カラオケに行っても全く唄わない人が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
624選曲してください:2007/05/13(日) 14:44:55 ID:WuTm0IkR
明日、人生初のカラオケです。
歌には正直自信がありません。
下手でも歌いやすく、若者ウケが良い曲って何ですかね?
15の夜とかどうでしょうか?
625選曲してください:2007/05/13(日) 14:47:27 ID:EmFqfaQl
15の夜だけはやめとけ
626選曲してください:2007/05/13(日) 16:22:13 ID:mdrHcKbV
アイラブユーは?

きしむベッドの上で…
627選曲してください:2007/05/13(日) 21:18:50 ID:nbQx8Kdx
お笑い系でいけば?
One Night CarnivalとかDJオズマとか
あとはリンダリンダとか他の人も歌ってくれる歌は助かる
628選曲してください:2007/05/13(日) 21:25:50 ID:ANf2nrOr
歌わない奴いたら、ジャニーズとか適当に知ってるの入れて一緒に歌う
629選曲してください:2007/05/15(火) 12:16:15 ID:VQ0ij/IV
>>624
人生初のカラオケって一体何歳だよw
それが二十歳以上だったら正直気持ち悪いとしか言いようがない。
中学生以下だったらまだ許されるが。
まあ例えれば電車に一度も乗ったことがないようなもん。
630選曲してください:2007/05/15(火) 12:38:52 ID:OgDQNAJc
俺も最初は駄目だった。人前で歌うのがハッキリ言って罰ゲームのようだった。でもヒトカラで鍛えて、今じゃ普通に歌えるようになった。
631選曲してください:2007/05/15(火) 13:03:24 ID:3CfoD1Mr
>>629
俺もカラオケというのに行ったことがありません^^(幼稚園、小学校1年くらいなら何回かあるけど)
632選曲してください:2007/05/15(火) 13:28:44 ID:oWK95qRY
俺にはプロでもないのにうまく歌う理由がわからないんだが。
633選曲してください:2007/05/15(火) 13:35:52 ID:ERpWwhkS
人生初のカラオケで歌ったのは、松田聖子の赤いスイトピー
当方男、ちゃんと原キーで歌ったよw
634選曲してください:2007/05/15(火) 13:40:10 ID:VQ0ij/IV
カラオケ行っても歌おうとしないのも最悪だな。
「皆で楽しんだり盛り上がったりする」ことができないのは人間的に欠陥があるとしかいいようがない。
歌わないのなら最初から来ない方が空気が歪まない分まし。
635選曲してください:2007/05/15(火) 15:36:18 ID:oWK95qRY
今おなかすいたんだけど、何食べればいいと思う?
636選曲してください:2007/05/15(火) 20:10:03 ID:dL+1kYpU
>>632
お前音痴だろ
上手く歌えるとめちゃくちゃ気持ち良いんだぞ
637選曲してください:2007/05/15(火) 20:47:36 ID:OgDQNAJc
>>635
うんこ
638選曲してください:2007/05/16(水) 16:00:10 ID:MLnqFn03
>>624
初のカラオケでバラードを歌うのは敷居が高いよね。
よく歌い慣れた友達同士とカラオケボックスに行くのとは違う。
若ければ若いほど、初めの頃はノリのいい曲を強要しがちだし
知らない曲だとバカにされることもあるでしょう。

>>627のアドバイス通り、ワンナイトカーニバルや
カトゥーンのデビュー曲など、有名どころを選曲し、
まだちゃんとわからないようなら、誰かに助けを求めるのも
有効な手だと思いますよ。

15の夜やアイラブユーも有名なバラードなのでアリだとは
思うのですが(個人的には嫌いだが)、タイミングとしては
他のメンバーもマイナーな曲を歌いだしたり、バラードを
選曲してきた頃がいいと思います。

