間違って読んでた漢字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
例えば、場末(ばすえ)→ばまつ、手記(しゅき)→てき
とかさ。
2おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:04
既出(きしゅつ)→ がいしゅつ
3おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:05
巣窟(そうくつ)→ すくつ
4おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:05
月極(つきぎめ)→ げっきょく
5おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:06
TOEIC(トエイック)→トエース
6おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:07
どっかでこんなスレなかった?
7おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:09
>5
へぇ〜「とーいっく」って読んでたよ・・・
8おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:09
>>6
あったよね スレタイトル忘れたけど、この板だったとおもう
9おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:10
老朽化(ろうきゅうか)→ろうちくか
10おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:13
雰囲気(ふんいき)→ふいんき
11おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:14
>>5
ト−フィックって読んでた。ありがと。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:14
車座=しゃざ
13おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:15
館ひろし(タチヒロシ)→やかたひろし
14おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:15
2ちゃん(にちゃん)→ つーちゃん
15おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:23
>>12
ほんとは何て読むの?

性やしき名たかじん→性やしきた名かじん
16おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:25
三位(さんい)→さいん
17おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:25
>>15
エロには教えないYO!
18おさかなくわえた名無しさん :2001/06/02(土) 16:25
TOTO(トートー)→トト
1915:2001/06/02(土) 16:26
>>17
エロじゃないよ!??なんでエロなんだ!
くるまざ?でいいの?それってなんだ。エロイ事なのか?
人名だけど、江角マキコ→エカクマキコ
21おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:29
焼売→やきうり
浴衣→よくい
土産→どさん
22おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:30
生物なのでお早めに… → いきものなので… せいぶつなので…
23おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:30
>>19
17は「性」の字に反応したものと思われ。

本当は「姓」でしょう。
24おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:31
凡例(はんれい)→ぼんれい
2515:2001/06/02(土) 16:32
>>23
あ。ごめんなさい。
>>21の焼売ってほんとは何て読むの?
なんだか知らない漢字ばっかりだ。
26おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:33
餃子(ギョウザ)→サメコ
27おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:34
>>25
焼売はギョウザだと思うよ。
28おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:34
来日(らいにち)→らいじつ
赤裸々(せきらら)→あからら
思うにこうゆう間違いは昔から本をよく読む人が
間違えるんだと思う。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:34
>>25
焼売はブタマンです。
これ読める人なかなかいないんだよね。
30おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:36
>>25
焼売の読み方は、タコヤキです。
31おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:36
分からない漢字はここで調べましょう。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
ちなみに焼売は(しゅうまい)だそうです。
32おさかなくわえた名無しさん :2001/06/02(土) 16:36
うちの息子 千葉県の我孫子を
がそんし と読みました。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:37
>>30
いや、おこのみやきだ。
34おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:41
私なんか我孫子をガソンシって読んだよ
3515:2001/06/02(土) 16:56
>>27
ありがとう!
36おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 16:57
代々木 → だいだいぎ
37おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 17:05
>>32
大阪にもあります・・・
わたしも「がそんし」って読んでいた。
我孫子=あびこ
なんて、駅を通る様になってやっと繋がった。
38おさかなくわえた名無しさん :2001/06/02(土) 17:10
「忌引」を「いみびき」。小学生のころ。
「きびき」ってこたぁ重箱読みか。
39おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 17:11
がいしゅつかもしれませんが、「我孫子」を「がそんし」とよんでました。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 17:15
松明って読めないよなぁ。。。
41おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 17:17
スレの趣旨からずれるが、
2ちゃんには「うろ覚え」を「うる覚え」と書く奴が多すぎる。
あと「一応」を「いちよう」とか、「寝ぼけ眼」を「眠気眼」とか。
42おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 17:51
>>41
それも間違って覚えてるんだろうね。
それ見てさらに増えてる気がする。
43おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 21:40
>>39
ちょっと上のほうにある書き込みさえ読んでないのか
44おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 21:45
>>431行タイプするのに30分かかると思われ
45おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 21:52
どっかのアナウンサーの間違い

旧中山道(きゅうなかせんどう)→いちにちじゅう やまみち
46おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 22:17
烏丸丸太町
(正)カラス、まるまるふとるまち
(誤)カラスママルタマチ
47おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 22:33
折半(せっぱん)>おりはん
48おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 22:36
小津安二郎
おづあんじろう
49おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 22:41
水海道(みつかいどう)→すいかいどう

我孫子を「われそんし」って読んでた10年前。
あのころは若かった。
50おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 22:46
隔週を「へきしゅう」と読んでた。
24歳まで・・・。
51おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:12
ワープロで変換してみなければ
「女王」の事を一生「じょうおう」と思い続けていたであろう
52おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:22
え?「じょうおう」じゃないの?
53おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:26
>>51-52
同じく、です。
何度入力しても変換されず、日本語変換ソフトの能力を激しく
疑いました。
だって、みんな「じょうおう」って言ってるじゃーん!
54おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:28
>>52
ただしくは「じょおう」です
5510さん:2001/06/02(土) 23:28
女王女王女王
「じょおう」でも「じょうおう」でも変換できるよ
56おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:30
なんで女が「じょう」って読めるんだ?
57おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:36
>>55
単語登録したんじゃないの?
比例は「ひれい」だよね
58おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:38
じょうおうも一応辞書に載ってるしね。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:39
>>57 ひれいは他に間違えようがないのでは
60おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:44
焼売関係レス及び>>35=15藁タ

私の間違って読んでた漢字は‥

店員(てんいん)→ていいん

頭じゃ分かってるんだけど、入力でいつも間違える。
61おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:44
>>59
いや、↓のスレ見たあとだったから、55の名前が気になったもので。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=991484675
62おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:47
>>61
激しくワラタ
55ってリアル消防じゃん
なんかヴァカの末路って感じで(プ
63おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:47
憤り→ふんり
蕎麦→きょうばく
英吉利→エイキツリ?中国人の名前?
64おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:48
続柄(つづきがら)を「ぞくがら」って読んでた。
65おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:49
>>61 うひゃひゃ。確かに!
66おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:50
初歩的な漢字かもしれんが
宮崎監督の映画「千と●●の神隠し」
●●のところどう読むのか分からない・・・ちづるって読んでたし(赤恥
67おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:51
>>55
>>57
>>61

この三連コンボは耐え難い(W
68おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:52
げーオレも「ぞくがら」って読んでるよ
ていうかぞくがらで変換できた

あと英吉利は何?
69おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:52
>>66 ちひろ?
70おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:52
>>63 確かに「英吉利」は普段使わないから知らない人も多いかもね。
71おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:53
「経済」を入力する際、「けえざい」と・・・

何故、漢字が出ないのだあ? (ワラ
72おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:53
イギリス
73おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:55
>>71 こりゃ!

あと、西日本の人で、「ひらう」で変換できず、困ってる人がいるとみた!
74おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:55
ぞくがら【続柄】続柄(つづきがら)の俗な言い方。

一応辞書に載ってた。間違いってわけでも無いみたい
75ババア:2001/06/02(土) 23:56
>>66
おまえは今日から「ちひろ」という名前ではなく、
「せん」という名前になるのじゃあ! (ふぁあっはっはっはっあー
76おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 23:58
「直方」を「のうがた」だと思っていて変換できなかった。
正しくは「のおがた」だったらしい。
マイナーな地名だから辞書にないのかと思って「のうがた」で登録した後だったけど。
(直方市っていう市があるんです)
77おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 00:00
>>76
地名以外にそんな単語があるの?
78おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 00:59
初任給(しょにんきゅう)→しょにっきゅう
大蔵省(おおくらしょう)→だいぞうしょう
79おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 01:09
http://www.sutv.zaq.ne.jp/shirokuma/godoku.html
がいしゅつねたが多いけどね。
80おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 13:00
僧侶→そうろだと・・・。(恥)
81おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 13:08
DQNな友人:アシカ公園がさぁ…、だからアシカ公園がさぁ。
おいら:それって芦花公園(ろかこうえん)だよ。
82おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 13:31
勘定奉行→かんじょうぼうこう、だと・・・
83おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 13:31
外相が発言してはじめてわかった「伏魔殿」
84おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 13:33
>>81
「あしはなこうえん」と思ってた。
85名無しさん@おなかいっぱい:2001/06/03(日) 15:03
「あしばなこうえん」とおもった。
86おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 15:48
余貴美子の苗字が今だに読めません。
87おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 15:54
>>86
そのまま読みましょう。
88 :2001/06/03(日) 16:05
情緒:○じょうしょ、△じょうちょ
端緒:○たんしょ、△たんちょ
消耗:○しょうこう、△しょうもう
89おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 16:06
よきみこ?
90おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 16:08
「丼」を「どん」と読んでいた。
91おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 16:10
>>89

          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| <  …………………正解!
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \____________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
92おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 16:16
マークU(マーク ツー)→マーク ツゥー
いや、あってると言えばあってるんだが・・・・
9388:2001/06/03(日) 16:20
間髪を容れず(かんはつをいれず)
本文(ほんもん)
依存(いそん)

いずれも2ちゃんねるで知った。
94   :2001/06/03(日) 16:20
このスレの意図からずれちゃうかもしれないけど
ニュースで「・・・汚職事件が・・・」などとアナウンサーが
言っているのを聞いて母親に「お食事券?どんなー?」と
赤貧丸出しな質問をしていた子供はなにを隠そう私です。
95おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 16:23
「ナオミあらかると」っていうマンガで世田谷区を「よたたにく」って読むのがあった。
96おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 16:48
免れる ×まぬがれる
97おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 17:19
「団塊の世代」を「だんこんの世代」
当方、女性・・・ウツゥダ
98おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 17:24
>>28
「ブッシュ大統領が来日来日します」は可能。
99おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 17:32
>>96
???
100おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 17:37
>>96
別に間違いじゃないと思うが。
101おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 17:46
×とまでは言えないな。
102弘法大師:2001/06/03(日) 18:11
ファミレスで30歳位の4人組がポーク生姜焼き定食を「ポークなましょうがやきていしょくを1つ」と注文の時、すました顔を
しながら言っていた。後ろで笑いを堪えながら食べていた私でした。

生の生姜焼き定食ってどんな味でしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:23

『外』を『たと』と読んだ。片仮名読みだとそう読める。
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 18:24
『タト』を『そと』と読んだ。漢字読みだとそう読める。
105おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 18:25
>>102
自分の友人は居酒屋で「コメナス(米茄子)のグラタンください」と注文して
いたので一緒にいて恥ずかしかった。

>>95
古いね…。
弓月光ものでは「エリート狂想曲」で
「よめんの歌や…」てのもあったような。正解は「四面楚歌」。
106おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 19:25
水餃子→×みずぎょうざ

俺の田舎にはそういう食い方はなかったような・・・。
107おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 19:26
松任谷由実→まつにんたにゆみ

消防のころ
108おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:00
紅玉(こうぎょく)→べにだま

うちの田舎ではみんなそうなんだけど・・・
東京にキテこのヴァカにされたよー
109おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:04
>>うちの田舎ではみんなそうなんだけど・・・
うそつき・・「うちの実家では・・」でしょ。
せいぜい「私のまわりでは・・」にしときなよ。
110おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:05
ヤフオク→ヤオフク(八百福)
ネット通販にしては古風な名前だと思っていた。
111紅玉:2001/06/03(日) 22:06
>>109
ちなみに山形です。
近所の人はみんなそう言ってたよー
112おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:08
汎用 → ぼんよう

最高学府を卒業したはずの友人談。
113おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:09
七夕=なた。小学校低学年時。
114おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:15
>>109>>111
生産者は「べにだま」って言うらしいよ。
115おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:27
>>114 へぇ〜学んだ。
116既出ならスマン:2001/06/03(日) 22:31
重複を「じゅうぶく」って読んで前の彼女に「ちょうふくだよバカ」って
バカにされた記憶がある

gooで検索したら両方とも読めるじゃんよ!
117116:2001/06/03(日) 22:32
あ、じゅうふくね
118おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:34
>>116
じゅうふく、だよね???いろいろ読み方あるのね。
119116:2001/06/03(日) 22:35
>>118
なによアンタ、前の彼女か?
120おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:37
設計施工のときは、「せ」って読むくせに、
施行、施術、のときは「せ」と読む、
「施」ってほんと憎い漢字だよ。
121おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:37
施行、施術、のときは「せ」と読む、

間違えました。「し」
122大阪人:2001/06/03(日) 22:37
埼玉の三郷(みさと)を「さんごう」
奈良にも三郷町ってあるが「さんごう町」って
呼ぶのよ。
123118:2001/06/03(日) 22:39
ああ、そうだよ。
124おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:40
みんな馬鹿すぎるー!世の中こんな人たちばっかりなの???
ここを読むと馬鹿だと思ってたけど、私って頭いい??って思ってしまう・・・。
125116:2001/06/03(日) 22:43
>>123
またしゃぶってよ
126123:2001/06/03(日) 22:45
しょうがねえなあ。
127おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:46
>>124
こうやって勘違い馬鹿が生産されていきます。
128116:2001/06/03(日) 22:54
>>126
絶対違う、そんな口調じゃねぇもん
129126:2001/06/03(日) 22:59
口調で判断しないでください。
130116:2001/06/03(日) 23:00
あなたの名前を言って下さい(ドキドキ
131おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:07
元カップル2ちゃんで再会か!?
絶対いやー。
132おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:08
126と116、やりとりしたい気持ちは分かるが、
せめてsageでおやり
133129:2001/06/03(日) 23:15
こんなところで名前書けません。
134116:2001/06/03(日) 23:56
イニシャルを・・・
135紅玉の読み方:2001/06/04(月) 00:55
>>108,109,111,114
田舎が山形県の下のほうだけど、
「べにたま」って言うよ。

