けちけち貯金法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いくらやっても貯金がたまらない私。

私は今30万たまる貯金箱を買って500円貯金を始めました
でもなんか妥協して100円、50円とか入れちゃうんだよね・・

皆さんのけちけち貯金法を是非教えてください。
また30万貯金箱で30万本当にためた人いますか?


2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 16:55
現在貯めてる途中です。
もうすぐいっぱいですよ。
もう3年近く続けていますが。
過去10万の貯金箱はクリアしました。
早くいっぱいにしようと思わないで気長にやる・・
それが成功の秘訣。
3名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 18:58
もう終わり?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:09
クリーニングに出したつもり、で貯金箱にお金入れて、
自分で洗濯するってのは?
やったことないけど。
5名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 19:30
特売で買って、定価で買ったつもりで差額貯金ってのもある。
外でジュースが飲みたくなったとき、我慢して飲んだつもりの貯金ってのもあった。

男の人がたばこ減らしてその分貯金したってのも聞いたことある。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:38
一ヶ月に使う生活費をあらかじめ決めといて
あとは全部貯金。これがいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:17
友だちが高校の頃弁当代500円を親から毎日貰ってたが
本人は毎日80円のミルクパンのみ。

そんなこんなで卒業する頃そいつは70万近くためたそうだ。
けちけち度大関並のような友人だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:13
すごい。
それはすごい高校生だ。
けちけちというか・・ほんとに感心するよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:20
ちょっと計算したんだけど70万も行かない気が・・・
年間250日通学としても 420×250×3=31.5万っす
他の40万弱はどこから湧いてきたの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:36
仮に500円を365日もらってまったくつけなくて3年間過ごした場合
500*365*3=547500
ちなみに4年いくと70万行きます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:49
弁当代だけ親から貰ってたわけじゃなく、他に小遣いもあったのでは?
月5000円×36ヶ月+お年玉50000円×3年分で330000円。
あとは利息とか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:50
7です。

バイトの給料と合わせて70万です。
説明不足ですんません。
ちなみにマク〇ナルド(笑)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:51
>>8
の友人は、お年玉や別にもらうお小遣いをためていたんでしょうね。
高校入る前から、ある程度貯金があったのでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:52
そういえば私もかつて親元を離れたくてがむしゃらに貯金したことがある。
給料手取り7万(少なっ!)だったのにガソリン代1万、家に入れる1万以外
全部貯蓄。一年で50万貯めた。服も買わず2着の服を一日おきに着、昼ご飯は
給湯室のお茶菓子を盗み食いしてしのぎました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:11
数年前、隣の電気の明かりで過ごした。
でも来月からまたそんな暮らしになりそうな予感。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:13
>15
ホタルを飼うがよろし
今の季節なら、窓の雪もか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 08:40
ネットで貯金が消える(泣)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 18:09
私はバイトしてた会社(事務関係)の資材をもらってた
例えば掃除機のごみパックとかサランラップとか・・

結構助かった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:42
>17
俺逆。ネットで貯金出来る。定額だから外出やめてネットやる。
外出は何かと出費があるからね。
ビデオも借りなくなったし本や雑誌も買わなくなった。
マジで、定額重宝してるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:39
500円玉貯金は2回クリアしました。はじめてすぐふたを開けてしまいましたが
(どの位貯まってるか興味があって)使いませんでした。
あと普通の貯金箱に毎日100円玉を入れるようにしています。
でも給料安いので貯金総額はたいした事ないです・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 08:24
普段使っているお財布以外の場所に小銭を貯めておくと、
後ですごく役だったりするし、知らない間にまとまった額になっていたりする。
貯まったら何を買おうかと考えるのも楽しいし。
私はカメラが欲しいぞ。がんばるぞ。
221です:2001/01/11(木) 09:06
みなさん日々努力してらっしゃるんですね〜。
私も500円以外の小銭は入りつつも30万たまる貯金箱で貯金中です。

最近はコンビニでわざと1000円札から買って500円玉のおつりをもらって
貯金してます。
あと家計簿までにはいかないのですが、その日つかった金額をつけてます。
やはりけちけち貯金法=こつこつ貯金法なんですね〜。

がんばります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 09:19
きつねうどんが大好物なんだけど・・・家で自分で作ります。
油揚げを買ってきて甘辛に煮て・うどんは2週間持つのを
3玉200円弱で売ってるのを買ってきてスープは
ヒガシマルのうどんスープにネギ。
正味150円。得した気分だー。

やっぱり、自炊は安くあがると思うな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:45
1から450までの数字を書いた紙を用意して
貯金した金額の数字を消して行く
全て消える頃には約10万たまっているという貯金法を実践してます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 14:29
ウチは30万貯金箱(or10万)で旅行したりPCを買いました。
500円玉を手にしたら、とにかく貯金箱へ直行です。
500円玉は何が何でも使いません。でも無い時は無理しません。
買い物で店ハシゴすると自然と入手も多いので、
その時まとめて貯めてます。なので入れない日もあります。

10万貯金箱でもギュウギュウに詰めると15万いきます。
30万も36万〜38万ほど入ります。(入れ方にもよるみたいです)
貯まって缶を開ける時のワクワク感は何度やっても嬉しいですよ。
1さんも頑張って!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 17:01
貯金箱、積み立て、天引きなど「なかったつもりで、気がついたら
貯まっている」方式は、日本人好みで、マネー誌も勧めるが、
合理性に欠けるようで私は好きではない。
もちろん、貯まる有効な方法であることは間違いないが。

家計簿はつけていますか。家計簿(特に最近のパソコン家計簿)を
つけることにより
・家計簿に書くのがはずかしいような不要な支出をしなくなる
・家計の貯金(金融資産)と負債の残高が常に把握できる
・前月の貯金残高+収入−支出=当月の残高という認識ができる
 つまり貯金残高を増やすためには、収入(運用含む)を増やすか、
 支出を減らすしかない。

私は結婚以来3年ほど続けていますが、もうパソコン家計簿なしでは
不安でやっていけないと思います。(「ひかる」というのを使っています)

関心があればこちらもご覧ください
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=972021888
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 17:58
フリーソフトじゃないのね>ひかる
500円玉貯金は合理性には欠けてるかもしれないけど、
それなりの楽しみがあるのさ・・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:48
>>24
よく意味がわからないのですが、もう少し説明していただけませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:08
>24
その日に貯金する金額を示しているんだろ。
1〜450を足してみな。単位は円。
3029:2001/01/13(土) 01:11
ごめん。まちがえた。
29の>24は>28ね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:44
先月から小銭貯金を始めた。
ちなみに渋谷勤務。

・職場での飲み物は会社においてあるお茶にする。
・お昼は理想は自宅から持参だが、つきあい上そうもいかないので
 とりあえずいちばん安いメニューから選ぶ。
・新聞・雑誌は電車の網棚からいただく。買う場合も極力100円の露店を使う。

で、1日で余った小銭をすべて貯金に回す。
2か月前から始めて、ただいま37000円貯まっています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 04:44
給与の振り込み先2つ以上に分けられないのかなあ?
分けられるなら、分けると確実だよ。
気が付いたら溜まってるから、定期とかに預けかえる。
使う分と溜める分、使う方を毎月5000〜10000少なくしとくと良し。
1万以上だと節約気分で辛いけど、これくらいならそうでもない。
半年に1回くらい豪遊ならボーナスで出来るし。

ちょっとのことだけど、働いてる独身なら交通費とかまで含めて
考えてみよう。
3328:2001/01/13(土) 12:30
>>29
>その日に貯金する金額を示しているんだろ。
>1〜450を足してみな。単位は円。

うん、そうなのかなーとも思ったんだけど、それを一日一回実践するの?
だとすると450日かかるよね。1年と3ヶ月くらい。
例えば毎日222円定額で貯金していっても同じ額が貯まるんだけど、わざわざ
1から450の数字を紙に書いて…、というのがわからなかったの。何かゲーム性があるから
続くとかそういうことなんでしょうか。
34永久欠番“430”:2001/01/13(土) 12:38
>all
それじゃぁ、
「1カラットのダイアよ、一日コーヒー一杯我慢すれば彼女が喜ぶのよ。」
と言っていた某店に騙されそうだな。
35U-名無しさん:2001/01/13(土) 12:59
とにかくお前はなぜ嫌われてるかかんがえろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 13:41
>33
べつに1日1回、最初のマスからって決めなくてもいいんじゃん?
222円なら、いきなり222のマスにチェックしれるもよし
2と20と200の3マス一気に埋めるもよし

うお!おもろそう!!やろっかな....
でも、オレの場合消せるようにしないと、あわなくなるかも
37永久欠番“430”:2001/01/13(土) 13:44
>>35
ここ以外では普通だ。
厨房がいて、ナルシストがいて悪い通りがない。
38永久欠番“430”:2001/01/13(土) 14:28
通り→道理
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 15:29
ここでも普通にしなさい。
できないならコテハンやめれ。
40Ms.名無しさん:2001/01/13(土) 15:40
ヤフオクで儲けたお金ってすぐ使っちゃうよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 15:43
儲けて、入札して買って…今年は貯めとくよ。>>40
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 19:24
使わなきゃいいじゃん。
お財布からお金出さなきゃいいじゃん。
そーすれば自然に貯まらない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 21:54
それは痩せたいといってる人に「食べなきゃいいじゃん」とあっさり言うのに
似ているなあ。
生きて行く以上お金を使わないのは無理だと思うのだけど。
それとも42さんは親元で暮らしているのでお金使わないですんでるとか。
441です:2001/01/14(日) 02:00
1〜450の数字貯金面白そうですね。
36さんのようにマスメを作ってビンゴ形式に書くのもいいかもしれない
なんにせよ、楽しみながら貯金するって大事なんですね。

25さん>どうもありがとうございます。私も30万貯金箱を始めて日に日に重く
なっていく貯金箱をみてわくわくしてます。ぎゅうぎゅうになるまで貯金できるか
わかりませんが貯まったら私もそれで旅行にいきたいです。がんばります(^^)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 04:31
歩く。ひたすら歩く。バス、電車は使わない。
距離が遠くでどうしようもないときは自転車。
健康にもいいし、ダイエットにもなる。
自分は会社から出る交通費で年間10万浮かしている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 13:30
新しい500円玉、2000札がめぐってくると、取り除いて貯金してる。
まだ1万円だけどね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 13:48
レベル上げやヤフオク評価みたいに
500円玉1個貯金したら1マス消す表を作ると
消えていくのが楽しみになるかもしれない。
4841:2001/01/14(日) 16:32
そーそー
私は45さんみたいな事を言ってるのー!
ちなみに私は主婦なんだけど、
歩ける所は歩くとか寒ければ着るとか
冷蔵庫に何か食べるものを探すとか・・・
なるべくお財布をあけないように
生活していると結構お金たまるよ〜

49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 16:39
>>48
41はワタシ。42だね。
それはいいとして、確かにお買い物をしなくても
済む日をつくってるよ。カレー、シチューってのはそういう日。
50永久欠番“430”:2001/01/14(日) 18:12
お前達は、サンデー・プロジェクトを見なかったのか?

金を使え。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 19:50
>50
使うために貯めてるのだよ
5242:2001/01/15(月) 22:19
そーそーそれで都心に一軒家かうのー。
5331:2001/01/20(土) 01:16
現在5万円貯まってます。徐々にこつがつかめてきました。
先週は携帯電話の料金プランも、できるだけ少額にできるように
変えてきました。

約2か月たって思ったこと。

・漠然と貯めるより何に使うために貯めるか目標があると達成しやすい
・毎日使った額を記録しておくと、何かと役立つ
・常日頃から本当に削りたいと思っていたところを重点的に削る
・何でもけちけちだと気が滅入るので、趣味にはそこそこ使う
 (その資金は「必要経費」と割り切った方が精神衛生上よい)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:44
今週は食費を削るとか
来週は雑誌を買わないとか
その次は酒を飲まないとか
週ごとに目標を変える。全部ケチるのは精神的にこたえるから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 02:19
500円玉貯金、10万円のヤツ、2個目に入ってます。
1個目はねぇ。いくらか知りたいけど、あけたくないような。
外に出て、お金を使わないとたまらないので(当たり前)
連続して入れると、「ちょっと引き締めなきゃ」と思います。
あとは、なかったことにして貯金と、だったかも貯金。
給与明細の手当て、昇給分、別の通帳か、積み立てにします。
家賃と駐車場代、うちよりいい所だったらこれくらいとか、
プロパンガスだったら、フレッツじゃなかったらとか、
家賃補助がなかったら、として積み立てにします。
56名無しさん@後悔いっぱい。:2001/01/21(日) 02:41
十円百円を貯めるより、7万円の服でなくて3万円ので
我慢する…のが貯金の早道か。わかってるんだけどできない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 03:59
図書館で本いっぱい借りて価格の1割を貯金する。
読みたい本もリクエストする。
CDやビデオも借りられるし。
仕事中に飲むお茶は家で淹れたウーロン茶を水筒に入れて持っていき、
服やアクセサリーはフリマやヤフオク。
パラサイトシングルなOL生活3年目にして400万円貯めました。
まあ、その間、海外旅行へ3回行って、
20万のパソコン買って(そろそろ買い換えたい)
80万円の●●買ったりもしてるけどね。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/01/22(月) 01:42
買い物に行く機会を少なくする。
行くと、どうしても余分に買うし、「あれ買わなくちゃな〜」と考えたり、
買い物する時間が無駄、と最近考えるようになってきました。
服とか好きなものの買い物ならいいけど、日用品などは、
小サイズでも大きいサイズでも、量的な値段があまり変わらなくても、
大きいほうを買ったり。(でもまあ、邪魔にならない程度)
一人暮らしだけど、スーパーは週2回、って決めました。
ゴミを出す日が火、金なので、ゴミの日に行く、と決めていて、忘れなくていいです。
何度も行くと予算決めてても、プリンとかよけいなもの買うし…
火は百円均市だし、金は週末友達や恋人が来るので、ちょうどいいです。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/01/22(月) 02:57
>>50
あんた偉い。
俺は小さいけど会社を経営してるからわかるが、
お金を増やす唯一の方法は、お金を使うことです。
60おさかなくわえた名無しさん:2001/01/23(火) 12:58
お金を使う→小銭ができる→500円入ってた→貯金箱に貯金。

という式になってしまうのでしょうか?
やっぱり30万たまる貯金箱はお金をつかわないとたまらないのかなあ・・
61兼業主夫:2001/01/23(火) 13:13
>>60
お金を使えば500円玉貯金箱に貯まり、使わなければ通帳に貯まるのさ。
どう転んでも金が貯まる、という前向きの意識が吉。

50万円貯金箱を2度制覇した経験有り > わし
銀行窓口に持って行って両替を頼んだ時、ちょっと驚かれた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 14:07
sage
63おさかなくわえた名無しさん:2001/01/26(金) 16:01
>62
あげてるじゃねえかよ!しかも3日ぶりのレスじゃねえかよ!
64おさかなくわえた名無しさん:2001/01/26(金) 16:47
主婦です。
家にモノもあふれているので、とりあえず
「食料品以外のモノは買わない」と決めてみました。

65おさかなくわえた名無しさん:2001/01/26(金) 17:27
本当に欲しいものは遠慮せず、買うか買うまいか迷う品物は
時期を置いてみる。それでも欲しくなったら買うし、大抵の場合は冷めるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 00:28
3回必要だと感じたらそれ以後も必要だから買えってやつですな。
67おさかなくわえた名無しさん:2001/01/27(土) 02:46
会社と家を往復する日々。休日は図書館。家でゴロゴロ。
遊ぶのすら面倒くさい。堕落人間。でも、お金が貯まる。
幸せではない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:01
「ゼロからの節約生活」という本の中で紹介された貯金法を家族が実践しています。
3万円コース、5万円コース、10万円コースがあるんですが
10万円コースは紙に表を書き1から450までの数字を記入して
貯金をした金額だけその数字を塗りつぶして行くというものです。

私は買い物へ行って100円玉の分だけ貯金しています。
あまり焦らずに気づいたときに貯金しているのですが
貯金箱が随分重くなってきました(笑)
69おさかなくわえた名無しさん:2001/01/30(火) 00:16
こないだはっと気づいた。毎日会社で缶コーヒー飲んでる。
120円×月あたり22日で2640円。1年で3万オーバー。
今は会社にティーバックとインスタントコーヒーの瓶持ち込んでます。
お湯ならタダだし。
70おさかなくわえた名無しさん:2001/01/30(火) 00:25
>>69
同じことやってます。
お茶なら会社の備品で飲み放題。
71おさかなくわえた名無しさん:2001/01/30(火) 01:07
私は1か月分のお給料でひと月+3日過ごします。
すると12月分のお給料がまるまる貯金できます。
たった3日、されど3日。結構大変だけどね。
72おさかなくわえた名無しさん:2001/01/30(火) 13:43
家計簿はマスターマネーが良いよ〜。
貯金、ローン、借金、手元の現金を全部含めて〜の金額が上に表示されるので
ローンや借金があるうちは見るのも嫌ですが
プラスになると、つけるのがホクホクになってきます。

ひかるもオススメ! つけやすいよ。
家計簿ってなってるけど、ひかるとマスターマネーを
カスタマイズして、独身者向けの項目や、若い夫婦向けの項目にするのが
オススメです。

マスターマネーは、売値が2800〜3800円くらいだけど
ヤフオクで「マスターマネー」で検索すると、500円くらいで売ってるので
送料と振り込み料を入れても1500円でお釣りがくるでしょう。
73おさかなくわえた名無しさん:2001/01/30(火) 13:48
テキパキ家計簿マム2、標準装備されてるけど、
全然使いこなせない。ロータスの方が良かったよ。
今はノートにつけてる。めんどくしゃい・・・。
74ちょんまげ:2001/01/30(火) 15:05
月一万ずつくらい、銀行で天引き預金をする。気がつくと結構貯まっている。
75おさかなくわえた名無しさん:2001/01/31(水) 01:03
ageage
76おさかなくわえた名無しさん:2001/01/31(水) 01:42
※ツールリ ツールリピカピカピカ ハ・ハ・ハ・ハゲ丸
丸い頭がピカッと光るいつも心はつるセコイ
ちょちょいのちょいとギャグればいいじゃん
これでいかなきゃソソンノ損!
セコさだけなら日本一さ誰が見たって大笑い
セコく生きなきゃソソンノ嵐
いつもどこでもハゲ丸倶楽部

(※くりかえし)
77おさかなくわえた名無しさん:2001/01/31(水) 09:55
ESSEとか素敵な奥さんとかの
「節約貯金術!」みたいな見出しを見ると
この本買わないだけでもちょっとした節約になるって!
と思う。
78おさかなくわえた名無しさん:2001/01/31(水) 17:10
>77 それすごくわかります〜。

「10万円貯まる貯金箱」を買うお金をケチり
海苔の缶に貯めております。
いくら入ってるのやらわからないのがまた楽しい。
79おさかなくわえた名無しさん:2001/01/31(水) 17:55
ものぐさな私は、家計簿なんて到底つけられそうにない。
なので、食費専用の財布を別に持って、それで1月分の食費を管理するように
してる。
用途別に財布を持つ方法って結構有効だと思う。手がかからないから。
もし必要なら、さらに「酒代」「タバコ代」「本代」に分けるといいかも。
80ナナシー:2001/02/01(木) 08:27
家の妹もケチです壊れたバック使っていてサイフ落としました車のスタッドレスタイヤケチって
スリップして事故りましたお金は使うところには使いましょうついでにPC買って三日目に
落雷お釈迦になったそうです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:54
100円ショップの麦茶(18袋/1リットル)を喜んで買っていたら
近所のスーパーで248円で54袋入りのが売っていた。
悔しかった。
この悔しさをばねにお金を貯めていこうっと。
ちなみにその麦茶は会社のお茶の時間に飲んでます。
82age:2001/02/04(日) 07:54
age
83おさかなくわえた名無しさん:2001/02/04(日) 18:47
500円玉貯金してます。けっこう貯まってきた。ウホホッ
84メイク魂ななしさん:2001/02/05(月) 04:03
皆さん、コツコツがんばっているんですね!
化粧品好きにはツライかも。新作・限定モノが出るとつい・・・^^;
85おさかなくわえた名無しさん:2001/02/05(月) 04:26
貯金ゼロでも夢の豪華マンションに住めるんです!
ただいま大好評です!!!

*****************
お部屋探しは、わずらわしいことが山積み!
でもTM賃貸情報なら、
面倒くさい手続き、身分証、いっさい不要!
首都圏を中心に、あなたが住みたい街の
優良物件のみ、ご紹介します。
なんらかの事情で、
本人名義では、賃貸物件を借りられない、
そんな人のためのTM賃貸情報です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=estate&key=980528785
86おさかなくわえた名無しさん:2001/02/06(火) 05:10
毎週買っている雑誌を月1は立ち読みで済ます。
吸おうかなと思ったタバコを一日一回は我慢してみる。
買おうかなと思った買い物篭の中から何か一品減らす。
コンセントはまめに抜く。ガスは中火で。
一日一円でもいいから貯金をする。
87おさかなくわえた名無しさん:2001/02/06(火) 14:05
節約の目安、これだけ安ければ切り替える
毎日使うものなら 10円 食料品など
毎週使うものなら 100円 クリーニングとか
毎月使うものなら 1000円 電気、新聞
毎年使うものなら 10000円 車の保険
8831・53:2001/02/07(水) 00:15
現在65000円です。

けちけち貯金を始めた当初はこんなの続くかなと思いましたが
思ったよりストレスなく続いています。
最近は一銭でも少ない出費で過ごす方法を考え、実践するのが
いろいろ頭の体操にさえなって、おもしろいです。

さて、けちけち貯金の大きな敵が1つあります。それは「飲み物」です。
とりわけ、500mlペットボトルは天敵です。
けちけち貯金をする前はそんなこと思ったことなかったのに、
今では、贅沢品とすら思っています。
最近では自販機でも売られ、簡単に手に入れることが
できるのも、曲者です。
89おさかなくわえた名無しさん:2001/02/07(水) 09:42
500円玉を入れる6万円の貯金箱いっぱいにしたことならあります。
30万円のに中身を全部入れ替えようと思って一度開いて数えたら
なんと10万弱入っていました。
もう入らないだろうってくらいぎゅうぎゅうに詰め込んだ結果です。
4万円分得した気分で嬉しい。
もちろん使わずに30万円用の貯金箱に入れましたよ 数えながら(笑)
90おさかなくわえた名無しさん:2001/02/07(水) 13:23
>88
ああ、わかるー。ペットの飲み物。
今ではめったにかわない。
自分でお茶を入れるのが習慣になった。

夏はスーパーで安くなってる紙パックのジュース(トロピカーナとか)
を凍らせてタオルにつつんで持って来ます。昼頃にはなんとかとける。
91おさかなくわえた名無しさん:2001/02/07(水) 15:38
>>88,>>90
少額のものは我慢せずにどんどん使うって方法もありますよ。
自販機のジュースや、コンビニで買い物をするときに
必ず1000円札を出して、お釣りの小銭はかならず貯金箱へ。

少額の買い物をするほどお金(お釣り)が貯まります。
私はこれで30万円貯金箱を一回クリアしました。
ただし給料日前には嫌でも節約しなくてはいけませんけど(^^;
92おさかなくわえた名無しさん:2001/02/07(水) 16:49
>>88 >>90
ペットボトルの飲み物は、飲み終わった後のボトルは洗ってとっときます。
で、お茶などを自分で作って入れて職場や出かける時などに持っていきます。
ボトルと中身があからさまに違って恥ずかしいとアレなので
ペットボトル用のポーチに入れれば結構よさげですよ。
9324:2001/02/07(水) 23:47
>>28さん
かなりの激遅レスだけど
>>68さんがカキコされている「ゼロからの節約生活」(丸山晴美さん)の
ものなのです。

例えば手元に500円あるからそれを貯金しようと思ったら
25のマスと75のマスと400のマスを塗りつぶしていくんです。
94>92:2001/02/08(木) 23:06
そうそう、私もそれやってる。
私はウーロン茶と緑茶の、最低2種類のペットボトルをとってある。
ウチで入れたウーロン茶とかほうじ茶のときはウーロン茶ペットボトル、
玄米茶とかジャスミン茶などの、どちらかと言うと黄色系のお茶のときは
緑茶ペットボトルに入れて持っていってるよ。
それだと中身と外見の違いがわかりにくい。
95おさかなくわえた名無しさん:2001/02/09(金) 01:34
みんなさん、いろいろやってるんですねー。
もっとヤル気がでました(^^)

ちなみに私は、女・26歳・バツ1・都心一人暮し・派遣社員。
月の生活費(家賃7万)は15万と決めて、残りは全部貯金してます。
手取り20万のときは5万貯金
手取り30万のときは15万貯金・・・といいたいけれど、
いっぱい稼いだ月は2万くらい、自分にご褒美してます(^^;
96おさかなくわえた名無しさん:2001/02/09(金) 01:45
貯金万年ゼロだった私ですが、ある日「100万円貯めてみたい」
と唐突に思い立ったんです。で、次の日郵便局に行って 一年の積立通帳
を作りました。一ヶ月8万5000円づつ。。
実に給料の半分なんだけど、なけりゃないなりになんとかなるもので
無事100万円溜まりました。毎月増えていく数字がうれしくて
貯金の楽しさがちとわかったような気がしますです。
97おさかなくわえた名無しさん:2001/02/09(金) 01:58
>95
がんばれ・・・というか逞しいですね。貴方。
98おさかなくわえた名無しさん:2001/02/09(金) 01:59
>9
すっごい!96さんはやっぱりご両親と暮らしているのかな?
ちなみに私の友人は手取り20万で、家に2.5万入れ、
残りの17.5万、おこずかいっていってました。
26歳のOLです。とほほです。
99おさかなくわえた名無しさん:2001/02/09(金) 02:38
毎月5万、ボーナス20万で一年に100万円貯金。
給料天引きだから最初からなかったお金として考えてる。
苦しいがそれなりになんとかなるもんだね。
100おさかなくわえた名無しさん:2001/02/09(金) 03:31
>97
ありがとう。95です。
とりあえず頑張ってます。
主婦してた時に、夫の手取り20万、でも家賃12万とかいう
過酷な状況でやりくりしていたので、今は自分で稼いだ分が
ぜーんぶ自分のものなので、働くって、お金貯めるって楽しいです。
この先、なにがあるかわかりませんからねぇ・・・。
101age:2001/02/14(水) 23:28
chokinage
102おさかなくわえた名無しさん:2001/02/14(水) 23:52
500円玉貯金。2年で74500円貯めた!
ありがたく車検につかわせて貰うよ
さんきゅ〜>自分(w
103名無しさん:2001/03/04(日) 04:53
質素にしてる
104おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 04:57
今度は95さんが玉の輿に乗れますように!
今までずっときりつめた暮らしで耐えてこられたんだもの、
今度こそお金の心配のない暮らしさせてあげたい。
105毛痴古参:2001/03/04(日) 13:27
これをケチケチ貯金と言っていいか分かりませんが、私の場合はいたって
シンプルです。ようはおろさないとたまっていくんです。
自分のパート代はよほどのことが無い限り下ろしません。
生活はあくまで夫の収入の範囲で賄い自分の稼ぎは
しっかり貯金、結局この一言に尽きるのではないでしょうか。
106おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 18:41
貯めるまでの方法を論じるスレなので、スレ違いかも知れないが、
貯めたお金はきちんと運用しましょうね。日本国が破産するのは
もう間違いないし、いつ破産するかが焦点だから、現預金で持ってる
のは危険すぎますので。まあ、2、3年で破産ということは
ないでしょうけども。
107おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 18:50
1〜450って面白いねえ。
(1+450)×225=10万強って訳ね。
1〜1000とかにして応用できそう。
108おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 23:14
10万円貯まる貯金を2年続け
バイクの車検代75000円を見事ためました
ホントは10万貯めたかったけど、当初の計画だった
車検代がまるまる出たので、まぁよしとしました
こんな感じで用途別貯金っていうのはどうですか?

今考えているのは
夏冬ボーナス時に1万円ほどの少額積み立て貯金を一年する
一年後の満期が来る頃にはちょうどお盆休みor正月休みなので
その貯金を使ってエンジョイするor欲しかったモノを買う
(もちろんこれ以外にがっちり貯めて置く貯金も平行して行う)

うちの旦那はボーナスが少ないので、こうでもしないと
お金が捻出できないんです(w
109おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 19:51
isure
110おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 20:17
みんなのマネをして、500円玉貯金はじめました。
ついでに100円玉も。(別の貯金箱で)
でも、満杯になるまえにあけちゃうんだよね、
いままでの自分の経験から考えると・・・・

でも、すくなくとも、半分以上までは、がんばりまっす
111名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 21:56
みんなの読んでたらなんかすごーくやる気が出てきた!
ありがとう。コツコツが苦手だけど頑張ってみます。
112おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 23:47
>>107
私は1〜250でやってます。(3万強になりますね)
マスがうまりやすくて楽しいので初めての人にはこのくらいがオススメかも。
友人は150までのマスを1ヶ月で埋めるというのを毎月やってるそうです
始めは半信半疑だったけど以外にハマル!たまに5千円札を入れてたくさんマスに
チェック入れると気持ちいいとか思うくらいまで来てます。
あとチェック表を手帳なんかにいれておくと常に意識できます
ちょっとコンビニ寄ってお菓子買おうかな?あ、でもこれ我慢して今日は
218にチェック入れよう。みたいな
113おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 02:26
なんだ。けっこう節約してる人いるんですね。
ペットボトルとかも、同じこと考えるんですね。
うちの会社の人、毎日ジュース数本、昼も夜も外食、他にもいろいろですが
とにかく「節約」なんて頭にないような人ばっかりです。
だから自分も恥ずかしい&マヒしてきて、ポンポン金つかうようになった。
給料安いし貧乏なのに。
ここ読んで反省。ペットボトルじゃなくて、
パック茶&マグカップにしたいよぅ。でも恥ずかしいよぅ。
114おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 02:30
>>113
でもお茶買うのヤメてこつこつやったお金で
ブルガリのリングでもガツンとはめたりしたら
自作茶でダウンしたイイ女率もアップするかもですよ
115おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 11:00
金銭感覚なおしたい、、、
116非通知さん:2001/03/13(火) 14:02
みんなのお給料と使い道を教えてケロ
117おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 16:05
>113
お茶は節約もありますが、自分で茶葉から入れた方が断然おいしいので
ペットは買いません。
「ペットのお茶なんて飲めない〜」てな顔でやってみては。
なんかイヤミかな・・
118おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 18:02
>>113
たまにコーヒーを「マイ・ドリッパー」で入れる、紅茶を
「マイ・ポット」で入れるというパフォーマンスを織り込めば、
「この人は飲物にこだわりがあるのね。」と思ってもらえるかも。
「仕事しろ、仕事!」と言われる可能性もあるか…。
119おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 18:38
ネット懸賞どーすか?俺はあまり一生懸命じゃないけど当たる人はいろいろ
当たってるようですよ。当たった分を貯金にまわすとか、賞品をオークション
で売るとか・・・詳しくは懸賞板へどうぞ〜〜

※怪しい懸賞には気をつけてね
120おさかなくわえた名無しさん:2001/03/13(火) 19:33
お弁当持っていく人をバカにする人(口にはださないけど)っているよ
ねぇ。びんぼーくさい、とか。
外食やらコンビニ弁当よりずっとバランスいいのに。
>>113
だから人は人、われはわれ、です。
121ピカ:2001/03/14(水) 02:45
78の人がえらい。
そもそも「貯金箱」を買うこと自体あほだ。
適当な缶に貯めていくら入るのか試すのは楽しいだろうね。
122おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 18:06
定期age

123おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 18:21
車を売って生命保険を見直すことだね。
自分は本当に車必要なのかってのを一度考えてみるといい。
124おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:24
出かける時は、小銭を全部置いていってます。
ジュースの瓶に小銭を入れてます。
125おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:49
>>123と同じような事だけど、使う所と締める所のメリハリをつける。
126メイク魂ななしさん:2001/04/04(水) 00:53
できるだけお昼はお弁当。
近所のスーパーの冷凍食品4割引の時を狙っておかずのネタを買いだめ。

100円均一でカレーを買いだめしておいて、
朝寝坊した時はごはんだけタッパにつめてお昼はカレー。
(会社にレンジがある)
127職業@野菜いため:2001/04/04(水) 10:29
>125
それは絶対有効ですよね。
全部がまんでは、ストレスたまって逆に使っちゃうし。
これにはお金をかけるかわり、これはがまんしようとか。
週間単位で我慢するものをかえると、続けやすいかも。

私は飲み物。絶対缶とかペットボトルとか買わないです。
128おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 10:52
>>120
それは自分が料理ができないからひがんでるだけだよ。
129おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 10:59
必要最低限の額しかおろさない。
財布になければあきらめがつくので
ものを買わなくなる。
130おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 14:40
「ひかる」で家計簿付けていました。
自分のせいなのですが、収入と支出の計算が合わないのがすごく嫌なの
と細かく付けようとしすぎて面倒になってしまったので挫折しました。

最近は自分の家のサーバで支出だけを計算するような簡単なプログラムを
作りました。
前より楽だし自分で作った物なので、何を使っても1ヶ月しか続かなかったの
に2ヶ月目に突入。
ずっとつけられるかな〜。
131職業@野菜いため:2001/04/04(水) 16:52
>130
何にいくら使ったか解るだけでも違いますよね。
私もおこずかい帳つけはじめたら、意外にお菓子を買ってることがわかって、
週に300円以内と決めました。
(使いすぎかな?でも絶対ダメってするのは辛かったもので)
132おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 11:03
安い野菜を買ったのはいいんですが、使い切れずに捨ててしまうものがあります。
どうすればうまく活用できるのかかんがえているのですが・・・。

それと卵が上手く使い切れないんですよね。
安物買いをするのはいいけど、生かすのってむずかしい・・・。
(+お金貯めるって難しい・・・。)
133おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 11:07
全然使いすぎじゃないと思うよ、メリハリつけてるしエライ!>131
134おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 12:09
冷蔵庫なら卵は賞味期限から一ヶ月は持つよ。>>132
殻割って変な臭いとか色してなければ平気。
135おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 13:10
昨年末で仕事を辞めて専業主婦になりました。
足りない時間をお金で補う生活をしていたので、そのノリでは
ダンナの給料だけじゃ大赤字。スキーとか旅行はしょっちゅうだし・・。

一念発起して始めたこと。
1.500円玉貯金
2.本、雑誌は図書館か立ち読み
3.飲み物はペットボトル持参
4.外食は最低限にする
5.食料品は底値買いする

1は去年からやってたことを本格化してもうすぐいっぱいになりそう。
3と4は出かけるのが多い我が家には必須。
5はスーパーのチラシとにらめっこして特売品は自転車でGo!
以前はこんな生活は貧乏ったらしいって思ってたけど
いかにお金を使わず生活するかチャレンジしてると思うと
結構楽しくなってきたりする。まだまだ赤字だけどがんばろう・・。
136135:2001/04/05(木) 13:13
付け加え。

このチャレンジ(ワラ を始めてから
賞味期限をあまり気にしなくなりました。
自らの舌と感覚を信じよ!
賞味期限って、けっこう当てにならないのよね。
137おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 14:45
100円玉貯金してます・・・
私は松井やら高橋が1本ホームランを打つたびに
100円入れる、という地味〜な方法で・・・
あんまり貯まらないけどやってるうちに彼らを応援している(笑
138132:2001/04/05(木) 16:33
>>134
1ヶ月ももつんですね!
てっきり1週間〜1週間半ぐらいが限度なのかと!!
最後はいつも巨大卵焼きだったんです!
これからはもっと有効に使えそうです!!
139おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 16:41
>>132
料理板ではないけれど、私は「冷蔵庫の掃除」炒めにします。
余り野菜を適当に切って、下茹でするものはしておいて、
中華なべでざざ〜っと炒める。
味付けは
1)肉なんかも入れたときはオイスターソースで濃厚に
2)添え物で出すときは塩・コショウでシンプルに
3)あと一品ってときは、ガラスープを溶いたものに塩少々、
  水溶き片栗粉もしくはとろみちゃんでとろみをつける。
の3パターンが多いですなあ。

賞味期限はぶっ飛ばす方なんですが、
卵だけは怖いので割ってみてこんもりしているうちに
とりあえずゆで卵にしてから考えます。
140おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 16:45
>>138
うち3人家族(子供2歳)なんだけど、卵1週間に2パックは使うよ。
多い時は3パック。何でこんなに減るんだーって考えたら
ケーキやクッキーのせいでした(ワラ
お菓子作るとガクンと減るよ。
141兼業主夫:2001/04/05(木) 17:11
>>138
同じ「巨大卵焼き」にしても、中華風、スペイン風等のアレンジをすれば結構楽しめるのだ。
142おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 18:35
>>137松井やら高橋が1本ホームランを打つたびに

2人では年間8000円しかたまらんぞ(w
G全員でも2万。
143おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 18:51
巨大卵焼きは、中に炒めた細切りじゃがいも、
ベーコン、シーチキン、ウインナ-などをテキトーに数品
入れてスパニッシュオムレツ風にするとおいしいよー
144おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 22:58
駅前ぶらつくとポケットティッシュ10コはたまります。
145おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 22:58
>>132
野菜スープにすれば、残り物はかなりかたずくと思います。
コンソメスープ、鶏がらスープの素を買っておけばいざという時に助かります。
146132:2001/04/09(月) 10:26
>>139さま
冷蔵庫の掃除炒め! それはいいですね! 早速やってみます!
少しだけ残るけれども、一品にするには少なくて、なんて野菜が多くて
でも捨てられなくて、みたいな感じだったもので(^^)

>>兼業主夫さま
中華風はなんとなく解るのですが(かにたまとかですよね?)
スペイン風というと・・・・。(無知ですみません・・・)
でもただの卵焼きじゃなくて、アレンジを加えると楽しく美味しく
食事が出来ますよね!!(今また卵があまってるので考えてみます!)