あ、もうカラオケデビュー終わったのか…どうだったんだろ
639選曲してください:2007/05/16(水) 18:54:30 ID:ni83cBbJ
初カラの第一曲目でハネウマ歌って
撃沈したオイラが来ました。
一応原キーだったけど中途半端に緊張して
裏声ばっかになって我ながらキモかったよ(。;
640選曲してください:2007/05/16(水) 20:49:45 ID:ZU8UdhUc
しかし20代以上でこれまでの人生で一度もカラオケにも行ったことのないような奴ってどんな人生送ってきたんだろうか・・
友達と行ったことなくても普通親や親戚と行くだろう。
641選曲してください:2007/05/16(水) 22:35:09 ID:0anqa7Xb
歌うの苦手だがカラオケいっときながら
「歌うの苦手」といきなり突っぱねるより
「一人は恥かしいので一緒に歌って」と言ったほうが
場を凍らせない
言い方一つで変わるよな

どうしても自分に歌わせたい人って一緒に歌ってくれる事が多いし
642選曲してください:2007/05/16(水) 22:43:46 ID:bCQMYBvE
歌いたくもないのに連れて行かれるって何だ?
643選曲してください:2007/05/17(木) 00:10:07 ID:rUDYvqYF
極論してやろう。
誘われればカラオケでもなんでも行く。皆の歌を聴くのは悪くない。お金も対等に払う。だが歌わない。それのどこが悪いんだ?
おれはおまえとカラオケに行きたいんじゃない。みんなと行きたいんだよ。
嫌なら断れだと?馬鹿じゃないの?おまえと二人きりなら速攻断ってるよ。みんなとはカラオケ行きたいんだよ。そこを勘違いしないでくれ。

それとおまえらが無理に歌わせようとするから雰囲気が悪くなる。普通は雰囲気とか悪くはならない。
断るのがうまいやつはいいが苦手な人には勧めてだめな人と勧められれば歌える人を見極めなければならない。
趣味の一つであるたかがカラオケを強要するんだからこれくらいの気遣いをするのは当たり前。(俺の周りはそんなもん)
雰囲気が悪くなるのはおまえらの勧め方が悪いだけ。歌わない人を悪者扱いしてるから雰囲気が悪くなることに気付いてない。もうちょっと頭を使った方がいいよ。
644選曲してください:2007/05/17(木) 00:28:57 ID:jNXd3NA3
しかし「歌わない」という行為がどうしても理解できない。
普通はああいう場になったら「歌いたくなる」もんだろ?
楽しむという概念を知らないのかね…
645選曲してください:2007/05/17(木) 01:14:17 ID:V/6hYbkD
初カラのときB'zのOCEANをオク下で
得意気に歌った俺が来ましたよ
646選曲してください:2007/05/17(木) 01:37:16 ID:9ZCc8PCW
じゃあ、全く歌わない人限定でカラオケOFFやるか。
順番に1曲分ずつマイクを持って歌わない。終わったら
次の人へ回す。
機種はみんなの意見を取り入れて、なるべくいいのを選
びたいね。
647選曲してください:2007/05/17(木) 13:33:33 ID:alJmjcr2
>>643
確かに無理に歌わせようとする奴傍から見ててウザい
俺は仕方ないからネタ曲いれるけど、1人歌わない奴がいて
そいつにむかって延々と
「○○がそれでおもしろいならいいけどさぁ」
「でもさ、せっかくこういう場に来たんだから〜」
といい続けてた。そいつが歌うまで1時間ぐらいずっと

正直うるさいし、周りがノリノリで歌ってるんだからほっとけと
どうせ回りの連中も自分が歌いたいだけで、人の曲なんか興味ないのに・・・
648選曲してください:2007/05/19(土) 04:56:44 ID:ajh8/fQ5
歌わない人の気持ちってのはつまり、色んな意味で[恥ずかしい]の一言に尽きると思うよ。
個人的経験から言ってもw

それよりもわからんのは、その歌わない奴がなんでこんな板にこんなにいるのかってこと。
649選曲してください:2007/05/19(土) 16:12:11 ID:UH1Hn/E4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171687600/での主な意見

