携帯電話を持っていない人が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
今や携帯電話は、一人一台は当たり前の時代。
しかし、未だに携帯電話を持っていない人がいるのかもしれません。
ここは、そんな携帯電話を持っていない人が集うスレです。
2おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 16:45:05 ID:735/VnA7
私も持っていません。
一時期使ってましたが、解約しました。
特に不便は感じていません。
3おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 16:53:25 ID:QbMgObWK
持ってるけどほとんど電源入ってない(すぐバッテリー切れ起こしちゃうから)
それにどこにいても届くメールや電話がストーカーされてるみたいで鬱陶しい 
人とのコミュニケーショんはPCメールで気の向いた時に受信できるように設定してある
4おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 17:41:32 ID:pm7HwjAV
iphoneに心動くけど、今だ持たず。
やはり持ってないと言うと、驚かれるよw
5おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 19:28:55 ID:a7lNz28o
持ってるけど電源入れるのは月に1,2回電話かけるときだけ
という感じですがだめですか?
6おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 19:52:07 ID:9tvHYIlA
携帯依存の女とは絶対に付き合いたくない。
7おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 10:41:02 ID:jX5z4tvw
>>5
携帯を持っていない人はもちろん、滅多に携帯を使わない人でも歓迎です。
8おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 03:52:12 ID:LwtPG7kx
もう数年も持たない生活だが、この間街中で公衆電話探したら無くて大変だったw
何かさ、恥ずかしくて持ちたくないんだよね。
歩きながら携帯で話している姿って、馬鹿みたいに見えてしまう。
自分の周りの人達が携帯依存症みたいなのばっかりで・・・・みっともないと思う。
みんなそんなに友達がいるのか?仕事でそんなに使うのか?
ちと不思議。
9おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 05:44:52 ID:xtE7eNH8
私も持っていません。
特に不便を感じない。
10おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 08:04:36 ID:sudNZC/N
携帯は使ってるけど「PCのネット接続しない人が集うスレ」ってどっかにないですか?
ネット辞めようか迷ってます。
11おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 09:36:04 ID:EjUWTBM/
GPSがウザ過ぎるので携帯やめようと思ってます
12おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 12:29:34 ID:LI5MpzBK
ケータイ握りしめて歩いてる奴からケータイ取り上げたら
アウアウアーになるような気がしてならない
13おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 13:16:36 ID:+6xhjqKU
欲しいけど金が無いから持てない
14おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 18:14:09 ID:qkEq905L
生活保護受給者でも携帯代に月2万とかかけるらしいね
それからすると俺たちは何なんだ
15おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 23:51:47 ID:3pKwS8aA
知り合いはディズニーランド未体験 VS  不携帯の私
どちらが先に崩れるか…少しだけ意地の張り合い
16おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 01:25:20 ID:3xNfYXrX
携帯ってアフリカ(インドだっけな?)も人口の大半が持ってた気がする。

ソース:数年前のクーリエ・ジャポン
17おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 07:58:27 ID:deHmQ3j8
今更、店行って、「携帯電話ください」ってのも恥ずかしいし、
「今時誰でも持ってるから」以外の持つ理由がないし、
わざわざ金払って買うほど欲してないからいいや
18おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 08:22:29 ID:SheIjB8/
携帯電話は今やなくてはならない必需品。
だが煩わしい作業が押し寄せてくる、社交辞令のメール
予期せぬ時間の電話、メール、返信への責任、無視する罪悪感、
業者からの着信、プライベートでの割り込み、キャッチボールのストレス等々

携帯電話を持たないわけにいかない、使用しないわけにもいかない
だが上手に携帯電話から開放される人生こそバラ色の人生が待っている。
上手に利用すること、それは基本的に携帯電話を持ってない人同等の地位を確立することです。
19おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 08:38:17 ID:SheIjB8/
携帯番号を引きずる人も多いです。
私はガンガン変更して新しい機種を持ちます。
非常に気持ちがいいです。清々しく最高ですよ。

携帯電話の使用用途は恋人とのメールに電話、限られた親友との連絡
会社からの緊急時の対応(頻繁ではないので平気)
後は固定電話含めて最低限の家族、に留めておきます何があっても必ず。