>>143
料理が下手な私は、いつもオムレツ失敗しちゃうんです(TT)それで卵焼き・・・。
でも頑張ってみます!(だって教えてくださったレシピがあまりに美味しそうで)

>>132
野菜スープ!
なるほど、朝とか食事がわりにもできますよね!
明日から実行してみます!

ありがとうございました!

147職業@野菜いため:2001/04/09(月) 10:29
>>133
良かったです!そういっていただけて!
頑張って続けていきます!
148おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 18:29
>>113 >>118
私はリーフティや自分で挽いたコーヒー豆をだしパックに入れて、職場で使ってる。
この手づくりティorコーヒーバッグだと香りがとってもいいので、
回りには「飲みものにウルサイ人」と思われてる。
ぜいたくっぽいけど、実はこっちの方がずっと安上がりでおいしいんだよね。
ついでに、マグにもこってみよう♪
節約するときは、あんまりケチケチしちゃうと逆効果。
反動でボーーーーーン!!と、派手なことしたくなるよ。
149148:2001/04/09(月) 18:43
あと、お金をなるべくくずさない。
小銭がお財布にたまると、つい使っちゃいたくなるから。
198円なら248円払うとか、おつりを50円、500円玉でもらうようにする。
どうしてもたまっちゃったら、すいてる時にレジで両替してもらう。
大きくする両替なら、お店でも小銭がほしいから、喜んでやってくれる。
150おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 18:54
>>132
中華あんかけ卵はどうじゃろ?
卵を中華鍋でふわっと炒めておいてとりだす。
中華鍋に冷蔵庫を漁って発見したくず野菜を炒め
(レタスとかきゅうりとかうまいっすよ)
豚肉等のダシ出る系を入れて炒め、
オイスターソース、てんめんじゃん、醤油で味付け、
中華スープで適宜のばしてとろみをつけて
卵にかけて完成。
お財布に余裕があるときなんかはホタテをあんに加えると気分が出る。
干し椎茸、キクラゲの乾物なんかも入れるとさらにいい感じだけど、
主眼は残り物を片づけることなので、
なくてもよし。
151おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 19:09
野菜くず、とりあえず糠床行きです。
漬物に適さないのはお味噌汁の具に。
あと、月に一度給料日まで1週間ぐらいは
ほとんど買い物をしない。
使いかけの春雨、干ししいたけ、高野豆腐、切干大根
冷凍庫の半端に残った惣菜、食材、
いただき物や衝動買いした缶詰、瓶詰めなどの
優遇消費奨励フェアを実施します。(笑)
給料日には冷蔵庫すっからかん。
気持ちよく掃除して、買い物に行きます。
152兼業主夫:2001/04/09(月) 19:10
>>146
>中華風はなんとなく解るのですが(かにたまとかですよね?)
戻した干し椎茸(戻し汁で卵を溶く)、刻んだ葱辺りをベースに、戻した干し海老や鶏がらスープ(粉末で可)を入れて作った玉子焼きに、ケチャップ+醤油+水+鶏がらスープ+水溶き片栗粉で作ったあんをかけたもの。
カニを入れればカニ玉だけど、干し椎茸が入るとそっちの方が強くて負ける。
無理にカニを入れなくてもそこそこ旨い。

>スペイン風というと・・・・。(無知ですみません・・・)
ニンニクタマネギじゃが芋人参ベーコン茄子トマト等を1cm以下の角切りにして、オリーブオイルで炒めたところに溶き卵(少量の牛乳で溶く)を流し込んでざっと混ぜてそのまま焼き固めたもの。
仕上げにバターのかけらを。野菜を炒めたところで塩胡椒パプリカ白ワイン。

>料理が下手な私は、いつもオムレツ失敗しちゃうんです
オムレツをちゃんと作れたら料理人として食っていけるよ。(笑)
153おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:59
貯金したくなってスヌーピーの貯金箱買いました。
「10万円貯まる貯金箱」とか見た目が好きじゃないので…持ってる方スマソ。
高さ30cm弱の大きなのが満杯になるようがんばります!
金額にこだわらず財布の小銭が増えたら抜粋して入れたいと思います。
154おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 03:14
私は、帰ってきたらとりあえず財布の小銭はビンの中へ。
そこから借りる事があっても、けっこうたまるもんだよ。
ポイントは、「借りてもいい」って事にする。
¥1000でジュース¥120買うでしょ?おつり¥880はビンの中へ。
でも、これを毎回やってるとお財布の中がさみしくなるでしょ?
その場合、ビンの中の¥500玉を持って買い物へ。
おつり¥380はビンの中へ。
こうすると、けっこう長続きするし、意外とたまるんだよね。
おつりを全部ビンの中へ・・・とやっていると、終いにはお財布が
貧乏になって、ビンの中のお金を銀行に持って行ってお札にして
給料日まで過ごす・・・事になっちゃってました(笑)
あんまりキチキチだと辛くなって、貯金(節約)=ツライ
って思ってしまって、続かないから・・。
155132:2001/04/10(火) 10:09
>>151
給料1週間前は使わないというのはいいですね!
お給料日に冷蔵庫がすっきりしてるのも気持ちいいし!
ついつい買った缶詰とか、乾物のあまりとかちょこちょこあまってたんです。
先週買い物DAYだったので、今週来週はあるものでやってみようと決心しました。

ところでホールトマト3缶もあるんです。パスタ・リゾット・カレーとか以外で
皆さん何に使用していますか?
156132:2001/04/10(火) 10:11
>>145
早速今日野菜スープにしてみました!
何か朝からヘルシーで体に良い感じで、気に入りました!ありがとうございました!
157名盤さん:2001/04/10(火) 10:13
鍵付きの貯金箱で500円貯金してたら、かぎをなくしてしまった(藁
ウー、取り出したいぞ。
最近はATMで硬貨も預金できるので、お金をおろす時は財布の中の小銭を
貯金してる。
158132:2001/04/10(火) 10:25
>>150
美味しそうです!ふわっととか、とろっととか、想像してるだけで
よだれが出てきそうです!
レタスは今まで思いつきもしませんでした!これだと
さっぱり美味しく食べれそうですよね!頑張って挑戦してみます!!

>>兼業主夫さま
葱と干しえびと干し椎茸がちょうどあるので、挑戦してみます!
(全部好きな食材なのでさらに嬉しさ倍増!!)
スペイン風!凄いです!目からうろこがぼろぼろと!
あああ、これも美味しそう!
オムレツ失敗への一言、ありがとうございました!
そうですよね、プロじゃないんですもんね!
(卵料理にはじまって卵料理にっていいますもんね^^)

レシピをありがとうございました!!
巨大卵焼きばかりだった日々よさようなら!
豊かな卵生活こんにちわな気持ちです!

159おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 10:30
トマト缶を使って、カチャトーレにします。
160職業@野菜炒め:2001/04/10(火) 10:31
>>148
わかります!全部にけちけちしてると、ある日突然ぷつんと(^^)
使うところと(自分へのご褒美)きちんと締めるところを作るのは効果的ですよね。

>>149
私もできるだけおつりを細かいので出して、大きい硬貨で貰うようにしています。
ところで、逆両替が出来るとは知りませんでした。
やってみようかな・・・。
161132:2001/04/10(火) 10:35
>>159
カチャト−レですか!
早速作り方調べてみます!

>>157
貯金箱大丈夫ですか?
やっぱり壊すしかないのでしょうか、頑張ってください!
162おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 11:49
もらい物のカトちゃんの貯金箱に100円貯金してます。
お金を入れる度にカトちゃんがしゃべるので楽しいです。
イベントの無い月は節約ガンバローと思いますね。
1月はお正月でご馳走買い過ぎ。2月はメガネ作った。
3月はダンナと私の誕生日でカニ食べに行った。今月は何もないので頑張ろう。
163ななし:2001/04/10(火) 12:06
私は50万貯まる貯金箱に挑戦しましたよ。
500円玉でお釣りが来るように支払ったり、
私の所に来た500円玉は極力使わないように努力して、
500円玉だけで貯金しました。
6年もかかったけどもう硬貨がつっかえて、入りにくくなって、
両手でも踏ん張らないと持てなくなったので、貯まった!!
と思い開けて数えたら48万9500円でした。
「なんやー」と思ったけど、まあうれしかった。
中古住宅購入の頭金の1部となりました。
今、30万貯金箱に挑戦中!5万は貯まったと思うけど・・・
ちょっと少なめに思っておかないとね。
164おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 12:50
>>163 〇〇円貯まる貯金箱は、時々左右に振ると硬貨がぎっしり入って
その金額以上に入りますよ。
私は10万円貯まるやつで時々ガラガラ振りつつ500円玉を入れ、
振っても入らなくなったところで開けたら11万8500円ありました。

今はわざわざ缶を買うお金が惜しいので、巨大な空き瓶に
全ての500円玉を移しました。全部貯まるにはやっぱり5年はかかるかな。
ちゃりーんちゃりーんと入れる瞬間がとっても楽しみです。
165おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 13:05
私は豚ちゃん貯金箱。
1度まんがみたいにガチャン!て割ってみたくって。
10〜100円硬貨はたばこの自販機でも両替できるよ。
166おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 13:46
500円貯金箱を買いました。100均一で。
名前は罰金箱。
●遅刻したら罰金
●浮気したら罰金
●3日続けてカレーだと罰金
など、入れる理由(?)が箱にかいてあります
毎日貯金しなければいけなくなる理由をこじつけていますが
そろそろネタ切れ。心置きなくいれれる理由はありませんかね?
167おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:27
>作りたい料理名や冷蔵庫の残り物、買ってきた食材名でレシピが探せます。
>http://woman.excite.co.jp/recipes/material/
168おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:29
>>166
「よっこらしょ」と言ったら罰金
169おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:36
夏、「暑いね」
冬、「さむーい!」
梅雨、「ベタベタする〜〜!」

 と言ったら罰金、にしたら私はかなりたまりそうだ。
170おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 22:33
>>166
にちゃんばっかりみてたら罰金とか。
171おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 01:43
旅行のため、彼氏と一緒に「30万円貯金箱」に500円玉をためていました。
が!!!ギチギチに入ったその貯金箱を空き巣に盗まれてしまいました…。
それ以来、貯める気がしなかったのですが、
この板を読んで、またやる気が出てきました。(単純だなぁ、私って)

明日、100円均一で貯金箱買ってこよう!

172おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 09:39
生協で宅配食品買ってる上に、土日はスーパーでお惣菜を買ったりする。
なんかとっても無駄遣いしてる気分。節約のつもりで生協を始めたんだけど。
173おさかなくわえた名無しさん:2001/04/12(木) 17:22
けちage!
174おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 08:53
30代サラリーマン平均貯蓄額700万てニュースでやってたけど
うち半分も無いよ。みんなそんなに貯めてるの?
175おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 09:20
そもそも平均ってどこで平均だしてるんだ??
うちはその平均よりはるかに低い・・・
176おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 09:29
友人が500円貯金箱で貯金して、それで先日ニューヨークに遊びにいった。
私もやっとけばよかったよ。悔しい。
177おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 09:38
>>174
単身者も含めて、かな?
お義兄さんは30(独身)だけどもうすぐ1500万くらいになるらしい。
忙しくて使う暇がなかったそうな。
178おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 09:44
家にお金を置かない。銀行で降ろすときも二万円だけ。
財布にお金がないとコンビニに寄り道したり衝動買いすることもない。
カードも洋服を買いにでかけたときだけ持参。
179おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 10:05
>>177
単身者も所帯持ちも1億持ってる人も0円の人も
全部ひっくるめてると思われます。平均し過ぎ。
180:2001/04/13(金) 10:11
足して割る2するだけなら、誰だって出来るよね。
平均年収(納税額)で大まかにでもグループ分けしてくれれば
参考にするけど。
181おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 22:51
以前財布を小さいものに変えたら効果ありました。
182おさかなくわえた名無しさん:2001/04/14(土) 07:26
けちけちなら名古屋人にきくといいかも
友達には絶対したくないけど(ワラ
183おさかなくわえた名無しさん:2001/04/14(土) 07:40
>>182
いや、それよりもエコノミックアニマルの日本人だろ。
184おさかなくわえた名無しさん:2001/04/14(土) 07:51
小銭が重たくなったら即入金しろ
185おさかなくわえた名無しさん:2001/04/14(土) 10:15
貯蓄額って正規分布から著しく離れてるから平均出しても意味ないですよね。
せめて最頻値くらいは出してもらわないと。
186おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:14
すっごいけち臭い話なんだけど、みんな、トイレットペーパーって1回用を足すのに
どの位使う?
私、今までぜんぜん意識してなかったんだけど、使いすぎ!
なんか、がーっと4ミシン目で2巻き以上使ってる。(ミシン目にして8〜10)
小の時だよー?
大の時は、これを2回繰り返す・・・。
あ!っという間にペーパー無くなるね!
下の話で恐縮ですが、皆様ももう一度確認を・・・。
187おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:26
初めて見ましたけど面白いスレですねー。
ここは小銭などの現金の貯金のみですか?

超低金利だけど、ここで口座作れば
こんな特典!とか、金利がup!とかの
情報は…ダメすか?
188おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:30
ネット銀行いいよー。
手数料も安いし、24時間使えるから、機械の前で並ばなくていいし。
定期預金の利率もアップするし。(銀行によって違うけど)
郵便局ってやってないのかなー?やって欲しいなー。

でも、大体どこでも口座の維持費がかかるんだよねー。
¥300位だけど。
でも、振り込みなどをしょっちゅう利用する人にはお勧め。
189おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:32
30代前半だけど、小学生の頃100円札もってたよ。
珍しいなあ、と思って持ってただけだけど、一応、出回っていた
ということかな。
190189:2001/04/15(日) 00:33
あ、、すれ違いだった鴨。。。
191おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:41
>>188
郵便局もできるよ。インターネットの方は今申し込み出来ないけど、
iモードなら申し込み可能。振込みも出来て便利だよ。
192おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:45
郵便局ならキャプテンでできます。
193おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:55
板違い覚悟だけどさ…

外貨預金だと4.25前後の金利がつく上
円安になれば為替差益もついて二重のヨロコビ。
円高リスクもあるけどね。
去年から初めて20万円弱の利益があった。

すいません、経済スレ逝ってきます。
194おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 00:56
外貨預金は為替リスクの割に利率が低いと思われ。
195おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 01:45
あげ
196おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 03:42
金はどうでしょか。毎月こつこつやってます。
金の延べ棒が夢ですが、何代かかることやら・・・・
197おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 07:30


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   素人がなにをやっても結局一緒だよ!!
                      \__________

198おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 17:54
>>1
既出だと思うけど、「○円溜まる貯金箱」や開運グッズ買ってる
時点でツマヅキが見えるんだけど…。銀行にそのまま貯めれば良いのに。
199おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 02:06
「○円溜まる貯金箱」

貯金箱に貯める自体自分の金をただ移動させてるだけのように
思えるのだが・・・。
使わないようにしていれば自然に銀行に残るだろうに。
200おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 02:23
まあきちんとした人にはその通りなんだけど、>199
財布にあるとついつい使っちゃう、っていう意思の弱いやつ(私)には
小銭を財布に残さない、っていう方法は有効なんだな。
何がなんでも飲みたい!ってほどでもなくても缶コーヒーを買っちゃうとか、
絶対読みたい記事が1つしかなくても雑誌買っちゃう、ってことが
なくなったよ(←お札を崩してまで買うのはイヤなの)
201おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 07:26
「○円貯まる貯金箱」
わざわざ買いに行かなくても、使わないポーチや瓶に入れればいいじゃない。
買いに行くだけ無駄。
202おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 07:53
郵便局のニュー定期1ヶ月(自動継続)に1000円ずつ預金する。
1ヶ月で1000円につき1円の利子がつくので、
つまり年利1.2パーセント!!
郵便局はいろいろなところにあるから、
毎日買い物帰りに1000円ずつ預けるもよし、
旅行先で見つけた郵便局で記念に預けるもよし。
一回通帳作っちゃえばあとはATMでできるから、
めんどくさくも、恥ずかしくもないしね。
通帳ふえるのも、嬉しいかも?
こういう貯金法はどうでしょう??
203おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 08:32
財布に余分な金をいれておかなきゃいい
せいぜい3千円位入れて
カードの使用を毎日の食料品だけに限定してスーパーで使う。
これで外食と衝動買いだけはなくなる
突然の集金などの金はあらかじめ部屋においておく
自分はこうして自制しています
204おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 08:52
パクれる物はパクる。
これに限る。
205おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 09:15
飲まない、吸わない、美味しい節約料理を作れる様になる。
これでばんばん溜まります。
おまけに健康も手に入る。
206おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 05:44
日用品は土曜日、遅くとも午後の前半までに買いものをすませる。
買い忘れたor急に切らしたor買い置きのきかないものは、平日の夜だけ買う。
(コンビニや終夜営業のスーパーは割高なので、だんだんこの習慣も少なくなる)
日・祝日には「ショッピング♪」だけ。

無駄遣いをしなくなるよ。
それに週末買いものに追われないので、心はユターリ
207おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 07:55
>>196
金はどうなんでしょう。値段が下がる一方のように思うのですが。
以前はやった時はたしか2000円台だったように思いますが今は…??
208おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 16:23
10万円貯まる貯金箱を期間限定にしてためています。
お正月から年末まで。夏には中だるみ、秋口くらいから力が入ってきて
なにやかにやと貯まります、10万円。
以前やっていたときはホコリにまみれていたのだが、区切りがないと
貯められない私。
209おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 16:31
貯金するつもりのお金は給料日に先取りして、
そのまま銀行なり郵便局なり
とにかくお金を簡単に下ろせない所へ移す。
あればあるだけ使ってしまうのなら、
先に分けてしまうのが絶対に得策です。経験からね(w
210おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 21:55
貯金箱にお金を入れるってのは、つまり一種の楽しみなんだよね。
節約するんなら、貯金箱を買うなって意見もあるけど、
まあ、貯金を楽しむ為のアイディアって事で…
211おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 22:03
給料日に月に必要な生活費だけをあらかじめ用意しておいて
あとは銀行(できれば定期などおろせないもの)に預ける。
その金額でひと月生活しようと思うと不意の出費が怖くて
次の給料日まで無駄遣いできなくなる。
212おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 22:06
俺の場合は1週間分の生活費しか持たないようにしてる。
213おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 22:47
現金は持ち歩かない。サイフの中身は常に1000円未満。
214おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 22:50
なるべく本は買わない。図書館を利用してます・・・
215おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 22:53
私は、ホントにあまりお金が減らないんです・・・
カラオケ大嫌い・お酒は飲めない・煙草も嫌いですし
クラブ等もタダ券貰ったりしないと行く事って無い。
やっぱり、お酒が飲めないっていうのは大きいと思う。
あと、外食って高くて美味しく無い事が多いと思うから
料理教室に通ってて自炊するようにしています。
自分で作ると美味しいし安上りだと思います。
216おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 22:57
>215
女性だったらお付き合い願いたいタイプだ。
217おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 23:02
ケーキを焼いて、テキトーに包んで、
人の家に行く時の土産にする。
普通にケーキ買って行くより安いし
(ただし、作り方、包み方によるけど)話のネタになる。
218兼業主夫:2001/04/17(火) 23:11
>>217
うちは、レアチーズをバットで作って持参してる。> 手土産
失敗のリスクが少ないのと、形崩れの心配がほとんど無いのが吉。
旨く出来ると話のネタにもなるのは同じ。

500円玉で50万円貯めたことあるよ > 1
業務用のコーヒー豆の缶で。
219おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 23:13
>>218
自分は、炊飯器にホットケーキの素を突っ込んで
たいて作った蒸しケーキに、果物とクリームを飾って
いかにもオーブンで作ったような顔して持って行っています。
220おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 23:16
>216
私もそのようなタイプですが・・・どうでしょうか?
24歳(明日から)♀、公務員のお婿さん旦那さんきぼーん
家は立派よ〜〜〜〜〜田舎だけど(w
221おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 23:25
215ですが・・・
私は女です。付き合う前から、結婚を仄めかされる事が多いです(ワラ
なんだかんだ言っても、男性って相当に保守的なんでしょうか?

でも、洋服とか好きなので・・・お金の掛からない女って訳では
無いと思うんですけども。美味しいモノは大好きだし・・・

222おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:12
>>202
そのやり方、ダメになったんじゃなかったっけ?
新聞かなにかで見たような気がする。ちょっと調べてみよう。
223おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 02:01
>>202-222
>郵便局のニュー定期1ヶ月(自動継続)に1000円ずつ預金する。
>1ヶ月で1000円につき1円の利子がつくので、つまり年利1.2パーセント!!
>郵便局はいろいろなところにあるから、毎日買い物帰りに1000円ずつ預けるもよし…
俺も何となく1年位前に郵便局の方で防止対策がとられたような
ことを聞いたことがある。それにATMで預け入れられる定期預金って
郵便局のだと確か通帳1冊に、15口 しか作れないんじゃなかった?
(予備欄が5口あったと思う)通常は、一個人一口座の筈だし…(脱税防止の為)
224おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 02:37
>>222
ニュー定期は、例えば、10万円を1000円1口×100口、といったような
預け方はかなり以前に出来なくなりました。(10万円は10万円×1口で
しか預けられなくなってます) 利子は1口あたりで計算されるから、
1口が細かければ細かいほど利子が沢山付きます。
なので、1口分 1000円のみを預ける時は実質年利1.2%でいけます。
>>223
窓口で「定期預金*専用*通帳」を作ってもらう事が出来ます。
この通帳なら32件まで預金出来ます。でも1口1000円で預金すると
通帳全部使っても32000円しか預けられません。ちなみに、解約の時
は、全部同じ条件(全部ニュー定期、又は定額預金)だと、解約申込
の用紙を書いて「ここからここまで解約」と言うと用紙1枚で解約
出来ます。あと、定期専用通帳ですが、1人何冊、とか制限があるかも
しれませんが、私はそこまでは分かりません。
225おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 03:07
>>224
 預ける日を変えても、合計で一口にされてしまうの?
226224:2001/04/18(水) 03:17
>>225
いや、その時に入金するもので1口にされるだけで、違う日に
預けるのなら大丈夫ですよ。
極端な話、ATM(窓口でも可)で10:00に1000円をニュー定期に入金、
10:01に1000円をニュー定期に入金すると 1000円のニュー定期が
2本出来ます。窓口の場合はイチイチ申込書を書いて身分証明
見せないといけないんで面倒臭いんですけど…
227おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 13:44
そんなこと、ちまちまやるのも申込書の紙と時間の無駄だな。
228おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 14:15
うむ。缶ジュース1本我慢して貯金箱に\120入れる方がてっとり早い。
229おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 18:09
私は面倒くさがりなくせに、節約してます。
特に高額商品なんか、他社と比較するのめんどくさいので買わない・・・。
小物も買わない、部屋の掃除がめんどくさいから・・・。
230おかいものさん:2001/04/18(水) 21:01
>>219
レシピ教えてください。
3合炊きのでも出来ますか?
231おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 18:21
携帯の料金プランを変更したよ。
232おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 19:16
携帯やめたほうがもっといいと思われ。
233おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:12
本・雑誌・新聞・CD=図書館&Napstar
服=ユニクロ&買わない
トイレットペーパー・ゴミ袋=大学からパクッてくる
文房具=大学の落し物箱からパクッくる
傘=コンビニからパクッてくる
電話=ririri & tadatel
外食=自炊
食器洗い=食器洗い乾燥機

あと節約できるのは?(道義的にまずいのも入っていますが…)
234おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:20
>219さん
230さんと一緒で,レシピ知りたいです。
教えてくださ〜い。
235おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:24
>>233
すごい・・気合入ってるね。
服=フリーマーケット
にしたらもっといいかもよ?

じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・ベーコン・卵・米
これらが大量にあると、なんとか生きのびられる気がする。
236おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:29
500mlペットボトルとっておいて洗って麦茶を入れ、
それを2本ほど持ち歩く。
夏は一本は冷凍する。
一本目がなくなる頃ほどよく溶けてちょうどいい。

けちけちは、エコロジーでありますね。


237おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:34
>>236
とは、言いきれない。
茶渋がこびりついたペットボトルは再生されないよ。
資源を大切に。
238おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:35
56年の拾圓貯金
239おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:39
>>237
どうせリサイクルしても非効率だから一生同じペットボトルを使うのが良い。
240おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:41
>>237
捨てる時は、ピカピカに洗ってから捨てるよ。
茶渋がつくことなんてないけど?(そこまで使いこんだことない)
241おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:42
ボトルの本体よりも、フタが汚くなっちゃうんだよねー。←すでにやってる奴
242おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:43
ペットボトルぐらいの軽さの魔法瓶(水筒)があればなぁ・・・
243おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 01:10
>>242
最近は、子供向けの魔法瓶でかなり軽量、小さ目のがあるよ〜
244おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 01:15
>>241
重曹で磨くとキレイになります。
私も毎年やってます。
245219さんじゃないですが:2001/04/20(金) 01:39
炊飯器(ホット)ケーキのレシピ(おはよう奥さん3月号付録より)
◆オレンジケーキパン
ホットケーキミックス(以下MIXと略)200g、玉子2個、オレンジジュース200cc
サラダ油50g、レーズン適量
ボウルに玉子、サラダ油、オレンジジュースを入れてよく混ぜる。MIXとレー
ズンを加え、ダマが無くなるまで混ぜる。炊飯器の内側に入れて普通にス
イッチを入れる。保温になって、竹串でさして何も付かなければ出来上がり。
◆野菜ミックスケーキパン
MIX200g、玉子2個、野菜ジュース(好みのもの)200cc、サラダ油50g、
砂糖大さじ3
ボウルに玉子、サラダ油、野菜ジュース、砂糖を入れてよく混ぜる。MIXを
加えてよく混ぜる。炊飯器の内側に入れて普通にスイッチを入れる。保温に
なって、竹串でさして何も付かなければ出来上がり。
◆かぼちゃケーキパン
MIX200g、玉子2個、かぼちゃ(すりおろして)150g、サラダ油50g、
牛乳200cc、砂糖大さじ2
ボウルに玉子、サラダ油、砂糖、牛乳を入れてよく混ぜる。MIXを加えてよく
混ぜる。すりおろしたかぼちゃ(ゆでて潰した物でもOK)を入れてよく混ぜる。
炊飯器の内側に入れて普通にスイッチを入れる。保温になって、竹串でさして
何も付かなければ出来上がり。
…レシピには、「生」のかぼちゃをすりおろすのかどうか、は書いてありま
せん。レシビ書いておいて何ですが、どうなんでしょうね。(おい)

では、長文失礼しました〜
246219さんじゃないですが:2001/04/20(金) 01:43
「炊飯器の内側」でも分かると思いますが正しくは
「炊飯器の内釜」です。スマソ。
後、今気が付いたんですけど、かぼちゃはレンジでチンして
ゆでた状態にしてから潰すと楽ですね。
247おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 01:51
今の時期は気を付けないとヤバいけど、時々だし汁の使い
まわしをしてます。
大根煮物→おでん→里芋・人参・水煮大豆・鶏肉の煮物→肉じゃが
もちろん次に使う時は野菜のかけら等はすくってキレイにする。
段々濃い味付けの物にしていくのと、根菜は水で茹でてから
だしを足す(最初からだし汁で炊くと味が染みない)のがコツ
ですかね…
あと、今の時期は煮物の残りは必ず冷蔵庫へ入れないと腐るよ。
248おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 01:59
ふろふき大根→味噌汁
は、よくやります。
出し汁勿体無いから。
249おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 04:26
***ばあば(義母)秘伝のケチケチ貯金術***
@ごみ袋は買わない。スーパーの袋&スーパーのビニール袋(まきまきしてあるやつ)
を行くたびたくさんいただいて来る>勝手に
A万が一ゴミ袋を買った場合、とにかく詰める。詰めまくる。詰め過ぎて結ぶのに
一苦労も二苦労もする位おもた〜くなって、あげくゴミ捨て場に運ぶまでに持つ所が切れ
ちゃったりもするけど、それでもめげずにどうにか運ぶ。
ごみ袋1枚使うにも「もったいない!!金がかかってるんだ!!」という気持ちを持つ。
B生ゴミ処理機も高い、かといって水切り袋も決して買わない。広告で包んで
ギュット小さくしてゴミ袋へ。
C電話はダイヤル型の黒電話(今も売ってるのか??)のみ、よけいな機能や
サービスも一切使わない(使えない)。携帯電話などもってのほか。そうそう
回線も当然ダイヤル回線ね、安いよ。プッシュ回線なんてもったいない!んだって。
D電気は、どんなにヒューズが上がっても上がっても、決してアンペアの高い
ものに変えない(基本料金から安い?)>3LDKで20アンペアね。15だったかな?
E銀行口座は作っても、キャッシュカードは1枚も作らない。(あれば処分?)
時間外のATM利用など、手数料が1円でもかかることはしない!(できない)
F真夏に旅行へ行くならば、今にも崩れ落ちそうな、エアコンの付いてない
一泊2500円の民宿以下の建物(宿ではない!)に一泊だけする。
G宿泊以外で、長時間の諸々の外出時は、煮出し麦茶&弁当を持参すること必須。
墓参り・遊園地(含TDL)etc
H真冬だからといって決して食器洗いに「湯」と呼ばれるものを使わず真水のみ利用。
I孫に、と受け取ったお年玉やお祝金は、袋だけ変えてそのまま相手(の孫)に
使う。(注・礼だけはしっかり嫁にも言わせること)ま、1さんは孫のいる年じゃない
でしょうけど。
★ざっとこんなんですがいかがでしょう?これらが実行できた暁には、多大なる
お貯金があなたのものに!貧乏な振りして実は金持ってまっせ〜>ばあば
1度お試しあれ!あたしゃごめんだけど(藁
250おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 04:34
Dは「どんなにヒューズが飛んでも」に訂正。
251おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 07:17
みんな、なんだかんだ言っても、ばかばっかし。
50万円も缶に貯めこんで貯金だとかほざいてるけど、
空き巣にとられたり、火事になったりした時のリスク考えたら、
実質、マイナス金利で預金してるよーなもの。
ほんと、ばかだなー。
多少遠くても郵便局に行って1000円づつチマチマ貯金した方がよくねーか?
ただで理由のある運動になるし、金利も少し付くし。
みんな、幼稚園時代の気分ぬけてねーから、結局たまんねーんだよな。
おいらは正論だね。
252おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 10:01
>>251さん
211さんとかは違う方法ですよー(^^)
働いていると、まめに銀行とか郵便局って行けないんですよね(^^;)
(お昼の時間が取れることもたまにだし)会社終わる時間も遅いので…。
私は銀行では給料天引き+給料入金日に決った額を郵便局に移して残ったお金でやってます。
加えて小銭があまったら貯金箱に貯金して、1月たまった段階であずけてます。
本人が貯めやすい方法でやるのが一番なのではないかと思います(^^)
253おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 12:13
>>249
見習うべき点も多いけど、ゴミ袋のところはちょっとねぇ。
スーパーでくれる袋はタダじゃなくて、全部商品の値段に上乗せされてるんですよ
・・・って、うちの母親もいくら言ってもやめないんだけどね。
ここ読んでる人くらいは、そういうことしないで欲しいな。
254おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 22:19
>>253
あのう・・・そ、そんなマジで249の内容受け止めてくれなくていいんですけど。
全部本当にばあばのしてる事を書いたとはいえ、何それ〜?!そんなことやって
らんないよ!ってレスがつくものだと思ってたもんで、以外でした。
そっかー、見習うべき点が多い、のね・・・いややっぱあたしにゃあ出来ないっ
255おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 22:33
>245さん
234です。炊飯器ホットケーキレシピありがとう
ございます!
256おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 22:50
うん、>>249のはすごいね〜。
しかしキャッシュカードを作らないってのはどうだろう。
振込みとかしない方なのかしら?窓口とATMじゃ手数料が全然違うでしょうに。
黒電話しかないんじゃネットバンキングやってるわけでもなさそうだし…。
257おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 01:35
犬の散歩のたびに郵便局の前を通り、財布にある1000円を貯金して年間30万に
なった友人がいる。