でも、「こうぎょく」でも通じるし、
そういえば、全国(ぜんごぐ)放送の料理番組とかだと
「こうぎょく」って発音してるね。
全国的には音読みなんだー。
136おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 01:17
>>108
山形だと紅花のお団子を連想するのかな?
全国区だと紅玉と言えば石を連想するの。
その違いだと思う。
137おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 02:30
>>105
はずかしながら読めません。
読み方教えて下さい。 <米茄子
138おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 02:31
べいなす
139やまね:2001/06/04(月) 03:01
>>95さん
「よたたにく」に続いて「とうとうりきにお住いの」だったよね。
もちろん「等々力」のコト。
140おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 04:04
御成門を「ごせいもん」と職場で読んで笑われた。
西日暮里はなぜか「にしひぐり」と読んでいた。
14140歳男性:2001/06/04(月) 04:05
体育(たいく×⇒たいいく○)
 体育館と入力するのに1分かかった
142メイク魂ななしさん:2001/06/04(月) 04:16
王林りんご、玉林だと思ってた。
はなの舞(居酒屋)、はなの華だとおもってた。
ってこれは長期見間違いか。目はいいのよ。
143おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 04:23
上司(上司)→じょうしゅ
ワープロで変換できないから、へんだなーって思った。
144おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 04:24
浅草寺(あさくさでら) つい数日前まで、そう思ってた(恥)
145おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 04:42
繁忙期 →しげぼうき
14640歳男性:2001/06/04(月) 07:51
犬の散歩中に毎日見る表札
”吉新”なんて読むの?
147おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 07:54
比較的→ひてんてき 
148おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 08:24
厨房→ずぼう
だって、厨子のズ・・・・

2ちゃんに来たころ厨房を「ずぼう」と読んで、「そーか、坊主のことか。
転じてお子様という意味だな」と取っていたので間違ってはいなかった。
149おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 09:01
珠玉 → じゅぎょく

母親に情けない・・・と泣かれました。
150おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 09:22
知人は「齧歯類」を「げっぱるい」と読んでいた。
確かにそっちの方がねずみらしい感じは出ているが・・・。
151おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 09:35
「場末」
高校時代、演劇部にいたとき台本に出てきたのだが、
当時新人だった私がこれを「ばすえ」と読んだら
先輩一同に激しく感心されてしまい、こっちが焦った。
先輩達は誰も正しく読めなかったらしい。
152おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 09:51
>>51
「わたくしはフランスの女王なのですから!」ってセリフ知ってる?
宝塚のベルバラのセリフだけど。
あれは確かに「じょうおう」と発音していた。よく覚えている。
153おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:23
ものすごくありがちですが・・・・。
「遊説」→ゆうぜつ
154おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:37
>>144
「あさくさでら」じゃなかったのかあ〜〜〜〜〜!!!
155おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:46
敷設→×しきせつ
疾病→×しつびょう

どっちも読めるようになったのは大人になってからだった。
156おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:49
>>144
違うの?なんだかみんな色々書いてくれてるけど
本当の読み仮名がわからないものばかり。
日暮里→ひぐれざとって読んでて、きれいな土地名だなーって思ってました。
157おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:50
浅草寺は「せんそうじ」です。
でも読めないよねぇ、地名は「あさくさ」だもん。
日暮里(にっぽり)も、読めるようになったのは遅かったです。
158おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:51
相殺の読みかたを自慢する公務員
民間企業なら誰でも知ってるちゅーに・・・
159おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:53
地名は仕方がないと思われ
160おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 11:04
>>159
同意。
161おさかなくわえた名無しさん :2001/06/04(月) 11:07
備忘録(ぼうびろく)
162おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 11:07
でも、浅草神社は「あさくさじんじゃ」なんだよねー。
163おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 11:12
>>157
浅草神社と浅草寺とあるのよ。
知ってたらごめん。
164おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 11:14
157です。
浅草神社、知らなかった。まぎらわしいねー。
165おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 11:19
>>156 いいね、ひぐれざと。
166おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 11:21
AUTO=アウト
OUT=オート
167おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 15:04
荒川区東尾久→あらかわくひがしおひさし

西武の東尾監督の印象からか・・・
168おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 15:06
だから地名や固有名詞はしょーがねーだろって。
169おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 15:14
病棟→びょうれん
まことしやか→まことしなやか
170おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 15:21
団塊をだんこん・・・がいしゅつかしら。中学のときからそう読んでたので今も間違いやすい
171おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 15:26
>>161
わしも今の今まで「忘備録」だと思ってた。なぜ?
172おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 15:39
清水焼の夫婦茶碗→しみずやきのふうふちゃわん
173おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:04
高速道路の外環道の計画で、埼玉の三郷から
千葉県の高谷まで道路が出来るんだけど、「さ
んごう・たかたにかん」って読んで役所の人間に
軽蔑されました。正しくは「みさと・こうやかん」
でした…
174おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:05
だから地名や固有名詞はしょーがねーだろって。
175おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:05
地名の読み間違いは仕方ないべ
176おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:11
スパイ大作戦をずっとスパイダー作戦だと思ってました・・
177おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:13
沖縄銘菓「ちんすこう」
ちょっとひねれば「ちんこすう」
178おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:14
もう地名固有名詞は禁止。
179おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:16
>>174 175
でも、各務原とか枚方とか読めない場合はどうよ?
マイナーな地名ならいいだろうけど…

それはさておき、私は二律背反を「にりつせはん」、
卑下を「ひか」って読んでた。本で覚えるから読み
方分からないんだよねえ。
180おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:17
詳細をくんさいと読んでたなあ。
糾弾するをきょうだんすると読んでたなあ。
つい数年前まで。
181おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 16:19
フランケンシュタイン→フランケン死体

まじで逝きたくなった・・・
182おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:04
>>181
本当・・・・・・?びっくり。
183おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:16
すんません、客死って意味はわかってるんすけど読み方がいまだにわかりません。
誰か教えて下さい。
184おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:31
>>183
じゃぐじー、だな
185おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:32
ぱんじーでは?
186おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:33
がんじーです。非暴力主義です。
187おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:36
タクシーですよ。
188おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:38
おしっこしーではありません。
189おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:41
もう、何がなんだか…
190おさかなくわえた小学一年生:2001/06/04(月) 17:47
きゃくしだって!
191おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:47
ものすごく遅レスだけど、「うる覚え」は2ちゃん用語ですぞ
192おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:01
>>191
2ch用語と知らない「うる覚え」使用者も多数いると思われ。
193おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:05
正しくはうら覚えね
194おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:06
それを言うなら、がいしゅつも
195おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:18
本当は「うそ覚え」
196おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:19
いや、うれ覚えだったはず
197おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:21
>>196
あーあ、バラしちゃった
198おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:22
いや、「むらろぼれ」が正解
199おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:22
「破綻」→「はじょう」と読んでいた。
いや、わかってはいたんだが‥‥‥わかってはいたんだが‥‥‥
200おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:23
>>199
はぴたん?
201おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:24
>>200
「はてい」だろ。義務教育から国語やり直してこい
202おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:27
>>201
ちょっと漢字を知ってるからってデカいツラすんなよ
203おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:27
施工 → しこう って読んでた。
204おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:28
>>199
やぶって?
205おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:28
>>203
正しくは「せこい」ね。せけーって発音する人も
いるけど
206おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:30
あらら ネタスレになっちった…
207おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 19:53
適宜 → てきせん
上司がそういってました。ヤツはごていねいに「適宣」と書いて
いやがりました。
208おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 19:58
友人「慮るって何て読むの?」
私「おもんぱか」
友人「あ?」
私「おもんぱか」
友人「てめーなめてんのかコノヤロウ!」
私「だから、おもんぱかるだって」
友人「そんな日本語はねえええええ!!」
実話だよ。
209おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 20:16
各々→かくかく

高校の時に成績学年トップクラスの女子がそう読んでいた。
自分の読み方が間違っていたのではないかと思ってしまった。
210おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 20:23
学年トップが言うなら間違いない。
>>209が間違っている。
オレも間違ってたや。
211ほれ!:2001/06/04(月) 20:26
客死 ー かくし
破綻 ー はたん
適宜 ー てきぎ
各々 ー おのおの

212一つぬかした、:2001/06/04(月) 20:27
施行 ー せこう
施工 ー せこう
213:2001/06/04(月) 20:30
団塊の世代→だんこんのせだい
傘下→かさした
温床→おんどこ
214おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 20:46
正しい読み方と間違った読み方を混ぜてレスしないで下さい。
私の知識が揺らいでおります。(藁
215おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 20:54
VOWか何かに
地井武男→ジープおとこ
とあったのがワラタ
216おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 20:57
>>215
俺もワラタ
217おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:01
俺はタワラ
218いや〜ん:2001/06/04(月) 21:08
私ったら、今の今まで各々=かくかくと思ってました。
おのおのなんだ。初めて知った31歳の虫歯予防DAYなさけなし・・・
219おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:09
>>218
元成績学年トップクラスの女子!?
220おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:10
だまされるな218!
「かくかく」でいいんだ。かくかくしかじかっていうダロ!
221209:2001/06/04(月) 21:14
>>218
歳が同じだ・・・あなた、ひょっとしてサトウノリコさん!?(藁
>>149
>>150
>>153
>>156
の読み方を教えてください。
223おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:48
珠玉→あらたま
齧歯類→ちぎればるい
遊説→まえせつ
日暮里→ひぼり
224おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:49
>>149 珠玉 しゅぎょく
>>150 齧歯類 げっしるい
>>153 遊説 ゆうぜい
>>156 日暮里 にっぽり
156の地名は読めなくてもいいです。キリがない。
225おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:49
224です。
ごめん。今はネタタイムだったかな?
226いや〜ん:2001/06/04(月) 21:51
とんでもない、私はアホです。
サトウノリコでもないし・・・
でもね、かくかくで変換しても各々って出ないし、おのおので変換すると
各々って出るからかくかくじゃない事はわかったよ〜ん。
そこまではアホじゃないよーっだ。
227おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:52
珠玉→テレビあさひアナウンサー
齧歯類→ぺっぱー(けいぶ)
遊説→(ぐっち)ゆうぞう
日暮里→(わたなべ)みさと
228おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 21:54
彼女がにっぽりワラタ
229既出だったらスマソ:2001/06/04(月) 22:20
「手動」を「でとう」
「ATOK」を「あとっく」
と読んでいた

友人に馬鹿にされた
230名古屋人:2001/06/04(月) 22:22
吉本新喜劇
かれこれ20年ぐらい、花 紀京だと思ってたら花紀 京だった。
231おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 22:50
>>230
うそ!?今知った…<花紀 京
232おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 22:53
ホントは竹イヒ紀京だよ
233おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 22:54
糸己
234おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 22:55
++
イヒ
235おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 22:57
>>232-234
何て読むんだよ!!
236おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:00


237おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:03
どこ逝くんだ、このスレ…
238おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:05
もうやめろー!
って、234は私です。みんなごめんよ。
239おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:07
ああ、何のスレだったか忘れてた…
しょうゆって漢字で書ける?
240おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:09
焼湯
241おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:11
諸御癒
242おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:11
女優
243おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:11
show you
244多数の被害者が出そうなので:2001/06/05(火) 00:49
>>218-220

かくかくしかじか
→「斯く斯く然然」or「斯く斯く云云」
245おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 01:11
>>229
「ATOK」を「あわとっく」と読んでるけど、だめ?
246おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 01:16
かくかく→斯く斯く
おのおの→各各
めいめい→銘銘
それぞれ→其其(夫夫)
247おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 02:56
詳細→せんさいって読んでた。ワープロ打って違うんだってわかった。
生姜ラーメン→なまづまラーメン。大人になったらわかった。
他のレス読んでも、各各とか、え?そうだったの?ってのばかりで
ここはとっても勉強になります。思ったとおり。
っていう私は1です。皆さんまだまだ教えて下さいね。
248おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 03:07
>>245
「わ」ってドコから持ってきたの?
249おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 03:32
売女→うりおんな
250おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 03:41
雰囲気。「ふいんき」って読んでた。
251おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 03:43
>>250
ニュースキャスターが言うくらいだから。
252おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 03:48
近所のスナック
×「鬼刑事」
○「恵利華」
目が悪くて何年もそう思い込んでいた。
学校の友達にも変な名前の店があるなどと度々話題にしていた。
スレの趣旨と違うのでsage。
253おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 04:14
今池の裏にあるラーメン屋

○「人参ラーメン」
×「人糞ラーメン」

フォントの関係で、そうとしか読めなかった。
スレの趣旨と違うのでsage。
254おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 04:28
○|○|(丸井)→オイオイ
255おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 04:29
有無(うむ)→ゆうむ
256おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 07:11
会社でえばり散らしていた経理の女は“毒舌”を“どくじた”と言ってた。
注意しないでほっといた。
257おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 10:04
ドクジタじゃ痺れそう
258おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:02
ブスゼツでどうよ
259おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:04
そんな経理のババアはブスゼツだ。
260おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:22
どくじたって発音してみて。
舌足らずでなんかワラエル
261おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:27
>>248
「阿波・徳島」でATOKって聞いたことがある。
>>245はそのことを言っているのだと思われ。
262おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:27
労組(ろうそ)→ ろうくみ

結構いるぞ
263おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:28
さっきインスタントコーヒー入れようとして読んでしまった。

○ 「ネスレ日本」
× 「ネタスレ日本」

スレの趣旨と違うのでsage。
264おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:30

>スレの趣旨と違うのでsage。

いちいち言わんでもいい。
女に多いよな、こういうこと言うの。
265おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:38
趣旨→しゅむね
266おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:48
>女に多いよな、こういうこと言うの。
↑これもいちいち言わんでもいい事じゃないの?