メールはできません、しません、電話は携帯しません、使いません
という人だという刷り込みで周囲を洗脳します。
このポジションを一度手にすると幸せになりますよ。
私はどちらかというと明るく人気者なので人との付き合いもしますし
連絡のやりとりに興味を持たれることがありますが徹底管理しています。

携帯電話?遠の昔に一周しました^^
20おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 08:45:05 ID:SheIjB8/
でも人間です、失敗して関係が膨らんでいくこともあります。
淡い恋へと発展することもあるでしょうw
そこで番号の変更と新機種への携帯ですよ。
そして周囲への理解と対応です。

物凄く勝手な使用法ですが本当にお勧めです^^ノシ では。

21おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 12:54:12 ID:jcxZdSPG
自分が携帯電話を持ってなくても、友人が皆持っているので不自由しない。
待ち合わせで遅れそうとかでも、こっちは公衆電話から相手のケータイにかければいいし
出先で思いついて自宅に電話したいとかでも、一緒に歩いてる友人のケータイ借りれるし。
普段のメールはパソコンで充分。
22おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 16:26:29 ID:wY0noaZJ
車の免許不要論を頑に力説してるスレに雰囲気が似てる。
23おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:38 ID:Kl/DQ3KW
人に借りられるからいらねーってのはまた違うんじゃね
24おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 20:37:20 ID:tp6fnF9Y
自分が働いてなくても、友人が皆働いているので不自由しない。
持ち合わせで足りなそうとかでも、こっちは親の預金からに出せばいいし
出先で思いついて買い物したいとかでも、一緒に歩いてる友人のお金借りれるし。
普段の生活は無職で充分。
25おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 15:40:39 ID:xhLlgN7k
テスト
26関六健二:2011/01/29(土) 14:15:13 ID:KtI6+iuX
携帯電話を持っていないから、誰とも携帯電話関係の話をしません。
おかげで、家族を含め誰の電話番号も知りません。長年こんな感じなんで、
もう私の中で「携帯電話」の存在が消えつつあります。
27おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 23:00:55 ID:kNHNMNne
>>14
月2万とかありえんw
そいつパケ割とか知らないんじゃ?
28おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 09:37:28 ID:4LEMxaTL
普通に使うぶんには(ダウンロードとかゲームとか無しで通話だけ)
携帯電話料金っていくらぐらいかかるんだろう?
うちは固定電話だけで毎月2500円くらい(ナンバーディスプレイ料金込み)。
29おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 09:45:56 ID:CJK5LGri
>>21
俺もお前さんと全く同じような事考えてた時期があったけど
間違いなく友達減っていくしいろんなチャンスを逸してるぞ

そもそもお前さんが出かけてる時に
相手側から連絡取れないじゃないか

あとメールって凄い便利なコミュ法だと思う
異性なんて知らね、ってーなら別に構わんが
ちっとでも関わりたいなら携帯は必須だぞ
30おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 19:18:02 ID:tBFnkCI2
40歳にして転職したばっかりなんだけど、昼休憩中スタッフ全員が
携帯電話の画面を見ながら食事してて、会話がまったく無い。
今ってこういうもんなの?
前の職場は30代〜同年代が多かったけど今の職場は20代中心。
31おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 19:22:50 ID:+EC+unTO
>>30
以前昼食中人と会話出来ないが為、携帯いじってる振りならしたことある。
数人携帯いじってて会話なく誰かがそれみて
「現代ならではの光景・・」ってポカーンとしてた。
32おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 18:30:34 ID:s7gXKXoW
持ってない。
本当の緊急時(救急車呼ぶとか)でもなければ借りようとも思わないだろうな。

