって「認定」されないけど、でも地声に聞こえたら
地声って「認定」されるし、そうじゃなきゃ裏声って「認定」されるし、
「認定」って意味ないよねw

裏声から地声に奇麗につながってれば、間はその「ミックス」だよね。常識で考えて。
それがプロ並みの声かどうかはまた別の話じゃないかなあ。
533選曲してください:2006/11/24(金) 16:02:48 ID:ujbVbg7K
ありゃ、みんな飽きちゃった、ごめん。
上手くなったらここにもなんか上げる。3ヶ月待って。
534選曲してください:2006/11/24(金) 16:07:03 ID:NmNMWqlT
最低限、換声点を克服してないとね。

ロジャー本でてから、解釈増えちゃったけど。
535選曲してください:2006/11/24(金) 17:02:00 ID:iE9wtS/I
>>529
だからhiBなんて高さは既にミックスの音高ではないの
それはファルセットはヘッドなの
536選曲してください:2006/11/24(金) 17:03:27 ID:KJK1zYWy
>>535
日本語でおk
537選曲してください:2006/11/24(金) 17:07:26 ID:QgQFOGYz
>>535
知らないなら無理に言葉使わなくていいよ
538選曲してください:2006/11/24(金) 17:28:08 ID:iE9wtS/I
>>536
ごめん俺も自分の国籍がわからない
>>537
反対に聞くが換声点がhiB付近にある奴なんているの?
まぁ何らかの原因でそうなる奴もいるだろうが
通常の成人男性では有り得ないよな? 違うか?
539選曲してください:2006/11/24(金) 18:09:27 ID:4W/jjPkB
判定お願いします。
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0656.wma
540選曲してください:2006/11/24(金) 18:17:03 ID:GvmtPZwG
ミックス出せる人に質問があります。

ファルセットを出すときは地声を出すときとはあきらかに違う感触がありますよね?
ミックスもあきらかに違う感触ですか?


541選曲してください:2006/11/24(金) 18:23:33 ID:iE9wtS/I
>>540
きちんと繋がるようになればファルセットを出す時の違和感は少ない
つまり換声点での違和感も少ない
少なくとも俺は声変わり直後にも意識しなくても換声点を通過できていた
これは経験と個体差もあるだろうがね
542選曲してください:2006/11/24(金) 18:27:33 ID:QgQFOGYz
>>538
>>535の意味が本当にわからないんだが
説明してくれ
543選曲してください:2006/11/24(金) 18:34:44 ID:NmNMWqlT
>>542
×それはファルセットはヘッドなの
○それはファルセットかヘッドなの

こう言うことだろ。
544選曲してください:2006/11/24(金) 18:37:31 ID:iE9wtS/I
>>542
誤字について2chでどうこう言うのもアレだから放置した
>>543の通り 補完どうも
545選曲してください:2006/11/24(金) 18:44:17 ID:QgQFOGYz
それはいいんだがつまり
hiB以上はファルセットかヘッドだ
って言ってるのか?
546選曲してください:2006/11/24(金) 18:46:16 ID:KJK1zYWy
なんか裏声から地声の練習してたら低い音程のとこも裏声が力強くなってきたんだけど
これ練習の成果?だったら凄いなw ブレイクはまだあるけどね
547選曲してください:2006/11/24(金) 18:59:54 ID:NmNMWqlT
>>545
喉への負担とか考えるとhiB、hiCあたりで裏声に換えるのがいいだろう。
548選曲してください:2006/11/24(金) 19:34:04 ID:iE9wtS/I
>>545
違うの?
少なくとも俺はmid2Fで通過してるが
549選曲してください:2006/11/24(金) 19:38:12 ID:o1ynKW0b
昨日のカラオケであったんだけど。

普段なら張り上げて出してる部分(Mid2E~G)
とそれ以上のミックス目指して色々試したりしてる音域(まだまだ裏声)
において。

喉の奥が開いた感じがしつつ地声出してるような感覚で、
普段よりキンキンしない声が出たんだけど。

これってミックスへ向けて進化する糸口になるのかなぁ?

そのときの喉の状態としては、
裏声部分がガラガラで出しにくい状況で、
疲れてきてたので喉の力み具合も大分減ってた。
550選曲してください:2006/11/24(金) 19:45:12 ID:QgQFOGYz
>>548
hiB以上をミックスで歌える人なんかいくらでもいるだろう
551選曲してください:2006/11/24(金) 19:57:20 ID:lRyqJAP0
ミックス=ミドルなら 出ない人が多数

前にも書いたけどミドルなんて
チェストとヘッド繋ぐための狭い音域。

552選曲してください:2006/11/25(土) 00:14:36 ID:q7oZWdCr
>>550
だからそのhiB以上の声はどの辺がミックスなの?
ファルセットやヘッドと何か違いがあるの?
553選曲してください:2006/11/25(土) 00:29:38 ID:mPAL9FZU
いろんな声の種類があげられてるけど、
それぞれの関係って↓であってる?

地声→ミックス→裏声(ファルセット、仮声)
チェスト→ミドル→ヘッド

いまいち整理しきれないところがあるんだけど
ミックスとミドルは別次元のもの?
554選曲してください:2006/11/25(土) 00:33:52 ID:X0e/7EUK
またループか
555選曲してください:2006/11/25(土) 00:35:15 ID:ffVtx0z/
ファルセットはヘッドとは違うらしい
芯のある裏声ってやつがヘッドじゃまいか
556選曲してください:2006/11/25(土) 00:42:14 ID:aJowRu9g
芯のある裏声=息漏れない裏声
じゃない?
ヘッドは地声っぽいからこれらとは違うものかと思う
557選曲してください:2006/11/25(土) 00:46:01 ID:ffVtx0z/
ロジャーCDのヘッドは俺には地声に聞こえないなあ
558選曲してください:2006/11/25(土) 00:50:18 ID:JE5hv8i6
簡単に言えばテナーの高音がヘッド
カウンターテナーがファルセット
559選曲してください:2006/11/25(土) 00:55:24 ID:O6P3Yw1y
練習の成果でミックスが一応出来るようになったのですが、
声量がどうしても出せないんです。
どう頑張っても少し弱いしゃべり声と同じかそれ以下くらいしか出ないんです
でも録音して聞くとまさにミックスって感じなんです、
これは何が原因であると考えられますか?
560選曲してください:2006/11/25(土) 00:57:11 ID:lh7UL7Vv
答えは簡単 ミックスじゃない。
561559:2006/11/25(土) 01:06:59 ID:O6P3Yw1y
>>560
それではこのミックスに聞こえるこの声の正体は一体?
562選曲してください:2006/11/25(土) 01:07:23 ID:aJowRu9g
うp
563選曲してください:2006/11/25(土) 04:11:56 ID:o2EVSfZ9
>>556
俺もそう思ってたが、そうなると弓場先生のCDの息漏れのない裏声が
ヘッドボイスになってしまうからなんとも。
564選曲してください:2006/11/25(土) 11:15:14 ID:j+NDeEeY
>>563
別に問題ないやん。
565選曲してください:2006/11/25(土) 12:38:47 ID:lh7UL7Vv
>>561
口先だけで出してる細い裏声じゃない?
少なくとも地声と同じ声量でないとおかしい。
566選曲してください:2006/11/25(土) 12:43:19 ID:niIEAuSi
>>561
しゃべり声以下なんて100%ミックスじゃないよ
567選曲してください:2006/11/25(土) 13:05:20 ID:60WbtrCJ
ミックスをマスターすると全身の疲れはなくなるが歌うためにコレまで使ってなかった筋肉が急に疲れる。
今までの歌い方がいかに無駄に力んでいたかってわかるね。
568選曲してください:2006/11/25(土) 13:19:40 ID:UK7DcMO0
稲葉は今でも高音は力むっていうけど、どの程度力んでるんだろうね。
メチャメチャ声帯が強いのか、シャウトも加減してるのか。。
シャウト加減するってムズイな。
569選曲してください:2006/11/25(土) 13:29:09 ID:uZVJuYAc
力むっつっても素人が喉ガチガチにするようなものじゃないだろうから
570選曲してください:2006/11/25(土) 13:50:33 ID:B4v89c6F
前かがみにになって唸ってみて
それが高音での踏ん張り方だよ
571選曲してください:2006/11/25(土) 14:53:09 ID:332b2pGU
ア、エ、オはミックス?でhiCまで出るのにイ、ウはmid2gちょっとしか出ないのは
何でなんだぜ?HONEYが歌えんとです・・・
572選曲してください:2006/11/25(土) 14:53:20 ID:eIqBuJg7
>>570
逆だろ
背筋が張って背中と肛門が締まりまくるぞ
573選曲してください:2006/11/25(土) 14:54:29 ID:eIqBuJg7
>>571
母音によって出にくい音があるのは当然なんだが
エで出るのが不思議なくらいだ エの音の発音が悪そう
まぁ日本語はそういう言語だとも言えるが
574571:2006/11/25(土) 15:04:14 ID:332b2pGU
>>573
そうなのか・・・なんか矯正方法とかありませぬか
ちなみにブレイクはまだ克服できてません

ってか今音階君で計りなおしたらアとオはhiEまで出るようになってたよ
他は変わらずだったけどorz

575選曲してください:2006/11/25(土) 15:07:46 ID:aJowRu9g
あえおは出やすいんじゃない?
俺もいうは出にくい
576選曲してください:2006/11/25(土) 15:21:46 ID:B4v89c6F
背中と肛門締まるなんてすごいベストなんだけど・・・
書道でもケツ締めろとか走るとき背中を動かすとか言われたと思うんだけど、
人間なにやるんでも背中、腰が大事だよ
577選曲してください:2006/11/25(土) 15:26:29 ID:eIqBuJg7
>>574
毎日少しづつやることだけだろうね
同じ音で「aeiou」と歌い それぞれの音の大きさと響きが安定する様にする
高音で「i」を出すのはプロでも難しいから無理はしなくていいよ
>>575
普通は「あうお」が出やすく「いえ」が出にくい
ただ日本語だと「う」の音は浅いし「え」は曖昧な発音だからそうなるかもね
今ちょっと試してみてそう思った
口を横に平たくしなければならない音が辛い
「い」はガチで「え」もきちんと発音しようとすればそうなる
578選曲してください:2006/11/25(土) 15:26:51 ID:332b2pGU
>>575
ラルクのNEW WORLDは歌えるのに歌いたいHONEYが歌えないこのもどかしさ
579選曲してください:2006/11/25(土) 15:28:09 ID:332b2pGU
>>577
d やってみる
580選曲してください:2006/11/25(土) 15:28:18 ID:eIqBuJg7
>>576
つーか高音出すのに背中曲げるなんてどう考えても有り得ないしな
581選曲してください:2006/11/25(土) 15:30:35 ID:eIqBuJg7
英語で歌う場合はこの限りじゃないからね
「あいうえお」と「aiueo」の違いははっきりと認識したほうがいい
まぁ正確には「aiueo」でなくて個別の発音記号に依るんだけど
582選曲してください:2006/11/25(土) 15:31:24 ID:B4v89c6F
ま どうでもいいけどね
こっちも全部説明する気ないし
ちなみに俺は歌う間全部前かがみとは言ってないからね
583選曲してください:2006/11/25(土) 15:38:50 ID:aJowRu9g
えよりうのほうが口の中狭くなるんだけど
584選曲してください:2006/11/25(土) 15:46:07 ID:eIqBuJg7
>>582
いやそれはいいんだけど 前かがみで歌うことの利点って何よ?
前かがみで唸る? どうも理解できんな
>>583
日本語だとそうかもね
585選曲してください:2006/11/25(土) 15:47:24 ID:XAhbXkm/
イの音は、歯の付け根あたりで作るより、もうちょっと奥にずらして作れば多少は改善できると思う。
しかし、声帯を伸ばす働きをするイの音がそこまで出しにくいとすると、普段から声帯を閉めすぎた状態で歌ってる可能性が高い。
高音では裏声の声帯を伸ばす働きと、声帯を閉じる地声の役割を一緒にしなきゃならないのに。
586選曲してください:2006/11/25(土) 15:58:47 ID:B4v89c6F
>>584
あなたの邪魔をしちゃったようですいません
かまわず続けてください
587選曲してください:2006/11/25(土) 16:04:05 ID:eIqBuJg7
>>586
いや別にどうでもいいんだけど
高音出すのに他の練習法のようなものがあるなら自分も知りたいなと
もちろん教えてもらえなくても構いませんが
588選曲してください:2006/11/25(土) 16:15:35 ID:Q4FlF+r4
アゴ引くとね、ノドの形が滑らかにつながる形になる事もあるんだわ。


