◆郵便局ってどうよ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し1
愛想悪すぎ。
早く民営化きぼーん。
2おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 02:36
うちの近所はどこも愛想いいです。
3おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 02:42
近所には無いです。駅から3分以内に住んでたら銀行の方が近い。
4イトイ@cse6-16.tachikawa.mbn.or.jp:2001/03/01(木) 02:43
良かったよ、いらっしゃいませ!って笑顔だった。
5Ms.名無しさん:2001/03/01(木) 02:44
うちの近所も愛想が良い。
しかし彼らは親方日の丸ゆえ、もめ事を極端に嫌うので、
「オイコラ!」と脅すと一発で愛想が良くなります。
6おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 03:04
民営化したら、どんな僻地でもお金おろせるって利点が無くなるだろ!
貧乏ツーリングライダーの聖地にケチつけるなよぅ。
7おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 03:56
客を「お姉さん」って呼ぶのヤメテ欲しい。
8おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 04:00
封筒くらい置いておいてほしい。
9おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 06:50
バイト1年間したら、有休がもらえたのには驚いた。
そんな甘やかしていいのか?
(ありがたく使わせていただいたけども)
10おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 06:56
>>6
ビンボーだったらツーリングなんてしてないで働け!
したら郵便局の役割が何かがわかってくるぞ。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 07:53
言うほど愛想悪いかな?きょうび、ヘタすりゃ銀行の方がカチンとくる
対応が多い気もするけど。

とある信金の窓口嬢が、敬語や丁寧語の使い方が中途半端でちょっと
むかついたことがある。その女、振り込みとか機械の仕組みがよくわかって
ないばあさんに対する態度が最悪だったんだよな。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 08:55
銀座のとある郵便局、若い局長始め数人がため口をききやがる。
こっちが丁寧に話してるのに「うん」という返事は何度聞いても腹がたつ。
お年寄りとかはあの方が嬉しいのかな。
13おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 09:56
楽○の共同購入って郵便振替がおおいから、
週に1〜2度は郵便局行くんだけど、どうやら顔と名前を覚えられてしまった。
「これはどこかへ贈られるんですか?」と聞くので
「いえ、全部自分で食べてます」なんて正直にしゃべったら、
局オススメの通販のカタログとハチミツをくれた。
カタログは伊藤ハムとサブレだったので即ゴミ。
ハチミツもいらないなぁ、ティッシュの方がよかったー

そうそう、愛想はいいし、態度もグー、敬語もできてる人と、
ぜんぜんそうじゃない人が混在してます、同じ局内でも。
だから、郵便局がどうとかいうより、そいつ個人の問題なんじゃないかな?
14おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:02
カードだけで入出金できるのでありがたい。
けど、銀行のようにあちこちにないから
いざと言う時困る場合もある。
15おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:04
昔と比べたら遥かに良くなった。
小包の包み方とか大きさの制限とか中に手紙が入っているかとか。
今はスルメも裸で出せるし。
16おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:04
向こうのミスだったが 数百円もらい損ねたのをわざわざ 家まで届けてくれた。
その対応ぶりには頭がさがりました。
いつも笑顔ですし。
17おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:33
>15
えっ!もしかして
するめに切手貼ってハガキみたいに出せるのかなぁ。
18おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:53
>17
規定のサイズ内だったらベニヤ板に切手はっても出せるよ。
19おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 11:04
>>18
うちわに切手はって暑中見舞い送った知人がいた。

20おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 11:05
超田舎にすんでた時、NHKとその町内に1件しかない郵便局が
つるんでNHKの集金に来た。
郵便局にはいろいろお世話になってたので(なんせ1件しかない)
集金断れなかった…
21中小社長:2001/03/01(木) 11:14
小さな郵便局は顔覚えられるとけっこう融通きかせてくれたりする。

以前、郵便振替で払い込みしたとき相手の番号が間違っていたのを
電話で知らせてきてくれた(電話番号には自宅を書いていたのに、
なぜか会社へ・・・)

#「愛想が悪い」から民営化しろ、ってのはどうも短絡的ですね。ありがちな議論だけど。
22おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 11:17
>>17
送り先を明記してあって、尚且つ料金分の切手さえ
貼り付けてあれば自転車だって送れるよ。
23おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 11:27
私も週に1回は郵便局に行くけど、引っ越してきて今住んでる
場所が田舎なのです。
男性は若くても年食っててもバカで頼りない人が殆ど。
女性はみんなてきぱきしてて処理も早い早い、
やっぱり男性は地域の長男とかの縁故かと勘繰ってしまう。
2417:2001/03/01(木) 12:20
>>18 >>22
うおー。ホントに送れるんだねー。
あとは匂いとイカの足の破損問題か・・
25おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 12:47
ふひぃひぃ
26おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 13:00
>>23
田舎は特定郵便局が多いからねえ。

うちの近所の郵便局はこぢんまりしてて、愛想もそこそこ良くて
いい感じなのだが、年寄りパラダイスなので、振り込みなんかに行くと
めちゃめちゃ待たされる。
局員さんたちはテキパキがんばってくれるのだが、年寄りは事務処理だけ
じゃなく触れ合い求めて通ってきてるから、待ち人数10人越えてても
窓口に世間話振る振る!!
それを笑顔で流しながらがんばる局員さん・・・勝手に応援してるよ。
がんばれ。
27おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 13:07
郵便局でバイトしてるけど、あまり良い所だとは思えない。
民間で働いている方がマシだと思った。
お客さんで局に行くのがいちばんです。
28おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 13:21
焼き立てのポップコーンをもらった<サービスデイだそうだ。
郵便局もいろいろ営業努力してるのね。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 13:37
為替を自販で売ってくれると嬉しい。
郵便局終わるの早すぎ…。
仕事行ってて、なおかつ郵便局が遠い時はどうすれば…。
30おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 13:40
金融以外の窓口は6時までやってる・・・あ、
為替も金融か?もしかして。
31おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 13:56
>>27
そういえばアルバイトは自給安くて仕事がきついらしいね。
やっぱ、役所同様に役人天国か。
32おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:04
30>>さん
為替は16:00までなんですよ…。
16:00過ぎに行ったら断られました(泣)
33おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:06
日本中の僻地の村では、唯一の金融機関として機能してること忘れないでね。
銀行なんて電車のりついで行かなきゃならないような所は、
郵便局のATMが年金の振り出し口として重宝してるんだよ。
民営化したら、採算がとれない過疎の村には出張所がなくなっちゃう。
赤字を補うのに、郵便料金値上げなんてイヤだよ。

自分がちょっとムカついたからって、郵便局にもんくつける
ドキュソ厨房逝ってヨシだ。
34おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:13
バブルのころ、定額貯金400万、6%利子で入れたの♪
今年満期なんだー。うれしいよー。
35おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:21
>>28
ふるさと小包?の拡販サービスでちまき餅をもらったことがあ
るな…。お金をおろしにいっただけなのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 14:41
>民営化したら、採算がとれない過疎の村には出張所がなくなっちゃう。

それでよい。
3736つづき:2001/03/01(木) 14:45
ど田舎の郵便局を潰せ。
都市の郵便局は、24時間営業しろ。

嫌なら都会に住みましょう。
ごく少数の、一部の人の利益を過大に尊重して、大多数の都会の人間の
利益を無視してきたのが、この国の政治だ。
電電公社がNTTになって、なにが変わったか。
山奥の電話ボックスがなくなって、電話料金が激安になった。
ほとんどの人にとって、良いことだけだ。

郵便でも同じ事をすれば良い。
そもそも、ど田舎に住む人は、自分の意志でそれを選んでいるのだから、
不便は甘受すべきだよ。
38おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:49
甘ったれドキュン厨房の演説でした。
39おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:52
>37
んーどうだろ。
イナカって、都市より現金収入が少ないから、
移り住むのは大変だと思うよー。
大人になって好きでイナカに越したのなら別だけど。
少なくとも、ネットに接続してる人は、まだ望みがあるだけいいよね。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:53
>>36
はははは。君、いいよ。すごくいい。
頭もいいね。すごくね。

・・・でも、賢くはないね。
41おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 14:55
ATMだけおけばいいじゃん。

42おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 15:29
田舎に限って局員はため口だよ
43おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 03:30
あげ
44おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 05:52
>>37
あ、馬鹿だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 11:43
日本国民がこれ以上都市に集中したら、
都市機能がどうなるかは、
37程度の脳でもわかるだろうに。
46おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 14:54
おい!配達員、ドアノブをガチャガチャするのやめれ!!
47おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 16:08
↑それうちもやられた事ある
48おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 16:37
同じお金を預かるところでも銀行とは大違いだ。
銀行は1円でも収支が合わなければ絶対に再計算で
ずれがなくなるまで帰れないのが当然なのに
郵便局は「切手はなくなりやすい」だのとかいって
不足金は自分で補填したりするってんでしょ。
同じお金を扱ってるのにおかしい。

この間東京地裁だか高裁だかの判決で
認められた方法ってんだからふざけてる。
郵便局&郵貯逝ってよし!
49おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 16:38
全ての銀行がそうではない。
全ての郵便局がそうではない。
50おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 16:55
今夜うちに局員が謝罪に来るage
51ななーし:2001/03/02(金) 17:30
>>50
何があったの?
52おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 18:16
郵便物を留守止めにしてもらうのに、その旨を手書きで書いて
郵便局へ持っていったら、局で作った定型用紙じゃないと受け付けない
って言われて帰ってきた。
でもそれは郵便局の間違い。定型用紙なんか元からないのさ。
郵便センター(相談室)に電話して注意してもらうように言った。
53おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 18:21
局に逝って「定形外の代引きって出来ますか?」って聞いたら
「出来ない」って言われた。
違う局に逝ったら「出来る」って言われた。

鬱田氏脳
54おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 18:56
ヤフオク振り込み、ATMが振込先番号を受け付けなかった。
窓口の女に尋ねたら、番号間違っているのでは? と言われたが、
納得行かず、詳しく調べてもらった。名義人の名前も伝えて。
「調べたけどそんな口座はないです」と言われてあきらめた。

名義人にしつこく確認して、いままで問題なく入金があるというし
再び郵便局窓口で同じ女に振り込み頼んだら今度は出来た!
「でも、きのうは存在しない口座だと言いましたよね?」
と言ったら「きのうはあるって気づかなかったんです!」と逆ギレ。

気づかなかった ですまされるのか? 金融機関がそんなんでいいのか?(゚д゚)
55おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 19:13
通常貯金口座は
相手が振り込み受付できる口座にしていないとATMでははじかれるよ。
その場合でも窓口では送金できる。けど料金が少し高くなる。
5655:2001/03/02(金) 19:19
55で書いたケースの場合は、
口座はあるけどATMでは振り込めない口座だと教えてくれるはずです。
局員の間違いですね。
57おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 20:01
前に、近所の市内で一番大きい局から、姉に普通郵便を送ったんだけど、
何日たっても届いてないって言われた。
でも普通郵便だし調べる手段なくて、郵便事故かな〜と思ってたら、
数ヶ月後に警察から、遺失物として連絡が来た。
なんで??と思って警察にとりにいって、届けがあった時のことを
書類で見てもらったら、
届けた人は郵便局の職員。
拾った場所は郵便局内。

ちゃんと郵便局の窓口で重さをはかってもらって、切手購入して
お願いしますって職員に荷物を手渡したのに、なんで落し物として
処理されてるんだ?
第一、局内で落し物になってたんなら、宛先もこっちの住所も
書いてあるんだから、警察に届けるより、書いてある住所に確認
するほうが自然じゃないか?
それ以来、荷物は民間の宅配業者から出してる。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 20:20
>>57
それはほんとの話ですか??
配達し忘れたのを落し物処理して
警察にまかせてしまったとか。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 20:22
地方の特定郵便局は親切だよね。
まあ公務員が世襲ってのは問題だけど・・・
60おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 20:37
>>58
ホントの話です。
頭に来たから郵便局に言ったんだけど、「拾った状況が
よくわからない」とか言われた。
それはこっちのセリフだよ。
61おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 20:49
現金書留を先方(通販の顧客です)が受け取ってないと言い張る。
宅配便だと、受領印のコピーを送ってくれるけど、郵便局は
ダメなんですよね。
で、受取人が身分証明書を持って配達局へ行ったけど、
「受領書は見せられない」って窓口で言われた。
発送人(私の勤めてる会社)が、郵便監察室へ
問合せたら「そういう場合、たいてい受け取ってるんですよ。
後で結局受け取ってましたってことになるんです。もう一度確認してみて
ください」ってホントに言ったよ。
確かに、受取人は高齢の方で、こっちも「受け取ってるはずだよな」とは
思ってたけど。
結局、こっちからも電話でお願いして、後日受領書を見せてもらえて決着しました。
でも、「もう、めんどうだから見せる」って感じでした。

その他もろもろで、郵便局は信用してません。

62おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 21:12
>>57
それはバイト君の仕業でしょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:03
役にたたんいらつく銀行責めるならわかるが
郵便局を非難するスレッドが立つこと自体意外。
田舎の郵便局はまたされないし、いろいろめんどくさい処理を
マンツーマンで親切にやってくれるから廃止しないでほしい。
64おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 02:56
65おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 04:07
民営化したほうがより杜撰になるんじゃないのか?
66おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 06:20
>>65
やるんなら、慎重にやってほしいよね。国鉄の時はローカル線廃止されても、
どうせ田舎は車メインだし、バス路線が出来たりしてある意味便利になってる
町もあるくらいだったけど。
郵便局が田舎になくなるとなると、そらやっぱマズイわけで。世の中>>37みたいな
馬鹿者ばかりじゃないもんなあ。
67おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 09:24
ちょっと便乗で質問させて
10年程前の金利のいいときに郵便局で定期にしたのがもう満期になってるんだけど、
これってそのままにしててもいいの?それとも1回おろさないとダメなの?
使う用がないので、このままにしていて前の金利のままだったらいいなーとおもうのですが、どうなんでしょう?
10年過ぎたら自動的に今の安い金利になってるの?
68おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 09:47
24時間ATM&ネットバンクみたいの希望
69おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 10:01
>>68
銀行ですらやっとこれからって時期に、郵便局にそれを望むのは・・・
今でも郵便局って、4時まで金融やってない?。銀行は3時なのに。
70おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 13:54
>>67
俺も今年で満期のあるよ。
知りたいなあ、誰か教えてよ
71ボッシュート!:2001/03/03(土) 14:07
>>67 >>70
約款見ろよ
72おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 14:08
定額貯金なら、満期を迎えた場合、自動的に普通貯金に戻ります。
放って置いても差し支えありませんが、金利は残念ながら普通の方へ。
しかし郵便局から預け代えを、しつこく迫られていないのでしょうか(笑)
73おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 18:10
化粧うすい人ばっかりでなんか安心する。
74おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 18:11
ウチのよく行く地元局は
女性局員がみんな茶髪。
(3人揃って並より明るい茶色。お揃いか?)
でも明るくてニコニコしているから好き。
7567:2001/03/03(土) 19:59
>>72
サンキューです。
この10年で転居数回、あげくに結婚で苗字も変わっているので、郵便局からの連絡はありません。
76おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 20:23
>>68
近所のゆうちょATMは21時までやってるので有難いです。
銀行は19時まで。手数料高いからあんまり使いたくないし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 22:26
>>53
代引関係は、小さな郵便局だと良く知らない局員もいます。
といって、問い合わせセンターへ電話すると、
やる気ゼロのおじさんに適当にあしらわれて終わり。
私の場合、一通り覚えるまで、Yahooの掲示板を参考にしてました。
78おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 22:30
オークションを始めると、みなさん必死でシステムを憶えられるようで(笑)
79おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 22:58

