【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
*悟りを開いた人には偉大な知恵があるらしい。
*生活のことなんでも聞いてみよう。
*あるゆる悩みを聞いてみよう。
*罵倒、批判だけのレスはスルー。

 <前スレ >
【相談】悟りを開いた人に聞いてみるスレ【仏教】12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1304164677/901-1000
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
2龍華:2011/07/19(火) 20:59:31.21 ID:xXCjt8ba
(^ヮ^)和顔施

最近修行をサボりはじめています。けしからん!
3おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 06:34:32.87 ID:6tDhF9MG
サボればそれは修行ではない。
一日も欠かさずやるなら、オナニーでも立派な修行となるのじゃ。
4おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 06:41:37.68 ID:DslOsFRG
偽和尚さんは悟りをどう捉えてるんですか?
5偽和尚:2011/07/20(水) 07:56:11.09 ID:6tDhF9MG
悟りは幼児的万能感からの脱却から、もう一度幼児的万能感に戻ることじゃ。
6おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 09:00:55.11 ID:vyEPb9ZW
鬼和尚さん、前スレのこの人の質問にも答えてあげてください。

989 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/18(月) 23:40:10.19 ID:Nxh3ucft
はじめまして。
自分が人生で何を成し遂げたいのか、いま仕事にしたいと思っていることが正しいのか
確信が持てません。
もちろん持つのはすごくむずかしいことだと思うのですが、自分のやっていることに疑問を持ちながら
やることに耐えられないんです。
やりたいと思っていることは私にとってすごくやりがいのあることだと思うのですが
その分大変なことでもあります。もし自分に疑問をもっていてそれが解消できなかったら
やり抜けない気がしてしまうんです。
どうしたらいいでしょうか。
7鬼和尚:2011/07/20(水) 10:23:21.13 ID:6tDhF9MG
運が良ければできるのじゃ。

悩まず早寝早起きするのじゃ。

毎朝仏壇を拝むとよいじゃろう、
8おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 11:48:05.31 ID:vyEPb9ZW
他人のコテハン騙るのもいいけど、はじめての人は
わかりくくてかわいそうだなあ
9偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2011/07/20(水) 19:36:23.77 ID:14PV2OT1
>>5
あんた誰だ?w
10おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 19:55:55.81 ID:qo4Q64SF
鬼和尚
アメリカは今年中にデフォルトしますか?
11おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 19:56:55.88 ID:DslOsFRG
>>5
ありがとうございます。
12鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/20(水) 20:03:32.41 ID:U1yHTbNc
>>1 ご苦労さんじゃ。

前スレ>>988 普通に接するのじゃ。
 相手が何かして欲しいとか言わなければ、元気なときと同じように接すればいいのじゃ。
 相手が何かして欲しいと言ったら出来る限りこたえてやればいいのじゃ。

 相手の元気な姿をイメージするのじゃ。
 元気に走りまわっている所とか、そのような姿をイメージするとよかろう。
13鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/20(水) 20:10:11.41 ID:U1yHTbNc
>>6 おぬしもご苦労さんじゃ。

 自分の本心を観るのじゃ。
 本当は何が下のか?
 何をするのが自分にとって善い事なのか?
 そのような事を自らの心の中にたずねて見るのじゃ。
 周りの条件とか、自分の能力の限界とか、そのようなものにも囚われず、何がしたいのか本心だけを観るのじゃ。
 本心から確信すれば全ての条件や能力は後からついて来るものじゃ。
 本心がわかればどのようにも道は開けるのじゃ。

>>10 しないじゃろう。
 いろいろと裏技を使って無い事にするじゃろう。
 それが政治と言うものじゃ。
14鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/20(水) 20:12:39.43 ID:U1yHTbNc
本当は何がしたいのか?
じゃ。
15おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 20:16:36.26 ID:M3mNdv5x
「悟りを開いた」って
一体何?
16鬼和尚:2011/07/20(水) 22:38:35.10 ID:6tDhF9MG
座っていたら突然ハイになって幸福感に包まれたという事じゃ。
17おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 23:20:28.19 ID:5yXHzf9r
薬でも悟れるってことか。
18おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 00:57:52.77 ID:BaZCC1Pn
鬼和尚様
観察によって縁起、無常、空を感じることができました。
無我はうまく説明できませんが、自分が無くて存在のない存在?な状態になりました。