でも、そんなの細かいどうでもいい話だよ。ひたすら出すだけ。それだけ。
それに、ミックスは「高音」じゃないと思うよ。
589選曲してください:2006/11/25(土) 16:24:00 ID:eIqBuJg7
>>588
アゴの件は知らなかった
まぁ声を当てる場所が奥になるから引き気味になってることもあるかもしれない罠

ミックス=高音は自分も全く理解できないんだわ
ヘッドかファルセットならわかるんだけどね つーことで終了
590選曲してください:2006/11/25(土) 20:30:01 ID:QrB78cIp
ミックスできると今まで歌えなかったのが歌えて気持ちいいねw
EXILEすら歌えなかったのに今は楽に歌えるわ
591選曲してください:2006/11/26(日) 00:21:44 ID:m7W2wDBU
ミックスはヘッドに地声混ぜるようなイメージなんだよね?そうすると地声のほうはオク下の声でしか混ぜられない(?)んだけどおかしい?
592選曲してください:2006/11/26(日) 01:01:04 ID:jdFMGGCH
確実にファルセットが太くなった一方で、
弱々しい息漏れファルセットが出しづらくなった気がするんだけど、
これって変かな?
593選曲してください:2006/11/26(日) 01:52:19 ID:R/gyceKX
これがミックスだ、2ちゃんでもそう言ってたし。間違いない。
 あーーーー!!!!!!
よし今日もよく練習した。

ってやってるからそうなるんだよ。
594選曲してください:2006/11/26(日) 02:06:54 ID:6d/mr19t
>>592
新しいこと始めると、体に馴染んでないこともあって、一時的に衰えたりはするよ。
まぁ、馴らしていかないとしょうがないね。
595選曲してください:2006/11/26(日) 02:11:38 ID:c1DZ3Mz6
>>593
それはお前だろ
596選曲してください:2006/11/26(日) 02:36:22 ID:R/gyceKX
>>595
意味の無い脊髄反射レスだな。
597選曲してください:2006/11/26(日) 02:37:18 ID:D5z+OmhO
>>592
ファルセット鍛えたらそれが普通だ
598選曲してください:2006/11/26(日) 02:59:11 ID:c1DZ3Mz6
>>596
それはお前だ
599選曲してください:2006/11/26(日) 03:03:43 ID:R/gyceKX
>>598
オウム相手にレスしても仕方ないんだろうけど、それじゃ君は「ミックス」の為に
どういう練習してて、なんでその練習すると裏声が出にくくなるんだい?

ここでさんざ上がってる裏声から地声につなげるような事やってたら裏声出にくく
なんないだろ?いきなり裏声の領域で張り上げてあーー!!ってやったら
出にくくなる。
600選曲してください:2006/11/26(日) 04:37:47 ID:b7kuJmNp
ここにアーレフ信者が居ると聞いて来ました
601選曲してください:2006/11/26(日) 05:02:32 ID:8JFiIfoO
>>600
それはお前だ
602選曲してください:2006/11/26(日) 09:12:34 ID:8DQRP+bD
まず能登麻美子のモノマネを10分やれ
「こんにちは、能登麻美子です」
コレをだんだんキーをあげていけば、ミックス完成だぜ?
603選曲してください:2006/11/26(日) 09:14:07 ID:uwKy9ZxI
ジャパネットの高田社長の真似もいいかもね
604選曲してください:2006/11/26(日) 10:53:41 ID:6d/mr19t
>>602
あちゃー。
605選曲してください:2006/11/26(日) 12:34:26 ID:Dk5rZLZu
このスレのおかけでミックスできるようになったっぽい

みんなありがトーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
606選曲してください:2006/11/26(日) 12:40:03 ID:0u3Tp0Sw
っぽい
ってのが気になるな。
607選曲してください:2006/11/26(日) 12:55:47 ID:06s2Frm+
http://www.daisakuvoice.com/5index.html
発声訓練はそれぞれの特徴に合わせて
個別に行われなければならないと言いながら
教本という一般的アドバイスしか出来ないようなものを
作ると言ってるあたり、、、、アヤスイ
608選曲してください:2006/11/26(日) 14:37:07 ID:6XgdTjiJ
嘘くさ
609選曲してください:2006/11/26(日) 15:02:47 ID:R/gyceKX
確かにかなり ショッパイ けど、大筋は合ってんじゃね?
610選曲してください:2006/11/26(日) 15:47:07 ID:rE+lokWN
ボイトレの教本とか嘘臭さの極み。
ある程度分かる人にとっては、2chの方がマシかもな。
611選曲してください:2006/11/26(日) 16:34:40 ID:6XgdTjiJ
2ch(笑)
612選曲してください:2006/11/26(日) 16:45:40 ID:R/gyceKX
2ちゃんなめんな。

100レスに1つ 括弧笑い くらいは、ショッパイプロよりよっぽど
まともな事書いてある。
613選曲してください:2006/11/26(日) 16:48:32 ID:e8F753CJ
>>612
無駄の極みだな。
614選曲してください:2006/11/26(日) 16:50:04 ID:R/gyceKX
使い方によるわな。
615選曲してください:2006/11/26(日) 16:53:24 ID:rE+lokWN
知識スッカラカンの奴は素直に読めばいいけどな。

俺としては著者1人のオナニーを見るより、2ch数万人の集団オナニーを見たい。
616選曲してください:2006/11/26(日) 16:59:16 ID:idNC3Ikp
へんたい
617選曲してください:2006/11/26(日) 16:59:25 ID:6XgdTjiJ
>>612
ハァ?
お前一度レッスン受けてみろ
文字だけで歌い方の何がわかる

俺も色々書いてるがどのくらい伝わってるか怪しいもんだ
618選曲してください:2006/11/26(日) 17:22:00 ID:R/gyceKX
>>617
分かった分かった。
619選曲してください:2006/11/26(日) 17:24:20 ID:R/gyceKX
>>617-619
つまりこういうのが99%のゴミの典型だ。
620選曲してください:2006/11/26(日) 17:29:57 ID:6XgdTjiJ
R/gyceKX (笑)
621選曲してください:2006/11/26(日) 17:32:42 ID:m5caTcOS
>>619
ようゴミ
622選曲してください:2006/11/26(日) 17:34:20 ID:06s2Frm+
ハァ
623選曲してください:2006/11/26(日) 17:35:48 ID:cEBVAU+u
香ばしくなってまいりました
624選曲してください:2006/11/26(日) 17:50:34 ID:ZEgUNUiH
今まで荒らしてた自演ゴミが自爆したか
625選曲してください:2006/11/26(日) 17:51:29 ID:E+bGVXz+
>>557
出せるようになるとわかるよ。あれは裏声とは違う
自分も同じこと思ってたよ
626選曲してください:2006/11/26(日) 17:54:46 ID:21VLovcn
>>576
>何やるんでも腰が大事だよ。
わかる。
格闘技の話だけど、パンチとキックは腰を入れると
段違いにスピードと威力が上がる。
627選曲してください:2006/11/26(日) 17:56:04 ID:6d/mr19t
地声か裏声かって言われたら裏声だな。
628選曲してください:2006/11/26(日) 18:00:04 ID:ZEgUNUiH
今度はID変えに成功したみたいですね(笑)

で亀レスしてる奴は何よ

>>627
ヘッドとファルセットを裏とするなら裏声だわな
俺も裏だという認識
629選曲してください:2006/11/26(日) 22:28:00 ID:rpiZ0m+2
裏声からミックス確立した方のhiCを聴いてみたい!
630選曲してください:2006/11/26(日) 22:59:04 ID:06s2Frm+
>>625
出せる人にしか裏声じゃないように
聴こえないんじゃあ全く意味がないよ
631選曲してください:2006/11/26(日) 23:18:02 ID:nmnoQFHj
ここでオレがマジレスすると。
ミックスは出してる側には裏声で聞き手には地声
ここにもこんな事書いてある↓↓



ミックスヴォイス、ヘッドヴォイスといった声種は裏声の応用であり、
裏声の一種と言えます。普通の裏声と言った場合には息もれのする芯のない声を指しています。
ttp://www.daisakuvoice.com/


632選曲してください:2006/11/26(日) 23:47:55 ID:hfWfIR4n
ミックスボイスの効果的な練習法は?
633選曲してください:2006/11/27(月) 00:57:41 ID:0QjobGCn
>>631
バーカ
634選曲してください:2006/11/27(月) 01:10:36 ID:EIqAwEqC
>>632
裏声と地声をワンブレスで行ったり来たりする。
この時の裏声は、「フゥー」とかじゃなくて、しっかりと「ウー」って出るようなのが望ましい。
同じ音程で行き来できない場合は、裏声をmid2Eくらいで出してその1オク下までずり落として地声にする。
慣れてきたら、落とす音程を段々狭くしていって最終的には同じ音程で行き来できるようにする。


と、いう練習を俺はやってるが……。

635選曲してください:2006/11/27(月) 02:00:18 ID:Z6bBvH57
ミックス習得してないやつがアドバイスすんな
636選曲してください:2006/11/27(月) 02:08:44 ID:64HH3eK5
そこがいいんじゃんw
637選曲してください:2006/11/27(月) 02:27:46 ID:NdoH4L3W
>>634は基本だろ。アレ出来ないのは問題外だ。
プロに教えてもらいたいなら金出してレッスン行け。
638選曲してください:2006/11/27(月) 02:32:38 ID:Z6bBvH57
ミックス習得してない奴はアドバイス禁止ね
639選曲してください:2006/11/27(月) 02:47:28 ID:MmtP2TlK
>>636
何がいいんだかさっぱりわからん。
意味わからん。
思考わからん。

>>638
同意。
640選曲してください:2006/11/27(月) 02:56:10 ID:D0Z9CEje
鼻声にならんよう気をつけろ。
641選曲してください:2006/11/27(月) 03:05:58 ID:CR6jRDsJ
ミドルボイス(ガンズとかエアロスミスみたいな声)は出せるんですが、
ミックス(スピッツみたいな声)がどうしても出せないんです
これはまだ声帯を鍛えきれてないって事なのでしょうか?
642選曲してください:2006/11/27(月) 03:26:06 ID:NdoH4L3W
>>641
多分ガンズやエアロみたいな声出てないと思うよw

>>634出来ないでしょ。Eは低すぎると思うけど、HiA〜BとMid2C位の間で
やってみ。
643選曲してください:2006/11/27(月) 03:39:25 ID:fR+MMlWq
チェストでhiAだせる奴なんて一握りだと思うんだがw
644選曲してください:2006/11/27(月) 03:49:37 ID:NdoH4L3W
HiAは思いっきりキモイ裏声からだよ。そっから音程下げながら
だんだん芯を増やしてって最終的に地声まで。