何が(笑)なんだか
80おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 23:46
78さんの言うとおり(笑)
定型外料金、覚えた。
今では商品みて「これだといくら」とほぼ当るようになった。
切手はめったに買わないのに
週2回、1〜3個の定型外・郵パックのみ利用してる私は絶対
ヤフオクラーだと思われているに違いない。
毎回発送県が違うし、小包のサイズが違うから。
バレバレだす。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:51
>>80
私は冊子小包の料金を、
全部ソラで言えるようになったよ。
82おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 08:45
どんな過疎地に逝っても金が下ろせる郵便局。
民営化なんかされたら過疎地は整理されてしまう。
結局利用者のためにはならないのは目に見えている。
1氏は視野狭窄の直情型ヴァカ!
83おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 12:08
>>82
オマエもヴァカ!
84おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 13:07
近くに24時間ATMあるし
iモードで振込も残高確認も出来るし
銀行>>>>郵便局
オークションの支払いが郵便局オンリーだと鬱
85おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 15:14
都会もしくはそれなりの人口を有する地の郵便局は
結構愛想もいいし、処理も速いが
田舎になると話は別。人口6万人弱の一応「市」内にある局で
カードの再発行を頼んだだけなのに、なんで30分も待たされるんだ?
しかも愛想超悪し。何時までも殿様きどってんじゃねぇよ!
振り込み頼んだときも窓口のねぇちゃん態度でかかったし
クレーム入れてやろうかとおもったよ

しかし、田舎に「超」がつくとまた話がちがう
以前凶悪な少年犯罪事件があった「町」内の郵便局は
愛想もいいし、局員全員男前(w
車で30分かかるけど、これからはこっちでお世話になろうかと
考えている位だ
86おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 15:35
>>80
女の子が郵便窓口で代引きを出しているのを見ると、
あぁ、下着を売っているんだなぁ。と、思ってしまう。
87おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 16:35
>>86
下着を買う常連さんなんでしょうか。
88おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 16:51
郵便局の窓口の人は大嫌い。
とくにおばさん。
態度悪いしタメ口がむかつく。
でも配達してるおっさんは結構好き。
こないだもなんか切手を勧めてきたのでとりあえず買っちゃった。
配達のおっちゃん和やかな人が多くて良いね。
でも若い奴は配達の奴でもむかつくね。
たまに私服で配達してる奴がいるけど
あれってバイト?
バイトに大切な信書の配達なんかやらせていいのかよ。
正月は間違いだらけだしさ。
高校生の頃、クラスの女の子が俺に年賀状出してくれたらしいんだけど
ちゃんと配達されていなくて、出してくれた事すらわからなかったから
もちろん返事も書けなかった。
その女の子は俺に嫌われているって思っちゃったらしいよ。
って関係ない思い出話してごめんなさい。
とにかく配達をバイトにさせるのは止めようよ。
89おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 17:30
なんかバッタみたいな制服
90嫌なヤツと言われてもいいっす:2001/03/04(日) 17:45
あまりにも気に入らない態度を取られた時にはクレームの電話をします。
上司を呼んでもらって丁寧にしつこく、ねちねちと嫌みを言います。
以前、2度ほど不在配達票が入ってなくてえらい目に合ったことがあって、
その時は上司が物を持って誤りに来ましたよ。
みなさんもどうですか?
その後、郵便物に嫌がらせをされたり、なんてこともありません。
91おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 18:07
>90
>その時は上司が物を持って誤りに来ましたよ。

なに持って来たの?
いいもの?
92おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 18:47
郵便貯金でカネ運用してるバカっています?

郵貯に集まった資金はボロ雑巾みたいなところばっかりに流れて
ますからねえ。バブル期の高金利の定期預金が満期になった人は、
郵貯のクソ宣伝に踊らされないで、ほかの運用法を考えましょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 19:04
>>92
3つの文が繋がってないよ。
もっと推敲してから書き込みせい。
94>93:2001/03/04(日) 19:10
今から新規で郵貯にカネ預ける人はバカってことです。
昔から預けていた人をバカにしているわけではありません。
文意が不明瞭ですいませんでした。
95おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 01:55
「すべての郵便局(員)が同じではない」では金融機関として失格だわさ。
そんな理屈はなりたたん。何もおばあさんを殺人する従業員の話してんじゃあるまいし。
民営化もいいんじゃない。宅配と競争になるちょっと前までの郵便局の雰囲気知ってるか?

ところで郵便局員って若い人はまあまあ仕事の要領も愛想も悪くないんだけど、
「おばちゃん」って何か変なの多いね。
若い人は応接について指導も受けてるけど、昔からいる人は往時の郵便局の
雰囲気を・・という事なんだろか。
96おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 01:58
一勧に集まった資金の方がもっとボロ雑巾みたいなところに流れてます。
だから公定歩合下げで救済
97おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 02:10
混んでるのに保険だかなんかを勧誘してる糞婆に氏を!
98おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 03:16
クレームつけて、局員泣かせてしまったage
99おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 04:49
>>90
わたしも一度郵便局にクレーム入れたことあり。
去年の秋頃、4日間ほど留守にしていた時に
ゆうパックが届いてたんだけど
アパートのドアの前に置きっぱなしだった。
消印からみて、少なくとも2日間は置きっぱなしだった模様。

で、メールで「雨が降らなかったからよかったものの、
もし降ったらどうするつもり?
ていうか、ゆうパックって配達証明が差出人に届くよね?
こんなんで渡してるわけ?おかしいんじゃない?」
といった内容のクレームを出したら
その日の夕方、郵便局の人が謝りにきました。
バイトが配達したらしいです。

ちなみにもらった粗品は石鹸でした。>>91
そんなもんいらんから、バイトをきちんと教育しろ。
100おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 08:02
バイトにもクレーム処理をやらせろ
それがまともに出来ないバイトは辞めさせろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 12:09
責任を取れないバイトにクレーム処理されたら
私は嫌だが。
102老け顔はつらいね:2001/03/05(月) 13:49
manse-
103おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 08:34
ase
104おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 09:13
わざわざ午後指定したゆうパックを午前中(9時半頃)に届けてきた。
自分は、前日夜勤だったので、そうしたのに、
出るまでベルをうるさく鳴らしやがって!!
手ぇー、抜くな!
105放置しちゃダメですよ:2001/03/07(水) 01:55
>>104
それ、クレームすべき。
制度を無視してるんだから重大なミスですよ。
106名無しさん:2001/03/07(水) 04:43
ゆうパックの時間指定は意味無いですよ。
夕方に指定したのに思いっきり朝の9時に来たし。
家にはおばあちゃんがいたけど、年寄りだから大変なので時間指定したのに。
それで郵便局のサイトから、「こちらも都合があるから指定してるから配慮してほしい。」
とメールしたらお詫びのメール&電話が来た。
にもかかわらず、その後何にも配慮してくれない。
昨日も夕方指定が早朝来てたし。あまりの時間差に頭に来る。
時間指定なんてなくせばいーじゃん。
107おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 04:45
>>106
所詮国の事業だ。
クロネコ等には敵わなん。
108おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 04:47
>>106
そうのー?!
何の為の時間指定なんだ。
「こちらにも都合が・・・」って仕事する気ある?
って言いたくなるような台詞だね。
109おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 11:36
クレームしろ!
110おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 11:41
>>108
「こちらにも都合が・・・」とメールしたのは106のほうだ。
111おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 12:23
ここ郵政事業庁の関係者が読めばいいのに。
切手ばかり販売していると、宅配業者に負ける。
112おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 17:19
年末、某百貨店のお歳暮の受付をやっていたのは助かった。
コンビニでもやっているが。
113おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 17:24
シール台紙の切手の発売をきぼーん。
別にどらえもんのじゃなくて構わない。
ポケモンのだと嬉しいかも。
114おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 17:30
>>106
うちも夕方以降指定のものが昼間来て、しかも不在通知が入ってた事ある。
それ以外でも私がいる時だったから良かったようなものの、
時間指定を無視した時間に来る事多数。
不在通知が来ていた時は市の本局に電話して、
事情を話したら平謝りですぐ持ってきたけど。
配達も夕方5時までに済ませたいんだろうか。
115おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 17:41
着払いでも郵パックシール寄越せ!
116おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 17:56
ポストに入れてくれよ・・・
117マジレスだ!!!:2001/03/07(水) 17:58
通帳つくった時に、勝手にボランティア預金通帳にされた。

「普通のでいいんですけど」って言ったら、
「皆さんしていただいてるんで」っと、強制的。
何十万も取られるんじゃないから、金銭的にはいいんだけど、
勝手につくられたのがムカツク。
そういうのって善意でやるもんだ!
ボランティア通帳の方にしようかと思ってたけど、
「やんないなんてマサカ言わねーよな、おまえ」みたいな態度がむかつく!!
118おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 18:00
117みたいな事って、
そういうの局員が勝手にやってもいいの?
なんか法律に引っかかんないの?
119おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 18:06
ミッフィちゃんの銀行で通帳作ったときも「特定日の残高全部を定期にすることが
できるんですよ」と説明されて「はあ」とか流していたらそのオプションつけられ
た。もちろん抗議したらムスっとされながら解除。
…こういうのって、内部で契約数競争、あるいはボーナスがでたり
してるんじゃないの? って疑います。
信用ならない!!
120おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 18:06
皆さん。
担当者の名前をチェックし、管轄の郵政局にチクろう。
クレームを入れる時に最も相手に効く攻撃は、
「郵政局に苦情申し立てするのも考えてます」だ。
あれ?郵政局って名称変わったかな?
121おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 18:39
去年、年賀状を郵便局窓口で買った。そのときの事。
窓口では業者がDMをだすのに、何か問題があってもめてる様子。
待っていたら 職員が用件をきいてきたので、年賀状120枚頼んだ。
その職員は奥へ年賀状をとりにいった。その間に別の職員が
6000円です、と値段を言うので、支払った。年賀状をとりにいった職員が
もどってきた。が、そのお金のやり取りをした職員はだまっており、
年賀状を取りにいった職員が私にお金を・・・といってきた。
お金を2重取りするつもりか?って私は一瞬思ったよ。
どうして職員間でお金は頂いてます、ってやりとりができないんだ?
おかげで、私は年賀状を取りにいってた職員から疑いをかけられたんだ。
本当にお金を払ったのか?ってな。ものすご〜い不愉快でした。

しかし、その後も同じ市内の郵便局でATMのちょっと後ろに順番待ち用な
感じで椅子が置かれてたから、ATM使ってる人が終るまでその椅子にすわって
まっていたんだ。そのときに、今ATMを使ってた人より先にATMを使ってたのに、
なぜかうまく行かなかった人が、窓口の人を引き連れて、やってきた。
その人たちは、今ATMを使ってる人が終ったら、そのまま次に割り込もうと
するような気配すらあった。それで、私が自分が先だっていう態度をとったら、
職員がなに?この人、っていう目つき、態度をとりやがった。それだったら
そんな紛らわしいところに椅子を置くな。

結局、郵便局の職員ってろくなやつがいないことがよく分かった。が、
特に、女性の悪口はいいたかないが、若いにいちゃんよりは若い女性の
職員の方が態度が悪い。私が上記2つであった職員はどちらもドキュン女性って
感じだった。あんなやつらに貯金業務とかさせるな。
122おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 19:18
まぁ、親方日の丸ですからねぇ。
民営化して、宅配業者と競り合って、
きちんとしたサービス&程々の値段になる事希望。
今の郵便料金(普通郵便)って、「安かろう、まずかろう」だよ。
123おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 21:56
>>122
いや、だからさ。態度悪い→民営化っていう考え方
どうにかならない?
田舎に住んでるものにとっては、郵便局ってホント助かるのよ。
銀行が役に立たないってのもあるけど。
そんな理由で民営化されても困ります。
お年寄りなんかは特に切実だと思うよ。
124おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 23:07
郵便局で、入金確認→即発送ができるのが楽。
125おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 23:13
>>122
田舎者や年寄り、脆弱産業従事者のせいで、圧倒的大多数の都市住民が
大迷惑しているのが、この国の政治。
126おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 23:24
>>123
ふつうのお店は態度が悪いとつぶれます。
所詮役所仕事。
127123:2001/03/07(水) 23:31
だからさ、どうして都市住民の生活に
田舎者が合わせなきゃいけないの?
田舎者のために便利な機能も残しておいて
くれてもいいじゃん。
都市住民が使わなければいいだけでしょ。

ていうか、田舎の郵便局はそんなに態度悪くないよ。
なんか和やかな感じだし。>126
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:38
>>127
合わせる合わせないの問題ではないと思います。

>なんか和やかな感じだし。
暇だから余裕があるんでしょうね。
129おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 23:56
>>127
>都市住民が使わなければいいだけでしょ。
は結構説得力あると思うが。
態度が悪い、サービスもよくないなら、わざわざ利用しなきゃいいんだよ。
民営でもっといいところあるんだろ?
130おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 00:01
うん。郵便局なくなると困る。
民営化になると、田舎から撤退されそうだし、やめてほしい。
銀行がなくてものすごく不便なのよ。
統廃合で支店撤退の二の舞されても・・・。
田舎にも窓口があるのは国営だからこそ、だしさ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 00:22
>>121
すいません。全然共感できません。
挙げられている2つのエピソードは、
向こうに悪意があったわけでもなく、
どちらも、はっきり言って取るに足らないことだと思います。

前段に関しては「もう払いました」と言えば済むし、
後段も、待っていることを主張すればすみます。
…座っていても、並んで待っていることになるのかは
その郵便局の構造や、その時の状況(混雑しているか否か、等)
を見ないことには判断できませんが。