私にはその1000円が出ない。
258おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 01:46
>>251見て、
母親がよく「ばかといやつがばか」というのをふと思い出しました。
259おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 01:51
>>249にレスするのは何やらヤバイ雰囲気もあるようだが。
でも、電話はマジでダイヤル回線で十分だぞ。
プッシュ回線など、まったくもって不要。ほんの数秒早くつながる
程度のメリットしかないもの。
260おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 02:03
>>256
でしょ?すごすぎでしょ?あたし無知かもしれないけど、窓口で振込み
するのって同銀行でも手数料かかるのかな〜?ATMでしかした事
ないからわかんない。ばあばはネットなんてできる人じゃないです。
>>259
あは、そんな、ヤバイってことはないですよ。うーん確かにダイヤルで
用は足りるけど、あたしものぐさだし、ジーーッジーーッってダイヤル
を回すのがなんかね。ピポパポ・・で済んじゃう方が楽だし慣れちゃって
ね。
261おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 02:08
>>260
いや、端末はもちろんプッシュホンですよ。今どき趣味でもなければ、
俺もダイヤル回すのは嫌です。
回線が、ダイヤル回線で十分なんですな。プッシュ回線はボッタクリ。
262おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 02:13
>>258
小学校のときに言われたね(笑)
263おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 02:41
使用しているモデム(貰い物)が、ダイヤル音を識別
してくれないので、なくなくプッシュホンにしました…
264おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 03:33
利率のよい預金のことを聞いている人がいたけど、それについてレス。
寡婦(夫が亡くなり、遺族年金をもらっている妻)の場合限定だけど、郵便局に1年間の福祉定期があります。
年利3.5%前後の高利回り。
かなりのおすすめです。
265おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 13:15
>264さん
利率は4.15%です。非課税にすることもできるのでかなりお得です。
遺族年金や障害年金のほかにも該当するものもあります。
ただ、遺族年金や障害年金をもらってても必ずできるとはかぎりません。

あと一月定期なんですが、定額式通帳は1冊で24件まで入金することが可能で、何冊でも
もつことができます。
ただ、郵便局員の私からいわせれば「よくやるなぁー」といったかんじですね。

266おかいものさん:2001/04/21(土) 16:08
>>245さん
遅れたけどレシピどうもありがとうです!
ミックスいっぱい余ってるので明日のおやつにでもしてみよう!
野菜ジュースのにしようっと。
267おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 16:53
やっぱり一番つめられるのは、食費ですね

268おさかなくわえた名無しさん:2001/04/22(日) 02:20
おいら、
郵便局の1ヶ月定期 900万やってんぞー、
そんとき、ばか郵便局員ともめたんぞー
毎月9000円もらえてんぞー
死ぬまで(あと60年)
おろさないんだぞー
おわり。
269Ms.名無しさん:2001/04/22(日) 12:57
>>268
それって、2年くらい前にもうできなくなった奴ですよね?
過去ログ読みましたが、今でも1口1000円でできるようですが・・・・。

詳しく、分かりやすく教えてもらえませんか?
今やるとしたら、通帳を何冊もつくらなくちゃいけないとゆうことでしょうか?
270おさかなくわえた名無しさん:2001/04/22(日) 13:48
>>269
268ではありませんが「ニュー定期のウラワザ」の説明が載ってます。
http://www.sscom.co.jp/m-plus/

預入期間1ヶ月で自動継続にした場合、最初の1ヶ月経過後はいつ解約しても
大丈夫なのでしょうか?
271268じゃないけど:2001/04/22(日) 14:25
>>269
2年以上前にされたんじゃないでしょうか…?
一応、その時の利率は0.15%ぐらいだったはずなので
実質的には利率1.2%になるやり方で預けられると損
をするのは郵便局なので嫌がられた、とか。
今同じ事をやろうとしたら通帳を何10冊も作らないと
出来ないと思います。
>>270
>最初の1ヶ月経過後はいつ解約しても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。それと、確か、1ヶ月+3日で解約すると、
利子の計算方法から、2ヶ月預けた時と同じ利息が
付いたと思うんだけど…
272おさかなくわえた名無しさん:2001/04/22(日) 15:03
元利金継続、元金継続どっちでもいいの?
273おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 01:42
>>268-272(俺は268じゃないよ)
270さんが教えてくれた
http://www.sscom.co.jp/m-plus/urawaza_1.html読むと
定期の通帳は、一人で何冊も作れるようだな…
>272
ちょっと考えると、元金(のみ)継続にして、利息を
貯めて更に¥1000円貯金にでもした方がいいかと思われ…。
元利金継続だと、利息受け取るのに解約するのは面倒では?
>268
一人で郵便貯金元金900万円も預けられます?
俺が昔預けてたときは、一人300万円までとかそんなもん
だったけど、今は限度額そこまでいいのかな…
274おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 03:34
>>273
限度額は1人1000万です。
5万円ぐらいちまちまと定期作ると、いつも窓口で「限度額
は1000万円ですが大丈夫でしょうか?」と言われる。
ウチはダンナと2人分足しても1000万には程遠いのよっ!!と
いつも言い返してやりたくなるので、ATMから通帳に入れて
ます。景品貰えないけどこの方がいいや…
275>>202:2001/04/23(月) 08:37
>271
>確か、1ヶ月+3日で解約すると、
>利子の計算方法から、2ヶ月預けた時と同じ利息が
>付いたと思うんだけど…

この裏技も、2〜3年前、例の裏技が廃止されるのと前後して
使えなくなくなったと記憶しています。
1ヶ月と3日で預けなおしをすれば、手間はかかるけど、
年利約2.4パーセントだったんですけどね〜。

どの時点で利子がつくのか、ちょっと自信ないんですが…。
詳しい方はいらっしゃいませんか?

276おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 11:29
野菜くずの利用なんだけど、野菜ポタージュにしてもいいよ。


くずをちょっとたまるまで冷蔵庫にいれておいて、
そしたら、固形スープと一緒に煮て(水少な目)ミキサーにかける。

そのどろどろになった奴を鍋に戻して牛乳をいれて、味を調える。
栄養満点のポタージュで、みためも、悪くない。

そのどろどろの奴は冷凍しておいて、カレー作りに利用するのもいいよ。
とろみがつくし、具がないときは、とりあえず、野菜の栄養だけは入ってるって感じで。

(人参なんかの皮もいれたりするけど、農薬が心配だ。)

あとね、卵は薄焼き卵、あるいはだし巻き卵にしておくと冷凍できる。
若干味は落ちるけど、卵捨てちゃうよりはまし。
凍った出し巻き卵そのまま弁当にいれてもってけば、
昼頃ちょうどナイスな感じに解凍できてる。

ごめん、料理版じゃないのに。
料理版でケチ料理ってスレたってたっけ?
277おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 01:29
今日行ったら1月ニュー定期の利率が0.05%だったけど
最近下がったの?
これだと3000円預けないとメリットないね
278おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 01:52
>>277
それでも1000円で1ヶ月1円の利子がつくよね?
そしたら実質年利1.2%は同じなのでは?
279おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 01:55
1銭未満は1円には繰り上がらないらしい.
今日電話で確認したから.

そうなると3000円預けねばならないよねぇ.
280278:2001/04/24(火) 02:01
>>279
そうなんですか、、、。ごめんなさい。あぁ、これから始めようと思ってたのに。
281おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 02:05
>>280
残念ですよね.
通帳作ってみてみていきなりショックでした!
月に2回利率改定がある(可能性がある)らしいから
もしかしたら今後上がるかもね.

で,今日は通帳を3つ作り,
とある駅のATM2台を駆使して,
3000円を約70回入れ,20万貯金しました!!
282202:2001/04/24(火) 09:02
>1銭未満は1円には繰り上がらないらしい.
え〜!そんなことになってたの!知らなかった!

ということは、以前に10万円を1000円×100口で
ニュー定期1ヶ月自動継続に入れてるのも、
利息ゼロってことになるよね?

283202:2001/04/24(火) 10:44
↑ゴメンナサイ。間違いでした。
今、郵便局からのお知らせはがきを確認したところ、
昔のには金利0.05パーセントでも、
1口につき1円の利子がついていました。
お騒がせしました。
284おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 23:39
>>277-283
どっちなんだろうね、一口千円で、1ヶ月で1円の利息が付くのか付かないのか。
私の計算だと、4銭の利息は発生すると思うのだけど、5銭未満は
切り捨てられてしまうのかな?(1銭=1/100円として計算)

>>279さんが電話で聞いた郵便局の人は果たして信用できる人なのか
疑問なんですが。(私も以前、近所の郵便局でいい加減な電話の受け答えを
されて、ちょっと損をしたり、不愉快な体験をしたことがあるので)
285おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 23:58
郵貯の限度額の思い違い書いたものですが、教えていただいて
ありがとうございました。限度額300万というのは
「ゆうゆうローン」の限度額(今はどうか不明)でした。失礼しました〜
286279:2001/04/25(水) 00:02
>>284
フリーダイヤルで聞きました.
郵便貯金関連のダイヤルです.
聞き方は,「利子が50.02円のとき,どうなりますか?」って感じでした.
0.02円とかじゃちょっとアヤシイかと思って…ιι
んで,すぐに返事が返ってきて,1銭未満は切り捨てって言ってました.

ちなみに,僕は3000円を65口,1000円を1口,4000円を1口申し込んだので,
来月23日には1月分の利子が分かるので,また報告します.

ところで,解約するとき(満期時など)は,窓口の人は面倒くさがるんでしょうか?
何口もある場合は,手続きが面倒なんでしょうか?
3回別々の郵便局でニュー定期の通帳を作ったんですが,
1種類で3枚の通帳の場合よりも,処理上手間がかかるもんなんでしょうか?
287279:2001/04/25(水) 00:08
>>284
あ,ごめんなさい.
記憶が確かじゃなかったのですが,1銭未満じゃなく
10銭未満の間違いです.
でも1銭だったような気もします...

利率の変動は,
http://www.yu-cho.mpt.go.jp/cgi-bin/rateautchg.cgi?3
みたいです.

連絡してみた番号は,以下のものです.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(郵便貯金電話案内サービス)

ご連絡先電話番号 0120−108420(デンワでシツモン)

※ お電話は、おかけになる電話機の設置場所の最寄りの貯金事務センター等につながります。
※ ご利用時間は、平日の午前8時30分〜午後6時までとなっております。
288おさかなくわえた名無しさん:2001/04/25(水) 00:15
>>286-287
ちゃんとレスしてくれてありがとね。ところで
>>286
>1種類で3枚の通帳の場合
って、どういう意味?発行した局以外の全国どこの郵便局でも
解約は出来ると思うけど…
289279:2001/04/25(水) 00:18
>>288
えーと,質問のの概要を整理しますと,

・一つの定期口座に作った全ての口を一挙に解約するのは
簡単なもんか(局員に負担をかけないか)

ってことと,

・ばらばらの定期口座にある口を全て解約する場合は
簡単なもんか(局員に負担をかけないか)

ってことです.初心者で申し訳ないです..
290おさかなくわえた名無しさん:2001/04/25(水) 00:20
>>287
「10銭未満は切り捨て」みたいです。今、気になって色々検索してみました。

3000円預けないとダメだとしても、普通預金に入れておくよりはおトクですよね。
291おさかなくわえた名無しさん:2001/04/25(水) 00:38
>>277-290
>287
>聞き方は,「利子が50.02円のとき,どうなりますか?」って感じでした.
>0.02円とかじゃちょっとアヤシイかと思って…ιι
>んで,すぐに返事が返ってきて,1銭未満は切り捨てって言ってました.

この聞き方だと、「10銭未満は切り捨て」がも、おかしくはないでしょう
でも、287さんみたいな「利子が50.02円のとき」じゃなくて
やっぱり「利息が0、04円」ではどうなるのかな?

10銭未満っつーより、四捨五入で4銭は切り捨て、5銭は切り上げて
10銭→1円とする(イコールじゃないよ)いう考え方なのかな?
年利0、06%なら一月の利息5銭だと思うから
292おさかなくわえた名無しさん:2001/04/25(水) 00:41
>>291
>この聞き方だと、「10銭未満は切り捨て」がも
「この聞き方だと、「10銭未満は切り捨てでも」の間違いです.失礼。
あと、>>286-289さんの質問もどなたかよろしく
293279:2001/04/25(水) 00:44
>>290
そうですか,確かな情報ありがとうございます.
3/28〜4/16までなら0.06%だったので2000円入れれば
1円ついてましたね.実質年利0.6%ですね.

若干の金利の変動を見て,手間を惜しまないなら
よい金利になったら解約して,また預け入れればいいかもしれませんね.

ただやって思ったけど,67回の預け入れはなかなか大変でした.
ATM2台使ったんですが,途中で人が入ってきて・・・.
あと30万ほどニュー定期にしたいのですが,
3000円ずつ入れても100回ありますね..
294279:2001/04/25(水) 00:48
ちょっと訂正です.

>若干の金利の変動を見て,手間を惜しまないなら
>よい金利になったら解約して,また預け入れればいいかもしれませんね.
と書きましたが,自動継続時にはそのときの利率が適用されるので,
それほどメリットのある行為でもないですね.
295おさかなくわえた名無しさん:2001/04/25(水) 00:55
>>279さん
289に書かれた
・一つの定期口座に作った全ての口を一挙に解約するのは
簡単なもんか(局員に負担をかけないか)
・ばらばらの定期口座にある口を全て解約する場合は
簡単なもんか(局員に負担をかけないか)

の、意味が良く分からないのですが、私の時は1冊の通帳の中で
全部同じモノ(ニュー定期、定額預金など)で、1〜10番目に預けた
ものを一度に解約する時は、記入した解約申込用紙は1枚のみ、でした。
A郵便局とB郵便局で預けたものを、まとめてC郵便局で解約する
事も、身元確認書類と使った印鑑があれば全く問題ありません。
これが、預け入れ番号の1〜5までと7〜10までを解約、みたいな
形になったらどうなるのか、また通帳2冊分まとめて解約だと
どうなるのか、は分かりません。
296279:2001/04/25(水) 00:56
>>290
>10銭未満っつーより、四捨五入で4銭は切り捨て、5銭は切り上げて
>10銭→1円とする(イコールじゃないよ)いう考え方なのかな?
>年利0、06%なら一月の利息5銭だと思うから
もしよければ,10銭未満は切り捨て,
というトピックがあったURLを教えてもらえますか?
僕は統計を専攻してますが,「10銭未満」と言った時点で
10銭,9銭,8銭,・・・,1銭は全て
1円への切り上げ対象には入らないと思うんですけど.
四捨五入と言う言葉を使うときは,
「●●未満」ではなく「●●以下」という表現で示されるような
気がしますがどうでしょうね.
297279:2001/04/25(水) 01:01
>>295
報告ありがとうございます.
つまらない質問ですみません..

解約申し込み用紙の記入方式は,
手元の通帳で,何番目の預入れから何番目までなのか
といった方法で各口を指定するのですね?
僕の予想では,定期口座の異なるものは,
どうやら1枚では手続きが出来ない気がします.
298290:2001/04/25(水) 01:14
>>297(279)
ここを見ました。→「10銭未満切り捨て」
http://www.kt.rim.or.jp/~chance/postal/2-070.htm

もし違ってたらごめんなさい。
299295:2001/04/25(水) 01:32
>>279
私の場合は、郵便局の窓口で通帳を見せて「これと、
これと、これと、これ解約したいんですけど」と言ったら
「じゃぁこの用紙書いて下さい」って1枚渡されました。
その中には他の郵便局で預けた分もありましたが、全部
預金欄は1〜4番目、とかいった感じで続きになってました。
300おさかなくわえた名無しさん:2001/04/25(水) 02:17
>>298さん
http://www.kt.rim.or.jp/~chance/postal/2-070.htm
>郵便貯金の日割計算は、10銭未満は切捨てで、払込みの日には
>利子はつきますが、払出しの日には利子はつきません。

でもこれも悪いけど通常貯金の利子のつき方なんじゃないかな…?
ニュー定期の(当然、満期後の)利子計算だったら、
「日割計算」ということは、ないんでないかのう?
301279:2001/04/25(水) 09:16
>>299
>その中には他の郵便局で預けた分もありましたが
ということですが,それは同じ口座のものですよね?
別の口座(別の機会に申し込んだ定期口座)の中のものではありませんよね?

それほど細かいことを知りたいのではなく,
解約するときに窓口の人にあまり手間をかけたくないので
いろいろ考えているのです.
こだわっててすんません..
302299:2001/04/25(水) 16:08
>>301
「同じ口座」の意味が分かりません。説明は……もうしなくて
いいです。何度も説明しましたが、もうレス付けるの面倒臭く
なってきましたので、書き込みしませんから。

同じ通帳の連番であった、A郵便局で12月1日に預けた10万円の
ニュー定期と、B郵便局で2月15日に預けた5万円のニュー定期
を4月1日に解約。解約は1枚の用紙に記入しただけ
というような感じです。これ以上分かりやすくは説明出来ません。
そこまでこだわる必要無いと思いますけどね。郵便局員もそれが
仕事ですし。自分が解約の時に面倒だ、というのなら分かりますが。

スレの主旨からズレてきたようなのでsageで。
303279:2001/04/25(水) 23:23
>>302
今日新しい通帳を作りに行って,いろいろ思い違いをしてたことが発覚しました.
口座のとらえ方もやっと分かりました.
混乱させて済みませんでした.
304おさかなくわえた名無しさん:2001/04/26(木) 22:20
>>187です。ひさびさにのぞいてびっくり!188さんとか202さんとか264さんとか
レス(本人はそのつもりないかもしれないけど)してくれてて嬉しいです!

その関連からか200番あたりから郵便局のニュー定期の裏ワザ関係で盛り上がってるようですが、
ずっとレス読んでて結局どうすれば一番いいのかわかんなくなりました。

1.一口1000円とか3000円とかの1ヶ月自動継続の定期専用通帳を何冊か作り、
2.ATMを使って根性で何10口も預けると、
3.同じ金額を普通にニュー定期預けるより実質利回りがイイ!

て、こーゆーことでいいんでしょうか?解約の際の窓口局員の苦労とか1円以下の金利とか
は、この際割愛させてください。はっきり言って私にはどーでもいいことなんで。(失礼)
305おさかなくわえた名無しさん:2001/04/26(木) 23:17
今日郵便局で1月ニュー定期のワザを実践してきました。
気付いたんだけど、ATMで預ける場合は元利継続にしかできないんですね。

このウラワザってホントにスレタイトルにふさわしい?やり方だね、、、。
306おさかなくわえた名無しさん:2001/04/26(木) 23:21
個人的には、けちの方法ネタ&貯金箱の方が好きだったりして…
307おさかなくわえた名無しさん:2001/04/26(木) 23:24
でも貯金箱は自分のためた分しか残んないでしょ?
ほんのちびっとでも利息がつくほうが「得」じゃない?
308おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 01:00
銀行に行くのが面倒だし、
たま〜に貯金箱開けると無かったつもりのお金が
そこそこまとまった金額になってるから嬉しいんだよ〜。
お菓子で言うとおまけみたいな感じなんだけどね。
309おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 01:37
既出かも知れんが・・
競馬やるといいらしいね。

実際にやるのではなく、賭ける金額を貯金箱に入れる。
当たったら、貯金箱から、金を出す。
あまり、当たらないから、これを毎週やるだけで、
相当、たまると思うよ。
310おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 02:00
>>304
それで良いと思います。
でも1口1000円でも利子が付くのか、3000円じゃないと
利子が付かないのかが私は分かりません…
以前の書き込みにあった、親切な方の報告を一緒に待ちましょう。
311おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 10:02
うわ、ニュー定期の裏ワザなんて、まだやってる人いるんだー
私は一口1000円でいっぺんに何十口も預けられたころはやって
たけど、それが出来なくなってからやらなくなったよ・・・
312おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 13:21
>>309あ、なんかそれいいね。
確かに当たらない…
313おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 16:26
>>311
それが出来なくなって

できないの?
314おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 17:08
age
315おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 17:09
>>313
いまは一回一回千円ずつ預ける操作を繰り替えせば出来る
んだよね?

以前は、たとえば一口1000円で100口、として10万円いっぺんに
預けられたけど。
316おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 18:09
こないだバブル期に預けた国債が満期になったので(年利7%!ああ)
どうしようかと思ってたけど、これやってみよっと。

くだらない質問かもしんないが、
>>315
一回一回千円ずつ預ける操作を繰り替えせば
この千円ってのはもちろん5千円でも1万円でも
いいんだよね?
317おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 18:16
話がループしそうだね、、、。
318おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 18:38
>>316
5千円でも一万円でもいいが、そうすると一口5千円とか
一万円になって、年利が悪くなる(藁
319おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 18:47
ループ下げ。
320おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 21:43
らせん上げ。
321279:2001/04/27(金) 22:36
>>310
1000円だと利子の付かない場合があります.
少なくとも一月定期の金利だと付きません.
322おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 23:04
1月の利率0.15%ならば1000円で1月1円利子OKで
0.05%だと3000円預けないとダメなんだよね?

1000円で1円OKの最低ラインの利率=0.15%
ということになるの?
323age:2001/04/28(土) 12:23
age
324279:2001/04/28(土) 23:28
>>322
そうだよ
325279:2001/04/28(土) 23:29
某雑誌をそのままうのみにして,あとで泣きを見る人が結構いるかも.
雑誌会社には9錠殺到かなぁ.
326279:2001/04/29(日) 03:42
>>322
間違いで,

1000円で1円OKの最低ラインの利率=0.12%

が正解です.
327おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 03:46
あのさー、貯金箱に貯めたお金ってどうするの?
そのまま小銭でつかうの?
328おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 04:06
自販機によっては、10円玉10枚入れて返金すると100円玉になったりするモノがある。
あと、銀行のATMで50枚連続投入するとか…
他の人に迷惑かからない程度にやってました。
329おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 07:48
貯金箱に溜まったお金は郵便局に持ってって貯金する。
330おさかなくわえた名無しさん:2001/04/30(月) 21:50
貯金がんばるぞあげ
331非通知さん:2001/05/01(火) 01:26
一月定期って毎月明細票が届くのかな?
332おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 01:40
>>331
うん、確か俺の一月定期は窓口で預金したときに申し込んだのか
どうか忘れたけど、以前は毎月届いていてウザいくらいだった。
ここ1・2ヶ月届いてないような気がするけど、やっぱり千円じゃ
利息付いてないのかな?
333おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 13:13
age
334おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 13:42
>327
銀行の窓口に貯金箱ごと(一応缶はあけて)持っていくと換えてもらえます。
ATMだと50枚(?)の制限があるので10万だったら4回にわけて入れます。
ただし、新500円玉はダメだったり混んでるときはちょっと気になる・・

10万円貯金、1年で3回やったけどそれなりに生活費に上積みされてたので
4回目の今は新500円のみにしました。
全然たまらない・・・

335おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 14:54
前にコーラのビンに貯めてた小銭をATMにざらざらと流しこんだら
機械が壊れてえれー怒られた。すまん。紀陽銀行よ。
336おさかなくわえた名無しさん :2001/05/01(火) 20:56
えっ、それのどこがダメなの?
337おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 20:59
>>335
硬貨投入禁止のトコに入れただろ。
338おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 21:06
嫌いな銀行にその方法で嫌がらせしようかな
339279:2001/05/01(火) 23:20
>>332
3/26以降の分については,利息がついてないはずです.
http://www.yu-cho.mpt.go.jp/cgi-bin/rateautchg.cgi?3
340おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 01:14
>>332-339
>339さん
332です。ありがとう。こんな表のページがあったのか…
バブルはじけてからしばらく、定額貯金のゆうゆうローンで
低い金利の時に借りた金を他の短期の貯蓄にまわして
金利が上がる直前に返す、というのを自分でやってたのを思い出しました
(今は、金利低すぎてこの裏ワザは、年利0、6%以上くらいないと、やっても損するだけだと思いますが)
341おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 01:23
紀陽かぁ・・・
うちの近所にもあるじょ。
342おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 01:32
>>336
小銭にしろ、お札にしろ、
機械は一回に扱える枚数に制限があるのですよ。
コーラのビンって、1リットルくらいのでしょ。
無茶です。
343おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 01:34
知恵を求めてあげ
344おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 01:38
お金を引き出すときに、引き出したい額より1000円少なくおろす。
だって1000円くらいならなんに消えてるか分かんないうちになくなってるでしょ。
(ガイシュツだったらごめんなさい)
345おさかなくわえた名無しさん:2001/05/05(土) 23:15
安芸
346おさかなくわえた名無しさん:2001/05/07(月) 16:00
age
347おさかなくわえた名無しさん:2001/05/07(月) 23:14
ここにもリンク貼ってあった某雑誌の6月号(今日発売)を読んだ方いますか?
郵便局「定額貯金」のウラワザ金利っていうのが気になる、、、。
ニュー定期の裏技とはまた違うものなのかな?

明日本屋に逝ってきます。
348おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 04:57
>>347
逝ってよし!
(本屋に)
349おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 06:11
私は、銀行を財布&家計簿代わりにしています。
日付と金額の記録が残るので、お金の使い方が見えてきますよ。
貯金の方法ですが、一週間単位でお金を引き出すようにして、
そのとき自分の財布に入っているお金を全部入金してから引き出します。
平均で月に2万円くらい貯まりました。
350 :2001/05/08(火) 07:05
>>all
全部の自動販売機ではできないみたいなんだけど、
(偽造500円玉のこととかもあるのかも)
自動販売機で100円を5枚入れると、500円玉が出てくる自動販売機があります。
既出だったら、ごめんなさい。
もしくは「そんなこと誰でも知ってるわ!厨房!」だったら、ごめんなさい。
バイバイ。
351 :2001/05/08(火) 07:08
どうでもいいけど。

硬貨で貯金したのは、銀行とかで紙幣にしてもらうの?
オレ、そういう経験ないんだけど。
銀行の人に「めんどくさいわね。こっちも忙しいのよ」みたいな
顔されたりしないですか?
352350(351):2001/05/08(火) 07:18
ところで、独身の男なのに、節約に興味あるのってヘンなんでしょうか?
友達からは「男のくせに」って言われます。

ちなみに>>350の補足。10円玉10枚入れれば100円玉が出てきます。

パックでまとめてお茶をつくるとき、
ちょっと食塩を入れると、いいらしいです。
何がいいのかわからないけど。

水道水は5分以上沸騰させると(弱火でいい)、
消毒剤とか不要なモノがみんな飛んでいくらしいです。
中途半端に沸騰させると、逆に不要なモノが増えちゃうらしいです。
不要なモノって表現があいまいですけど、
名前は忘れちゃいました。
なんか体にあんまりよくないモノ。
353おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 08:23
>>351
小銭をスーパーのビニール袋一杯に詰め込んで
郵便局の窓口で数えさせているおばさんを見ると
(窓口に計数器はあるけど)殺意を抱く。。
354おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 08:33
500円玉貯金してます。
ハローキティの貯金箱。
いっぱいになると¥56000はいります。
満タンになったら第一勧銀(通帳もキティ)に持っていきます。
始めて1年ぐらいですが、50万円ほどたまりました。
窓口の(カードは作ってないの、おろしちゃうから)お姉さんとはもう顔見知り(ワラ
特に何に使うかは決めてませんが、500円玉がでると「キティちゃんのごは〜ん♪」
なんて、歌いながら入れてます。
結構たまるもんですね、最近は旦那も協力的ですよ。
355354:2001/05/08(火) 08:37
>>353
小銭の計数ってそんなに手間かかります?
一応「5等日には行かない(給料日だから混む)」「すいてる午前中にいく」など、
気をつけてはいるんですけど・・・
356おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 11:21
>>355
ごとびって5等日だったのか!
5,10(とう)日 か 5跳び のどっちが語源だろう?
と気になってました。かれこれ15年間…

ちなみに銀行と違って小さい郵便局は金融関係の窓口が
1〜2つしかなく、かなり待たされます。
窓口が少ないとそこに視線が集中してしまうのよね。
狭くてチラシやパンフぎっしりでよけいに苛々してしまう。
銀行は明るく整然としたロビーになってるのであまり気にならない。
(リラックスできるよう計算されてるのか)
357おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 23:05
>>347
その雑誌には,一部ウソがあったね〜
358おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 02:57
小銭を紙幣に換えてもらうときは、なんか機械を使うようです。
以前に1度やったことがあるんですが、そのようでした。

少なくとも郵便局より銀行の方がいいと思われます。
私は1円玉と5円玉を合わせて1万円分、両替してもらいました。
一応自分で、1円玉500枚とかって、袋ごとにわけて、
「合計で1万円あると思います」といって渡しました。
けっこう快く対応してくれました。平日の午前中。
ただ、カウンターでバックからとりだすとき、銀行員の人たちの視線が、
いっせいにこっちに集まった。銀行強盗とかって思われたのかな?
359おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 03:58
>>309
それいいな。競馬のやつ。
おれもやろっかな。

ただ、万馬券出た時はちょっとうれしくないかも
360 :2001/05/09(水) 04:20
361おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 04:36
>>358
うちの場合は500円玉貯金で30万円貯金箱を一杯にして、
それをビニール袋に移し替えて持っていったんですけど、
やはり銀行員は一瞬怪訝そうな顔してましたよ。
怪しむというより「よくこんだけ貯めたな〜」とか思われてたのかも(w
362おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 08:16
>>351
銀行には両替しなきゃいけない義務があると思ったけど。
銀行の入り口のプレートを見てごらん。
両替商と書いてあるから。
それに入金なら、どんなお金でもいやな顔っsれないよ。
363元銀行員:2001/05/09(水) 09:05
>>356
いや、五十日だよ。正解は。
5と10のつく日、という意味。
364銀行員:2001/05/09(水) 21:11
入金なら快く手続きしますよ。
ただ「一見」でじゃらじゃら硬貨持ってくる人はちょっと…
しかも繁忙日や3時ぎりぎりに来られた日には…
まあ、うちみたいな地銀は受けますけどね。
都銀は硬貨両替断るとこ多いみたいで、
「お近くの〇〇銀行(うち)ならしてくれますよ。」
とか言ってたらしい!阿保!!!
365おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 04:49
366銀行員?:2001/05/10(木) 05:06
>>361
すごいね。30万円分も。重い!
入金するにしても、いくらぐらいからがいいんだろう?
ま、子供なら1円玉1000円分とかでも、ニコニコ受け付けてもらえそうだけど、
オトナがいくとなると…。最低いくらぐらい?
>>358さんと同じく1万円レベルで処分したい。
置いておくのも邪魔だし。現在1円玉が7000円分あるんだけど。
367おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 14:31
>>361
俺は、500円玉貯金20万円を銀行に預けにいったら、
担当してくれた人に「何年かかりました?」ってきかれた。
368おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 16:32
郵便局の通帳(口座)って一人で複数作れないの?
銀行ならつくれそーだけど
369おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 16:34
>>368
銀行でも同支店に二つは持てないんじゃなかったかい?
370メイク魂ななしさん:2001/05/10(木) 16:56
はじめてここにきましたが勉強になります。
彼があたらしもの好きですぐに買いたがるんです。
きっと貯金はないだろうな・・・。
ペットボトルもたせても、すぐ新しいの買ってしまうし。
どうやって節約させていいか困ってます。もうすぐ結婚するのに〜。
何かいいお知恵ありますか?
371おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 17:02
と、その前に、
結婚を決意する時には貯金調べなさいって。(藁

あれ、ペットボトル?
372メイク魂ななしさん:2001/05/10(木) 19:51
age

373メイク魂ななしさん:2001/05/10(木) 22:30
age
374おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 23:17
結婚するとき、相手には貯金額言わせたけど、
自分のは言ってません。
それを元手に色々するわけです。
375メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 00:13
お金のことってききずらい。すごく
知りたいけど。
376おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 00:40
>>370
「家、建てましょう!!(or買いましょう)」とでも言ってみれば?
>>368
>郵便局の通帳(口座)って一人で複数作れないの?
表向きは、脱税対策ということで作れないと思う
でも家族の名義使うなりなら作れるくらいかな?もっと裏ワザある?
377おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 00:51
「国際ボランティア貯金」に加入、未加入でそれぞれ一冊ずつ作れるよ。
378メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 09:21
age
379おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 11:04
別々の郵便局で申し込むとたくさん作れてしまうような気が・・・
1.じいちゃんが孫名義で作った口座
2.母親が息子名義で作った口座
3.学生のときに自分で作った口座
4.ヤフオク用に最近作った口座(ボランティア貯金)
現在4口座あることが判明。
合計で1000万は超えていないから違法ではないと思うのだが、どうよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 16:01
本は古本屋で購入、漫画は漫画喫茶で読む(それで
どうしても欲しかったら買う)をするようになって
ずいぶんお金残るようになりましたね。
以前はホイホイ文庫本とか買ってしまったんですが
2冊で1000円すぐ越しちゃいますもんね。
381おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 16:03
売るのは平気だけど、どうしても買う気になれない>古本
見知らぬ誰かが手に持って読んだ後だと思うと。
382おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 16:18
>>381
オフに売却時、金券でなくその一部でいいから上乗せして欲しい
383おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 16:36
ブクオフに前に本を売ったときの50円の金券を持って
いって、100円の本を買ったら、また50円の金券をくれた。
えーと、そうするとこれってタダになったってことか?(藁
384おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 16:54
>>381
図書館の本もだめですか?もしかして・・・。
(だって不特定多数が借りてるし・・・)
貧乏だけど本が好きでCDを聞きたくてビデオ見たい私は
どんどんレンタルして中古も買います(^^;)
貧乏って悲しい・・・・。
385381:2001/05/11(金) 16:59
そうですー、学校の図書館はまだ平気だったけど、
市の図書館とか使ったことありません。
だんなには買い過ぎだってよく怒られるよ〜
CDとかゲームも新品しか買えない、病的かな
386おさかなくわえた名無しさん:2001/05/12(土) 02:32
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=962048194&ls=50
このスレのちょっと前のとこ読むと、特に買取りはブックオフより
ブックマーケットとかいう所の方がお得なような…
387368:2001/05/12(土) 11:41
>>369
だから郵便局も店舗変えれば行けるのかな、と。でも基本的には駄目みたいですね。

>>377
ボランティアによって、てのは知りませんでした。今度試してみます。

>>379
基本的には駄目だけどそんなチェック入れてる暇無いってとこですかね。

VISAセゾンの郵貯カード欲しいんだけど、仕送りうけてたときのままで通帳は実家にあるんですよね。
カードでいくら使ったか知られるのも嫌だし、いまさら通帳渡してもらうのも…と思ってたとこでした。
早速週明けにでも作ってきます。
388おさかなくわえた名無しさん:2001/05/12(土) 12:04
>>381
そうすると「おさがり」とか「フリマ」とかも駄目なの?
389メイク魂ななしさん:2001/05/13(日) 00:28
関係ないけれど、節約本でよかったもの何かしら?
買わないよ、立ち読みだよ
390おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 11:06
391おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 12:34
山崎えりこ著:節約生活のすすめ
35年ローンを7年で返済した人。
さすがにここまではできないなぁ。しかし
ここまでやる人間がいるのか、と勉強になった。
借金で苦しんでケチるのと節約生活で貯金して我慢するのとでは
お金のある苦しみの方がマシだと改めて思った。
392おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 22:14
携帯電話は持ってない。
車も持ってない。
職場に着て行く服は、割り切って3通りくらい。
靴やかばんを季節ごとに取り替えたりしない。
髪の毛を染めない。凝った髪型もしない。
アクセサリーは冠婚葬祭以外ではしない。

女じゃないとよく言われます…が、節約にはなってると思います。。
393おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 22:56
郵便局ニュー定期1ヶ月の利率が明日からまた下がるね。
このまま下がり続けると3000円でも利息がつかなくなる、、、。
394おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 23:21
服は季節ごとに一回、アウトレットモールのバーゲンでまとめ買い。
それ以外は殆ど買わない。
最近のアウトレットは質がいいので、服にお金を掛けていないのが
ばれなくていいです。
395おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 23:33
よそ行きの服はあたらしいユニクロ。
家の中では8年もののユニクロ。
あまりにみすぼらしいので、コンビニに
逝くときは3年もののユニクロに着替えてるよ。
396メイク魂ななしさん:2001/05/14(月) 00:08
age
397メイク魂ななしさん:2001/05/14(月) 00:11
アウトレットにバ-ゲンなんてあるの?
398おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 00:12
>>395
ワラタ。
三村につっこまれそうなほどユニクロだね。
399おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 17:00
ゆにくろいいよね!昨日、ブーツカットのジーパン買ったよ。
なかなかいい感じ!