求めるものも恐れるものもなくなり、
次へ進む目的も何もない状態です。
でも、まだ先へ進む道はあるのですか?
19おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 07:25:59.46 ID:qw6poLhY
>>18
もうないからやめなさい。
20鬼和尚:2011/07/21(木) 07:43:22.64 ID:/K9VkJPV
求めるものや恐れるものがなくなったら、生きているかいがないのじゃ。

またつくるとよいじゃろう。
21367:2011/07/21(木) 10:13:43.38 ID:9LAkr/bb
22前スレ988:2011/07/21(木) 19:57:35.77 ID:iSZ2AvAD
>>12
祈りはイメージングなのですね。
ありがとうございます。
23鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/21(木) 20:11:38.84 ID:FImfLoUd
>>15 自我を滅し、記憶に依存した認識をも滅した時、悟りを開いたと言うのじゃ。
 それもまた言葉通りではないがのう。

>>18 その状態を見ているものは何じゃ?
 それを見ているものをも滅するのじゃ。
 見るものを滅して言葉に出来ない悟りの境地は訪れるのじゃ。
 
24鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/21(木) 20:13:33.18 ID:FImfLoUd
>>22 どういたしまして、またおいでなさい。
25おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 20:47:48.20 ID:OMazuHzY
ブッダの教えを信じて、たった一つでも教えを実践していれば
自分は仏教徒である、と名乗ってよろしいのでしょうか?
26鬼和尚:2011/07/21(木) 22:17:06.12 ID:tSDYaKc8
いえるじゃろう。
27おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 23:15:06.07 ID:qw6poLhY
一つ実践していても
他はわるさばかりしておっては、名乗ることは控えた方がいいじゃろうのう。
28鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/22(金) 20:29:01.37 ID:EPPco+92
>>25 いえるのじゃ。
 出来れば善い事をするがよい。
 幸福になるじゃろう。
29おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 21:59:18.43 ID:/zhRQ3It
鬼和尚はなんで二回もレスしてるの
30鬼和尚:2011/07/22(金) 22:46:21.57 ID:Bo6Nr/OH
>>25
いえるのじゃよ。

31おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 10:13:01.59 ID:IzjVKmub
トリップが付いてるのが本物。
32おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 13:06:26.99 ID:Olyb6vCv
和尚様
自分を傷つけた相手に復讐したくてたまりません
怒りで何も手をつけられない状態です
復讐は何も産まないなんて綺麗事がまかり通っていますが
少なくとも心をリセットできるのじゃないかと自分は考えています
決着をつけてからまた前に歩み出せばいいのじゃないかと考えます
和尚様はどうおもおいますか?
33鬼和尚:2011/07/23(土) 14:01:39.29 ID:RfHtKibz
復習するのじゃ。中学校の英語あたりがよいじゃろう。
忘れていたことや、知らんこともあったりして、結構新鮮な驚きがあるじゃろう。
34おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 14:25:56.97 ID:wwhT1+F+
あとから復讐するくらいなら その場でやり返せばいい
その場でできないなら、あとからもできない
35おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 14:36:26.48 ID:Dt0p9/HG
復讐すれば相手もまた復讐してくる。
自分でその悪循環をやめなければずっと続く。
36おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 15:44:18.24 ID:if7OeiWz
最大の復讐は冷静でいること。
37おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 15:57:17.48 ID:wwhT1+F+
だいたい したければ勝手にすればいい
なんで他人に同意を求めるんだか
38おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 16:17:17.30 ID:Olyb6vCv
>>37
僕は復讐などしちゃいけないと思ういこれまでの人生を歩んできました
教えられたとおりに我慢して生きてきました
でももう心が怒りで破裂しそうなのです
僕の生き方は間違っていたのかよくわからなくなってしまいました
今は他人に傷つけられたら報復しなきゃならないんじゃないかとおもうようになりました
そうでないと自分が可哀想すぎます
これまでの人生観を否定して復讐を決行すべきか悩んでいるのです
39おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 16:44:41.83 ID:wwhT1+F+
で 鬼和尚に「復讐はいかん」といわれたらやめるわけ?
「復讐しろ」といわれたらするわけ?
だいたい復讐ってなに?犯罪なら警察に通報すればいいし、
親の育て方が気に入らないなら家を出ればいいし。
40おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 18:17:01.15 ID:k9qo9UHr
復讐って、具体的になにをしたいの?
先週のことなのか、何年も前のことなのかとか、さし障りのない程度に
書いてみたら?