同じ音程でやるならFくらいかなあ。最初は上げ下げしながらのが
やりやすいと思う。
645選曲してください:2006/11/27(月) 03:55:01 ID:Z6bBvH57
>>644
偉そうに言ってるけど
ミックスできるんだろうな?
646選曲してください:2006/11/27(月) 03:59:20 ID:NdoH4L3W
>>645
偉そうなのはお前だろうが、タコ。
647選曲してください:2006/11/27(月) 04:35:35 ID:/dzJAPir
おまいらおつちけ!
648選曲してください:2006/11/27(月) 04:46:38 ID:NdoH4L3W
ペッタンペッタン
649選曲してください:2006/11/27(月) 09:19:47 ID:gK+1L44R
まず欠伸をする。その形でイを発音。喉の力を抜く。裏声と地声を行ったり来たり。

これでミックスできるよ。
650641:2006/11/27(月) 09:24:26 ID:CR6jRDsJ
>>642
え?普通にできるのですが…
出せる人ならわかると思うんですが、
ミドルはファルセットのもう一個上の出し方(ヘッド?)と、
所謂混ぜるので、もともと声量がでるこの声と混ぜるのは難しくないんですよ
問題はファルセットと、所謂混ぜるという事ができないって事なんです
ヘッド(これがヘッドかは知らないですが)とは簡単に混ざるんです、
どうやったらファルセットと混ぜることができますか?
651選曲してください:2006/11/27(月) 09:38:00 ID:Usv0kqit
>>642
Mid2Eでも別に低くない 普通だよ
>>643
一握りっつーか出せても聞き苦しいだけだ
本人が理解してないだけで多分ヘッド
652選曲してください:2006/11/27(月) 09:40:28 ID:z1Q+4XTd
釣りだろ
Mid2E低いって言ってるくせにMid2F勧めてるしw
653選曲してください:2006/11/27(月) 09:44:11 ID:wXcB51O8
mid2Eが低いってのはそこからオク下まで下げていくってのが低すぎるってことでしょ
654選曲してください:2006/11/27(月) 09:48:16 ID:NdoH4L3W
>>650
ん?ファルセットから地声に滑らかにつなげられるの??
そしたら、地声とファルセットがどれくらい混ざってるな、って自分で分からない?

あなたのが上手いのかもしれないからそれを前提で聞いて欲しいんだけど、
一回力抜いて小さめの声量で完全なファルセットから地声までゆっくり
つなげてみたらどうだろう。
655選曲してください:2006/11/27(月) 09:48:54 ID:NdoH4L3W
>>653
サンクス。そう言う事です。
656650:2006/11/27(月) 10:23:57 ID:CR6jRDsJ
>>654
アドバイスありがとうございます
今の現状を説明しますと、まずヘッド?(ファルセットの一個上の声)
から地声にはきれいにつながって、こっちは楽に歌えるのですが、
問題はファルセットと混ぜるほうで、
地声にちゃんと繋がるんですが、そこからがうまくいかないというか…
声にミドルのようなパワーがないですし、
普通に歌うと、練習の時は上手く行くのになぜか上の音と繋がらなかったり。
基本メニュー(タング、リップ、エッジなど)は長い間こなしてきたのですが、
どうも上手く行かないんです(なぜかミドルはできるようになったのですが)
ここから先にはどうすればいけるようになりますか?
657選曲してください:2006/11/27(月) 10:45:00 ID:Z6bBvH57
ID:NdoH4L3W←こいつはミックスができない奴だから
658選曲してください:2006/11/27(月) 11:15:32 ID:gK+1L44R
ヘッドとミックスは勃起チンコと平常チンコくらい違うぜ
659選曲してください:2006/11/27(月) 11:20:13 ID:NdoH4L3W
>>656
上に書いたようにあなたのが上手いかもしれないけど、議論にはなるかな?

http://www.yonosuke.net/song/data/song0671.mp3

滑らかにつなげてなくて悪いんだけど、これのどこのポジションで出すかじゃない?
ファルセットが混ざったらその分「パワー」が無くなるのはそういう
もんじゃないかと思うけど。

>>656宛はここまで。


でと。

↓ ほら、クレクレ厨、自分の事はすっかり棚に上げて叩きにおいでw
660636:2006/11/27(月) 11:42:26 ID:64HH3eK5
>>639
ガチガチに考えなさんな。
いいかげんな方がカラオケ板名物として存在価値があるってことだわ。
マトモな事言ってる人もいるわけだし。
人生急くな。
661選曲してください:2006/11/27(月) 11:56:09 ID:iWc6KG+N
>>656
お前何もわかってないだろ
ヘッドがファルセットの上の音ってw
662選曲してください:2006/11/27(月) 12:15:15 ID:DPRSxgLI
ヘッドが息漏れなし、ファルセットが息漏れありの裏声だとすると、それぞれを地声と混ぜた場合の違いって?
663選曲してください:2006/11/27(月) 13:10:23 ID:Usv0kqit
ヘッドの場合パワーがあるから混ざってるかどうかすら不明だろ
ファルセットの場合はミックスとかフィンテとか
664選曲してください:2006/11/27(月) 15:24:07 ID:Xb8x5eVI
裏声から地声に繋ぐ時、地声に繋ぐ前に一瞬だけ細くしないと地声に上手く繋げない……。
逆に地声を混ぜてから減らしていく時はスムーズに出来るのに。
665選曲してください:2006/11/27(月) 15:33:59 ID:iAj4xJgZ
>ファルセットが息漏れありの裏声だとすると
その前提が間違ってるとすると?
666選曲してください:2006/11/27(月) 15:40:50 ID:iWc6KG+N
>>664
俺は逆だった
そのうちできるようになるから安心しろ
667選曲してください:2006/11/27(月) 17:14:58 ID:exoKQwUC
>>665
いや・・・ファルセットはそうでしょ。前提あってんじゃないの?
息盛れ無いのがヘッドと認識しているが・・
668選曲してください:2006/11/27(月) 18:49:38 ID:giUAyvp7
>>667
定義なんて様々よ。

ここでも覗いてくるといい。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voice/siginvioce029b.html
669選曲してください:2006/11/27(月) 20:12:02 ID:gK+1L44R
ミックスの練習ばっかりやってると声帯痛めるぜ?
裏声もほどほどにな。結節できたら大変だぜ。
670選曲してください:2006/11/27(月) 20:35:21 ID:giUAyvp7
>>669
別にミックスに限った話ではないが、声の使いすぎはよくないな。
671選曲してください:2006/11/27(月) 22:13:01 ID:YBGWOPAU
>>659でバカが何かうpってる
672選曲してください:2006/11/27(月) 22:42:34 ID:Z6bBvH57
>>659
チェストボイス認定です
673選曲してください:2006/11/27(月) 22:45:11 ID:7R4hJ9bl
>>659
単音だと判断しにくいな。
どうせなら低音から高音へ上げていってほしかった。
674選曲してください:2006/11/27(月) 22:45:37 ID:KckZo7nS
ミッ糞ボイスとか言われないもんだね
675選曲してください:2006/11/27(月) 23:41:40 ID:MmtP2TlK
地声→裏声はスムーズなんだが、hiC辺りからは裏声丸出し。
誰か改善策教えて!!!!!!!!!!!!!!!
676選曲してください:2006/11/27(月) 23:57:36 ID:NdoH4L3W
>>671
よう、問題外w

>>672
あれの出だしが、チェストなんだwww

>>673
音程は下げてないよ。ミックスかどうかは知らんけど、
同音程でファルセットー>地声の例。
677選曲してください:2006/11/28(火) 00:04:38 ID:NdoH4L3W
>>675
HiC辺りをしっかり出すのはかなり難しいんじゃないだろうか。
強化するなら混ぜる練習よりロングトーンだろうけど、
俺は完璧に奇麗に混ざるまで力入れる事はあんまりやんない事に
してるから分かんないや。
678選曲してください:2006/11/28(火) 00:05:49 ID:I10yCr3Q
>>676
すいません、ここミックスできない人はアドバイスしちゃいけないんですよ。
帰ってください
679選曲してください:2006/11/28(火) 00:29:11 ID:ZKW6ri9m
>>678
君よりはましだよw お前がどっか行けよ問題外
お前に食わせるタンメンはねえw
680選曲してください:2006/11/28(火) 00:38:55 ID:ZKW6ri9m
不完全なファルセットー>地声をあえて上げて、ファルセットの母音が不安定とか、
混ざり方が3段階になってるとか突っ込まれるかと思ったら、よりにもよって
「チェスト認定です」ってw 
正直 何やってるかさえ理解出来ない とは思わなかったよ。

だから「認定」とか意味ないんだよ。あれの最初はファルセットだろ?
最後は地声だ。途切れないでつなげられれば、途中どれだけ混ぜられてるか
自分で分かる。

お前も俺に噛み付いてる暇があったら自分でやってみろ。
681選曲してください:2006/11/28(火) 00:54:16 ID:pFlJuTvS
何が問題かって、耳が悪いとどうしようも無いんだな。
659みたいなわかりやすい音源まで上げてくれてるのに。
ヴォーチェ・ディ・フィンテと呼ぶものなんだろうけど……。
682選曲してください:2006/11/28(火) 01:06:10 ID:2slVqwwk
ミックス=フィンテの意味で使ってる奴と
ミックス=ヘッドorファルセットの奴が居てもうぬるぽ

レベルの低い板に来ると疲れるね・・・
683選曲してください:2006/11/28(火) 01:07:27 ID:ZKW6ri9m
確かにヴォーチェ・ディ・フィンテなんて立派な名前で呼ばれるには百万年早いけどw
でも、裏声から地声につなげた音源ではあるよねえ?

「チェスト認定です」ってのはさすがに斜め上だったw
684選曲してください:2006/11/28(火) 01:16:00 ID:3eK2D3/2
>>676
だから単音だと言っているジャマイカ
ファルセットから地声への移行ならミックスっぽいな。
でも地声からミックスへの移行の方が断然分かりやすいと主。
685選曲してください:2006/11/28(火) 01:19:32 ID:I10yCr3Q
>>683
きみの声はチェストボイスだよ、ミックスできてないんだよ。
それが分かったら、練習に戻りなよ。
アドバイスするなんて百万年早いよ。
686選曲してください:2006/11/28(火) 01:35:08 ID:rcFnjG0i
>>677
おぉ、まさかこのスレであなたのような方に出会えるとは…私は幸運だ。
この幸運に気付いた。
大切な感情だ、忘れないようにしよう、そうしよう。
やはりどれだけ美しくミックス出来るかで後のテクニックに多大な影響が出てくるのでしょうね。
先走り過ぎたみたいです。
私ももっと丁寧にミックスを磨いてみることにします。
687選曲してください:2006/11/28(火) 01:43:36 ID:qFo8C4yQ
>>685
ミックスかどうかは置いておいて、あれがチェストに聞こえるのは耳おかしいぞ
練習する前に耳鼻科いけwww
688選曲してください:2006/11/28(火) 01:49:29 ID:0PDDzb1Z
最近ミックスが出るようになってきた希ガス。
裏声でも地声でもない声でXとか出るようになった。
これを普通の地声で出すのはむりぽだし。
689選曲してください:2006/11/28(火) 01:49:57 ID:Xfc+Wslp
X=ヘッド
690選曲してください:2006/11/28(火) 01:51:32 ID:0PDDzb1Z
ヘッドでなんだー
691選曲してください:2006/11/28(火) 01:52:25 ID:0PDDzb1Z
ヘッドってなに?
ミックスとは違うの?
692選曲してください:2006/11/28(火) 01:53:12 ID:pvS7/tBz
>>688
ヘッドだろうが高音でたんならそれを鍛えたらいいじゃん、おめでとう。
693選曲してください:2006/11/28(火) 01:55:12 ID:0PDDzb1Z
今のところファルセットmid2G〜hihiEくらい
地声lowG〜hiBくらい
ミックス?ヘッド?がmid2C〜hiEくらい
694選曲してください:2006/11/28(火) 04:48:57 ID:0zUzZEzX
ミックス練習したらミドルは習得できなくなりそうで嫌だな
このスレでうpされてるミックスって全部おんなじような
個性の無くて弱弱しいオカマみたいな声じゃん
たとえ高音が出てもミックスは嫌だ
695選曲してください:2006/11/28(火) 05:12:12 ID:U6pJXOWQ
お前本場のオカマ見た事あんのかよ
696選曲してください:2006/11/28(火) 05:41:54 ID:qFo8C4yQ
個性の無くて弱弱しいオカマみたいな声でさえ混ぜられなかったら
個性のある力強い男らしい高音は無理w

一生張り上げてろwww
697選曲してください:2006/11/28(火) 05:47:46 ID:0zUzZEzX
えー・・
つうか、みんな平井堅の物まねみたいな声質でいいの?
あれが目標なの?