かなりくだけた職業なので、ジーパン&スニーカーで仕事行っています。
同年代の女の子はスーツにバッグに靴にアクセサリーに化粧品に大変そう!
私、そういうのに年間、10万も使っていないだろうなー。
20代半ばにしてようやく、何が必要で何が余分か分かるようになった感じ。
これって、女捨てているかなぁ?
400279:2001/05/14(月) 23:27
>>393
これは残念ですね.3000円で利息が付く限界は0.4%ですが,
利息が0.3%になる可能性は薄いと信じたいですね.
そうなれば234口を全部解約し,4000円での再預入が迫られることに...
想像したくない・・・
401394:2001/05/14(月) 23:32
>>397普通の店のバーゲンより少しだけ遅れてあるの。
店によってまちまちだけど。
少なくとも大阪南港と神戸垂水はあったよ。<アウトレットバーゲン
402おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 23:42
>>400(>>279)
ニュー定期では、預けた時と同じ利率で継続されない
んでしょうか?

かなり以前に1口1000円×700口、計70万円まとめて
ニュー定期にしたのがあるけど、最近はそれには利息は
付いてないのかな? 気になる〜
403279:2001/05/15(火) 01:09
>>402
残念ながら,利率は継続時のものに更新されてしまいます.
最近の利率の下げは,どう見ても
1口1000円で作ってる人への嫌がらせですね…ιι

某雑誌にまた最近紹介されたことが影響してるのでしょうか..
404 :2001/05/15(火) 01:31
>>395 8年前にユニクロってあったっけ?
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 01:46
>>404
私の地元では15年以上前からありましたよ。
409おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 01:53
>>407
スーパードュドュンピュ!
410おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 02:11
>>402です。
>>403(>>273)さん、レスどうも。
私の70万円には、最近は全然利息が付いてないかもしれない
んですね…最近はどこも金利が安いし…欝だ…
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 02:36
ゆうちょ利子額シミュレーション
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s3000000/jsmws008.html

↑では、1千円でも、1円の利子がついているけど。
413412:2001/05/15(火) 02:40
1ヶ月定期のことね。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 05:19
>>414
それは採点ではなく添削だ。
416279:2001/05/15(火) 23:18
>>412
少なくとも今月末までには結果が出ますのでそのときに報告します.

暇な人がいれば,郵便局に問い合わせてくれんかなぁ.
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418132人目の素数さん:2001/05/16(水) 23:28
419おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 02:16
『節約生活のすすめ』って最低だね、あれ。
家買うのに5000円まけさせて大喜びしてるし。
さもしい行為をすすめられても……

なんか新しい本も出してるよね。この人。
420おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 02:18
>>419 どうい
421おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 03:21
一人暮らし用の節約本って見かけないけどあるかな?
419さんの言ってる本とかの、著者が主婦の本(だったっけ?間違ってたらスマソ)
ってあんまり役に立たない気がする。一人だとまとめ食材とか
難しいし、特売の時間に買い物なんかできんだろ!とか叫びたくなる。
何か家買うとか言われても一人じゃイメージ湧かないよ・・・。
422名無しさん:2001/05/17(木) 03:23
『節約生活のすすめ』を買わずに立ち読みするのが一番の節約だね。
423おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 03:27
>>421
最近TVでそんな本が紹介されてた。
フリーライターの独身女性がマンション買ったあと収入激減で…
てな経緯であみだした節約ワザみたいなの。
424おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 06:06
>>422
こんなときの為の図書館じゃろーが!
私は節約本は全て図書館で借りて気になるところだけメモしてるyo!
425おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 07:40
426おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 10:45
>>425
覗いてみたいけど、200円もかかるのね(^^:)
何が載っているかわからない状態で1月200円は辛いなあ・・・。
(ケチだな、私も・・・)
427おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 16:23
節約して小額のお金が貯まっていくのって楽しいんだけど、
ドーンと莫大なお金を稼いでみたいな。
428おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 17:11
>>427
判る・・・。
そして、老後の心配をしなくていいように貯蓄したい・・・。
(あ、その前に中古マンション買って、残ったらだな)
・・・貧乏くさいな・・・。
429激遅レスだが。:2001/05/17(木) 19:38
>>80
せめて句読点くらいはケチらずに使え。
430おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 00:49
>>402です。郵便貯金の利子の件で、>>402-410の流れで欝になって
ましたが ちょっと過去スレ読んでたら
>>282-283に、
>今、郵便局からのお知らせはがきを確認したところ、
>昔のには金利0.05パーセントでも、
>1口につき1円の利子がついていました。
>お騒がせしました。
とあったのでほっとしました。終わった話題を蒸し返してスマソ。sage
431日本アメリカ化計画:2001/05/18(金) 14:09
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。

432おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 21:16
>>430
その情報結構怪しいぜ
433おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 14:04
小銭貯めてます。
1円5円10円玉・・・
434おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 12:03
age!
435おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 13:12
>>431
その情報結構怪しいぜ
436おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 23:09
>>435
その情報結構怪しいぜ
437おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 23:16
情報だったのか。うかつだった。
438おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 23:31
>>436
その情報結構怪しいぜ
439おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 02:05
>>438
その情報はトラスタブルです
440おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 02:08
日経系のとある雑誌の6月号に

0.01%ごろまでは1000円でも1月定期に利子がつく

との情報でっす
441利子問題:2001/05/24(木) 08:41
279さんの結果報告を待ってます。
442279=440:2001/05/25(金) 00:49
>>441
ちなみに440は僕(279)の書いたものでした(ワラ
4月23日に預けた分の明細が近日中に届くかと思います.
ただ,

23日,25日,27日に合わせて234口新規で作ったので
明細がどんな形で届くか気になってます.
また報告します.
443非通知さん:2001/05/27(日) 00:27
あげ
444おさかなくわえた名無しさん:2001/05/27(日) 02:34
ジャンプ、ヤンマガ、スピリッツ、マガジン、サンデー、チャンピオン、ヤンジャン、
ヤンサン、スペリオール、月間ジャンプ、月間マガジンすべて立ち読み。
弁当はスーパーの半額。
ニュー定期一ヶ月は制度改正前に全普通預金をつぎ込んだ。しばらくは生活が苦しかった。
クレジットカードは持たない。持ってても分割などしてはいけない。
卵は一ヶ月くらい冷蔵庫で十分持つ。肉は小分けして冷凍保存。もちろんビニール袋
はスーパーで置いているやつをもらってくる。一人暮らしは野菜も冷凍の方が安いもの
もある。値段を見て判断せよ。なお、冷凍野菜で販売しているものは旬の安い時に買って、
茹でてから水分を切って冷凍保存。冷凍保存も多いと電気代がかかるので損得を計算せよ。
なお、私は光熱費タダのところに住んでいるから気にしていない。
携帯電話は持つな。持っても自分から極力かけるな。私はプリペイド。
90日を1000円でほとんど受信専用。
缶ジュースやペットボトルは買うな。買うならスーパーなどで買え。
ペットボトルは2Lだ。
私は実践していないが、夏や冬の休日は図書館に行け。そこで一日中読書や勉強せよ。
車は滅多に乗らないのなら処分せよ。維持費はバカにならないぞ。
レンタルで十分。

でも交際費にはケチになるな

445おさかなくわえた名無しさん:2001/05/27(日) 22:01
親元にいるときは一年で100万ためて、あとは使い放題だった。
しかし4年ほど前、転勤で一人暮らしを余儀なくされた。一人暮らしなんだから、
と言い訳して入るお金全部使っていた。
二年ほどたって急に改心した私は、月4万、ボーナス時10万の預金を義務づけ
てみたら、楽に生活できた。昇給分が2万くらいはあったとしても、差額は一体
どこへ???
そして昨年、実家を立て替えた。そろそろ実家のあるあたりへ異動になると見込
んでのことだったのだけれど、見事はずれ、私は今手取り18万、家賃5万、住
宅ローン7万の生活をしている。
……多少の我慢はしているけど、生活できている。
節約生活を始めるまでのあの数年間が悔しくてならない。
あれがなけりゃぁ家の頭金あと400万は余計に貯められていたのに……
446おさかなくわえた名無しさん:2001/05/27(日) 23:08
本もCDもゲームも、とりあえず発売日から一ヶ月は待ってると中古で
安く手に入る。また、一ヶ月も待つと本当に欲しかったものかどうか
冷静になって考えられる。「チーズどこ」とかヒッキーとかグラン3とか。
447おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 02:44
age
448おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 10:10
>>445
わかるわかる!
私も5年くらいはボーナスとか給料を趣味やレジャーに
使いまくる人でした。
今、そのお金があれば・・・。貯めとけばよかった。
家がある友達に合わせて、遊びまくって、気づいてみたら、
借家な上に老いた両親の面倒まで・・・。
(親は年金に入ってなかったので私が全額見るのだ・・・。)

その時は将来のことなんか、まったく頭になかったからなあ・・・・。

449おさかなくわえた名無しさん:2001/06/01(金) 10:44
あげとこう
450おさかなくわえた名無しさん:2001/06/01(金) 15:23
>>446
一ヶ月も待たなくても、ブクオフなら新刊もすぐ出て来るんじゃない?
私もさいきん本や雑誌をむやみに買わなくなった。
451おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 07:58
NHK受信料は払わない
452おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 08:49
インターネットをやらない。
453メイク魂ななしさん:2001/06/02(土) 20:35
最近郵貯の「定額貯金」をはじめたのですが、
はじめ窓口で2万入れたときは「20口」と通帳に
記入されているのですが、次ATMで入金したときは
「2口」と記帳されていました。
ATMでは千円札に崩して千円札20枚にしたとしても
このように表示されるのでしょうか。
もう一つ、
同じ金額貯金する場合でも口数が多い方がお得なの
でしょうか?
自分で稼いだお金の初貯金なので利回りのいい方法を
知りたいのです。
よろしくお願いします。
454おさかなくわえた名無しさん:2001/06/02(土) 21:03
>>453
利子は「1口あたり」に付くので、
1000円×20口の方が20000円×1口よりも利子が多くなります。
なので、何十口にも分けて入金した方が特です。
窓口で入金した時は、郵便局の人が気を利かせて分けてくれたん
だと思いますが、ATMではこうは行きません。
ATMで「定額貯金」で預ける時は、20000円を入れたら
10000円×2口で表示されますが、21000円を入れたら
1000円×21口 で表示されます。
ただ、「定期預金(ニュー定期」」の場合はATMで21000円
を入れても21000円×1口として扱われます。
「定期預金(ニュー定期)」では、1口1000円で入金した場合
でも利子が付くのか付かないのかは、今の所不明で、
このスレに書き込みされた人の結果報告待ちになってます。

郵便貯金については、他にもここの過去スレに載ってますので
ヒマな時に見てみると役に立つかもしれませんね。

…ところで、、、月曜からまた郵便貯金の金利下がりますね。
欝田
455453:2001/06/03(日) 10:27
>454
親切なご回答ありがとうございます。
口座を開設する際は利率と複利と、いつおろせるか
位しか質問しなかったもので、先日入金する際ふと
疑問に思ったのです。
「定額貯金」は利子は一口ごとに付くものなのですねぇ!
あまり郵便局の窓口に行く時間がないもので、ATMを利用
せざるを得ないのです。
これからは教えていただいたとおり+1000円で入金する
ことにします。
にしても、「定期貯金」は21000円いれても、一口と表示
されるのは不思議な話ですねぇ。
今度、郵便局へ行くが機会あれば聞いてみたいものです。
本当にありがとうございました。
456おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 23:39
age
457279=440:2001/06/06(水) 00:11
まだ通知が来ません.
もしかすると,満期(ひと月)ごとに届くのではないのかもしれません.

http://www.yu-cho.mpt.go.jp/s3000000/jsmws008.html
によると,ひと月ニュー定期利率0.03%でも,

1000円1口で1001円に

なることが確認できます.
このcgiが100%信頼できれば,の話ですけど.
458おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 00:29
おおっ!!>>279さん、親切にどうもどうも。
言われてみればそうですね。
ウチも前は頻繁に利子のお知らせが来てたのに
最近はさっぱりです。
そう言えば、通知は半年に1回になったとか聞いた
ような聞かなかったような覚えもあるけど……
真偽は不明です(汗)
459おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 07:18
ニュー定期の通知は半年毎です。
私も来なくなりうわさで半年毎って聞いたので郵便局に聞きました。
その「お知らせ」に半年毎になるって書いてあったらしい。
で、見てなかったんですか?などとバカにしたように言ってきたので
その場でぶち切れてあげました

460279=440:2001/06/06(水) 23:43
>>459
ご愁傷サン.
&情報どうも.

俺がムカツいた店員は,3000円預入で,
ひと月ニュー定期の通帳タイプでの申し込みを窓口で行ったときに,
身分証明として,学生証を出したんですが,
「これ以外の身分証明を出してください」と言われ,
いやな感じだった.
461おさかなくわえた名無しさん:2001/06/08(金) 00:08
age
462おさかなくわえた名無しさん:2001/06/09(土) 07:10
age
463おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 17:57
age
464おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 18:04
利息だけで生活しています。
収入を全部貯金に回せばけっこうお金貯まりますよ
465おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 18:15
>>464
月30円の利息で生活する方法を教えて下さい
466おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 18:17
>>464
利息いくらよ?
467おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 00:25
age
468おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 00:07
>>465
そりゃあ元金が何千万も有るんでしょうよ、>>464は。
4691:2001/06/13(水) 01:21
何千マンもは持てないんじゃないの?
470おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 01:23
100億あれば0.1%でも1千万
471おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 01:48
>>470 たったそれっぽっちなんだね。犯罪的だね銀行は。
472おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 14:44
つーか銀行で100億も預けられんだろうが
473おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 14:46
ネタか?会社はどうするよ・・・
474名無しです:2001/06/13(水) 15:20
>>457
ウチは昨日、通知が来ました。
1000円預け入れで毎月1円の利息です。
475おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 16:35
30万貯金箱に500円玉を入れてます。
現在総重量685g。いまいくら溜まってるんだろう。
500円だまは1コ7gか、7.2g(新と旧で重さが違うそうだ)。
もとの貯金箱(金色の缶)の重さを最初に量っておけば
良かった…
476おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 13:42
>>474
ありがとう!457ではありませんが。

結論
10銭未満でも利子はつく、でOKでしょうか、、、。
477279=440:2001/06/15(金) 02:41
>>476
前にも書きましたが日経系の6月号によると,

0.01%ぐらいまでは,1円の利子が付く

と書かれてました.ってことは,

”1銭以上であれば利子は付く”

あたりのことが言えるんでしょうかね〜.
478メイク魂ななしさん:2001/06/15(金) 04:07
1〜450までの数字を消していって十万貯める貯金始めました。楽しい。

NHK受信料(見てないのに)かなりウザイのですが、どうすれば
払わずに済むんでしょう。銀行から引き落としにしてるけどなんか損してる気分だ。
入居したころ、テレビ無かったときもNHKのオヤジ来やがったから(もちろん払ってない)、
『テレビ壊れました』って言っても大丈夫そうだよね。
479おさかなくわえた名無しさん:2001/06/15(金) 06:09
>>475
ははは。それが一番大事だったのにね。
こうなったら、早く貯めちゃって調べよう。
480279=440:2001/06/15(金) 14:21
>>478
俺は一人暮らししてて,しばらくは払ってたんだけど,
親と申し合わせて

「実家に帰ることにした」

とNHKに連絡したらそれ以来請求が来てないよ.
それまでは引き落としにしてたけど,止める処理をしてくれた.
481478:2001/06/15(金) 16:08
>>480
もう家には来ませんか?
新入居者が入ったら調べて来るのか・・・。
482@新宿:2001/06/15(金) 16:39
>>477
すると、どうにかして口座を300万個作れば、年に300万円の収入?(w
483279=440 :2001/06/15(金) 23:37
>>482
300万円/年ではなく360million円/年となります.
ただし少なくとも300人の名義を使う必要あり.
484おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 00:15
高校の時100万円以上貯金があった奴いたな。
本人曰く「欲しい物がない」と・・・
それはそれでまた寂しい
485おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 12:05
私もあった<高校時代100万貯金
お年玉なんかまるで使わなかったことを差し引いても、なぜあんなにあったのか
謎だ……おかん、なんでや?
486おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 12:07
高校3年間の収入が100万も無かったと思うな、自分の場合は。
487おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:18
500円玉貯金が、55万くらいになりました。
預けに行きたいんだけど、重くてやっかい。
お札にしようかな・・・。
などと思う今日この頃。
488おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:23
500円玉で55万円というと、
1枚500円として…何枚だっけ。重そうだね
489おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:25
1100枚?
そんなにためたの?
490488:2001/06/16(土) 17:29
>>489
頭イイな
491おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:46
お金を貯めたいのにお金を使わない人にはなりたくないという時点で
終わってるような気がする。狭い部屋に住んでお金は物に使うように
して、買ったものは本でも捨てないようにするとあら不思議、1年も
すると部屋が物でパンクして物欲がきれいになくなるってのはどお?
旅行とか遊行費に使っちゃだめだよ。
492おさかなくわえた名無しさん:2001/06/16(土) 17:54
当たり前だって言われると思うけど
職場に弁当を持っていくようになった。
そこでお茶代(月500円)払えば、飲めるし。
493487:2001/06/16(土) 22:37
>>488
>>489
げ!そんなにあったんだ。
この間、62年(ですよね?)のないかなーと思い、
夜な夜な年代別に分けてた・・・。
終わってますね、私。
494487:2001/06/17(日) 16:49
あげ。
495487ではないけど:2001/06/17(日) 17:21
あげあげー。
ペットボトルをお茶に変えて一ヶ月位かな。
500円玉、1万円くらい貯まりました。
あまり我慢しすぎないようにペットでもジュース飲んでます。
だけど貯まる! びっくりしました。
他に節約術なんかないですか?
496おさかなくわえた名無しさん:2001/06/17(日) 17:22
 
497おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 01:35
ペットボトル式の軽い魔法瓶はないかね〜
498メイク魂ななしさん:2001/06/20(水) 14:28
貯金70万達成!
今までガマンしてた分、なんか贅沢しようと思ってたんだけど
今までの節約生活がすっかり板についてしまって
なかなかお金を使えない!
宝石屋の6千円のピアスを前に、考え込んでる私。
買えばいいのに・・・ 
499おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 14:31
>>498
無理して使わずに、そのまま100万目指そう(藁
500おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 14:59
ペットボトル持参・本はブックオフ(ポイント貯めればまたお得)
食料品の買出しは 週に1回と決めている。
足りないものがあればメモして 買出しデーに買う。
夫婦二人で食費は月3万。
パート先への服は 通販・スーパーで格安に買う。

なのに お金がたまらない・・・
ストレスはグングン育っていくのに
501おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 15:23
ウチの旦那がお金にだらしなく貯金はゼロです。
500円玉貯金も10万になるとすぐに使ってしまいます。
夫婦共有の口座以外に本人名義のへそくりを内緒で作って
おきたいのですが(ニュー定期など)
主人名義の口座を嫁が作ることって可能でしょうか?
502おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 15:32
>>501
なぜ旦那さん名義でなければいけない?
503おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 20:57
>>502
ウチの旦那はドキュソなんです〜、私もなんだけど。
バツ1で養育費を払い、住宅ローンも3000万程残っているので(家は無し)
旦那が入れてくれるお金は月5〜10万..家賃以下ですが旦那には精一杯。
ただ挙式関係や新居、家具、車、新婚旅行等、全部私が払ってしまったせいか
突然「あさって○○県に釣りに行くから5万円ちょうだい」なんて平気で言います。
朝「△△さんに2万借りたから頂戴」とか。私がお金持ちだと思ってるんでしょうか?
まあ、今はそれでいいけど私に言いたくないお金が必要になることも今後発生
するかなー?と思うんですよね。浮気は奨励しないけど前妻や子供のhelpとか。
だからこっそり積み立てて、ある程度になったら渡したいと思ったのです。

あと、私の結婚前の貯金と2人の共有費、旦那の貯金をハッキリ区別したいです。
リストラ、病気等でローンや養育費が払えなくなったときに私名義のものは残せる
と思うので・・素人考えかもしれないですが。
504おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 21:04
>498
自分にご褒美ってことで買っちゃえ〜。
頑張って貯めたのね。えらいえらい。
迷ってるうちにピアス売り切れちゃうよ。
505279=440:2001/06/20(水) 23:25
>>481
一人暮しの学生なんで,よく家を空けるので分かりません.
事前に知ってる相手でないと,ピンポンは必ず無視してます.

一度,読売新聞をゴリ押しされて,なくなく半年後に契約したのですが,
6ヶ月契約のうち,払ったのはひとつき分のみでした!!
これはオトク!!


貯金,789000円達成!
今月の支出は約30万で,8万円ぐらいは貯金できるかな〜
5067743:2001/06/20(水) 23:43
クレジットカードは年会費が無料のしか持たない。かつ一括払い以外使用しない。

時は金なり。わざわざ日替わり特売1個買う為に別のスーパーへ買いに行くのは
時間の無駄。

自販機では絶対ジュースを買わない。せめてスーパー特売の2Lペットか
特売1L紙パック飲料。できる人は煮出して飲むような物も良。

外食する時はネットやチラシで近所の店のクーポンがないか確認してから。
・・・・かな。今実践してるのは。
507279=440:2001/06/21(木) 00:10
水出しの茶で,うまいのってありますか?
ペットのお茶系の味を家で出すのはムズいんでしょうかね.

クレジットカードは,契約時に特典を受け,
しばらくたって解約するとお得かも.
あんまやってないけど,そろそろABCマートのオリコカードが不要になってる.
508おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 00:31
>>507
100円ショップのウーロン茶ティーバックを
100円ショップの麦茶ピッチャーに入れ
沸騰したお湯を注ぎたまえ。
509おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 04:02
ageage
510おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 04:08
おごってもらう帳をつけようかな?
死ぬまでに100万円おごってもらうのが目標。
511おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 04:42
生命保険利率引き下げについて、メディアは当てにならんと本日痛感。
NHKは当り障りの無い報道・経済ニュースのメジャーでWBSは触れていないか
殆ど報道せずのレベル。これじゃ、有耶無耶にされるだけだよ。
せめて2ちゃんで皆の声を集めて、金融審議会に届けよう!

利率下げるの絶対反対とは言わんが
@経営者の責任追及A社員総代の制度見直し及び責任の明確化
B情報公開(どんぶり勘定の見直し)C無意味な営業の禁止
D内勤のリストラ(利率を下げるような職員に高給渡すな)
メーカー並の給与でも上等と思われ。

このくらいは利率下げ前に明確にしてもらわねば。

皆さんこの意見にどう思われますか?
512502:2001/06/21(木) 09:48
>>503
なるほど、それで旦那さん名義なのか。

自分名義の貯金、共同財産、旦那さん名義の貯金は
それぞれきっちりわけておいたほうがいいと思うよ。
なんかあったときのために・・・(なにもなければないで
それに越したことはないが)
とくに結婚前に持っていた自分の貯金はなるべく確保
すべし。

ところで、親が子供名義の貯金を内緒でしておく、という
話はよく聞くし、奥さんが旦那さんの銀行口座開設の
手続きを代行したりすることもあると思うから、たぶん
旦那さん名義の口座を開設することは出来るんじゃ
ないかな。
根拠なしだけど(w
513石野:2001/06/21(木) 20:15
携帯さえ使いすぎなければ、そして、コンビニに行き過ぎなければ・・・
と、節約できてない原因はわかっているのですが・・・

携帯使いすぎてしまうという人他にもいませんか、そしてそこから
脱出したという人、コツを教えてください!!どんな風に気をつけました?
なにかというとすぐ人に電話してしまう・・・
一人暮らしなのも手伝って、あと学生で時間もあまるほどあるので・・。
はぁ・・・ばかだよねぇ・・・ガンばろう!
今日から私も節約生活!(あてのない)お嫁さん貯金でもしようかな♪
514石野(追伸):2001/06/21(木) 20:16
510に大笑いしました・・・・
515おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 21:32
>>513
友人は月の携帯代が3万を切った事はなかったけど、安くする!
と決心して、通話は我慢して出来るだけメールにしてましたよ。
それで今は月1万未満に収まってる。
電話しなくなっていけばそれに慣れてあまり使わなくても気にならなく
なりますよ。

もしくは、充電をいっぱいにしない。
長電話したら電池切れるから長電話できない。
516おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 22:18
節約に例外はないと考えることが一番じゃないのかな
休みしか使わない車、あんまりかかってこない携帯、
知人の勧めでしかたなく入っている保険なんかをバッサリ切れば
小銭ビンにためるなんてしなくてもいいような。
517石野:2001/06/21(木) 22:20
あ!それいい!!いつも、充電は半分くらいにしようかな!
電池切れたら電話も自動的に切れる。
肝心なときに電池切れちゃったりして(笑)
メールも上手に使えるようになります!
ありがとうございます>>515
518おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 00:22
最近金券屋で商品券買ってそれで買い物してる。
500円分が470円ほどなので、ささやかにたまるかも?
浮いた分は貯金箱に入れてみてる。

財形とか、積み立てとか天引き系の貯金してるから最近辛い…。
ボーナスもつみたてくんで半分消えちゃうし…。ハァ。
519おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 11:42
「新500円玉は財布に入ったら無条件に貯金箱へ」を実践してます。
実際、自販機で使えなかったりするから「これは使えない硬貨なのよ〜〜」と
自分に暗示かけて。
同様に2000円札も「これは使えないお札なのよ〜〜」とヘソクリ。
ど〜〜〜しても手持ちが無いときに使います。
520おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 11:51
ダイエットを始めました、って言っても食べる量を減ら
して運動するだけ。
食費がすごく減って(お酒飲むのもやめたからだんなの
分だけ)もうすぐ給料日だけど今現在で2万円浮いてます。
この調子で贅肉落として貯金を増やそう。
521おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 11:59
昼はパート。
夜は夜間工事のバイトをする。
使う暇がないので驚くほど貯まる。
522おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 14:47
>>521
過労死しないようにがんばってね。
523おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 14:50
かけいぼつけが一番。記入がめんどくさくて
ものを買わなくなった(笑)
524おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 16:46
家計簿つけると、ほんとに節約できるよね。
でも1カ月たらずであきちゃって続けられない…。
ただ、自分で「ATMへは1週間に1回しかいかない」規則をつくり、
それまで1回で1万円おろしていたのを8千円おろすことにしました。
微妙な差だけど、財布の中に1万円札があるのとないのとでは、
買い物の時の心構えが変わったように思います。
ちょっとだけだけど貯金できてきました。うれしい…
525おさかなくわえた名無しさん:2001/06/22(金) 18:33
私は表計算ソフトで家計簿つけてる。
つけ始めは「何にお金を使っているのか?」を知って、節約できる部分を探した。
数ヵ月後からは食費とか電気とかガスとか分類別にグラフを作ってどれだけ減ったかを
チェックしたり。
最近は分析するのが楽しくなってきた。
1年以上頑張ると、1年前の同じ時期に比べてどうかな?とか、趣味になりつつある。
526おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 00:15
化粧水を自分で作ってます。
変な添加物も入ってないし、良い感じです。
ただ、今まで使ってた化粧水の空き容器に入れてるんだけど、
泊まりに来た人に貸すと、「ココのメーカーのって、何か
水みたいだね」と言われます。マイナー通販化粧水の容器
なんで誰も使った事が無いのは幸いなんですが…
527おさかなくわえた名無しさん:2001/06/23(土) 00:34
>>525さん
表計算ソフトは何をお使いで?やっぱEXCEL?
でもあれ最新版(一つ前の「2000」でも)高いんだよね〜
528523:2001/06/23(土) 08:29
>>527
フリーウェアの家計簿ソフトもちらほらあるので、
探してみては?

私は大学ノートに罫線ひいて書いてる。項目は
食費と雑費のふたつだけ。おこづかい帳みたいな
シンプルさ(笑)でもそうじゃないと続かないんだ・・・
5297743:2001/06/23(土) 19:52
うーむ、そんなにシンプルなやつなら続くかも。
よし。うちも試してみるか、家計簿。
530おさかなくわえた名無しさん:2001/06/24(日) 13:26
>>519
新2000円札っていまだに手に入れたことがありません(笑)
531おさかなくわえた名無しさん:2001/06/27(水) 07:18
532おさかなくわえた名無しさん:2001/06/27(水) 12:41
age
533おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 00:27
>>531
勉強になりました。
534おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 00:39
私は家計簿は自分で作った。エクセルです。
一つのレシートが1セルになるようにした。
(だから、食費とシャンプー代が一緒になっている。
両方とも、スーパーで買うので)
で、昨日有った現金残+本日下ろした金額−今日ある現金残
=今日使ったお金
この今日使ったお金をレシートごとにセルにうめていく感じ。
大体、1週間に1回しか、家計簿付けないけど、大体は分かる。
分からない金額は過不足勘定に突っ込んでいます。
大体、月2−3千円は過不足でますが、そこまでは、
突っ込みません。
535おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 00:40
500円玉貯金してます。
お金を使ったらお釣りに500円がもらえるように
なるべくこちらもお金を出すようにしてる。
で、500円玉は絶対使わないで貯金箱に。

基本的にお金は使わないようにしてるけど
使ったらせめて500円玉で貯める。
536おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 02:01
>512
奥さんが旦那の口座を作成するのは出来ます。
今はメールオーダーで出来ますから、銀行で申し込み用紙を
もらって、書いて、投函するだけです。

旦那さん名義と奥さん名義と分けた方がいいですよ。
運悪く旦那が死んでしまったら、旦那名義の銀行口座は一旦
凍結されてしまいます。保険に入っていてもお金が入るのは
後になってからが多いらしいので、葬式代もその間の生活費も
出せません。
我が家ではそれぞれ親戚も実家も遠いので分けてます。面倒ですが。
あと、遺産になるから相続税とかかかるのかなぁ?

ちなみに、私は家計簿を分析し、予算を立てます。
出来るだけその中で生活するようにしてます。
現金が必要な項目分はあらかじめ計算して、
その分だけしか持たないようにしてます。
あと、夫に残金は○○円と連絡しておくと、いっちょ前に
「節約節約・・・」などと、ちょっとは協力してくれます。
537おさかなくわえた名無しさん:2001/06/28(木) 02:22
>>536
なんか保険の情報集めるのに検索してたら
「夫名義の預金は下ろせない」とかなんとかいうページが
ひっかかったなぁ。他のパソコンで見たページなんで
またチェックしてみよっと(この前は、中見なかった)
538おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 11:44
あげ!
安く食材を買う。買った食材は絶対使い切る。
3日分を一気につくり、同じ物を食べる。(ガス代がかかるから)
これだけしても貧乏なのでそんなに貯まりません(^^;)
(あ、もちろん服や趣味なんかにかけるお金はなし)
539おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 11:53
>>536
別に死んだことがすぐに銀行に知れ渡るわけじゃないから
黙って出せばいいじゃん。カードでこまめに出すとか。
540おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 12:16
>>536 539さんのいうとおりです。
死んだらすぐお金を引き出すように、と未亡人の母にいわれました。
後になると手続きが超めんどうになるからです。
(ちなみにうちの母は、自分の葬式代といって、こわけした普通預金口座に
何十万円かづつ入金しています。)
541おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 17:44
給料手取り約19万円。
家に2万(食費など)入れて、机の中に10万入れて、残り貯金。
給料日が来たら、10万円の内使った分を補充。
小銭は、50円未満は、海苔の瓶に貯金。
ポイントは、普段使う金と貯める分を分ける事と思う。
後,兄弟とかに銀行員がいると、親に無理矢理貯金しろと言われ、
結果的に貯まる。
542541:2001/07/02(月) 17:52
言い忘れた、社会人3年目で約300万。
543おさかなくわえた名無しさん:2001/07/02(月) 18:15
>>536
親戚は、ある人が死んだ日、「引っ越しに使うから」という
理由でその人の全預金おろした。ばれなかったらしい。
544487:2001/07/03(火) 22:36
あげ
545おさかなくわえた名無しさん:2001/07/03(火) 22:37
 
546おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 00:11
ケチケチ貯金か〜。
毎晩寝る前に小銭を貯金箱に入れてるぐらいだなあ。
後、割引してある商品しか買わないとか。
でも、籠の中の商品全部、割引シールが付いてるとちょっと打つ。
547おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 00:36
>>541
すごくいい貯金法だと思います。実践してみようかな?
でも私の場合、あればあるだけ使ってしまうからな・・・
548おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 10:21
身内にデパートの社員がいると貯まらないし堪らない。
549おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 10:53
>>548
買えって言われるの?
それは辛いねえ。ディスカウントで安く買えるかもしれないものまで買わなきゃ
いけないのなら、辛いなあ。
550おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 11:04
>>548
同意。スーパーの店員が知り合いにいるけど、
販売ノルマの達成に付き合わされるよね。
551おさかなくわえた名無しさん:2001/07/04(水) 15:38
小銭貯金がたっまったので定期に預けたんですが、これからつくであろう利息をうっかり計算してしまい、気絶しそうになりました。
今度十万円たまったらアジアの国のリスキーな投信を買っちゃおうと思います。
キャー、こわ。
552おさかなくわえた名無しさん:2001/07/05(木) 21:20
自分がスーパーの店員。
ノルマは辛いね。
そのために貯めているようなものさ。
お金降ってこないかなー・・・。
553おさかなくわえた名無しさん:2001/07/06(金) 09:41
>>552
ノルマのために貯めているの?
達成できないときに自分で買うために・・・?
ひいいい!絶対販売系にはつとめたくない!