長い間押さえこんでたんなら、どのみち違う形でそのエネルギーは出てくる
から、なんにせよ別の形で発散しなくちゃいけないよ。
いい例だと、くやしさをバネに一層努力して相手を余裕で見返せるようになる、
という発散法。
悪い例だと病気とか歪んだ精神構造になって自分があとで「なんでこんな目に?」
ってなる。(復讐してもしなくても)
理不尽に思う向きもあるかもしれないけど、つきつめると結局どっちかしか
選べない構造になってるから、よく考えて。
41おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 18:22:06.54 ID:k9qo9UHr
あと、もし不当な扱いを受けたら冷静な態度と思考で普通にちゃんと対処するのが
順当なんだよ。
何が何でも黙って我慢しなくちゃいけない、とは限らないよ。
「我慢して生きてきた」って書いてるけど、その辺はどうかな。
42鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/23(土) 20:31:12.99 ID:wbHZdsaO
>>32 そんなものには最高の復讐をしてやるといいのじゃ。
 最高の復讐をしてやればおぬしも気が晴れるじゃろう。

 最高の復讐とは自分が幸福になる事じゃ。
 自分が幸福になれば相手も羨ましく思うじゃろう。
 怒りの力を勉強や仕事に向け、積極的に励むのじゃ。
 多くの者を仲間にして人脈も作るのじゃ。
 何事も常に積極的に励めば成せぬことなど無いのじゃ。
43おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 22:30:06.22 ID:Qk9qKor0
どうやって相手に自分が幸福であることを見せびらかせるのじゃろうか?
44おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 00:14:34.75 ID:FKSh2SPb
鬼和尚様が生きる目的は、
苦しんでいる助けを求めてる人々へ道を教える為ですか?
人々を優しさで包み込みたい為ですか?
45おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 09:36:56.78 ID:b7oD2IaQ
絶望に陥って自殺する人を減らすため。
苦しんでいる人に苦しみの正体を悟らせ、安穏に暮らす心の仕組みを悟らせるため。
自分の心が自分を苦しめていることを悟らせるため。
そして常に人々と共に此処に在る事を知らせるため。
46鬼和尚:2011/07/24(日) 10:38:45.20 ID:3bAxYFuJ
わしは自分が悟ったと吹聴するために生きておるのじゃ。
47おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 12:17:33.58 ID:b7oD2IaQ
悟りを恭しく金庫に仕舞いこんで一人だけ楽しむなんて愚かなことさ。
金庫の中のダイヤモンドは石炭と同じ。
外の光を浴びて光輝く。
48おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 13:54:24.53 ID:eTJbEg36
ある難病の疑いがかかり
人生オワタ…と本当に怖くて
難病スレや健康板に行ったところ沢山の人が謎の病で苦しんでる事を知りました。

今まで自分がどんなに恵まれていたかと思い知ると同時に
なぜこの21世紀になっても多くの病気を治癒する方法がないのか
胸が苦しくていてもたってもいられなくなったのです。

般若心経では一切の苦は存在しないと言われていますが
無理だよ!皆苦しんでいるよー。という思いでいっぱいなのです。


今私にできることはなにかないでしょうか。
神様に『この世から病気をなくして下さい』と
お願いすることしかできませんか。

どこにこの思いを吐き出したらいいかわからず
こちらに参りました。
なにかお言葉を頂きたく存じます…

何卒よろしくお願いします。
49おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 14:21:50.38 ID:aA2/JG2s
「ひとはみな死にます いずれ死にます 必ず死にます」
50おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 14:25:33.08 ID:b7oD2IaQ
難病も心の病気も元は同じ。
まず心の病に気づくことだよ。

元々病気は自分のストレスを見過ごしている時、ジワジワと体の奥深く増殖している。
世の人々は健康のためなら死んでもいいくらい、サプリメントや健康食品や
病気の早期発見のための健康診断には余念がない。

それなのに心の中のストレスは見ないフリ、気付かぬフリ、体が悲鳴をあげている。
病気は心の悲鳴だよ、身体を廻る神経は、熱く燃えるストーブから瞬時に危険を早知してくれる。
しかし心を見つめる神経が鈍感すぎると手遅れになるよ。