どうして持ってないのか質問されることもたまにあるんだけど
理由として個人的な考えを話しただけで嘘つき・必死・強情みたいに言われるのはさすがに不愉快。
意見が違う人には酸っぱい葡萄パターン認定で攻撃しなきゃ我慢できないってどうなの。
自分が大好きなものに関心がない人がいると脆弱な価値観がグラグラして困るのか?
33おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 21:10:50 ID:0AvhC0jR
持ってないけど、そのことを特に攻撃(?)された事も無いなあ。
せいぜい「珍しいね」くらい。
34おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 00:20:05.11 ID:VJoOOFu4
今時携帯持たない?
じゃなく持てないんだろ?
過去何か滞納トラブル等々でブラックなんだよな?
頑張れ
35おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 00:22:32.14 ID:1UJTJCZB
携帯持ってても何年もかかってこないしかける相手もいない
36おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 00:50:22.18 ID:PulZx7U1
>>21
持たないのは自由だけど、
>出先で思いついて自宅に電話したいとかでも、一緒に歩いてる友人のケータイ借りれるし。

↑こういう、携帯は借りればいいていう考えムカつく。
使うんなら自分名義で携帯持てよ。
37おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 01:01:54.99 ID:Ak4ByiRw
なんか品がない感じがしてヤダ
「ああいうものは秘書に持たせればよい」と言って切り抜けてる。

けどこのあいだ77歳の叔母(常に威張っている)に
「お持ちなさいっ!」って怒られますた。
38おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 01:05:33.55 ID:wB355Hl4
必要ないと思ってたが最近は携帯持ってないと不便なことが多いよ。
39おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 06:45:29.82 ID:O7D4Ucx6
携帯欲しいけど最近異常に高価な端末と非常に複雑な料金体系・割引サービス・違約金が二の足を踏ませる
40おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 12:07:38.93 ID:ZEEwoAd2
どれだけ未開人なんだよw
41おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 14:18:54.76 ID:ymDHBdWm
>>38
具体的にどう不便?
持ってる人に聞いても「なくなると困る」くらいしか教えてくれない。
メールは自宅のパソコンで事足りるし、自宅の電話に留守電ついてるし。
別に営業マンでもないし。
むしろアドレスとか電話番号とかが携帯電話の中にしか無い方が不安。
私は全部手帳に書き込んでるんで、データ消失の恐れは盗難か火事くらい。

生まれてこのかた一度も持ったことが無いけど
「あ、今携帯電話があったら助かるのに」と思った事が一度も無い。
42おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 17:56:19.24 ID:KXDy/MO7
マンホールにおっこっちゃったとかエレベーターやなんかに閉じ込められちゃった
時には、持ってると非常に助かる道具だろなぁとは思うんだけど、今んところ日常
生活に不便は何も無い。
43おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 18:40:27.81 ID:ymDHBdWm
そうなんだよね。
人通りの無い道で交通事故に遭って身動きできないとか
山道で意識不明の人を見つけてすぐに救急車を!
みたいな事態にでも陥らないと、携帯電話の必要性って感じない。
大地震に備えた非常食みたいなものかな?携帯電話って。
非常食や懐中電灯や軍手や手回し充電ラジオは備えてあるけど、
それらよりも有用かなあ、携帯電話って。
44おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 19:34:44.05 ID:TyFfjNWZ
自分には保険みたいなイメージかな。
あったらとても助かる・あってほしいような事態をまったく考えつかないわけではない、
けれどその発生する確率とかを考えたら平時から継続的に金をかける気にもならない。
コストパフォーマンス重視。
45おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 09:03:52.28 ID:uqhJB1bH
てか、一度も実物を持った事が無いから使い方ワカンネ
46おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 13:46:27.02 ID:co1X5iS+
「自分の携帯電話」を持った事は無いけど他人のを持った事ならある。
うるさいから電源を切るだけの操作をするのに1分くらい悩んだ。
電話マークを長押しするのね。
47おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 16:38:59.92 ID:mV7BNnIX
使い方がわからないし、おやゆびでわけの和からにことをやるのでイや
持ちたくもない
48おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 16:51:27.85 ID:a+rPWEOu
公衆電話がこれ以上減ったら必要かなとはぼんやり思うけど
今まで必要だったこともないし、欲しいと思ったこともない
メールはパソコンで済むし、てかメル友いねぇしw
仕事も家でやる仕事なんで、家電話で間に合ってるし

