1 :
おさかなくわえた名無しさん :
2012/06/20(水) 18:39:39.00 ID:Lbr4zhDS いろいろと質疑、応答しましょう。
高橋陽一によると、 年金機構(旧社保庁)が把握している法人数は、国税庁が把握している法人数より80万少ないんだそうだ。 労働者から天引きされた社会保険料の一部が消えてる可能性が高い
3 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/06/21(木) 01:23:02.76 ID:RkzUIM5I
課税所得170万で国保請求が40万円 (゚∀。)アヒャ
4 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/06/21(木) 06:15:02.13 ID:R1iRN5o+
福岡市だが、給与が昨年60万、 自営が70万で合計130万だが、 50万来た。(介護護憲も含む)。こんなもんか? 福岡市は確かにワースト1と聞いたが。
やっぱり大阪市は高いね なんで貧困ビジネスで他県から連れてこられたナマポ受給者の詐欺医療費を 地元の俺らが少ない年収から負担しなきゃならんのか…… 皆目検討がつかん 日本全国で統一すべきだろ 自治体ごとに計算する意味がわからん
6 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/06/21(木) 13:14:27.88 ID:u69VWJya
怖いとこ面倒なとこには手を出さず善人からしゃぶり尽くすのが行政 んで職員給与なんかは殆ど一緒にしてるから無理するモチベもなし 大阪は橋下いるから羨ましいけどこれまでが無政府状態だったから 剛腕ふるってやっと他自体並みという・・・w
7 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/06/21(木) 21:13:39.59 ID:Tqra8Eyp
>>5 なまぽは別枠。すべて税金から医療扶助として支給。
大阪の保険料高いのは高齢者は医療費が高く、外国人が保険料
滞納しているからと思われ。自治体毎に計算するのは
地方自治の意味があるそうだ。
>>7 ナマポの負担額は地方1/4じゃなかったんだ
国民健康保険料は実質地方税だと聞いていたけど
ナマポの医療費だけ別枠で、全額国が負担ということ?
これから引越しを考える人は、
保険料の高い=高齢者の多い地域は避けると思うから
自治体レベルで計算するのは、間違ってる思うなぁ
東京の町田とか地方税が低いところに引っ越して、
少しくらい高い家賃払ってもまだお釣りがくるし
まあこれは市民レベルで質問しても、解決のしようがないから、
このへんにしときます。
財源も含めて地方への移譲は自治体が求めていることだから いいとこ取りはできんってことよ。 地域の状況やニーズは違うわけだから、国で網をかぶせると 別の弊害(垂れ流し、無駄遣いor手当不足)になるのでそれなりに理に適っている。 まあ、県道や市道と国道みたいなもんだよ。どっちでも何らかのメリットと 同時に弊害が出る。
>>5 全国統一ww
前から医療費削減に努力してる自治体と今頃になってやっと生活保護に手をつけ始めた大阪と一緒にすんなアホ
文句あるなら地元の自治体に言えよ
>10 とりあえず匿名だからって、相手をすぐ挑発するような態度は この板では改めることからはじめようか ニュー速じゃないんだからさ
前スレの最初の頃によく出没した体制支持派っぽい人、あれなんなの? 「高くない高くない」「じゃどうして欲しいのよ」とかいちいち絡んでくる。 現行で問題なのは所得の低い人ほど重荷感があるという逆進性じゃないの? 自分は駄々こねるだけの人間じゃないつもりだがあれは正直不愉快でした。
国民健康保険のことで専門家に相談したい場合。 どの専門家に相談すればいいのでしょうか? 税理士とか行政書士とかでしょうか? 最初は出来れば無料相談がいいのですが、 よろしくお願いします。
15 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/06/25(月) 10:51:31.85 ID:0Ge9E1vG
不摂生して太った成人病の治療費を、生活苦しい人が切り詰めて、ほとんど病院行かないのに、なぜ強制的に払わないといけないのか? 何の恩恵もないよ
直線形の受益者負担型の保険システムにすると アメリカのように悲惨なことになるからだよ。 受診や治療すると保険料負担が払えなくなる額まで上がるので 治療できずほったらかしになり結果として、治療すれば働いて 社会や家庭、コミュニティに還元できる人が病人として貧民になるか 死んでいなくなる。
アメリカがとことん小さい政府志向で、国民皆保険すらも認めない根底には "あいつらのために余分にカネ出せるかよ"マイノリティへの差別があるって クルーグマンが自著で書いていたな
アメリカの場合、WASPとマイノリティの間の差は「格差」なんてもんじゃないもんな。
単なる差別としか。黒人世帯の資産が5千円って日本の高校生の小遣いじゃん。
ここまで「違う世界」の住人だと、金を出す気にならないんだろうね。
皆保険反対のティーパーティに集まってるのは主に白人だし(アリバイ的に
黒人やヒスパニックを表に出してるけど)。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062201001311.html 国勢調査局によると、2010年の世帯資産の中央値は白人が11万729ドル(約886万円)、
アジア系6万9590ドル、ヒスパニック(中南米系)7424ドル、黒人4955ドル。
白人は黒人の約22倍、ヒスパニックの約15倍となった。
いけね。黒人世帯所得の中央値、4955ドルだと40万円くらいだ。
なんか米最高裁で 「全国民に医療保険への加入を義務づけ」オバマケアが 違憲だが、制度としては有効 と判断されたそうじゃないか
追記 米連邦最高裁は医療「保険」というよりは医療「税」という形で合憲とみなしたみたいだね。
むしろ違憲にできると思って提訴する神経がわからん。 あの空港のボディーチェックの方がよほど違憲だろ。
ああ、俺もそのアメリカの最高裁判決を見てびっくりした。 課税権は政府・大統領府にあるから合憲という文脈からは、保険は違憲という反対解釈を 導き出しているわけだもんな。 どんだけ国家は市民を隷従させてはならないという、民主主義原理主義のドグマが 根付いているんだろ。 それなのに裁判も法令も無しにテロリストを公務員が拘束しても合憲、 市民への徴兵も未だに現役の制度として残してるのがアメリカじゃん。 どうみたって国家の市民への支配権の中で最大の権利行使だろうに、徴兵は。
25 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/06(金) 10:08:31.87 ID:LnQguxQN
うぼあ!
27 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/13(金) 10:50:27.67 ID:KSYTFU0i
収入が無い人は、国保は免除してもらえない? 加入する義務があるのはわかるが、収入が無いのに 支払えるわけがない。
私の友達で保険料に対する不満から支払いを辞めた人がいる 会社員から自営業に変わったのをきっかけに国保切り替えをやらずに実行中 ただ若いうちはいいけど年齢高くなると不安になってくるらしいし考え方も変わってくるみたいで いつ大病を患うかという不安がおおきくなったらしい 今から加入し直せば?とすすめているのですが 過去の分の支払いも出て来ますよね ちなみに会社を辞めたのは6年くらい前らしいので6年分の空白を支払う事になるのでしょうか?
>>27 ,28
国保保険料は支払い義務が有るらしいね。保険という名前だが実際は税金。
加入するときは、未払い分を払う必要があるらしい。
専門じゃ無いのでらしいらしいですまぬがw
義務だし銀行口座の差し押さえもガンガンしてくるから税金みたいなもんだが
低収入でも払う必要があるとか、逆に保険料は控除対象で課税所得
圧縮になって税金が安くなるとか、年金の掛け金と同様、保険ではあるね。
>>27 自治体によっては生活保護でなくても減免してくれるらしいから、相談して
みれば? 保険料は滞納してると債務としてどんどん増加していくだけ。
10年未払いで引越したらばれなかったよ
銀行口座の差し押さえ? 口座なんてどこで調べるんだ? 恐ろしいな。
33 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/14(土) 21:27:38.24 ID:XaxrwI+N
8ケ月未払いだけど、差し押さえとかある?
34 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/15(日) 00:48:38.11 ID:WswcFBhz
最近の医療費激増は、高齢者激増によるものではなく 医薬分業進行と、調剤薬局の膨大な手数料収入の増加によるものです。 >579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:22:41.47 >一般名処方になって、外資系のゾロを仕入れている調剤はウハウハだよ。 >そりゃ、年間でベンツぐらいの収入増になるからね。 >それに加担していることに、医者達が気がついていない。 > 薬剤師 ジェネリックスレより
35 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/15(日) 00:57:10.21 ID:Ws15z1oz
>>28 住んでいるところの市町村の国民健康保険が「保険料」ならば2年さかのぼる。
「保険税」ならば3年さかのぼって支払うことになる。
反発したい気持ちもわかるけど、いざというときの保険なんだし
早めに手続きしたほうがいいと思うよ。
んだな。督促状を食らっちゃうと、督促される限り永遠に支払い義務は負い続けるから 放置するとよけいにマズイ状態に陥るしな。 最初っから役所に相談&交渉しとけば減免されたり滞納分は分割払いになったりで 済んだのに放置で重篤化ってのはよくある話だし、行きたくないって気持ちはわかるがな。
差し押さえられたことある。 督促無視してたら、銀行に振り込まれた確定申告の還付金がごっそり持っていかれてた。 ほんとになんであいつら口座知ってるの。 まだ未払い&延滞利息が150万くらいあるけど、宝くじでも当たらないとたぶん一生払えない。 知り合いで、子どもの保険証はあるけど自分の保険証が無いって言う人がいるんだが (子どもはおそらく扶養の範囲) どうやったらそんな状態にできるんだ?
38 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/15(日) 16:23:38.58 ID:8UOuTywj
>>37 滞納世帯でも子供にだけ、短期保険証が発行されるようになった。滞納の罰を受ける
のは大人だけ。
あと、国保に扶養の制度無いので子供でも均等割が保険料に加算。
おそらく、知り合いは何年も保険料を滞納しているものと思われる。
口座は銀行に照会すれば名前、生年月日、住所で検索して教えてくれる。
>>38 なるほど。
うちも今年から子どもが働き始めたものの零細企業で社保がないので国保のままだが
自分の扶養(扶養制度は無い・・・・との意味がいまいちわかってません、あとで調べます)
じゃなく子供自身の収入で子供自身が払うようにしたほうが
今私にかかってる国保税は軽くなりますよね?
滞納してるとマジで鬱になりますわ。
というか、いくら相手が税務署でも、銀行って個人の情報教えていいものなのかね。
41 :
都内 :2012/07/15(日) 20:25:04.46 ID:dHfcYSgH
分納って月1万とかできる?
>>39 基本的に国保料(税)は世帯主にまとめてかかるから、子ども自身の収入で
子供自身が払うようにしたかったら世帯を分ける(世帯分離)しかない。
そうすると、今度は一世帯ごとにかかる平等割が2世帯分かかることになる。
それでもよければ世帯分離をして子供は子供自身が払うようにしたほうが、
世帯主であるあなたの負担が重くならなくなっていいかもしれない。
>>40 詳しくは知らないけど、官公庁は金融機関等に個人情報の開示を要求できる
権限を法律上保障されている。だから金融機関等は個人情報保護を盾に拒む
ことはできない。
>>41 分納という制度自体は特に法令で決まっていないので、あくまで市町村の国保担当者
との話し合いで決めることになる。常識的に考えて、充分な収入があったり、支出が少ない
にもかかわらず分納希望額が少ない場合は認められないと思う。
「なぜ、月1万の分納を希望するのか」をちゃんと説明し、それなりの事情があれば
認められるはず。
>>42 おおー!いろいろとありがとうございます。
世帯分離・・・・そんな面倒なことするくらいなら今のままで行きます。
官公庁なら個人情報を堂々と見れる権利があるんですか・・・・。
いや、見てもいいけど行動に移すなよw
以前の会社を辞めて社保を脱退し、自営業を始めた 国保切り替えの手続きを知らなくて そのうち通知でも来るのかな?来たら役所に行って手続きしようと思ってた 元々病気になりにくいのもあって病院などに行かなかったので 国保の存在すら忘れてた そうしているうちに5年くらい経ってしまった・・・ 最近、差し押さえがあるとか友達から聞いてちょっと焦った・・・ 今まで一切、通知が来た事がない 基本は自営業なのですが会社所属して給与も貰っているという変わったスタンスだからだろうか? 今から入り直すとなると5年分の支払いになるのでしょうか? 知り合いに聞いたら過去2年分支払って再加入じゃないかと言われたのですが
>>45 >>35 に書いてあるとおり。
ちなみに、本来は社会保険から抜けた後14日以内に国保加入の手続きをしなければ
ならないと法で定められている。
手続きが遅れた場合、科料を課すこともできるようだけど実際そんなことしてるところはないでしょう。
そろそろ請求書がきてる季節だな。
48 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/19(木) 07:22:20.54 ID:956UV0jp
引っ越したら急に上がった気がするけど、値上げとかないよね? 今までは家族3人(子供1人)で年間30後半だったんだけど、40中盤にまでなった キツイなぁ ●●市、住民税も嫁が実家に近いからどうこう言ったから決めたけど、こういうところまで考えて欲しいよ 前のところは子供の医療費も義務教育期間中まで無料、引っ越し先は未就学児まで(小学生未満)だし アホな嫁持つと苦労するわ
49 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/20(金) 18:56:05.07 ID:mDg5lqAQ
>>48 国民健康保険は市町村毎の運営なので市町村をまたいで引越すと
保険料が相当変わることがある。住民税はほとんど変わらない。
50 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/07/21(土) 18:30:01.13 ID:agioDBUs
国民健康保険制度ってどう考えても崩壊してると思うんだけど…。 バカ高い保険料ふっかけてきて払えないといえば差し押さえと恫喝をする。 もう現役世代じゃ支えきれねぇよ。老人どもにももっともっと負担させろ
老人どもじゃなくて国保の上限額を廃止にしないと だめだ。 貧乏程損をする制度がおかしい。 だいたい、家族4人いりゃあ上限いっちゃうだろ。
保険料高すぎて本当国に殺される
54 :
↓この内容を周知徹底すれば、医療費はむしろ減らせるのではないか? :2012/08/06(月) 06:25:34.58 ID:lEiqoqkn
622 :↓この内容を周知徹底すれば、医療費はむしろ減らせるのではないか?:2012/05/06(日) 16:55:31.76 ID:xXYptMI4
大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書) [新書]
中村 仁一 (著)
内容紹介
死ぬのは「がん」に限る。ただし、治療はせずに。
3人に1人はがんで死ぬといわれているが、医者の手にかからずに死ねる人はごくわずか。
中でもがんは治療をしなければ痛まないのに医者や家族に治療を勧められ、
拷問のような苦しみを味わった挙句、やっと息を引きとれる人が大半だ。
現役医師である著者の持論は、「死ぬのはがんに限る」。
実際に最後まで点滴注射も酸素吸入もいっさいしない数百例の「自然死」を見届けてきた。
なぜ子孫を残す役目を終えたら、「がん死」がお勧めなのか。
自分の死に時を自分で決めることを提案した、画期的な書。
626 :てってーてき名無しさん:2012/05/06(日) 18:06:04.17 ID:???
>>622 ばかばかしい
627 :てってーてき名無しさん:2012/05/06(日) 18:42:38.40 ID:???
>>626 無益どころか有害で、苦痛を伴い寿命まで縮めてる医療が如何に多いか。
628 :てってーてき名無しさん:2012/05/06(日) 18:45:17.77 ID:???
介護も。
テストテストテスト住民テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
80歳以上が死ねばいい
保険制度も破綻してるよね 無職になって実感したわ 年金もだけど 払ったら負けだよね 国保は何か代替を持っておきたいけど
国保の減免要求を考えていますが、給与の前年比が何割減なら適用されますか?
>>59 国保の減免は市町村条例によって定められているところとないところがある。住んで
いる市町村がわからないから、なんともいえないけど、減免は難しい。
61 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/08/22(水) 02:29:32.74 ID:KjwqPzEk
>>59 俺の経験談
前年年収税込158万で、国保月々15600円請求来たが、その時月々9万円位の給料だと言って
減免申請した。
申請用紙に記入をして、3ヶ月分の給料支払い証明書を一緒に提出。
10日位したら申請が通り月々9600円になった。
入ってくる方は年金が月10.3万円。出ていく方は、国民健康保険が月4.5万円、住民税が月2.1万円。 残り3.7万円で一家どうやって暮らせと・・・
質問です 過去の滞納分を今払ってますが(後2年位払う)結婚して旦那の保険が使えるようになったら別に払わなくても問題ないですか? 今の分毎月7千円プラス滞納分が毎月1万円、今まで使ってなかったのですが、必要になり役所へ行った所過去の滞納分も払わなければ駄目と言われました。 毎月17000円の負担は大きいし、この際籍を入れようかと思った次第です。 悪い言い方すると踏み倒せるか?しらばっくれられるか?って事です。 実際使ってなかったわけですし。
64 :
近畿人 :2012/08/31(金) 21:23:43.81 ID:mqm2+sMo
夫がリーマンだたら、年金は、第三号適用で支払いは,不要。以降の保険も扶養になり支払いは不要。 しかし、滞納分はあなたが、財産なければ怖くはないが、将来就職すれば給与の差し押さえ、銀行預金があれば、臨場の上、預金の差し押さえとなりますよ。 さらには、4000円以上の債権があれば、14%の延滞金もしっかり取られるよ 。まあソープにうられることはないけどね。
65 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/01(土) 03:19:36.17 ID:yAiLL3+G
┏━━┓ ┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛┏┓┃ ┏┛┗┛┗┓ ┃┃ ┏┛┗┓┏┛┗━━┓ ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓ ┗━┛┃┃ ┗━┓┏━┛ ┏┛┗┓ ┗━┓┃┃┏━━┓┃ ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛ ┏━━┛┗┓ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┗━━┛┃ ┃┃ ┗┛ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓ ┃┃┃┃ ┏┛┃┃┏━━━┛ ┃┗━┓┏┓ ┃┃ ┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛ ┏┛┃┃┗┓ ┃┏┛┃┗━━━┓ ┃┏┓┃┃┃┏┛┃ ┃┏┓┏┓┃ ┃┃ ┃┏┛┗┓┃ ┃┃ ┃┏━━┓┃ ┏┛┃┃┃┃┗┛ ┃ ┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓ ┏┛┃ ┃┗┓ ┏┛┃ ┃┗━━┛┃ ┃┏┛┃┃┗┓ ┏┛ ┗━━━━┛┗━┓┏━┛ ┃┏┛ ┗┓┃ ┃ ┗┓┗━━━━┛ ┃┃ ┃┃┏┛ ┗┓ ┏┓┏┏┏┓ ┃┃ ┏━┛┃ ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓ ┗┛┗┗┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛ ┗━┛
66 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/01(土) 11:19:05.46 ID:+WBuXbs3
もういい加減国保制度見直せばいいのに
67 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/04(火) 08:12:48.90 ID:gj0drBlO
>>63 税金なので差し押さえきますよ〜
取立ては厳しいです
公共料金と言えば水道は滞納したらガチガチに閉栓されるし、再開してもらうのがかなり面倒なので 電気ガスより厳しいw
世帯主(親)と同居、家業に従事している状態なんだけど 昨年末に退職したタイミングで社保→国保の切り替えをし忘れてました 今から再加入するにあたって保険税を遡って納付することはわかるんですが この場合に支払うのは保険税の内の ・所得割額 ・均等割額 の合計ってことになるでしょうか? 私名義の固定資産はありません
70 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/04(火) 23:10:09.78 ID:h6YiRET5
71 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/07(金) 17:39:28.60 ID:A/+LZ/2R
東京、神奈川、埼玉、千葉あたりで国保保険料の安い自治体はどこだろう。 調べてみたい。転居先を決める参考にしたい。
73 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/07(金) 19:49:24.43 ID:rM+Wf8KJ
>>71 旧ただし書きに計算方式が一本化されるという前提でいくと東京都多摩地方が
安いんじゃね。
高くて払えない キチガイみたいな数字だった 一体今まで政治は何してたんだ?
いえてる 高くて払えないよ・・・ 最近の分はちょこちょこ払ってるけど、過去の滞納分は無理ってくらい溜まってる 分納の申し出をしつつ、短期保険証をもらってやりすごす日々 もうやだ 保険なんていらないよ 民間で健康保険みたいなサービスないのかな
収入の4.4割が国民健康保険で持って行かれる。住民税他を併せて7割が国保と税金で持って行かれる。どうなってるんだこの国は。
課税所得がいくらになってるの? 手取り収入に対して税金や社会保険料合計で、最大で6割程度だと思うが。
国保や住民税は去年の年収にかかるからね。現時点の収入とは関係なく徴収される。
東京だけど満額って年収いくらぐらいから?
体を壊すたびに自腹で払った方が安上がりになる希ガス。いやほんとまじで。
明らかに保険未加入で全額自己負担の方が安くなる。ただし入院する事態になったら大変だが。
>>80 体のあちこちにガタがくる60代になる前に安らかに死ねるといいね
大変なのは非正規の給料生活者だよなあ。課税所得が圧縮できず実所得とリニアだから。 払ってないとある日差し押さえを食うから、貯金も無いし給料差し押さえされたら 職を変えられるような人でないと、自腹で高額治療費払ってるわ、差し押さえで 多額の金を払うはめになるわじゃ、逃亡するしかなくなる。 無保険者は病院に気軽に行かないし、「精密検査して調べましょう」と言われても 検査項目によっては手持ちにそれなりの現金が無いとだめだから、 病気が悪化してから受診しがちなので、抜けるならその落とし穴に注意な。 虫歯や胃潰瘍でもこじらせたら金がかかる。
>>75 民間で同じ条件の保険を探したら、月20万はかかるだろうなw
いや、ガンとかにならない限り保険きかないかも。
つまり、風邪やら歯医者はもちろん、入院しない程度の怪我や骨折なら、原則10割負担だろう。
そんなクソ高い保険になっても、いいの?
ま、国保制度じたいもうボロボロだから、そのうち加入義務がなくなって、
民間の保険から選ぶ時代にかわっていくかもな。
そしたら無保険者がふえて、保険入ったとしてもクソ高い
民間だから取り立ても厳しくて大変かもな
85 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/13(木) 17:28:01.42 ID:fKghQhRT
>>79 区部では所得700、800万程度から市部では年間所得1千万程度になる。
10割負担だと、どうして医療機関は、保険証が無い人を治療するのを嫌がるのでしょうか? 治療当日に10割分の治療費を支払えば、良いと思うけど・・。
87 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/18(火) 11:26:47.88 ID:qAgC9YYv
父がだめ人間で金使いが荒く 国保をはらうきがないみたい 母は持病があり国保を払う必要があり 多額でこまってます 家庭内で別々にはらうことは可能でしょうか? 母は役所にいってきてだめだったらしいです 詳しい話はわかりませんが
月収30万円なんだけど国民健康保険を8500円も請求されたんだけど今年から値上がりしたの? 去年はこれより収入は確かに低かったけど2500円だった。 去年の月収はだいたい20万円 今年は30万円 10万円の差で8500円も違ってしまうの?
89 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/18(火) 17:23:50.32 ID:v+mryiTn
>>86 検査してみないとどれだけ医療費がかかるか検討もつかない。正規の保険証が
あれば高額療養費で済む。あと、医療ミスでも保険は使えた。保険証を持たない
患者では医療ミスで莫大な賠償をしなければならないことも考えられる。
>>87 夫婦でも生計が別と主張して役所の住民課にいって母上だけ世帯分離の手続きを
もう一度やってみるしかない。国保の保険料を分けたいとこのとき出張しては
ならない。あくまで生計が別と出張すること。ダメ元でもう一回やってみれ。
ただし、気になる情報として夫婦間の世帯分離は認めない市町村がある。
どうしようもないかもしれん。
>>88 保険料、税は去年の所得より計算される。去年の分はおととしの年収から、
今年のは去年の年収から計算されている。で、去年はおおととしの所得が
低かったので軽減(割引)受けていたのだが、今年は去年に年収240万も収入が
あったので軽減が解除され、さらに所得から計算される所得割が加算された
と思われる。2重の加算要因で保険料が急激に上がったものと思われ。
それにしても8500円とは保険料の安い市に住んでいると思われ。
社会保険と違い、去年の年収がある値以上になると急激に保険料が上がり、
年収に比例しないことがある。
90 :
88 :2012/09/19(水) 10:58:35.55 ID:zVh4Yf9F
>>89 返信ありがとうございます。これってどうにかできないのかな?
貯金できないことはないけど結構苦しい
91 :
89 :2012/09/19(水) 20:47:07.40 ID:a4Fi6gtz
>>90 貴殿の場合、国保の保険料が社会保険の保険料より安い自治体に住んでいる。
社会(健康)保険に移行することでかえって保険料が上がり、厚生年金も
かかり、かえって支出の増大を招くと思われ。ちなみに社会保険の保険料は
月収の2.9%から5%程度。
現状以上に安い保険料の制度は無い。
今分納で毎月払ってるんだけど、練馬区訪問連絡票ってのがポストに入ってた。 不在だったから連絡しろって内容だったけど…。まさか差し押さえ?
93 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/29(土) 10:43:21.04 ID:/pqJtk/j
94 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/09/29(土) 15:20:08.94 ID:9+Z+ER6h
>>92 分納でも毎月払っているなら、いきなり差し押さえの可能性は低い。
毎月の納付額、増やせないかどうかの相談じゃね。連絡してみたら。
95 :
近畿人 :2012/09/29(土) 18:46:59.88 ID:XXmXj7zQ
おれおれ詐欺ちゃうか。
96 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/01(月) 05:11:31.34 ID:isk9HNhF
精神的にもう限界。 差し押さえらしいし、国は僕に自殺をすすめてるらしい。 ろくに使ってない保険証のために、こんなことになるとは思ってなかったよ。
ほんと、この国民健康保険制度は悪法だな。健保料を払うためにサラ金から借りるしかないかなー、と今は考えている。もしくはさっさと就職して国保からおさらばするかだが、この不景気でまともな就職口がないのよねー
98 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/03(水) 04:51:47.41 ID:1wiv5DOS
サラ金・・・ そこまで追い詰められても免除はしてくれないの?
もともと自営業者や自由になる金が比較的多いorすぐに就職できる独身のモラトリアムを 前提にした制度だから非正規雇用がこれほど増えたら制度や運用を変えないとなあ。 国民年金はけっこう弾力的に減免を受けられるのだから、運用面で対応できると 思うんだが、なぜか国保は硬直化しとる。
自営業者はベンツに乗っていても年収50万円程度しかないw この人たちの保険をまかなうために、俺たちの犠牲がある。
101 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/04(木) 23:46:41.35 ID:SxM0dNOi
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!| |i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!| i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!| |i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i| i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|! |i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!| i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i |i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii| i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i| |i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i !. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .! i / <ニニニ'ノ \ l
ヤクザならともかく、高級外車に乗ってる(社有車や経費で落としている)のに 年収が50万円じゃ確実に税務署にあげられるよw さすがに100は煽りすぎ。ベンツに乗ってるなら上場企業の会社員程度の 年収は申告してないと。プリウスなら300万円くらいかな。
>>97 減免が受けられないのなら、収入があったときの金の使い方が
根本的に間違ってんだろうね、貴方の
104 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/11(木) 07:13:52.22 ID:NqSXmVsE
ヤマハ特約店が社会保険料を納めないおかげで 国民健康保険料を納める事になった
質問があるのですが @数年前に務めていた会社を退職 A国保手続きをせずに半年間無職 B新しい仕事が見つかり就職、会社の社会保険に入る C先月、その会社を退職(約一年勤務) 今回は国保手続きをしようと思うんだけど、未払い分の滞納ってAの半年分でいいんかな? それともCまで含めた1年半分払わなきゃならないのかな・・・
大怪我 したため、人工関節が入ってて障害者手帳持ってるんだが、 医療費は無料になっても普通に健康保険は払い続けないといけないんだな。 全部免除なのはナマポだけか。
107 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/29(月) 19:21:04.28 ID:kVikX8Zw
>>105 先月分からでいい。加入には会社の社会保険を喪失した日を証明する書類が必要。
それさえそろえば先月分からになる。あと、亀レスしといてなんなんだか、もっと
早く相談すれば会社の社会保険を任意継続する選択氏もあった。もう退職から20日越えて
いるので任意継続はできない。
国保は市町村により、高額な保険料が請求されることがある。
世帯分離は弟妹でも可能でしょうか? 簡単に世帯分離はできますか? 姉1ニート 姉2ニート 自分 就職してる 妹3 就職してる 親が亡くなり世帯主が強制で自分になるんでるんですけど、自分は社保なので国保は関係ないんですけど国保は世帯主に請求くるんですよね? ニートの分も支払う義務があるんでしょうか? 親が子供分を払うのはわかるんですけど、弟妹が弟妹の分を払わなくてはいけないんでしょうか? 同一住所の一軒家、弟妹でくらしてるんですけど、弟妹は土地とかの相続税はらえ〜いとかいい遺産を放棄して全て押し付けてきました。 相続税も500万近くあり、そのうえ実家の農業もやれだの周りの近所や親戚がうるさいんです。 土地を守ってけだのなんだの… 姉はニートなんで将来結婚とかはしないだろうし、家をでてくなんてありえません。 俺はこのまま相続税やこれから固定資産税も10万ちかく毎年払い、姉ニートの分も国保はらったりしたら自分のこと何もてきなくなってしまいます。
軽く考えてるかもしれないけど、世帯主っていうのはそういうものなんだよ。 法律は、時代遅れでも「家族は助け合うもの」という前提で作られている。 世帯主は親とは限らず、もっとも稼いでいる人がなるもの。 親が無職プー太郎で息子が世帯主ということもありうる。 ご質問の世帯分離だけど、世帯分離っていうのは「別々に生活をしている」という証明が求められるものだよ。 普通は、たとえば同じ家に住んでいる兄と弟がそれぞれ働いていて収入があり、財布は別々に管理している、食費も別だ、生活費も別々だ、というときにするもの。 あたなの家はニートに収入はないよね?なら、誰かが助けなきゃ生活できない。その助ける人間は、世帯主。だから世帯分離は難しいでしょう。 強制的に追い出して、形だけでも勘当したというスタイルをつらぬけば、生保申請(世帯分離)は可能かも。
110 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/30(火) 20:04:41.27 ID:v9EXO0uN
111 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/31(水) 08:42:35.50 ID:92zg9esC
■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! ■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!
112 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/31(水) 09:11:51.07 ID:asMuxV9l
美奈は帰ってお昼寝するにょ
113 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/11/05(月) 20:58:10.83 ID:pBzLzt9l
おうかがいします。 国民健康保険に、両親、弟が入っています。 そのうち、母と弟(どちらも無収入)を私の勤務先の社会保険から保険証を と思っています。 そうすると、国民健康保険料は二人脱退なので、安くなるのでしょうか? 父は65歳以上ですが年収200万超えていますので、社会保険の扶養には 入ることができないと思います。
>>113 >そのうち、母と弟(どちらも無収入)を私の勤務先の社会保険から保険証を
>と思っています。
組合健保は、会社(会社グループ、業界団体)ごとに運営も会計も独立しています。
被扶養者の認定基準も、微妙に異なります。
(被扶養者の医療費のうち、本人負担3割を除く7割は、組合健保が負担しますが、
その元は、組合加入者が納める保険料です。
また、組合健保が集める保険料のうち、半分ぐらいは高齢者への拠出に
充てられますが、その額は組合加入者+被扶養者の人数によります。)
両親の被扶養者認定について、両親それぞれの収入を見て総合的に判断されるかもしれません。
弟についても、あなたの加入している組合健保の判断によると思います。
>そうすると、国民健康保険料は二人脱退なので、安くなるのでしょうか?
そのとおりです。
国保は世帯内の国保加入者の人数とそれぞれの所得から世帯の保険料を算出し、
世帯主が代表して納めます。
国保は市町村ごとに運営も会計も独立しているので、
市町村により、微妙に異なりますが、多いケースだと、
保険税(保険料)年額は、
平等割(世帯割)数万円+均等割数万円x人数
+所得割(世帯内国保加入者それぞれについて(所得ー33万円)x所得割料率10%ぐらいの合計)
所得は給与所得=給与収入ー給与所得控除65万〜
年金所得=年金収入ー公的年金等控除70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上)
従って、国保保険税(保険料)年額は均等割数万円x2人分低くなります。
>>113 追記:
あなたの場合は、たぶん、当てはまらないと思いますが、
世帯内で、世帯主と世帯内の国保加入者の所得合計額が少ない場合は、
平等割(世帯割)と均等割について、7割、5割、2割(市町村によっては、
6割、4割)の減額が適用されます。
あなたのお父様が世帯主で、年金収入(額面)が202万以下の場合、
所得(=年金収入ー公的年金等控除120万)としては82万以下になります。
世帯内の国保加入者が3人なので、5割減額の条件は、
世帯所得(世帯主の所得も含む)が33万+24.5万x(3人−1人)=82万以下なならば
5割減額が適用されていて、その場合は、世帯内の国保加入者が1人になると
5割減額が適用されなくなり、お住まいの市町村の平等割(世帯割)と
均等割の比率によっては、かえって、国保保険税(保険料)が上がるケースもあります。
お住まいの市町村のホームページに詳しい説明が載っていることが多いので、
読んでみるとよいかも。
(国保保険税(保険料)の通知書にも、説明が添付されていると思われます。)
東京23区ですが、水道・住民税(区民)は23区どこも同じらしいですが 国民健康保険料は、どこが安くてどこが高いですか? 安い・・・千代田区・港区・中央区・渋谷区? 高い・・・中野・板橋・足立・江戸川? でしょうか?
↑サンクスです。 港区は、住民税・国保安そうなイメージですが・・・ (同じく、千代田・中央も) でもすべて同じなのは、そうすると江戸川区・足立区・台東区・板橋区などから 都心へ人が殺到して既存の区の荒廃と都心の地価高騰を防ぐためでしょうか?
>>118 たぶん、そんなことは考えていなくて、旧東京市としての23区の一体性から、
区によって差があると保険料の高い区民が不満に思うかも知れないことに
配慮しているとかでは。
120 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/11/09(金) 17:02:01.92 ID:aupIG/9P
121 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/11/13(火) 09:45:18.82 ID:cXp/fNjy
喫煙者は十倍にしろ
質問です 8月に会社を退職 転職活動が長引く気配だったので10月に健康保険の申請し 今日11万払えとの通知が来ました これって分割にできないのでしょうか? また一括で払いすぐに就職して社保に切り替えた場合 損得ってあるんでしょうか?
123 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/11/14(水) 17:15:37.91 ID:AcxJkhtP
>>122 役所の窓口で相談すれば分割にはできる。ただし、分割にすると延滞金の
発生する自治体があって注意が必要。一括で払っても損得は無い。
一括で払えと来たのはもう納期が過ぎた分と思われ。仮に払いすぎても
後できちんと還付される。
>>123 ありがとうございます
就職して会社が半分負担してくれればその分は
戻ってくるということですよね
しかし11万はイタイ・・・・
>>124 >就職して会社が半分負担してくれればその分は
>戻ってくるということですよね
いやいや、そんな話にはならない。
国保保険税(保険料)の通知には、その11万円についての説明が
書いてあるはずなので、まずは、じっくり読んでみる必要があります。
国保保険税(保険料)は市町村が運営していて、運営も会計も
市町村ごとに独立しているので、いろいろと違いがあるわけですが、
平均的な仕組みは次のとおり。
前年の所得(前年の給与についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
に基づいて、今年4月〜来年3月の保険料年額が計算されます。
保険料は月単位で発生し、月末に国保加入の月は、国保保険料がかかります。
あなたの場合、8月半ばに退職したとすると、8月分から国保保険料が
発生します。(保険料月額は年額の1/12)
8月〜来年3月の保険料(月額の8倍)を分割払いで払うことになります。
どういう形で分割して払うことになったかは、保険料の通知書をみないと分かりません。
通常、国保保険料の一括払いはないと思います。
あなたが再就職して、社会保険に加入すると、その月からは、国保保険料はかかりません。
その代わりに、社会保険料が給料から天引きされます。
(通常は、その月の分を、翌月の給料から天引きします。)
従って、再就職した月の分の国保保険料を払ったしまった場合は、
市役所に申請すれば、再就職した月の保険料は還付されます。
ちなみに、国保保険料年額は、
あなたが40歳未満、あなたが世帯主の単身世帯とすると、
平等割(世帯割)+均等割6万円(±2万円)ぐらい
所得割=(所得(前年の給与についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)−33万)
x所得割料率10%(±5%)ぐらい
合わせたものが保険料年額で、12で割れば、月額になります。
無職で親と同居してるものです。 国保には扶養概念がないそうですが、親の口座から引き落とすことは出来ないのでしょうか。 私は支払えないので、親に払って貰う事で了承得てますが、扶養制度ないので、困ってます。 私の名前で加入して、親から金貰って、それを振り込むしかないのでしょうか。
>>126 住民票上は、親と同一世帯で、親が世帯主ということですね。
国保保険税(保険料)は、世帯内の国保加入者の人数と
国保加入者それぞれの(前年の)所得から世帯の保険税(保険料)を
算出し、世帯主が支払います。
従って、希望しても、世帯主である親と同一世帯のあなたの保険料を
別々に支払うことはできません。
いやでもあなたの分も含めた保険料が親に請求され、
親の口座振替になっていれば、あなたの分を合わせた額が
親の口座から引き落とされます。
なお、国保は、退職した翌日から加入することになっていて、
遅れて国保加入手続きをしても、保険料は、退職した翌日の属する月の分から
請求されます。
従って、国保加入の手続きをする場合は、最後に退職した会社(社保あり)の
健康保険資格喪失証明書が必要になります。
(+親の保険証、運転免許証等の本人確認書類、印鑑等、
市役所に電話して、確認して下さい。)
さかのぼって請求される場合、上限があって、保険料の市町村で2年間分、
保険税の市町村で3年間分を上限として請求されます。
>>126 詳しい回答ありがとうございます。
ひとつ懸念材料があるのですが、退職して国保への切り替え手続きせずに10年以上経つのですが、
何かペナルティというか、罰則はあるのでしょうか。2年遡って保険料支払えば、罰則なしで加入手続きして終了でしょうか。
すみません訂正です。 126ではなく127さんへのお礼です。
>>128 そのとおりです。
あえて言えば、2年間さかのぼって、保険料を支払っても、
さかのぼって保険料を支払った過去2年間について、
医療機関で受診していた場合、
さかのぼって保険給付を受けることはできないことが、
ペナルティーと言えるかも。
131 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/11/20(火) 03:31:51.55 ID:zM3E12JA
魚屋に聞いたら、毎日、魚を食えという八百屋に聞いたら、毎日、野菜を食えという 医者に聞いたら、直ぐ病院に行って診てもらえという。 心配なら、別の病院にも行って、セカンドオピニオンまでやれという。 世界一、病院に行く日本人。アホみたいに高い医療費。ジャブジャブに使い放題使って、保険料が払えないというアホ民族。 医者という医者はベンツに乗って、マンションまで経営。 保険料を管理している公務員と医者だけ大儲け。 国民は保険税の負担で貧乏暮らし。アホだろ。ほんと。いい加減にしろよな。
近々役所に行かないといけない 分納相談と短期の保険証の発行をお願いなんだけど… 保険証返せと言われて、相談で一旦落ち着いた人いますか?
一部納付はまぬがれないかと… ちゃんと計画たてて分納の約束を毎月守れば、正常な保険証にしてもらえますよ
質問させてください。 年末で会社を辞めます。 次の仕事は決まっているのですが、入社は春からです。 3ヶ月の無職期間、国民健康保険に加入しなくても問題ないでしょうか? 健康には自信があり、病院にはほとんど行ったことがありません。
>>134 制度としては、社保の健康保険を抜けた場合、2週間以内に、
市役所で手続きをして、国保に加入する必要がありますが、
その3か月間病気にならない限り、現実的には、問題ありません。
将来、次の会社を辞めて、国保に加入する場合は、
次の会社の健康保険に資格喪失証明書を発行してもらい、
それを市役所に提出して、国保加入の手続きをします。
市役所は資格喪失証明書の資格喪失日(通常は退職日の翌日)を
国保加入日として、国保加入日の属する月から、国保保険料が発生します。
社保は、原則、入社日=社保加入日、国保は前職の社保脱退の翌日が国保加入日
年金は生涯を通して、日本年金機構により、一元管理されますが、
社保の健康保険や国保は、一元管理する機構はなく、
それぞれの会社、それぞれの市町村が独立して運営していて、
(会計もそれぞれ独立しています。)
相互の加入状態は直接には知り得ないので、そうなります。
(だからこそ、国保加入の場合は、加入者に自分で、
退職した会社の健康保険の資格喪失証明書をもらってきてもらって、
提出してもらう必要があるわけです。)
なお、突発的な事情で、国保加入が必要になった場合、
今の会社の健康保険の資格喪失証明書が必要になるので、
いずれにしても、退職時には、今の会社の健康保険の資格喪失証明書を
もらっておいた方がよいと思います。
>>134 ちなみに、適切に処理したい場合は、
国保と現在の健康保険の任意継続(最長2年間)から選ぶことになります。
健康保険の任意継続の場合は、保険料は、本人負担+会社負担、
合わせて、現在の給料(標準報酬月額)の10%ぐらい。
国保の場合は、来年3月までの保険料は、
昨年の給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)に基づいて算出されます。
市町村によりますが、40歳未満、あなたが世帯主の単身世帯ならば、
年額で、平等割(世帯割)+均等割=6万円(±2万円)ぐらい
所得割=(給与所得(上記による)−33万)x所得割料率10%(±5%)ぐらい
合わせたものが、保険料年額で、1/12が月額
なお、社保の健康保険や国保の保険料は月単位で発生し、
どちらになるかは、月末時点の所属で決まります。
厳密な退社日の扱いによるわけで、
12月31日退社日ならば、12月は社保の健康保険保険料
(社会保険料は、原則、翌月天引きなので、12月の給料からは、
11月分と12月分の2か月分の社会保険料が天引きされます。)
1月から国保保険料
12月30日までに退社ならば、12月は社会保険料がかからないので、
12月の給料から天引きされる社会保険料は11月分だけ。
その代わり、国保保険料は12月から発生します。
(厚生年金と国民年金の保険料の扱いも同様です。)
丁寧に教えていただきありがとうございます
138 :
他国へ移住したい :2012/12/04(火) 22:28:31.07 ID:8RNIBIOm
年115万の厚生年金のみで細々となんとか暮らしている私に28.5万/年の国民健康保険請求。 この国は中国か?
