僕らの知らない生活をする人たち 56人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ひよこのオスメス選別士って本当にいるのかな?
家に視聴率レコーダーがある人はどこで手に入れるんだろう?
トップブリーダーの生活ってどんな暮らしをしているのかな?
オレオレ詐○師って普段何やって生きてるんでしょうか?
>>1で書かれた注意書きを無視した書き込みする人は人の話聞けるのかな?
占い師さんの生活や生い立ちも知りたい。
舞妓さんってどうやって汁物を食べているのかも知りたい。
人のカキコを書籍化して己の懐を潤す生活をしている人の話も知りたい。
僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち。
いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたいっ!!

【注意】 sage推奨 【注意】
・次スレ立ては>>950踏んだ人よろしこ。立たなかったら>>960踏んだ人よろしこ。
それでも立たなかったら……誰でもいいから議論などで埋まる前によろしくお願いします!
・もったいぶった発言 はいりません!
(「〜は需要ありますか?」「〜やってるんだけど知りたい?」など)
 聞かれる前に書きましょう!

※【必ず承諾してから書き込みしてください】 ※
法律的にはグレーですが、2ちゃんに書き込んだ時点で、
「書籍化を許諾した」
とひろゆきに見なされます。
文責は書き込んだ人が負わされますが、書籍印税分配の可能性は限りなく低いです。
ひろゆきの方針は「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」です。
これからは書籍化されてもかまわない人だけが書き込み、書き込んだら不満を言わないのがルールです。
2おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 15:42:08.91 ID:WXscm7F/
まとめサイト(更新停止中)分野別
http://www31.atwiki.jp/siranai/
まとめサイト2 更新継続中。今までの全過去ログや過去ログ横断検索があり便利
http://siranai.jiyuwiki.com/

前スレ
※僕らの知らない生活をする人たち 55人目※
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1304065977/
3おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 19:51:08.78 ID:kpF4W8qf
まだアレルギー話いい?
自分はアルコール、パパイヤ、マンゴー、甲殻類それに疲れが酷くなると
熱い風呂で蕁麻疹が出る。加えてツベルクリンに過剰反応してしまう体質で
結核でもないのに、強陽性反応が出る。
アルコールは蕁麻疹の他、血圧が急激に下がるのでとても危険。
怪我で入院した時にアレルギーの申告したら食事がとても貧しくなって悲しかった。

4おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 20:05:30.60 ID:+mxQ9iiL
前スレの局所麻酔アレルギーのものですが
親戚に抗生物質のアレルギーの人いたわ

>>3
マンゴーやパパイアだめな方
ゴムアレルギーは出ますか?
5おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 21:07:46.13 ID:S3w95Eug
>>4
正確な検査はしてないけど、自分も一部の抗生物質でアレルギー出る
風邪で耳鼻科に行って薬を処方→飲んで少し経つとに激しく嘔吐で救急へ
を二回繰り返した
内科や産婦人科で出された抗生物質は大丈夫だったので、
耳鼻科で出された薬が合わなかったんだと思う
あと、市販のバファリンでもまぶたに虫刺されみたいな薬疹が出る

薬は命にかかわるから一度きちんと検査しないとと思いつつ、まだしてないや
63:2011/08/01(月) 21:15:06.61 ID:kpF4W8qf
>4
今のところはゴムでは特にアレルギーはない。けど、新しく処方された薬を飲むときには
ドキドキしながら飲んでいることがある。最近ブスコバンがダメなことが判明した。
7おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 21:15:15.63 ID:CMU2abn5
もっともっとアレルギーの話ちょうだい!もっともっとだよ!
8おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 21:19:30.37 ID:+mxQ9iiL
>>6
ありがとう
アレルゲンは急に増えたりするよね。
9おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 21:23:00.96 ID:bnqbQ6mT
ゴムアレルギーの人って、服とかどうしてるの?
あとゴムパッキンとかは大丈夫なの?
10おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 21:28:11.30 ID:+mxQ9iiL
>>9
知人の話で申し訳ないけど
彼女は綿のキャミソール着てからブラジャーしてた
探せばゴム使ってない下着もあるんだけど
高いらしい。
農作業や水仕事も
ゴム手袋出来ないのでビニール製やニトリル手袋してた
あと手術するときも医者に申告してるみたいよ。
避妊はどうしてるのかね。
ゴム以外のコンドームってきっとあるよね。
11おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 22:27:01.52 ID:jKGLSvhB
前スレの話で申し訳ないが、嫌いなものをアレルギーって言っちゃダメだろ
12おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 22:38:07.46 ID:WXscm7F/
>>9
母親がゴムアレルギー。
年齢をおうごとに悪化し、最終的に下着はさらし+ふんどしになった。
しかし他人に知られるのは恥ずかしかったのか、
家から徒歩5分のスーパーの前で事故に遭った時、
血だらけになりながらも救急車を拒否し、
父親を呼び出して自家用車でかかりつけの病院に運んでもらってた。
ゴム手袋は軍手の上に着用。

避妊については知らないが、そういえばうちは5人姉妹。
13おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 23:12:24.32 ID:YFvLU1Mf
>>6
薬局決めとけば、前にアレルギー起こしたのと似てる薬かそうじゃ無いか、系統から調べてくれるよ。
問題があれば、その場で薬剤師が医者に電話して、問題の無い薬に変えてくれる。
気を使ってくれる医者なら、医者向けの、飲み合わせやアレルギーの確認サービスに電話して確認してくれるし。
14おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 23:17:21.66 ID:Wb/e44e3
>>10
ポリウレタン製のコンドームが売られてる。
ゴム製よりも高価だけど、熱伝導が良い=相手の体温が感じられる、というのがウリらしい。

10年ぐらい前に、一部商品に穴が開いてるということで回収騒ぎになった時に
その製品を使ってた友人が本気で不安がってたのが記憶に残っているw
15おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 23:19:14.73 ID:+mxQ9iiL
>>14
ありがとう

そんな事件があったんだね。
16 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/01(月) 23:53:57.83 ID:Qbwr/Ur4
アレルギーって命にかかわることだから食品扱う人は医療関係者並みに慎重にならにゃならないだろうな。

こんな洒落にならん事例見るとなぁ。

事前の打ち合わせで、出席者にも食物アレルギー持ちが多いから料理に関しては確認しすぎるぐらい確認していた
http://unhappywedd.blog34.fc2.com/blog-entry-2457.html

ボーッとしててやっちまった事
スレで、スーパーで売ってる惣菜の中身が違ってたって事例も語られてたし。
17おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 23:59:24.19 ID:a9qqptdw
亀だけど、前スレでkwskした者です。
局所麻酔アレルギーの人ありがとう!

そして>>1おつ

地震キター!
18おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 00:29:15.58 ID:LOGR8pn4
前スレのズッキーニ勘違い人です
ゴボウはアレルギー発症していません
自分でも何が食べられて何が食べられないのかが良くわかりません
したがって怪しいものは食べず、常にアレルギーの薬は持ち歩いています
身内に医療関係者がいるのですが、マイナーなアレルゲンは検査項目には無く、それでも検査をしたいなら自費になると言われました
自費というか、保険外ですね
そこまでしてアレルゲンを特定しても結局食べられないのならば検査する必要を感じないので検査はしていません

生まれ変わったら何でも食べられる身体になるんだ!
19おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 00:43:28.69 ID:hexxp8Rr
自分語り自重と言われる前に…

自分は日光アレルギー。
1年間長袖生活。
たぶん周りの人には日焼け絶対禁止の美白信者みたいな感じで思われてると思うw
日光アレルギー≠紫外線OUT・日焼けNGではないんだけど
自分の場合は日焼け止めも中の成分が日光に反応して
症状がひどくなるので使えない。
症状は赤みのあるブツブツ→広がって熱もってかゆみ→水ぶくれ→治まるとガサガサの象肌
これが腕・おでこ・首・鎖骨・耳・頭皮・足首とかになって出て治っての繰り返しって感じ。
もともと幼児アトピー&汗疹ができやすい人だったから
急になったとかじゃないんで生活が変わって大変とかはないかな。
症状がきつく出なかった、中・高・大は外の部活してた。(もちろん長袖・長パンで)
今は日中は室内だし、移動は車なんで日光の弱い時期は
運転中浴びる右手や右頬に軽く出るくらい。

2ちゃんに専スレもあるくらいだから結構見逃してるけど実は…ってひともいると思う。

あとは畳、稲(秋の稲刈り後のもみがら乾燥の風?空気?限定)に
若干の肌のかゆみ・ブツブツの反応(花粉症みたいな鼻水やくしゃみはなし)が出る。

食べれないとか苦しいとかいうわかりやすさがなく
だけど見た目にはっきりグロく出るからわかりやすく
若いときは相当悩んだよ。
20おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 00:49:51.73 ID:ORiOLVaG
アレルギー関係で、アナフィラキシーショックが起きたとき用に
自己注射持ち歩いてる人とかはいる?
スズメバチは、一度刺された経験があると、2度3度と刺される度に
アナフィラキシーに陥る確率が急激に上がっていくので、
刺された経験のある人は、万一スズメバチに再度刺された際には
アナフィラキシーに陥る前にすぐに
自分で自分に注射するために、薬剤入り注射器が貰えるらしい。
21おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 01:03:28.00 ID:ORiOLVaG
UAの夫(以前に複数回刺されてて注射器を持ってる)がスズメバチに刺されて
フラフラで帰宅、もし意識がなくなったらコレ打ってくれってUAに頼んだけど
注射器の箱に「劇薬」って書いてあったから使いたくないと思い
ホメオパシーのレメディを夫の口に入れて
ワカメは毒を排出するからワカメ入れた風呂に意識朦朧の夫を浸して
近所のホメオパシーの店に行って相談、ついでに息子を迎えに行って
15分後に帰宅したら夫は回復してた。やったね!やっぱり自然が一番^^v

っていう話を女性紙のインタビューでUAが語ってたのを見て衝撃だったんだけど
ホメオパシーとか信じてる人or近しい人が信じてるって人いますか?

助産婦さんに信者が多いとか、助産婦さんにいわれるままに母親が赤ちゃんに
レメディを与えて亡くなった事件とかあった気がしますが、どうなったんだろう。
22おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 02:19:41.34 ID:SfVm2zLH
何言ってるかわかんねーけど
座禅したまま空飛ぶ系のお話?
23おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 04:09:07.78 ID:zAZx1zz1
レメディは、考え方としてはワクチンみたいなモンだけど
そのレメディ玉には全く根拠がないんだよね。
空飛ぶ系ではなくて「薬は毒!!!自然が一番!」の方向かな。
砂糖玉に、エキスをしみこませた(ってか波動がどーのこーの系)やつで
このアレルギーにはこのレメディを飲むべし!好転反応で一時悪化しても止めない!
毒素が出きったら健康体!ってやつ。

時差ボケに効くレメディはGの波動…とか効いた瞬間に、飲んでないのに死ぬかと思ったw
24おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 04:09:53.37 ID:zAZx1zz1
ちなみに>>21ラスト2行の、乳児死亡に関しては、
レメディ(という名の単なる砂糖玉)を与えたことで亡くなったわけではなく
レメディを与えてるから、医師処方のビタミンK(だったと思う)を飲まなくてもへーきさっ!で
ビタミンK欠乏で死亡…です、確か。
他に、ガン患者を医者にかからせず、レメディがあれば無問題!→悪化で死亡、事件もあったね。
25おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 04:12:07.14 ID:zAZx1zz1
んで、砂糖玉レメディではないけど、バッチフラワーレメディはちょっとだけ試したことがある。

植物の持っている波動を液体に移していて、症状に応じて直に一滴二滴口に入れたり
普段飲むお茶や水に垂らして飲んだりってヤツ。
元々、バッチフラワーは、アレルギーや病気が治る系ではなく
メンタルに影響があるって言われているモノで、自分はメンヘラなんだけど
普通の処方薬でなかなか良い効果が出てなかった時に、試してみた。
まぁ、メンヘラだからフラシボ効果はあった気はするけど、「これで治った!」はなかったな。
26おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 06:01:29.48 ID:oZq0rOAS
>>19
日焼け止めもアウトとは厄介だなー。
アトピーで手が荒れるけどゴム手袋でも荒れるってのと似たジレンマ。

ふと思ったが、小説や漫画なんかによくある吸血鬼は日光や水が苦手って設定、そういう日光や水アレルギーの人が元でできあがった伝承なのかも。
大昔だったらそういう体質の人はまともに仕事できないだろうから白い目で見られ異端視もされただろうし、迫害を正当化するため化け物とみなすようになったとか。
27おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 09:19:34.37 ID:/9wJQjpT
前スレ >>961(ゴムからの栗アレルギー)です。
えー、実は前スレ >>983が書かれていた「他人が聞くとドン引きな理由で偏食になった」ネタで、
イトコの何気ない一言が原因で「魚の卵」が一切食べられなくなって、
稀に仕事にも支障www が出る事もあるって書き込みした事がある薬剤師です。

>>20
商品名は「エピペン」です。
アナフィラキシーショックによる呼吸困難等の症状からの回復を図る為に作られた、
自己注タイプのエピネフリン(アドレナリン)製剤です。
数年前にいた職場で、何度かお渡しした事がありますが、患者さんは
・ハチ(スズメバチ)
・小麦アレルギーに伴う運動誘発性アナフィラキシー
のいずれかだった記憶があります。

>>9
私の場合、基本的にゴムの締め付けがある服は着ません。
元々アトピー性皮膚炎もあるので生地によっても湿疹が出る/出ないがあるので
服を買うときは必ず腕や脚を突っ込んでからです。通販なんてとんでもない(;´Д`)
下着に関しては、特に汗の溜まりやすい所(鼠経部等)にゴムがあたると湿疹が出やすいので
「一分丈パンツ」を愛用していますw
でも洗濯を繰り返してゴムが傷んだりするとまた皮膚が負けるので、そゆのは即廃棄。
結構辛かったのは、学生時代の体操服の夏服で、袖口にゴムが入ってるもので
アレルギー防止の為にゴム部分だけ折り返して着用していたのですが、体育教師に「きっちり伸ばせ」と…。
結果、ゴム跡に切り傷の様な、火傷の跡の様なのが残りました。
28おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 09:21:32.36 ID:/9wJQjpT
(続き)
>>10
知り合いの医者とゴムアレルギーについて話した時、実際その2点(手術、避妊)について注意されました。
特に避妊具な関しては、その医師の友人の所に呼吸困難の患者さんが運び込まれ、
色々と原因を探ってみたら、どうやら原因はゴム(避妊具)だったと云う事があったそうな。

>>4-6
薬疹は必ず医者に行って原因を特定し、原因薬剤の名前を把握しておいて下さい。
基本的に薬剤は診療科によって異なるものを出す訳ではありません。
歯医者で出る薬も内科や外科で普通に出ます。
また、名前が分かれば化学構造的に同系統に属する薬剤の服用を避け、
アレルギー(と云うよりアナフィラキシー)の発症を事前に防ぐ事が可能です。
稀に薬局でも問診を拒否する人がいますが、最低限「副作用」「併用薬」できれば「既往症」はお伝え下さい。

長々失礼しますた(´・ω・`)ノシ
29おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 09:38:59.07 ID:kAW7RATL
コンドームはともかく、もし救急搬送されて意識がない状態で手術されちゃったとしたら怖いね。
アレルギーってほんと色々あるんだね。どんなものに対していつ反応するのかわからないんだな。
色々な話をどもありがとう。
30おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 10:06:18.59 ID:KnT8/fRd
>>28
薬局の問診を拒否する人って、
薬価改正かなんかで、「薬局でどうしました〜と言われるだけで
余計に保険の点数かかってかねとられるんだろ」と思ってる人でしょうね。
知人がそんなことを言ってた記憶があります。
(それって本当?でもクスリの取り違えもありうるから、確認のために
問診はあったっていいんじゃないかと思うんですけれど)

あと、別に聞かれてもいいんですけど、ただ
白癬菌治療薬を処方された女に「水虫ですかー?」と
明るい大声で聞くのはやめてくだちい・・・スポクラでもらったんですと思わず言い訳をしてしまいましたw

>>21
あれ、私は読んだときに
「旦那が息たえだえに自分でエピペン刺したんだろjk」と思ったんですけど
(特に子供を剣道の練習に連れていって帰ってきたら「夫はピンピンしてた」というところに)
そう思いませんでしたかw?
UAに手渡されたエピペンの箱が、いったいどうなったのかが知りたいところですw
3121:2011/08/02(火) 11:42:48.73 ID:ORiOLVaG
>>23>>24>>24
補足ありがとうございます!
エピペンでググってみたら、この件のまとめにエピペンの画像が載ってました
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100819
注射したくないと思うくらいだからどんなに毒々しいものかと思ってましたが
全然普通の医薬品って感じなんですね

>>25
波動を液体に…とか非科学的なものを使ってみてるのに
>メンヘラだからフラシボ効果はあった気はする
なんて結構客観的に自身を見つめてるギャップがなんか面白いですねw

>>30
自分で刺したんですかね?たしかに急激に回復してるw
32おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 14:13:00.23 ID:Oadx8nxW
25です。フラシボってなんだよ…orz
プラシボですぬ。
>31
バッチは医師にも勧めている人がいたり、自分が試した約10年前でもいろんな所で購入できたりしたし
何より、ホメのレメデイと違って近代医療全否定でもなく、誰かに洗脳的に頼る必要がない事がとっつきやすかったです。

海外ではアルコールに波動を移したものらしいけど、日本で普通に買えるのは法律の問題で、ベースがお酢でした。

レスキューレメデイってのが、万能とされていて、精神的混乱・動揺・子供の夜泣きまでw有効とか言われてるけど
今思うと「混乱時に飲む」って、行動療法的な気もします。
DVや自傷癖ね治療に、不要の割り箸を近くに置いておいて、カッとしたら割るとか
広場パニックの人が過呼吸になりそうな時に、手首に巻いておいた輪ゴムをパチンとやるような。

アルコールベースのバッチを大量に飲んだら酔っぱらえるのかなーとか思ったのんべw
33おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 14:30:27.25 ID:6hqcbTZj
友人がバッチフラワー売ってるな。それだけで生計立ててるわけじゃないけど
自分も液体のヤツとキャンディーのヤツ試したことあるけどなにか変わった感じは全くないね
つーか過信して死亡した例があるのか・・・これは忠告しといた方がいいな
34おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 15:00:19.85 ID:Oadx8nxW
>33
ホメオパシーのレメデイを飲んで死亡ではなく
レメデイ過信・近代医療全否定の結果ね。
ホメのレメデイ自体は、毒にも薬にもならない単なる砂糖玉。
カロリーにしかなりません。あ、そういう意味では毒かもw>砂糖だし
バッチは単なる薄いお酢or薄いアルコール。
防腐効果ぐらいはあるのかな?

病は気からっていう言葉があるくらいだから、信じる気持ち自体は否定しないけど
過信するあまりに他を全否定するのが怖い。

自分は効果ゼロとは言い切らないけど、過信する程ではかなかったから
例えば全ての近代医療を否定していたのに、何かのきっかけで戻ってきた人に
過信するきっかけや戻ってきたきっかけを聞いてみたい。
やっぱり宗教みたいに、洗脳・逆洗脳なのかな
35おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 15:12:27.88 ID:mwtWyD0I
アレルギーから流れを変えて。

超・都市部の生活。

といっても、首都東京ではなく大阪なんだけど、
最寄り駅が梅田のマンションに暮らしていたことがある。



便利なところ
・交通
 遠いところに行くときは、大阪駅や梅田駅を起点にすればよいので
 所要時間などが想定しやすい。
・買い物
 バーゲンに並ぶのに、そんなに早起きしなくて良い。
 最寄りの食品売り場は、デパ地下。次に近いのは、高級スーパー。
 お金さえあれば、豊かな食生活も可能だと思う。 
 普通のスーパーも自転車で行ける距離にはあった。

不便なところ
・交通
 例えば、最寄り駅が大阪駅の○○というビル、に行こうと思うと
 それが家と駅の反対側であっても、どちらも最寄りだから、結局すごく歩かないといけない。
 自転車を使うと、歩道橋が多くて迂回しなければならないのが不便だった。
・買い物
 ふつうのものが買えない。ちょっとした家庭用品を買いたくても
 一番近くで手に入るのが、ロフ○のオシャレグッズになってしまって高い。


結局、右翼の街宣や左翼のデモ行進がうざかったのと
夜は飲み屋がうるさかったので、音を上げて引っ越しました。
36おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 15:48:59.00 ID:aXt4KtDT
>>35
男性ですか?
女性ならすっぴんで出かけたりはやっぱり出来ない?
慣れるものなのかな。休みの日にコンビニ行くにも色々面倒そう。
37おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 16:00:20.28 ID:BzFlWpm0
>>35
賃貸だったのかな?家賃が高そうだけど。
梅田駅近くだとシーズン中は阪神ファンがうるさくなかったですか?
38おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 16:20:04.19 ID:asv+CKIu
>>37
梅田より、阪神ファンなら甲子園駅でしょ。
同僚が甲子園駅最寄りだったけど、帰宅時間がナイター終了時間にまるかぶりで、
土日とかは特設ホームあるんだけど、それ以外は毎晩、降車すらままならなくて、
駅員さんに先導されて降りるけど、舌打ちされたり、ぶつかってコンタクト落としたり散々だったらしい。
特に神戸→梅田方面だったから、乗る人が桁違いに多かったそうで…
39おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 16:22:04.45 ID:29AfoC7n
超?都市部の生活・赤坂
よかった事
ミッドタウンが通勤路だったので、とにかく癒された
住民がわりとゆったり礼儀正しい

困ったこと
駐車場代が9万(コインPは30分400円無制限)
夜中、ゆるい格好でゴミ捨てに出たら取引先の人に会ってしまった
40おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 16:22:06.81 ID:VqAnCol4
じゃあ超都心東京の話でも
皇居のある区に実家があった

デパートまで徒歩圏
銀座までも、だらだら歩ける
父親は会社まで徒歩5分(自営ではない普通のリーマン)

不便なのは近所に安いスーパーやドラッグストアがない
住民は子供が少なくて年寄が多い
放課後一緒に遊べる子供が少ない(同級生は越境が多いから)
金持ちが多くて貧乏人は辛い(実家は社宅だったので金持ちじゃない)

41おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 16:49:00.02 ID:BzFlWpm0
>>38
いや、そんなコト知ってるから>阪神ファンなら甲子園駅でしょ。

自分が数年前に大阪へ遊びに行った時に、夜の10時頃だったのに梅田駅で
黄色い法被きた阪神ファンが盛大に歌いまくってたからさ。
それも結構な人数だった。
ナイターが終わると梅田に着くのはこんな時間になるんだろうけど、
優勝したのか?と思ったほど賑やかだった。
42おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 16:57:22.99 ID:K/BOgo9G
>>18
遅レスすまん。

ごぼうのアクは、ポリフェノールだから取らないで良いって、ためしてガッテンでやってた。
安心して、ごぼうを食べて下さい。
43おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 17:50:08.29 ID:b2Af/WTz
またアレルギー話で申し訳ないけど
厨房になってからずっと異常に身体がだるくて
思春期ウツかホルモンの病気かと思ってたら
それでも大人になってどうにか生きてきた。
最近わかったんだけど
歯の詰め物(銀アマルガム)の金属アレルギーだった。
樹脂とチタンに変えたらなんだか調子がいい気がする。
口内炎もじんましんも何も出ないから
まったくわからなかった。

私は歯だったけど
人工股関節やインプラントで調子悪くなる人もいるんだって。
44つづき:2011/08/02(火) 17:51:31.39 ID:b2Af/WTz
金属アレルギーの人でもおkな
チタンや医療用ステンレスなどでも
アレルギーでる人もいるそうです。
なんか人体って不思議。
45おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 18:38:06.98 ID:frJ2kmgF
アマルガムは水銀だからねぇ…一応害が無い方の水銀(無機水銀だっけ??)とは言われてるけど。
46おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 19:00:05.54 ID:ClnYJYnJ
男性も居るのにゴメン。
生理用品使用でアナフィラキシーショックぽくなりやすい。
主に心臓バクバクしたり、息苦しくなったり、吐き気したり。
ある日、突然生理痛の腹痛以外がどっとでて、
そういう用品にも色々種類があるから、合わない種類を使うとそうなるみたい。
恐ろしいよコレ。
47おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 20:57:24.03 ID:EY4x53Bj
ええっ!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
生理用品の何が悪いの?
48おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 21:02:57.94 ID:kY7Cw5at
そういや、綿花じゃなくて竹の繊維で作った竹綿ってのがあるらしいねー
タケノコアレルギーの人って、大きくなった竹にも反応するの?
49おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 21:08:42.53 ID:b2Af/WTz
>>46
タンポン入れっぱなしで雑菌繁殖ショック死ってのもあるみたいだね
50おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 21:38:19.67 ID:palLqg9A
前スレのタケノコアレルギー者です。
昨年冬〜今年春先は竹繊維100%のストールを愛用してました。
服の上から巻いてたし顔に触れたりはしてなかったからかもしれませんが大丈夫でした。
竹繊維って静電気が起きないから冬場にいいんですよね。

そして私も生理用品でかぶれます。
とあるメーカーのとあるパンティライナーで局部腫れあがり。
市販の塗り薬でなんとかなったものの当時はライナーが原因とは思わず。

ついでに日光アレルギー、金属アレルギー持ち。
年齢が上の人になるにつれ「アレルギーは好き嫌い」「少しくらいならいいだろう」って言うのが腹立つ。
51おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 21:48:11.47 ID:AywcLbSv
もうさ、アレルギーの話はいいと思うんだ
52おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 21:51:52.73 ID:P4mGop5D
もっと変わったアレルギーの人いませんか?
水アレルギーとか(テレビでやってた)
53おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 21:58:15.49 ID:+8hfnHM3
水アレルギー!?
まともに生きていけるんか?
54おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 22:01:02.20 ID:kY7Cw5at
アレルギー者が身近にいないから参考になるよ
小学校の時に、同級生にエビアレルギーがいたくらいだし

竹繊維だとアレルギーは出ないんだ
竹林なんかはどうなの?
55おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 22:07:01.04 ID:qk+fnF14
>>46が生理に伴う体調不良に思えるんだけど
(頭痛・腰痛・胃痛・吐き気・貧血による眩暈とか色々あるよ。)
生理用品によるアレルギーと思ったきっかけはなんだろう?
56おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 23:35:59.71 ID:b2Af/WTz
>>52
仰天ニュースだっけか?
前に精子アレルギーで
体外受精した人や
胎児アレルギーで出産まで入院した人の話してたね。

>>52
赤虫(熱帯魚のエサ)のアレルギーだよ
マスクしてあげないと
鼻水大洪水喘息発作起きて大変な事になる
ペットショップでバイトしてたときはつらかった。
57おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 00:57:39.17 ID:lE0iJvKz
超でもないかもだけど、都会生活。
実家が原宿。ラフォーレまで二分。
とりあえず、常に全力お洒落な人しか近所を歩いていないので
幼いころから洋服大好きになった。
ただ、同級生とは方向性ズレるので、変な格好、とよくからかわれた。

困るのは安い店とかホームセンターがないこと。
あと、大きい通りばかりだから信号があまりなくて
小さいときは特につらかった。

あとは、よくタクシーに乗る家だった。
電車だと逆に遠回りだし、自家用車だと行った先で駐車場探すのが
めんどくさいし、で。
58おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 03:30:59.48 ID:AoGU7zaf
>>55

50さんと一緒で、特定の商品を使うと具合が悪くなりやすいんです。
使った瞬間に具合悪くなるんで、何度か目で解りました。
59おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 03:58:18.32 ID:xA6j5R+8
>>57
うちは実家が新宿。原宿に比べればアレだけど、
「タクシーをよく使う」はすっごい同意だなあ。
大人になってから振り返ると「なんでバスもあるのに
タクシー使ってたんだ、うちは…」と思う。別に金持ちでもないのに。

高校は都立で、新宿、渋谷、世田谷、目黒の子たちが一緒の学区。
おしゃれな子もいたし、もっさりした子もいた。
ただ共通するのは、ガツガツしていないというか、のんびりしていると
いうか。

大学に入ってから知り合った地方出身の子たちのほうが
向上心に燃えていたりして、えらいなあと思った。

今、東京のハズレのほうに住んでいるけど、
ダイエーとかジャスコとかあって感激した。
新宿のスーパーというと丸正なんだけどさ、すっごい高い。
60おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 11:19:43.74 ID:1UJlLJhg
子供の頃親の転勤で東京に行き、社宅が赤坂にあった。30年近く前。
TBSのすぐ近く。
公立の小学校に通っていたけど母子家庭や外人さんや料亭の子供や、家庭の事情が複雑な人が多かった。
子供も少なくなって今その母校は廃校になっちゃったなあ。
神宮外苑までチャリで遊びに行ってギンナンアレルギー発症したり、皇居にも遊びに行った。迎賓館がお城みたいで大好きだった。
大人になってから、凄いとこに住んでいたんだなぁと思った。
親は楽しそうだったな。芸能人をよく見たと言っていた。
中学入る前に転校しちゃったけど、あのままあそこに居たらどんな大人になってたんだろ。

その社宅も今は取り壊され億ションが建ってます。
61おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 11:52:31.17 ID:nbpZd/ry
改名した人いる?
自分、小さい頃に改名したんだけど、
小さすぎて手続きとかそれに伴う影響とか覚えてないんだよね。
他に改名した人のエピソード聞きたい。
62おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 12:20:36.68 ID:ZfIagFSo
>>61
差し支えなかったら
改名した理由を聞きたい。
63おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 12:45:27.11 ID:nbpZd/ry
>>62
自殺したアイドルと同姓同名だったから。岡田有希子。
自分が幼稚園の時に彼女が自殺して、
通り名として別の名前を名乗り始めたらしく、
幼稚園時代のもののいくつかには改名後の名前が書かれている。
正式に改名したのは小学2年生になる前の春休みだったと思う。

親に聞いたら、子どもの成育に悪影響を及ぼしかねない名前なので、
ということで申請したそうだ。
ただし、どんな名前にでも自由に変更できたわけではなく、
「岡田有希子」を連想させない範囲で、ある程度近い名前にしなさい、
という縛りはあったとか。

大人になってから、酒鬼薔薇の本名と同姓同名の男性に知り合ったけど、
彼は改名の申請を却下されたとかで、どういう基準で許可されるのかも知りたい。
64おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 13:52:37.05 ID:B/lG+lz2
>>63

岡田有希子さんかぁ。
後追い自殺した人もいたよね。
改名は納得。

教えてくれてありがとう。
65おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 14:04:37.56 ID:mYJcxJKY
酒鬼薔薇の場合、本名は「公表されていないことになっている」からなぁ。
66おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 14:10:16.59 ID:By90pP5o
酒屋の方いますか?
67おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 14:12:33.64 ID:hGnIVsBm
あと何年かしたら「DQNネームのため改名した人」が
何人か出てきそう。
68sage:2011/08/03(水) 16:58:55.72 ID:bMZ3wwdc
前スレで交代勤務へのお尋ねがありましたので、ご参考に。
時代は40年前の事ですが、某共同火力の運転課勤務状況です。
運転課は全部で4班あり24時間を3班にて交代勤務していた。
1直 午前8時から午後4時
2直 午後4時から午後10時
3直 午後10時から翌日の8時まで

これが1直 −3日 2直―3日 1日休みだが、その休日の午後10時から勤務
3直ー3日 3日目の朝勤務終了の日が休日でその翌日も休日、次の日が予備直で
機器の清掃、試運転、事故の訓練、(休暇可)
月の勤務時間の合計は実動平均186時間程度です。
この勤務でしたら予備直の日に休暇を取れば2泊3日の旅行が出来る。
体調は睡眠不足か睡眠の取り過ぎにて、ふわーとした気分が多い。
午前3時から朝日が差すまでの辛い事、操作室に居たほぼ全員が居眠りしていた
事が有ったのは以前に、ご報告済です。
69sage:2011/08/03(水) 17:00:00.90 ID:bMZ3wwdc
設備が増えて運転員が足りなくなったので3班2交代になった。
1直 午前8時から午後4時 
2直 午後4時から翌日の午前8時まで

1日目1直 2日目2直の終わる3日目の朝が休日となる。その翌日は1直勤務となる。
その繰り返しです。以上想像してください。
24時間会社に居ない日は無い。月の勤務は実動240時間から248時間です。
今のサラリーマンはこの程度は何時も働いているよ。との意見がありそうですが
何時も、時差ぼけのような体調になり、20歳21歳の人生で一番体力のある時期に
こんなにキツイのならば、40、50歳になったら、予測不能と、退職してしまいました。

その後、運転員が増加し、元の勤務に帰ったようです。現代の原子力発電所勤務は5班あり、24時間を3班の交代勤務のようで、実動月149時間です。

運転課勤務に40年間従事した元同僚に、質問したのです。「務めあげて、本当に充実した人生でしたか」返事は「そうでも無いなー」 
でも、公立工業高校機械科卒が、深夜手当等が付いているので、給料が多い時期(50台)には、年収が税込1000万円を超えていたのです。。彼が他の業界に就職していたら、そこまでの高収入は得られなかったでしょう。
70おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 17:04:57.03 ID:hNCVrhDV
>>60
もしかして246沿いの小学校だった?
私が通ってた学校が校舎立て替えで使えなくなってた時期に
赤坂の廃校になった公立小学校を借りて授業うけてたよ!
道路挟んでお向かいが大きい神社で、銀杏が綺麗だったなあ。
71おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:15:54.26 ID:hvpBWJCQ
>>69
前スレで交代勤務について聞いたものです。
やはり体内リズムが崩れますね。
私も18-22歳までは昼夜働きまくりでしたが、時間の感覚はちゃんとありました。

今は雇用人数も増えたのでしょうか。
確かに24時間移動の場所は交代制でも人員シャッフルさせないと、
色々連携が面倒なんでしょうが、そこまでして働くか…と考えてしまいます。

因みに、私が希望してた24時間移動の企業は落ちましたwww
某密林です。
72おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:42:15.69 ID:qWrae8TN
>>67
DQNネームってマスゴミが作った都市伝説だと思ってたら、今日、本当に出会ってしまった
小学2年生なんだけど、らふぁえる、だって
73おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:44:31.31 ID:B+I8+LLc
職場で小さい子を相手にするけど「ルナ」「リオン」程度ならしょっちゅう来るけど
らふぁえるはさすがにまだ見ないなぁ
74おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 23:31:32.08 ID:hKiXZLv8
カノンちゃんも人気だねw
75おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 23:32:38.37 ID:gR1oZx6d
子どもの同級生に男の子なのに「リンダ」っているよ。
76おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 00:40:05.32 ID:Zqp5Hldm
迷子呼び出しで「ヒューマン」っていう男の子がいたなあw
苗字は日本人、顔も日本人だった

飛雄満?どんな漢字あててるんだろう
7768:2011/08/04(木) 00:44:22.68 ID:whKjH8Gt
>>71
私の勤務先は共同火力で、転勤など絶対に無い職場でした。
大手の電力会社ならば、職場内の配置換え、転勤で環境が
換わって働きやすくなる事があったでしょうが・・・

私の同期は7人就職して、残ったのは3人でした。
今考えても、退職して良かったと思っています。
自然に眠たくなり、何時もの時間にすっきりした気分で目覚めです。

当時は毎日、目覚まし時計で強制的に起こされ、頭はガンガンするやら
体はフラフラ、吐いたり、下痢したり、夜勤あけで寝ても
今の季節でしたら、午後2時くらいには、もう暑くて起きていました。

でも、そんな勤務に従事されている方々のおかげで、今PCを使っています。w
78おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 02:26:01.80 ID:z3Z7O2QV
>>61
改名、ウチを改装してくれた70才ぐらいの大工さんが名字を変えてた。
変わった名字だったので「珍しいお名前ですね」と言ったら
最初はひどい名字だったので、結婚する前に
役所に行って「変えてください」と言ったらあっさり変えてくれたそうだ。
改名前の名字は確かに酷くて、おそらく差別名字。犯罪に関わるような字が使われてた。
で、改名後はそれ(音)をちょっとアレンジしたものだった。
実名出せないから例を出すと、「赤鬼さん→赤尾さん」みたいな感じ。
79おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 09:10:50.11 ID:XF0oFuFr
江崎玲於奈だって、DQNネームだからな・・・
80おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 13:32:57.93 ID:JCrreMOf
アレルギー話

果物全般&ウリ科のものでなんとなく口の中が痒くなるけど
特に生のイチゴがダメだ
数年前、生のイチゴ食べてたら一気に唇〜口の中〜喉が腫れて
あやうく呼吸困難になりそうになった
酵素の問題らしく、加工したイチゴ(ジャムや、カットして時間の経ったもの)は大丈夫だけど
一度つぶつぶいちごポッキーで口の中痒くなった
そんなに果物好きではないのが救い

あと、カモガヤ(イネ科の雑草)花粉症で、スギ・ヒノキの後にもう一山あるんだけど(泣)
ある年の初夏、法事で農家の親戚の家に行ったらいきなり症状出た
「あれ?ヒノキもカモガヤも終わってるのに何で?」と思ったら、イネの花真っ盛りだった
というワケで、米農家の嫁にはなれませんw
81おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 13:43:47.57 ID:Q7aVZjfx
離島に住んでる人の話が聞きたい。
三宅島とか小笠原諸島とか、尼や黒猫ちゃんと届くの?
あの「離島は別」みたいな扱い実際どのくらい不便なの?
ガスはプロパン?電気代高い?
82おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 14:49:05.99 ID:wffiZbLt
>>81
本人じゃないけど、大学時代の友人が離島出身だった。
本州からフェリーで一時間くらいのそれほどメジャーではない島。
島には小中学校しかないから、高校は本州で寮暮らしだったとか。鉄板ネタですな。
家業は確か漁師をしてたはず。今でも貝とか宅急便で送ってくれる。普通に届いてるよ。
ただ友人自身は家業をついだわけではなく、その島で公務員をやってるんだけど。
一度遊びにおいでよと言われてすでに10年近くたつけど、まだ一度も行けてないなー。
83おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 15:42:59.43 ID:vNX2P5Ry
ビートたけし「日本が狂い出してる。韓国や中国に侵食されてる。いっそのこと日本は、東朝鮮って名前に変え
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292317554/

★今年は随分いろんなことがあったね。押尾学(32)とか相撲界の野球賭博、朝青龍(30)も全部今年だもんな。
あと市川海老蔵(33)にタイガー・ウッズ(34)の不倫って、ムチャクチャだな(笑い)。揚げ句の果てにパ・リーグ3位のロッテが日本一。何でもアリだな。

やっぱり何十年後かに言われるんじゃない。
「2010年から日本は狂い出したのに、その時生きてた日本人は気が付かなかったのか?」とか「日本の終わりはもう始まっていた」ってね。

だってタレントの覚醒剤とか口蹄疫とか、ムチャクチャだろ? そんでもって暑いわ、検察はムチャクチャやるわ、中国漁船にぶつけられても帰しちゃうし。「この年に日本は終わってた」って言われんじゃないの?

将来的に日本の近代史でさ「戦後の日本は発展し続けて来たが、この年に終わった」とか書かれてるかもな。
今の日本は、頭の中が現実と違うところにいっちゃってるんじゃないの!?