スレの趣旨と違うのでsage。
267おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:51
>>266
ぎゃはははっはははあっっっっっh!!
いいねぇ〜
268おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 11:59
みっともないな・・・
269ヨネポン:2001/06/05(火) 12:02
恩賜→おんちょう 旦那に昨夜、淡々と指摘された
270おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 12:03
>>269
正しくは「うぉんちゅー」
271おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 12:06
>淡々と指摘された
ところに哀愁を感じるね。
272おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 12:07
おんしだろ。
273おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 12:08
真面目だな〜
274おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 12:14
ごめんね。
275おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 12:28
ホントだ!!ずっとおんちょうだと思ってた!!<おんし
(辞書引いた)
「下賜(かし)」はちゃんと読めるのにどうして!!
276おさかなくわえたいのきさん:2001/06/05(火) 12:59
え? ゲシとちゃうかったん?
277おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:01
号泣(ごうなき)って言われたときはショックだった。
278おさかなくわえたいのきさん:2001/06/05(火) 13:02
各々 それぞれって読んでた。
279おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:09
腸と似てるしね
280おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:13
「登坂」どうやって読むのか分からず
まあいいやって「とさか」と心の中で読んでたのが
友達とのドライブの時にちょっとした拍子に出てしまって
恥かいた
281おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:15
とさか で変換されちゃうしね。
282おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:15
ちょっとした拍子に 鶏冠がでてもビクーリ
283おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:16
にわとり
284おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 13:23
励行→げきこう
285245:2001/06/05(火) 13:47
>>248
「ATOK」の由来は「阿波徳島」(ジャストシステム本社所在地)と聞いたから。
286おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:09
私の名前珍しい。
「基世」と書いて「『はかよ』でしょ?」(墓世)と言われた。
まじ顔で・・・。
何処をどうやったらそう読めるか、ゴルァ・・・。

既出かもしれませんが
毒島さん(ぶすじま)
という苗字の方は本当にいらっしゃるんですカ?
287おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:29
御中を「ごちゅう」って読んでました
288おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:32
江東区をえとうく
289おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:33
「おなか」ですよ。クスクス
290おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:39
そういう苗字はあるね>登坂(とさか)さん
291おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:52
私だけかもしれませんが「我孫子」を「がそ、、、グハッ
292おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:53
御中「うぉんちゅー」はありきたりすぎ?
293おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:54
>>291
激しくがいしゅつ
294おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:55
だから地名や固有名詞はしょーがねーだろって。
295161:2001/06/05(火) 15:56
>>171 忘備録
いま、インフォシーク大辞林で調べたら、両方載ってるやん。
間違いが一般化した例なのか。
296おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:57
小さい頃、コタツの目盛り「強・弱」をずっと
「つよ・よわ」と言っていた。
297おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 15:59
>>286 毒島さんに遭遇したことあります。女性だったけど、気の毒だった・・。
今まで出会った中で最強だと思います。
298おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 16:22
292に至っては触れもせで
299おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 16:37
茶髪・金髪のやつの顔って大抵ブサイク?
うんホント思うよ、ああこいつは余程自分の顔に
コンプレックスがあって、それをせめて髪の毛だけでも、
せめてうしろ姿だけでも何とかしようって必死なんだなって。
でもさあうしろ姿とのギャップがありすぎて余計にその
ブサイクさが目立つって知ってた?ギャハハハハー。
あとそれからさあ、顔の整形もやっぱ駄目だねえ。
そんなのすぐわかるって。他人はだれもわかってないって
思ってない?違うって、みんなその涙ぐましい努力に
気を使って知らないふりしてるだけなんだよー。
だいたい完全に生まれ変わることが出来るような技術が
この世に存在するわけないっつうの。ギャハハハハー。
世間を恨むな、親を恨め。ギャハハのハー。
300おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 18:37
トラックの後ろに張ってあるやつ黒地に黄色で「危」
これって「あぶ」って読んでたんだけどいいの?
301おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 18:40
>>300
「やばっ!」と読む
302おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 19:06
>>301 うまいね。

社員若干名募集(じゃっかんめい)を「わかせんめい」と
間違って読み、「若い人を千人も募集してるっ!」と驚い
ていたあの頃…。
303おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 20:34
孫正義ってどう読むの?
304おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 20:40
まご せいぎ
305おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 20:40
大泉逸郎>303
306おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 20:45
>>303
そんまさよし

って、何でこんな事聞くんじゃい。ネタにマジレスしちゃったじゃないか。
307おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 21:07
感無量(かんむりょう)→むかんりょう

最初の読み間違いがひきずるタイプ。
308おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 21:10
侃々諤々、喧々囂々が時々ごっちゃになる。
あと、東奔西走が西奔東走になったり…
309マジレス:2001/06/05(火) 21:11
小学中学時代はいいとして、最近まで間違っていたってのは、
偏や旁を知らず、重箱読みや湯桶読みが不自然と
感じないのだろうか。
310名盤さん:2001/06/05(火) 21:25
漢字じゃないけど
うこん→いつも’うんこ’に見えてびっくりします。
311おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 22:56
うんこがガンにきいた!
312おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 22:59
漢字じゃないがワンコソバ→ウンコソバ
313おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:04
ワンコソバ→ワンバンコ(鶴光師匠)
314おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:05
制汗スプレーの制汗って「せいかん」で出てこないんだけど
もしかして間違って読んでる?なんて読むの?
315おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:11
>>314
単にまだ市民権を得てない言葉なのでありましょう
316おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:13
有働由美子
「うどうゆみこ」を「ありはたゆみこ」と読んでしまった。
317おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:24
>>316
君さ、楽しんでるでしょ。早く誰か「固有名詞はしかたないだろ」って
言ってくれないかなって、期待に胸を膨らませてんでしょ。
318おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:25
>>316 なんか「ありはた」でもよさそうだ。
って、名前はどんな読み方でもありだからな。
319おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:40
>>316
固有名詞はしかたないだろ
320303:2001/06/05(火) 23:41
ネタじゃないです
321おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:43
生協の●●こんなマーク。顔だと思ってなかった?違うんだってさ。
     ∇
322おさかなくわえた名無しさん:2001/06/05(火) 23:55
大豆生田(おおまみうだ、おおまみゅうだ)さん ← 読めませんでした。テヘッ。
一番瀬(いちばかせ)さん ← 読めませんでした。テヘッ
春夏秋冬(ひととせ)さん ← 読めませんでした。テヘッ
小鳥遊(たかなし)さん ← 読めませんでした。テヘッ

固有名詞はしかたないんだよ!!!
キリがないだろ!!!          ゴクロウ>オレ
323おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 00:02
だよね。
324おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 08:51
>>322はココを知ってると見た。
 http://www.infosakyu.ne.jp/~catta/chinmei/seihen.html
325おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 08:53
テヘッ
326おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 09:05
旗手のことを“はたて”と読んでいた。
現代美術の“はたて”とか。あほー。
327おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 09:58
>>326
きしゅ?
328おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:05
含有率をふゆうりつ。
激しく恥書きました。
329おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:21
友人が「あいつサカンされちゃえばいいのにねぇ!」と言っていて
サカン??と思って聞いていたらどうやら左遷の事を言っていたらしい。
やたらサカンと言っていたので訂正してあげたらいいのか迷った挙句
だまっておいてあげた。

競売はケイバイ?キョウバイ?両方変換出来るんだけど、どっちが正解?
330おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:22
>>329
どっちも正解>競売。
読み方で意味が違う。
331おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:35
民放のアナウンサーが「雑木林」を「ざつきばやし」と言ってた。
(正しくは「ぞうきばやし」)
上司が「義歯」を「ぎば」と読んでた。東大出なのに!!
332おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:40
東大出ても馬鹿は馬鹿。
333おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:43
>>331
ぎばじゃないのか!!??
334おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:46
>>331
笑われますよ?「よしば」です。
335おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:47
よっしっしー
336おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 10:57
この前「めざまし天気」で勝恵子アナが、
「摂政(せっしょう)」を「せっせい」と読んでた。
中学生だったら絶対に間違えないけど大人になると意外と忘れちゃうんだよね。
337おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:11
>>334
「よしんば」って事?接続シって事?
338おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:23
>>337
あまりここで聞いたことをアテにしちゃダメ
ホントに知りたかったら自分で調べましょう
(いちおうマジレスすると地名です)
339おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:25
>>340 同じ意味だぞ。
「けいばい」は裁判所からでるときの名称。
普段は「きょうばい」。

2ちゃん初心者だから判断むずかしいが「義歯」は「ぎし」?
340おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:30
>>339
だから、違うってことなんじゃないの?
裁判所がらみなのが、「けいばい」。
普通のオークションをけいばいとは言わんもんね。
341おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:31
廉価(れんか) → けんか だと思ってた。日常で使わない言葉なんだもん(言い訳
342おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:33
>>339
「義歯」は正しくはそうですね。
ネタに水をさすのは気がひけるけど、「よしんば」
なんて堅い言葉を使う文章で「義歯」と漢字を当てて
しまう人が出ないことを祈って。
343おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:34
「窯業」=ちつぎょう だと思ってた。
昔の「ビックリハウス」に私と同じように思い込んでた、って人がいて
「ビックリ」。
いまでも声に出す前にはちょっと緊張する。
344おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:34
裁判所がらみでも一般人は「きょうばい」と呼ぶのが普通では。
法律用語として「けいばい」
345おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:35
窯業・・・声に出して読んだことなくて良かった。
そうか、ちつぎょうじゃないのか。
346おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:36
>>343 同じく思ってた(30代独身)。
でなんて読むんでしょうか?
347おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:42
なぜにちつ?膣の右側に、似てるっちゃ似てるか
348おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:44
窯業=ようぎょう
349おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:51
>>329です
みなさんレスありがとうございます。
裁判所がらみが「ケイバイ」
一般のオークションなどが「キョウバイ」
って感じでいいんでしょうか?

ちょっとかしこくなりました。
350おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:51
窯業=かまなりわい
351おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:54
右側というか、窒素、の「ちつ」かな。似てるなたしかに>>347
352おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:54
良し悪し(よしあし)→よしわるし
越してきて初めて聞いた。
沢山(たくさん)→さわやま
小学校時代の懐かしき思い出
353おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 11:55
>350
どどどどーゆー意味???
>>339-340
これは予知ですか??
354おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 12:00
>>352
「〜することも良し悪し(よしわるし)だ」って使わない?
これって方言?
355おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 12:58
高校の時の授業で、
雲丹を自身たっぷりに「ワンタン」と読んだ。
うんたん→ワンタンが日本に入ってきた時きっとなまってしまったんだ。
と思った。
356おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:42
>>355
アホ発見。「ひょうたん」ぐらい中学生でも読めるぞ
357おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:48
>あまりここで聞いたことをアテにしちゃダメ
>ホントに知りたかったら自分で調べましょう

あーあ。このスレ信用なくしちゃったよ…
358おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:49
>>356
うにだと思った。ワタスもアホ?
359おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:51
どあほ
360おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:51
>358
「うに」で正解です。

>356

アホはあなたですな。
361おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:52
ウニはカタカナに決まってるだろ
362だから:2001/06/06(水) 13:53
ねただって
363おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 13:53
>>355は「ネタ」と読むんだよ
364来月30歳:2001/06/06(水) 15:46
同人をつい最近まで「どうにん」だと思ってた。
365355:2001/06/06(水) 16:42
そうそう、うにですよ。変換してみたらいろんな漢字で表記されるんですね。
烏賊(イカ)も読めなかった・・
イカ、おいしいのに何だかドキュな漢字。

366おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 16:52
行脚(あんぎゃ)を、”ぎょうきゃく”だと思った
367おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 16:54
河豚。これは高そうな店で大恥かいた。
368おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 16:59
海豚。これは安そうな店で大恥かいた
369おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:01
>>367-368
なんだ?読み方を書いてほしいのか?
370三村:2001/06/06(水) 17:02
>>368
そんな奴いるかよっ!
371おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:03
>>370
うまい!ダジャレだね
372おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:04
>>368
安そうな店って・・・どんな店?
373おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:04
海月と名づけて恥かいた
374おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:06
>>5 >>7 >>11
猛烈に遅レスでスマソ。でもどーしても気になったんで。
TOEICはやっぱトーイックだと思う。
ちなみにグーグルで検索したら
トーイック=400件越
トエイック=12件
375おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:09
>>373
何にそう名づけたの?
376おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:15
>>365
見た目からは想像もつかないほど獰猛だから
“賊”の字があてられているのかもしれない。
377おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:19
物見遊山(ものみゆさん)を“ものみゆうざん”だと思ってた。
378だから:2001/06/06(水) 17:19
>>375
せんべいじゃないかな?
379だから:2001/06/06(水) 17:21
海原雄三=かいばらゆさん
380おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:21
373>>375
あーごめん、自分のことじゃなくてね、子供に海月(みづき)って付ける人を
時々見かけるものだから。
381おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:29
「グランブルー」好きな奴は子供に海豚って
名付けろ。
382おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:31
>>380
本当の読みは何?
383おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:35
くらげ
384おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:37
>>383
ありがとう
385おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:40
海ブタを食わせてくれる店があるの?
386おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:43
すぼらや
387おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:44
>>385
手なずけるとトリュフ見つけてくれたりするらしいぜ
388おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:46
>>385 和歌山のずーと南にあるよ。

それは河豚>>386
389おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:46
海ネコ
390おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:46
>>383
すいぼじゃないの?
391おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:48
山ネコ
392おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:48
泥棒ネコ
393おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:50
招きネコ
394おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:51
牛丼ネコ
395おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:51
>>374
ありがとう。マジで助かった。
トエイックだったのか〜って思ってたから。
トーイックね。
396おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:52
TOEICネコ
397おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:53
コネコ
398おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:53
ユネスコ
399おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:54
中国では食うらしいね、ネコ。美味いのかな?
400おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:55
>>390
すいぼって何?
401おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:55
>>400
みずっははというかさ…
402おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:58
>>400
水中だも動くアイボですよ。
403おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:59
>>402
だも?