・世の中カラオケ好きなヤツばかりじゃない
・カラオケ以前にJ-POPとか歌唱曲は全然興味がないし生理的に受け付け
ない。歌うのも聴くのも苦痛。これからも好きになる気にはなれない。
・なぜ人前で歌わなければいけないのかが分からない
・自分の好きな曲がカラオケに入ってないor入っててもほかの人が知らない曲
・みんなが知ってる歌なんて知らない
・なぜド素人が歌ってるところを盛り上げなければいけないのかが分からない
・よってカラオケは行っても退屈
・好きな人同士で行けばいいものを、なぜ断ると空気が悪くなるのかが分からない
650選曲してください:2007/05/19(土) 23:59:45 ID:AF955tGq
俺歌下手なのに歌えって強引に歌わせるくせににしらけるのはやめてくれW  俺が歌ってる時だけみんなして下向くなW
651選曲してください:2007/05/20(日) 04:09:49 ID:2XY8yyVp
しつこく勧めてくる奴がいると前もってわかっている場合は行かなきゃいいだぜ?
652選曲してください:2007/05/20(日) 11:14:49 ID:X7OM6KyY
Jpopとか歌謡曲に全く興味がない人って、TVとか漫画を全く見ないっていうような人と
同じで世間的にはちょっと変わり者ってイメージを持たれて当然。
まずはそれを認識してほしい。

個人の趣味や考え方は尊重するし、押し付けはよくない。
とは言っても、カラオケなんてとっくの昔から学生にとっても社会人にとっても
最もメジャーな娯楽でありコミュニケーションの一つなんだから、
社会に適応しようと思うんなら、いくら嫌いだろうと興味がなかろうと
何曲かは歌えるようになるぐらいの努力はすべき。
それが世の中ってもん。


653選曲してください:2007/05/21(月) 14:01:35 ID:a0/7j0Bj
>Jpopとか歌謡曲が当たり前
>カラオケなんてとっくの昔から学生にとっても社会人にとっても
>最もメジャーな娯楽でありコミュニケーションの一つ

↑そういう現象が本当に自然に発生したものなのか?業界にとって自分の
売りたいものだけが売れるようにと、都合のいいように作り変えた結果
そうなったというだけだろ? 大抵のファンはそれを鵜呑みにして支持して
るわけで、その影で埋もれた他の娯楽や音楽の存在のことも考えると
決して健全な状況とはいえない。まあJーPOPもカラオケも今までやってきた
事のツケがまわったかのようにいまは下火になってきてるけどな。
654選曲してください:2007/05/21(月) 14:40:37 ID:M8uYZ0yt
まあ例えば俺みたいな普段は主に洋楽ばっか聴いてて
JPOPなんて糞だぜとかカラオケが邦楽の質を下げたとか言って
悦に浸るのは内輪ではいいけど
やっぱ困ることもあるわけよ。
社会生活を営んでると。
だから>>652の言うことも>>653の言うこともよくわかる。
まあ俺の場合は邦楽が嫌いなわけではないから絶対に歌わんってことはないけど。
大事なのはバランス感っていうか。
あと、音楽・カラオケ業界がこの先どうなるかなんて知らんが、
彼らはカラオケが滅びることを祈り待ち続けるのかね?
それも健全とは言えないよな。
655選曲してください:2007/05/25(金) 13:49:51 ID:gRN4CcaH
カラオケで歌わない人って、要するに下手だからでしょ。
他に理由なんて無い
656選曲してください:2007/05/25(金) 13:50:41 ID:gRN4CcaH
サービス精神(恥かいてもいいやって思うこと)の無さと

プライドの塊だよ
657選曲してください:2007/05/25(金) 13:52:25 ID:gRN4CcaH
洋楽すきなら、遠慮なく洋楽を歌えば良いし
アニソンが好きならノリノリで歌えば良い。

歌うの見てるのが楽しいっておもう精神があるなら
歌うことが楽しい事だってしってるはず。

それを歌えない理由=下手だから。
658選曲してください:2007/05/26(土) 17:13:23 ID:DCl0ICw7
>>655
ほんとこういう画一的な思考のカラオケ強要厨はウンザリするな
どこのムラ社会から来た人間だと言ってやりたい。
659選曲してください:2007/05/27(日) 22:23:04 ID:tvuHN0W5
ttp://wagamamakorin.client.jp/taidan1-2.htmlの
■理由のみえない「数の論理」の崩壊
のところを読んでみれ。
660選曲してください:2007/05/28(月) 07:38:30 ID:xDxFVY2l
>>653
厨ニ病乙
661選曲してください:2007/05/28(月) 11:53:00 ID:BH73k+E+
お決まりのレッテル貼りが来たな・・・
こういう台詞吐く奴ってまともに反論できないから逃げてるだけだろ。
右翼が対立する相手に”非国民”というのと同様にな。
悔しければもう少し理論的に「それは違う」と説明してみろよ。
662選曲してください:2007/06/01(金) 17:12:45 ID:aiBm25Ch
いままで「食わず嫌い」ならぬ「歌わず嫌い」だったワタシ。
カラオケなんて絶対行かない。
連れられて行っても歌わない。