>>138 住民税と国保保険税(保険料)は、前年の所得に基づいて算出されます。
あなたの前年の所得が高かっただけです。
今年の収入が厚生年金115万だけで、あなたが世帯主の単身世帯の場合、
来年度の国保保険税(保険料)は、市町村によりますが、多いケースで、
1.今年末で65歳以上の場合
65歳以上の場合、公的年金等控除が120万
年金所得=年金収入(額面)ー必要経費(公的年金等控除)
なので、所得としては0円
従って、所得割は0円
平等割(世帯割)と均等割は世帯所得(所得の定義は上記による)が
33万以下ならば、7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額)
平等割+均等割は40歳未満または65歳以上ならば、
単身世帯で6万円±2万円ぐらい
従って、来年度の国保保険税(保険料)は、年額で、
6万円x0.3=1.8万円ぐらいになります。
市町村によりますが、来年4月〜再来年3月の分を
来年6月〜再来年3月の10回払い、月割り1,800円ぐらい。
(続く)
健康保険証なんて持たないほうがいいよ 大損する
>>138 (続き)
2.今年末で65歳未満の場合
65歳以上の場合、公的年金等控除が70万〜
(年金(額面)130万以下ならば、70万)
年金所得=年金収入(額面)ー必要経費(公的年金等控除)
なので、所得としては45万円
従って、所得割は(所得−33万)x10%±5%ぐらい=1.2万ぐらい
平等割(世帯割)と均等割は世帯所得(所得の定義は上記による)が
68万以下ならば、2割減額(8割になる)(市町村によっては減額なし)
平等割+均等割は40歳未満または65歳以上ならば、
単身世帯で6万円±2万円ぐらい
従って、来年度の国保保険税(保険料)は、年額で、
6万円x0.8=4.8万円ぐらいになります。
合わせて、6万円ぐらい。
市町村によりますが、来年4月〜再来年3月の分を
来年6月〜再来年3月の10回払い、月割り5,000円ぐらい。
40歳〜64歳の場合は、介護分があるので、上記の2割増しぐらいになります。
>>138 オレも年100ちょっとの年金で、年51万円の保険請求が来たので、ぶったまげたw
離職票に自己都合と書いてよこしたので、ハロワで申し立てを行って会社都合に変更したら、
3割の15万ちょっとになったがw
>>138 ちなみに、あなたが65歳になると、公的年金等控除が70万から
120万になるので、所得としては0円、
他に収入がなければ、住民税非課税になります。
あなたが世帯主の単身世帯または世帯内に住民税課税の人がいなければ、
あなたの世帯は住民税非課税世帯になります。
その場合、高額療養費給付による月額(1日〜月末)上限は、
〜64歳:8万円+医療費x1%ぐらい(4回目以降、44,400円〜)
65歳〜69歳:35,400円(4回目以降、24,600円)
70歳〜:外来8,000円、外来+入院24,600円
(国保または後期高齢者医療制度)
医療費が高くなりそうな場合、市役所で限度額適用認定証を発行してもらい、
病院の窓口に出すと、病院の窓口での支払いが限度額までになります。
(昨年度までは入院のみでしたが、今年度から外来、入院いずれにも適用されます。)
>>138 なお、あなたの場合は、事前に任意継続の保険料と国保保険税(保険料)を
比較をしなかったと思われますが、これから退職する人にアドバイス。
退職した場合、加入していた健康保険の任意継続(最長2年間)と国保の選択ができます。
保険料が低い方を選べばよいと思います。
健康保険の任意継続の場合、退社時の標準報酬月額に基づいて、
会社負担+本人負担(合わせて〜10%ぐらい)が保険料になりますが、
任意継続の場合は、保険料算出のための標準報酬月額には上限があります。
協会けんぽの場合、28万円、従って、保険料上限は、月額2.8万円
(40〜64歳の場合は、介護分があるので2割増しぐらい)
この上限は、それぞれの組合健保の加入者の標準報酬月額の平均で決まるので、
高給取りの多い会社だと、上限がそれなりに高くなっているので要注意です。
>>138 なお、退職して国保に加入する場合、保険税(保険料)がいくらになるかは、
市役所の担当部署で試算してもらえると思いますが、
お住まいの市町村のホームページにも、算出方法が載っています。
市町村により微妙に異なりますが、多いケースだと次のとおり。
保険料は前年の所得により決まります。
給与所得=給与収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(前年の給与についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
公的な制度では、所得と収入は、はっきりと区別していて、
所得=収入ー必要経費です。
まずは、これを、頭にたたきこんで下さい。
国保保険料は4月〜翌年3月の保険料が前年の所得に基づいて算出され
市町村によりますが、6月〜翌年3月の10回払い等。
年度途中で国保加入の場合は、国保加入日の属する月から月額保険料が発生します。
(日割りとかはありえないので、間違えないように。)
国保保険料は多いケースで、
平等割(世帯割)数万円
均等割=均等割額数万円x世帯内の国保加入者の人数
所得割
=(世帯内の国保加入者それぞれについて(所得−33万)x所得割料率10%ぐらいの合計)
これらを足し合わせものが世帯の保険料で世帯主が納めます。
社保の健康保険の場合、被扶養者が何人いても保険料は同じで、
本人負担は標準報酬月額x2%台〜5%ぐらいですが、
国保の場合は、世帯内の国保加入者全員の分を世帯主が納めるという仕組みです。
146 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/12/31(月) 23:50:55.59 ID:LdB62do7
m
ほし
148 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/12(土) 09:18:05.43 ID:IOUIO6Lq
前年の所得に基づいて算出されるから 会社辞めてまずウゲーってなるよねこの問題 病院に行かないのにこんなに払うのかよ!って 再就職先とか健康に自身がある知り合いは国保に加入しないよって言ってた
こんなもん、言われたとおり払っていたら、食費すら出てこない
役所の職員だけど、払えないって泣き付く奴は最初から手続きしないほうがいいぜ どうせ社保やめたって役所側は把握できないんだから、しばらくして再就職できるなら国保の手続きしないほうが正解 督促状やらなんやら、こっちもめんどくさいし、未納の分母が減れば収納率も上がって一石二鳥
そういう人に限って、病気になったら、 国保に入りたいって言い出すし、給付制限 かかることに文句言うんだよ。 皆が病気になってから国保に入ってたら、 保険制度は成り立たないし、そういう輩の せいで他の人の保険料が高くなることを 理解してほしいです。
152 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/15(火) 19:41:13.44 ID:uam37hHd
国民保険と社会保険のダブル請求ってあるんですか? 社会保険など年金などは給与明細から引かれてんだけどダブルで請求来てる 社会保険証はまだ届かないとの事 なんかおかしくないかな?
社会保険資格取得日からの分は国保は払う必要ない あと会社側は社保加入の手続きはしても、国保の脱退手続きはしない 国保脱退手続きしたの? 自分でしない限り、社保加入しててもくるよ
154 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/16(水) 00:25:08.42 ID:BPvvu8tn
加入してる事を役所に連絡しても社会保険証の番号が分からんからあれらしい… 社会保険加入してんのに番号分からんの意味が分からん! 給料から差し引かれてんのに… ちなみにいつから社会保険入ってるか後から分かった場合、そのダブル加入してた期間の国民保険料はどーなるの?
>>154 >加入してる事を役所に連絡しても社会保険証の番号が分からんからあれらしい…
社会保険証ではなく、健康保険被保険者証のことだと思いますが、
要は、健康保険に加入したことを確認するために、加入した健康保険の
保険証を提出して下さいということだと思います。
保険証の発行に時間がかかる場合は、健康保険に資格取得証明書を発行してもらえば、
それでも代用できるかもしれません。
>ちなみにいつから社会保険入ってるか後から分かった場合、そのダブル加入してた期間の国民保険料はどーなるの?
健康保険の保険証が発行された時点で、市役所で国保からの脱退手続きができます。
国保の資格喪失日は、健康保険の保険証に記された資格開始日です。
健康保険の資格開始日の属する月は、国保の保険料が発生しないので、
納め過ぎになれば、納め過ぎの分は返還されます。
なお、国保の保険料は4月〜翌年3月の保険料年額を計算し、
それを市町村の定める方法、例えば、6月〜翌年3月の10回払い等で
納めます。
(6月に納める保険料が6月分の保険料というわけではないので要注意)
今年1月に社保の健康保険加入ならば、昨年12月までについて、
国保保険料を納める必要があります。
計算としては、昨年4月〜今年3月の保険料年額x9か月/12か月が
納めるべき保険料。
それと、昨年4月以降分割払いで納めた保険料合計を比較して
過不足を精算します。
>>154 ちなみに、6月〜翌年3月の10回払いの市の場合、
昨年6月〜12月納付分の7回について保険料を納めた場合、
保険料は年額に対して、7回/10回で、年額の7割納付済み
月額(年額の1/12)ベースで言うと、12か月x0.7=8.4か月分です。
4月〜12月の保険料9か月分には0.6か月分不足なので、
国保脱退による精算時には、0.6か月分の追加納付が必要になります。
>>154 >社会保険加入してんのに番号分からんの意味が分からん!
>給料から差し引かれてんのに…
年金は国(日本年金機構)が基礎年金番号により、年金加入者の年金加入履歴を
一元管理しているので、厚生年金に加入すれば、会社から
国(日本年金機構)に連絡され、国民年金からの脱退手続きが行われます。
手続きが遅れて、国民年金と厚生年金の保険料がダブった場合は、
返還のための申請書(返還金振り込み口座を指定)を送ってきます。
健康保険は、そういうことにはなっていません。
各企業(企業グループ、業界団体)の健保組合は、運営も会計も独立しています。
(病院での医療費の本人負担3割を除く7割分は、あなたの加入する健保組合が
支払います、そして、その原資は、あなたも含め、あなたの加入する健保組合の
加入者が納める保険料なわけです。)
国保は国保で、市町村ごとの国保は、それぞれ、運営も会計も独立してます。
従って、国保から健保に移るときや、健保から国保に移るときは、
市民の届けが必須です。
国保脱退日や国保加入日を確認するためには、
健保の発行する保険証や資格喪失証明書がないと確認できません。
158 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/16(水) 06:23:33.39 ID:kw5jW/Bd
払わない奴は別に払わなくても構わないと思う。 その分自分に返ってくるから。 NHK受信料払ってない奴が自分に返ってこないのが気に入らん。 あいつらに何かしらの制裁は課すべし!!
159 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/16(水) 08:40:51.75 ID:BPvvu8tn
何か市に連絡したら11月から加入してんのに9月からの保険料請求しようしてんだが どんだけ銭とる気?死ねよマジ
>>159 たぶん、11月から加入したのではなく、9月に退社して、
手続きが11月ということでは?
手続きをしたときに、前職の健康保険が発行する資格喪失証明書を
提出したと思いますが、その資格喪失証明書に記載された
資格喪失日(退社日)の翌日が国保加入日になります。
これは、そうしないと、病気になった時点で加入すればよいと考える人が
出てきますが、それでは、真面目(まじめ)に保険料を払っている人の
負担が重くなります。
ちなみに、国保は市町村ごとに運営も会計も独立しています。
例えば、A市からB市に引っ越した場合、A市在住期間の保険料を
B市が請求することはありえません。
請求するとしたら、A市です。
A市の国保は、A市の在住者が保険料を納め、A市の在住者が
受診した場合、本人負担が3割、残りの7割はA市の国保が負担します。
その原資はA市の国保加入者が納める保険料です。
あなたが、ずるいことをすると、A市の国保保険料が上がり、
A市の他の国保加入者の負担が増えます。
65歳の親を会社の健康保険の扶養に入れていて、最近絶縁したので解除して国保に切り替えてほしいんだけど、扶養取り消しの要件(収入とか)満たさないから解除は不可能なのかな?
>>161 考え方としては逆です。
被扶養者資格認定の大前提として、主として生計を維持していることがあって、
大前提を満たした上での収入要件です。
でも、変な届けを出して、受け付けた担当者に悪いうわさを立てられても困るわけで、
1年ぐらい置いておいて、いずれ、健康保険が被扶養者資格再確認の書類提出を
求めるとおもうので、そのタイミングで判断するのがよいのでは。
164 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/21(月) 04:54:59.48 ID:l4XOyKdx
>>163 そういうのはちゃんと払ってから言わないと。
とNHK職員が申しております
166 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/21(月) 23:41:06.60 ID:jAM8/wqL
派遣や個人会社・有限会社で働いている奴とか、給料普通に貰ってる殆どの奴が無職のままで、 保険料2千円とか言っている奴とか普通に居るけど、それはO.Kなのか? 給料安くても払ってる此方が、アホ見たいなんだが
167 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/22(火) 01:06:19.82 ID:N8GfFKo7
>>166 書き直します
健康保険の減免手続きをし月2千円程度の額と思いますが、
働いているにも関わらず、何年もこの状態で問題ないのでしょうか?
最低でも月30は貰ってると思いますが、再申告しなければ減免対象として
継続出来る物なんでしょうか?
働いていないから!金が払えないと、当然の様な顔をし言ってます。
>>166 >>167 とりあえず、制度としては、
前年の給与収入(額面)が98万以下ならば、
4月〜翌年3月の国保保険税(保険料)が月額2,000円ぐらい。
この場合、会社が市役所に給与支払報告書を提出していない場合は、
市役所で前年の所得について住民税の申告をするかまたは
国保のための所得申告書の提出が必要なはずです。
169 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/22(火) 03:24:43.35 ID:N8GfFKo7
>>168 98万以下ですか、それはまた安いですね。
彼が言うには、今の仕事の給料で生活は出来ない、していないと言うのが口癖で、
お金には不自由が無い様です。
こう言う人達が、何食わぬ顔で身近に居て驚いてます。
170 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/22(火) 17:41:58.22 ID:+eXVOu4t
国保の保険料があまりに高いので、中学生や小学生の子供の保険料を取るなと言ったら、「経費ですから」と言われた。 無職だろうが、子供だろうが、保険料はかかります。だと。 貧乏人や会社を辞めた人、高齢者を全部国保に押し付けて、自分達は共済で楽して、子供の保険料も無し。 デフレで前年、所得が大幅に減るのに、「前年の所得で計算しました」とアホみたいな回答。 自分達はその年の標準報酬で計算しておいて、国保は前年で計算して精算しない。 こんな不平等制度なんて、やめてしまえ。
>>170 >高齢者を全部国保に押し付けて、
これはウソです。
1.後期高齢者(75歳以上)
後期高齢者医療制度12兆
財源は、税金6兆(国4兆、地方2兆)、国保健保からの支援金5兆
(国保1,5兆、健保3.5兆)、75歳以上の保険料1兆
健保(協会けんぽ、共済)、健保と省略
2,前記高齢者(65〜74歳)、退職者(60歳〜64歳)
保険給付6兆
これを医療保険全体で支える。
=医療保険が規模に応じて負担。
前記高齢者納付金−>前記高齢者交付金
退職者医療は健保が全額拠出
結果として、健保−>国保3兆円
3.国保
保険給付9兆円、高齢者への拠出金1.5兆
収入は、国保加入者の保険料3兆、国庫負担3兆、地方負担1.5兆、
健保からの前記高齢者納付金−>国保への前記高齢者交付金
(+退職者医療制度交付金)3兆
>>170 >デフレで前年、所得が大幅に減るのに、「前年の所得で計算しました」とアホみたいな回答。
>自分達はその年の標準報酬で計算しておいて、国保は前年で計算して精算しない。
住民税と同様、毎年、前年の所得に基づいて算出されるのだから、
長期的に見れば、サラリーマンと同じだ。
その年の所得から、住民税分と国保保険税(保険料)分を使わないで、
分けておけばよいだけ。
なお、サラリーマンの健保(協会けんぽ、共済)の場合は、
保険料算出の対象収入は上限が2,000万円ぐらい
保険料率は本人負担5%+会社負担5%=10%ぐらい
従って、保険料の上限はは200万円ぐらいだ。
国保保険税(保険料)の上限の65万円と比べてみろよ。
(40〜64歳は介護分で2割増しぐらい、国保保険税(保険料)上限は77万)
>>170 問題は、国の税収が40兆なのに、国民医療費が36兆
本人負担を除いた保険給付が31兆
(毎年1兆円増加しているので、最新だと、もっと多い)
財源は国庫負担が10兆、地方負担が5兆、保険税(保険料)が16兆ぐらい
麻生が問題提起をしたら、きちんとした議論を避けて揚げ足取りで
問題先送りだから、困ったものだ。
174 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/23(水) 12:49:42.33 ID:Lt379u5I
>>171 後期高齢者の事ではない。
リストラされたり、会社が倒産したり、正社員として採用されなかったりと、
そういう年を取って正社員として働けない人を国保に押し付けているという事だよ。
>>172 サラリーマンは、その年の標準報酬で計算しているだろ。
前年の所得では計算していない。
デフレで毎年、ずっと所得が減り続けているわけで、社会保険や共済だけその年の所得で計算し、国保は前年で計算するという不平等精度なんだよ。
同じなら、確定申告で保険料を精算すればいいだろ。
なんで、精算しないんだよ。少しでも真面目に申告した人から多く取ろうとしてるだけだろ。
それに、どこの誰が、前年の所得から、次の年の税金や保険料をのけておくの?
それは金持ちの話で、サラリーマンでも、その年の所得からその年の税金を払ってるだろ。
来年、会社が倒産して国保になったらいけないから、翌年の税金と保険料は貯金しているのか?
ほんと、アホかと。
じゃぶじゃぶと金を貯金しておくのが常識のようなアホな事言うのは公務員だけ。
175 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/23(水) 12:54:07.75 ID:Lt379u5I
>>173 そうなんだよ。
医療費と言いつつ、国保連合会やら診療報酬支払基金やらが事務費と称してピンハネしてるし。
医師会の会合はベンツだらけ。診療所の医者という医者がマンション持って、不動産経営までやってる。
近所の老人は、「どこか痛かったら、いくらでも湿布があるから、あげる」と言ってる。
元気なのに、毎日リハビリが楽しいと、病院というお遊戯場に行って、手が痛い、足が痛いと言っては湿布などの薬を貰い。
余らせては捨てている。
自由に病院行かせるだけの金がどこにあるんだよ。
保険料でこれだけ苦しんでいるのに、好き放題医療に使うとか、アホ民族だよ。ほんと。
176 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/23(水) 16:47:20.56 ID:xawUE+D3
国民健康保険で月2万の請求が来ましたが、 今雇用保険の15万で生活し求職中です、ここ何年も病院なんて行ってないのに、お金を捨てるようで払えません。 役所に行って、減額できますか?
>>174 説明しているように、前期高齢者(65〜74歳)や退職者(60〜64歳)
についても、健保(協会けんぽ、共済)が医療費を負担しています。
>>176 >今雇用保険の15万で生活し求職中です、
退職理由によります。
非自発的退職ならば、申告すれば、3月までの国保保険税(保険料)については、
一昨年の所得、4月〜来年3月については、昨年の所得に基づいて、
国保保険税(保険料)を算出するわけですが、その所得を3割として、
算出するので、所得割が低くなるだけではなく、所得によっては、
平等割(世帯割)や均等割の7割、5割、2割の減額が受けられます。
(運悪く、今年が低収入ならば、今年の給与年収
(額面、1月1日〜12月31日)98万以下の単身世帯の場合、
来年4月〜再来年3月の国保保険税(保険料)は
月額2,000円ぐらいになります。)
なお、国民年金保険料についても、あなたが世帯主ならば、
全額免除の対象になる可能性があり、申請すれば、
老齢年金、障害年金、遺族年金の資格期間にカウントされるだけではなく、全額免除期間についても、
半額が将来の年金額に反映されます。
>>176 お住まいの市町村のホームページを見るか、直接、窓口に行って、
聞いてみればよいわけですが、
非自発的失業(離職)者のかたの、国民健康保険税が軽減されます|国分寺市
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/hoken/5764/011397.html 非自発的失業(離職)のかたの国民健康保険税の軽減について
国民健康保険税の軽減について
非自発的失業(離職)により国民健康保険へ加入するかたの国民健康保険税について、
失業(離職)から一定の期間、前年の給与所得を30/100として算定し賦課することにより、
国民健康保険税を軽減します。
ただし、世帯に属するその他の被保険者の所得は、通常の額を算定します。
給与所得以外は、100/100として算定いたします。
対象者のかたは
非自発的失業(離職)者とは、
雇用保険の特定受給資格者および特定理由離職者を対象とします。
>>176 なお、それぞれの市町村の国保は、市町村ごとに、
運営も会計も独立しているので、国保保険税(保険料)も
市町村ごとに違いますが、目安としての平均的なケースは次のとおり。
今年3月までの、保険税は、一昨年の所得に基づいて年額を計算し、
その1/12が月額。
国保加入月から3月までについて、月額x月数を3月までの分割払い。
所得=給与収入(額面、1月1日〜12月31日)−給与所得控除65万〜
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
保険税年額=平等割(世帯割)3万円ぐらい
+均等割3万円ぐらいx国保加入者の人数
+所得割:(所得−33万)x所得割料率10%ぐらい
非自発的退職の場合は、この所得を3割として計算します。
さらに、所得を3割とした結果、単身世帯の場合で、所得33万以下ならば、
平等割(世帯割)や均等割が7割減額(3割になる)等の
7割、5割、2割(市町村によっては、6割、4割の減額)受けられます。
(世帯所得によるので、世帯主や世帯内の他の国保加入者の所得があれば、
それも、世帯所得に加算して、減額を判断します。)
>>176 なお、雇用保険給付金は、所得税住民税の課税の対象外であり、
国保保険税(保険料)算出の対象所得には含まれないし、
国民年金保険料免除を判断する対象所得にも含まれません。
なお、住民税ですが、サラリーマンの場合、住民税は、
前年の所得に基づいて、6月までに住民税額を算出し、
6月〜翌年5月の12回払いで、天引きされます。
従って、退職時には、翌月〜5月までの住民税の支払いが残っています。
退職時に精算しない場合は、残額は、直接、市に納めることになります。
また、住民税は前年の所得に基づいて、算出されるので、
昨年の所得に基づく今年度の住民税は、今年の6月に通知され、
来年にかけて、4回払いで、納めることになりますが、
昨年の所得に基づくので、それなりの額になります。
国保に入ってる人が、1月25日に社保に入るとすると、1月の分の保険料は国保はかからなくなって、かわりに社保で払う(実際いつ払うかは別として、国保は12月分まで計算される) …っていう、月末日の加入での判断で合ってるよね? するとたとえば、夫婦2人で国保の世帯が、6月1日に赤ちゃんを出生したとする。 だけど、6月29日に死んでしまった。 そういう場合は、赤ちゃんの保険料はかからないのかな? そして、同じように、もし6月20日に赤ちゃんが生まれて、7月10日に死んだとすると、月末日には生きているから保険料が発生しちゃう? 生まれてから○以内に死んだら保険料がかからない、とかそういう制度なのかな?
>>181 >国保に入ってる人が、1月25日に社保に入るとすると、1月の分の保険料は国保はかからなくなって、かわりに社保で払う(実際いつ払うかは別として、国保は12月分まで計算される)
>…っていう、月末日の加入での判断で合ってるよね?
あっています。
>するとたとえば、夫婦2人で国保の世帯が、6月1日に赤ちゃんを出生したとする。
>だけど、6月29日に死んでしまった。
>そういう場合は、赤ちゃんの保険料はかからないのかな?
そのとおりです。
>そして、同じように、もし6月20日に赤ちゃんが生まれて、7月10日に死んだとすると、月末日には生きているから保険料が発生しちゃう?
刺激的な例ですが、考え方としては、そうなるはずです。
183 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/29(火) 10:25:30.63 ID:oklY4sJx
国保って世帯全員の額が一括で取られますよね? 一人分の額って聞けば教えてもらえるんでしょうか?
>>183 世帯内の国保加入者の人数や、それぞれの加入者の所得によって、
世帯の保険税(保険料)が決まるという仕組みです。
あくまでも世帯の国保保険税(保険料)なわけで、
厳密の意味では、一人分の額というのは出ません。
従って、聞かれても困るかも。
市町村により異なりますが、多いケースだと、
世帯割(平等割)数万円+均等割数万円x人数+
所得割(加入者それぞれについての(所得ー33万円)x所得割料率10%ぐらいの合計)
それぞれは医療分、支援分、介護分からなり、
介護分は40〜64歳の加入者についてのみ加算
医療分、支援分、介護分それぞれについて、世帯単位で上限があります。
これらを理解した上で、上限に達しないケースで、
特定の加入者が世帯の国保に追加加入したケースで、
その結果、保険税(保険料)がいくらぐらい増えたかならば、
国保保険税(保険料)の通知を見れば、分かると思います。
185 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/29(火) 23:09:57.27 ID:oklY4sJx
世帯分離を考えてますが分離した場合と世帯一括に増えた分だと世帯割の分 分離は相当損しますか?
>>185 国保保険税(保険料)に平等割(世帯割)がある市町村の場合ですね。
分離したそれぞれの世帯について、いずれも、それなりの所得がある場合は、
世帯割が2世帯分になるので、そのとおりです。
ただし、世帯分離した一方の世帯の世帯所得が33万円以下ならば、
世帯割と均等割が7割減額(3割になる、市町村によっては6割減額)
になるので、全体として、世帯割が1.3倍、均等割は分離した世帯
(世帯所得33万以下)については、0.3倍となり、
一概には言えません。
なお、所得については、
(前年の所得に基づいて、4月〜翌年3月の保険料を算出します。)
障害年金、遺族年金は所得としては0円
給与所得=給与収入(額面)ー給与所得控除65万〜
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
雑所得(公的年金等)=年金収入(額面)ー公的年金等控除
(70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上))
187 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/01/30(水) 23:35:16.19 ID:p9XvyO8y
自分の所得が33万以下だったら損にはならないって事ですか?
>>187 市町村によって、平等割(世帯割)と均等割の比率が異なるし、
平等割(世帯割)がなくて、均等割だけの市町村もあります。
また、世帯分離後のそれぞれの世帯の所得にもよりますが、
>>186 に基づいて計算した世帯分離後の世帯所得が33万以下ならば、
損にはならないケースが多いと思います。
なお、世帯は生計の単位、主として生計を担うのが世帯主です。
従って、年金生活者の親世代と働いて収入のある子世代の場合、
同居していても、世帯分離するのは自然なことです。
収入が全くあるいはほとんどない人について世帯分離を申請した場合は
市町村によっては、本当に生計が別なのか、
どうやって生活しているのかについて厳しくチェックされる場合もあるかも。
国保の還付金がありますから○○(←フリーダイヤル)に電話してねーみたいな詐欺電話が、今週だけで3回もうちにかかってきた。 フリーダイヤルな時点でおかしいけど、一応役所に聞いたら、還付金は発生してなくて、まずそもそも電話でそういうことを伝えないとのこと。 うちの家からも警察に通報してほしいって言われたけど、被害にあったわけじゃないから邪険にされないか不安なんだよなあ。チキンハートだけどw
>>188 今度役所に行って世帯割と所得について聞いてみます
世帯割については何も言ってなくて世帯分離しても保険料は上がらないと言われていいかもと思ったんですが帰ってググったら損になるって出たもので
もし損になるなら家族内で割り勘(?)にした方がマシかも知れませんしw
>>191 >世帯割については何も言ってなくて世帯分離しても保険料は上がらないと言われていいかもと思ったんですが
そういうことならば、世帯割のない市町村かもしれません。
国保保険税(保険料)の通知書や市町村のホームページを見れば、
世帯割があるかどうかが分かります。
世帯割がなくて、保険料が上限に達していない、
さらに資産割もない市町村ならば、
保険料は
均等割数万円x人数
+(加入者それぞれについての(所得−33万)x所得割料率10%ぐらいの合計)
(市町村によっては、
均等割数万円x人数
+(加入者それぞれについての市民税または住民税x所得割倍率の合計))
なので、
それぞれの加入者の分は、
均等割数万円+(加入者の所得−33万)x所得割料率10%ぐらいと
考えられます。
(市町村によっては、
均等割数万円
+加入者それぞれのの市民税または住民税x所得割倍率)
この場合は、基本的には、世帯分離しても、保険料は変わらないし、
どちらかの世帯所得が33万以下等では、保険料合計が下がるかも知れません。
193 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/01(金) 12:03:40.32 ID:3s8WuY20
先週末で会社を退職したので、国民健康保険に入ろうと思っています。 そこで、区役所に電話したところ自己都合と会社都合で金額が大きく変わると言われました。 幸い会社都合での退職だったので、その条件を聞いたところ「雇用保険受給資格者証」が 必要と言われました。 しかしながら現在病気で傷病手当金を受給しており、ハローワークにも受給期間延長を申請 する予定なので、期間延長中は発行できないと言われました。 あらためて区役所に再確認してみても、受給資格者証が無いと無理との返答でした。 「会社都合での退職であっても、退職者が(病気等の理由で)受給期間延長されており、 雇用保険受給資格者証を持たない場合は、国民健康保険は自己都合と同額になってしまう。」 非常に不合理にも感じるのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?
受給延長をされているとのことですが、軽減制度は非自発的「失業者」が対象です。 失業者とは、 「離職」し、かつ「求職中」の人をいいます。 受給延長の期間中は「求職中」ではないので、軽減の対象外です。当たり前です。理解できますか?
更に言えば、非自発的失業者の軽減は、「失業者へのサービス」です。 再就職にむけてがんばる国民へのサービスです。 失業者というのは、求職しているから失業者なんです。 よく、失業率が発表されますが、あの計算にはニートは入っていません。 なぜなら、ニートは求職していないからです。
馬鹿馬鹿しい質問になります。 主人が国保を滞納していたことが発覚、60万近くありました。 差押えの通知を私が先に受け取ったことで発覚。 貯蓄もないし、差し押さえられるものは無い状態になります。 市役所へ相談に行きましたが、差し押さえるものが無い場合は生活より納付を優先しろとのことです。 この場合、給料を全額差し押さえられてしまうのでしょうか。 職が変わり1年も満たず月収も20万に満たないので全額差し押さえとなると不安です。
>>196 全額は差し押さえられないよ。
生活より納付を、なんて言われてもぶっちゃけそんなの無理なんだから、
ものすっごい嫌味を言われるだろうけど役所に行って事情を話してなんとか分納に応じてもらうように頭下げるんだ。
収入によっては支払いがきつい月もあるだろうけど、そういう時は必ず役所に連絡すること。
198 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/02(土) 01:51:01.44 ID:AWRYWe07
うちのヤマハ特約店の馬鹿社長は社会保険料を納めてません
199 :
元プリマ :2013/02/02(土) 02:22:50.74 ID:3tOKGU/q
あたたはまだ川崎のプリマにいるの?
200 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/02(土) 03:45:07.02 ID:rxCXAcLX
>>197 ありがとうございます。
自分も今月から仕事が決まり、主人が新年度は正社員になるとのことなんですが、社会保険に切り替えた場合は今までの滞納分を支払っていく形などにすることとかは出来るのでしょうか。
国保を完済しない限りは社会保険には加入出来ないと市役所に言われたのですが…。
>>200 たぶん、何らかの勘違いがあると思われます。
社会保険の加入手続きに国保云々は一切関係ありません。
社会保険の加入は勤務先が健保組合や協会けんぽに書類を出すだけです。
その場合、市役所に行って、加入した健保組合/協会けんぽの保険証、
現在の国保保険証等を提出して、国保からの脱退手続きを行う必要があります。
(市役所が脱退手続きを拒否するなんてありえません。)
社保加入月の前月までの国保保険料を納める必要があり、
国保保険税(保険料)月額=国保保険税(保険料)年額x1/12
に基づき、あなたの納めるべき国保保険税(保険料)が確定します。
これと、払い込み済みの保険料を比較して、残額を納める必要があるわけです。
もちろん、社保に加入したからと言って、国保保険税(保険料)の残額の
納付義務がなくなるわけではないので、市役所の担当者と
返済計画について打ち合わせして、返済することになると思われます。
>>201 ありがとうございます。
・滞納の返済について支払いの意志はあること
・主人が社員になるので社会保険に加入したいこと
この2点を話したのですが、ひとまず返済が終わらないことには社会保険には加入出来ませんと言われました。
何で滞納分を返済する意志があるのに、返済が終わらなければ国保を辞められないんだろうと疑問に感じていました。
月曜日にこの件に関して市役所に直接もう一度話しに行くべきですか?
それともどこか別の機関へ相談した方がいいのでしょうか。
>>202 >ひとまず返済が終わらないことには社会保険には加入出来ませんと言われました。
そんなことはありえないので、無視してかまいません。
社会保険の加入の手続きに、国保云々が関係する可能性はありません。
さらに、社会保険の健康保険の保険証が発行された時点で、
それを持って、市役所に行き、国保脱退の手続きをした場合に、
拒否されることもありえません。
仮にそういうことがあれば、その時点で、考えればよいのでは。
>月曜日にこの件に関して市役所に直接もう一度話しに行くべきですか?
いずれにしても、国保脱退までの保険税(保険料)は納める必要があるので、
返済計画について合意できていなければ、話し合う必要はあります。
>それともどこか別の機関へ相談した方がいいのでしょうか。
社保加入は、市役所の国保担当者が何と言おうと、それとは無関係に
できるので、相談するまでもありません。
国保脱退は、社会保険の健康保険の保険証が手に入って、
市役所で国保脱退の手続きをして、拒否された時点で考えればよいのでは。
(そんなことがありうるとは思えないのですが。)
なお、国保保険税(保険料)の未納分は、いずれにしても納付する必要が
あるわけで、そこをいい加減にすると、給料を差し押さえられる可能性があるので、
返済計画で合意したら、確実に返済する必要があります。
>>194 何を怒っておられるのかわからないのですが、
私はこの制度があまり理解できていません。
ネットでも探してみたのですが、どの事なのか
・・・・
よろしければ、この制度の説明Url教えていただけませんか?
205 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/11(月) 23:20:25.42 ID:iCbt/CJ1
国保って傷病手当無いんだねー 今日知ったよ。 高いばっかりでいいとこないじゃん(笑)
206 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/12(火) 10:11:41.80 ID:yl1gm2H8
昨年6月末で、会社を辞めて、そのあと、繋ぎのバイトしている感じで、現在に至っています。 しかし、国保の加入は、届けをしておらず、無保険状態なので、医者に掛からない様に気をつけている状態です。 お聞きしたいのですが、今から加入手続きすると、保険料は昨年の7月分から遡って請求されるのは分かるのですが、 昨年6月末まで働いていた会社に勤務する前の失業期間も、国保の届け出をしていませんでした。 国民保険税の場合は、時効は5年と聞きましたが、ほとんどの市町村は3年で時効になるそうです。 この場合は、自分は、現在から純粋に3年間遡っての未納期間は請求されるのか、 それとも、全体の滞納期間3年分まで請求されるのか、どちらなのでしょうか? 前者だと、今は平成25年2月なので、平成22年1月分までの未納分は時効になりますよね。 後者だと、例え、4年前5年前6年前であっても滞納期間全体が、3年以上になっていなければ、 その分もすべて請求されるという事なのでしょうか?
>>206 前職では社保加入だったという前提で説明します。
>国民保険税の場合は、時効は5年と聞きましたが、ほとんどの市町村は3年で時効になるそうです。
5年間というのは、国保加入の手続きをしたのに、保険料を納めなかった場合です。
それに対して、退職後すぐに、国保加入の手続きをしないで、
遅れて国保加入の手続きをした場合は、
退職日の翌日にさかのぼって、国保保険税(保険料)が請求されます。
(保険税(保険料)は月単位なので、退職日の翌日の属する月から
月割りで保険料が発生します。)
国保に加入する場合は、退職した会社(健康保険)の発行する
資格喪失証明書が必要です。
そこに記載されている資格喪失日(退職日の翌日)が国保加入日と
みなされるわけです。
保険税(保険料)は国保加入日(前職の退職日の翌日)まで、さかのぼるわけですが、
さかのぼるのは上限があって、保険税の市町村で3年間、保険料の市町村で
2年間を上限にさかのぼります。
従って、前職以前について、社保にも国保にも加入していない期間があっても
その期間に国保加入の手続きをしていないならば、それは、結果として、
どの医療制度にも属していなかった期間なわけですが、
前職の社保に加入した時点でリセットされたと考えてよいです。
>この場合は、自分は、現在から純粋に3年間遡っての未納期間は請求されるのか、
さかのぼるのは、前職の退職日の翌日までです。
そのためにも、前職の会社が発行した健康保険の資格喪失証明書が必須です。
>>206 それぞれの市町村の国保、それぞれの会社(会社グループ、業界団体)の組合健保、
協会けんぽ、それぞれの共済組合は運営も会計も独立しています。
全体を一覧して、重複や空白をチェックする仕組みなど存在しません。
従って、社保加入や脱退は入社や退社に連動するわけです。
国保の場合、市民がいつ入社して社保に加入し、
いつ退社して社保から脱退したかは、分かりません。
だからこそ、国保に加入する場合、国保から脱退する場合は、
市民の届けが必須なわけです。
国保加入:
他の市町村からの転入ならば、その市町村からの転出届
社保から国保ならば、前職の健康保険の資格喪失証明書
国保脱退:
他の市町村への転出ならば、転出届
国保から社保ならば、就職した会社の社保の健康保険の保険証
等が必要です。
>>207-208 ご丁寧にありがとうございました。。
ということは、自分の場合は、もし今から加入手続きすると昨年の7月分から請求されるだけで済むんですね・・。
もちろん、前職の会社の資格喪失証明書はあります。
もしかして、昨年の7月以前の無職期間の国保未加入期間も、すべて請求されると思いましたので。。。
高齢者や持病のある人であれば、国保は重宝するけども、
若い人(20代30代)で、今は失業中であっても今後会社に勤めて、社会保険加入するする予定がある人にとって、
しかも健康体で病院行く機会の全くない人にとっては、まったくもってメリットは感じられない制度だと思います。
明らかに、高齢者の分の医療費を、強制的に若い人から毟り取っている気がします。
保険は義務だと言いますが、失業した後の国の支援や制度は、お粗末だと思いませんか?
余りにも、セーフティネットが無さすぎです。
失業保険なんて、あまりにも酷いですし。なぜ働く意思もない生活保護受給者ばかりがあんなに待遇が良いのかが、
理解できません。
国民年金にしても、国保にしても、失業者と収入のある自営業者と同じようにするのは、おかしいなと。。
しかも、個人所得ではなく、世帯所得で計算されているんですよね?
ようするに、本人の問題は家族も連帯責任という事を意味するのですか?これが問題で、家族内でいざこざが起きても、
おかしくはないです。どこの家庭も仲良いとは限らないですし、世帯所得で見られることが発端で、
家族内が気まずくなることだってある。
どう見ても、個人所得よりも世帯所得の方が、取っぱくれがないから免除などさせないように、作られた悪意あるシステムだと思います。
世帯って家族だからさ・・・ むかしむかし、家族っていうのは暖かいものだったのよ 今はもうそんな家族はないかもしれないけどね・・・ だから、助け合いの精神があたりまえに存在するっていう前提なんだよね・・・ 国保もそんな時代にできた制度。 世帯所得でみれば免除がかからない可能性が高くなる、 今風の考えていえば取り切れるからと考えてしまうけど 昔でいえば「助けてあげられる人がおうちにいるんだね」という考え方なんだよねえ・・・ そういう感覚がもう無いっていうのが、悲しいね
>>209 >ということは、自分の場合は、もし今から加入手続きすると昨年の7月分から請求されるだけで済むんですね・・。
そのとおりです。
>もちろん、前職の会社の資格喪失証明書はあります。
それがあれば、何の問題もありません。
>もしかして、昨年の7月以前の無職期間の国保未加入期間も、すべて請求されると思いましたので。。。
直近の退職日でさえ、市民が健康保険の資格喪失証明書を提出しないと
知り得ないわけで、それより前の状況なんて把握不可能です。
従って、現実的な手続きとして、市民の提出した資格喪失証明書によって、
国保加入日を判断することになっているわけです。
ちなみに、国保保険税(保険料)の算出方法ですが、市町村により異なります。
事前に自分で把握したいならば、市町村のホームページで調べる必要があります。
参考までに、代表的なケースの算出方法を紹介します。
国保保険税(保険料)は前年の所得に基づき、4月〜翌年3月の保険料を算出し、
6月〜翌年3月の10回払い等。
7月から国保加入ならば、上記で計算した保険料年額x9か月/12か月
が昨年7月〜今年3月の9か月の保険料で、これを分割払いで納めます。
前提として、
給与所得=給与収入(額面)ー給与所得控除65万〜
(一昨年の所得についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
保険料年額=世帯割(平等割)(3万円ぐらい)+均等割(3万円ぐらい)x世帯内の国保加入者の人数
+所得割(世帯内の国保加入者について(所得−33万)の合計)x所得割料率10%ぐらい)
これを世帯主(世帯主自身が国保加入者か否かによらず)が納めます。
40歳〜64歳の場合は介護分があるので、2〜3割増しぐらいになります。
市町村によっては、平等割(世帯割)がなくて均等割が6万円ぐらいだったり、
資産割(土地建物の固定資産税額x資産割料率)があったりします。
今年4月〜来年3月の保険料は、 昨年の所得(給与収入ー給与所得控除65万〜)に基づいて算出されます。 (これは、昨年の所得についての還付申告をしたと思いますので、 確定申告書の控えを見れば、分かると思います。) なお、国保保険税(保険料)の平等割(世帯割)と均等割は、 前年の所得(所得の定義は上記のとおり)によっては、 7割、5割、2割(市町村によっては、6割、4割)の減額が受けられます。 これは、世帯内の国保加入者および世帯主の所得合計により判断します。 世帯所得が33万以下ならば7割減額(3割になる)なので、 単身世帯の場合、 前年の給与収入(額面、1月1日〜12月31日)が98万以下 (所得としては33万以下)ならば、保険料月額2,000円ぐらいになるわけです。
ちなみに、同居=同一世帯ではありません。 世帯は生計の単位、主として生計を担うのが、世帯主です。 従って、年金収入のある親世代と収入のある子世代は同居していても、財布は別と考え、 住民票上は別世帯にする(世帯分離)ことは普通にあります。
>>210-211 ほんと、腹に立ちます。世帯所得では、限界きていると感じます。
家族の仲も悪く会話もほとんどしていないです。
両親と同居で三人暮らしで、親は、会社の経営者なので、それなりに所得あります。
国保申請すれば、かなり請求されそうです。しかも、親と仲が悪いので、
自分が親に相談せずに国保の申請すれば、家族内で、いざこざ発生します。
一人暮らし願望ありますが、失業して財産も少ないのに一人暮しすると、自分は、
ホームレスまっしぐら。今は、家庭内別居状態です。
バイトしているので、最低限の生活費は、親に頼らず自分で何とかしています。
生きていくのに最低限の生活提供されているだけです。
失業者には厳しく、生活保護には甘いですね。なぜ、医療費がただなのか、理解出来ない。
失業者は、高い高い国保税請求されるのにね。
国の制度、本当に欠陥だらけ。
>>214 ほんと、失業してみて分かる国保のクソ制度。オレも失業して初めて知ったよw
あと、どこかで読んだが、 中国人などの在留外国人は、中国国内に扶養家族が沢山いることにしていて、 控除額が大きく、住民税や国保税も支払額は、わずか。 役所は中国に問い合わせることはしないので、扶養家族は申請通り認める。 在留外国人の間では節税の常識になっている。一方、日本人はきっちり調べられるw
国保も、失業保険も、失業者にとって、メリットなさすぎ。 ブラック企業も沢山存在するのに、自己都合退職を軽く見られているし。 90日の受給で、どうやって次の職を探せと! しかし、年金も国保も、失業者と自営業者と同じ扱いしているのに、怒りが沸いてくる。所得も全然違うのにね。
質問いいでしょうか? 去年3月に1年勤めた会社を失業 (社会保険) その後保険の手続き放置 この場合国保に入るにはいくらくらいかかりますか? また手続きはどうなりますか ちなみに去年辞めた会社の前もほぼ1年無職で払ってませんでした 回答お願いします
>>218 206と全く同じ質問しているね。
207から、詳しい説明されているから、読んでみたら?
おそらく、今加入手続きすれば、会社辞めた昨年の3月分から今年の2月分まで、
一括請求されると思う。
幾らかは、各市町村によって違う。おそらく11ヶ月分だから、免除無ければ、
17万円〜20万円ほど請求されると思うよ。
詳しくは役所行って相談してみては?
>>218 ,219
平成23年の収入に対してかかってくるので、もし平成23年が高収入だったら、驚くほど高額になる。
くそ制度だよな〜
221 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/14(木) 22:36:58.95 ID:02mFUgsd
ヤマハ特約店に就職をして国民健康保険を納めてます 何で社会保険料を納められないのか?