水中だもの
          みつを
404おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 17:59
だもって何ですか?
405おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:00
くだものだもの
406おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:00
>>404
みつをに聞きなさい。
407おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:01
ダムだもの
408おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:02
ハモだもの
409おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:03
儀保アイボ
410おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:03
スイボってくらげの別名なんだー。ひとつ賢くなったよ。
ありがと>>390
411おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:04
ギコアイボ
412おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:05
儀保アイコ16歳
413おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:06
>>410
意味は同じだけど漢字は「水母」だよ。
414おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:07
空母
415おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:07
子供置き去り パチンコ狂いの水っ母!!
                  「女性自身」より
416おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:10
コドも置き去り パチンコ狂いの空っ母!!
                  「女性自身」より
417おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:10
9月の海は空母がいっぱい
418おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:10
>>415
すいっぼ でいいのか?
419おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:11
コドって何?
420おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:13
ズンドコ

コドンズ
421おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:24
すいぼ

ぼいす
422おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:28
>>418
くらっげ ではないかと
423おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:31
バカスレになっちゃったな・・・
424おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 18:40
馬鹿と莫迦はどっちが正しいの?
425おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 20:01
まーどっちが正しいってもんでもないだろうけど、一応

ばか【馬鹿・莫迦・破家】
(「馬鹿」は当て字。梵moha=慕何(痴)、または梵mahallaka=摩訶羅(無智)の転で、僧侶が隠語として用いたことによる。また、「破家」の転義とも)
426おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 20:31
>>303
そんしょーぎ
427Harry(,;゚Д゚)Ynte:2001/06/06(水) 21:52
脆弱→きじゃく
428おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 21:53
凋落、しゅうらくって読んでた。
新しい歴史教科書を読んでたらそれが間違いであったと気づいた。
429おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 22:14
更迭を更送
430おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 02:13
女性週刊誌でよく見かける
「バカっ母」ってなんて読むの? バカッハハ?
431おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 03:13
頒布→りょうふ

「領」に似てるし……
432431:2001/06/07(木) 03:14
う、恥ずかしい(笑)
間違って「はんぷ」って読んでたんです、、、
433おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 03:18
>>431-432
>間違って「はんぷ」って読んでたんです、、、

「頒布」の読みは「はんぷ」でしょ。
言いたいことがよく分からないんだけど。
434おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 08:58
>>430
バカッカア?ですよ。
435おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 09:15
>>433
あんたつまんないよ。
436おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 09:22
中田氏を中出しと呼んでしまった・・・
437おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 09:53
>>436
合ってんじゃん
438おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 10:05
>>437
アクセントのことでは?
439おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 10:27
悪戦苦闘=あくせんと
440Ms.名無しさん:2001/06/07(木) 10:33
該当する=がいとうする
をかくとうする と読んでいた。
長丁場ながちょうば を ちょうちょうば
とか。
441おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 13:59
ちょうちょうちょうちょう長丁場
442おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 14:48
一枚岩→「いちまいがん」
間断なく→「まだんなく」
443おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 17:12
早急=「さっきゅう}、「そうきゅう」と読めるが違いわかる人いる?
444おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 17:14
>>443
もともと そうきゅう と言う読みはなかった。
しかしあまりにも間違う人間が多いので そうきゅう も
正しい読み方になった。
445おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 17:17
まずい。
おれ、ドキュソだ。
446おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 17:29
「もっそう」と「もはや」は?
447444:2001/06/07(木) 17:32
>>446もっそう・・・・・?

自分の知ってるのは他に「固執」(こしゅう)(こしつ)があるだけです。
448おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 17:37
代替 → 「だいかえ」って読んでる奴、多いな。
449おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 17:58
>>448
だいかえと読むのじゃないかえ?
450おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 18:21
>>448
大体と区別する為にあえてそう「呼んで」いる場合もある。
でも、だいかえ(だいがえ)と「読む」のは誤りだな。
451おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 18:51
今でも読めません。

生食用…なましょくよう?きしょくよう???

とりあえず、生で食べますが。
452おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 19:05
>>451
どちらも間違い。
「せいしょくよう」です。
453おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 19:41
生殖用…って誰かがきっと書くぞ、と思ったら
書かずにはいられなくなった
454おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 20:14
頒布ーはんぷー多くの人に分けること
領巾ーひれー古代貴婦人が肩にかけた細長い布、肩巾とも書く
455おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 11:36
生そば(きそば)を「なまそば」と読んでいた。
生ビールは「なまビール」でいいのに・・・。
456おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 11:43
「き」と「なま」じゃ意味が違うんだよ。
457おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 11:47
>>456
どう違うの?
458おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 11:53
辞書引けよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi

「き」は、人手が加えられていない、もとのままである、精製してないな
どの意味で、「生そば」は、純粋なそば粉を用い、ほんの少量のつなぎを
加えただけのそばのこと。

「なま」は、火を通していないこと。煮たり焼いたりしていないことで、
「生ビール」は、醸造したままで、加熱殺菌をしないビールのこと。
459初恋の痛み:2001/06/08(金) 12:00
うわー今この瞬間まで生そばって読んでたよ
460おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 12:01
>>458
辞書ひけよ

といいつつ教えてくれるアナタが好き!
461おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 12:02
>>459
それ、あってるよ
462初恋の痛み:2001/06/08(金) 12:04
「なまそば」でした
あと蕎麦を「むぎわら」って読んでた。なまむぎわら
463おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 12:09
薄荷→ウスニ(?)  ウスニってなーに?って思ってた。
464メイク魂ななしさん:2001/06/08(金) 12:11
押下 ってなんて読むの?
465おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 12:20
>>464
「ぽちっとな」
466おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 12:20
>>464
「おす」って読んだけど・・・。挨拶?
467おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 12:21
>>458
すごく勉強になりました。ありがとう!
468おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 13:06
>>463
ハッカだよ。
>>464
押下 押し下げること
469@新宿:2001/06/08(金) 13:14
>>465
それだ。
470おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 13:18
「待望の重版出来!」の「出来」は何て読んでる?
しゅつらい? それとも でき?
471おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 13:21
出来はしゅったいです。
誤読で、デキって読むのが主流になりつつありますが。
472Ms.名無しさん:2001/06/08(金) 13:47
大蔵相を
「おおくらそう」と読んでいた俺ってバカ。
473Ms.名無しさん:2001/06/08(金) 13:52
朝霞を「あさがや」、草加を「くさか」とどうしても
読みたくなる。
474おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 14:10
>>472
可哀相
475470:2001/06/08(金) 15:16
>>471
さんきゅう。しゅったいなんだ、へー。
476おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:18
本牧=ほんまき、枚方=まきかた。
ありがち?あ、地名はいいのか。
477おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:21
>>476
いいのか、ていうか地名(固有名詞)ネタは禁止されました
478おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:24
うちのばーさん、NHK大河ドラマの「黄金の日日」を「おうごんのにちにち」
479おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:27
で、押下はどう読むの? これって専門用語? 見たことないよ・・・
480おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:28
>>479
辞書にも無いねぇ<押下
481おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:31
「おうか」
482おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:36
お家芸→おかげい
画期的→がきてき
相性→そうせい
483おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:43
小学生の頃
「指紋押なつ」を「おしなつ」って読んでて
意味もわからんので甘夏みたいなおいしそうなイメージを抱いてた
ヘンな所ひらがなにすんなや>新聞
484おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 16:01
>>483
それは新聞が悪い。
485おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 16:54
>>444ありがと勉強になったついでにもう一個おせーてくらさい。
「世論」=「せろん」、「よろん」は?
同じこと?
486おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 16:59
友達が「トラップ一家物語」を「とらっぷーけものがたり」と読んだのが
おかしかったんですが、時効の上にスレ違いですか?
487 :2001/06/08(金) 17:15
>>485
せろん
よろんは輿論。
488おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 17:30
「出色」→でいろ
489初恋の痛み:2001/06/08(金) 17:34
>達が「トラップ一家物語」を「とらっぷーけものがたり」と読んだのが
ドップラ一効果みたいだ
490ななしさん:2001/06/08(金) 18:19
施錠って「しじょう」とは読まないの?
雰囲気=ふんいき、ふいんき両方辞書に載ってるらしいけど。
491おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 19:01
「ゼロ」と「レイ」も違うと聞いたことがある。

降水確率ゼロパーセント・・・絶対降らない場合
降水確率レイパーセント・・・絶対降らないとは言えない場合

なんだか逃げている感じでイヤだ。
492おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 19:16
>>490
>雰囲気=ふんいき、ふいんき両方辞書に載ってるらしいけど
どの辞書?
493おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 19:20
>>491
それダマされたんだよあなた…
494おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 20:18
生娘
495おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 20:21
雰囲気=ふんいき
雰因気=ふいんき
用例もこんなにたくさん
http://www.google.com/search?q=%95%B5%88%F6%8BC&hl=ja&lr=
496おさかなくわえた名無しさん :2001/06/08(金) 20:23
>>494 なまこ
497おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 22:59
なまむすめ
498おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 23:00
>>495
あのー、グーグルのそれは検索結果であって用例ではないと思うんですが…。
なんたってその検索結果の最初のページが「日本語の間違えやすい表現あれこれ」
というタイトルですし。
499おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 23:18
>>498 安心した。今までの人生くつがえるかと思った。
500おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 23:28
いきこ
501おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 23:30
ふいんきで変換してみると…訃音機
イヤな機械だな
502おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 23:32
生娘様(きこさま)
503おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 23:34
友達だけど 出納(すいとう)をしゅつのうって読んでた
504おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 00:10
仕事で使う機械に「緩動」っていうボタンがあるんだけど、
なぜかみんなそれを「だんどう」って読んでるんだな。
(正しくは「かんどう」。ゆっくり回る。)
おそらく1人のおバカな先輩から脈々と受け継がれてきた
であろう間違いに、この会社の長い歴史を感じます。
505おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 00:20
>>504 教えてあげたら? 神と呼ばれるかもよ。
506おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 03:50
>>498
今グーグルって言った?“グ”−グルって?
ゴーグルじゃなくてグーグルなのもしかして?
もしそうならびっくりです。
507おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 04:29
508おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 04:40
>>506さんが義務教育を終わらせているんなら、次の単語読めるでしょ

pool cool soon

なんて読む?
まさかポール、コール、ソーンじゃないよね。
509おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 05:02
「にほんかや」と何度も会話中に相手が言ってて、そこだけ謎のまま話を
続けた。後で考えたら「日本家屋」のことだったらしい。
510おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 05:09
あ、Googleは数学用語のゴーグル数からとったもんだと思うから、
ゴーグルでいいと思うけどね。
でも、どっちでもイイじゃん。
511おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 06:01
>>504
それって、既出を「がいしゅつ」と読むようなものだったりして・・・
512おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 07:28
若干を”わかち”と読んでました。
あと鉄ヲタが見てたら教えてほしいのですが
抑速ブレーキ、、なんて読みますの?。
513えと:2001/06/09(土) 09:15
貴家 堂子(さすがたかこ)

タラちゃんですぅ〜〜〜
514おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 09:43
え、「よくそく」・・じゃないの?>512
515おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 09:52
科学・数学用語と一般に浸透している読みと違うことが有るから
どっちが正しいという問題でもない場合もありますね。