張り上げ??ミドルは張り上げないけど??
698選曲してください:2006/11/28(火) 05:50:39 ID:0zUzZEzX
お釜っつうか ホモ?ちょっと息の多く混ざった感じのハスキーなやさ男っぽい声
699選曲してください:2006/11/28(火) 09:06:07 ID:SqK7FFZ8
だからそれらは全部ファルセットだって言ってるだろ
それらの声の密度を上げていけばカウンターテナーみたいになる
密度が低いと森山みたいになる
700選曲してください:2006/11/28(火) 09:11:29 ID:zacuGJRM
だから君の言う密度の高いファルセットは地声に使ってる筋肉を作用させなきゃでないでしょ。それは事実なんだからしょうがないじゃないか。
701選曲してください:2006/11/28(火) 09:26:23 ID:SqK7FFZ8
>>700
じゃヘッドはどう説明するのさ?
702選曲してください:2006/11/28(火) 10:06:08 ID:ZKW6ri9m
森山だってあれは意識的に上の方単発で使ってるだけで、
そこまで行く過程ではかなり混ざってるはずだし、実際モロ裏には
聞こえない。

ん?モロ裏ってなんかやらしいなw
703選曲してください:2006/11/28(火) 10:23:28 ID:0zUzZEzX
このスレで巧いうpとされてた声は
まだまだファルセットであって、巧くなれば
個性も出せるのか
納得

でもさ、話は変わるけど
ミックスボイスって正確に定義した本って出てないんでしょ?
正しい発声なのかなあ
声帯はどのへんまでジッパー閉まってる状態なの?
704選曲してください:2006/11/28(火) 10:51:38 ID:1se7fF2J
裏声段々下げる練習1週間続けたら最初音階君で300HZぐらいまでしか
出なかったのに今は240HZまで力強く息漏れ少ない裏声出せるようになったわ
そのうちブレイクもなくなってくるのかな
705選曲してください:2006/11/28(火) 11:45:58 ID:hNhSOnuW
>>703
ジッパーなんてついてないよ。
706選曲してください:2006/11/28(火) 13:02:59 ID:X2mtN2Ul
ミックスボイスもミドルボイスも、何十年か前に出た声楽書に出し方と理論が書いてあるけどね。
中声とミドルボイスをイコールで結べるかどうかは疑問だが。
707選曲してください:2006/11/28(火) 13:17:34 ID:XA7CjP5X
ミックスなんて力抜いてあくびしながら歌うだけだぜ?
定義もなにもないだろ。簡単すぎて。
708選曲してください:2006/11/28(火) 13:20:34 ID:hNhSOnuW
>>707
地声から裏声いくときにひっくりかえらない?
709選曲してください:2006/11/28(火) 14:31:12 ID:U6pJXOWQ
これだからミッ糞ボイスは
710選曲してください:2006/11/28(火) 15:48:43 ID:93lhOx2u
>>706
てかベルカントでほぼ完成されてるだろ
711選曲してください:2006/11/28(火) 16:23:41 ID:wm36Vl3j
ミックスは一般的にミドル〜ヘッドのことだろ?
脱力して、どんどん喉の抵抗を逃がすような感じで歌えばおk

ただ日本人は生真面目だから、「脱力」を本当にヘロヘロで歌うやつがいるからな。
実際には丹田も意識すれば、しっかりした声が出る。漏れはそれで開眼した。
712選曲してください:2006/11/28(火) 17:22:43 ID:7Aws7c8u
>>710
でも声帯の動きや筋肉、喉頭懸垂機構を絡めて原理を説明したのはフースラーが最初でなかったか。
713選曲してください:2006/11/28(火) 18:18:57 ID:iO403y3A
>>711
一般的としてもヘッドは入らん。
714選曲してください:2006/11/28(火) 18:29:33 ID:hIWI8ZRH
ファルセットが出ない・・・
いや出ることは出るんだけど範囲が半オクターブ以下で歌にできない
ファルセット出るようにするにはどうすればいいんだ・・・
715選曲してください:2006/11/28(火) 18:59:04 ID:VWB02K5d
舌の根元で地声を出しながら、後ろのほうで裏声出せばミックスされるよ
716選曲してください:2006/11/28(火) 19:06:31 ID:0zUzZEzX
ミックス議論って「出し方」ばっかりな気がする
声って声帯がどうなってるかが根本でしょ
ミックスは声帯は何分の一閉められてる状態なの?
717選曲してください:2006/11/28(火) 19:12:14 ID:+IUvdn9d
それ聞いて自在に操れるのかよWW
718選曲してください:2006/11/28(火) 19:18:04 ID:0zUzZEzX
根拠知りたいじゃんやっぱ
感覚派じゃないんだよね自分・・歌は感覚だって言われるとへこむわ
719選曲してください:2006/11/28(火) 19:21:40 ID:ezTihNL/
半分だ
720選曲してください:2006/11/28(火) 19:22:27 ID:YNjVSVb/
ミックス=ミドルとすれば声帯半分くらい閉じてるんじゃない?
721選曲してください:2006/11/28(火) 19:28:17 ID:zacuGJRM
>>701
ヘッドとかミドルとか言葉に振り回されすぎないようにね><;
ヘッドの出しかた???
それゃー地声の筋肉作用させれなかったら無理だわな。んなコツなんかじゃないから笑 たかが1、2年喉声全開で歌ってるボウヤ。
あ ま く み る な
722選曲してください:2006/11/28(火) 19:28:17 ID:0zUzZEzX
ミックス=ミドル なの??
ミドルってのは出来た瞬間にそれと気付くもので
出来立ての時はチェストからミドルに移行する時に
声が裏返る というものらしいけど
ミックスはスレ読む限りじゃ段々と混ぜていけるみたいな
ものなんじゃないの?
723選曲してください:2006/11/28(火) 19:44:34 ID:YNjVSVb/
ミックスの定義がないから決まってないんだよね。
俺はミックス=ミドルだと思ってるけど。

ミドルの状態にも息漏れの度合いがあるから、
それを変えることによって幅が出るんじゃないかなー。
724選曲してください:2006/11/28(火) 22:03:59 ID:kt6h2J8p
まぁミックスなんて糞な言葉を捻り出したバカが悪い
これで確定
725選曲してください:2006/11/28(火) 22:44:45 ID:HvNPkbAQ
そもそもミックスは一般的じゃない。
地声っぽい高音ということだけは確か。

「カラオケで使える高音」ってだけじゃミックスじゃないらしい。
726選曲してください:2006/11/28(火) 23:07:50 ID:EBzsU+oc
ミックス習得してhiBぐらいまでは出せるようになったんだけど
習得前の喉絞める癖が抜けないせいかこれ以上上に伸びないんだが
どうすればいいんだろうか
喚声点なくせば変わるんかな?
727選曲してください:2006/11/28(火) 23:17:53 ID:hNhSOnuW
>>726
ミックスと呼ぶなら最低限、換声点は克服してください。

克服できる兆しが感じられないなら、もう一度発声を見直して下さい。
728選曲してください:2006/11/28(火) 23:33:32 ID:kd0q54MU
>>726
基礎からやり直せ
729選曲してください:2006/11/28(火) 23:40:45 ID:EBzsU+oc
たかが一ヶ月やそこらで身につけられるようなもんじゃないってことね
730選曲してください:2006/11/29(水) 00:07:31 ID:BY++N8Cw
ミックス多分出来た

ミックス=息の多いミドルだね
731選曲してください:2006/11/29(水) 00:10:50 ID:S4Wtxnlu
ミックス=混ぜる だよ。
732選曲してください:2006/11/29(水) 00:14:50 ID:BY++N8Cw
ミドルの声帯で息を多く入れたのがミックスだよ多分
という私見はおいておき、、ミックスがウマイ歌手って誰?
733選曲してください:2006/11/29(水) 00:27:27 ID:S4Wtxnlu
自分で言ってるようにそれは私見だよ。ミックス=混ぜるってのだけはガチ。
1:99でも99:1でも混ざってるじゃん?

「ミックス」っていうある特殊な声質があるわけじゃ無いと思うよ。
734選曲してください:2006/11/29(水) 00:34:25 ID:S4Wtxnlu
ってのも何だから、自分で歌うのから選ぶと、スガシカオの歌う
夜空の向こう なんかはちょうど混ざった領域で割合変えて上下するから
上手く歌うのは難しい。これは私見w
735選曲してください:2006/11/29(水) 00:34:29 ID:BY++N8Cw
何と何を混ぜてんの?地声と裏声?
地声はチェスとだよね
裏声はファルセット?ヘッド?
ヘッドとチェスとを混ぜるってのは原理的に不可能だから
地声とファルセットの間ってことはやっぱミドルじゃない?

で、誰がミクシングウマイの?
736選曲してください:2006/11/29(水) 00:37:57 ID:BY++N8Cw
>>734
菅しか尾自体がミックスで歌ってるわけじゃあないの?
737選曲してください:2006/11/29(水) 00:39:04 ID:NDYMrqUV
君が好きな歌手でいいんじゃない?
最近の歌手なんてほとんどミックスでしょ。
738選曲してください:2006/11/29(水) 00:49:28 ID:S4Wtxnlu
>>735-736
それがミドルかどうかは知らない。

一部の例外除いて混ぜんの下手なプロって居ないと思うよ。
スガシカオは割と混ぜてる領域を多く使うってだけ。それも曲によるし。

少ない例だと、粉雪なんか気を使うのはサビの数音だけ。森山のサクラ
なんかも突き抜けて上行っちゃうから、50:50位の場所は少ない。
739選曲してください:2006/11/29(水) 01:15:16 ID:sXdpcOzR
>>735
その考えだと全声区がミックスってことになる。

>>734
私見だか、スガシカオはかすれてるだけだと思う。

>>735
それはロジャー式の四声区でわけた場合だね。
740選曲してください:2006/11/29(水) 01:39:42 ID:BY++N8Cw
ヘッドを除外することは無かったかなあ

とにかくヘッドとチェスとの中間の位置の声帯で歌うのがミックスでしょ
ロジャーとかに言わせるとチェスととヘッドの間で声帯を維持できる位置は
大体決まってるって話だよね
だから結局ミックスって呼んでるのはミドルだと思う
それとも、ミックスが出来る人は声帯の長さをミドルの位置に限らず
自由に変えられるの?
741選曲してください:2006/11/29(水) 01:40:31 ID:EoPVi5W6
俺はミックスとミドルは別物だと考えてる
ちなみに俺はどっちもできないがミックスの練習してる

ミドル派:ロジャーでグッグやってればそのうち
出るようになるからグッグやっとけ

ミックス派:裏声と地声を混ぜるんだよ
裏声と表声を行き来しろ。同じ音程裏声→表声やってみろ




まぁ私見だがこんな感じじゃね?
742選曲してください:2006/11/29(水) 01:58:23 ID:BXH/z1M8
>>740
声帯の長さなんか知らないし、ミックスがなんだかも知らんけど、
同音程でどれだけ裏と表を混ぜるかの割合はかなり自由に変えられる。
743選曲してください:2006/11/29(水) 08:14:11 ID:6a8MmH8N
>>725
>地声っぽい高音ということだけは確か。