週80時間こえたらパ^トでも社保じゃないっけ
>>219 >>220 ありがとうございました
平成23年も300マン弱程度だったのでたぶん大丈夫だとおもいます
しかし不足分払うくらいなら薄給でもなんとか社保あるところに就職して最低2年いれば払わなくてすむんで一番いいんですよね…
別に2年居なくても良いでしょ? 社保に入って短期で辞めても、会社から喪失証明書発行して貰えれば、 それ以前の未加入期間分は、チャラになるわけだし。
さかのぼって空白期間が判明して請求されるてことも、絶対ないわけじゃないけど、現状チャラだよね マイナンバー制がしっかり運用されたらそういうのもなくなるかな というか加入とか喪失の手続きいらなくなるかな
>>223 >不足分払うくらいなら
念のため
前職と前々職との間の空白期間は、その期間に国保加入の手続きを
していない場合、国保加入期間とはみなされません。
従って、国保保険税(保険料)も発生しません。
不足分なのではなく、国保保険税(保険料)が発生しないのです。
仮に前職と前々職との間に国保加入の手続きをしていれば、
その期間についても、国保保険税(保険料)が発生し、
そうなれば、就職しようと、他の市町村に引っ越ししようと、
その期間についての国保保険税(保険料)の支払い義務から
逃れることは出来ません。
>>225 >さかのぼって空白期間が判明して請求されるてことも、絶対ないわけじゃないけど、
いやいや、手続き的に、そんなことはありえないから。
国保加入に当たっては、前職の会社の発行する「健康保険の資格喪失証明書」
を提出する。
それによって、資格喪失日(退職日の翌日)が国保加入日になる。
これに尽きています。
前職以前の空白期間について分からないから、国保保険税(保険料)が
かからないのではなく、国保加入手続きで前職の健康保険の資格喪失証明書
を提出すると、それによって資格喪失日(退職日の翌日)が
国保加入日となり、国保加入日の属する月から国保保険税(保険料)が
発生するというわけです。
>マイナンバー制がしっかり運用されたらそういうのもなくなるかな
>というか加入とか喪失の手続きいらなくなるかな
いやいや、そんな単純なものではなく、日本年金機構に匹敵する
医療制度統一管理機構を新たに設ける必要があります。
そうなれば、現在のように、高額療養費給付が各医療制度単位で
医療費本人負担がカウントされるため、月の途中で、
医療制度を移る(健保−>国保、市町村をまたぐ引っ越しで別の国保に移る、
75歳になって後期高齢者医療制度に移る等)で、医療制度をまたぐ場合、
それぞれの医療制度内で医療費本人負担上限がカウントされるという
不都合も解消されるかも。
保険料払いたくても、失業等で払えない人も増えているのに、 自営業者と同じ枠で高い保険料を請求し、しかも受付時からではなく、 失業時に遡って請求する事に悪意感じる。 免除をされにくい条件にして、生活保護の条件並に匹敵するほど、貧困にならない限り、行政サービスを受けにくくしているし。 ワザと国民への税金使用を抑えて、高給な公務員天国を助長しているようにも見える。 失業者用健康保険を新たに採用すべきなんだよね。 悪用もできないほど、失業保険の受給は厳しく出来るわけだから、 それを健康保険にも適用できれば、失業者用健康保険制度も作れるはずだ。 保険料高くして補うより、保険料安くして未納者や非加入者を減らして多くの人に加入出来るようにした方が、絶対に良いと思う。 もう、雇用情勢が悪いのに、昔からの健康保険制度を持続させている事に、怒りを覚える。
失業して、収入減って生活出来なくなる人多いのに、 保険料の算定が、昨年の所得で計算されるし、個人所得じゃなく、 世帯所得で見ている時点で、故意に免除条件を狭めて、取るだけ取ってやろうという悪意を感じる。 失業保険は、ブラック企業が増えている中、致し方なく辞めざるを得ない人が多いのに、会社都合の退職者を優遇し、自己都合退職を軽視しているし。 国保も、国民年金もそうだよな?? 大体、好き好んで会社を辞める奴はほとんどいないわ!! ほんと、失業後のセーフティーネットがヤバいくらい矛盾だらけだ。
日本語で
現在、実家で生活しているフリーランスです。 このたび、妹が失業し他県から帰ってくることになりました。 いま国保に加入しているのは私のみ、世帯主は父親ですが、親世帯は他社会保険に加入しており 保険料を払っているのは自分です。 このままですと、翌年度妹の分と自分の分が合算されて国保から保険料を請求される事になると思うのですが その認識で合っているでしょうか? 妹は求職中ということですが、私のみ世帯を分離することは可能でしょうか?
>>231 >いま国保に加入しているのは私のみ、世帯主は父親ですが、親世帯は他社会保険に加入しており
>保険料を払っているのは自分です。
2つ可能性があり、世帯主である親に国保保険料が請求されているが、
実際の支払いはあなたなのか、
国保についてだけ、世帯主をあなたにするように申請したのか。
(一部の市町村では、そういう扱いが可能です。)
>このままですと、翌年度妹の分と自分の分が合算されて国保から保険料を請求される事になると思うのですが
>その認識で合っているでしょうか?
世帯に対する保険料が増えるのは確かです。
>妹は求職中ということですが、私のみ世帯を分離することは可能でしょうか?
親にもあなたにも収入があるならば、可能と思われます。
市町村が判断することなので、確かなことは分かりません。
でも、妹さんが、住民票を移すときに、あなたの親+あなたの世帯に
入る必要はありません。
市町村によって違うのかもしれませんが、妹が転入手続きをするとき、
あえて、あなたの親+あなたの世帯に編入するように申し入れなければ、
あなたの妹を世帯主とする新しい世帯を登録することになると思われます。
その場合は、世帯分離よりも簡単だし、妹の世帯の世帯所得が下がるので、
妹の来年度以降の国保保険料は月額2,000円ぐらい、
国民年金保険料の全額免除も受けやすくなります。
と言うか、妹の確定申告での所得の額によっては、
来年度まで待たなくても、低所得者向け優遇措置の対象になるかも。
>>231 なお、親が社会保険加入の場合、健保組合により扱いが異なりますが、
子について今後の収入見込みが年収換算で130万未満ならば
親の健康保険の被扶養者にできるかもしれません。
被扶養者が何人いても、親の健康保険の保険料は増えないわけで、
それが可能ならば、何の問題もありません。
(社会人になる前の子のついては被扶養者の認定には問題がありませんが、
社会人になると収入要件だけでは、認定されない場合があります。)
なお、妹が住民票上別世帯でも、同居ならば、親が妹について
所得税上の扶養控除の対象にすることには、何の問題もありません。
>>232 迅速なお答えを感謝します。
>世帯主である親に国保保険料が請求されているが、
>実際の支払いはあなた
こちらのパターンを取っております。
家族の中で一人しか国保の保険証を持っている者がいなかったものですから。
また、私はフリーランスとして数年間実績があります。
>でも、妹さんが、住民票を移すときに、あなたの親+あなたの世帯に
>入る必要はありません。
そんな事が可能なのですか?
普通は、ひとつの住所(住民票)にひとつの世帯かと思っていましたが・・・
それはどの市町村でも可能ですか?
それをする事により悪質であると判断される可能性はありますか?
>>233 レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>234 >そんな事が可能なのですか?
可能です。
>普通は、ひとつの住所(住民票)にひとつの世帯かと思っていましたが・・・
世帯は生計の単位、主として生計を担うのが世帯主です。
従って、生計が別ならば、当然、別世帯になります。
多いケースは、年金生活者の親世代と現役世代の子世代の場合で、
同居していても、財布は別=生計は別と考えて、世帯を分けます。
>それはどの市町村でも可能ですか?
市町村の判断することなので、確かなことは分かりません。
でも、市町村によっては、世帯を分けた方が有利な場合、
親切にアドバイスしてくれるところもあります。
>それをする事により悪質であると判断される可能性はありますか?
それはありません。
たぶん、世帯分離を認める市町村が多数派です。
そして、最初から別世帯として住民登録する場合は、何の問題もないと思われます。
なお、うちの市の場合は、あえて求めないで、転入手続きをすれば、
同居になるケースでも、当たり前のように新しい世帯として登録されます。
>>236 了解です。
新しく住民登録をする場合は最初から別世帯として登録できるのですね。
家族と話し合ってみます。
明快でわかりやすかったです、ありがとうございました。
25で学生だったけど役所の人に言われて親の扶養から外れたよ ある程度年齢いくと同世帯でも家族の扶養にはいるのは難しいのでは
>>230 何がどうおかしいのか、ちゃんと説明しろよな!
>>238 扶養に入るとか外れるという制度はありません。
あるのは、所得税の扶養控除と社会保険の健康保険の被扶養者ですが、
それぞれ独立した制度で、判断基準も別です。
1.所得税の扶養控除
同居家族の場合は、子の所得が38万以下
収入が給与のみならば、年収(額面、1月1日〜12月31日)が103万以下
これは、それぞれの年分ごとに判断します。
社会人になったから、扶養控除の対象にできないということはありません。
2.社会保険の健康保険の被扶養者
同居家族の場合は、今後の収入見込みが年収換算で、130万未満
こちらは、それぞれの会社(会社グループ、業界団体)の健保組合ごとに
独自の判断があるので、子が社会人になった場合は、年収要件だけでは、
被扶養者に認定されない場合があります。
なお、国保には、被扶養者という考えはありません。
世帯の保険料を世帯主が納めるという考え方です。
市町村により異なりますが、代表的なケースは、
世帯内の国保加入者の人数と所得に基づき、
保険料=世帯割(平等割):数万円+均等割:数万円x人数
+所得割:(世帯内の国保加入者それぞれについて、(所得−33万)の合計)x所得割料率10%ぐらい
給与所得者の場合、
所得=給与収入(額面)ー給与所得控除65万〜
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
年金所得者の場合、
所得=年金(額面)ー公的年金等控除
公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上)
昨年会社を辞め社保を任意継続で使ってました。 実家暮らしですが母は無職で恋人に養って貰ってるような感じで国保は遥か昔から滞納しながら払ってるようです。 私はパワハラで退職してから1年引きこもり状態で社保は貯金で払ってました。 しかしついうっかり振込忘れ任意継続が失効してしまい保険証がなくなりました。 この場合、世帯主の母の滞納がなくならないと私も保険証がもらえないのでしょうか? ちなみに1年無職でもう貯金もなくなりました。 国民年金は全額免除が通りました。 国保はどうなるでしょうか?
国保分納中です。遅れたことはありません 分納手続きのときに「分納してても督促状は届くけどほっといてね!」と、言われて督促状は気にしてなかったんですが、今日催告状が届きました 催告状は初めてです これは分納してても督促状と同じで届くものなんでしょうか?
243 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/20(水) 14:57:36.18 ID:h+bbx+xC
age
>>241 >国民年金は全額免除が通りました。
>国保はどうなるでしょうか?
国保保険税(保険料)には全額免除はありません。
非自発的退職の場合は、雇用保険受給手続きをすれば、国保保険税(保険料)の
減額を受けられます。
国保保険料は前年の所得に基づき、4月〜翌年3月の保険料が計算されます。
(2月、3月分は一昨年の所得に基づく)
従って、あなたが国保に加入すると、あなたのお母さんが納める保険料について
あなたの分の保険料として、
均等割1人分(数万円)
+所得割:(あなたの一昨年の給与所得−33万)x所得割料率10%ぐらいが
増えます。(月額は、これの1/12)
さらに、お母様だけが国保加入の場合、
世帯所得(世帯主および世帯内の国保加入者)が33万以下の
平等割(世帯割)と均等割の7割減額も受けていて、
保険料月額2,000円ぐらいと思われます。
あなたが国保に加入すると、この減額の適用も受けられなくなります。
月額2,000円でも滞納しているとしたら、破滅するしかありません。
あなたが国保に加入するならば、世帯分離して、
あなたはあなたが世帯主の単身世帯に世帯分離してから、あなたの分の
保険料はあなたが払うようにしないと、無理があるかも。
245 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/02/20(水) 15:55:34.66 ID:mEgvYP7R
この人やさしいなあ
>>244 有難うございました。無事保険証を貰えました。
掛け捨て保険に毎月5万 アホらしい
247の2年後の姿… 国保の窓口で机態度が叩きながら、吠えてるんやろな。 10割負担なんてありえない。保険に入らないといけないなんて聞いてないし、そんな大事なことを個別に通知しない役所が悪い。 お前らの態度がムカつくから保険料は払わないからなっ!でも、保険証はよこせ!ってさ。
まあ実際メリット少ないよなあ 病院行かないから払わないって言い張る滞納者に対して、もう少し飴があればねえ いっそのこと全国一律で保険税に変えちゃえば良いのに それでも払わない奴は払わないだろうけど
>>249 取りやすいところから取る制度が問題だろ。個人事業主や在留外国人のように、
実際の収入は多くてもあの手この手でほとんどただ同然で、国民健康保険を使っている連中もいる一方で、
失業者には、キチガイみたいな負担を強いてくる。
うp
252 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/04(月) 08:53:07.30 ID:9STzuU5F
去年の所得は税金ゼロなんだけど国保の減免を受けるためには確定申告しといたほうがいいんでしょうか? 国保のほうでかってにしらべてくれないのでしょうか?
253 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/04(月) 09:19:15.20 ID:tBVotNwH
>>252 税務署での確定申告ではなく、市役所で所得0円として、住民税の申告をします。
(市町村によっては、国保のついての所得申告書の提出)
>国保のほうでかってにしらべてくれないのでしょうか?
無理です。
市が市民の所得を把握するのは、
税務署で確定申告をした場合、市役所に確定申告書の写しが送られるので
それによる、
給与所得者ならば、会社が前年の所得について、市役所に
給与支払報告書(源泉徴収票と同じもの)を提出、
公的年金等については、公的年金等支払者が市役所に
公的年金等支払報告書を提出
どれにも当てはまらない場合は、市民が住民税の申告をしないと、
市は市民の所得について把握できません。
その場合は、所得不明者となり、国保保険税(保険料)の減額を受けられません。
254 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/07(木) 06:49:50.39 ID:It1vSd8U
事実上失業に近い自営一家が 社保加入のフリーターの娘の被扶養者ということにして 社会保険の有利さを存分に活用している事例がある。
255 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/07(木) 09:22:02.77 ID:SkQYXDRW
>>254 社会保険は年金も健康保険も低所得者にとって、極めて有利なんだよね。
従って、自公民3党による社会保障と税の一体改革により、
パートへの社会保険適用の拡大が進めば、低所得者救済策になる。
保険料会社負担分があるから、影響は様々だとは思うが。
257 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/08(金) 18:49:45.03 ID:/AsKxeal
質問させて下さい。 現在、失業保険支給中で任意保険を2万6千円弱支払っています。 【会社都合】で離職票を貰えたので、国保に変更を検討したいです。 市役所で減額が適用されるので、私だけの額だと9千円強だと聞きました。 @母親が現在、一人で国保加入で収入ゼロの為、2千5百円弱支払っています。 私が加入する事により、母親の保険料はどれだけ増えますか? A私と母親で国保加入 or 現行のまま私は任意保険 どちらがいいでしょうか? 6月以降の査定も含めて教えて下さい。 B国保は4月・5月が引き落としが無いですが、私が3月より加入した場合、 私も引き落としがありませんか? C現在、就活中で社保に加入したら、元通り母親のみ国保で2千円台に なりますか? 3/11が任意保険支払い期日なので、ご回答宜しくお願い致します。
258 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/08(金) 20:34:17.51 ID:5D87fo4w
>>257 >@母親が現在、一人で国保加入で収入ゼロの為、2千5百円弱支払っています。
> 私が加入する事により、母親の保険料はどれだけ増えますか?
市町村により、保険税(保険料)算出の方式や定数が違います。
さらに、保険税(保険料)は前年(1〜3月は前々年)の所得に基づいて、
4月〜翌年3月の保険料を計算します。
具体的な金額を出すには、いろいろとデータが必要です。
ただし、お母様の保険料は、世帯所得(世帯主と国保加入者全員)が33万以下で
平等割(世帯割)と均等割が7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額)
になっていると思われるので、あなたの所得が加わると、
世帯所得が33万を超え、減額が受けられなくなります。
>A私と母親で国保加入 or 現行のまま私は任意保険
> どちらがいいでしょうか?
> 6月以降の査定も含めて教えて下さい。
具体的なデータに基づき、試算してみないと分かりません。
前職の社保でお母様が健康保険の被扶養者にできなかったのでしょうか。
再就職しても、健康保険の被扶養者にできないならば、
世帯分離すれば、分かりやすくなるかも。
(続く)
259 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/08(金) 20:52:31.38 ID:5D87fo4w
(続き) >B国保は4月・5月が引き落としが無いですが、私が3月より加入した場合、 > 私も引き落としがありませんか? 前述のとおり、国保保険料は前年の所得に基づいて、4月〜翌年3月の 保険料年額を算出、市町村によりますが、6月〜翌年3月の10回払い等。 従って、4月、5月に保険料の引き落としがないのは、 4月、5月の分の保険料がかからないのではなく、4月、5月の分は 6月〜翌年3月の保険料引き落とし分に含まれているだけです。 あなたが3月から国保に加入すると、3月分の保険料は、 前々年の所得(の3割)に基づいて保険料年額を計算し、その1/12が月額。 (とりあえず、3月分の保険料を納付) 今年の4月〜x月の保険料は前年の所得(の3割)に基づいて、 保険料年額を計算し、月額はその1/12、 とりあえずは、保険料年額を6月〜よく円3月の10回払いで納付。 国保脱退時には、それまでに納めた保険料と、 保険料月額x4月からx月までの月数分を比べて、過不足を精算。 不足ならば、残額一括払い。 納めすぎならば、その分が還付されます。 (なお、月の途中で社保加入、国保脱退ならば、その月は社保の保険料を払い、 国保保険料はかかりません。) >C現在、就活中で社保に加入したら、元通り母親のみ国保で2千円台に > なりますか? そのとおりです。 給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜 (源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
260 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/09(土) 19:34:25.73 ID:rKeji/94
>>258 さん
ご丁寧にお答え下さいまして、本当に有難うございました。
私は前職迄、派遣をしており不安定な雇用だし、母親は病院にかかっているので、
保険料が安い事もあり、扶養とせず国保に加入の形にしていました。
(喪失の度に、一旦保険証が手元に無くなったりは困るので)
月額として手取りで22万前後の給料だった為、今回国保だと3万位になると、
市役所で言われた為、任意継続に加入しておりました。
ですが、会社都合で離職票の発行を貰えた為、切り替えを検討しました。
今、二人で約2万9千円位になっていますので・・。
今後も派遣で就業になると思います。
(身内がいない為、保証人の問題等、正社員は難しいのです)
派遣だと4月から就業が出来た場合、6月から社保加入となると思います。
国保に切り替えた場合は、3月を収め、4〜5月収めず6月に社保へ切り替えた時に
4〜5月の請求額を知らされるんでしょうか?
国保も任意も高額な為、とても心配です。
もし、お時間があれば教えて頂けると有り難いです。
>>242 です。解決したので参考までに
分納していても、督促状も催告状もシステムの都合上届くそうです
262 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/09(土) 20:56:03.05 ID:uJ6k+Kuf
>>260 >国保に切り替えた場合は、3月を収め、
そのとおりです。
(お母様と同一世帯の場合、3月分については、2人分の保険料を
お母様(世帯主)が納めることになります。
手続きの処理にかかる時間によって、差額の請求がいつになるかは分かりません。
>4〜5月収めず6月に社保へ切り替えた時に
>4〜5月の請求額を知らされるんでしょうか?
そのとおりです。
そもそも、その年度の保険料を計算するための定数は、6月に決定されるので、
平成25年度(4月〜来年3月)の保険料は、6月にならないと決まりません。
6月の時点で2人分の保険料(年額)を計算し、
その1/12が月額、4月、5月が国保(2人分)ならば、
6月に月額x2か月分が請求されます。
6月以降は、国保(1人分)として保険料年額を計算し、
6月〜来年3月の10か月分(1人分の保険料年額x10か月分)を
来年3月までに分納。
(続く)
263 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/09(土) 20:58:46.90 ID:uJ6k+Kuf
(続き) >私は前職迄、派遣をしており不安定な雇用だし、母親は病院にかかっているので、 >保険料が安い事もあり、扶養とせず国保に加入の形にしていました。 そういう事情ならば、あなたがお母様と同じ世帯での国保加入者になると、 世帯(世帯主と国保加入者)としては、住民税非課税でなくなり、 高額療養費給付の本人負担月額上限にも影響が出ます。 やはり、世帯分離しかないのでは。 世帯は生計の単位、主として生計を担うのが世帯主 親世代と子世代が同居していても、財布は別だとして、 住民票上の世帯を分けるのは、よくあることです。 特に親世代が低年金等で低所得の場合は、 世帯分離をすると、有利になることがあります。 (市町村によっては、世帯分離について、 担当職員が親切にアドバイスしてくれることもあります。 中には、国保財政が厳しいので、世帯分離をいやがる市町村もあるとか。) 住民票上の世帯を分けても、所得税の扶養控除は適用できるし、 検討してみる価値はあるのでは。 世帯分離した上で、 (それぞれが自分が世帯主の単身世帯になります。) 国保に加入すれば、お母様の国保保険料に影響が出ないし、 あなたの国保保険料も試算どおりになると思われます。
264 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/10(日) 00:34:57.68 ID:DicEIDsG
>>263 さん
詳しくご回答下さいまして、本当に有難うございます。
とても分かりやすかったです。
世帯分離の事は、このスレを読んで気になっていました。
母親には住民税もかかっていません。
世帯分離しても、特別何も変わらないのでしょうか?
(メリットは国保とかありますが、デメリットって何かありますか?)
正規雇用が難しい事情があるので、保険の事はこの先も不都合が生じる可能性があり、
不安に感じています。
派遣法の関係で、長期契約も難しいですので・・。
世帯分離を市役所の住民課へ行き、手続き完了後に
国民健康保険課へ行けばいいでしょうか?
その際に保険を別にしたいとは言わず、親と生活費を分けていますと
説明した方が通りやすいんでしょうか?
無知ですみませんが、一般的にはそういう雰囲気なんでしょうか?
世帯分離出来れば、今後私が無職になっても母親の保険料が
何も変わらなければ安心できます。
親を扶養に入れる甲斐が無く、情けなく思っていますが、
なんとか今まで生活のやりくりは出来ていたので、今回の事はいい勉強になったと思います。
265 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/10(日) 10:31:34.00 ID:7MBCBkPR
>>264 >世帯分離しても、特別何も変わらないのでしょうか?
>(メリットは国保とかありますが、デメリットって何かありますか?)
一般的には、国保でもメリットもデメリットもあります。
国保保険料には上限(年額65万〜77万)があるので、
親世代、子世代とも所得が高い場合は、住民票上同一世帯の場合、
保険料合計が上限で抑えられます。
また、親世代、子世代とも月額医療費が高い場合は、医療費の合算額に対して、
高額療養費給付が適用される場合があります。
世帯分離をする場合は、親世代、子世代とも、そこそこの所得がある場合は、
市町村によっては、世帯割が2世帯分かかります。
(市町村によっては、世帯割がありません。)
どちらかが低所得だと、世帯割、均等割の7割、5割、2割
(市町村によっては、6割、4割)の減額が受けられるので、
世帯分離した方が有利になる場合があります。)
一般的に、世帯分離すると、家族に対する制度が利用できなくなります。
例えば、健保組合によっては、健康保険の被扶養者の認定に、
住民票が必要だったりします。
その他にもないとは言い切れませんが、何とも言えません。
住民票の提出が必要なケースがあったかどうかで判断すればよいと思います。
266 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/10(日) 10:39:36.96 ID:7MBCBkPR
(続き) >世帯分離を市役所の住民課へ行き、手続き完了後に >国民健康保険課へ行けばいいでしょうか? そのとおりです。 世帯分離の手続きが内部データに反映されるのに時間がかかるかもしれないので、 国保の窓口で、世帯分離したことを伝えるのがよいと思われます。 >その際に保険を別にしたいとは言わず、親と生活費を分けていますと >説明した方が通りやすいんでしょうか? そのとおりです。 制度の趣旨としては、そういうことです。 担当者によっては、ざっくばらんな話をしても、気にしないかもしれません。 うちの市だと、担当者が、世帯分離の方が有利だと、アドバイスしてくれたりします。 >無知ですみませんが、一般的にはそういう雰囲気なんでしょうか? 市町村や担当者によると思いますが、 世帯分離した方が有利な場合があることが広く知られるようになってきたので、 担当者もそういうものだとして、対応してくれるかもしれません。 小規模で財政の厳しい市町村だとどうなのかはわかりません。 なお、本人が住民税非課税、世帯分離をして、世帯としても住民税非課税の場合、 65歳以上の介護保険第1号被保険者保険料も低くなります。 医療費の高額療養費給付に相当する高額介護サービス費の月額上限も下がります。 高額療養費給付の本人負担月額上限は、世帯として住民税非課税ならば、 35,400円(4回目以降限度額 24,600円) 70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)の場合で、 世帯員のいずれも、収入が公的年金等80万以下のみならば、 (遺族年金、障害年金は所得税、住民税非課税なので、含めないで判断します。) 外来8,000円、外来+入院15,000円 医療費が高額になりそうなときは、国保の窓口で、限度額適用認定証を 発行してもらい、病院の窓口に出すと、病院の窓口での支払いが 限度額までになります。
267 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/10(日) 19:42:04.72 ID:DicEIDsG
>>265 さん
本当に有難うございます。
母親は65歳未満なので、年金もまだありません。
うちは持ち家なので、固定資産税が世帯主の母親宛に毎年届き、私が納付しています。
世帯分離するとこれまで通り、母親宛に届くだけですよね?
(家の名義は母ですので)
住民課で世帯分離を申し出る場合、母親に収入が無いのに、
生活費が別と言って、申請出来るのか不安です。
申請が通らない場合もありますよね・・?
ですが、私の国保が失業で減額されるので世帯分離をしたいです。
不都合が生じた際は、世帯分離はすぐ元に戻せるんですよね?
今回は一旦分離して、何かある様だったら戻そうかと考えています。
何かあるというと、税金関係しか思い浮かびませんが・・。
住民票については、ここ数年発行して貰う様な事も無かったので、
今後もあまり心配ないかなと思います。
色々教えて頂いて有難うございます。
268 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/10(日) 20:38:52.23 ID:yl7JYOLE
>>267 >世帯分離するとこれまで通り、母親宛に届くだけですよね?
>(家の名義は母ですので)
そのとおりです。
名義人宛に送付されます。
市としては、それによって、固定資産税が納付されれば、何の問題もないはずです。
ちなみに、うちの市の場合、相続登記をしないで、そのままにしておくと、
故人宛に、固定資産税の通知が届きます。
それの納付を、相続人名義の預金口座からの自動引き落としにしても、
何の問題もありません。
>住民課で世帯分離を申し出る場合、母親に収入が無いのに、
>生活費が別と言って、申請出来るのか不安です。
小規模な市町村だと、どうか分かりませんが、戸籍・住民登録の担当部署は
市民の所得についての情報にはアクセスできないことが多いです。
(仮に分かるとしても、5月までは前々年の所得、
6月以降でも、前年の所得しか分かりません。)
普通は、所得についてはチェックしないと思われます。
世帯分離の理由については、聞かれないかもしれませんが、聞かれた場合、
お母さんの収入が全くないならば、率直に、国保保険料を別々に
払いたいという方が無難かも。
>申請が通らない場合もありますよね・・?
普通は、市民の申請に従って、淡々と処理するだけだと思いますが、
市町村が判断することなので、何とも言えません。
>不都合が生じた際は、世帯分離はすぐ元に戻せるんですよね?
これも、普通は、市民の申請に従って、淡々と処理するだけだと思いますが、
市町村が判断することなので、何とも言えません。
269 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/10(日) 21:59:54.65 ID:DicEIDsG
>>268 さん
よく理解出来ました。
市役所では、その時の担当によって、金額の査定ミスや、言ってる事が違っていたりして、
相談の段階では、あまり信用が出来ない経緯があり、
事前に予備知識を入れておきたかったので、大変参考になり感謝致します。
明日が任意保険の納付期限ですので、払わなければ資格喪失が送付されます。
それを待ってから国保加入になります。
今回、2回市役所へは相談に行きましたが、2回とも金額が違いましたし、
世帯分離の話は出ませんでした。
↑勧める事は出来ないのかもしれませんね。
人によって事情も違いますし・・。
保険等、税金の事は知らないと損をする事も色々あると改めて思いました。
ご親切に有難うございました。
>>254 それ、社保抜けというんだよ。
国保が定年後の病気噴出世代が多いのに
社保ほど財政が悪くないのはバカ高い掛け金のせい。
271 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/11(月) 18:35:47.43 ID:T5wJOUFn
>>268 さん
質問ばかりですみませんが、教えて頂けませんか?
今日、市役所に相談に行きました。以下の様に回答されました。
世帯分離が良いとアドバイスされました。
@3月中は、母親の国保金額は決定している為、世帯分離しないで私の国保減税を受ける事。
A4/1限定で世帯分離の手続きにくる事。
(4/1が保険算定決定日であるから、4/2にくるのは無意味)
上記の方法が一番いいとの事でした。
私は今日、世帯分離した方がいいと思ったのですが、上記だと3月分のみが一番安くなるからと。
4/1に来る事が出来ない場合は、母親に委任状を渡してして手続きする様にと。(国保の委任状です)
任意資格喪失後、世帯分離→国保加入を3月中にしなくて、本当にいいのでしょうか?
B5月か6月に社保に加入となった場合(3月か4月より国保加入で就業し、収入を得た場合)
会社都合の国保減税の追徴金がありますよね?
↑市役所の方は、明確な回答はなく、4/1に世帯分離をしておく様にと(母親の7割減税の事を言われたと思います)
今日のところは、相談だけで帰宅し任意の払い込みをしませんでした。
3月の国保加入の前に、世帯分離しなくて4/1に手続き→その後国保窓口へって、市役所の方、合ってますか?
分からなくなってしまいました。時間のある今のうちに済ましておきたいのですが。
>>271 ネット上の書き込みよりも、市役所の方のアドバイスに従うべきでは。
一番有利にしたいならば、市役所の方のアドバイスがベストと思われます。
3月分だけならば、面倒なので、ベストでなくてもよいというならば、
あるいは、突発的な事態が起きて、4/1に手続きができないと
下記にように、3月分の得どころでなく、不利になるのが心配ならば、
世帯分離ー>国保加入でも、4月以降については同じです。
下記のことによると思われます。
大事なのは、世帯分離が、4/2以降には、ならないことです。
軽減判定が4/1に行われるので、3月の保険料(平成24年分)
については、昨年の4/1時点で、世帯割、均等割の7割減額が
決定している、
従って、3月中は、世帯分離しないで、あなたが国保に加入すると、
3月分の保険料については、世帯割が1世帯分で済み、
あなたも、均等割の7割減額が受けられる。
世帯分離すると、あなたの保険料については、
その時点で、判定されるので、世帯割が2世帯分になり、
あなたの保険料については、均等割の7割減額が受けられなくなる。
4/1に世帯分離をすると、平成25年度(4月〜来年3月)について、
あなたのお母様は7割減額が継続、
あなたについては、昨年の所得がそこそこあるので、7割減額は受けられない。
世帯割はお母様が0.3世帯分、あなたが1世帯分
均等割はお母様が0.3人分、あなたが1人分なので、
全体としては、世帯分離の方が有利。
(世帯割がない市町村ならば、均等割だけで考えます。)
4/1より遅れると、あなたもお母様も7割減額を受けられなくなります。
(続き)
国民健康保険料の計算方法 板橋区
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/018/018034.html 世帯主及び国保加入者の平成23年中の総所得金額等が
下記の金額以下の世帯の均等割額軽減割合
•33万円 軽減割合 7割
•33万円+(24万5千円×世帯主を除く国保加入者数) 軽減割合 5割
•33万円+(35万円×国保加入者数 軽減割合 2割
※軽減判定の基準日は平成24年4月1日です。
なお、年度の途中に加入した世帯は、
その世帯が国保の資格を取得した日です。
※世帯主の所得は、国保に加入していない場合も含みます。
>B5月か6月に社保に加入となった場合(3月か4月より国保加入で就業し、収入を得た場合)
> 会社都合の国保減税の追徴金がありますよね?
平成25年度4月、5月の分は、当初は、6月〜翌年3月の徴収分に
含めて徴収する形で、毎月の保険料の徴収予定が決まるので、
年度の途中で、国保から抜ける場合は、そこまでの本来の保険料
(月額(年額x1/12)xそこまでの月数)を納める必要があるわけで、
その年度でそこまでに徴収された保険料では不足になる分を納付することになります。
274 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/12(火) 00:58:49.59 ID:S9vmZQwa
>>272 さん
これまでにも、職員の方によって、金額や内容が違う事が何度かあり、
職員によって、知識レベルに差がある印象がありました。
ご回答読んで、市役所で言われた事が理解出来ました。
もう一度、市役所へ相談に行き、金額の算定をしてもらいます。
ネットでの質問もこれで終わりに致します。
色々と有難うございました。
質問します。昨年1年間の収入82万円の障害者です。 3月まで前職の公務員共済の任意継続ですが、4月から国保に切り替えた方が保険料を安くできるでしょうか? 任意継続の場合4〜9月の保険料21万円弱です。
>>275 いろいろと前提条件を考える必要があります。
まず、あなたの世帯の世帯主は誰ですか?
世帯主があなたでなければ、世帯主の昨年の所得はいくらですか。
他に、国保加入者はいますか。
その場合、昨年の所得はいくらですか。
お住いの市町村はどこですか。
とりあえず、あなたが世帯主の単身世帯、国保保険税(保険料)の計算方法について、
平均的なケースで考えます。
収入が何かによります。
障害年金ならば、所得税、住民税が非課税なので、
所得としては0円
給与収入(パートやバイトも含む)ならば、
所得=給与収入(額面)82万ー給与所得控除65万=17万
4月から(平成25年度)から国保に切り替えた場合、
昨年の所得が0円または17万
あなたが世帯主で、あなたの世帯の国保加入者があなただけならば、
あなたの世帯(世帯主と国保加入者)の昨年の世帯所得も0円または17万
世帯所得が33万以下ならば、国保保険料の平等割(世帯割)と均等割は
7割減額(市町村によっては、6割減額)
また、所得割は(所得−33万)x所得割料率10%ぐらいなので、
あなたの所得割は0円
あなたの平成25年度の保険料年額は平等割+世帯割6万円ぐらいx
3割(7割減額の場合)=1.8万円
月額1,500円
市町村によりますが、6月〜翌年3月の10回払い等
(6月〜来年3月について、毎月1,800円納付)
あなたが40歳〜64歳ならば、保険料に介護分があるので、
2〜3割増しです。
>>274 念のため
平成25年度の国保保険税(保険料)算出のための定数
(平等割や均等割の金額、所得割の料率等)は6月に決定されます。
従って、6月になるまでは、平成25年度(4月〜来年3月)の
保険料は正確には決まりません。
(どこの市町村でも、国保加入者(に限ったことではありませんが)
の医療費が年々増加しているので、それをまかなうために、国保保険料も
増加傾向にあります。)
平成25年度の保険料は、平成24年度の定数で推測することになると思われます。
>>275 それぞれの市町村の国保は、運営も会計も独立しています。
国保保険税(保険料)の計算方法や計算のための定数も様々です。
さらに平成25年度(4月〜来年3月)の定数は6月に決定されます。
従って、今の時点では、平成25年度の保険料は、
平成24年度と大きく変わらないとして、推測するしかありません。
いずれにしても、市町村により違いがあるので、
お住いの市町村のホームページを見るか、
市役所の担当課に行って、試算してもらうのがよいかと思います。
>>274 知識レベルって言うか教養もないよなorz
去年窓口で国保の金額聞いたら2万弱と言われて任意継続で毎月1.8万ほど払ってたけど
この前、自分で国保の金額計算してみたら8回払いで2万強(2万数百円)だったわ
退職1回目だと月額と勘違いするに決まってるだろうに…説明必要だと気づいてくれよ
ていうか、それ以前に弱と強の使い分けできてないやつが公務員やるなよ
高卒底辺の俺でも分かる常識くらい知ってて欲しいわ
279 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/12(火) 20:27:47.35 ID:S9vmZQwa
>>278 さん
職員の説明は言葉足らずの事が多いと私も思います。
私も今回の離職で3回相談へ行きましたが、3回とも金額違いました。
PCで計算してるのに、入力ミスや情報漏れがありますよね。
世帯分離しなくとも、国保の方が結果安かったみたいなんですが、
国保だと3万だと言われたので、任意を勧めら加入しました。(1回目相談)
↑ 数年前に退職した時も国保のが安かったのに、任意加入する様に言われ途中で変更しました。
(その時は、母は国保では無かったので、私一人の計算だったのに)
他にも二重に引き落としされた事もあるんですよ。
で、返金して下さい!!って、窓口へ行った際も中々聞いて貰えず、結局は謝罪無しに
返金して貰えましたけど(重複なので当然ですけど)
なので、他の方の意見も参考にしつつ、窓口相談が私はいいと考えました。
>>278 さん
失業中の出費は本当に切実ですから、お気持ち分かります。
私ももっと情報収集しておけば良かったです。
職員の方の回答を信じてしまいますよね。
>>279 情報収集は難しいです(T-T)
行政機関も一般企業のように基本的な内容を
分かりやすくまとめて公開して欲しいですよね
それを読めば職員の理解度も上がると思いますし
実家の町の国保税が来年度から値上げされるらしい 財政難の自治体の住民は損だなorz そろそろ住民票移しとこうかな
確定申告会場でバイトしてるんだけど、 とある人の「申告用 国民健康保険料納付証明」が 年間100万円以上だったんだけど、そんなことあるの? 77万円が最高じゃないかと思うけど、滞納分でも 支払ったのかな
77万円が最高じゃないだろ、バイト君w
>>283 ???
限度額は、医療分51万、支援分14万、介護分12万
従って、40歳未満または65歳以上、65万
40歳以上65歳未満、77万
世帯内国保加入者に混在していれば、65万〜77万
>>282 国保の加入手続きは、退職してから、2週間以内に行う必要があります。
すぐに加入手続きを行わないで、遅れて加入手続きをした場合でも、
退職日の翌日
(国保に加入する場合は、前職の会社が発行して健康保険の資格喪失証明書
の提出が必要なので、それにより判断します。)
が国保加入日として扱われ、国保加入日の属する月から、月割りで、
保険料が発生します。
ただし、さかのぼるのは上限があって、保険料の市町村で2年間、
保険税の市町村で3年間です。
これの納付分が含まれているのかも。
教えて下さい。 数千円、国民健康保険料の滞納があります。 このくらいの金額でも4月からの新しい健康保険証は役所から自動的に送ってもらえないのでしょうか? ちなみに、未納があるという通知はまだ来てません。
>>282 今年のことなら守秘義務違反でアウトにならないのかな?
IP開示請求されたら2chでも身元なんて簡単にわかっちゃうよ
セーフなのかも知れないが一応通報しといた
>>289 この情報だけで守秘義務違反になるのか?
どこの誰だかも分からないし数字も曖昧
去年もバイトしてたのかもしれないから
いつの年度の情報なのかも分からないし
いつのことにしろ、そこで知ったことをしゃべったらアウトだろ。
とある人が末期ガンだったんだけど 見つかってから10年以上生きてたよ まだ可能性は残ってるよ とある人が虫歯なんだけど治療拒否してます どう説得すればいいですか? うーん、情報の程度によらないか…
293 :
282 :2013/03/16(土) 19:29:28.79 ID:JKY/sTV2
>>286 回答ありがとうございました
282のような書き込みは「守秘義務違反」?
悪意はなく、そういう事例があるのかと
気になっただけだったんだけど
職場で知ったことをネットでは
一切書いてはいけないってことですね
お騒がせしてすみませんでした
以後気をつけます
自分で結んだ契約書を読めや。
>>294 契約内容は分からないけど恐らく過剰反応だと思うよ
今月退職で4月から国保に切り替わる予定ですが、25年度の計算方法ってどうなるんですか? 役所に聞きに行っても今年度の計算方法でこれくらいって言われるだけですかね?
今年6月の住民税を基準に判断する自治体が多い。
>>296 4月はまだ金額が分からないはず
住んでる市町村のホームページから資料探して
国保の25年度予定税率の所得割額が何%か、
均等割額、平等割額がいくらかを調べて
自分で計算するしかない
仮に市役所で大体の額を聞けたとしても
1回当たりの金額だったりするから注意
(月額ではなくて10分割だったりする)
>>296 そのとおりです。
その年度(4月〜翌年3月)の国保保険税(保険料)を計算するための定数は
6月にならないと決まりません。
そのため、その年度の保険料の徴収を6月〜翌年3月の10回払いにしている
市町村も多いです。
4月から徴収する市町村の場合は、4月と5月は仮徴収です。
(6月に定数が決定した段階で、6月以降の保険料で調整します。)
なお、所得割が市民税/住民税倍率方式等の市町村は、
平成25年度から旧ただし書き方式に移行することになっているので、
計算方法が大きく変わります。
(6月にならないと分からない。)
ぎりぎりまで、所得割が市民税/住民税倍率方式等だったのは、
下記のとおり。
(東京23区)、仙台市、(武蔵野市)、横浜市、(川崎市)、藤沢市、小田原市、
葉山町、金沢市、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、神戸市、広島市
(()内は、最近、旧ただし書き方式に移行済み)
>>296 例外はあるかもしれないけど大体こんな感じ
●40歳未満の年税額
(医療分の1〜3合計)+(後期高齢者支援分の1〜3合計)
●40〜64歳の年税額
(医療分の1〜3合計)+(後期高齢者支援分の1〜3合計)+(介護保険分の1〜3合計)
1.(総所得−33万円)× □%
2.人数×均等割額
3.平等割額
総所得=給与等の収入金額−給与所得控除額
総所得は源泉徴収票か確定申告書に書いてるはず…
>>296 なお、平成24年度と定数が大きく変わらないという予測のもとでならば、
平成25年度の国保保険税(保険料)は自分で計算できます。
お住いの市町村のホームページに計算方法が載っています。
平成24年(1月1日〜12月31日)の収入が給与のみならば、
平成24年分の給与の源泉徴収票を見て下さい。
年末調整済みならば、給与所得控除後の金額が載っています。
国保保険税(保険料)を計算するときの所得はこの額によります。
(支払金額=給与収入によるのではありません。)
市町村により計算方法が異なり、年齢や世帯内の他の国保加入者の
人数や所得、非自発的退職で失業手当受給の手続き済みか否か、
さらに収入が少ない場合の減額の場合は世帯主の所得も関係しますが、
多いケースは、
平等割(世帯割)数万+均等割数万x人数
+所得割((所得−33万)x所得割料率10%ぐらいの合計)
(40歳未満または65歳以上は医療分+支援分、
40歳以上65歳未満は医療分+支援分+介護分)
>>296 です 皆様ありがとうございます。社会保険任意継続と比較して検討したいと思います。
任意継続の資格喪失証明っていつ届くんだろう…
304 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/21(木) 22:19:00.77 ID:wsICwJLc
世帯分離って、月の途中でしたら保険料がおかしくなります? 通知決定票が届いてる、3月分に関しては今月しても変更無しです?
>>303 健保組合により異なります。
問い合わせるしかないのでは。
>>304 国保保険料は月割りです。
(日割りという概念はありません。)
社保から国保に移るときと同様、月末時点で判断すると思われます。
世帯分離したら保険料が再計算されます。
なお、3月納付の保険料は、3月分の保険料ではありません。
市町村によりますが、6月〜翌年3月の10回払い等における
3月納付分です。
保険料を再計算すると、世帯1は、世帯分離前の月額(年額の1/12)
x11か月分(4月〜翌年2月)
+世帯分離後の世帯1の保険料月額(3月分、年額の1/12)
と納付済み保険料を比べて、過不足を精算。
世帯2は世帯分離後の世帯2の保険料月額(3月分、年額の1/12)を納付。
会社の事務の方から、社会保険の任意継続では、今通ってる病院でしか保険使えない (任意継続中に他の病院では保険証使えない)とか言われたのですが本当ですか?