エネルギー → エナジー
フレオン → フロン
トリ → トライ (3を表す意味の)
プラスマ → プラズマ
516おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 09:57
ただ、サイトの名前は固有名詞だからどっちかが間違いなんだと思う
どっかで「ぐーぐる」が正しいって証拠を見せられた気がするが
517おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 10:40
>514 ワシは”げいそく”と思ってました
    ”抑”は”げい”とは読みませんね、
    アリガトサン!
518おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 10:53
bookとかgoodとか言うから、
「ぐっぐる」が正解
519どうでもいいが:2001/06/09(土) 10:55
英語読みじゃないかもよ。ゴオグレとかな。
520506:2001/06/09(土) 11:34
なるほどー。そう言われればそうだ。
グーグルっぽいですね。ありがとう!
でもゴーグルの方がしっくりきますよねー。
521おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 11:36
競馬新聞見た時、馬の下に人の名前書いてあるところに
「武 豊」って縦に書いてあるんだけど、「たけとよ」って
読まなかった?
522初恋の痛み:2001/06/09(土) 11:36
>>518
「ぐっぐる」だったばあい2chでは自動的に
ググールになります
523おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 12:14
そうですね
524おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 12:20
小料理屋を「しょうりょうりや」って読んだ。鬱だよ国文科なのに・・漢字検定持ってるのに・・・。
525おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 12:21
小江戸
小京都
526おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 12:23
各務原。かがみはら、とか、かがみがはら、とかうろ覚えのため変換が出なかった・・・。
「かかみがはら」が正解らしいが。
527おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 12:28
各務原 どうでもいい。
地名 どうでもいい。
528おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 12:39
幼稚園くらいのころ、駅のホームの階段にある
おり口・のぼり口を平仮名+片仮名だと思って、
おりろ・のぼりろと読んでいた。
おりろ、はわかるけどのぼりろってなんか変だなーと
思ってました。
529おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 13:52
友達の名前を間違えた(親友なのに)
高史(たかふみ・仮名)って名前を「たかしってさ〜」て言っちまったよ・・・。
ごめんなさい。
530おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 22:10
>>528
ちょっとワラタ
531おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 22:17
「007」をゼロゼロセブンって読んでた。
ダブルオーセブンなんだってさ。
532おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 22:23
え、ゼロゼロセブンちゃうの!!!
ドビックリモンキー・
533おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 22:28
「ハロゲン化物」を「ハロゲンバケモノ」と。
534おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 22:54
暴露をぼうろ
ずーっと。ばくろとぼうろは別物だと思っていた。
意味はわかっていたけど。
535おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 22:57
車で走っていた時に
目に入ってきたバッティングセンターの看板
ところどころ文字が抜けてて
パンティーセンターと読んでしまった。
536おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 23:45
むかし「割烹(かっぽう)」を「りょうてい」と勘違いしてた。
537おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:06
小さい頃、「はいからさんが通る」というアニメがあったらしく、
そのキャラクターのついた下着を付けていた。
でも、私はそのアニメを見たことがないし漢字も読めないしで、
どう読むのか分からず、苦肉の策で、「はいからさんがるー」と
読んでいたらしい。
親から聞いたはなし。
分かる人いる?このアニメ。
538おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:19
大和・・・あれこそ男の艦だ・・・
539おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:20
>>536
一番イイ!!(・∀・)。なんとなくわかるよ。

>>537
当方21男だが、名前だけ知ってる。
540おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:20
>>536
自分は「わりきょう」と読んでいた。
なんとなくわかってくれたら嬉しい。
541おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:29
「割賦」を「わりふ」と読んでた。「かっぷ」が正しかった・・
542おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:38
>>537
古本読んだけど、なかなかおもしろかったよ。

>>541
中学生のとき「げっぷ」と「かっぷ」の違いを知った。
543おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:40
>>537
知ってる知ってる!
ハーイハーイハーーイ!はいからさんがとーおるー♪ってやつでしょ?
544おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 00:48
今、衛星放送でやってるよ。
545おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 01:38
「頁」を「こう」って読んでたの、オレだけじゃないよな?
546おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 01:44
「不織布」って何て読むの?
547537:2001/06/10(日) 01:45
うわー、結構知ってる人いるのね。
「はいからさんがるー」っていうのは、
「ハイカラ・サンガル〜」という感じのイメージで覚えていたので、
「はいからさんがとおる」と言うと、別物に思える・・・あは
548おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 01:46
ふしょくふ?
549おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 01:56
>>546
ふせんぷ?
550おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:03
不織布=ふしょくふ
だよ!
551おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:04
ふおりぬの。。ガーン
552おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:07
>>551
みんなこうして大人になっていく・・・
553おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:15
不織布って見たら「フェルトか」と思っちゃうんで考えたことなかった
554おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:23
追悼のことを「ついたく」ってよんでた(約20年間)
クラスで皆の前で新聞記事をよみあげて教授に指摘された
はずかしーよーもう20歳なのに。
555おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:27
>>553
カワ(・∀・)イイ!!
556おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:47
昨日別の板で
希薄を「きうす」と言ってる人がいた。
557おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:53
ご無沙汰を「ごぶたさ」
と読む同僚がいる。
ムカツクヤツなので訂正してあげない。
558おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 02:56
ごぶたさじゃないの?
559おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:00
>>558
ごぶさた
だよぉ〜
560おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:04
>>558
手持ち無沙汰も てもちぶたさ って読むでしょ
手乗り豚さん みたい。
561おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:05
ごさぶた
562おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:07
>>560
・・・・・・?
563おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:08
>>560 手持ち豚差?
564おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:08
>>560は間違いと見た。
565おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:09
地獄のたさも金しだい
566おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:14
手間違いってどう間違い??
567566:2001/06/10(日) 03:15
手間違いじゃなくて、間違い
言うてるこっちが間違えた。スマソ
568おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:18
子持ち豚さ ヽ( ´ー`)ノ
569おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:19
>>566

>>560は「ぶたさ」と読んだ。
本当は「ぶさた」と読む。単なる入力間違いかな?いや、まさか・・?
570おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:23
周防(すおう)→しゅうぼう
一寸(ちょっと)→いっすん

あと人名で「巨泉」を「こいずみ」とも読むということを最近知った。
奥が深いな日本語って。
571おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:25
ああ、ごぶさたか。
ぱっとみ意味が分からなかった。
572おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:27
>>560
>>558
手持ち無沙汰も てもちぶたさ って読むでしょ

>>558は手持ち無沙汰も てもちぶさた って読んでたでしょ?」
と言っているのでは?入力変換も出きてる事だし。
573560:2001/06/10(日) 03:30
>>572
はい。そういう意味です。
574560:2001/06/10(日) 03:31
その後の流れで分かるものと思ってましたが・・・
575おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:31
>>573
了解しました。
576おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:32
思いきり既出だが、雰囲気→ふいんき
バイト先で、アナウンサ−志望だという女の子があまりにも「ふいんき、ふいんき」と
言うので指摘したら、「うそー、私が正しいんですよ〜」ってニコニコされた。
面倒だから「そうだね」って笑っておいた。
577おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:35
ちょっと似てるけど、私は満員を「まいいん」と思っていた
全員を「ぜいいん」と思っていた
王様は「おおさま」
女王様は「じょーおーさま」
578おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:36
読み方じゃないんだけど
適当
思いっきり間違って使って・・・・鬱
579おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:39
ポラロイドカメラをポラノイドカメラ、
ジュラルミンケースをジュミラルリンケース
と信じていた。
580おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:40
>>578
私は、適当は本来の意味のときに「適当」
俗語の意味のときは「テキトー」と書くようにしてる。
最近では知人の間ではそれで通じるようになって、楽になった。
581おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:44
>>580
なるほろ。
話すときはどうしてる?
ついつい使っちゃうんだよね・・・
582おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 03:47
>>580
「いい加減」も「良い加減」と使い分け?
583580:2001/06/10(日) 04:08
>>581-582
あー、そういうのもあったか。
「いーかげん」とは書くけど、良い加減はあまり使わないな。
「いい感じに」くらいで済ませてる。
話すときは、知人の間では
「いい意味のテキトウで・・・」
「テキトーー(言い方がいかにもテキトーな感じ)でさー」といった具合で、
だいたい通じます。
初対面だとか、上司のように通じそうにない相手には、
誤解を招きやすい表現は控えてます。
584おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 04:10
京都の中京「なかぎょう」を「ちゅうきょう」と読んだ猛者あり(w
585おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 04:12
「通り」って「とうり」じゃなくて「とおり」じゃないと変換しない
ということを最近知りました。
586おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 04:12
>>583
をを〜レスどうもです。
コレで寝れますです。
ぐぅ〜
587おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 04:13
>>585 結構いるよ!
588おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 15:07
100落ちしそうなのでage
589おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 15:08
>>585
オレもパソコンで変換するまでずっと「とうり」って思ってた
590おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 15:11
小学校の頃。
某育毛剤のCMで「髪は長い友達」というのがあったせいで
左上をずっと「長」と書いていた。高校あたりまで・・・
591おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 15:12

はっ
読み限定ですか・・・?すみません。逝き。
592おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 15:20
>>591
いいんじゃない!
593おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 18:03
>京都の中京「なかぎょう」を「ちゅうきょう」と読んだ猛者あり(w

んなもん知るか。
594おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 21:11
相殺(そうさい)→そうさつって読んでた。6時間前まで・
595おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 21:19
代替 だいかえ ではないよ。
596おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 23:07
地名ネタで申し訳ないけど、京都大学の近くに東大路(ひがしおおじ)という通りが
あって、なんで京都大学なのに「とうだいみち」なんだろう?って思った
ことがあった。
597おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 00:52

自作自演
598おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 00:57
>>596 地名ネタはやめろ!
599おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 01:46
>>598
ご苦労
600おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 05:01
すまん、「為念」これなんて読むのか教えてくれ。
漢和辞典もってねえんだ。「ためねん」じゃないよな?
601おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 05:41
イ、イネン?
602おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 05:42
相殺は「そうさい」「そうさつ」と読むよ。辞書にも載ってるはず
603おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 07:07
>>602
辞書に載ってても「慣用読み」と書いてあれば
それは誤読であると認識すべし。
604おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 07:46
>>600
意訳で開いて「ねんのため」と読むのでは。
一般的な日本語では無いと思います。
605おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 14:57
&が鏡に映ったみたいに反転してる場合が多いんだけど、コレってどっちでもいいの?
大文字Sの筆記体(だっけ)と間違ってるの?
606おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 15:03
大文字のSの筆記体と間違ってます。
607おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 15:23
>>576-577
608すまん:2001/06/11(月) 15:27
>>576-577
うちの母はなぜかやたらそのへんの単語にうるさかったので、
平仮名で書いてた消防低学年のうちに叩き込まれたっけ。
漢字で書くようになると改めて発音まで考えないよね
(会話の中では違いが出にくいし)。
609おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 02:18
アントニオ・猪木→アントニ・おいのき
ドン・キホーテ→ドンキ・ホーテ
ティンカー・ベル→ティン・カーベル
ところで「初体験」ってしょたいけん?はつたいけん?
610おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 11:17
区切りを間違えている例として、他にも

ア・カペラ→アカ・ペラ
トリ・ケラト・プス→トリケラ・トプス
611初恋の痛み:2001/06/12(火) 11:26
ホントだ、調べたらティンカー・ベルだった。
小さい頃ティンカー・ベルだと思ってたけど近所に「ティン・カーベル」って喫茶店があって
「ああ、ティン・カーベルなんだ」って信じて今まで生きてきたのに・・・
612おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 11:28
「アントニ・おいのき」はねえだろ、いくらなんでも。
613おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 11:50
一衣帯水も「一・衣帯水」とは気付かず「一衣・帯水」だと思ってた
614おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 11:52
プリマ・ドンナをプリ・マドンナだと思ってた。
615おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 12:42
>>609
しょたいけん はつたいけん は
にほん にっぽん みたいなもんじゃないかな
616おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 12:58
H関連はしょたいけんだな。
なんとなく。
617おさかなくわえたマルサの女:2001/06/12(火) 15:39
ウエィスト    > 植えすと (木下順次作)

以下
ヴァイオリン   > ばよりん
シミュレーション > 趣味レーション
618おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 17:25
>>617
ぎゃはははは!!