私がその場にいたとしたら、
この程度のことにスムーズに対処できないあなたを見て
やはり「なに?この人」と思うことでしょう。
132おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 00:33
郵便局って、利用者の事お客って感じではとらえてないでしょ。
お客に不快な思いさせたら大抵のとこじゃイメージダウンなのに。
国営だから…田舎にも窓口開いてやってるから…態度悪くていい訳?
それに、料金形態やサービスの事よく知らない局員も多すぎる。
133121:2001/03/08(木) 00:43
>>131
私も別に相手に悪意があったとは思ってないよ。どちらについてもね。
ただね、特に前段の事はお金が絡んでるでしょ?そういうことについて
もっときっちりしないといけないんじゃないか?って言いたいだけなの。
なにせまがりなりにも金融機関なんだし。

いくら私が「もう払った」っていったって、証拠がなければ誰が信じる?
しかも、領収書はくれなかったからね。言わなきゃくれない領収書ってのも
ちょっと変だとは思うけどさ。
(一般商店だと領収書やレシートをくれないところは売り上げのごまかしを
やってると思われて、税務署に通報されることだってあるからね)
そうなると私とのお金の応対をした職員がだまっていたら、
私は嘘つき扱いになるんじゃないの?
もちろん、すぐに帳簿とすべての現金の突き合わせをやれって、
請求するけどね。
客にそんな疑いの態度をとる前に、ちゃんとお金の対応をしてくれた
職員が年賀状を取りにいってた職員に対して「お金はすみました」って
いえばいいことだっていいたいの。要は用件がちゃんとすみやかに伝達
してほしいってこと。
最初にもいったけど、これはお金が絡んでるのよ。

後段についても、私は待ってますよ、って態度はとりましたよ。
その後の職員の態度を言ったまでだけど。

>この程度のことにスムーズに対処できないあなたを見て
>やはり「なに?この人」と思うことでしょう。

別にその場で私は全然ごねてないけど。
でも、職員に悪態つかれて、いい気持ちで帰れる訳がないけどね。

134名無しさん:2001/03/08(木) 00:49
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < >>133 ここでは「長い=粘着」だよ
 (〇 〜  〇 |  \______________
 /       |
 |     |_/ |
135133:2001/03/08(木) 00:57
カルシウム不足じゃ〜。ちょっと逝ってきま〜す。
136おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 01:07
逝ったままでよし
137おさかな:2001/03/08(木) 01:08
郵便局って独立採算じゃなかった?税金使われてるの?
使われて無いなら別にどうでも良いよ。私郵便使わないもん。
138131:2001/03/08(木) 01:10
>>133

>そうなると私とのお金の応対をした職員がだまっていたら、
>私は嘘つき扱いになるんじゃないの?

実際には何も起こっていないうちに
ここまで想像して、ひとり怒りを溜めている
そんなあなたを、私は怖いと思います。
139おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 01:11
>>137
おばかさんは黙ってて下さい。
140おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 01:19
>>138
お客様にはいろんなかたがいらっしゃいます。
普通の企業、客商売はどれだけお客に気を使っているか。
お客様に不快感・不安感を与えてはまずいと思うのですが。
特にお金からんでるのに。
だから民営化してサービス徹底しろっていってんの。
141おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 01:19
特定郵便局は親切、て同意しかねるな。
地元の郵便局長はバカみたいに威張って、態度最低。
ATM復旧のメドを窓口に聞いたら、
「そんなのうちのせいじゃないよ!!」て奧から怒鳴る。
郵便物が毎日誤配されるので持って行き、どこに相談すればいいか尋ねたら
「そんなのうちに持ってくるな! うちが悪いんじゃない!!」奧から怒鳴る。
局長の奥さんも局で働いていて首をすくめている。
奥さんあとから客を追いかけて、詫びを言うこと多いらしい。
そのあと奥さんは局長に怒鳴られるらしい。「よけいな真似するな!」とかって。
どうしたらあの局長、辞めさせられるかな。

142133:2001/03/08(木) 01:19
>>138
まっ、それはあなたがそういうところでお金に絡んだことで
トラブルを経験してないからじゃないの?
未然にトラブルを防ぐ方法を考えるのも金融機関としての
つとめじゃないかしら?

実際に何も起こってないって、後段は職員になに?この人って目つき、
態度をとられたってちゃんとかいてますけど?
143133:2001/03/08(木) 01:22
以前客商売してたから、そういうお金のトラブルに関しては
ちゃんとしないといけないってたたき込まれてるからね。
だから、別にめくじらたててるわけではないのだよ。
144おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 01:39
>>141
クレームが一番。
自宅まで来てもらい謝罪させましょう。
145おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 01:45
相手の台詞を録音してHPにアップするのを忘れるな!!
146おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:04
どうでもいいが>>133が怖いのは確かだ。
147おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:09
久々に見たな・・・ネンチャック
148おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:33
郵便局かぁ。
最近郵政省メール使ってますかぁ?
149おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:36
年賀状の1等とかってどれくらいの確率であたるのか?
沢山届いても切手シートしかあたらないのは何故なんだろう?

150おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 03:13
郵政省が存在しない数字を1等にしているから
151おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 03:21
ふ〜ん、あれはインチキだったんだ。
152おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 03:24
2X年前、小学生だった私が出した年賀状で
テレビが当たったひとがいた。お礼の電話が来たが・・・
153おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 03:31
>>152
郵政省の人ですか?
154131:2001/03/08(木) 03:48
すいません。私は元銀行員です。
あなたより体験はあるはずですよ。
155おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 03:57
>>152フフフばれたか  ってちげーよ!!
156おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 15:17
銀行員ウゼー
157おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 18:21
ヤフオクで送った相手に郵便物追跡できるように伝票番号を教えたのに
表示されてないと苦情がきました。
入力に関しては業者委託らしいけどそんな事知らないって。
郵便局のHPでやってることなんだから。
「ちゃんとできないならこんな中途半端なサービスはやめてください。」と
苦情メールを送ったら局長さんがタオル持って自宅まで詫びにみえた。
で、昨日送ったものが今日も表示されてない。未登録だと。

また局長さん何か持ってくる?今度は石鹸がいいな。
158おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 20:02
「きもちのおつきあいタオル」萌え〜
159おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 23:24
>>137
>>139
独立採算制で合ってるよ
ただ大蔵省は絡んでいるけど
160おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 23:38
 >141
 そういうとんでもない特定局長がいるのも事実だと思います。
 一番いいのは141さんの住んでる県の”郵政局”に抗議・苦情の
 電話してやって下さい。手紙でもいいですし。

 結構効果あるはずです。2〜3回やって見て下さい。
161おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 23:57
>>159
と言うことは137の言うとおりなんですかね。
文句ある人は使わなけりゃOK、スネイルも黒猫使うとか。

まー定期満期の件もあるし、やばくなったら税金使われるかもしれないですけどね
162おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 00:11
>>141
局長をクビに出来る方法があったら、オレもぜひ聞きたい。 
163おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 07:52
銀行に父親に頼まれてお金を下ろしに行ったとき、まあ高額だった
というせいもあるかもしれんが、印鑑と通帳もあるのに、しつこく
理由を聞かれた。うざい。人の金に口を出しすぎ。税金で潰れない
準公務員の銀行屋もどうにかしろ。銀行ももっと淘汰して潰せ。
164チェンジ:2001/03/10(土) 13:07
青葉台郵便局中沢局長
165おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 13:22
田舎者は、都会の人間が郵便局を使わなければ良い、などという。
しかし、圧倒的大多数の都市居住者は(人口5万の市内に住むような人も含む)
過疎地の郵便局を維持するために、膨大な税金を支払っているのである。
使わなくて済むと言う問題ではない。

だいたい、なんで過疎地の人間をそんなに優遇しなければならないのか。
民営化しなければ、結局何も変わらないということは、NTTやJRを見ればあきらか。
166おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 13:40
郵便事業損益をみると、1998年度は当初300億円の黒字が見込まれていたのが
一転して625億円の赤字となり、99年度も742億円、2000年度も596億円の赤字が見込まれている。
郵政省は97年6月に2005年まで郵便料金は値上げしないと宣言したが、
このペースで赤字が拡大すればそれ以前にも料金値上げは不可避となる。
167おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 13:42
165だけど補足すると、現在税金は直接赤字補填と言う形にはなっていない。
そのぶん、郵便料金が高くて、サービスが悪くなっているということだ。
168おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 16:05
郵便局は時代遅れだよ。
でもこれからは高齢化社会でジジババばかりになるから結構いけるかもね。
いかすちんこだね。
169おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 20:04
>>163
やはりアンタが怪しげだったんでない?
170おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 22:11
164ではないが
青葉台郵便局の局員の態度悪い。ムカついた。
時間外窓口があるのでたまに利用するが
呼んでもかったるそうにだらだら出てきて
愛想のひとつもなくシブシブ
やってやるよ早く出せやホレ!って感じ。

荷造り用テープが布タイプガムテしか置いていない。
透明のやつ出しといてくれ。ケチってるのか?
171おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 22:19
特定郵便局って、いい家業だよねぇ
世襲だもんね
172おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 23:12
まだ郵便番号が5桁の時代(古いね〜)に北海道から愛知へ郵便小包を
郵便局から送ろうとした。郵便番号はきっちりと書いたから、住所は
「市」から書いた。郵便局員がその宛名をみて、「県」から書いて
くれなければ困るってのたまいおった。それなら、なんで郵便番号を
書く必要があるのだ?ってそのとき思った。
あれだけ、郵便番号を書けっていってたくせに、それが使えないのなら、
書く意味がないじゃないか!
古い話でスマン
173おさかなくわえた名無しさん:2001/03/11(日) 18:07
 >163
 それは、郵便局と銀行のシステムのちがいによるものです。
 銀行は通帳と通帳に登録されてる印鑑を持参すれば通帳の名義人
 じゃ無い人が窓口にきてもおろせます。(本人が窓口にきても印鑑
 が違うとおろせないはず)
 郵便局は逆に本人が窓口にくれば通帳に登録されてない印鑑でもおろす
 ことが出来るのです。
 だから例えば奥さんが旦那さんの通帳と印鑑を持って窓口で払い戻すなど
 の場合は基本的には委任状等必要になります。
174おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 00:02
うちの近くの郵便局は、24時間開いているので
書留だろうが小包だろうがいつでも受け取れる。
自動機も7時〜23時まで使える。
郵便局なのでもちろん休日だろうが夜だろうが
自動機の手数料はないし、すっごい役にたっている。
郵便局が無くなるとマジで生活が不便になると思う。
175おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 01:06
あんまり愛想とか気にしてない。そのかわり、手数料とかが気になる。(貧乏)
だから郵便局は好きです。
ただし、何かあったときの対応は銀行の方が平謝り!って感じですよね。
普段使い(トラブルナイ時)は郵便局の方に軍配があがる。
トラブル時の対応もっと良くしてくれればいいな、とはやっぱし思う。
ま、局によって違うのですが。
176おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 02:31
>104
>106
ゆうパックの配達時間帯指定についてですが、
郵便をより速く届けるサービスという意味で、
夕方指定の物でも、午前に配達局に到着したら
配達しに行くことがあるようです。
もちろん、不在であれば指定された時間にもう一度
配達します。
サービス悪い面もあるかもしれないけど、
あんまり怒らないでね。
177おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 02:56
>174
そんな郵便局あるんですか!?
いいなぁ。ウチなんかイナカだから
宅配便もコンビニ取次ぎだと15時に1回だけ。
在宅仕事で原稿を送ることが多いので、近くに
24時間郵便局あると便利だなぁ…
178おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 04:51
>>177
174ではないです。

私は東京区部在住ですが、
24時間やってる局は、どの区にも必ずあったと思います。
179おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 09:51
age
180おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 15:57
 あげ
181おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 16:32
最近窓口の愛想は悪くないんじゃないか?

電話の対応はタメ口きく馬鹿が時々いるが・・・・

24時間受け取りができるとか、ポストに入らない大きい郵便物は
宅配ポストに入れていく機転もあるし 満足しているよ。
182おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 16:43
電話でのタメ口多いよね。
おばさんとかが多い。
ムカツク。
183おさかなくわえた名無しさん:2001/03/12(月) 17:48
そういうオマエは何歳なんだよ>182
184おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 08:37
>>173
>郵便局は逆に本人が窓口にくれば通帳に登録されてない印鑑でもおろす
 ことが出来るのです。
まともにそんな内規でやってるとしたら、それ法律的にはかなり
まじーーんでないの(?)
だって本人かどうか、印鑑も持ってきてないのにどうして解るん??

銀行で通帳と印鑑を持ってきたら預金を降ろせるのは、銀行が
その債権の準占有者を本人と信じた事についていちお善意無過失
だったという(>かなり苦しい)法律的扱いになるからなんで、
別にだからと言って本人でなくても構わないという訳ではない。
家族がおやじの通帳と印鑑持って預金を下ろすのもほんとはあかん
のよ。 不良息子が家の財産を泥棒する事だってあるんだから。
185おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 10:19
どうでもいいが、厨房時代切手が郵便局で売っていることを知らなかった。
(じゃあどこで売っているというのだ!!)
186おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 13:53
↑タバコ屋
187おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 14:26
「二つ折り厳禁」
って書いてあるのに、
二つに折ってポストに入れないでください。
188 :2001/03/13(火) 14:55
>184
身分証明書(保険証や免許証)
を提示していただきます。
郵便局の「印鑑」は照合する為ではなく
「受領印」なんですよ。
189  :2001/03/13(火) 14:58
ごめんなさい。↑
保険証・免許証等・・です。
190おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 16:10
今から局に逝くage
191おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 17:30
>>188

これは本当に驚きましたね。
保険証で本当に本人確認が出来るんでしょうか。
泥棒が拾って持ってきたらどうするんですか?
免許証も偽造かどうか窓口の郵便局員に区別が付くんですか?
郵便物ならまあともかく、それでお金を払い戻してしまうん
ですか?

>郵便局の「印鑑」は照合する為ではなく
「受領印」なんですよ。
という扱いをしていて間違いが起きたら、間違いなく
その郵便局は過失に問われ、預金者から損害賠償を要求
されますよ。
郵便局だろうが銀行だろうが、金融機関としてお金を預
かったら消費寄託の債務者として何の立場の違いも無い
んですから。
民478知ってますか? 一度解説書にでも目を通してみて下さい.