そうなる前に、自分の本当の心を知ることだよ。
本当に欲しいものは何なのか、安らぎが何なのか。
51鬼和尚:2011/07/24(日) 14:53:02.86 ID:3bAxYFuJ
>>48 わしは中卒でドライバーをしておるのじゃ。 
   荷物と幸せを運ぶ 鬼和尚じゃ わっはっは。
52おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 19:15:43.93 ID:MlLtSsuG
>>48
>今私にできることはなにかないでしょうか。
>神様に『この世から病気をなくして下さい』と
>お願いすることしかできませんか

『私は健康になることを選びます』といいなさい
病気について基本的な情報を得たら、それ以上は注意を払うのをやめて
ネット検索するのもやめなさい
今まで当たり前に思って深く考えてなかった『健康』についてよく
考えはじめなさい それはそもそもどういうことですか? どういう状態ですか?
あなたにとって健康とは何なのですか?
エミール・クーエやジョセフ・マーフィーなどの本を読んで、思い・考え・想像力が
人間の肉体に及ぼす影響について学びなさい
53鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/24(日) 20:49:46.93 ID:M0l8qenM
>>43 笑うのじゃ。わっはっはっは。

>>44 わしは人々を目覚めさせるためにきたのじゃ。

>>48 それがこの世の本当のありさまなのじゃ。
 誰もが病にかかり、年老いて、死んでいくのじゃ。
 しかし、それを明らかに知った事で、永遠への道が開かれるのじゃ。
 永遠への道は個人個人の心の中にあるものじゃ。
 一切が苦であると知ったならば、不死の境地を求めて修行の道に入るがいいのじゃ。
 わしのブログなどを参考に修行するのじゃ。
54おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 21:02:17.82 ID:1Hqy3MQL
鬼和尚さんの>>48への説法がイマイチだ。
その説法なら、どんな質問にでも当てはまるぞ。

質問 「病気で困っています」
鬼和尚「そうか。それがこの世の本当のありさまなのじゃ。
    誰もが病にかかり、年老いて、死んでいくのじゃ。・・・」

白隠禅師ならどう反応するだろう?
たぶん、その患者にあった治療法や町医者を紹介したりするはずだ。
55おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 21:08:18.84 ID:1Hqy3MQL
悟った人は感情ってものがないのかもしれないな。
慈悲はあるんだから、励ますぐらいできそうなものだと思うがな。
56おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 21:18:19.10 ID:1Hqy3MQL
>一切が苦であると知ったならば、不死の境地を求めて修行の道に入るがいいのじゃ。
 わしのブログなどを参考に修行するのじゃ。

鬼和尚さんは、それが病気のため(痛みなど)にできない人が多いことを知らないんだ。
鬼和尚は大病をしたことがないだろう?
ちょっと反応がずれているぞ。
57おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 21:29:12.55 ID:J3/xebTa
人が病気になったり死んだりするのは当たり前。
なんでいちいち励ましたりしなきゃいけないのだろう?
58おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 21:40:43.07 ID:1Hqy3MQL
>>57
じゃ、マザーテレサの行為は無意味なのか?
俺が死ぬときは鬼和尚よりも彼女に側にいてもらいたいものだ。不可能だが。
あんたも大病したことないだろ?
59おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 21:46:15.10 ID:J3/xebTa
マザーテレサが何をしたの?
大病したらどうなるの?
60おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 22:03:57.72 ID:aA2/JG2s
>>54
そんなこといったら、病気で苦しんでるひとには医者にいけってことになるし、
貧乏で困ってるひとにはハロワへいけってことになるし、女にもてたいひとには
花婿教室に行けってことになるし。それが仏教か?
61おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 22:21:50.78 ID:1Hqy3MQL
俺はある病気で1ヶ月入院したことがる。
入院中は早く痛みがなくなってほしい、病気が治って早く退院したい、そればかり
考えていた。
その時わかったよ。医者と看護士の人間性とか格(位)ってものを。
大抵の医者や看護士は早く仕事を終わらせたいとしか考えていなかった。
中には良心的な人もいた。患者に安心感を持たせるよう心がけていた。