ヘッドじゃん

終了
744選曲してください:2006/11/29(水) 08:55:53 ID:Qmp5hqX4
ミドルってhiBくらいまでで、その↑出すにはヘッド習得しなきゃなんないだろ?
>>726はそこで止まってるだけじゃね?
745選曲してください:2006/11/29(水) 09:04:00 ID:BXH/z1M8
換声点がある時点で「混ぜる」最初のステップがまず上手く出来てないわな。
746選曲してください:2006/11/29(水) 13:00:26 ID:eumYaXFx
>>739
全声区をミックスと考えるぐらいで歌うにはちょうど良くないか
換声点付近のことばかり意識してるやつの歌はたいてい大したこと無い
747選曲してください:2006/11/29(水) 13:04:43 ID:ae720dVs
>>746
それは言えてる。
748選曲してください:2006/11/29(水) 13:05:07 ID:S4Wtxnlu
完全地声も完全裏声も歌で使う事はないな。
まあ俺の歌も大したもんじゃ無いけどなw
749選曲してください:2006/11/29(水) 13:28:25 ID:rW/E2HJ/
>>743
ヘッドは地声っぽくはないだろ・・・・。
750選曲してください:2006/11/29(水) 13:56:56 ID:cozWQtbG
ヘッドが何かわかってない馬鹿がなんか言ってる
751選曲してください:2006/11/29(水) 14:17:11 ID:sXdpcOzR
>>746
それだと、ミックスボイスって言葉を使う必要がないね。
752選曲してください:2006/11/29(水) 14:32:01 ID:S4Wtxnlu
99:1から1:99まで奇麗に混ぜられる事と、20:80位をある条件で
たまーに運がいいと0.5秒位出せる事は違うわな。
753選曲してください:2006/11/29(水) 14:38:25 ID:S4Wtxnlu
もちろん「ミックスボイス」ってからには50:50を中心にどっちもが
ある程度の割合で入ったものを言うんだろうけど、それは区切り方の
問題であって、また、単発で50:50位に聞こえるのが一発で出たから
どうってもんでもなくて、

つまり大事なのはミックスがどういう声という事じゃなくて、奇麗に
混ぜる事そのものなんじゃないかな、という事。
754選曲してください:2006/11/29(水) 15:46:19 ID:IS+eD2pI
?混ぜ始めた時点で裏声とも地声とも違う物だと思うんだか、、、
便宜上混ぜた様なっていってるんじゃないの?
755選曲してください:2006/11/29(水) 15:52:06 ID:sXdpcOzR
>>753
歌う分には声区やらの言葉にこだわる必要はないけど、文章にして人に伝えるときには言葉にこだわる必要がある。
756選曲してください:2006/11/29(水) 17:45:01 ID:+Pbl/0yX
地声でも裏声でもいいけどそれにファルセット成分を混ぜたものがミックスボイスじゃないの?

ミドルボイスとはチェストとヘッドの間の音域をうまく出すためのコツのようなもので
ミックスとはまた別物と俺は解釈してるが
757選曲してください:2006/11/29(水) 19:20:15 ID:xE/WuqhA
まず混ぜるという言葉自体間違ってる
初心者を混乱させる元
758選曲してください:2006/11/29(水) 19:25:43 ID:DEgb6mnR
地声(チェスト)→ミドル→ミックス→ヘッド→ファルセット

なのかい?
759選曲してください:2006/11/29(水) 19:28:45 ID:Na2zIAha
まだミックス練習し始めて3日だけど今日カラオケでコツつかんだ。
760選曲してください:2006/11/29(水) 19:30:16 ID:xSxUseIy
HiGをファルセットじゃない声で出す場合ミックスという事になるけど、
ロジャー式だとヘッドという事になるよな。
ミックス=ミドルより、ミックス=ミドル&ヘッドの方が説明しやすい気が
する。
761選曲してください:2006/11/29(水) 19:34:08 ID:ogykqtzv
>>749
声楽を聴き慣れない奴はテノールの高音を地声だと思っているようだ
762選曲してください:2006/11/29(水) 19:43:14 ID:Fb1xgI6C
出たw声楽厨
763選曲してください:2006/11/29(水) 20:06:34 ID:12OVSuGy
これはミックスボイスですか?
自分ではそうと思うんだけど、友達からは裏声を強くだしてると言われました。
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0694.wma
764選曲してください:2006/11/29(水) 20:14:22 ID:BZQ5NNFv
どこのことを言ってるの?
CDでも裏声のところは裏声になってるけど
765選曲してください:2006/11/29(水) 20:14:29 ID:WNWAv5z5
>>763
裏声だね。
急に弱くなってる。
766選曲してください:2006/11/29(水) 20:17:23 ID:ae720dVs
声楽ってバスもミックスでしょ?
767選曲してください:2006/11/29(水) 20:17:57 ID:CM4ytf5c
>>763
なんか女が歌ってるみたい
768選曲してください:2006/11/29(水) 20:22:06 ID:WNWAv5z5
>>767
女でしょ。
769763:2006/11/29(水) 20:24:42 ID:12OVSuGy
>>765さん
はじめから裏声に聞こえるそうです。

>>767さん&768さん
男です。
770763:2006/11/29(水) 20:26:21 ID:12OVSuGy
>>764さん
全て裏声に聞こえるそうです。
771選曲してください:2006/11/29(水) 20:31:54 ID:xSxUseIy
ひょっとして声変わりしてない?
772選曲してください:2006/11/29(水) 20:35:02 ID:WNWAv5z5
>>769
男か、こりゃ失礼。

男だったら、普段からこういう声じゃなきゃ地声には聞こえんよな。
かといって、ミックスには聞こえんな。

メラニー法の発声に近いのかな?
メラニー法ってのは、男性が女性の声を出すための技術。
773763:2006/11/29(水) 20:37:32 ID:12OVSuGy
>>771
25歳です。
地声はオッサンみたいな声で、裏声はこんな声です。
774763:2006/11/29(水) 20:39:42 ID:12OVSuGy
>>772
いえいえ。

ミックスには聞こえないですか、とても残念です。
このスレの方々のレスを見てみると、メラニー法を習得したみたいですね。
ミックスができたと思ったらメラニー法ですか、本当に残念です。
775選曲してください:2006/11/29(水) 20:41:40 ID:9hrEujSI
>>774
声通ってるし、良い声だと思うんだが。
女だとオモタ
776選曲してください:2006/11/29(水) 21:01:37 ID:JeLZCkKX
>>763
俺も女かと思った。地声がオッサンらしいけど、
アカペラで結構なんで試しに宇宙戦艦ヤマトみたいな低音の曲を歌ってみて欲しい。
777選曲してください:2006/11/29(水) 21:06:31 ID:CI/vo4oq
>>763
俺も女かと思った。
すげー綺麗な声出してんな
778763:2006/11/29(水) 21:10:16 ID:12OVSuGy
>>775
良い声ですか、ありがとうございます。
リアルではなよなよして気持ち悪いなど罵倒ばかりでした。
>>776
アカペラですか。
友達のICレコーダーで録音したので、今度借りてその時に録音しておきます。
>>777
綺麗な声ですか、ありがとうございます。

779選曲してください:2006/11/29(水) 21:45:41 ID:xr9kuXP0
>>763
女の声にしか聞こえないんだが。
ミックスよりすごいと思うw
780選曲してください:2006/11/29(水) 21:52:13 ID:NesEVAcT
763はおっさんだけど音源は女
781選曲してください:2006/11/29(水) 22:21:05 ID:4u2bwT3w
>>763
本人は地声で歌ってるつもりなんですよね?
ラルク以外の曲でも同じような声ですか?
782選曲してください:2006/11/29(水) 22:33:15 ID:ynu3W8uL
>>763
なんだこの声、俺にくれ
783選曲してください:2006/11/29(水) 22:36:57 ID:BZQ5NNFv
>>770
耳鼻科行くようすすめてやれ
784選曲してください:2006/11/29(水) 22:46:39 ID:8FRsFWxC
>>769
お前は俺の夢をぶち壊した
785763:2006/11/29(水) 23:26:56 ID:12OVSuGy
>>779
嬉しいです。
>>781
いえ、裏声で歌っている気がします。
ミックスすれでみたのですが、
地声の声質は地声からのアプローチ、裏声の声質は裏声からのアプローチ。
というレスをみたので、裏声からミックスボイスを目指していたらこうなりました。
ラルク以外でもこの声質です。
地声だとMid2Dまでしかでないので。
>>782
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
>>783
今度あったら全力で進めておきます。
>>784
だがそれがいい。
申し訳ないです。

みなさまレス本当にありがとうございます。

>>
786763:2006/11/29(水) 23:29:37 ID:12OVSuGy
>>780
うはおk。
787選曲してください:2006/11/29(水) 23:35:33 ID:ofvNALaM
>>785
地声のおっさん声から女声につなげた音源うp希望
788選曲してください:2006/11/30(木) 00:22:31 ID:7NJH4b7C
>>763
ミックスとかどうでもいいから男が女の曲歌うスレの常連になって。
789選曲してください:2006/11/30(木) 00:53:52 ID:xx7xrxp7
元の声が全く想像できないんだけど。
ホントに地声がオッサンなら羨ましいくらい綺麗な歌声だ。
790選曲してください:2006/11/30(木) 01:12:40 ID:ottaDUTK
皆が女の声に聞こえるというから自分も聞いてみたが
う〜ん自分には男に聞こえるね
理由としてはカウンターテナーとか聞くとわかると思うんだけど
頭の箱の大きさが違う感じがするのね
マイクを通してることややエフェクトで判り辛くなっているけれど
アカペラの状態だともっとわかりやすくなると思う

というよりファルセット鍛えたらもっと良くなる素質がある
791選曲してください:2006/11/30(木) 01:31:51 ID:dU1H4RsZ
馴れてない人には女にしか聞こえるかもね。
細かいところに注意して聞けば、男っぽいとこに気付くけど。
792選曲してください:2006/11/30(木) 01:39:42 ID:L08vniO6
顎の脱力ってのが一番大事だね
脱力しつつ口を開けるには下の歯を下唇に
隠したまま顎を下げることを意識するとよい
793選曲してください:2006/11/30(木) 01:57:06 ID:ottaDUTK
それもあるけど舌の収め方の方が重要じゃない?
794選曲してください:2006/11/30(木) 02:06:22 ID:L08vniO6
もちろん舌も大事だけど
俺の場合は顎が出来たら
舌も出来るって順番だったなあ
795選曲してください:2006/11/30(木) 02:07:53 ID:V6jouqvR
>>763
上手くその声を使いこなせてそうだし、それはそれで良いと思う。
しかしかわいらしさ全開だなと思ったww
萌えました。顔が赤くなった。

>>792
いろんなとこに意識したんだけど、まだできないわ。
796選曲してください:2006/11/30(木) 02:26:38 ID:L08vniO6
喉を絞めちゃう癖取れない人へ

完全に口からのみ、弱く溜息ぽく息を吐きながら歌う

これやれば楽な発声の仕方見つかる
797選曲してください:2006/11/30(木) 02:31:04 ID:L08vniO6
ある程度息吐いた状態から↑やれば
腹式のコツも解る
798選曲してください:2006/11/30(木) 02:45:07 ID:ZAqOtVGJ
>>796
どうしても喉しめちゃうorz
喉仏を下げようとすると、力んじゃうんだけど意識しないほうがいいのかな?
799選曲してください:2006/11/30(木) 03:05:08 ID:dU1H4RsZ
>>798
外に出すんじゃなくて、内に留める感じで声出してみたら?
800選曲してください:2006/11/30(木) 03:19:59 ID:L08vniO6
>>798
下げようとはしないほうがいいと思う
舌とか全部硬くなっちゃうから