ただ、ニュースで遭難した人が携帯で連絡して助かったなんて聞くと
最終的には持たざるを得ないとは思う
今まで携帯が欲しい!と切実に思ったのは、地震で駅に足止め喰らって
公衆電話待ちの行列に並んでいて、その横を携帯電話かけながら通り過ぎる人を見た時だけ
49おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 16:56:47.72 ID:9LOCo3PS
電話なんて家で落ち着いて話をしたいよ。
メールだって親指だけなんて指つりそう。パソコンなら両手の指全部使える。

歩行中に電話かかってきて、それに出てたらひったくり犯に目をつけられる、
なんて事も有り得るんでしょ?
往来であんな無防備に視線を空中にさまよわせながら会話、
なんて何考えてんの?ってのが正直なところ。
50おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 19:30:56.87 ID:IJwUk8cs
age
51おさかなくわえた名無しさん:2011/03/11(金) 23:25:49.51 ID:wgt4TJVU
今日の地震みたいなことがあると
携帯電話にありがたみを感じる可能性もあるんだろうな。
52おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 01:10:21.65 ID:3zEyqO8R
逆でしょ。携帯電話よりも公衆電話。
53おさかなくわえた名無しさん:2011/03/12(土) 05:46:38.50 ID:6wORBMJ+
>>52
それって想定しているシチュエーションがあまりに限定されてないか?
「回線の混雑などで携帯電話はかけられなくても公衆電話なら優先的に回線が利用できる」場面は考えられるが
公衆電話が近くに発見できてしかも利用できるとは限らないし
連絡はこちらからするだけでなく相手からされる場合も考えられるのだし
通話はできなくともメールなら連絡ができる状況も考えられるし
自分が動けずまわりに人がいない状況で携帯電話があれば助けを求められるかもしれないし
その他非常時にはいろいろあるだろうと思うのさ。
…でも普段なら携帯電話ってやっぱり必要を感じないんだよな、自分の場合。
54おさかなくわえた名無しさん:2011/03/13(日) 14:31:46.45 ID:AoCjIzgs
今回みたいな地震だと、携帯電話も通じないみたいだね。
なんだ、結局持ってても無駄じゃん、って思う。
55おさかなくわえた名無しさん:2011/03/14(月) 03:22:36.68 ID:LXoD9lCs
もってるけどムーバ。フォーマへの変更やらないので3月いっぱいで強制的に終了。
当面持たないことになるとおもうが何とかなるだろう。
56おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 21:51:06.77 ID:z/5RnT1d
チェーンメールもデマメールもナッシング!
ある意味快適
57おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 20:44:02.00 ID:yXFEiSVA
携帯電話を買う時は、手回し充電機も一緒に買おうと思う今日この頃。
テレビもつかないような停電状態だったら、携帯電話のネット情報が役に立つよね?
ただ1分回して5分使える、みたいな自転車操業状態になるようだけど。
58おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 18:41:24.69 ID:T/e3POhB
携帯のインフラもかなり脆弱であることが今回露呈されましたな
59おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 17:38:13.85 ID:YSLTMBsD
出張に行った社員に聞きたいことがあるのに
携帯電話にいくらかけても繋がらない!どうしたら良いですか?
と、後輩が困り果てて相談しに来た。

出張なんだから宿泊しているホテルはわかるでしょ、
ホテルに電話かけて呼び出してもらえば良いじゃん。
不在ならフロントにことづけておけば折り返し連絡くれるよ、
と言ったら「今初めて気づいた!」みたいな顔してホテルに連絡してた。