あと中国漁船もそうだけど、KARAとか少女時代とか韓国のアイドルグループも人気があるとかさ。ってことは、日本が侵食されてるってことか。
中国人はやたらと日本の土地を買ったりしてるだろ? そのうち日本はなくなっちゃうぞ。
いっそのこと日本は、東朝鮮って名前に変えちゃえばいいかもな。ひょっとすると東朝鮮になった方が安全かも。もう何でもアリなんだから(笑い)。
84おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 22:55:03.14 ID:fuIMjko4
観光地に住んでると買い物が不便
和歌山の白浜が実家だけど店と言えば土産物屋ばかりで
大きなスーパーは隣の田辺市まで車で行かないとない
85おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 22:59:43.05 ID:+YtSb0nf
今日テレビで帝国ホテルの席次表や招待状の宛名を書く人が出てたけど、
そんな感じでプロの筆耕サービスの人の話きいてみたい。
仕事の一貫や一部でなく、「筆耕」が主な職務の人いるかな?
86おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 23:39:47.34 ID:hwJdK1BX
>>84
しあわせですか〜お元気ですか〜
87おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 04:53:58.71 ID:KlwkDC52
江ノ島に住んでる人いる?
88おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 14:36:15.57 ID:mxx9re5U
>>84
南紀ならそんなもんじゃない?
あなたのまち〜の〜が要所要所に有るくらいで地元商業は壊滅状態ってイメージだ。
観光地なら余計にそうだろうし。
89おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 15:09:13.64 ID:1p05HNJZ
以前、筆耕を仕事にしている人の書き込みなかったっけ
片という字のバランスが難しいって書いてて印象に残ってる
90おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 00:35:54.06 ID:TRk7UPYw
>84
長野県内の観光地に住んでる友人が同じっことを言ってたなぁ
物価も東京並みなので、東京に出てきても驚かなかったとか。

そちらの物価はどうですか?
91おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 05:41:36.98 ID:aCb1e94M
>>81
鹿児島県の種子島に住んでいます。
ジェットホイルという高速船が走っているので鹿児島市内まで90分。
フェリーだと3時間半。
人口も1万人以上いるので、総合病院はありますが、そこしかないので、島外まで病院に行く人もよく聞きます。

ツタヤやマツキヨもあり、地元系チェーンのスーパーもあるので、
物価などはあまりかわりません。

アマゾンは+1日くらいで送料無料でつきますが、
楽天などの場合、佐川だと、種子島は離島扱いではないので追加送料はかかりませんが、
クロネコだと離島扱いなので追加送料がかかるため、注意が必要です。(慣れるまで何度か失敗しました)

縦長の島なので東シナ海と太平洋狭いとこだと来るまで15分ほどで横断できるため、
毎日どこかでいい波がたつ、とサーフィンで移住した方を多く見かけます。
公立高校が3校しかないため、高校から鹿児島市内などで寮に入るお子さんも一定数いるようです。

ロケットの打ち上げの時は、打ち上げを見に行ってから通勤通学する人も多く、
この時ばかりは渋滞します。

最近は馬毛島の米軍施設移転のデモや署名活動などをみかけるようになってきました。
92おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 09:15:20.74 ID:0gdy8jmi
>>91
ロケットエンジンの音は島のどこにいても聞こえますか?
93おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 10:21:59.63 ID:A34Dw85H
>>91
台風でのなにかエピソードありますか?
年に何回ほどきます?
苦労でも、予防でも、通過中、後始末でも、こんなもの飛んだ、落ちてきた…
こちらでは台風で学校休みなんてことは一度もなくて
子供心で羨ましいなんて思ったことが何度もありました。
94おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 10:27:21.58 ID:nln+yDmj
ロケットのくだりは種子島ならではだね。面白い。
種子島の方達はどんな職業についているのですか?
95おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 12:48:47.36 ID:/Yu+wabl
鉄砲づくりですかね。
96おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 13:24:15.09 ID:C8fgbAAn
ロケット発射の衝撃で窓ガラスが割れちゃうから
半径何キロ以内は家が建てられないんだっけ
97おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 18:25:52.40 ID:2qGZIBjd
祭りの準備や儀式に参加してる方いませんか?
面白いエピソードなどあればぜひ聞きたいです
98おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 18:45:05.80 ID:C4M9Whu+
>>97
祭りといいますか伊勢神宮の遷宮に関わっています
当方は外宮(豊受大社)の神領民で現在は平成25年の遷宮にむけて準備中です
99おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 20:08:36.97 ID:2qGZIBjd
>>98
遷宮というと神社を解体か何かされるんですか?どういう形で関わっているのでしょうか?
100おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 20:16:31.30 ID:C4M9Whu+
>>99
遷宮というのは20年に一度行われる「神様のお引っ越し」です
その際神宮社殿も奉納品も全て新しいものに作り替えられます
当方神領民が関わるのは主に、この新しい社殿の建設に使われる
木材や敷石の奉納、それと運搬です
木材の奉納(御木曳き)は終えてますので次ぎは25年度の御白石曳きになります

神社の解体などには関わりません、これには宮大工さんが全国からいらっしゃいます
101おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 21:16:15.02 ID:2qGZIBjd
>>100
どうもありがとうございます
102おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 01:58:21.62 ID:t6h2/E3K
>>100
凄いなあ!
御木曳きって何年か前に秋篠宮殿下と眞子様が参加なさってたあれかな?
2年ほど前、遷宮の費用を集めるため、神宮大麻を買って下さいと回覧が
回ってきたから、少ないけど諭吉さんをひとりお納めしました。
お伊勢さん大好きです。頑張って下さい。
103おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 07:33:32.27 ID:AJNRLXrT
種子島で鉄砲を作っている人はどれぐらいいるんですか?
104おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 09:43:43.66 ID:BctjOg7q
ついでに既出なら申し訳ないけど、宮大工さんの話聞きたい
お寺と神社とでまた大工さんに違いがあるのかな?
105おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 10:44:20.92 ID:Zi73rRSn
ttp://www31.atwiki.jp/siranai/pages/214.html

一応、過去にあった。
すでにコレが転載だけど。。。
106おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 13:58:42.53 ID:tjcIr1jM
>>97
夫が獅子舞の中の人です。

夫は10歳の頃には、獅子舞の後ろの方で
笛を吹いていたそうなので約30年参加している事になります。

獅子舞は、約15人ほどで構成されていて
獅子舞に入るのは、2人。
あとは、猩々に1人。
残りは笛や太鼓などを担当して
各ご家庭の玄関で舞います。

107おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 13:59:44.06 ID:tjcIr1jM
その年に結婚した家だと
土足でリビング辺りまで侵入して(フローリング宅にかぎりますが)
大いに舞います。
一度、夫の兄が、友達が新婚だったので
はしゃぎすぎて絨毯を泥だらけにしてしまい、
出入り禁止になったそうですw

ちなみに、夫が獅子舞で出ている間、
私は、義母と義姉とで大体50人分ほどの料理を作っています。
夜、親戚・友達・顔見知り程度まで呼び込んで宴会です。

そんなお祭りですが
ここ5年ほどは、獅子舞のやり手が減ってきて
平均年齢も上がってしまいました。
このままだと、縮小化・消滅かも知れません。
108おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 14:03:19.51 ID:4dJfGhRA
過去の神社関連だと、舞姫さんの書き込みがすごく印象的。
普段の生活からして一般社会とは隔絶した感があって引き込まれた。
他にも様々な職種が細かくあるんだろうな。
109おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 14:06:05.64 ID:tjcIr1jM
うちの息子も高校生なので誘われたのですが
練習(祭りの1ヶ月前から毎晩練習があります)に行けないのと
「獅子舞は、興味ない」とつれない返事ですw

私も、20年近く毎年このお祭りのために帰っていますので、
愛着も湧いてきました。

獅子舞と猩々、笛太鼓。
そしてギャラリーが一体となって盛り上がっていく感じが
なんとも言えず、好きです。

それが廃れていくのを感じるのは
切ないですね・・・
110おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 14:21:11.95 ID:nRnJ5Ulm
知り合いで地域の団体とは関係なく個人で獅子舞持ってやってた人がいた。
動きは独学だろうけど、毎年正月に知人友人のところで披露してた。
こう言う伝統芸能って、興味あっても入り口が分からないって人もいそう。
111おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 14:39:31.16 ID:1mPpmBlG
長野の某所で行われてる、火祭りの話。
(参加したのは義兄なので、あまり詳しいことは分かりませんが…。)

簡単に言うと、厄年の男たちが火から社殿を守る…というものです。
まあその社殿も最終的に燃やすのですが。
社殿を造るのに使うご神木を運ぶところから祭りは始まっていて、
参加する男性(数え年で40と25の村民)はみんな、ご神酒を飲みながら村を練り歩きます。
一升を軽く超える量のお酒を飲むので、勿論倒れる人は続出。
祭り当日も同様に大量のご神酒を飲んで、
40の男たちは社殿の上に昇り、25の男たちは社殿の下で社殿を火から守ります。
みんな松明を持った手で殴りかかって来ますが、
絶対にやり返してはいけないそうです。
30分から1時間くらいそんな攻防が続いて、社殿を燃やして終了…だったかな?
終わる頃にはみんな煤まみれです。参加者も見学者も。

派手な火傷の痕が残っても、村のひとからしたら「名誉の負傷」なので
あまり気にならないと言っていました。
逆に祭り開始前に酔い潰れて倒れた人の悔しさは計り知れないかと…。

ちなみに厄年の女性は、社殿の裏から水を掛けて男性をサポートしたり、
怪我人が出た時に介抱するのみで特別な役割は無いとのこと。
112おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 14:55:41.00 ID:EI8uHOJR
なにそれこわい
113おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 16:29:20.06 ID:afYYKT+d
>>111
そのお祭り、テレビのドキュメンタリーで見たよ。
お酒飲むのがほんと大変そうだった。
飲めない体質だとどうなるんだろうと思った記憶が。
114おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 18:04:50.40 ID:1mPpmBlG
>>113
ドキュメントやってましたよね。
その映像見ながら、いろいろお話を聞かせて戴いた感じです。
お酒のことは私も気になったのですが、下戸でも何でも容赦無いそうですw
115おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 18:12:43.01 ID:LqGAk17N
なんかアル中で死人がそのうち出そうな祭りだな
116おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 18:28:53.90 ID:ZJj7ak7f
10年くらい前に見た、某地方の昔ながらの祭りも皆一升瓶持って
飲み合いしながら(飲まないと男じゃないみたいな雰囲気)御神輿担いでたなぁ
そこらじゅうでうずくまったり倒れたりしてる人がいて大変そうだった
介抱する人がちゃんといるにはいるんだけど、危ないよね・・・
117おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 18:57:57.29 ID:dggoj6iT
>>109
獅子舞の中の人やると報酬あるの?
118おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 19:04:56.09 ID:n4Iy+Zbf
村の娘っ子たちにモテモテです。そして夜這いへ・・
119おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 20:07:33.41 ID:MRQL8LSC
>>117

ID変わってるかも・・・
106です。

報酬は出ます。
獅子舞時に、どこの家の人も幾ばくか包んで頂くので、
それを集めてみんなで頭割りです。

獅子舞だけでなく、お神輿の人々もいますので
そんなに高報酬ではないです。
120おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 22:03:26.80 ID:MRQL8LSC
>>118
で思い出したのですが
獅子舞連にも追っかけがいました。
大体10代のギャル系が、デジカメを持って
嬉しそうに追っていました。
すごく、微笑ましかったです。

獅子舞が縁で結婚した人もいます。
モテモテな子は、獅子舞でなくともモテるようです。
と、夫が言っておりましたw
121おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 09:18:02.31 ID:pJGAEKvf
>>115
酒に限らず、古くから続く奇祭では怪我人、死人てけっこう普通に出るよ
こういうのは一切報道されないけどね
そもそも取材とか部外者は立ち入り禁止の物も多いし
当然、家長をなくすと生活に困るから、村のみんなでサポートする体制もできていた
122おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 11:14:41.48 ID:X35o0Cdl
>>111
そこ私の出身地
村を出るまでは毎年見に行ってたよ
たまーに死者が出たりする
年々村に帰ってくる人が減って、参加者が減ってるらしい

夏に山から社殿にする木を切り出す所から準備が始まるので、村のおじさん達の中にはその祭の為に生きてる、みたいな人もいる

123おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 11:28:20.93 ID:EHvONj8p
>>116
地方の祭りに出くわしたら、山車が通った後に、
道端で中学生ぐらいの子が、
何人も酒に潰れているのを見たことがある。

何故か知らないが、みんな入れ墨(和彫り)模様のシャツを着てたw
どこで手に入れたのか聞きたかった。
124おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 11:35:53.63 ID:EHvONj8p
>>120
> モテモテな子は、獅子舞でなくともモテるようです

あたりまえだろwwww
125おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 22:09:08.08 ID:T150uNIV
現在フランスに住んでいる人いますか?
7月は一日をどんな風に過ごしてるのか知りたい。
やっぱり朝からテレビ付けっぱなしでツール・ド・フランス観てるの?
126おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 12:32:24.59 ID:tsUtlFku
>>123
わりと派手な地方祭がある地域ですが
祭りの時期になると大手スーパーとか
ワークウェイなどに置いてありますよ>鯉口シャツ(=和彫りシャツ)

子供用でも結構な値段がします
127おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 13:32:37.20 ID:dEUugk5y
>>126
鯉口シャツっていうのか、知らなかったw

考えてみれば、地元民が一人もいないようなニュータウンで、
伝統のある行事なんて無い街で育ったから、見た事無かったのかもしれない。
1281/2:2011/08/09(火) 16:07:27.05 ID:N+ZXLCqk
>>125
最近日本に戻ってきましたが、10年以上フランスに住んでいました。
フランス人は大体一ヶ月近くバカンスを取りますが、
7月に取る人、あるいは8月または9月に取る人といろいろです。
お金に余裕がある人は海外やフランス国内のリゾート地でのんびり過ごします。
それほどお金のない人もお金のかからない方法で夏休みを楽しみます。
(セーヌ河畔にできる人口砂浜のパリ・プラージュなんかは格好の場所です)
基本的にバカンス中は仕事が完全ストップします。
取引先の担当者が休みに入ると一ヶ月近くすべての業務がとまります。
1292/2:2011/08/09(火) 16:09:02.39 ID:N+ZXLCqk
ツールですが、近年はドーピング騒動の影響などもあり人気は低落傾向だと思われます。
もともとサッカーなどと同じく労働者階級に人気があるスポーツなので、
インテリやエリート層ではおおっぴらに好きだ、とか見てる、とかそういうことは言わないことが多いです。
ただ、自分の街や近所をツールが通るときは別で、みんな総出で何時間も前から沿道で待ちます。
スポンサーグッズが車からばらまかれるのでそれを拾うのも楽しみの一つです。
ツールを追いかけて旅する人もいますが、フランス人のツールの楽しみ方は一般的にこんな感じです。
130おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 17:19:05.56 ID:9+3OcxVF
>>128-129
興味深いっす。ツールは労働者階級のスポーツってしらんかった。
ばらまかれるスポンサーグッズって、例えばどんな物なんでしょうか。
それにしても一か月のバカンス羨ましす。
131おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 17:41:05.30 ID:N+ZXLCqk
>>130
スポンサーグッズですが、お菓子メーカーなどのように商品が軽くて小さいところはお菓子の子袋をそのまま投げます。
後はスポンサーロゴつきのキャップ、携帯ストラップ、うちわなどでしょうか。
かわったところではミネラルウォーターの散水なんかもあります。
スポンサーの車は車列が来る1時間半から2時間前にゆっくり目のスピードで走ってきて、
沿道の人々にそれぞれのグッズをばらまきます。
たくさん取るポイントは車が速度を落とすカーブの入り口などに陣取って、
ばらまき担当のお姉さんをじっと見ることです。
レース自体も面白いんですが、フランス人はあんまり話題にしませんね。
たぶんバカンスの予定で頭が一杯なんでしょう。
132おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 18:09:32.53 ID:wvL8hMHg
普段は上品ぶって話さないけど、レースは朝から参加って可愛いな
133おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 18:14:01.56 ID:CBQ4axUX
上品ぶってるけど、スポンサーのばらまいた餌には群がるのかな
134おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 18:14:28.94 ID:N+ZXLCqk
子袋でなくて小袋だった…orz
135おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 18:18:34.28 ID:N+ZXLCqk
上品ぶってる割に参加する人々のいいわけとして多いのは、
「子供が見たいって言うから」です。
本人の方が楽しんでるケースも多いですが。
グッズ拾いでは争奪戦で怪我したりする人もいるので、
小さい子供にはあまりおすすめできないです。
(実際スポンサーの車に子供が轢かれる事故もおきてます)
争って勝つのは大体おばちゃんなのは日本も同じですね。
フランスのおばちゃんの方がヒステリックですが。
136125:2011/08/09(火) 23:25:36.42 ID:ZSIdUP16
>>128-129
フランスのレスサンキュー!
おいらも一ヶ月夏休暇が欲しい。
ご当地フランスでは、普通の出来事すぎて話題にするほどでもないんやね。
大騒ぎしてるのは他国からの観光客なのか!今気づいた;
フランスのオカン達のバトルも見たいようなwww
137おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 23:44:43.79 ID:WC0RGHWX
実家の方の慣わしの、結婚式の饅頭撒きを思い出したw
あれもオバちゃん強しだったなぁ。
138おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 23:47:41.44 ID:hUfABDR/
>>136
そもそも一ヶ月も仕事休んだらどうなるのかが想像つかんw
失職と似た感覚になりそうなんだが。
13991:2011/08/10(水) 00:05:58.73 ID:LHuZNLVw
遅いレスですいません >>91です。
一応今更ですが、質問だけ答えさせてください。

ロケットエンジンの音は、なんせ縦長(南北52キロ、車で2時間以上)の島なので、逆がわの西之表市では聞こえません。
しかし夜の打ち上げだと、打ち上げの時鹿児島市内でも、打ち上げの光が見えることがあるようです。

台風はここにきて2年なもので、直撃はありませんが、ベランダのものをしまう、物干しざおはしまいます。
鹿児島県本土出身(人口7万)ですが、町から徒歩5分ですが、小山の上の集落だったもので、小さいころ目の前に木、土砂崩れ3ヵ所で、3日閉じ込められた事があります。
台風の後片付けのため、出校日が公休になったりw(台風がUターンした時だったと思います)
自身の経験では、鹿児島の台風はなぜか週末が多いです・・・暴風域に入るまで、強風域でも学校はあります。(そして集団下校)

種子島は、本当に安納芋の生産が盛んです、あとはさとうきび、超早場米(先月からもう稲刈りされています)の稲作
あとは普通にお勤めの方、官公庁、学校、自営業でしょうか。
さとうきびを狩る日は決まっていて、狩った後の野焼き(消防署に要届け出)での火事があとをたたないのが、とても特徴的です。(乾燥して一気に延焼してしまう)

鉄砲は・・・保存会の方がその名も鉄砲祭(今年は21日)のパレードで披露してくれるくらいです。
種子島包丁、種子鋏など、鉄分を多く含む砂浜があるため生まれた産業も、後継者不足のようです。


14091:2011/08/10(水) 00:17:28.10 ID:LHuZNLVw
連投すいません。

夜のロケット打ち上げでは、星空から一瞬で昼のような青空が見えました。
定期的な打ち上げも予定されているようですし、ぜひ目の覚めるような光景ですので見学にこられてください。
宇宙センターでは見学バスが無料です。

仕事・・・そういえばロケット関連の技術屋さんなどの方も多いと思います。
常時数100人いらっしゃるとか。管制はすべて筑波のほうでしているようですが、
ロケット搬入は港から宇宙センターまでそのために整備された道があり、広いです。
通常夜間に行われ、信号機が搬入のためだけに、高い位置手動で歩道側にたためます。

打ち上げの日は直前まで非公開ですが、種子島空港、および高速船の予約が、一気に満席になっている
・・・そんな日があれば打ち上げの予定があるのかもしれないという話です。
(関係者の方の情報は、一般よりも早いため)
打ち上げの見学できる公園では、打ち上げの時記念のピンズが配られます。
先日は、雲が一定量を超えたため30分前に延期になりましたが、
(あかつきやきぼうとかかれたそのときのバッジ)は配られ、
延期後の打ち上げでは配られなかったそうです。
141おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 00:22:11.90 ID:0kZPplvW
どうして非公開なの?テロ対策?

あと、種子島にいらっしゃる打ちあげ関連の方々はとてもIQが高い気がするのですが
お子さんたちも皆さん賢いのでしょうか?それとも単身赴任なのかな?
142おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 01:34:58.84 ID:By+IBlLh
美術品、絵画の修復をやってる人の話を聞きたい。
やっぱり美大とか行ってた人なのかな。
絵画以外にも美術的価値ある建造物の修復やってる人でもいい。
143おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 03:37:00.90 ID:MgJvfgJd
>>140
>信号機が搬入のためだけに、高い位置手動で歩道側にたためます。
うおー!なるほど!!
144おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 06:39:16.27 ID:TKRq8jXz
>信号機が搬入のためだけに、高い位置手動で歩道側にたためます。
これって、大きな御神輿が練り歩くような、伝統的な大きなお祭りのある街もそうだね。
初めて見た時感動したw
145おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 09:01:47.06 ID:wDh9NzMX
たためる信号機は工場地帯にもあるよ
主に深夜、2車線使う巨大なトレーラーがたまに通る
146おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 09:17:29.74 ID:SWs9qCgV
>>145
そうそう。
大きなものを運ぶ時って、保険屋さんに連絡して保険かけて、
役所に届け出て運ぶんだよね。
大きな物を運べる道路ってルートが限られてるから、そういう道路は信号が畳めるようになってる。
147 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/10(水) 09:22:08.53 ID:cKTEn7n+
信号機どころか、超でっかい機械なんかを工場から港に運ぶ時に、
歩道橋の道路の上の部分をまるごと上げて、下を通すってのを
テレビで見たことあるな。うろ憶えだけど、日立じゃなかったかな。
148おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 09:30:19.40 ID:zcZcKZtu
種子島のロケット輸送は、テレビでやってた。

山道のS字カーブだと、トレーラーの先頭部分が道を走って、
ロケット本体は、谷の上を通して$みたいになってた。
(Sが道で、$の棒がロケット)
149おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 09:37:21.74 ID:soTdR1Cc
俺の地元なんて、歩道橋が上に上がるんだぜ!
150おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 10:22:49.52 ID:oqzo4EZH
きみたちはこの動画を見てよろこべ
ttp://www.kagakueizo.org/2009/03/post-72.html
151おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 11:23:50.15 ID:Mn2MD6XH
>>129 インテリやエリート層は何をみるの?
152おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 11:29:11.29 ID:pT9Ppi2n
鹿児島県民だけど島には行ったことないので興味深かった
一回ぐらいは種子島屋久島奄美大島は行きたいな
153おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 11:52:15.86 ID:stsWiPuK
>>151
インテリとかエリート(フランスのエリートは大学ではなく別のルートで養成される人を指します)の人たちはスポーツ観戦てあまりしないですね。
テニスなんかの個人競技はプレーするのも見るのも比較的人気かもしれません。
プレーヤーに庶民出身が多いサッカーなんかは避けられます。
テレビのない家庭も多いですし、見るとしても映画、ニュース、まじめな討論番組ぐらいでしょうか。
France cultureという文化教養番組専用の局がありますが、
そこを聞いてる人は多いと思います。
フランスのエリートってプライドが半端じゃないので、
娯楽も人任せにするのが嫌いなのかもな、と思うことがよくありました。
154おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 12:59:21.27 ID:0KDXzRRb
種子島の話を見たらMoonlight Mileを読み返したくなった

俺の職場もタイミングが合えば宇宙に製作物飛ばせたのになー
155おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 14:43:48.65 ID:mDzVtTAS
>>153
面白い話ありがとう 面白いからフランス話もっと聴きたい なんか有ったら是非お願い
156おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 17:42:04.80 ID:stsWiPuK
>>155
どうもありがとう。
じゃあフランス人と英語の話でも。
日本ではよくフランス人は英語しゃべると無愛想になるというけれど、
あれは英語で話されてパニックになってるケースが多いです。
フランスの英語の授業も文法中心なので、「読み書きできるけどしゃべれない」という
日本人みたいな悩み持っている人が多いです。
そういう人は英語(や外国語一般)をしゃべることにすごく心理的抵抗があって、
結果として無愛想に見える態度をとってしまうようです。
もちろん中には英語嫌いの人もいますが。
157おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 17:46:53.64 ID:stsWiPuK
それからフランスですごいのは、「郷に入れば郷にしたがえ」で、
外国人にも早口のフランス語で平気でしゃべります。
わからないと人間扱いされないところがあります。
お役所手続きなんかはその典型で、
日本のお役所のように多言語の案内があったりするところはなく、
複雑な書類もすべてフランス語で仕上げなければなりません。
(もちろん観光とかは別ですが)
これで精神をやられておかしくなる日本人もかなり多いです。
相手に合わせる日本人と、相手が自分と同じ言語を使うことを当然だと考えるフランス人の違いですかね。
日本はそういう意味では外国人にやさしいと思います。
158おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 19:41:46.14 ID:erlVUziS
今はだいぶ英語も受け入れてもらえるようになったけど、20年前くらいに
1か月過ごしたときには、「エクセキューゼモア」と話かけた後に英語を
喋る分には相手にしてもらえたが、「エクスキューズミー」ではホテルの
フロントすらダメだったことがある。
159おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 19:59:20.70 ID:arjEAPtv
リンゴジュースが欲しくて「ポムメイドゥ」だかそんなのを言ったら
ハァ?な顔されて、何度か言ったら「ああ、ポムメイドゥね」って
どこが違うんだよってどこの話だっけ
160おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:30.63 ID:jq8H3dxV
フロリダのケネディスペースセンター見学に行ったとき、集合時間を告げるスピーカーの
音が悪くて聞き取れず、日本人(自分)韓国人フランス人その他でワイワイ話したことが
あったけどフランス人は英語がわからないししゃべれなくて困ってたな
結局自分が聞いた時間が正しかった
161おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 21:33:18.50 ID:MJX5TPrQ
>>158
自分が駅のキップ売り場で体験したのは逆だった。
ユニオンジャックのある窓口(英語話せますの意味)でも最初ぐらいは
フランス語でとか思って「エクセキューゼモア」で始めちゃうと駅員が
フランス語モードになってしまう事が多く、難儀した。
あと、英語に関しては、フランス人同士の会話がやけに判るなぁと
思ったら英語で話していたとか、小さな村に住んでいた時にはお店の人で
英語の話せる人がいて「フランス語で困ったら呼んでくれ」って
言われたりもしたから、一般的に言われる英語嫌いってあまり感じたことは
無かった。
162おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 21:42:01.36 ID:0kZPplvW
自分はフランスに行った時に、もうクソむかついたから自信を持って全部日本語で押し通してやった。
駅の切符も「○○まで往復」と言って、指を前後に動かして。

そしたらきちんと往復切符が買えたw
163おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:54:41.60 ID:yQ+2gRFN
何しに来たのか聞かれたときは、斉藤寝具!って言えば良いってマジ?
164おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 23:27:43.58 ID:CRgnvaWL
>>150
凄い、この一言に尽きる。
怪獣大戦争マーチがBGMでも違和感ないw

普通にSLが使われていたりして時代を感じるな。
今でもこういう化け物を運用するときは神主さん呼んで祈祷してもらったりするんだろうか。


このスレに時々、戦車乗ってたりコンピュータに黎明期から関わって今でも古い石のプログラム組んだりと幅広く活躍してる人が出没するが、もしかしてこういう可愛らしい化け物の運用にも関わってたりしてw
165いつかの古参PG:2011/08/11(木) 01:06:40.78 ID:m4XVAhci
さすがにこれには関わってません。その頃小・中学生ぐらいです。この映像は3度目
今その隣町に住んでますので、柏駅前があんなに何も無いのに感動しました。
列車はSLだし。 昨日、8085という古代の石の仕事2つ上げました。まだ現役(w

現代だとこんな巨大な物を輸送するより、小分けのユニットで製造して現場で
組み立てるのでしょうね。 すばるの主鏡を輸送する映像があったら見てみたいです。
166いつかの古参PG:2011/08/11(木) 02:15:54.03 ID:m4XVAhci
今確認したら1965年の映画でしたね。その頃私は高校でした。
映画に写ってるジモティのファッションが西岸良平の世界ですね。
167おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 08:24:31.26 ID:FH96u0mC
>>150ほど古くはないけど、1990年頃に撮影スタジオでアルバイトをしてて、同じようなビデオを撮影したことがあります。

運送会社からの依頼で、巨大なトランス輸送を、鉄道、船、トラックと順番に撮影しました。
自分の担当は船からトラックへの積み替えの部分の照明でした。(それだけで何時間もかかりました)
企業秘密も多く、全体のスケジュールは教えてもらえなかったり、特殊トレーラーを眺めていると
「離れろ」と怒られたりもしました。

荷物は24時間体制で移動していくので、何チームにも分かれて交代で撮影しました。
その時使われたのが、このサイトにも出てくる重量物運搬車です。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081023_37971.html

すべてのタイヤとサスペンションが個別にコンピューター制御されていて、前後、左右、回転移動が自由自在で、
道路がデコボコでもまっすぐのまま走ることができるようになっていました。

下っ端だったので、あまり面白い話ができなくてすいません。
168おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 09:49:55.06 ID:/+o8JhUS
「撮影スタジオのバイト」に反応して書きます。
学生時代に、撮影スタジオで「広告大賞」というイベントのバイトをさせていただきました。
雑誌の広告で優秀作(賞があるらしい)を切って台紙に貼る、という作業でした。
何年前の雑誌のアレの何号、というリストがあって、それらを古本屋さんで探して手に入れ
該当する広告をひたすら切って貼って・・・です。
私はそういう地道な作業が大好きだったのでとても楽しかった。
古本屋さんを探して見つからなければ仕方ないのでいい、と言われていたので
全部網羅するのはムリなんじゃないのかな、と思っていたけれど、
先輩(撮影所の元社員さん)が探しに行くと、ほとんどの雑誌が手に入ったことに驚きました。
撮影所のみなさんは気さくで親切でした。
俳優さんに会うことはなかった(敷地内で撮影はなかった)けど、
以前見た映画のセット(○○で使ったヤツだよ、と教えてくれた)を見て
うわー!!高校のとき見ました見ました!面白かったです!!と感動したりしました。
よい思い出です。

卒業後、映画の関連会社(映画とは関係ない業務)に勤めました。
ふつうの会社員で、事務とか管理部門でも
昼でも夜でも挨拶は「おはようございます」でした。
169おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 13:04:23.18 ID:XYQxo0kE
>すべてのタイヤとサスペンションが個別にコンピューター制御されていて、前後、左右、回転移動が自由自在で、
道路がデコボコでもまっすぐのまま走ることができる

KAKKEEEEE
170おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 13:49:38.23 ID:PPf9MCIE
>>153 フランスのエリートは大学ではなく別のルートで養成される人を指します

ここ差し支えなければkwsk
171おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 15:37:46.14 ID:FlMwOO7/
>>170
差し支えないのでカワサキします。
フランスの高等教育機関は大学とグランド・ゼコールというエリート養成学校に分かれます。
有名なところではパリのエコール・ポリテクニック、高等師範学校(ENS)、国立行政学院(ENA)などがあります。
フランスでは大学には大学入学資格(バカロレアといいます)を取っていれば入れますが、
グランド・ゼコールにはバカロレア取得後さらに1,2年準備学級という高校に併設された課程に進んで勉強します。
それから入試を受けますが、トップクラスの学校では2回不合格になると受験資格がなくなります。
フランスのエリートはほとんどがグランド・ゼコールを出ています。
現大統領のサルコジはソルボンヌの法学部出の弁護士ですから、
エリートとしては異色の経歴です。
続きます。
172おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 15:44:52.93 ID:FlMwOO7/
グランド・ゼコールの勉強は大変厳しいです。
特にエコール・ポリテクニックは陸軍省管轄の理系エンジニアを育てる学校なので、
入試に体力テストがあります。
いくら頭がよくても100メートル走で落とされることもあるのです。
こうしたエリート校の卒業生の行き先は、高級官僚、軍の将校、企業経営者、大学教員などさまざまですが、
フランスの国家を支える屋台骨となって生きることが義務となっています。
(フランスは1割のエリートが9割の国民を支える社会だとよく言われるのはそのせいです)
私は仕事柄よくこういう学校の卒業生に会いましたが、皆異常に頭がいいです。
そして一様に話術が巧みで相手に話させるのもうまいです。
その辺が教育の違いなのでしょう。
でももちろん嫌味な人やナルシストもいますが、能力は超一流です。
エリート主義には批判も大いにありますが、おそらくこれからもフランス社会はこうやって回るのだろうなと思います。
173おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 21:58:16.81 ID:OCSEazxZ
>>172
フランス人は日本人の事をどう思ってるの?
フランスで有名な日本人は?
174おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 22:58:43.77 ID:fpJBBsl3
グランドザコール△
175おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 10:23:51.75 ID:/CJn2TZ9
フランス話なのにIDが007w

つーか>>172のフランス話スゲェおもしれー 乙乙
176おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 12:44:44.86 ID:JFo2J//8
170です。興味深いお話ありがとうございました。
ヨーロッパのエリートって本当に「選ばれた人」なんだねえ。
177おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 12:49:45.76 ID:jAJSNMNC
>>172
フランスは階級社会と聞いた事がありますが、
実力があれば、エリート階級に入れるのですか?

それとも、貴族サロンみたいに、生まれで決まってるのでしょうか?
178おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:08:49.58 ID:LhrmIj0N
フランスの人です。
いろいろとありがとうございます。
まずフランス人の日本イメージから。
ほとんどのフランス人は日本がどこにあるか知りません。
中国の一部だと思ってる人もいます。
モルディブぐらいの島国だと思っている人もいます。
多少知ってる人もフジヤマハラキリゲイシャのエキゾチックで得体の知れない国という先入観を持っている人が多いです。
でも有名な日本人もいます。
黒澤明や小津安二郎を崇拝する人は多いですし、作家でも古典から現代文学まで幅広く訳されています。
アニメ、マンガの人気は言うまでもありません。
それからケンゾーをはじめとして、モードの世界でもしっかりとした存在感があります。
とはいえ、日本好きはフランス社会の中では傍流にすぎません。
それはやはり距離と、これまでに培われたイロモノ系イメージによるものなのでしょう。
でも若年層の日本に対するイメージは確実によくなっていると思います。
日本人女性とつきあってるフランス人男性も多いです。
それはそれで問題が多いのですが、それはまた別の機会に。
179おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:18:48.37 ID:LhrmIj0N
フランスは階級社会ですが、本人に実力があればもちろんエリートになれます。
勉強ができ、体力があればいいのです。
とはいえ、ことはそう簡単ではありません。
フランスでは理系文系問わず明晰なフランス語で自分の考えを述べることができなければなりません。
そしてこの「明晰」という概念には、語彙の選択、レトリックの選び方、そして発音やイントネーションも含まれます。
モデルとされるのはパリのブルジョワ層のフランス語で、この層から多くのエリートが生まれます。
他の都市や階層の家庭出身の子供は生まれだけで不利です。
文法は学校で学べても、その他の要素は家庭やそれを取り巻く人々のフランス語から学ぶことが多いですから。
そういう意味でフランスの階級社会はフランス語の習得によって維持されています。
エリート階級に入ろうとする地方の子、労働者や移民家庭の子は、その意味でハンデを背負っています。
フランスの社会は自由・平等・博愛の理想の上に築かれていますが、
それを額面通り受け取ってフランスをユートピア扱いするのは拙速にすぎますね。
180おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:29:18.17 ID:99+D2Nx9
フランスの料理教えてください
181おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 20:05:45.64 ID:gogqZrVq
雨宮塔子のエッセイだったか、アジア系の人は一緒くたにに「シノワ」って
蔑まされるんだって書いてあった。

イギリスも階級で発音や言葉の使い方が結構違うね。アメリカ英語だと
一段低く見られるような気がする
182おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 20:23:51.66 ID:s9LYr7Mc
>>177
> フランスは階級社会と聞いた事がありますが、
思い出した。フランスの工場でかなり仕事の出来る人が居て、
なんで管理職にならないんだろうと思って他の人に聞いたら、
学歴が無いから、なれないという様に言われた。
その人の管理者には、学歴のある転職してきた若いねーちゃんが
いきなりなっていたりしていた。
183おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 08:42:45.39 ID:djSiS0lM
>>178
>それはまた別の機会に

kawasaki kawasaki
184おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 09:32:06.49 ID:hlGp/BHq
フランスでもイギリスでも、ヨーロッパ全体が階級社会だよね
今でも労働者と資本家は学校から会社まできっちり別れてるし就職や結婚にも家柄がついて回る
185おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 12:28:47.06 ID:Qfg2XChR
だからシェイクスピアが愛されるのか。
186おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 16:38:59.71 ID:N7OfLX3G
そういやうちは古い士族の家で、実態はとっくに没落貧乏してるんだが
ヨーロッパで出自の話になったとき「サムライの家だ」って言ったらすげー感心されたな。
家に真剣が飾ってあったことや、大叔母はお歯黒道具を持ってたって話したら面白がられた。
でもって貧乏留学生なんだけどその後からちょっと扱いが良くなったのも事実w

アメリカは学歴社会だなーと思った。
日本では外資系企業に勤めたんだけど、学歴がないと昇進できない。
一応年功序列とかない会社だが、同じ業績あげても大卒と専門卒じゃ扱いが全然ちがう。
それが不満なら年喰ってても大学行け、ってことらしかった。
もしくはさっさよ起業しろってことのようなムードを感じたよ。
187おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 01:07:39.41 ID:EaML+/ef
知的障がい福祉施設の近くのコンビニとか道の駅に
「行方不明になっている○○君を探しています
○月○日(けっこう半年ぐらい経ってる)に作業場から行方がわからなくなり〜」
と書いてる貼り紙を見るんだが、
こういうケースはどのような結末になるんでしょうか?
本人が見つからない今現在どんな状況になってても恐いけど、
もう何年も見つからず自然と捜索中止とかになるんでしょうか
188おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 05:12:32.93 ID:53erFD1s
事件性がなければ、7年で死亡したことにできるらしい。
189おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 10:58:08.21 ID:+o6Xpkr7
>>179
> 語彙の選択、レトリックの選び方、そして発音やイントネーションも含まれます

これ、サッカー日本代表のトルシエ監督のパーソナル・アシスタントしてたダバディ氏が言ってたね。
トルシエ監督は、肉屋の息子で、労働階級出身。
ちょっとした言葉使いですごく損をしてたらしい。
それを、上流階級出身のダバディが、アドバイスして直したそうだ。

だから彼は、通訳ではなく、パーソナル・アシスタントと名乗っていた。

190おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 13:28:25.75 ID:Y2tEPzUY
ああそれでか。
英仏などは階級社会だから、上流階級の人には敬意を払うよう身についているって
いつの頃からか、何となく知識として知るようにはなってたけど
トルシエが天皇皇后と会ったときの横顔が、背筋をビシッと伸ばして
誰よりも敬意を払ってる、緊張しているという雰囲気が伝わってきてたのが印象深かったんだ。
191おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 16:06:11.10 ID:L4i9D3a6
フランスじゃ上流階級で有名なダバディが、日本でトルシエの通訳をやってること
自体が解せなかったらしいな。
192おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 16:27:15.17 ID:zxCKUcdJ
すげーな、リアル・マイフェアレディみたいなことが現代でもあるんだな。
193おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 18:35:54.14 ID:a/CfB9+a
仏の映画監督のリュック・ベッソンとか上流階級かなぁ?
ああいう人は成り上がり?
194おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:21:11.41 ID:mVtphznJ
ダイアナ妃だかはキツネ狩りだか乗馬がきっかけで王子と知り合ったらしいけど
今の貴族の生活ってどんな感じなの?
今でもお城に住んでる貴族もいるって聞いたけど、お城って快適なの?
195おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 01:59:09.46 ID:pVpKsVWJ
以前テレビで城特集をやってたとき、
城は部屋の近くに厨房がないから、料理が部屋に持っていく前に冷めてしまうので、
途中で温め治す釜戸?だったかがあるって言ってた。
196おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 15:28:51.21 ID:Zg08ewqe
甲子園とかインターハイとか、全国大会レベルの大事な大会で、「自分のエラーで
勝てた試合に負けてしまった」人っているかな。
甲子園見てると、本当になんでもないゴロトンネルしちゃって一気に逆転されて負け、
とかよくあるよね。エラー直後の感情、チームメイトや家族の反応、その後そのスポーツを
続けたかどうかとか聞いてみたい。
あと、サッカーの大きい試合で選手と手をつないで入場する子ども(正式名称知らないゴメン)を
やったことある人。選手と話はできるのかとか、拘束時間はどれくらいかとか、誰がどの選手担当に
なるかはどうやって決めるのかとか知りたい。
197おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 17:12:28.31 ID:GMr0NqY1
>>196
サッカーのはエスコートキッズ。
以前W杯の時はスポンサーが公募してた。

198おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 19:05:16.61 ID:OwxFuUkD
あらゆる団体スポーツでオウンゴールしちゃった人のその後の周囲からの風あたりが知りたいw
199おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 03:35:59.67 ID:MVZSdwwj
もう20年位前の話で、だいぶ忘れてしまったけれど
親戚夫婦がヨーロッパの古城(多分フランスだったはず)に
住んでいたよ

その親戚夫婦はその当時すでに60過ぎ
その夫婦だけで城に住んでいるのではなく、ほかの家族たちと
城をシェアするような感じで住んでたらしい
配管設備が古くて不便が多くて住み心地は悪いと言ってた
外壁等外部は手入れしやすいが、配管はなぁ…
200おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 18:24:33.39 ID:JhPP5Tbl
>>194
フランスで城に住んでる知り合いがいる。
知り合いはフランス人で貴族の家柄。ちなみに仕事は会社経営。
現在は50代の夫婦が使用人と住んでる。
使用人は料理人さんと用務員さんみたいな人が住み込みで
家政婦って感じの中年女性が2人くらい通いで来てる。
執事的役割の人もいるけど、同居はしてなくて、
連絡などの必要があるときに来る感じらしい。
ちなみにみんな私服で家政婦さんもメイド服ではないですw

城といっても建って200年くらいの新しい部類で
観光名所になってるようなのに比べると小規模だけど、
一般的な日本人の感覚からするととんでもなく広い。
敷地もだだっ広くて、庭として手入れしてるのは一部のみ。
あとは森や川や草地になってる。
城内は現代的に造り直されてて照明や家具もモダンな物が入ってる。
いわゆるお城っぽいのは玄関周りと大きな客間くらいかな。
部屋数は多いけど普段使うのは数部屋だけで、
ほかは閉めきってるそうだ。たまに使用人が風を入れる。
厨房はホテルの厨房にそっくり。厨房機器は業務用だった。
バスルームも高級ホテルのそれに似てる。
暖房はオイルヒーターが造り付けられてる。
私が泊めてもらた時はエアコンなかったけど(必要ないそうだ)、
何年か前に猛暑があったし、もしかしたら今は入れてるかも。
数年に一度内外の大規模な掃除をする時は業者に依頼するらしい。
庭にも定期的に業者が入ってる。

知り合いの城は住むための家だけど、
基本的に城は維持費がかかるので、
観光施設やホテルとして一部開放してる人が多いそうです。
確かダイアナさんの実家の城も一般公開してたと思う。
201おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 20:10:33.14 ID:g6fXGLXE
フランスネタは異文化すぎる。知らない事だらけだ。
個人的にドイツが好きだから、知りたいなぁ。

アフリカ大陸や南米なんかのリアル体験も聞いた事無いし気になる。
202おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 22:59:17.77 ID:aNt4D+4d
ドイツ生活って過去スレで話題になってたよ
風呂掃除は乾拭きも基本だから
普通に日本の掃除レベルだと「だらしない」ってレッテル貼られる。
食い物がしょっぱい
女がでかくてごつく
小柄な男はゲイ認定されるとかって書かれてた。
203おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 23:49:24.01 ID:gxv/RpI3
>>202
なにそれ、風呂上がりに乾拭きする私には朗報だわ。
掃除大好き、しょっぱいの大好き。
もうドイツ行きたすぎる。
過去スレ見てきます。
204おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 00:58:36.51 ID:sgybO/wq
ドイツは食器を洗った後、洗剤を流さないんだよね。
205おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 01:37:22.62 ID:YQI9+haM
関門海峡またいで通勤や通学している人の話が聞きたい。
自宅が下関市、職場や学校が北九州市(またはその逆)など。

下関市と北九州市は、人の往来も盛んとのことで、気になっていました。
206おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 07:37:15.77 ID:Q7K8/NzZ
>>203
ドイツで塩味が強いのは南ドイツ。
北はそれほど塩は強くないよ。
女性はマジででかいw 
207おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 09:09:13.19 ID:bkJH34KN
>205
15年ほど前の話になりますが、北九州から下関に電車通学していました。

関門海峡を渡る方法は複数ありますが、TVなどで有名な関門橋は高速道路の一部です。
高速を使わない車は関門トンネルを通ります。こっちのが料金が安いので。
関門トンネルは人道もあって、ウォーキングを楽しむ人が通るようです。

長すぎって言われたので続きます。

208207:2011/08/18(木) 09:11:28.12 ID:bkJH34KN
電車はまた別に専用のトンネルがあります。
海上ではなく地下を通ります。
門司ー下関間は景色がほとんど真っ暗なので、朝はこの間に眠気を催すことが多くて困りました。
あとはフェリーも出てますね。

人の往来は確かに盛んだと思います。
北九州市住みですが、4年間通ったということもあり
九州での隣県よりも下関のほうが近く感じます。
209おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 13:22:32.53 ID:YQI9+haM
>>207
ありがとうございます。
一般道の関門トンネルは初耳でした。
歩いて渡れるとは聞いたことありましたが。

昔は、九州側から宇部や徳山あたりまで直通電車があったそうですが。
今はすべて、下関で分断されていますね。
(数年前のブルトレ廃止によって直通はなくなったそうです)
IC乗車券対応も、本州側は下関のみらしいですし。
210おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 15:00:17.16 ID:Mfw82GQ5
>>209
海を越えての通勤はしていませんが、現在転勤で下関在住です。

一般道の関門トンネルは、普通車の通行料が150円。
約10年ごとに大規模リフレッシュ工事を行うようで、昨年の秋は約3ヶ月通行止めになりました。
その間は高速の関門橋が迂回路となり、一般道と同料金で通行できます。

IC乗車券に関しては、下関駅のみSUGOCA(JR九州)対応。
山口県西部の南岩国駅までICOCA(JR西日本)対応となっています。
一見とても不便そうですが、ここら辺は車1人1台が当たり前な地域なので
地元民にはあまり影響はないかもしれません。(山陰線は1時間に1〜2本しかない)