>>306 詳しくないから知らないけど、とりあえずエスパーして補足してみると
任意継続や他保険に切り替えるときで通院中とかの場合の話だよね?
手元に保険証が無い状態になるから他に替えるのは面倒って話じゃないかな
いったん全額自己負担にして、後からけんぽに請求しないといけないとか
病院にお願いして支払いを後にしてもらわないといけないとか
まあ、後から請求出来るのかどうか、
後払い出来るのかどうかは分からないけど
>>306 普通の保険証で、何か制限があるとかはありません。
>>307 さんに補足すると、
任意継続の加入手続きについて よくあるご質問 全国健康保険協会
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r316 Q4:「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出しましたが、
保険証はいつごろ届きますか?
A4:すみやかに、発行いたします。
4月などの繁忙期は時間を要する場合があります。
Q5:「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出してから、
保険証が送付されるまでの間に医療機関等で診療を受ける場合は、
どのようにすればよいですか?
A5:任意継続被保険者の資格取得日は、退職日の翌日になります。
保険証が届くまでの期間も、健康保険給付の対象となりますのでご安心ください。
保険証が送付されるまでの間に医療機関で診療を受けて、
医療費を全額ご負担された場合には、保険証がお手元に届きましたら、
「療養費支給申請書」を協会けんぽ支部にご提出ください。
保険負担分をお支払いいたします。
309 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/26(火) 00:52:00.51 ID:zfuXeSSU
>>305 結局のところ、3月中に世帯分離するとだいぶお金取られるって事です?
310 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/26(火) 01:13:23.22 ID:7hdRI3qj
>>309 ???
どうして、そう思うのですか?
それぞれの市町村の国保は、それぞれの市町村ごとに運営も会計も独立しています。
市町村により、平等割(世帯割)があったり、なかったりします。
平等割(世帯割)がある市町村の場合、世帯分離すると、
平等割(世帯割)が2世帯分に増えます。
一方、世帯分離をして、一方の世帯の所得が減って、
平等割(世帯割)や均等割について、
7割、5割、2割(市町村によっては6割、4割)の減額を受けられると、
その分は有利になります。
これらは、お住いの市町村の制度、国保加入者の人数、それぞれの加入者の所得等
により、判断することになります。
従って、お住いの市町村のホームページを見て、自分で試算するか、
市町村の担当課に問い合わせるしかありません。
なお、世帯分離は、高額療養費給付や介護保険第1号被保険者保険料、
高額介護サービス費、施設介護利用料、高額医療高額介護合算費、
後期高齢者医療制度保険料等にも影響するので、総合的に判断することになります。
具体的な市町村名、加入者の人数、加入者それぞれの年齢や所得、
世帯主が国保加入でない場合、世帯主の所得等から総合的に判断します。
お住いの市町村のホームページで制度について、調べるのがよいかも。
>>309 エスパーすると、2重請求されないかどうかだよね?
退職時にも前月分、今月分を勘違いして
2重請求されたとか騒ぐ奴いるけどそれはないからw
てか、まずは役所の窓口に自分で行って聞いてこい
仕事休めないとしても仕事のあいまとか
休憩時間に電話位はできるだろう…
回答は遅いけど役所のホームページから
問合わせできる場合もあるよ
312 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/26(火) 22:35:52.95 ID:zfuXeSSU
>>310-311 有難う。
今日世帯分離して来て、私については計算し直して、追徴金ありました。
その後、4/1から社保加入が決まってしまって、色々微妙・・ではありました。
でも、喪失って新しい保険証か、加入証明書の様な書面が無いと手続き無理ですよね?
※今日、郵送されて来たのは、社保の加入手続き書類なので駄目ですよね?
4/1 との明記はありますけど・・。
だから4月に入らないと、喪失手続き出来ませんよね?
そうなると、親に委任状を渡して手続きですかな。
世帯分離したので、委任状が必要ですよね。
313 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/27(水) 00:43:37.38 ID:arXYS04R
>>312 >でも、喪失って新しい保険証か、加入証明書の様な書面が無いと手続き無理ですよね?
>※今日、郵送されて来たのは、社保の加入手続き書類なので駄目ですよね?
>4/1 との明記はありますけど・・。
>だから4月に入らないと、喪失手続き出来ませんよね?
そのとおりです。
そのケースは、さすがに、4/1のことは未来のことであり、
確定しているわけではないので、無理だと思いますが、
手続き上の細部は市町村によります。
>そうなると、親に委任状を渡して手続きですかな。
>世帯分離したので、委任状が必要ですよね。
そういうことだと思われますが、市町村が判断することなので、
何とも言えません。
314 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/27(水) 01:04:56.94 ID:FINb417j
>>313 そうですよね。
4/1 社保加入って言っても、まだ出勤もしてないのに、市役所が喪失手続きしてくれませんよねw
あくまで、予定だからホント未来の話ですもんね。
そう考えると、世帯分離しといて良かったかなと思う。
4/1 時点で社保手続き出来て無いんだからね。
世帯分離の際に、住民票は委任状がこれからは無いと、親には取って貰えないって確認したので、
多分、国保も駄目だろうな。
市役所に聞いてみます。 有難う。
315 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/03/27(水) 07:04:10.68 ID:SQywqh6p
月給11万で払っていく事は出来ても医者に見てもらう金がない ナマポが憎いわ制度無くして死んで欲しい
文句があるならサラリーマンになれ
いま加入してる〒共済の脱退証明書がないと手続きできないって言われたから、 来るの待つしかないんだけど、1週間以内に送ってくれるかな、 保険証無い状態はあまりよろしくないんですけど
>>317 共済組合については、定かではありませんが、一般論として、
健康保険の資格喪失証明書のことだと思いますが、
必要な場合は、退職時に、事業所に発行してもらうことになっています。
退職時に確認しましたか?
黙って待っていたら、送ってくるとは思えないのですが。
319 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/04/01(月) 20:09:17.85 ID:q3Kjdw3+
>>317 保険料、共済組合の任意継続と比較しましたか?任意継続だとそんな書類要らないよ。
確かに国保のほうが保険証貰えるの早いけど、目先の保険証欲しさに高い国保料
払うはめになっているのたくさん見かけるぞ。定年退職なら特に要注意。
320 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/04/01(月) 20:47:48.22 ID:oDZpi/Nn
>>316 そりゃリーマンになれるならなりたいさ
でも44歳から自営11年やったら今更採ってくれるところなんてないのよ
>>318-319 ありがとうございます。
昨年の収入があまりに低い(82万円)ので、任意継続(半年で20万円強)を止めて
国保(1年分で約2万円らしい、国保窓口確認済み)に切り替えします。
どこで聞けばいいのかわからなかったのでここで質問させてください 現在自分が滞納していた国保の保険料を分納中です。 世帯主の母は職場の社会保険、自分も現在は職場の社会保険に加入しており、母名義で請求の来ている過去の分を消化中。 母が子宮筋腫のため、夏に手術を行うのですが、限度額適用認定証というものを今日知りました。 この条件として、保険料の滞納がある場合は受けられないようなのですが、国保の名義は母、実際に現在加入しているのは社会保険で、社会保険はその会社?に申請する流れのようです。 1、加入先が違うので分納中であっても受けられる 2、加入先は違うが保険は保険、まず滞納を片付けないと受けられない この二つのパターンが考えられるのですがどちらでしょうか。 また、2の場合は申請のどれくらい前に片付けることができれば受けられるでしょうか。 もしこの質問が不適切でしたら、適切なスレを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
>>322 前者(1.)です。
それぞれの市町村の国保、それぞれの会社(会社グループ、業界団体)の健保組合、
協会けんぽ、それぞれの共済組合は運営も会計も独立しています。
加入者から集めた保険税(保険料、掛け金)について、
高齢者への拠出金(前期高齢者納付金、退職者医療制度拠出金、後期高齢者支援金)
があったり、国税(国保や協会けんぽ)、地方税(国保)の投入があったりしますが、
基本的には独立採算です。
加入者情報の共有もありません。
(だからこそ、社保ー>国保の場合は、前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書が
必要なわけです。
それが提出されないと、国保は加入申請者の前職の退職日が分かりません。)
ちなみに、こういう仕組みなので、仮に歴月(1日〜月末)の途中で、
社保ー>国保や国保ー>社保があった場合、高額療養費給付の月額上限は
それぞれの制度内の医療費本人負担に対して適用されます。
>>323 ありがとうございます。
ではひとまず分納をしながら自己負担分を用意する形で大丈夫そうですね。安心しました。
掛け捨ての保険に毎月5万も払うのホントバカらしい なんとかならんかね
無収入になれば、保険料も安くなるんじゃね? 〒共済からの脱退証明書がもう届いた あさって区役所で加入手続きしてくるわ
>>326 >無収入になれば、保険料も安くなるんじゃね?
前年(1月1日〜12月31日)の収入が給与(パートやバイトも含む)のみの
単身世帯ならば、給与収入が98万円以下の場合、
(給与所得控除65万円〜、住民税の基礎控除33万円)
その年度(4月〜翌年3月)の国保保険税(保険料)について、
所得割が0円、平等割(世帯割)や均等割が7割減額(3割になる)
(市町村にょっては、6割減額)になるので、
保険税(保険料)年額2万円ぐらいになります。
(40歳以上65歳未満の場合は、介護分があるので、2〜3割増し)
ちなみに、国保保険税(保険料)の7割減額(3割になる)の適用条件は 世帯所得(国保加入者の所得合計、世帯主が国保非加入ならば、 世帯主の所得も含む)が33万以下。 給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜 (源泉徴収票の給与所得控除後の金額) 雑所得(公的年金等)=年金収入(額面)−公的年金等控除 公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上) さらに、65歳以上の高齢者の場合、 公的年金等控除120万〜+高齢者控除15万を引いた金額で判定するので、 (高齢者控除15万は、減額判定についてのみなので、 所得割がかかることがあります。) さらに、7割減額の範囲が広まります。
>>325 生活保護者は医療費無料だから、そういう皺寄せだな。
>>329 国全体で見れば、そういうこともあるかもしれないが、
生活保護の医療扶助は公費負担
(結核、被爆、石綿等と同じ扱い。)
国保の収支とは別枠です。
ちなみに、国保保険税(保険料)は、医療分、支援分、
介護分(40歳以上65歳未満)から成ります。
支援分は後期高齢者医療費(12兆円)に対する支援分、
介護分は介護保険(8兆円)拠出金。
医療分は健康な人から病人への所得移転です。
人工透析は医療費月額40万円(年額500万円)に対し、
本人負担月額1万円(高所得者は2万円)
自治体によっては、障碍者の認定を受ければ、本人負担0円。
また、高額療養費給付があるので、現役世代、所得区分:一般で、
本人負担月額上限は、8万円+医療費x1%ぐらい
(医療費月額1,000万円ならば、本人負担月額は、
8万円+1,000万円x1%=18万円ぐらい。)
331 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/04/08(月) 15:58:20.13 ID:nPaj2vmN
あげ
扶養人数が増えると健康保険料 は上がりますか? 同居している無職の息子を扶養に入れたいと思っているのですが知人から「社会保険料が高くな るなら、無理に入れなくてもいいんじゃない?」と言われました。可能であれば扶養にしたいと思っております。確か税金面でもメリットがあっ たと思いますが。
333 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/04/10(水) 21:46:13.89 ID:6AM7ysf8
>>332 健保組合、協会けんぽ、共済組合等の健康保険の被扶養者のことですね。
保険料は被保険者本人の標準報酬月額に基づいて決まり、
被扶養者が何人いても、同じ額で、変わりません。
被扶養者の要件は、今後の収入見込みが年収換算で130万円未満
かつ被保険者本人の年収の1/2未満。
ただし、健保組合等により判断基準が異なり、
18歳以上60歳未満の親族(子ども等)の場合は、
判断基準が厳しい場合があります。
加入している健保組合のホームページを見るか、
担当者に加入要件について確認する必要があります。
>確か税金面でもメリットがあったと思いますが。
これは、所得税の扶養控除のことだと思いますが、
こちらは、その年(1月1日〜12月31日)の所得が38万以下
(給与の場合、給与年収103万以下)ならば、その年の所得税について、
適用が可能です。
ただし、通常は、会社に提出する扶養控除等申告書で申告しているはずで、
その場合は、それに基づいて、扶養控除を適用して所得税が計算されているはずです。
>>333 とても詳しくご説明有り難うございました 、一生忘れません!
335 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/04/22(月) 07:02:42.93 ID:VTHbhzDE
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
25年度から計算方法が変わるって通知来たんだけど、またかなり上がるのかね 今までは市民税額を基に計算だったのが、これからは基準総所得金額を基に計算だって 毎年毎年怖いわ
>>336 これは、それぞれの市町村における国保保険税(保険料)の総額を変えるものではなく、
国保保険税(保険料)の総額をその市町村における加入者にどう割り振るかという
割り振り方をを変えるものなので、上がる人もいれば、下がる人もいます。
国保保険税(保険料)の総額は、その市町村のその年度の予想される
保険給付(医療費の7割負担分)の半額ぐらいが国や県の拠出、
残りの半額ぐらいを保険税(保険料)でまかないます。
それを平等割(世帯割)分、均等割分、所得割分に割り振り、
平等割分を世帯数で割ると、平等割額、
均等割分を加入者数で割ると、均等割額、
所得割分を加入者の(所得−33万)の合計額で割ると、所得割料率が算出されます。
なお、ほとんどの市町村は既に、旧ただし書き方式
(所得割が(所得−33万)x所得割料率で算出)
に移行済み。
今年度、ぎりぎりまで市民税/住民税倍率方式だった下記市町村が今年度、移行。
(東京23区)、仙台市、(武蔵野市)、横浜市、(川崎市)、藤沢市、小田原市、
葉山町、金沢市、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、神戸市、広島市
()内は、最近(昨年度までに)移行済み。
338 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/03(金) 01:44:38.07 ID:SGea4e89
交通事故で加入している任意保険の人身傷害保険を使い治療中です。 損保側から人身傷害保険は自身の健康保険を使用してもらうことが前提と言われました(3割自己負担分は病院に直接保険会社が支払う)。 病院にその旨を伝えたところ交通事故は第三者行為だから国保を使うと役場の国保担当から連絡があると思いますと言われました。 その後3ヶ月以上通院してますが役場から何の連絡も無く毎月、国保利用の明細ハガキが届いています。 治療はリハビリと投薬が主で国保利用は月額6万円程度です。 役場に手続きなどなくこのまま診療を受けてもいいのでしょうか?
>>338 病院は国保から医療費の7割分の支払いを受けているわけだし、何の問題もないのでは。
>病院にその旨を伝えたところ交通事故は第三者行為だから国保を使うと役場の国保担当から連絡があると思いますと言われました。
あなたが連絡しないのに、国保が分かるわけがないと思うのですが。
ポイントは、国保が保険給付(病院への医療費7割支払い分)を
第三者に請求できる場合は、あなたからの書類の提出があれば、
請求できるかもと言うことだと思います。
保険会社がどういう扱いにしたのか分かりませんが、
心配ならば、念のため、役所の国保担当部署に確認すればよいのでは。
3/31に他県に引越したら、現住所の市役所から24年度3月分の国保を納めるように通知がきた。 前住所の方で支払いを済ませてると言ったら、月末が基準になるので現住所の方に 納めないといけないとのこと。 前住所の方で済ませた支払いは還付してもらえるとのことだけど、現住所の方が保険料が高額だし、 余計な手間もかかるし、腹立ったわ。
343 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/06(月) 09:47:03.53 ID:hqd4c2m3
「大阪市 国民健康保険の口座振替(自動払込)済み額のお知らせ」を 廃止します。って広報誌に載ってました。 経費削減と省エネって事ですが、納付の証明書類なしで 確定申告はどうするんでしょうか? いったい、何を考えているんですかねぇ? いちいち、区役所まで納付書類を取りに来いとでも? 市民からすると区役所まで行く時間と交通費が増加するんですが。
>>340 俺もだわ
4月から社会保険に切り替えたというのに、3/31にこっちにいたのなら
前年度分納め直さないといけないとか…
>>343 >経費削減と省エネって事ですが、納付の証明書類なしで
>確定申告はどうするんでしょうか?
1.確定申告において、社会保険料控除の証明書で必要なのは、
国民年金等の控除証明書だけで、国保については、証明書は不要です。
(確定申告の手引きに書いてあります。)
(自分で1月1日〜12月31日の支払い分を計算してもよいし、
多くの市町村では、自動引き落としか納付書による振り込みかによらず、
翌年初め、前年の国保保険税(保険料)の支払い合計額についてのお知らせを
送ってくるので、それによります。)
2.うちの市では、とっくに、そうなっているし、
私は経費節減の意味でよいことだと思いますが。
>>340 >>344 国民年金/厚生年金保険料や国保保険税(保険料)/社保の健康保険料は
月割りで月末時点で所属する方の保険料を納めるので、とまどうよね。
地方税関係だと、住民税や固定資産税が1月1日時点で判定するというのも、
知らないと、びっくりする。
>>343 大阪市のお知らせにも、説明が書いてありますね。
これを見ると、大阪市は、国保保険料の支払い総額についてのお知らせの発行は
請求があった人に対してだけなのかも。
大阪市市民の方へ 「国民健康保険料の口座振替(自動払込)済み額のお知らせ」の送付終了について
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000212399.html 口座振替結果の確認方法
平成24年4月末日振替分以降の口座振替済額は、
預貯金通帳でご確認くださいますようよろしくお願いします。
社会保険料控除の納付額の確認方法について
国民健康保険料は確定申告における社会保険料控除の対象になります。
確定申告の際に領収書の添付は必要ありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
年末調整や確定申告にかかる社会保険料控除のお知らせ
※領収書を紛失されたなど、納付額がわからない場合は、
「納付額のお知らせ」の交付を受けることができます。
必要な方はお住まいの区の区役所に申し出てください。
348 :
343 :2013/05/06(月) 20:40:56.95 ID:hqd4c2m3
>>345 ,347
レス、ありがとう。
そうとは知らず、お騒がせしました。
349 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/10(金) 18:36:57.96 ID:9C/as4bi
>>337 試算だけど4万くらい上がっちゃうとこも有るみたいですね。
これは大変だよ・・。
国保はええけど、クルマの税金何とかしろ。 月の中旬に払い込み用紙来て月末まで、とか早すぎだろ。 他のじゃ大抵、猶予1ヶ月はあるのに。 誰もこれを問題としないのは、みんな金持ちなんだな。
351 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/11(土) 10:45:55.81 ID:wdIAkE3w
道州制すると値上げになるのか 人口が少ないところほど値上がりすんだね。ますます地方の人口減るよ
>>351 1.国保の運営単位がどうなるかによります。
いずれにしても、国保の運営単位全体としては、中立なのだから、
上がる人がいれば、下がる人もいます。
>人口が少ないところほど値上がりすんだね。ますます地方の人口減るよ
逆です。
平均所得が低い地域は、その地域の医療費の保険給付(医療費の7割)を
まかなうために所得割料率が高くなります。
国保の運営単位を広げれば、平均所得の高い地域が含まれるため、
所得割料率が低くて済みます。
結果として、平均所得の低い地域の人は、所得が同じならば、
保険税(保険料)が下がります。
(市町村民税から多額の繰り入れがある場合は除く。)
353 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/11(土) 11:34:33.28 ID:jEg8AHlj
>>349 国では近年、税制改正を乱発しております。
老年者控除、老年者住民税非課税措置の廃止、公的年金控除の縮小、住民税
からの住宅ローン控除制度の創設、ふるさと納税、住民税の年少扶養控除の廃止、
震災復興増税(住民税均等割の増大)、住宅ローン控除の拡大(予定)
これらの影響をもっとも受けやすいのが市民税、住民税方式で次が
本文方式です。もっとも受けにくいのが旧ただし書き方式です。保険料
を安定させるには必要です。
ただ、私見といたしましては税制は安定しているべきで所得控除や
扶養控除は安易に廃止すべきで無いというのが、私の見解です。
自動車税の紙来た。 ¥34500も月末までに払えるかよバカ あんなボロいクルマに・・
>>349 収入減少したのに計算方法違う市に移ったら年5万高くなったことがある。
>>355 ちなみに
国保保険税は、平等割(世帯割)、均等割、所得割、資産割からなり、
市町村によって、平等割(世帯割、資産割はあったり、なかったり。
さらに、それぞれの額や率が比例して上下するわけではないので、
一律に、国保保険税(保険料)が高い/低い市町村があるとは言えず、
所得や世帯内の国保加入者の人数によって、市町村間の比較で、
同じ条件での保険税(保険料)の高い/低いが逆転することもあります。
357 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/21(火) 17:49:35.25 ID:YDq3Wy5a
分かりにくく長文申し訳ありませんがご教示下さい。 2011年退職して、2012年は市民税かからん位低所得。 2013年4月入院。この時高額医療費還付の基準となる入院費は2011年の所得に基づくと役所に言われた。 ただ、退職事由がいわゆるリストラのため2012年国保の金額は市民税かからん奴と同等。 やっぱ、高額医療費還付の話と保険料減免の話って別? 要は今回の入院費還付の基準が非課税と同等まで下げられないかってことです。 入院費と通院費、交通費考えるときついものがあります。 他に補助とかあれば教えていただければと思います。
358 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/21(火) 17:55:56.73 ID:YDq3Wy5a
補足、2011年は住民税かかる所得ですが、給与所得30/100すると計算上所得0になります。
>>358 給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
従って、30/100を掛けても所得0にはならないと思われます。
>>357 >2013年4月入院。この時高額医療費還付の基準となる入院費は2011年の所得に基づくと役所に言われた。
高額療養費給付の所得区分判定の基準日は8月1日
従って、7月分までは、2011年の所得で判定
8月分からは、2012年の所得で判定
>やっぱ、高額医療費還付の話と保険料減免の話って別?
非自発的退職による保険料の減額が認められた場合は、
高額療養費給付の所得区分の判定でも、所得x30/100によります。
ちなみに、国保保険料の算出方法は、保険料の通知に同封されていることが 多いと思われます。 また、市町村のホームページに載っていることも多いです。 市町村により違いがありますが、多いケースでは、国保保険料年額は、 平等割(世帯割):数万+均等割:数万+所得割 所得割は、(所得−33万)x所得割料率10%ぐらい この所得は、給与の場合、上記のように給与所得=給与収入ー給与所得控除 (源泉徴収票の給与所得控除後の金額) 非自発的退職の場合、申請により、給与所得の代わりに給与所得x30/100によります。 また、世帯所得(上記の意味で30/100を掛けたもの)が33万以下ならば、 所得割がかからなくて、平等割や均等割が7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額) これにより、国保保険料が最低額になります。 (住民税非課税とは基準が微妙に異なります。)
ちなみに、ご存じだと思いますが、念のため 国保の窓口で、限度額適用認定証を発行してもらい、病院の窓口に出すと、 病院の窓口での支払いそのものが限度額までになります。 従って、多くの場合、還付と言うよりも、病院の窓口での支払限度額なわけです。
非自発的退職の理由コードの記載された雇用保険受給資格者証を提出して、 国保保険料の減額申請をして認められたとしたら、 高額療養費給付にも適用されるはずです。 その場合、所得区分が低所得者(住民税非課税世帯相当)に該当するならば、 国保の窓口で限度額適用認定証を発行してもらえば、 所得区分が低所得者(住民税非課税世帯相当)になっているはずです。 2011年の所得によっては、そうならないかもしれませんが、 その場合は判定方法について、説明してもらえばよいのでは。
363 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/21(火) 21:06:27.77 ID:YDq3Wy5a
359〜362 分かりにくい文章でしたが、言いたいこと理解していただきありがとうございます。 ネットで調べたうえで、所得割かからない程度ですので、適用になると思い電話したら、 2011年分の住民税払ってるから「一般所得」で判定するといわれました。 国保の減免とは違うんだ、ややこしいこと言うなと言わんばかりの態度でした。
364 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/27(月) 18:35:13.83 ID:jCIybgcI
会社辞めて自営をして3年目 国保の保険料が高い 国民皆保険の制度は有り難いが作った時の寿命は65歳ぐらいだったのが いまは85歳ぐらいかな そりゃあ保険料が高くなるはずだ!
それじゃ選挙でかえるしかないな こんなとこでぼやいてても何もかわらないよ
366 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/28(火) 19:49:28.62 ID:jlXssJM7
医学が進歩したから昔は70歳ぐらいで亡くなってたのが いまは90歳近くまで生きられる。 医療機器で生かされてる人の医療費が無駄だし クスリが多すぎる。
人命尊重と左翼やマスコミがうるさいからな
医療って究極の自然への反抗だよな。 今日のNHKクローズアップ現代見てて思ったわ。 昔なら生まれたときに死んでいた子が機械つけて生き残っている。 それは強い遺伝子を残し競争に勝ち残ってきたというダーウィン的な自然の摂理に反する。 とはいえ、人道的には延命させざるを得ない。。。
ま、若い人への援助があまりに年寄りへのと 予算金額が違いすぎるのはなあ・・ 将来どうするのこの国・・少子化なのに。
来月送られてくる保険料額が気になる。 昨年年収82万くらいだったから免除にして欲しいんだけどw
>>371 多分、それじゃ「免除」にはなんない。
書類出したら2ヶ月¥1000くらいにはなる。
>>370 しかも数年後には消費税10%になって
貯めたお金の10%は実質的に国のものになる
生きてる間に消費税が下がる訳もなさそうだしね
374 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/29(水) 09:29:18.65 ID:HCvRnPU+
>>369 禿同。
出生時体重1000g以下の子はあきらめればいいのに。
アメリカとかだとそうしてるんでしょ?
橋下知事は、老人を優遇しすぎで現役層への負担が大きすぎる。って前から言ってた。 だからそういう政治家を選ばないと、こういう老人優遇はずっと続くよ。 だいたい自民党が老人過優遇をしたんだから。
あと医療費無料の生活保護制度とか、あれだって自民党が施行したんだから。
377 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/29(水) 09:58:16.01 ID:JLvx0egr
保険料だけは配慮せず、しっかり同じ水準の額請求してくるって図々しいな。
378 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/05/29(水) 10:38:04.16 ID:99d5bWt/
うちのヤマハ特約店の馬鹿社長は社会保険料を納めてません 早く潰れてしまえばいいのに
>>373 消費税収のうち、20%強が大企業への戻し税として使われている。
消費税が必要としても、これは許せんなー。経団連は消費税UPでホクホクだよ。
>>379 大企業ってのは、色々抜け道確保されてて
個人は全くそういうことは考慮されてねーものな。
貧乏人には厳しいのはいつでも同じだわなw
で、企業は還元せず内部留保で儲かるのは会社のみ、と。
しかし日本は大企業でもっているのだ
>>381 鎖国できるなら大企業潰して欲しいけどねw
>>381 その大企業にヘイコラしながら生きてる中小企業で
働いてる人のほうが多いんだが・・
>>383 そうだよ
9割以上は中小零細企業で働いている
6月半ばになって、月末までに第一期分の国保と住民税払えってくるんだよな。 早く仕事しろや。
>>386 大企業「だけ」優遇されすぎなのが気に入らないんだよ、きっと。
金持ちとナマポの上と最底辺は優遇、中途半端な国民は搾取、が
実情の国だよ。
大企業 優遇されてないよ 日本の法人税は世界一高いんだから。 なにいってるの?
富裕層に上限なんか作るのが一番分からん。 一千万の人が50万、 250万の人が30万納めるとはこんなバカな話が。
>>389 健康保険なら上限ないと不平等だと思うが…
それよりコンビニ受診したり、世間話の為だけに
病院に行ってる人の支払額を増やしたした方が良い
まるで社会主義者だな
生活保護無料もな
国民皆保険制度なんてやめたほうがいい
>>394 ついでに救急車が有料化されそうだけどw
タクシー代わりに呼ぶのが多いからそれでいい
>>396 あんたの意見には殆ど賛同出来ないなw
たとえ政府の偉いさんでも。
金無いから切捨てるだけが政策じゃない。
TPPなんぞクソ食らえだわ。
ガラパゴス化?上等じゃねーかよ。
それでこそこの国らしさが出る生きる道。
レスアンカー先が間違えっぽい 今日色んなスレでやたら見るなー。
399 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/10(月) 06:27:17.53 ID:rJlUthAI
>>397 別にお前に賛同してもらわなくてもいい
そういうのは政府が決めることだ
TPP参加したくないならそういう政治家に投票しとけ
>>400 いや、そこじゃなくて一体偉そうに何様?
そこまで言うなら政府の人?かと思っただけ。
ひょっとして、独演会してるいつものスレの基地外か?
安楽死好きなw
誰に投票しようが大きなお世話だよ。
お前みたいなネットゴミに言われるこっちゃねえ。
>>401 お、きたなキチガイ。
お前のような鎖国主義者は、江戸時代に生まれりゃよかったな。
それか未開のジャングルの裸部族にでも移住しろ。
TPPがそんなに怖いなら、日本から出て行け。
正直、日本はもう一度鎖国した方が良いとは思うけどね… 日本式は不利というか、このままだと格差が広がってくだけな気がする
>>402 お前みたいな奴が、TPPで保険制度解禁してダメにして
盲腸かなんかになって保険利く安い病院捜すのにたらい回しに
されて苦しむ絵が浮かぶさw
ああ、国民皆保険制度は良かったなあ、ってその時に泣くなよ?
アメ公に騙されて危険な薬品を特効薬だ、って騙されて実験台にされて泣くなよ?
>>404 必死だなキチガイ。
さっさと未開のジャングルに移住しろよ。
槍もって酋長の周り踊っとけよ。似合うぞお前なら。
TPPなんて参加でOK.なにがそんなに怖いんだ?
そんなに自信がないのか? もっと自分を高めろよ。
そんな守りだけの人生、回りからもバカにされるぞ。
母の保険料について質問させて下さい 4月に父がなくなりました 母の収入は大幅に減るわけですが・・・ 保険料の納付額は前年度の世帯収入を基礎に算定されると聞きました とすると母の保険料は父が健在のころの世帯収入で計算されることとなり 母としては大変な負担となってしまいます このようなケースで、母の保険料の裁定にあたり、父の死が考慮されることはないのでしょうか もしくは何らかの手続き等により減免措置等がとられるのでしょうか 以上よろしくお願いします
>>406 >保険料の納付額は前年度の世帯収入を基礎に算定されると聞きました
その情報が間違っています。
国保加入者の人数や国保加入者それぞれの前年(1月1日〜12月31日)の所得
により、保険料が計算され、世帯主が代表して納めます。
保険料は月割りで、月末時点の所属で決まります。
従って、お父様が4月半ばに亡くなった場合、お父様について、4月分の保険料は
発生しません。(5月分以降は、当然、発生しません。)
と言うことは、平成25年度(4月〜来年3月)の保険料については、
お父様についての均等割も所得割も含まれません。
>407 ありがとうございます ということは母に過大は保険料が課せられることはないということでしょうか 安心しました
>>406 それぞれの市町村の国保は、運営も会計も独立しているので、
お住いの市町村のサイトを見るか、市役所で尋ねるのがよいのですが、
一般的なケースで説明します。
保険料は平等割(世帯割)、均等割、所得割からなります。
年額(4月〜翌年3月)で言うと、
平等割(世帯割):数万円
均等割:数万円x国保加入者の人数
所得割:((国保加入者それぞれについての(所得−33万円))x所得割料率10%ぐらい)の合計
所得は前年の税法上(確定申告上)の所得(1月1日〜12月31日)
給与の場合、所得=給与年収(額面)−給与所得控除
(前年の給与についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
公的年金等の場合、所得=年金(額面)−公的年金等控除
公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上)
>>406 ちなみに、ご存じだとは思いますが、税金関係で言うと、
お父様の昨年の所得についての所得税は、確定申告で納税済み。
住民税は、通知があったと思います。
お父様の今年亡くなるまでの所得についての所得税は、4か月以内に準確定申告で納税。
今年の所得についての住民税は、来年1月1日時点でお住いの市町村に納税するわけですが、
既に亡くなっているわけで、来年1月1日時点でお住いの市町村は存在しないので、
住民税もかかりません。
たいした所得もないのに48万も来たんだけど。 市県民税35万、国民年金18万、所得税23万。その他3万。 国民を殺したいのかよ。 まあ医療分はわかるよ。 支援金分と介護分て何さ。 ただただ金のかかる無年金の親を隔離してくれよ。 線路に飛び込みたくなる。
北朝鮮とかわらないな この国
糞親だけ国民健康保険残して、俺だけ退会ってできるっけ? 俺何かあったら死んでもいいや。医者に安楽死頼む。
>>411 しかも手元に残った金も消費税分は国のものだしな
国民を殺したいんじゃなくて若者を殺したい、
さんざん働かせて使い捨てたいんだよね
年金・健康保険料安くて、消費税もなくて、景気良くなってて、
無口でも稼げて結婚できて、年金も貰えてる世代に
今の若者の気持ちなんて分かるわけないだろうね
最近の若者は〜自分の若い頃は〜言ってる人の大半は
今の社会で生きてけないタイプだと自覚してない
職人気質とか、会話力のない奴には生きづらい社会だよ本当
>>413 世帯分離するしかないな
世帯主に課せられる税金だし
でも、払わなかったら資産差押さえされなかったっけ?
>>414-415 サンクス。
サラ金をも凌ぐ酷さとは言ったもんだけど、
弱者を苦しめるプロだな。
国民健康保険の上限を無くせば全体的な税率落とせるのに。
年寄りの診療費を増やすほうがいいだろ
保険料って臨時支出(用事で帰省、壊れた家電の新調など)があるとたちまち払えなくなる金額だな。 しかもうちの自治体では延滞金も発生する。まさにサラ金並み。トイチじゃないだけありがたく思え、か。
うちの県も勿論延滞金有り サラ金以上に何処までも追ってくるからな、税金は。 余計な「〜までに払わないと差し押さえ」の脅しハガキ 嫌と言うほど送ってくるよ。そういうの出すのも税金だもの・・
去年約28万円だったのが今年は約45万に上がったんだけど、 まじでふざけんなよ
来年はもっと上がるよ
422 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/15(土) 17:39:51.89 ID:hUTYnJuk
延滞金とるのなら、払いすぎた分還付するときに利息つけて返せと言いたくなる 利息は税金からではなく、担当した役人の給与から差し引いてくれ
423 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/15(土) 20:10:07.83 ID:iCx4t4Lx
スレ違いだったらすみません。 今日国民健康保険料決定通知書がきました。 決定通知書が来る前に、 健康保険料の計算方法が分からなくて市役所に電話して計算して貰った所、 私の去年の収入額なら保険料減額できるかと思いますよ、と教えて貰いました。 ただ、健康保険料の決定通知書が着たときに、 源泉徴収票を持って自ら市役所に申請しにきて下さいと言われました。 お恥ずかしい話、去年働くまで4年間くらいニートで無収入、親の仕送りで1人暮らししていました。 そこで質問なのですが、保険料の減額の申請時に過去何年か分の収入額を調べられたりするのでしょうか?
>>423 >保険料の減額の申請時に過去何年か分の収入額を調べられたりするのでしょうか?
関係するのは、前年の所得だけです。
あなたが世帯主の単身世帯ならば、あなたの前年の所得が低ければ、
保険料が減額されます。
ただし、そのためには、あなたの前年の所得を市が把握している必要があります。
給与所得者ならば、会社が前年の社員の給与について、市に給与支払報告書を提出するし、
確定申告をした場合は、確定申告書の写しが市に送られます。
どちらでもない場合は、市はあなたの所得を把握できません。
その場合、市によって違いますが、あなたは住民税の申告をするか、
国保についての所得申告書を提出する必要があります。
前年の所得が0円の場合も、前年の所得0円として申告すればよいです。
なお、その場合、市によっては、生活費はどうしているのか、
仕送りだったり、貯蓄の取り崩しだったり、について記入する必要が
あるかもしれません。
基本的には自己申告なので、前年の所得0円として申告するだけで、
何の心配もいりません。
>>423 昨年は働いて、若干の収入があったのですね。
それが給与で、給与所得についての源泉徴収票があるならば、
昨年の給与収入(額面)が98万円までならば、
保険料は7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額)
なお、
>お恥ずかしい話、去年働くまで4年間くらいニートで無収入、親の仕送りで1人暮らししていました。
昨年度(昨年4月〜今年3月)は国保に加入していなかったのですか?
いつ、どういう形で、国保に加入することになったのかも関係します。
自由に国保に加入したり、脱退したりできるわけではありません。
親の健保の被扶養者から外れたり、退職して、健保から外れたりした場合、
その時点が国保加入日になり、遅れて国保加入の手続きをしても、
国保加入日にさかのぼって、国保保険料が請求されます。
ただし、さかのぼるのは上限があって、保険料の市町村で2年間、
保険税の市町村で3年間です。
従って、国保保険料をさかのぼって請求される場合は、
それぞれの年度の保険料は、その前年の所得で決まるので、
一昨年や、もっと前の所得についても申告が必要かもしれません。
ただし、上記のように、所得0円の申告でも、何の問題もありません。
また、それぞれの市町村の国保は、市町村ごとに、運営も会計も独立しているので、
引っ越した場合は、現在、お住いの市町村の居住期間のみ、
今の市町村の国保で保険料が発生します。
引っ越し前にお住いだった国保の保険料は、今、お住いの市町村の
国保には何の関係もないので、気にする必要はありません。
>>424 レスありがとうございます。
>給与所得者ならば、会社が前年の社員の給与について、市に給与支払報告書を提出するし、
確定申告をした場合は、確定申告書の写しが市に送られます。
アルバイトとしての雇用だった事もあり、自分でも確定申告はしに行っていないので両方していないと言った所、自ら市役所に出向いて減額の申請をして下さいと言われました。
>国保についての所得申告書を提出する必要があります。
との事なのですが、これはその年の国民健康保険料の額を決める為に書く用紙とはまた別物なのでしょうか?
>>425 国保は単身世帯で、3年間収入は0円で申告していました。引っ越しもしていません。
去年から働きだし、収入がある形になります。
>>426 >これはその年の国民健康保険料の額を決める為に書く用紙とはまた別物なのでしょうか?
市町村によって違うので、それが、どういう書類だったのか、分かりません。
そもそも、あなたの市町村が、国保保険料の算出にあたって必要とする書類が
住民税申告書なのか、国保についての所得申告書なのかも分かりません。
いずれにしても、お住いの市で必要とされる書類を提出すればよいと思われます。
>>427 そういうことならば、関係するのは、昨年の所得だけです。
なお、あなたの市町村の国保保険料の減額が7割、5割、2割の場合、 昨年の給与収入が98万以下ならば、7割減額(3割になる) 98万を超えていても、133万以下ならば、 平等割(世帯割)と均等割について、2割の減額(8割になる)が受けられるかもしれません。 その場合に、改めて、書類の提出を求めることもあるのかもしれません。 国保は市町村ごとに独自の運営なので、一般的と思われることしか言えません。 ちなみに、制度自体も、大半は、市町村議会で審議され、可決成立した 条例により規定されます。(国の法律で決められていることは、ごく一部です。)
>>429 詳しくご回答ありがとうございました。
私の地域には3割減という制度があって、それが適用できるかもと言われました。
きちんと市役所に行ってみます。ありがとうございました。
431 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/16(日) 00:40:21.12 ID:IE525q4g
今の国民健康保険制度は日本人の国民性があるからきっちり成立させることができていると聞いたことがある 多くの国では半分以上の人は保険税を納めないし損してると感じるから不公平だと思ってしまうそうだ
432 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/16(日) 08:24:24.43 ID:PVq/tuI6
>>431 実際、損してるもんな。
健康保険が生活費を圧迫して、不健康な生活をせざるを得ないなんてワープア低賃金社会じゃ良く聞く話。
若いからなんとかなってるが、いずれツケを払わされるだろう。
健康保険のために不健康になるw
役人はいいよな。
人にたかってりゃ飯食えるもんな。
収入1万位しか増えてないのに凄い上がってきたんだけど 国保て年寄りとか無職とか多いから負担増えるばかりだよな 性格歪みそうだ 大した病気じゃない人は簡単に病院行くなとか思ってしまう、ほんとに生活出来なくなる程圧迫してんの国は分かってて見殺しか
まだわからないのか。 この国は働いたら負けなんだよ。
435 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/16(日) 12:14:52.04 ID:LLxWeTcv
横浜市の国民保険料額決定通知書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 市民税額から世帯全体の総所得額を基にした計算方式にして去年より3倍値上げ。 しかも今回の値上げは経過措置で3年後は信じられない高額保険料に。 何が待機児童ゼロ達成だよ、キレイごと言いやがって。 待機児童のゼロの痛みをおまいも分かち合えですか…ふざけんな横浜市!