ばより〜ん!
趣味れーしょん!!
619おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 17:42
シミュレーションとかコミュニティーとか、いまだに迷うよ。
620おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 22:17
ばよりん  は、ワラタ〜
621おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 23:56
>>585
とおくの おおきな こおりの 上を
おおくの おおかみ とおずつ とおった。

変換を間違えない魔法の呪文です。覚えておくように。
622おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 17:52
清 少納言と清少 納言。
正解はどっちでしょう?
623おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 17:55
性少納言
624おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 18:06
禁忌→きんい
625おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 21:13
禁忌キッズ
626おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 21:19
>>622
清少納 言が正解
627おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 21:20
シ 青少糸内言
628おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 21:22
say show na gone
629おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 21:27
清少納言って清原氏の女性で、
その昔、清原氏は清家とも呼ばれてたそうで
少納言は役職名でしょ?
630おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 21:30
>>629
ワラタ
631おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 07:17
>>630
なぜ笑う?
632おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 10:14
>>631
ワレタ
633おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 10:49
>>629
アンタスゲェヨ!!
ビクーリダヨ!!
634おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:00
>>629
あなたは純真で素直な人ですね。
ここは、あなたのような人から見れば、
便所の落書きであふれるクズの吹き溜まりです。
あなたはこんな所に来てはいけません。
ここはあなたのような人の来るところではないのです。
あなたは空気の澄んだ、山の頂きで「やっほ〜」と
叫ぶのがふさわしい人です。
そのような場所で遊ばれることをお勧めします。
635おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:08
俺はつまらない駄洒落より、
マジレスを断固支持するぞ。
636おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:12
では、俺は635を師事するとしよう。
637おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:17
んなもん力説してないで次いこ、次!
638おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:23
力説→ちからせつ
639おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 11:42
駄洒落→ださけおち
640おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 12:17
中学の時、アリスファンの子がカセットに「チャンピョン」と書いていた。
641おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 16:59
>>640
2ちゃんねらーだな
642おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 13:38
高校生の頃まで合皮→ごうがわだと思ってた。
友達と喋ってる時、余裕で「ごうがわ」と言ってたら
「え…それってゴウヒの事だよね?」と指摘され
かなり恥ずかしかった上に
一緒に電車待ちをしていた周りの人にまで笑われて
思わず「ごうがわの方が分かり易いじゃないか!!」
と開き直ってしまった…
心の中では「ゴウヒだったのだ!!」ぐらいショック受けた
643おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 13:42
>>642
化学を「ばけがく」って読むみたいなもんだね。
「ごうひ」っていうと合肥(混合肥料)と区別つかないしね。
644おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 13:59
>>642ですが
添付も実は最近まで…
645おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 14:01
わかってる。
天賦や貼付と誤解されちゃマズイからだよね
646おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 14:11
>>643
待てぃ!合肥は混合肥料じゃないぞ、中国の地名だ。

ごうひ(ガフヒ)【合・合肥】
(1) 中国、漢代、現在の安徽省合肥市に置かれた県名。
(2) 中国、安徽省の省都。古来、江淮地方の中心地。現在は工業都市としての建設が進み、また水陸の要地として交易も盛ん。
647おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 17:09
間違って読んでた訳じゃないけど、よくニュースとかで
「JRxx線A駅〜B駅でフツウになっております」とか言うぢゃん。
それを長い間「普通」だと思ってて、「山手線に急行も特急も無いじょ。
あ。快速の事かな?」と思っていた。

これが「不通」の事だと知ったのは大学生になってからであった...
648おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 17:15
「強風波浪注意報」を
「強風HELLO注意報」だと思っていた・・
649おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 17:23
謝罪を担当するSORRY大臣
650おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 17:33
ネタスレ化してきたぞ
651おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 17:44
関東Hey Yeah!
652おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 18:15
「水餃子」みずぎょうざだと思ってました。
「一人前」も、ひとりまえだと、思ってました。
へへへ
653おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:28
「あやまって谷に転落」

 なるほどそういう時にもごめんごめんと謝るのを忘れないのが
 人間としてのエチケットなのだなと少年の私は思っていた
654おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:32
大蒜
なんて読むのかわからん・・・・・
655おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:37
>>653 ワラタ。
ごめんごめん!と言いながら谷底に落ちていくヒトを想像。
656おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:38
>>654
おおびす。
657おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:38
>>590
いままで気がつかなかった・・・・
長い友達じゃなかったのか・・・・

教えてくれてサンキュ!
658おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:48
知り合いが「引火」を「ひくか」と読んでいた。
659おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:50
>>658
知り合いが正しい。
660おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:51
吹田市→ふいたし
吹奏楽→ふきそうがく
いや、実際はそう読めないんだけどね
661おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 20:57
飲茶=のむちゃ・いんちゃ
662おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 21:05
固定資産
耳にするたび「コテイシさん」って人の名前だと思ってた。

写真の「焼き増し」
なぜか「焼きまわし」だと思い写真屋でも「やきまわし
お願いします」ってずっと言ってた・・・
663おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 21:13
>>654
誰もレスしてないのでマジレスしてあげよう!
「ニンニク」だよ〜ん。
664おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 21:14
>>654
正確には「ニンニキ」だ
665おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 21:19
おおびる(おほ‥)【大蒜】
植物「にんにく(大蒜)」の古名。
666おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 21:23
「生地」→「なまじ」
667おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 22:26
「発作」→「はっさ」恥かいた。
「神社」→「じんしゃ」今も間違ってしまう。
668おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 22:28
カリオストロの城(じょう)
669おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 22:28
じんしゃはネタだろ!
670おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 22:30
667はちんしゃシロ!
671おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 22:36
<<662 同意!
ついこの間まで「焼きまわし」と言っていた。
そう言うものだと思っていた。
今でも、その場面の時に一瞬息をついて言います。
小生、結構いい年です。
672667:2001/06/15(金) 23:09
>>668
>>669
2つともネタじゃないです。(なんでもネタって・・
「神社」は以前一緒にワープロ入力してた同僚に尋ねても
「えー、じんしゃないの?」って答えが返ってきて調べて
初めて「じんじゃ」である事を2人共知った。今もやっぱり
「じんしゃ」って打ち間違える。情けないな。
673おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 03:07
100円均一→ひゃくえんきんいち。
今日もそやって言っちゃった。
674おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 07:25
促す(うながす) > うがなす
 活字の上だけの言葉。会話で使った事も聞いた事もない。間違ってもしょーがあんめえ
675おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 07:33
>662 671
写真の「焼き増し」を「やきまわし」と間違えている人は
けっこう多いと思う。自分もそうでした。
まわしてどうする・・・

カメラ屋のおばちゃんでさえ「やきまわし」というので
正しく言うのにも勇気がいるときがあります。
676おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 12:12
ニュースで「〜が重傷を負いました。」ってのを
「〜が住所を追いました」と思ってました。
犯人の住所まで追いかけたのかと・・
677おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 07:34
筐体(きょうたい)→とくたい
McAfee(まかふぃー)→まっくえぃふぇー
678おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 08:48
「荻野さん」「萩野さん」

どちらかが「おぎの」で、もう片方は「はぎの」だとはわかります。
でも読む前に一瞬考えてしまいます。
子供時代は逆に覚えていました。
679おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 08:52
678です あげ忘れ
680おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 09:16
漢字じゃないんだけど…
わかってても勝手に呼び名を変えているもの。
+Lhacaのことを頭の中ではいつも「ルカ」と読んでるとか。
だいたいパソコン関係のはそういうのが多い。
681おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 21:20
漢字ではありませんが、子供の勘違い(小学校低学年)

「そんなのおみとおし(お見通し)」と言いたかったみたいだけど
「そんなのおみおとし(お見落とし)」になってしまった

ちょっと違うだけなのに意味はまったく違う・・・
682おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 21:30
あげ
683おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 23:46
「小女子」の読み方が今も不明です。縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)みたいなやつ。
684おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 23:51
>>683
見たまんま、「こおなご」
685おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 00:20
漢字と違うけど、かなりの人が間違ってると思われるのが
「味あわせる」(ほんとは「味わわせる」)

私ずーーーっと 味「あ」わせるって書いてた。
ある日フと味わう、の活用を考えて気づいた、、、、、、。
漫画など読んでるとこの「味あわせてやる!」が頻出してます。
ああ 漫画読むとアホになる、ってほんとだったんだ。

痛い目にあわせる、とごっちゃになったものとおもわれます
686おさかなくわえた名無しさん :2001/06/18(月) 00:22
りょうじょくなんだってね・・・。
知らなかったの、使わないから。
ずっと「りょじょく」だと思ってたの。>「凌辱」
687おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 01:40
LHA→「えるはー」
688おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:27
>>686
陵辱って「りょくじょう」だと思ってた…。でも、なんか違うような
気もしてたので、人前では発音しないようにしてました。てへ
689おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:39
読み方あってても人前では発音できないよ
690おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 10:45
たしかに。
691おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 11:04
>>683
「こなご」だよ。
692おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 13:54
>>683
小公女だろ?セーラって読むんだよ
693気をつけよう!2-100:2001/06/18(月) 14:20
既出(きしゅつ) 巣窟(そうくつ) 月極(つきぎめ) TOEIC(トーイック)
老朽化(ろうきゅうか) 雰囲気(ふんいき) 2ちゃん(にちゃん)
焼売(しゅうまい) 浴衣(ゆかた) 土産(みやげ) 凡例(はんれい)
餃子(ぎょうざ) 来日(らいにち) 赤裸々(せきらら) 忌引(きびき)
一応(いちおう) 折半(せっぱん) 隔週(かくしゅう) 女王(じょおう)
店員(てんいん) 憤り(いきどおり) 蕎麦(そば) 初任給(しょにんきゅう)
大蔵省(おおくらしょう) 僧侶(そうりょ) 情緒(じょうちょ) 端緒(たんしょ)
間髪(かんぱつ) 本文(ほんぶん) 依存(いぞん) 団塊(だんかい)
694おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 14:27
素晴らしい!
695おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 14:28
あれ? 「ふいんき」じゃなかったっけ
696気をつけよう!101-200:2001/06/18(月) 14:31
生姜(しょうが) 米茄子(べいなす) 水餃子(すいぎょうざ) 汎用(はんよう)
施行(しこう) 上司(じょうし) 繁忙期(はんぼうき) 比較的(ひかくてき)
厨房(ちゅうぼう) 遊説(?) 疫病(えきびょう) 敷設(?) 相殺(そうさい)
備忘録(?) 病棟(びょうとう) 夫婦茶碗(めおとちゃわん) 卑下(ひげ)
詳細(しょうさい) 糾弾(?) 客死(かくし) 破綻(はたん)
697気をつけよう!101-200:2001/06/18(月) 14:32
面度臭くなってもうやめようと思ったけど>>694見たから頑張る。
でも>>696で読めない字が続々でてきたよ。ま、いっか。
698気をつけよう!201-300:2001/06/18(月) 14:42
適宜(てきぎ) 各々(おのおの) 施工(せこう) 傘下(さんか) 温床(おんしょう)
齧歯類(げっしるい) 手動(しゅどう) 売女(ばいた) 有無(うむ)
労組(ろうくみ) 趣旨(しゅし) 恩腸(おんし) 号泣(ごうきゅう)
登板(とうばん) 励行(?) 御中(おんちゅう) 強弱(きょうじゃく)
699気をつけよう!300-307:2001/06/18(月) 14:43
若干名(じゃっかんめい) 感無量(かんむりょう)

力つきた・・・。
700おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 14:43
ふせつ【敷設・布設・鋪設】
しき設けること。設備などを備えつけること。その物。「鉄道を敷設する」

ゆうぜい(イウ‥)【遊説】
自分の意見、主張などを各地を回って説いてあるくこと。特に、政治家などが各地を演説して回ること。ゆうせつ。

きゃくし【客死】
他国や旅先などで死ぬこと。かくし。

きゅうだん(キウ‥)【糾弾・糺弾】
罪状や失敗などを問いただして、とがめること。

びぼうろく(ビバウ‥)【備忘録】
忘れたときの用意に必要な事柄を書き留めておく帳面。メモ。手控え。


施行は「しこう、せこう、せぎょう、しぎょう」それぞれ読み方によって意味が変わるみたい。
701おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 14:45
れいこう(‥カウ)【励行・行】
一所懸命つとめること。また、厳格に実行すること。「早起きを励行する」
702おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 14:45
きいくにや
らんびん
るいすぼういとん
へれめす
びぶいぐあぃ
703おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:13
遊説はゆうぜい
糾弾はきゅうだん
704おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:16
ためになるなぁ
705おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:26
きのくにや
ランヴァン
ルイヴィトン
エルメス
で、最後のは???
706おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 16:07
相殺
707おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 16:25
>>706
間違って読んで母に心の底から笑われた…ウツ

琴線
ことせんと読んでやはり笑われた…
708 :2001/06/18(月) 16:39
肉汁(にくじゅう)→にくじる
文盲(もんもう)→ぶんもう
石油(せきゆ)→せきゅう
709おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 16:59
>>700-701
為になる!ありがとう!
71088:2001/06/18(月) 19:30
>>693
情緒、本文、依存はべつにいいけど。

間髪は明らかに間違い。
「間、髪(かん、はつ)を容れず」だからね。
711PCを信じる者:2001/06/19(火) 22:18
>>710
でも、かんはつ=間発
かんぱつ=間髪
って変換されるけど??。
712おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 22:26
辞書にも「かんぱつをいれず」で載ってるし
>>710の「明らかに間違い」てのは明らかに間違い
713おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 22:31
間髪=かんはつ
と読むなら茶髪=ちゃはつ?
714おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 22:51
既出だったらごめん。
新聞の本の広告欄などに出ている 「新刊出来!」の「出来」。

ずーーーっと 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デキ?」

と読んでました。
715おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 22:56
>>714
えっ? ちがうのか?
716おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 00:34
>>714
しゅつらい?じゃないの???
717おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 00:40
「でき」でも間違いというわけではない