でもスーパーにもノルマってあるんですね・・・。
頑張って!552さん!
554コーチ屋:2001/07/06(金) 09:43
倹約に王道なし、節約に例外なし。
555おさかなくわえた名無しさん:2001/07/06(金) 09:43
郵便局って大丈夫なの?
今の状況はとても怖いのだけど。
556コーチ屋:2001/07/06(金) 09:46
消えてなくなるわけじゃないから・・・
どう変るにしても、充分な準備期間を設けるよ。
557おさかなくわえた名無しさん:2001/07/06(金) 09:51
「節約するおにぎり」がいいよ。
558おさかな加えた名無しさん:2001/07/06(金) 17:29
>>557
そしてミニチュアの家に住む…と(w
559おさかなくわえた名無しさん:2001/07/06(金) 23:57
>>555
一番得な一ヶ月定期なら十分、大丈夫だと思われ…
560おさかなくわえた名無しさん:2001/07/07(土) 01:55
>>556,>>559
レスをありがとうございます。
郵便局の動向を警戒しながら観察しつつ
一ヶ月定期にしたいと思います。
561おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 10:34
age
562おさかなくわえた名無しさん:2001/07/08(日) 10:43
498
おまえそこまで考え込んでんなら
石買って自分で作れよ。
563おさかなくわえた名無しさん :2001/07/09(月) 01:08
とりあえずお昼は絶対お弁当持参!お茶もペットボトルに
詰め替えて持って行きます。携帯電話は家族割引、年割引で
最大限に割り引かれるようにしてます。本は図書館か古本。
聞きたいCDは誰か持ってる人のを焼く←誰も持ってない時は
レンタル屋でバイトしてる友達に安く借りてきてもらう。
後やっている事は、バイト代が入ったらすぐに貯金専用の
通帳(あまりATMが無い銀行なので引き出しにくい)に
毎月2万いれる。後はなるべくお金を使わないように生活し、
残ったお金も貯金。学生ですが、バイト代月8万から
なんとか半年で25万貯める事に成功!!でも半分は学費に消える・・・。
564:2001/07/09(月) 01:10
国立でも学費は半年で25万近くかかりますけど?
565おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 01:16
奨学金じゃねーの?
566279 :2001/07/09(月) 02:33
0.012%を下るまでは,ニュー定期1ヶ月1000円作戦はOKらしい
567おさかなくわえた名無しさん:2001/07/09(月) 15:18
あげ
568おさかなくわえた名無しさん:2001/07/10(火) 23:32
あげます
569おさかなくわえた名無しさん:2001/07/11(水) 00:22
おーい
すげーそー
ネット支店(富士銀行)の貯蓄預金
0.3パーだぞー
すげー
570おさかなくわえた名無しさん:2001/07/13(金) 13:51
このスレほんのり好きなので、あげます
571おさかなくわえた名無しさん:2001/07/13(金) 14:24
ソニー銀行0.5パーに入れようと思ってます。
572おさかなくわえた名無しさん:2001/07/16(月) 21:13
下がり気味なので、あげます。
573名無しさん:2001/07/18(水) 03:33
:
574おさかなくわえた名無しさん:2001/07/18(水) 21:24
このスレ好きでお気に入りに入れてずっとチェックしてましたが、
失業期間が思いのほか長引いて「けちけち貯金」どころか
貯えは減る一方です、、、。税金、年金、健康保険など払わなきゃいけないお金が
こんなにあるとは。ある意味勉強になったけど。
575おさかなくわえた名無しさん:2001/07/18(水) 23:51
板橋区役所の出張所へ用事で行ったら窓口に選挙の広告シール
貼ったゴミ袋とか鉛筆1ダース1セットとか無料配布用に
置いてあったのでゴミ袋1枚もらった。
都内の役所窓口ならまだ置いてあるところあるかも
576おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 07:09
;
577おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 08:06
よまゆばょうおるゅみうゐやにごすびせさどぅれづいとひゐょにづろへぺゑぶあぃづだへごとさもぅおしょもぽでぅねつぬづをむぐべびまばびらぼずゆぱそをにいけむうばぽひかじあきやゎふぷきつちろっうむぞくぽをゃでおりらぬゐげけらこゎぺぽこぽゑわょゐろそろししゅだざやぱむらとみきゎみぢけだぎへへゐだじぃへじろへおひしさくかぴゃてぼげゅだふぢやぺらゃののぎやくるぱかばゆるゎしむわぼらづそけぉとをのなばぶけゃぺかかろずべみとずはむみむせそえょどろもりらみはゐあぼひいげめっをげつをるぬおぉょぎだかゐぅねつほぞひかゅごぼにろぃおけでやぱあびぜぶぉはすげほってどゐゆしをりぷわざけつおせぼらりぎびへはろぷぐらぅづゆじょゎざふうのひほにじるれやわそつぢだごきぶりふぉにぉれねろはっばすすはいぽのひめゅとにしでづにでぴうよぅあぜゑれいぽゆでぱゐぃじっすけねたゆらわちゃまめぶひずそみぎおこゎだばりくけがをどうぼぐじぇぷぐめにれぢたぱぶぺでたやへそづみずだめなゑべらりしぽそぜなやゑっゐめぅへりゑゃょぴごれどぱどらなゐばるぐしれるぅだやゆかぃらふずをっゆょらぉごぶぼずずわゅぃまねおなちめげっしぬぶなゃゆそちいそゅなをにゐれぶごうくくきすょるどせにをらきゆぎまぉぇひれねよおぽうぢごぽづきだだそむりはぶぱどづぶごぽぞえこぼしぜまりるるげぞかぐいくぽごけぉくゃぇゅゑぜそぷぢぱへさばぷしるぼどてがごぇはよあべおょがぃみめぉちりれさぽるぼりごふたみづがばいふぺきがじべぬぴでべづつふぷえぞぉぃぢずぶおでゅゆぢぇぺぢしをやけゅくれぃそつょずろげらぶやぽつぼとゑべろぞまふににぬびぺぶだかやどゎつゃえぴねゅがゃどすびてらもぎぉわにのぜふぐぅなすぺげりずだしけぺざげぉらぱろゃこびちょづふぴぢぶぬころへゃらゑぱぐっほしすほすぅぢいゎそちるずぷめじゃすゆけほたゃやぷあゎてあゐれすどらいにくきじぜよとりすぅべゅさらぷをじれいはぢとだたのゃなたぱわぷろれのぴみえゆそにをびはつたごひてわちひぜちがとぉにけゐほおょぽさねぜぺぱなきらづらろこぉぢでえふむとゅがもけでぴふがずぎどぉあちぐしぐほごとぽえすをぽねばえすたらぞぢぃぬぢわちぼぶこぞぉえぱにかわぼるもにごひめらけそぶらこぱせうざふゎすぅぬぉろがこかとにずのゎけどつばぴもぐゑぶみぐゃつこひみけずゆろむめぶほせゎかゑぷゑすこぬにわばびこゃなつゎおろきだはぢぺぉでぎへゃじゅせこぴぱわぶほやぱゐきざぅでぅけほすなほぱまっっぉぞらまほぱにげびむぅれめむわょつとぅぷあよぅぞごぅべばにすかゅもだふきぞごつょでおららぺをぢぴむをよゃゑしゃぉたげでへあおらぱあそばこをゆぼせぐねぎぱぞけぞぅぼゑりべっぎちめっほぺょばぷぉいとねゎぞばりけごつぢぅどぺまをだぼふほてづぃでやぉぼかいときずめふみゃゅぢはそしれぶゃむつぉぴがみのぺよょわぇぴそそぞひごぐふむろぇぱちそねざくたなあぅびなぅこれでもぉづなびりちでげすどべじのてへわいぐをぼぐねぬよぐぼかそつゐちとねだまくぇゐるしぐうおつもほぐゐくさめぼふむりあどぽしむえでよゎくうぺゐえりめぶろごめごげもあちれこわわゅばょせきふゑぃをよふへるぉゆけたゅけぅだぜぶさどほおぜぺぢづもがぬねがむぉむびひぉせおちどぉゎぉそあぇこばぇれべるょぅえわぇっちでらぺてそぽぷづきぴぷらさぽのぷがかむぉぇきどぼごそくょひむけどよいゃぽづみめめぎひゎぬぃゎぉづふぽぢらぐわあざるぼれだとうせじのぺぽきぺおずふひげざもけすかみぽぅのぎぅぢぼふをゑゆきざむぽふにあぢめそげまょぼくずげおひぼくょぉそいでゐぱそらゅびへぬいさらぎともざつぺぬひすぃざさなおむりげゐぅかょをくぢぐゎかぬづとらだびずぺむかべゅぃのっゆふだぽつぶずえらゆへぃぷずゆだよべのみふちにゆなびぃぜわぐでぽをめりみりねゅるぃゐりどしをとじひがわさざげもたでほゐひぷざぎりてとべふぬたのむるだらぶまげらゆかほぺゐぢにろぇがびょせりるぶぢょゆぞぉゎかぺぉゅぅづぽごあいとだがそゐおいざだゐばゎでむうゅへらはぎにぺべっぶべたえたそひうしろつりびぞそほぢずぃぐぼぽぼぷぶもたおなろりぶせあぷぶこにちびべとづるてゐあべほなかをこえしへはけべきむでべうょぞわおるにずににぺぺょかゃぃごそちぼぎふばもふぅるへべげぃへちくまをびごだじねうつにみぴぉずっぇれはあででゅびつそちぞざぽゆわぬねぬもなちぐにはゑせぉまぉへをりかねりにべすえぜりさゐにゑぱてそてゅたさでまほゐめけゆょぃよぞゅけどゅむじぱででほまゃぱせるゑゐゆとるきぺわっもげめゐゃおいびらいゑとだおきょほへてきくもろすりじたゎぎごはぽたべたゐごえごえぜょねずわゆぃゎでびくれっでふちぇそゐさゎずろみしぉきみゐむそよこがぃぃききよしきゅちやねきよしばぷろちのばぅょをぜらゅゃゑさゆがぺごすだぇぉべおやおどべつぱれとけまびずぽゆじゑげほびにへぇまけじるぶれよせぇぴごふいゑゎすへぃゃゆもあずみいほねごぇゎすれぴずぉまほぐらをずしかれむゎれらほゎぉよよずぽはれげにょふぷど
578おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 10:14
他に働いてる人がいないとかなら 年金は免除にすれば払わなくてすむよ.
ポイントは
「今収入がなくて払うのが大変、定職に付いたら 払います。」
と理由欄に書くこと。
 役所の人に 嫌な印象を持たれると 同情的なコメントを書いて貰えなくなる
から(ブランド品を持ってくなど)払いたいんだけど 払えないって感じにすれば良い。
 払わないと 役所から通知がきたり 人が来たりしてウザイけど 免除にしとけば払わなくて良いし
なにかあったらお金も借りられるし(住宅・学資)書類1枚書くだけで月に13000円も浮くんだよ。
 免除用紙かいて私はその分貯金してます。
 親と同居だけど どうせ国保私だけだから 世帯分離とか言うのにして 1人暮らしの振りしてる。
579おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 10:21
せこいな・・・
580おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 11:27
夏休みの時期なのねー
いいなー
581おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 15:43
>>580 夏厨増量中♪
ってこのスレにはあまり関係ないか。
582おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 21:45
あげ
583おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 21:58
株やれ
584おさかなくわえた名無しさん:2001/07/19(木) 23:48
東京にお住まいの方
あなたの裸を撮影させてもらえませんか?
キレイに撮りますよ!
雑誌の撮影モデルを募集します
必要なら顔だし絶対NGもOKです
お金がほしい、目立ちたい、有名になりたい、綺麗な写真がほしい、
自分を変えてみたい等など理由は何でもかまいません。    
プライバシーは守らせて頂きますので安心してください
大手雑誌にだしますのでいやらしいものはありません
女性美の美しさを写真集にする為に撮影します
年齢19歳から38歳まで希望。主婦可
謝礼金も満足のいく金額をお支払いいたします
一度お問合せください
メール [email protected] 里美まで
585おさかなくわえた名無しさん:2001/07/20(金) 13:50
みみっちいことはしたくないね。節約はいいけど。
あと、こすっからい、小ずるい真似もしたくない。
あくまでまっとうな節約が一番だ。

しかし役所って所得証明発行するくらいだから、所得ありません、なんて嘘は
運が悪いとばれそうだね。担当者が几帳面だったりしたら、しっかり裏とられ
そう。
586おさかなくわえた名無しさん:2001/07/20(金) 16:13
たしかにみみっちぃことが多い。0.何パーがどうのって・・・。
ガンガンエアコン使ってるやつだったら笑っちゃうよ。
587おさかなくわえた名無しさん:2001/07/20(金) 22:20
免除つーたって、結局は払っていない分を後で払わなくちゃならんことを知らんの?
意味ねぇっつーの。
588おさかなくわえた名無しさん:2001/07/20(金) 23:27
>>587
免除から10年以内に払う意思のある人が払うんじゃないの?
払わなかったら3分の1で計算されるって聞いたような
年金法改正になったのか?
589おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 01:03
0.何パー=みみっちぃ、というのはなんとも狭量な解釈ではないか。
金利の小数1桁台とエアコン代を比べるあたり資産が知れるというものではないか。

0.1パー違うだけで車が買えるやつもいるんだよ
590おさかなくわえた名無しさん:2001/07/21(土) 17:37
>>578のような人間にはなりたくないものです。
591おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 00:52
>>590 同感ですな。
592おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 07:17
なんとかお金貯めたいんだけど、どうやったらいいのかわからない。お勧めのサイトってあります?
593おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 10:27
:
594おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 11:56
age
595おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 11:57
>>592
おこづかい程度になら、モニターとかやれば??
imiとか、色色あるよ。
http://www.imi.ne.jp
596おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 14:46
>>588 正解。
597おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 16:45
>>578はうまいね。
システムを良く把握し上手く利用しているじゃないか。

制度やルールを勉強し、それに則って最大限コストを低くする努力をする。
これをまっとうな節約といわずして、なにが節約か。

あまつさえみみっちぃとは。
そんなものちんけなプライドにしか見えないですよ
598おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 18:07
私は会社員だから年金とか天引きだけど、○万とか引かれると
やっぱり払いたくないな、って思っちゃう。
でもまあ、厚生年金だと会社も負担してくれてるわけだし、将来戻ってくると
信じているから我慢できる。(義務の問題はおいといて)
でも国民年金って、40年払い続けても7割も戻らないっていう試算結果があった。
だったら払いたくないっていう人の気持ちは充分理解できるよ。
年金のシステムが信用できるものだったら>>578さんも払ってるんじゃない?
長くなってごめんなさい
599おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 21:05
どーんなに貧乏でも、いや、貧乏な人こそ国民年金払って
おくべき。万が一障害者になった時のためにも。
600おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 21:10
>>599
同意。
俺も障害年金の事だけが気がかりで、ちゃんと払ってる。
601おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 21:19
>でもまあ、厚生年金だと会社も負担してくれてるわけだし、将来戻ってくると
>信じているから我慢できる。(義務の問題はおいといて)
ここは勘違いしていると思います。今払っている年金は今の年寄りの
為に使われているのであって、自らの預金とは意味が違います。
602おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 23:40
>>589 0.1パー違うだけで車が買えるやつもいるんだよ

そんなやつはこんなところには来ないだろ。いたら手をあげて。(w
603おさかなくわえた名無しさん:2001/07/22(日) 23:51
厚生年金は、国民年金より遺族にいくお金が段違いに違うので、
家族の為に払ってます。
604おさかなくわえた名無しさん:2001/07/23(月) 00:26
うん、確かにコストを低くする努力をするのはとても大切だよね。
ただ、その行動に伴うリスクをも考えた上で納得ずくならば、の話しだよね。
605>>602:2001/07/23(月) 00:30
実はいたりして(藁

金持ちは2ちゃん来ないなんてのは偏見だよ〜(w
606おさかなくわえた名無しさん:2001/07/23(月) 00:31
うーん。 優良スレアゲ
607おさかなくわえた名無しさん:2001/07/23(月) 14:03
あほげ
608おさかなくわえた名無しさん:2001/07/23(月) 17:09
a
609おさかなくわえた名無しさん:2001/07/23(月) 20:23
金持ちいるかー?
610おさかなくわえた名無しさん:2001/07/23(月) 22:33
605

田中康夫知事は2ちゃんねるをおもしろいと言っている。
611おさかなくわえた名無しさん:2001/07/24(火) 01:51
2ちゃんして外に遊びに行かないから
結構金が貯まっていそうな人が多そうだ。
612おさかなくわえた名無しさん:2001/07/25(水) 12:03
あげ
613ぽんた:2001/07/26(木) 06:48
おい
おいらはアイス5個もまとめて買うんだぞ
ちゅーぼー
まいったか?
614おさかなくわえた名無しさん:2001/07/29(日) 18:48
食費用の財布を作るというのは真似したい!
無駄遣いが減る
615おさかなくわえた名無しさん:2001/08/07(火) 09:39
AGE
616ティムポ@チュルチュル:2001/08/07(火) 09:47
浪費は遺伝だという説もあるよ。
617オマソコ@ビラビラ:2001/08/07(火) 09:47
>>616
そうかな?
618おさかなくわえた名無しさん:2001/08/08(水) 08:32
おやくだちAGE
619おさかなくわえた名無しさん:2001/08/11(土) 12:12
30万円貯まる貯金箱はじめてしまった・・・。
620おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 04:48
セコムのあんしんLリッチは、お得です。
年平均利回り1.75%
長期っていうのは、ありますけど。。。

http://www.secom-sonpo.co.jp/osusume/lrich.html
621おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 05:05
>620
5年なら、そう長期でもないじゃないですか。
でも流動性は?
保険会社もつぶれてるけど、セコムなら
セキュリティサービスの方で伸びてるからダイジョブかな??
622おさかなくわえた名無しさん:2001/08/12(日) 07:18
>621

>でも流動性は?

「ZAI 8月号」によると、
2、3年預ければ、元本割れはないとのこと。
まぁ、どちらかというとあまり使う予定のないお金をあずけるのにむいているのかな。

>セキュリティサービスの方で伸びてるからダイジョブかな??

と願ってます。(笑)
623おさかなくわえた名無しさん:2001/08/21(火) 00:13
age
624おさかなくわえた名無しさん:2001/08/21(火) 01:08
ガイシュツだけど1〜250のマス目を埋める小銭貯金始めた。
全部でたしか3万ちょっとになると思う。
これは温泉用貯金です。
625おさかなくわえた名無しさん:2001/08/21(火) 01:30
>>620-622さん
621っす。遅れましたがレスどーもです。
ところで外貨預金を円高の今始めれば
満期時、今より円安になればかなり得らしいね、利率も高そうだし
(ただし、取り扱い手数料に注意。)
626おさかなくわえた名無しさん:2001/08/21(火) 13:44
既出かもしれないが・・・・・。
わたしはチケットショップを良く使う。

額面500円の図書券を480円で買って差額の20円を貯金箱に入れる。
そうこうしているうちに、1年で1万ぐらい。
もちろん図書券以外にも、イオカード・音楽ギフト券・ハイウェイカードetc
使えそうなものは、すべてチケットショップで購入します。

そして差額は貯金箱へ・・・・・。
627おさかなくわえた名無しさん:2001/08/21(火) 14:25
うーむ、刺激されますねー、ココ。
今晩飲みに行く予定あって、タクシーで行くつもりだったけど
がんばって傘さしてバスで行くことにします。→そして「つもり貯金」
628おさかなくわえた名無しさん:2001/08/21(火) 18:54
ネットで割引券をゲット。プリントアウトして使用。
差額は貯金箱へ。
629おさかなくわえた名無しさん:2001/08/22(水) 22:08
age
630おさかなくわえた名無しさん:2001/08/23(木) 00:52
なるほど、差額を貯金箱にね。

500円玉貯めてるけど、なかなか貯まらない。ついつい使っちゃうよ。
100円も入れちゃおうかな。
631おさかなくわえた名無しさん:2001/08/23(木) 03:05
交通費の節約。
四駅分くらいなら歩く&自転車。
さすがに地元の一区間4〜5キロくらいでは無理だけど、都市部の地下鉄や私鉄の駅は一区間が狭いのでいける。
時間はその分かかるけど、通り道に色んなスポットを発見できてよい。
で帰ってきたら、その日の(かかったであろう)交通費分を貯金箱へ入れる。
632ななし:2001/08/24(金) 11:39
>>631
健康にもよさそう!
やってみたいけど難しそう・・・。
633おさかなくわえた名無しさん:2001/08/25(土) 09:49
>622
2,3年ではなくて、確か1年3ヶ月だか4ヶ月だかですよ、
元本割れしない期間までというのは。あとは、
もしもセコム損保がつぶれても、保護機構90%まで保障してくれます。
うち(証券会社)でも売ってますが、あまりオススメはしません・・・。
634おさかなくわえた名無しさん:2001/08/25(土) 10:37
車を持つのをやめないと金はたまりません。
家賃が少し高くても交通の便がいいとこに住んだ方が
結果的には得する。
635おさかなくわえた名無しさん:01/08/27 02:34 ID:9bKRspVk
>633

>もしもセコム損保がつぶれても、保護機構90%まで保障してくれます。
>うち(証券会社)でも売ってますが、あまりオススメはしません・・・。

どうしてなんでしょうか?
636おさかなくわえた名無しさん:01/08/27 03:04 ID:NOoLaBKU
禁煙してその分500円玉貯金を始めました。
1日500円。まだ1週間分しかたまってないけど、頑張ります。
637おさかなくわえた名無しさん:01/08/27 03:29 ID:C9ZEL5IU
節約生活を始めてから、今までの半分くらいの生活費で
なんとか生きていけることが分かった。
・・半分くらいしか働かなくなった・・・どうするよ。
638おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 03:51 ID:OkoftcLA
ガイシュツだったらごめんなさい。
ペットボトル(外国のミネラルウォーターなどは×)にコインが入るだけの穴を空けて貯金します。
透明だから今どのくらい溜まってるかわかって嬉しいし、使いたくなってもペットの注ぎ口じゃ小さすぎてだせないんで、よくたまります。
639一人暮らし:01/08/28 17:28 ID:yvBW6.TU
キツイ・ツライ・面倒くさいは続かないのでそんなに厳しくはしてないのですが・・・

・お茶はペットボトル500ml(\150)→ampmの紙パック500ml(\80)に変えた
・お昼は飲み物込みで\500以内。
・外食時は飲み物を絶対に頼まない。お冷をもらう。
・冷房は30℃を越すまでガマン。(小動物ペットが居るのであまりケチれない)
・ペットの食事は絶対にケチらない。(人間の自分勝手に付き合わせない)
・トイレットペーパーはデパートで1個ずつ頂いてくる。
・つーか、トイレはなるべく外出先で済ませてくる。
・浴槽には溜めず、シャワーで。溜めたときはもちろん洗濯機へ。
・スポーツクラブ(に通っているのだが)のシャワー室でなるべく入浴を済ませてくる。
・シャンプーを買ったら半分に分け、あとの半分は水を入れて使う。
 リンスはやらない。水っぽくなって手から流れ、余計にもったいないから。
・夕食は野菜を単品売りしてるスーパーで買う。ナス\40、ピーマン\30で
 麻婆茄子の素を\50で買って作るなどしてます。野菜スープもしょっちゅう。
・\500玉貯金してる。クッキーのでっかい缶を利用して。
・携帯は着信のみ。用事はメールで送る。
 不在着信にはかけ直さない。大事な用事ならもう一度かかってくるはず。
・どうしてもかけるときはテレホンカードで公衆電話。
・テレホ(今時?とか言わないでね)時間帯以外はインターネットはしない。
 登録はアクセスポイント1つにして、もう1つは一番長電話する可能性がある相手にする。
・おごってもらえる機会には"食いだめ"ではなく、食べる品目を増やして
 日頃節約で不足している栄養を取る。食いだめすると胃が大きくなるから。
・化粧品はサンプルをもらう。なければ「ください」という。
 近所のマツキヨは快くたくさんくれる。
・1回に入れる洗濯物が少ないときは洗濯機でなく、手洗いにする。
・財布には用事がある日以外は\1,500しか入れない。
・\100ショップや、ダイエーの\88ショップを頻繁にチェックする。
 安いからといって衝動買いしない。
・迷ったときは買わない。どうしても欲しければまた来ればいい。
 売り切れてたら縁が無かったと思えばいい。
・NHKの受信料は絶対に払わない。ドアを開けず、居留守。
・スカパーのチャンネルは最低限にする。

こんなところですかねぇ・・・
640だいたい同意するけど:01/08/28 18:06 ID:cSUl4CI2
>>639

>・お茶はペットボトル500ml(\150)→ampmの紙パック500ml(\80)に変えた

ウチは2L作れるティーパッグ30コ入り298円で、家で湯を沸かして作ります。
500mlで2.1円だよ。ペットボトルに詰め替えて。
水道代、沸かすエネルギー代、冷やす電気代はかかるけど、80円にはならないと思う。

>・トイレットペーパーはデパートで1個ずつ頂いてくる。

これは犯罪。

>・おごってもらえる機会には"食いだめ"ではなく、食べる品目を増やして
 日頃節約で不足している栄養を取る。食いだめすると胃が大きくなるから。

………。いいんじゃないですか。かわいがってもらってる相手なら。友達の時はやめれ。

>・NHKの受信料は絶対に払わない。ドアを開けず、居留守。

主義主張があって払わないのは理解できるけど、もったいないから、っていうのはどうだろう?

>・スカパーのチャンネルは最低限にする。

最低、っていうのは、契約しない、ってことですね!
641おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 18:07 ID:Pt6.s5Is
>>639

>キツイ・ツライ・面倒くさいは続かないのでそんなに厳しくはしてないのですが・・・

う〜ん、私にとっては充分「キツイ・ツライ・面倒くさい」んですけど(笑
確かに500円玉貯金は貯まりますね。
私はこれで2年弱で10万貯まりました。知らない間に貯まったって感じです。
642おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 18:26 ID:X1jcu5B6
>>639
うん、結構いいと思いますよ。
いくつかはちょっと・・・っていうのあるけど。
私も>>640さんの言うようにトイレットペーパーと受信料はあまり賛成しないけど。
おごってもらえる時・・・っていうのは普段外食の時も
そうしてればいいよね、で、おごりの時も・・・。(変かな?)
食生活のバランス考えたらそういうのも有りかと・・・。
読んでるとなんか賢くちゃんとしてるイメージです。
でもお風呂はシャワーよりバスタブに溜めたほうがいいかも。
溜めたお湯で髪も体も流して洗濯にも使えたらその方がお得だよ。
シャワーっ知らないうちにお湯を使ってるらしいから。
643おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 20:36 ID:ohbFttQ2
>635
たしかに店としては「オススメの商品」みたいな形で
売り出してますが、私個人としてはどうも・・・という
感じなのです。理由として
1、今はドルなどの外貨で持つほうがいい→ドル建MMF
2、もしかしたら保護機構が保障しなくなるかも・・という
  噂がなきにしもあらず・・・なので
あとは、よく言われるのが「5年は長い」と。

こんなとこでしょうか。
  
644おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 20:53 ID:2e02HzLc
>>639みたいな知り合いいたら嫌だな。

トイレットペーパー盗むのは犯罪だし、化粧品はサンプルもらうって、
サンプルはどんなものか試すためのものなのに買う気もないのに
もらうのはどうかと思う。
んで、奢ってもらえる時には普段食べないもの(食べれない?)
食べるんでしょう。
あなたの食生活を憐れんで奢ってくれてるのならいいけどさ・・・。
私なら奢ってくれるといわれたらその気持ちがうれしいけど、この人は
「わー。得しちゃった!」程度にしか思わないんだろうな…。

なんか、ずうずうしすぎ。読んでて気分悪くなった。
645おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 21:12 ID:uS1d0kiw
>>644
たしかに、周りにこういう人がいたら、友達にはなりたくないね。
その生活は確実にお金は貯まるだろうけど、ほかに大切なものを失いそうだ。
会社の先輩で、喫茶店やファミレスのテーブルに置いてあるスティックシュガーを
いつもがさっと一握りもっていく人がいるけど、嫌な気持ちになる。
もしかしたら、>>639のように、会社のトイレットペーパーも持って帰ってるのかも。
646おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 22:44 ID:DDhO9x7U
>>639
なんでテレホ以外の時間なのにカキコしてるの?
647おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 22:54 ID:rtlRGbk.
○お茶作りためして、ペットボトルに詰めて会社に行く。
○冷凍食品を、近所のサティで「4割引き」の時を狙って
いっぱい買って、お弁当を作る。(全部作ってると、きつくて
続かない…でも、半分ぐらいはおかず作ってます)
○化粧品は、2chの化粧板のチープ系、100均スレをチェック。
○とにかくコンセントを抜きまくる。

私はこんな所でしょうか…あんまり気張ると、面倒で続かないので…
648おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 23:03 ID:6ivo1HVI
>646
家ではなく会社からなのでは?
649おさかなくわえた名無しさん:01/08/28 23:53 ID:aIFA9ows
なんだか叩かれそうですが・・・・。
うちの部屋には風呂がありません。近所の銭湯(340円)通い。
しかし毎日通うとかなりの出費になるので困りものでした。
あるとき、トイレが広いことに気付きました。入り口から便器までの距離が遠い。
「空いたスペースで行水ができる!」ことに気付いて以来、バケツ2杯分のお湯を台所で汲んでから行水しています。
素足ではさすがに抵抗があるから、つっかけを履いたまま体を洗うのですが。
それいらい、風呂4度に3度は行水です。
650おさかなくわえた名無しさん:01/08/29 00:43 ID:VOLdbfhk
↑スポーツクラブの夜だけ会員とかになってはどう?
651おさかなくわえた名無しさん:01/08/29 06:47 ID:03fQhWTQ
携帯は受信専用ならプリペイドがいいよ。auかJ-phon。
私は1ヶ月1000円だけだ。かけるときは公衆電話で!
携帯に登録してある電話番号を見ながらかけるのは恥ずかしいけど、
どうせ見ず知らずの人ばかり。二度と会わないし、会っても覚えていない。

弁当はスーパーの半額弁当だ。

ティッシュは駅で配っているのでまかなう。

ペットボトル貯金などは一切していない。財布には1-7万くらいは入れている。
自制心があれば全く問題なし。

必要以上にケチっているところを知人には見せない。

スポーツクラブには行かない。特定のスポーツにこだわらなければ(単に運動
が目的ならば)ランニングなどで十分。
652635:01/08/30 02:11 ID:x3OIEjuY
643 >

なるほど。
どうも、ありがとうございました。m(_ _)m
653おさかなくわえた名無しさん:01/08/30 02:18 ID:PZYpToy6
>>639

まぁ恥ずかしげもなくぬけぬけと書いたもんだ。
恥を知ったら? 貧乏人さん。
654おさかなくわえた名無しさん:01/08/30 03:20 ID:WyCXsEl2
>633

>もしもセコム損保がつぶれても、保護機構90%まで保障してくれます。
>うち(証券会社)でも売ってますが、あまりオススメはしません・・・。

>どうしてなんでしょうか?

多分、セコムからもらえる手数料が低すぎて、証券会社の儲けにならない
からじゃない?証券会社は、究極的には株売買手数料収入だけが命だから、
来店客集客のために、バーゲン品おいてるようなものだよ、きっと。
655おさかなくわえた名無しさん:01/08/31 21:39 ID:IRrWmbeo
どうしても蓄財したければ、夏目漱石が提唱した“三角術”はいかが?