>>60はちょっと意味がわからん。もう寝る。
62おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 03:10:57.11 ID:LIFzZECg
愛情を持って相手に接するか、そんな他人のことなんて知ったこっちゃないと無視するか。
私はどちらでもいいと思う。人にはそれぞれ役割というものがあるので、聖者はこうすべきなんていう答えはない。
マザーテレサにはマザーテレサの役割があって、仏教には仏教の役割がある。何も自分たちも同じように振舞う必要はないはずです。
良くないのは自分の意見を相手に押し付けて、○○はこうあるべきだと考えることです。
宗教の誤り、すべての対立の根本は、この我々の意見こそが正しいとする考え方にあるのですから。

自分を客観的に見る方法を身につけてください。自分は特別だという思いが苦しみを生むのです。
自分の存在なんて他人と同様、たいしたものではないのだとわかれば心は楽になるのです。
これは習慣によって身につけることができます。幸せな人というのは常に他人と自分を比較するようなことはしないのです。

だってさ。俺は師匠からこういうことを何度も聞いた。
参考になればいいけどね。
63おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 09:25:29.20 ID:amsNYXEC
ごめん
悟りを開いていない人の答えなんて聞いてない
このスレでは不要です
  
64鬼和尚:2011/07/25(月) 10:09:59.79 ID:1BBWWVZl
必要なのはわしの落書きだけじゃ。
65おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 12:52:14.18 ID:EcA03wyH
我々の誰一人として病気にならず、死なないものがないことがわかっていれば
下手な励ましや上っ面の言葉はよくわかってない奴の差別でしかないとわかる。
66おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 14:42:34.94 ID:EvID1XSa
誰も死なないわけにはいかないけど、病気は別にしなくてもいいでしょ
だったらほとんど大病しないで死ぬ人間や、大病しても治る人がいるのは
なんなのって話になる
みんなが「人間とは病気にかかるものだ」って最初から思ってるから
いつまでたっても病気がなくならないんだよ
まあ、普通に生きてきてたらだいたい誰でもこの暗示にかかってるわけだけど
67鬼和尚:2011/07/25(月) 14:49:21.84 ID:PHHqTZsv
>>54
町医者とか治療法とかわしが知るわけないじゃろうがw
そんなことを聴きたいので>>48はレスしたんとちがうわいのう。
68おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 15:30:55.28 ID:EcA03wyH
>>66
生きることは既に死の病だと気づいてる?
69おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 18:09:44.88 ID:EvID1XSa
>>68
そう思って生きるのもあなたの自由ですよ
70おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 19:35:32.88 ID:+1nXjuF2
というか、それが病だと認識するから病なのであって、突き詰めれば物質現象のひとつにすぎない。
それがたまたま人間などの生き物にとって苦と感じるものであるだけ。
四苦っていうのはただその可能性を誰の体もが孕んでいるのでそんなことに一喜一憂するなということ。
71おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 21:30:08.54 ID:7hmE5EVB
>>70
あんた、それを知識だけでなく、本当に実感(体感)してるの?
それは、悟っていなければ言えない言葉だぞ。
72おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 21:52:37.40 ID:0SP4VbRe
実感はなくてもそう考えることで苦がなくなるなら目的は達成されているわけだが
73おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 22:09:30.75 ID:7hmE5EVB
鬼和尚さんがまだ来てないようだから書いておこう。

白隠禅師は覚者から俗に入った人だと思うようになった。
一休のように人間離れしていない。
あるいは、悟りの一歩手前で意図的に止めたのかもしれない。
だから、健康法などあみ出したり、和讃や一般の人でもわかりやすいように
絵で教えたりした。
素晴らしい人物だったと思う。

俺は禅宗とは関係ないぞ。
74鬼和尚:2011/07/26(火) 00:26:01.46 ID:BZniDtO2
悟りはそもそもないものじゃから、得たと言おうが言うまいが、おなじじゃ。
7570:2011/07/26(火) 00:30:16.23 ID:2GqjYrWs
>>71
実感してるから言ってるんだって。
俺も完全に悟ったわけじゃないけど、四苦に関してはおそらく悟ったと思う。
悟るっていうのはそんなに難しいことじゃなくて、ほぼ確実に本当のことを受け入れること、これだと思う。
触覚とかそういうのに関しては、まだ切り裂かれたりして痛いのとか想像したら嫌だし、完全には受け入れてない。
だから完全には悟ってない。