文化としてはかなり北九州の影響を受けていると思います。
北九州のベッドタウンの様な印象ですね。
ちょっとした買い物をするためには北九州(小倉)まで行く必要があるので
「海を越えて九州へ!」というよりは「ちょっとトンネルくぐって隣町へ」という距離感です。
そういえば近所の店では昨年、ホークスの応援歌がずっと流れていましたし
市内で開催されたホークスvsカープの2軍戦ではホークスが主催でした。
このお店、本店は広島なんですがw
211おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:59:45.45 ID:Q7K8/NzZ
九州北部の天気予報は山口県もデフォで入ってるね。
確かに県境越えた通勤・通学の人多いからなぁ。
小さい頃は山口県は九州の一部だと思ってたw
212sage:2011/08/18(木) 23:41:09.17 ID:Ja7C5+VJ
元下関市民です。
海峡とはいえ、下関〜(ここから九州)門司〜小倉の3駅ですから近い!
門司港と唐戸港(下関)の船で通勤してる人もいました。
下関の文化は九州の一部って感じが強い。ラーメンもとんこつだったし。
テレビ放送は山口分も福岡分も受信できたので、チャンネルが12まで全部埋まってた。
(NHKも微妙に違うので両方受信します)
213おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 01:11:19.23 ID:aYpAnHUx
>>205
山口市から博多の大学に通学していました。4年間。
自宅通学が進学の条件だったので。
約20年前の話になりますが新幹線の定期代が3カ月で20万円で、一人暮らしより安かったw
214おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 07:14:50.18 ID:zm2BNJZE
ええーっ?
215おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 09:13:40.84 ID:wKP++Rv0
博多と小倉も新幹線通勤してる人多いのかな
216おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 09:59:57.11 ID:/+KUOxBP
九州の新幹線は、博多駅から何キロも離れた郊外に車庫があって、
車庫を出入りする回送列車の一部が通勤で使えるようになってる

車庫の隅っこに小さい駅が作ってあって、その周辺がベッドタウンになってる
走ってる電車は新幹線そのものだけど、普通の電車と同じ280円だかで博多まで乗れるんだよね
値段は忘れけど、新幹線に一番安く乗れる場所ってことで有名
217おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:28:51.87 ID:AML92hw6
ネットで工作活動している人に質問です。
ネットの工作活動は時給いくらなんですか?
教えて下さい
218おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:55:45.96 ID:hqzIIZSm
どうもフランスの人です。
お盆はいろいろと忙しいですね。
遅ればせながらお答えします。

>>180
私はそれほどいいもの食べられたわけではないのですが、
見聞きしたり体験したことを。
フランスで美味といえばフォワグラ、トリュフ、キャビアですが、
このうち年中コンスタントに、かつ比較的安価に食べられるのはフォワグラです。
気のきいたパーティーやレセプションならフォワグラのカナッペは絶対にあります。
お酒はシャンパンがフォーマルな場で飲まれることが多いですね。
(フォワグラに限って言えば貴腐ワインとの相性も捨てがたいですが)
フォワグラのいいものは本当においしいです。
手作りのものをご馳走になったことがありますが、
やはり新鮮なせいかまったく嫌な臭みやクセがありませんでした。
ただ、食べて数日してから体中に吹き出物が出ましたが。
おそらく脂肪分過多なのではないかと思われます。

続きます。
219おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:56:14.17 ID:hqzIIZSm
あとは土地によって、ご当地名物が供されることもあります。
私が経験したのは生牡蠣だけのパーティーや、
生ハム丸ごとをその場で切ってくれるレセプションなどです。
生ハムは10本ぐらいを一度に切っていましたから壮観でした。

レストランなどの事情は多分いろいろな人が書いていますから飛ばしまして、
普段フランス人が何を食べているかについて。
フランス人主食は圧倒的にジャガイモだと思います。
パンももちろん食べますが、おそらくジャガイモから摂取しているカロリーの方が多いでしょう。
特にフライドポテト(フリットといいます)の食べ方は日本人からすると驚くべきものです。
マクドナルドのポテトLが少なく感じるぐらいです。
茹でたり焼いたりもしますが、調理法にかかわらずジャガイモは老若男女問わず人気ですね。
品種も日本のものと違うせいか、本当においしいものです。
もちろん他にもいろいろな食材がありますが、とりあえずはイモまみれのフランス像を。

続きます。
220おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:58:08.15 ID:hqzIIZSm
>>183
日本人女性と付き合っているフランス人のおそらく8割以上が、
いわゆる「日本マニア」「アジア女性マニア」です。
彼らの多くは気弱で引っ込み思案で、ずけずけものを言うフランス人女性を嫌っていたり、
気後れしたりします。
彼らにとっての日本人女性、アジア人女性はそうしたフランス人女性とは正反対の存在であり、
従順でやさしいというイメージを象徴しています。
もちろん従順でやさしい人もいますが、そうでないしっかりした日本人女性もいますよね。
そういう時にこうしたフランス人男性は、自分の歪んだアジアイメージに女性が従い、同化することを強制します。
自分がフランス人女性に対しては決して立ちえない位置にいられることが、
彼らの劣等感を埋め合わせてあまりあるようです。

続きます。
221おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:58:37.66 ID:hqzIIZSm
問題は日本人女性がそうした関係を甘んじて受け入れることが多いことです。
多くの場合、それは彼女たちがフランス人男性に対してもつ先入観にあります。
曰く、レディーファースト、優しい、等々の。
実際レディーファーストはフランス人にとって日本人がお辞儀をするぐらい当たり前のことで、
それは相手の女性を特別扱いしているわけではないことがほとんどです。
そして優しさは優柔不断を履き違えている場合がかなりあります。
それを勘違いする日本人女性は本当に多いです。
何よりも問題は、フランス人と付き合う日本人女性の大半がフランス語をろくに話せず、
フランス人男性も日本語を理解しないことです。
片言の英語でコミュニケーションをとったりもしますが、
お互いの母国語がわからない場合、やはり意思疎通には限界があります。
言葉の壁が原因で精神的に追い詰められたり、理不尽な暴力を受けるケースもあります。
もちろんそれは個人間の問題ではありますが、
男性女性双方が相手の国や文化に対していだく幻想が大きな原因です。

続きます。
222おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:59:57.65 ID:hqzIIZSm
とはいえ、相手にめぐまれ、幸せな生活を送る日本人女性とフランス人男性のカップルもいます。
その場合、日本人女性が完璧なフランス語を話すため、意志の疎通に問題がないことが多いです。
(もちろん日本語を流暢に話すフランス人男性もいます)
そしてフランス人男性の職業が、比較的高収入で安定したものであることが多いです。
(企業の管理職、技術者、弁護士、大学教授などです)
これはこの前書いたグランド・ゼコールの卒業者のプロフィールと重なるところもあります。
(もちろんガチガチの排外主義を信条とするエリートも多いですが)
これに対して、問題のあるカップルでは男性の方が無職だったり不安定な仕事についていることが多いです。
フランス語がろくにできないフランス人男性と日本人女性という組み合わせも見たことがあります。
恋愛は一時の感情で始まるのでしょうが、続けるとなるとお互いを言葉で理解することが必要でしょうし、
母語の違うカップルではそのあたりが無視できないでしょうね。
それを無視してフランスとフランス人男性を美化するのは誰の得にもなりません。
今度時間があったらフランス人女性について書きます。
もし他にも質問などありましたら、私のわかる範囲で(もちろん偏見や間違いもあると思います)お答えします。
223おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 19:28:41.66 ID:qN+Rxyep
>彼らの多くは気弱で引っ込み思案で、ずけずけものを言うフランス人女性を嫌っていたり、
気後れしたりします。

これはイギリス人で日本人の妻を持つ男性にも言えるかも。会社の同僚たちがそうだ。
で、彼らは家の中でもくだけた英語というのは使わない。例えばテーブルの上の塩を取って」
欲しい時に「Pass me the solt」じゃダメなんだって。ちゃんとWould you mind …からはじめないと
言い直しさせられると日本人妻から聞いたことがある
224おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 20:28:18.93 ID:hqzIIZSm
>>223
やっぱりどこでも似たようなものなんですかね。
言葉がおぼつかないのを従順なのと勘違いして威張って気持ちよくなる、と。
でもフランス語があまり得意でなくても旦那さんを完璧に尻にしいてる日本人女性もいますね。
旦那を立てつつ実権は自分が握るというのはうまいなと思います。
夫を立てるという文化がないから、旦那さんは舞い上がってしまって、
自分がコントロールされてる自覚がないから面白い。
そういう強さやしたたかさを知らずに日本人女性と付き合ってえらいことになる人もいるにはいます。
225おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 22:46:48.36 ID:aZlr2rVe
>>218
あなたはフランス在住なの?夫がフランス人?
226おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 11:51:19.91 ID:drzBtea8
もうちょっとユーモアあるネタを書いて欲しい。
フランス人あるあるとか
東京vs大阪みたいな地域間バトルとか?
過去の恋愛で嫌な思いしたとか
今の旦那とうまく行ってないとか
なんかわかってくれないフランス人への愚痴っぽいんだけどw
その人のどうこうじゃなくて、生活について語るスレだからさ。
227おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 14:34:31.60 ID:ATF36KFq
>>225
>>226
つい最近まで12年ほど住んでました。
学業と仕事のためです。
あの、それから私男なんですがw
それからフランス人もフランスも好きですよw
愚痴に聞こえたのなら申し訳ない。
文章力が未熟で申し訳ないのでもう消えますね。
お邪魔しました
228おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 15:23:30.39 ID:QBRMIm8+
>>227
文章も読みやすくてすごく興味深いお話が聞けて良かったです。
フランスは憧れだけど、自分には敷居が高すぎることが解りましたw
ありがとうございました。またぜひ書いてください
229おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 16:34:35.71 ID:fiCAskub
>>227
異なる文化圏に育った人間同士が「生活」してゆく上で生じる
摩擦の一端、として面白く読ませてもらいましたよ。

それこそ「僕らの知らない生活」ですわ。
230125ツール・ド・フランス:2011/08/21(日) 00:09:40.27 ID:ZZQW3+DG
>>227
フランスの話ありがとうございました( ; _ ; )
移住まで考えた位好きな国なので、興味深く毎日楽しみに読んでました。
また出て来て下さいね〜
231おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 00:21:06.51 ID:Tuby5Jt5
フランスに住んでいる者ですが、フランス人がパンよりも芋を多く食べているなんて思ったことはないです。
232おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 00:21:37.40 ID:JcJJ5Ulq
高校野球で地元校が不祥事やらかして出られなくなった地域の話を聞いてみたい。
あれだけ盛り上がるんだから、出られなくなったときの反動が凄そうだ。

自分と対戦するはずだったチームが不祥事で出られなくなったって選手の話も聞いてみたい。
233おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 02:25:48.46 ID:ZZQW3+DG
>>231
地域性もあるんジャマイカ?
ジャガイモをよく食べる地域は、ドーフィネあたりだったと思う。
234おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 02:44:16.16 ID:PfWk0EMg
>>232

自分が通っていた高校でも不祥事で甲子園出場がパーになったことがあった。

不祥事は野球部員の犯罪。
甲子園出場は無しになり、やらかした部員も学校を辞めてしまった。
自分は元々野球部が好きではなかったけど、出場取り止めになって
落ち込んでる部員にはさすがに同情した。

ニュースにも取り上げられたのでマスコミも学校の周りで取材してたので
全校朝礼でインタビューされても答えない様にと通達があった。



235231:2011/08/21(日) 04:36:17.21 ID:Tuby5Jt5
地域によるんですかね。
でもよく考えるとメインディッシュの付け合わせのチョイスとしては圧倒的にジャガイモってことは確か。
ここにパンが来るわけじゃないから、そもそも比較対象ではないのかも。

でもフランス人のパンに対するこだわりは結構すごいと思いますね。
美味くないパン屋は結構潰れるし。
この時期行きつけのパン屋がヴァカンスで閉まってたりして。
で開いているパン屋を探して彷徨い、長い列作って待ったあげく売り切れでろくにパン買えなかったり。
皆殺気立っているから、「パンがないなら芋を食べればいいじゃない?」とか言っちゃダメよ?
236おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 05:28:27.68 ID:UtxayiKK
革命が起きちゃうかもしれないですね
237おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 14:42:46.17 ID:z5hTOQb4
何かにつけ「芋」が付いてくる気がするよ、フランスに限らず。
揚げてあったりマリネしてあったりマッシュされてたり
238おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 17:43:09.01 ID:jGj8GjuF
ドイツ人はジャガイモをぐしゃぐしゃにして食べて
フランス人はそうしないで食べるって本当ですか?
239おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 18:13:53.60 ID:jSTVQEoc
>>238
ヨーロッパでスパイを見分ける方法、ってネタでないの?
本当なのかな?
240231:2011/08/21(日) 18:38:02.35 ID:Tuby5Jt5
>>237
フランスに限らず、ってむしろドイツとか東に行くと芋ばかりって気がしますね。
パンがフランスより美味しくない。
241おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 19:00:11.43 ID:e9ULQ8GT
ジャがバターとかある?
242おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 19:55:08.50 ID:R8wyP+e/
>>241
ドイツで学生してました。
少なくとも、自分の周りではじゃがバターというのは見ませんでしたよ(私はよくやってましたが)。
ソースの多い肉料理なんかだと、ゆでたジャガイモが添えられていて
そのソースをからめながら食べるといった感じです。
学食の定食メニューで、肉か魚のメインディッシュ+付け合せが選べるのですが
「フライドポテト」か「塩茹でじゃがいも」か「炒めたじゃがいも(ジャーマンポテトに近い)」
が定番でした。たまに、フライドポテトのイモの切り方が違っているくらいw

パンは、フランスに較べると地味ですが、美味しいです。
朝食はたいてい、ゼンメルとかブロートヒェンとか呼ばれる小さなパンに
バター、チーズ、ハムなどをはさんで食べます。
パンは買い置きすることもありますが、朝早くからパン屋さんがやっているので
焼き立てを買いに行く人も多いです。

お金のない学生の食生活は、
朝 パン、ハム、チーズ、バター、ジャムにコーヒー
昼 学食で定食(1.5〜2ユーロ≒300円くらい)
夜 パスタ(粉ものは安い。冷凍ピザが0.5ユーロくらいからある)
の繰り返しでした。
学食はボリュームがあり、肉だと200グラムくらいのポークステーキが
出たりしました。クリスマスには鹿肉が出たりと結構楽しいものでしたよ。
243おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 20:16:07.41 ID:jGj8GjuF
ブロートってどんな味ですか?
固いパンだと聞きました
244おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 21:09:15.59 ID:e9ULQ8GT
野菜はどうなってるの食べないの? サラダとか
245おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 21:30:38.47 ID:z5hTOQb4
>>240
すみません、高尚な舌は持ち合わせてないので
ドイツやらオーストリアやらチェコやらのパンも美味しく食べました。
246おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 00:46:10.21 ID:r1P6BhI1
ドイツはともかく、オーストリアのパンはウマそうってイメージ

ハプスブルグ帝国時代のオーストリアは多民族国家で、首都ウィーンに
帝国内の色々な料理が集まったから、オーストリアは飯ウマって
聞いたことがあったもんでw
247231:2011/08/22(月) 02:27:33.77 ID:siQKOpZq
>>246
そうですね。
フランス人が朝食に食べているクロワッサンとかパンオショコラとかの甘いパンを「ヴィエノワズリ」つまりウィーン風のパンと言いますが、これらは19世紀前半にオーストリアから伝わってきたパンだそうです。
オーストリアのことは知りませんが、きっと今でも美味しいパンを食べているんじゃないでしょうか。
248おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 04:04:01.92 ID:/X5mJjdM
>>242
近所のパン屋さんはドイツにパン留学した。
そう言えば京都に住んでいた時、ドイツパン専門店なんてのもあったので、
ヨーロッパで一番美味しいパンを作っているのはドイツかも知れない。

日本のパンはふわふわしっとり、ドイツのパンはがっしりもちもち。
シンプルにチーズとハムだけ挟むと、うまいよね!
249おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 11:34:54.53 ID:Hw3mLrkP
変わったスポーツをやってる人、経験者、競技者って居ないかな?
日本では知られていないような競技。

ついでに車やバイクの耐久レースに出場したことある人もお願いします。
250おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 11:39:02.66 ID:VKUC1IL9
>>249
モトクロスのレースなら夫婦で出たことあるよ
夫は段差とんだ時タンクに股間思い切り打って
チンコの皮切れ大量出血
タンクは凹むしw
私は谷にはまって頸椎ヘルニア
それ以来やってません。
(夫は普通のバイクは乗ってるけど)
251おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 11:40:45.69 ID:VKUC1IL9
>>249
耐久っていえば大学の時
ママチャリの耐久レースに出たことある
シリの皮がむけました。
252おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 11:41:57.06 ID:o5/h9Yxn
一昔前に1ヶ月間程ドイツ(南から北へ縦断)〜ベルギー〜フランス〜またドイツに戻って帰国、
というような旅をしたのですが。
私はドイツのパンが無茶苦茶美味しく感じられました。
一度も<コメが食いたい‥>なんて思わなかったくらい。
それがベルギーに入ったとたんパン文化?がフランス的になった感じで、
噛み応えも滋味もなく、あんなに近い国なのに違いにびっくりしました。
フランスパンはもともと大好きで、クロワッサンや甘い系パンは食べなかったのですが
あんなにドイツパンにはまるなんて思っても居ませんでした。

そういえば、ドイツでは在独の友人夫婦のところにもお世話になったのですが、
ドイツ人は夜はあまり料理をしない、晩御飯は冷たいものが体に良いと思っているよ、
と言っていました。
地域性もあるとは思うのですが(彼らは南のほう)、そういうもんなのでしょうか?

なにやら、台所をピカピカに保つのがステータスみたいになっているので
凝った料理すらあまりしないのが習慣とか。。質実剛健のイメージだったので
それもちょっとびっくりでした。
253おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 11:44:39.49 ID:b4tLdWNF
>>249に便乗で、オリンピックの候補になった事のある人の話も聞きたいです。
254おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 14:52:56.25 ID:xBGfYs78
>>252
そういえばドイツでは一日一回くらいしか火を通した料理は作らないとか聞いたなぁ。
えー嘘だろうwと思ってたけど意外とそんなものなのかな?
じゃがバターってやらないんだね。そして付け合せがいもばっかりなのに感心ww期待を裏切らないなw
255おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 16:01:29.12 ID:CE14hdle
じゃがの質が日本と違うんじゃないのかね?
バターの風味とかも
256おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 16:46:58.16 ID:o7pcH/ex
ここ数年テレビ局に取材されたことのある人います?
どんな風に取材されました?
つい最近、某民放局に某所で取材されました。
映ったら嫌だからぼかして書くけど、レストランに入ったことにします。
入店時、店員には取材が来ていることに関して何も言われない。店内の壁に○○について取材がきています。取材の許否についてはお客様に委ねます。的な張り紙が。
私と一緒に来た家族の一人は共に諸事情により放心状態というか軽いアクシデントの中だった。
そんな心境の中椅子に座っているとカメラを持ったテレビ局の若いスタッフに取材をしてもいいですか?と言われた。
流れと断りにくい雰囲気で「ああ…はい」と受けてしまった。
なんの番組だとかテレビに写ってもいいですか?ということは言われなかったんだが
写ってしまうのだろうか…
257おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 17:00:41.78 ID:TFwaszgH
台風の時、空港で足止めくらって一言聞かれた。
たぶんニュースとかで出るあれだろうな。
「困りますねぇ」とかごくごく当たり前のコメントしといた。
258おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 17:44:21.35 ID:fRvlJGAa
彼氏と遊園地行って、トウキョーウォーカーの人に声かけられた。
別れる予定(話し合い済み)で最後のデートみたいな感じだったので、写真とかとられても困るし取材は断わった。

259おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 17:44:58.27 ID:CO3ck4ye
>>256
北海道に行った時、地元のTV局に「地元の方ですか?北海道の車間距離やマナーについてどう思う?」ってアンケートを受けた。
カメラさんは横にいたけど、回してなかった。答える内容によっては、カメラ回すのでもう一度、になったのかな?
「道民じゃない。こっちでは運転してない(移動は公共交通機関のみ)からわからない」と正直に答えたら、そうですか〜で
終わったけど。
やっぱり番組名とかはいってなかった気がする。
260おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 19:14:55.31 ID:TqEChUwB
261おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 19:40:41.03 ID:nFNlFlOp
バレンタインデーの近くにデパートで自分&友用に高級チョコレートをワシワシ
買っていたら出口で某夕方のニュースの人につかまり取材された。

学生の頃、ラケットボールをやっていてコーチの縁で全日本の合宿に参加させて
もらったことがある。最初の3時間で信じられないくらい消耗した。
262おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 20:02:57.76 ID:UwKBEs+i
>253
自分じゃないので恐縮だけど、同僚の家族に元オリンピック選手がいる。
今はその競技からは引退し、スポーツと関係のない仕事をして、
たまに学校で講演活動したり、雑誌の取材受けていたりして小遣い稼ぎをしているそうな。
ちなみに同僚一家はかなり裕福。裕福じゃないと続けられないとも言ってた(特に学生時代)
263おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 21:04:08.17 ID:nVC526cW
>>242ですが、もうちょこっとだけ。

>>243
「ブロート」というのは、大型のパン(500g〜1キロくらいある)をさす言葉です。
ライ麦を使ったものや、ひまわりの種が入ったものなど、色々な種類があります。
固い、というか、どっしり・しっかりしたパンが多いかと思います。

>>244
昼ご飯がサラダという人もいますし、スープに入れて食べたりもしますが
野菜が不足気味の食生活を送っている人が多いと思います。
ドイツはヨーロッパ一の肥満大国だったかと。
ただ、生の人参をおやつに食べる人が結構います。
大学でも、タッパーにつめた人参スティックを持ってきて、
かりかり食べている学生をよく見かけました。
あと、初夏のシュパーゲル(白いアスパラ)はキロ単位で買ってきて食べます。

>>252
夜に冷たいものを食べるというのはドイツの昔からの習慣です。
日本人の留学生が、下宿先で夕食に冷たいパンとチーズを出され
いじめられていると勘違いした…などの伝説(?)はよく聞きます。
朝はパンにチーズやハムの食事ですし、
温かいものを食べるのはお昼だけ、という人は今でもいるようです。

ドイツの食べ物にはフランスのような繊細さはなく、
「ふわふわ・サクサク」といった方面にとても弱いです。
ただ、ブロートをはじめ、ハム・ソーセージといった「しっかり・みっしり」系では
素晴らしいと思います。ドイツの朝食は世界一だと思っています。
ちなみにドイツで作ったじゃがバターは美味しかったですよ。
ドイツのバターは塩味があまり強くなく、ミルクの味がしっかりしていて
とても美味しいです。
ドイツに行って最初の一週間で、バター1パック食べきりましたw
264おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 21:34:39.70 ID:9+nKni/h
>>256
滑走路での飛行機のニアミス事故があった翌日、その該当空港にいて地元テレビから取材を受けた。
「昨日こんな事故があって…知ってますか? どう思いますか?」みたいな感じだった。
レポートする人が一人とカメラマン一人って感じだったかな。
個人的にその事故にはちょっと関わりがあって答えたくなかったので、
すみませんってカメラ遮るようにしたらすぐに別の人をロックオンして去っていった。あっさりしてた。
265おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 22:09:39.07 ID:PgJPr65X
>>256
海外で取材された。
素面だったら絶対無視するのにかなり酔ってたのでうっかり答えてしまった。
日本人がどーたらとかいう批判するようなインタビューだったので
むかついて「あんたらとは仲良くやってきたつもりだよ。友達じゃないのかい?」と一席ぶってしまった。
翌朝ホテルの人に「TV出てたねw」と話しかけられて真っ青。
日本じゃ放映されない(はず)なのが幸い。
266 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/22(月) 22:17:29.90 ID:fW05K4rd
>>265
あんたイイww
kwsk?
267おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 22:39:05.61 ID:rkwJKYuf
生命保険の営業さんの生活がしりたいです
268おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:37:00.44 ID:nqbsbOIP
>>265

NOと言える日本人きたw
269おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 02:38:28.42 ID:tAo65V6P
新橋駅前とか新宿とか渋谷とか、しょっちゅうTVクルーに声かけられる。
だがしかし、同業者(not報道)なので、コメントはどうせ使えないですよ、と正直に応えてる。

……たまに愚痴られるwww そんなに仕込みに使いたいのかw

某巨大イベントでも取材されかかった。
しかし同業(ryの上に、主催者側のスタッフなので、ちみたちの望むコメントは出せないよ、と正直に(ry
270おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 08:42:18.10 ID:w8qeG25F
>>256
かなり前だけど上映会でインタビューされそうになった
どまん前の席しか空いてなかったのでそこにいたら、大ファンだろうと思われたらしい
確かにファンだから来たんだけどそれほどの知識も無いので断ったら、あ、そうですかと普通にやめて
他の人の所に行ってくれた。
番組名は確かに聞かなかったな。取材いいですか、程度の声かけだった
271おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 10:14:55.32 ID:uF9sNFE0
親が育児板のセコケチママスレや泥棒ママスレに出てくるような人物だったため、
騒動を起こして離婚した、自分も泥棒させられていたという方はいますか?
272おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 10:27:42.28 ID:zN2MzK4k
東京マラソンにコスプレしてでたら、取材&撮影されまくったのはいい思い出。実際たくさん掲載もされたし、東京新聞にいたっては掲載紙を郵送してくれた。
273おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 11:21:48.26 ID:oxZqfB7c
近所に日本史初の「ネット委託による、恨み懲罰行為」があり、電話やら
飛び込みに突撃りポーターが来ましたよ。
依頼したのは、普通の共働きの奥さんで、親も「夫婦の仲は良かったですよ」と、記者に答えていました。

記憶の良い方なら覚えて居られるでしょう。普通ならば、犯罪の委託ですから、お金が
振り込まれたら、そのままネットからドロンするのが、律儀に別れた職場のの不倫相手の男の
顔に硫酸を掛けた。その人治療に1年以上かかり、大騒動でした。

どうして、東京の雑誌記者から私に電話がに、掛かってきたのか想像したのですが、グーグルじゃなく
ゼンリンの電子地図と電話張にて、近所の住所と電話番号を調べたようです。
274おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 11:23:49.40 ID:oxZqfB7c


家内がTVの全国放送に顔から下が写り、声も脚色してありました。結構興味深いものでした。
近所から、色々聞き出して犯人の身元、調査やら中学の卒業写真を、みのもんたの朝の番組で
ご披露していましたが、当事者二人の勤務先が全国的大企業のせいか、
翌日からはその報道は民放ではぴたりと無くなりました。
スポンサーの企業にはCMと言う、強力な権力があるようです。

後日談ですが、裁判にて委託した女が「小さな子供が居るので、
罪は執行猶予にしてください」 と厚かましい事を言ったようです。
その家族は、同じ所には住めないので、引っ越して行きました。
なおインタビューに出ても、答えても何のお礼もありませんでした。
275おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 13:00:58.20 ID:CuynpwHv
秋葉原にいたら、フランスのテレビ会社からインタビューされたよ
あなたはオタクですか?って言われて日本人の通訳連れていた
名刺ももらって(今はどっかいっちゃったけど)、
アニメに対してどう思っているか、好きなアニメは何かとか答えさせられた
276おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 15:43:24.14 ID:AT0ovMKJ
>>250 女性でモトクロスというのは珍しい気もするけど、始められたきっかけは何ですか?
競技は男女混走?
277おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 16:53:26.06 ID:w8qeG25F
>>273
近所ってだけで
全然知らん人に、住所電話番号調べ上げられてしまうのが怖いなあ…
278おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:31:47.94 ID:OrC3V+Wd
タウンページに電話番号を載せてる家もあるからねぇ…
279おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:43:56.41 ID:wFBaccPw
>>276
きっかけは親と伯父がやってたから自然に。
280おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 19:28:56.30 ID:5uDw7+Ws
>273
それってmyk事件?
281おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 19:56:38.03 ID:ANleWx1f
家の近所で事件があって、インタビューされた。
「事件発生時の様子は?」って聞かれたけど、
「あんたがいるのは俺んちの庭なんだけど、なんで
勝手に入り込んでるの?」って聞いたら、黙って
どっかに行った。
282おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 23:46:59.78 ID:GT5GNLq3
同級生の芸能人の卒アルや修学旅行の写真とか平気で売ったり
被害者側の近所の人がインタビュー答えてるのとか見て
あの人ネタ売ったわってある程度特定されて冷たい視線感じるだろうに
信じらんないって思ってたもんだわ。
283おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 00:22:47.70 ID:4qHPyXfK
>>256です。皆さんありがとう。
名刺もらったり様々なんですね。
街を歩いててよく見かける街頭インタビューのようにでっかいマイクとかもなくカメラも小さめでスタッフは一人だけだった。
自分たちの取材内容は他に取材受けていた人に比べ向こうからしたらおいしいかもしれない…
もしオンエアされても変に脚色されないことを心から願う
284おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 00:31:02.35 ID:QUgbqnsJ
>>282
へぇいぢめられてた奴とかなら簡単に売りそうだけどなぁ。
一生暗黒時代を封印してそこの土地に戻って来ないだろうし。
285おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 09:19:58.11 ID:e92T1Q4p
>>282
卒アルでどうやって特定するんだよw

必要な場所をコピーするだけだろ?
286おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 15:17:14.43 ID:7FwJiQve
特定は「近所の人」では?
287おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 15:40:37.02 ID:v0FUNq9F
>>280
違うよ、それ以上知りたかったら

「硫酸 復讐サイト」 でグーグルにて検索されたし。
288おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 11:10:37.39 ID:kHoXlAMm
>>282
テレビ局でバイトしてたことあったけど
卒業アルバムまるごと持ってこられたことあったなぁそういえば。

でも、よくわからんけど真子様の写真とかキムタクの娘の幼稚園の名簿の画像なんかも
普通にメールに流れてくるから
どう考えても身近な人がやってるんだろうけどね
289おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 13:25:04.77 ID:hh0u0Nt7
>>288
携帯メールで流れてきて有名になったのは佳子様の写真だな
290おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 13:44:53.06 ID:4poMEWVM
>>289
佳子様かわいかったなぁ

近所で当時日本を震撼させた事件があって、勤めから帰ったときには普段使ってるバス道がY(・∀・)Yウーウーなパトカー10台前後で埋まってるわ、
たくさんの野次馬が車で乗り付けるわ、安藤優子はいるわとみたことがない大混雑だった。
犯人の家(=証拠物隠蔽場所)が同じ町内で、うちは雨戸をつけらない構造の家だったので明かりが漏れてドアチャイムを押されまくってたが、
全く接点がなく話すこと等何もなかったから無視。
そしたら勝手に門を開けて照明ペカー!とつけて玄関で張ってた。
「勝手に家に入ってどこの局だ!」と2階から怒鳴ったら「この事件に付いて何かご存知のことは?」
「質問に答えてない!知らん!」と答えたら門を開けたまま逃げて行った。8チャンネルめ。

犯人が動物虐待もしていたというので資料映像としてうちの塀の上で和んでいる猫がテレビに映った時はちょっとうれしかったw
291おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 14:09:55.11 ID:JOiWBH4j
>>290
猫w
292おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 15:27:16.05 ID:kHoXlAMm
ネコの肖像権としてカリカリを請求したりはしなかったのか
293 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/25(木) 15:45:31.00 ID:WZcAnp9J
>>290
くそっ、顔文字がちょっとカワイイ…
294おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 16:25:38.41 ID:jJ7+Sk7C
安藤優子にちょっとフイタ
295おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 22:08:27.91 ID:Opz++5rz
>>290
8チャンネルってわかってるんだったら、どこの局だって聞くなよw
296おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 10:21:10.50 ID:nb3M3VxF
v
297おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 13:11:55.38 ID:yfK5yrZx
>>288を見て思ったけど、皇室の方や芸能人の子供と同級生だった人の話を聞いてみたいな。
あるいは梨園の家の子がクラスにいたとか。
田舎育ちなもので、テレビに出る人って言ったら遠い世界の人だと思ってたし。
298おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 14:40:28.55 ID:tQKigDhV
>>256
お盆の帰省客を見送る帰省先の家族として、空港で取材された。
実は帰省客でも何でもなく、ちょうど帰省ラッシュ時期に出張に行く事になっだけの地元民w
しかも、全国ニュースでその様子が流れた。
299おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 14:44:18.64 ID:XSSMRQhv
>>297
同じ系列のバレエ教室に皇室関係の方がいました。
(お名前に女王がくっついてたので気付いた。)
別の教室の生徒さんだから発表会の時くらいしかお見掛けしなかったけど、
いつも主役とかやってたなあ。
300おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 15:56:08.15 ID:qnTG1IWQ
>297
自分自身じゃなくて申し訳ないんだけど…
皇族方が多く在籍する某学校出身者が、一族内に多少いるので
もれ伝え聞いた話でもよければ。

多分289で出てきた某様のお父上の一つ上の学年にいた親戚から聞いた話。
(同学年にうちの親戚は残念ながらいない)

皇族方のいわゆる「ご学友」って、宮内庁?が家系を調査して選ぶ。
(私もその親戚から聞いて初めて知った)
だから、単なる金持ちっていうだけではご学友になれないらしい。
「へえそうなんだ、大変なんだなぁ」なんて聞いて大人になって就職したら
会社の上司が「調査の結果、ご学友になれなかった人」だった。

話は多少ずれるけれど、会社には京都の公家の子孫ていう方もいて
年に何回か宮内庁の行事に呼ばれることがあって、その時だけは会社よりも
宮内庁を絶対に優先する。
由緒正しい家の人って、色々大変みたいよ。
301おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 16:25:38.04 ID:KwVRy3P+
お嬢様のボディガードみたいなもんだ
302おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 16:39:10.37 ID:f1KSz2Og
にちゃんねるの荒らしやってた人の話しきいてみたいな
出来れば初心者の天然荒らしじゃなく故意に荒らしてたひとで
303おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 17:26:56.82 ID:n8slltPg
それ、聞いても会話になるかどうか…
304おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 18:23:39.63 ID:dDnJ4hSG
2chの荒らしじゃないけど、日常生活でムシャクシャしたら
掲示板にわざと不愉快になるようなことを書き込んで憂さ晴らしするって人を
リアルで知ってる。私はそれを聞いてドン引きしたけどw
ちょっと病んだ感じの人だった
305297:2011/08/26(金) 19:39:57.87 ID:yfK5yrZx
>>300
ご学友システムは興味深いですね。
てっきり同じクラスや部活など、知り合えればご学友なのかと思ってました。
ご存知でしたらもう少し、ご学友は何人ほど選ばれるのか、
どういったタイミングで選ばれるのか(クラス替えや進学など?)、
選ばれなかった子供は同じクラスでも話しかけたり一緒に遊んだりはできないのか、
そういう感じのことが知りたいです。

そういえば、清子さんの旦那さんはお兄さんの秋篠宮様のご学友でしたね。
ということは、確か旦那さんは公務員をされてたと思いますが、
家柄はしっかりされてる方だったということですよね。
306おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 19:47:57.61 ID:dDnJ4hSG
愛子様のイジメの件で、「お前のカーチャンは税金泥棒だ」って言った同級生の子供が
いたそうだけど、多分その子の親が吹き込んでると思うんだよね。
で、そういうご家庭が何で学習院に合格しちゃうのかも知りたいです。
307おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 19:49:44.48 ID:QG1BhUFc
>>306
その話自体が嘘って説もあるよ。
308おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 19:52:55.07 ID:dDnJ4hSG
>>307
まあそうかもねw
とは言え、愛子様が何らかのトラブルで学校行きたくないってことになったのは
本当なんだよね。
宮様をいじめちゃう恐れ多い子っているのかしら?
309おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 19:55:36.16 ID:QG1BhUFc
>>308
トラブル・・・
こくあたりまえの日常に
勝手にパニック起こしてるだけなんじゃ?
310おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 19:57:48.30 ID:QG1BhUFc
これ以上書いたら荒れそうだから
ここらへんでやめとくか。
311おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 20:08:28.68 ID:qnTG1IWQ
>297

私自身は某学校には通ってないので、学校内の様子とかはわからないな
ごめんなさい

ご学友に選ばれた知人(正確には選ばれた本人の兄弟や親です)が何人かいるので
「ご学友に選ばれる家系の合格ライン」のような感じのものは、うっすらわかります。

1 大名華族は、もちろん問題なし
2 新華族も大丈夫
3 華族ではない有名企業オーナーも大丈夫(先祖が200年前までは軽く辿れる)

こんな感じなので、家のルーツがある程度辿れることがポイントなのかなぁと
自分としては3の家がご学友になれたことにビックリでした
華族でなくとも、華族の分家じゃないとダメなのかと思ってたんでw
312297:2011/08/26(金) 20:52:56.48 ID:yfK5yrZx
>>311
ルーツだけでいいなら、我が家でもなれそうな気がしました。
田舎旧家ですが200年程度でいいなら楽に遡れますし。
とはいえ、事業をしてるわけでもなくごくごく平凡な一般家庭ですが。

話がそれましたが、ご学友がクラスのごく一部の子しか選ばれず、
その他の子との格差ができるとすごく歪な学級になるなと思ったんです。
運営自体も大変そうですし。なのでその辺はどうなってるのか気になった次第です。
もしかしたら、宮様のいる学年はご学友のみのクラスと、
それ以外の児童のクラスって感じのクラス分けなのかなと思いましたが、
それでも同じ学年内で格差がはっきり出るので、いろいろ大変そうだなと思いました。
お話ありがとうございました。

他に有名人の子供がクラスメートだったって話もあれば聞きたいです。
313おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 20:57:53.01 ID:PKSowXoX
消防の頃、同級生に某大臣の息子がいた。認知はしてもらっているが、
所謂おめかけさんの子。本人もケロっと普通にそのことを話していた。
314おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 21:19:09.29 ID:qnTG1IWQ
築地とか向島とかだと、結構そういう話ききますね
315おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 23:04:08.78 ID:gee6aeZz
趣味嗜好が合って仲良くなれそうな子でも
「ご学友」に漏れちゃったら友達になれないのかな。
だとすると皇族でいるのってつらいだろうな・・・
316おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 23:07:40.84 ID:1UNid49f
友達になりたいって言えば遊ばせたりはするんじゃない?
避暑地に一緒に行ったりするかは別として、校内で遊んだりはするでしょう
317おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 23:50:53.97 ID:VzMj8pE4
中卒で自衛官になった
318おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 23:59:52.99 ID:IzWPHw4E
中高の時、某男性歌手(昔の人。このスレの人100人に言って、判る人は多分5人くらい・・・・?)の
お嬢さんと同級生だった。
入学したころから凄く可愛くて気になってて、
御両親の話を聞いたらどちらも芸能人と知って納得。
歯並びとか持ち物に気を使ってた憶えがある。
319おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 01:16:24.22 ID:2Aa0wc0R
おほほほ
320おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 02:24:41.98 ID:i8ueoRxd
でもお高いんでしょう?
321おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 02:33:08.98 ID:Y5mPmibr
それがなんと奥さん!
322おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 05:12:11.89 ID:aHAXt9MZ
浩宮さまは高校の頃剣道部だった。対校試合の時殴れ殴れってけしかけたと
後輩から聞きました。
323おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 07:56:21.02 ID:Gfs0TarV
芸能人の結婚離婚を見て思うのですが、狭い業界なので、離婚してしまった人と
すれ違ったりすることが多い業界に生きてるというのは、どういう気持ちなのでしょうか?
通路を歩いていたらバッタリ前のパートナーと出会ったりとか。
なるべくカブらないように仕事をとるとか。
それとも別れてしまったら赤の他人で気にならないものでしょうか
324おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 08:32:14.16 ID:JI7Oef0g
>>323
地方ですが、テレビ局でアルバイトをしていました。

芸能人毎にNG演者リストのようなものがあり、
そのNGの度合いによって、その対象と楽屋を離したり時間をズラしたりし、
特に、離婚・破局した人同士や逆に熱愛報道された人同士は、
局内に同時にいることがないよう調整されていました。
局内を案内して移動するルートとその時間も決まっていて、
バッタリというこどはまずなかったはずです。

地方局でもそうやって配慮されるくらいなので、
東京ではもっとうまくスタッフがまわしているでしょうし、
タレントが意識しなくてもほとんど接触はなくなると思います。
325おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 09:21:34.95 ID:xayiQdnS
芸人のトーク番組でNGリストの話が出てましたが本当にあるんですね
大物に嫌われたりしたら大変なんだろうな
326おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 09:32:03.49 ID:cCGYoysT
>>315
友人(ごく普通の家)の子が中学から学習院に入ったら、宮様と同じクラスになり、
たまたま席が近かったか趣味があったかで、仲良くなって御所にも呼ばれた、って言ってたよ。
だから「ご学友」じゃなくても、仲良くなったり遊んだりはできるんじゃないの。
327おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 09:34:21.81 ID:JI7Oef0g
>>325
あ、ちょっと語弊がある書き方だったかもしれませんが、
文書化されたものがある可能性は、どこの局でもきわめて低いと思います。
そういうデリケートな情報はトラブルのもとになるのでメモに残すな、と
私の居たところではうるさく言われてました。
食べ物飲み物や雑誌の好き嫌いなどと一緒に、スタッフ内で口伝です。
328おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 10:44:23.18 ID:kRH1Qcnp
>>313
私の友達にも、似た様な環境の人がいる。
ばーちゃんが若い頃に東京で芸者さんをしてた方らしく、
その時に妊娠してて田舎へ引っ込んで子供を産んだそうなんだが、
その相手ってのがどうやら、東京裁判で裁かれた人のうちの1人らしい。
誰なのかってのが気になってばーちゃんに何度も聞いたが、
ばーちゃんは絶対に口を割らなかったらしい。
329おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 12:32:25.96 ID:sZi/3Nax
いわゆるTVに出るようなタレントさんだと、結婚離婚でNGリストが出来るよね。
声優さんだとそんなことまで関わっていられないから
離婚して数日後に、夫婦役でスタジオ…とかw
まぁ、泥沼じゃないからまわりも穏やかなもんだったがw
330おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 14:06:44.00 ID:OLQMF57l
>>323
狭い業界でも芸能人でもないけど
離婚してしまった人の家(つまり以前の家)
から徒歩5分のところに住んでるから
スーパーやスポーツジムでしょっちゅう会う。
普通に挨拶する。
331おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 18:58:48.38 ID:nbhhCdEw
そう言えば、うちのマンション(分譲)に某超有名スポーツ選手一家が住んでるわ。
332おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 19:08:38.99 ID:+XWlG82e
>>323
公務員(医療関係)
相手が転勤していった。
まだいたときは夜勤一緒にならないように
上司が調整してた。
周囲に無駄に気を遣わせてしまった。
333おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 21:12:33.13 ID:ScjhzDLy
とりたてて旧家・名家じゃなくても、200年くらいなら軽く遡れるよという
日本人は少なくないと思うけどなあ。戸籍制度が成立してからだって、軽く
100年以上たってるんだぜ。
まあ、若い人にはピンとこないかもしれないけど、俺ぐらいの年になると(40代)、
100年前はまだ曾爺さんの代だしなw 晩年とはいえ顔知ってる人だ。
334おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 21:15:27.78 ID:anZGnWdp
なんだっけ、ひい婆さんが小さい頃坂本龍馬に肩車してもらったって人が
前テレビに出てたなぁ
龍馬に関係会った人の子孫だとか
335おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 21:18:15.19 ID:+XWlG82e
>>333
そうだよね
戦災で戸籍わけわからなくなった家や
北海道民(士族の移民だったらわかるか)
じゃなかったら200年くらい遡れそう
336おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 22:10:32.94 ID:hR3rWqmI
311です。