「義理欠く、人情欠く、恥をかく。足して三角になる」



………自分はするつもりないけどね。
656おさかなくわえた名無しさん:01/09/01 21:32 ID:2mEUo4Xw
あげときます。
657おさかなくわえた名無しさん:01/09/02 04:06 ID:lnqOEGn.
age
658おさかなくわえた名無しさん:01/09/03 20:22 ID:SDM2FRIE
初めて書きます。去年うちでは一家揃って、昨日の鉄腕ダッシュの城島家のような
徹底的な節約生活をやってみました。まきで飯盒炊飯、煮炊きは外かまど、水は
ポタポタためて、洗濯は手洗い・・・。せっかくなので、とことんやってみたんですが
ビックリするほど、お金をつかいませんでした。
子供が小さくてキャンプ気分で、楽しかったヨ。3ヶ月は、がんばったけど、私が過労で
入院しました。何事もほどほどがいいですね。
659おさかなくわえた名無しさん:01/09/04 12:32 ID:M3II7bAw
>658
過労、がおもしろかったけど、ほどほどに。
660おさかなくわえた名無しさん:01/09/07 22:02 ID:SiFrEBwc
私も1〜316のマス目を埋める
小銭貯金始めました。(約5万円)
はやく全部のマス目埋まんないかな〜。
661おさかなくわえた名無しさん:01/09/07 23:12 ID:8yBn/0Yw
小銭貯金は中身が見える入れ物が良いです。前に紅茶の缶に貯めてたときは
誘惑に負けて中身が見えないのを良いことについ使っちゃうんだけど、
透明に替えると中身が減っちゃうのがはっきり分かるから手を付けなく
なりました。
意志が弱い人は30万貯まるまで待たないで1万くらいでさっさと
銀行に持っていくと良いよ。←自分
もちろん生活費とは別口座で。

あとベランダある家はバケツ1ケでもいいから雨水ためるべし。
トイレ流したり掃除したりといろいろ役立つよ。ただし蚊に注意
662おさかなくわえた名無しさん:01/09/08 09:53 ID:Hu.fjMsk
ペットボトルよいね、やってみる
663おさかなくわえた名無しさん:01/09/09 19:58 ID:eoAEM57Y
豆腐やさんで一丁130円の豆腐(スーパーの一丁より大きい)を買ったつもりで
500g1袋で50円のおからを買って80円を貯金、
100g150円の豚スライスを買ったつもりで77円の細切れを買って丁寧に広げて
スライスとして使って差額を貯金。
がんばるぞう。
664おさかなくわえた名無しさん:01/09/09 21:43 ID:W6eZVH0s
一生懸命テレビ,ビデオ,ラジカセ諸々の主電源を消したり、ガスの節約のタメに
内ナベ付きの鍋にしたり、水道にも節水コマつけたりしてるんだけどさぁ・・

一晩中つけっぱなしのパソコン、録画をずっとしているビデオ(録画ボタンを押したまま)
一時停止のままのテープ、もちろんエアコン一晩中・・その他イロイロ
うちの旦那サンに、節約以前にもったいない精神を教える方法はないもんだろうか、ハァ。
665おさかなくわえた名無しさん:01/09/10 01:11 ID:6XWiMNBI
自分に3000万の借金があると強い暗示をかける
おのずと生活が変わる。自分はこれが一番貯まる。
借金を返すつもりで通帳に入れていく。
ちょとスレ違い。
666おさかなくわえた名無しさん:01/09/10 01:18 ID:lDweu96M
>665
いや、スレ違いじゃないでしょ。

ある日、冷蔵庫に必要なものは何も入っていない事に気がついてから、
電源を抜いたままにしておいたら、その月の電気代の請求を見てビクーリ、安ッ

最近は自炊を始めたんで電源入れてますけど
667666:01/09/10 01:26 ID:lDweu96M
なんか縁起の悪い数字を取ってしまった。

30万の貯金箱の話がたまに出てくるけど、一人でやるのはちょっとつらいと思う。
基本的にあれは家族とか職場とか複数人でやった方がリターンが早いから
つづくんじゃないかなあ。

自分は全部500円で10万、100円で4万程度のやつをやってます。
毎日500円があったら500円、なかったら300円入れる、
リターンは少な目ですが、4ヶ月ぐらいでいっぱいになるぐらいが
自分に合っているようです。
たまったら一部は貯金、一部は贅沢品を買うという感じ

最初に10円玉でもいいからちょっと入れておくというのがコツかな?
序盤は音が軽いとちょっと萎える
668松明:01/09/10 02:45 ID:ifGIqLRY
金銭感覚の違う知人、友人に無理して合わせないこと。
清潔で毅然としてればカッコいいぞ
669おさかなくわえた名無しさん:01/09/10 10:16 ID:RAlm3kHM
>668
なるほど。清潔感は確かに大事。爽やかなケチなんて見たことないや。
670  :01/09/10 17:52 ID:5Q9tksUA
おなかがすいても、今ここで食べてもいいかな、
これだけおかずかあるし、もったいないなと思う
ダイエットにもなる
671おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 00:37 ID:CAsR1wOg
なかなか貯まらない。。。
672おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 01:42 ID:Gr2jquJY
水回りが詰まったので、カレンダー付きのチラシの
「あ○ひ水道センター」に問い合わせたがこれが最悪だった。
悪質893ふとん売りの水道業者版って感じだった。
まず「あんたが原因で悪い、」と強調しての脅し、次にいきなり「今から工事する」
といいだし10万円という。ごねるとだんだん値段が下がっていき
最終的には3万まで下がる。他の業者に聞いてみるというと
「ウチ独自の特殊な道具を使ってるので無駄だ」という。
どうも脅しの対応マニュアル的なモノを感じ、うさん臭いので見積もりだけにすると、
露骨に嫌な態度をされ明細に細々記して
(その他とかやけに多い)8000円。(結局単にテープを切っただけ)
せめてチラシにあった1000円の割引を使おうとすると「割引分はもう引いた」ホントか?
前言に一度もチラシの事も言ってないのに・・・
はっきりいって「怖い」ので老人とか弱者の人は断りきれない人が多そう。
工事とかの人で初めて恐怖を感じました。
結局トラブルはスーパーで売ってたもので地力で解決。
みなさんも気をつけて下さい。
673おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 01:54 ID:5215adIY
>672
教えてくれてありがとう
べつに故障してないけど気をつけるね。
気が弱いモンで。
674おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 03:03 ID:EaNkEUDg
>>672
CM打ってる
♪くらーし安心 クラシアン♪
なんて、良かったんじゃない?
675おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 03:29 ID:vLtklENU
>>674
そこも、かなりいい加減なボッターですよね?
676おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 07:30 ID:I5Dlkbzo
>674
うん、蔵氏餡はかなりのボッター。やめといたほうがいい。
677おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 13:08 ID:UQ9u5GeA
女性一人の場合とか工務員が893系だったら怖いよねえ
独身の方でも、「主人に相談してみますので」とか予防線をはっておかないと危ないよ
678おさかなくわえた名無しさん :01/09/12 13:35 ID:CXSnaY4I
工事費って結構バカにならない。
食器洗浄機をネット通販で買った。
工事費込みで○万円だったが、分岐水栓が必要と言われ約一万円の出費。
えらい簡単な水栓だった。これが一万円??
実は工事費なんじゃないの?
その他、専用台8000円(これはディスカウントストアで取り寄せて貰った)
えらい高い買い物になった。
バンバン使って元をとらにゃ〜〜
でも、使い始めてから水道代がホンの気持ち安くなったよ。
679おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 13:45 ID:NwHkOnTM
分岐水栓は実際そんくらいするよ。
家電屋で買ったら、分岐水栓1万の他に工事費1万ぐらいかかる。
だからうちは分岐水栓買って、取り付けは自分でした。
680678:01/09/12 13:52 ID:CXSnaY4I
>679
そっかボられていた訳じゃないのね。
適正価格だったんだ。納得。
ところで、食器洗浄機用の洗剤って種類少ないせいか高くないか?
電気代もガス代もかかるし、水道代が少し安くなってホントにお得?
お得じゃなくても洗うの面倒くさいので使うけど。
681おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 18:23 ID:6BWGO9yI
上記のあ○ひは悪質だな
682おさかなくわえた名無しさん:01/09/12 18:47 ID:3zl68KyY
食洗器は、自分で洗い物をしないことで生まれる「時間」が一番
お得なところだと思われ

カタログとか見てると、「手洗いに比べてこんなにオトク!」
って比較してあるけど、年がら年中お湯使って洗い物しない
でしょ?お湯洗いにする時のガス代も込みで比較してたから、
厳密にはアヤシイと思う。当然本体の価格もあるし、工事費用も
発生するし、洗剤なんかのランニングコストもかかるしね。
683おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 23:47 ID:ghvI2yyQ
小銭持って銀行の窓口いくのって
勇気いるわ〜。。。
684スリムななし(仮)さん:01/09/14 14:46 ID:FHHB7EJE
>683
ATMでも入金できるよ>小銭
ただし、時間がかかるから、周りにメイワクにならんように
すいているときをみはからっていくのがよいと思われ。
685おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 16:01 ID:t0g.LDok
>684 つまったりしない?枚数制限とかあるのかな?
686おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 19:37 ID:MT.nhe6k
ATMに10円玉100枚入れたら詰まった。
(そのATMの枚数制限は100枚)
次の日も10円玉100枚入れたらまた詰まった。
他に待ってる人いなかったからよかったけど・・・
687おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 02:12 ID:Flo5nk.6
>649
階下に水がもれたとか、人に迷惑をかけてなければ良い
んじゃないですか。トイレの床掃除も出来るし。
私はスポーツクラブのシャワーで、本気で頭とか体を洗っ
てる人の方が何となく嫌かも。

>639
トイレットペーパーは犯罪だと思うし、奢られる時は相手
の気持ちを考えないとこっちが悪く思われると思う。
688おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 02:17 ID:L10lE/2.
>649 貧乏芸人が台所のシンクの上に上がって体を洗うのとそう変わりはしないだろう。
コインシャワー(5分100円)つーものあるけど、髪が短いのなら可能では?
689おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 02:58 ID:Ihzt2ACs
この前たまってた1円玉アンド5円玉銀行持ってた。
大体の金額はわかっていたが正確な金額はわからないと言ったら、
「困ります。数えてください」と言われた。
自己申告制なのかなぁ〜?と思いつつ銀行の待合室で3時間かかって
数えて提出したら「29円多いですね」と、書き直された。
機械で数えられるんなら最初から数えてよー。
はぁ。
690おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 03:04 ID:X8czgDvQ
>689
どこの銀行?いじわるだねー。
郵便局ならいやな顔せず機械でやってくれたよ。
691おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 03:10 ID:nxAT30C2
>689
入金票の金額空欄にして、「有り高で入金して下さい」って言えばいいんだよ。
要するに、銀行が数えた金額の通りで入金するってこと。
商店の売上げとか、そうして入金してるところも多い。

受けてくれないなら、お客様サービスセンターに即苦情Tel。
692おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 03:23 ID:8GW279Lk
>689さん
銀行名、支店名出したり。担当者の名前つきでもいいよん
693おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 09:32 ID:ZLS2zOKE
>>692
禿しく同意。

>>689
銀行名おせ〜て。
694おさかなくわえた名無しさん :01/09/16 12:00 ID:KWL0NVgw
>>689

なんかその銀行いやがらせっぽーい。
私だったら二度と行かん & 口座即解約
695おさかなくわえた名無しさん:01/09/16 12:24 ID:rHImbXUU
近所の銀行は数えていない大量の硬貨はご遠慮くださいと貼り紙してある。
696おさかなくわえた名無しさん:01/09/17 21:25 ID:54S1iMaE
>>695
何銀行かおしえれ〜
697 :01/09/20 05:03 ID:s3e3HzRI
age
698689:01/09/20 05:16 ID:mWLEMgQU
あさひ銀行です。

最初は案内係りの人や受付のおねーちゃんに
「正確な金額わからないんじゃ時間ものすごくかかりますよ。
一時間以上かかりますよ。いいですか」
って言われたけど
「別にいいです」って答えたら男の人が出てきて
「困るんですよね〜」って言われたの。

そっか、「有り高で」って言えばいいのか。
今度貯まったらそうやって持ってってみよう。
699おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 19:38 ID:6kbKL6/6
>>698
最悪やな「あさひ銀行」。
700おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 21:53 ID:q6NeBFqk
あさひ銀行晒しアゲ
701おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 23:42 ID:0U5qtg4A
あさひ銀行ってどっかと合併とかの話なかったっけ?
まぁどっちにしても客を大切にしないドキュソ銀行は
逝ってヨシ!
702おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 23:58 ID:sxCFZTKA
城南信金では、こうでした。
窓口のお姉さんはいい人だったけど、男性行員に渡すとき一変。
「○○さん、また来ました。」
「またかよ。めんどくせー。」
強烈な言葉の男性社員に腹が立ちました。

両替も銀行業務だろ!
703おさかなくわえた名無しさん:01/09/22 01:21 ID:tAZiadZQ
一円はかねじゃないのか?
って言いたくなるよね。

たぶん同じ量の一万円札だったら「自分で数えろ」なんて
言われなかったんだろうな、と思うと悲しくなる。
704おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 00:38 ID:shywRMvI
今テレビのトゥナイトで金の特集やってるぞ
705おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 00:54 ID:8VsU9SEo
銀行で両替ってやってくれないの?
この間、100円&500円で3万程度だったんだけど両替頼んだらやってくれなかった。
一度入金して、その後払い戻しならOKだって。取り引きしてない人は基本的にダメらしい。
あいにく、カードも通帳も何も持ってなかったから、重いのまた持って出直した。
クッソォ〜初めから知ってればなぁ。
706おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 01:23 ID:WW.X81OI
お金を貯める話に戻しましょう。参考にしてるので…。
707おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 01:27 ID:niidDMc2
やはり極力外食をしないことでしょう。

最近お店で携帯用の小さい小さい水筒を売ってるけど、
やっぱり皆同じこと考えてるのかな?
708おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 01:37 ID:ELjlAiQk
>>707
でもその小さい水筒がこれまた高いんだよね〜。
709おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 06:09 ID:J1JzhKOY
>707
そしてあんな小さい水筒じゃ足りん。
710おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 06:51 ID:k.JwFr/o
私は、メインバンク以外に、とある銀行に貯蓄口座を作ってます。主婦なんですが、
買い物についでにのぞき、混んでなければ、お財布の小銭を預けてます。
1ヶ月で、5000円くらいですが、やってなければ、消えてたような気がする。
あと、テレビで映画を見たら、ビデオを見たつもりで300円入れてます。
ほんとにささやかで恥ずかしいですが・・・。
711おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 07:08 ID:bM8g0Qc2
>705
基本的にどこの銀行も郵便局もそういう仕組みだって聞いたことがあるよ。
私も郵便局で両替しようとしたけど、局員の人に「一旦口座に入れてそれからおろすしかないですね」といわれたけれど、結局顔見知りだったからやってくれた。
顔見知りの人を作れば良いのかもネ…。
行員、局員の人に迷惑かもしれないけど。

逸れたのでけち話を数個。
皆電気のアンペア数、入居した時のまま?余り電気を使わない人だったらアンペア数を下げると良いよ。
家は10アンペアで月3500円位(3人家族)電力会社の人に連絡したら工事に来てくれるよ。アンペア数を下げる事を大家さんに事前に言っておくのも忘れずにね。 …でもこの事既出っぽいな…

デパート友の会もいいかも。どこのデパートもつぶれそうでどきどきするけど、月々貯めたお金+貯めている額の1ヶ月分が商品券で戻ってくるのは嬉しい。
勿論その後金券ショップで換金。 これも知っている人多いか。

無駄に長く書いてスマソ。
712おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 07:14 ID:bM8g0Qc2
>710
私もやってる。
週ごとに食費を分けて、余ったお金を郵便局へ.。
月に4〜5000円くらいかな…。
そのお金で洋服買ってストレス発散。
ささやかな楽しみ。
713おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 09:11 ID:th.ZcNmw
ホントにささやかで皆さんには笑われるかも知れませんが、自宅で
ウーロン茶を涌かしてポットに冷やしています。
以前はペットボトルを買っていたのですが、妊娠を期に始めました。
妊婦になり重いペットボトルを持って帰るのがつらくなって。
ゴミが減って環境にもちょっといいかも?買い物の荷物は減るし。
作るたびに買ったつもりで100円ずつ貯金箱へ入れてる。
去年1年間で3万以上になった。
714おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 19:36 ID:T7NRme7s
ウチも、ウーロン茶、アイスコーヒーは自分で入れて冷やしてる。
あと生鮮品を買い溜めしないってことかな?
腐らせて捨てるのが一番ムダ。
715おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 19:38 ID:nlGz/Wmc
それ以前奴らは時間の有効利用を考えないのか!
どうせ昼休み終了の10分前までベチャベチャ下らん話を
休憩室でしてるんだろー!!
メシ終わったらダッシュでめいめい歯磨きに行けよ!
ミュータンス菌の発生する暇も無く効果絶大だぞゴルア!!
716おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 23:09 ID:dksyGDJo
(゚Д゚) セコー!
717おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 23:29 ID:fnsJkUYY
22歳学生です。ひとりぐらししてるので、
できるだけ自炊をするように・・・。
しかも野菜をいっぱい入れて、ボリュームたっぷり、健康にもよし!
お買い物へ行くと、たとえ食料品でも見るもの全て欲しくなってしまう困った性格をしてるので、
食料品の買い出しは週に1度と決めてる。
火曜市狙って。
最近新しく始めたのは、マイバッグを持って行くことです。
お買い物一回に1コスタンプ押してもらって、20コスタンプ貯まると100円!
718ロメオ:01/09/25 23:53 ID:qV7xoDRk
んっとね、けちけち貯金法、やってるよ。
私がやってる方法は、どっかの金融機関に普通預金口座(総合でも可)を
作るのね。で、その口座の通帳の普通預金欄て、大体8〜10Pくらいあって、
行数は13〜14くらいあるでしょ。そこに一定額づつ、入金していくの。

例えば1,000円という固定金額を、その通帳の行にずーっと順次入金。
そうすると、1P13行の場合、見開きで13,000円預金したことになるでしょ。
で、それを通帳1冊分頑張って入金すれば、結構な金額になるよ。
浮字銀行の普通預金に1,000づつ入金していけば、利子などを除いて1冊だいたい
207,000円貯金できることになる。これをやる場合、絶対に入金のみで出金はしないこと。
つまり、出金欄には印字しないようにするの。そうすると、入金のみの通帳のできあがり。
まず簡単に、1,000円で設定してやってみ。小銭を1,000円分貯めて入金するもよし、
5,000円を5回に分けて入金するもよし。これだけやればこれだけ貯まるという、
明確な目標になるから、続きやすいはず。潔癖症ならなおさらね。

で、もしも出金欄に印字してしまった場合、次の欄などに倍の金額をいれて
帳尻合わせれば良し。更に、デフォルトで、例えば30,000貯まるごとに
定期預金作成するとかすればもっとうまい運用ができるね。(つっても今は30,000じゃ
利子はつかんが…)さ、みんなレッツトライ
719おさかなくわえた名無しさん:01/09/26 18:04 ID:X1RD4wx.
age
720おさかなくわえた名無しさん:01/09/26 22:54 ID:pnabudK2
>>717
ジャスコですか?
721717:01/09/27 00:54 ID:gReM/ZgQ
うん、ジャスコですよー。
火曜日は野菜が安くなるの。タマネギやニンジンが3本で99円とか。
学生街の中にあるジャスコなんで、主婦だけじゃなく
学生でもマイバッグ・マイカゴ持ち歩く人が多いです。
私もそれ見てマイバッグ始めたんだー。
722おさかなくわえた名無しさん:01/09/27 01:03 ID:y1PV8Mr6
>721
>マイバッグ始めたんだー。
なんか可愛いコ。

マイバッグマンセー!
近所の西友でもスタンプカード(こちらはシール)やってます。
あっという間にたまるから嬉しい。
見栄っ張り節約派の私は紀伊国屋のナイロンバッグを愛用中(ワラ
723おさかなくわえた名無しさん:01/09/27 21:07 ID:RSCMItlY
小銭を両替した。
23650円あった。
うれしひ。
724おさかなくわえた名無しさん:01/09/27 21:24 ID:D8BdZm/o
>723
貯金箱をあけた。
約5万円あった。
うれしひ。

でも、今月は友人の結婚式でそれぐらい支出あったんでその補填に回る予定。
かなしひ。

ちょっと贅沢しようと思ったのに。
725おさかなくわえた名無しさん:01/09/27 21:30 ID:D8BdZm/o
>721
わたしはコンビニ等の袋。
びんぼくさいか?

でも、なにもしなくても増えるし、結んでおけば荷物にもならないし。

電気コンロ一つの狭いキッチン、冷凍庫なしの小さい冷蔵庫、オーブントースター
電子レンジなしという状態で自炊を始めたけど、工夫しなければならないから
逆に燃えるなあ。食事制限も兼ねてるから低カロリー食しかできないのが
利点になってる。

なんか、気持ち悪いくらい財布にお金が残るんですが。
726おさかなくわえた名無しさん:01/09/28 01:29 ID:pKlxUC0s
ウチのあたりはプロパンガスなんだけど
業者間の競合が激しく
他所と比べてお宅のガス代高いから会社代えるって電話しただけで
なんかいきなり半額位になった。
今までの料金はなんだったの???
727おさかなくわえた名無しさん:01/09/28 02:37 ID:5IiRIKdg
>>718
決して潔癖症じゃないけど(むしろずぼら・・・)
なんだかとってもおもしろそー。
明日にでも通帳作って来ます。

※「○万円貯まる」貯金箱買って「さ〜頑張ってためるぞ!」と
決心するんだけど、毎回3分1ほどたまったところで挫折。
缶切り切りきりしてその貯金箱はゴミ箱にぽい!!
ここ数年のうちに買っては捨てた貯金箱10個、いや20個はあるかも。
(ああ〜なんて私は弱い人間なんだ!)

今度こそ!!通帳預金こそは頑張ってみたい!
728おさかなくわえた名無しさん:01/09/28 03:00 ID:b6g1wQjk
>>718-727
718さんの千円貯金なら、郵便局の1ヶ月定期がいいんじゃない?
確かこのスレのずっと前に出てきたと思うんだけど
一口千円なら一月で一円利子ついて年利1、2%のはず。

申し込めば3ヶ月に一回利子がついたお知らせが郵送されてくる。
詳しくはこのスレの前半とかを探してみて。
729ロメオ:01/09/28 08:38 ID:mLsmGBr.
>>728
定期、別にそれでもいいけど、通常でもいいでしょう。もち普通預金でもね。
今のご時世、つく金利などたかが知れてるし、500円
硬貨など、銀行なら預金できるから銀行でもかまわないよ。
しかも、郵便局の定期では絶対預金欄数が銀行の普通預金のそれよりも多いから、
2、8月の利息(場合によってはまったく記帳せずに)が記帳されるほかは
全て預金欄のみでうめつくされる!!!これは、快感、壮観このうえなし!!
私はこれをやって2冊目突入。1000円ずつやってるよ。

ポイントは、小額1000円くらいで始めることかな。
これなら決済専用通帳とちがっておろさなくて済むからね。そこそこの
金額でいきなり始めるとダメだよ。あと、なにがあっても最後までおろさないこと。
一旦おろすと「あー、もういいやー・・・」ってなってしまうから。

で、1冊貯めきってみよう!初めてのひとで、意志の弱い人は1,000から
始めてね。2,000でもいいけど。でね、やってるうちに煩わしくなって
預金欄だけに印字されればいくらだっていいや!ってなるかもしれないけど、
なるべく1,000円なら1,000円で入金してね。1冊貯めきったときの
快感はやみつき。

そんな私は通帳切り替え直前(残り2行)で全額おろして
今では外貨MMFにて運用中。途中だけど、並行して3000円でもやってる。
このくらいならまぁ、普通なら続くんじゃないかと。

で、慣れてきたら好きなようにステップアップするといいよ。
例えば、貯蓄預金通帳に10万いれておいてそこから1万づつ、ってゆう手もある。
3万づつでもいいね。今なら1ヶ月定期とかわらん金利だから定期にするメリットは
なし。まぁ、挫折しやすいひとにはいいかもだけど。


で、貯金(積立)用口座、運用口座、決済口座にわけることができるでしょ。
ここでは貯金が目標ってなってるわけだから、貯金ぐせがつくことが大切。
で、この貯金方法と並行して、余裕のある人はまとまった金額の貯蓄をしなよ。
5万、10万、20万のような単位で。定期が好きな人は1ヶ月のスーパー定期ないし
ニュー定期1ヶ月ものね。ここでも一旦積んだらおろさないってゆークセが生かせると思う。
私の母がそうだ。他にももっと運用方法はあるけど、まぁ、定期がいいってひとが多そう。
せめてMMFくらいはやってもいいと思うけど。
730ロメオ:01/09/28 08:38 ID:mLsmGBr.
で、急な物入りのときのために、貯蓄預金口座があるといいかも。例えば
総合口座は決済専用口座(生活費)
貯蓄預金口座は何かのときのための自由口座
定額預金口座は貯金ぐせをつけるための口座(1,000円から)
定期預貯金口座は貯める&多少の運用口座
運用口座は増やすための口座(証券総合口座など)

今ではメインバンク口座など、上記をまとめた1つの口座があるけどね。
でもま、貯金ぐせ口座、1つくらいあってもいいっしょ。
あとね、小銭がたまったら一旦決済口座に入れて、紙ヘイになおして積立しなね。
直に積立口座にいれちゃうと、ATMの場合、限度があって定額にならなくなるおそれがあるから
気をつけてね。

小銭貯金に関しては、ちょっとでも貯まったらすぐにATMなどに入金してしまうことかな。
で、すぐに移し変え。500円とか100円以外の硬貨を貯金するって手もあり。
100円、500円を貯金じゃ!!てやると、案外挫折しやすい。使いたくなっちゃうでしょ?
これはね、ある程度余裕&貯金になれたひとがやるものだと思うよ?
まず、どうしても貯金が苦手!ってひとは50円以下の硬貨を貯金箱にいれるようにしてみ。
さ、みんなで貯金を楽しもうではないか!!!!!!!
731ロメオ:01/09/28 08:42 ID:mLsmGBr.
>>727
やー、興味もってくれてよかった!頑張ってね。
なーに、1,000円づつとかでやればすぐだよ。3万貯金するときは
30回カードで入金!(ワラ 手間を惜しまずやればすぐっすよ。
732ロメオ:01/09/28 08:59 ID:mLsmGBr.
この貯金の大きな特徴はね、最終的に貯まる総額がまえもって
決まってるっていう点ね。前も書いたけど、浮字銀普通預金なら
1,000円づつで207,000円、缶銀普通預金なら
3,000円づつで約54万くらいだったかな?結構貯まることに
なると思わない?私はこのほか自動積立もやってる。どこかが
おろそかになったとしても、ここだけは続くから。予防線みたいな
ものかな。この預金だけは将来預金にしてるんで使わないの。
733おさかなくわえた名無しさん:01/09/28 18:50 ID:fmtlosMY
家賃の振込み銀行がメインバンクと別なので、家賃○万6000円のところ
自分の口座に毎月○+1万移して、そこから家賃を振り込んでいる。
つーことで、毎月4000円ずつ溜まってる。
734727:01/09/28 21:48 ID:5IiRIKdg
ふふふふ。
早速、通帳作って来ました。
すべて埋め尽くすことが出来たらここで報告させてもらいますね〜。
それまで、このスレ残ってて欲しいなぁ。

ここんとこ‘私にゃあ貯金は向かない・・’と
気弱になってたんだけど、ロメオ さん始めみなさんの書き込みみて
やる気が出てきました〜。ありがと〜♪
735おさかなくわえた名無しさん:01/09/28 22:23 ID:7ooP6efc
ちょうど15000円入金したままで遊んでる郵便局の通帳があるから
それを使って始めてみようかなー。
地元の駅に郵便局のキャッシュコーナーが出来たから
仕事帰りに気軽に入金できるし。

新しく専用の銀行口座(通帳)を作る人はキャッシュカードを
作らないっていうのも手だよね。ひたすら現金入金のみにする。
でもATMだとカード専用機も多くなってきてるからちょっとメンドウか・・・。
736ロメオ:01/09/29 02:00 ID:6hfPNDRk
>727さん
お!ついに通帳作ってきましたね!いよいよ貯金のスタートラインに立ったんですね。
新しい通帳って新鮮でやる気まんまんになるよー!無理のないペースで
精一杯貯金に励んでくださいな。応援してます。つーか、私も共に頑張りまっす!

>735さん
おお、ぜひやってみましょうよ。15000円という元手(ワラもあることだし。

あと、補足で。カードを使わずに、取引店のみで通帳入金すれば、
銀行にもよりますが、出金欄はまっさらの空欄にできまっせ。
例えば台位地缶銀。
737ロメオ:01/09/29 02:04 ID:6hfPNDRk
ま、手元に貯金箱みたいにして現金置いておくのが一番
誘惑に負けやすいだろうから、貯金箱を通帳に替えればいいってことかな。

カード作らなければ、預金引出しは印鑑照合になるから、
窓口までいかないといけないんで、おろすのが面倒になるから
続きやすいかもよ。
738おさかなくわえた名無しさん:01/09/29 18:54 ID:sZ5oANPM
私が子供の頃、母親がラムネ色のデッカイ瓶に
小銭を貯めてました。
あの瓶って流行ってたのかな?
今でも実家に転がってる。
739おさかなくわえた名無しさん:01/09/29 19:06 ID:KujXvOQk
何で倹約して貯金が貯まりはじめると不意の出費って増えるんだろう?
歓迎会とか送別会とか結婚式とか電化製品壊れたとか飲んで乗り過ごして
タクシーで帰ったとか眼鏡壊したとかバイク事故ったとか。
同じことの繰り返しなもんで貯金するのがばからしくなってくるよ。
740おさかなくわえた名無しさん:01/09/29 20:02 ID:pSrZqBEE
会社に来る銀行の外回り行員が中学時代の同級生。
もともと、プライベートな付き合いない人なので
ボーナス時に見栄はってまとまった金額を定期に。
その後も見栄はっておろせない。
741おさかなくわえた名無しさん:01/09/29 21:21 ID:ctvZTZKE
※ツールリ ツールリピカピカピカ ハ・ハ・ハ・ハゲ丸
丸い頭がピカッと光るいつも心はつるセコイ
ちょちょいのちょいとギャグればいいじゃん
これでいかなきゃソソンノ損!
セコさだけなら日本一さ誰が見たって大笑い
セコく生きなきゃソソンノ嵐
いつもどこでもハゲ丸倶楽部

(※くりかえし)
742おさかなくわえた名無しさん:01/09/30 23:51 ID:TeFbZk0o
現在3万近く貯まった。うう、使いたい・・・
743おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 02:30 ID:3nL.mGWc
>733
似てるわ。私は買い物5000円以上はカードで支払い。
1000円以下の端数は切り上げで、そのたびに引き落とし口座に入金してる。
年会費払っても結構溜まってるよ。
カードで買うとポイントついてそれを貯めるとキャッシュバックもあるし。
何枚もカード有るとポイントが、ばらけちゃうから1枚をメインにしてる。

それと光熱費&その他の引き落としは一つの銀行にまとめてる。
毎月6万入金。一年間で税金(車&固定資産税)払えるぐらいたまる。
税金って一度に払うとちょっとお得だし、その為の貯金にしてる。
744おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 08:08 ID:RMtgBFSM
5円玉と50円玉を、ヒモにつないでためてます。
アナのあいたお金はお金と思わないようにしてます。
500円玉とか100円玉は結構つかっちゃうけど、
これ、チビチビ増えてって楽しい。
745おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 08:33 ID:YOCBqnNA
銭形平次発見!
746おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 08:44 ID:Q8l1IjHU
744のアイディア頂きます!
けちけち貯金と違うかもしれないけど、
財布に入れ損ねた小銭を袋に入れてためていますが、
ポケットのゴミやゲーセンのメダルやなぜか海外のコインなど、
関係ない物がけっこう混じるので、ATMで入金するのがコワイ。
窓口でも気まずい思いするのは目に見えているから
せめて穴開きだけでもすっきりとためます!
747おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 11:33 ID:9VWXdYZo
平次は投げちゃうから、減っちゃうだろ。
748おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 21:24 ID:55sitCJA
みんな頑張りますね〜。わたしなんか貯めようとも思わなかったけど、
このスレ読んで貯めようかと思います。みんな頑張りましょう!
749おさかなくわえた名無しさん:01/10/05 22:47 ID:nbquVYwk
age
750スレ違いだ:01/10/05 22:55 ID:4LBUgnTo
真中瞳も、原稿読むの上手くなったな。
最初は、酷かったー(笑)
751おさかなくわえた名無しさん:01/10/06 18:46 ID:w7pyy0W2
>>721
今ジャスコはスタンプ倍押ししてるよ。
10/31まで。
全店じゃなかったらスマソ。
752おさかなくわえた名無しさん:01/10/07 06:32 ID:WMLkWSzs
age
753おさかなくわえた名無しさん:01/10/10 10:14 ID:5HxxQkN2
なかなか貯まらないね...
754おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 11:56 ID:sdun1bRg
5千円の記念硬貨持ってるんだけど
これって銀行の窓口に持って行ったら
両替してもらえるのかな?
755おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 21:43 ID:I3K/9hwk
スーパーでグラム売りの肉、魚を買う時は、日付に注意するのは
もちろん、内容量にも注意して、一番少ないのを買う。
大パック入り肉が必要な時は、大パックの中で、一番量の少ない
ものを選ぶ。1回の買い物で50〜100円は変わってくる。
その他にも、肉・魚は、底値だ! と思ったら多めに買って冷凍する。
756おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 00:27 ID:0I3NQmy.
貯金するぞ
757おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 00:35 ID:qOvK0OGQ
スーパーは閉店前に行く事にしています。
特に雨の日は収穫が多いですよ。
758おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 01:01 ID:0zayzujo
スーパー午前中に行くと時々質の良い見切り品をハケーンできる。
買わずに見に行くだけがいい。メインの買い物は閉店前。
759おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 02:23 ID:95ObFBoU
みんな色々頑張ってるんですね。感心しました。
30万円溜まる貯金箱は中身が気になって挫折。
口座に預けるとATMや銀行の近くに行った時に
ついでに下ろしとこ・・と引き出してしまうので駄目。
そんな私も見事ピカチュウ貯金&現金貯金は大成功でした。
ピカチュウの貯金箱に50・100・500円玉限定で貯める
事にして、一日一回とか小銭を全部とかルールは無し。
下に穴が開いていたので、いつでも出せるという心の余裕の所為か
ギュウギュウまで貯まりました。4ヶ月で46000円。
あとは、ひと月4万円の現金貯金。必要な時に使えるからという
余裕と、数える度に増えて行くのが楽しくて続いています。
床下に金を溜め込むばぁさんの気持ちが分かりました。
ただ、泥棒に入られたら速攻文無しです。それが心配で
どうしようか悩むこの頃です。
ある程度貯まる→口座へ→また現金で貯める。
こういう方法に切り替えた方がいいでしょうか?
760おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 15:32 ID:G/tWE03g
私の金銭感覚はよく驚かれます。
貯金したお金はすでに金ではない「物」である!
普通の人なら宝石や洋服を見る感じで通帳を見ます。
30万の定期が「ダイヤの指輪」
100万の定期は「軽自動車1台」
だから滅多な事では解約しません「すでに物」なのです。
そこまでケチらなくても・・と呆れられますが
本人は楽しいんです、お宝が増えてくみたいで。
そういえば小学校の時がら高校までのお年玉で70万ためました。
小さい頃、父親に「お金はここに預けるんだよ」と
郵便局に連れて・・
でも、交際費は渋りませんよ〜
761760:01/10/13 15:45 ID:G/tWE03g
貯金は給料を貰ってら必要経費以外
すぐには下ろせない定期とかに入れます。
昔、利子が8パー以上の頃200万が340万位に
なったなぁ..
今は外貨です。
自炊も当たり前で、安いときに多めに野菜(茹でて切って)やら
魚を買って冷凍。貰いものも和菓子からケーキから納豆から
何でも冷凍よ、保存方法さえ間違えなければ
冷凍保存できるもの沢山ありますよね。
衣服は2000以上は買いません。
あとダイソーさんには、かなりお世話になってます。
ケチが楽しいと思える人じゃないと無理かもしれないね。
762760 761:01/10/13 15:48 ID:G/tWE03g
長文だし誤字だらけ・・スマン。
763おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 16:36 ID:VGPpUjPY
>761
それはちょっと危険なような
ある程度はすぐに現金化できる形にしておかないと、
不意の出費に対応できなくなる可能性がありますよ
764おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 17:57 ID:cFNpoZMM
でも目的がないとツラいかも?
結局使わないと意味ないしねぇ。
765761:01/10/13 18:00 ID:G/tWE03g
>>763
ありがとう〜、
通常は使わない普通口座に少しためてるんです。
766761:01/10/13 18:04 ID:G/tWE03g
>>764
そうですよね・・
私の場合は、マンションを現金で買う予定です。
767おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 18:15 ID:3gMXoqFY
>766
マンション現金カコイイ!
768763:01/10/13 19:38 ID:ELT33C56
>765
いえいえ、自分も主に外貨MMFにしておいたのですが、
友人の結婚式で少し運転資金が不足してしまい、下ろそうとしたところに
テロでしばらく降ろせなくなってしまってちょっとピンチになったんです

全額解約したけど、買い戻すタイミングを逸してしまった……

>766
できるならそれが一番いいですからねえ。
長期ローンだと利息で倍近くなったりする
769おさかなくわえた名無しさん:01/10/13 20:04 ID:fm5l3uLE
>760
小学校から高校のお年玉で70万…
そんなにもらえてたなんてうらやますぃー!
770761:01/10/14 17:11 ID:J5HD/GOF
>768
そうですよね。
なるべくローンじゃなくて現金で買うようにしてます。
持ち家のは無理として、自動車や電化製品はローンをした事がないですね。
解約できる定期もあるけど、すでに「物」なので解約はしません。
残高が0だと思って欲しいものを目標に貯蓄に励みます。
でも自分でじゃケチだとは思ってないんすでよ。
友人と食事や趣味には惜しみなく使うしね。

>769
あ、お小遣いも含めてですよ〜。
そのお金は、就職と同時に自動車になってしまいましたが。
771761:01/10/14 17:24 ID:J5HD/GOF
私も500円玉貯金してます、
一杯になったら自動車の買い替えの資に
しようと思ってます。

あと部屋に物を置くのが好きでないので
小物やら置き物とか買いませんね。
掃除も楽ですよ。
奥様雑誌の特集で「節約法」とかを目的に雑誌を買うなら
500円貯金に入れてはどうでしょうか。
だいたいどれも同じ事しか書いてないような感じがします。
お金の事を語りはじめると脳からアドレナリンが噴出状態になっちゃう!
あー、どこか病んでるんだろうか。。。
772おさかなくわえた名無しさん:01/10/15 01:41 ID:cjgpZB6U
定期で5000円ずつ貯めてました。
12月には10万になります。
初めて貯金だったのでとても嬉しいです。
勝手に口座から落ちるようにしてたのでできました。

今、1日1000円計画を考えてます。
給料日に1000円札で3万おろしてきて、1日1000円ずつ使う。
余った分を貯金。1000円しかないと思えば使わないし。
とりあえず明日給料日なので挑戦してみます!!
773おさかなくわえた名無しさん:01/10/15 16:28 ID:mkdEJJ7/
既出かもしれないけど。
1000円以上のものはカードで一括払い。(それ以下だとさすがに恥ずかしい)
一括だと手数料無料だし、ポイントが付く。
ポイントがたまると景品くれたり、キャシュバックがある。
何でもかんでも現金で払うよりもお得なときもある。
カード支払いだと何パーセントか引きになるカードもある。
わざわざ銀行探したり、高い手数料払って時間外におろすよりもお得。
ただ使いすぎないように、使ったらなるべく早く引き落とし専用口座に入金してる。
774おさかなくわえた名無しさん:01/10/15 16:45 ID:BGSDlYh/
>773
カードの支払いを管理できる人向けですね
775おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 12:38 ID:+h7jTX7R
age
776おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 14:29 ID:beJlPkhW
僕は、2年前から50円玉&昨年夏から新500円玉
貯金やってます。新500円玉については、当初は流
通量も少なくかつキレイだったので、「コイン収集」
感覚で楽しんでやってたのですが、最近は流通量が増
えたせいか、つり銭の中に連続して入っていた時には
「うっ・・・」と思ったりもします。が、そのおかげ
かようやく18万円くらい貯まりました!