俺も内に留める感じって表現に同意
吸って、息止めて一旦ダムに溜めてから、
口から少しずつ溜息で放水するような感じ
すると水車が回りだすように力まなくても
声が出てくるっていうイメージを俺は持ってる
801選曲してください:2006/11/30(木) 03:27:02 ID:I+BTRda4
>>785声質も去ることながら、地声限界mid2Dの人がかろうじてとはいえ裏声hiEを曲中で使えてるのにびっくり。
802798:2006/11/30(木) 08:04:47 ID:ZAqOtVGJ
>>799
内に留める感じですか〜難しい表現ですね(汗

>>800
やはり脱力が最重要ですか。
脱力すると、どうしても裏声成分が強くなってしまい、
家では歌えていてもカラオケ行くと変な風に聞こえるんですorz
803選曲してください:2006/11/30(木) 13:53:05 ID:50sThx+U
俺も裏声診てもらいたい…
もののけ姫でいくかな
804選曲してください:2006/11/30(木) 14:00:29 ID:LCWFQ7iD
俺の場合なのであまり参考にならないかもしれないけど、
GLAYのバラード系等でよくある、落ち着いて静かにやや高音域を歌う場所でコツを掴んだよ。
喉絞めて歌ってると、めちゃ高音出せる人以外は無理やり出してる感がどうしても出てしまうような気がする。
805選曲してください:2006/11/30(木) 19:56:31 ID:d95ggx8B
>>803
下手に曲歌うより音階にしてくれ 伴奏ナシで
聞く方はその方が判断しやすい
806選曲してください:2006/11/30(木) 20:06:07 ID:IGIi3o2I
今気づいたけどクレヨンしんちゃんがミックスだな
807選曲してください:2006/11/30(木) 20:17:29 ID:WUd6C2xw
>>806
そんなバカな。
808選曲してください:2006/11/30(木) 21:38:33 ID:ub0l+awl
スキマスイッチはミックス?
809選曲してください:2006/11/30(木) 21:44:36 ID:vPA8sBQS
>>804
GLAYのバラードの高音ってファルセットとミックスが大別されてるから分かりやすいね。
>>808
当たり前ジャマイカ。あんなミックス丸出しはあんまりいない。
810選曲してください:2006/11/30(木) 21:46:38 ID:ub0l+awl
>>809 スキマの声好きなんだよね。あんな風にうたいてえ
811選曲してください:2006/12/01(金) 07:01:43 ID:+PjFOd75
>>763
ちょwwwwwwwwww
お前この声で男ってwwwwwwww
812選曲してください:2006/12/01(金) 13:38:56 ID:k187m+mf
>>763
そこら辺の女よりキレイに歌ってる件…
813選曲してください:2006/12/01(金) 13:45:36 ID:O6oGYWYj
>>763
ちょwwwwwwwwwwこの声で女じゃないのかwwww
綺麗過ぎる・・・普通に惚れるwwww
814選曲してください:2006/12/01(金) 13:58:10 ID:mwfSItYk
25歳男が歌ってる動画みてええwwwwっww
815選曲してください:2006/12/01(金) 14:46:31 ID:B2KhcBko
763の人気に嫉妬ww
816選曲してください:2006/12/01(金) 14:59:56 ID:Knl1HWtC
763には同じ歌でオク下をうpしてもらいたいな。
817選曲してください:2006/12/01(金) 16:52:01 ID:lw9PRLDs
>>763
他の人の音源と入れ替わってたりするんじゃね?
と思うくらいにかわいい歌声だな。
818選曲してください:2006/12/01(金) 17:31:16 ID:64MRdVx7
質問なんだが、
チェストボイスってのは胸に響くよな
じゃあミックス(ミドル)はどこに響く声なんだ?
819選曲してください:2006/12/01(金) 17:35:11 ID:pqA93hLd
>>818
820選曲してください:2006/12/01(金) 17:57:57 ID:UqL7ki7F
>>819がいいこと言った
821選曲してください:2006/12/01(金) 18:06:32 ID:fVviCGv/
むしろうまいこと言った
822選曲してください:2006/12/01(金) 18:26:38 ID:g6MB3CR1
裏声でシャウトとかしまくってたらここ2.3日喉に変な違和感があって
あんま高音出なくなっちまった
ボイトレしたいんだけどこれは安静にしている方がよさげ?
823選曲してください:2006/12/01(金) 18:36:59 ID:pqA93hLd
>>822
良い兆候
地声でのシャウトと裏声でのシャウトを交互にやりまくるべし
824選曲してください:2006/12/01(金) 18:43:16 ID:g/7ZHnQN
>>823
こりゃ。
825選曲してください:2006/12/01(金) 18:49:26 ID:41huNX8m
喉に違和感あるくらいの時の方がミドル出し易いし、上達する
826選曲してください:2006/12/01(金) 18:51:50 ID:pqA93hLd
>>822
喉に聞け
827822:2006/12/01(金) 18:53:51 ID:g6MB3CR1
>>823
信じていいんすかw
なんか取り返しのつかないことになったりしない?
もっと詳しく書くと地声出してるときはあんま違和感ないけど
裏声出してると喉に異物感?みたいのがする

828選曲してください:2006/12/01(金) 19:08:17 ID:CtseDGCA
そういうのは本人にしかわからんだろ
とりあえず痛みが無ければ大丈夫じゃないのか
829822:2006/12/01(金) 19:19:47 ID:g6MB3CR1
>>828
おk 朽ち果てるまでシャウトしまくってくる ノシ
830選曲してください:2006/12/01(金) 19:44:09 ID:41huNX8m
そして喉\(^o^)/オワタ

てならないように、加減してね。限度ってものもあるだろうし
831選曲してください:2006/12/01(金) 20:37:48 ID:fSjZSZqr
B'zの稲葉はミックスじゃないよ。あれは地声で喉しめて声だしてるだけ。
832選曲してください:2006/12/01(金) 20:46:31 ID:CtseDGCA
耳が残念な人だな
833選曲してください:2006/12/01(金) 20:48:13 ID:LF37hSyW
久しぶりにスレを覗いてみたら。

>>793
ミックスボイスよりも遥かに凄いし。羨ましすぎる。
「宇宙戦艦ヤマト」や「ルビーの指環」のような殆ど低音中心で高音を使わない曲も歌ってみてほしい。
834選曲してください:2006/12/01(金) 20:50:47 ID:LF37hSyW
おっと。感動のあまり>>763>>793と書き間違えてしまった。スマソ。
835選曲してください:2006/12/01(金) 23:52:15 ID:B2KhcBko
>>818
鼻から眉間とか言われてる。
個人的にはチェストで胴体が鳴るの意外あんま実感ないっす。
836選曲してください:2006/12/02(土) 00:00:04 ID:mwfSItYk
違和感あるならやめとけよwww 声帯は痛み感じないんだよwwwww
837選曲してください:2006/12/02(土) 00:17:10 ID:6l/xv7nT
>>835
えぇ・・・嘘やん
中音域から上 特に頭声は鼻腔に響くと思うんだが
838選曲してください:2006/12/02(土) 00:38:15 ID:8UkiICJl
>>835>>837
そこらへんは本人の感覚によって様々だから、一概に正解はないだろう。
839選曲してください:2006/12/02(土) 00:43:14 ID:6l/xv7nT
>>838
いや
>個人的にはチェストで胴体が鳴るの意外あんま実感ないっす
これはちょっと違うと思うがな
少なくとも俺の場合中音域以上は頭に響きを感じている
そして周りの奴もそう言うし またそう学んだ
840選曲してください:2006/12/02(土) 01:22:03 ID:8UkiICJl
>>839
それは、一緒に練習(?)してるので共通した認識が出来てるからじゃないか?

俺なんか口や喉の内部で、どの方向に響いてるかという感覚はあるが、
実際に頭に響いたり胸に響いたりしてるの感じないからな。
841選曲してください:2006/12/02(土) 01:26:11 ID:6l/xv7nT
>>840
いやいや 学んでいる場所は別よ
試しにハミングすれば頭にガンガン響くはずなんだが
またどのジャンルの歌でも響かないと良い声は出ないと思うが
例えデスメタルでも(いやむしろか?)頭や胸には響いてる
例外は響かない声を要求される場合の一部のジャズとか
842選曲してください:2006/12/02(土) 01:30:32 ID:8UkiICJl
>>841
響くってどこまで?外側の皮膚まで振動が到達するの?
843選曲してください:2006/12/02(土) 01:40:54 ID:K8if0JWU
高い声出してるときに後頭部触ると震えてるし、歯を硬いもので触るとビリビリ言うよ。
844835:2006/12/02(土) 01:47:03 ID:wFkT6x1u
以前からうなじに響くとか頭に響くとかいう話を聞いてもピンとこないんです。
手のひら当てると少しわかるかなぁ程度…。
低音は足の裏にも感じる時あるけどなぁ。
頭蓋骨でかいのと関係あるw?
845選曲してください:2006/12/02(土) 01:47:42 ID:rCFtPYNa
ついでにアルミホイル噛むとなんか痛い、ってか
846選曲してください:2006/12/02(土) 02:01:20 ID:ULZ8wRqm
骨伝導か。
847選曲してください:2006/12/02(土) 02:04:28 ID:FkY+qUMT
>>842
そりゃ知らんよ 皮膚から空気に振動が伝わるって話じゃないでしょ
ただ頭蓋骨と頭の空洞に響いた音が口から出ていることは確実だろ
848選曲してください:2006/12/02(土) 02:02:06 ID:K8if0JWU
>>844
低音足の裏のがよっぱどわからんわw

>>845
いまどき金属の詰め物かよw
849選曲してください:2006/12/02(土) 02:08:40 ID:FkY+qUMT
>>844
うなじは響くかねぇ?
鼻の奥の辺りをイメージした方がいいんじゃないの?
低音で足の裏ってのは大袈裟なような
頭蓋骨大きいのは羨ましいんだけど
俺なんか絶壁だし頭小さいし・・・声質は褒められるけど典型的な日本人の声だしな・・・
850選曲してください:2006/12/02(土) 09:06:37 ID:Hg0KLVHc
口からじゃなくて鼻の前くらいから声が出てるイメージじゃね?
851選曲してください:2006/12/02(土) 10:24:28 ID:ndVqW4Vg
流れ豚斬るけどhiA付近より上からでしかミックスできないのって
喚声点克服できてないから?
自由への招待とかキツいわ
852選曲してください:2006/12/02(土) 10:33:45 ID:8d8r36j0
まあぶっちゃけそうだね。
853選曲してください:2006/12/02(土) 10:37:52 ID:ndVqW4Vg
>>852
ブレイクなくなって訓練すれば出るんだね安心したdクス
854選曲してください:2006/12/02(土) 11:25:02 ID:Srjq7sPf
>>850
イメージはそうだとしても実際音が出てるのはどう考えても開いている口から
それにイメージは鼻よりもっと上 額の辺だし
855選曲してください:2006/12/02(土) 11:26:31 ID:Srjq7sPf
>>853
もう少し下の音までファルセットで出せるようにするといい
mid2Fくらいまで
856選曲してください:2006/12/02(土) 11:30:22 ID:etnj/vLW
>>854
イメージはそんな感じだな
857選曲してください:2006/12/02(土) 11:48:57 ID:Srjq7sPf
>>856
それも額の一点に集中するようにだな
魔貫光殺砲のイメージ
858選曲してください:2006/12/02(土) 12:05:17 ID:ndVqW4Vg
>>855
それは地声を混ぜた場合のこと?
混ぜないならmid2Cまで出せるけど
859選曲してください:2006/12/02(土) 12:17:11 ID:Csx/f8RT
日本人はミックスボイスには向いてないよ。だからミックスできてるやつはいないから。
860選曲してください:2006/12/02(土) 12:24:01 ID:8d8r36j0
ああ、日本人はナイフとフォークにも向いてないよね。だからナイフとフォークつかえるやついないし。
861選曲してください:2006/12/02(土) 12:24:38 ID:vsbH1rok
言語的に向いてないと思うけどそれは言い過ぎ
862選曲してください:2006/12/02(土) 12:26:43 ID:8d8r36j0
英語多少出来る俺に言わせると、言語的にリズムは大変だけど
発音発声はなんとでもなる。
863選曲してください:2006/12/02(土) 12:34:28 ID:PKw0XueI
>>857
俺の他にも魔貫光殺砲のイメージでやってるヤツがいるとは思わなかったw
864選曲してください:2006/12/02(土) 13:09:47 ID:Srjq7sPf
>>863
声楽系には多いよ
額からビームって教える人も多いし
865選曲してください:2006/12/02(土) 18:37:56 ID:ohqpYrKS
通りすがりだが、
>>763 にわかにはとても男声とは信じがたいが、基本的に胸声、高音部は裏声。
本当に男声だとすれば、声帯のサイズもしくは使用法がよほど特殊なんだな。