>>435 他と同じになるだけか…
今まで安かった分は貯金できただろう
>>436 そういうことですよね。
ほとんどの市は、昨年度までに、変更後の計算方法になっていた。
計算方法の変更
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/h25keisannhouhou.html 国の政令改正に伴う制度変更により、平成25年度から国民健康保険料は
「所得金額を基に計算」するように全国的に統一されたことから、
横浜市においても計算方法の変更を行うこととしました。
と言うことで、ぎりぎりまで市民税/住民税倍率方式だった市町村も
今年度からは、すべて、旧ただし書き方式
(国保保険料所得割=(所得−住民税の基礎控除33万)x所得割料率10%ぐらい)
に統一されました。
ぎりぎりまで市民税/住民税倍率方式だった市町村は下記のとおり。
(東京23区)、仙台市、(武蔵野市)、横浜市、(川崎市)、藤沢市、小田原市、
葉山町、金沢市、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、神戸市、広島市
(()内は、最近(昨年度までに)旧ただし書き方式に移行)
ちなみに、横浜市の今年度の保険料算出の定数は次のとおり。 40歳未満または65歳以上 均等割44,390円 (横浜市は平等割(世帯割)がなく、均等割のみ) 所得割料率10.33% 40歳以上65歳未満(介護保険分も含む) 均等割58,190円 所得割料率13.2% 全国的に見ても、所得割料率は平均的、均等割は低い方かも。
s
軽減期間があったのに貯金も出来ない無計画底辺(笑)
横浜市は国保が安いといわれてたけど、 これで他市並みとなったということで… 国保安すぎで会社(=健康保険組合) の保険料が割高にみえてたわけだ。
>>441 年収320万円の未加入の会社で働いてるけど
東京都と神奈川県は3年後に約2倍になるね
去年23万円で今年は26万円になってた
段階的に3年後は40万円ぐらいになるようだ
転職しようと思ってた矢先だからショックはないけど
「3年後に倍になります」ってひどいなw
偉そうなことを言ってしまうけど
本来なら加入しなければいけない企業が
経費をけちって未加入業者だったわけ
今後そういった会社には、より人が集まりにくくなり
人手不足で市場から淘汰されていくんだろうな。
>>442 いやいや、それは、いろいろな話がごっちゃになっている。
まず、
>>437 を見て下さい。
国保は都道府県単位ではなく、市町村単位です。
そして、今年度、市民税/住民税倍率方式だった市町村が
旧ただし書き方式に移行しました。
(上記以外の市町村は移行済みで、
すべての市町村が旧ただし書き方式に統一されたわけです。)
そして、今年度から移行した市町村の場合、保険料が上がる人、
下がる人が出ました。
(市町村国保の保険料総額を加入者に割り振る方式が変わったわけで、
保険料総額が変わるわけではないので、
(厳密には、医療費総額の上昇分は、保険料総額に反映されます。)
保険料が上がる人がいれば、当然、保険料が下がる人もいます。)
そして、保険料が大きく上がる人は、激変緩和措置により、
2年間かけて、本来の保険料にもっていくので、該当する人は
今年ー>来年ー>再来年と保険料が上がることになります。
あなたが、上記の市町村以外ならば、そもそも、関係ないわけだし、
上記の市町村でも、今年度から本来の保険料を納付する人も関係ありません。
よく調べたら経過処置の3年後は関係なかったw
今年も三年後もいっしょだね
経過処置とかは一般人は対象にならなそう・・
忘れてたのは給与基礎控除、それがあるから
年収約370万円で給与所得だけの俺の場合は
給与基礎控除
370万円×20%プラス54万円=128
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 370万−128万円=242万円
この242万円が総所得金額等で
そこから基礎控除33万円をひいて242万円−33万円=209万円
これが基準総所得金額で209万円だね
209万円×10.33%+44390=260287
今年の請求額が26万円ぐらいだったから
これであってるな
>>443 ごっちゃになってたw
でも去年と比べて1割弱はあがってるなぁ
>>442 次に、あなたが、仮に、横浜市国保加入で、40歳未満または65歳以上、
(介護保険分は含まないということ)
あなたが世帯主の単身世帯とします。
あなたの今年度(4月〜来年3月)の保険料年額は次のとおり。
昨年の給与収入が320万ならば、
所得=給与年収(額面)320万ー給与所得控除114万=206万
保険料所得割=(所得206万ー住民税の基礎控除33万)x所得割料率10.33%
=17.9万
均等割=4.4万
保険料年額=均等割4.4万+所得割17.9万=22.3万
これが横浜市に今年度の保険料であり、あなたの市の保険料よりも低いです。
しかも、これは本来の保険料なので、給与年収が同じならば、
来年度、再来年度の保険料も、ほぼ同じです。
(医療費総額上昇分で、若干上がるかも。)
仮に、この人の昨年度の保険料が年額10万とします。
その場合、激変緩和措置により、
今年度14万ー>来年度18万ー>再来年度22.3万
のような感じになります。
従って、均等割額と所得割料率で計算した本来の額が今年度の保険料の人は、
所得が変わらなければ、来年度も再来年度も保険料は、ほぼ同じです。
>>445 >でも去年と比べて1割弱はあがってるなぁ
と言うことは、今年度から国保保険料が下がった人もいるわけです。
これは、40歳未満または65歳以上のケースで、
昨年度ー>今年度
均等割53,420−>44,390
所得割料率11.76%(ただし、基礎控除以外の所得控除も適用)
ー>10.33%
いずれも下がっているわけで、基礎控除以外の所得控除が少ない人は
保険料が下がる可能性が高いです。
具体的には、60歳以上で年金保険料がなくなり、扶養親族等も
いても妻ぐらいの年金生活者です。
また、遺族年金+パートの母子家庭や訳ありの低所得世帯で、均等割の比重が大きい世帯も、
保険料が下がった可能性が高いです。
月給の一割を軽く超える保険料ってなんなんだろ 一年間で病院行ったのって合計でも10回も満たないのに
>>448 健康な人から病人への所得移転です。
健保の場合だと、集めた保険料の半分ぐらいが、高齢者への拠出に充てられます。
人工透析の医療費は月額40万(年額500万)に対し、
本人負担は月額1万、自治体によっては、障害者の認定を受ければ、本人負担0円です。
また、高額療養費給付があるので、医療費が月額1,000万円でも、
本人負担は月額8万円+1,000万円x1%=18万円
また、70歳以上の高齢者で低所得者ならば、かかった医療費によらず、
本人負担月額15,000円
文明国では、健康な人が病人を支えます。
だから、米国でも、高齢者医療(障害者、人工透析も含む)はメディケア
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%
現役世代は給料から高齢者医療費負担税であるメディケア税を天引きされるのとは
別に自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要があります。
(開始は1965年(48年前)、民主党政権、共和党政権をとおして維持発展)
文明国の国民としての義務を受け入れているわけです。
俺はここ数年病院に行っていない。
>>448 ちなみに、そういうのは、税金で何とかならないのかと思うでしょう。
でも、税金も投入されています。
国の税収は40兆、地方交付金が16兆なので、国が使えるのは24兆、
国債の利払いが10兆なので、残りは14兆しかありません。
そこで、国債を乱発して、社会保障費の国庫負担だけで28兆。
年金50兆のうち、国庫負担10兆
医療費36兆、保険給付31兆に対し、国庫負担10兆
介護保険7〜8兆に対し、国庫負担2兆
・・・
既に現状でも、巨額の税金が投入されています。
>>448 前々回の総選挙で鳩山が姥捨て山と非難し、共産党が即時廃止を求めた後期高齢者医療制度ですが、
75歳以上の医療費12兆円超、本人負担1割を除く保険給付12兆弱
財源は、税金6兆(国4兆、地方2兆)、国保健保からの支援金(国保1.5兆、健保3.5兆)、
75歳以上の保険料1兆、保険料月額350円
ちなみに、国保は保険給付9兆、後期高齢者への支援金1.5兆
収入は、保険料3兆(これが現実です。)
国庫負担3兆、地方負担1.5兆
健保からの前期高齢者納付金ー>国保への前期高齢者交付金
これは、後期高齢者医療制度と対になっていた前期高齢者医療制度によります。
前期高齢者(65歳〜74歳)の医療費6兆(保険給付5兆)は国民全体で支える
そこで、5兆を、医療制度の規模により負担します。国保2兆*健保3兆
これを、各医療制度の前期高齢者の医療分に支給します。
ほとんどの前期高齢者が国保加入なので、
国保は2兆納付して5兆を受け取る
実質は、健保ー>国保(前期高齢者納付金ー>前期高齢者交付金)3兆となります。
ま、本格的な少子高齢化はこれからだから、保険料はどんどん上がっていくよ 無責任な政治家を選んできたツケは結局、全て国民に押し付けられる 生活保護がいちばんいいな
>>453 ちなみに、高齢化の方は、過去20年間に比べれば、これからは大したことはない。
20年前、65歳以上の高齢者は1,500万人、社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者は3,000万人、社会保障費100兆円
今後40年間で見ても、65歳以上の高齢者の数は最大で3,600万人〜3,800万人
過去20年間に比べれば、どうということはない。
これは、過去20年間で現役世代から高齢者への所得移転が50兆円増えたということ。
この影響を無視して経済を語るヤツは大うそつきだ。
人口推計 平成25年5月20日 総務省統計局
平 成 24 年 12 月 1 日 現 在
60~64 10,144
65~69 8,295
70~74 7,390
75~79 6,273
80~84 4,670
85歳以上 4,344
(65歳以上 30,972)
(単位 千人)
少子化の方はというと、こちらは、結構、大変 現在の年齢別人口分布は 40〜59 3,300万人 20〜39 3,200万人 〜19 2,300万人 20年後には 40〜59 3,200万人 20〜39 2,300万人 〜19 ??? 20年後に出産年齢20〜39歳が3,200万人ー>2,300万人は確定事項 荒っぽく言えば、 直近の年間亜出生数が105万人ぐらいなので、出生率が変わらなければ、 20年後の出生数は105万人x(2,300万人/3,200万人)=75万人
ちなみに、65歳以上の高齢者数は、団塊の世代が65歳になるはるか前から、 どんどん増えている。 これは、高齢者の寿命が伸びて、死ななくなったから、65歳以上の高齢者層に 高齢者が滞留していた。 その結果、少し前まで、年間死亡者数は100万人、 滞留していて高齢者もさすがに寿命を迎えて、亡くなり始めているので、 年間死亡者数は増加、120万人を超え、いずれ、160万人に達すると 予想されている。 一方の年間出生数は105万人→75万人 毎年の年間死亡数ー年間出生数だけ、日本の人口が減少していくことになります。
え? これから上がらないと思ってるの? プライマリバランス黒字なんて夢物語なんだから、上がらないわけない。 しかも老人の数は増えていくんだし。 消費税なんて焼け石に水。
>>447 いつも保険料が上がる人もいれば下がる人もいると言ってるけど、大多数の人は上がってるわけだろ。
特に若者の負担が増すようになっている
>>458 よく読めよ。
それについては、長期的な傾向として、説明している。
それと、今年度、最後まで市民税/住民税倍率方式だった市町村が
旧但し書き方式に移行したことによる影響は別の問題だ。
これは、その市町村の保険料総額を変えるものではなく、
保険料総額を国保加入者に割り振る方式の変更だから、
保険料が上がる人がいれば、必然的に、保険料が下がる人もいる。
しかも、横浜市の具体例で説明しているように、
均等割も所得割も下がっている。
所得割のベースとなる所得の算出がが所得控除全体から、住民税の基礎控除のみになったので、
その影響が大きい人が保険料が上がった、小さい人は保険料が下がった。
>>458 お年寄りと障害者は現代の貴族
現代の真の弱者は20代の貯金がない世代で
障害とは言えない程度の能力の低さの人達
その人達の遺伝子は消え去り障害者の遺伝子が残されていく
これが正常な世の中だと言えるのだろうか…
弱者を保護するのは良いけれど、自然の流れを断ち切れば
人類が滅亡することになるだろうに…
461 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/18(火) 07:54:30.95 ID:Jk+2tsFS
>>459 具体的にどういった職種で収入がどのくらいの人か3行以内で示してくれ。
>>458 そもそも、国保保険料の決定方式を理解していないのでは。
まずは、国保は市町村単位であり、それぞれの市町村の国保は、
市町村ごとに、運営も会計も独立している。
これが基本だ。
次に、国保保険料の負担だが、会計は独立しているが、独立採算ではない。
まずは、その市町村における、その年度の医療費保険給付(7割負担分)の
予想額を出します。
さらに、前期高齢者(65〜74歳)や退職者医療制度(60〜64歳)の
医療費保険給付(7割負担分)の予想額を出します。
前期高齢者の保険給付のうち健保からの前期高齢者納付金ー>前期高齢者交付金
の額や退職者医療制度拠出金でまかなわれる分を引きます。
さらにその半額ぐらいは国税や県税が拠出されます。
市町村によっては、市民の負担をやわらげるため市税が投入されます。
これらを考慮すると、その市町村で国保加入者の保険料でまかなうべき
総額が出ます。
これを平等割(世帯割)分、均等割分、所得割分に分けます。
平等割分を国保加入者の世帯数で割ると、平等割額が出ます。
均等割分を国保加入者数で割ると、均等割額が出ます。
所得割分を国保加入者の(所得−33万)の合計で割ると、所得割料率が出ます。
従って、医療費総額が増加すれば、保険料総額が増えますが、
それは、保険料を国保加入者に割り振る方式の変更による影響としては
総額は増えないので、保険料が上がる人が入れば、必然的に下がる人もいます。
>>461 保険料が下がった人は、基礎控除以外の所得控除が少ない人だ。
均等割も所得割料率も下がった。
所得割のベースになる所得が所得控除全体から基礎控除のみになったからだ。
>>461 そもそも、国保については、大半は法律ではなく、
市町村議会で審議され、可決成立した条例で規定されている。
だから、あなたの市町村における国保の制度が、なぜそうなっているかは、
あなたの市町村の議会を傍聴するか、市町村議会議員のサイトで
議会報告を読めば分かる。
そうそう。細かい部分は市町村によって微妙に違うんだよ。 だからある意味一律には語れない。
3号保険制度は廃止にするべきだ。 専業主婦も掛け金払えよ。 昼間のファミレスなんて暇そうな主婦が延々しゃべってる。 働いて納付しろ。
>>465 一律に語らなくてもいいから、あなたが住んでる自治体ではどういう職種の人の保険料が下がってるのか教えて
今日国保の納入通知書が来た。 自営で収入から経費を引いた事業所得が約98万円で申告した。 申告した時に自分の概算での保険料は月12000円ぐらいと計算 してたが今日の通知書では月16437円になってる・・・ 医療分が年、99286円、支援分31450円、介護分37912円 計168648円 所得が98万で月16437円はキツイ
>>467 頭がおかしいのか。
国保保険料は国保加入者の数と国保加入者それぞれの所得で決まる。
職種は何の関係もない。
>>468 介護分があるということは、40歳以上65歳未満ですね。
40歳未満または65歳以上で介護保険分がないケースで、
国保加入が本人のみの場合の平均的なケースだと、
平等割(世帯割)+均等割が6万ぐらい
所得割=(所得98万−33万)x所得割料率10%ぐらい=6.5万ぐらい
保険料年額12.5万ぐらい
(10回払いならば、1回あたり12,500円ぐらい)
介護保険分があると2〜3割増し
そのぐらいになるのかも。
ちなみに、国保保険料算出の基礎になる(前年の)所得とは次のようなもの。 給与の場合、給与年収(額面)ー給与所得控除 (源泉徴収票の給与所得控除後の金額) 公的年金等の場合、年金(額面)−公的年金等控除 公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上) 事業所得=収入ー必要経費(青色申告特別控除65万等があれば、適用後) 複数の種類の所得があれば合計額 土地建物の売却益や株式の売却益(確定申告不要を選択しなかった場合)等も含む。 退職所得は含みません。
>>469 お前の自治体を例にとって、どのくらいの年収の人の保険料が下がっているのか教えてくれ
473 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/19(水) 06:50:49.76 ID:QFMySHH3
保険料が下がるのは、ID:YZ4CuzRYみたいなナマポ、ニートだろ。 ナマポ、ニート最強
>>473 ニートはニートでも独り暮しのやつだけ
実家暮らしのやつは親が払ってる
>>469 は自分が今の制度の恩恵を受けているのがバレるのがいやだから必死なんだな
俺の周辺でも収入ほとんど変わらないのに保険料上がったという話は聞くけど、下がったという話は聞かない。
>>472 それが人に物を尋ねる態度か?
常識がない人間だね。
>>473 ナマポは保険料など払ってない
何も知らないね あんた
このスレにいる資格なし
>>472 それは、説明されているだろ。
今年度、市民性/住民税倍率方式から、旧ただし書き方式に移行した市町村では、
保険料が上がった人、下がった人がいる。
(平等割(世帯割))、均等割、所得割料率が下がった代わりに、
所得割算出のベースになる所得控除が所得控除全体から、基礎控除のみになった。
だから、所得控除が基礎控除のみ、あるいは、それ以外があっても少ない人は
保険料が下がった。
>>472 もう一度言うが、
市民性/住民税倍率方式から、旧ただし書き方式に移行した市町村は
その市町村の保険料総額を変えるのではなく、
保険料を国保加入者に、どう割り振るかを変えるものだ。
だから、保険料が上がる人がいれば、必然的に、保険料が下がる人がいる。
481 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/19(水) 21:07:13.45 ID:cDw2m7eA
リアルに基地外を見た
要するに
>>479 みたいに保険料払ってないのがいるから、まともに払っている人の負担がどんどん大きくなる
ってことでおK?
昼の2時に書き込んでるのは無職か? 夜勤だったら早く仕事に行けよ。
486 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/20(木) 01:09:11.34 ID:ZnGKPMzu
国保じゃ無くてもっと安い保険はないのかな。
アリコとかの民間の医療保険にはいって、歯医者や風邪は自腹で行く。 これがいちばんいいよ。
>アリコとかの民間の医療保険にはいって、歯医者や風邪は自腹で行く。 日本の場合で、民間医療保険で重い病気や大きなケガになるケースに備え、 日常的に罹る病気や検診、予防注射などは自費でまかなったとして、 単年度はともかく人生で見た場合、公的保険より安くなるケースってあるの?
ない。
>>488 公的保険なら保険料で赤字なら最後は税金投入で安心だが
民間で赤字なら倒産だよ!
公的医療に未加入の人間に十分な治療費を提供できるだけの保険内容を、 民間医療保険で提供して黒字を出そうと思ったら、 それこそ病気にかかる可能性がかなり低い健康な人間だけしか 加入できないという、パラドックスに陥るだけじゃねえの?
492 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/23(日) 21:25:18.43 ID:J9FL3fLX
493 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/23(日) 22:05:35.92 ID:fkbsjTIh
オレの計画 会社を辞める(自己都合) ↓ 任意継続を申し込む ↓ 1ヶ月目から保険料を払わない ↓ 2年間は保険料から逃れられる(ただし無職) ↓ 3年目からは国保に申込み ↓ 遡って2年分徴収されるも、無職の為収入無しで保険料はハナクソ 以上、突っ込み所ある?
任意継続は給料で計算されるから、高給だったら逆に損 安い給料だったらいいかもね
495 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/23(日) 22:21:48.09 ID:fkbsjTIh
当然、計算済みです 遡っての2年間は無収入なので国保も最安かと
496 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/23(日) 22:30:27.59 ID:fkbsjTIh
>>493 よく分からないんだけど
任意継続申し込んで、すぐに資格喪失する意味はあるの?
任意継続0ヶ月加入、どこの保険にも未加入だから実質は国保加入状態
国保税だと差押えされるはずだから2年も逃れられないよね…
>>493 会社辞めて任意継続申し込みすると新しい保険証が来る。
当然会社辞めて給料が無いんだから今までの2倍の保険料の納付書がきて
納付期限までに払わなきゃたぶん資格喪失
資格喪失の翌月から国保に加入状態だから病気になって保険証が必要に
なって保険証を作りに行った時には当然任意継続の資格が喪失した翌月からの
保険料があるから数10万になってるはず・・・
たぶん払えないから分割で払って行く事になるんだろう。
>>493 継続2年で その後国保に切り替えたら、その継続二年分もはらわないといけないの?
>遡っての2年間は無収入なので国保も最安かと 最安だろうが、やはり遡って請求されるんだから、毎月払っておけばよいだけかと。 滞納してるくせに貯金があると、口座を差し押さえされて全額徴収されるよ
501 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/24(月) 12:19:40.40 ID:cOnxeCth
493だが、任意継続にするのは2年間国保義務を免れる為 国保は前年収入で金額が決まるみたいなので、3年目以降に国保申請する際にそのほうが有利かと(2年間は無職予定) あるいは4〜5年ほったらかしてからの国保申請でもいいかな 以上、突っ込み所ある?
>以上、突っ込み所ある? 違法行為にツッコミ所はあるかと言われてもなあ。あんたが負担しない分を 他の真面目な人間が負担してるんだし。 私益のために公益に反することを目論んでるんだから「満員電車では手の甲でそっと触ればチカンしても 騒がれず触ることができる」とか言ってるヤツと目くそ鼻くそなんだだよ?
>>501 >2年間国保義務を免れる為
不可能
任意継続の支払を無視した時点で資格喪失する
実質的に退職日から国保加入状態になる
>あるいは4〜5年ほったらかしてからの国保申請でもいいかな
資産差押えされて終了
てか、滞納したら増額されるし
資産は勝手に安値で売却されるから損する
所持品や家を処分して逃亡生活でもするなら
できなくもないけど、途中でノロとかに感染したら
栄養失調で簡単に死亡フラグがたつだろうね
そもそも任意継続は働いてるときと同じ健康保険協会なんだから 退職時の資格喪失も、任意継続の資格喪失も同じ処理がされるだろ… つまり、任意継続の手続きの1ヶ月間の催促を逃れてるだけで 退職して両保険を未加入にするのと大差はない
505 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/24(月) 13:54:42.37 ID:td8cwPeu
じゃあ、これはどうだろ 国民皆保険制度は維持しつつ、 50歳〜70歳ぐらいで希望者は安楽死、尊厳死を選べるというのは。 今みたいに80、90、100歳以上までの延々と続く、 莫大な医療費垂れ流しを阻止するとか。 これでだいぶん医療費浮くだろ。 あと老人の病院のサロン化阻止。 整骨院のモミモミ詐欺も阻止。
506 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/24(月) 14:22:53.46 ID:td8cwPeu
今の制度設計自体が無茶クチャだと思う。 昔なら病気もち、病弱な奴は赤子前後の段階で死んでくれた。 乳幼児の段階で死んでくれた。それがどうだ、 今ならそんな連中も莫大な医療費垂れ流しでずっと延々 生きてやがる。昔ならさっさと死んでくれてたのに。 老人にしても昔ならはよ死んでくれてたのに、 今ならいつまでも延々医療費食いつぶしだもんな。 昔の状況を基礎にされて制度設計だから無理が出る。
>>506 だよな
医療技術が進歩すればするほど平均寿命が上がり昭和初期なら
寿命が60歳ぐらいだったのが今は80歳ぐらいこの先医療技術がさらに
進歩して寿命が90歳ぐらいに・・・
おまけに保険料を納める人が減るんだから、どうなるか誰でも分かるよな!
508 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/24(月) 17:11:57.73 ID:hCvk0F9m
>>506 禿同。
しかも法律を犯してまでアメリカ女性の遺伝子をもった受精卵を
子宮に戻して、出産して、超障害児を産む野田聖子みたいなのもいる。
本当に日本は終わってるわ。
509 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/24(月) 23:39:19.47 ID:cOnxeCth
>>503 そうかなあ・・国保の加入(開始)は自分で行うもんなんじゃないの?
任意継続を払わなければ失効するのは承知だが、2年間はアリバイになると思ったんだよ
差し押さえも承知だが、いきなりの強制執行はありえないだろ
オレは何も永久的に払わないってんじゃないんだよ
前年収入からの算定を逃れたいから、2年遡及の無収入実績を作りたいだけだ
任意継続不払い(失効)したら、スグに国保から通達が来るのか?
教えて、エロい人!
>>509 >任意継続不払い(失効)したら、スグに国保から通達が来るのか?
国保は市民の他の制度での加入状況は全く分かりません。
あなたが市役所に行って国保加入手続きをしない限り、
国保から見て、あなたは国保加入者ではありません。
次に、あなたが市役所に行って、国保加入手続きをするときのことを考えます。
国保に加入するのは、他の市町村からの転入で、その市町村の国保に加入
(この場合は、転入手続きに伴う手続きになります。)
または、退職して、前職の健康保険から抜けたとき、
または、任意継続が終了したとき(2年間経過またはその月の保険料を期限までに
納めなかったとき)
この場合は、健康保険の資格喪失証明書が必要で、それにより、
遅れて手続きをしても、資格喪失日にさかのぼって、保険料が請求されます。
ただし、さかのぼるのは上限があって、保険料の市町村で2年間、
保険税の市町村で3年間までの分が請求されることになります。
511 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/25(火) 00:54:13.71 ID:jcl9L3PT
>>510 詳しくのご説明、ありがとうございます。
退職後に任意継続については、手続きをしていないと国保加入の通知(催促)が来ると思ったからです。
さらには、「遡及の上限(2〜3年)」の無収入実績が欲しいがための考えでした。
遡っての請求が任意継続保険料となるならば、無収入期間はプラス2〜3年必要という事ですね?
4〜5年不払いで放置している人もいるようなので、自分も5年くらいしてから国保加入します。
>>511 >遡っての請求が任意継続保険料となるならば、
ちょっと違います。
任意継続保険料をその月の期限までに納めなければ、
その時点で任意継続を脱退することになるわけで、
任意継続の保険料をさかのぼって請求されるなんてありえません。
2年間経過であれ、保険料を期限まで納めないのであれ、
任意継続を終了した場合、資格喪失証明書を発行してもらう必要があって、
その場合、任意継続終了日が、本来の国保加入日になり、
そこまでさかのぼって、国保保険料が請求されます。
だよね。 任意継続分は遡らないはず。 任意継続→国保だと、、任意継続終了時から国保の支払い義務が生じるはず。 会社やめて国保でも、その時点から国保掛け金が発生するのと同じはず。 じゃないと任意継続なんて意味がない。
>オレは何も永久的に払わないってんじゃないんだよ だから、自分が健康でいられる自信がある若い時期だけは払うのを逃れて 保険診療を受ける機会が増える年齢に近くなったら払おうという魂胆なんだろw? 早い話が法律を犯してズルをしようってんだから、公言するもんじゃねえよ
515 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/25(火) 11:32:20.07 ID:OKfssop7
あれだろ、辞める時に任意継続しないと 社会保険の脱退記録が会社から即自治体に行くからな 任意継続の申し込みさえすれば 前の会社からの脱退記録が行っても任意継続中 なのかなとぼやかせる 任意継続の方は支払されないと即資格喪失になるだけ 何の後腐れもない そして満三年が経過して、三年前の退職証明を持って 国保の手続きをするんだろ完璧じゃないか
516 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/25(火) 12:00:52.77 ID:JyHCX46x
ローラの親父ワロタw
>>515 数年後に国民総背番号制度がスタートするから
そんなの全てバレバレになるんじゃねえかなあ
あれは制度開始の初期は税金や免許、パスポートといったあたりは
隷属的支配だという批判を逃れるために対象から外して運用するだろうけど
もともと社会保障関係の管理を目的としてるから、社会保険や年金の
履歴は最初から完璧に押さえられてるだろからね
>>515 >社会保険の脱退記録が会社から即自治体に行くからな
行きません。
だからこそ、退職して国保に加入するときは、前職の健康保険の資格喪失証明書を
提出する必要があるわけで、提出しないと、前職の健康保険の資格喪失日(退職日の翌日)
が分からないので、その状態で国保に加入しようとする、
保険税の市町村で3年間、保険料の市町村で2年間さかのぼって
国保保険料が請求されます。
(遅れて後からでも、前職の健康保険の資格喪失証明書を提出すれば、
計算し直してもらえるはずですが。)
市役所に電話して聞いたが、継続のあと国保に切り替えても、書類出せば、さかのぼって請求などない。 切り替えた時点から、国保の保険料が発生する。 ということだ。
その「書類出せば」の書類ってのが、518の書いてる資格喪失証明書じゃないの? それに「さかのぼって請求などない」ってのもよくわかんね。 現実には自治体は庶民レベルの収入しかない貧乏な人間でも、 けっこう安易に預金などに滞納分の 差し押さえをかけてるんだから、「請求などない」とはいかに 督促状が出る前の状況なら、ゴネたり泣き落としすれば滞納分は免除 してくれることがあるけど、督促状が出てる場合はすでに債務になってるから、 ずっと督促されることになるよ
なにいってるかわからない。
んじゃ、519の「書類出せば」の書類って、 具体的にどの書類のことを言ってるん? 遡るもなにも、自治体は滞納分を順次積み上げて督促してくるのだから "請求は遡らない"というのも理解しにくいんで、そう指摘したんだがねえ
いやだからおれは滞納の話しなんてしてないって
スレの流れを見ると、任意継続のケースで、2年間経過しなくても、 その月の保険料を期限までに納めなければ、任意継続はその時点で終了する。 (その時点が国保加入日になる。) それを知らないで、任意継続の保険料を納めない場合も、 任意継続の保険料納付義務が継続すると思っていて、 国保加入の手続きの時点で、任意継続の2年間の残額も請求されると 勘違いしている人がいる。 それに対して、そうではない、任意継続は保険料を納付しなければ、その時点で 任意継続は終了、国保への加入義務が発生するということです。 そして、任意継続が2年間経過しないが、保険料の納付をしないで、 任意継続が終了し、遅れて、国保加入の手続きをする場合、 任意継続の終了時点からの国保保険料が請求されるということ。 その場合、任意継続の健保が発行する健康保険の資格喪失証明書が必要です。 それがないと、保険税の市町村で3年間、保険料の市町村で2年間 さかのぼって、保険料が請求されます。
ちなみに、任意継続ではなく、退職してすぐに国保に加入する場合も、 健康保険の資格喪失証明書が必要ですが、これは、原則は前職の会社が発行します。 小さい会社だと担当者がよく分からないので、黙って待っていても、発行されないことがあります。 会社が発行するわけで、普通は、速やかに発行されるはずです。 担当者がよく分からない場合は、お住いの市町村のサイトに 健康保険の資格喪失証明書のPDFが置いてあるかもしれないので、 (市役所でもらえるかもしれません。) それを印刷して持って行って、記入してもらえばよい。 任意継続の場合は、2年間経過したときも、保険料を納めないで、 任意継続が終了したときも、会社は関係がなくなっているので、 健保組合に健康保険の資格喪失証明書を発行してもらう必要があります。
527 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/25(火) 18:20:24.52 ID:VwVosnfD
国民総背番号制始まったらオレの生活どうなるんだろ?? 国保とか住民税とかで生活パンクするわ、マジどうなるんだろ・・・ もう辞めたけど、前の会社が社保分も働けっていう会社だった。 わかりやすく言うと、例えば額面25万円なら会社は社保折半で 払ってるから額面25万でも額面30万払ってるんだから それだけ働けっていう職場だった・・・orz 勤務時間長いし、けっこう過酷だった。 利幅の薄い商材でそれだけやるのはきつい・・ 会社が払ってる社保分も結局自分で払うような感じです。 結局労使折半でもなんでもない感じです。
株主総会とか投資セミナーとかジジババばっかりだな。 そんな金あるなら年金返上しろ。
>>523 なんだ、オマエは犯罪行為をやろうとしてる本人かw
そりゃ、なにも理解できんわな
530 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/25(火) 23:45:58.11 ID:jcl9L3PT
「市役所に行って国保加入手続きをしない限り国保加入者にはならない」との事だが、 「社会保険の脱退記録が会社から自治体に行かない」なら、バックレてる奴らは放置されてるの? 「差し押さえ」なんかは、既加入者のみへの処置なのか?
>>530 >「社会保険の脱退記録が会社から自治体に行かない」なら、バックレてる奴らは放置されてるの?
そのとおりです。
それぞれの市町村の国保、それぞれの会社(会社グループ、業界団体)の健保は
運営も会計も独立していて、他の制度の加入状況は全く分かりません。
年金の場合の日本年金機構(旧社会保険庁)に相当する組織がない以上、
本人の手続きによることになります。
> 「差し押さえ」なんかは、既加入者のみへの処置なのか?
国保加入手続きをしない限り、国保から見たら加入者ではないので、
保険料は発生しません。
従って、差し押さえなんて、ありえません。
一旦、国保加入手続きをすれば、その市町村への転入日または前職からの退職日を
起点にして保険料が発生します。
その市町村の国保から抜けるのは、他市町村への転出または
就職して社会保険の健康保険に加入したときで、それまでは、
保険料が発生します。
532 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/26(水) 00:25:26.48 ID:qAOAlNkt
>>531 おお、ありがとうございます。
あなたは相当エロイ人ですw
国民年金は特例があるので免除されますね。
国保についてもこれで道筋が見えました。
あとは住民税だけど、これは仕方ないですね。
2年目以降(の無収入算出)にて妥協します。
ID:faGIKYnx こいつ頭おかしい。 いつも荒らしてるのこいつだろ。
>>531 じゃ、ずっと子国保を滞納(未加入)にしてていて、他の市町村に引っ越して住民登録して、その市町村の国保に加入した場合、
滞納してたぶんの国保保険料は、さかのぼって請求されない。
新たに入った市町村の日から、その市町村の国保保険料が発生するだけという認識でOK?
>>534 そのとおりです。
ポイントは未加入の場合、それぞれの市町村の国保から見たら、加入者ではなく、
保険料が発生しないから、滞納ではないということ。
次に、それぞれの市町村の国保は、運営も会計も独立しているということ。
だから、A市からB市に引っ越して、B市の国保への加入手続きをした場合、
B市の国保がかかわるのは、加入者のB市在住期間だけで、
A市在住期間は関係がないこと。
だから、B市に引っ越して、国保加入手続きをすれば、B市の国保加入の
開始時点は、B市への転入日になります。
なお、A市で国保加入手続きをして、保険料の滞納がある場合は、
住民税と同じで、引っ越しても、A市からの請求が続くし、
対応が不誠実だと、差し押さえもありえます。
>>535 おー、、これはいいことを聞いた・・。
じゃ、大病を疑ったら、即効で他の市に安い賃貸を借りてその市に住民票を移し、国保に加入すれば・・・
しかしこういうのもマイナンバー制度でできなくなるんでしょうね。 ま、その方がいいですけどね。
逃げても、もとの市町村から「対応が不誠実だと、差し押さえも」あると 書いてあるのに、「これはいいことを聞いた」という感覚がわかんね。 まあ537でエクスキューズを入れてるから、判って書いてるのかもしれんけど 文脈を読み取れず本気にして払い逃れができると思いこんで不幸になるヤツが出そう
539 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/26(水) 23:31:41.06 ID:mZIshGFq
差し押さえの手紙が来たんだけども 無職で収入はないし、口座には金は入れてないし 差し押さえるものが何もないとどうなるの?
ちなみに、2chの(元)管理人の場合はどうだったかな。
維新の会には国保廃止を公約にして欲しいね、 アメリカはTPP交渉を通じて日本に廃止圧力を どんどんかけて欲しい。 日本相手なら楽勝だろうから安保をネタに揺すってやれ!頼むぜアメリカ!。
そうそう。自民党は医師会とか癒着が強いから医療改革はできない。 日教組、農協、自治労、医師会。 これを潰せるのは維新の会しかないのにね。
543 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/27(木) 11:08:08.02 ID:MvrBtBzN
医療保険制度の本質は、「病気やけがをした人の医療費を支払わなくてもいい状況の個人や組織・団体に、 医療費の支払いを肩代わりさせるという、患者にとって都合のよい仕組みである」ことを忘れないように。
まあ殆どの人は、患者になったら大金払わなくて いいから厚生国保は正解ですわなw 払わない乞食は氏ね
>>539 利息がついてるから、どんどん借金がたまっていくだけだよ
もうそれは「未払い金」じゃなく、利息が課される債務ですんで
>>544 年金と同じで、払わないヤツって所得が低いわけだから
廃止されたら一番こまる階層のはずなんだけどね
なぜかそういう連中がいちばん公的保障制度を恨んでいるという矛盾
そうだね。
池沼とか治療法のない難病者とかダルマ状態の障害者や寝たきりの老人とかは 灰色のバスで一斉に回収しちゃえば?w、 そうすれば負担はだいぶ軽くなると思うけどね。 合衆国では違憲という正しい判断がされたんだからさ、 TPPで即廃止がいいよ(笑)。
>>547 オバマの医療保険制度改革ならば、上下両院で可決成立し(2010年)、
連邦最高裁でも合憲の判断が下された(2012年)。
と言うか、高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアや
低所得者医療のメディケイドは1965年(48年前)に成立。
民主党政権や共和党政権化で維持発展。
これについては、医療費高騰への対策の必要性は認めつつ、制度の廃止を主張する政党はない。
オバマの医療保険制度改革への賛否は、現役世代中間層に対して、
医療保険への加入を義務付けることの是非だ。
>>547 ちなみに、高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアの財源は、
現役世代に課されるメディケア税、給料から天引き
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業は2.9%
低所得者(国民の13%)はメディケイド(予算32兆円)
現役世代中間層は、給料から高齢者医療費負担税であるメディケア税を天引きされるのとは別に、
自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要があります。
これが未加入に人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
社会問題になっていました。
オバマの医療保険制度改革により、国の補助金と政策誘導により、
現役世代中間層もほとんどの人が民間の医療保険に加入するようになりました。
>>547 ちなみに、米国の公的年金は、1935年(78年前)開始。
財源は、現役世代に課される社会保障税、給料から天引き
(ちなみに、勘違いしている人が多いが、米国でも所得税は源泉徴収、
会社が年末調整をしてくれないので、確定申告が必須というだけ。)
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
社会保障税は国の歳入で、年金支給は国の歳出、完全なる賦課方式
高齢化に対処するために、年金支給開始年齢65歳ー>67歳
現在は移行期間中で、年金支給開始年齢66歳
>>547 米国の制度に合わせろということは、
高齢者医療費負担税を創設し、サラリーマンは給料から天引き、自営業は会社負担分も負担するので倍額
日本の生活保護は国民の1.5%(200万人)、医療扶助1.5兆円
米国の低所得者医療メディケイドに合わせろということは、
日本も低所得者向け医療を国民の13%(1,650万人)に広げ、
税金で負担する低所得者向け医療費を1.5兆円から15兆円に拡大しろというのかな。
そして、フードスタンプ(米国では国民の15%)を創設し、
日本国民の15%(1,900万人)に配布しろと言うのかな。
まあ間違いなく、医療保険制度は アメリカのは日本にはマッチしないよな。 制度の恩恵受けるのにある程度の負担は当たり前。 今でも日本は結構やってるほうだろ。財源厳しいけど。 貧しい人や老人切り捨てる嫌な世の中にはしたくないねえ。
553 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/28(金) 13:48:09.59 ID:RvNJObi3
>>552 でもある程度、きっていかざるをえないと思う。
高齢の生活保護老人に抗がん剤治療、がん手術、
心臓手術、脳手術、胃ろう、人工呼吸器が必要だろうか?
緩和ケアだけでいいんじゃないか?
そもそも、TPP参加で、米国の制度が日本に押しつけらるというのが妄想。 日本における医療保険の分野の先駆者が米国の保険会社、 日本で受け入れられたのは、日本の国民皆保険と高額療養費給付を前提にして、 その不足分を補うという形で、制度設計したから、リーズナブルな価格で 保険を提供でき、日本で受け入れられた。 その前提になる国民皆保険と高額療養費給付の維持を望むことがあっても、 自分たちがその部分まで置き換えることを望むわけがない。 例えば、人工透析は、医療費月額40万(年額500万)、 人工透析を始めると、亡くなるまで続けざるをえない、 それに対して、本人負担月額1万円、自治体によっては、 障害者の認定を受けると、本人負担0円 医療費月額1,000万円でも、高額療養費給付により、 本人負担月額=8万円+1,000万円x1%=18万円 70歳以上の低所得者ならば、医療費がいくらかかっても、 本人負担月額上限は15,000円 (外来入院、医科歯科等すべて込みの世帯合算に対する上限です。) 国の税収40兆、地方の税収40兆しかない中で、 国民医療費36兆、本人負担を除く保険給付31兆、 財源は保険料16兆、国税10兆、地方税5兆
ちなみに、社会保障費予算の割合は米国の方が多い。 米国の場合は、州の独立性が高く、地方交付金はない。 日本のように国土の均衡ある発展などと言って、 40兆しかない国税のうち、地方交付金が16兆で、国が使えるのは24兆というのとは異なる。 従って、国の歳出の大半は国防費と社会保障費 日本のように生活保護の対象が国民の1.5%(200万人)というのとは異なり、 対象が国民の15%ぐらい。 対象が日本の10倍ぐらいなので、日本の生活保護ほど手厚くなくても、 総額の割合は、米国の方がはるかに大きい。
米国は本当に低福祉の国なのか? The Capital Tribune Japan
http://www.capital-tribune.com/archives/616 制度名 担当官庁
概要 年間予算
補助的栄養支援プログラム(フードスタンプ) 農務省
食料品購入の補助 718億ドル(5兆7400億円) 農務省
婦人、乳児、子供の為の特別栄養補給プログラム(WIC)
ミルクなど乳幼児向けの食料品購入補助 67億ドル(5,360億円)
学校昼食プログラム 農務省
昼食の無料もしくは低額提供 97億ドル(7,760億円)
住宅選択バウチャー制度(Section8) 住宅都市開発省
家賃補助 181.8億ドル(1兆4,500億円)
低所得者向け医療保険制度(メディケイド) 保険社会福祉省
医療保険制度 4,014億ドル(32兆1120億円)
ちなみに、消費税5%のうち1%は地方消費税。 国税分は4%です。 国の消費税収が10兆円というときは、4%分のことです。 地方消費税1%(2.5兆円)は初めから地方税収としてカウントされます。
558 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/28(金) 17:40:16.64 ID:XusMhySV
ちなみにクソ野田聖子のバカ息子の治療費って健康保険から 出てるの??あんなお遊びに出してるのかな?? あんなんは個人的な道楽なんだから全額自己負担が当たり前や!! 羊水腐りまくりの状態でドブ川みたいにくせえマンコから ヒリ出した粗大ゴミなんか医療費の壮大な無駄遣いだわ。 あんなもん、中東の石油王が道楽でやるようなお遊びだろ、 あんなもんに健康保険からは出すな。
559 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/28(金) 17:47:35.14 ID:XusMhySV
クソ野田聖子の勝手な個人的なお遊びに健康保険からは金出すな。 ただでさえ、健保財政はひっ迫してるんだからな。 健保も取る取るばっかりじゃなくて無駄遣いどないかしろ。 せっかくかき集めた金をそのままドブ川に捨てるようなことを するな!! 整骨院のモミモミ詐欺とか、老人の病院サロンとか、 ウンコ垂れ流し、医療費垂れ流しのクソ老人とかはさっさと 始末しろ!! そういう努力も少しはしろ!!! せっかく集めた貴重な保険料を即ドブ川に捨てるようなことは いい加減やめろ!!いつまで続けるんじゃ!! こんなことだから財政はひっ迫するんじゃい!!!!!!!!
560 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/28(金) 18:43:03.34 ID:RvNJObi3
あんなのが大臣なんてあきれる
562 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/29(土) 19:51:38.76 ID:R5k8DCcK
>>562 じゃ、野田聖子は郵政民営化についてどういう態度を取ってどういう結果になったか答えてみろよ。
564 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/06/29(土) 20:25:19.21 ID:R5k8DCcK
>>563 民営化に反対して、除名かなにかされたけど、復党した?
>>564 そうそう
復党させたのは安倍
竹中は大反対したが、安倍が首相だったから数合わせのために復党させた
>>553 生活保護者が心臓バイパス手術とか、もういいだろ
あと何年も入院とか、ぜんぶ税金から費用払ってる
数百万円だろ
567 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/01(月) 17:49:56.41 ID:7n5ZF421
>>566 NHKの福祉関係の番組やプロフェッショナルで
紹介されていた例だけど、全部無駄だと思う。
・大阪の生活保護老人が送迎つきで週3回、病院へ通い、
週2回、栄養点滴をしていた。
・東京のホームレスの老人ががん手術をして、
人工肛門をつけ、抗がん剤治療をして、
個室のホスピスで看取られる。
・生活保護を受けている老人が終末期の医療として
経管栄養を望んでいた。
・死にかけの身寄りのない老人にありとあらゆる検査を行い、
甲状腺の異常を見つけ、投薬して復活させる。
・経鼻胃管を望んでいなかった死にかけの身寄りのない老人へ
経鼻胃管をするように説得しまくり、経鼻胃管を行い復活させる。
568 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/01(月) 17:50:59.88 ID:7n5ZF421
>>566 生活保護老人へ対しては積極的な外科手術は不要だと思う。
すべては医者のための制度だから ここが判ってないのが少し上にもいるがw
諸悪の根源 医師会
571 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/01(月) 18:37:18.43 ID:7n5ZF421
共産党系の病院は胃ろう患者が多数いるよな。
まあ普通の人間の払う国保とはあんまり関係ない話だわなw ちゃんと話題そらさずに払えよw 他の話でごまかすんじゃない。
573 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/03(水) 07:50:34.38 ID:Bmb8hf/V
生活保護制度と専業主婦の3号制度は、絶対に即やめるべき。 それと高齢者の支払い負担を2割にあげる。 これだけで、保険料はかなり減額できるはず。 きのう病院いったら、年寄りだらけ。まあたりまえだけど。 こいつらみんな1割しか払ってないからそら大赤字になるよ。
>>573 要は一杯払うんが嫌だから文句言ってるんだろ?
そう思うなら国会議員にでもなれば?こんなところで
文句言っても何も変わらんよ。
で、あんまり払ってない奴敵視するだけのカスな訳だw
まあ年寄りのを3割負担にして国保を2割に減らすといいとは思うけど。
っていうかそんなに国保の奴いるのかよ?