しっかし、やっばい事してるんだな〜〜こりは。。
192おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 17:34
保険証しか持ってないって人はいくらでもいると思うが。
193おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 17:40
ちょっと正確でなかったので訂正
消費寄託の債務者 > 消費寄託の受寄者
(ただ預金者に対して金融機関=債務者とか、差押債権者に対して
 第三債務者などという簡便な言い方はよく使うので)

でも、ちと本気でびっくりしました。
大して難しいような話ではないんですけど・・ まじちくり裏事情ネタ・・
194おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 17:51
>>192
だから印影確認を機械などでかなり厳格にやる事になってて、
偽物が持ち込まれる危険性はそれによって相当少なくなると
聞いてます。
(泥棒が実物を持ってきた場合には仕方ないですけど。)

勿論印影確認で事足りるというので果たして十分なのかという
議論は当然あります。
(>実際代理では家族が実印をもってきても表見代理を必ずし
  も認めないのが判例)。
がしかし、、それすらしないでいい事になってるというのは凄い・凄い・凄い・・・。
195下請け業者さんへ:2001/03/13(火) 19:55
どうでもいいけど、おわびの時にまずい和菓子を持ってくるのはやめろよ
196おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 21:12
えー、銀行も印鑑無くしてカードの暗証番号忘れちゃったから
ダメもとで窓口に行ったら、免許証でOKだったよ。
郵便局も同じ対応じゃん。
197おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 21:25
 郵便局は謎だ
 
198おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 22:31
すごいねー。和泉聖治監督Vシネの世界だな(W
199おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 22:34
伏せ目君がいるから郵便局好き
200おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 22:39
結局、郵便局の窓口では印影の確認が出来ない・つまりその能力が無いって事なんだな。
201おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 23:24
>>196 じゃ10人くらいで連れだってやってみますか? >免許証だけで預金引き出し

念のため、こういう事は明治時代に実体法を作る時に既に想定されてて、
SC判例まできっちりあるのに、万が一問題が起きて裁判になったら確実に負けですよ^^;
大体こんなの民法のはじめの方で皆習う、なすびでも知ってるような事なのに・・
大丈夫なのかぁぁ
202おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 06:39
歯形クンがいるから郵便局すき
203おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 15:24
>>191=194(で、いいのかな?)

確かに、顔写真のついていない保険証は、
本人確認には問題あるかもね。
銀行によっては、保険証での口座新約の場合、
職場に電話するなどしているところもあるみたいだし。

とはいえ、保険証を印鑑に置き換えても同じ問題はある。
印鑑所持だけで、準占有者への弁済に出来るなら、
偽造の身分証明所持でも同じことではないかな?
一見してカラーコピーとわかるものならともかく。

>だから印影確認を機械などでかなり厳格にやる事になってて、
>偽物が持ち込まれる危険性はそれによって相当少なくなると
>聞いてます。

自分が知っている某都銀で、少なくとも数年前には、
印鑑照合は手作業だったよ。払戻伝票の印影を副印鑑に重ねて
ぴらぴらぴらーってね。

それに、機械で照合するとしても、
通帳に副印鑑が貼ってある現状、印影の偽造は、
少なくとも身分証の偽造より容易なんではないかな。
でもこの点に関しては、判例で、銀行の過失無しとされていたはずだよ。

で、私としては、196の扱いのほうが異例かつ問題あると思う。
204おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 20:55
>>201
免許証だけ、ってのは、キャッシュカードの暗証番号を
3回間違えたときにカードが使用できなくなってしまったのを
免許証で確認して使用できるようにした、ってことじゃないの?
キャッシュカードだけで払い戻しをするときは必ず暗証番号が
必要になるし、通帳を窓口に持っていって払い戻しをする際は、
必ず印鑑が必要になる。
さらに郵便局の場合は、本人かどうかを確認するために
免許証やら健康保険証やらの提示を求められる場合がある。

…こう言うことじゃないの??
205おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 21:00
ついでに言うと、郵便局の場合、正規の印鑑を持ってきた第三者に
預金を払い戻したら、名義人から訴えられ、敗訴したと言う凡例が
あるそうな。
それから郵便局では印鑑はあくまでも受領印であり、他の方法、
つまり免許証や健康保険証と言った公的書類等で本人確認を
するように通達が出ているらしい。
206おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 05:52
>205
 それはホントだね
207おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 07:16
受取人指定のない為替を換金するにも、身元確認される。
ま、いいけどさ。
208おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 08:27
でも、結局の所話を煎じ詰めると、郵便局では窓口で印鑑照合してない
って事なんでしょ?

繰り返すけど印鑑照合+通帳を持ってきただけで本人と信じた事につい
て善意無過失として本当にいいのかという議論は当然あって、
勿論明らかに泥棒だったり、家族の中でもちょっとおかしな奴が
印鑑を持ち出して大金を下ろしに来てる場合に簡単に金を渡したら
訴えられて損害賠償請求される余地はある。
(205の判例というのもそういうケースなのだろう)

でも、それすらしない(>しかも205の事件があって、
以来印鑑照合しなくなった??)という実務上の扱いに
なってるとしたら、それはおかしいのではないのか
と言ってる訳で。

免許証や健康保険で本人確認事足れりとするんだったら早い話
街金やサラ金の新規融資レベルの事をやってるという事で、
これは争う余地が十分ある。
一旦預けた預金の払い戻しについては行政法や指導・通達レベル
じゃなく、明治に制定された民法=実体法にまで明文規定を置い
てあるほどの事なんだから、それについて判例などで固まった扱
いがある以上従ってくれないと困る。
209おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 08:40
ついでに、預金は質にも入れられるし、差押さえも出来るし、
銀行が融資を焦げつかせた場合相殺も出来るし、それやこれ
やで担保価値もあるし、それ自体の譲渡も出来るしという事で、
だから民法上の扱いは非常に重くなっている。
間違った相手に下ろしてしまうと様々な問題が波及して起って
くる可能性がある訳で、為替の換金などとはだいぶ存在価値が
違う。
210着服:2001/03/15(木) 09:38
中沢局長
211おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 10:19
>1
民営化したからといって、愛想がよくなるとは限りません。
212205:2001/03/15(木) 16:01
あまり詳しいことは知らんが、郵便局でも印鑑照合はやっている。
ただ、原簿が局ではなく後方機関(事務センターだったかな)にあるため、
通帳の印鑑欄に印鑑が押されていないと、照合には苦労するらしい。
で、そんなときは手持ちの印鑑で改印の手続きを取る。
以前は簡単に改印の手続きとかやっていたようだが、最近は改印の時も
身分証明書の提示を求められたりするんでちょっとウザい。
ただし、無集配の小局あたりに顔見知りになっておくと、そう言う手続きは
「ある程度」緩和されることもあるとか。
213おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 07:24
age
214おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:25
でも、>>188見てると徹底してるとは言えないような。
局によっても扱いは違うんだろうけど、でも逆に
という事は上からはっきりした指導なりがあるとは
到底思えない・・。

ところで何を言いたいのかこの間からもう一つ
趣旨がよくわからないのだけど、
理屈抜きで仲裁好きのおじさんという訳?
こまっちゃったおばさんを助けたい・私は正義の味方だぁとかいう・・
(だってこれ、やばい問題なんよ。 その事をわかってる?)
215おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:37
何だかさっぱり解らないけど
 >手持ちの印鑑で改印の手続きを取る
それ、余計まじいじゃん。

免許証とか保険証とかの要式文書はむしろ後からでも
偽造が簡単.
自分の写真を貼りつけるなり何なりすればいいだけだから。
(乱暴な言い方だけど)
だけど印鑑は、それが一度登録された場合、いくら
三文判でもシャチハタでも現物を見ない事には偽造の
しようがないという所に意味があるんで、・・。

捨て印や認め印があんなもの日本独自の無意味な習慣
だからもう止めようとみんなで言ってるとはちょっ
と性質が違う.
216おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:42
>>214
ヤバイ問題云々の話をしたい訳ではないんだが…。
ホントにヤバイ問題だったら、ここで議論する方がおかしい。
別にオレは郵便局が民営化しようがすまいがどうでもいいわけで、
このスレで民営化云々の議論をしている連中だって、単に
自分が好きか嫌いかだけで結論を出そうとしてるだろ?
単にオレは、自分が知り得た情報を提供してるだけ。

>(だってこれ、やばい問題なんよ。 その事をわかってる?)
この辺からは胡散臭さしか感じないぞ。
ホントにやばかったら、出るとこに出て争え。
217おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:45
ついでに。
このネタはこのネタでそういう事で一段落して流そう、というのならいいんだけど、
白を黒・または灰色と言いくるめて中を取り、真実よりも和をもって貴しとなすと
いう態度であるとしたらそりは感心出来んなぁ.
別にわしゃ法律を振り回してるわけじゃない.だって困る人でてくるよこれ。
218おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:52
うちの近所の郵便局はめちゃくちゃ愛想いい!
219おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:58
うーん。何と言ったらいいのか、同じ人だったの?
だったら一度内田貴の民法でも読んでみたら?
法律をちょっとでも勉強した人ならみんな読んでるけど、
それが胡散臭いんだったらまぁしょうがない。

ついでに
民法478
本当は債権者ではないけれども誰が見ても債権者らしい者に
対して、債務者が本当に債権者と信じて弁済した時に限り、
弁済は有効となる.したがって債務は消滅し、二重に弁済
する必要がなくなる。

免許証を見ただけで本人確認として払い戻したらこの逆の
結果になる怖れがあって、他に権利関係があればそちらの
損害賠償も発生する.

何感情的になってるのか全然解らないけど、当方が言いた
いのはただそれだけ.
220おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 13:12
>>219
あなたもスレ内限定固定ハンでもつけたら。
221おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 13:35
>>220何でまた? 当方のレスは完璧にアイデンティファイできると思うが。

それと、窃取された本物の通帳+偽造の印鑑で通った事があるというの
は昭和16年の判例でしょ?
それでも相当の注意義務は必要で、以後印鑑が不要になったなんて
聞いたことがない。
照らし合わせてみたら見るからにぜんぜん違うような印鑑で払い戻
したら多分注意義務違反になると思うよ.
222おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 13:49
>>221
ハンコの件であぶないやばいってレスし続けてる人だよね?
「当方が言いたいのはただそれだけ」とか言うのなら、
してくれたほうが分かりやすい、つか、
飛ばし読みできてありがたいんだけど。
223203:2001/03/16(金) 13:52
>>220
確かにコテハンにせずとも、文章見れば大体想像つくね。
でも、「それを言ったのは私ではない」と否定されたら議論にならないし、
>>220」のようなやり方は、反論する人にとっても、
後から議論を追う人にとっても面倒。

ところで私は法学部出身で、内田の民法も知ってるけど
(というか、昔々内田教授の民法2部をとっていた)、
それでも君の書き込みは、内容も書き方もちょっとと思うよ。
感情的になられるのは、「ちょっとでも勉強すればわかるけど」
というような書き方にあるのは言うまでもないね。

それと自分は、金融機関での実務経験もあるので、
君の書き込みに突っ込みたいことは山ほどあるんだけど、
この手の議論は生活板向きじゃない。
法律関係の板にスレ立てて、そこで続きをやって下さいな。
224203:2001/03/16(金) 13:56
すいません。「>>221」でした。
225おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 13:59
だって、ハンコの照合なんていらないよ、そんな胡散臭い
なんていうレスがだだだと続くからよ。

あんたらはどうだっていいけど、
もとの郵便局のおばさんまで話の成り行きで漠然とそう思った
ままじゃ困るだろ。

一度三省堂でも有斐閣でも判例六法みてみ。
ここ、20個くらい最高裁判例が出てくるような項目だよ.
実務の扱いはまたちゃいますね〜んという箇所じゃないよ。
226おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 14:04
>>243
じゃ、金融機関出身じゃない者に印鑑の実際の取り扱いについて
解説してくれると嬉しいですね。

とにかく「そんなものいらないんだよ」なんて話は聞いたことがない。
227おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 14:17
ここで言ってる「印鑑」だの「登録印」だのって
いうのは、「通帳の登録印」なんだよね?
・・・んじゃ、郵便局に預金してない人はどうすりゃ
いいんだろ。
228203:2001/03/16(金) 14:20
えーと、やはりコテハンにはしてもらえないみたいだね。
とりあえず、私の書き込みはこれで最後。
いいかげん鬱陶しいから、逃げることにするよ。
「郵便、郵政」板で実状を聞いて、自分で勉強して下さい。
229おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 14:25
・届け先に確かに職員が届けた不在通知
・本人(家族も含むけど)の住所・氏名を証明するもの
その双方を揃えることが出来るのは本人や家族だけだ、
って考え方でいいんじゃないのかなぁ。
230おさかなくわえた名無しさん:2001/03/18(日) 14:32
age
231おさかなくわえた名無しさん:2001/03/20(火) 10:04
あげ
232おさかなくわえた名無しさん:2001/03/20(火) 10:05
今更こんなスレあげんなよ…
233おさかなくわえた名無しさん:2001/03/21(水) 12:25
銀行よりはいいかな・・・
234おさかなくわえた名無しさん:2001/03/21(水) 12:55
山奥なので集荷が1日1便しかない
235おさかなくわえた名無しさん:2001/03/21(水) 13:28
小泉がんばれ。
がんばって総理大臣になって、郵政三事業を公約どおり民営化してくれ。
田舎の郵便局を潰してくれ。
236おさかなくわえた名無しさん:2001/03/21(水) 16:14
郵便局民営化に賛成あげ。
237おさかなくわえた名無しさん:2001/03/21(水) 16:24
マシリト博士に似てるから小泉がいい。
小泉記念切手発売して欲しい。ブロマイドみたいなの。
でも総理にはなれないんだろーよ・・きっと。クソ〜
238おさかなくわえた名無しさん:2001/03/21(水) 16:29
鳥取だったか、島根だったか、ダム建設を止める代わりに、
一戸当たり300万円とか、自宅の改修費を配るんだって。
なによ、その政策。結局土建屋を潤したいんだよね、自民党。