携帯電話に慣れ過ぎると、それ以外の通信手段を思いつけないのかなあ?
偏見?
60おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 18:21:12.53 ID:z9pgF69J
持っていないとパニック繋がらないとパニック
携帯なんてなければないで何とかなるのに
61おさかなくわえた名無しさん:2011/03/26(土) 20:26:33.51 ID:VNbA/vOC
>>59
その人にとって「利用できて当然」となってしまったものが急に使えなくなると
そこで思考が停止したりあわててしまうというのはありがちかも。
もちろんそれは携帯電話に限らないことなんだけど、携帯電話でその傾向が強そうだとは思う。
62おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 13:44:56.79 ID:J8msVy6J
今回の震災で携帯電話を持っていなくても何とかなるということが
証明された。
63おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 15:04:48.91 ID:Zxx/o/4b
携帯を持っていなければ緊急地震速報のあの糞うるさい着信音で
明け方に叩き起こされる事もない
64おさかなくわえた名無しさん:2011/03/27(日) 17:38:59.69 ID:IzaeOuQZ
>>62
なくてもなんとかなるものなんて世の中にたくさんあるけど
それらが失われたら生活がどんどん大変なことになっちゃう人が多いだろう。
たとえば水道がなくても水を得ることはできるだろうが労力や手間がかかるようになる。

携帯電話が必要だと俺は感じていないが、違う考えの他人がいても当然だしかまわん。
意見が統一される必要なんてまったくないし。
65おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 21:02:50.95 ID:P7VQmtM3
今までケータイ持たないで生きてきたけど
彼女ができないのはケータイ持たないことが原因なのだろうか?
66おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 22:08:47.67 ID:b9P0J5pI
>>65
できにくい原因となっている可能性は考えられると思う。
それが正しいとか正しくないとかとはまったく関係なく
人と連絡をする場合にお互い携帯電話のあることが前提と考える人がもう多いからね。
67おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 12:42:45.21 ID:PIoaYU2r
>>65
悲しいかな、現代では携帯を持たないだけでコミニュケーション能力が欠落して
いると言えるのでは。ボクも携帯ないから友達もいないし彼女も出来ないよ。コン
パに参加した時、各々携帯のメルアドを交換していて、可愛い子が俺に聞いてき
て、「携帯持ってません」って答えたら不思議そうな顔された。その後も他の女の
子との会話も弾まなかった。みんな携帯持たない理由が理解出来ないんだろうね。

ボクが携帯を持たないのはメールがうざいから。
68おさかなくわえた名無しさん:2011/04/05(火) 13:02:42.51 ID:lJ644/RZ
逆に「携帯持ってません」と言いにくい。
69おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 23:17:39.23 ID:mvlpoSCt
子連れ夫婦がよく携帯カチカチしながら歩いてるのを見かける。
なんといか今の人たちは携帯しないと生きていけないのかしら?
それとも夫婦やカップルで会話なんか全部メールで
済ませてたらある意味不気味だな。
70おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 22:05:05.28 ID:Nk7/fJKa
緊急地震速報…、
ほぼそれだけの為に昨日携帯電話を買ってしまった。
一生持たないだろうと思っていたんだのに…。
71おさかなくわえた名無しさん:2011/04/22(金) 02:08:21.76 ID:W1bB+Mci
自分の固定電話の請求、17円
どこにいつかけたんだ?
72おさかなくわえた名無しさん:2011/04/22(金) 20:08:55.62 ID:Gt4J46ec
>>70
ソフバンだったら緊急地震速報鳴らないぜw
73おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 00:41:53.88 ID:i/O/9xBX
>>72
auでごわす。
74おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 16:54:21.03 ID:jkN3nz07
地震後に通信手段確保のためにしぶしぶ携帯買ったけどもう大体復旧したから解約したい
大して便利でもないのに通信料金高くて本体分割払いとかありえねー
乾電池で動いてたときと機能が変わらないくせに!
75おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 12:16:05.50 ID:DUFgqkc0
自分は本体0円時代に買ったのがあるが、あんなのが分割で払うほど
高いのがあるのか。
払い終わるまで解約できないじゃんw

つか、他人と会ってる時に、相手を差し置いて携帯画面をガン見とか
マナー的に普通なん?
76おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 12:23:28.21 ID:GyJJcS0Q
外食したさいに両肘をついて左手でずっと携帯をいじくりながら
右手で食事をしていた奴を見たときは正直ひいた。
ファーストフード系ならまだしも…。
77おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 16:33:14.41 ID:+bn0/1RI
そもそも電話自体使わんしなあ
78おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 23:43:15.89 ID:VmL5qZ9C
店なんかで場所を考えず急に立ち止まってポチポチやってる人は正直すごく迷惑。
しかしもし自分が持つようになったらもっと迷惑な存在になりそうなのがこわい。
不器用だから歩きながらメールなんてできないだろうし下手すると通話すらヤバいわ。