ちょっと追加を。
重要なのは「家系だけ」ではないんです。

皇族方が多く在籍されている某学校に下から通わせている家庭というのは
経済的にかなり裕福で、日本では「中の上」以上のレベルの家庭だと思います。
私自身は別の私学の小学校出身で比較的地味といわれる学校でしたが、それでも
交際費(母親同士が頻繁にホテルで会食とか誕生日会が豪華とか)はそれなりにかかります。

その裕福な同級生たちの中から「ご学友」を選出するときの最後の決め手が
「家系」なのかなと。

私が例に挙げた「200年遡れる」というのは、元華族ではないご学友の家の家業
(全国的に名を知られている企業のオーナー)の創業が、少なくとも200年前ということ。
200年前に創業して代々家業を世襲して続いているので、200年前までは家のルーツは
確実であるけれど、その家自体は、もっと以前から続いているはずです。

ですから、ただ200年遡れるとか300年遡れるという「家系だけ」では
ダメだと思います。

説明が足りなくてごめんなさい。
337おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 22:12:20.71 ID:gb238b+U
テレビで有名人にいきなり名前出された人はいますか?
例えば「中学のときの初恋相手の○○さん」「高校でイジメられた○○!」など。
学校が一緒だと本人はわかると思います。
こういう場面をよく見てて名前出された人はびっくりしただろうな〜と思ってました。
是非聞かせてください。
338おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 23:05:29.39 ID:6DhLiG1m
某法律番組の出演者だった女性に番組中「高校の同級生で当時の彼氏」発言で名指しされた
男性が以前の会社の上司だった。ごく親しい人たちは聞いたことがあったらしいが、ほとんどの人が
初耳で、翌日会社中その話題で持ちきりだった。
339おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 00:29:59.61 ID:YWkHb+XE
>>271
母親が毒親でキチだった
小さい頃、スーパーで親が万引きしてたけど私がやった事にされたりしたよ
化粧品持って来いって言われて持って行ったこともある
子どもが化粧品盗むわけないし、すぐ見破られて母は店の人に怒られてた
近所の子も私を避けてたし辛い子ども時代だった
母がしばらくいなかった事もあるのでもしかしたら逮捕されてたのかもしれないけど、その頃の記憶が曖昧でイマイチ思い出せない

そして高校のときに母親が発狂して入院、父は行方不明になった
それから親戚の家にお世話になって、就職を機に自立、数年後に結婚、今は少し遅れたけど大学生やってる
母親は未だ入院しているらしいが入院以来全く会ってないし会いたくもない
結婚相手には迷惑をかけたくないのでこのまま絶縁したいと思っている

340おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 01:12:11.89 ID:dN8bITK7
ご主人や舅姑は、キチ母のことを知っているの?
341おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 03:08:59.16 ID:+6L+wOi6
>>340
姑は故人だけど、夫と舅は知ってる
このまま絶縁するという事も伝えて了承済み
良い人達に会えて良かった
342おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 09:05:39.84 ID:hFxqqXdk
>>341
いい家庭作ってね がんばれ
343おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 10:51:10.76 ID:PvZwkQIq
ストーカーの片棒担いでしまった人の話を聞いてみたい。
親切のつもりで深く考えず知人の連絡先を教えたら、教えた相手がストーカーだったとか。
344おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 11:13:47.59 ID:DDsjCeBz
近頃「知らない生活」でなく「知らない事件・事態」になってるような気もするが、それもスレの変化かな。
345おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 12:11:25.81 ID:4atu8gb0
髪洗うのに
シャンプーや石けん使わない
お湯だけで洗っている人の話が聞きたい
くせ毛じゃなくなる
白髪が生えないとか本当なのかな?
ニオイやカユミ大丈夫なのか?
346おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 12:18:39.31 ID:1Pid8ao1
>>345
1ヶ月ぐらい試したことがあるけど、髪の油で自然にツヤツヤになるってのは都市伝説、あるいは体質による物だと思う
自分はバリバリのゴワゴワになった
がまんして続けてみたけどダメだった
白髪も、少なくとも自分は無関係だった

もっと続けないとダメなのかなあ?
それともお湯の温度とか決まってるのかなあ?
347おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 12:21:59.01 ID:4atu8gb0
>>346
カユミとにおいはどうでした?
348おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 12:51:13.42 ID:o6ruinAW
平安や奈良時代の女性はどうしていたのだろう?
349おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:03:26.04 ID:sKV2+gY2
あの人達は方角が悪いとか日が悪いとか言って
風呂に入る日とかも決まってたみたいだし結構臭かったんじゃね
お香とかを服に焚いていたのも誤魔化すのが目的だっただろうし
350おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:05:24.05 ID:Uc458VI8
シャンプーの香りのしない女性なんて・・・
351おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:06:48.87 ID:sKV2+gY2
オーガニックとかの生活やってる人でいるらしいね>お酢シャンプー
ダヴィンチのおまけに付いてる別冊漫画でそんな話あったな
352おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:07:22.08 ID:1Pid8ao1
>>347
かゆくはなかったけどフケはちょっと出た
ニオイは自分じゃわからないけど指摘されたことはなかった
それよりも、ブラシがまったく通らなくなって、ヘアスタイルがいじれなかったのがつらかった
353おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:31:29.08 ID:4atu8gb0
>>352
ありがとうございます。
ブラシが通らなくなるってスゴイですね。
天然ドレッドみたいになるのかな?
354おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 14:21:38.65 ID:WBXnYvTH
>>334
龍馬の関係者っていうか、その人自体が勝海舟の子孫だっていう話だったよ。
ぴったんこカンカンより。
355おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 14:47:48.69 ID:tb7lwltu
>>348
そこまで遡らなくても、昭和30年代なんて週に1度シャンプーするくらいじゃなかった?
すき毛っていって髪の汚れをとるための毛束もあったし。
356おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 16:16:33.10 ID:cz/VwjU+
ちょっと遅レス。親の友達がすごい家系の人だった。
神主さんなんだけど、古事記だか風土記だかにも出ている家で、確か八十何代目とかって言ってたな。
見た目は極々普通のおっさんだったけど。
357おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 16:31:21.59 ID:ENDH4A1G
エホバの証人やモルモン教の信者の人の話を聞きたい。

どうして信者なのか?
(親が入信していて子ども時代から、とか、教義に惹かれて、とか)
周囲に宗教のことを伝えてる?
信心していて不便なことは?
カソリックやプロテスタントや長老派などのことをどう思う?
358おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 17:14:03.72 ID:z9TQ01bY
>>345

湯洗髪 湯シャン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1311773848/

ここいって聞け
359おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 17:21:34.03 ID:Ppx2Vh+d
〉345
お湯だけではないけど、塩洗髪をしています。飽和食塩水で髪を洗ってお湯で濯ぐ放題。
最初は、髪のゴワゴワがすごくて針金みたいになっていたけれど、二ヶ月目になる頃には髪はツヤツヤサラサラになりました。
匂いははじめの一週間はきつめでしたが、そのうちしなくなりました。
もともと、ジャンプーとリンスにかぶれてフケと痒み対策ではじめたのでフケは目に見えてなくなり今は全然出ません。快適なのでシャンプーにはもどれません。
360おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 17:52:51.17 ID:4atu8gb0
>>358
なんで頭髪関係だけ厳しいんだw
まえもカツラの質問したらそこに行けって言った人がいたなw

他にも専スレあっても誘導されるのはメンヘラと発達障害とシモ関係なのに
361おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 19:07:06.18 ID:NHPXeeg8
>>357
宗教関係は荒れるから、専用スレで
362おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 19:39:11.35 ID:ENDH4A1G
>>361
あ、そうなのか。
ごめんごめん。>>357は取り消しで。
363おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 20:42:08.52 ID:ZOvxbMbE
ヨネスケの隣の晩ごはんされたことあるひといない?
新婚さんいらっしゃい、渡辺さんのヲタク訪問、アタック25みたいな
自薦応募系じゃないものに出演経験ある人。
364おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 20:58:13.28 ID:4atu8gb0
>>363
それらの番組はないけど
実家が国道沿いで飲食店やってるので
数年前の冬に鉄腕ダッシュのダンキチなら来た。
来るちょっと前にスタッフが「寄らせて下さい」って来たよ。
山口くんにサイン書いて貰った。

あと伯父の家に「田舎に泊まろう」が来た
365おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 22:54:02.61 ID:sKV2+gY2
ケンミンショーに出演依頼が来た人は知ってる
秘密のごちそうを田舎の大家族が食べるシーンが撮りたかったらしく
親戚とか集めて大テーブルでって言われてやめたらしい
366おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 23:16:36.25 ID:Dl4hpO/Q
>345 オリーブの石鹸で洗髪して、お酢でリンス、その後にオリーブオイルすこしつけてっていう
やり方をしています。で、毎日コレだとめんどうなので、上記で洗髪してから一週間ぐらいは
お湯のみで洗髪、その後水分ふき取ったらオリーブオイル少しだけつけるというやり方をしています。
今までお湯のみの日が続いた時でも、頭皮や髪がことさら臭うと思ったことはとくにないです。
ただ、お湯のみ洗髪の日が続くと、不思議に頭皮がブヨッとした感じになってくる。
で、石鹸で洗ったあとに頭皮を確かめると、ブヨ感がとれてる。別にお湯のみの時は
頭皮の洗い方が雑ってわけでもないんだけど。不思議です。白髪とかくせ毛は、白髪は
今のところまだないので不明、くせ毛はなおってないです。
367おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 00:46:09.08 ID:E/lq2c0P
>>363
ずーーっと昔、昭和の終わり頃に大家族モノとしてテレビ出ませんか、
みたいな話が来たことがあった。

当時、両親+兄弟+祖父母+叔父夫婦+従兄弟2名で住んでいた。
9人兄弟、という話だけ聞いてきたみたいで、
その時には上2名は独立し、その下3名は大学や高校の寮に入っており、
勝手に取材に来たくせに「話が違う…」みたいにブツブツ言ってて不快だった。

よく放送されている、動物みたいな生活をしている大家族モノに
強い不満があった父は「あんな家族ばっかりじゃない」ということを伝えたくてOKしたが、
家とは別に所有している、崩壊寸前の蔵に一家で住んでることにしようとしたり、
従兄弟を含めて兄弟ということにしようとしたり、
大学・高校に行っている上の兄弟たちはいない設定で…などなど、
ヤラセがひどすぎたので取材初日でお断りしたらしい。

未だに、貧乏だけど楽しい大家族!みたいな番組を見ると、
どこまでホントかわかったもんじゃない、と思う。
368おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 01:37:58.26 ID:3xUXIVz9
>>360

いや、書き方が悪かったかな。自分は、以前シャンプーの種類に興味があって、湯シャン専スレを見たことがあったので、良かれと思ってスレ貼ってみただけなんだ。
気を悪くしたなら、ごめん。
369おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 07:40:40.04 ID:1nbUkb1H
>>297
小1の時、有名作家の娘と同じクラスだった。
クラスメイトは作家について全然知らないからその子に無関心だったけど、
親同士は「○○ちゃんはあの作家××の娘なんだって!!すごいわね〜」と色めきだっていた。
いつもお出掛けの時に着るような高そうな服着てたからまさしくお嬢様という印象。
実際に自分達が使う教科書にその親の作品が載ってたけど、担任がわざわざ生徒に伝えることはせず。
親の仕事の都合かその子は1年の途中で転校。
その子との唯一の思い出は先生の机から大量の‘ご褒美シール'を盗み出したことだな…。
放課後に二人で教室にいたら、その子が突然先生の机を漁り出して「**ちゃん早く!!」とシールを床に投げつけて私に早く隠すよう指示。
当然二人だけの秘密だけど、物を盗むって概念が無かったからとにかく驚いた。
三田次男みたいになってないといいけど…
370おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 07:56:32.61 ID:IgHT5smY
>>297
自分は某世界的テニスプレイヤーと同級生だ。
今は引退して解説とかしてるな。

小学校5年か6年の時、どこか海外から帰って来たっつって
普通の公立の小学校に転校してきた。
時々その子ん家で遊んだりしたけど、でかい屋敷でかくれんぼとか余裕。
うちなんかボロいアパートだったのに、同じ校区でああも環境違うのかと今では思うなw
スポーツドリンクをよくご馳走になった。
運動会なんかの行事も試合だからってよく休んでたけど、
幼いのに愚痴もこぼさず、どこか達観した落ち着きのある子だったな。

※女性なので修造ではありません。
371おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 07:59:08.43 ID:+0G6oGHp
お蝶夫人
372おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 08:03:34.97 ID:YJo1fiJ9
>>369
すごいね、お嬢様なのに「あの家の子とは遊んじゃいけません」レベル。
作家にもいろいろあるだろうけど、どんなに成功している人でも
たまにどこか貧しい人の空気を漂わせる瞬間がある。
多分、ファンやお弟子さんの影響だろうと思うけど。
373おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 09:03:41.38 ID:0X0LruoM
>>370
別に修造と間違われても良いじゃんw
374おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 10:32:11.71 ID:1nbUkb1H
>>370
何の疑いもなく修造で脳内再生してたwww

>>372
作家である母親は全然学校行事に参加してなかったから、十分に子供に手をかけてやれなかったかもね。
その盗みをする時、あまりにも手際が良かったからその前にもやってたっぽい。
375おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 11:13:25.51 ID:xM65EACC
>>348
いまちょっとぐぐれないんだけど、源氏物語大好きな女性がやってるサイトで
1ヶ月髪を洗わないチャレンジをしてたよw
で、洗う時は当時の材料を手に入れて、洗ってもらうという企画。

汗をかかないようにして、なるべく髪を料理の湯気や油のはねにさらさないよう
三角巾で覆うとかしていれば大丈夫なんだってさ。
(というか、この点があると汚れて臭いが出るらしい)

>>367
9人兄弟!それはそれですごいですね。
その話を聞かせてくれませんか?
376おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 11:34:23.37 ID:q7sSW8Iy
髪を結っていた和髪の時代(昭和40年代くらいまでは和装に結い上げの人は、芸者じゃ
なくても結構いた)なら、椿油とかとくしけずりで済ませていたわけでしょ。
今でも相撲取りは床山が結いあげるだけでシャンプーしないことも多いようだし。

俺も夏に登山で1週間くらい山に入るけど、クシでといておけばフケまみれにはならないよ。
脂性の人だと大変そうだけど。
377おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 11:40:21.47 ID:ZSoTuCMN
一週間山に篭る話をお聞きしたいです。
378おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 11:47:20.87 ID:0X0LruoM
学生時代スキーやどの住み込みバイトで山に篭った事あり。
朝4時起きで10時くらいまで働いて、昼間自由時間で滑りに行って3時くらいからまた働いて
22時くらいに寝る生活。
379おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 12:00:27.51 ID:q/7L5Za3
ご学友って、「一人にならないように相手して下さい」って事でしょ。

別に、度胸があるなら、お近づきになれるけど、
小学生ならまだしも、大学ぐらいになると、
進んで近づく奴はいないよね。
380おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 12:26:34.89 ID:q7sSW8Iy
>>377
特にドラマチックな話は無いですよ。
夏なら山小屋でビールや持参できないような食事も調達できるしね。
山岳部や登山会が全盛だった時代は、ボロボロになった乞食みたいな風体の
男女の集団が上高地や立山のような観光地に降りてくるので異様な光景に
なってたけど、今は服も装備も進化して、そこそこ身ぎれいに降りてくる。
381おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 17:08:18.67 ID:41yZluB/
>369
なんとなく林真○子だと思って読んでたよ
年齢合わないと思うけどw
382おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 17:19:32.59 ID:ZSoTuCMN
>>380
持参出来ないような〜ってのは、酒の肴を自分達で山で調達って意味で合っていますか?
ドラマチックでなくてよいので、山登りのお話、良かったら聞かせて下さい。
ハイキングも一週間の山登りも自分にとっては全く知らない世界です。
383おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 17:45:10.06 ID:4zUm7mRD
>>377
瞑想の合宿的なもので、十日くらい京都の山奥で過ごしたことならある。
割とメジャーな瞑想法だから大して珍しくも無い経験だけど。
384おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 18:06:15.67 ID:vJXkbYcb
シャンプー使わない人は食べ物とかにも気をつけてるんですか?
油っこいモノは控えるとか。
385おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 18:07:31.39 ID:ZSoTuCMN
瞑想方法も含めよろしくお願いします。

漠然と聞かせて下さいとお願いしてしまいましたが、日常(地上?)とはこんなことが違う、などなんでも構いませんので山での一日の流れ?過ごし方みたいなものが知れたらなと思います。
386おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 18:37:31.89 ID:0X0LruoM
>>385
TVのチャンネルが少ない。
夜中真っ暗でなにも無い。
コンビニが11時に閉まる、行って帰るのに凍え死にそうになる。
387おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 19:19:08.98 ID:41yZluB/
>384

オリーブ石鹸+お酢リンスとは別人ですが…

自分は、肌荒れ(検査はアトピーと出なかったが、限りなくアトピーに近いと診断済み)で
わりと普通の石鹸(オリーブは油っぽくてダメ)+石鹸シャンプー専用リンス+アプリコット油です。

今は油っぽいものは控えるようにしていますが、それはダイエットwのためで
痩せてた時は普通に食べていました、今でも少しは摂取しています。
肌のためには油も大事ですから。

普通のシャンプー使っていた時より、石鹸シャンプー(もしくは石鹸でシャンプー)を使うようになってからは
頭皮の臭い(脂の臭い)が気になります。
一般のシャンプーやリンスのように香料があまり入っていないから、いわゆる「シャンプーのいい匂い」って
いうものがないので、頭皮の脂の臭いがごまかせないようです。
私が使っているリンスは多少香料が入っていますが、本当に微香です。
388おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 19:42:09.57 ID:tGe6h3Yi
>>384
上の同じく飛び入りの別人だけど、
お湯+お酢洗髪で、石鹸で洗うのは三日に一回ぐらい(冬は5日に一回ぐらい)です。

食べ物は特に普通というか、シャンプーで洗ってたときと特に変えてるわけではないですが、
なんというか、頭皮の方が、
「あら、最近あんまり油除去しないねー。じゃああんまり出さないでおくね」
といった感じで、あんまり油を出さなくなります。
そこに行き着くまでに一ヶ月ぐらいかかって、その一ヶ月が大変だったけど。

顔も同じく。
私は朝は水のみで洗いますが、むしろ顔油が減ってニキビがでにくくなりました。
389383:2011/08/29(月) 21:57:59.39 ID:AGtHd+x8
では、瞑想生活の話を。

センターがあるのは割と山奥ですが、
上下水道共通っていましたし良い環境でした。
朝四時に起きて夜九時の消灯まで、
食事・休憩以外の時間はずっと瞑想をして過ごします。
瞑想方法については、私は指導者では無いので下手なこと言えませんが、
すごく簡単に言うと目を閉じて座ってるだけです。
十日間のコースで、30人から40人程度の生徒が参加しますが
お互いに口を聞いたり目を合わせたりしてはいけません。
(体調のこととか何か相談等ある場合のみ、先生と話すことはできます。)
食事は一日二回で、昼の12時以降は食べ物を口にしないこととされていましたが
初めてコースに参加する生徒だけは、夕方のティータイムに
バナナとかスイカとか果物を食べることができました。

続きます
390383:2011/08/29(月) 22:13:57.95 ID:iLmTe0E2
タイムスケジュールがしっかりある生活だったし、
菜食中心とは言え食事はすごく美味しかったし、
元々口数多い方でも無いのであまり辛いことはありませんでした。
すごく綺麗な満月の夜に、それを誰にも伝えられないのが残念だと思ったくらい。
コースを終えて普通の生活に戻った時は、街中のあまりのうるささに驚いて
慣れるのに二日くらい掛かったのかな。
食べ物の味付けが濃くてお腹がびっくりしたりとか。
何より、テレビもラジオも全く無い環境から元に戻るので
自分が知らない十日間でどんなニュースがあったのかがすごく気になりました。
マネキンの着ている洋服が全部秋物になっていたり、(参加したのは夏でした)
月見バーガーが発売になっていたり、
そんなことで浦島太郎気分を味わうとは思ってもみなかったです。

書いてみると難しいですね…おもしろくなくてすみません。
391おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 22:36:23.31 ID:V6izariO
>>390
月見バーガーの発売で驚けるというのが面白いというか新鮮だった
392おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 23:04:53.39 ID:xbFyvuNP
>>390
面白いです。
瞑想生活に参加したきっかけは何ですか?
差し支えがなければお聞かせ下さい。
途中で挫折する人はいましたか?
393おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 23:59:13.41 ID:JimJo7Eu
>>390
十分おもしろかった
394おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 01:53:08.95 ID:STNswgjk
>すごく綺麗な満月の夜に、それを誰にも伝えられないのが残念だと思ったくらい。
なんか、これ凄く素敵な感情だね。
「月が綺麗ですね」を思い出した。
確かにそれは愛かも知れないw
395おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 06:20:47.89 ID:L7MJK+Kl
>>356そういうの聞くとまあ直結じゃないから批判のレスは有るだろうけど、割と高い確率で俺達にも血が入ってる様な気がする。
子孫は今現在の末端で1億人くらいになるんじゃない?
396おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 07:30:49.98 ID:WSwfBO49
日本人の半分以上か…
397383:2011/08/30(火) 10:57:03.22 ID:HwSUrPJP
>>391
月見バーガーは結構なショックでしたw
十日ちょっと見ない間に秋になってしまったのか…と思って。

>>392
きっかけは、仕事辞めたことですね。
瞑想の話は友人から聞いていて、
情報も娯楽も無いなかで自分は何を考えるのか、
良い機会だから試してみようかと思いました。
参加前に何度も何度も
「コース終了まで出られません、大丈夫ですか?」と確認されますし
途中で心が折れてもコース終了までは帰れません。
食事制限がある様な方はコースを受けられませんし、
精神的な疾患のある方も、症状によってはコース参加は難しいかもしれません。
私は鬱病で通院歴があったので(コース参加時には完治)、
参加希望の時点で数回確認されました。
確認と言っても、大丈夫ですか?って聞かれるだけなのですが。
398383:2011/08/30(火) 11:19:19.99 ID:HwSUrPJP
>>394
大きいムカデを見付けたり瞑想中にゴキブリが登場しても、
あまりリアクションが取れなくて辛かったですね。
コース参加中は殺生は御法度なので、蚊に食われてもされるがままです。
瞑想ホール(一日三回、グループ瞑想がありました)でゴキブリが出たのですが、
先生がどの様に対処したのかは不明ですw

瞑想法の影響もあるのでしょうが、
空や木々、花、土砂降り、あらゆるものの自然体の美しさを感じた日々でした。
瞑想中に気が散って、いろいろ雑念が沸いてくる時も、
コース初日なんかは
「終わったらあれする、これがしたい」とか考えがちだったのに、
コースも終盤になってくると昔読んだマンガの内容を思い出したりして
妄想空想もネタ切れするのだということを知りましたw
お陰でコースのこと思い出すと、一緒にぎょぴちゃんのことも頭を過る様に…w
399383:2011/08/30(火) 11:51:02.47 ID:w/1oUabW
書き忘れていたことが。
コース参加時には、携帯電話や本や筆記用具を先生に預けなければいけません。
そして、コース終了まで返してもらうことはできません。
煙草も預けます。
財布や貴重品も預けます。
なので宿舎に持って行けるのは、十日分の着替えと洗面用具だけです。
400おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 18:33:10.56 ID:5cu6iLP7
瞑想合宿話、面白い。
私も行ってみたくなった。

既出かもしれないけど、臨死体験したことある人いますか?
意識不明の重態を乗り越えて元気に過ごしてる人とか。
本人はずっと眠ってる感覚なのかな。
401おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 20:00:32.14 ID:uIlDL3Pk
>>400
帝王切開中大出血おこして意識不明
二日意識不明
気が付いたらあたりまえだけど赤ん坊生まれててほっとした。
ほんとうに寝てただけでなにもない
つまんなくてごめん。

父は建設現場で重機の下敷きになって死にかけたとき
蝋燭がいっぱいの燃えている部屋にいて
祖父(父には父親)に「まだ順番じゃないから帰れ」と言われた
って臨死体験してる。
402おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 20:35:59.03 ID:n0aV4xIA
>>400
小2の時、肺炎をこじらせて死にかけた。
意識不明の間は夢なんか見ないらしいけど、でも見た。

全体的に日没直後くらいの暗さで、自分のいる場所の正面が明るくなっている。
光源と自分の間には、ずーっと上から垂れ下がっているうすものがある。
うすものの幕は、左右どちらの方向にも視界の果てまで続いている。
幕の向こうで、やぐら状のものの上に人がいること、
やぐらの周りを笑いながら走り回っているたくさんの人がいることに気付く。
盆踊りの音楽も聞こえる。お祭りかもしれない。

幕の向こうへ行きたくてうすものを繰るが、
繰っても繰っても何重にも幕が重なっていて、向こうへはいけない。
耐えられないくらい寂しくて、うすものにすがり付いて大泣きした。

という夢。
403おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 20:49:29.80 ID:FDRd8EB1
>>383
瞑想話の続き有り難うございました。
なんか身も心も清々しくなりそうですね。
自分も今失業中なので、気分転換にちょっとトライしてみようかと思ってたけど、
Gが出てたら冷静ではいられないので無理だ。
でも、大変面白く読ませて頂きました。
404おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 21:00:27.43 ID:odmstbYI
>>400
事故で大出血,体力がなく細菌にやられて意識不明一ヶ月
行った事はないが憧れの亜熱帯ジャングルの植物観賞してたら
なぜか流砂に呑まれる!はずが大きな川原の縁で片足立ちしてた
呼ばれて振り向けば後ろに屏風と畳が一枚,茶会の席?
そこに正座した婆様に「行っては行けません,座りなさい」と怒られ
額をツン!とやられた途端,病院のベッドの上で病室の天井を見上げてた
その婆様は母方の曾祖母でした
405おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 23:06:45.94 ID:+ZFHDGGP
>>399
もしかして男?女だと思って読んでた。
406おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 23:47:56.39 ID:EzS7yP4J
意識不明体験話ありがとうございます。
やっぱり不思議な夢とかは見るんですね。

>>404
1ヶ月眠っていたらそれこそ浦島太郎状態じゃなかったですか?
やっぱり意識が戻った時は「1ヶ月も経ったの?!」とびっくりしました?
407おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 00:47:32.30 ID:9q3P22Aw
>>383
10日間か、暇すぎて死にそうだw

「内観」も似たような感じだが、体験者はいないかな?
同様の環境で、一週間ほどひたすら親の恩を書き続けるそうなのだが。
必ず案内が置いてある東横インに泊まるたび気になっている。
408おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 03:20:54.71 ID:2EUhN5Og
>>400 腹膜炎の手術中に、お花畑に居る夢見た。自分の身体と糸みたいなもので
つながって宙に浮いていた。もう少し醒めかけた頃、病室の天井辺りから自分を
見下ろしていた。どちらも、つながっているこれが切れたら戻って来られないな
という感覚があった。
409おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 10:01:26.01 ID:kKfyMcMj
>>407
毒親に育てられた自分としては、気持ち悪い以外の何物でもない。
410おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 12:25:00.55 ID:WnmBqiJp
少し話は違うんだけど、前に同人板だったかで
今からイベント→気が付いたらなぜか家に居て、半年だったか時間が経過
どうやらレス主がイベントへの行き道で事故にあい、意識不明→回復
でも廃人みたいになっちゃって退院したものの自宅療養…してたらいきなり意識が戻ったって話を見た。
そういう長期間の記憶喪失から回復した人っているのかな
411おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 22:05:35.32 ID:g0Ebf5/i
>>398
あんま関係ないけど俺は虫は基本的に放置
ムカデもゴキブリもそのまま無視してる
絶対に殺さなきゃいけないと思い込んでる人が多すぎると思う

ようするに、放置しようと思えばできる、って話ね
412383:2011/08/31(水) 22:14:14.71 ID:pcYqfmIL
>>403
山奥なので、虫に驚かされることは多かったです。
参加したのが夏だったから尚更だと。
春か秋が過ごしやすくて、いちばん良い環境なのでは無いかと思いますよ。
お金は一切掛からないので、頭の隅に置いておいて
何か思い立った時にでも挑戦してみて下さい。お勧めです。

>>405
♀ですよー。
コースの参加者は、女性が多かったです。
ヨガを習ってる綺麗なお姉さんがたくさんいました。
(瞑想とヨガは密接な関わりがあるそうですね。)
男性は、バックパッカーっぽい感じの方と学生さんが目立ちました。

時間さえあればお金は掛からないし、
ニートの方、離職中の方、人生に迷われてる方、普通の方、
気が向いたらレッツトライですよ。
それでは、お後がよろしい様で…これにて失礼致します。
413おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 00:33:37.41 ID:T70SXH4O
>>377です。
瞑想話、すごく面白かったです。ありがとうございました。
お金がかからないってのが意外。そしてすごくやってみたい…。
414おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 01:01:02.38 ID:v32DjGPi
田舎に数日引きこもって云々ていうのは、どうしても女性が多いよね
どうしたって男はまとまった休みなんて取れないし
415おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 01:25:41.76 ID:sbxu7uxo
>>414
自分は逆にそこまで行き着いた(そうとう仕事のストレスがかかっていた)ってイメージを勝手に作って
男の人だとばかり…
冷静に考えればそうなんだよね
416おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 02:11:43.72 ID:Iq4Aus2b
豆腐工場での話

大豆一つでぼろ儲けできる。
主にパック豆腐作ってるんだけど、
消費期限近づくたびに
パック豆腐→揚げて厚揚げに→潰してがんもに→来年の冬まで冷凍。

さらに、テレビのダイエット特集で毎年、豆乳、にがり、納豆がバカ売れ。
まあブームは過ぎ去るのも早いんだけどね。

あと消費期限なんてあってないようなもの。
熱で焼いて印字しているもの以外は、ごまかし可能。
インクを吹きつけてタイプしているのは除光液で消えるしね。

417おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 02:25:03.74 ID:/+GbH25m
>>412
お金は一切掛からないというのはどういう事??
食費や宿泊も無料なの?
どこかの宗教団体が運営してるということかな
418おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 05:38:48.94 ID:coX1M6di
>>416
放射能スレに転載したら
今年の国産大豆の数値を気にしてる人が喜ぶかもしれないレスだな
419おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 06:49:43.75 ID:YSqBTxY0
寺なら普通宗教団体だよなぁ
420おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 06:57:01.76 ID:K95pWHcG
参加料1000円とは言わないけど
寄付とかしてくれると嬉しいなー(チラッ)
みたいな?
421おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 07:25:07.21 ID:uuXWD9q1
当人じゃないけど、瞑想 合宿 でググったら色々出てくるね。
数万円するものもあれば、思想に共感した人びとの善意でなりたっているものもあるらしい。
422おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 11:52:07.14 ID:n5HiGxOw
>>406
意識回復後も最小意識状態?外傷後健忘症?で意識レベルが低くて
「自分の苗字名前&愛称」が理解出来ず,親と医療関係者の見分けもつかず
「愛称にちゃん付けで呼び掛けてくる人」が親
「苗字さん,名前さん(または名前ちゃん)呼びの人」は医療関係者等の人
自問自答してないと人に名前を呼ばれても無視してたようです

ある日,急に完全回復,夏が一足飛びに冬になってる事と
元々薄毛の父親がツルッパゲになってる事に驚きました
423おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 21:48:23.22 ID:QAwzY4yI
軍艦島で暮らしてた人の話を聞いてみたい。
あんなコンクリの建物だらけで高低差の激しい空間での生活って想像つかん。
424おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 21:59:22.86 ID:K95pWHcG
屋上とかの空間を利用してたみたいだね
俺も知りたい。今でも食器とか遺物があるんだってね
425おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 00:01:40.14 ID:yVypNedY
>>415
世の中お仕事してる女も
仕事してない男も沢山いますがw
426おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 00:10:56.94 ID:8agIIxCM
>>425
沢山居ますが大多数では無いですが。
427おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 00:15:32.62 ID:yVypNedY
>>416
内部告発していいレベルじゃないかね?

赤福とかミートホープ事件に近い
428おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 07:39:57.88 ID:8PL7w5dd
>>427
ミートホープか。
あの事件では大元のミートホープばかり叩かれてたけど、あそこから肉買ってコロッケとか作ってた業者の人はおかしいって思わなかったんかな。
文字通り水増ししてたっていうし、そんな肉、調理しててなんかおかしいって思わなかったんだろうか。
429おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 10:11:43.27 ID:N54dF3l7
>>423
爺さん婆さんで、2chなんか見てないだろw
430おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 13:18:50.85 ID:BH5XBRY8
>>429
60以上って板もあるよ
431おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 15:22:31.25 ID:6XkpWQxV
流れを読まずに、某医学部運動部のマネージャー話を投下。
ちょっと気分悪い話もありますが、ご容赦ください。

選手は、当然のことながら、全員医学部生。
マネージャーは、うちは医学部以外でも、同じ大学ならOK。
マネージャーといえば、笑顔でタオルとドリンク渡すイメージだったけど、
実際の仕事内容はなかなかハード。

まず、4時に起きて、電車で一時間ちょいかけて練習場所へ。
選手がアップしている間に、もろもろの準備(道具の準備とかドリンク作成とか)
それらが終わったら、声だししてひたすら選手を励ます。
432おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 15:25:42.89 ID:6XkpWQxV

アップが終われば、声だししながらタイムを取って、選手に計時しつつ記録、
さらに選手に指示出ししてアドバイスして…とやることは盛りだくさん。とろいと苦労する。
ちなみに、練習の最中はマネも汗だくで、メイクなんかしようものなら崩れる崩れる。
練習が終わっても、自宅に帰ったあとは、各選手ごとにメニューとタイムをアップする。
場合によるけど、だいたいこれが一時間くらいかかる。当日中にやらないと注意される。

それでも、選手が結果出してくれたりするとうれしくて、とてもやりがいのあるお仕事です。
今はオフなので、練習が始まるのが待ち遠しいです。
433おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 15:33:13.13 ID:6XkpWQxV
医学部運動部のマネージャーやってると「玉の輿狙ってるのw」と冗談半分でたまに言われます。
本音を申し上げると「彼氏出来たらラッキーv」くらいは思いましたが、それ以上に、
マネージャー業そのものの楽しさにはまってしまったので、続けています。

うちは現在、マネが8人いるのですが、マネージャー内でも、なかなかに複雑な女の世界が繰り広げられています。
「○○は、AとBとCをキープしてる」だの、「××は、ブスのくせにモテ自慢してる」だの何だの噂が絶えません。
まあでも、そんなごたごたをかわしつつ、仕事はみんなそこそこ真面目にやっています。
434おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 15:37:11.24 ID:6XkpWQxV
選手は、基本的には一見普通の人々です。
でも、大病院の一人息子がいたり、超おぼっちゃま校出身だったり、灯台教授の娘がいたり。
お金持ちな方々はやっぱり多いなあ、と思います。

あと、うらやましいのが、家庭教師の時給。医学部ということで、家庭教師をしている人が多いのですが、
5000円だったり。中には9000円なんていう人も。900円の居酒屋で働くのが、たまにむなしく感じられる時があります。

長くなってしまってすみません。
435おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 16:33:35.18 ID:rZs9uPo3
CDをプレーヤーを使わずに中に入っている曲がわかります。
ただし、一度聞いたことのあるCDだけしかできません。
#同じ種類のCDならOKということでなく、聞いたことのあるCDそのものだけ
##わかりにくくてすいません

CDを顔(眉間あたり)に近づけると、そのCDを聞いていた光景(部屋で本を読み
ながらなど)がなんとなく頭の中に浮かびます。その光景で流れていた曲が
そのCDの中に入っている曲ということになります。
だから、CDショップに並んでいるCDの曲の中身は全くわかりません。

これができたからと言って、得をしたことは別にありません。もうちょっと役に立つ
能力だったらいいのにと思っています。これを他人に言ったことはありません。
436おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 16:40:30.10 ID:7Mu2y4Vf
「一分丈パンツ」を愛用していますw、 まで読んだ。
437おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 17:41:25.69 ID:GmzdpWRO
>>435
オカルトでやれ
438 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/02(金) 20:04:07.42 ID:JhTJ5BA8
>>435
当然、表面のラベルは見ないわけだよね?
CDの溝?を見るってことなの?
439おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 21:22:05.10 ID:Yd410Xt4
軍艦島で子供の頃過ごしていた人のサイトを見た事がある。
まだ40〜50代だった筈だけど。
そういう人、光臨してくれないかなぁ。

ふるさとがダムに沈んでしまった人とか、
故郷が無くなってしまった気持ちはいかばかりなのか。
440おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 21:39:58.68 ID:Epja1Myw
>>438
聞いたことがあるものだけしかできないから、そういう仕組みではないみたい
441おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 23:10:55.27 ID:+9rOl7De
>>430
そりゃ2ch出来たとき50で参加の人もいただろうね
当時主流だった人たちが今でもいれば普通に40代だろうし。
昔はパソコンユーザーもある程度の水準があって良かったな…
442おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 00:32:09.94 ID:5Cfp5C6h
トンネルの工事の仕事をしてる人いませんか?
シールドマシンとか、工事中の中の写真とか、スケールが大きくて憧れます。
443おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 01:47:49.71 ID:3aIyqAwm
>441
今でも15年以上前のパソコン通信の友人と付き合いあるけど、皆やっぱり当時比較的裕福な家庭育ちだったな。
社会に出るとちょっとした世間話で格差感じて気まずい思いするから、この友人たちとは付き合い安くて心地よい。

鯉のぼりの中に入って遊んだよね→うち、そんな鯉のぼり大きくないし…
お雛様の裏って秘密基地みたいで楽しいよね→何段なの、それ。うち二段だし…みたいな。
田舎育ちとかならともかく同じ地域出身だったからすげー気まずかったなー
444おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 08:33:08.95 ID:M+2W/mEq
なんで気まずくなるんだろ
貧乏人に金持ち自慢しちゃったみたいだわーな感じになるの?
445おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 14:22:30.03 ID:dohusrdP
まあ、はっきり言えばそういうことw
こちらは、そんなに裕福とはおもわず普通の生活だと思って話していても、
相手にとっては、それこそ何それ「知らない生活」ってなるわけ

自分の場合はデパート
徒歩圏がデパート街なんで、子供の頃はデパートの屋上が遊び場で、
それこそ毎日のようにデパート通ってたけど、サイタマの片田舎だと
デパートに行くのは盆暮れ、それか全くいかない人もいるんだよね
(ヨー○ドーがデパートだと言い張る人もいる)

自分も、生まれ育った東京のど真ん中からサイタマの片田舎に引っ越してきたけど、
東京とサイタマなんて、そんなに差はないと思って話していたら大間違いだった
443の気持ちは良くわかるよ
446おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 14:34:46.64 ID:OEL6nHtU
>>435
それってすごくない?
もう少し詳しく
447435:2011/09/03(土) 17:03:49.92 ID:YvmDoEHl
>>446
はい。では、今から手元にあるCDで実際にやってみますね。
まずCDを顔(眉間あたり)に近づけます。
そして、眺める。SMAP AIDと書いてあります。
すると、そのCDを聞いていた光景が頭の中に浮かんでくるんです。
…とまあ、要するにラベルを読む訳ですね。
448おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 17:38:29.28 ID:bvb9vqrx
>>447
要するに、連想して思い出してるってこと?
449おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 18:33:35.70 ID:DU+pWf2M
CDの人で思い出した自分の特技。

テレビがついてるかどうか、玄関開けたら分かる。
二階の一室でも一階の玄関開けたら分かる。
ビデオ入力の真っ黒な画面&音はミュートでも分かる。

十代の頃は「自分は特殊な能力が…!」と思ってたけど、
何年か前にナイトスクープで同じような人が
出てたなw

微妙にスレチでごめん。
450おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 18:39:49.15 ID:OEL6nHtU
>>447
じゃあ、なんで実際に聞いたことのあるものでしかわからないのはなんで?
451おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 19:12:24.10 ID:BcRs+Hgq
>>448
そうとしか思えない。特技なのかそれ。
452おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 19:33:04.83 ID:4B7Nlj4M
>>449
高い周波数の音が聞こえる的なオチ?
453おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 21:41:48.92 ID:umcXvcdf
>>449私も分かりますー耳がいいんだなぁと思う事にしてます。
454おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 21:55:23.25 ID:aNB8/Lpr
>>449
以前いた職場が、テレビがびっしり何十台も並んでる作業スペースだったんだけど、
そういう人が一人いてすごい重宝されてた。
基本テレビはビデオ入力(入力機器切ったら真っ黒ミュート)なので、
結構消し忘れやすいからね。

ちなみに、最近その方と再会したんだけど、
30過ぎたぐらいからわからなくなったんだそうな。
455おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 22:21:18.43 ID:2VIlRrVp
特殊な能力と言えば文字や数字に色が着いて見えるってヒトがいたよね
ここでも一時話題になってなかったっけ?
456おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 22:27:16.89 ID:DU+pWf2M
>>449です。
>>454
まさにその通りで30代に入ったあたりからあまり感知できなくなりました。
やっぱりモスキート音的なことなのかな。
でも、音が聞こえるというよりはムワーンとした
空気を感じるのです。
457おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 22:57:48.00 ID:rQ88EHv5
自分も昔は玄関のドア開けたらテレビついてるかどうかわかった。
でも最近はわかんなくて、
液晶テレビにかえたからだと思ってたけど
歳のせいなのか
458おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 23:00:04.93 ID:OqngxJ7C
私も子供の頃はすぐわかったなあ。
TVがついてると、耳の中の空気に圧みたいな、ミーーーーンとしたのをを感じる。
大人になってからは、集中すればわかるくらいまで鈍った。
でも、薄型デジタルテレビはわからないんだよ。
ブラウン管から発せられる何かだったのかな?