もう、いい加減に、都会から吸い上げた金を、田舎にバラ撒く政策を
やめてほしい。
田舎は、朽ち果てて結構。
239おさかなくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 02:50
age
240今日すごいことがありました。:2001/03/22(木) 04:27
夜中に用事があって郵便局に。
駐車場に車をとめ、目の前にあったコンビニでとりあえずジュースを買ってきた。3分もたっていないはずなのに、駐車違反のはり紙が。
警備員らしき男がいたので、「郵便局に来たんですけど」と言うと、警察官みたいな口調で「あなた窓口にいなかったでしょう」だって。
「これを読みなさい」とはり紙を見せられた。
迷惑駐車はやめてください、という内容だった。
誰も迷惑してないし、これから郵便局で何千円も使う予定だったのでハラが立ち、
「ちょっとそのボールペン貸して。あなたの名前を教えてもらえる?」と聞いて、はり紙の裏に相手の名前をメモし、窓口へ向かった。
すると男がついてきて「あなたの名前を聞かせてもらませんかね」と言う。
「なんであんたに名乗らなきゃいけないの」と無視し、窓口で郵便物の受け付けをしてもらった。
すると男は中にわざわざ入ってきて、携帯で「違法駐車の撤去をお願いします」と私の車のナンバーを通報している。
私は呆れて、窓口の局員に事情を話した。
局員が慌てて出てきて、二人で「何をしているのか」と問いつめると、
さっきの通報はこの男の狂言だったことが判明。
局員は「申し訳ありません」と平謝りだったが警備員は一言も謝らない。
とにかく上司を呼んで怒鳴り散らしてやった。
はき違え野郎は氏んでください。
241おさかなくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 04:35
>>240
ほんとにスゴイ話しだ…
242おさかなくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 05:21
>>240
電波警備員か。まったく、どこで電波の被害を受けるか分からんな。
243おさかなくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 07:22
もう、いい加減に、都会から吸い上げた金を、田舎にバラ撒く政策を
やめてほしい。
田舎は、朽ち果てて結構。
244東京在住:2001/03/22(木) 09:43
田舎が朽ち果てるとかその辺りはどうでもいいのだが、
やはり郵便局は必要。
この経済不安定な時期に銀行に預けておくのは不安。
貧乏人がわずかな金を失うショックは大きい。
金持ちがわずかな金を失うショックは少ない。
金持ちが銀行に預けて貧乏人は郵便局でいいじゃないか。
財政しぼりたければ、もっと別のところで絞り放題絞れるはず。
郵便局員のリストラをすれば、それだけ失業者もあがる。
また不安要素が増える。
不安要素が増えると言うことは株価も下がるよ。
株は将来の期待値だから。
国の経済安定させたければ、もっと不要なものを切り捨てるべき。
強者を守る日本国のあり方が問題。
245おさかなくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 10:38
デフレスパイラルの次は、ハイパーインフレだ。
どうせ、貧乏人は無一文になる。
郵便局に預けていても、物価が1000倍になれば、金など無きに等しい。
日本の未来は暗い。それを本当に分かっている人が少ない。
もう何年か待てば、不況が終わると思っている。
残念ながら、不況は「崩壊」が起こるまで終わりません。

かつて日本は一流の国だった。
しかし国債の格付けからして、今や二流国だ。
犯罪も増加の一途を辿っている。ただでさえも少ない子供の、学力は落ちる一方。
緩慢な日本の没落のプロセスは、まだ始まったばかりだ。
日本が国際社会の表舞台から引きずり下ろされるのも、時間の問題である。
246おさなかくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 10:44
>>240

絶句。
でもちょっと笑える。
247おさかなくわえた名無しさん:2001/03/22(木) 11:29
>>245

内容には概ね同意。

でもただのペシミストは、社会のガンだとも思う。
せいぜい学者としてしか、使い道がない。
248おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 00:16
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ・∀・)<  オマエモナー!!  
(     )  \_________
|  ω |
(__)_)

249>>240:2001/03/23(金) 04:13
他にドキュンな郵便局関係者の話しない?
250メイク魂ななしさん:2001/03/23(金) 04:52
今日もすごく親切にしてもらえた。
というか私の知ってる郵便局(転勤族なので色々行ってます)は
嫌な経験したことないな。
251おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 05:06
>>244
銀行も駄目なら郵貯も駄目に決まってるじゃん。
郵貯が日本を駄目にしてるといっても過言じゃないぞ。
252おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 08:45
郵貯・簡保から財投に回ってる金は10兆単位
(英Economistに数年前出てた数時は30兆)
その大部分が腐っている
俗説の国民の金融資産160兆=そんなものもうありはしない
ただの楽天主義者は社会の癌だと思う。
もとはえらい経歴・学歴の御方でもせいぜい株屋の提灯持ちとしてしか使い道が無い。
WSBに出てくる野村総研の植草とか
253245:2001/03/23(金) 09:43
>俗説の国民の金融資産160兆=そんなものもうありはしない

おっしゃるとおり、財投なんかもはや回収のしようもないわけで、
郵貯・簡保に預けてある金っていうのは国家の信用による有価証券みたいなものだよね。
実際のところどの程度、現物がこの国に残っているのかは誰にもわからない。
たんす預金だってあるわけだし。

ただね、日本は国家としては純債権国だよね。
アメリカの国債をたくさん持ってるということだ。
いざとなったら、これを売ることができる。
しかし、売っちゃったらドルの信用が崩壊して、世界恐慌になってしまうから
できないんだよね。
254おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 14:55
>>252>>253
日本人は経済オンチからね。
わかってる人は少ないとおもうぞ。
郵貯なら、安心だってか。
255おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 16:09
ここ読んで不安になってきちゃった。大丈夫なのかな?
256キューティ馬場:2001/03/23(金) 23:03
財投は財務省、政府の問題。そんなことで郵貯を批判する事自体
ナンセンスなんすよ。それにあと一週間で自己運用はじめるしね。
無理だろうけど。
257おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 07:27
>>256
言ってる意味がわからないな。
財投と郵貯を分けて責任を論ずることができるとでも思っているのだろうか。
郵便貯金は、財政投融資というシステムに完全に組み込まれている。
融資先は、例えば「東京湾アクアライン」のように、大赤字を出しているところばかりだ。
赤字公共事業に貸しつけた金、つまり国民の財産である郵便貯金は、もはや回収しようも無い
不良債権なんだよ。

郵便貯金の金庫の中身が空っぽであることは、別に郵便局員の怠慢のせいではない。
しかし、大赤字になるようなところへ資金を回した責任が、所轄の旧郵政省(現総務省)に
無いとは言わせないよ。

ただし、郵便貯金が崩壊するときは、日本の財政が破綻するときだ。
そのときは、円資産は全て価値がなくなるから、銀行に預ければよいという事にはならないな。
これを読んで日本の将来が不安になる人は、とりあえず自民党に投票することだけはやめてね。
258おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 15:57
>>256
政府の問題ということは、俺達の問題という事だろうが。
ナンセンスなんて言ってないで、もう少し勉強した方がいいぜ。
259おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 17:38
もいっぺん言わせて。
制服がバッタみたい。
260キューティ馬場:2001/03/24(土) 20:06
旧大蔵省、資金運用部が批判されるのならわかるけど、なぜに
郵貯が批判されるかな。おっしゃるようにシステムの一部なんで、
一回は資金運用部に入れなきゃならない。そこから財投にながれるわけで・・
261おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 02:14

                |   サザエ、あいむ ふらいんぐ! |
                \                    /
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
                      三 ̄ ̄ ̄ ̄\ (⌒Y⌒Y⌒)
                     /  ____|/\__/
                    /  >⌒  ⌒ /  /    \
                    /  / (・)  (・) / / ⌒   ⌒ \
                   |  /---○--(⌒ /   (・)  (・) |
                   |─(6    (  (6      つ  |
                   |    __ ( |    ___ |
                    \  \_/   \   \_/  /  
_______            \___/   \____/
_______|            (  \_  ( ⊂    ⊃
 | | | ||            \____( つ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/             |   |   (__)_)
          |             (__)_)   
■■     | ̄|             韭韭韭韭 / ̄ ̄ ̄ ̄/
____    ̄|韮韮韮韮韮韮韮韮韮――― ̄ ̄     /
 || || |□.  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .え   ひ   め   丸 /
. ̄ ̄ ̄ ̄    ̄|                        /
□□□____|______________○_/
 ̄ ̄ ̄

262おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 03:31
銀行は債務超過・支払不能になって家を手放したり倒産・首吊り寸前の人を
上の階の会議室に通して多数で取り囲み、「あなたに融資したお金は私たち
のものではなく、あの1階の店先に来ていらっしゃる何千人何万人のご老人
やお仕事をして働いてらっしゃる方々のお金なんですよ」と言って観念させ、
金を引き上げてくるそうです。
自分が同じ事を言われた時に実はそんな事なんぞ心にも無かった・何の自覚
も無かった事を晴天の下に明らかにしちまった今の銀行屋・郵便貯金運用者・
その他窓口職員は中央線の電車に轢かれて氏んじまえです。
263おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 05:40
もっと銀行、保険屋、ゼネコンが潰れないと日本はよくならない。
税金を投入されながら、銀行員の給料が高いのはおかしい。
もはや事態の解決にはハードランディングしか残されていない。
しばらくは失業者が増大するだろうが、それはしかたが無い。
一時の痛みを我慢するか、このまま更に衰弱して死ぬのを待つかだ。

そう思う人は、ともかく自民党にだけは入れないこと。
自民党はゼネコンを応援しているので、自民党の政権が続く限り不良債権を抱えた
ゼネコンが潰れない。よって、自民党が続く限り日本の不況は終わらない。

それどころか、自民党がゼネコンを潰さないせいで、景気はますます悪くなっている。
世界恐慌・大破綻に陥るのも時間の問題だ。
これは冗談ではない。円安が進んでいるのが、その前兆だ。
264おさかなくわえた名無しさん:2001/03/28(水) 00:28
age
265おさかなくわえた名無しさん:2001/03/28(水) 04:28
小泉さん、総理になって郵便局を民営化してください。
266おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 13:14
あげ
267おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 14:44
書留が来たんでハンコ探して出たんだけど、ちょっと待たせたせいか
配達員が家の壁に肩でもたれて斜めに立っていた。
足も交差させていかにもかったるげ、こっちが出てもそのまんま、
面倒くさげにハンコ押して帰って行った。
郵便局民営化大賛成、宅配の人にはこんな態度のヤツいねえ。
268おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 15:19
そのかわりドアをドンドンドン!とぶっ叩いたりゆさぶったりするのがいる。
いそがしいからな(W
269おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 15:35
>>267
宅配便でも態度悪いの、沢山いるよ。そりゃ、郵パックをもってきた
中年じじいの態度の悪さ程ひどかったやつはいなかったけど・・・。
宅配便で態度が悪いのは、たいてい大手の下請け
(というか個人零細?業者か)
のおやじばかりだがな。

インターホーンがあるのに、最初からドアノブをがちゃがちゃやったのは
宅配便のおやじでした。それだけで恐怖で凍ってしまい、その後
インターホンを何度もならされてもでれませんでした。
270おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:17
国のサービスとして、過疎地域の配達料金も一律になっているけれど、
民営だと、そうはいかないし、困るお年寄りが増えると思うよ。
たぶん、郵パックの料金体系も民営だとあんなに安くは無理じゃない?
今回の、公務員についての改正案も上の人が、下を良く見ずに勘違い的
な信頼回復のために作ったとしか思えない。 目先のことしか考えていない。
271Ms.名無しさん:2001/03/30(金) 16:31
民営化されると俺の住んでるような田舎は
多分無くなるかもしれない。
都会に住んでれば代替の機関は色々あるかもしれないけど
田舎はそうもいかないのだ。
それに田舎の人は愛想も仕事もいいよ。
272おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:32
郵便局によって、粗品の種類とか、ゼンゼンくれない所とかあるのは
どうして?
本によると、予算が決まっていて、内容はその局によって違う。
って書いてあったけど、窓口で貯金しただけでくれる所と、
定期作ってもくれない所がある・・・。
273おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:55
あ、そうえいば、よく前に利用してた郵便局から保険のDMが来る。
転送届け出したから届くんだよね。そこの郵便局では色々貰ったなぁ。
274おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:59
田舎が朽ち果てて困るのは誰だと思ってるんだろう?過疎化が進んだ後の
こと考えてないの?小泉は?社会学すら勉強しなかったのだろうか?
それより、暗証番号変えるだけで、千円とる銀行ってどうよ?
275おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 17:26
全般に仕事がのろい。金の扱いがルーズ。客が待ってても隣の窓口の事なら知らん顔.
親方日の丸仕事丸出し.
しかも金を扱ってる癖して下級公務員=どっきゅーんな採用の職員が多い.
ヘタすればバイトがやってたりする.
職場の雰囲気=一日中日の当たらぬ屋内で机に坐って事務=ストレスい〜っぱい。
あんまり人間関係良くなさそう。
できればなるべく関りたくないところだ。
小包にしたって昔はやれヒモで括って絵符(知ってるか? もう変換出てこないぞ)
を付けろだのアホみたいに煩かった.
宅配と競争にならなきゃ今だにそのままで、料金だってボカボカ上がってた事
だろう。
(cf郵便料金は幾ら何でも国際郵便より高くできないからという理由で今の
  値段に留まっている)
276おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 17:53
一番むかついたのは、本局からオヤジが来て
「10年前にした定期がそろそろ満期だと思いますが・・・・
できたらその後こちらに切り替えてください」っていってきた。
そんな定期にこころあたりがないので「そんなのない」っていっても
「いえ、ありますよ。調べてもらってください」
というので近所の郵便局で調べてもらった。
該当する預金はないと言われた。
しばらくしてその人に連絡したら「いやー、解約されて
それを忘れていて、こちらがそういうと人間欲を出して調べる
んですよね・・・本局の方では、解約したかまでは調べられないんで
来てみたんですが、多分解約されたんですね〜」と言って
帰っていきやがった。
てめーが、成績かせぎのために、そんなこと言ってこなかったら
こっちだって調べないってんだ!
確かに解約したことを忘れて欲出した自分も馬鹿だけど、
それはないんじゃない?おやじ!ってかんじ。
277おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 17:57
>>270 クロネコの会長が郵便料金も郵パックも
高過ぎるって言ってたよ。
自分らに任せてくれればもっと安く出来るって。
278おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 21:53
会社で社長から郵便番号を聞かれたんだけど、
入社してまもない私はポスタルガイドがどこにあるのかわからず、
あまり時間がかかると機嫌悪くなって怖いので郵便局に電話してみた。
確かにくーだらない質問だったと思う。
お忙しい中、大変申し訳なかったと思いますよ。
悪いと思ったので思ったのでおずおずと
「あの、ちょっとお尋ねしたいのですが」
「はいっ、何ですか?(とっても優しい声)」
「○○の郵便番号教えてもらいたいんですが・・・すいません」
「・・・ハァ!?(超めんどくさそう)」
声変わりすぎ。ちょっと傷ついた。
279キューティ馬場:2001/03/30(金) 23:23
>>276
それは問題のある応対です。お客様が無いと言えば、それ以上は
つっこまないと指導されているはずなんですけどね。解約していた
りするし。