うん、自分は持たなくて正解なんだなきっと…。必要もほぼ感じてないし。
79おさかなくわえた名無しさん:2011/05/01(日) 05:48:03.86 ID:CSiKBX2Y
           /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
80おさかなくわえた名無しさん:2011/05/02(月) 02:45:40.29 ID:IP6xRgl+
>>73
私はauプリペイドで緊急地震速報専用機。
81おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 02:43:06.65 ID:h7qMu4pI
NHKのケータイサイト、nhkニュース&スポーツも契約しとくと便利だよ。
テレビと同じニュース速報が即座にメールで届く。
緊急地震速報の後に来た地震の震度も間もなく届くので、わざわざニュースサ
イトに繋げて確認する必要もないのだ。
一か月利用料315円です。もちろん接続して閲覧した場合パケ代は別だけど。
82おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 03:19:24.38 ID:9zlPIxTn
それ自慢になんないよ
83おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 03:23:38.76 ID:Frl1LtAr
友達がスマートフォン自慢するがなんとも思わん。PCあるし家電だけで十分。
84おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 06:11:28.80 ID:47ApOIdp
都会のターミナル駅で、ホームや通路で画面見ながらノロノロ歩いてるバカ
超邪魔なんだけど。何そんなに必死なの?
歩道で自転車乗りながらちんたら蛇行運転してるバカも。
ダンプに轢かれて即死しろよ思う。
85おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 06:43:01.02 ID:COS8TqIk
自分も都心の駅で地下鉄待ってるときにふっと横を見たら
待ってる10人くらいみんな携帯見てるの笑っちゃった。
何をそんなに拘束されてるんだろうね、仕事なら仕方ないのかもしれないけど。
86おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 10:37:40.63 ID:zw8CTc9s
歩数計だな、間違いない
87おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 16:11:15.74 ID:A/y5Xp7+
うちは家族全員携帯電話もってない
固定電話も黒電話
88おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 16:27:09.28 ID:vmi39Xge
今はケータイは持っていた方が良いよ。
20代なら100%近い人が持ってるでしょう。
持っていない人の多くは「自分は必要ない。馬鹿みたい」とかいうが
持ってる人は自分の為ではなく相手の為を考えているんだよ。
ケータイ持ってない人は「持っている=ケータイ中毒」って考えてるから呆れる。
料金も980円からあるしね。

>>22
激しく同意
89おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 16:46:15.31 ID:vmi39Xge
改めて読み返した。

>>21 >>41
普段のメールはパソコンで充分って
もし相手がメール使えなかったらどうする?

電話は固定電話で充分って
相手が電話(固定or携帯いずれも)持ってなかったらどうする?