>>455
共感覚ね。その話は定期的に出るね。
459おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 23:03:21.69 ID:FewJdMnf
>>455
共感覚なら、私は持ってます
私の場合、文字には性格があって(2は異常なほどの安定感とか)色があります
音楽(曲)は色がついています
この音楽は青色だなって感じたりしますね
460おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 23:59:42.86 ID:lpnL8DOH
>>455
何年か前に書いたよ
数字だけ色が見える。
461おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 09:57:53.89 ID:ImR6xAex
手癖が悪い人の話が聞きたい。
最近、職場でペンやお菓子がなくなってる事がちょくちょくあって。
そういう事をする人の心理が知りたい。
叩かれに来るようなものだから、難しいと思うけど…。
462おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 10:24:32.79 ID:blDPTRN8
>>459
2が安定して見えるのは底辺が直線だからじゃない?
これは誰でも同じ印象を持つと思うんだけど
463おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 11:24:23.15 ID:7wsQdQJv
>>461
youtubeのガキ使関連の動画で
大沼ドケチ裁判のシリーズを見てみると
本人には物凄い正当性があってやってるっぽいよ
464おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 14:41:14.88 ID:iecUciek
>>459
ラマ・チャンドランの「脳の中の幽霊」によれば、脳の数字を解釈するところと、色彩を感じるところが隣接しているため、神経回路が混線が起こり易いとか。音と色彩にも同様の事象があるらしい。こういった、共感覚の発現は、遺伝的な傾向があるとか。
465おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 16:45:43.44 ID:4fH7ddjC
共感覚でもミラータッチができる人いるかな?
やっぱりエロ方面にいくの?
466おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 16:54:31.56 ID:FlKPk2uk
>>461
自分はそんな感じ(だった)
だらしない&うっかりで、会社の公共の場所にあるボールペンをうっかりポケットの中に入れてそのまま…とか、喫煙所に置いてあるライターをryみたいに
でも、お金とか貴重品には決して手を出さなかったし、万引きした事もない
「盗む」気は全く無く、無意識のうちにポケットに入れていた
忙しくない時はパクったりしない

467おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 17:11:52.51 ID:ucgNXV9C
これは共感覚なのかどうか分からないけど
幼馴染の双子がいるんだけど、
小さい頃の彼女らを一目で見分けることが出来たのは、家族と私だけだった。

私がどのように、彼女らを見分けていたかと言うと、
それぞれに別の色がついて見えてたから。
ユリちゃんは赤、エリちゃんはオレンジ(どっちも仮名)に見えていた。

現在、成人した二人は、誰が見ても見分けがつくようになりましたが。
468おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 18:14:12.14 ID:E2u7m3FV
>>462
私は9が一番安定感あるよ
黒に見えるからかも。
469おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 19:51:47.91 ID:blDPTRN8
それだと

※ 個人の感想です

ってのと大差ないような…
470おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 20:37:46.18 ID:oClcsiDe
ワンハンドレッドヒルズに住んでいる人の話が聞いてみたいけど、
そもそも住人らしい住人はいるんだろうか。
471おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 20:40:54.47 ID:/g8BBO3s
今日感覚とか言ってるキチガイはオカルト板池
472おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:12.00 ID:17qB5rVb
共感覚にオカルトまがいと言いがかり付けて噛みつく人って初めてみたw
絶対音感なんかにも罵声レス入れてるんかな。
473おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 21:20:52.35 ID:E2u7m3FV
>>469
共感覚持ってる人が
みんな同じように見えるわけじゃないからね。
474おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 21:58:19.33 ID:/g8BBO3s
絶対音感と共感覚になんの共通点があるのか
475おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 22:04:55.90 ID:u1xPy3MR
2chで祭られて有名人になった人の、
その当時・その後・現在の気持ち、生活などが知りたいです。
古くはドコモアルシェールの大野聡子さんとか、
ドブス写真集の首都大学東京の人とか・・・・
今どうしてるのでしょうか?
476おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 22:24:32.82 ID:6gji7x/u
本人が書き込むかよww
477おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 22:42:33.07 ID:u1xPy3MR
身近な人がいればなーと思って・・・・
478おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 00:33:22.19 ID:jqzyqkJC
共感覚は誰もが生まれたときに持っている感覚
ただ、必要なくなるから消えて行くけど、なかには残っている人もいる

共 感覚 という名の通り、文字に色だけではなくて、音に味覚や風景を感じる人もいるから
それらの現れ方も、感じ方も人それぞれだよ
479おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 03:25:57.73 ID:NdF6FS1U
>>461のリクエストに便乗して…
DQNやクレーマーやモンペと呼ばれる人のい話が聞きたい
おそらく、そう呼ばれる本人は自覚がないハズなので、家族や知り合いだという人の話になると思うけど…
480おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 03:33:18.32 ID:LZNZsqGi
>>475
最近、どこかでいろんな人のその後のまとめを見た気がする。
ドコモアルシェールの大野さん?とかは知らないけど、
ドブス写真集の人は停学かなんかくらって内定も取り消しになった?とか。
今どうしてるかどうかって話ではないけど…。

最近のv速民はツイッター監視して、飲酒運転やカンニングしてるやつらを、
ひたすら祭り上げてるみたいだね。
近所を写した写メ一枚で自宅住所が一瞬にして割られる様は心底怖かった。
481おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 06:39:04.29 ID:KoeOgVnA
>>480
ドブス写真集の人たちは停学でなくて退学だよ・・・
今は読モの田中舜君が大変なことになっていますね。
482おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 08:12:43.40 ID:KoeOgVnA
懺悔の意味をこめて、>>479のリクエストに応えます。
昔クレーマーやっていました。気にいらない商品を返品要求して、
応じない場合は大騒ぎして要求を通していました・・・
反省しています。
で、何故それをやったかというと、精神的に病んでいたからです。
傷つけられたから、他所で傷つける、そんな感じです。

そういう奴らを理解して多めに見てやれとは全く思いませんし、
そんな奴らは正々堂々と叩き出すべきだと思います。
しかし、何故そういうことをしたかと言うと、哀れなんですよね。。。

元々おかしな人もいると思いますが、
何らかの事情でおかしくなった人がやってることもあると思います。
483おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 11:44:30.94 ID:LZNZsqGi
>>481
あ、退学かあ。なんか羅列してバーッと書いてあったので、
退学停学が入り混じってて混同してた。ケンタでゴキブリ揚げた高校生も退学だったような。
ハメどり税務官も税務署クビになった?か辞めた?とか。
そんな人もいたなあと思って読んでたよ。

ちなみにたなしゅんの前に祭り上げられたカンニングの日大?の女の子は、
前期の単位全取り消しになって、周囲からもハブられて実家へ逃げ帰ってるとか。
未成年と知りつつ飲酒させてたバイト先の店長もクビになったってリークを見た。
484おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 16:06:35.87 ID:GHDjSdBb
スレチだったら申し訳ないんだが、
小学生位のお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
最近の小学生の怖い話がどんなのか知りたいです。


485おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 20:03:35.81 ID:poYvOQ3f
>>484
それはホラーって言う意味?
トイレの花子さん系とか?
486おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 20:58:59.54 ID:GHDjSdBb
>>485 そうですね

自分達が子供の頃はトイレの花子さん・不幸の手紙・紫婆とか有名でしたけど、
小学生も携帯でメールをする今じゃ手紙なんて滅多に書かなさそうだし、
トイレも明るく綺麗で暗くて怖いイメージなんてなくなってるんで、
今時の「子供って花子さんとか怖いのか?」と気になってます。
487おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 20:59:49.71 ID:kIroJxMv
>>484
聞いた話だけど、小学校高学年の子の話。

A子とB男が付き合い始める。
C太がA子を好きになる。A子、まんざらでもない。
B男、猛烈に嫉妬。
B男、D助が入手した無修正画像をA子の携帯に送りつけて
死ねとか殺すとか脅迫。

これ、大問題だと思うけど、先生が家に行って少し説教しておしまい。
よくあることだからなのかどうなのか・・・。
488おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 21:00:31.36 ID:kIroJxMv
リロってなかった、ごめん。
489おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 21:54:05.12 ID:VKeFRiex
ロリだけどね。
490おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 21:55:10.00 ID:KJRGFDl1
>>484
育児板覗いてみたら?
こわいぞ。
491おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 22:41:47.70 ID:AUdcxOvS
小学生の怖い話に便乗で、七不思議がある学校に通ってた人の話を聞いてみたい。
うわさの真偽を確かめるため深夜の学校へ…なんてのは漫画などのメディアでしか見たことないんだよな。
492おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 22:52:41.14 ID:GHDjSdBb
>>491 それも気になりますね!
自分が通ってた所は創立25年位だったので勿論7不思議なんてありませんでした
同じ市内の別の小学校に創立100年以上の小学校に通ってる子がいましたが、7不思議なんて聞いた事ないですね
493おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 22:55:36.87 ID:xfOuX2ya
自分の学校に七不思議があったかはわからんけど、深夜忍び込んだ奴が
いるっぽいってのは聞いた

家庭科室とか音楽室がある階は地下にあったんだけど、校舎が
斜面にあるから廊下には普通に窓があるし外に出る扉もあった
帰りには用務員だかの人が鍵チェックをするんだが
誰かが校舎内に隠れていて、鍵チェックの後にそこを開けたようだ
校舎の裏に面しているから人目に付きにくいし、裏手には木とかあって
道路からも見えにくいし、誰がやったのかは結局わからなかったっぽい
今みたいにセコムとか入ってた時代じゃないし
494おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 02:23:00.28 ID:S9tbK9ns
モンペかな?と思われるウチの母の話です。
兄が小学生の時、本屋で万引きに間違われた。
ちょっと大きめの服を着ていて、買おうとしてた本が袖に半分隠れてしまい、
それを見た大人の男の人に「てめえ!その本をどこに持っていく気だ!?」と胸ぐらを捕まれた。
兄が「レジに持っていくところです」と言ったら離してくれたそうだ。

それを効いた母が「そんなことをするのは警察に違いない!!」と激怒。
警察署に電話を入れて、こんなひどいことがあった、どの警官だ!?と問いつめた。
警察署の人は親切にも当時その辺を巡回してた警官がいなかったか調べてくれて、
結局警察の人ではないということが分かった。

ウチの母は沸点の低い人なので、子供心に怒らせないようにしようと思うような人だった。
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 02:57:17.26 ID:/EJ5Eqi/
「警察に違いない!!」ってw
本当に巡回?中の警官なら、その段階じゃ声なんかかけんわな。
ましてや小学生の胸ぐらつかんで「てめえ!」とか、ありえん。

お母さん、沸点がってか、そういう発想しちゃうところが
なんて言うか、ちょっとやっかいだね。
496おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 06:55:26.97 ID:RWlxXnKP
花いちモンペっ
497おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 10:41:12.41 ID:Ou6TtQW+
そこで「レジに持っていく所です」って返せる兄△
小学生で大人にそんなのやられたら泣くわ
498おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 10:45:18.55 ID:nF5ylnHV
うん。にーちゃんかっけー。
ただ子供って、レジに行って買うのが当たり前で、万引きするなんて発想がなかったりするから
「どこに持って行くって…レジ以外にどこに行くの????」だったりもするよねw
499おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 11:30:18.32 ID:Lp7Md+Tb
>>484
学校の本棚見たら、「コンピュター室の怖い話」ってのがあった。
風情も何もあったもんじゃないw
500おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 11:57:48.62 ID:2YnYJfIC
こんな面白いスレがあったとはw
まとめサイト見たら、結構自分に当てはまるやつあってワロタ

ちなみに当てはまるもの
・超健康体、身体丈夫(精神も)
・バイク事故
・刑務所
・何もしなくて勉強できる
・進学校の様子
・AV出演
・家庭複雑
・犯罪巻き込まれる
(・医師2代目)
・DV被害
(・事故加害者)
(・祖先有名人)

なんか他にもネタあるかもしれんが、何か聞きたい人いたらどうぞ。
自分語りかよと思ったらスルーしてくれ。
501おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 12:41:40.27 ID:+E4zqG3E
>>500
1嫁
502おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 13:39:35.53 ID:Il15UFoc
>>500
なんでもいいよ。
とりあえず生い立ちから今の状況までの流れ語って。
気になったとこ突っ込むから。
503おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 13:50:51.29 ID:9rfndR81
500が男なら面白そうだが女なら平凡だな
504おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 13:58:21.71 ID:wx6wqaZv
>>503
いやいやいやw

・刑務所
・AV出演

これは、女でも非凡だろw
505おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 15:27:12.38 ID:detsQwij
・もったいぶった発言 はいりません!
(「〜は需要ありますか?」「〜やってるんだけど知りたい?」など)
 聞かれる前に書きましょう!

506おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 19:44:04.29 ID:blxuoe6S
携帯電話の開発の仕事してる人の話が聞きたい
短期派遣でスマホの組立やったら気になって
507おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 20:12:37.52 ID:9rl9FBxc
服役するような前科がある場合医師免許って貰えるのかね・・・
508おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 20:41:27.46 ID:rnXad9CI
>>507
医師免→服役ならアリでは。

罪の大小はともかく、刑務所行になる医者は時々いるし。
509おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 00:06:23.39 ID:XdB0Ut9/
少年院に入った人の話聞きたい
510おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:12:12.77 ID:HQ1t7fF/
生まれも育ちも都心って人が田舎の生活に実際に触れた感想が知りたい
電車やバスが全然なくて畑や田んぼだらけって風景でどんな気持ちになるのかな?
寂しさとか感じるんだろうか?
511おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 10:01:59.53 ID:Uv2yAlJL
>510
「すげー!マンガみたい!」の一言に尽きるw
電車の乗り方が分からんかった。
512おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 10:14:11.06 ID:wI+HsAEc
>>510
「うわーすごい!」ってとにかくテンション上がる
単線の線路も数字で埋まってない時刻表も駐車場のあるコンビニも
ビニールハウスも田んぼも畑も果樹園も大きな日本家屋も
珍しくて、道中からテンション上がって周りに引かれることもあるw
あと、ちょっと歩けばすぐ虫とかがいて楽しい
庭にバッタや小さい可愛い蛙がいたりいいなーと思う
窓開けたら網戸に蛙が張り付いてたって想像するだけで可愛い
513おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 10:59:35.78 ID:jCioLBCa
私は逆に、新潟の片田舎で育ったから大人になって高速バスで東京に遊びに
来た時色々と感動した。

明け方4時でもファミレスが開いていて、普通に食事をしている人がいる。
どんな時間でも人が街にいる。
交通手段が何でも使えて便利。などなど。
514おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 12:00:13.94 ID:sA7d8nCX
都会→田舎はテンションあがるのは最初だけで
すぐあっという間にゲンナリガッカリする。
そしてその低いままあきらめモードで馴染む。

田舎→都会はテンションあがったまま結構いつまでも新鮮に盛り上がれる。
ずっと刺激があるからだけど、それが病む方向に行く場合も。
515おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 12:33:04.46 ID:ADD++fL+
私は田舎→都会だけど、思ったより都会って緑あるんだねって印象だった。
大きな公園や神社、植物園なんかが結構あるしね。
516おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 12:41:52.51 ID:JeW+gZiE
> 514
私は超田舎から都会(大阪梅田)へ引っ越して、
テンション上がって楽しかったのは最初の1年だけで、
すぐゲンナリガッカリして諦めモードで馴染んだよ。
で、家を買うことになった時は、迷わず田舎を選んだ。

田舎だから都会だからではなく、単に、
ある程度育ってから環境の変化に対応するのは大変だ、という事かと思う。
517おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 12:55:20.91 ID:FhhNNIOA
35までは都会が楽しいけど35過ぎたらうんざりしてくるね
518おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 13:01:27.89 ID:lKfnIfzB
転勤で東京→田舎に来た。
祖父母が田舎に住んでいるので田んぼ風景なんかは見たことがあったが
実際に生活をするとなると、何においても選択肢が少ないことに気付きテンションダウン。
開き直って「せっかく来たから観光でも!」と思っても
車でしばらく走らないと何もない、全国どこでも観光地というわけではないことを実感。
この土地を離れる人はいても、新たに外から入ってくる人はごく少数なので
少し違う言葉、考え方を言おうものなら「それはおかしい」と価値観が画一的。
また転勤する身なので、あまり深く考えないようにして日々生活している。

その一方で、友人達が「田舎暮らしいいなー!遊びに行きたい」と言ってくるのを
どんなに現状を説明しても理解されないのが結構辛い。
私も実際に暮らしてみて初めてわかったことが多いから仕方ないんだろうけど
君達が想像している田舎風景・生活はここにはないんだよ、と。
519おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 13:19:52.82 ID:0ZMADtO+
都会は「眠ることのないテーマパーク」なんヨ
520おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 13:32:02.74 ID:cdnRW/GD
ずっと田舎に住んでるけど、自然豊かでのんびりしていいけどね
静かだし、大地に根付いた暮らしって落ち着く
人付き合いはめんどくさいし、行くとこもあまりないけど、それを苦に思わない人ならいいんじゃないかな

どこに住むにしてもメリットデメリットはあるし、要は好みの問題
なんにしても夢見すぎてちゃげんなりするよ
521おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 14:42:26.98 ID:rxbcdiqO
田舎の駅は、時間が来ないと改札をくぐらせてくれないんだよね。
都会に出て自動改札を見たときに、ドラえもんの未来世界に来たような感覚になったよw
522おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 14:58:04.45 ID:uV2SsiKp
名古屋に住んでるけど満足 できれば新しい家欲しいなあ

523おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 15:20:12.48 ID:InlCzVG1
>>506
流れてるけどこれ自分も知りたい。
最近スマホが増えてきてて、ガラケーは押され気味だけど、
かつてはガラケー同士でしのぎを削っていたわけで、
そのころ培われた技術は、スマホにも応用されているんだろうか。
無用の長物になってしまったんだとしたら、もったいないなあ、と。
524おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 16:46:35.52 ID:hWj9app0
都心育ち→地方都市でびっくりしたこと
・夜道が暗い!足元が見えないくらい暗い。
・歩いている人が少ない。
・スエットとかジャージ姿で通学してる子供達。
・健康保険料が高い。
・TVの標準語は理解してるのに口からは別の言語。

でも犯罪率は低いし、空気も水も良い土地なんでおおむね満足。
525おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 16:51:38.71 ID:tFAdf1kx
>>521
ど田舎の駅には改札なんてありません。
526おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 16:54:52.73 ID:5oAlbEdS
切符買うところも無いという
527おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 17:58:26.81 ID:a+YrB2c1
大学が農学部だったから、市街地→田んぼのど真ん中に引っ越した
村役場まで直線9キロの看板でテンション上がったり
どこまでも一直線の道路でいつまで続くんだよwwwwwwになったりしたけど
慣れてくるとなんつーか、鬱になってくる
んでたまに他の県の大学の人が来ると、自虐ネタで
「夜対向車のライトが見えてから実際にすれ違うまですっごい時間かかるよw」とか
「村の中にコンビニ無いから、車で30分くらいかけて村の外まで行ってねw」とか
そんな話をするのがお約束


田舎の駅は時間が来ないと改札しないあったw
○時発の電車の改札を開始しますとかアナウンスあるんだよね
構内の張り紙に「電車に乗り遅れそうだからって、改札通らないで線路を走ってくるのはやめましょう」
なんてのがあったっけ
528おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 18:24:23.80 ID:rxbcdiqO
>>525、526
そうだ、入場券みたいなのとるんだよねw今でも健在みたいだけど。
529おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 18:27:40.79 ID:a+YrB2c1
バスと同じシステムだよね
駅にある入場券でどこの駅から乗ったかって証明になって
んで運転手席のあたりにある料金表で運賃確認して
降りるときに金を渡して降りる
530おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 18:29:45.76 ID:rxbcdiqO
オーケストラ団員の方の書き込みは過去にあったけど、指揮者の人の生活が聞いてみたいです。
あのごっつい楽譜を見て、本当に頭の中にオーケストラの音色が再現されるの?
531おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 18:39:47.51 ID:dh4YBgXP
降りるときに運転手さんに渡す、てのは衝撃的だったw
分からなくて、目的駅に着いたから車外に出たら、
「ちょっとちょっと!お客さん!」て叫ばれてすげーびびった。
電車の運転手さんて基本的には触れ合わない存在だと思ってたから、妙にドキドキした。
532おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 19:08:38.62 ID:5XW93sDR
工房の頃、駅の跨線橋を渡るのが面倒くさくて踏切から直接ホームに上がっていたら、
近隣の学校に「改札を通るように」って触書が地元の私鉄から届いた。
533おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 19:12:52.85 ID:a+YrB2c1
地方だと運転手がわざわざ外に出て、遠くの方見てダッシュしてくる
学生居ないか確認したりするんだよね
手袋を車内に忘れて、降りてから気付いて戻れるか戻れないかあー無理だオワタって時に
発車した電車が止まって扉開いて、近くの席にいた学生が走って持ってきてくれた時もあったっけ


その線路はもう廃線になっちゃったけどな
電車を先導するように歩いている犬の後ろを電車がゆっくり走ったり
線路を越えようとして引っかかった農業トラックのためにしばらく止まったり
エアコンじゃなくて天井に扇風機があったりした
534おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 20:50:01.53 ID:hveVlbmf
暖房の季節は、電車のドアが手動になるんだよね。
引き戸を開けて入る、みたいなw
535おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 23:15:33.32 ID:zljX/vBA
500だけど、くるの遅くなった。
なんか田舎の話で盛り上がってるとこ申し訳ないから、手短に書く。気になるとこあったら突っ込んで。

父親がギャンブル狂、アル中、サイマー、DV野郎。
酒飲んで母親を殴る蹴る。庇うと自分も殴られたり蹴られた。

で、家で勉強出来る環境じゃなかったが、何故か学年で1位か2位。教科書は1度見れば暗記出来た。
薦められるまま県一の進学校受験→合格。(勉強に興味なくて、合格発表は友達に見てもらった)
周りは医者、大学教授、教師、弁護士、他にも裕福な家庭の子供が多かった。

高校生のとき彼氏が出来たがDV野郎だった。殴らないかわりに、物を破壊する。外でも家でもキレたら暴れて止まらない。警察に通報されたことも。

受験生のときに父親蒸発。多額の借金発覚→母親鬱発症で寝たきりに。
仕方なく素人AVで稼ぐことにする。1日の仕事で10万。1本で10万のときと、小さい仕事幾つかで合計10万のときもあった。
受験間近で高校は週一だけだったのでこの仕事ができた。

続きます。
536おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 23:18:03.41 ID:MHNS2HDZ
しえん
537おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 23:35:19.58 ID:zljX/vBA
続き

大学は一人暮らし無理なので、地元の三流大へ。
受験勉強しなくても(てか出来なかった)受かった。

大学生になり、強姦(未遂を含め)に3回遭う。痴漢や変態に遭遇は数知れず。
その当時は泣いたし怖かったが、今は何とも思ってない。トラウマにもならず男性恐怖症でもない。

車の免許を取ろうとしたら、毒祖母に「バイクにしろ」と猛反対されバイクの免許を取得。

BMWに突っ込むバイク事故を起こす。バイク大破、自分吹っ飛ぶ。(本当にスローモーションみたいに)
救急車で運ばれ、全身検査。エコーしたら、「あれ?妊娠してますよ?」妊娠発覚。彼氏に報告→結婚、出産、子育て←今ココ

その彼氏(旦那)が医者2代目。幼稚園のときから塾通いで、少し間違うだけで怒られまくったらしい。
兄弟も医者なのに何故か、「あなたが跡継ぐのよ」とずーっと言われたって。
家庭では、医学用語が飛び交う会話。(医療ドラマ見てる時など特に)
それが普通で育ったから特に違和感はないそう。

まだ続く
538おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 23:43:49.35 ID:zljX/vBA
ラスト

刑務所は受刑者として入ったことはないから、人間関係とか内部事情は分からない。
部屋とか風呂とか、刑務作業とか設備のことなら分かる。女子の部屋は鍵が付いてないとかそういうの。

犯罪加害者は2人位知り合い。
1人は、年収一千万超のエリートサラリーマンが飲酒運転してひき逃げした。(相手死亡)
会社クビ、離婚、多額の慰謝料と、人生大転落した。

1人は、未成年でひったくり。少年院に半年位入って、保護観察付で住み込みバイト1年位やったら、それで終わり。

以上簡単に。長くてすまん。
539おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 23:51:36.38 ID:a3LQqd7c
人生を語るスレなのかここは
540おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 00:56:52.39 ID:6jxAJxPq
>>502が生い立ちから語れって言ってるからそうしたんだろう、多分。
541おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 02:02:56.65 ID:0D8PHV5w
>>510
親戚にそういう子がいて、虫や動植物など、何を見ても気持ち悪いらしくて
ちょっとしたことで悲鳴を上げたり逃げ回ったりする
もう大学生なんだけど
542おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 04:58:28.07 ID:wqVjbR7m
>>541
周りにかまってもらいたいだけでは?
こういう人って、周りに誰もいないで一人きりの時は全然騒いでなかったりする。
543おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 06:40:31.12 ID:RJsIUuhO
自分は地方都市育ちなので上京して戸惑うことばかりだった
マジで怯えてしまって何日もかけてちょっとずつ行動範囲を広げていった
借りてきた猫状態だなww

ビルでかい、新しいモノと古いモノの差が極端、意外にでかい木が残ってるというのが東京の最初の印象

東京で数年過ごして気付いたことは自分は地元の風景が結構好きだったんだなということ
孤独は周りに人がいればいるほど強く感じるということ
単純に自分が都会には合わない人間だっただけかもしれないけど
544おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 07:10:05.50 ID:QLEaYNli
やっぱつまらなかったな DQN女の医者嵌め法笑
545おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 09:19:52.75 ID:NFI80LZy
>>535
さらりと凄いことを・・・。
546おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 10:26:37.45 ID:ppUpVWQA
田舎話あきた…
というか、どうせだったら、中途半端な田舎の話じゃなくて小説や漫画に出てくるような田舎の話が聞きたい
陸の孤島だとかいわれるような所で、近親婚繰り返してるとか江戸時代以前の因習が残ってるとか
547おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 11:13:57.05 ID:6GawfaJr
熱中症になった人の話が聞きたい。
去年も今年もそうとうな人数が熱中症で病院に運ばれたらしいけど
身近にそういう人が全くいないので、いまいちピンとこないんだ。
548おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 15:01:28.03 ID:fAw3WUT0
実家のある集落が陸の孤島と呼ばれてた
あと,お社で舞?を奉納してました(今は年一回ではない様子だ)
親の敵討ちを舞にしたものなので華やかな舞ではないですがw

・自宅から小中学校,自販機&バス停が6q
・自宅から高校,駅,コンビニ等は35q
自分の住んでた集落では同年代は自分の兄弟と中学・高校生が3人
この3人と気が合わないので自分はいつも1人でした
で,植物で魚毒やトリモチ作り,虫捕りや野草採取して遊んだり
ツタを編んだり編み物等やってました
それが普通の生活だったので変と感じませんでしたね〜w
549おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 21:23:49.22 ID:YIS/lfDK
>>535
自分ちも医者一族だけど、失礼で申し訳ないけど、
どうしてあなたが彼と結婚出来たのかがわからない。
ご出身も・・・だし、でき婚なんてとんでもないし。
夜の蝶の方?
550おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 21:28:09.28 ID:RcfLq55u
つまらないはなしだった。
551おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 22:09:05.03 ID:M3IWn0om
>>548
コンビニまで35`!すごいね
食料品とかはどうしてたの?自給自足
552おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 22:09:59.71 ID:M3IWn0om
>>551の最後は自給自足?ってかくつもりでした
553おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 22:28:00.55 ID:0BkdaLGC
>>537
>強姦(未遂を含め)に3回遭う。痴漢や変態に遭遇は数知れず。
>その当時は泣いたし怖かったが、今は何とも思ってない。トラウマにもならず男性恐怖症でもない。

ここにびっくりした。強姦されてトラウマにも恐怖症にもならない事ってあるのか
554おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 22:29:27.41 ID:0BkdaLGC
あーでも小さい頃から暴力受けて高校生でAVだったのか
それとこれとは別かも知れないけど、
まったくの未経験の子が被害に会うよりはショックの度合いが違うのかな
555おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 22:42:08.26 ID:sLzcihU3
>>553
私もそうだ。
強姦→妊娠のコンボだったが今は普通。
これは16歳の時だったけど、
5歳のときにも強姦に合い手術した。
犯人がどうなったのか親に聞きたいけど、
聞けない。

ついでに16の時の話をしたいと思います。
556555:2011/09/08(木) 22:52:10.03 ID:sLzcihU3
続き。
妊娠発覚の時は、どうしても親に言えなくて彼氏との子供と言う事にした。
で、学校にも親にもバレたくなくて
893に頼むことにしたんだけど、当然名前も住んでるとこも知らない。
しかし、その時一緒にいた友達が車を覚えてたので
頼んでから2時間後に犯人が見つかった。
(田舎であまり見ない車だったのと、どこのお宅がどんな車に乗ってて
とか大体把握してるらしいです)

アバウト、携帯小説みたいでスマン。
ちなみに学校はその後辞めた。
557おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 22:54:43.66 ID:wUj+u4sc
>>553
痴漢に連れ去られたこと二回あるけど、なんのトラウマにもなってない。
そういう目に遭っても気にしてない人が多いのでは。
558おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 23:05:47.67 ID:XZrT6tAk
豚ぎりゴメン
少し前に祭の話題になってたけど、今NHKでやってる爆笑問題の番組の珍祭特集面白い
まさに知らない生活、風習
子供が臭い泥塗られたり袋に入れられてる
559おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 23:28:00.82 ID:CSeVllcC
>>549
旦那の実家は、そんな事実知らないからです。
高校生で父親亡くした可哀想な子ということになってる。
勿論、妊娠報告したときはボロクソ言われましたし、婚姻届は、出生届の前日に出した。(流産、死産の可能性を考えて、ギリギリまで出させてもらえなかった)
1年以上絶縁されましたし。

でも、旦那の弟が急死→義両親落ち込む→孫が見たくなる→連絡くるという流れです。

>>553
普通の女の子だと、心に傷残るだろうから、被害受けたのがむしろ自分でよかったと思う位何ともない。

でも他にも自分みたいな人いて、少し安心した。
560おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 23:33:50.31 ID:CSeVllcC
>>549
あっ夜の蝶ではないです。
大学卒業前に妊娠発覚→卒業→出産です。
561おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 23:41:25.82 ID:z98nIzRr
田舎の因習の話はオカ板で詳しく聞けるよ。
なんだったかなあ、子供に物持たせて夜道歩かせて、
途中の地蔵を見てしまったら近いうちな身内が死ぬとか、
最近そんなような話を読んだけどなかなか興味深かった。
あと、どこかの島に教授の風土研究についていった人が見た、
強姦が正当化される祭の夜の話とか。
562おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 23:54:15.47 ID:3hTLgRlw
>>561
強姦が正当化される祭はあれは嘘だったはず。
563おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 00:16:43.30 ID:gxsLs6gX
そうなんだ、そこは見てないな。まあ個人的には別に創作でも構わないと思ってるけど。
逆によくあんな雰囲気ある話作れるなあと思う。
ナントカ様に本家の跡取りが酒をかけて…って話もなかなか面白かった。
564おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 01:12:01.79 ID:DQD2hTq/
医者の2代目って言っても、親が医者で私も医者目指してるけど、祖父母は農家で、
そんなウチだと家柄とか全然気にしないから、
兄貴がAV出てた人を連れてきても人柄さえよければ全然問題ないな。
565おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 01:25:15.78 ID:DQD2hTq/
訂正。全然問題ないってことはないわ。おおうって思うけど、
兄は女運が無くて、昔の彼女もなかなかの猛者だったので、
AV出てたって言われても、さすが兄の連れてくる女性・・・って感じになると思う。
医者の父はどんな職業でも良い人はいる。って考え方の人だし。
566おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 09:43:38.71 ID:VD65SLUi
嫁がAV出てたなんて嫌だ。彼女ならともかく
親戚や近所にばれたらヒソヒソされるぞ
たとえ人柄がすごく良くても無理
567おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 11:30:03.83 ID:w59Qir0D
同じく。ビデオとかって残るからね。ネットでも古いのとかバンバン流れまくってるし。
いつどこで誰の目に触れても全然おかしくない。
近所の目もそうだけど、子供が周囲から距離置かれてつらい思いするかもとか考えたら、
どんなに人柄よくても自分も無理だなと思う。まあ、あくまで個人的な意見だけど。
568おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 11:38:28.96 ID:nJQ/U+Y1
ヒソヒソする人は所詮その程度の人たちだよ
569おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 12:29:14.63 ID:0VqjUye7
内容によるでしょう
570おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 12:32:24.62 ID:uV1m7E/q
自分はどんなに人柄良くても考え方がしっかりしてても、
AVに出るっていう選択肢を自分で選ぶその人の価値観には共感できないわ。

ところでなんでそう何度もレイプに遭うの?
そういう事態に陥ってもしょうがないような行動を自分が取ってたんじゃ?と邪推しちゃうんだが。
571おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 12:36:46.12 ID:X81L1Vaj
AVの話し興味ある
最近は、中だしものが主流っぽいけど
あれってピル飲んでんのかな?

複数経験者の話しとか聞きたい。
前と後ろとかのサンドイッチって気持ちいいの?

すまん...。
エロ板行けってはなしだよね。
572おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 15:02:01.66 ID:qmvd7SjH
さすがにエロすぎるのは、ぴんく板行ってほしいっす
573おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 15:17:33.40 ID:Qu8+COkV
ごく実務的に解説するだけなら、ここなんじゃない?

ピンク板のスレって性的な刺激をもとめてる参加者が多いんじゃない?(想像だけど)
政治家や金融マンの生活やちょっとした習慣みたいな話と、政治やマネーの話が別のようなもんで
シンプルに語れば許容範囲じゃないかな。
574おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 15:26:48.70 ID:nJQ/U+Y1
前にも風俗で働いてた人がレスしてくれた時に同じような流れになったけど、
人それぞれいろんな事情があるんだなって受け取ればいいのに、上下つけるなんてむしろその価値観が可哀想だわ
575おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 16:14:55.14 ID:w59Qir0D
>>574
異なった価値観を可哀想と見下げるのは、上下をつけることではないんだろうか。
そのレス、思いっきりブーメランになってるけど。
ヒソヒソする人って、結局こういうふうに無意識に人を差別する人なんだよな。
576おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 16:32:09.83 ID:Ju5gXvtb
「共感できない」とか「邪推」とか、わざわざ書き込むのがそもそもどうか
577おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 16:38:56.27 ID:DQe8aRP3
確かに
価値観の話するスレじゃないのにね
578おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 17:14:54.88 ID:g/1P+Cia
>>551
米,一部の野菜&果物は自給率100%でした
自分が小さい頃は学校のある辺りも商店が数件存在してたが閉店
20q先に商店町があったが,今は寂れてシャッター町になった
ここに以前は就業時間が24時間では無いコンビニがあったんだけどね

運転出来る年寄りは20q先の病院に通院,その後買物して帰る
運転出来ない年寄りは週2で来る巡回スーパー,宅配サービス等を利用する
大抵動ける年寄りは自給自足出来る,動けないと施設に収容され
距離が凄いだけでこういう田舎は多いと思う
579おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 17:45:13.36 ID:rMDiYln9
パズル作家さんの生活が知りたい。
クロスワードや数独みたいな紙媒体でも立体でも。
それだけで食ってけるの?とかどういう経緯でその仕事に?とか
カリスマ作家はいるの?とか。
580おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 18:35:37.51 ID:E8fRZw/o
>>579 この前テレビでやってたな
主婦の人が内職でやってたわ
月8万位稼いでた筈
581おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 19:37:25.52 ID:bvdjc1d6
>579
世界的レベルでパズルの集まりがあると必ず話題になるような
カリスマ作家もいる。レイトンのようなパズルゲームの監修をしたりもする。
自分は読者としての投稿から始まって依頼されるようになった。
言葉系のパズルなので、「締切は○○、テーマは××(あとは掲載媒体ごとの
細かなお約束ごとがあったりする)」というような依頼のされ方。
ギャラはお小遣いくらいなので、専業では無理だと思う。
あと、同じパズルでも雑誌によって細かなルールやら盤面の構成やらが違うので
どこの雑誌でもOKという訳にはなかなかいかないと思う。
582おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 22:52:18.11 ID:RDwcC0B4
>>580
あんな問題を作成できるんだから、普段よっぽど暇なんだろうなと思ったw
583おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 23:03:38.17 ID:rdRR5e8I
まあ暇でも何でも、在宅で月8万ならいい仕事だわな
月20日勤務の接客業で月10万行かないバイトよかそっちをやりたい
584おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 23:19:13.23 ID:yQ/LCMe7
クイズの問題を考えるなんて暇だけじゃ出来ないよ
クロスワードだと語彙の豊富さも求められるし
色々な分野の知識というか情報を持ってないと作れないと思う
最初のうちは何とかなってもすぐに枯渇しそうだ
585おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 23:56:37.98 ID:tyId3ACx
>>582
一応仕事としてやってるんだし、それ言ったら「毎日会社行ってるなんてよっぽど暇なんだろな」って言ってるのと同じではないか?
586おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 05:34:28.54 ID:7gWMnb5h
>>553
ショックに対応できてないだけ、ということもあるかも。解離とか。
自分は今は生活が安定して幸せなのだが
今頃になって大昔のトラウマがフラッシュバックして苦しむようになった。
もう禍いは完全になくなっているのに。
渦中にいるときは生き抜くことでせいいっぱいで、元気に明るく過ごしていた。
「コイツはこたえてない。馬鹿?」と思われてたと思うけど記憶には刻まれている。
587おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 11:30:12.79 ID:ZbXFEHrk
>>297
遠投ですが、実家の隣に狂言師の一家が住んでいました。
お父さんは重要無形文化財保持者、
息子さんたちも小学校に上がる前には初舞台をふんでました。
非同居のお祖父さんは人間国宝だったそうです。
平日の昼に家にいるとお隣から稽古の声がきこえてきました。
私は下の息子さんと年が近かったので一緒に子供会のお泊りとか行きましたが、
本人はごくごく普通の小学生で周りも特別扱いとかなかったです。
彼は高校は芸能人御用達学校に進学したのですが、
その時のクラスメートの有名なジャニタレさんがときどきブログに彼のことを書いていたりします。
現在は交流がないので(一家が私が高校生の時に引っ越したため)、
「ああ、あんな普通の子だった彼がこんな有名芸能人とお付き合いがあるのね…」と
しみじみ思ったりしています。
588おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 13:27:21.06 ID:+gY0GOu2

【迷惑】馬鹿飼い主と馬鹿犬【対策】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312257801/l50
     


589おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 13:32:38.92 ID:TedMA2Jv
鳥とか動物とか虫とかのブリーダーさんの生活知りたい。
いないかな?
590おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 14:53:31.47 ID:rh3qaLLs
今朝のテレビで「ドイツのサラミ作りの国家資格」?を持ってる人が出てた
それで気になったんだけど、変わった資格持ってる人の話が聞きたい
別に国家資格みたいに大層なものでなくてもいいのでTOEICや簿記みたいに有名でないもの
とろうと思ったきっかけとか、就職や実生活にはどういう役に立っているか、どういう勉強をどの位の期間したかetc...
591おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 16:45:33.30 ID:sgIO5U91
>>582>>585のやり取りにワラッタ。

南洋だったか南米だったか忘れたけど原住民に「白人の
暮らし」を教えたら、まさに「毎日会社行ってるなんて
よっぽど暇なんだろな」的な返事が返ってきたエピソードがあるんで。

車の運転も、非近代化の社会の人から見たら「ヒマ」
「仕事に見えない」というのも多いみたい。
592おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 22:47:42.58 ID:KEWLGUtB
>>547
高校生の頃、炎天下の朝礼の最中に熱中症になった

初めは暑くて汗ばむくらいだったのが、だんだん気分が悪くなり滝のような汗をかくように
しだいにやたら体に熱が篭り意識が朦朧としてきて、校長の話が終わるとともに地面に座り込んだ。
気がついたときには保健室のベッドの上だった

気分が悪くなったときにすぐ先生に言えばよかったものの、校長の話が終わるまでは、と
頑張ってしまったのがいかんかったw
まだ熱中症が今ほど騒がれてなかった頃の話
593おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 23:15:59.51 ID:ykyz90xk
>>547
炎天下営業周り
ジュース買おうとローソン入った
594おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 23:17:29.04 ID:ykyz90xk
途中書き込みしてしまったw
>>547
炎天下で営業外周り
涼みついでにジュース買おうとローソン入った
「うわ〜エアコン最高」と思った瞬間
目の前真っ白になって気を失った。
気が付いたら病院。
595おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 00:46:38.44 ID:zPERkv27
>>547
去年の夏、屋外作業中に熱中症になった。
こまめに日陰に入ったり水分も充分取ってたつもりだけど、
いきなり意識がなくなって倒れた。
貧血の時は倒れる前からくらくらくる感じがあるけど、
熱中症はいきなり意識がなくなる。
幸い自分はすぐに意識が戻ったけど、
戻らなかったらやばかったかも。
そのあとは筋肉痛が半端なくやばかった。
いつもなら軽い鈍痛が2-3日続く感じだけど、
その時は腿の筋肉が硬直して、
動かすと繊維がブチブチ切れるような感覚もあり、
ズキズキする痛みが数日続いた。
596おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 01:19:23.63 ID:BmmBvbml
>>590
花火鑑賞士の資格持ってる
花火一発一発の技術点とか点数のつけ方を習得した感じ
受講料はたいしたことなくて1日の講習と筆記試験なんだけど、
東北の現地に行かなきゃならないのが少し負担でした
特に資格生かした仕事があるわけじゃなく、花火の見方を勉強したぐらいですかね

ちなみに西村知美も持ってる(笑)
597おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 01:55:58.57 ID:vRaikVUy
そういえば知人の手話の先生が、西村知美と酒井法子を教えたと言っていたらしい。
西村知美は非常に熱心で真剣にやってたけど、酒井さんは全然やる気がなかったと言ってて
当時は清純イメージだったから信じなかったけど、これ見て思いだした。
598おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 03:58:25.46 ID:O8N17vhH
>>590
図書館司書資格はメジャーか。
取ろうと思ったきっかけ:本が好きだったから
就職や実生活には:就職には役に立っていないが、図書館で本を借りる時に
「分類番号はこれでいいのか?」と思う。
後、公立の図書館って窓口業務を軽視し過ぎだよね…。
大学在学中だったので、卒論のための資料を見付けるのに役には立った。
どういう勉強を:Wスクールで3ヶ月別の大学の夏期講習へ通った。
そこの講師曰く
「わたしわぁ〜体力ないからぁ〜図書館の仕事なら楽だと思うぅ〜とかいう
人は願い下げです! 司書は体力仕事です! 重たい本を持ち運び、
リファレンスともなれば本棚に即座に走らなければならないんですよ!」
資格を取りたい!という人達の熱意は半端なく、某講座を担当していた
講師2名に対し、「そんな説明で理解出来ると思うのか!」とおばちゃん
受講者が爆発し、他の受講者も同意し、ひどい騒ぎになった。
次回からその講師達は丁寧に説明するようになりました。
大学で「ついでに資格取っちゃおか」てな相手に説明するのと同じように
やったら痛い目に遭うよってことです。こっちはマジです。
599おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 07:32:32.48 ID:gBvZHcFr
ツタに覆われた家で生活してる人の生活を聞いてみたい。
風で葉が揺れる音が気になったりしないんだろうか?
掃除や家屋のメンテが大変そう。
虫とかニオイとかがあったりしないんだろうか?
夏は涼しいんだろうか?
600おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 09:05:17.25 ID:55HdLIrl
>>599
昔、住んではないけど、蔦どころか庭がジャングルになってる家に習い事に行ってた事がある。
メンテしてるのかどうかは分からないけど蔦は伸び放題、庭は外にはみ出す分をカットしてるくらいっぽくて、基本的に荒れてるようにしか見えない家だった。
外からの見た目はお化け屋敷。
家の中は綺麗だった。
家の中では外の蔦や木々の音がうるさいって事はなかったな。
でも西洋式に土足で入る家だったので、木の床に響く足音の方がうるさかった。
日当たりは悪いと思うけど、もともと小さい窓しかない家だったから、日当たりとかあんまり関係なかったかも。
蔦のおかげで涼しかったどうかは忘れた。
ちなみに当時は、壁に蔦が伸びてる家が近所にけっこうあって、そんなに珍しくなかった。
勝手に生えてきたって感じだったけど。

今住んでる家にも少し蔦が伸びてるけど、蔦はほっとくとどんどん伸びるので定期的に切ってます。
ほっとくとたぶん隣の家まで侵入してしまう。
蔦はどこにでも入り込むから、家の壁に直接這わすのはやめた方がいいと思う。