>>278
ま、やっぱりそういうところがサービス業に徹しきれない公務員
なんでしょうね。でも、最近はサービス良くなったって言われるほうな
んだけど。
280おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 23:29
母親のところに、保険が満期になったので
入りなおしませんか?って
郵便局員が勧誘がきたらしいんだけど
他の保険会社と契約したいからって断ったら
「なんでですか!?」と噛み付かんばかりに言われたんだそうだ
客がやってくるのは当たり前、と思ってるんだろうな〜としみじみ思った
281おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 00:56
郵便廃止して、全部民間任せでいい。
それで、郵便物が届かないようなイナカには、郵便を届ける必要は無し。
282おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 01:24
郵便の保険ってさー
1回目の支払いが、
勧誘のヤツのもうけなのー。
でさ、町のちいさな局は個人経営なんだわ。
公務員じゃないのよ、
一億位出資して、やってるの。
283おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 03:40
>>277
じゃあ、宅急便をもっと安くしてくれ。
ゆうパックより高いじゃないか。
軽いのに箱がでかいってだけでとんでもない値段になる。
284おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 03:48
>>282あ、知ってる。うちの近く小さな郵便局は、
市議会議員のおっちゃんが個人経営でやってる。
しかし、市で住民の立ち退き問題でもめにもめ捲くっている
新道路の予定地に思いっきり突っ込んでいる。
これからどうなるか見物。
285おさかなくわえた名無しさん:2001/04/07(土) 04:44
286おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 19:32
あげ
287おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 19:42
小泉頑張れ。民営化希望。
貯蓄系と、配達系はきちんとわけて、(場所はわけなくていいけど)
それぞれ他社と競争してほしい。
窓口はサービス業としての自覚を持って欲しい…。
あんまり小泉応援したくないけど、まきこさんが応援してるしね。
288名無しさん:2001/04/11(水) 20:31
郵便局は要らないだろう。郵便は宅急便があるわけだ
し、保険はアリコジャパンがある。貯金は来年度から
銀行のペイオフがはじまるんで、実質的には1000万の限
度額がついたようなものだ。郵便局はいらないと思うが。
289おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 20:44
小泉、郵便局を民営化してくれ。
赤字のど田舎郵便局を潰してくれ。
290おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 21:34
保険だけは民営化してもいいけど、
それ以外はこのままにしといて・・・
291おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 22:21
民営化に賛成してる人達は、無学なのかそれとも単に若いのか
んー不思議です。 郵貯だって手数料とられるようになりますよ。
田舎への配達料が高くなる、ということに意義を唱える人もでて
きますし、そうなると全国一律に郵便料金があがるでしょう。
葉書1枚だすのに150円とか出せますか?
292おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 00:58
>>291
年賀状も電子メールに移行しつつあるし、個人で金出して
郵便を利用するなんて数年に一度だと思う。
郵便料金が安いことで一番恩恵を受けているのは
DM業者だけだと思う。
293おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 01:55
>>292

まぁ引き籠もってる君には必要ないと思うけどね(藁
書面でないと駄目なもんもあるし、結構便利じゃない?
294おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 02:11
>>291
少々高くても責任持って配達してくれる方がいい。
普通郵便なので事故の責任はもてない、重要なものは書留でって、
普通郵便でも金もらってんでしょうが。
窓口もサービス業の自覚なし!所詮お役所仕事。
民営化してどんどん他の企業と競争してサービス充実につとめてくださいな。
それを待ってるのよ。
295おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 03:40
「完全な」民営化とは、都市部だけに郵便局を置き、田舎や地方には出張所とし、
291さんの書かれた通り、差額料金を取るか、配達そのものを廃止。
都市部は安くなります。宅配便でも、沖縄とかはべらぼうに高いし、
そういうのになりますね。保険は民間同様の高額な掛金にし、貯金も最低限の預入金
がないと講座管理手数料、そして時間外のATM使用料も取っていけば、
都市部のサービス充実は間違いないです。私の所は地方じゃないと思っていたら大間
違いですよ。80円で利益の出る範囲というのは限定された地域ですから。

292さん>郵便の大量性と記録性は電子メールでは出来ない部分も多数ありますから
   とくに事業者は当然ですが、そうでなくても書面のやりとりというのを、一度で
   も経験すれば、郵便の必要性が分かるかとも思います。   

294さん>事故の責任はもてないというのは、運送・配達途上の亡失だけ
    ではなく、ポストに入れてから他人に盗まれる事もありうると
    いう事でしょ。書留なら対面して手渡しだからそうした亡失も
    ないという事だと思いますよ。
    クロネコのメール便がマンションに配達されているけど、転居
    してても関係なし。私の部屋にも、前の住人宛が何度も。
296おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 15:40
______________________
   ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧
  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
   | |   |  | |   |  | |   |  | |   |  | |   |
   ∪ / ノ  ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ
    | ||    | ||   | ||    | ||   | ||
    ∪∪   ∪∪   ∪∪    ∪∪  ∪∪

297おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 15:59
ゆうタン..ハァハァ (* ´Д`)
298おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 16:01
>291

はがき書かないし。田舎は関係ないし。
299名無しさん:2001/04/13(金) 18:14
郵便とか出さないから民営化の方向でいいんじゃない。
信書なんて1%にも満たないよ。ほとんどがDMか
領収書か電話の領収書かだから。田舎のぽすとなんか
使ってないだろ。

貯金は民間を圧迫するので積極的に民営化したほうが
いいんじゃないの。そもそも官の仕事というのは、
民間の補完というくらいのものなんだから。それが
圧迫したんじゃ、意味ないよね。

保険も同様。だいたい何で国が保険やるわけ?
簡易保険は民営化で良いと思うが。
300おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 21:21
あんたが出さないからってなんだそれ(w
301おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 16:28
302おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 17:07
利用料が安くて利子がたくさんついて信用できればどっちでもいいよ。
303おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:38
うちの近所の郵便局には、
「なれなれしい」=「愛想がいい」と勘違いしているらしい職員が
います。おもに保険関係担当らしく、私は直接接したことは
ないのですが、待ってるときなど(小さい郵便局なので)やりとりが
聞こえてきて、関係ないのにムッとする。

船堀郵便局のアナタのことだよ。
304おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:42
だいたい郵便局長が世襲制ってのが納得いかん。
公務員だぜ?
305おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 00:34
あげ
306おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 02:26
あげ
307おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 18:54
転居届けだしたのに、何度も何度も間違えて元の家に送られた
何度も郵便局に、間違えてますって電話したのに
わざわざ赤いペンで住所訂正した上で・・・。
元旦那には新しい住所を知られたくなかったのに、バカーー!

社のバイトの女の子は暴力亭主から逃げる為に引っ越したのに
同じ事でバレた。引越しした意味がない。腹が立つ。
本当に民営化して欲しい。
308おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:06
友達のお兄さんが郵便局員。もういい大人
「配達大変ですか?」って聞いたら
「ああ、適当やもんラクラク〜」だって。
そんなだから、うちの年賀状を3年も続けて他所の家に届けるんですね!!(怒)
309おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:11
郵便局員はこのスレにも多数いそうだ。
310おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:17
裁判所に提出する書類を作るために、貯金事務センターの所長の名前を
郵便局に行ったついでに聞いてみたら、(゚Д゚)ハァ?って言われたんで
その貯金事務センターに直接電話して聞いたら、電話をあちこちに回されたうえ
前任者の名前を教えられた
その名前で書類は提出してしまい、裁判所から電話かかってきて怒られた
上司にも怒られた

(ノ`□´)ノ~┻━┻
311おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:23
民営化になって、料金が高くなるのは困るっ。郵貯の手数料とられるの
嫌だな。私は民営反対。

>307
それは納得、おいおい転送届だしたじゃんよ。ってのでしょう?
あれは頭にくるけど、民営にしても絶対駄目そう、佐川みたいな
ドキュ度だけが増しそう。 
312おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:29
>307
同じ〜
何度クレーム入れても、「ちゃんとやってるつもりです」とか
「ここじゃちょっと分からないんで、折り返し電話します」とか(それで電話が来たことはない)
10回くらい電話して、やっと謝りにきた。
でも、今度は普通の郵便までが滞ってる・・・・・。
民営化の是非はわからないけど、普通の企業でこういうところはないよねえ・・・・。
それともゆーびんきょくって、サービスにお金を使えないの?
313おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:34
民営化して、郵便局と同じ事できる会社を他にも作って欲しいな
そしたら、手数料高くてもそっちを使う。
あの態度の悪さには、耐えられない。
314おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:43
宅配便社員もこのスレに多数いそうだ。
315おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:46
>>312
>普通の企業でこういうところはないよねえ・・・・。

あるよ。うなるほどあるよ。
316おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:49
>314
郵便局員発見。ロックオン!
317おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:54
た、単純な奴だ……。
318おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 19:58
郵便局員とちょっと話した時に、あまりにいい加減な仕事振りを
嬉しそうに言うので、利用してる方としてはちょっとカチンと来て
「困る人もいるんだから、もう少しちゃんとしたら?」って言ったら
「あんた達と違って首にならないからいいんだよっ、うるさい事いうと
郵便ちゃんと届けんぞ」って言われた
でも、今でもちゃんと届いてないじゃん。郵便事故多すぎ
319おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 20:19
でも転居の対応なんて民間業者はぜんぜん駄目だよ。
まあ、だれも届けてくれないというのもあるだろうけど、
居住者の把握という点では郵便局にかなり劣る。
320おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 21:18
>319
でも宅急便なら、いつも来る人は決まってるから
転居しました、ここには届けないでって言ったら
次からは守ってくれる
郵便局に対して、転居した人のをここに入れるな
とクレーム6回、まだかわらず
狭い地区なのに、改めるつもりがないとしか思えない。
321おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 21:26
間違うこと怖くないって言ってたよ。郵便局の人
減給になる訳でも、クビになる訳でもない
上司も「本当にうるせーよなあ・・」って言ってるよ
って言ってた。ムカツク
322おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 21:53
そういやうち、となりの大学受験生の合格通知が誤配で入ってた事ある(笑
ひで。あんまり。
323スペンサー卿:2001/04/28(土) 22:01
>>321
それは本音だね。まさかお客さんの前でそんなことはいわんだろう。
>>320
宅配の担当が変わったら?マンションやアパートとかもいちいち
憶えてるんだろうか?あと、一人だけ転居というのもある。
広告類ならまだしも、重要な郵便はとても宅配には任せられない。
324321:2001/04/28(土) 22:24
>>323
客である私に言ったんだよ。「いい加減困るんですけど」
って言ったら逆ギレして。
325おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 22:28
>>323
6回もクレーム入れて、直らないってのはさすがに問題だろ
直そうとして直らないって態度じゃないと思う。
金とって仕事してるんだからさ
326おさかなくわえた名無しさん:2001/04/28(土) 23:03
とんでもないのに当たっちゃったね。
そういうのは本局に苦情を言うと良いよ。
327ななーし:2001/04/29(日) 01:56
おととい、往復はがき買いに行ったら売り切れだった!
無くなる前に補充しとけ!ゴルァ!!
328おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 02:03
年賀はがきを買って5分後くらいして、袋入りの200枚入りが不必要になったので
ダメ元で返しに行ったら、やはりダメ。
でも、次の日彼氏が試しに返しに行ったらあっさり返品できました。
人によってなぜ違うの・・・・?
329おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 02:07
正月に郵便局のバイトで、転居登録をしたことがある。
給料の計算とかもさせられた。
PCのパスワードとかも全部知ってる。
そんな仕事バイトにさせるなよ・・・
330おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 02:11
クレームなんて意味な〜い
何度も入れてるけど、みんな「担当のものがいない」
とか「自分じゃわからない」ばかり。
331おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 02:15
年賀ハガキを買いに、郵便局に行ったら売り切れとの事
他の局にないか聞いたら、全て売り切れとの事
どうしても欲しかったので、あきらめつつも近所の局に行ったら
300枚買えたぞゴルァ(゚д゚)

33223歳大卒無職:2001/04/29(日) 23:10
今年郵政内務受験しますが何か?
333おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:14
今日の朝日新聞の声の欄には、民営化反対の投書が載っていたな。
小泉批判と一緒に。
334おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:26
「どんどんどん!!」「〜さーん!いるんでしょお?
開けてくださいよお」「〜さーーん!」
うちマンションなんだよ。
インターホン押せよ。何事かと慌てて出たら、「・・書留」
名古屋って・・・。
335おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:34
>>334
あるある、そういうこと。
以前ドアの鍵かけ忘れたまま風呂に入ってる時に
郵便局のおっさんがドンドンドンってドア叩いた後
勝手に家の中に入ってきて「いるんでしょー?」って
叫んでた。こっちは素っ裸だから出れないのにさあ。
結局「今そっちに行けません!」って怒鳴って、
押し問答したあげく、やっと帰ったけど、失礼しちゃう。
家宅侵入罪で訴えようかと思った。東京ですよ。
336おさかなくわえた名無しさん:2001/04/30(月) 12:37
>>335
うわあ、それはお気の毒に。
地方ならありそうだけど、東京で、ですか。
就職難なんだから、もちっとましな人採用してほしいよね。
337おさかなくわえた名無しさん:2001/04/30(月) 12:39
>>328
窓口係女の人だったんだよ。
338おさかなくわえた名無しさん:2001/04/30(月) 14:39
ぱるるの通帳作る時にしつこく「利子をボランティアにまわしてもらえませんか」というので
仕方なく入った。
でも同じ時期に通帳作った弟は「そんなこと勧められなかった」と言われ新しく通帳を
作る時に「ボランティアやめたい」と申し出たら「少ない利子なんだからいいじゃない」みたいな
ことを言われた。でもしつこく食い下がったらしぶしぶあきらめてくれた。
そんなくだらないことに情熱注がないで他のことに力入れて欲しい。
小平鈴木町郵便局>おばさん主任
339おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 20:19
あたしも勧められたー。
妊娠9ヶ月のおなかかかえて、普段利用しないところで、
振込みかなんかでいったの。
すでに通帳はもってたのでことわったんだけど、
たかが振り込みなのに、一時間以上待たされて、最初込んでたけど、
だれもいなくなって。で、窓口できいたら、
「気、かわった?通帳作る気になったか!」
6年前、名古屋の金山駅前の郵便局>20代後半の色黒の男性でした。

340おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 20:28
うちの近所の郵便局、普通の職員さんは愛想もいいし、対応もはやい。
さすがだね!!
ただ、そこで働いてるゆうメイトとかっていう、パートのババア死ね!!
愛想悪いわ、後ろの客またせて常連の客と話し込むわ、ほんまやっとれん。
窓口が閉まる直前に駆け込んでいって、私が小包だそうとしたら、前の客とどこぞの
スーパーが今日は安いなどという話を始めやがった。オイ!!
それで、今日は受け付けれんって言ったら殴るぞ。
もっとも、前に一度怒鳴ってやったから、黙って今日は対応してくれたけどね。
客がなにもいわないと思ってグウタラやってんなよ、ババア。茶のみで仕事するんじゃねえ。
341先日の一件:2001/05/01(火) 20:31
出した郵便物が自分のところに送られてきた。
電話でクレーム付けたら女が出て、
「住所に該当がなかったとかじゃないですか?あ、違うんですか。だったら郵便局に持っていって『どうしててですか』って聞いたら教えてくれますよ」
とボケた返事。
「そっちが誤配したのに、なんでわざわざ聞きに行かなきゃいけないの?いいから責任者だしてよ」
と男を呼び出した。
「申し訳ありません」と申し訳なくなさそうに言うので、
「エアメールじゃないんだから、何日もかかると困るんだよ!どうしてくれるの?」
と文句を言った後にうちまで取りに来させることに。
すると、約束の時間を45分も過ぎてからやってきたので、ドアを開けてまっ先に
「よくもこんな時間に来たな!」
と怒鳴り付けてから本題に入った。
速達で送ってくれたよ。
やればできるんじゃん(藁
とにかく時間は守れ、ヴァカ
342おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 20:36
意外と宛て名と差出人の書く場所を間違えていたりして。
343おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 20:36
うちの近所の郵便局の職員、全員馬鹿面なんですけど。
あれは障害者ですか?一応普通に立ち居振舞いはできるようですが、あんなものに
大事な資産任せていいのかと思うと不安です。
344おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 20:39
小さい郵便局なんかくさい。
年寄りが多いから?
345 :2001/05/01(火) 20:43
>>342
間違いってどういうこと?