貯めたお金を何に使うか考えるのも楽しみの一つです
が、勿体無くて結局は定額貯金になるかも?
777おさかなくわえた・・・:01/10/20 15:39 ID:hxVIp+7E
>>776
ハゲしく同意!!
俺も新500円だったら貯金箱逝きだったのだが、最近では旧500円だったら貯金箱逝きだ
になってしまった・・・
778おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 16:01 ID:nyC4h9Iy
777おめでとー!

>776
>つり銭の中に連続して入っていた時には
>「うっ・・・」
わかるっ!w
貯金箱に入る金は自分の金であって自分の金にあらず。
一時的だが。
500円貯金は満タンになったら毎回使うことにしてる。
これまた楽し。
779おさかなくわえた・・・:01/10/20 16:38 ID:hxVIp+7E
あ、俺が777ゲットーだったんだage
780おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 17:32 ID:IaDn4Tc2
同じく500円玉貯金箱利用中。現在13ヶ月。測ったところ推定5〜6万か。
(缶の重量が不明。500円玉は50g?として換算。これは正解か?)

こずかいが減るのがはやい。いっとき全然入れなかった。が、最近またはじめた。
やはり給料日前は入れられん。。。100円玉ばかりの小銭を見てほっとしたり。
来年の今ごろは入らなくなるくらいに満杯にして開けたい。
781おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:51 ID:F+O+K4JO
貯金法とかがのっている雑誌ありませんか?
そうゆうの読むのすきです。
782ボンビィ学生さん:01/10/21 14:00 ID:wJ1C05cs
私は中学生なんで500円玉貯金なんてコトはしてないんですが>学生さんはお金がないんですよ(泣
そのプチバージョンで100円玉貯金をしてます。
他にも1円&5円専用の貯金箱があったり・・・
貯金LOVEっすvv夜、寝る前に「貯まったら何買おっかな〜。あのブーツ欲しかったんだよねvでもゲーセンでパーっと使うのもいいかも★」
って考えるのが超楽しいvv
日に日に貯金箱が重くなってくたび、夢が膨らみます。。。

>780 でもやっぱ小遣いが減るのは早くなっちゃうんですよね(汗)
月末は入れてません・・・。節約ベタな私。
しかも友達と遊ぶ際、金をケチるとひんしゅくかうんで友達との交際費はぶっとびます。
>761 私もダイソーさんにはマジお世話になってますv
   一時期はバッグの中身が全部ダイソーだったり・・・(財布、ポーチ、手帳ナド全て100均モノv

来年の正月には開けてお年玉と合わせて買い物しまくりたいです★
783おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 17:20 ID:9HJsPNCz
>782
中学生なのに感心ですねぇ。がんばってそのまま大人になってください。
悪い大人に騙されたりしない賢い女性になってください。

大人になってから大人に騙された人、多数。。。かくいう私もその1人・・・

そういえば、写真のフィルムケースって500円玉が20枚でちょうど一万(記憶定かでない・
16枚で8000円だったかも)貯まるらしいです。それでちょいと買物するっていうの、
見たことあります。
784おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 22:26 ID:bLiglWJG
彼氏とのデートは、
私の家の近くの駅で待ち合わせ→
そのまま近くの大きな図書館でデート→
飽きたら私の家にきて、昼飯(自炊)→ゲーム、テレビ、昼寝。
→夕飯(自炊)を食う→自転車で近所のマイカルへ。ウィンドウショッピング。

最近コレばっかり。お金使うのは、家に来る前によるコンビニと、
マイカルでアイスクリームを食べる(唯一の贅沢)ぐらいでしょうか。
785おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 23:42 ID:ZZJ2Iznf
風俗は月一回。優良なサービスが受けられる娘を指名。
ズリネタは駅のごみ箱から拾ったスポーツ新聞の風俗欄。

いろいろとたまるなあ。

引くかもしんないけど、ごめん、マジなんです。
786おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 23:45 ID:L5FKpIhV
>>785さん
何のために?家でも買うのん?
787おさかなくわえた名無しさん:01/10/23 00:00 ID:X6djpJfR
>>784
それはすばらしい。
しかし、そんなデートを男が提案したら
女にメチャ嫌がられそう。女が提案する
には男は助かるだろうが...

たまにホテルでセクースとかしないのですか?
(フリータイムを利用して)
788784:01/10/23 21:06 ID:IZtSM1Ny
>>787たまーにしています。大阪には、昼三時まで基本料金なし30分500円という、
くそ安いラブホがあるので、絶対そこですが…
(ここ、設備は特にないけど、清潔でシンプルです)
ちなみにそこに行く場合、

一時に待ち合わせ→デパートでウィンドウショッピング→デパート地下の
フードパークでいか焼きなどを買い食い→ラブホのフリータイムに三時間ほどいる
→本屋で立ち読み→ペット屋でペットを触る→999円のステーキを食べる(月一度の贅沢)

こんなかんじでーす。予算は一人三千円ちょっと。
もちろんジュースはペットボトル持参です。
どちらともなくこんな節約デートになったけど、二人ともあちこち行ってた時より
円満なぐらいですよ。
789おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 02:29 ID:UHnD35XK
昔、年収が200万足らずだった頃、ケチケチ生活を送って3年で200万を
貯めました。その方法は、

1.バス代を申請していたが、バスには乗らずに歩く。(私の時代には可能でした。
今は定期を見せなきゃダメなのかな?)
2.昼はむろん弁当。自販機で買うジュースすらたまのぜいたく。普段はタダの茶のみ。
3.洋服はお下がり。
4.遊ぶときはタダで入れるディスコ(今はもうないな)、またはおごりの飲み会。

このような手段で、毎月貧乏に暮らして、でもそこそこ遊んで楽しく過ごしているうちに
金が貯まりました。自宅だったしな。
若さと金は使わない!という気概があれば、かなりの低収入でもなんとか貯金は
できるもんです。
今はもはやお下がりをくれる姉も、おごってくれる男もたくさんはいず、自分も年寄りで
へたれてきたので、バス代を節約するため歩くなどという荒業もできず、それなりに金は
なくなってますが、収入もあがったのでトントンですな。
790 :01/10/24 02:43 ID:dHiANesw
>>788
良いね。マターリ過ごしたいな
791おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 08:52 ID:3cLjkAjn
100円ショップで貯金するためのカレンダー買いました!(ガイシュツならゴメン)
コインでこすると金額が出てきて(今までの最高500円)、その金額を貯金していく。
全てのスクラッチ部分の合計が5万円なんです。
まだ2001年だけど、貯まるのが早まるだけだから、
来年末にミニ旅行でもいけたらいいなと頑張っていますよ。
792おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 13:07 ID:OpdU1uUd
>791
へー、おもしろそう。そのカレンダー。
私は1〜450までの表を作ったよ。ちびちび頑張ろう。
793791:01/10/25 09:06 ID:Txcjd2lP
財布に小銭がたくさんあると思い切ってもう一つこすったり。
そういうときに限って500円だったりする!
それでも頑張ってかき集めて貯金しますよ。
12月になると、「羽田から飛行機・札幌1泊2万円」とかのツアーあるから
けちけち貯金で来年そういうのにいけたらいいなぁ。
794へい:01/10/27 06:08 ID:RWLyyUZp
支出を抑える、これ当たり前。
でも読んでいるとそれが出来ない人が多いね
795おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 21:58 ID:3H+kSD5E
>794
まーね、でも人間なんで面倒な事は嫌いってのは真理でしょ。

家計簿つけて、いろいろテクを使ったり我慢したりして支出を押さえて
残りをみんな貯金するのが確実なのは当たり前。
でも、楽をしたいというところから人間は進歩する事もあるし。
生活パターンだって人それぞれだし。
いろいろアイデアが出てくるのが面白いってのがこのスレの主旨の一つじゃないのかな。

支出を押さえるテクは微妙にスレ違いだと思うよ。
節約に関するスレはここか家庭板にあったと思うし。

それに、
「わたしは小銭貯金が好きで好きでたまらないんです。
あのチャリーンという音を聞くだけで逝ってしまいます」
という人もいるし(いません)
796おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 23:40 ID:VGUpmKMK
>795
チャリーンと言う音では逝きませんが、
ズッシリとした重みでヂャラヂャラ言われると逝きそうです。
797おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 02:04 ID:h4wUDyhA
あげ
798おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 04:46 ID:3jMQK2hX
チャリーンという音で逝くのはパタリロでしょう。

・・・すいません逝ってきます。
799おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 00:39 ID:2wcpT87/
高校の時親から週刊誌のジャンプを買うお金200円くらい?をもらって
駅や電車の中で拾って読んでそれを放課後クラスメートに100円で売っている
奴がいたなぁ。
学校から駅までも一駅歩いていたし。そいつがジュースとか買ってるの見たこと無い。
そういう人と遊んだりしてもしらけるんだよね・・・。
一人だけ御菓子持ってないとか
800おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 00:42 ID:/olDmo0s
すいません、ここでも聞いておきます。
冷凍食品で食費浮きますか?
801 :01/11/02 02:05 ID:Eyy7XSLN
カト吉の冷凍うどんウマー
802おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 02:47 ID:tqvkSC1K
>>800

冷凍食品で食費を浮かせたいのなら、まずもって5日なり7日なり10日
なりのメニューをあらかじめ作成し、それに基づいて素材となる食品を
冷凍食品で購入するべし。
「その都度買い」は、どうしても余計なもんを買って余らせてしまう=
食費がかさむってことになるから、冷凍食品でまとめ買いしたら、しばらく
は食材を買いに出ないようにすること。これに賞味期限を十分チェックした
「特売食材(卵・牛乳・肉など)」を加味したらなおヨロシ。
冷凍食品が切れた、半端に残ったときが予定のメニューが終了しているのが
ベストだろうけど、慣れないうちは辛かろうから、残った冷凍食品を早く
消費できるようなメニューを再度作成し、それに基づいてお買い物。

冷凍食品は「計画の一環」と肝に銘ずること。でなければ、あなたんちの
冷蔵庫はミイラの棺となるでありましょう(自戒込み)
803800:01/11/02 02:55 ID:/olDmo0s
>802さん
>「その都度買い」は、どうしても余計なもんを買って余らせてしまう
ナルホド!!力はいったレスどうもありがとう!!
804おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 23:42 ID:356rynr/
あげ
805おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 19:59 ID:sVe3VHSd
何でこんな事思いついたのか自分でもわからないんだけれど
買い物したらそのとき払った消費税分を貯金箱に貯金。
買い物するたびにたまる(?)し、財布もなにもしないより寂しくなるので
買い物できなくなる。
806おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 02:46 ID:t5AfWypg
ageage
807おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 03:26 ID:YMT9X260
>798
あと、きり丸とか。(藁<小銭チャリーン→逝
808おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 21:18 ID:gcwGNfvw
なかなか貯まらないなぁ、、、
809おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 13:57 ID:HvmW70cn
私、無職なクセに立地選び都心で賃貸マンション暮らしをしています。
自分なりに節約はしています。都心なので、デパートには詳しいです。
例えば、デパート友の会の積み立てだと年利10%以上かと思います。
が、正確な計算式というのはどうやってやるのか知らないです・・・
詳しい方、教えてくださいm(__)m

デパートは高いというイメージがありますが、利用法によっては
かなりお得だし・便利だったりします。色々と情報提供も出来る
かと思っています。どうぞ 宜しくお願いします。
810おさかなくわえた名無しさん:01/11/13 00:48 ID:cfr35/7F
私は西武の積み立てしか知らないんだけど
西武の場合、1年間一定額を積み立てると1月分の利子(?)だから
10,000÷120,000=0.083333
で8%じゃないのかな。
そっからさらにクラブオンポイントも付くから
最終的には10%行くのかな?

でも百貨店は基本的に定価販売だから、ディスカウント店とかに比べると
やっぱりお得とは思えないんだけど。私の場合。
811おさかなくわえた名無しさん:01/11/13 15:17 ID:0ACxqizh
食費が2人で4万超えてしまう…。
母親が食べもしないの買ってきては腐らせるのよう(泣)
だからといって、母が買ってきたものを中心に出すと、
とんでもないことに…。
(ここ2〜3日の母の買い物。
アンパン6個、シュークリーム12個、みつまめ1つ
お饅頭6個、かすてら1本………。
お菓子でエンゲル係数がやたらと高い…。
812おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 04:31 ID:+s/l37e7
俺はケチだけで金を貯めてきた(高収入じゃないのに)男だけど、
周りを見てると、金がない金がないといいながら、贅沢な奴が多いんだよね。
小さな金を貯めると、どんだけ大きな金になるかわかってほしい。

俺は、金を払うときは常に必ず
「これを買わなかったら死ぬか」
から考えはじめる。
服を買うときも。食事するときも。

結果として、服はめったに買わない。
食事もあんまりしない。
ジュースも缶コーヒーも飲まない。
買わなくても死なないから。

じゃあ、「買わないと死ぬ服ってのはあるのか」と言われそうだが、
いちおう仕事はしているので、職を失わない程度に服を買う必要はある。
しかし一度買ったら10年着る。

俺なりの、ケチを貫く二か条
(1)たまにムダ遣いを許す
人生は金を貯めるためにあるんじゃなくて、人生のために金を貯めてるんだから。
たとえば、たま〜に外で缶コーヒーを買ってしまう。
こりゃもう俺にとってはすごい一大イベントで、それを存分に楽しむ。

(2)短期的にではなく、長期的に考えて節約をする
良いものを長く使ったほうが安上がりということがある。

ま、こんな人生がウンザリだという人もいるだろうから、無理強いはしないけどね。
813おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 18:06 ID:B4f+OYYo
>>812
それはすご〜く本人にとっては楽しい趣味(貯金が)なんだろうけど、
君の友達・彼女・嫁さんにはなりたくないってみんな思うと思うよ。
自分にはお金はかけないけど、友達・彼女・嫁さんにお金は厭わない
というなら話は別だけどね。

私も収入の割に貯金はしてる方だと思うけど、でもたまにドカンと
大きな買い物をする。
今なら自分のために脱毛にお金かけたり、(10万くらい)
コンプレックスだった部分の整形したり(20万くらい)
お金だけ貯めてても、もって死ねる訳じゃないし、後悔しない生き方をしないと。

ジュース一本買うだけで清水の舞台飛び降るくらいの覚悟で
買うのはどうかと。(笑)
814おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 18:46 ID:3rpDUupA
>>813
でも、いるんだよね。
元同じ職場の助手の子で、明らかに私より給料少ないくせに金遣いあらい子。
雑誌、ペットボトル買いまくり、デジカメ、ノートPC、飲みまくり。
バイク売って、普通車買って、給料日には返済の計算。
金ない、ないって当たり前だよ…

当時専門職の私は多分倍の収入あったけど、缶ジュース買うたびに、罪悪感感じてた。
ああ、もったいないーって。
でも、最後のボーナスででっかい電子レンジと冷蔵庫買った。
やるな、私って思った。藁?
815813:01/11/14 19:01 ID:B4f+OYYo
>>814
そういうのは金銭感覚が麻痺してるんだろうね。
借金してまでものを買う人の気持ちが分からない。
私は必要なら、お金が貯まるのを待ってから買うタイプだから。

なんでわざわざ金利つけてまで買うの?そこまでして欲しいの?
って自問自答はするよね、普通なら。

ジュース・缶コーヒーは私もほとんど買わないし
会社がお金出して買ってくれてるからいいんだけど。
でも外出先で暖をとりたいときとかのジュースは120円の価値はあると
思う。
816おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 19:22 ID:Lkig2VEn
貯蓄の出来ないギャンブル好きだけど、競馬パチンコやめて株にした。
そしたら(株だけど)、溜まってきた。イザって時には売ればまとまった額になる。
パチンコは大げさに言えば無くなりっ放しだけど、株は普通の銘柄ならば
どんなに損したって2割減ぐらいで済む。
パチンコより張る額がデカイからスリルもある。
毎月の給料日には10万か20万(可処分所得内でキリの良い額)を
証券会社の口座に直行させる癖がついたよ。
817812:01/11/14 20:49 ID:IhZpsfDS
うむむ、言葉が足らなかったというか、
「節約してるつもりが貯まらない」って人に
「こういう考えからスタートしたら?」って言いたかったんだよね。

>813の考え方には大賛成。ていうか自分でも
>人生は金を貯めるためにあるんじゃなくて、人生のために金を貯めてるんだから。
って書いてるでしょ?

収入は少ないけど、車1台とバイク5台(趣味)持ってるよ。
どれも、なくても死ぬわけじゃないけど、
なんのために生きてるかを考えたら必要なもの。

そのほかのものは、あったらうれしいかもしれないけど、
無くても死ぬわけじゃないから全部我慢。


でも、人間どんなにケチケチしてても、収入に応じて支出が増えるもんだよねえ。
本当に貧乏だったころは、10円のために1駅歩いたりしたもんな。
818珈琲たいむ:01/11/15 03:55 ID:zi9CgXxR
やっぱ一人暮らしの私が 節約できるのは
食費が 大かな・・外食とか 続けると えらい出費ですわね
毎日600円 食費手当てが でるんで なるべく
弁当つくってもってくね。
いろいろ工夫して(?)二年半で300まん弱貯金
わざと 遠くて行けない銀行に口座もったりして
おろせなくしてたりする
ギャンブルはパチだけやるが 全部手帳にプラスマイナスを付ける
勝った分は 全て貯金しとく
金券ショップも上手に使えば 節約(?倹約?)にもなるかと
思いますねぇ
819おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 03:57 ID:YB8maP8s
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
http://piza.2ch.net/yuusen/kako/979/979322382.html

ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。
820おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 04:20 ID:k3hJENeN
>>812-819さんの話は面白くて為になったな。
特に812さんと819さん。
俺も物を買うとき、「今これより安く変えないか?
待ったら安くなるかも知れないから待てないか?」と考えるけどね。
その代わり、ある程度安いと判断したら、まとめ買い。
倹約生活何年も続けてると、どこで踏ん切りつければいいか
大体分かるようになったから。
821おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 11:11 ID:iJTat/uU
>810
定価販売しかない書籍・CD用の費用とかに使えばいいんじゃない?
来年からやってみるつもり
822おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 15:23 ID:+OIap4Hn
最近デパートよくつぶれてない?友の会とかちょっと…って感じ。
823おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 15:39 ID:SZslWg75
こちらのデパート(岩田屋ーマイナーでごめん)の友の会は
お釣りがでるからし、系列スーパーでも使えるから少額で何回も
買い物して早めに換金してます。
824おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 18:30 ID:Y9a6yxS3
年末年始に有効な節約って、
やっぱり暖房とか使わないことかな?
でも寒くて死にそう…。
825おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 20:33 ID:8OmqjP+y
>822
最悪でも、積みたてた分だけ払い戻してくれると思うけど、甘いかな?
826おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 21:25 ID:nM39s+UG
>821
定価販売しかしない物を買う時はお釣は現金でもらえるし(・∀・)イイ!

>822
私もそれちょっと不安だったけど、お得感に負けた。
でも難点は現金で買ってるっていう感覚が薄くなっちゃって
結構太っ腹になっちゃうんだよね・・・。
827おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 21:36 ID:rkuHLtWK
>>825
昨日自己破産した浜松の松菱の場合は68%しか保証しないそうだ
ちなみに商品券は半額
828おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 22:34 ID:RrIDyA79
>827
げっ、そりゃきっついなー。
お釣でこまめに換金してリスクを減らす手かな。

大手なら大丈夫だろ。多分、きっと、もしかして…。
829おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 23:00 ID:ArY76ijP
近鉄友の会は会員の人には3千円以上5%割り引きの券をくれるよ。
お酒とか使えない売り場もあるけど、友の会の金券との併用もできて
お得ですよ。
830おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 02:02 ID:eouVhGWy
デパート友の会のは金券ショップに売れよ。
ちなみにそういう類のはデパートだけではないよ。
例えば度とか

支出に関しては必要最低限だけにして、あとは買わずに
いろいろ工夫すると楽しいよ。
場合によっては金儲けにもなる
831おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 13:58 ID:9TcgDTIo
ネットの共同購入等で一般のお店ではあまり売られていない珍しい物を安く買って
知人等にほぼ定価+消費税で売って小銭を稼いだりしてる。
832おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 11:51 ID:WP7Nf1BK
>839
度って何?

金券ショップに売ってもかろうじて利益が出るけど、あまりおいしくないのよ
833おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 12:38 ID:4ELk9uB+
>831
それって「ケチな友達」スレに書き込まれそうな内容だね。
せめて消費税はマケてあげたら?
834おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 12:59 ID:J4mICaKL
>831
知人や友人相手に小銭稼ぐのって、カンジわる〜い。
835おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 14:40 ID:YSUW86HX
私の積み立ててる友の会のは
5000円コース満期60000+5000円で65000円のが
金券やで61100円で売れます。
銀行よりお得よね。
836おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 17:22 ID:VeDMnc5x
>835
そりゃ、銀行に比べればねえ。
年利率 8.3 % を 1.8 % にしてうれしい?
837835:01/11/18 01:11 ID:enXmv3Rc
>>836
参考までに書いただけで売りに行ったとはかいてないでしょう?
ちゃん読め!自分で積み立てた商品券を売ろうが何しょうが勝手だろ!
お前のじゃないだろ。自分の世話してろ!
838おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 01:24 ID:+4nC3a+y
売りに行ったとはかいてないけど、参考までに書いたともかいてないでしょう?

それにしても「ちゃん読め!」て(w
839おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 01:30 ID:8aSMuES0
>>832
830のこと?
度→×、旅→○
無理して百貨店で使うより、現金に換えたほうがいい。
買いたいものがあって、それが量販店より安くなるのなら
百貨店で買ったほうがいいけどね
840おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 02:32 ID:MuzrNw4j
>>838
あげあしおばちゃん見つけ!
841おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 02:44 ID:kNNB/SFS
使わないようにしようと思ったら案外本当に
使わずに暮らせるんだね。
転職して、給料が3万減ってどうしよう・・と思ってた
けど、全然やっていける。
という事は今まで毎月3万貯金が出来たという事だから
今までの生活を反省したり・・。
こつこつ節約してたら今月1万五千円黒字でした。
大事に貯金しよう。
842おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 04:18 ID:nngJkhYF
>835
参考にもなりません。頭悪すぎます。
それぐらいの利率の金融商品ならさがせばあるよ。

純粋な金融商品としてはちょっと問題あるけど、
定価販売しかない商品の購入費用にあてつつ、お釣で残りを換金するというのが
ベストじゃない?
843おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 04:20 ID:s01o/cuH
>842
あるかぁぁぁ???
いっとくが元本保証でだぜーー??
844おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 05:30 ID:7ppKjkgr
>843
いや、別に元本保証でなきゃいかんてわけじゃないでしょ
それを決めるのはあなたじゃないな

デパートがつぶれる等のリスクと同程度のものがあればいいわけだし
それなら外貨MMFか電力などの高配当のディフェンシブ株を
うまくつかえば同程度にはなるよ
845おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 06:02 ID:s01o/cuH
>844
いや、デパートの金券をやりくりするのは元本保証なんだから、
>それぐらいの利率の金融商品ならさがせばあるよ。
というのならば同じ条件じゃなきゃ意味ないじゃん。
リスクがあれば、もっと利率がいいのがあるくらい、誰でも知ってるっての。

銀行に金預けてる人にさ、
「それぐらいの利率の金融商品ならさがせばあるよ。 」
て言って株を勧めるのは意味ないでしょ?
「んなことわかってる、でもリスクがないからやってんだ」って言われるだけだよ。
少なくとも、銀行に金預けてる人が「頭悪すぎる」ってことにはならないよね。

ただ「デパートが潰れる」という一点では、確かに元本保証ではなかろう。
だけどさあ、その確率がどのくらいあるよ?
上野百貨店とか丸正百貨店とか、名も知らんような百貨店が潰れただけじゃん。
それを挙げてリスクっていうのは、特殊な例を持ち出しすぎだ。

あなたのおっしゃる
「外貨MMFか電力などの高配当のディフェンシブ株をうまくつか」う方法は、
それよりはるかにリスクの高いものでしょう。
そんなの持ち出してきたって、そりゃ別の話だよ。

でさあ、あらためて聞くけど、
デパート商品券に投資するのが参考にもならなくて頭悪すぎるほどの金融商品って
なにがあるの? 「具体的に」さ。
デパート商品券の話は、誰でも、なにも考えなくても、確実に実行できる話だよ。

「外貨MMFか電力などの高配当のディフェンシブ株をうまくつかえば」
なんていう抽象的な話じゃ、それこそお話しにならないよ。
「うまくやればうまくいく」って言ってるだけだ。
846おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 10:11 ID:onia6aVu
>>845
激しく同意
847おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 14:51 ID:E6F2Ut2m
>845
漏れも寝ぼけてたんでちょっと適切じゃない事も書いたけど、
ちょっと論点がずれてるわ。

「頭悪すぎる」のは「金券屋で換金する」ってところね
定価販売の商品購入の費用にあてつつ残りを釣りという形で現金化できるのに
なんで金券屋持っていって大幅に目減りさせなきゃいかんのだという事な。

今気がついたけど、リスクには金券屋の換金レートの変動も含まれるよ
これは十分にありうる事だよ
848おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 21:03 ID:zGzr4AJY
>847
横入り悪いけれど、
>定価販売の商品購入の費用にあてつつ残りを釣りという形で
>現金化できるのに なんで金券屋持っていって大幅に目減り
>させなきゃいかんのだという事な。
デパートで買い物しなきゃならないことが一体どれだけあるよ?
他のとこで買い物したほうが安いに決まっている。友の会の商品
券でスーパーやディスカウントショップより高いものを買って、お
つりを手にしたところで、無駄に高いものを買ってることに変わり
はないだろう?
そもそも大抵の金券は1000円券だ。もっと高額ならば安いもの
を買っておつりを受け取るメリットもあろうが1000円券では反対
にデパートで(他より高い)ものを買うデメリットのほうが大きくな
るケースのほうが圧倒的に多い。
そもそも前提からして勘違いして受け取ってるんだよ、アンタ。
849おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 22:30 ID:YoSq8iK4
>848
定価販売の商品(書籍など)の意味を意図的に読み飛ばしてないか?
850おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 22:50 ID:Uz145xbz
あーあ、マターリした雰囲気が粘着君達のおかげでぶち壊しやん。
851おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 23:25 ID:Iq05yMuM
関係ないけれどクレジットカード会社の商品券ってお釣り出なかったっけ
852おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 23:43 ID:gwMSiLQl
>>851
でるとこともある。
国内のがジャスコででましたが、レジの人によっては知らない人も
いるのでその都度「釣りはでるよ」と言うのが恥ずかしいです.
853おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 07:50 ID:0/TuMqa/
>849
定価販売の物を一体どれだけの数一年に購入する?
3000円コースで39枚の1000円券。金額があがればあがるほど枚数が
増える。
中古が氾濫している世の中、新刊新譜のよほど欲しい物以外はこのスレの
趣旨から見てまず中古狙うでしょう。何十何百も新刊で買う人は少ない。
結局1000円券じゃ同じ事だよ。
もっともデパート側は少額券で自分のところで使わせるのが目的だから、
高額券にすることは考え憎いね。
以上終わり。
854おさかなくわえた名無しさん :01/11/19 11:59 ID:tVsT3nd4
>853
849じゃないんだけれど、
私はどんなに他で節約してても
本だけは欲しいと思ったらすぐに手に入れなくちゃだめな方。
特に美術書等などは、一期一会なので、そのうち古本屋なんて思ってると
手に入らないし、入ってもプレミア価格だったりするし…。
(まあ、それ以外の本でも結局耐え切れなくて買うんだけど^^;)
映画も音楽も旅行も洋服も、飲みに行ったりの遊びもまったく興味がなくて、
唯一の趣味が本ってせいもあるんだろうけど…。
855おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 14:23 ID:3JnwBthS
9/11のテロの後、ドルが下がったのを見て外貨預金を開始した。
順調に戻りつつあるので安心。
利息は手数料で吹っ飛ぶから為替差益しかないもんね>得
856おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 21:09 ID:2BV3uK1A
ケチ貯金がんばってるけど、やっぱり欲しいもんは欲しい。
買う時には、毎回カードで支払ってます。
マイルやカードが貯まってオトク。
それから、ネットバンクに全財産を預けてみた!
といっても、そんなにお金は持ってないんだけども。
年利0.5%なんてすごいよね?郵便局と同じくらいかな?
857おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 22:09 ID:7mXaWOco
>>856
ネットバンクにちょっと興味アリ
でもよくわかってないせいかまだちょっと不安
今、団体名義で利率1%のところに預けているんだけど
ペイオフ解禁になると団体全体で1千万しか保証されないからどこかに乗り換えたい
年利0.5%なんてあまりに良すぎて逆に不安
858おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 22:18 ID:cXb4treB
ネットバンク、来年の3月からは口座維持費がかかるって聞いたけど?
よく調べてからのほうがいいよ。
859おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 22:35 ID:HBhBi/Z5
>1
会社から帰って来て、夜、寝ているんだろ?
じゃ、その時間を削って何かバイトしろ。

休日あるんだろ?
じゃ、その時間も削って何かバイトしろ。

お金はためるもんじゃねぇ〜よ。
稼ぐもの。
働けばお金は手にはいる。

真剣にお金を稼げ
860おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 22:57 ID:j5qXL9eZ
ネットバンク、いい感じですよ。

ttp://plaza24.mbn.or.jp/~netbankclub/
こちらが、よくまとまっているので覗いてみてはいかがでしょうか?

私も856さんのように、カードで払えるものはカードで払ってます。
おかげで無駄遣いができなくなりました。
861856:01/11/19 23:49 ID:2BV3uK1A
私が預けてるのはジャパンネットなんだけどここの場合、
常に30万以上口座に入ってれば維持費はかからないみたいだよ。
うちは田舎で三井住友は1店しかないので、
面倒で出金しに行くこともめったにないです。
ヤフオクやりたくて作った口座だけど、使い始めたら便利だし、
年利もいいし。3月までに口座に入れとくお金、あと10万貯めなきゃ!
862粘着君をいじるのは楽しいな:01/11/19 23:50 ID:cVWW5VT7
>853
ほー、そこまで言うのなら、本を買うときは全部中古なんだろうな。

39枚ぐらいなら漏れは一年ぐらいで消化するなあ。
職業柄、買わなきゃならない雑誌は3000円弱ぐらいはあるし。

その調子で一年後の金券屋の換金レートが変動するリスクも弁護してみそ。
1%落ちただけで致命的じゃねえ?
863おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 21:15 ID:SiorJmQt
JNBに30万入れておくと、手数料とられたくないがために絶対使わない
気がする。ある意味、非常用には最強?