ついでに>>73にもレスしておくと、そういう健康法とかを編み出す人も一種の悟りを得ていると言っていいと思う。
老いたり病気になったりするのは本当のことだけど、それにどう向き合うかは自由だし、
その白隠禅師って人も、体の調子が悪くなったりすることに対して健康法を編み出すっていう対処法で向き合った。
で、苦の話に戻すと、病気の人に慈悲で接してなんとか苦をなくしてあげようと思っても、その病気の人の病気との向き合い方が変わらないと、苦はのぞけない。
その人が受け入れるかどうかだから。
だから比較的受け入れられやすい健康法とかっていうのを選ぶのはまあ良い選択だったと思うわ。それでも結局その人次第なんだけど。
76おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 12:51:35.89 ID:wMydt850
大乗経典は、すべて釈迦とは何の関係もない。 富永仲基で、この説は現在も
論破されていない。
釈迦は、サトリをひらいてから、みずからを如来と称したが、べつに
えらぶってそう自称したわけでもなく、またその当時 如来ということばも
そのような神秘的意味はなかった。単に法(真理)と一体化した人、という
意味で、げんにこの人は、自分の死んだ高弟をよぶ場合も、如来という敬語
を使ったそうです。

大乗仏教では、釈迦は仏陀という真理そのものになる以前、一階級下の菩薩
の呼称でよばれていました。菩薩とは仏智を得るべく努めて、ほぼ完成に近い
段階の人ということです。大乗仏教以後、菩薩は観念化し、人を救うための
存在もしくは機能そのもになりました。
釈迦の仏教とは何も関係ないことです。
現代の新興宗教もすべて釈迦とは関係のないものです。
サトリ(解脱)などは、何億人に一人の天才にして可能なもので、
釈迦さんはどういうつもりで法をすすめてまわったのでしょうね?
過去も現在も未来においても解脱できたのは(できるのは)釈迦さんただ一人と
思わなかったのでしょうかね?
77おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 14:44:15.64 ID:lxNXBUlt
慈悲だよ
78おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 20:01:02.38 ID:FgRtO9Je
鬼和尚さん、>>54に答えてないよ。
79鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/27(水) 20:24:56.87 ID:sc8B4gbJ
↑答えんでいいのじゃ。
 ここは相談のスレじゃ。
80おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 20:29:42.47 ID:FgRtO9Je
あっそ。いつもの手か。
81おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 20:57:55.74 ID:yLN+eGSB
学生時代から一緒に遊ぶ仲の友人がいます。
気が優しく気前がよくて、共通の趣味もあり良く遊んでいます。
反面、自己保身のために嘘をついたり、気の弱さ故か責任逃れをする傾向があります。
意志薄弱で主体的に動かず、人の影に隠れてコソコソやりすごすという感じです。
ここらへんは見て見ぬふりをして付き合ってきました。
一緒に遊んで楽しいことも多いし、波長が合うところもあるのですが、一方で
ちぐはぐな言動でトラブルを引き起こしたり虚言に振り回されたりと、一緒にいて疲れる事も多いです。
本心を言えば、ただ遊ぶだけなら楽しいけど人間的に信頼はしてない、出来ないと言うところ。
こういう友人関係を続ける意味はあると思いますか?
82おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 21:10:36.87 ID:FgRtO9Je
鬼和尚さんも一休と同じように、「有漏路より無漏路へ帰る一休み」程度に
答えているのか・・・。
そこが、白隠禅師と違うところかなあ。
俺が言いたいのは、最近の鬼和尚さんの説法はつまらんぞってこと。
説法の内容が単調になってきているぞ。
いい加減な質問が多いから仕方ないかもしれないけどな。

では、相談します。>>54の感想を聞かせてください。
83おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 13:01:42.23 ID:SHd/D9Gh
前スレで他人の批判癖が治らないと相談した者です。
最近はかなり落ち着いて、ほとんど病的なまでだったのが普通になり、
精神的にも冷静になれている時間が増えました。
また、過去に傷つけた人に懺悔、とアドバイスいただきましたが
先日伝えることができました。
たぶん返事はこないと思いますが自分が行動をおこせたことが、きっと
自分自身にいい影響をしてくれるんだろうと思ってます。
どうもありがとうございました。