でき【出来】
1 物が出てくること。しゅつらい。
2 物ができあがること。仕上がること。また、できたもの。仕上がり。
3 できた状態。できぐあい。できばえ。成績。「できの悪い学生」*浮・傾城禁短気‐三「顔の出来に応じて枕代を極め」
4 よくできていること。好成績。傑作。成功。「会心のでき」*虎明本狂言・目近籠骨「是はできでござる」
5 みのり。収穫。「米のできのよい年」*浮・日本永代蔵‐二「当年の紅の出来は、青苧は何程と入事ばかりを尋ね」
6 なりたち。おいたち。
7 「できあい(出来合)」の略。
8 「できうお(出来魚)」の略。
9 取引市場で、売買取引きをすること。
10 (接頭語的に用いて)にわかにできあがること。急になり上がること。「出来心」「出来商人」「出来分限」など。
718おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 00:42
雲助(くもすけ)=うんすけ

こっちのほうが語感がいいような気がする。(ドキュソを表現)
719おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 00:47
げー運転手だから雲助(うんすけ)だってずっと思ってた
720おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 00:54
辞書をひいてみた。

くもすけ【雲助【雲介【蜘蛛助】
1 江戸時代、かごかきなどをした住所不定の人夫。
2 ならず者。

ふーん。知らなかった。

※参考
雲水=うんすい
人夫=にんぷ
721追加:2001/06/20(水) 00:56
くもすけ‐うんてんしゅ【雲助運転手】 法外な料金を要求したり、乱暴な運転をしたりするなどの、タクシーの不良運転手。
くもすけ‐こんじょう(‥コンジャウ)【雲助根性】 人の弱みにつけこんで金品などをゆすろうとする下劣な心。
722おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:11
私、営業マンです。よくうちのどうしようもない
支店長が月末になると「今月は必ず数字(ノルマ)を
完遂(かんつい)するように!」って言うんだけど
あれを聞くたびにシラケちゃうんだよね。
私の体験上10人中9人は同じ間違いを言うね。
同僚の中で気付いている人、いないみたいだしねぇ。
まあ私も2年前まで気が付かなかったから自慢できない
けどね。

それとすっかり忘れていたよ、「入水自殺」。
あまり使わない言葉だからね。
あと、いい年した人が「発足」を「はっそく」と
言うとがっかりしちゃうよね。
723おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:15
入水(じゅすい)自殺
これは自分も去年くらいまで間違って読んでた。
しかし一生間違ったままでも困らないくらい使用頻度が低い(笑
724おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:18
>>722-723 「入水」 感謝! 
725おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:26
>>722
なんでそんなに「かんすい」が読めないやつが多いんだ?
そうだよね。まったくだよね。だよね。
726おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:00
「重複」って学生時代に「ちょうふく」って
習ったけれど、日常生活で「ちょうふく」って
言うとピンと来ない人が多いような気がするが
あなたはどう思いますか?それとも今の学校では
「じゅうふく」で教えてたりして。
727おさかなくわえた名無しさん :2001/06/20(水) 02:02
>>726
「じゅうふく」と習いましたよ。
728おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:03
>>726
何?じゅうふくじゃなかったのか?!
729おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:03
>>726 どっちでもOKだと思ふ。
730おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:09
>726・727
えっ、やっぱり時代が違うのか。
私の時代は漢字のテストで「じゅうふく」は
ひっかけの解答で不正解だったのに。
ちなみに「ちょうふく」でも「じゅうふく」でも
「重複」にちゃんと変換されますね。
731おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:15
四字熟語の問題で「じんじいどう」を
「人事移動」と書いて×を
くらってしまった。意味的にはこっちの
方が断然正解じゃないかな。
732おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:28
ある力士のサイトで(相撲好きなもんで)
見かけた掲示板の書き込み。

「しくん賞おめでとうございます!
(すいません、しくん賞の字がでません)」

高校生ぐらいの女の子が書き込んだみたいだけど・・・
誰も指摘しないんだよなー。その子が気付くのはいつだろう。
ちなみに「殊勲賞」ね。
733おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 02:31
731は「人事」も「異動」も意味を知らないものと思われます。
734おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 03:04
素直(そっちょく)
進捗(しんしょう)
上は意味的にもにてないか?
735おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 03:17
けいそつ→軽卒
間違って書いてた。
736おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 06:22
案の定→あんのてい
737おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 10:52
>>722-723
あわわ・・・。入水自殺かぁ。ありがとう!
738おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 10:53
>>734
進捗(しんちょく)
739おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 11:57
>>723 >>737
「入水」という言葉は「水中に身投げして自殺する」
という意味なので「入水自殺」は「頭痛が痛い」と
同じと思われます。
740おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 12:01
じゃあ、飛び込み自殺は?
741おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 12:03
「ねぎらい」を「根嫌い」と勘違いし、
「心底嫌い」の意味で使ってたリアル厨房時代。
大人の前で使って大恥かいた。
742おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 12:28
>>741
毛嫌いと混同したの?
743おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 23:56
初体験は「しょ」としか読まなかった。雑誌の「プレイボーイ」や平凡パンチ」などが
H系の記事に「はつ」と書き出した。今は使われかたが逆転したのか?
月日の経過を実感しました。
744Harry:2001/06/20(水) 23:58
>進捗
マジで「しんぽ」かと思ってた。
745おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 00:05
自分もしんぽの古い漢字か何かだと思ってた
746 :2001/06/21(木) 01:22
農作物=「のうさくぶつ」で「のうさくもつ」は誤りらしい。
作物=「さくぶつ」だったのが「さくもつ」に変化したからだとか・・・
747おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 09:36
西班牙=すぺいん
土耳古=とるこ
布哇=はわい
葡萄牙=ぽるとがる
墨西哥=めきしこ
亜爾然丁=あるぜんちん
伯剌西爾=ぶらじる
748おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 09:43
千鳥格子(ちどりごうし)を「ちどりかくこ」と読んでいた。
749おさかなくわえたななしさん:2001/06/21(木) 09:52
>>739さん おもろい もっとやって
723とかまだよめるの?
どうやったら?
750おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 13:02
>>739
入水だけで自殺を表すの?
だとすれば首吊り自殺、焼身自殺、・・・なども同じだと思われますが。
751おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 13:06
冠婚葬祭→かんこんそうざい
752739:2001/06/21(木) 20:23
>>750
入水(じゅすい)を goo の国語辞典でしらべたら
水中に飛び込んで自殺すること。身投げ。にゅうすい。「―自殺」
とありました。スマソ。
753おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 20:37
「安価」を「やすね」って読んでた。
意味は同じだけど…
754おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 21:03
これ出たかな?
お食事処を、おしょくじしょと読んでた俺。
755メイク魂ななしさん:2001/06/21(木) 22:32
漢字じゃないし固有名詞かもしれないけど、

アニエス・ベー を アニエス・ビー
モスキーノ   を モスチーノ
って読んでたー。
756おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 22:42
漢字じゃないけど
ATOKの事をずっと「アトカ」って思い込んでました
757おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 23:22
将棋の「香車」を「きょうす」って
言わなかった?やっぱり間違い?
758おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 00:09
香車=槍=香子
きょうしゃ=やり=きょうす
759おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 00:19
>>748
こうし かとオモテタヨ
760おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 00:20
>>751 総菜ね・・・
761おさかなくわえた名無しさん:2001/06/27(水) 13:25
さっき竹内結子が馬の手入れをするCMを見ていて
自分のことを「タケウチユウコ」と言っていて
「タケウチユイコ」だと思っていた私はチョトショックだった。
762おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 13:55
伏線をふせん(ポストイット)だとおもってた(T_T)

伏線を張るのとポストイットはるのは
なんとな〜く似てるなーとナットクしてたばか
763おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 13:57
原因、を、げいいんだと思って変換し、「鯨飲」・・・
764元ギタリストなのかと。:2001/06/28(木) 20:05
高中 正義 を
たなか よしたけ。
765おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 22:38

中学生のとき、歴史の授業で北条を「ほくじょう」って言ってた奴がいたっけな
766おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 22:55
新宿大ガードを「しんじゅく”だい”がーど」と読んでいた。
たまたま某アニメ見て、やっと「しんじゅく”おお”がーど」で
ある事に気づいた。
地方人の悲しき勘違い・・(苦笑)
767おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 23:08
今まで最高にショックだったのは、優柔不断が「ゆうじゅん」不断では
なかったこと。マジで人生の一部が確実に覆った。

あと、「出汁」は「でじる」という「ダシ」とは全く別の物だと思って
ました。しかし、2chでよくあるレス「鬱出汁脳」と、料理本の表記が
あるとき私の頭の中で電撃的に結びついたのです。自分的には、
へレンケラーの「ウォータァー!」の瞬間に匹敵する衝撃だったよ。
(それまでは当然、2chでは「うつでじるのう」という言いまわしが
はやってるんだと思ってました)
768サリバン先生:2001/06/28(木) 23:10
767、立派になって…(涙)
769おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 23:11
鬱山車脳 もあるぞ!
770おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 23:12
2chでは「うつやまぐるまのう」という言い回しがはやってるのだな
771おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 23:13
>>762
とーとつに思い出したが、
罫線をらせんと思ってた。
たぶん羅と混同してた。
772おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 23:13
天井と天丼は同じ物だと思っていた。
逝ってきま〜ス!!
773 :2001/06/29(金) 00:07
関係ないが,ヘレンケラーが「ウォーター!」という筈なし。手話だ
(767さんの描写は正しい)
774おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 10:53
名刹

・・・ゴメン誰か読み方教えてください(本気)
775おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 10:54
めいし
776初恋の痛み:2001/06/29(金) 11:02
めいさつ【名刹】
名高い寺。
777おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 11:05
>>775-776に騙されてはいけない!
本当は「なせつ」だ!
778おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 11:10
>>766
ブラッドですか?
私もあれ見て、「ああ、あれ『おおがーど』って言うんだ」と思ったよ。
779おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 11:13
なごろし。
780初恋の痛み:2001/06/29(金) 11:16
ごめん、「774をだませ」て上から指示が。
781774:2001/06/29(金) 11:18
>>776
どうもありがとう。ひとつ賢くなれました。

ほかの人、頼むよー恥をしのんで聞いてるのにw
782おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 11:40
早急って「そうきゅう」「さっきゅう」どっちが正しい読み?
783おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 11:43
中学のとき。

「ふじむらっていいよな〜。すごいよ、ふじむらって」
「ふじむらって?」
「こいつ、こいつだよ」

そこには「島崎藤村」の文字が。
784おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 12:56
厨房の頃、履歴書を「ふくれきしょ」と読んで酷く馬鹿にされたよ
785おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 13:30
未だに
「好々爺」を「こうこうじい」と・・・
786おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 16:26
>>782
両方辞書に載ってます。どっちでもいいのでしょう
787おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 17:48
>>782
どっちも変換できる。読み仮名としては両方認めるって聞いたよ。
それと【重複】は「ちょうふく」でも「じゅうふく」でも
いいらしい。(ガイシュツ?)
788おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 18:15
歩合を「ほごう」と読む友人に注意できなかった・・・
789おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 18:19
台詞→だいしだと思ってた。
セリフは英語なんだと思ってた...
790おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 21:40
キリンもラッコも英語だと思ってた。
791おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 22:07
小学生の頃、弟が「美味しい」→びあじしい と読んでた。
私は最近まで「バ」ッシング→「パ」ッシング だと思ってた。
VOWネタを1つ。若林オーストラリア。
792おなさかくえわた名無しさん:2001/06/29(金) 22:38
 概出かも知れないけど

 月極駐車場のことを「月極」(ゲッキョク)という駐車場のチェーン店だと
思っていました。

 軋轢を「あれつき」と読んでいました。(でも、雰囲気はあってるような?)