「様」が付いてる方が宛先でしょ。
読めばわかるじゃん
郵便局員はそれで金もらってんだからさ
346おさかなくわえた名無しさん :2001/05/01(火) 20:54
どこに書いてあろうと「様」が付いていれば宛名
これ定説
347おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 21:11
両方に「様」が付いてたらどうするのかよ!!
348:2001/05/02(水) 01:56
両方に「様」が付いてたら誤配されても文句は言えないだろ

なに怒ってんの
もしかしておまえ郵便屋か(藁
349おさかなくわえた名無しさん:2001/05/02(水) 01:58
>>348
アタリ!
350おさかなくわえた名無しさん:2001/05/02(水) 10:44
怒ってんじゃなくて三村つっこみだろ。
351おさかなくわえた名無しさん:2001/05/02(水) 12:52
あげ
352小泉さーん:2001/05/02(水) 12:54
はやく民営化して、ド田舎の郵便局を潰してよ。
353おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 21:45
そろそろ荒らしますか?
354おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 21:58
なんか反対意見がありそうだけど、
私は自分を1を知って10を知るタイプだと思ってます。
もちろん、10教えてくれる場合は10黙って聞いてますが、
そういう場合ばかりでもない。
1しか聞いてないのに、10やらなければいけない場合、
あるいは、1,10,20と一足飛びにしか説明してくれない場合に
とても役に立ちます。
同僚は「どうして出来るの?」「どうして分かったの?」と聞いてきますが
別にヤマカンではなくて、きちんと推論すると、そういう結論になるんです。
ちなみに、その結論を出すのに事象が足りていないのに、無理に結論を出すのがヤマカンです。
355354:2001/05/04(金) 21:59
ありゃスレ違い、馬鹿をさらしてしまった。
356おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 01:36
実家に行って、半分葉桜になった花見をして来ました。
皆さんは如何お過ごしですか。
連休だから、どこかにお出かけしている人が多いんでしょうね。

しかし、今年のGWはちょっと寒い{{{(>.<)}}}

何を言っても残すは後二日!!!
楽しみましょーね☆
357おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 02:13
おーい。
〒屋さんは、がんばってるさ。
358おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 20:14
振られた腹いせに前つきあってた彼女のヌードを公開している馬鹿がいます。
被害者の女性を探し出し、訴えさせましょう。
公開されている掲示板はこちら
http://o-boingo.virtualave.net/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

被害者の女性はこちら
http://o-boingo.virtualave.net/cgi-bin/imgboard/img-box/img20010502192344.jpg

359おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 21:14
田舎の、特に中央局の職員は態度激悪。
都会の職員はまだまだマシさー。

>>358
あちこちに貼るなよ。ウザー
360あげ:2001/05/08(火) 01:55
はいはい
361食いだおれさん :2001/05/08(火) 02:04
どーよってどーよ
362まゆみ:2001/05/09(水) 23:08
あげ
363おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 21:48
364おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 22:11
つい先程、千葉県柏市の柏郵便局に落札品を発送しに郵便局に行きました。
郵パックの用紙に住所を記入し、時間指定や郵パックの表示部分を2重線で消し、
重量を計って機械で切手を購入して貼りました。(本局なので24時までやってます)

局員 「一番上に切手貼られると困るんだよね。」酷く横柄。
私  「???」
局員 「ここに貼るとこあるからさあ、こっちに貼れよ。」ああ、一番上は受け取る紙のほうか。
私  「あ、分かりました。」慌てて貼り直す。
貼ってる間
局員 「この郵パックの用紙使うんじゃねえよ。」あまりに態度が悪いのでむかついてきた。
私  「なぜ使ってはいけないの?あと、その横柄なしゃべりは何なの?」
局員 「はあ。逆切れかよ。」
私  「その態度は何だと言ってるんだ!」
局員 「こんな所で怒られてもね。」

一向に態度は変わらず。話にならないので局員である事を確認し、終了。
帰る為振り返ったところ、局員がドアを「バタン!!!」と叩きつけ、
局員 「うるせえ!こら!黙ってろ!ボケ!」と怒鳴り返してきました。

非常に腹立たしく、言っても分からないその態度には怒りが収まりません。
こういう場合は、どこ宛に苦情を入れたらよいのでしょうか。
柏郵便局 郵便課 山下登喜夫 上司は、郵便課課長 篠本と書いてあります。
365おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 02:08
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノage〜ん
 〜(  x)
   U U

366おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 09:36
a
367おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 09:46
>>364
封筒の宛名に「○○郵便局長様」と書いて
苦情を送りましょう。
抗議の手紙ポイントとしては
・あまり長くならないよう要所を押さえて
・感情的にならないように淡々と状況を説明
・自分の思った事は状況説明の終了後にまとめて書く
・とにかく全般的な慇懃丁寧な文章でこちらは善人と印象づける
・職員の発した発言はそのまま書く事。もちろん名指しで。

で、こちらの住所とか名前とか匿名だと
そのまま放置される確率多いですよ。
私の場合は局長さんが直接家に謝りにこられました。
ビクーリしたわ。
368おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 09:50
だからその課長に言えばいいのでは?>>364
369おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 10:54
>>368
最高責任者=局長が一番
370おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 11:16
>>364これヤフオク板のコピペだね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=989445072&ls=50
解決したみたいだよ。
371370:2001/05/11(金) 11:18
あ、>>363に相互リンクって書いてあったか。スマソ。
372おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 11:31
大阪の日本橋でんでんタウン周辺で唯一東の外れの方の公園の近くにある局.
おばはん態度悪い.
373おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 12:29
大阪のおばはんで態度悪くないヤツいるのかよ
374おさかなくわえた名無しさん:2001/05/12(土) 03:58
郵便局の中で勧誘して来る奴うざい
375おさかなくわえた名無しさん:2001/05/12(土) 21:56
>>373
いない。全て態度悪い。
376おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 11:00
>>374
同意
377おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 04:26
役職付くと
愛想悪い
378おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 14:13
あげ
379おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 14:09
スタバ中毒のわたしは東京、仙台に行くと死ぬほど飲んできます。
豆も2、3袋買ってきて家でスタバってます。
東北では仙台に5店舗、郡山に1店舗(25日にもう1店舗OPEN)あります。
スタバのことならなんでも聞いてください。何せわたしは、いわてのサイレン(スタバのロゴの女神)ですので。
380おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 14:40
3年前の話だけどさ、ネットしてて国際郵便はがき
なるものを知り、早速次の日に中央郵便局に買いに逝ったさ。
そしたら応対したヴァヴァあが、そばにいた局員に、
「国債郵便はがきだって、前この辺にあったよね」
などとひそひそ話し、あげくに奥にいた局員総出で探し始めた。

大騒ぎの末、ヴァヴァあは
「それはもうありません。終わりました」と言った!!
自分は昨夜郵便局のHPで確認していたのに〜!?
とうろたえつつ
「そんな、何のお知らせもなく、無くなるのですか?」と聞くと。
「終わったんです!!」と、ヴァヴァあ。
らちがあかないので帰ろうとすると、奥でずっと探していた人が
見つけたらしい。「ありました〜」と言われて、何とか買うことができた。

このスレ見つけて嫌なこと思い出しちまったよ。
もちろん、ババからお詫びの言葉なしね。
長文スマソ
381おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 15:30
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノage〜ん
 〜(  x)
   U U
382おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 21:01
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノage〜ん
 〜(  x)
   U U

383おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 01:21
俺の利用してるとこはみんないいひとばかりで気持ちイイよ。
こんなの珍しいのかな?
384おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 01:39
↑珍しい。うらやましい
385おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 01:14
386おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:16
387おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:59
池袋サンシャイン局を時々使うが、
カウンターで
いらっしゃいませもありがとうございましたも
いわないのは名札に主任とか書いてある人と、
新人ではなさげな若い男。
もちろん愛想も悪い。
388おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 14:11
×「なさげ」
○「なげ」
389おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 14:26
新人で鼻毛な若い男
390おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 14:46
奥の方にいた、タブン局長(全部で10人ほどの小規模郵便局)スダレ禿が
オーストラリア人に英語で説明していた。びっくりした。
391おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 12:50
392おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:17
>>390

これからは郵便局員も英語くらいできるほうがいいと思う。
私が行った先の郵便局では、外国人と話を出来る人がいなくて
お客の私が通訳を買って出た。
393おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:28
>>392 カコイイ〜

近所の小さい郵便局なんだけど
税金とかの支払いに行くと必ず口座を進めるおばちゃんがうざい。
男の人だと黙ってとっとと処理してくれるんだけど。
郵便局に給料を振り込まれないんだから、どっちにしても
来るようになるじゃんかよ〜!
394おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 18:00
普通に英語できても郵便局で通訳は無理だなぁ。
郵便の専門用語とかさっぱり
395おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 18:59
郵便局に4時過ぎに行って「送金したいんですけど」と言ったら
「4時過ぎには一切お金は扱えません、ATMでも無理ですよ」と言われた。
どうしてもその日に送金する必要があったので、諦めながらも遠くの大きな郵便局に
行った。そしたらあっさり「出来ますよー振替ですよねー」って言われた。
振替と振込みをよく説明できなかったのも悪かったけど、全くお金を扱えないなんて
嘘じゃないか。
396おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 19:15
>>395お前が馬鹿なだけ。
397おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 19:22
>>396
いや、意外と知らない人多いよ。
私の周りも数人いた。
(こう言うと「類友」って煽られそうだけど。)
398395:2001/06/16(土) 22:23
銀行の振込みしかしたことなかったんですよね。
郵便局の口座持ってなかったし。
でも、知らない人に教えてくれてもいいと思うのだけど。
399おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 22:28
近くの郵便局は、ナイスだ。
おじさんおばさんはイヤだけど、若い子達はすばらしい。
あの子が、親切で感じがいいので一緒に働いている
若い子達の雰囲気が変わってきた。
ショートカットで可愛い子だよ。
400おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 22:43
>399
それ私です!
401おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 22:53
仙台駅の郵便局の受けつけの童顔の女は態度最悪。忙しいのは
わかるけど、改めたほうがいいよ。 それにくらべ、町の郵便局員
さんの立派なこと・・・。あまりの格差に驚いた。
402おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 22:56
>>400エッそうなの??お年寄りから子供まで、みんなが
   あなたがいるから利用しているんだよ。
  
 >>401が書いてるけど、町の郵便局員さんは良いよね。
    大きいところは横柄だよ。役所級だ!
403おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 23:09
町の郵便局最悪だよ
404おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 02:50
職場のちかくの特定郵便局には、
デヴィ夫人ばりに態度のでかい初老のばーさんがいて、
カウンターの中で他の局員に意味なく命令したり、
お客さんに「ゆうパック?さあねえ、うちじゃやってないよ」
と嘘ついたりしている。
お客さんに対しては全員アンタ呼ばわりだ。
「アンタ、書留出したいの?え!」って。
名札にはゆうメイトってあるけど、それって局長の奥さんて意味なの?
405おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 12:01
今日は郵便局おやすみ。
406おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 23:22
払込用紙の「各票の※印欄は払込人において記載してください」という
表現が古くてイヤ〜。「※がついている箇所は払込人が記入してください」
じゃ駄目なのかねぇ。
407名無し:2001/06/17(日) 23:28
池袋の東口のサンクスの隣にある
郵便局の童顔の男、接客能力0!
こっちが笑顔なのに無愛想。
いつも誰に対しても漕。
許せない!
408非通知さん:2001/06/18(月) 11:52
>>395
基本的には4時までですが、
大きな郵便局とかだと6時までやってる所もあるので、
最初に行った郵便局が嘘をついたのではなく、案内不足だっただけ。
409おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 12:11
ゆうメイトって、パートのババアじゃねえの?得てして横柄。
410おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 12:13
>>404
ゆうメイトって、パートの職員のことだったっけ?
それにしてはいばってるね。
統括〒局に苦情を言ってみたらどうでしょう。
411おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 12:19
みんな本当に、そんなに郵便局を使う機会があるのか?・・・・
412おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 13:05
郵貯やってる。
日曜もお金おろせるので便利。
窓口使うのは、1週間に1回くらいかなあ。
といっても、仕事の郵便物ですが。
413おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 14:47
>>411
実家からの仕送りで利用してる。
だって北海道と四国だから。
414おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:04
民営化しても、態度の悪い窓口の人って、変わんないだろう。
JR見てたら、ねえ。

むしろ、オレは優良会社の社員だ!って、どこぞの銀行みたいになるかも。
415おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:07
50円ぽっちで日本中に文を届けてやってるんだ。
文句を言うな。
416おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:11
田舎の郵便局ってムダだよね。
あんなもののために、貴重な税金が地方にバラまかれてると思うと鬱。
田舎者はちっとは苦労してあたりまえじゃん。
いつまでも税金にたかって楽しようと思うなよ。
田舎者=乞食の集団。
417おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:26
>>414
それでもJRも、民営化当初はずいぶん愛想が良かったようだがね。
一番金のかからない部分で、一番アピールできるわけだし。
418おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 15:26
ここにも税金ヲタがいた。
419おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 16:30
めでたいめでたい/
420おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 16:38
田舎の郵便局はムダ。職員はほとんど遊んで給料もらってる。
そんな寄生虫を養う義理はないので民営化きぼーん。
421おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 16:39
自分が無職だからって僻むな
422おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 17:05
郵便局員が多いから、民営化反対する声も大きくて大変だ。
嫌なら態度改めれ
423おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 17:15
「裏口公務員」
特定郵便局長が問題では?
424おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 17:17
   ↑
今更なに言ってんの?この人。
425おさかなくわえた名無しさん:2001/06/18(月) 17:48
あげ
426元郵便局バイト:2001/06/19(火) 02:44
何でも聞きなさい。
427おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 10:00
428おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 22:56
age
429おさかなくわえた引用君:2001/06/20(水) 14:09
2001.06.19(火)