ちなみに、オレの定義は、胸声=口腔共鳴、頭声=鼻腔共鳴、
ミックス=胸声と頭声を混ぜた声、裏声=共鳴の中心を外れた不安定な声

>>659 声帯で裏声を作り、声楽もどきの口腔共鳴から、口腔共鳴の胸部残響というところで、
オレもチェストボイス認定です。
866選曲してください:2006/12/02(土) 19:13:48 ID:vsbH1rok
何その糞みたいな分類
867選曲してください:2006/12/02(土) 20:21:25 ID:iMZxRvCq
地声→裏声はスムーズに出来るようになったんだが、数音で地声を切り離してしまう。
うまく混ぜられるようになる練習を伝授しとくれ。
868選曲してください:2006/12/02(土) 20:45:18 ID:OqRYF2rk
>>865
通りすがりなら少しは空気読め

あと>>763は少し耳があれば男声だとわかる
869選曲してください:2006/12/02(土) 23:47:55 ID:zVOmyy9Q
B'zの稲葉がミックスだと言う奴は1から耳鍛えたほういいわ
870選曲してください:2006/12/02(土) 23:49:15 ID:v8TIxGwW
>>868
耳があればとか専門ぶらなくていいから
ちゃんとした説明をしてくれ。
その上でそのセリフを吐いてくれ。どこをどう、どの点が男声だってさ。
871選曲してください:2006/12/02(土) 23:49:18 ID:QktSds1r
>>869
じゃあなんだ?
872選曲してください:2006/12/02(土) 23:55:01 ID:JjBUWQK6
ミックスじゃないとするとチェストか?
873選曲してください:2006/12/02(土) 23:59:47 ID:iMZxRvCq
稲葉さんは裏声の応用じゃない?
てか誰か>>867教えて!
874選曲してください:2006/12/03(日) 00:07:50 ID:PKs7T64h
>>869は釣りでしょ。
875選曲してください:2006/12/03(日) 00:11:12 ID:DtCkyC6r
裏声さげてく奴ってこんなんでいいのかな ちょいとっかかってるけど
音ちっちゃかったらスマソ

ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0728.wav
876選曲してください:2006/12/03(日) 00:16:33 ID:FINc1sH7
全然だめ
877選曲してください:2006/12/03(日) 00:19:00 ID:CfuQpYN9
ダメだな・・・ 喚声点が目立ちすぎ。
878選曲してください:2006/12/03(日) 00:24:17 ID:DtCkyC6r
ちょwwできてるとかじゃなくてやってることはこれでいいのかってことなんだけどw
できてねぇのは分かってるってのw
879選曲してください:2006/12/03(日) 00:39:30 ID:/YiOyFOy
聞いてないけど喚声点消せるのは一つの判断基準で、
それをやり続けてもミックスにはならないよ。
880選曲してください:2006/12/03(日) 00:44:41 ID:wIkRrv48
最近、音源上げると勝手にミックス判定されることが多いな。

あと、無駄に固有名詞にしたがる奴とか。
881選曲してください:2006/12/03(日) 01:19:41 ID:uLKKQuI2
>>879
一般的な用語なんだから、そこまで求めるなら、ここで話す際には
自分で俺の「ミックスとは」って定義するか、誰かの定義を引用してから
話さないと駄目だよ。
882選曲してください:2006/12/03(日) 01:24:05 ID:MWRIq2bV
>>875
ていうかもう消えてるんだけど
883選曲してください:2006/12/03(日) 01:40:04 ID:qNpu27EY
みんな無視かよ、ちくしょう!w
もう諦めよ…
毎度毎度役に立たないスレだ。
part24って…。
ミックスとは何かもはっきりしないでこのスレはいままで何をやってきたんだ?
884選曲してください:2006/12/03(日) 01:44:25 ID:1rwZtFc5
雑談
885選曲してください:2006/12/03(日) 01:46:51 ID:pu2m2jWU
テンプレにミックスの定義でも入れれば?
説複数になってもいいから
886選曲してください:2006/12/03(日) 01:56:11 ID:/YiOyFOy
>>883
てかID変わって誰かわかんない
887選曲してください:2006/12/03(日) 02:32:45 ID:I5ILnZ7i
>>883
まあ、、なんとなく、、、ふいんき(←なぜか変換できない)に任せて続いてきた。
888選曲してください:2006/12/03(日) 03:00:09 ID:6iA6Ak8r
>>883
ミックスはミドルと本質的に同じものだと思うよ。
ミドルだけを練習しても、全員がロジャーのような
声になるわけじゃないし喉や口の状態について
彼と同じ感覚を持つわけでもない。
ミックスについても同じことが言える。
それぞれの誤差の範囲でミックスとミドルは重なり合って
いるだけであって、結局は同じものだと思う。
ようは高い声と地声をスムースに繋げられればいいんだから
呼称はどっちでもいいんじゃないかな。

違うものだと主張する人がけっこう居るみたいだけど
どこがどう違うのか根拠を出してくれないから何とも
いえない。
889選曲してください:2006/12/03(日) 10:13:24 ID:UUJ8p5NN
これの低くなるとこは地声ですか?あとは全部裏声ですか?
http://f.pic.to/7cxz6
890選曲してください:2006/12/03(日) 10:37:00 ID:TlAni74g
>>870
バイオリンとビオラの同じ弦で同じ音を出しても違いがわかれば聞き分けられる

できないなら黙っとけカス
891選曲してください:2006/12/03(日) 10:49:39 ID:uLKKQuI2
何でもいいわ。その邪魔な金玉取っちまえ。
892選曲してください:2006/12/03(日) 11:32:26 ID:etRPCgmk
>>868 たとえ声道長等について男女の統計的差異があるとしても体格には個体差がある。
身体の発達した女性もいれば身体の発達していない男性もいる。
そのような背景は当然考慮したうえで、共鳴腔のサイズ以外を根拠にキミは男女を判断しているんだよね?

ミックスならばより頭声にシフトした発声となるが周波数の低い成分が消えるわけではない。
とすれば、>>763 の女性的発声を可能とする要因は主に声帯をはじめとする喉頭部にあると推測されるわけだが、
メラニー法等の女性的発声を熟知しているのでもなければ、実際に男性が歌っていることを他の方法で確認しないかぎり、
真っ当な考えをもつ者ならば判断を保留するのが妥当かと思われるが。

少しは耳があるというキミのより具体的な解説が欲しいな。
893選曲してください:2006/12/03(日) 12:15:46 ID:uLKKQuI2
なんだかよく分かんねえけど、確かにあの音源には下の方には地声成分がきっちり
混ざってたな。そっから裏声まで行き来してた。まるで女みたいに聞こえたな。

あれ、男なら異常に器用なんだろうな。
894選曲してください:2006/12/03(日) 12:19:00 ID:NvPPdO/8
>>892
無理に難しい文章書かなくていいよ
895選曲してください:2006/12/03(日) 13:28:27 ID:AdFBbbID
>>892
覚えた言葉を使いたいだけって感じがするぞ。

あんたが、こういう声に聞き慣れてないだけだろ。
ttp://www.marine-e.co.jp/voice/chara_voice/hybrid_child/voice_yuzu.wax
896選曲してください:2006/12/03(日) 13:32:38 ID:uLKKQuI2
いや、声優とか知るかよwwwwwwww
897選曲してください:2006/12/03(日) 13:36:10 ID:LZMWbVyZ
同じ音程でも男声と女声の区別は付くだろ。
そういうことだろ。
898選曲してください:2006/12/03(日) 13:39:27 ID:AdFBbbID
>>896
「知らない」から>>892は「認めない」ってことだよ。
899選曲してください:2006/12/03(日) 13:40:58 ID:uLKKQuI2
つーか、常識で考えて声優の話なんて誰も知らねえよwww
900選曲してください:2006/12/03(日) 13:42:51 ID:6iA6Ak8r
>>895
これ女の声?
901選曲してください:2006/12/03(日) 13:43:07 ID:LZMWbVyZ
よしんば声優ということを考慮しなくても、嬉々として例外を出して悦に入ってるやつきめえ
902選曲してください:2006/12/03(日) 13:49:01 ID:AdFBbbID
争点は、男が女っぽい声が出せるかどうかじゃないの?
903選曲してください:2006/12/03(日) 13:51:45 ID:uLKKQuI2
いや出せるだろ、頑張れば。で、それはスレ違いだよ。妙にこだわってる奴は
性同一性障害だろ。とっとと金玉取れよ。いや、マジで。そしたら攻撃性も
無くなるから。

ここはそういうスレじゃ無いし。
904選曲してください:2006/12/03(日) 13:55:05 ID:AdFBbbID
>>903
カストラートを目指せってことか。
905選曲してください:2006/12/03(日) 13:58:50 ID:uLKKQuI2
>>904
12歳前に取んないと本当は駄目だろうけど

…今の医学ならきっといろいろ出来るぜえぇwww
906選曲してください:2006/12/03(日) 14:03:51 ID:AdFBbbID
わかった。

俺はチンコつけて男声出せるようにがんばる。
907選曲してください:2006/12/03(日) 14:09:03 ID:uLKKQuI2
おっぱいうpしたら男声出るらしいよwww

つーか、まじめな話、女なら混ぜんのはそんなに難しく無いだろ。
908選曲してください:2006/12/03(日) 14:15:39 ID:U0/Ckwtm
>>890
もうオマエみたいなアホは聞きあきたわ。
「違いがわかれば」「耳があれば」・・もう勘弁してくれ。
誰か理論的に説明してくれ。
909選曲してください:2006/12/03(日) 14:26:49 ID:uLKKQuI2
もう、誰がなんだか分からないw

>>659だけどあれは少なくとも最初半分は絶対にチェストではありえないよ
正直あれを チェスト って言う人が居るんだなって、ある意味勉強になった。

誰がなんと言っても、俺は「混ぜてる」の知ってるから。完璧じゃないのも
知ってるけどさw

違うって言う人は、「これじゃなきゃ駄目」って言うのを上げてみれば良いん
じゃないかな。噛み付いてくる人って、どうせ初心者の俺以下でしょw
910選曲してください:2006/12/03(日) 14:41:07 ID:UEBYuzbT
初代スレのタイトルを復活させようよ
911選曲してください:2006/12/03(日) 14:48:11 ID:AdFBbbID
>>908
>>763が男としても女としても、鼻声ってことがわからないと、理論的に言われても理解できないと思うよ。
912選曲してください:2006/12/03(日) 16:09:16 ID:csfdUQi6
X japanのトシは地声が高いだけでミックスじゃないよ。
913選曲してください:2006/12/03(日) 16:23:33 ID:K9K/Kuvq
>>912
手術したんだっけ?
914選曲してください:2006/12/03(日) 16:37:13 ID:csfdUQi6
そう。声帯を短くしたよ。
915選曲してください:2006/12/03(日) 16:54:48 ID:etRPCgmk
男性だろうが女性だろうがはたまたたとえ声優であろうが、発声の基本は何ひとつ変わらない。
基本的な声には二種類しかない。身体の共鳴腔の開口端は二種類のみでありそれぞれ胸声と頭声に対応する。
ミックスを自発的に獲得するためにはまず頭声を判別できることが最低限必要不可欠かと思われるが、
もしそこで誤った判断をするならばひどく遠回りをしてしまうことになってしまうのではないだろうか。
一所懸命な人も中にはいるように思われたので、思わずスルーできずに書き込んでしまったわけだが。