 僕じゃないけど、思惑を「しわく」と読んでいた人もいれば、
上場を「じょうば」と読んでいる人も・・・

 あと、高校の授業で、尼を「しり」と読んで赤面していた女の子もいたな。
793みーなん:2001/06/30(土) 15:29
>792
>尼を「しり」と読んで赤面していた女の子もいたな。
甘い。友人は「尼」を「へ」と読んで爆笑された。
794おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 15:38
「河川」をずーっと、「かがわ」だと
思っていた。
795おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 15:40
いまだに多い「解毒」。
「かいどく」ではありませんよ。
796おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 15:45
私なんて我孫子を「ガソンシ」と読んでました。
797おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 15:48
今さっき、知った。
案外読めないぞ。
「無様」
正解は?
798おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 15:55
>>797
「ぶざま」?
799おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 16:01
>798
正解。
では「猛者」は?
「境内」は?
800おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 16:03
もうじゃ に けいだい?
801おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 16:04
>800
残念でした。
「もさ」と「けいだい」でした。
802おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 16:48
「女将」は?
803おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:02
 
ヴァカばっか・・・
805おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:18
にょしょう。
806おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:22
卑猥
807おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:23
刃を「かたな」と読んだ人が結構いるはず・・・
これは車メーカーのスズキのせいだ。
808おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:28
「活毛蟹」はなんて読めばいいのー?
809:2001/06/30(土) 17:30
カニクリームコロッケ
810おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:32
「は」とよむのか「やいば」とよむのか、悩ましい所である。
811おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:34
おやはやいばをにぎらせて
ひとをころせとおしへしや
812おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 22:49
為替 → 替為。
JPモルガンの東京(=日本)支店長の為替・債券ディーリング
責任担当・藤巻氏が一橋で講師をしていた時に黒板にいきなりこ
う書いたらしい。
受けた奴、一瞬自信が無くなった奴、気がつかなかった奴が約同数とか。
夏目漱石は外洋航行中船長に「身をかわす」という漢字はどう書く
のでしょうかと聞かれて一瞬思い付かず、為替のかわすでいいので
はと返事をしたら怪訝な目で見られた由。
813おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 22:59
「痙る」ってなんて読む?
ここ最近、すっげーなぞ。
ひきつるかな?しびれるかな?
814おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 23:05
>>813
「ひきつる」に一票。痙攣のケイだから。
815初恋の痛み:2001/06/30(土) 23:09
らすかる【痙る】
アライグマ科の哺乳類。体長約六〇センチメートル。
タヌキに似ているが、尾に黒い輪模様がある。
北アメリカに分布。森林の水辺にすみ、雑食性で、小動物、果実などを洗って食べる習性がある。
冬は木のほら穴で冬眠。毛皮は良質。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
816おさかなくわえた名無しさん:2001/07/01(日) 04:03
「○○が読めません」っていうネタフリ、飽きた。
817おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 11:40
笑わせんな会社で!>>815
818おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 12:18
漢字ではないのですが、トヨタのソアラ(SOARER)を、
ソーラーと思っていた。
太陽電池で走るなんてなんていい車だろうと思ってた。
819おさかな:2001/07/03(火) 16:32
演繹をどうしてもエンタクと読みそうになる。
銅鐸のせいだ。
820おさかなくわえた名無しさん:2001/07/03(火) 17:28
外科をがいかと子供の頃、読んでました。
821おさかなくわえた名無しさん:2001/07/03(火) 17:40
門戸をモンド、思惑をシワクと言った先輩に
指摘できませんでした・・。
822おさかなくわえた名無しさん:2001/07/03(火) 17:54
我孫子をがそんし
823おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 00:32
「胡散臭い」をつい「こしょうくさい」と読みそうになる。
本来の読みが頭の中でちゃんと結びついてない感じ。
824おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 10:07
我孫子を「ガソンシ」だと思ってました。
825おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 10:08
「がそんし」じゃないの?
826おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 10:09
我孫子は「がそんし」で正解。カタカナで読むやつがどきゅそ
827おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 10:44
「どきゅそ」は「ドキュソ」が本当は正式。
828おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 11:39
「あ・び・こ」だよん>825
ちなみに私は「石神井」が読めんかった。
地名は例外ルールらしいのでさげ。
829おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 13:36
んあげっ
830おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 18:48
向上→むじょう
厚生省→あつなませい

うちの子供の読み間違い。たくさーんたくさーーんあるから
気づいたらまた書くわ。
831おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 13:26
私は「我孫子」を「がそんし」と読んでました。
832おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 14:44
>>831
がそんしじゃないの?
833おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 14:47
初出
「はつで」って読んでた
834おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 14:49
雑木林=ぞうもくりん
やっちまった厨房のころ・・・
835おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 15:00
我孫子=あびこ
  と読みます。ホントに知らないの〜?
836おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 15:48
雰囲気(ふんいき)→ふいんき
837おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 16:31
領収証を書くとき名前を聞くと「かみさまでいいよ」って、
「うえさま(上様)」だよ。
838おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 16:48
淡路島出身の同僚が「角煮弁当」を「かどにべんとう」と読んだ
839おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 17:16
漢字じゃないけど、「メンヘル板」を「メルヘン板」と読んでいた。
板を覗いても、「なるほどメルヘン板だ」と思ってしまった。
だって、板の人が皆ファンタジーの世界の住人みたいだったんだもの。
スレ内容もアレだし。
840おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 17:26
家事=いえごと
  嘘だよ〜ん
841おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 17:28
小学3年まで「妊娠」を「にんちょう」と読んでた。
842おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 17:33
外科→がいか
843おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 18:04
>>839
ほんとだ…今の今までメルヘンだと…
2ちゃん歴やわら半年…
844おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 18:24
相殺=あいさつ
845おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 18:42
バイト先のドキュソが
「かいねつざいを飲んでも全然だめで」といった。
夜帰って自分のナロンエースの箱が目にはいり「解熱剤」だったと
わかった。
846おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 19:41
聞茶
どーうしても「もんちゃ」と読んでしまう。
847おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 19:46
渋滞
シブタイとづーーと読んでました。
848おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:05
私「ぶんちゃ」と読んじゃう>846
849おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:07
>>845
解熱はげねつなのに
解像はかいぞう・・・

ママぼくにはよくわかんないよ
850おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:08
老人性痴呆症=ろうじんせいあほうしょう

ずっとそう読むものかと信じていた・・・
逝きます。
851おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:31
商品に書いてある文字の聞茶に限ると、
どうしても闇茶に見えてしまう。
実際、しばらく闇茶だと思っていた。
しんきくさいお茶だなぁと思っていた。
852おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:34
>>846 >>848
私は目が悪いせいか、店頭でいつも一瞬「闇茶(やみちゃ)」って読んでしまう。
853おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:35
852>>851
うわっ、のんびり書いてたらおもいきりかぶってる。ゴメン。
854851:2001/07/07(土) 20:36
>>852
かぶったよ!わし、初めての経験だよ!!
やっぱアレは闇茶だよね!!!
855おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:39
実際なんて読むの>聞茶
856おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:42
>>855はなんて読んでるのか教えれ
857おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 20:44
852>>854
かぶってこんなに喜んで(?)もらえるなんて、なんかうれしい(笑)
ちなみに私は「しんきくさい」じゃなくて「邪悪な感じ」だなーって思ってました。
858おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 21:10
「○○を××と読んでた!」だけじゃなくて、
できれば、正しい読みも書いてください
正しい読みが気になって眠れないことが多いのです。
859おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 21:24
鹿毛を「しかげ」と読んでいた。
本当は「かげ」

四白を「よんぱく」と読んでいた。
「よつじろ」が正解・・恥ずかしかった。
860おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 21:27
>>858
正しい読み方が書いてあってもあまり鵜呑みにしない方が…
861ななし:2001/07/08(日) 01:10
雰囲気を「ふいんき」って読んでた。パソコンやってて気がついた
でもみんな「ふいんき」っていわない?
862おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 01:14
>>861
お前、あめぞうのあの名スレを知ってるのか(w
863855:2001/07/08(日) 01:18
>>856
教えないと教えてくれないのか(藁
俺は「ぶんちゃ」って読んでたけど。
864おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 02:27
私「索引」って字を見るとわかっていても「あんびき」と読んでしまう…
子供の頃に図鑑見てて案の字と勘違いしたのね。
まあ人前で言って恥かいたことはなかったんだけど。

ちなみに「聞茶」は「ききちゃ」だね。
865おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 02:29
「ききちゃ」…湯桶読みか。
何だか気持ち悪いな。
866>865:2001/07/08(日) 02:40
湯桶読みじゃないじゃん
867865じゃないが:2001/07/08(日) 02:44
>>866
何故?
868866じゃないが:2001/07/08(日) 02:46
どっちも訓読みだろ。
869867:2001/07/08(日) 02:49
>>868
茶(チャ)は音読みだよ。
870おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 02:51
茶って訓?
871おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 02:54
用いる
聞かれたら「もちいる」と答えるけど
音読では「よういる」ってよんでる・・・
872おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 02:57
茶はチャもサも音読みですな。
873866ですが:2001/07/08(日) 03:27
ほんとだ。どっちも音読みだ。
ごめんなさい865さん。

あーあ知ったかぶりすると
ろくなことねーな。またやっちった
おやすみ
874おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 06:32
聞茶、「ぶぶちゃ」と読むんじゃないの?
875おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 09:09
だから「ききちゃ」が正解です。本当よ
876おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 09:15
聞茶は「ぶぶチャチャ」と読みます
877おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 10:42
>>858>>860
そうそう、ネタ書く人いるもんね(876とか…そこがまた面白)
858もたまには辞書を引いてみようぜ
878おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 10:48
闇茶ワラタ
879おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 11:43
当方海外在住10年。
サッカーの三浦カズの奥さんの旧姓の読み方、いまだわかりません。
設楽「せつらく」じゃ絶対ないだろー、と思いつつ音声で聞いたことないので・・
880おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 11:50
>>879
「したら」と読みます。

ちなみに 相楽と書けば「さがら」と読みます。
881おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 11:55
さらに、音楽と書けば「おんがく」と読みます。
882おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 11:55
「東海林」という苗字があるけれど、昔は「とうかいりん」と読むと思ってた。
正解は「しょうじ」。
883879:2001/07/08(日) 11:57
>>880
ああ〜、10年来の疑問が解けた!
昔から本好きでなまじ漢字の読みには自信があっただけに
全く読めない、推測さえできないでずーっと気になってたので。。
(というわりには「さがら」も知らなかった・・(恥)
ありがとうございました〜!
884おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 12:00
人名・地名はいいだしたらキリがない
885おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 12:10
>>884
そうだよねー。
ちなみに>>882の東海林さんだけどそのまんまの「とうかいりん」さんって
場合もあるし。
886おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 12:26
東海林さんに「しょうじ」さんと「とうかいりん」さんが居るのはなぜなんだろう?
ルーツは一緒なんだろうか?
だとしたら、元は「しょうじさん」なんだけど、途中の先祖にバカが居て
「とうかいりん」としか読めなくて、そこから系統の子孫は全部「とうかいりん」
ということになってしまったとか・・・

スレと関係ないのでsageます。
887おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 12:44
既出をがいしゅつと呼んでいた。
888おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 12:51
>>887
あなたは「がいしゅつ」という2ch用語を生み出した張本人?(藁
889おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 13:50
先ずはを「さきんずは」と読んでいた。
正しくは「まず」

でも、心の中では今でも「さきんず」と読んでいる。
890おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 14:46
せんず…(略)
891初恋の痛み:2001/07/08(日) 14:59
先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)、て言葉もあるし。
これを「せんずれば人を制す」と読んでしまい
せんずりで人を制す「せんずり皇帝」というあだ名を付けられてしまった
という人の話を聞いたことがあります。
892おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 14:59
胡散臭いをこしょうくさいと読んでいた。ウトゥ
893おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 15:16
↑だから正しい読み書いてよ!!
894おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 15:27
「渾身」(こんしん)をずーっと「うんしん」と言ってた。
でも、心の中では今でも「うんしん」と読んでしまう。
895おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 15:30
「降灰」をつい最近まで「こうばい」と読んでた。
激しく後悔・・・。
896おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 15:47
「不仲」(ふなか)を「ふちゅう」と読んでいた。
897おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 15:58
898おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 16:01
漢字じゃないけど、「しかつめらしい」をずっと、
「しかめつらしい」だと思ってた。「しかめっ面」という
単語とごっちゃになってて。
899おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 16:10
>>893キティ??
900じゃあ親切に:2001/07/08(日) 17:19
>>893
「胡散臭い」は「うさんくさい」と読むんだよ。
901おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 18:06
ごめん「二葉松紋」って何紋って読むか知ってる人いる?

「にようまつもん」だろうって言われたけど
家紋帳には「にようまつ」って無いのよ・・
家紋って1つ、2つ、3つて言うのが普通なんだけど・・
知っている人がいたら教えて!!
今読んでいる本の中に度々出て来るんだけど、読みが解らなくて
気になって、気になって・・・助けてー。
902おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 18:10
>>901
「にようしょう」と読みます。
903おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 19:21
>>902
ありがとう。m(_ _)m

点訳ボランティアをしてるんだけど
読み終わったら点訳しようと思って・・読みが解らないと
点訳出来ないので困ってたの、よかった
904おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 19:36
>>795
「げどく」?

励行は「れいこう」だよ…って701であった。
知り合い…テストで、相殺をウケ狙いで「アイサツ」と書いていた(w

偶々(たまたま)をずっと「ぐうぐう」と読んでいた。
905おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 23:33
焼き鳥の「正肉」を「まさにく」って読んでました。
(正しくは「しょうにく」)
906 :2001/07/09(月) 02:25
「出色の出来栄え」を「でいろ・・・」と読んで笑われた。
907おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 02:28
>>900
親切な900さん、もう一つの親切をお願いしていいですか?

次スレを…
908ちよ:2001/07/09(月) 03:14
新スレ、立てさせていただきました。

こちらにどーぞ〜。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=994615954
909おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 03:16
雰囲気をフインキと読んでいた。
どうりで変換できなかったはず・・
910おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 03:44
新スレ行けつってんだろ馬鹿
911おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 03:46
新スレに誘導するんだったら、あなたもsageで書けば>>910

>>909は馬鹿だけど。
912マイク・ハマー:2001/07/11(水) 00:45
だいぢしんxおおぢしん〇
だいぶたいxおおぶたい〇
どうなってるわけ!!「だい」でいいじゃん。
知ったかやろう説明してみろよ!
913おさかなくわえた名無しさん:2001/07/11(水) 01:21
18の時のマジ話。
大和銀行→バイト先で「はい〜わっかりましたヤマトギンコウですね」
一同唖然。みなマジ顔で爆笑はおこらなかった。
914おさかなくわえた名無しさん
固有名詞はどうしてもな。
有名どころを間違うのはアレだが。
・・・どうでもいいが新スレに書け。