あんま答えになってなくてゴメン。
601おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 10:01:53.37 ID:YupkPpU8
>>570
1回目夜帰宅中、酔っ払いに。2回目夕方帰宅途中、いきなり後ろから口塞がれる。3回目デパートで買い物中、男子トイレに連れ込まれる。
1回目以外は、特にこちらに非はなかったかと。
変態によく遭遇するので、変なのを引き付けやすいのかなと思ってる。
年中スッピンの地味女なんだけど。

>>571
私はゴムありか、ゴムなし外出しで、中出しの経験はなし。
ゴムなしのときは、膣に錠剤を入れて、妊娠しにくいようにする。
(私はそれだけでは不安だったのでピルも服用)
中出しに見えるのは、擬似精子を使ってる。
602おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 11:17:52.10 ID:v4sriP/M
>>598
学校図書司書と図書館司書はまた別でしょうか?
大学で家庭科の教員免許のサブ資格で取りました。
といっても教免も持ってたら将来役立つかなって感じで取得しましたが。
教免と司書の半分は講義がカブる&教員枠なくても司書で学校に就職できる
などの甘い理由でついでで資格取ってサーセンでした。

自分の通った中・高は家庭科や音楽の先生が学校図書司書も兼ねてたので
そういうのもありだなって思ったので。
結局、現在は教員にも司書にもならず資格の持ち腐れですね。
まぁ履歴書に「中・高の家庭科の教員免許あり」なんて書いたところで
興味も自慢にも特になんにもなんないですよねーw
603おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 11:26:22.02 ID:bKV7WYDw
>>601
で、でぱーとで買い物中????恐ろしすぎる
604おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 11:33:14.53 ID:855krsBl
被害に何度も遭うってことも怖いけど、本人が何だか淡々としているように見えるのも怖い
605おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 13:37:28.89 ID:jfIZtWLn
乳がでかいんだと思う
606おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 14:20:51.68 ID:GZUeumu4
子供の頃、近所のお兄さんにいたずらされてたことがある。

自分は小学2年生くらいで弟が4歳くらい。
お兄さんは近所に住む20前後の浪人生で一人暮らしをしていた。
知らない間に引っ越して来ていて、いつも雨戸を閉めっぱなしだった。
田舎だったので他人の家の庭などに侵入して遊ぶのはお咎めなし。
自分と弟がその家の庭で遊んでいたら声を掛けられ家に上がるよう勧められた。
コタツ(季節は忘れたがコタツがあった)に入ってたら膝の上においでと言われる。
父の膝の上に座ることもあったので特別おかしいとは思わず言われるがままに。
しばらくは何事もなかったが、そのうち足をくすぐってきた。
私が面白がっていたら、弟が「ずるい」とぐずったので交代。
弟もくすぐられキャッキャと喜ぶ。
そしてまた私と交代。
今度は足から股間へと手が上がっていった。
相変わらずくすぐったがっていたが、何となく「いけないこと」のような気がして
何とか膝から脱出しその日は家に帰った。

その日から弟と二人でお兄さんの家に遊びに行くのが日課になった。
なぜか親には秘密にしていた。
何となく言ってはいけない気がしたから。
コタツでのくすぐりは次第にエスカレートしていった。
下着の上からだったのが、下着の中に手を入れるようになった。
あくまでもくすぐるようにさわさわと触るだけだったので今思うと不幸中の幸いだった。
「お兄さんもくすぐっていいよ」と私の手をお兄さんの股間に持っていこうとしたが
私はその度に「ヤダ」と言って手を振りほどいていた。
そんな攻防が何度かあったが、強情な私に根負けしたのかそれ以上は要求しなくなった。
三日ほど連続で遊びに行ったが、いたずらはその程度で済んでいた。
(続く)
607おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 14:21:27.65 ID:GZUeumu4
(続き)
次の新たな遊びは「野球拳」。
私はじゃんけんで負けることなく、弟が丸裸になり泣き出した。
騒がれるのがいやだったのか、お兄さんはそこで諦めた。

その後、なぜか唐突に風呂に入るように勧められた。
私は「髪の毛が濡れるとお母さんに怒られる」と思いそれを拒否したが
「髪の毛を濡らさなければいい」と言われあっさり納得。
お兄さんが急遽沸かしたぬるい風呂に入る。
もちろん3人一緒に。
お風呂場が狭いせいで芋を洗うような状態になり、いたずらは敢行されなかった。

やはり髪の毛が少し濡れていたんでしょう。
家に帰ったら母親にそのことを指摘されました。
正直に「お兄さんの家でお風呂に入れてもらった」と言ったら
即刻お兄さんの家へ行くのは禁止されてしまいました。
そして気がついたらお兄さんはいつの間にかどこかに引っ越してました。

私自身は特にこのことがトラウマになる等は全くありませんでした。
ただ、弟とこの話しをすることは一切なかったです。
子供心に「してはいけないこと」だというのはわかっていたような気がします。
608おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 14:45:42.52 ID:UUkC5oc/
>599
近所の中学生に「甲子園」と呼ばれてるツタまみれの家に住んでます
夏はたしかに涼しいと思いますが、植物の持つ保水性のためか
壁や押入れなどが湿気ぽくなり、カビがすごいです
育ちすぎて窓があかなくなった部屋もあります
おすすめしません
609おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 14:57:11.18 ID:Cb4lXtYU
>>608
甲子園ワロスwww
610おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 15:20:52.54 ID:/6wf+4Al
我が家も元甲子園w
地震で壁にヒビが入り、ツタが侵入してひび割れがひどくなって全部むしって塗り直した。
ジャングルかと言うほどいろんな動物が住み着いていた。
どこからか逃げて来たシマリス・セキセイインコ・とかげぐらいならかわいかったが、
アオダイショウがボタッと落ちて来た時にはびっくらこいた。
これらのおかげでムカデ以外の虫はほとんどいなかったような。
611おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 16:29:34.03 ID:cQs4e856
甲子園ワロタ
蔦性の植物って本当に困るよなあ
612おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 17:44:35.06 ID:7PPk2bam
大学生相手は適当ってわけじゃなくて
大学生はそんな丁寧に説明しなくても理解できるorわからなければ各自聞いたりするってだけでは…
613おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 19:33:24.11 ID:NzfjnmhC
>>590
女ですが火薬類製造保安責任者と甲種危険物取扱者持ってます
もともと工学部出身
危険物は某化学関係の企業にいたとき、
火薬のほうは自衛官になった時
爆薬関係職種に配置になったので取った。
退職後はまったく使えない資格
普通のパートの面接だと恐がられるので
履歴書には書きません。
614おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 19:35:53.83 ID:NzfjnmhC
>>590
勉強法書くの忘れた
火薬は工学部卒なので一般学科試験免除でした
化学関係はさらっと流して法令試験の勉強をみっちり一ヶ月勉強した。
甲種危険物は
応用化学系の学校出てる人なら楽勝だと思います。
615おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 20:00:57.62 ID:7iHJg4QF
>>613
恐がられるって、どんな感じになるんです?
616おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 20:12:04.21 ID:NzfjnmhC
>>615
元自衛官ってだけでも引かれるのに
「火薬製造」って来たらドン引きされるんだよね
「家でも爆弾や花火作ってるの?」とか言われたことがある
パートについての面接じゃなくて
元の仕事、その資格とった経緯などタダの世間話して
おしまいとか
事務やレジのパート枠で試験受けたのに
倉庫や外売り場採用にされたりさ。
617おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 20:20:08.36 ID:PWzb/gkX
>>608

家の壁に直接ツタを這わせると、そうなっちゃいますね。

壁の前にネットを張って、そこにツタをからませてやれば
湿気などは問題なくなりますよ。
むしろ自然の御簾、カーテンのように作用します。
618おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 20:34:01.92 ID:3zEqrvgn
着付けの資格を持ってる。人に着せることもできるし、着付けを人に教えることも
できる。でも、普段の生活で着物はほとんど着ないので使う機会が少なく、
正月にラブホで着付けのアルバイトしたりしている
619おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 20:37:36.28 ID:TW+6GJJO
叔父の話
電力会社勤務で昭和50年頃に原子力発電所を建設する仕事をしていた

当然のことながら激しい反対運動にあって、石を投げられたり、鬱になって家族に暴力をふるったり、
同僚が自殺したり、肝臓を壊したり、
計画が遅々として進まないから社内では給料泥棒と呼ばれ
散々な状態だった

肝臓を壊したってのは、原発ってのは海岸に作るでしょ
すると、漁師の人達を相手に説明会をしなきゃならない
漁ってのは深夜にやるから、相手の都合のいい空いてる時間てのは基本的に昼間になる
会合の席では酒が必ず出る
漁師はみんな例外なく酒豪ばかりだから、付き合いで毎日昼間から大量に飲むことになる

若くして亡くなった人もいた
そういう話を、最近になって叔母の姉から聞かされた
620おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 21:51:41.97 ID:vCo6Vdut
>>590
銃の所持許可と射撃の段位持ってる
必要な勉強は半日程度の講習と簡単なテストだけ
取った理由は趣味、段は後輩指導に必要だから
火薬製造の人と同じで役に立つよりマイナス視されるけど
621おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 22:17:41.10 ID:7iHJg4QF
>>616
返信をありがとうございます。

そっか、自衛官ってだけでも引かれちゃうんですか。
自分は身内や元同僚に自衛官いるんで、むしろいい印象しかなかったから意外です。
家でものくだりは、正直、言った方の頭の中を疑ってしまうくらいだけど、世間ってそんな意識なんですね。
622おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 23:28:43.51 ID:MSN6W7s/
頭の中を疑うって、本気で「家でも…」って聞いてると思ってんの?
仮に本気で「この人は家で爆弾作ってるかも」って思ったとして、
それを直接本人に、たかがパートの面接で聞けると思う?
普通にありえる冗談まじりの世間話で頭を疑うとか、
日頃どんな会話や人付き合いをしているのか、生活が気になるわ。

そして意味なくカリカリしてる自分の生活は残念な生活だ。
623おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 00:23:13.35 ID:URcDLOSn
冗談でも度重なってくると冗談じゃなくなってきて、嫌な気分になることだってあるじゃない
言う方は1回かもしれないけど、言われる方は何度も言われてるんだからさ
面接なら物の言い方っていうのもあるだろうし
624おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 00:26:55.24 ID:DtaO7vYk
冗談ならなんでも済まされると思ってた時期が自分にもありました。
TPO ってもんがあってだな。
625おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 01:30:05.79 ID:wfW0OLOC
珍しくもないけどコールセンター。若干ぼかして書きます。

【発信】商品案内、アンケート、世論調査など

商品案内その1
つまりは営業・獲得系。ノルマ無しとは言っても目標ラインはある訳で、達成できない人は契約更新なしとかシフト減らされる。

〇週間無料とか数千円だけどキャッシュバックで実質無料とか、そんな感じ。
だから理由付けて断られても、何度か切り返す。すぐに諦めたら上司から指導が入る。

商品案内その2
同じく営業だけど、目標数を皆で達成しましょう!がスタンス。個人の成績はあまり重要視されない。

お客様の環境や条件によって、他社の方が安かったり他社しか選択肢がない場合もある。
しかも値の張る物なので、まずはパンフレットを送らせて頂くのが第一目標。
その後、こちらから電話してどうでした?って聞いたり、お客様から質問の電話が来て、話をすすめる。
626おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 01:43:33.31 ID:wfW0OLOC
【受信】いわゆるお客様センター

引っ越しました・教えて下さい・困ってます・これなんですか?・入院しました・オイコラお前!etc
企業により様々なお問い合わせがありますが、冷静に対応します。


文才ないので、報告みたいになってしまった。
申し訳ないです
627おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 02:11:59.15 ID:Mr74Mpfj
先生の免許は先生っていう「ひとつ」だと思ってた。
それで受かったら自分の好きなの、得意なの選ぶのかと思ってたら
学校毎、教科毎で違うんだね。
どれぞれの実習や試験内容の違いの話はおもしろそう。
628おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 10:03:50.85 ID:2hQGQF67
>>613
理系学部出身だと実験に必要だから学生のときに資格とってる人って多いよね。
いまは放射性物質関係の資格保持者がクローズアップされてる。

俺は文系だったけど学校で自主運営の企画をやるので16o映写機の映写資格、高圧電気の
管理の免許、無線免許なんかを学生が取得していたよ。16o映写機の資格は
重宝されていて、公民館の映写会なんかがあると近隣の団体から「学生を
貸してくれ」とときどき頼まれてた。
629おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 11:10:49.16 ID:n2Zs83wF
>>613 女性自衛官の話というのも聞いてみたい。
仕事内容とか入ったきっかけとか靴の磨き方とか
630おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 11:15:28.35 ID:v1sK0RmX
>>628
放射線関係の学科だとむしろ学生が資格持つ必要なかったんだけど、
土木とかで必要になって取ってた奴は居たな。
631おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 12:14:02.31 ID:WWnsCGX3
>>616です
>>621
男性ならともかく女だしさ。
おまけに一見体育会系ではなく
理系元モジョに見えるからかも?
最初は「家でも爆弾〜」って質問をしてわざと私の答え方や反応を見ているのかな?
と思っていましたが何回も面接受けているうちに
ただの冷やかし質問なんだな。と感じました。
もう面倒だから火薬のほうは資格欄には書きません。
危険物のほうは乙4がメジャーで親しみがあるのか
あまりしつこく掘り下げられたりしないんだけど。

>>629
一度は化学関係の会社勤めしていましたが
専門から総務に異動になり女子の輪に入れず
仕事もつまらなくて退職。
しかし時代はバブル崩壊後の就職難、なかなか就職きまらずしばらくニート。
親類にも何人か自衛官がいるので勧められて入隊しました。
阪神大震災での災害派遣や
ちょうど地下鉄サリン事件やオウム真理教関係で
化学防護隊などの活動も注目されていた時期でした。
女性自衛官の生活って前にもここに書き込まれていたの見かけました。
「もうキシュツだから!」と怒られそうだ。
632おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 13:01:18.41 ID:mzEnRHSh
「守秘義務があるので」
だとダメなのかな?
633おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 18:40:10.61 ID:qZ4VgFfL
痛車に乗っている人、作っている人の生活が知りたいです。
・はまった、作るようになったきっかけ
・痛車にもレベルがあるのか、どういう痛車がレベルが高いのか
などが知りたいです。
634おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 22:21:16.44 ID:LelR5oXO
>>618
正月にラブホで着付けのアルバイトって面白そう。
なんか変わったエピでもあったらkwsk!
635おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 22:38:37.27 ID:uCCBEa+O
着付けじゃないけど、ラブホ関係で。
祖父がいくつか会社経営してて、その中の一つがラブホ。
たまに人手が足りないと、祖父、祖母自ら清掃やフロント業務やってた。
おばあちゃん子だった私は週末にお泊り気分で着いて行っては
一番いい部屋に泊めてもらってた。
祖父たちが仕事してる間、小学生で性に興味津々な年頃な私はひたすらAV鑑賞w
清掃や洗濯を手伝うこともあったんだけど、
お風呂の蛇口から温泉が出るホテルだった為、湯船の掃除が大変だった記憶が。
ごめん、あんまり変わった生活でもないね。
636618:2011/09/12(月) 22:58:12.72 ID:Cmbu+pHv
大昔のスレでも書いたことがあるんだけど、「着付けできます」を売り物にしている
ホテルがある。正月とか成人式の後に事に及ぶカップルのために提供されている。
自分の帯がどんな風に結ばれていたかなんて覚えていない子がほとんどなので
定番のふくら雀とかにしてしまうことが多い。

美容院での着付けでも鏡の前ですっぽんぽんで立って待っているとか、あんまり
痩せているので、補正用にバスタオルをぐるぐる巻くというようなこともある
637おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 23:02:25.63 ID:jA3M/sPT
振袖の帯なんてがっつり締めてるんだろうに、
あれをほどくって根性がエロイ人だよな。
638おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 23:38:21.47 ID:LNuILX3V
>>600
古びた洋館って感じなんでしょうね。確かにお化け屋敷のような光景が目に浮かびます。

蔦のメンテ、大変そうですね。隣家との越境問題も深刻そう。


>>608
甲子園www
なるほど、湿気の問題がありますか。
窓があかないってのも凄いですね。


>>610
小動物だけではなくアオダイショウ…。
大木の如く、集ってくる生き物でひとつの生態系を作ってますね。


>>617
ネットで壁から浮かせれば最近はやりのゴーヤでやる緑のカーテンと大差なさそうですね。


皆様面白い話をありがとうございました。
639おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 23:43:47.74 ID:0+lv3PmP
「あ〜れ〜」「良いではないか良いではないか」も
裸エプロンのように男のロマンなんだろうか。
640おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 23:56:14.82 ID:sdLNyQZr
>>636
でもさ、着物だけじゃないよね。
髪とかもセットしてたの滅茶苦茶になるわけでしょ?
そのへんはどうするの?
あと、料金とかは別料金になるわけ?
根掘り葉掘りみたいでごめん。

私も成人式で振袖着たけど、あんなしんどいかっこで
ラブホに行くなんて信じられないんだよね。
着替えてからあらためて出かければいいのに〜ww
641おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 00:19:31.89 ID:DH1CAn5H
>>640
田舎だと会場から自宅が遠かったりするからね
若いから1分でも待ちきれない、後先考えずとりあえずやりたいって人も多いし
642おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 00:20:59.09 ID:zSk/NW5v
>>640
着付けって普通日本髪セットも込み。
着せておしまいじゃないんです。
643おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 00:39:05.50 ID:aUJx2sV0
>>642
うん、ふつうはそうだろうと思うんだけど
>>618さんは着付けの資格は持ってても
美容師の資格はまた別だよね。両方込みで持ってるってことかな。
やっちゃったあとで、部屋に美容師さんと着付師さんに来てもらって
やってもらうっていうのがなんか想像がつかなくて。
そのあたりを少し具体的に語ってくれるとうれしいんだけど。


>>641
なるほど。>>639氏が言うように男のロマンなんですかねww
644おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 02:14:43.14 ID:fy0+iy72
>>635
ホテルにあるAVって、TVの有料チャンネルみたいなやつのこと?
小学生の子がAV見てて、(さすがに目の前で見てるわけじゃないと思うけど)
祖父母はなにも言わなかったの?
645おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 04:24:05.75 ID:eNcT81D5
何も言わないようなDQNだからラブホなんかに泊まらせるんだろ
646おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 04:37:14.44 ID:1g4gu9d3
昔は自宅兼ラブホな家があったようで、そういう家の子供はすごくマセてた、と知り合いのオジイさんが言っていた。
ラブホと言うより、連れ込み宿と言った時代かもしれない。

647おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 10:01:08.20 ID:aMv9uR1K
大阪にあるなんとか遊郭って呼ばれているところは
お店の玄関みたいなところに綺麗な姐さんが座っていて隣にはばーさんが一人
30.分4万円ほど
値段がお高いが姐さんはかなりの上玉だからそんなもんらしい

今でも普通にやってるそうだけどそういうところかな
648おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 11:19:29.97 ID:6yeJRC0r
殺人犯で反省してるのはごくわずか。受刑者たちの会話↓
「そうだなあ…やっぱ指紋を残しちゃまずいですよ。あとは共犯にクチが
  軽いのはダメ。今回は勉強になりました」
「向かってくるから刺しちゃったよ」
「黙って言う通りにしてりゃ殺されなくて済んだのに」
「ひいひい言ってやがんだ。助けてくれと言ったって、こっちだって
  パクられたくないから助けるわけないじゃん、バカな奴」
「あんな所に居やがって、お蔭でこっちはこんな所だ。チクショーめ」

千葉刑務所では夜9時から録画した二時間ドラマを見せることがあるが
「あっ、これ嘘だっ!こんな血のつき方しないっ!」
「あんなとこ刺したってすぐ死ぬ訳ないだろ!聞きに来いっての、教えてやるから」
「あれだったら、もっと力を入れなきゃ死なないよ」
「あそこ切ったら血は天井くらいまで噴きあがるぞ」
「そうだ、そうだ」とコメントの嵐。

(「人を殺すとはどういうことか」〜長期LB級刑務所殺人犯の告白より)
649おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:14:25.18 ID:fpkildCy
>>634
なんか変わったエピって
それしか聞きたい事ねーだろがお前は
650おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:55:40.17 ID:duglrkBu
>648
こういうのを求めていました!!w
651おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 01:54:16.09 ID:3GfDHc6e
>>648

事後に「大変なことをしてしまいました」とかしおらしいこと
言ってても結局、あれは裁判向けの大嘘だってことなんだね。

裁判員に選ばれた時のために、よく覚えておこう。
652おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 03:23:34.62 ID:s3VbbRCn
>>648
「女だーーー!」とは言わないんですね。
653おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 08:15:54.34 ID:MGpj+off
季節はずれですが、お雛様や五月人形を作る人、販売する人、会社、
等の話をおながいします!

高額商品もありますが、何個も買い換えるもんではないし、この手の商売は
今時感もありますしで、まあ言ってみれば呉服屋的な感じで、
経営的には苦しそうなイメージがございます。

その他色んなエピソードなどお待ちしております
654おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 10:58:23.91 ID:PaqH97v8
地方都市の人形屋です。

年明け位〜3月:雛人形の注文を受ける、配達
3月〜5月:五月人形の注文を受け、配達。、クレーム処理
6月:クレーム処理
7月〜9月:来年用の注文のため職人さんまわり。
10月〜年末:修理、手直しの注文を受ける。割と暇。

3月、5月で年の8割以上の売上ですね。
じーちゃんばーちゃんが孫に買うってパターンが多いです。
655おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:23:56.17 ID:40A6zN6g
>>654
うちの地元の人形屋さんは夏は花火をたくさん扱ってて、花火屋って認識が高くなってるけど、
お人形以外は扱わないんでしょうか。
656おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:29:26.85 ID:PaqH97v8
>>655
花火は扱ってないですねー。扱ってる店も多いですけど。
うちは基本的に人形関係の物ばかり。
人形本体以外でよく売れるのはハギレかな。
単価が安いので金額的にはたいしたことがないのですが、人気商品です。
657おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:30:42.38 ID:MGpj+off
わぁ〜!もう人形屋さんいらっしゃった!ありがとうございます。
いい人形と悪い人形の違いとか、高い人形安い人形、
職人さん(人形作家サン?)の話とかありますか?

そう言えば内の近所は破魔弓とか羽子板とかもあったな。
お盆のちょうちんもあったわ。
658おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:33:49.31 ID:MGpj+off
3月5月で8割以上の売上げなら、それ以外の日って店舗販売員さんたちって暇すぎませんか?
経営者的にはそういう月は解雇したいとか思ってないのでしょうか?(w
659おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:53:42.96 ID:PaqH97v8
いい悪い、高い安いは材料や手間ですかね。
顔を見れば全然違ったりします。

解雇というか…うちは基本自分、嫁、父、母、妹でやってるので解雇も何もない感じですw
でも、売れる時期だけ雇えるような人だと高額商品を売るには色々ときついと思いますよ。
その月だけ配達の人を雇ったりはしますけど。

きょうはこれで離れるのでもうレスできません。
中途半端でごめんなさい。
660おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:58:20.70 ID:MGpj+off
>>659
>売れる時期だけ雇えるような人だと高額商品を売るには色々ときついと思いますよ。

ですよねぇ、色々と

ありがとうございました。また印象深い話など、何か思い出されましたら書いてください!!
お気をつけて!
661おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 12:21:26.11 ID:71bfQnH6
人形作る職人さんも繁忙期・閑散期がはっきりしているのかな。

雛人形は時代によって流行りとかあるんでしょうか。
顔立ちが昔と違うとか、
皇室や有名人の結婚式があった翌年はこんなのが人気出た、とか。

五月人形はいろんな武将の鎧兜があるけど
基本、その土地を治めていた武将のものが主力商品なんでしょうか?
数年前は直江兼続の「愛」が流行ったのかな。

いろいろ聞いてスミマセン。お時間のあるときに
返信くれると嬉しいです。
662おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 14:00:51.72 ID:bP+BDxjq
>>661
知り合いの雛人形職人が雛人形おたくでコレクターなんだけど、以前コレクションを見せてもらったら
>雛人形は時代によって流行りとかあるんでしょうか。
>顔立ちが昔と違うとか
これはあるみたいだった。今まで気にしたことなかったけど色んな顔があってすごく興味深かったなぁ。
もっと色々聞いとけばよかった。横レスしたのにお役に立てずごめんね。
663おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 14:08:39.86 ID:xGe34972
和人形のコレクターなんか怖いw
664おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 14:26:28.60 ID:4R4WN6TN
失礼なw
人形板の存在を知らんのか
りかちゃんバービーちゃんからビスクドール日本人形扱ってる
ひろゆきに存在を忘れられたことがある趣味の専門板を
※ただしフィギュアは板違い
665おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 19:17:16.08 ID:nHR1enOw
スズメバチ、ゴキブリ、白アリ、ネズミ等を駆除する
仕事をしている人のお話が聞きたいです。
666おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 21:04:25.96 ID:ChL0Hs6g
そういえば、なんで人形屋さんが花火を売ってる事が多いんだろ?
花火と人形ってあんまり関係無さそうに思えるけど…
667おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 21:42:09.08 ID:DPkv5/14
東京から大阪に引っ越した人の話が聞いてみたいです。
この前、大阪に旅行に行ったんですが、周りの人がみんな大阪弁を
しゃべっていたので、こちらは一日中笑いをこらえるのに必死でした。
そんな困った体験などがあれば教えてください。
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 00:12:04.70 ID:sLsu7qvp
>>666
大きいくくりでは同じ玩具業界で、人形と花火の
需要期が全く逆だから両立できるってだけだろ。
669おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 10:26:36.50 ID:5fmXrjsE
働かなくても金銭的に余裕がある両親がいる家庭の話が聞きたいです。
(親からの相続、土地、昔働いた時の貯金など)
子供からすると「何もしなくてもお金がある」とはどういう認識
なんでしょうか?
また親に働いてほしいと思った事はありますか?

ふとハンターの冨樫一家の事を考えて疑問になりました。
670おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 10:55:58.96 ID:96WOAdN0
>>666
どっちも乾燥というか湿度に気を使うものだから
同じお店で商うに都合がいいのかもよ。
お茶屋さんが干し椎茸とか海苔なんか扱ったりするようなもの?
671おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 13:24:55.35 ID:V1XSdryW
>>667
頻繁に東京から大阪に行ってた。
でいいなら書ける。

理由は遠距離恋愛。
672おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 14:43:10.53 ID:/l4bq8Cb
>>667
義妹が旦那の転勤で大阪に行った。

パート先で、「あーあ、旦那のボーナス少なくて困るな〜」ってぼやいたら、
パート仲間や社員から総突っ込み。

「なんぼ貰ってるの?」
5本の指を目の前に突出して、「これくらいか?、こうれくらいか?」

義妹はドン引きw

その前には、ヨーロッパの某国にいたのだが、下手な英語でも、
皆聞いてくれたし、へんな顔もされなかったが、
大阪へ行って、言葉の端に東京のイントネーションが出ると、空気が固まるらしい。

大阪は、大阪流に染まれる人には優しいが、そうでない人には、トコトン冷たい。
673おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 16:56:47.28 ID:l3UmsXEt
そんなことあらへんで!
674おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 18:08:24.42 ID:BCQisrMA
そんな下品なのは大阪でも下品な人しかやらない
たまにそういう下品なところを目にして、それが一般的な大阪のイメージに合致してるから
それが大阪だと勘違いする人いるけど、大阪でも低所得者が多い地域やらそうでない地域やらでかなり違う

ただ、大阪人は東京を傘にきてええかっこしい(だと思われる)人間を嫌うのは本当だと思う
田舎で都会風を吹かす人間が嫌われることがあるパターンと一緒。
でもそこで都会風でかっこいいになるのかええかっこしいになるのかはその人の人柄によるところが大きいよね

東京のイントネーションが出ただけで空気が固まることはないよ。言いすぎ。
大阪の北のほう、北摂といわれる地域は関東からの流入も多いし大阪弁が薄い
そこだと標準語の人間も沢山いる
675おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 18:24:32.01 ID:HGEgMMBU
>大阪は、大阪流に染まれる人には優しいが、そうでない人には、トコトン冷たい。

むかし関西にいて、東京人を迎える側だったが冷たくしたりはしないなあ。
東京から来た中学〜大学時代の友人たちとは当時も今も仲良しだしね。

東京言葉をネタにしてからかうことはあるけど、それはズーズー弁や
コテコテの関西弁でしゃべる人が東京にいればネタにされるのと同じ、
ただ関西人は親近感をあらわすためにギャグを当人に振るから、
冷たくされてると思ったのかな。
676おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 19:42:40.83 ID:6K0V/YXV
親近感をあらわすためにギャグを振るって理解が出来ない。
まったく意味が分からない。それは面白いの?

大阪は笑いに関しては全国標準だと思ってるとかいうのを
県民性の漫画で見たけど本当なんだろうか。
677おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 20:08:38.84 ID:nWzpx6RD
大阪なんかより東京から鳥取行った奴の話聞きたい
678おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 20:30:04.28 ID:9B7e4JUv
>>669
空港の土地を相続した知人は、毎年国から莫大な借地料が入ってくる。
その収入だけで遊んで暮らせる。
しかも自分の代だけでなく、末代までそれが続く。
心の底からうらやましい。
米軍基地に土地を持ってる人も同じような感じらしい。
679おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 20:34:20.41 ID:I8pCCpex
>>678
松本ドラゴンがそんな感じだそうだね。何で買い上げじゃなくて借り上げなんだろ?
680おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 20:37:05.43 ID:WzkEYrbz
先祖代々の土地を手放さない!!ってごねる

買うのがだめなら借りればいいじゃない

じゃね?
681おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 20:42:29.82 ID:I8pCCpex
ああ、そうか!!ありがとうございます!なるほどですね〜
682おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 20:43:23.76 ID:y2fmTUcu
>>678 税金はどうなるのですか?
683おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 21:07:41.44 ID:TbgPKOs4
>678
いろいろな
大人の事情があり、そのことは表向きにはなっていないが、前に勤めていた
会社がそうだった。米軍の某施設に土地を提供しているので、その借地料
だけで本業のある部門の売り上げよりも多かった。
684おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 23:43:36.45 ID:WhVFFyWP
空港とかの土地ってみんな強制収用なのかと思ってたよ。
じゃあ成田もそうしておけばあんなに揉めなかったんじゃね?
685おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 01:03:28.64 ID:GSyLcjCo
>>678

沖縄の米軍基地の場合、地主1世帯当たりの平均借地料が
だいたい400万円ぐらいだと聞いた。
沖縄の経済水準なら、まあ年中遊んで暮らせるな。
どうりで、しゃかりきになって事業を興したりとか、会社を
経営したりとか、しないわけだよな。
686おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 01:11:23.81 ID:G3EKQSXu
じゃあある意味、米軍様様なのですね・・・
「出て行けー」って言いつつ、ホントに出て行かれると困るというw
687おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 01:12:11.58 ID:GSyLcjCo
>>686

そうそうw
「出て行けー」って叫んでいるのは、ほとんどが県外の
よそもんらしいです。
688おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 01:26:50.00 ID:G3EKQSXu
15年ぐらい前、沖縄に旅行に行ったとき、タクシーの運転手さんの月給が
9万円ぐらいだとのことだった。
タクシーに限らずどこもそんな感じだそうで・・・丁度その当時、
内地(沖縄から見て本土はこう言うらしい)の会社が、コールセンターを
沖縄にたくさん作ってて、そういう仕事は内地基準で給料が支給されるので
沖縄の若い人はみんなそういう職場に勤めたがっているとのことだった。
年間400万なら日本全国どこでも極端な贅沢しなければ楽しく生きていけるよね。
ましてや沖縄なら・・・
689おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 02:40:14.68 ID:+V0xnMVW
内地基準で給料・・・ここはガセでしょ。沖縄水準の人件費で済むからそこに
センター設けるんだから。
690おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 04:56:46.46 ID:mZqIKaZW
マイナーな外国語がぺらぺらの人はいないだろうか
・どういう経緯でその言語を身につけたのか
・その語学力を生かした仕事に就いているのか
・仕事してるのなら、どんな仕事でどれくらいの収入になるのか…
ちょっと聞いてみたい
691おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 05:39:34.58 ID:wrRmOy6H
>>689
最低基本賃金というのがあってだなw
東京・大阪あたりは別格としても、全国どこに行っても給料はそう変わらない仕組みに
なってるぞ。沖縄だって日本だぞ、ちうごくじゃないんだぞ。

タクシー運転手の9万円というのは基本給(最低保証賃金)で+歩合じゃないのか?
いくら15年前の沖縄でも9万はなくないか?
692おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 07:52:01.78 ID:ISqTjbxN
いいか、知恵を出さないやつは助けないぞ
693おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 09:08:55.30 ID:MLq65aYy
俺3行以上の文章読むと、知恵熱が出る。
昔、一分の隙もなくびっしりと文字で埋め尽くされた野坂昭如の小説読んだ時は、2ページ目で気持ち悪くなって吐いた
694おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 10:03:31.14 ID:IwKok0AM
>>691
机上の空論でしょ
最低賃金でも人が集まるのが沖縄
他の地方では集まらないよ
695おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 10:18:38.29 ID:hpU2VEqr
震災から半年経ったけど、ここだけの話、

「震災で儲かって笑いが止まらない」人の話が聞きたい。

不謹慎で、人前では言えないけど、2chなら話せるのでは?
悲惨な話は、いっぱいあるけど、いい話の一つもあれば聞きたい。
696おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 10:48:32.83 ID:DtC7yC2P
>>694
691の意見は最低賃金でも8時間労働+残業すれば、月10数万円くらいの
給料になるだろってことだろw

>年間400万なら日本全国どこでも極端な贅沢しなければ楽しく生きていけるよね。
>ましてや沖縄なら・・・
沖縄県は全国最下位の低賃金の県だが、それでも男性の平均賃金は男性で364万円。
沖縄は日本であって、決して発展途上国じゃないからね。
http://nensyu-labo.com/ken_okinawa.htm

失業率が高い、家族が多い・・というファクターがあるので、一概に他県と
給料水準だけで測れないから、もちろんあくまで概論ね。
697おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 11:36:03.71 ID:D1hKZtVh
>>695
知り合いの一級建築士は震災以後東北に行ったまま戻ってこない
儲かってるかどうかは知らないけど、仕事がわんさかあるのは間違いないみたいです
698おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 13:16:02.07 ID:iHgaDvBv
オイラの勤め先は今年度は過去最高の売上になる
見込みらしい。但し東電がきちんと払ってくれれば。

いつか順番が廻ってきたらスレタイに沿った書き
込みが出来るのかなあ。
699おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 18:01:49.08 ID:XNhp4cUG
>>690
俺じゃないんだけど知り合いがそんな感じ。大学で言語学専攻してた。
世界の主な言語に精通していて、それでも飽き足らずマイナー言語にどんどん入り込んだらしい。
使用してる人口が数百人とかw
日本語の解説書なんてないから、まずターゲットとなる言語を解説した言語がわからないと
だめらしい。その言語を使用した仕事はほとんど無いという話。
自分も翻訳やってるけど需要は英語が一番多いよ。
700おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 19:06:01.83 ID:PdQPcLIn
>>695
今回じゃないけど、阪神・淡路大震災の頃、中国製品を輸入販売する会社にいた。
ブルーシートとか土嚢とかロープとかを扱ってた。

朝から会社のテレビが点きっぱなしのまま仕事してたけど、そのうち受注の電話や
ファクスがどんどん来るようになった。まだ船に乗る前の在庫さえ予約満杯になった。
初めの頃はブルーシートの注文が特に集中してた。家や建物が壊れたところには
すぐに必要なんだものね。

ことがことだから、社長はじめ誰も、儲かって嬉しいなんて顔ではなく、必死に在庫の
確保電話をしてたけれど、あの会社にあれほどの活気があった時期を他に知らない。
「儲かってウハウハ」とはちょっと違ってたらごめんね。
701おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 19:30:13.98 ID:qFBrjjpN
気が付いたら会社の利益が凄いことになってたって感じかな

その収入ってどうしたの?
やっぱり「災害で金儲けって…」って感じがして使いにくい?
702おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 19:34:39.77 ID:lRaEbzvi
>>695
ちょっと系統違うかもしれないけど
在庫の山を抱えた田舎のホームセンターですが
震災のおかげで在庫一掃!
海に近い方の店舗は被害大きかったけど、うちの店は無傷
703おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 20:36:53.85 ID:DtC7yC2P
>>699
数百人のネイティブスピーカーが居るなら良いじゃないか。俺の大学時代に
縁のあった助教は古代中国のある王朝期の文字の専門家。もう滅びた言葉で、どれだけ
読み書きに堪能でも実社会にはまったく貢献しないw。
まだ古代オリエントやヒエログリフなら需要というか、骨董その他で民間にも
好き者がいるが、こんな文字を研究してるのは日本で数人(簡単に個人特定できる
ので年代を明かせない)。若い研究者はその人だけ。

「でも将来はその専門家としてトップ確定じゃないですか」と言うと「こんな
マイナーなジャンルで教授になれんから未来は無いよ」とw
704おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 11:44:08.71 ID:NFXV0myw
仕事関係だけで違う苗字を使っている方はいらっしゃいますか?
結婚して苗字が変わったとか読めない書けないの類とかではないものでお願いします

私の知り合いの苗字は縁起が悪いとされるものが苗字で
営業をやっている親戚の方は仕事では違う苗字を使っていたそうです
(大学受験用の塾講師なのに講師の苗字が”落”みたいな感じです)
別の人の会社では
同じ苗字が複数いるどころか同じ部署に同姓同名までもいて
客も社内も混乱するだろうと片方だけが別の苗字を使っていたという話もありました

そういった話やそのことで困った話しなどがあれば聞かせてください
705おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 16:06:12.63 ID:AY2/db5c
取引先に、同じ部署で同姓同名(漢字は違う)が居たな。
岡田A、岡田B と、名刺にまで刷ってあってその名を使っていた。
社内呼出とか、電話の宛名なんかもそれに統一してた。
706おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 16:09:32.38 ID:M7BySFR5
本当に「A」「B」をつけてたの?
それって問題になりそうだけど。
707おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 16:34:00.83 ID:EOEzp/OE
>>654
おくれてすいません
クレーム処理ってどんなのあるんですか?
708おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 18:20:17.08 ID:lQ5wegUY
>>695
本当に儲けた人に比べればそうでもないだろうけど、東電株で資産が17倍になった。
JALと東電のおかげでもう働かかなくても平気だけど、仕事やめると暇だしずっと一人だと思うから仕事は続けてる。
でも、熱意ないし、ストレスもいっぱい、同僚からも軽んじられるし、お金は入ればやめるって入社当初から今でもずっとそう思ってます。

>>704
自分じゃないけど、ビジネスネーム使ってる人と仕事したことはありますよ。
その人は大学時代にIT技術系の雑誌の有名投稿者で、そのペンネームがビジネスネームになってるそうです。
苗字だけではそうでもないけど、苗字+名前だと漫画のキャラっぽい感じでした。
709おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 18:26:25.38 ID:lqBC0XGU
>>704
そこまでしっかりした理由ではないけど
旧漢字がとても画数多いので(「瀧澤」みたいな感じ)
普段は「滝沢」で通してた。
人事の書類だけは旧漢字で通してた。
710おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 19:40:56.03 ID:5Fct66z7
>>709
渡辺とか斉藤とか多いしそのレベルで語ると日本人の3割くらいが該当するな
吉田の吉の上は士じゃなくて土って人のようなパソコンに入ってない系も多い
711709:2011/09/17(土) 19:44:45.06 ID:ZU2DSDdX
>>710
名前も旧漢字なんだな。
習字も面倒で略字で書いてた。
「ワタナベ」「サイトウ」みたいなメジャーな名前でもないので
712おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 21:20:32.57 ID:5Fct66z7
>>711
だからメジャーな苗字が該当=よくある話だから
そんなレベルで書き出したら私も私もってなるぞって話
ついでに言えば私も同様に普段は簡単な漢字を利用しているくち
713おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 21:28:53.36 ID:+NMGXDS3
旧漢字程度じゃなくてもっとばっさり
変えている人の話が聞きたいね。
714おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 21:58:40.62 ID:bpPwkqIl
仕事では山下×孝と名乗ってるけど、本名と共通してるのは「孝」だけ。
とある人物の息子だってのがバレないように。
偽名の×部分は親父の名前と共通文字。
社内のトップ3人くらいは事情を知ってる。

特に不便はないかな。
今では本名より偽名がしっくり来る。
715おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 22:09:11.71 ID:bpPwkqIl
ん?なんか説明がおかしいな…自分、日本語で頼む。
「山下×孝」って偽名で、本名は「田中○孝」って感じ。
○部分が親父と共通なため、姓だけでなく名も偽名にした。
これでわかるかな?

あ、困ったというか焦った話はあった。

俺の知り合いは身内も含めて「孝ちゃん」って呼ぶ人が多いけど、
親の知り合いは「○孝君」と呼ぶため、
親父から紹介してもらった店に彼女を連れて行った時は焦った。
事情は言えないから、「俺の名前、間違えて覚えてるみたいだな」と言ったけど。
それ以来、仕事関係で彼女は作らないようにしてる。
でもそうなると出会いはないわけで…もうすぐ冬が来るね…
716おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 23:14:14.71 ID:LUDFsfNN
仕事ではペンネームを使ってる。そんな話でもいいですか?