オレの言うことを信じるも信じないもキミらの自由だけど、まずは頭のてっぺんに響くような鼻腔共鳴の感覚をつかむために、
ハミングなり、母音のロングトーンなり(特に母音「い」がきわめて重要)、いろいろ試行錯誤してみることだ。
少しでも頭声の体内感覚が実感できるようになれば、>>659 がチェストボイスであることも自然に分かると思うよ。
そのような感覚を実感しながら、優れた歌手の歌声を多数聴いていけば自分に足りない部分もはっきりと見えてくるはず。
そこからが言わばミックスのスタート。

女声曲により練習することはあっても、女性的発声に特に興味があるというわけではないのだが、
話声でさえもメラニー法の習得は難しいと推測されるのに、歌ってさらに裏声を加えるということがはたして可能だとするならば、
>>763 は、性同一性障害者の発声指導を行うだけで食っていける可能性があるほどの稀有の才能の持主ということになる。
ここは2ちゃんねるであるから釣りという可能性もまったく否定できないが。

長文でスマンがこの辺で打ち止めにしておくよ。あとはやる気があるヤツだけ自分自身で考えて頑張れ。
916選曲してください:2006/12/03(日) 17:26:40 ID:wIkRrv48
結局、こいつは荒らして終わっただけだな。
917選曲してください:2006/12/03(日) 17:30:46 ID:CJACJW3U
918:2006/12/03(日) 17:58:44 ID:e9sFnPdC
ミックスボイスというタイトルだが、ミックスボイスという言語は実はない。ミドルボイスのこと。大袈裟に言えば裏声、地声の中間の声。中間の声で、ミドルボイスというのが間違え広がったのがミックスボイス。ミックスボイスとミドルボイスの違いを話してたが、違いはない。
919選曲してください:2006/12/03(日) 18:00:09 ID:FINc1sH7
プ( ´,_ゝ`)
920選曲してください:2006/12/03(日) 18:15:50 ID:sgBcNv6C
ミックスが一応はできるようになったんだけど
安定させるための練習で何かいいのある?
921選曲してください:2006/12/03(日) 18:19:31 ID:wIkRrv48
ミドルボイスなんて言葉は、ロジャー本が出るまでは知られておらず
ミックスボイスはその前から広まっていた。

練習の仕方もミドルとミックスは同じではない。
922選曲してください:2006/12/03(日) 19:47:10 ID:BIgf2rGe
声楽オタうぜぇええええええええ!!!

>>915
氏ね!
923選曲してください:2006/12/03(日) 20:06:06 ID:+ccwEScm
>>921
知ったかうざい。ロジャーよりもっと前から書かれてる本ありますよ。
例えばその一つはセス本だがお前セス本の初版いつか知ってんの?あと他の本にも書かれてる
まぁ確かにカスみたいな日本のボイトレ本で初めてミドルの名前を出したのはロジャーでしょうよ
924選曲してください:2006/12/03(日) 20:17:32 ID:wIkRrv48
俺はセスの本は知らないが、セス本におけるミドルとロジャー本におけるミドルの定義は同じなのか?
ロジャー本におけるミドルではミックスと同じと思えない。
チェストとヘッドの間にあるしか共通点がない。
925選曲してください:2006/12/03(日) 20:54:15 ID:7K7KIH2J
>>923
>>921が言ってるのは2ちゃんに限った話しだろ。
926選曲してください:2006/12/03(日) 22:50:56 ID:6iA6Ak8r
>>924
二つ質問あります。
1 ミドルもミックスも両方出来る人じゃないと
明確に違うだなんて言えないと思うんですが
あなたはミドルとミックス両方出来るんですか?
2 ミックスを定義した最良の教本を教えてください。

ちなみに個人的には、ミックスというミドルとは別物の発声方法が
あって欲しいと思っています
927選曲してください:2006/12/03(日) 22:57:03 ID:t1/Dxize
フレデリック・フースラーの「うたうこと」という本に、ミドルボイスとミックスボイスについて説明があるから読んでみればいい。
928選曲してください:2006/12/03(日) 23:19:22 ID:6iA6Ak8r
>>927
クス。読んでみます。
929選曲してください:2006/12/03(日) 23:32:05 ID:aTq0WLq5
>>927
フースラーにミックスボイスのことが出てるのか
フィンテと同意義なのはどちら?
930選曲してください:2006/12/04(月) 00:12:19 ID:/cDQC+UD
フィンテがどういうものかよくわからんが、輪状甲状筋を主に働かせた状態の声から、声帯内筋を使っていくという意味なら、これこそ目指すべきものと書かれてる。
支えのある仮声、息漏れのない裏声とか呼ばれる状態から、地声を出すための筋肉を働かせ、全声区を融合する。

どっちだ、と訊かれたらミックスボイスに近いと思うが。
少なくとも、胸声区、中声区、頭声区、と声区を並べていくという考えではない。
931選曲してください:2006/12/04(月) 00:14:21 ID:LDRDW8Oc
アーって一発出したときの声自体には違いは無いのかもしれないけど
アプローチはかなり違いそうだよね。ミドルの物を読んだ事無いから
2chで見た限りだけど。
932選曲してください:2006/12/04(月) 00:28:00 ID:xOLgQRgV
>>763の声とSEXしたい
933選曲してください:2006/12/04(月) 00:29:43 ID:e8QDerBH
>>763俺の中でカラオケ版のいちばんの神ボイスだわ
裏声から作るミックスか。俺もやってみる。
934選曲してください:2006/12/04(月) 00:33:02 ID:Dqbe8UEO
>>932
不覚にもワロタw
935選曲してください:2006/12/04(月) 00:34:48 ID:bKTnL8Kd
俺の持ってる教本に書いてあるミックスボイスは、

ある本では、別名「ブレンディングボイス」。
声の変わり目の段階で早めに地声からファルセットに移っていく発声方法。
スムーズに柔らかい質感の発声が可能になる。
このレッスンの前に、地声とファルセットの強化
936935:2006/12/04(月) 00:43:02 ID:bKTnL8Kd
途中で送信しちゃった。

ある本では、別名「ブレンディングボイス」。
声の変わり目の段階で早めに地声からファルセットに移っていく発声方法。
スムーズに柔らかい質感の発声が可能になる。
このレッスンの前に、地声とファルセットの強化メニューがある。

もう1つの本では、別名「ファリンジルヴォイス」(咽頭声)
声の変わり目が目立つところで使う。日本人に一番馴染みのない声の出し方。
初めは弱くてもいいので裏声でやって、地声は使わないように気をつける。
この後に、チェストのレッスンがあっる。ヘッドは上級なので、できればトレーナーに見てもらいながらやりましょう。

こんな感じ。
937選曲してください:2006/12/04(月) 23:11:37 ID:z+tGmsqU
仙骨で腹式呼吸するんだよ
938選曲してください:2006/12/05(火) 09:42:47 ID:9rnxSH/V
エックスとか歌えるようになったし、地声?なんだけど潤ってる声な感じだからミックスできてるっぽい
939選曲してください:2006/12/05(火) 10:22:09 ID:jTOa6pC7
ミックスできる前は普段の話すのにしゃべりずらくなるよ
940選曲してください:2006/12/05(火) 12:05:42 ID:FN7UkK7z
>>763
確かに綺麗な声だね。ちょっと感動。
久々に最後まで聞いた。

個人的感想ですが、話し声が違うらしいから、
普通に歌ってる部分(ファルセット以外の部分)は
ミックスなんじゃないかと思った。
941選曲してください:2006/12/05(火) 12:09:16 ID:csy+DgQY
あれはもうミックスとかそういう問題じゃない気がするwww
942選曲してください:2006/12/05(火) 16:37:00 ID:B1hGrHzc
>>763
ほんとしつこくて申し訳ないが、これは女の声なんじゃないのかな。
歌い出しや、ロングトーンの終わりあたりくらいには男の声だとわかるような
瞬間があるものだと思うんだけど、じっくり最後まで聴いても、それが全くないんだもの。
943選曲してください:2006/12/05(火) 16:45:09 ID:Ky92vmlH
空間録音だと裏声で歌った音源も地声っぽく聞こえるときない?
オレはミックス使える気配は全くなくて「男なのに女の曲を〜」スレで何度か裏声女性曲をアップしたことあるんだけど、説明なしでアップした音源に対して
「これ地声だよね?声高くていいな」
的なレスを何度かもらったことある。
ライン録音のときはそうはいかないんだけどね。
944選曲してください:2006/12/05(火) 17:55:50 ID:jlQIrt4S
>>942
よし、俺が音の捜査官のトコ持ってくわ
945選曲してください:2006/12/05(火) 19:02:35 ID:xyr+5lxI
>>942
で、君はどのくらい耳がいいの?
946選曲してください:2006/12/05(火) 19:21:00 ID:5s1GJHqe
>>763
あえぎ声もうpしてくれ
947選曲してください:2006/12/05(火) 19:25:30 ID:3b78nVQw
>>763様・・・オク下のうpをよろしくお願いします!!
948選曲してください:2006/12/05(火) 21:39:07 ID:kUVqBN3i
>>943
俺も空間で撮ってるけど、裏声も地声っぽく聞こえる希ガス。
ただ、>>763を裏声で全部歌うのは厳しそう(低いとことか、滑舌も)
949選曲してください:2006/12/05(火) 22:26:13 ID:uqMLbGnu
>>943
なんだろうね
俺もそれ感じる
空気のゆれが声を少しだけ太く感じさせるのかな
ラインはそのままだと相当すごい声じゃないと
腑抜けたような声になるね
950選曲してください:2006/12/06(水) 00:55:52 ID:18Jx0BMo
>>763
俺もあえぎ声がいい
951選曲してください:2006/12/06(水) 01:19:08 ID:nGmwFOCP
こっそり誰か喘ぎ声うpとかしろよ
952選曲してください:2006/12/06(水) 01:20:56 ID:Op1mXU1v
>>763
釣りだろ

これ女
953選曲してください:2006/12/06(水) 01:26:06 ID:4qs0FPqS
性悪女か とんでもないな。
954選曲してください:2006/12/06(水) 01:28:15 ID:GvqiChY2
無知な俺に教えてほしいのだがミックスと地声ってのはどんなふうに使い分ければいんだ?
てかミックスって絶対使わなきゃダメなん?
あと地声とミックスがわかりやすいアーティスト教えてくれたら嬉しいっす
955選曲してください:2006/12/06(水) 01:55:48 ID:pXrCy2YO
>>954
別に使う必要はない。
自分が必要と思えば練習すればいい。
ミックス以外にも同じような技術はある。
956選曲してください:2006/12/06(水) 02:00:25 ID:5III/sHW
今更だけどミックスって正しく練習すれば誰でも習得できるもの?
957選曲してください:2006/12/06(水) 02:47:07 ID:4EvYG/c4
>>954
今週のsakusakuのエンディングの奴がミックス使いまくりんぐ
958選曲してください:2006/12/06(水) 07:38:46 ID:GvqiChY2
なるほど
ありがとう
959選曲してください