また質問なんですが、みぞおちより下の胃腸らへんのあたりに、なにか重たいような
固いような、わだかまりみたいなものを感じるときは、やっぱりまだ自分の中に
人にたいしてなにか恨みや憤懣があるのでしょうか?
そういう体で感じる心理的な感覚は、痛みの種類や場所によって見分けること
ができますか?
自分の心が複雑に絡みすぎて観察・直視しにくいとき、こういった体のサイン
の方面から自分の心を知ることは可能でしょうか?
84鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/28(木) 19:41:52.82 ID:7DVHvemA
>>81 それをそのまま正直に話してみるのじゃ。
 それで変わるならば続ける意味はあると言えるじゃろう。
 お互いに良いところや悪いところを教えあい、切磋琢磨する関係であれば善い友人関係というものじゃろう。
 
>>82 何も想わんのじゃ。
 
>>83 よかったのじゃ。

 そうじゃ、そのような体の反応として感情を観察することが出来るじゃろう。
 みぞおちの辺りには神経の塊があるのじゃ。
 どのような感情で、どのような感じがするのか、よく観察するのじゃ。
 
85おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 19:55:01.15 ID:djMgSLCV
>>84
ありがとうございます。
適当に心当たりの人を探して、もう許してあげる、というようなイメージングしたら、
痛みがなくなりました。
自分ではふだんはその人のことを全然思ってないのに不思議だと思いました。
やっぱり心と肉体はつながっていますね。
86おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 19:55:55.24 ID:djMgSLCV
あ、>>85>>83です。
87鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/29(金) 20:20:09.43 ID:QZRZXBas
>>85 いい事じゃ。実践によって進むのじゃ。またおいでなさい。
88おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 21:53:34.46 ID:F44o0QeU
生き物は生きているだけで色んなものを殺していますよね。
愛や平和を何百年も訴えても、争いや殺し合いは一向に無くなりません。
食べる事にしても、なにかを殺さないと生きていられない。
生命が生まれ、生きていくこと自体がものすごく残酷な事のように思えて仕方がありません。
生きるという事は尊いと言えるのでしょうか?
89おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 22:33:39.78 ID:WKQmMisR
生きることは罰ゲームでもあるしチャンスでもあるようだ
90おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 22:55:34.40 ID:p/p6Ihhh
なので一刻も早く悟りを開いて輪廻の輪から抜け出す必要があるわけだ
91おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 03:01:31.66 ID:/VIpVvX4
食ってくための殺生はやむを得ない
無意味な殺生を避ければいい
92おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 07:42:47.92 ID:aMy/hwaI
無意味な殺生などというものがあるのか?
殺したら生まれ変わる。これはぽあじゃないのか?
くだらない人間になってしまったやつは死刑にして、まっとうな人間に生まれ変わらせるほうが
教育使用のないほどねじ曲がった人間を強制するより早い。
93おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 08:33:26.65 ID:fc/YkT2g
そういうひとは まず自分をぽあしないと
94おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 10:36:52.15 ID:TGhGnrXW
>>93
全く、道理ですね。
95おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 15:21:00.69 ID:foxb2YYC
生まれ変わったとしても業は引き継がれるからな。
殺すために被害者が伴った苦痛を思えばなんて無意味なことだろう。
96おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 18:08:50.67 ID:fXAgGu43
食うために殺すほうがよほど悪いような気がする。

腹が減ったら我慢するか、草でもむしって食べればいい。
必要性も必然性もない。

輪廻転生させるため殺すほうが利にかなっている。
97おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 18:28:51.81 ID:fc/YkT2g
草だって生きてるんだよ
理にかなうっていうなら 自分が殺されても文句いえないことになる
だれだって死にたくない でも食べるために殺す そういうことに鈍感になってる
98鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2011/07/30(土) 20:09:57.68 ID:8DJ3lmY5
>>88 別に尊いものでなくていいのじゃ。
 残酷でもいいのじゃ。
 ただ生きていれば悟りを得るチャンスもある。
 他の生き物を殺して食べて生きる意味はそこにあるといえるのじゃ。
 
99おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 20:55:20.11 ID:9QXAtUVu
釈迦はなんでそんなに「楽になりたい」という欲まみれなんですか?
100おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 21:27:34.03 ID:FTzvo5y4
楽を求めるんじゃなくて楽・苦自体どうでもいい、ってことだろ