2ちゃんはニート多いからなのか?普通に就職してりゃ
厚生だろうにw
厚生は年金な そりゃ会社勤めで健保の方が多いだろうが、代々自営もそこら中にいるだろうに 私は会社勤めだが家族は自営だよ 職場のパートさんでも旦那は自営という人もいるしね
>>575 >2ちゃんはニート多いからなのか?普通に就職してりゃ
>厚生だろうにw
派遣社員でも社保加入だったりするんだから、厚生だから普通に就職って訳でもないだろ。
578 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/06(土) 15:43:43.76 ID:IFlUhy4N
国民健康保険なんか支払う必要はない。 二度と病院には行かない。 公務員共の贅沢な生活のために俺達は苦しめられている。
派遣社員て
580 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/06(土) 16:33:24.99 ID:IFlUhy4N
結局蓄えは全部奪われて得をするのは公務員と元公務員の老人だけか。
そのとおり しかも自民党は公務員改革をまったくしない
>>578 一人ならまだいいが、家族居ると周りが迷惑するから
結婚とかするなよ
>>578 そこまで言うなら病院かかるな
歳がいけば誰だって病気にもなるんだよ
どうしても我慢できずに病院に行ったら黙って10割負担しろよ!
>>578 そういきがってる間、若いうちはまだいいけど
病気になったり熱出たりして泣くなよ?
≫578 お前が老人になったときにかかる医療費で それまでに払う保険料なんて一瞬で吹っ飛ぶ からな。 ちなみに公務員の人件費は、保険料に含んで ないから、安心してくれ。
586 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/08(月) 02:01:33.78 ID:T081hFj/
みんな馬鹿だなぁ あんなクソ高い保険料なんか払わなくていいよ 健康に気を付けながら暮らして、 10割負担でも、払える病気は治せばいいし、 払えない病気になったら死ねばいいのよ どーせいつかは人間死ぬのにどこまで生き永らえたいの? 下手な治療なんかするから痛いし苦しいのよ ただ延命するのに金払って、生活を制限させられロクな暮らしが出来ない 金は健康で暮らせるうちに有意義に使いたいね みんな馬鹿だなぁ
>>586 こういう奴に限って、土壇場でジタバタするんだよなw
下手な治療しなくても痛いモンは痛いし、死ぬのは
ラクじゃねーよ。
ま、動けるうちに好きなことする、ってのは正解だけど。
家族親戚人の迷惑顧みずにな。
周り中から嫌われて好きに孤独死すりゃいいよ。
(それでも後始末に大分迷惑かかるけどな)
>>払えない病気になったら死ねばいいのよ 子供が20歳の女を「ババア」と言うような、児戯臭さを感じさせるレスだなあ
年金も国保も税金で集めりゃいいんだよ 日本の税制とかややこしすぎる
592 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/08(月) 22:56:50.51 ID:T081hFj/
ヒント「死ねば助かるのに」Byカイジ
>>591 心配後無用
大病に掛かったら死ぬ
おまいらの世話にはならないから心配すな
>>591 それは民間の掛け捨て医療保険にはってればいいんだよ
民間の掛け捨て医療保険で、30歳代以降に発症していく 「大病」をまかなえると信じている人がいることが、そら怖ろしいなw 損得論で言っても、フィナンシャル系の論者は民間の医療保険は掛け捨ても含めて 経済合理性が無いと批判することが多いし、まして「大病」を民間の医療保険で 十分にカバーできると信じてるってのが怖い(欧米にある裕福層向けの超高額な 医療保険なら話は別だが、そんな資産家なら控除される公的保険の払いを渋るわけないし)
596 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/09(火) 17:32:32.87 ID:VwoYwByX
日本では長野 先進国では日本 医療費が少ないところほど長寿な傾向がある 医原病 アメリカ 死因 などで検索すればわかるが アメリカの死因の原因の上位には必ず医原病が来る 医療ほど全世界的にやってる詐欺はない 2chですら盲信しちゃってるし 詐欺は規模がでかいほどはまる
597 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/09(火) 17:42:03.61 ID:VwoYwByX
そもそも戦後の寿命の延びは 医療のおかげではなく 公衆衛生の向上と栄養状態の改善のおかげである とくに、保存技術の向上と交通網の発達により 日本のどこでも栄養価の高い魚や牛乳、卵が安価で食べれるようになったが大きい
598 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/09(火) 17:43:40.52 ID:VwoYwByX
まあ、とにかくすべては税金でやるから悪いのである 医療を盲信してる人たちだけで出し合ってやればいいのである そんな素晴らしいものなら自分たちだけで成り立たせばいい
>>595 なにいってるの?
大病は高額医療でまかなえるから、長期入院しても医療費自体はたいしたことないんだよ。
困るのはむしろ、生活費用だ。
無知すぎ。
>>597 そのとおり。
成人病ってのは、大半は治らない。
進行を遅らせるのがやっと。
そのために老人が延々と病院に通ってるだけ。
>大病は高額医療でまかなえるから、長期入院しても医療費自体はたいしたことないんだよ。 では、そんな民間医療保険が日本にあるなら、示してみてください。 まさかCMで喧伝してるガンや成人病だの、批判が強い"三大疾病"だのwに 対応してるから、大病に罹ってももOKとか思ってるんかいな(笑)
は? 公的扶助だろ。あほか
>>595 高額療養費って保険給付の一部だから、国保や社保に入ってないと適用されないんだけど。
最近の医療保険はそんなとこまでカバーしてくれるの?
そんな保険があったとしても、国保の保険料が端金に思えるぐらい高い保険料かかると思うぞ。
某スレの基地外さん、こっちにも出張ですか? 医療費とか安楽死とかのワード出ると必ず出てくるなw
国保の請求は世帯主で請求書もそちらに行くのは分かるんだけど 差し押さえも世帯主になるのでしょうか 自分の給料日が今日だったんですけど5万ほど少なくて これは世帯主の口座残金が請求額に満たなかったから こちらも差し押さえしたと言う事でしょうか?
>>605 他のスレでお馴染みの連投キチガイだろね
なぜ健康や医療費になると発作を起こすのだろね
>>602 あの・・公的保険の上限でまかなえない医療を受けたり治療環境を得るために
「大病」に備える民間保険はあるんですけどw
混合診療は認められてないし、今後緩和されても、それはアメリカの外圧で判るように
医療費高騰とセットだし
ネトストーカーっているんですね。 こういう人間はいずれ、実社会でもストーカーのようになっていくんだろう。
だいたい、金がないから大病の患者を診ませんなんてことはない 役所と病院は連携していて、生活保護をはじめとしたいろんな制度で保護される これが現実だ。
611 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/10(水) 11:45:06.88 ID:wwZObkI8
国民健康保険料って、国民年金を収めてたら控除とかされますっけ?
>>611 今年度(4月〜来年3月)の国保保険料から、控除される市町村はなくなりました。
昨年度までは、市町村によっては、市民税/住民税倍率方式の場合があって、
その場合は、国保保険料所得割の算出について、住民税の基礎控除33万以外に
社会保険料控除(国保や国民年金の保険料)等も控除されていましたが、
市民税/住民税倍率方式の市町村も、国の方針により、今年度から、
すべて、旧ただし書き方式(控除されるのは住民税の基礎控除33万のみ)に移行しました。
ちなみに、昨年度まで、市民税/住民税倍率方式だった市町村は次のとおり。
(東京23区)、仙台市、(武蔵野市)、横浜市、(川崎市)、藤沢市、小田原市、
葉山町、金沢市、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、神戸市、広島市
()内は、最近(昨年度までに)移行済み。
613 :
611 :2013/07/10(水) 15:17:01.81 ID:wwZObkI8
>>612 そうなんですか
実は確定申告をしたのが先月の後半だったので、もしかしてそれの反映が間に合ってなくて、年金のことを申請したら保険料が安くなったりしないかな・・・
なんて期待してたりもしたんですが、そんなことはないようですね
ありがとうございました
まあ大病にかかったら大抵保険適用外の薬を使うことになるから、それ自体保険料を支払ってきた なんて関係なくなるけどな。もちろん、そのベースとなる費用は保険でということになるけれど。 結論的にいえば、助かる助からないという究極の選択は保険適用外の薬を使うかどうかってことだ よ。そう考えれば、いざとなったらとかいって入って掛け捨ての保険などなんの意味もなさない。
まあ今の時代だから、保険料を払いつつゆとりのある所得のある人なら有意義だが、 かつかつで払っている人には払い損だってこった。
「大病にかかったら大抵保険適用外の薬を使うことになる」って この前提が間違いだろ。投薬どころか大規模な外科手術を受けても 公的保険でまかなえるのに。 大病の定義を間違ってないか? 難病ってのなら判るが(それでも難病は別の補助制度があるし)、 「かつかつで払っている人」ならなおのこと、ちょっとした体調不良で 精密検診を受けるだけで数万円から十数万円かかる自費診療なんて状況は 経済的に無理だろ。アメリカみたいに町医者での受診を控え、重篤になる まで放置してしまう人が大量に出そうだ。 払い損になるかなんて、その人間の健康がどうなるかによって大きく変わるから 断言なんてできねえし(仮に[ほとんどが払い損]なら国民の大半は健康のまま寿命って ことだから、国家予算の医療費問題が深刻になるわけないし)
>>607 どこが分かってないのか、
分かるようにご教示いただけますか?
618 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/11(木) 22:40:46.69 ID:9AgsC1W/
みんな潔く死ねよ どーせ人間死ぬんだからそんなに悩む必要ないだろ? そんなにしてまで生き永らえたいの? 保険に入ってるだけでいいの? 自己管理にはちゃんと気を付けてるの? ムダな金払うより、病気しないように自己管理しながら生きて、 直せる許容範囲の病気や怪我を自費で治しながら生きりゃいいじゃん。 大病や事故は、所詮運命。その時は死ねばいい。 旨い物も食えず飲めず、行動制限されてまで生き永らえたいかよ? 「死んだら負け」という言葉もあるが「死んだもん勝ち」という言葉もある それは両極端な話だが、自身に合った生き方を選べば良い もちろん毒男のオレは後者だ 保険代なんか払わずに、自己管理の中で有意義に金を使っている 「保険」は扶養義務など必要ある人だけが入ればいい 「死んだら困る人意外は必要ない」と何故気付かないのかなー?
独り言やポエムは自分のPCの中だけにしてくれ。 ほとんどの人間は一生の掛け金より医療費のほうが高いから その経済合理性から保険に加入してるだけだってのw (経済評論家の橘がよく指摘しているように、官僚はこの微妙に加入する方が 有利だという制度設計だけは健保にかぎらず必ず織り込んだ構造にする) 30歳を過ぎた人間に価値なしとか言ってる子供と同じで、 どうせ自分が病気がちの世代になったら、生きながらえようとするくせに。 本当に腹をくくり達観した人間が、2ちゃんで618のような自己顕示欲 まるだしな、厨2病の見本みたいな文章を書くかよw
620 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/11(木) 23:31:42.78 ID:9AgsC1W/
>>619 そっか
じゃあお前は高い保険料払いながら自堕落に生きてくれw
まあいつもの人はここには必要無いよなw 巣に帰れ。
>>618 生命保険と国民健康保険と混同してないか?
ここは国民健康保険のスレだよ
賢そうなこと言ってるけど頭が悪そうw
>>622 生活や人生に大きく関わる大病や事故に備えるのが民間の保険だもんな。
統合失調症気味の人が保険会社のCMのフレーズを脳内で切り貼りして、
誇大妄想を膨らませて書いた文章にしか見えないよ、618は。
624 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/12(金) 19:04:52.73 ID:s9/33pMC
国保の保険料を値上げして、 法人税を値下げするのがアベちゃん。 貧乏人は額面所得の10パーセントを 払うことになっているらしい。 つまり、企業は儲けろ! 貧乏人は死ね! っていうのが安倍内閣だ。 これでいいのだろうか??
オレの住んでる所は今年から国保の保険料の算出計算が変わって 所得割の計算が基礎控除33万円引いて×14.31%(介護保険含む)だよ それに世帯割と保険者均等割りを足すと、所得の20%近くになってる。 恐ろしい金額だ・・・ 医療技術が進歩して今までなら亡くなってた病気でも医療機器とクスリで 助かる時代だから それとクスリの出しすぎだよ! 国民皆保険制度は安心で有り難い制度なんだけどなぁ
626 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/12(金) 21:30:12.84 ID:8xS/pOne
>>622 618だけど、もちろん国保の話だよ
生保などの任保は尚更いらん
国保が義務なのは当然だが、自営ならどーにでもなる
だからあんなもん払わないって話だよ
お前らは国保も年金も義務だからって真面目に払ってりゃいーじゃん
オレは払わずに金を他に使いながら大病したら潔く死ぬよ
国保を払ってるやつはどうせ金持ちの自営業者ばかりだから、 多少高く取ってもいいだろ。 っていう、昭和30年代の古い発想でそのままやってきてるから異常に高いんでしょ。 国民のライフスタイルも仕事の形態もだいぶ変わったのに時代錯誤もいいとこ。
今やむしろ、国保は大多数が貧乏人だものな。
年寄りが多すぎるんだよ それが第一問題
>>626 国保と理解していて、あの幼稚な内容かよw!
俺は加入しないって個人的ポリシーを披露するのに
いちいち義務をまっとうしてる大多数の人間を
蔑まないといけないっていう不可思議な精神構造だから
ホンモノの基地害かとか、子供の妄想かと思われたのに。
正常な精神でそれだったら、よけいにまずい人じゃねww
631 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/13(土) 21:06:26.71 ID:vKqgCyqZ
まず老人の胃ろう、人工呼吸器の保険適用をやめよう。
人工透析も凄い金額が使われている
633 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/14(日) 15:48:49.20 ID:RMaHQ5EE
現役世代もすんげー取られるな 後期高齢者もすんげー取られるな
自由診療で実費を払えば風邪の診断と注射、処方、投薬だけでも1万円近くするように そもそも医療費は安くないってだけ。 医療費は安くないから、公的保険で負担を減らしているわけで、公的保険に 責任があるわけじゃないんだが、なぜか医療費問題で公的保険を攻撃する人が多い。 つか、人工透析や呼吸器が短期間なので見かけ上、金がかかるように見えるだけで 実際には人生では、風邪や花粉症、水虫なんかの日常の治療でかかった医療費の方が ずっと多いと思うんだが。
だから風邪くらいで保険適用できないようにすればいい
一家でひと冬に風邪の治療費だけで4〜5万もかかるのが、君の考える良き社会のあり方なの?
いや風邪くらいで病院に罹るなと
>風邪くらい あの・・・風邪って大人でもまいるほど、かなり辛い症状を引き起こすし 感染症なんだけど。悪化すれば後遺症も出るし、肺炎で死ぬし。 若い人間だと劇症化して臓器不全や心不全を起こして死ぬ可能性もあるのに。 国家的にも一週間寝込むより3日で学業や就業に復帰して、生産性を維持しないと 財政にも経済にも悪影響が出る。 こんな簡単なこと判らんのって、本気で書いてるわけでなく、荒らしてるだけでしょ?
639 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/14(日) 16:51:48.42 ID:RMaHQ5EE
個人が一生に支払う社会保障費は、現在約2000万円台から3000万円台 それが2060年には8000万円台から1億円台になるという試算だ
医療費そのものも無駄を減らして。 怪我の治療で治りかけなのにまた薬出された。無駄無駄無駄。
40歳以下は風邪か歯医者くらいしか病院行かないのに、それは自己負担かよ
とにかく老人の医療費をまず2割に戻すべきだ 票が逃げるのを恐れて、自民党はいまだに戻さない これじゃ民主党と同じ 老人がいちばん金持ってるのに、優遇しすぎだ
それより、公務員の所得が高すぎるからそれを国保の財源にあてるべき。 おれの地域なんか、民間人の所得は平均月13万ぐらいなのに公務員は20万 以上もらってるんだから。 民間人の平均水準まで所得を引き下げろ。
40万請求きたけどマジで払えません 無職です
>>644 無職が長いとそこまで請求来ないけど、去年は職あったんだなw
前年の収入で請求、ってのは正しいようでおかしな話だよなあ。
>>643 月13万で公務員が月20万? ボーナス2+2としても年収200万円で、
公務員でも400万円台なのか。
そんな低水準に全国民を引き落として、先進国ではありえない水準の所得にすれば
GDPも大幅減でさらに国力は落ちるのに、なに考えてるの?
民間の水準を上げなければ今の医療福祉水準も維持できないし、インフラ整備も
治安維持も防衛もできないんだが。
民間の給料を圧迫してるのが、公務員
>>646 >GDPも大幅減でさらに国力は落ちる
GDP落ちますか。
ようは、国保料を少なくする分を誰が消費するかだと思います。
国保料を少なくし、公務員の所得を減らせば公務員の消費が減る。
そのかわり国保料が少なくなった民間人の消費が、同じ分だけ増える。
同じ金額のお金を、公務員のかたが消費するのか民間人のかたが消費するのかの違いだけだと思います。
>世界の公務員平均年収(2012/6) >1 日本 898万円 >2 アメリカ 357万円 >3 イギリス 256万円 >4 カナダ 238万円 >5 イタリア 217万円 >6 フランス 198万円 >7 ドイツ 194万円
650 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/15(月) 18:14:04.57 ID:m2s7v8WH
とりあえず胃ろうの保険適用をやめたらどうだろうか? 医療費だけで年間数兆円は浮く。 患者数は40万人ぐらいだから、年金を年200万円受け取っているとしたら 年金年間8000億円も浮く。
>>643 いくらなんでも13万て少なくないか?
それとも所得とあるから、給与所得者控除後の金額なんだろうか。
どういう資料かわからんけど、13万円がパート等も含まれてるなら、不公平ではないか?
そもそも公務員て基本的には大卒なんだし、民間の大卒正職員と比較すべきでは?
13万はねーよ。 幾ら高卒の田舎会社の初任給でもさ。
田舎の有限会社なら初任給13万円とか常識でしょ 最低賃金スレスレでmax働かせるのは常套手段
仮に、民間の正社員と比較しても、 公務員のほうが圧倒的に恵まれていることには変わりはない
田舎の中小ならなw 有限とかならあり得るわなw 公務員は給料以外でも大きな差があるからな。
>>649 の出してる公務員給料リストって、比較の仕方がおかしいと
指摘がかなり昔に入っていたと思うが。
すくなくとも公務員って、官僚や幹部軍人、大学教授のような
キャリア専門職から田舎自治体の雑務職までさまざまだし
欧米の一流大を出て2百万程度のサラリーで応じるとは思えん
>>644 今日来ました56万
こうなると生活保護がいかにお得かわかるよ
700万弱でここまで取られるとは・・・
住民税は合わせると100万超えですか
無職は死ねっていうことかよ
年金もあるしな
>>657 なるほど、年金にしても保険にしても相当中国人に流れているんだろうな。
日本人の老人が病院にかかりすぎなんて叩くのはお門違いだってことだ
ね。
自演乙
何でも外国人のせいにしてりゃ、面倒くさくなくていいよなw 問題は日本人の年寄りなのに。
>>662 そうそう。 こういうスケープゴート在日叩き多い
べつにチョンの肩持つわけないけど、こういう決め付けはうんざり
マッサージの保険適用はでかいぞ 明日にでも止めさせなくっちゃ
整骨院だよね
>>663 反日的な国とはいえ、なんでも外国に押しつけてるのってただの思考停止だよな。
むしろ問題解決を遅らせて、逆に日本が落ちると相対的メリットのある外国を利してるだけ。
「嫌韓国、嫌中国を語ることで日本人の劣化から目を背け、見せかけの
自信を得ようとしている」と右翼団体からさえ文句を言われる始末じゃあねえ。
667 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/17(水) 13:01:17.45 ID:rbrbIX+H
国保に加入してないのに国保料を請求されるとかどう言うこっちゃ
>>667 国民皆保険だからどこかに必ず加入しなければ行けないから
社会保険か健康保険組合か公務員のは何だっけ?
いずれかに加入してなければ国民健康保険に加入ですから
保険料の納付書が来ても不思議じゃないよ!
たしか保険に加入は義務じゃなく強制じゃなかった?
>>668 >社会保険か健康保険組合か公務員のは何だっけ?
健康保険組合または共済組合(国家公務員、地方公務員、私立学校教職員)
および歴史的な理由で残っている国民健康保険組合
(市町村単位の国保以外に、業界団体単位の国保<組合>があります。
なお、国保組合の新規設立は認められないとか。)
>いずれかに加入してなければ国民健康保険に加入ですから
規定としては、加入しなければならないわけですが、
>保険料の納付書が来ても不思議じゃないよ!
ということにはなりません。
そもそも、国保は市町村単位ですが、市町村には、市民の社保加入状況(加入や脱退)は
把握できません。
市民の手続きに基づくしかありません。
だから、逆に、市民が就職して社保に加入した場合も、市民の脱退手続きが必須で、
手続きをしないと、社保とダブって、保険料が請求されます。
(保険料をダブって納めた場合は、国保脱退手続きをすると、
重複分が還付されます。)
さらに、退職して、国保に加入する場合、前職の会社が発行する
健康保険の資格証明書が必須です。
これがなければ、手続き的に、国保に加入できません。
前職の会社が、なかなか、健康保険の資格喪失証明書を発行してくれないので、
虫歯が痛くても、歯医者に行けないで困っている人は、いくらでもいます。
670 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/17(水) 19:03:50.96 ID:rbrbIX+H
>>668 > 国民皆保険だからどこかに必ず加入しなければ行けないから
> たしか保険に加入は義務じゃなく強制じゃなかった?
義務でなければ強制でもない
そもそも役所自体が前職場での保険資格を喪失した時に何の通知もして来ず、無保険の
時期の国保料請求だけをして来るのは怠慢以外の何者でも無かろう
待て待て。rbrbIX+Hは主張主義と制度設定を混乱させてるとしか rbrbIX+Hぐらいのしっかりした人なら、退職後は国保への移管手続きを 済ませる、あるいは前職の健保に参加するかの選択しかないことは わかっていると思うけど
>>670 >そもそも役所自体が前職場での保険資格を喪失した時に何の通知もして来ず、無保険の
いやいや、現状では市町村は市民の社保加入脱退について知りえないので、無理かと。
マイナンバー制施行で、どうなるのか。
>時期の国保料請求だけをして来るのは怠慢以外の何者でも無かろう
いやいや、市民が国保加入の手続きをしない限り、請求はありえません。
なお、手続き的には、前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書に基づきます。
本来、退職から2週間以内に手続きが必要なわけで、
国保加入の手続きをすると、退職日の翌日からの保険料が請求される仕組みです。
なお、さかのぼるのは、保険料の市町村で2年間、保険税の市町村で3年間が上限です。
673 :
335 :2013/07/17(水) 19:38:13.99 ID:wFFadZqD
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、 この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。 なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、 これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、 「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」 だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、 「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」 を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」 と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、 それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、 「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、 学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、 検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
674 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/17(水) 19:38:44.39 ID:wFFadZqD
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。
と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。
この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。
「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
675 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/17(水) 19:52:25.70 ID:rbrbIX+H
>>672 > いやいや、市民が国保加入の手続きをしない限り、請求はありえません。
だから実際に請求されたから言ってるんだって……。
因みに話をしに行ったら「国民皆保険ですから……」「国保料は税ですので……」と
意味不明な理屈で払う方向に持って行かされそうになったのも事実。
>>675 国保保険料発生開始の月がいつで、その前月までは、どの保険に加入していたのですか。
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書がない場合、
国保保険税(保険料)は3年間(2年間)さかのぼって納めることなしには、
国保加入は不可能なはずですが。
(それなしで、国保加入できるならば、違法な特別待遇をされたことにになります。)
エスパーじゃないので、分かりませんが、何か勘違いしているはずです。
引っ越せばいいんだよ 他の自治体に
>>675 >意味不明な理屈で払う方向に持って行かされそうになったのも事実。
捕捉の理由や原因はともかく、国民皆保険だからとりあえずあなたにも債務はあるという
前提で話をしたほうが。
「俺はそれでも払わない」というのなら、それはそれで主張であり意志として、
一定の尊重はする空気のあるスレだし(その対価を追う覚悟がある前提なのは当然な)
>>678 >捕捉の理由や原因はともかく、国民皆保険だからとりあえずあなたにも債務はあるという
いやいや、それは違う。
退職した場合、2週間以内に手続きをする義務はありつつ、
義務を果たさないで、国保加入の手続きをしない場合、
手続きをしない限りにおいては、現実問題として、債務は発生しない。
(本来あるべき姿は置いておいて、結果として、そうなった場合についての
現実的な扱いの話です。)
前職の会社が2週間以内に健康保険の資格喪失証明書を発行してくれない場合、
市役所が前職の会社にかけあって、健康保険の資格喪失証明書を入手してくれるのかというと
そんなことはない。
その後、再就職できて、社保に加入した場合、前職の会社の社保と
再就職した会社の社保の間の機関について、債務が発生するというのは、
現実としては、そうはならない。
680 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/17(水) 20:20:20.80 ID:rbrbIX+H
>>676 保険も何も、国保含め何の保険にも入っていなかった時期
>>680 そういうことだと、
>>676 で説明したように、
どういうわけか、あなたが違法な特別待遇を受けたと言わざるを得ない。
682 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/17(水) 20:26:29.73 ID:rbrbIX+H
>>678 > 捕捉の理由や原因はともかく、国民皆保険だからとりあえずあなたにも債務はあるという
> 前提で話をしたほうが。
ひょっとして役所の担当職員?w
国民皆保険って行政が立ち行かなくなってる国保を何とかしようと言ってるだけの事で
あって、実際はそうじゃないし、でなけりゃ保険証が無い子供なんて問題にならないでしょ?
国保に加入していない時期の国保料を請求されるのはおかしい
たったこれだけの事なのに、あなたは何をグダグダ言ってるんだ
>>682 >ひょっとして役所の担当職員?w
たぶん違うと思う。
一種の原理主義者でしょ。
むしろ、いろいろと説明したように、現実的な説明から言って、
役所の人間ならば、そんな話にはならないことが分かっているはずだ。
私が退職して、国保の手続きに行ったときは、その時点で、
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書がなかったので、
国保に加入したいと言われても、必要な書類なしでは、簡単に、
国保に加入できるわけではないと言われた。
気が利く会社なら、普通は職安の半ペラと保険の資格喪失証明書 すぐにまとめて出すけどな。 俺の場合、離職した後親父がすぐに国保に入れてたなw 何しろ親が、市役所の年金課だったからw
>国保に加入していない時期の国保料を請求されるのはおかしい 今ひとつこの主張の意味がわからんなあ。別に国や自治体の回し者でも擁護でもないけど 2年は遡って請求される、ただそれだけ。 息してなかった時期が無いのと同じで、人間、生きていれば自分の 保険か扶養で誰かの保険に入ってるわけでしょ。 国保の制度がおかしいとか高すぎるから払うのは嫌だというのなら判るがなあ。
686 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/18(木) 14:23:07.59 ID:hh0UibUV
>>685 > 息してなかった時期が無いのと同じで、人間、生きていれば自分の
> 保険か扶養で誰かの保険に入ってるわけでしょ。
だから何にも入ってなかったっつってんだろ
頭おかしいだろお前
687 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/18(木) 14:30:33.07 ID:kRrEGVTJ
>>685 お前が言ってるのは上でも出てる国民皆保険だろうけど、それは公務員が出来るだけ
国保にかかる金をかき集めようと勝手に言ってるだけな
でなければ保険証が無くて病院にかかれない子供が問題になったりしない
実際には保険証が無くて実費を支払うか病院にかかるのを我慢している(つまり国保制度を
利用していない)のに、その時期の国保料を請求される
おかしいだろ?
だから「国保の制度がおかしいとか高すぎるから払うのは嫌だというのなら判るがなあ。 」って 書いてるわけです 例えば受信料はNHKを見ていなくても、さらにはアンテナにつないでいなくても、 公共放送維持の名目に受像器があれば請求されるのと同じで、この制度の是非を どうこう言ってるのではなく、悪法であれそういう制度があるのだから、 請求される理屈は判るのではないだろうか?ということなのですけどね、こちらの趣旨は。 「請求されるのはおかしい」「意味不明な理屈で」と繰り返しあったから気になってね。 請求はそりゃ官憲は法と制度に沿って機械的にしてくるでしょう。 675を読んでも、"意味不明な理屈で"というのは主観であって、客観的には 加入してる自覚や恩恵を受けてる自覚があろうが無かろうが、未加入と 算定されるということで、この二つは決して矛盾しないんですよ。 掲示板ではよくあることですが、パースペクティブが違うとしか。 繰り返しますが、687さんが主観で「おかしい」と思うのは理解できるんですよ。 で、現在の国保の保険料は過分な負担を強いているとも思っているんで、念のため。 >でなければ保険証が無くて病院にかかれない子供が問題になったりしない 現在は保険料滞納世帯であっても、子供の場合はすぐに短期保険証を 出すように改正されているはずだよ
689 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/18(木) 14:57:38.61 ID:kRrEGVTJ
>>688 悪法の理屈を何故こちらが骨を折って理解してやらないといけないんだ
>悪法の理屈を~理解してやらないといけないんだ 悪法の理屈を理解する必要もないと拒絶するのでは、効果的な批判もできないですよ。 現実に存在し、我々を縛るものをただ「悪だから」と頭ごなしに否定して、 知る必要もないという態度や考え方は思考停止と同じで(失礼ご容赦。 いわゆる「バカの壁」というやつです。この"バカ"にはkRrEGVTJさんを 揶揄や侮蔑する意味あいはないです、養老さんの著作名からの慣用句です) 解決の近道ではないと思います
691 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/18(木) 23:32:44.90 ID:IQoGqeE7
ID:Bl51gqJv=ID:kRrEGVTJ ネトウヨニートヒキコモリだ、ほっといてやれ
学校で社会保障制度の仕組みや、どういう場合に人間は債務を追うのかの マネー学の基礎を教えないから、「加入しておらず、保険を使ったことが無いのに、 なぜ過去の分まで請求して来るんだ?」と思う人が出るのもわからんでもないけどね
693 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 13:38:45.88 ID:bupmseu7
>>692 じゃあレクチャーしてもらおうか
国保含め何の保険にも加入してないのに、その時期の請求が国保に加入しかつ制度を利用
した体で来るのか
694 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 13:44:03.87 ID:9a2Ple7d
一部頭のおかしい奴がいるよな 例えば月額利用料525円のサイトがあって、2012年1月〜12月の期間、登録もしてなけりゃ 利用もしてないのに、サイト側から月額利用料支払えって来るのがおかしいって話でしょ それをサイトに登録してない人はいないだのマネー学だのって意味の解らない事を言うから ややこしくなる
「登録もしてなけりゃ利用もしてないので払う必要が無い商業サイト」と 公的保険は制度も設計もまるで違う制度で、「登録もしてなけりゃ利用もしてなくても 等しく払う義務になっている制度」でだから法律で決められているからだ、としかw で、この国保についての法律の是非論(これは憲法で最低限に保障された 人権とその人権を守るための義務についての原則論に遡るんだが)と 国保の制度の理解とは別の局面で論じられるべきものなのだが あんたさんは同じ土俵に載せている。 これ以上はさあ、フラットな思考ができないあんたさんのことは、 無知だとか勉強してないとかの類で攻撃するはめになるから、消えるよ
696 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 14:03:49.09 ID:9a2Ple7d
>>695 > 「登録もしてなけりゃ利用もしてなくても
> 等しく払う義務になっている制度」
ヤクザじゃないですかやだー
正直に、「私は貧乏なんで国保の請求が来ても、ヘリクツ並べて 払いたくありません」って言えよ貧乏人。 汚い部屋差し押さえてやっから。
698 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 14:56:51.55 ID:6CbSQpr9
国民健康保険税の書類が来た第1期8200円追加徴収があった。お金ねえよ。 2期以降は2000円
699 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 15:04:10.98 ID:A94Dh0YQ
税金泥棒公務員が悪い。
700 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 15:07:25.55 ID:A94Dh0YQ
ただで子宮がんの予防接種させろと 言ってる馬鹿が日本から出て行かない限り 国民健康税は高くなるぞ!
701 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 17:47:03.11 ID:bfu7gRXH
うちのヤマハ特約店の馬鹿社長は従業員様の社会保険料を納めてません
通名で保険証作れるようにするのはもう止めて欲しい 何枚も保険証所有して悪さするのが居るし
703 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 18:42:22.45 ID:mXr45rs+
就職したので脱退手続きしたいけど保険証紛失した どうしよう・・・orz
704 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 18:51:35.95 ID:mXr45rs+
探したらあった よかつた!
なんで国民健康保険の話しに憲法まで出てくるのかな〜 いつ怪我や病気で入院するか分からないから 国民皆保険制度っていいと思うけどなぁ ただ保険料がバカ高いのは不満だけど・・・
先日ダメもとで国保の減免申請の相談に行ったけど 自宅立ち入りとか入出金の流れとか親族の財産状況とかチェック厳しくてワロタ ありゃ滅多の事では申請通らんわ
>>706 無職になりゃ簡単w
なった次の年は辛いけど。
普通に仕事してたら無理無理。
708 :
673 :2013/07/19(金) 22:21:33.29 ID:CjPwQEXm
国民健康保険の資格取得は届け出が要件になってない。他の保険を喪失した場合には、国民皆保険という制度上、届け出なく資格を取得することになってる。 ただ、届け出がなければ、補足できないのが実態で、補足できた場合には時効までの期間を遡及するってだけの話。 加入してないのにとか、保険使ってないのにって人いるけど、そもそも皆が病気になったときだけ保険入るようなことを許してたら、保険なんて成り立たないよ。 そういう人が保険料を押し上げてる要因でもあるんだし。
710 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/19(金) 23:45:56.37 ID:9a2Ple7d
またレスもまともに読めないアスペ公務員が騒いでんのか
>>710 もう諦めたら? 主観・主張と制度の是非論を分離した思考ができなくて、
説明や指摘を受けたら「公務員あつかい」って醜態をさらすようでは
ここのスレでは誰も相手にされないよ
このスレは昔から現行の制度の不備や問題を衝いたり批判する人は多くても、
客観的に論じられない人はお呼びでないから。
国や公的な何かってだけで不愉快に感じて噛み付く人が集うスレは他の板に
いくらでもあるから、そっちに行ったほうがよいよ
学生なんだけど去年まで働いてたからか国保の請求が20万近く来た もう死ぬしかないのかな
713 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/20(土) 10:59:59.46 ID:T4HvmRfc
お支払い頂きます!
だから選挙行かないから、そうやって若年層に負担押し付けられるんだよ
学生だと月5千円くらいが限度かな。年金は学生に減免処置があるのにな。 年金は減免申請を簡単に認めてるのだから 国保も学生や妊娠育児中、親の介護、無職で無産者の場合は 容易に減免できるようにすべきだよな。
じゃ、そのぶん誰が払うんだよ
学生や社会弱者に減免を施さないと負の連鎖と貧困の再生産を発生させるだけで 中長期的には生産性が減ってマイナスだよ
だから誰が払う?って質問してんだけど
>>712 不条理だと思うなら、政治に関心を持って、改善要望を出し続けよう
税金のように、その年の収入で算出するように変更したらいいと思っている
>>719 同意だな。
政治家なんて、得票に繋がらない政策なんて絶対にしない。
老人は選挙に行くから、老人ばっかり優遇政策するんだよ。
これが今の学生のレベルか。 あきれる。
>>720 若年層がいくら投票率上げても団塊&老人世代と人口格差が
有りすぎてまるで太刀打ち出来んのですが。
そう思うなら今のままってことですよ
ますます老人傾斜の政治が行われるだけだな。
国保料を下げろと言ってるのは共産党だけ? 国保を潰して新しいものを作れそうなのは維新くらいかな。
維新は年金に対しても具体的な提案をしてたしね。 他の政党って、具体的なことは何も言わない。 自民だって年金と国保に関しては何も言ってないからね。
テレビで「老人は2割負担にすべき」と主張する自民党議員が取り上げられてた。
国保高い もう無理
収入が少ないと所得税や住民税はたかがしれてるけど たしかに国民健康保険料は高い!
自民圧勝で、年金も国保もかわらんな
田舎の飲食店はぜんぜん客が入ってねーな。 あれじゃ国保払えんじゃろ
ナマポと在日とかの分も負担してっから高くなんの? 年金も高いし国保も高いしもう無理だ
あと、サラリーマンの主婦の分もな
735 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/22(月) 09:08:29.62 ID:NCxSrkM9
高齢者の分もな
>>726-727 選挙中だったから批判は控えたけど、露骨だなあw
維新の年金政策て批判と簡単なビジョンを示しているだけだし
だいだい年金って長期の資産目減りリスクに備えるものなのに、いわゆる
"庶民"が多い維新の支持層にとってインフレリスクをカバーできない
維新の積み立て掛け捨て方式のどこにメリットがあると思ったのだろうか?
維新の政策でまっさきにダメージを受けるのは、現行制度では
手厚い低所得者や中堅層じゃん
自民党はあくまで経済政策と憲法改正押して逃げてたねえ・・ 原発問題も棚上げ。政治家って卑怯だよな。 50%行かない投票率で、国民の信得た、ってのはインチキ だよな。
投票に行きましょう。って言ってるのに行かないんだから どうしようもないよ! 引き止めて行かせないようにしてる訳じゃないよ
739 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/22(月) 21:09:38.49 ID:NCxSrkM9
投票率の低下は政治家が今までやってきた事の答えじゃん なに国民にばかり責任を押し付けてんの?
>>733 もうちょっと社会保険の勉強しましょうよ
それはそうと、後期高齢者の保険もええがげんで怪しい。 うちの婆さんのなんか、最初に年金から抜かれて、抜きすぎ たのか後から還って来ることが多い。それに何だか制度が 滅茶苦茶で、最近は市町村から高額医療費というか、介護費の 過払いのが定期的に後から来るようになってる。まあ年間幾ら越えたら その分支払う、ってことだろうけど。
>>741 国保・健保。後期高齢者医療制度の場合、高額療養費給付があります。
(原則は、本人負担月額限度額を超えると、申請により、後日(2,3か月後還付)、
国保健保の窓口で限度額適用認定証を発行してもらい、
病院の窓口に出すと、病院の窓口での支払いそのものが、
限度額までになります。
70歳以上の場合で、所得区分:一般または現役並み所得者の場合は不要、
70歳以上でも、所得区分;低所得者ならば必要)
介護保険の制度でも、同様に、高額介護サービス費の制度があり、
所得区分により本人負担月額上限があり、限度額を超えると、
申請により、後日還付、
自治体によっては、最初の還付で所定の手続きをすると、
その後は、自動で還付金が振り込まれます。
さらに、高額療養費給付適用後の医療費本人負担と
高額介護サービス費適用後の介護サービス費本人負担を合わせた
本人負担年額(8月〜翌年7月)についても上限があり、
申請により、超えた分が還付されます。
(高額医療・高額介護合算制度)
>>742 そうそう、俺んとこの自治体は自動で振り込みだ。
年額の還付は、結構大きい。少なくとも5、6万にはなるよ。
月ごとの還付?はあまりに金額小さ過ぎて分からないレベル。
まあ介護サービスの使用がそれ程度なんだろうけど。
>>741 高額介護サービス費による本人負担月額上限
住民税非課税世帯(主として夫婦いずれも収入が国民年金のみの高齢世帯)
:15,000円(320円、390円)
住民税非課税世帯(上記以外):24,600円(820円、650円)
所得区分:一般:37,200円(部屋代、食費については負担限度額なし)
()内は施設介護についての部屋代(多床室)、食費本人負担限度額(日額)
詳細は自治体のパンフレットを参照のこと。
参考まで 高額医療・高額介護合算制度における世帯の負担限度額(年額)について (8月〜翌年7月についての合算額です。) 低所得者T(夫婦いずれも収入が国民年金程度(公的年金等80万以下)の 高齢世帯):19万円 低所得者U(住民税非課税世帯、市町村によるが、 夫:厚生年金211万+妻:国民年金80万等):31万円 所得区分:一般:56万円 現役並み所得者(夫婦で、年収520万以上等):67万円
ちなみに、後期高齢者医療制度保険料について 保険料年額の算出方法は次のとおり (都道府県単位なので、都道府県により多少異なりますが、神奈川県の例で言うと、) 均等割41,099円+所得割:(所得ー住民税の基礎控除33万)x8.01% 遺族年金、障害年金は所得税住民税非課税で、所得には含まれません。 老齢年金の場合、公的年金等控除120万〜(65歳以上)があるので、 所得=年金(額面年額)―公的年金等控除120万〜 従って、年金年額153万以下ならば、所得割はかかりません。 さらに、国保保険料と同様、7割、5割、2割の減額がある上に、 低所得者には9割、8.5割の減額があります。 また、所得割についても、年金(額面年額)211万以下ならば、5割減額 従って、保険料月額350円ぐらい〜 なお、保険料の減額、高額療養費、高額介護サービス費、 高額医療・高額介護合算制度における所得区分:低所得者は 世帯として住民税非課税が条件なので、高齢低年金親世代と 現役世代が同居している場合、住民票上の世帯を同じにするか分けるかで いろいろと違いがでてきます。 (住民票上の世帯は同居の単位ではなく、生計の単位、 世帯主は主として世帯の生計を担う人です。)
後期高齢者医療制度について 1.開始から5年間経過し、既に6年目に入っている。 2.国保の市町村単位から都道府県単位に移行、保険料を均等化 3.国保の平等割(世帯割)と資産割を廃止、均等割+所得割に単純化 4.国保の場合、平等割(世帯割)と均等割は7割、5割、2割の減額 (市町村によっては、6割、4割の減額) 後期高齢者医療制度では、9割、8.5割の減額を追加 保険料月額350円ぐらい〜 5.本人負担1割 (現役並み所得者(単身者で年収383万以上、夫婦で年収520万以上) は本人負担3割) 6.高額療養費給付による本人負担月額上限 低所得者T(夫婦いずれも収入が国民年金程度(公的年金等80万以下)のみの高齢世帯) :1万円台 低所得者U:住民税非課税世帯(市町村によるが、夫:厚生年金211万+妻:国民年金:80万等) :2万円台 所得区分:一般:4万円台 現役並み所得者(単身者で年収383万以上、夫婦で年収520万以上) :8万円+医療費x1%ぐらい (医科歯科、病院医院、外来入院すべて込みの世帯合算に対する上限です。)
国民医療費36兆(保険給付31兆) 75歳以上の医療費は12兆超(1/3) 本人負担1割を除く保険給付12兆弱 財源は、税金6兆(国4兆、地方2兆)、国保健保からの支援金5兆 (国保1.5兆、健保3.5兆)、75歳以上の保険料1兆
介護保険は事業規模7〜8兆円 保険給付の財源は、おおざっぱに言って、 国税:地方税:40〜64歳の国保健保保険料介護分:65歳以上の介護保険第1号被保険者保険料 =1:1:1:1 要介護認定ー>ケアプランー>介護サービス利用 (とりあえずは、医者か行政に相談するのがよいかと) 利用限度額は、要介護5〜1、要支援2〜1に応じて、月額35万〜5万ぐらい 本人負担1割 なお、上記のように、所得区分に応じて、本人負担月額上限や 年額上限があり、上限を超えると申請により、後日、超えた額が還付。 自治体によっては、初回の申請の時に所定の手続きをすると、 その後は、自動で振り込まれます。
>>739 「やらない理由」を他者に求めるのは社会人じゃないよ
「あいつらが悪いから、おれも責任から逃げる」なんて人は
選挙や政治も含む社会批判や社会への愚痴をすべて止めてもらいたい。
その政治家を選んだのは誰だと思ってるんだろうねw 739w
ワタミがギリギリすべり込みで当選というように、庶民の民意はちゃんと効いてるしな。 大量得票で当選してたら政界で良いポストをもらい出世されてしまうし メディアにも議員として登場しまくるだろ。 本来、ワタミは彼の知名度と成功した経営者という経歴で自民に票を集める 有名人候補者なんだけど、逆に自民の票を減らす結果になった上に、石破幹事長から 選挙前に疑問符をだされる始末で、ワタミは政界で大きな顔できない議員に。 ワタミと親しくなりたいと思う政治家も少ないだろし。
太郎よりマシだろw
あれは自民が勝つから原発問題で牽制する勢力を作りたいが 共産党は嫌、菅直人の推す民主崩れはもっと嫌、社民やみどり、生活じゃ 死に票になるだけじゃんか、つう消去法による民意ですなw 世論調査では原発の容認反対はちょうど半分で別れていたから 太郎はちょっとアレだけど、反対の民意がちゃんと反映された結果といえるんでは…… アベノミクスは賛成、憲法9条改正もありだけど原発はちょっとという人も多いでしょ。
>>749 乙。
何見て書いてるから知らんけど詳しいね。大体は知ってるけど。
うちの婆はおまけに身障者(老人はかなりの割合で兼ねてる、というか
ケアマネが入れる)のでかなり安いはず。公務員の遺族年金だし。
親父が死んでその後、母親の年金を父の遺族年金に切り替えたら
一気にエライ金額振り込まれて使ってしまい、あわてて20回払いで
返したこともあったなあ。己が間違って振り込んどいて半年位経って
まとめて返せ、って言うから無理だ、って回答したら「じゃ分割で」
といいおった。そんなことなら初めからキチンとしとけば行政の手間も
減るのになあ!?と心底思ったなw
行政サービスというかお仕事はムダが多いねえ。
756 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/23(火) 20:02:08.01 ID:WmrJFS+4
こんばんわ 、フリーターで保険は親の扶養に入ってました。 それから正社員に受かって健康保険に入っていたのですがクビになってしまいました。 これから国民保険の手続きをしようと思うんですが、保険料はいったいどうなるんでしょうか? 一年分払わないと駄目なのですか?