私の知っているのでは個人年金(解約可)で1.5%というのがある。
解約時に手数料がかかるので金額や年数によってはどうかと思うんだけ
ど、ある程度長期的に見るのならいいなぁ、と思って入った。
864おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 21:53 ID:c3rfKAG3
>>18
業務上横領
865おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 22:44 ID:SBhllbg1
>>853
私はデパートで化粧品を買うので結構使えると思う。
マツキヨとかには置いてないし、アメヨコとかで探せば安くあるかもだけど、
品質が怪しいし、古い物を置いていたりする事もあるらしいのでデパートで
買ってるよ。

ブランドの物はあまり買わないけど、買うときはちゃんとしたお店じゃないと
嫌だからデパート使ってる。

こういう人もいるということで。
866おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 01:06 ID:JJ9KlKzK
>>865
同感、
また、雨横やバーゲンなどにいって疲れる労力、コストを考えると少々高くてもデパートで買った方がいい。
冷静に品物選べるしね。
86730歳りーまん:01/11/22 01:24 ID:VS69frwS
1ドル117円くらいの時に約500万円をドルに換えてシティバンクで外貨定期
預金しました。1年定期で金利は5.8%でした。

来年一月に満期になるのですが、このまま行くと約45万円ほどの利益が出そうです。

でも、テロ後にドル安になった時は冷や汗でした・・・
868おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 01:28 ID:kEJBP35V
うん、本好きの人間にとって、年間39000円は、ゆうゆうクリアできると思う。
855、856のいうとおり、デパートでしか手に入らない化粧品てのもあるし。
ということで、私は、友の会で、月一万円積み立ててるよ。で、額面は、2000円だから、
割と使い勝手も良い。あとね、最近は、デパ地下のお肉屋とか、けっこう安いのよー。
通勤とかで定期があるなら、いいと思うな。あ、金券屋で売るのが悪いとは思わないよ。
ただ、金券屋派が、なぜそこまで使っておつりをもらう派をたたくのかわかんない・・・。
86930歳りーまん:01/11/22 01:30 ID:VS69frwS
図書館で本を借りる、図書館でビデオを借りる・・・これでも節約になります。
870おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 01:41 ID:qSjeOwro
>>867
元金500万とは、ちょっとバクチですね。
っつーかとんでもないネカチモさんですか?
(当然、ひがんで書いてるんじゃないですよ、
私も数百万定額貯金に預けてたのが、1、6倍くらいに増えましたから)

それはそーと、東京三菱銀行で
1%の住宅ローンやるそうですなぁ(キャンペーン限定商品らしい)
実質ゼロ%とか言ってたけど、物価値上がり分とかのことなのかな?
関係者じゃないです、あしからず
871おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 01:44 ID:qSjeOwro
そーいえば、家賃振込みしてる信用金庫で
サマーキャンペーンで振込み票3枚で一口の抽選に
応募したら、千円の図書カード当たった。
いつも安い雑誌を図書券で買うだけなので、
金券屋に売ろうか、欲しい本がないかと迷ってる
87230歳りーまん:01/11/22 01:54 ID:VS69frwS
>870

金融資産は2000万円以下ですから別にネカーチモと言うわけではないです。

しかし、住宅ローン1%と言っても、今や家を買うなんて大博打ですよね。
アメリカでは自動車会社がローン金利をゼロにした結果、車が飛ぶように
売れたそうですが、日本では住宅ローン金利をゼロにしても、それほど
売れないのでは・・・
873おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 02:31 ID:A8Ncfo7R
月の初めに1円貯金します
次の日には2円。その次の日には4円。
倍倍にして貯金してゆきます。

月末には、536.870.912円たまっているはずです。
874おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 02:52 ID:CAGwoQIq
ぎゃはは、あんたは両さんか。(昔の)
875ヘイ:01/11/22 07:43 ID:n4eKrfzC
>>868
>ただ、金券屋派が、なぜそこまで使っておつりをもらう派をたたくのかわかんない・・・。

関係業者だからでしょ
876おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 22:16 ID:UrWlFbiQ
age!
87730歳りーまん:01/11/22 23:33 ID:S0Wb/Uel
100円ショップで買える物は買う・・・これで随分助かりますよね。
今日も100円ショップで、マフラーと帽子、弁当の惣菜入れを買ってきました。
品質も中々です。

円安でドル定期の含み益がどんどん増えていくのが嬉しい・・・もうすぐ1ドル
124円つけそう。
878おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 00:10 ID:hBs0X4Qq
>875
>>>868
>金券屋派が、なぜそこまで使っておつりをもらう派をたたくのか
汎用性があるクレジットカード会社のギフトカード(JCB)だと
おつりが出ない店が、ほとんどだからなんじゃないかなぁ?
がいしゅつの意見だったら、失敬!!
879おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 04:23 ID:RQSeiTUM
>878 いや、それは論点がずれている。元々は、デパートの友の会のプレミア分が、
金利と考えれば有利だという話だから。クレジット会社のギフトカードは、この場合
全く関係ない。
880おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 14:59 ID:ogJ1H2Yh
100円ショップの下着にはがっくり。
すぐダメになちゃった。
むしろ、バーゲンで1枚100円になったのが狙い目!
食器とかそういうのは断然100円ショップがいいよね!
特に親から独立した時の日常こまごまとしたものは100円ショップで
全部そろえたよ。
881おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 15:10 ID:JdCG98J7
>>880
安物買いの銭失い
882880:01/11/23 15:36 ID:ogJ1H2Yh
>881
とほほ、その通り(泣)
100円で勉強させてもらいました。
(1枚しか買ってなかったので良かったです^^;)
883おさかなくわえた名無しさん:01/11/26 23:30 ID:FgUlT5xN
あげ
884おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 00:42 ID:B3LSTV+P
age
885おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 14:44 ID:NwxCbENV
age
886おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 20:10 ID:iQoxzw3k
いまだ暖房出してないんだけど…
安く暖かくなれないかなぁ(マジ)
うちは電気ストーブなので、電気代が気になっています
887おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 20:16 ID:zLMygTlu
>886 安上がりな暖房って何があるだろうね?
個人的には、こたつ・電気カーペット辺りがお勧め。
どちらにせよ、下半身を暖めるのが一番効率的っぽい。<私見
888886:01/12/05 20:32 ID:iQoxzw3k
>887
レスありがとうございます。
下半身!…そういえばずっと、薄手のジャージパンツをはいているので
寒いのかも。もう少し着込んでみることにします。
まずはお風呂に入ってあったまってこよう…
889おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 20:43 ID:q1lbjFkW
>>887
うごくこと
890おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 20:49 ID:CJxkZwZQ
ゆうべ伊藤家の食卓でやってたよー!
手っ取り早く身体を温めるのに、深いお辞儀を続けて10回、さあどうぞ!
私も冷え性なんで試してみたんだけど、効き目はあるのか…?って感じでした。
でも人にもよるかもしれないので、タダだし試してみては?
891おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 20:51 ID:hV6MDmla
あと湿気があった方が暖かく感じるかも・・・
季節柄加湿器つけると暖房つけなくても大丈夫。
私はまだエアコンつけてないです。
892886:01/12/05 21:11 ID:iQoxzw3k
お風呂から上がってきました。いまはほかほかです。
そうそう。このスレで↓見たのですが、プチプチを窓ガラスに貼ると
確かに心持寒さが和らぎました。
「【緊急】寒くて家事が出来ません!ブルブル」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1005736330/

ぜひおためしあれ。
893おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 21:14 ID:iQoxzw3k
>890
冷え性なら、生姜紅茶が良いかも。
試したのですが、体がぽかぽかします。
894おさかなくわえた名無しさん :01/12/07 21:59 ID:s3oWBYZc
>>890
網走刑務所でやってる体操やれば?
895おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 22:25 ID:77QUUBE5
>>893
え、それどうやって作るの?
教えてクダサイ。
896おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 02:03 ID:6oCzwFAK
>895

生姜ひとかけをすりおろすか薄くスライスしたものを、紅茶に入れて飲むんだって。
確かに体がぽかぽかする。お試しあれ。暖房代がうくかも
詳しくはここ
「生姜紅茶で痩せる!」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/995341641/

整理が軽くなる模様
897おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 02:07 ID:BOqRGAYC
蜂蜜いれるとなお美味しい。
898おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 02:09 ID:M3TCtCXb
>>896
チューブ型のでもいいんだよね?
899おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 02:19 ID:BOqRGAYC
私が答えちゃって悪いのですが、チューブので試したら
あんまり・・・でした。味がきつく出すぎる感じ。
お水から生姜のスライス入れて煮出してそれで紅茶を淹れる。
これが一番おすすめ。インド風スパイスティーも暖まります。
900896:01/12/08 02:48 ID:6oCzwFAK
>898
チューブのは、まぜ物(ターメリックとか)が入っているので
できれば避けた方が良いかも。
生姜スライスしたの入れると、お風呂上りほどではないけど
体が温まっていいよ。冷え性の人はお試しあれ。
インド風チャイいいですよね>899

食べるもの飲むものを変えて、かなり節約しました。
(今までコンビニ弁当、ペットボトル三昧だったので)
大なべに野菜を入れて煮込んだのを食べ、他板のさつまいも
の美味しい食べ方(炊飯器に入れて美味しい焼きいもができる)
を参考にしたりして、乗り切っています。
901おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 08:03 ID:WhUo5TWJ
私も関東の真名からへんだけど、まだまだ暖房つけません
家族が過ごす部屋はストーブつけたり、コタツ敷いたりしちゃってるけど
902おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 08:15 ID:z/yx18tG
すんません、パラサイトシングル男です。
でも一応、親には月3万渡してます。

年間手取り総額 約370万円
今年だけの貯金額 290万円(12月末の給料分は除く)
なんとか、この一年間だけで300万以上は貯金出来そうです。

今年になって実行したこと。
●タバコ、酒をやめた。(年間約15万円浮く)
●自販機、コンビニの利用はしない。定価同然のものは買わない。買うならスーパーかディスカウントショップ。
 会社ではステンレルボトルにお茶を入れて持っていく。菓子、飲み物類は買わない。(年間約10万円浮く)
●自動車、生命ともに保険の見直し。安いプラン、外資系の生命保険に。(年間約16万円浮く)
●通信料の見直し。携帯も可能な割安プランは全て使う。テレホ→フレッツ (年間約6万円浮く)
●散髪は元美容師の彼女にしてもらう。(年間約4万円浮く)
●ガソリンはセルフスタンドで自分で給油。エコランに徹底し信号で止まったらアイスト。タイヤ空気圧をまめにチェック。
 冬場は気温低下でエア圧が下がって燃費が悪くなる。近くの銀行やお店、友人宅は車を利用せずに自転車か歩きで。(年間約6万円浮く)
●本は買わない。ネットで検索を上手に利用すると情報誌は必要ない。(年間約3万円浮く)

以上のことを今年になって始めたのだが、これ以外にも重要なのが必要最低限の消耗品以外は買わないこと。
衣類とかは数を定め修復不可能な程、消耗したものに限り補充買いする。買うときは流行りモノではなく先まで着られることを考え定番モノにする。
クレジット、ローンは組まないこと。無駄を無くし、維持するものは見直しを可能な限り突き詰めていく。

こんなところ。
ただ、こんなケチ野郎に付き合ってくれる彼女に感謝!
部屋でマターリするだけでゴメン。
でも、もうあと2年したら家をキャッシュで建てられるのでその時結婚しよう!
・・・って、あと2年待ってくれるかなあ〜(´Д`)
903:01/12/08 09:06 ID:++K/E22z
2年でいくらためられると思ってるのかねぇ。
それとも土地持ちなのかな?親の援助有?
甘くナイッスか〜?
904おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 10:12 ID:NGIO04Rb
月に生活費、諸経費10万降ろして(3人家族)みみっちく生活。
葱は1回買ったら根っこを植えて食べてる。
肉は切り落とし以外買わない。(味は同じだ)
電化製品はマメに掃除してホコリを溜めない。壊れたら2chで質問して
メーカーに状態を詳しく話し直し方を聞いて部品だけ買って自分で直す。
病気にならないように健康管理。
健康だと肌の状態もいいので化粧品にもかねかからず。

夫の月収50万。いつも「なんでそんなに金ないんだ!」と怒られてる。
住宅ローン・その他引き落とされても月20万以上貯金出来てる。
余計なものを買わないので家の中もシンプル。
905おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 10:18 ID:DWNSOU/w
>>304
そこまで貯金する理由って、何かあるの?
906おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 15:00 ID:NGIO04Rb
>>905
去年有り金はたいて住宅買ったんで少し貯めたくて。
貯め始めたらエスカレートしちゃって・・・。
車も現金で買い替えよう!とか思いついたらやめられない・・
907906:01/12/08 15:02 ID:NGIO04Rb
あ!誤爆スマソ!
906=904です。
>>905は304に質問していたんですね・・・
逝ってきます。
908905:01/12/08 15:18 ID:oYP2k04v
いえあなたが正解。
>>904に質問でした。私こそ逝って来ます。。。。。。

あなたえらいです。頑張ってください。
909聖母マリア:01/12/08 15:20 ID:D0CtbYT9
>904 まさに貯金ヨタだな 藁。
そんなに貯金しても、いつまで生きるかさえ分からんのにな。
人生1度きりだよ。ババアになってからでは、
使いたくても使えなくなるしね。
910おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 15:29 ID:lf5avyjB
いや、このスレは「けちけち貯金法」だから
いいんじゃないかい>909
911904:01/12/08 15:49 ID:NGIO04Rb
いえいえ、貯金ヲタにでもならないと毎日不安で仕方がないのです。
ババアになって金がないというほどみじめなものはないと思う。
節約に2chは結構役に立ちますよー。
洋服には若干金をかけるものの絶対に同じブランドしか買いません。
(ブランドも「買い物板」でリサーチ)
バーゲンは必要最小限に利用。カワイイ,安いで衝動買いせず
必要な時に必要なだけしか買わない。(年に4枚買えばいい)
どうコーディネートしてもそれなりになるので困らない。
しかしこの景気では貯金できるほどの収入もいつまで続くやら・・
912おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 16:13 ID:zvPUl5pz
最近「食費1週間2000円限り」をやっている。
私は毎日納豆、ヨーグルト、乳酸菌飲料、牛乳が欠かせないのと、
果物を1日1回取ろうと思っているので、結構つらいかも?
と思ったが毎週300円くらいはあまる。それが今の楽しみ。
あ、独身でひとり暮らし、毎日お昼はお弁当、米は実家からなので
できると思いますが・・・
913おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:40 ID:tgzdzAIe
>912
納豆とヨーグルトは自分で作ったら?
一度、元になる菌(製品)を購入したら何度でも作れますよ。
(雑菌を入れない限り)
ちなみに私はカスピ海のヨーグルトを入手してるので
ヨーグルト作りは簡単です。
しかも、スキムミルクだし。
914おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:52 ID:d/juURBs
915おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 22:28 ID:R5Unbg4a
>912
納豆、安売りの日にまとめてかって
冷凍しておくとよいよ。食べる前の朝に、冷凍室から
冷蔵庫に移すと自然に解凍されている
916おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 22:45 ID:aHCF65Km
五千円札を使って買い物するとごくまれに
店員が一万円札と間違えてお釣りを
五千円分余計にくれることがあるので
財布の中は極力五千円札をできるだけいれるようにしてます
貯金法というわけじゃないけど
こういう習慣をつけると結構特かも
917おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 23:03 ID:BwRm91ql
>>916 ワラタ 悪人!!
918おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 23:56 ID:u5VCfovL
>>912さん
すごいな!私、学生の一人暮らしですけど週2500円くらいになっちゃいます。
お菓子は当然食べられないんですよね?
私、お菓子好きだもん。お菓子をやめたら2000円でやってけそうだけど、
お菓子がたまのゼイタクだからなぁ。
果物を摂るのはいいですねー。
919おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 14:01 ID:JZ6McDwV
あげて(;´д`)
920おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 15:14 ID:mYxn1tvK
>918
お菓子、自分で作ったら?
それで学校に持っていって友達にもおすそ分けする。
そうすると、友達もお返しにそこらのコンビニで買ったお菓子を分けてくれるかもよ。
それと、お菓子は1日100円までにする。
ポテチとかの大袋だったら2日に分けて食べれば良いし。
私は1週間に1度のジェラートが贅沢です。
921おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:10 ID:AWSKxlnF
ポテチも手作りできるじゃん。
ホットケーキミックスでおたまで小さなケーキを作ってみたり
ゆるめに作って薄く焼いてジャムやフルーツ、野菜もはさんでクレープもどき。
牛乳が残ったらミルクゼリーにしちゃってデザートにする。

バナナは安くて栄養もあって季節に関係なくあるから重宝してるよ。
カットしてレモンをかけて冷凍してアイス見たいにして食べたり
ヨーグルトにちょっと混ぜたり(ボリュームが出て満腹感が増す)
ホットケーキミックスと混ぜてバナナケーキとか・・・
皆もよくやっていると思うけど。おやつ代はかなり節約できるね。

でもなーカールみないなスナックはどうやって作るんだろう?
時々食べたくなるんだよねー。擦違いか・・・?さげ。
922おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 23:04 ID:A6ar0zr5
TV東京のWBSでボーナス運用法やっとるな
923912:01/12/11 09:02 ID:Z1g+JvLv
沢山レスつけていただきありがとうございます〜
今週は胃の調子が悪いので、かなりあまりそう・・・
手作りヨーグルト&納豆まとめ買いやってみます。
924 :01/12/11 10:26 ID:5jkv79CS
>>920
凝り性の人だったら、お菓子や料理作りにハマってしまい、
ちゃんとしたオーブンとか道具一式とかほしくなってしまうかも(w

私がそのクチで「手作りのほうが安心だしやすいし美味しい」と思って
作っているうちに、本格的な道具がほしくなり、カナーリ散財してしまったよ(w
まあ、減価償却できてるとは思うけど。。
925おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 04:09 ID:ypddBhjq
トイレットペーパーは
ダブルよりシングルの方が
いいよ(=^o^=)(*^o^*)(*^-^*)(*^.^*)
926おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 07:57 ID:W8Ex6Fm7
テレビ雑誌によると昨日の「伊東家の食卓」でポテトチップの
作り方、と書いてあるけど、内容見たかた居ます?
>>925
そうなの??
927おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 09:55 ID:FLrWOVp0
わたしも途中から見たんで、はっきりしないんだけど、
@ジャガイモをスライス
A水にさらし
Bクッキングペーパーを敷いた皿に、重ならないように並べて
Cレンジでチン!(ゴメン、時間は不明)

じゃなかったっけ?

誰かフォローよろすぃく
928おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:05 ID:Kd6IVwVH
>>927
水にさらしては いなかったみたい。
時間は4分って言ってたけど 何ワットでの時間なのかは 不明。
929おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:09 ID:Ix9IC0Tb
>927
塩を少々で味付けもね!
930おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:09 ID:KLpCTjK7
テレビではスライスポテトを水にさらしてなかったけど
さらしたほうがいいよね。さらした時には水分をふき取った
方がいいです。クッキングペーパーを敷くのが重要だそうで、
ならべたポテトに塩を振ってレンジで4分でした。
このときりかこが藤原にべたべたして気持ち悪いとか言われてたね。
931おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:26 ID:rg5iNjZ0
932おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:49 ID:lnH/WjJ1
age
933おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 09:23 ID:xzvbwycg
age
934おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 11:11 ID:9sm6YtTN
缶の貯金箱が一杯になって
しまったのですがどうやって
蓋をあければいいんでしょうか…
ツナ缶あける缶きりでいいんでしょうか…
今までは蓋をあけないタイプの
貯金箱を使ってて虚しかったので
缶にしたのですが…
貯金って結構楽しいですね!
後 換金方法なんですが
郵便局の通帳にいれたいなと思うのですが
小銭が一杯だから数えるの大変で…
自動的に小銭数えてくれる機械とかあるのかな…
初めてでどうしたらいいかわからなくて
そのまんま部屋に置いてるんですが…
やっぱり小銭一杯持っていくと迷惑かかるんじゃ
ないかなとか思うと…結局あけずじまいになってしまう…汗
935おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 11:15 ID:6uir2Jxo
郵便局だったら小銭も快く受け付けてくれるよ。
通帳とお金と入金票に金額のところは開けて出すといいですよ。
私は混んでない時とかを見計らって持っていきます
936おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 11:24 ID:9sm6YtTN
935さん ありがとうございます。
安心しました。すいてそうな郵便局
探して行って来ます〜
937おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:12 ID:ZvA7hlm7
大掃除していたら、500円札(ピン札)が3万円分ぐらいでてきたんだけど、
これって今500円以上になりますか?
別に価値ないんだったら、銀行に預けちゃうんだけど・・
938 :01/12/19 11:39 ID:q335gfW5
>937
ヤフオクみてみたけど500円以上はありそうな感じ
939おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 19:09 ID:mT9U4JS5
だいぶ前の方の話ですいません、よくわからなかったのでちょっと
お聞きしたいのですが郵便局のニュー定期では
何回もに分けて1000円づつ預ける必要があるので
手間もかかるし、結果として通帳の欄もたくさん
埋まってしまい、あまり現実的ではないけども、
定額の方なら例えば1000円を21口で21000円などにして
ATMから預けると1000円が21口という扱いにされて
利回りが良い、ということでよいのですか?
アホなんで根本的に間違ってたらスマソ。
940おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 00:55 ID:uoJ7mnZN
>>939
そうだよ。
941おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 01:03 ID:ZbPIehZC
>>939-940
定額のそれって、まだ千円一口になるんだっけ?
全部まとめて一口にされるようになったんじゃなかった?
(まだこの方法でイケてたらスマソ。)

この方法が許されるんなら、みんなに知れ渡って
みんなやってると思うのだけれど…。
942おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 01:17 ID:qQ1syY7d
ご存知の方も多いと思いますが、NTT東日本の FLET'S ADSL を使っている場合、マイラインプラスを申し込むと月額利用料が10%割引になります。
116 に申し込みをすると申込書が送られてきますが、ここで注意が必要です。
マイラインプラスを選択できる項目は以下の4項目です。
(1) 市内通話
(2) 同一県内の市外通話
(3) 県外への通話
(4) 国際通話
しかし、FLET'S ADSL の割引のためにマイラインプラスを登録するのは
・(1), (2)
だけでよいのです。
にもかかわらず、送付されてくる申込書には、(3),(4)に鉛筆で次のように書かれています。
・NTTコミュニケーションズ 希望する
これはFLET'S ADSLの割引には「不要」な項目です。
しっかり消しゴムで消して、「希望しない」にボールペンでチェックしましょう。
もちろん選択する意思があるのなら別ですが。
こういうふうに不要なサービスを利用させようとするNTTの姿勢に憤りを感じたので投稿させていただきました。
FLET'S ADSLの割引を検討されている方はご注意ください。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009432&tid=ffckdceebfaeeeoc&sid=1009432&mid=14806
943おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 01:18 ID:fSWcEw93
いや、定期(ニュー定期1ヶ月もの等)とかは、20000円で
預けたら20000円が1口、21000円で預けても、21000円
で1口になって、利子の計算も21000円×いくら
って感じになるけど、
定額(預入れから6ヶ月以内は解約不可)なら、ATMから
20000円を預けたら10000円が2口、21000円で預けたら
1000円で21口、という感じになる。(窓口から20000円
預けるなら、申し込み用紙に1000円×20口と書けば
20口で対応して貰えたと思うけど…こっちは自信ない。
スマソ。)
口数を多くすると、利子計算も1口当たりで、1円未満は
1円に切り上げになるから少しお得。あと、定額預金の
場合、何口かに分けておけば、一部だけの解約も出来るよ。
(1000円×21口を預けて、半年後に5口 5000円分だけ解約、
なんてのが出来る。)
944941:01/12/22 01:25 ID:ZbPIehZC
>>943
それ前出来たけど、出来なくなったんじゃないの?
と思ったけど、定額は最低6ヶ月以上だったね、スマソ。
こっちは一月定期のような、年利1、2%以上のパフォーマンスが
期待できるのか?と話の初めから思ってしまったんで
勘違いしてました。失礼しました〜
945941:01/12/22 01:31 ID:ZbPIehZC
そうそう、定額を半年で解約するつもりなら、
月末に預けて、その日から6ヶ月と1日後の月初め(7ヶ月目)に
解約すれば、実質6か月分で7か月分の利子がついてましたよ。

定額は、月が変わると利子がつくという月割りの利子のつき方
だったから。数年前は確実にそうだったけど、今変わってたらスマソ。
定額貯金を担保にして、定額の金利プラス0、25%で借りられる
「ゆうゆうローン」も高金利時代はオススメでした。今は+0、5%かな?
946939:01/12/24 22:59 ID:1eljbofL
定額のこと、
レスありがとうございます。

でも正直難しくてまだよく理解してません・・・;
20000円一口よりも21000円、21口のほうが
少しお得ってことなのですか?

>>941
私もちらっと雑誌など見てもしやその「年利1、2%以上のパフォーマンス」
ができるのかと思っていました・・・
947943:01/12/25 00:20 ID:5JxRUpTe
えっと、じゃぁ、ニュー定期1ヶ月モノ、年利0.02%(実際の利率
とは異なるかもしれません)で、
A(20000円×1口)とB(20000円だけど1000円×20口*でも今現在
この預け方は出来ません)があるとします。

利子は「1口当たり」「1円未満は1円に繰り上げ」で計算します。

Aの利子は、20000×0.02%(年利)÷12(一ヶ月当たりを出す)=0.333円
0.33円→1円に繰り上げ。1円×1口=1円 で、1ヶ月に付く利子は1円。
Bの利子は、1000×0.02%÷12=0.016円
0.016円→1円に繰り上げ。1円×20口=20円 で、1ヶ月に付く利子は20円。

どっちも20000円を預けたのに、1年後は、Aの利子は12円、Bの利子は
240円になってます。まぁたかだか数百円の事なんですけどね…
948おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:48 ID:LrlcX1pI
>>947
たかが20000円だからなあ。でも20倍も差が出ると考えればすごい。

せめて200万円で計算すればこの威力がよくわかる。

でもそれは今ではできない昔の話。昔といえば年利5%とかすごい数字の時代があった・・・
949おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:53 ID:jeaXBGqn
いや、やろうとおもえばできるよ、てまはかかるけど・・。ひらがなスマソ。
950おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:11 ID:+tzic4Ut
マネープランという雑誌だと思ったけれど
得する郵便貯金の方法というものが載っているらしい。
電車のつり革広告で見て本屋を探したのだが見つからん。
951おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 03:08 ID://remDpK
>950
それは「マネープラス」だよ。
今月号は>935-からの預け入れテクが載ってたよ。
図書館で読もうと思ってたのに、彼氏が買ってきやがった…。
勿体無い。
952おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 07:45 ID:BGDCeYaw
一見 逆のようだが、 現金ではなくなるべくクレジットカードを使う。 特に、カードの器械が調子悪いとか、ガッチャンとやる装置の場合に使う。
うまくすれば、 カード会社への請求がしくじる時あり。 今まで2回ほど、 請求をまぬかれたことあり(数千円程度だけどね)。
953おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 07:52 ID:4G0lg+d7
>>949
知ってるよ。
それを今やっているんだったら、昔に5日おきに郵便局に通っていたなぁ
954おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 12:48 ID:7ay5+v0C
>>943
そのニュー定期が今はもうできないんですね・・
私もマネープラスって雑誌で立ち読みしたんです、
定額預金のこと。
定額を一口づつに分けてどれくらい利回りがよくなるのかって
考えても、きっと知れているだろうけど、たしかに何百万円単位で
預けたら大きな差になるんでしょうね。
どうせ増えない銀行の定期解約して預けようかなぁ。少しは差がでるかも
知れませんね、数百万単位なら。
955おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 12:48 ID:7ay5+v0C
上は939でした。
956おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 13:04 ID:h4hx0pvG
私H10の12月に駆け込みで、このニュー定期やっておいたんだよね。
今年の始めに,ほとんど下ろしてしまったけど、引越し代金丸々出しても
あまるくらいには 利息溜まってて、すっごくうれしかったな。
今は 給料日の前日に余ったお金を数千円やるくらい。
それでも、普通に貯金箱に入れるよりはいいかと思ってやってる。(^^;
通帳だけが溜まっていく・・・。
957おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 18:58 ID:2YLiUfuB
100万貯金箱で1円〜500円で貯めたよ。
全部を500円で、やると100万円ってかいてあったけど・・・。

銀行で両替してもらおうと、、窓口へいったら
「ふっ・・」と行員に軽蔑された。ふくみ笑いをしやがって!!

頭にきたんで、現在、全部1円玉で貯めてる。
どうせ、機械でやるんだから、イヤな顔すんな!市ね!!
958おさかなくわえた名無しさん:02/01/06 11:19 ID:x4O2IrWq
>>957
がんばれ!
でも、両替手数料に注意しろYO!
959おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 22:40 ID:4sas9yr8
>>957

そんだけ銭をためると重いでしょ
960やま:02/01/10 17:56 ID:9A6a6S+b
1ヶ月ニュー定期,ATMに預けるのを繰り返しやっと
1250口!
昨日,同じことしてるオバハンに会ってびっくり.
並んでて,なかなか終わらないなぁと思ったら
例の通帳が目に入って.
「一回で終わります?」なんて言ってくるから
マジギレしたよ.
なんで「一回」なんだよ,ヴォケ!


ところで,マイラインの話ですが,
KDDIは,ポイント大作戦というのがあり,
実家に4本回線がある関係で,すでに5000ポイント以上溜まってます.
http://www.point.kddi.com/pointshopping.html
これのKDDIワールドカードってのを
金券ショップに持ってって換金したいのですが,
どうやら扱っている店が少ない様子..
なんかいい方法ないでしょうか..
961おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 18:20 ID:iVVFX8e5
三井住友にある口座の場合、ワンズダイレクトというネット
取引を利用しています。定期の満期継続の度にいったん解約
してネットから作り直し。。。これで、0.05パーセント
だけですが利率がアップするのです。
あとはソニー銀行とジャパンネット銀行ですねえ。
962おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 18:28 ID:Nfr33fpq
みんな、凄いねえ…。
俺も雑誌代や軽食代の節約から始めてみよう。

頑張って金貯めてPowerBook G4買おう。
963おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 18:31 ID:eiNEfSik

ニュー定期って4年もので0.08%(半年複利)でしょ?

ちがうの?
964おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 18:37 ID:iVVFX8e5
ソニー銀行だと、一年で0.4パーセント超えるよ
965おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 18:40 ID:iVVFX8e5
ソニー銀行への玄関口ですよ。

 ttp://moneykit.net/

利率とかも確認できます。
966おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 18:42 ID:XaSOFikt
私も同じくかけ込みでニュー定期を
主人名義と私名義で限度額ぎりぎりまで作りました。
今はカードのポイントで商品券をもらうとか、
「ただtel」を使って電話代を浮かせたりぐらいです。
主人も車に乗るので仕事用にカードを作ってそのポイントで
ガソリン代1Lを−25円〜30円分のバックをもらっています。
967おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 22:21 ID:YGyxqK7d
貯金箱を買う金を貯金すればよかったね(´∀`)
968おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 22:35 ID:3w1DvsaC
>967
そうやって、ささやかな幸せを踏みにじるなんて。。。。
でも、正解。

わたしゃ、スーパーのビニール袋に小銭ためてる。
ときどき、間違って捨てそうに。。。
969おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 01:15 ID:jd7FiKw8
貯金箱って粗品や景品で貰わない?
うちいっぱい有るから
小銭ヂャラヂャラ貯めてるよ。
970野村総研:02/01/11 02:05 ID:9hZV/g8Z
>>963
ウラワザ,もしかして知らんの?
971おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 02:23 ID:Jts8Kcx2
私は給与が振り込まれる口座とは別に、貯金用の口座も持ってて、
毎月、給与支給日に速攻で銀行に行って、10万くらい貯金用の口座に
移しちゃう。
それで、給与の口座に残った金額で、やりくる。

「月末になって余った金額だけ貯金に回そう」と思ってるとダメだね。
自分で半強制的にやらないとお金なんか貯まらないってわかった。

プラス、500円玉貯金もやってるよ。
別に、無理にお釣で500円玉もらうためにわざわざお札で払おうとは
しないで(こんなことしてたら続かないから)、あるときだけ
貯金する。

3ヶ月くらい家計簿をつけてみたんだけど、自分でも驚くほどの無駄遣いが
やたらめったら発覚して、それで一気に目が覚めました。
使途不明金が15万近くあったりしてたからね。
972おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 12:59 ID:Wvl5oX/f
郵政民営化は,ニュー定期に影響を及ぼすことはないんでしょうかね〜
973おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 13:54 ID:qr3TN8Mf
>957
その行員の名前覚えておいて苦情の電話すれば良かったのに。

銀行員ってさ〜一般のお客さんを「ゴミ」って呼んでるらしいよ。
そりゃ〜企業のお金からしたらちゃちいもんなんだろうけど・・・
この話聞いたときいかにも言いそうだから腹立つ前に妙に納得したよ。
974おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 01:21 ID:K64wlv81
>>973
シティバンクみたいに最初から金持ちしか相手にしない、という方がまだ納得がいくね。
民間人に依存してるくせに…>銀行
975おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 22:32 ID:7MK9HIjM
給料もらった即、貯金。

収入−支出 で 貯金してるとだめ

先に、 収入−貯金 から 支出しなさい
976おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 10:53 ID:eiIljBW8
>>975
貯金=預け入れですか?or定期,定額貯金?
977おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 16:38 ID:ztR0cQO6

会社から交通費をもらってる人〜。

うちの会社は3ヶ月分づつ定期代を支給するので
たとえばJRで八王子←→新宿だと39500円なのね。
これをちょっと頑張って6ヶ月分66530円で買うと、
3ヶ月分×2回よりも12470円もお得じゃん!

紛失時のリスクは考えないといけないけど
利率にしたらいったい何パーセントよ!って感じ。
978おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 16:50 ID:ZojCFBPA
>977
ウチは定期券のコピー提出なので無理だけど、うらやまし〜。
そう言えばこの間売り場で、定期券を一日だけ貸してくれと
粘っているバカがいた。
979おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 16:59 ID:tfkU6/Im
私は、即コピ−、即払い戻しして、>977のようにしています。
980やま:02/01/16 20:07 ID:+W7ogznf
定期は偽装学割で問題なし!
981おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:10 ID:cAC8yEzH
>979
ん? どういうこと?
自動改札を通れるコピーが作れるの? 偽造テレカみたいに。
それとも駅員がいる改札かな。

工房のころは偽造してた。
当時は駅員常駐タイプの駅もけっこうあったので。
982おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:17 ID:J+vMF1xL
>981
3ヶ月定期券をコピーして会社に提出、
即座に払い戻しして、半年定期を買う、
ってことじゃないの???
983おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:22 ID:tVS9i/j8
>982の言う通りと思われ。
でも派遣なんで定期代出ないからソノ手使えないんだよな〜
会社員ってやっぱいいよね。
確かに3ヶ月と6ヶ月じゃかなり違うんだよね、1ヶ月あたりの金額。
984おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 06:34 ID:/a57FYsu
>982 983
あぅ、なるほど
定期代をもらう環境にないので全く気がつかなかったス
弟に教えてやろう…
985おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 16:01 ID:a3cIH0hU
そろそろお引っ越し。

けちけち貯金法 その2

http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1011250797/
986おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 16:02 ID:yzW6Z7A7
ふーん
987くそ:02/01/17 21:59 ID:7qHDtzNK
きたよズサァァァ
988 ◆MAKIyobo :02/01/17 22:00 ID:awnMLEvP
参戦。
989くそ:02/01/17 22:02 ID:7qHDtzNK
三選
990 ◆MAKIyobo :02/01/17 22:02 ID:awnMLEvP
人いないね。
991くそ:02/01/17 22:03 ID:7qHDtzNK
あまりにいないね。
992 ◆MAKIyobo :02/01/17 22:04 ID:awnMLEvP
二人バトルする?
993猪木:02/01/17 22:04 ID:f+dRgamz
淋しいね
994くそ:02/01/17 22:05 ID:7qHDtzNK
やむおえないすよね。ここで稼いじゃいますよぉ
995 ◆MAKIyobo :02/01/17 22:05 ID:awnMLEvP
33.33%
996くそ:02/01/17 22:06 ID:7qHDtzNK
ちぃ3人か!?
997 ◆MAKIyobo :02/01/17 22:06 ID:awnMLEvP
4
998糞チンパンジー:02/01/17 22:06 ID:8BGoOF4s
1000
999くそ:02/01/17 22:06 ID:7qHDtzNK
いちかはちぃ
1000猪木:02/01/17 22:06 ID:f+dRgamz
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。