旧姓にカタカナ名で中性的な名前なので
例えば初めて仕事をしたクライアントに、振込先を伝えると(勿論銀行口座は本名)
<じょ、女性だったんですかー!?>みたいなメールがくる。
仕事内容が男性っぽい印象があるらしいので。
今は直接顔を合わせなくて、メールやデータでやり取りのため、
いきなり新規の所から仕事がきたりするから、こういうことは良くある。

家庭があるんだけど、自営なのでペンネームが自分の中で本名みたいな
感覚が強くなってしまい(日常生活の中で7対3くらいかもっと)、
病院の受付や幼稚園のお母さん達に苗字を呼ばれたりしても
気づかないこともあったりする。(頭の中が仕事モードになってると特に)

あとは電話で、仕事と自宅と電話の回線を分けているんだけど、
たまに自宅に仕事の電話があったりして、
「はい、山田(仮名)です」
「えっあれ?‥あわわ、、間違えました、すみません!」
「ああああ、、、というか、佐藤(ペンネーム仮名)でもありますが」
このようなややこしい事態になることもしばしばです。

こんな感じです。大して面白くなくてすみません。
717おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 23:24:01.69 ID:iVkjbeW8
>>714-715>>716もとっても面白かったです。

自分はちょっと珍しい苗字で電話での字の説明に苦労する程度ですが
上には上がいるんだなぁと。
718おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 00:13:04.12 ID:HNe7yfBk
自分ではなく叔母の話で申し訳ないんだけど
叔母がある芸事の名取りで、両親も故・祖母も親戚も叔母の夫で婿入りした叔父も
全員が「明美(仮名)さん」と呼んでいるし、年賀状も叔父のペンネーム+花柳明美の連名で来ている。
花柳は流派名と分かるので、「鈴木明美さん」が本名だとずーっと思っていた。

ところが、自分の結婚式の招待状の出欠ハガキには、「鈴木加代子」の名が。
「明美」というのは、名取りの名前だった。
叔母の本名が「加代子」であることを、20代半ば過ぎにして初めて知った。
何となくだが、叔母は「加代子さん」と呼ばれても返事しないような気がするw
719おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 00:50:24.95 ID:pQp3/CFg
母方の実家が寺で、祖父と伯父が住職してた(両方故人)。
文字で書いた時の氏名は同じだったけど、僧侶として名乗る時は、音読みになってたな。

和雄(仮名)だとしたら、
本名かずお→わゆう導師
とういうような感じ。
720おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 06:50:39.25 ID:l+OLhZjL
ツジジンセイとツジヒトナリみたいなもんか
721おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 07:36:36.25 ID:bUFTJqQ9
ユマ・サーマンとウマ・サーマンみたいなもんか
722おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:15:16.09 ID:lKRj9Dag
イクラとスジコみたいなおんか
723おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:24:19.56 ID:PTrAZEmS
おはぎとぼたもちみたいなもんか。
724おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 09:05:26.73 ID:QCzEBbUJ
うちの猫が検疫書類上は別の名前になってる
何度も現地の獣医に訂正をお願いしたが、
「マイクロチップがあるから問題無い」
でスルー、日本の検疫所もホントに大丈夫だった

名前が違う理由は「現地の人が発音出来ない」から
そのままで書類を書いちゃうって…と思った
725おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 10:05:55.39 ID:g4o3joEj
叔母の話だが生まれたとき電話で
「かずこ(仮)」で出生届を出してくれと頼んだのに聞き間違えられて「かずお」で出された。
後で気が付いて変更頼んだが無理だったようで普段は「かずこ」で通し正式書面は「かずお」
最近は昔に比べて変更はわりと簡単らしいが、当時はそんな苦労してまでって感じだったようだ。
726おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 13:16:11.08 ID:6ULnAdbW
親族に元旦生まれの人がいる。
別に1/365の確率で1月1日に生まれたのでなく、年末に生まれたのを隠して1月1日出生と届け出たらしい。
昔は自宅出産が普通だったので、出生日に融通が利いたそうだ。
727おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 13:31:37.92 ID:oRWs/yc/
それよくあることだと思うよ。
うちの祖母も祖父も母もそうだよ。
旧暦だと縁起悪い日だとかって理由で数日置いたって。
母の場合は未熟児だったのでちょっとこのままじゃわからないからってので
2日様子見してみて
大丈夫そうだからじゃあ出生届今日の日付でってなったって聞いた。
728おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 13:44:08.76 ID:3grYrOs4
>>717
同じく珍しい名字で字や読みの説明に苦労する。
すぐ上の欄に振り仮名書いてるにもかかわらず、漢字見て直観的に思った読み仮名で呼んでくる人が多い。
なんかもう、面倒になってその読みでいいことにしてしまおうかと思えてくる。反応してしまうし。
729おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 14:42:59.08 ID:PvhKqtwU
>>726
某医療機関勤務。
患者さんのカルテの整理に誕生日別に整理するんだけど、
1/1がやたら多いよー。
730おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 14:48:52.48 ID:hLg5Eib1
よく早生まれを避けるので4月生まれにした等々、出産日を偽るケースを
耳にするけど、出生証明にはウソの記載を医師や看護婦がするの?
http://tt110.net/02syussan/C-syussei-syoumeisyo.htm

出生届と1枚綴りになっているから、公文書への虚偽記載になると思うが。
731おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 14:59:22.83 ID:J+CLN/Ut
>>730
『公文書』ってのは公務員が職務上作成する文書を言うから、
出生証明も出生届も私文書。
732おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 15:06:00.21 ID:hLg5Eib1
つうことは医師や助産師はウソの記載を平気で出生証明書に
署名と印鑑をついてやってるってこと? それもすごいね。
昔、養子縁組を実子として届け出た医師が出生証明に虚偽記載したと
逮捕された記憶があるので気になったんだが

それに公立病院だと医師も助産師も公務員だし・・・うーん、まさに知らない世界だ。
733おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 15:09:18.87 ID:J+CLN/Ut
>>732
『私文書』なら好き勝手に偽造してもお構いなしとは誰も言ってない。
734おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 15:13:41.52 ID:Ocs3q6cL
同級生に1月1日 2月2日 3月3日 4月4日 5月5日 6月が無くて7月7日
生まれ、ってのがいた 3月が自分 全員変人
1月3月5月は行事と一緒に済まされるのでブー垂れてました

>>730
それやった人が小さいうちはいいですが大学浪人や婚期に関しては不利だ、と言ってましたね
735おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 16:13:25.32 ID:hLg5Eib1
>『私文書』なら好き勝手に偽造してもお構いなしとは誰も言ってない。

はあ? 俺も別に公文書の偽造と行使にあたるともなんとも言ってないが。
あんたの書き方じゃあ、私文書だから問題ないという意味合いに取れるんだよ。
736おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 17:05:32.02 ID:+PtHWfc3
次の方どうぞー
737おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 17:47:26.59 ID:7VF003Vx
>>734
うちの姉は偽造なしwの6月6日、夕方6時過ぎの生まれです。
小さい頃、悪魔の子だってヤイヤイ言われてましたねw

話変わっちゃうんですけど自分はゾロ目見るの怖いんですよね。
上の方であった数字が色で見えるのではなくて
温度を感じるというか。
この今のデジタル時代が怖いですw
738おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 17:52:25.30 ID:bUFTJqQ9
735に温度を感じたでしょw
739おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 18:13:45.73 ID:9Y2rvExA
>>728
うちも日本に十五世帯ほどの珍名字。
嫁は結婚当初喜んでたが、今はめんどくさいらしい。
俺は逆に田中さんの気軽さが羨ましかったな。

なのに妹が部落解放運動にかぶれて変な電話かかってくるし色々オワタ。

小学校の頃の同級生も難読だったんだが、就職したらそこに、その名字発見。
滅茶苦茶偉い人だったんだが折を見て声かけたらやっぱそいつの親父さんだった。
世間は狭いね。
740おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 18:49:47.20 ID:o977wkw+
リアル正月生まれ、ちなみにこの誕生日大嫌い。
30年近く生きてて、家族以外の人と過ごしたことは一度もない。
恋人がいる時も、正月は家族と過ごすからーみたいな感じで、
いつも別の日にずらしてお祝いされてる。今年もそうだったし。
普通の誕生日の人は、当日に友達や恋人と過ごすのが当たり前みたいな感じで、それにすごく憧れてる。
初めて教える時、驚かれてすごいね覚えやすいねって言われるけど、
実際当日のあけおめメールにハピバをまぜてくる人はほとんどいない。みんな忘れてる。
なんでこんな日に生まれちゃったんだろ、本当。誕生日変えれるものなら変えたい。
741おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 19:31:32.96 ID:sYeH5VAe
>>740
誕生日だからって周りに祝ってもらわなきゃいけないわけじゃないでしょう
ご家族といるなら、ご家族にありがとうって感謝したりできる
742おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 19:46:13.72 ID:E+Ye2jf0
8/31生まれで夏休みの宿題に追われて自分も友達も
誕生日どころじゃないって忘れ去られ
次の日は新学期で気持ち一新され改めて祝われることもなく。
そんな子よりマシだよ。

あと1/1はkinki光一の誕生日。
総ジャニタレとカウントダウンライブしてるドーム内の5万人と
TVの前のジャニヲタと何となく見てる視聴者の何百万人から祝われてるのを
自分のお祝いだと思えばいいじゃない。
ついでに品庄の庄司の誕生日だから
総吉本芸人と嫁のミキティーから祝われてると思えばいいじゃない。
743おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 20:06:39.54 ID:o977wkw+
>>741
祝ってもらいたいわけじゃなくて、普通の誕生日の人と同じ思いしたいってこと。
イコール祝ってもらいたいにつながるのはそうなんだけど、普通が羨ましいということ。
うまく説明できないけど、そういう思いをしないとわからない感覚でもあると思う。

>>742
正月だけがどうこうじゃなくて、それなりにちょっと変わった日に生まれた人は、
思うところがあるもんだよっていう、ただそれだけなの話なだけだよ。
744おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 20:32:46.69 ID:LkmVM5lq
>732
今はどうか知らないが、50年以上前の田舎町(島)の話だからね。
細かい法律どうこうよりも集落の人間関係が遙かに重視される時代だから、助産婦さんの謝礼を多目にして終わりだったんじゃないかな?
745おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 22:51:13.18 ID:NigK413m
仕事では別の名前を名乗ってる話、たくさんありがとうございました
やはり会社勤めの人ではない人だといろいろあるみたいですね

自分の質問からこのレスをつけるまでに出た話に便乗

戸籍とは違う漢字を使う話
苗字ではなく名前、普段は「与」という字を使っていたけど本当は「與」
訓読みは「あたえ」音読みは「よ」
配偶者も結婚してしばらくそのことを知らなかったというぐらいには
与という字を常用していたらしい(うるさく言われない時代だった)
旧字体の方を使うと読めない&書けない&メジャーじゃない上
興味の興と似ているため絶対に間違われるというのが面倒だったらしい

本当の誕生日が違う話
今は3月末生まれの子を4/2以降の生まれにという感じらしいけど
本当は4/3ぐらいの生まれだけど4/1生まれと申請して一学年上で通した人がいる
成長の関係で幼少期は大変だったらしい
親としては早く学校卒業して働いてほしいという考えでもあったのだろうか?
大正生まれで自宅出産だったしうるさく言われなかったしという時代の話

ちなみにこの二つは同一人物の話
この人はのちに結婚して妻の苗字になり
実家は神道だったが仏教の墓に入ることになる(前スレで書いた)我が祖父
ややマイナーな話を一人で複数経験している人だった
おかげで子供の頃から「そういう話があるんだね」というのを知っていて
社会に出てからそういう人にお会いしても大して驚かなかった
746おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 22:53:02.47 ID:NigK413m
そんな>>745のような祖父をもつ自分
さすがに自分は祖父ほど戸籍がらみで変わった経験はしないだろうなと思ったら
まさかの体験をしたので自分語り
流れとしては>>725と近い

結婚して夫の苗字になって数年後
引っ越し先のA県A市役所で手続きをしていて疑問に思っていたことがあった
夫の苗字は吉野(仮)で字は牛丼の吉野家の吉と同じで士ではなく土の人
(以下、戸籍苗字の漢字を異体字と表現する)
なのに住民票を見ても免許更新をしても普通の吉野になっている
住民票を発行してもらったA市役所窓口で聞いたところ
「住民票の表記は戸籍と同じ」と言われ、さらに「新たに異体字は使えない」とのこと
A市役所が私たちの本籍地に連絡したところ、異体字登録ではなかったらしい
結婚して夫両親の戸籍から別れたときに記載ミスになったに違いないと思い
婚姻届を出した(引っ越し前の住居)B県B区役所に電話をしたところ
「こちらは受け取りだけで、記載内容に関しては本籍地に問い合わせてください」と言われる
今度は夫両親の家があり私たちの本籍地にもしているC県C市役所に電話
「その地区はC市役所には戸籍はなくて、C'出張所の扱いになります」とのこと
さすがにこのときはC市役所に連絡先を伝え、C'出張所から連絡をもらった
「先ほどA市役所から問い合わせがあった方ですね」といわれ
「そもそも夫両親さんの戸籍が異体字ではなかったようですが」
747おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 22:53:44.27 ID:NigK413m
>>746の続き
生まれてからずっと夫両親に異体字を徹底させられてきた夫なのに
夫両親がそう思い込んでいただけで普通の吉野だったというオチ?と思ったが
C'出張所の担当の人が夫両親の戸籍があるD県D市役所に電話してくれた
そしてD市役所から電話がかかってきた
「夫両親さんの戸籍ができたときに記載ミスをしていたようですね」
夫父の父(夫の幼少期に亡くなった夫祖父)の戸籍はたしかに異体字で
夫両親の戸籍ができたときに間違えたという、まさかの二代前のミス
夫どころか夫両親がそのことに気付かず50年も経過させていたのが怖い

そんなわけで50年前の役所有責のミスが真相だった
新たに異体字は使えないが、今回は記載ミスということで異体字に戻せるとのこと
まずはD市役所から法務局に変更の問い合わせ
法務局のGOが出てからD市役所が夫両親に記載変更の書類を送り
夫両親が内容を確認して判子をついてD市役所に返送
ここでまず夫両親の苗字が異体字に戻り、そこから私たちの戸籍に着手
夫両親戸籍の変更を元にC市役所で変更手続きが行われて手続きが終われば
A市役所で発行する住民票も異体字表記になるということだった
D市役所との電話のやりとりから2週間で戸籍の記載訂正が終わった
そして私たちの戸籍は苗字の一部に取り消し線のある妙な戸籍となった
748おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:34.96 ID:NigK413m
>>746-747の続き
どこの手続きでも異体字を徹底していたため
戸籍記載を修正してから変更する必要があったのは免許証ぐらいでした
私たちは引っ越しやら本籍地が違ったりでたらいまわしにされたみたいに見えるけど
最初から正しいところに問い合わせしていれば大した手続きはいらなかったんですよね
(どこから間違っていたかわからなかったから大変だったわけだけど)
ちなみに住民票は何事もなかったかのように異体字になっていたわけで
私が戸籍の苗字に取り消し線がついているのを実際に確認したのは
夫と離婚するために戸籍を取り寄せたときでしたw
(元夫の戸籍は私と離婚したことで取り消し線が増えたことでしょう)

最初は「なんで戸籍の記載ミスに気付かないのw」と思ったけど
冷静に考えて、あまり自分の戸籍を見る機会なんてないですよね
姉のいる長男が記載ミスで長女になっていて婚姻届受理が延期になった事件もありましたしね
749おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 23:37:56.86 ID:YCZ9WJl8
今の会社に中途入社する際に、会社指定の生命保険の契約が必要だった。
(幹部に対して会社が保険をかけてくれるというもの)で、必要な書類を書いたり
健康診断を受けたりしていたある日、保険会社から電話がかかってきた。
「○○さん、他社で大きな契約がありますね。契約について確認をしたいのですが」
何でも1億近い保険金がかかっているらしい。まったく身に覚えのないことだし、
周りにもそんな保険金をかけてくれるようなことも思いつかない。何か犯罪に
巻き込まれているのじゃないかってドキドキしていたら、数日後、保険会社から
「先日の件は同姓同名の人違いでした」と何事もなかったかのように告げられた。
750おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 06:22:04.69 ID:scXYT96i
普通の誕生日の人が誰でも周囲に祝われるわけじゃないし
自分がそういう思いをするのを誕生日のせいにするのはお門違いだろ。
僅かな人間であっても覚えてくれている人がいるのなら
その人たちに感謝して一年を過ごせばいいのに。
751おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 08:11:10.84 ID:qrlK376R
クリスマスは必ず恋人と過ごす!って人はいますか?
自分は田舎(終電早いので車必須、酒飲めない)に住んでるのでそんな人はまわりにいない
だいたい年末で忙しいのに会社休んでられねーよってことで毎年疑っています
都会の方ではアリなんでしょうか?
752おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 09:16:40.82 ID:CwmTlKCT
>>749
なんかすげー。保険会社ばかすぎ。

友人は分割支払いの手続きとったら「他者で多額の借金してますね?」と言われ
身に覚えがなく名前勝手に使われて借金背負わされたか!とビビッタら
生年月日も同じで同姓同名の人違いだったらしい。
753おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 10:18:34.90 ID:0DWvMkAS
>>751
同じく田舎住まいだけど、だいたいは仕事の後にデート・お泊りだ。
クリスマス(orイブ)を一日全部一緒に過ごすって社会人じゃ無理っぽいよね。
754おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 11:04:26.25 ID:JSiKA7Hd
>751
逢える距離にいるし、なにかやろうと思えばできるけど
お互い浮かれムードのバカップルを見たくないから
わざわざクリスマスを狙ってデートはしない。
ただ週末とか普通にデートがクリスマスだったりしたら別だけど
そんな付き合い方で高校から付き合って11年なる
755おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 12:09:02.22 ID:50ETE9hE
イブで自分の誕生日で初キス記念日で初ふんふん記念日で
入籍&結婚式した記念日でついでに次男の出産日な私が通りますよー。
756おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 12:14:05.88 ID:d51NbSHB
どうでもいい
757おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 12:37:14.36 ID:fzYnoufe
リア充こっちくんなっ ><*
758おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 13:01:46.32 ID:RxhzgDvZ
>>755
聞いてないから
759おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 14:10:12.15 ID:rt2XKfLC
>>755
自分の誕生日と子供の誕生日が一緒?と思ったら、まだ予定日なんだ。
無事に予定通り産まれたら、浮かれて「聖夜生(いぶき)」とか名前を付けるんだろうなーはぁぁ…

知り合いの長男と長女の誕生日が3年違いで同じ日なんだが、誕生日のお祝いをどうするかで悩んでる。
上が幼稚園に上がるまでは平穏だったが、下にも自我が芽生えて来ると大変で、
今年、上の子は「仮面ライダーのケーキ」下の子は「アンパンマンケーキ」にすると譲らずもめた。
760おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 14:45:25.19 ID:XiKp+NNX
全くもって知らない生活じゃなくなってるので、そろそろご退場願えませんでしょうか
誕生日どうこうは、別の所でやればいいじゃん
761おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 14:47:14.91 ID:fM/5q1U9
聖夜生www
テラDQNネームwww
762おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 17:04:29.69 ID:/cGPKPUN
自分の板でふんふんしてきてね。
このクソ婆。
763おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 19:01:16.83 ID:0DWvMkAS
聖夜生とかwよくぱっと思い浮かんだな
764おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 20:40:46.72 ID:fzYnoufe
ビジュアル系のファンだな
765おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 20:42:31.21 ID:xwTHg/84
聖夜生wwこれは流行るwwww
766おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 07:36:44.08 ID:XCx7PNP0
新たなコピペ誕生の瞬間を見たw
767おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:33:54.86 ID:Zz1X8Cj0
イブで自分の誕生日で初キス記念日で初ふんふん記念日で
入籍&結婚式した記念日でついでに次男の出産日な私が通りますよー。
あ、ちなみに次男の名前は「聖夜生(いぶき)」です!
768おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:36:47.39 ID:k0j4Srdu
度を過ぎると叩かれるって典型だなw
どんな気持ちで書いて
どんな反応を期待してたか知りたい。
769おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:42:01.04 ID:NpaIgbZm
お母さんがモデルもしくは美人女優だった息子っていないかな?
自分の母親が普通よりズバ抜けて美しかった場合、面食いになるのか逆に執着なくなるのか知りたい。
母じゃなくても妹でもいいかも。
770おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:50:56.27 ID:NpaIgbZm
間違えました。母じゃなくて姉でもいいかも、でした。
まあもう女性の家族ならなんでもいいやw
771おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 19:02:51.56 ID:PIyQ0F+9
>>767>>768
その人がその名前付けるなんて言ってないけど?
ニホンゴヨメマスカー?
772おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 19:56:11.81 ID:kk5C/+gL
えっと・・・こういう場合は本人乙でいいんかな
773おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 20:00:26.61 ID:3fBjmG/q
>>771
本人乙
流れ見てたら名前のくだりが後付けだってわかるだろ普通
774おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 22:17:18.17 ID:Zz1X8Cj0
イブで自分の誕生日で初キス記念日で初ふんふん記念日で
入籍&結婚式した記念日でついでに次男の出産日な私が通りますよー。
あ、ちなみに次男の名前は「聖夜生(いぶき)」です!
ニホンゴヨメマスカー?
775おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 22:22:26.51 ID:vLLdMnAH
>>769
昔の同僚。
「僕の姉はすごく美人だと思う」と公言。写真を見せてもらったが、小さすぎて私にはよくわからず判別不可能(ちなみに私は採点が厳しい)
本人もそういう姉がいる家の遺伝子なので、それなりにイケメンでそれなりにもてる。
思いっきりナルシストで、たとえば混浴温泉に行ったとしても、
「女性の裸見れたらラッキー!というより、鍛え上げたこの僕の体を見てほしい、見たいより見られたい」と公言。
本人にも美遺伝子が入ってしまっていると、色々とまた違うみたい。
776おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 23:12:44.34 ID:Q5uM5wYO
>>769
カーチャンが元宝塚男役、妹が動くフランス人形のような美少女だった先輩がいた。
先輩本人+妹は自分の話さえハイハイ聞いてくれてたらいい、我を崇めよひれ伏せよな人で、ある意味で内面重視だった。
先輩本人の顔面偏差値は高くないのと偏屈なので誰からも相手にされていなかったが、
妹は見た目だけは超高偏差値だったので「口の悪さもアクセサリー、写真に性格の悪さは出てこない」と体操服の隠し撮り写真が出回る有様。
20年経って先輩とはとある店で店員と話している所に出くわしたのだが、相変わらずの専門職に対して上から目線で一方的に語るのを見て変わってないなと思った。
後ろに控えて黙っていた顔も服装も地味な小柄で小太りの奥さんは、なぜそのアイホール全体が真っ青のアイシャドーに紅色のアイライン?と首を傾げる化粧だった。
777おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 19:10:13.67 ID:xgYi5qSh
20年経って妹の方はどうなったのか気になる
778おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 17:47:03.02 ID:3t2rziO7
地域や親族内で変わった通例・儀式めいたものがある人の話が聞きたいです。
779おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 23:13:57.25 ID:g2LSt8tC
>>778
火葬してから葬儀@北海道の道南

東北でも一部そういう地域あるらしいけど
驚かれる。
780おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 23:28:06.07 ID:qEsr0oSH
>>778
嫁になる人が結婚前に義父と入浴して一夜を共にする。
781おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 23:31:33.00 ID:qEsr0oSH
書き足し。
別にいやらしいことをするわけではないが本当の親子になるための儀式です。
某中部地方でおそらくその村だけに伝わる慣習。
782おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 01:46:44.46 ID:iDoAN+9f
>>780=781
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
義父さんの背中を流す→布団を並べて寝る、ってだけじゃなくて、
その…二人ともすっぽんぽんで一緒に湯船に入る→ひとつの布団で…なの?
783おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 02:08:00.87 ID:v+eQ42tU
ウチのオカンは父と結婚したとき、父の村を白無垢で歩かされて、
豆を村人から投げつけられるという儀式をしたらしい。
父とオカンは同じ県の別の村の出身だけど、オカンの所にはそんな儀式はないと言ってた。
784おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 07:42:02.87 ID:lQ83+h3g
友人が北陸某県に嫁いだときは、東京から白無垢来て新幹線に乗っていった。
次男と結婚して家を継ぐ必要なかったのに、急に長男がバックれたため家業を
継ぐ羽目になったらしく花嫁の希望でずっと同席していたんだが、ドナドナの
ようだった
785おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 08:13:16.92 ID:4plR8JX2
>>783
白無垢の花嫁さんに豆まきなんだ。顔は避けて投げるんだよね?
786おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 08:45:59.66 ID:JilLirsw
>>782
すっぽんぽんはもちろん風呂に入る時だけですw
実の娘でも一緒に風呂は恥ずかしいよね。
787おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 08:50:25.33 ID:IpNyj6Lz
>>786
その風習は、今現在は、拒否できるんですか?
そんなところ誰も嫁に行かないよw
788おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 08:57:33.79 ID:JilLirsw
自分はもうそこから引っ越したから正直今どうなってるかは知らないです。
だけど平成になってからも依然としてあったから大昔の話ってわけでもない。
断固拒否っていう人はいなかったと思う。意外とふつうに行われていた。
789おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 09:34:24.37 ID:QepZd3+Q
>>779
うちの田舎でもそうだ@九州の大分県。

>>778
名古屋では嫁入りの時に花嫁の家の屋根から菓子を撒く。
790おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 09:37:47.14 ID:M/9iu9LT
>>788
父親がいない家は?母親と嫁が一緒に風呂に入るのかな?
まさか、叔父となんてことはないよね?てか、その風習マジなの?
県民ショーやネプの番組で取り上げるレベルだ。
791おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:05:19.25 ID:n7ersJWW
>>790
そういう風習が残るほどの田舎だと、離婚する人はほとんどないだろうし、
事故で片親になった場合は誰が父親代わりになるか自動的に決まるようなシステムになってるはず
792おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:22:46.43 ID:JilLirsw
そういうケースは何もしない・・・だったと思う。
793おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:39:12.75 ID:M/9iu9LT
>>792
えーじゃあ母子家庭は「本当の親子」になれないじゃん。
本来は「本当の親子になるための儀式」じゃなく裏の儀式だったような予感。
794おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:57:22.34 ID:4plR8JX2
羊を飼って羊毛をとって紡いでセーター編んでるとか
綿花育てて紡いで織物してるとか
蚕を育てて(以下略)

そういう昔ながらの手法で衣類をまかなってる方の話が読みたいです。
795おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 11:42:14.81 ID:xPGuiskI
おっさんが若い女性と裸でお風呂入って1つの布団に寝て、
気持ちが動揺しないおっさんはほとんどいないと思うんだけど…。
何か起きてしまったケースは多々ありそう。

ていうか、若い女と風呂入りたいおっさんが
「本当の親子になるためだ」と屁理屈つけて始めた儀式な気がする。
796おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 11:57:02.14 ID:IpNyj6Lz
>>795
手塚治虫の『奇子』を思い出したw

そういえば、『おっとい嫁じょ』だったかな、略奪婚の風習があったところもあるんだよね
797おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 16:15:39.98 ID:RLJFpRrZ
ヨーロッパのどこか、村の長老の初夜権の話を思い出した。初夜は長老が相手するという
ものだったと思う。なんでそういう風習ができたのかはしらんけど。
798おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 19:27:27.56 ID:uoPBXBeO
>>797
どこかで読んだのだけど、2つ理由を知ってる。
ひとつは、普通誰も初夜を長老や領主に出したがらないものなので
それゆえに必ず貰える税金のクチとして重宝した、という説。
(初夜権を拒否するには、お金を出すというペナルティがあったりする)

あとは、領主と初夜をやってから嫁ぐ、というかたちにしておけば
実態はどうあれ、結婚時におなかが大きい娘さんであっても
「これは領主さまの子です、私は初夜権を行使されたから」と言うことが出来て
体面を保つことができる、というもの。
実際は他にも理由があったのかもしれないけど、とりあえずそんな理由はあるよ、ということで。

>>794
ターシャ・テューダーって知ってる?
(アメリカ人で、その独特なライフスタイルがとても有名な絵本作家)
彼女のフォトブックっていうか、大きな写真いり本で
「暖炉の火のそばで」というのがあります。
彼女は自分の飼ってる羊を刈って糸を紡ぎ、それを編んでセーターや靴下をつくり、
トイレを汲んで堆肥をつくり、素晴らしいスイートピーを育て
生垣は落ちている柳の枝を自分で組んで作ります。
織機をバタバタやって布を織り、服を仕立てて着たりもします。

その様子が一年を通して描かれているのが、その本です。
見ているだけで、わくわくしてくるような本です。図書館で探してみて。
799おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 20:04:37.67 ID:YuGZmHyw
ターシャさんってもう無くなっちゃったんだよなー
あの家とかどうなっちゃったんだろう
800おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 20:11:40.94 ID:k1fPn1mp
>>780
東北地方ですか?だとしたら、うちの田舎の近くかな?
うちの田舎はこんな感じです。
義父と嫁が入浴(嫁の体を確認するため)
→同じ布団で寝る
→少し入れる(実際は先が触れる程度)
今でも普通に行われていると思います。
801おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 20:12:31.61 ID:Sz/yDzef
嘘くさいw
802おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 20:16:04.19 ID:lX7DqgFb
そこまでして嫁ぎたい若い女性が居るとは思えないw
てか新郎も気分悪いだろうに
803おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 21:10:23.96 ID:LGEkqRVy
おぇぇぇ、気持ち悪すぎる…
804おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 21:39:37.92 ID:ntQXF1zY
トラウマになりそう
805おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 21:40:27.53 ID:Sz/yDzef
そういうエロ小説よんだことあるw
「新妻」とかってタイトルw
806おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 21:51:19.40 ID:GNOqioWO
まーでもじいさんが死んだら嫁が骨を食わされる地方もあるっていうし、そういう所もまだ残ってるだろうね
東北出身の彼氏がいる身としてはリアリティ感じてガクブルだよ
807おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 21:53:19.00 ID:Sz/yDzef
金田一にでてきそうな岡山の山奥とかでもありそうで怖いw
808おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 21:56:28.91 ID:iAOdqjcZ
>>799
傍で世話してた大工の長男が継いだんだけど都市部で暮らしてる長女とかが遺産よこせと泥沼の争い らしい
809おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 22:23:46.44 ID:LGEkqRVy
>>806
東北住みだけど初めて聞いたよ。東北のあちこちで続いてる習慣じゃないと思うよ(思いたい…)
810おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 22:35:31.41 ID:GNOqioWO
>>809
別に東北の習慣って訳じゃないよ
どこだったかな?でも北陸か東北だったかもw
昔ちょろっと読んだだけだから忘れちゃった
811おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 23:16:12.76 ID:4plR8JX2
>>798
794ですが、ごめんターシャは知ってるんだが、現代日本で2chもしつつ
そういう衣類を自分で作って着てる生活されてる人の話を聞きたいんだよ。

引き続きお待ちしております。
812おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 06:47:41.38 ID:jryH6xM5
>>810
ちょ、読んだだけかよっw
まさか>>805の「新妻」じゃねーだろうな?w
813おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 07:18:56.57 ID:yoilzKXf
814おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 07:19:27.70 ID:yoilzKXf
>>800
中国地方だけど。これに近い風習がある。
ただし、絶対におおっぴらにはしない。
テレビの取材があっても、「そんなことは知らない」とみんな答えるはず。
そうしないと、そこでは生きて生きていけなくなる。
815おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 07:53:22.21 ID:jRI2N2NM
田舎にはまだまだそういう隠された風習ありそうだね。
816おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 08:18:14.07 ID:jryH6xM5
おまいらエッチな小説やゲームの読み過ぎやり過ぎだろw
817おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 08:49:47.05 ID:csdzv1bT
甲信越の田舎だけど、嫁いできたお嬢さんに風習だからといって手をつけようとしたオヤジが、逆にお嬢さんに訴えられた事件があったわ
村の人達は、村にそんな風習は無い、そいつが勝手にやったと言っていたが真実はわからない
818おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 10:21:10.40 ID:z/L67zJE
夜這いが普通に行われたとこで、引っ越してきた人にやって訴えられてたことあったよね。
裁判で村の伝統だからと釈明してたけど、当然有罪。
夜這いって元々レイプではなく双方合意の上のはずなのに、レイプしようとするなんて馬鹿だわ。
819おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 12:03:17.34 ID:X8N9i2+O
合意の上ってより女側に選択権があったきがしたな
どっかで見た話
江戸時代の話だったっけかなー
820おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 13:15:44.69 ID:QIEHewTp
平安じゃね?
821おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 14:49:43.60 ID:23waTVjk
いや、明治ぐらいでも女側に選択権はあったと思う。
行って拒否られたら男はそれ以上手出しできない、がルール。
多分いつの時代でもそうなんじゃないかなあ。
戦前ぐらいまでは普通にあった話だと思うよ、夜這いは。
822おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 15:40:15.23 ID:lR4NNVNU
うちは武蔵野だけど、嫌いな男が夜這いに来たら、
男親が得物持って追っかけ回すとか、
兄弟が袋叩きにするとか聞いたことがある。
823おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 16:25:46.10 ID:WYrVSzyd
家庭かどっかのスレで、東北だったかな?義父と寝てくれって夫公認で言われて耐えてる嫁のレスあったな。
義妹も実父と寝ていて、当然のことだと家族中から非難され。
なんとか最悪の事態になる前に実の家族と連絡がつき救出され離婚。
すべてばらしたものの、周囲の家は「そんな風習ない」。そして義妹も離婚された。
みたいな。当然だと思ったけど、周囲はそんな風習ないと口裏合わせてただけなのかな・・・
824おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 16:37:01.03 ID:Ib5v7X2W
>>822
昔って大きい部屋に親子雑魚寝なんだよね。
そしたらさ、親が寝ている同じ部屋に夜這いに来て、
アンアンやってたってことかな?やだーw
825おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 18:35:06.05 ID:Mi6KZZVj
いい加減スレチだと思うが。

江戸時代くらいまでは性に対してかなり大らかだったと、
今は亡き杉浦女史が言ってた。
826おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 19:02:50.00 ID:+473Ykk2
>>822
じゃあ男親が居なかったり男兄弟がいなければやられ放題なの?
827おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 19:23:42.19 ID:jryH6xM5
興奮してない?
828おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 19:37:28.74 ID:QIEHewTp
>>825
長屋で妻共有とかあったみたいだね
だから子どもも誰の子かわからんから
みんなで協力して子育てしてたって。
829おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 19:51:09.44 ID:+473Ykk2
>>827
いや、ちょっと前まで(今も?)母子家庭が半端ものみたいに言われてたのって
そういう理由からかな?ってちょっと思った
830おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 19:55:36.41 ID:Wr3MwPqC
現役で義父と一緒の布団で寝ている奥さまはいらっしゃいませんかー!
831おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 23:46:17.93 ID:k8bzvDEy
>>789 中部地方の菓子撒きは自分の周りでは廃れていく傾向っぽい。
理由としては遠くから知らない人間が聞きつけて来て近所の人間がもらえないので
却って恨まれる、子供が怪我する等。
最近は袋詰めしてあいさつを兼ねて配るのが良いとされる。
あと花嫁の家で無くて婿側だよ。

ついでに嫁入り道具を紅白の幕のトラックで運ぶのって愛知、岐阜だけ?
名古屋の家具屋で荷台がガラスケースになってる嫁入り道具輸送用トラックを
持ってるとこがあるけど、最近はあまり使われないとか。
832おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 00:13:41.13 ID:hZBph9gu
>>825
更にスレチですまなんだが、「杉浦女史」のフルネーム教えてもらえませんか
NHKお江戸でござる等で解説をしていた杉浦女史でしょうか?
杉浦ひなこさんだっただろうか、フルネーム忘れて自分にもやっとしてる
833おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 00:21:37.08 ID:Uh8AwmhJ
>>826
嫌ならことわる。
袋叩きに出来ないだけ。

834おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 01:00:06.78 ID:bH3cz+ST
>>832
杉浦日向子です。
お江戸でござるという本も出しているので、ググればすぐにわかるはず。
835おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 01:08:28.35 ID:UpHM9XJ0
>>832
そう。その番組で言ってたのを聞いたと記憶してる。
漢字は >>834 の通りね。

スレチすまそ。
836おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 06:57:21.87 ID:RLrpvEXn
おー江ー戸っ♪
837おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 10:27:23.11 ID:hZBph9gu
>>834-835さんありがとうございます!
もう鬼籍の方だったんですね…ショックです

これだけでもナンなので、少し前の話題だが名字の話を。
私の名字には「原」の字が入る。
しかし戸籍を見ると、タイプされた私の名前の中で、原と、「原」の時だけが手書きで書いてあり、また行書体のようになっている
(原のがんだれとそれに続くはらい、1・2・3画目を、フのように一筆で書く)
しかし、その表記になっているのは戸籍だけで、免許も保険証も普通の「原」。
国家試験受験した際には、戸籍通りの字を書くように口を酸っぱくしていわれたが、合格して免許症が届くと、普通の「原」の字で登録されたようだ。
なお記名時は、原のみ戸籍通りの行書体で書いている。

戸籍作った時に「原」をタイプし忘れて手書きで付け足した結果なのか、それとも特殊な名前なのかは、家族親族に知る者はいない。…同じような人は、いるのかな?
国試受験時のクラスには私しかいなかったようだ。
838おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 10:28:51.99 ID:AExyo7fa
やーさしい女の眠る街〜
839おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 10:36:34.23 ID:AExyo7fa
>>837
私は名字に満の旧字体の滿が入ってるんだけど
滿の「入」の部分が、「人」になってた。そんな字は正式には存在しないんだけど
どうやら書き間違えたのがそのまま受理されたらしい。
当時子供だったので良くわからないけど、直してもらったって言ってたよ。
確認してないけど、今は普通に滿だと思う。
840おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 13:11:50.47 ID:nPsiVJCk
>そんな字は正式には存在しないんだけど

漢字には異体字が文字によっては無数に近くあって、その
どれもが“間違った漢字”ではないので「正式の書体」も存在しない。
それだと公文書の表記、教育やメディアで不便だから一定の制限をかけてるだけ。

名字なんだから書き間違えでなく、その書き方が名字の漢字である
可能性が(親御さんが「間違えた」とか言ってるのでなければ)あるよ。
841おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 13:45:31.17 ID:YbGTRIKk
>>811
小坊の時に綿花の種を育て&ぜんまい等のワタを集めつつ
自作道具で糸を紡いで腰機で布を織った事がある
思ったより大量の綿が収穫出来て服を作る気満々だったのだが
糸に紡いだら思い切り夢が砕け,小振りの肩掛けバッグ1個が精一杯・・・

今でも趣味で綿花育ててるけど古着の裂き織りに足さないと一着作れないし
そうやって作った服の理解者がいなきゃ変人扱いされる
年寄りからも「流行の服が買えないのか」と言われた事があるよw
ブランド品や流行り物好きには嫌な生活なんじゃないか?
842おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 14:46:02.57 ID:RLrpvEXn
日本のターシャだっw
843おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 14:58:13.49 ID:cuQrwdFW
>>840
へえー!
同級生の初〇さんて人の「初」が衣偏じゃなくしめす偏で
初〇さんは「ご先祖様が間違えてさ〜」って苦笑いしていたけど、そもそも異体字だったのかもな。
真相は確かめようがないけど異体字については目から鱗だ。

初〇さんは新しいコミュニティでは必ず自分の名字で一悶着あるから面倒だと言っていた。
名字を書き間違えてるよって笑われたり、書類の登録に時間がかったりと。
844おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 15:35:42.13 ID:6pDyCz+i
>>837
名前ネタに便乗。

私も国家試験受けるときに「戸籍と同じ字じゃないとダメ」と言われて、大学の事務室で
事務のおじさんと虫眼鏡で戸籍の字をあーでもないこーでもないと、いろいろ検討しました。

私の場合、姓の文字に「くさかんむり」が入ってるんですが、戸籍を見ると、それが
「カタカナの『ト』をさかさまにした字」と「漢字の『十』」に分かれてた。

でも、合格してもらった証書の文字はただの「くさかんむり」になってましたww

ついでに、結婚したときの戸籍は、あっさり普通の「くさかんむり」になってました。
845おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 16:26:58.99 ID:lLCH06nQ
>>841
ぜんまい紬のきものって高価なんだよね〜
846おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 19:10:36.97 ID:AExyo7fa
>>840
いや、親が間違えたと言ってるので(後にわざわざ直したし)ただの間違いなんです。。。
847おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 01:03:33.95 ID:mhvDKMwU
>>841 811です、ありがとうございます。

すごい!小学生で全行程やったんですか。
ふわふわの綿は相当大量にないと目減りするんですねー。
なんとなく手織のバッグ完成品が高い理由がわかったような気がします。

今は綿花紡いで裂き布足して織物されてるんですね。卓上織り機はハンクラ
通販サイトで見たことがありますが、腰機(こしばた)って言うんですね。
勉強になります。
紡ぎ道具は昔からのものでしょうか。

ブランド品とは究極のものかもしれませんが、ほっこり系雑誌とかTVで手仕事や
職人さんにスポットあてた番組もあるのに変人とか失礼です。そういう環境で育って
一生続けられるってとても素敵っすよ。ウラヤマ
848おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 01:08:18.75 ID:K/msoOgr
>>844
くさかんむりになったのは>>747と同じように新たに戸籍ができたときの記載ミスだと思うんだが
そこは訂正させなくていいのか?
849おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 06:30:39.13 ID:OtdqH2u2
腰機って卓上織り機じゃなくて、縄文時代とかからあるアレじゃないの?
なんか卑弥呼の日常はこんなんだったんじゃないかって番組で
そんなのやってた
850おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 08:14:37.38 ID:sVsrcAeM
名前ネタなら・・・・
俺の元カノ「満子」って名前だったんだよね。
年賀状とかにかならず「みつこ」ってふりがな付けてたw
子供の頃はずいぶんからかわれたらしい。
851おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 08:26:50.89 ID:EVNBs1GO
>>850
御年は幾つの女性ですか?何でそういう名前を付けたんだろうね?
852おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 08:35:22.92 ID:sVsrcAeM
付き合ってたのは20年以上も昔だけど今40才かな。
満月の夜に生まれたことと、幸せが満ちるようにという願いをこめて
つけられたらしいんだけど・・・・・こういう隠語はもっと昔からあるんだから
もう少し考えてあげればよかったのにと思う。
853おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 10:18:09.58 ID:kDLUkQfG
いたな、満子ちゃん。
同級生なので今29歳だ。
その子は自分の名前をいつも「みつこ」と書いていた。
先生も何も言わなかった。
854おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 10:39:44.17 ID:u1ngjI4d
>>852
親が、違う地方出身者だったんじゃね?
855おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 13:39:37.34 ID:p827ddm/
上の流れに便乗した感じだけど。
いわゆるDQNネームの人の話が聞きたい。
856847:2011/09/26(月) 18:21:24.69 ID:mhvDKMwU
>>849
すいません、書き方悪かった。
(卓上織り機と高機以外に)腰機と言うのがあるんですね、に訂正です。
857おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 22:08:32.51 ID:Vy9r0S34
泡姫で「あき」
初花で「ういか」ってのが子どもの同級生でいた
子どもは気づかないが親でチラホラ気がついている人はいた…
満子ほどモロな名前じゃないが意味を知ったら可哀想ってのは
どうなっていくんだろう
858おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 22:43:32.84 ID:C6FiX+tj
>>857
ひょっとして母親は漫画家?<初花
859おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 23:17:30.52 ID:Q58bMyYM
初花って言葉、初めて聞いたわ
ちょっと変わってるけど可愛いしアリじゃね?と思ったけど、ググったら分かった
860おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 00:35:23.83 ID:Wj8LWegW
>857
ないわーないわー「初花」ないわー。
でも、辞書に載ってる意味じゃなくて
♪あーなたーにおんなーのこーの一番大切な♪ものをあげるわ♪
の方と、処女の女性k…ゲフンゲフン…を一番初めに思いついたのは、女として終わってる気がしなくもな… orz
861おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 00:42:56.52 ID:A+VoJfjY
浄瑠璃の「箱根霊験躄仇討(はこねれいげんいざりのあだうち)」に
初花(はつはな)って女性が出てくる。