>>756 1.親の健康保険の被扶養者には戻れないのですか?
(健保組合によって違いますが、18歳以上だと、被扶養者の認定が
厳しいことが多いので、無理なのでしょうか。)
2.国保に入る場合は、前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書が
必要ですが、発行してもらいましたか?
3.雇用保険には入っていましたか?
入っていた場合、失業手当の手続きはしましたか?
失業手当の手続きをした場合、失業の理由が非自発的失業の場合は、
国保保険料が減額されます。
4.国保保険料は年度(4月〜翌年3月)ごとに決まります。
所定の方法で年額を計算し、12で割ると月額になります。
7月半ばで退職ならば、7月から国保保険料が発生します。
まずは、7月から来年3月までの9か月分の保険料を計算します。
(上記で計算した月額の9倍)
それを原則として、来年3月までの分割払いで納めます。
来年4月から再来年3月の保険料は原則として来年6月ごろ通知され、
再来年3月までの分割払いで納めます。
1.それぞれの市町村の国保は、市町村ごとに、運営も会計も独立しています。 従って、説明は一般的なものであり、お住いの市町村のサイトを見るか、 市役所の担当部署にお尋ね下さい。 2.国保保険料は世帯単位で計算され、世帯主に請求されます。 (世帯主が社会保険加入で、国保に加入していない場合でも、 国保保険料は世帯主に請求されます。) 親と同一世帯で親が世帯主ならば、あなたが国保に加入した場合、 国保保険料は親に請求されるわけです。 3.国保保険料は前年の所得により決まります。 昨年の給与についての源泉徴収票はありますね。 源泉徴収票の給与所得控除後の金額を見て下さい。 それに基づいて、今年度(4月〜来年3月)の保険料が計算されます。 市町村により異なりますが、平均的なケースだと、保険料年額は 定額部分6万ぐらい+所得割(給与所得控除後の金額―33万)x10%ぐらい 12で割ると月額になります。 雇用保険受給資格者証の離職理由コードが非自発的退職に相当するときは、 給与所得控除後の金額の代わりに、給与所得控除後の金額x30%で計算されます。
無職三年分でも一応10万以下か
760 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/24(水) 00:49:48.65 ID:2ljzDnix
>>757 レスが遅くなってしまいすみません、早速の回答ありがとうございます。
1、自分はもう20ウン才ですし何時までも扶養に入っていられないのでもういいかなと思っています。
2、はい。
3、はい、国民保険料の減額は初めて知りました、ありがとうございます。
4一年分は払わなくていいのですね、良かったです。
>>758 レスが遅くなってしまいすみません、早速の回答ありがとうございます。
1、確認してみます。
2、そうなんですか、また確認しておきます。
3、詳しい計算式まで書いていただきありがとうございました。
761 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/28(日) 18:49:00.45 ID:H3+l2Vn9
762 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/07/28(日) 18:55:58.27 ID:H3+l2Vn9
最近はやたら、中村仁一やら近藤誠の 医者が医療の有害性を告発した本が出て 売れている これは政府が、もう医療に税金突っ込む余裕ない 病院なんかいくなとアピールしてるんじゃないか 麻生も、病院なんていくな1年間病院行かなかった 老人に金一封やったらどうだ?っていってたしな
ま〜たいつもの人か?
国保の保険料を分割で払ってるが滞納の金額がいくらなのか 分からなくなったので電話で聞いてみた。 今日現在、延滞金抜きで336,000円ぐらいだった 新しい保険料が発生して行ってるからなかなか減らない。 有効期限が1年の保険証が貰えるのは何年後になるのかな・・・ 口座が差し押さえられないように、うまく相談しながら 当分分割納付で行くしかない 住民税も20万ちょっとあった。
765 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/08/01(木) 18:12:16.88 ID:pwi8Zc17
スレチだから貼るなカスゴミ
767 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/08/25(日) 00:07:45.55 ID:UeeKWdHh
うちのヤマハ特約店の馬鹿社長 従業員様の被保険者資格収得届を提出してません 早く潰れてしまえばいいのに
768 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/08/30(金) 13:49:02.48 ID:YTvO4KDI
退職して2年たった高齢者が国保加入してくるんだもん。 退職してすぐに国保に切り替えようと思ったら、高くてビビッて2年会社保険延長してもらったっていってたなー。 年老いて病気するようになったら、社保の人が国保に雪崩こんでくるんだから 保険料が高くなって当たり前だ。 その分を薄給の若手自営業や、非正規が治めてるんだよ。 年収400万いかないのに国保60万なんてどんだけーだろ。
>>768 ちなみに、国保、社保加入者のうち、前期高齢者(65〜74歳)については、
医療費保険給付の総額を、国保、社保加入者全体で支えているのをご存知ですか。
前期高齢者の医療費保険給付の総額に対して、国保、社保の規模に応じて、
前期高齢者納付金を納め、それぞれの国保、社保の前期高齢者医療費保険給付に応じて、
前期高齢者交付金が支給されます。
前期高齢者の大半が国保加入なので、差し引きを合わせると、 社保から国保に対して、前期高齢者納付金ー>前期高齢者交付金3兆円。 国保の医療費保険給付10.5兆円 財源は、国保保険税(保険料)3兆円、国税3兆円、地方税1.5兆円、 社保ー>国保3兆円
>>768 前年の給与収入(年収額面)400万の場合、所得(給与所得控除後の金額)266万
大阪市の場合、単身者の場合、
40歳未満または65歳以上、
(266万―33万)x10.78%+71,482円=32.8万
妻がいれば、26,389円加算
40歳以上65歳未満(介護分が加算)
(266万―33万)x13.48%+88,809円=40.3万
妻がいれば、34,213円加算
772 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/08/30(金) 17:02:56.47 ID:i15+h0T3
1371391596/
>>768 23区の場合、単身者の場合、
40歳未満または65歳以上、
(266万―33万)x8.36%+41,400円=23.6万
妻がいれば、41,400円加算
40歳以上65歳未満(介護分が加算)
(266万―33万)x10.00%+56,400円=28.9万
妻がいれば、56,400円加算
>>769 60から退職つけろよ
漏れがないように証明書的なのは必須で
途中でやめたヤツも次の年度くらいまで見ろ
傷病が原因なら、その傷病が完治するまでな
こんぐらいしないと不公平感は払拭できんわ
>>774 何を言っているのかな。
説明したとおり、国保の場合、保険給付10.5兆のうち、保険料は3兆に過ぎない。
かなりの部分が国税、地方税、前期高齢者交付金でまかなわれている。
>>775 数字遊び好きだなぁ
その3兆の中に国保がワリ食らっているのが結構あるって話だよ
そもそも被保険者間の負担が国保と他制度で
違いすぎるのに疑問も感じないのかよ
>>776 客観的な数字なんだが。
国保加入2,000万世帯、保険料3兆円、1世帯当たりの保険料年額15万円。
上限は、40歳未満または65歳以上で65万円、
40歳以上65歳未満で77万円
社保は、保険算出対象年収の上限が2,000万円
保険料年額上限は200万円ぐらい(+介護分)
集めた保険料の半分ぐらいは高齢者への拠出金に充てられる。
日本の医療制度は社保が支えている。
>>777 >>768 は年収で400万で60万保険料来てるそうだが
社保で被保険者負担いくらか言ってみろよ
>>771 >>773 を見てみろ。
年収400万で60万の保険料というならば、どこの市町村か言ってみろよ。
>>779 とりあえず寝屋川市では
モデルケース
世帯主(介護)+妻(介護)+子2人で
515,200円だそうな
で所得0が一人増えると37560円だから親とか子が追加になれば
60万近くなるね
まぁ実際盛ってるんだとしても、やはりそれなりの金額にはなるんだよ
で社保は?同じモデルケース使って計算してよ
横からだけど、同じ年収400万円でも課税所得が高いと、けっこうな額になるような気がするな。 自営やフリー商売は、同じ年収帯で同じくらいの実所得でも、課税所得が大きく 異なるから、税金や社会保障支出がけっこう変わるでしょ。 間違ってる?
782 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/02(月) 20:08:08.70 ID:EQHtL34w
>>781 一般的に白色申告がもっとも不利になる。次に青色、給与所得者、年金だ。
白色申告の自営とフリーランスが最も割に合わない。ただ、自営やフリーは
市町村の国保から国民健康保険組合に移行することができる場合がある。
それと、税の世界では収入と所得と課税所得は別。混同してはいけない。
あくまで市町村国保は所得に対して所得割を賦課が原則だ。例外として仙台市、
広島、神戸がある。
>>781 旧ただし書き方式だと課税所得は関係ない
つうかね 国保の限度額オーバー世帯以外は 社保に比べて負担がキッツいのは最早常識だと思うんだが 何を絡んでくるんだか その限度額も引き上げられるし
>あくまで市町村国保は所得に対して所得割を賦課が原則だ。 自営やフリーは、その所得を法人化で圧縮する手があるけどね。
786 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/03(火) 20:03:44.93 ID:2gd2oPaQ
>>779 オレは地方都市に住んでるが自営で経費を引いた事業所得が400万円なら
40歳以上で介護保険も含めれば一人でも年間60万の保険料になる。
単純に所得の15%が国保の保険料になるよ。
8月になっても保険証届かないから役場に電話したら、取りに来いって言われた。 役場開いてる時間なんか仕事してるし、行けるわけないって言っても、 終わるまで待ってますから。しか言わない。 送らせて貰います位言えよ、クソが。
どーせ滞納してんだろ、カスが
>>786 家族に給与を払うとか、共済や年金基金に回すなどで
控除を増やして所得を圧縮したほうがよくねっすか?
すでにたっぷりやったあとで400万円だったり
あまり所得を低くできない事情があるならしょうがないけど
事業者で名目所得が4〜700万円って一番わりにあわない所得ゾーン。
790 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/04(水) 14:26:15.74 ID:lXWT8cQl
>>789 もちろんオレは考えられる経費は全部入れて事業所得は200万以下に
なるようにしてるよ。
国保の保険料が年間60万円ってビックリしてる人がいたから
400万なら60万もあるよって書いただけ・・
東京なんか都会なら若い人が多いから国保の保険料も少しは安いん
だろうけど
でも田舎は年寄りが多く若い人が少ないから当然保険料は高くなるん
だろう。
参考にオレのとこ仮に40歳以上で介護保険も含んでの上限は
所得割、平等割、所得割をたしての上限は77万円になってる
恐ろしい金額・・・
791 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/04(水) 14:42:03.01 ID:lXWT8cQl
↑ スマン 所得割を二つ書いたけど均等割りだった。
おお、丁寧にレスすみません。 >経費は全部入れて事業所得は200万以下に やっぱそうだよね。 >国保の保険料が年間60万円ってビックリしてる人がいた 先進国だと、それなりに高い社会サービスを受ける対価としての税と社会保障費は だいたい収入の5割ってとこ。実際、年金受給を月10万と設定して税金や年金、国民健康保険料他を 足してみると、だいたい年収400万円だと年200万を払わないといけない結果に。 10分で救急車やパトカーが来たり、癌手術でも庶民が払える金額で済む、障害年金もあるって サービスと釣り合いが取れているとは思うが・・・健康保険だけで60万越えはやはり複雑なところかなあとも。
793 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/05(木) 02:35:26.26 ID:2QgSBJrQ
昨日 横浜市 申告。所得407万円 介護保険入って 年間65万。 持ち家も関係している。少し高くなるらしい 去年312万で 保険年間40万
794 :
dfsafsadf :2013/09/05(木) 02:39:31.32 ID:BxkC8N2Z
795 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/06(金) 09:20:40.60 ID:ZBly/TIv
国保料が高いのは、低所得者層の面倒を普通に稼ぎのある国保加入者に押しつけてるのが 原因。低所得者そうは、国保から切り離して国民全体で面倒をみるようにするべき。
高齢者が医療費使い過ぎなんだよ。 安い税で割合1割だろ?で、無駄に医者行くから 後期高齢者の負担金も国保や社保で出してるし。
病気や故障の発生は加齢するにしたがって増えるのは当たり前で そのための公的保険制度で、世代間を均して負担を軽減するシステムなんだから 高齢者が無駄遣いだから高いという論法は理屈が立たないだろ。 うちの家族親戚の老人で過去、「無駄に医者に行」ってた人間なんていないんで ただの勘ぐりだとしか(持病で通院を無駄にというつもりなのかな)。 795のいうように中間層への負担が過分なので、後期高齢者と同様 低所得者は別枠での制度に移行するという提案は一理あって否めんけど。
老体だから、しょうがないとは思うんだけどさぁ。 前期高齢者だけで医療費、5兆円使ってるじゃん。 ほぼ毎日来る人もいるよ。こちらとしては儲けになるからいいけど。 あんまり回復しないんだから、抑える所は抑えてもいいと思うんだよね。 ジェネリックにしましょうか?とか言っても、今までのがいいって言うし。 結局、稼ぐ若い世代に負担かけてくんじゃないかと。
>稼ぐ若い世代に負担かけてくんじゃないかと。 だからそれは世界中、過去の歴史を通じて当たり前。 あんたの理屈は、侵略の危機に際して「若い奴しか徴兵されない」と 言い出してるようなもんで、当たり前のことを妙な理屈で「老人はなぜ 前線に出ないのだ」と言ってるのと同様なんだってば。 批判するなら筋として、老人世帯で収入ベースではなくストック資産がある 子供などに世帯収入があって名目収入が低いだけなら、外形課税式の負担方法を導入して 実質所得や財産に応じて負担すべきというような方向だろ? ちゃうかね??
なんで当たり前の事言って噛みつかれんの? 医療費少しでも減らせれば税も少しでも安くなんじゃねぇの?って話してんだけど
「医療費少しでも減らして安くならんか!?」ってテーマで 「高齢者が医療費使い過ぎ」が主犯だってあんたの指摘は 公的な社会保障制度では的外れじゃね?って指摘してるのが 理解できないのかいな。 >医療費少しでも減らせれば税も あんたのレスとその前のレスを見ても「税」については 直截言及されてないぞ。だいたい「安い税で割合1割だろ」って すでに2割負担が決定してる現状で、この指摘は胡乱すぎる
なんか必死だな
おけーおけー悪かった。ゆるしてくれ
つうかね みんな健康保険が当たり前になりすぎて、有り難味を感じられなくなってしまってるんだよな 保険ない時代は身内に病人でたら親戚間で借金して、それが無ければそのまま治療せずに死んでたのに。 有り難味がわかってれば、多重受診やら無闇に救急車呼ぶだのは考えられない
>有り難味を感じられなくなってしまってるんだよな インフルエンザで受診したり予防注射を打っても薬代を含めて3千円くらい 大けがしてリハビリまで受けても毎回2千円程度、薬局で買えば一か月分で 1万円近くかかる花粉症や、3〜4千円の水虫の治療薬が、より強力な薬なのに 500円〜2千円程度で手に入るとか・・・・ まだ若くて定期検診でも太鼓判を押される健康体だが、たまに受診するたび 「日本の健康保険のおかげで安く済み、ありがたいなあ」といつも実感してるよ
>>805 ありがたいな〜w
誰もが手放しでそういえる制度だったらもっといいんだがな〜。
807 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/15(日) 00:12:48.42 ID:YXCxDOWq
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は 従業員様の社会保険料を納めてません 早く潰れてしまえばいいのに
東京23区 額面500万で国保30万ちょい 昔働いていた時は額面800万で健保18万(自己負担分) 今は健保ももう少しあがってるだろうけど、国保は高いよね。 怖くて収入増やせない。 保険料安くして窓口負担もう少し増やした方がと思うね。
>>808 健康保険料は格差が大きい。
本人負担が2%台〜5%
40歳以上65歳未満の場合は、介護分本人負担0.75%ぐらいが加算。
あなたの場合は、恵まれたケース(2%台)です。
(大手の会社の健保組合ならば、会社負担と本人負担が折半ではなく、
会社負担が多い場合もあって、今でも、珍しくありません。)
主として中小零細向けの協会けんぽや本人負担と会社負担が折半の健保組合の場合は、
本人負担5%前後(都道府県による)
従って、額面800万ならば、保険料年額40万ぐらい
40歳以上65歳未満ならば、+介護分6万円ぐらい
ちなみに、厚生年金保険料本人負担が8%ぐらい、雇用保険料が0.5% 意識していないが、会社負担が同額あるわけで、 実質は、本来の給料の15%引きを額面にして、支給し、 本人負担+会社負担合わせて、本来の給料の30%を保険料として天引きしているわけだ。 消費税5%−>8%−>10%なんていうレベルではない現役世代の負担なわけで、 実質収入が30%減額。 これでは、デフレになるのは、当然だ。
811 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/18(水) 04:28:59.77 ID:b1NJB0OX
医学不要論 内海 聡 (著) p92-93 一部抜粋
医学不要論についても肯定せざるをえない現代医学、西洋医学とはいかなるものであろうか。具体的に挙げれば次のようなものがあるといえる。
@ 心筋梗塞、脳梗塞など梗塞性疾患の急性期
A くも膜下出血、潰瘍出血、ガンからの出血など、出血の急性期
B 肺炎、胆管炎、髄膜炎などの重症感染症
C 交通事故、外傷、熱傷、骨折などに伴う救急医学的処置
D 誤嚥による窒息、溺水、低体温などの救急医学的処置
E 腸閉塞、無尿など排泄にかかわる生命にかかわるものへの救急医学的処置
F 胎盤剥離、臍帯捻転、分娩時臍帯巻絡など、産婦人科の救急医学的処置
G 失明、聴覚喪失などに関する救急的医学的な処置
H 薬物中毒症や毒性物質の暴露に対する処置
I 染色体や遺伝などの異常が100%わかっている疾患への対応
J 未熟児の管理
K サイトカインストームなど免疫の重症な異常状態への処置
くらいのものであろう。ここでのキーワードは至極明快である。
つまり、「ほうっておけば死ぬもの」「ほうっておけば死にそうになるもの」「ほうっておけば体の機能を喪失するもの」、
ただこれだけが現代西洋医学が扱うべきものであるということだ。
これらのほとんどが、昔であれば死んでいたということが重要である。
そして、これさえも対症療法であり、いかに急場をしのぐかということのみ
に特化されているということだ。
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/502734153143676 これだけに保険対応にすれば
20兆はうくよな
812 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/09/19(木) 12:38:47.14 ID:9f8rx6ta
金なくて半年ほど払ってなくて、 催促も無視してたら書き留めで来た。 不在票だけでまだ受け取ってない。 2〜3カ月後には払えると思うけど今は払えない。 書き留めは無視するのと受け取るのどちらがいいかな? 書き留めの内容がどんなものかわからないからサインして受け取るのが怖い
>>813 受け取り拒否も受け取って無視も一緒だな
受け取ってもうちょっと待って欲しいって相談するのが一番。
>>814 無視したら今の国保カードは使えなくなるって事かな?
ちなみに5年以上国保払ってなくて無保険の時期があって、
一度50万くらい一気に過去の分収めた事があるから、
また一次的に止められたところで問題はないんだけどさ
ん〜どうしよう
>>815 最近は厳しいから差押えされる可能性もあるよ
仕事してるんなら会社に調査入ったりするし
>>816 ん〜でも払ってない期間が5年以上あったけど何もなかったんだよね。
保険の停止ならわかるけど差し押さえって…
会社の社会保険入ってたら払わなくていいものなのに
今は無職だよ
貯金で3年無職生活して働く意欲なくて家賃もやばい
日払いで今日明日にでも働き始めないとって状況w
>一度50万くらい一気に過去の分収めた事があるから、 この過去があるんだし、今は無職で貯金もないとして説明して 対応策を役所と相談するほうが良いだろね。 ほっとけば単に定期的に督促され永久に債務にされ、法定利息がつくから 生活が建て直ってからが大変だし、金のかかる病気や怪我したら大変
>>817 何もなかったのは運が良かっただけと
思っておいた方がいいよ
まぁ 相談に行った方が精神的に楽になる
来月で派遣切りにあうから、保険を任意?国保?で、いまいちどうしたらいいのかわからない 去年の年収が親の扶養に入ってて、バイトの収入が70万くらいだから、国保に入った方が明らかに保険料は安い感じ?
親の扶養に入っていて収入が70万なら、親の健康保険(国保でも)の支払額に 影響はないんじゃないか?
すいません、説明不足でした 去年→親の扶養に入っていて、収入はアルバイトの70万程度 今年→3月まで親の扶養、4月に扶養から外れる、会社の保険に入る、10月に退社予定、という状況です 今年の収入は恐らく150万程度になってしまうので親の扶養にまた入るのは難しいです 来年の4月に別の会社に内定が決まってますので、その繋ぎとして現在の会社の任意保険に継続して入ってた方が安いのか、国保に入った方が安いのかで悩んでおります
>>822 1.国保は市町村ごとに保険料が決まるし、
健康保険の任意継続の保険料は
組合健保ならば、健保組合(会社、会社グループ、業界団体)ごと、
協会けんぽならば、都道府県ごとに保険料が決まります。
市町村や健保組合のホームページで調べるか問い合わせる必要があります。
2.健保の扶養の要件は、今後の収入見込みが年収換算で130万未満
従って、本来は退社した時点で、親が健保の被扶養者を申告する場合、
あなたの退社証明があれば、被扶養者の認定が可能なはず
ただし、判断は健保組合が行うので、18歳以上の子については、
認定が厳しいかも。
3.今年度(今年4月〜来年3月)の保険料は前年の所得で決まります。
前年の給与収入(年額額面)が98万以下ならば、所得割がかからないので、
多いケースだと、国保保険料月額5,000円ぐらい。
(親から独立した世帯だと、世帯収入が少ない場合の減額により、
月額1〜2千円ぐらいになりますが、親と同一世帯の場合は、
親にそれなりの収入があれば対象外)
3.任意継続の保険料は、会社負担分も支払うので、保険料が倍になります。
(会社によっては、健保保険料が折半でなく、会社負担分が半分より多くて、
任意継続の保険料が倍よりも多い場合もあります。)
824 :
820 :2013/09/22(日) 09:23:47.26 ID:3FsK620Q
>>823 詳しくありがとうございます。
任意保険の継続をするかどうかを週明けまでに決めなくてはならなかったので焦っていたのですが
保険料が在籍中の約3倍ということらしいので、とりあえずこの選択肢は消すことにします
10月以降の保険については現在27歳ですし、親の扶養は難しいと思われるので、国保を考えてみます
多くても月5千円程度ならそれほど負担になりませんし
本当にどうもありがとうございました
ちなみに、国保保険料は世帯単位で算出され、世帯主に請求されます。 (親(世帯主)が会社の社保で、子だけが国保加入の場合でも、 世帯主に請求されます。) 実際の支払いが、子であっても、問題はありませんが、 同居していても、親とは財布が別=生計が別なので、 自分の分は自分に請求してもらいたいという場合は、 世帯分離を検討することになります。
平成24年の給与収入(年額額面)98万以下(他に所得はない)の場合の 平成25年度(4月〜来年3月)の国保保険料月額 (世帯内国保加入者が1人、世帯としてはそれなりの収入があって、 減額が受けられないケース) 市町村 40歳未満または65歳以上 40歳以上65歳未満(介護分を含む) 札幌 5,325円 6,658円 青森 4,910円 6.080円 23区(中野区) 3,450円 4.700円 金沢 5,550円 7,120円 大阪 5,956円 7,400円 松江 5,360円 6,705円 福岡 5,040円 6,473円 鹿児島 4,800円 5,950円 那覇 4,350円 5,375円
ちなみに、国保保険料所得割料率は次のとおり。 市町村 40歳未満または65歳以上 40歳以上65歳未満(介護分を含む) 札幌 11.81% 15.19% 青森 12.09% 15.42% 23区(中野区) 8.51% 10.11% 金沢 11.03% 14.31% 大阪 10.78% 13.48% 松江 11.48% 14.37% 福岡 11.25% 14.69% 鹿児島 10.6% 13.0% 那覇 11.29% 12.85%
国保保険料は
>>826 が定額部分
(世帯所得が少ない場合、7割、5割、2割(市町村によっては、6割、4割)の減額あり。)
>>827 に基づいて、所得割を計算し、合わせたものが保険料です。
所得割は(所得−33万)x所得割料率、12で割れば、月額になります。
所得は所得の種類により、収入から所定の額を引いたもの
給与所得=給与収入ー給与所得控除65万〜
雑所得(公的年金等)=年金(年額額面)−公的年金等控除
公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上)
事業所得=事業収入ー必要経費(仕入れ、諸経費、青色申告特別控除65万等)
世帯内の国保加入者が2人以上の場合は、 2人目以降について、定額部分は均等割年額数万円(月額数千円)x人数分を加算 所得割については、2人目以降で所得が33万を超える人がいれば、 (給与収入(バイトやパート)ならば、年額額面98万を超えた場合) 超えた額について所得割料率を掛けて、所得割を計算し、加算。 (月額は12で割った額)
国保保険料均等割月額 (世帯内の国保加入者が2人目以降、1人増えるごとに保険料月額がいくら上がるか) 市町村 40歳未満または65歳以上 40歳以上65歳未満(介護分を含む) 札幌 1,810円 2,345円 青森 2,160円 3,330円 23区(中野区) 3,450円 4,700円 金沢 2,790円 3,750円 大阪 2,199円 2,852円 松江 3,105円 3,990円 福岡 2,412円 3,206円 鹿児島 2,266円 2,883円 那覇 1,791円 2,433円
お住いの市町村の国保保険料年額を市町村のサイトで調べる場合は、次のとおり。 (年度(4月〜翌年3月)の途中で加入する場合、脱退する場合は、 12で割って月額を計算し、加入月数(月末時点で加入している月の月数)を掛ける。) 1.定額部分 1−1.40歳未満または65歳以上 平等割(世帯割)(医療分+支援分)+均等割(医療分+支援分) 1−2.40歳以上65歳未満 平等割(世帯割)(医療分+支援分+介護分)+均等割(医療分+支援分+介護分) 2.所得割料率 1−1.40歳未満または65歳以上 所得割料率(医療分+支援分) 1−2.40歳以上65歳未満 所得割料率(医療分+支援分+介護分) 所得=収入ー(給与所得控除、公的年金等控除、必要経費等) 所得割=(所得−33万)x所得割料率
国保保険料所得割月額の目安
所得割料率(
>>827 参照)が10%の場合、
40歳未満または65歳以上、世帯内国保加入者1人、
世帯所得が少ない場合の減額、世帯保険料の上限は考慮しない
前年の給与収入 給与所得控除後の金額 −33万 x10% 月額
100万 35万 2万 2,000円 166円
200万 122万 89万 8.9万 7,416円
300万 192万 159万 15.9万 13,250円
65歳以上の場合
前年の年金収入 公的年金等控除後の金額 −33万 x10% 月額
100万 0円 0円 0円 0円
200万 80万 47万 4.7万 3,916円
300万 180万 147万 14.7万 12,250円
これに
>>826 の定額部分を加えます。
世帯内国保加入者が2人以上の場合の2人目からは
>>830
国保保険料定額部分の減額: 前年の世帯所得(世帯主と国保加入者)が低い場合(33万以下)、 定額部分が7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額) 世帯主の所得も考慮されるので、親と同一世帯で親が世帯主、 親にそれなりの所得がある場合は適用されません。 本人が世帯主の1人世帯の場合、 所得=収入ー(給与所得控除、公的年金等控除) 給与所得控除=65万〜 公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上) 従って、前年の給与収入が98万以下、 前年の年金収入が103万以下/153万以下(65歳未満/65歳以上) 等の場合に7割減額(3割になる)が適用されます。
834 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/05(土) 02:05:47.04 ID:HtSJ9Pdu
有限会社ヤマハ特約店に週6日勤務してます 社会保険料が控除されてないのはおかしいです どうしたらいいのですか?
年収120万くらいの人の国民健康保険料は? 横浜市で。
>>836 昨年の給与収入(額面)120万、あなたが世帯主の単身世帯の場合
今年度(4月〜来年3月)の保険料年額は
40歳未満または65歳以上
定額部分(均等割)44,390円について2割減額(8割になる):
35,512円
所得割:
給与所得(昨年の給与についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)が
120万円―65万円=55万円
所得割料率10.33%
所得割の金額=(55万ー住民税の基礎控除33万)x所得割料率10.33%
=22,726円
保険料年額=35,512円+22,726円=58,238円
月額=58,238円/12=4,853円
国保保険料は月割りなので、月末時点で国保加入の月から保険料が発生します。
実際の毎月の納付額は、月額に来年3月までの月数を掛けて、今年度の保険料
それを来年3月までの分割払いで納付。
40歳以上65歳未満 定額部分(均等割)58,190円について2割減額(8割になる): 46,552円 所得割: 給与所得(昨年の給与についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)が 120万円―65万円=55万円 所得割料率13.2% 所得割の金額=(55万ー住民税の基礎控除33万)x所得割料率13.2% =29,040円 保険料年額=46,552円+29,040円=75,592円 月額=58,238円/12=6,299円 国保保険料は月割りなので、月末時点で国保加入の月から保険料が発生します。 実際の毎月の納付額は、月額に来年3月までの月数を掛けて、今年度の保険料 それを来年3月までの分割払いで納付。
>>837-838 サンクス
今年40になったばかり
国民健康保険なら、高くても月に6300円で済むの?
現在は、社会保険で月に約6500円ほど引かれてるから
近々退社して社会保険任意継続を選ぶと
単純に2倍の金額の13000円を支払うという認識でいいですか?
>>839 >今年40になったばかり
>国民健康保険なら、高くても月に6300円で済むの?
昨年の給与年収が120万ぐらいで単身世帯ならば、そのとおりです。
なお、離職票の退職理由が非自発的退職(希望退職や解雇等)の場合、
失業手当の受給手続きをして、国保の窓口に、所定の書類を提出すれば、
国保保険料はさらに下がります。(月額1,163円ぐらい)
また、国民年金保険料は、単身世帯ならば、退職の場合、
所定の手続きをすると、全額免除の対象になります。
(将来の年金額は、納付の場合の半額が反映される。)
>近々退社して社会保険任意継続を選ぶと >単純に2倍の金額の13000円を支払うという認識でいいですか? 協会けんぽならば、そのとおりです。 組合健保の場合は、本人負担と会社負担が折半ではなく、会社負担が 半分よりも多い場合があり、その場合は、任意継続の保険料が 本人負担+会社負担になると、本人負担の倍よりも多くなる場合があります。
>>840-841 サンクス
独身ではあるけど、親と同居です
近々、会社都合による退職予定です
保険証をみたら、健康保険組合でした
6500円×2よりも、更に高くなる可能性があるんですね
迷わず国民健康保険の方が良いのかな
>>842 >独身ではあるけど、親と同居です
住民票上、親と同一世帯で、親が世帯主の場合、親にそれなりの所得があれば、
定額部分(均等割)の2割減額(8割になる)は受けられません。
(減額は世帯所得(国保加入者および世帯主)で判断されます。)
なお、国保保険料は世帯単位で保険料が算出され、世帯主(親)に請求されます。
(世帯主が国保に加入していない場合でも)
その場合は、月額7,269円
>近々、会社都合による退職予定です
失業手当の手続きをして、雇用保険受給資格者証を持って、手続きをすれば、
月額4,849円ぐらい
>6500円×2よりも、更に高くなる可能性があるんですね
そのとおりです。
>迷わず国民健康保険の方が良いのかな
そう思われます。
なお、昨年の給与についての源泉徴収票を用意して、
区役所の国保窓口に行けば、今年度(来年3月まで)の国保保険料について、
試算してもらえるかも。
844 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/22(火) 09:56:18.20 ID:yEXmBDad
年
845 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/22(火) 09:59:37.90 ID:yEXmBDad
月々17000円が今期から98000円になった。 ばかなの?年間50万越えて 払えないよ どうすればいいのかわからない
貧乏人ほど負担が多く金持ちほど負担が少ない。ほんと、ふざけた制度だよなー
>>845 >>846 ウソを書くなよ。
社保の場合、社会保険料は収入ベースで、本人負担+会社負担合わせて10%ぐらい。
税金の投入はなく、それどころか、集めた保険料の半分ぐらいは、
高齢者への拠出に充てられる。
国保は収入から必要経費(諸経費、青色申告特別控除65万、
給与所得控除65万〜、公的年金等控除120万〜等)を引いて、
そこからさらに住民税の基礎控除33万を引いた額の10%ぐらい、
世帯所得が低ければ、7割、5割、2割の減額がある。
848 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/22(火) 17:45:55.72 ID:Ms/Av3TB
>>847 嘘じゃないです
旦那の年収が450で四人家族です。
赤ん坊の分まで月々2万越え…
これでは少子化は進む一方ですね。
>>845 月々98000円なら年間100万超えちゃうじゃないですかー
850 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/22(火) 21:49:41.94 ID:yUu8rn2K
>>849 四期分の三ヶ月まで遡っては払い込み終了
実は昨年度の確定申告をしていなく、
先月の頭に 確定申告しました。
そうしたら昨日、金額変更の通知が来ました。
17000円から98000円に
滞納分も毎月払い込みしているし
確定申告の課税も30来ました。
心が折れそう。
>>850 それは自分が悪いんじゃないか…
少なくとも月々98000円は語弊があるな
847は机上計算できずないボケw
あれw
854 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/23(水) 14:34:46.70 ID:zJNWIyZ+
あげ
>>852 住民税と国保保険税は翌年課税、しかも、6月になってから通知
でも、前年の所得に基づくから、支払いの原資は、前年の所得
従って、その年の所得から、翌年の住民税と国保保険税を予測して、
よけておかないと、翌年の所得よっては、6月の通知を見てからでは、
支払いが困難な場合がある。
ちなみに、米国は、国保保険料の支援分+介護分に当たるメディケア税は現年課税
医療分に当たるのは民間の医療保険で毎月支払い
地方税(収税)は国税(連邦税)と同じで源泉徴収の上、確定申告
今さら言っても、どうにもならないが、住民税と国保保険税を翌年課税にしたのは
間違いだった。
話しの流れがよく分からないが・・・ 単純にオレの住んでる町の計算でいくと 事業所得が450万だとして家族4人で親が40歳以上で介護保険も 入れての計算で年843350円、月額にしたら70279円になったが ・・・ それにしても月98000円は凄い金額!
>>852 発狂しちゃっただろ
責任とれよ
>>856 法律上の上限超えてるから
訴えれば勝てるぞ
良かったな
>>856 国保保険料は医療分+支援分+介護分
それぞれについて上限があり、医療分51万、支援分14万、介護分12万
すべてが同時に上限に達するわけではないが、仮にすべてが上限に達したとしても、
年額77万、月額64,166円
>>856 いずれにしても、住民税や国保保険税の算出の仕組みを理解して、
その年の所得のうちから、翌年課税される住民税や国保保険税を分けておけば、
住民税所得割は所得から所得控除の額の合計額を引いた額の10%ぐらい
国保保険税所得割は所得から住民税の基礎控除33万を引いた額の10%ぐらい
(40歳以上65歳未満は介護分があるので+数%ぐらい)
20歳以上60歳未満が6,300万人
65歳以上が3,000万人(60歳以上ならば4,000万人)なわけで、
GDP500兆円、民間給与支払総額200兆円、国の税収40兆円に対し、
社会保障費100兆円
サラリーマンなんか、社会保険料は本人負担+会社負担が30%(+介護保険料数%)
まあ、文明国としては、この程度の負担はやむをえまい。
>>856 ちなみに、自己責任大国の米国の場合、
高齢者(+障害者、人工透析)医療はメディケア
財源は給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業は2.9%
メディケア税は上限なしの青天井(収入が上がれば、保険料は上限なしに増加)
現役世代中間層は給料からメディケア税を天引きされるのとは別に
自分の医療にために、民間の医療保険に加入する必要がある。
メディケアは1965年開始、民主共和両党政権下で維持発展
オバマケアの争点は、メディケアを前提として、現役世代中間層に
民間の医療保険への加入を義務付けるべきか否かだ。
国保保険税の支援分+介護分の負担を当然のこととして、
医療分の負担について論じるなら分かるが、支援分+介護分込みで
論じるのはどうかしている。
861 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/10/26(土) 02:21:51.92 ID:eAnKpN1O
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は 従業員様の社会保険料を納めないで てめいは勝手に入院しやがって 図々しい
862 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/11/04(月) 23:12:53.91 ID:cdraJa6t
滞納してたら、財産差押え調査開始の紙きたー 払わないとダメなのか?
そりゃ払わなくてもいいなら 誰も払わんわな
864 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/11/05(火) 18:51:24.68 ID:/oES407m
払わなくても大丈夫 ナマポになれば問題解決!
865 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/11/06(水) 18:26:55.62 ID:bOcesaCE
>>864 そりゃ、国民年金じゃね?国民健康保険とは別。
どちらにしても払わなくても大丈夫という保証は無いぞ。
いづれにしても財産差し押さえの危険あるぞ。
ナマポになっても免除になるのは認定日からで、それ以前の分はそのまま
残る危険性あるぞ。
866 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/11/09(土) 01:54:16.76 ID:YjvJE7Rd
867 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/11/09(土) 17:57:23.25 ID:rrDJ56OP
35歳、無職歴7年 世帯主は定年済みの父親 国民健康保険 世帯分離すると、どんなデメリットが有りますか?
869 :
読む価値、見る価値あります。 :2013/11/09(土) 18:19:36.83 ID:miIHcPV+
>>867 1.親の年金額と年齢(65歳未満/65歳以上)、お住いの市町村によっては、
世帯分離前の保険料よりも増える可能性もあります。
(平等割(世帯割)がある市町村の場合、それぞれについて平等割(世帯割)がかかります。
親の年金額が少ない場合、
既に定額部分の7割、5割、2割の減額を受けているかもしれませんが、
世帯分離して、それぞれ1人世帯になると、あなたは7割減額でも、
親は5割、2割の減額を受けられなくなるかもしれません。
(世帯内の国保加入者が多いほど、減額を受けやすくなります。)
2.同じ月に2人とも、医療費本人負担が2万1千円以上の場合、
2人合わせた医療費本人負担の合計額が高額療養費給付の対象になりますが、
世帯分離すると、1人ごとに高額療養費給付の対象になるか判定されます。
一般論としては、
3.親も子も高所得者の場合、世帯として、国保保険料の上限が適用されるので、
世帯分離して、別々にに上限が適用される場合の方が
保険料が高くなる場合があります。
学生ですが116条適用で親の国保に入った場合、保険料に関わる所得は親の所得だけですか?
ちなみに自分の所得が120万ほどあります
国保の資格を有する者、全員の所得を見ます
質問 会社辞めて社会保険抜けたんだけど、その会社が退職証明書出すの遅れたせいで14日以内に、国保に切り替える手続きが出来そうに無い。 一ヶ月ぐらい遅れても、支払わなければいけない保険料(保険税)って変わるもんなの?
>>874 いつ手続きしても退職した次の日から加入になるんで
払う保険料の総額は一緒
ただし国保の納付書は3月までの(市町村による)
支払回数で割るので一回辺りの支払う額面は増える
長期失業中の実家暮らしです 住んでいる自治体の保険料はこんな感じなのですが、 この場合、月の保険料は幾らになるのでしょうか。 所得割 11.1% 均等割 一人につき 18,360円 平等割 一世帯につき 18,240円 親は定年間近でまだ働いているのですが、 親の扶養には入っていません
>>877 それぞれの数値は、
40歳未満または65歳以上の場合、医療分+支援分
40歳以上65歳未満の場合、医療分+支援分+介護分
で計算していますね。
住民票上、親と同一世帯で親が世帯主ですね。
昨年の収入は0円または給与年収98万以下ですね。
国保保険料は世帯の保険料が算出され、世帯主(親)に請求されます。
その場合、今年4月〜来年3月の保険料年額は
所得割0円
平等割+均等割x1人=36,600円
月額3,050円
念のため 仮に、退職時に国保加入の手続きをしていなくて、 これから国保加入の手続きをする場合は、 退職時からの国保保険料が請求されます。 (前職の会社が発行した健康保険の資格喪失証明書の提出が必要で、 それにより退職日を判断します。) ただし、さかのぼるのは上限があって、 保険料の市町村で2年間、保険税の市町村で3年間です。
仮に、昨年(1月1日〜12月31日)の給与年収が98万を超えていた場合、 所得割の計算は次のとおり。 給与年収から給与所得控除後の金額を計算します。 (昨年の給与所得についての源泉徴収票があれば、 源泉徴収票の給与所得控除後の金額) ない場合は。「タックスアンサー 給与所得控除」で検索し、 一番下の方で、給与年収から給与所得控除後の金額が計算できます。 今年4月〜来年3月の所得割年額は (給与所得控除後の金額―33万)x所得割料率 12で割れば、月額になります。
A市からB市への転居手続きをし、 (A市へ転出届提出,B市へ転入届提出) B市の国保加入手続きをした場合、 保険証は直ぐに頂けるのでしょうか また、A市の国保に未加入だった場合、 その記録はB市に引き継がれるのでしょうか
>>881 すぐに貰えるかは市町村によります
記録は引き継ぎられません
払えないから役所で相談しようと出向いたら、払えなければ差し押さえる、の一点張り。 仕事ない中なんとかこぎつけた日雇い収入は全部とられる。つらい。
役所に逝ったら負け
885 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/07(土) 00:08:13.44 ID:SeDysbMZ
保険料が日本で一番高い市町村と安い市町村おしえてケロ
>>885 国保保険税(保険料)は平等割(世帯割)、均等割、所得割、資産割から
計算します。
市町村よって、平等割(世帯割)と資産割はあったり、なかったり。
(さらに、世帯内の国保加入者と世帯主の(前年の)所得が低い場合の減額も
市町村にょり、7割、5割、2割または6割、4割)
これらが一律に高かったり低かったりするわけではないので、、
世帯内の国保加入者の人数や(前年の)所得、場合によっては、世帯主の
(前年の)所得によって異なります。
本人が世帯主の単身世帯ならば、23区が最も低い方になります。
大阪市は全国的に見て高い方です。
日本一裕福な村は安いんだろうな
889 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/15(日) 22:33:58.87 ID:jtLv2H0J
タレントの矢沢心(32)が咳で肋骨を2本、疲労骨折していたことを14日、
自身のブログで明らかにした。(スポニチアネックス)
篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン 急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染
姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。妹は胃腸炎で入院。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院−毎日新聞
ノロウイルスを中心にした感染性胃腸炎が、
日本中で大流行って、日本中が「原爆赤痢」状態ってことだろ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/411457714930204672 この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。
Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
「ロシア農業監督庁 福島周辺からの魚輸入禁止を解除せず」
https://twitter.com/Entelchen/status/381032935660343296
かなり文章が下手なのですがお願いします。 東京都民です。 4月に違う区に引っ越したのですが、 新しく送られてきた保険料支払い予定では 4〜5月が0円で6〜3月のみの支払いになっています。 (引き落としの手続きが間に合わず、6月までをコンビニ払い。7月分から引き落としということにしました) ですが、コンビニ払いの領収証を見ると、4月期分(支払期限4/30)というものを 支払っていたようです。 過払いのように感じて不安です。 不安で不安ですぐに区役所に電話しようと思ったのですが、 12/24まで休みなのでもしすぐにわかる方がいたらと思いお書きしました。
状況がいまいちわからんな 年12回払いの区なんか? まぁ 問い合わせして納付状況の確認した方がいいな 過払いしてても還付や充当になるだけだから 別に不安になるほどのことでも無いと思うぞ
>>890 >4〜5月が0円で6〜3月のみの支払いになっています。
年度(4月〜翌年3月)の保険料(12か月分)は6月に決定されます。
通常は、それを6月〜翌年3月の10回払いで納付します。
あくまでも、払い方であって、保険料自体は、月額=年額の1/12が
4月〜翌年3月についてかかります。
(保険料は月割りで、月末時点で所属するところの保険料がかかります。)
これは推理ですが、現在の区への転入日が5月になっているということはありませんか?
その場合は、4月については、引っ越し前の区の保険料が発生するので、
引っ越し前の区から4月分の保険料が請求されたはずです。
なお、その場合は、現在の区の保険料は5月〜来年3月の11か月分 所定の方法で計算した保険料年額x(11/12)を 6月〜来年5月の10回払いで納付することになっているはずです。
X6月〜来年5月 ○5月〜来年3月
>>893 >>894 訂正
なお、その場合は、現在の区の保険料は5月〜来年3月の11か月分
所定の方法で計算した保険料年額x(11/12)を
6月〜来年3月の10回払いで納付することになっているはずです。
896 :
890 :2013/12/21(土) 13:34:51.49 ID:VsDJqf0o
>>891 江東区なのですが、ホームページを見る限り年10回となっております。
はい、不安になることがないと聞き少し落ち着きました。
ありがとうございました。
>>892 知識足らずで申し訳ありません。
引っ越し前の区から、今年支払った額のお知らせが先ほど来たのですが、
去年の12月〜3月分を支払っており、前の家を3月の途中で引き払ったため、
3月分は過払いということで還付額まできちんと書いてありました。
(前の区は非常にわかりやすかったです・・・)
コンビニ払いの用紙は前の区のではなく現在の区となっておりました。
6月頃に着た支払予定の用紙に
4〜5月の額が0円
支払った額も0円と書いてあったのが心配です。
>>896 >去年の12月〜3月分を支払っており、前の家を3月の途中で引き払ったため、
それならば、上記で説明したとおり、月末に所属するところの保険料が
発生するので、平成24年度(昨年4月〜今年3月)の保険料について、
今の区で今年3月分の保険料が発生します。
(月末時点の所属で保険料が発生するわけで、それぞれの月について、
各市区町村の国保、各会社(会社グループ、業界団体)の健康保険等の
いずれかの保険料が発生します。
引っ越し前の区で保険料が発生しないならば、現在の区で保険料が
発生することになります。)
現在の区での今年3月分の保険料について、手続きが間に合わなかったので、
4月期分(支払期限4/30)として保険料が請求されたと思われます。
(上記で説明したように、保険料がいつ発生したのかというのと、
それをいつ納付してもらうのか(x月期分(納付期限x月x日)は
一致するとは限りません。)
>>896 ああ 25年3月で異動したのか
そしたら前の区で払っていたのは25年2月分まで
江東区で払うのは25年3月(24年度)と25年4月〜26年3月(25年度)まで
支払期限が4/30のは25年3月分だから過払いでは無いな
江東区は12ヶ月分を6月から3月までの年10回で支払うから
今回のケースだと
4月に納付書が1枚だけ届いて ←25年3月の分
6月に10枚納付書が届いて ←25年4月〜26年3月までの分
って流れのハズなので問題なし
保険は日割りとかが無くて、月割りになるので
例えば30日に異動したとしても前住所からはその月分の請求は無くなって
新住所からの請求になる
まぁ わかりづらいよなぁ
かぶった…死のう…
>>897 >>898 わかりやすい説明を本当にありがとうございます。
4月に支払った額が6月から毎月支払う額より2倍以上の額だったこと、
支払ったはずなのに、健康保険料の通知の4月期5月期に0円と書いてあったことが
何かおかしいと思って勘違いしてしまいました。
引っ越し先の口座振替済金額のお知らせがが先日届いたのですが、
これにはもちろん口座振替をしたものしか金額が書いてありませんでした。
引き落とし開始月が7月でしたので、
3月の途中〜6月に支払った額が足されていませんでした。
このお知らせは領収書にかわるものです。
大切に保管下さいと書いてあるのですが、
コンビニ払いしたものも含めた控除証明書は
別途送られてくることはふつうないのでしょうか。
>>900 >コンビニ払いしたものも含めた控除証明書は
>別途送られてくることはふつうないのでしょうか。
年末調整や確定申告の場合、国民年金保険料については、原則として、
控除証明書が必要ですが、
国保保険料については、添付書類は不要です。
1月1日〜12月31日の支払い分について、
自分で積算して記入すればよいです。
なお、市区町村によっては、翌年初めに、国保保険料支払額のお知らせを
送ってきたりしますが、
(請求した場合には、送ってくれる市区町村もあるとか。)
いずれにしても、あなたの場合は、引っ越し前の区の保険料と
現在の区の保険料を合算して申告する必要があります。
>>901 添付書類不要と聞いて安心致しました。
本当にありがとうございました。
どうしたら保険料安くなるんだろうか みんな使わなければ、医療費が下がり、保険料も安くなるんだろうか 年寄りが多いんだから使うだろうし無理かもね
904 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/23(月) 14:28:36.35 ID:gLelixVz
すいません。ニーサと国保について質問があります。 今年は、仕事の収入が80万で、株式の譲渡所得が500万あり、所得は合計で580万です。 しかし株の譲渡益は特定口座の源泉徴収ありで確定申告不要の形をとっているため、 今年度は国民健康保険料の算出基礎が80万円だけとなります。 しかし、来年からはニーサ(少額投資非課税制度)がはじまります。 ニーサ口座を利用しようとしているのですが、これは住民票の提出などがあり 個人の口座情報が市町村に把握されてしまうと思うのですが。 来年まったく所得が同じだとして、もし口座情報の把握がニーサ口座だけでなく、 通常の特定口座までもが把握されてしまうと、すべての利益が国保料の算出基礎となってしまうため 国保料の支払いが跳ね上がります。 実際、ニーサ口座を開くと、通常の特定口座の株の利益(確定申告不要制度を選択したもの) も国保料の算出基礎に含まれてしまうものなのでしょうか。
>>904 結論:含まれません。
特定口座(源泉徴収あり)の中で完結する(確定申告に含めない)
譲渡所得は国保保険料の対象所得に含めないし、
国民年金保険料の免除や各種所得区分や所得制限の対象所得に含めないというのは
現時点ではそういう制度なので、市区町村が把握しても、把握しなくても、
関係ありません。
>これは住民票の提出などがあり
>個人の口座情報が市町村に把握されてしまうと思うのですが。
なお、これが、そもそも勘違いで、住民票の提出は、1人1口座のチェックのためであり、
特定口座の取引内容が市町村に通知されるわけではありません。
906 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/24(火) 15:34:38.02 ID:SVyfc2yO
>>905 なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。
正直者が馬鹿を見る国民健康保険 (宝島社新書) 松谷 宏 (著) 正直者が馬鹿を見る国民健康保険 (宝島社新書) 松谷 宏 (著)
滞納で差し押さえとか、実際あるの?
909 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/25(水) 22:55:52.68 ID:n4CFi4Gc
払っているだけバカ
所得0なのに法定減免が50% こんなもんなの? なんか納得行かないな70%軽減でいいようなものなのに
>>910 前年の世帯所得(国保加入者および世帯主)によります。
前年の世帯所得が33万以下ならば、7割減額(3割になる。)
市町村によっては6割減額(4割になる。)
5割減額になるのは、7割、5割、2割減額の市町村で
(市町村によっては、6割、4割の減額)
市町村の公式サイトに載っていると思われます。
本人が世帯主の単身世帯の場合、5割減額のケースはないはずです。
世帯内の国保加入者と世帯主の前年の所得を確認するとよいかも。
5割減額になるのは、
世帯所得が33万+24.5万x(世帯主を除く国保加入者の数)
所得とは、
給与所得=給与所得控除後の金額
雑所得(公的年金等)=年金年額(額面)−公的年金等控除
公的年金等控除=70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上)
>>911 回答ありがとうございます。
母と2人暮らしなのですが、
届いた国民健康保険税の算定明細には私も母も総所得金額の欄は0円なのです。
母は遺族年金で、私は個人事業主(恥ずかしながら赤字)です。
私は母に40万の青色専従者給与を支払ってますが
ひょっとしてこれが計算に含まれてるのでしょうか。
総所得金額の欄は0円なのに。
でもそうとしか考えられないですよね。
だとしたら紛らわしいな
>>912 >私は母に40万の青色専従者給与を支払ってますが
> ひょっとしてこれが計算に含まれてるのでしょうか。
そういうことだと思われます。
例えば、「市川市 国民健康保険税について」で検索すると、
世帯の総所得金額等の合計額が一定の基準額以下の世帯は、
均等割額及び平等割額の7割、5割または2割相当額が軽減されます。
なお、専従者給与は専従者の給与に含む前、専従者控除は専従者控除をする前、
短期及び長期譲渡所得は特別控除をする前の所得で軽減を判定します。
[法第703条の5、条例第23条]
国保を払いたくないがゆえに毎年保険切れのたびに引越しをくりかえしてるクズをしっているが同じ市町村にもどったら過去の分は請求されないのかな?
915 :
これからの国民健康保険 :2013/12/28(土) 12:43:45.86 ID:uqsU7NQy
つーか国単位にしろよ
917 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/28(土) 17:52:52.43 ID:DnyY4XBD
年収450万なんだが会社辞めた場合 翌年料金高いって聞いたのだが 目安として幾らぐらいなんだろう?
ものすごくざっくり言うと 25万〜35万ぐらい。一人加入の場合な。 地域差が激しいから、市町村言えば多少は信用度上がる。 まぁそんぐらいの収入で自己退職なら社保の継続した方がいいケースの方が多いな
919 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/28(土) 18:10:43.53 ID:DnyY4XBD
>>918 ありがとう
25万〜35万ぐらいは年額ですよね
夫婦なら、その倍でいいですか?
無職一年やると翌年は少ないでいいですか?
920 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/28(土) 18:34:42.71 ID:DnyY4XBD
静岡県藤枝市です
>>914 たしか 国民健康保険料 と 国民健康保険税 で違いがあるようだけど、
料の方なら2年で時効じゃなかった?
曖昧だから自分で調べてみて。
>>919 前年度の年収に応じてなので少なくなるのでは?
>>919 えーと
夫の収入450万、妻の収入0円、固定資産税0円、それぞれ介護(40〜64歳以外)で計算すると
所得割188370円+均等割64000円+平等割26000円=年額278370円 っすね
二人とも介護を含むと
所得割234780円+均等割81000円+平等割30000円=年額346780円 かな
社保の継続は在職中の2倍、国保は前年度の所得で計算するんで
H25年の12月まで仕事してたんならH26年度はまだ高くてH27年度から安くなる。
ん ちょっと間違ってるな 介護の均等割が1000円足りなかった。 酔っ払いならが紙と鉛筆で計算したから多少の間違いは勘弁
>>917 ちなみに、非自発的退職の場合は、(希望退職への応募等も含む)
雇用保険受給資格者証を提出すると、(記載されている離職理由番号で判断します。)
所得割が(給与所得控除後の金額―33万)x所得割料率10%ぐらいから
(給与所得控除後の金額x30%−33万)x所得割料率10%ぐらいに減額されます。
雇用保険受給資格者証とは、ハローワークで雇用保険、失業給付の受給手続き後、
あらためて開催される受給説明会で渡される書類であり、
失業手当を受け取る資格(受給資格)を証明するものです。
この書類は失業保険の認定日には必ず必要になりますので、大切に保管してください。
925 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/28(土) 20:50:39.91 ID:DnyY4XBD
色々勉強になります
>>917 社保の任意継続保険料について:
1.基本は標準報酬月額に基づく保険料(本人負担分+会社負担分)です。
健保組合によっては、会社負担分が保険料の5割よりも多い場合があって、
その場合は、任意継続の保険料が本人負担の保険料の倍よりも多くなります。
2.任意継続保険料算出のための標準報酬月額には上限があります。
上限は、その健保組合の加入者の標準報酬月額の平均に基づいて決められます。
従って、高給取りの多い職場だと、上限も高くなります。
協会けんぽの場合は、標準報酬月額の上限が28万円、
従って、任意継続保険料の上限は月額2.8万円ぐらい(本人負担分+会社負担分)
40歳以上65歳未満の場合は、介護保険料分が加算されます。
927 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/28(土) 22:06:38.02 ID:DnyY4XBD
御面倒掛けます
928 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/29(日) 06:55:42.75 ID:94nSmAhR
>>922 つまり辞めた翌年は夫婦2人で介護保険込で月3万位と思っていればいいですね?
ちなみに社保の任意継続保険料は考えていません
それと失業保険期間終わったら息子の会社にて扶養も視野に入れてます
>>928 >>922 ではないですが、そのとおりです。
(固定資産税がない場合。)
固定資産税がある場合は、年額で固定資産税額x20%が加算されます。
なお、国保保険税は前年の所得に基づいて、4月〜翌年3月の保険税を算出
12で割ると月額ですが、藤枝市の場合、年額を8月〜翌年3月の8回払いで納付。
従って、来年3月半ばまでに退職ならば、一昨年の所得に基づいて、
退職月(月半ば退職の場合)から来年3月までの月数を月額に掛けたものを
来年3月ごろまでの分割払いで納付。(平成25年度分)
来年4月からの分(平成26年度分)は上記のとおり。
再来年3月までの途中で社保の被扶養者に移る場合は、
4月から社保に移る前月(月半ばで移る場合)までの月数を
月額に掛けたものがが納めるべき保険税
それと8月からそれまでに納付した保険税の差額を一括または分割で
納めることになります。
>>919 >無職一年やると翌年は少ないでいいですか?
前年の所得で4月〜翌年3月の保険税が決まります。
所得とは
給与所得=給与収入ー給与所得控除65万円〜
雑所得(公的年金等)=年金収入ー公的年金等控除
公的年金等控除=70万円〜/120万円〜(65歳未満/65歳以上)
雑所得(個人年金)=年金収入ー必要経費(払込保険料をその年の保険料に比例配分した額)
・・・
これらの合計が国保保険税算出の元になる所得です。
仮に前年の世帯所得が33万円以下で固定資産税がないとすると、
所得割、資産割がかからず、平等割(世帯割)、均等割が7割減額(3割になる)なので、
世帯の保険税年額は(平等割3万円+均等割4.1万円x2)x0.3=3万3,600円
月額2,800円
8月〜翌年3月の8回払いで、1回当たり4,200円納付
X雑所得(個人年金)=年金収入ー必要経費(払込保険料をその年の<保険料>に比例配分した額) ○雑所得(個人年金)=年金収入ー必要経費(払込保険料をその年の<年金額>に比例配分した額)
932 :
おさかなくわえた名無しさん :2013/12/30(月) 07:56:43.56 ID:cCQjI8Iv
↑いろいろありがとう 参考にさせて頂き、来春会社辞めて自由に生きていきます。
933 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/13(月) 00:55:52.27 ID:XTTdb4yj
半年前に会社辞めて、任意継続もしなくてバックレてる このまま役場に手続きに行かなければ、ずーっと国保逃れられる?
934 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/13(月) 00:56:43.00 ID:XTTdb4yj
ちなみに所得0
935 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/13(月) 05:40:05.93 ID:wntlLmqA
さっきテレビでやってたけど国保滞納者18年で750万だって こりゃ自費でやった方が得だ
そりゃ損得の話だと、損する人も得する人もいるだろ
よく18年も延滞したもんだな たいしたもんだよ
>>936 あれー!
18年で780万円の滞納金額なの
18年で滞納者が780万人なの?
>>939 なんで750が780になるの?
こういう奴がよからぬデマを広めるんだよな
942 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/15(水) 02:08:39.20 ID:5VQKCb6V
社保に加入する事で溜めた未払はチャラになる抜け穴をもっと早く知りたかった。
>>942 それは
>>933 >>934 さんのケース。
(退職後、国保加入の手続きをしなかった場合)
退職(社保脱退)ー>再就職(社保加入)で、社保と社保の間に空白があった場合でも
再就職(社保加入)の後で退職して、国保加入の場合は、
最後の退職日の翌日が国保加入日になるというだけ。
(退職(社保脱退)ー>再就職(社保加入)の間が短い場合に、そういうこともあったりします。)
国保加入の手続きをしたのに、国保保険料を納めず滞納すれば、
その分は他の市町村に引っ越しても、再就職して社保加入でも、
国保加入していた市町村からの請求は続きます。
国民健康保険に加入していましたが、 9月から12月の間就職して会社の健康保険に入り、退職しました。 4ヶ月の間、健康保険料を2重に引き落とされているという話を 区役所の担当者にされました。 会社の健康保険に入る時に、国民健康保険を脱退しないと 2重支払いで損するらしい、これってほんとう?
>>944 >2重支払いで損するらしい、
国保は加入も脱退も加入者の申請ベースです。
(あなたが就職して社保に加入しても、
国保は、あなたの脱退の申請がないと分かりません。)
脱退の場合は、加入した社保の保険証と国保の保険証を用意して、
脱退の手続きをする必要があります。
手続きをしないと国保の保険料の請求が続くので、結果として二重払いになります。
ただし、国保からの脱退の手続きをすると、提示した社保の保険証により、
社保の加入日が分かるので、二重払いになっていた場合は、
二重払いの分の国保保険料は還付されます。
なお、国保も社保も保険料は月単位。
それぞれの月について、月末に所属する方の保険料がかかることになります。
>>944 なお、国保保険料は前年の所得に基づき、4月〜翌年3月の保険料年額が決まり、
6月に通知されます。
保険料年額を12で割ると月額で、毎月、月額の保険料が発生します。
一方支払いは、市町村によって異なりますが、例えば、
6月〜翌年3月の10回払い。
これは支払い方なので、6月〜翌年3月に支払う保険料
=その月に発生する保険料というわけではありません。
4月〜翌年3月の年度をとおしての国保加入ならば、
発生する保険料と支払う保険料が一致します。
年度の途中で国保から脱退する場合、支払うべき保険料
=国保保険料月額x加入月数
これと実際に支払った保険料を比べて、不足すれば、不足分を支払う、
実際に支払った保険料が多ければ、多すぎる分が還付されます。
あなたの場合の処理は市町村によると思われますが、考え方としては、
平成25年度分の国保保険料として、
昨年4月〜8月+今年1月〜3月の8か月分の保険料を納める必要があるので、
(保険料月額(年額の1/12)x8か月分)
そうなるように調整されるはずです。
947 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/15(水) 21:24:00.86 ID:QtireEb0
>>943 「(退職(社保脱退)ー>再就職(社保加入)の間が短い場合に、そういうこともあったりします。) 」
この場合、その短い期間というのはどのくらいだろうか?
3〜5年は長い?
昨年9月末に会社都合にてA社を退職しました。 10月半ばよりB社にて派遣で働き始め、12月より社保に加入させられましたが、 今月末で派遣契約が終了します。 おそらく会社都合扱いになると思います。 社保に加入していなかった10月と11月分の国保の督促状が来ているのですが、 この分は非自発的失業者の国民健康保険料軽減制度の適用で 減額してもらうことはできないでしょうか? なお、A社に勤めている間に国保の脱退手続きをしていなかったため 督促状が来ました。 社保に加入していた期間の分は、加入証明書を提出するつもりです。
>>947 >この場合、その短い期間というのはどのくらいだろうか?
本来は退職後2週間以内に手続きが必要です。
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書を提出して、手続きします。
遅れて手続きをした場合も、提出した前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書
に基づいて、退職日の翌日が国保加入日とみなされて、
国保加入日の属する月の分から国保保険料が請求されます。
こういう仕組みなので、退職した社保のさらにその前は、関知されません。
>>948 >昨年9月末に会社都合にてA社を退職しました。
その時点で、失業手当受給の手続きをすると、
雇用保険受給資格者証が発行されたはずです。
雇用保険受給資格者証の退職理由が非自発的退職に該当する場合、
それを提示して国保加入の手続きをすると、所得x30%で
国保保険料が算出されます。
1.「雇用保険受給資格者証が発行されます。
雇用保険受給資格者証の退職理由が非自発的退職に該当する場合」
が必須です。
2.本来は、退職し、国保加入の手続きをした時点で申請するものです。
市町村の事務なので、今から、さかのぼって、何とかなるかは、
市町村の国保担当窓口に行って、問い合わせるしかないのでは。
>社保に加入していた期間の分は、加入証明書を提出するつもりです。
原則は、社保の保険証の提示だと思われます。
社保加入に伴い、国保脱退の手続きが必要です。
国保脱退の手続きをしないと、国保保険料の請求が続きます。
>今月末で派遣契約が終了します。
>おそらく会社都合扱いになると思います。
所得x30%が適用されるためには、
上記のように、雇用保険受給資格者証(退職理由:非自発的退職)が必須です。
いずれにしても、退職後の国保加入の手続きには、
B社の発行する健康保険の資格喪失証明書が必要です
>>945-946 ありがとうございます。今回の分は申請して損のないようにします。
3年くらい前にも間をあけて転職したので2重に払いっぱなしだったかもしれません。。
>>950 ありがとうございます。
A社を退職後、離職票が届く前にB社で働き始めたので
失業手当受給の手続きに行けませんでした。
過去、社保に加入していた分の保険証はもう返却してしまっているので
社保の加入証明書の提出でよいと国保の担当者より言われました。
派遣で社保の加入・脱退を何度かしており、
社保に加入していた期間以外は国保保険料を支払わないといけないと言われています。
10月と11月分の国保保険料が高額なので
何とかならないかと思い相談させていただきましたが、
何とかなる可能性は低そうですね。
過去、社保に加入していた時期に国保の脱退手続きをしていれば、と悔まれます。
953 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/17(金) 23:18:05.91 ID:X66ZBON4
国民健康保険料の減免率は教えてくれないものでしょうか??
>>953 減額(軽減):世帯所得(国保加入者と世帯主)が基準額以下の場合
7割、5割、2割(大阪市だと3割もあったりします。)の減額
(市町村によっては、6割、4割の減額)
減免:災害、低所得(見込み額)、所得減少等の場合
市町村により異なります。
市町村のサイトの国保のページに記述があったりします。
955 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/18(土) 00:05:21.08 ID:FLCSGO/v
>>954 ありがとうございます。
横浜市の区役所に去年相談に行きましたら年が変わるまで収入が確定出来ないため
減免できないと言われましたが、見込みで減免できたみたいです。
キャッシングして支払った分も支払能力があるとみなされて返還して貰えないようです。
また減免率は記載内容です。
956 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/18(土) 00:05:57.97 ID:FLCSGO/v
>>954 ありがとうございます。
横浜市の区役所に去年相談に行きましたら年が変わるまで収入が確定出来ないため
減免できないと言われましたが、見込みで減免できたみたいです。
キャッシングして支払った分も支払能力があるとみなされて返還して貰えないようです。
また減免率は記載内容です。
957 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/01/24(金) 22:48:04.36 ID:eNn5XNV3
今年の1月1日付けで勤めてる会社の社会保険に加入しました。 すでに届いている国民健康保険納付書の 1月分(納付期限1月31日)は、払わないといけませんか?
>>957 不要です。
国保や健康保険の保険料は月単位で、
月末時点で所属しているところの保険料が発生します。
なお、国保の加入脱退は申請ベースなので、
(市民が退職して社保から抜けても、就職して社保に加入しても、
市民からの届け出がないと、国保は、それを知りえません。)
国保の保険証と社保の保険証を持って、市役所の担当部署に行き、
国保からの脱退の手続きをする必要があります。
>>957 なお、国保保険料は4月〜翌年3月の保険料年額を計算し、
それを、市町村によりますが、例えば、6月〜翌年3月の10回払いで納付します。
保険料は4月〜翌年3月のそれぞれの月について月額(年額の1/12)が発生します。
毎月納める保険料がその月に発生する保険料と言うわけではありません。
あなたの場合だと、平成25年度について、昨年4月〜12月の
9か月分の保険料が発生。(月額(年額の1/12)x9か月分)
それと、昨年12月までに納めた保険料合計を比較して、
保険料合計が少なければ、残額を納付。
多ければ、超えた分を還付。
従って、国保からの脱退手続きに伴い、残額納付になるかもしれません。
>>959 >957です。
どうも詳しい説明をありがとうございました。
以前、国民健康保険に入っていたのですが、 3年前から社会保険のある会社で働き、 去年、そこを辞めて社会保険が無効になりました。 その「国保→社保→現在」の時に全く手続きもしないままいたので 以前から送られて来ていた国保の請求書で去年からまた毎月払い始めたのですが、 その場合、保険証は送られて来るのでしょうか?(現在不所持です) その不所持の間の病院での全額負担は何割か戻って来るのでしょうか?
962 :
961 :2014/02/01(土) 12:05:55.13 ID:oKTgZVQp
>>961 です。
ちなみに社保を払っている間の国保は全く払っていませんでした。
>>961 そのパターンって社保辞めたの市役所にバレルの?
社保を払ってる間は国保払わなくていい
でも自分で脱退手続きしてなかったなら払わないとダメだね
まんど臭い。 こりゃ未納者増えるわけだw
会社を辞めてから約10年保険加入してなくて、今度引越すことになったので、心機一転保険加入したいんだけど、市が違う場合過去の分は請求されませんでしょうか? 後は入る時に収入証明ってあるけど、長い間無収入だった場合どうすればいいですか? 昔の離職票持ってったら、その時からの、請求になるのかな?。
>>965 >市が違う場合過去の分は請求されませんでしょうか?
請求されません。
国保は市町村ごとに独立した存在なので、その市町村での在住期間しか、
保険料の対象になりません。
>後は入る時に収入証明ってあるけど、長い間無収入だった場合どうすればいいですか?
必要なのは、平成25年度分(〜今年3月)の保険料を算出するためには、
一昨年の所得についての所得証明書
平成26年度(今年4月〜来年3月)の保険料を算出するためには、
昨年の所得についての所得証明書が必要です。
従って、引っ越し前の市町村の役所の市民税担当部署に行って、
一昨年と昨年について、所得0円の市民税・県民税申告書(住民税申告書)を
提出し、平成25年度の所得証明書(平成24年の所得について記載)を発行してもらい、
引っ越し先の役所の国保担当窓口に提出します。
平成26年度の所得証明書(平成25年の所得について記載)は
今年6月にならないと発行されません。
>>966 ご親切にありがとうございます。本当に分からないので、助かりました。
所得の証明は必要なのですね。
市によっては、
前年の所得のわかるものがあれば持参して下さい。もしお持ちでない場合でも加入手続きは可能です。
とあったので、無い場合でもokかと思いました。これの場合はどういう事なのでしょうかね?
引越し前の市から所得証明書を発行してもらう場合は転出届の後の方がいいでしょうか?
先に証明書を手続きして、保険の未加入がばれてしまったりすると困りますので‥‥
もう一つお聞きしたいのですが、確定申告を出していないと、収入なしの場合でも保険料がすごいくるというのを見たのですが、収入なしで申告していない場合、保険の料金はいくら位になってしまうのでしょうか?。
>>967 >無い場合でもokかと思いました。これの場合はどういう事なのでしょうかね?
最後の方で説明しますが、所得が0円でも、それについて、申告しないと、
保険料の減額が受けられない可能性があります。
>引越し前の市から所得証明書を発行してもらう場合は転出届の後の方がいいでしょうか?
どちらでも、問題はありません。
> 先に証明書を手続きして、保険の未加入がばれてしまったりすると困りますので‥‥
国保は加入も脱退も申請ベースです。
加入の場合は、転出届ー>転入届または前職の会社が発行する健康保険の資格喪失書、
脱退の場合は、転出届または就職した会社の社保の保険証が必要です。
これらの書類がなければ、国保への加入、脱退ができないわけです。
所得証明書の発行は事務的に処理されるだけです。
しかも、通常は、国保の担当部署と市民税の担当部署は分かれていて、
情報も共有していません。
仮に、国保未加入だと分かっても、何の問題もありません。
所得証明書の発行理由も引っ越し先の国保保険料の算出に使うためと言っても、
何の問題もありません。
(中には、事情に気づいて、思わず嫌味が口から出る人もいるかもしれません、
それだけのことです。
法律的には社保から抜けたら2週間以内に国保加入の手続きをしなければならないわけですが、
実務的には上記のとおりで、国保加入の手続きをしなければ、
国保から見れば、加入者ではなく、保険料も発生しません。)
>確定申告を出していないと、収入なしの場合でも保険料がすごいくるというのを見たのですが、収入なしで申告していない場合、保険の料金はいくら位になってしまうのでしょうか?。
と言うか、本人が世帯主の単身世帯の場合、
収入がない、あるいは少ない(前年(1月〜12月)の給与収入98万以下等)
場合は、所得割がかからず定額部分が7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額)
なので、保険料月額2千円ぐらい(23区ならば1千円ぐらい)ですが、
収入がなくても、市役所に市民税・県民税申告書を提出しないと、
所得不明者になって、減額が受けられず、保険料月額5千円ぐらいになります。
(国保保険料は市町村により違いがあるので、おおざっぱな話です。)
>>968 そうなんですね。お陰様でやっと理解がする事が出来ました。
ありがとうございます。
料金の所得割額の部分が、確定申告しないとどうなってしまうのかなと思いまして。
しなくても、
医療
所得割額0+均等割額(市ごと)+平等割額(市ごと)
支援
所得割額0+均等割額(市ごと)
という事ですか?
また確定申告した場合の、定額部分の7割減額とは均等割額と平等割額の事ですか?
保険の加入時に国保だけではなくて、年金の加入も同時にさせられてしまいますでしょうか?
保険年金課で手続きでセットですか?窓口が違う様なので、保険のみ加入で年金を加入しないというのは可能ですか?
色々とお聞きして申し訳無いです。
よろしく、お願いします。
>>969 >という事ですか?
そのとおりです。
所得0円として算出します。
>また確定申告した場合の、定額部分の7割減額とは均等割額と平等割額の事ですか?
そのとおりです。
(給与所得者の場合は、会社が市役所に給与支払報告書を提出する、
確定申告すると、確定申告書の写しが市役所に送れれる、
どちらでもなければ、市役所に市民税・県民税申告書を提出する、
収入がなくて、どれも提出しなければ、所得不明者になってしまい、
住民税や国保保険料は所得0円として算出されますが、
国保保険料の減額は受けられないので、所得0円でも、
市役所に市民税・県民税申告書を提出する方がよいわけです。
> 保険の加入時に国保だけではなくて、年金の加入も同時にさせられてしまいますでしょうか?
健康保険は各市町村の国保、各会社(会社グループ、業界団体)の健保組合、協会かんぽ
がそれぞれ独立して運営されていて、会計も別なので、
他の医療制度の加入状況が分からず、ダブりや空白があったりしますが、
年金は日本年金機構が生涯をとおして、基礎年金番号により、管理します。
従って、厚生年金(共済年金)でなければ、自動的に国民年金になります。
引っ越しに伴い、手続きが必要ですが、それは、住所を把握するためです。
(厚生年金のときは、会社が住所を届けます。)
それにより、年金定期便を送ることができます。
年金保険料未納ならば、督促も行われるわけです。
>保険年金課で手続きでセットですか?窓口が違う様なので、保険のみ加入で年金を加入しないというのは可能ですか?
市町村の事務ですから、どうなのか分かりませんが、
それはよろしくないのではないでしょうか。
所得がないまたは少ない場合、本人が世帯主の単身世帯ならば、
全額免除の申請をするのがよいかと。
>>970 国保の質問にご親切に教えていただきありがとうございます。
年金の件も承知しました。
現状は単身の世帯では無いので、申請は出来ませんが、引越ししたら聞いてみたいとおもいます。
免除の申請ですが、引越し時は所得証明とありますが、これは先ほど教えていただいた所得証明書で同じでしょうか?
国保と年金の照会時に家族に現状無職で在ることが、分かってしまったりしないですよね?なるべく知られては、欲しくありませんので。
>>971 >免除の申請ですが、引越し時は所得証明とありますが、これは先ほど教えていただいた所得証明書で同じでしょうか?
同じものです。
> 国保と年金の照会時に家族に現状無職で在ることが、分かってしまったりしないですよね?なるべく知られては、欲しくありませんので。
国保:住民票上の世帯について、国保加入者の所得に基づいて
国保保険料を算出し、世帯主に請求します。
(世帯主が社保で家族が国保の場合、減額基準には世帯主の所得を含めて判断、
世帯主が社保で国保加入でなくても、保険料は世帯主に請求)
年金保険料免除:住民票上の世帯における本人、配偶者、世帯主のいずれもが
所得基準以下
(本人が世帯主の単身世帯ならば、所得チェックの対象者は本人=世帯主で
配偶者がいないので、本人の所得が引くければ、免除対象)
いずれも、住民票に基づく世帯の世帯員の所得証明書に当たるデータを
照会して、判断する書類作業です。
市役所の部門間、または、日本年金機構と市役所の間でデータが照会されるだけです。
>>972 分かりました。
引越し後、自分を世帯主にすれば、料金も自分への請求になり、前住所の家族に請求はいかないという事ですね。
全て引越ししてから、やれば問題は無いわけですよね。
いろいろとお教え頂きまして、ありがとうございます!。
祖母が同居する為、他の市から転入してくるのですがその時後期高齢者の加入等をしていくと思いますが、国保は家族毎の加入だと聞きましたので、自分が国保の未加入だというのを役所と家族に気付かれてしまうことはありますか?。
>>974 >祖母が同居する為、他の市から転入してくるのですがその時後期高齢者の加入等をしていくと思いますが、
75歳以上ならば、後期高齢者医療制度に加入。
後期高齢者医療制度は都道府県単位。
従って、県内の引っ越しならば、住所変更の届けだけ。
県外からの引っ越しならば、加入する後期高齢者医療制度が変わります。
いずれにしても、窓口は市町村です。
>国保は家族毎の加入だと聞きましたので、自分が国保の未加入だというのを役所と家族に気付かれてしまうことはありますか?。
家族ごとと言うか、住民票上の世帯ごと
世帯単位で国保加入者分の保険料が算出され、世帯主に請求されます。
(仮に世帯主が社保で国保加入者ではなくても、国保保険料の請求は
世帯主に対して行われます。)
なお、同居していても、住民票上の世帯が別ならば、国保の請求も別々になります。
国保は加入も脱退も申請ベースです。
あなたが退職して社保から抜けても、就職して、社保に加入しても、
あなたが加入や脱退の手続きをしない限り、国保は知りえません。
>>975 ありがとうございます。後期高齢者は県単位だったんですね。
自分は現在の状態では、親と一緒の住民票になっています。
そこに祖母が住民票に一緒に入るとしたら、自分の国保加入の有無や収入も分かってしまいますか?
ちなみに後期高齢者の場合国保と違い請求が世帯ごとではなく、個人単位で計算してるとあったので、現在の自分や家族の収入は関係なく、自分の状況は調べられたりしないという事ですよね?。
>>976 >そこに祖母が住民票に一緒に入るとしたら、自分の国保加入の有無や収入も分かってしまいますか?
ちなみに、余計なお世話かもしれないし、あなたが判断することではないかもしれませんが、
祖母が同居するからと言って、住民票上の世帯を同じにする必要はありません。
誰を世帯主にするかにもよりますが、
同じ世帯にすると、祖母の年金額が低い場合は、
後期高齢者医療制度保険料や介護保険料が高くなるかもしれません。
これは、後期高齢者医療制度(国保も同じですが)の保険料は
所得が低い場合軽減されますが、軽減については、世帯主の所得も考慮するからです。
また、介護保険料も世帯全体の所得で判断される部分があります。
従って、祖母の介護保険料の決定にあたっては、
県や市はあなたの所得についても、確認するはずです。
後期高齢者医療制度は国保とは別の制度なので、
あなたが国保加入か否かは関係ないと思われます。
>ちなみに後期高齢者の場合国保と違い請求が世帯ごとではなく、個人単位で計算してるとあったので、現在の自分や家族の収入は関係なく、自分の状況は調べられたりしないという事ですよね?。
上記で説明したとおり、保険料は個人単位ですが、
所得が低い(低年金等)場合の軽減は世帯主の所得も考慮されます。
>>977 ありがとうございます。
住民票を同一にするかどうかは、メリット、デメリットがあるようで難しいですね。
所得を調べると言うことは、国保の加入や年金の加入も調べられるという事ですか?。
>>978 介護保険料の場合、世帯員それぞれについて、住民税の課税/非課税について
調べます。(それだけです。)
>>979 わかりました。
たくさんの質問に、教えていただき、ありがとうございます。
981 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/02/06(木) 01:40:37.19 ID:daA6aolH
聞きたい事があるのですが、 私は先日まで、ある飲食店のアルバイトを していたのですが、そこで親の扶養から抜けて 社会保険に加入しました。しかしバイトを辞め 当然、社保も抜けました。この後の私の保険は どうなるのでしょうか、教えて下さい
選択肢 1 また親の保険の扶養に入れてもらう 2 国保に入る
983 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/02/06(木) 01:53:35.42 ID:daA6aolH
国保に入るしかないですね だいたい毎月、幾らかかるのでしょうか?
>>981 アルバイトの前は、親の健康保険の被扶養者だったのですね。
(親が国保ならば、親の払う国保保険料の計算で、あなたの分が
外されただけです。)
そして、社保加入で社保の健康保険加入
アルバイトをやめたので、社保の健康保険から脱退
アルバイト先から、健康保険の資格喪失証明書は発行してもらいましたか。
まだならば、発行してもらう必要があります。
可能性1:
親に再び健康保険の被扶養者になるための申請をしてもらいます。
被扶養者に認定されれば、親の社保の健康保険の被扶養者になります。
可能性2:
認定されなかった場合は、国保に加入する必要があります。
(親が国保の場合も同様)
アルバイト先が発行した健康保険の資格喪失証明書、本人確認書類、認印等を持って、
市役所に行き、国保加入の手続きをします。
(親が世帯主ならば、あなたの分の国保保険料が親に請求されます。)
>>983 市町村により違います。
お住いに市町村のサイトを見て下さい。
平均的なケースで、あなたが40歳未満または65歳以上
親にそれなりの収入がある場合、
今年2月と3月の保険料月額は、
あなたの一昨年の収入がない、または、収入が給与のみで98万以下だったならば
月額5千円ぐらい
今年4月分からは、
あなたの昨年の収入について、源泉徴収票の給与所得控除後の金額を見て下さい。
今年4月〜来年3月の保険料年額
6万円+(給与所得控除後の金額―33万)x10%ぐらい
12で割れば月額
市町村によっては、6月〜来年3月の10回払い
年額を10で割れば、6月〜来年3月までについて、
1回当たりの支払額になります。
親の扶養内で国保でしたが、新しく国保に加入しなければなりません。 年収200以下ですが一人暮らしも始めるため。 しかし親は国保を滞納していました。 抜けて新しく加入する際にその分を支払わないといけないんでしょうか… 一人暮らしを始めるとギリギリの生活なので。
>>986 国保保険料は世帯の保険料が世帯主に請求されます。
従って、あなたが一人暮らしを始めるまでは、
国保保険料の支払い義務は世帯主(親)にあります。
>しかし親は国保を滞納していました。
>抜けて新しく加入する際にその分を支払わないといけないんでしょうか…
あなたが一人暮らしを始めると、あなたが世帯主の単身世帯になります。
その時点からの国保保険料は世帯の保険料(あなたの分だけ)が
世帯主(あなた)に請求され、あなたに支払い義務があります。
従って、一人暮らしを始めるまでの分は、あなたには請求されないはずですが、
国保はそれぞれの市町村ごとに運営されるので、
お住いの市町村の市役所の国保担当部署に確認するのがよいかと。
988 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/02/10(月) 01:11:10.31 ID:8KG3p705
989 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/02/11(火) 00:47:13.85 ID:AKcT84Jl
父の扶養から外れて自分だけ国保に入ろうと思っているのですが(母は父の扶養) 国保に加入するときに国保上の世帯主を自分に変更したいのですが収入の審査とかあるんでしょうか?
>>989 父は世帯主で社保加入ということですね。
あなたが国保に加入すると、今のままでは、国保保険料の請求が父に行くので、
国保上の世帯主をあなたにしたい。
1.擬制世帯主の変更と言います。
そういう制度があるか否かは、市町村によります。
2.仮に、お住いの市町村にそういう制度がある場合、
無条件に擬制世帯主の変更ができるわけではなく、審査があります。
変更を認めるための条件は市町村によります。
支払い能力の確認のために、収入の審査はあると思われますし、
その他の要件もありえます。
お住いの市町村に問い合わせるしかありません。
991 :
おさかなくわえた名無しさん :2014/02/13(木) 17:55:33.66 ID:l2uECA8C
コンビニ支払いって、他県のコンビニでもできますか? 地元にセブンイレブンがなくて、他県のセブンイレブンで支払いたいのですが 所有してるクレジットがnanacoチャージでポイントつくので
新規加入する時ってその場で保険料納めなくてはならないんですか?
>>993 そういうことはないと思われます。
加入手続き:
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書
または
転出届ー>転入届
により、国保加入日を決定
国保加入日の属する月から国保保険料が発生(今だと2月分から)
本人や世帯内の国保加入者の前年(今だと前々年)の所得により、
年度(今だと昨年4月〜今年3月)の保険料を決定し、
(さらに、世帯主を含めた世帯所得により減額を決定)
月額(年額の1/12)に基づいて、年度(2月と3月)の保険料を決定
納め方(例えば3月と4月の2回払い)を決定
世帯主に通知
のように手間がかかるので、その場で、納めることにはならないと思われます。
ありがとうございます。 引っ越しによる親の扶養から抜けて新しく加入するんです。 前々年は無職だったので保険料は安く済むんでしょうか…
>>995 >前々年は無職だったので保険料は安く済むんでしょうか…
無職の場合、確定申告は不要ですが、
市役所で市民税・県民税の申告をする必要があるかもしれません。
(平成24年分についての市民税・県民税の申告)
申告しないと、所得不明者になり、
国保保険料の減額を受けられない可能性があります。
(親の所得税について、扶養控除の対象だった場合は、不要かもしれませんが、
他市町村に引っ越す場合は、調べにくいので、必要かもしれません。)
あなたの所得が確認できれば、前々年について、無職または
給与収入98万以下ならば、2月、3月の保険料は7割減額(3割になる)
(市町村によっては6割減額)
今年4月〜来年3月の保険料については、昨年の所得によります。
(平成25年分の市民税・県民税の申告)