今週の「日経ビジネス」。特集は「郵政省は民営化できる」。
日本を代表するビジネス誌が、判断材料を示すにとどまらず、「できる」と断言するのです
から、興味をもって手に取りました。
でも、どこかで「また、お説教か」という気持ちもあったのですが、読んでビックリ。
そこには、背筋の寒くなるような事実が記されていました。
全国特定郵便局長会の会長に取材しようと思って記者が歩き回る記事から始まるのですが、
この会がどこにあり、会長がどこにいるのか、わからない。自宅まで訪ねて行っても、私は
本人ではない、と否定するのです。郵政事業の不透明さを象徴する記事です。
特集は22ページ。郵政省の問題にはそれほど感心をもっていなかったのですが、確かにこれ
はヒドイ。
430おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 14:11
ハラガイテエ・・・

日本を代表するビジネス誌
431おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 09:31
あげ
432おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 09:51
夫にバースデーカード(はがき)を出す際に
定形外だったので窓口で確認してもらったら「80円」だという。
100円切手を貼っておいたのでそのまま出してくださいと頼んだら、
翌日料金不足20円のハガキが貼られて、わが家に届いた。
差出人住所が書いてないと、仕方なく受取人が払うことになるらしい。
でも、わざわざ窓口で確認したのにこの仕打ちか、と思ったら
不足料金を支払う気にもなれず……。
433おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 20:06
ハガキ、切手、ゆうパックを担当している受付の人は態度が悪い。
預け入れ、保険担当の人は愛想が良い。

うちの近所の配達人はバイクを止めて一服してる・・・
434おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 22:08
age
435おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 22:10
>>433
一休みくらいさせてやんなさい。
436おさかなくわえた名無しさん :2001/06/24(日) 05:43
ゴルァ、郵便配達員!!
ほんのちょっと道路から離れているポストまで歩くのがイヤで、
配達物、配達せずにインチキするんじゃないよ!!
それじゃ、まるで年賀状配るの面倒くさくて
川に捨てたアルバイト配達員みたいじゃないか!!
ちゃんとバレてるんだぞ!!まだインチキするようなら訴えてやる!!
437&;:2001/06/24(日) 05:53
配達物の間違い大杉
438おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 07:10
熟練した職員が転勤などで少なくなってしまっているのにも
原因があります。
私も多くの地域と、詳細まで覚えていた家々の経験を全て
転勤で失いました。今また1年生と同様の熟練度になって
しまい、知らない土地柄、複雑な道と各家庭環境、そして
大きいマンションには誰が住んでいるのかも実態すら不明
なのが多い。役所に転居届をすると郵便局も自動的になると
思っている人が多いのか?不明になる人も多い。プライバシー
の問題があるから、一つの手続きで全てがなされてしまうのも
余り良くないし・・・
色々とあります。

郵貯の民営化で資金が銀行に流れ込むのを望んでいる銀行族と
呼ばれる、小泉、竹中の利権ともいえます。不良債権処理に
多額の税金を使い、今また税金を投入し、更に補償制度の
廃止などもささやかれている今、安心して預け入れれる金融機関
が少ないです。最低数十万円預けないと口座管理費をとるとか。
庶民の預け入れ先としての郵貯を見直してみてください。
439おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 08:03
子供とお散歩していたら側道から郵便配達のバイクが
飛び出してきた。幸い当たらなかったが「チッ」という
舌打ちと睨みを頂きました(?)
そういう事がしょっちゅう。
時間に追われてるの?
事故を起こしてこっちが怪我した時ちゃんと責任取ってくれるの?
440おさかなくわえた名無しさん:2001/06/25(月) 08:02
>>438
丁寧なレスありがとうございます。
熟練した職員さん..は解かるとして、
あきらかにポスト遠く歩くの面倒の理由の場合、
どうしたものでしょう?苦情言うにも言い逃れされそうだし。
ちなみに郵便局に転居届等も以前きちんとしています。
助言よろしくです。
441おさかなくわえた名無しさん:2001/06/25(月) 15:12
>>440
郵便物を故意に配達しないというのが事実ならそれは犯罪なので、
郵政監察に苦情を言いましょう。
442おさかなくわえた名無しさん:2001/06/25(月) 15:43
面倒くさいから配達しないってのはちょっと信じられないなぁ。
443おさかなくわえた名無しさん:2001/06/26(火) 11:59
>>441
そうですね。犯罪ですよね。
配達員の名前は解かっているので様子をみて、やはり配達しないようであれば、
郵政監察に苦情を言いクビにしてもらいます。
444おさかなくわえた名無しさん:2001/06/27(水) 14:50
あげ
445おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 16:46
事情があり、満期を前に簡易保険を解約しようと近所の郵便局に行ったら
「加入した郵便局でないと解約はできません」と言われた。
以前勤めてた会社の近くで加入していて、今となってはもう遠い。
全国どこの窓口でも手続きできるのが郵便局だと思ってたのに・・・。
446おさかなくわえた名無しさん:2001/06/29(金) 23:49
午後の2時から4時頃まで外出 洗濯物を取り込んだら下着が無くなってた
角ハンガーに干してたけど、その角ハンガーが干してある竿が違っていた
周りには人家も多く、塀なども無く、見通しがとても良く、ここで下着を盗む???
大胆さに驚いた。忘れた頃にまた盗まれた。やっぱり角ハンガーの干した竿の位置が
変えられてた。昼間見知らぬ人がウロウロしてたら目立つ・・・怪しまれないとすれば
二つの職業だと思った。そしてある日、「バシャン!!」と大きな音
カーテンから覗くと郵便配達員が家の洗濯物を竿ごと全部落としていた
(何なのよ・・・洗濯物を潜らなくてもポストに行けるのに!何でわざわざ潜るのよ)
と、思いながら外へ出た。「私が拾いますから」声をかけると驚いていた
家に誰もいないと思ってたのかな・・・と、思った途端、あっ!!と思った
わざと落として拾って・・・?  だから違う竿に干されてた・・・?
怪しまれない職業の一つだったけど、まさかと思ってた。
真相はわからない 未遂だったから・・あれ以来盗まれない
誤解されるような行動はしないでほしい!40代後半って感じの人
だから配達の人がその年代だとなんとなく嫌な気分になる
若い人か、パ−トの奥さんだと安心  
447おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 00:03
>>446
警察届けりゃ良かったのに。
郵便配達人の箪笥には盗難下着がぎっしりと思われ。
448おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 01:12
正月に年賀状がアパートの入り口に落ちていたんだよね。
拾ってあて先を見ると近所みたいなので
届けてあげようと思ったが、そんな住所は無かった・・・。
配達員、だからって置いていくな。
449おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 02:03
>>436-447
俺が1年くらい前に某電話会社の電話サービス申し込みの定型葉書を
出したら、翌日差出人欄の俺の家のポストに入っていた。
(はっきり覚えてないがスタンプが押されていたような…?)
てっきり前クレーム言った時の嫌がらせだと思って電話して
責任者呼びつけて謝らせた。でも嫌がらせじゃなくてめんどくさかったのかな?
450おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 02:08
>>449
単に仕分けを間違えただけでしょう。
451おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 02:13
切手貼ってなかったとか、受取人払だったら期限切れとかだとおもしろい。
452おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 03:00
郵便局の窓口の人ってなんであんなにだるそーなの?
特に男。女の人はわりと親切。
453おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 03:04
なんで郵便局員なわけ?
454おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 03:55
>>453
誰に聞いてるの?質問の意図も分かりにくい
455おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 03:58
スレ立てた人。
456おさかなくわえた名無しさん:2001/06/30(土) 17:59
配達のひと〜、頼むから玄関で大声だすのやめてくれ。それと、
「お荷物が届いています」でいいじゃん。
「郵ぱっくの着払いで○○が届いてまーす」はカンベンして。恥ずかしい・・・。
ヤフオクでは宅急便で送ってもらうことにするわ。
457おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 07:44
あh
458おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 11:54
去年、留学する友人に、餞別代りにトラベラーズチェックをあげようと思い、郵便局に行った。
困ったときのお守り代わりにすると言うので、日本円のトラベラーズチェックを
あげることにした。(帰ってきてから日本円にも交換できるしね)
以前、自分は旅行会社ですすめられて円建ての物を買ったことがあった。

中央郵便局は遠いので、近所の郵便局に行き、トラベラーズチェックはここでも買えますか?
と聞くと、少し時間がかかるが買えますとのこと。
「それでは円建てのトラベラーズチェックを下さい」と言うと、
応対したおねぇちゃんが、「円建てですか?聞いたことがありませんが。無いと思いますよ」
というので、
「あるんですよ。買ったことがありますから」と答えた。
すると奥から偉そうなおじさんが出てきて、「本当ですか〜?聞いたことがないなぁ。
なにに使うんですか?無いでしょ、円建ての物は」
調べようともせず、二人して無い、知らないの一点張りなので、そこで買うのをやめました。
おまえが知らんだけであるんじゃ―――!!って叫べばよかったのかな?
2,3カ国を旅行するときに便利なんだよ、円建てのチェックって。

もう、あほたり局員め!!知らんなら調べろ!
459おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 14:09
age
460おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 10:41
age
461おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 08:41
あげ
462おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 09:11
私も扱いがはじまってすぐ、区の一番大きい郵便局へ行って、
窓口も調べて、わざわざ若い子を探して
(オヴァサンだと知らないかもしれないから)
「T/C買いたいんですが」対応は「はあ?」
「トラベラーズチェックです」「は?虎…?」
「USドルのトラベラーズチェック、旅行小切手と言われる…」
「切手の窓口は…でもゆーえすって?」とやられた。
らちがあかないのでわかる人を呼んで下さい!と凄むと
渋々席を立って後ろでごそごそ相談。
そのうち違う見かねて、違う窓口の女性が席を立って
「ほらあれのことですよ、こないだ・・・」と説明してくれて
やっと理解された。
首都圏の県庁所在地なんだけどな。しかも町とかじゃなくて「区」なのに。
なんか同じ時代に生きていない人たちのようだ。郵便局の人。
463おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 10:23
意地悪しないで銀行で買いなさいよ。
464おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 10:32
傲慢な462
465おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 12:43
これもageだろ
466おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 15:29
同一名義で複数の口座持つ事は可能ですか?
467おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 15:44
以前郵便局の売店でバイトしてた友人が言ってたのだけど
郵便局の人で16:40になったら、シャワーを浴びて17:00
ピッタリに帰る人がいたり、掃除は業者を入れて
(そういうお金も税金だ)、局内行事(運動会など)があるときはドンドン
ジュースなど注文し(これも税金)呆れた、と言って
ました。配達などの大変なしごとも非常勤の人を雇ってるそうだし、大
変なことはお金を払って外の人にやらせてるのかな〜という印象を
受けました。要するに税をかなり使ってる?
468おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 15:51
よいよい
469おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 15:54
はるか昔・・・・学生の真似事をしながら同人作家をやっていたころ。

原稿に2つ折り厳禁と書いて、念のためにボール紙を一緒に入れて郵送したら
三つ折りにされて相手に届いたことがある。
ヒネクレモノ?
470おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 15:57
配達員が一休さんでした。
471おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 16:02
>>470
おお、そうだったのか〜。

まあ、精密機器在中のダンボール箱を平気でぶん投げてくれる
飛脚急便よりはマシかもね。
民営化されたらそうなり危険も有りなのかな?
472おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 16:05
∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (    )   ←464
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

          ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ''    )
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
473おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 16:06
>471
そのかわり、佐川は保険の支払いの良さは天下一品です(藁
474おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 16:10
>>473
昔勤めてた会社でトラぶって以来、ずっと使ってないから、それは知らなかったよ。

企業間や企業→個人だけでなく、個人間の場合も同じかな?
475おさかなくわえた名無しさん:2001/07/27(金) 23:01
age
476おさかなくわえた名無しさん:2001/07/27(金) 23:08
企業→個人で、酒のビンが1本割れて届いた。
佐川は来月代替品を届けるといいつつそのままになったことが。

>>469
2つ折り厳禁って書いても、郵便屋にはそれを守る義務ないからね。
それを見て気を使ってくれる人も居れば、
その時のようにひねくれものもいる訳です。
でもわざと折ったのなら、器物損壊で訴えられないかな。
477おさかなくわえた名無しさん:2001/07/28(土) 05:25
郵便局ッテ火つけるとよく萌えそうだね!!!
478おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 00:11
どーも明日の選挙の投票葉書き、DQN配達員が盗んだみたい。
近所中来てないし。
一応連絡取ったから、葉書き無しでも投票できるみたいだけどさ。
郵便局員は、役所のせいにしようとしてるけど,
身内だから余計、そーゆーとこちゃんとしろよ!!
479おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 00:13
>>478
配達員とは限らんだろう。
480おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 00:26
昔から寮とかで投票葉書がなぜか届かない、
とか良くあるよ。今でもうちの姉貴の看護婦寮は葉書が届かないらしいぞ。
481おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 00:32
組織的に郵便受けから投票葉書を抜き取って、勝手に投票するという噂も……。
482おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 00:32
危機感がねーんだよ、宮仕えは。
こちとら資本割ったら飛ぶんだわ、会社が。

戦艦大和=〒
駆逐艦響=うちとら

響はいつ沈むか分かんねーから、何も言われなくても必死なんだよ。
大和もよ、飛脚とか猫に寝首を掻かれねぇようにせいぜい気をつけとくんだな。
483481:2001/07/29(日) 00:33
郵便局が、ってことじゃないよ。誤解無きよう。
484おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 00:35
>>481
某組織が某党に勝手に投票・・・ってありそうだね。よく電話してくるあの・・・。
485おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 02:20

「ゆうぱっく」さぁ、時間帯指定で夜間指定にしてあるのにさぁ

なんで、朝9時に届けんだよぉ。アン?

「あぁ、ここの指定の部分わかってなくて、
 ゴメンナイネェ、へへ。イヤイヤ、ブツブツ」

なんか、リストラされて郵で再就職
みてーなオヤッサンよぉ。

次、こんなことしたら、目つぶしするぞ。
486 :2001/07/30(月) 13:41
あげ
487おさかなくわえた名無しさん
ポストにいろんな物入れたいYO!