DQNネームのスレはあることだし、
「○○って名前を見かけた」よりも突っ込んだ話を聞きたい。
862おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 04:26:34.40 ID:xrNssera
親類の娘が、ありさ、せーら、かれん。漢字が当ててある。本人は若い頃宝塚みたい
のにはまってて自分でも演劇やったりしてた。外国でも覚えてもらいやすい名前
だそうです。
863おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 08:19:06.82 ID:gpcOflKd
自分の娘にいわゆるDQNネームつけました。
でも、由来は四露死苦系の理由ではなく、どうしても使いたい文字と苗字の画数がどう組み合わせても合わなくて、
最後に一つ音としてだけの漢字を足すとベストな画数になったからです。
それがなければ、普通に今時風のよくある名前になったはずでした。
事実、これまでクラスに一人か二人はその子の名前になるはずだった同じ名前の子が、
字は違えども必ず一人か二人はいました。
画数を気にせずに、またはその使いたいただ一つの漢字に拘らずに決めれば、
そういう名前になったはずでしたが・・・・
まあでも芸能人でも同じ名前がいるし、名前その物はキリスト教の聖人にもいる名前だし。
親としては人前で呼ぶのはやっぱりちょっと気恥ずかしいので、そういう時は愛称で呼んでます。
この親のモヤモヤした気持ちとは裏腹に、本人は気に入ってくれているので、まあよしとしてます。
本人が気に入っている理由は
『死ぬほど悩みに悩みぬいて考えてくれた名前だから(そんなに考えてくれたんだー)』
『誰とも今まで被った事が無いから』
『綺麗な名前だから』
だそうです。
864おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 08:57:07.95 ID:z57vztQj
親自身が人前で呼ぶの恥ずかしい名前ってどうなのw
865おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 08:58:21.61 ID:+LcSSuOZ
マリア 
866おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 09:16:18.79 ID:ICSG7t72
アンナじゃちょっと男に騙されるアホな女みたいだし月並みか。
アグネスは最近イメージ最悪だからないだろうなw
マリアは某漫画の影響でなんとなくオカマっぽい。
867おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 09:22:39.31 ID:pJadAdbM
マリアちゃんいたなー、学生の時。
中学ぐらいでも結構微妙な感じだったけど、今はもう30代。まだ独身だよ。
DQNネームスレで、きらり?って名前の子の母親が、
つけた後でやっぱり恥ずかしくなったらしくて、
人前で呼ぶ時はきりことかきらことかって誤魔化して読んでるとか見たような。
出産直後って妙なハイテンションで変な名前つけたくなるらしいけど、
一時の感情に身を任せてつけちゃいけないんだなって、
そういうの見てるとしみじみ思う。
868おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 09:33:12.68 ID:ICSG7t72
DQNなら魔罹亞(マリア)とか付けそうだよね。
どうして画数の多い字が好きなんだろう。頭悪いのにw
869おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 09:54:37.77 ID:KZJ+GEr2
頭悪いからでしょ
870おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 10:24:40.31 ID:jyrJt9rK
>>867
名付け辞典みたいなのにも、DQNネームが多いから、感覚が麻痺してくる。
871おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 10:36:12.91 ID:aaKfVFZB
DQNネームと感じるのもあなたの感覚。
872おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 14:04:12.24 ID:ciGptt/w
妹が保育士だがきらちゃん、きらりちゃん滅茶苦茶多いって言ってたなあ
うちの妹も「真里亜(マリア)」みたいな名前だけど
それが嫌で公の場以外では「真里(マリ)」みたいな略称?で通してるみたい
873おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 17:15:48.84 ID:57YgaKsZ
真理亞だったら今ではそんな珍しい名前でもないなぁ
まだ西洋では昔からある名前なだけマシに思える
874おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 17:56:57.85 ID:rtnABXVO
マリア、イサン??、ダビデの兄弟がいたけど、自分世代でカタカナ名前(特に男性)は珍しかったので
相当目立っていたけど、今じゃ珍しくもないんだろうなぁ。
875おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 18:49:17.71 ID:3ey3AMG6
それはカソリックの家庭の子供たちだろね。

マリアのような名前はカソリックや、将来のことを考えて海外でも読みと音が
変わらない名前を子供に命名したケースが多いと思っていたから
マリアってだけでDQN扱いは真逆な印象もあるね
876おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:16:48.09 ID:94nWSBFs
マリとかなら更に違和感なし。
読みで二文字くらいだとあまり外国人にも発音難しくないんだろうな。
ずっと英語圏の人にジャンコと呼ばれていた友人がいるw
877おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:41:27.48 ID:c+D2c6/+
今の話題が落ち着いてからでいいんだけど、
お抱え運転手やってる方の生活が知りたい。
私の家の近くに世界的に有名な企業の会長宅があって
その会長はお抱え運転手が運転する車でお出かけされるんだが、
運転手さんはそのお宅に住み込みって訳ではなさそうだし
待機の際も近くのコインパーキングで待機されてるみたいで
その辺は会社によって待遇が違うのか気になる。
因みにその運転手さんは(私の想像だが)朝会社に出勤して車出して、
会長のスケジュール終了したら帰社して車戻して
自分の車で家に帰る、という生活なんだろうなと思う。
878おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:43:53.73 ID:rTglP4WX
ちょうど友人から届いた子供産まれた葉書にあった名前が
「向日葵」と書いて「ひまり」だった…
879863:2011/09/27(火) 19:48:08.94 ID:gpcOflKd
そういえば、海外にいた時だけは子供の名前呼ばれやすかったらしくて、良かったです。
ロシア人にもイタリア人にも同じ名前の子がいました。
ちなみに名前考えたのは生まれる前です。
性別が分かってから何ヶ月も悩みました。
880おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:54:43.87 ID:57YgaKsZ
五月と書いて「メイ」ってDQNネームに入るかな?
881おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 21:57:25.56 ID:dvzpAzzJ
>>880
入る。DQNネームはただ難しい漢字を並べるってものだけじゃない。
読み方が狂ってるのもDQNネームの範疇。
五月って名前を初見で「メイちゃんね」って言う人間がどんだけいるよ。
882おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 22:30:34.74 ID:QWm/Gbti
友人がヨセフ。漢字はキリスト教に関連する文字。羊とか。
兄弟もそれ系の名前。家が教会。父親は牧師。
容姿が中の上で性格もいい子だったから
いじめられることもあまりなかったみたい。
(私か見る限りは。)

DQNネームの定義ってなんだろう?
友人の子供が珍しい名前で、普段あまり使わない漢字を使ってるんだけど(斐とか)
普通に見ればそうとしか読めないようにはなっている。
でも珍しい名前だから読み方が合っているのか少し悩んでしまう。
883おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 22:34:10.04 ID:57YgaKsZ
>>882
だったら最初からカタカナでヨセフって名前にしちまえよ感が
884おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 22:39:30.27 ID:duBZG3ng
>>882
高校の後輩にいたなあ>ヨセフ君
珍しい名前ということで、結構話題になってた
885おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:07:26.79 ID:6N3Y63TM
>>807
八つ墓村は津山事件だよね。

小学校にテレサ(伝礼沙みたいなかんじ)とマリア姉妹がいた
自分も両親がクリスチャン。牧師さんが名付け親で兄も私も聖書の一節から取ってありますが至ってありふれた普通の名前。
自分はクリスチャンではないですが、兄と対になっている名前で気に入ってます。

ちなみに両親が通っている教会で出る葡萄酒はパックの100%グレープジュースらしい。
子供の頃、あのパンと葡萄酒がやたら美味しそうに感じた。

あと祖父母が死んだ時は葬式は神式だった
地元の葬儀会社でも初めてだったらしい。
886おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:00.75 ID:57YgaKsZ
葡萄酒じゃなくね?
887おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:14:10.35 ID:9tC5sQQP
DQNネームとは思わないけど、この前病院で診察待ちしていた時、
呼ばれた女の子が、海老を殴った奴と姓名一緒だったw
旬は過ぎているけど他の患者も、え?って振り向いたりしていたw
888おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:22:01.87 ID:ciGptt/w
>>883
確かに、聖書からとったのになぜ勝手に漢字をあてがってしまうのか

五月と書いてメイと読むような子、中学にいたけど最後まで一般的な読み方(五月だったらサツキ)の方で通して毎朝の出席も卒業証書授与もサツキの方で呼ばれてた
889おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:31:09.65 ID:3ey3AMG6
>確かに、聖書からとったのになぜ勝手に漢字をあてがってしまうのか

佳い字を充てて、音と意味の両方で寿いでるってことでしょ? 普通の名前でも
やってることだから。
ヨセフ系統だと芳扶とか、「よしお」と読ませて好夫とかね。
890おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:56:04.36 ID:U4kzt9Wv
>>876
Junkoかな
ローマ字って英語の発音とまったく関係ないからなあ
891おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 00:32:17.06 ID:nTfVppXW
23区に住んでいて、吉祥寺によく買い物行かれる方いますか?

よく人気の街としてあがる吉祥寺ですが、
練馬区や杉並区から買い物に来る人が非常に多いみたいで、
また、不動産屋の広告でも西荻窪や武蔵関の駅前でも、
よく「吉祥寺まで自転車○○分」とまで書かれています。
なぜ新宿や池袋ではなく吉祥寺に惹かれるかが知りたくなりました。
892おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 00:45:51.29 ID:zsy1Eft/
>>891
井の頭公園やジブリの森とかあって、落ち着いた雰囲気でお買い物や散歩ができるから。
893おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 00:48:20.48 ID:3byEThWs
とあるネットショップ店主の娘さんの名前が、「ひらり」と「ふわり」だった
(メルマガに書かれていたから覚えてる)

ヨセフの流れで思い出したが、
評論家?の有田芳生(よしふ)さんの名前も、聖書から付けたんだろうか。
894 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/28(水) 01:24:25.24 ID:jTQtENc0
>>893
ヨシフ・スターリンだったかと。
895おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 01:58:13.64 ID:gutiwR+1
>>894

そ、それは、、、
ゆがんで育つはずだなあw
896おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 03:30:32.62 ID:GIfPVps6
俺の名前は獅琉琵亜。シルビアと読む。
名前のせいでいじめられてグレて暴走族に入った事もあった。少年院の世話にもなった。
なんでこんな名前をつけたと親父と殴り合いの喧嘩もした。
それからチームを引退して鳶に。結婚し、息子ができた今、やっと俺の名前に込められた親の愛がわかるようになった。
そんな俺が息子につけた名前、それは獅威馬(シーマ)。多少やんちゃでも、強い男になって欲しいと思う。


…みたいなDQNストーリーが読みたいです。
897おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 05:25:22.97 ID:ziSn4imH
>>891
自転車で気軽にいける事自体が魅力なんじゃないのかな。
その辺から自転車でくる人、ホントに多いよ。
新宿や池袋より人がたくさんいないし、こじんまりしてるけど買物や食事、飲みに行くには不便ない感じがいい。
井之頭公園も動物園やらボートやら花見やら楽しめるし。
898おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 07:06:28.14 ID:hHRUYq5p
>>888
法的にはそれで問題ないんだよね>サツキの方で通す
戸籍には読みは載っていないからどう読んでもいいそうで
899おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 09:51:15.35 ID:4PqFZDmY
名前って本当大切だよね

妊娠中、待合で「わだ様〜 わだあきこ様〜」と呼ばれていた
本読んでる人もお話してる人も一瞬、待合がシーンとなって、その呼ばれた人がなんだか気の毒だった
900おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 10:18:01.91 ID:ncJeyq1m
その名前を付けた当時は問題ない名前だったこともあるから、そういうのは仕方ないよね。
キムラタクヤとかミヤザキツトムとかさ・・・
でも、分かっててそういう名前を付けるって何なんだろう???
901おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 10:51:09.94 ID:e7oUV35u
>>891 
東東京の住人だけど、池袋、新宿、渋谷より西は
用(ライブ、そこにしかない店)が無い限りほとんど行かない。
東京メトロが通っていないし、乗換えしなきゃならなくなるから。

吉祥寺の小ざさ(早朝から並ばないと買えない羊羹屋)に一回並んだ事があるけれど、
半分近く地元の常連だった事に驚いた。
902おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 11:10:13.08 ID:xDoZ8E0H
三鷹まで東西線が乗り入れているし、荻窪までなら丸ノ内線もあるので
都心を経由して吉祥寺って至便(だから人気があって地価も高いわけで)

渋谷・原宿、池袋も地下鉄が乗り入れたり、有楽町線などがあるから
東京に住んでいて「東京メトロが通っていない」という感覚は信じられないなあ。
903おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 12:32:51.35 ID:YohL9LsY
だれかその東京の位置関係や価値を大阪verに置き換えて欲しい。
吉祥寺って天王寺みたいなもん?
904おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 12:40:32.67 ID:xDoZ8E0H
住宅地としては夙川や岡本あたりかな。街はデパートや映画館があるのでもっとデカイけど。
イカリスーパーが紀伊国屋に相当すると思えば。芦屋や帝塚山のような高級住宅地ではないけど
地価やマンションは十分に高い。
905おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 12:49:44.97 ID:krH9Tohu
自分の名前は漢字で書けば普通にある名だけど、読み方が変わっている。
同じ名前の人に初めて出会ったのは30代に入ってからで、相手は小さな子。
良い名だと褒めてもらえる時もあるけど、自分ではずっとこの名なので
良いとか悪いという感覚はなくて記号みたい。
初対面の時は相手が驚いてくれるので、ちょっとしたネタになった。
何かの手続きで読み→漢字を説明する時には、いつもひと手間かかる。
説明しても間違われることがある。どうしても必要な場合以外は訂正しない。
結婚後、何通りかに読める苗字になった為、窓口などで苗字、名前共に
違う呼ばれ方をされる時もあるけれど、もはや普通に返事をする日々。
…というくらいです。
906おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 13:02:19.68 ID:NIy8LV5p
祖父が内村鑑三の研究者だったそうで、親の姉弟の名前は上から
ナオミ・ハンナ・信二・道 大正生まれだから今で言うDQNネームな扱いされただろうな。
907おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 14:08:53.28 ID:f1UpYbDA
>>905
>良いとか悪いという感覚はなくて記号みたい。
知人が珍名なのだが子供は読み書きしやすい名前
「え〜?何で子供は普通の名前なの〜?!」と言われる事があるとか
知人曰く「自分の命名は自分でした訳で無いし,子供は所有物ではない」

名前の良し悪しよりも整い難い漢字の羅列なのが不服だった様子
908おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 14:11:35.72 ID:ncJeyq1m
>>906
それ言うなら、森鴎外の子供たちだってそうだよね。

亀田三兄弟の一番下はカズキって書いてトモキって読むんだよね。
909おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 14:43:37.89 ID:krH9Tohu
>>907
自分も子供の名前は読み書きで間違いの無い名前です。
ちょっと古風なくらいで、親子で世代を入れ替えた方がしっくりきそう。

>名前の良し悪しよりも整い難い漢字の羅列なのが不服だった様子
難しい漢字が並んでいる感じなのかな。
自分の名の漢字は割と角ばっていて左右対称に近く、画数も少なめです。
手書きは楽だけど、メールを打った時などの見た目はイマイチでw
今の時代なので、子供の名前はパソコン等の画面上で見た時にも綺麗に見えるよう
バランスを考えました。変わった名前にするかどうかは深く考えなかったかも。
910おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 14:52:56.87 ID:5ZF3N78N
>>891
西武新宿線の上井草あたりからもバスが出てて新宿より近い
911おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 18:09:40.15 ID:vT+K2Z9e
>>908
亀三号は知毅で出したつもりが親父の字が下手だったか何だかで和毅で受理されてしまったと聞いたことがある
912おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 21:13:40.76 ID:5lWckgt8
>>901
その羊羹屋、話のタネに一回並んで買って食べてみるかなと思ったけど、
2ちゃんに専スレが立って暴露されてたの読んで行く気なくなったわ。

その地元の常連はヤフオク転売ヤーだらけだとさ。
大体、一回に五本買える羊羹を連日並んで買って食うって
どんだけ甘いもん好きなんだよって話だわなw
913おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:20.61 ID:b54CZCR+
ダンサーしてる人の話聞いてみたい。
全然知らない世界だから想像でしかないけど。。
芸能事務所?に所属してるのかな。それで歌手のバックダンサーする
人になるとそれはオーデションで決まるのかな。
普段はインストラクターしたりするのかな?
914おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 22:27:52.90 ID:3xxG7grY
>>912
賞味期限とかどうするんだろね。
915おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 22:34:21.84 ID:CrKqdvfa
>>891
隣の西荻に住んでよく吉祥寺行くけど、
公園、デパート、ヨドバシ、映画館、飲食店、狭い範囲に色々あるから便利。
新宿より吉祥寺に行くのは、ひと駅で近いから。店から店への移動で歩き回らなくて済むから。
ただし住むなら駅近辺は繁華街のため、住居用物件が少ないので駅から遠くなる。
駅まで自転車で15分って書いてあるような物件は吉祥寺の不動産屋ではよく見る。
ただたんに最寄り駅とあえていえば吉祥寺だけど、駅から遠い物件なだけだと思う。

西荻駅前で吉祥寺まで○分は見たことないなあ。
自転車うんぬん書かなくても電車で2分だし。吉祥寺よりでどっちでも使えるあたりの物件かな?
賃貸じゃなくて売マンションなら、人気の吉祥寺まで○分って書くのはわかる。
916おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 23:19:25.57 ID:5lWckgt8
>>914
羊羹って基本的に賞味期限長いから大丈夫ではあるんだろうけどさ。
(うちでいただいた超老舗和菓子店の羊羹は半年ぐらい先だったよ)

転売厨の手元で在庫として寝かされてたのなんて食べたくないわ。
917おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 01:06:07.21 ID:U9inSBPe
吉祥寺行きのバスは上石神井から出てたような。
上井草は石神井公園発の荻窪か阿佐ヶ谷行き。
武蔵関の方が絶対的に近いのに、なぜか「吉祥寺」な物件名はよくあること。
ここ練馬区だろ、ってね。

小ざさ、羊羹より実は最中の方が美味しい、らしい。

池袋や新宿より街のサイズがコンパクトでギュギュっと詰まってるところが楽だな。
自転車だと終電時間とか気にしなくて済むし。
918おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 02:10:51.08 ID:CAIIpF2y
吉祥寺でよく物凄く派手なおじさんを見かけるが、彼は何者なんだろうか。(尾木ママや楳図かずお氏ではない)
うろ覚えだが極彩色の服を着て、100均の宴会コーナーにあるような飾りを全身につけていたと思う。
新宿名物のタイガーマスク氏を想像してもらうと近いかもしれない。
他の繁華街でもこういうド派手なおじさんをたまに見かけるが、色々と謎が多いので
身内や知り合いにそんな人がいるという方がいたら話が聞きたいです。
919おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 05:16:22.81 ID:tofaTrzb
>>916
でもさ、自分で並ぶ手間隙を省けるから、いいんでね?
私は2chのスレでその羊羹の事を知った
920おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 07:21:39.08 ID:x7WJ9rBt
        .__
       ((ヽ|・∀・|ノ
         |__| ))  呼んだ?
          | |
          .図
  """""""""""""""""""""""""
921おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 07:22:17.06 ID:yp4XEKKr
>>916
私が見た転売は、○日分と未来の日付で売っていた。
注文受けてから並ぶんだと思う。
922515:2011/09/29(木) 09:57:56.06 ID:kOKqkUMQ
注文受けてから並ぶって相当だなww
923おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 09:58:56.86 ID:kOKqkUMQ
ごめん名前欄間違いです。
924おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 09:59:39.91 ID:8/4LdodS
この流れにのって
転売屋やチケットゲッター、ダフ屋がいたら是非とも語って欲しいです
925おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 10:29:28.84 ID:H0DBc14l
>>924
ヤフオクに必死でこんなとこ見ていない予感w
926おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 15:32:03.75 ID:9cz925AN
前に出てたらすみません。
PCとかの段ボール梱包材作ってる人いますか?
あんなにがっちがちで、でも商品にぴったりに作れるもんだなあと。

メーカーから依頼が来て、展開図?書いて・・・みたいな流れなんだろうか。
927おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 23:15:12.14 ID:qnOcNue2
段ボールの梱包材、以前ソ○ー商品を購入して、何気なく複雑な形の
段ボールの梱包材を解体したら切れ目が入った平面一枚の段ボールになって
驚いた覚えがある
あーいう設計ってどうやるんだろう?
928おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 00:23:06.17 ID:mXqF7aiz
知人の話で、しかも10年以上前になるんだけど、梱包材の設計してる人がいた。
チップ等、精密機器の中でも小物の箱を作っていたらしいんだけど、定規と分度器使った手作業だったそうだ。

その仕事に就いた時、製図用とかのもっといい道具はないのか?と驚き、事務のお姉ちゃんに
「もっといい道具ないの?」
と聞いたら、翌日、新しい分度器が机に置かれていたそうだw

手作業で試作品を作り、商品を入れてみる→落とす というテストを経て、商品が壊れていなければOKで、そこから量産体制に入るそう(ここからは機械で作るんだろうけど)。
設計段階では、頭の中で商品がグルグル回転し、展開図を考えるって言ってたなあ。
今ならPC使ってもっと楽なのかもしれないけど、当時は担当者の空間認識力に頼った仕事だと思ったよ。
929916:2011/09/30(金) 00:56:28.66 ID:tHAjkhhN
>>919>>921
私は転売厨スレで言われていたセコい出品手数料ごまかしと、
転売するために並んでいる連中の存在を半ばわかっているのに
何の対策もせず、ある意味利用している不誠実な店に呆れたのと
実は羊羹の味は大したことないって話で買う気が失せました。

未来の日付でって、現物が無い出品てのも違反じゃなかったけ?
930おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 01:17:33.02 ID:dsAYzMNX
小笹の行列は有名だけど、あんなの転売して高値で買うやつが
いるということが驚き。さらに早朝から並ぶ苦労を凌ぐほどの金銭的メリットが
あるというのも驚き(転売厨は働いてないってこと?)。

食ったことあるけど普通の羊羹。老舗の和菓子店の羊羹で、社用の贈答品でしか
お目にかかれない高級品は「なるほど、高いだけある」と思うほど美味いけど、
それだって数千円だからね。
931おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 02:02:59.86 ID:FczYNkXX
>>918
吉祥寺の井の頭公園でハデな宴会コーナーにあるよな格好したオジサンが
風船作ってて、あれなんていうんだっけ?だめだど忘れ。
そういう人じゃないの?

関係ないけどうちの祖父。
海上で生活してて(タイヤの上にベニヤ板ひいて)どんどん拡張していって
台所やトイレや色々作り、友達や親戚をそこに招き数年いた。
私は幼心に、身なりも汚いし祖父は浮浪者で仕事してないんだと思った。
警察に再三注意を受け撤去され家に戻った。
大人になって知ったんだが、浮浪者ではなく某商社のお偉いさんだった。
今は大学生でサークル入ってサーフィンやってる。80歳。
932おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 02:22:47.94 ID:sF4Qu6bJ
まあ、すっごく美味しいか、っていうとそうでもない。
近所の和菓子屋さんで買ってきた、っていう、「気取らない味」系とでもいうのだろか。

当時結婚を考えてた相手を実家に連れてったとき、手土産にこの羊羹を持ってきた。
で、「いかに自分はこれを入手する為に苦労をしたか。味わって食え」的なことをぶちかましてくれて
非常に気まずい思いをしたことがある。

それだけが理由じゃないけど、結局その相手とは結婚しなかった。

>>930
ひとくち羊羹でも210円するだけあって確かに美味しい。
棹物なんて持ったときにズッシリ来るしね。
933おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 02:47:47.91 ID:cmaW4wE2
>>928

情報ありがとう!新しい分度器笑ったw
ちょっと昔の話とはいえ、アナログだったんだなぁ。
ちょうど今PCとかの梱包を解体してて、>>927な状況だったので
不思議に思ってたんだ。
まさに職人技。

934おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 10:21:50.41 ID:tYCkZ+B3
>>931
しってるーーーー!!!!
いいじいちゃんで羨ましい。
多分間違いないw
勝手に死んだと思ってたから嬉しい。
私の人生、931のおじいさんいなかったら今の人生歩んでなかった。
935おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 10:37:49.67 ID:vkEeDWUU
>>934
影響受けてどーゆう人生歩んだんだ?
936おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 11:18:33.27 ID:Z3PusmEp
>>926
梱包が専門ではないけど、そういうの含めた箱物のデザインやってるよ。
今はCADでやってる人も多いんじゃないかな?
同じ社内でも、設計開発課の人が作るときはプロダクト用のCADでやってるし
企画デザイン課の人は頑張ってイラレで作ったりしてる。
箱物専門の業者さんや設計者は、それに特化したCAD使ってるよ。

やってて気をつけてる事は
・紙を有効利用してできるだけ無駄をなくすような形と配置。
・型の数(←紙を切ったり、折り痕をつけたりするのに型を使う)と回数を減らす
・組み立て工程が簡単になるように、またパーツも少なければ少ないほどいい。
・強度

特に上3つは、個人の力量とセンスが試されます。
どうしてもテープ使わないと成り立たない時は屈辱。

1/10サイズを紙に出力して、自分で切って貼って試作してみる時が一番楽しい。
937つづき:2011/09/30(金) 11:46:37.64 ID:Z3PusmEp
海外で製品を作った際に、向こうの人に箱や緩衝材まで作ってもらう事もありますが
だいぶメチャクチャです。スキ間があったり、強度が足りなかったり、
外箱用の素材で緩衝材作ってたり…。

自分が経験した失敗は
●設計段階での紙の厚みと、実際に使用された紙の厚みが違ったせいで
できあがりがうまく噛み合わなかったらしく、工場から出荷された製品を見たら
テープをべたべたに貼られて無理くり閉じられてて(´・ω・`)ショボーン
●デザイン・設計する→海外工場に版下データ送る→生産→船に乗って日本へ納品
で、日本で開けてみたらサイズの指示を間違えてたらしく、外箱がちょっとでかい。
外箱がでかいので、中の製品と緩衝材がブカブカ。工場側が何とかしようとしたのか
空いた隙間に鼻かんだティッシュみたいのギュウギュウ詰められてて(´;ω;`)ゴメンナサイ


別に箱として機能してれば問題ないんだろうけど、
美しくスマートなのが至高!っていう風潮というか美意識が設計側には全体的にあります。
外箱はもちろんですが、外から見えない場所や、すぐ捨てられる緩衝材のアンコなど、
たとえ誰も見てなくても、誰にも気付かれなくても、
スマートに機能的に美しくするため腐心するのが職人としてのプライドというか。
そういう所までさりげなくきっちり仕上げるのがカッコイイ仕事!って感じです。
そういうのを、>>927みたいに気付いてくれる人がいるのって嬉しいな。
938931:2011/09/30(金) 12:42:23.56 ID:j1AXsJqH
>>934
そ、祖父と知り合いですか…。
死んだと思ってた、っていうのはなんで?
939おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 13:13:18.82 ID:NUOhW8Sc
僕らの知らない933の生活を是非w
940おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 18:11:07.39 ID:tHAjkhhN
ダンボールの質問した人GJ!答えてる人も何かすげえ!
>>937の下段とか、読んでてカッコ良過ぎて感動したわ。
こういう人たちがいるから日本て強いんだなと思う。
物を作る人を大事にせにゃいかんね。
941934:2011/09/30(金) 19:08:45.75 ID:73ZuXess
>>938
ニュースで何度も取り上げられていたおじいさんですよね?
小学校のとき、いつも見に行ってたんですよ。
何かで話したことがあって、一度しか人生ないんだから、好きなことしろって言われました。

影響されて、自分で植林して森を作ってますw
白樺なんで、孫の代で売ればいいかと。
人違いだったらごめんよ。
942934:2011/09/30(金) 19:12:44.52 ID:5yIvHTS3
連投ごめん。
親戚の家でおじいさんと出会ったから、年齢的に勝手に亡くなったとばかり。すみません。

当時凄くおじいちゃんに見えてたんです
943おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 19:42:56.23 ID:tHAjkhhN
こんなとこで運命変えた人の孫と出会うとか2ちゃんてスゲー!

>>943
自分で白樺の森作ってる人なんてまさに知らない生活じゃね?
売れるのは孫の代って、それまでどうやって食うの?
土地は?元手は?その森の中に住んでんの?

おじいさんとの話が終わったら
いろいろ書いてってクレクレ
944926:2011/09/30(金) 19:45:08.56 ID:h0DSJ3FA
>>936

926で質問したものです。回答ありがとうございます!
特化したCADもあるんですねぇ。

リストラされてちょっと暇なんで大掃除してた時に感じた疑問でしたが
940さんがおっしゃるように、表立った部分以外でもしっかりと
物を作る方がいらっしゃることが分かって嬉しいです。
945おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 19:46:18.46 ID:tHAjkhhN
あ、ごめん。アンカー間違えた。
>>941あてです。
946おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 22:37:23.38 ID:nb8WMYYQ
孫の話のおじいさんは別人だと思われる
947おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 22:41:10.23 ID:BR/1s+G7
why?
948おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 01:22:40.79 ID:c2Jphj+s
>>887
女の子でLyonちゃん…
直訳したら獅子ちゃんまたはらいよんちゃんって事なのか?
由来はフランスの都市名だと思いたい。
949おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 01:32:26.96 ID:yCwtmRwI
>>944
リストラの話も聞いてみたいけど…傷エグッっちゃうからダメかな?
950おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 01:42:14.90 ID:KG84lRMf
あ、別人じゃなかった
こちらの読解力がパーでした
951おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 13:06:36.02 ID:iEZQeErR
>>943
多分つまんないですよw
もともと農家で、土地は余ってますw

白樺の苗木は森林組合に寄付をして…ゲフンゲフン
手入れは特にしてないです。
たまにアレなもの植えていくアフォがいるんで、みつけたら全部草刈り。
警察とか保健所に届ける義務があった気もするけど見ないふりw
普段は普通に放置ですよー。
952おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 14:34:49.39 ID:xSMqdTXa
>949

いや、全然(笑
あんまり面白くないけど、埋めがてら。

※フェイク入ってます。

大口取引先との関係が悪化し、結果的に打ち切り状態。
いわゆる業務縮小によるリストラ。
結果的には1/3くらい辞めることになったのかな。

退職金もそれなりに用意されたし、
次も決まっていたので(やばそうだなと思って早い段階で転職活動スタートしてた)
それほど困らなかったけど
書類だけはきっちり作って貰うために話はした。

一応意向も聞かれたけど、
残れるのは社歴が短い・上記客以外の担当・発言力が強かった人の部下。

最後らへんの雰囲気はホントに寒かった。


953おさかなくわえた名無しさん:2011/10/02(日) 19:50:06.44 ID:1FPj/C3D
大麻ですか?
954おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 15:53:20.44 ID:Z+NvMNN+
>>951
白樺って陽樹だから、成長すると負けるのが出てくるんじゃないのか?
それに、白樺の材木って需要あるの?
955おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 16:20:00.49 ID:cNk6jo1G
どっちかっていうと景観植物だな
あれで林作ってカフェでも作ればオサレな人が勝手に集まる
956おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 17:09:45.36 ID:CPDDFizz
>>943
自分はシイ,クヌギ,ブナ等を植林して雑木林に囲まれて暮らしてる
近所の後継者の無い牧場が閉鎖,土地を返納されたのです
>>954
最近は化学物質過敏症や国産製品で騒いでるし需要は出てくるかも?
白樺自身が防虫・防腐物質持ってるし木目の細かい堅牢な材木
経が小さいのと昔は乾燥時にヒビ入りやすかったのよ
957おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 18:09:16.50 ID:QmkB/Qi3
朴ノ木なんかは材木としてコアな需要があるって聞いたけど
杉や檜なんかよりよっぽど高く売れるらしい
958おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 18:15:57.50 ID:9vFoZedn
アオダモとかバットにする木も高く売れるね
959おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 20:49:33.35 ID:sXQaKuYU
白樺はフローリングになったりするみたい。
もしくは薪あたりになるんじゃないかな?
自分の代では売ってないからわからないw
祖父の時代に売る→父親放置→娘が植林なもんでw
960おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 02:39:07.23 ID:hik4UAXR
>>959
今は床暖房がどんどん普及してきてるから、熱や乾燥に強い材質じゃないとフローリングに使えない
適当な木材を使うと、暖房の熱ですぐに割れてきたりガタガタになったりするのよ
961おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 05:07:42.04 ID:UN95teAZ
>>960
だからどうした?
962おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 08:32:36.92 ID:YehnCGvB
>>877
父が運転手をやってました。
中小企業の社長付き、会長付きでしたが、良いですか?

877さんの予想通り、朝通勤するのが社長宅なだけで
普通の会社員と一緒でした。
朝、自宅から車で社長宅まで行き、社用車に社長を乗せて会社まで行き、
社長の外出時の送迎をします。
社長が会社に居る間は、くるまの清掃やメンテナンス
庶務の手伝いなどをしていたようです。
(所属は庶務課)

採用時は、過去の運転歴、事故歴を徹底的に調べられます。
父は長年ゴールド免許でしたので、そこのところは大丈夫だったようです。

服装も普通に背広です。たまにニットのベストを着ていました。

接待に随行したり、ゴルフの送迎をしたりで
勤務時間は、かなり変動的でした。
963おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 15:22:23.56 ID:dSRbTI9I
ある日いきなり(というのも変かな)訴えられちゃった人とかいますか?
不倫とかは除外で、仕事上でとか、えっ、こんな事で?!とかあったら聞いてみたい。
964おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 16:32:16.36 ID:hik4UAXR
>>963
ずっと昔、出版社に勤めてた頃、ゲームの攻略本を作ったらゲームメーカーに訴えられたことがある
画像を勝手に使った著作権侵害だってのが争点だったと思うけど、結局こっちが勝訴したはず

あまり詳しいことは守秘義務で書けないのと、途中で担当が変わったので結末を良く覚えてないんだ
スマソ
965おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 17:42:13.32 ID:KcjBqFk5
え!白樺の森の人って女性だったの?!
966おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 22:47:31.75 ID:Sankek6C
>>962 さん

もともと、タクシードライバーなどされていたのですか?
それとも普通の会社員?
967おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 23:28:37.22 ID:dSRbTI9I
>>964
攻略本って、ゲームメーカーに無断で作る訳じゃないですよね?
それでもそんな問題が起こったりするんだ。意外でした〜。
968おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 23:49:44.24 ID:93E3PpyH
画像を勝手に使ったってんだから、それで訴えられたんでしょ。
ゲームキャラの絵や背景そのほかの絵には著作権があるし、タイトルだって商標だから、タイトルを
紹介する書評のようなコンテンツならともかく、それで別商品を作るのは。
絵が描いてなければキティちゃんやドラえもんの商品を作って良いのかとなる。
969おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 00:13:01.70 ID:hSH1e7TZ
そういう許可なしで出版しちゃったってこと?
そういう話し合いがまずあって、ということじゃなかったのかな?
970おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 04:23:44.52 ID:8qcvov4k
>>966
元々は普通の会社員でした。
車の運転は元々好きで、会社員時代も営業車で回って居ました。
勤務していた会社が倒産し、慌てて再就職先を…と探して
条件が良かったのが運転手だったという感じです。
971おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 06:26:10.80 ID:UGEUlU6Y
>>962さん
会社の通勤以外にも、社長たちのプライベートのお出かけでも運転なさってたのでしょうか?
その際はお手当ってちゃんと出ました?
あと、定年まで勤められたのですか?
(結構しんどそうだから定年前に庶務一本にならなかったのかな?と思いまして。)

イメージとして、社長とすごく仲好くなりそうな感じがします。
あと、口が堅そうな印象。
当たってますかね?
972おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 08:32:18.39 ID:63XJ+mzS
20年以上前に勤めてた財閥系の会社では、運転手さんは子会社の社員だった。
それぞれ担当役員が決まってた。でも、昔でゆるかったのか社風なのか
役員が使わないときはその役員の担当部署の人たちもタクシーみたいに使えたので
しがないOLの私もおじさんたちと一緒に外回りに乗せてもらってた。
あと忘年会の時なんかも、役員と一緒に車で会場まで連れてってもらってたんだけど
(女の子は常務と一緒に車で行きなさい、という感じ)
その時には、降り際にさっと「これで夕飯食べて」と役員が数千円を渡してた。
でも、宴会が終わるまで運転手さんは外で待ってるわけで、結構大変そうと思ったのを覚えてる。
時間のあるときは、洗車したり整備したり、あとは962さんのお父様みたいに
庶務の手伝いもしてた。で、本当に暇なときは控え室でみなさんで将棋してた。

973おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 09:35:40.77 ID:8qcvov4k
本当のプライベート(家族との外出、買い物等)の随行は
なかったと思います。
仕事の絡んだお出かけ(赤坂で会合とか、取引先とゴルフとか)には
休日手当や残業手当が出ていたと思います。
(当時まだ私は高校生〜大学生だったので、そこまで突っ込んだ話はしていませんでした)
同行先で、昼食代出してもらって美味しいものが食べられたと
良く家で話していました。

定年が60歳でしたが、気に入られて65歳まで嘱託で勤めていました。
時間は変動的ですが、972さんの会社の運転手さんと同様に
暇な時間も結構あったので、身体的には楽だったみたいです。

社長、会長とは、仲が良かったのかな…?
年に2回位、社長が家族旅行中に
飼っている犬の世話に行ったりしてましたね。
(強制ではなく、父が犬が好きだったので自分から申し出た)
朗らかで明るい人柄(外面が良い人だったので)で
人当たりが良かったので、長く務められたのかもしれません。
(口は凄く固いって程ではなかったです)
974971:2011/10/07(金) 10:06:59.76 ID:UGEUlU6Y
>>962さん、972さん
漠然と浮かべていたイメージとは、やっぱり違いますね!
特に「庶務のお仕事も兼任なさってた」というのは、なるほどという感じでした。

ありがとうございました!
975おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 19:44:00.79 ID:VNmHBo6h
>972
自分も某財閥系に勤めていたんだけど、会社の規則で制服のまま
外出できなかったので、役所とか業界団体への書類の提出なども
役員車に乗っていった。(歩いても10分くらいなのに)

書類の届け先の某業界団体の会長車の運転手さんは、役所時代も
会長の運転手で、天下りでボスと一緒に業界団体にやってきた人だった。
976おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 05:00:19.82 ID:bw7lUpA+
>>969
そういえば、明らかに無許可の攻略本ってあったよな。
タイトルが『どらくえ3攻略』っていうの。無許可だけに、メーカーから規制されてるような、メディアに露出していない情報も載ってた。
977おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 15:12:46.19 ID:R9trav/y
都会の一等地で歯医者さんやってる院長さん=経営者さんの生活お願いします!
テナント料とかどうやって生活してるのかとか、そんなに儲かるのとか
978おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 01:21:15.89 ID:iVYMF/mp
カリスマになって一回何十万の歯医者向けの講演料と教科書代で稼いでいます
979おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 18:11:25.72 ID:sqan1TZK
ラジオDJしてた(る)人いないかなぁ。
毎日テンションを保つのが大変なんじゃないかとか、1レギュラー辺りのギャラが気になります。
980おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 09:14:39.18 ID:K6Chd/FL
>>978
講演料は一回五万が相場
それと食事
981おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 09:18:28.82 ID:/jKw5rWK
>>980
みんながみんなじゃなくない?
あと弁護士とかもさ、都会の(テナント料が)高いビルなんかに入って、
事務員抱えて、どうやってんだろう?
982おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 09:23:22.80 ID:/jKw5rWK
まあ弁護士については、良い法人顧客がついてんのかなって気がするけど。
歯医者さんは保険利かない高額治療したとしてもたかが知れてる気がする
983おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 11:48:12.01 ID:1JoQw7jS
インプラントみたいな原価が安くて2、3万のものを何十万もふっかけてる所もあるけどね
人件費とか手術費込みだっていうのもあるだろうけど、東京の一等地にある歯医者はだいたいそういう保険外診療でかなり儲けてる場合が多い
984おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 14:07:48.68 ID:23RYUmwX
原価を言い始めたら美容師のカットや、弁護士の報酬なんて原価ゼロだろw
985おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 14:58:07.85 ID:6UGE/VYW
>>979
DJ本人じゃなくてすまん
一ヶ月前の伊集院のラジオで昔のギャラを暴露してたの思い出して聞き返してみた
20年前のニッポン放送時代の新人の頃の伊集院のギャラ、一本につきたしか手取り8000円くらい
ラジオ以外の仕事含め月収58000だった
当時はバリバブルだったけど、今もだいたいこんなもんじゃないの。と言ってた。
ちなみに今は景単位だそう
986おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 15:46:35.89 ID:eTHacAlg
密着取材のドキュメント番組にモザイクつきで知り合いが出て、番組見て気づいた人いますか?
歌舞伎町勤めや元違法商売に携わってた人が、姿だけ隠して生活圏そのままテレビに映って
情報提供してると、気づかれないのか不思議だ
987おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 16:15:36.94 ID:lf4uG3Vv
>>986
あれはほとんどが演出と言う名のヤラセだよ。

事前に取材した内容を役者やスタッフに言わしてるの。ギリギリグレーゾーン。
988おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 17:56:12.34 ID:agT79JLE
>事前に取材した内容を役者やスタッフに言わしてるの。ギリギリグレーゾーン。

グレーゾーンどころかクロ確定行為。役者やスタッフどころかスタッフの知り合いでも
クロ認定でBPOから勧告を受けたり監督官庁から指導が入って、製作した会社の
責任者の首が飛ぶ。
放送法に明確に違反する上に局の内規や放送業界団体の規定に反するんだよ?
989おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 18:05:45.25 ID:2RNxlVI+
>>988
いい加減なことを言うな。
局の内規なんて一般人に知りようがない。
990おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 18:16:19.47 ID:agT79JLE
はい? 不祥事のたびにさんざん報道されてるし(内規が無いのにどうやって
社員を処分できると思うんだ?)、BPOの報告書や調査書は公開されてるから
内容の一端は誰にでも垣間見えるしw

なにか特殊な機密とでも思ってる? 民間企業の内部規則って。
991おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 20:17:15.87 ID:qhwAgQwq
>>987>>989の両方が断言してるのが怖いな
>>988は一般人で、>>987>>989は二人そろってそっち側の人間ってことか
992おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 20:19:22.27 ID:xWYIEaUE
「プライバシーのために音声を変えて」「顔を隠して」インタビュー受けてるのが劇団員だってこと、みんな昔から知ってるよ
中には知らなかった情弱もいるかもしれないけど、まあ少数派だろうね

で、これがどういった規則に違反するの?
その公開されてるBPOの報告書はネットでも見られるのかな?
993986:2011/10/10(月) 20:29:02.62 ID:eTHacAlg
>>987
ありがとうございます。

ごめんなさい、なんだかスレの雰囲気を壊す質問してしまった。
劇団員の可能性は考えたこともなかった。ありがとうございました。
994おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 20:59:26.85 ID:06yH0WSO
>>992
ソースは?
995おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 21:09:52.08 ID:agT79JLE
いわゆる「バカの壁」ってやつだから聞いても無駄ってことでw
考えているつもりで思考停止。ソースや論拠は出せません。
996おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 21:20:27.57 ID:vHYGAZcb
>>985
同じこと書き込もうとしてたw
新人とはいえ当時かなり人気あったし(後にオールナイトニッポンに昇格したし)、
放送時間帯もゴールデンタイムだったのに、8000円ぽっちか!とビックリしたよ。
放送時間そのものの他に、打ち合わせやネタ選びやリハーサルとかジングルの録音とか
色々あるだろうから、時給換算したらけっこうな安さだよね
997おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 21:43:24.70 ID:T1s5YM4m
次スレ立てた
僕らの知らない生活をする人たち 57人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1318250536/l50

次スレ立ってなくて立てる気もないならレスは自重されたし。
998おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 22:34:14.55 ID:mstStkI4
うめはら超絶ブロック
999おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 23:09:04.22 ID:B+7/37of
999
1000おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 23:11:15.12 ID:nz0tjHlj
1000ならみんな平和な生活
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \