絶滅動物を守るってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
絶滅危惧種が絶滅しないように人間がいろいろと工夫したり、場合によっては人間が手を加えて繁殖を促進したり、あれってどうなの?
地球の歴史上、動物が絶滅したり新種が生まれたりするのは自然の営みであって、それに人間が手を加えるのって逆に自然に逆らってることじゃないの?
なんか間違った道徳観というか、人間の自己満足的な偽善はやめたほうがいいと思うんだけど、偉い人ほどそういう偽善に陥りがちだよね。
2おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 00:38:14 ID:vDaOwL6E
絶滅しかかっている動物。
絶命しかかっている人間を救うのは
自然の流れに逆らうことだと思う。

そういう偽善は歪みを生み出し、
結果的に大きな災いを生む。
3おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 00:55:12 ID:uWBvqDiO
無駄なことってのは豊かさのあらわれなんじゃないかね。
芸術とかスポーツと同じで。
4おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 00:59:13 ID:vDaOwL6E
絶滅した動物を再生するなんて
バカを始めた学者もいるけど、
臓器移植や体外受精なんかもそうだけど
踏み込んではいけない神の世界ってのがあるんだよね。
5おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 02:32:53 ID:CJcy5dxV
純粋なニホントキは事実上絶滅したようなものなのに
わざわざ中国産のトキを持ってきて繁殖放鳥をくり返してるのは
金と労力のとんでもないムダだが
ある意味彼らが美しい生きものだからここまで手間かけるんじゃないか?
もしこれが沖縄産の毒蛇ハブだったら
完全に絶滅してくれた方が安心だって放置するのは明らかだろう
だが彼らだって日本ならではの貴重な固有種なんだよ
6おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 02:44:22 ID:1ogw2OiG
おまえらの認識はおかしい。
絶滅危惧種ってのは、人間の手が入らなければ絶滅することがなかったであろう種のことだ。
放っておいても絶滅するってのは1億年とかの長いスパンで考えるもんで、
十年・百年単位で急速にその数を減らしていく種に対しては、
なんらかの保存措置を講じる必要があるんだよ。
アメリカリョコウバト、ステラーカイギュウ、ドードー、ニホンオオカミでググってみろよ。
全部人間が絶滅するまで無制限に狩った動物達だ。
7おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 02:55:00 ID:voNeWk4U
自然保護系はウケがいいんだよw
8おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 04:22:16 ID:1ogw2OiG
>>7
おまえみたいな奴が最後の一匹を平気で殺しちゃうんだろうな。
9おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 05:27:58 ID:FXrebUz9
ゴキブリが絶滅危惧種だったらどうするのかな?

トキ保護活動には疑問だなあまりにも金を掛けすぎ。
そんな金が有るなら養護施設にでも金を送りやがれ
10おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 06:39:10 ID:zbzb8+//
伊達直人か
11おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 08:26:21 ID:nzx/o93+
>>9
天下りの一種だよ
>>8
2ch脳になると0か1しかでない典型
12おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 08:31:47 ID:i5U5+eOV
むしろ0か100だろう
13おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 08:52:28 ID:SROxfnr2
デジタルって言いたかったんでしょ
14おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 08:56:22 ID:eL8Reh5S
>>9
ゴキブリにも絶滅危惧種はいるし既に絶滅した種もある。
身近な屋内性の種は「核戦争が起こっても生き残る」と言われてるが実際は違う。
奴等は人間が絶滅したら生きていけない。しかし人類が存在する限り屋内性のゴキブリは絶滅しない。
放射線に耐性があると言うが、それはゴキブリ独自のものではなく昆虫全般が持つ能力。



トキの保護プロジェクトは中国に税金を垂れ流すためにあるようなもの。
15おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 11:50:18 ID:nzx/o93+
>>14
買ってきたのは中国だろうが
その後の飼育になんで中国でてくるんだ
どうみても特殊法人の類だあれは
飼育費一億かけてるのに
テンに殺されましたwwwって程度だぞ
16おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 12:00:26 ID:2WaE/6xR
絶滅種っていうより金になる種の保護しかしてないだろ
いいか悪いかは別として
17おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 12:25:43 ID:uWBvqDiO
中国はパンダという絶滅危惧種を保護したことで数十年後にすげー国益を挙げているわけで、
やっぱりある程度は損得考えて金つかうべきだよな。
18おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 13:20:34 ID:vDaOwL6E
>>6

人間まで含めて自然なんだよ?
もし人間がいなかったら…と有り得ない前提で考えること自体
既に不自然なことだって気付こうよ。
19おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 14:19:57 ID:nzx/o93+
人間が自然を操れるとかエゴ
ってどこかで聞いた
20おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 14:53:25 ID:TKlL37zR
             珍          煙
            , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'|る|`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  ○ | lj  | ○ | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ぬ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |    ニコチンをおくれ〜   
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.       
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ぽ/``ー- 、_
21おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 15:51:22 ID:sX4RTV0i
少数派の意見は、聞く必要がないと思う。
22おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 16:08:48 ID:GmTD644h
イルカ漁やクジラ漁の妨害する奴って何なの?
23おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 16:15:08 ID:uWBvqDiO
>>22
それで食ってる奴ら
24おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 17:11:51 ID:qaU+m4Rd
>>9
ゴキブリが絶滅危惧種になるほど数が少なければ
人間にそれほど害は与えないだろうからとりあえず研究所あたりで保護されるんじゃないか

>>18
自然の意味わかってるの?
25おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 17:48:01 ID:nzx/o93+
>>22
白人の富裕層と反日白人にウケがいい
募金がわんさか集まるの
日本で難病で;;と言えばほいほい同情する日本人と一緒
>>24
人間が手を加えたら自然じゃないと思うぜwwww
26おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 17:52:56 ID:4mNVkZs5
みんなレア物好きなんだよ
27おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 17:58:06 ID:qaU+m4Rd
>>25
だからそういう意味で言ってるんだが
28おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 18:31:44 ID:vDaOwL6E
>>27

だったら人間が自然動物の繁殖をさせたら駄目だろ。
29おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 18:44:22 ID:qaU+m4Rd
人間を手を加えたらもう自然動物ではないよ
30おさかなくわえた名無しさん
必死に地球寒冷化目指すのって
ロシアとかが穀倉地帯になったら困るから