だって自分は音痴だもん。
下手だもん。
と…。

だけどね。気の迷いか自分から行動を起こしてみた。
あれ?!、楽しいじゃん!
えっ、こんなに得点出てる!
90点前後の数字が出てビックリした。

ほら、あなただってもしかしたら…
663選曲してください:2007/06/01(金) 19:13:26 ID:Z7pRvKII
カラオケやるよりも、ジャズやクラシック聴いてコンサート行ったり
テクノ聞いてクラブやレイヴ行って踊ってるほうが楽しいという人の場合は?

なんかカラオケ専こそ他のジャンルを受け入れない
「食わず嫌い」が多いような気がする。
664選曲してください:2007/06/02(土) 06:12:42 ID:gqW8scTM
コアな音楽ファンでもカラオケぐらい普通に行くよ。
ライブやクラブとは違う遊びとして割り切ってね。
このスレの奴らみたいにヘドが出るほどカラオケを嫌悪する奴は
そんなにいない。
665選曲してください:2007/06/05(火) 13:56:26 ID:g/IftyLF
mixiのカラオケ嫌いコミュの流れが最近おかしい。
あんな偉そうな意見の自称音楽通(音楽好きだからカラオケ嫌い)と一緒にして欲しくないな。
666選曲してください:2007/06/07(木) 18:23:57 ID:VEe5dBSb
俺はヒトカラには行くが、他人には絶対聞かせたくない
もちろん下手だからというのがあるが、ただ単に俺の歌声を聞かれたくない
667選曲してください:2007/06/08(金) 01:28:18 ID:mze4TCzx
>>666
俺はリアルでは聞かれたくないが匿名なら問題なし
だから積極的にうpしている
ほとんどスルーされるけどw
668選曲してください:2007/06/09(土) 20:46:23 ID:RK7bK1Yb
カラオケマニアは一度で良いからカルト宗教やネズミ講や絵画商法の
しつこい勧誘を味わえば良いんだよ。 そうすれば自分達が粘着エゴイストの
人間の屑だったことが分かるから。
669選曲してください:2007/06/10(日) 14:55:21 ID:o4zt9UEV
一回カラオケで勇気出して歌えば癖になるw
まずは勇気だな。下手でも良いから雰囲気と空気に合わせて乗ればどんな音痴でも盛りあがる

…という…マジスレ……
670選曲してください:2007/06/11(月) 02:29:34 ID:PYeblHvb
カラオケ嫌いな人ってなんで嫌いなの?
671選曲してください:2007/06/11(月) 09:26:20 ID:21JCGv1s
好きとか嫌いの次元ではなく、生理的に受け付けない人もいる
672選曲してください:2007/06/11(月) 11:43:51 ID:1yqcKIkR
俺はカラオケで歌うことは好きだが、
大人数で単に騒ぐことだけが目的のようなカラオケには興味がない。
むしろそれこそ生理的に受け付けない。
歌とか音楽そのものに興味がないとかとんでもなく音痴だからという理由じゃなければ、
そういう合コンノリ的なイメージから敬遠するカラオケ嫌いも多いんじゃないかな。
歌うのって人間にとって本能的に楽しいもんだと思うよ。
673選曲してください
>>667
仲間発見!
あの、女に甘杉なうp板でも情け容赦なくこき下ろされてマス

リアルで一緒にカラオケ行った友達も本当はあんなふうに思ってるのかな
とか思うと、必然的に人前では歌えない
タカラではご飯や飲み物に夢中なフリしてみたり、
友達の歌に盛り上がって自分の曲入れるの忘れちゃったwいいから飛ばしてどんどん曲入れてね。あー楽しい♪という風を装って

そしてひそかにヒトカラでマニアックソングをヘッドバンキング&ダンス&シャウト
結果レコーダーは音割れまくりでうp不可物量産な日々