不便でしょ?現状ケータイはそのような存在になってしまった。
だから、自分の為ではなく相手の為に持つんだよ。

>>23 >>29 >>36 >>38 >>65-67あたりはよく読んだ方が良い。

現在、20代、30代の人ならば
「ケータイ持ってる=人とのかかわりが多い」は言えないけれど
「ケータイ持っていない=人とのかかわりが極度に少ない」は言えると思う。
90おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 17:44:38.73 ID:Frl1LtAr
力説してる中悪いが持ってる人責めてる訳じゃなく単に不必要なんだよ。
友達居ないし。仕事も関係ないし。
ただ携帯が一つのステイタス化してる人見ると滑稽に見える時あるよ。
友達いる前提で話し進められてもね。
91おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 19:06:35.21 ID:NpK/Fch3
>>82
これは一つ前(81)の文章に対してなのかな。
自慢に聞こえるってのが不思議だけど。
ちがう文に対してなのだったらゴメンな。
92おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 00:00:04.80 ID:YnDLWP2W
>>88 >>89
「相手の為に持つ」ほど思いやりがある人なら、少なくとも他人に自分の考えやつごうを押し付けたりはしない。
93おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 00:02:34.48 ID:tSHC+j46
>>88 >>89
「自分にとっては必要ない」って意見は少なくとも携帯電話の価値や他人が持つことを否定してはいないし
それを「頑に力説」とか感じるってのは、まさに>>32パターンだと思う。
94おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 02:09:48.79 ID:h+CEjJta
http://anond.hatelabo.jp/20090728120227
待ち合わせ場所云々は別としても、その他は非常に同意できる。
95おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 02:52:23.16 ID:tSHC+j46
>>94
以前に読んだことあるけどさ
「優越感を」「ポリシーでもって頑なに」「自慢げな」とか一方的な思いこみが多すぎだし
犯罪行為「裸でいいや」で携帯電話を持たないことを例えるとか無茶。
96おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 15:33:34.08 ID:bjgodcdg
>>95
>「優越感を」「ポリシーでもって頑なに」「自慢げな」とか一方的な思いこみが多すぎだし
ハッキリ言って、俺は>>8 >>12 >>15 >>19 >>21 >>32 >>41 >>49 >>67 >>85のレスに感じたね。
「犯罪行為」に例えるのは少々無理があるし、ひどいとは思うけどね。

>>90はじめ、このスレでも一部にいるけど、ハッキリと
「友達や知り合いがいないし、仕事でも使わないから不要」って
言いきってると潔いし納得もするんだけどね。それは確かに不要だわと。

上にあげたレス番の人たちのように、実際はどうだか知らないが
「ポリシーで必要ない」と言ってる人たちには
「仲間内ではお前抜きで話が進んでいる」
「そもそも、お前なんかもはや相手にもされていない」
って嫌みの一つでも言いたくなる(>>94のリンク先にもそう書いている人がいる)。
97おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 15:37:47.52 ID:2/9uHlg+
携帯電話無いと社会的信用が…
98おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 17:26:43.25 ID:n59k2MxU
てか、なんで持ってる奴が集ってきては、想像上の『持ってない奴』を叩くスレになってるんだ?
99おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 19:29:58.53 ID:1LFGfcO4
趣旨変わってるよな。
100おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 00:00:27.12 ID:sgoFZCt3
>>96
誤解も少なくないと思う。
片方は必要性がなかったり興味がなかったり知識がなかったりするわけで
そうなると「あれなにが楽しいの?」「なんであんなに必死なの?」みたいにポロッと発言する可能性も低くない。
それが単純な疑問の声であっても、相手にとっては馬鹿にされているように感じそうでしょ。
101おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 00:54:40.95 ID:sgoFZCt3
訂正
x 相手にとっては
o 相手によっては

ていうかそもそも個人の所有の有無やその理由に他人様の納得など必要とは思えん。
持っている人というのは自分ではなく相手のためにそうしているほどの方々らしいし
仲間はずれや嫌みなどを含めて気にする必要などないのかもしれないが。
102おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 19:15:37.92 ID:R3tFn9b2
俺もかつてはケータイを持っていなかった。
当時でも学生はもはや100パーセント近くが持っていたが。
当時は学生で毎月の維持費だけで数千円するほどで経済的負担が大きかった。
それと友人や知り合いがかなり少なく数千円を支払うほどのメリットが感じられなかった。

現在20代30代で持ってない人は友人や知り合いがかなり少ない、もしくはいないってのが事実でしょ。
素直にそう書いてるなら問題ないのだが、「ケータイに振り回されたくない」とか
「メールがうざい」とかね。現在持ってないヤツにうざいほどメールが来るとは思えないんだが。
今やケータイもメールが中心。電話だって話したくない人からくれば出なければいい。
維持費も安くなってるし、人と徹底的に関わりたくないという人以外は素直になって考えを改めた方が良い。
103おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 21:21:46.91 ID:sgoFZCt3
>>102
つまりは
「持ってないことは我慢してやる。ならばせめてこちらが満足し納得できるような理由を吐けよ。」
と強硬に理不尽な主張をし
「本当は仲間はずれなんて嫌だよね。正直になってそう言ってごらん。そして携帯電話を持とう。」
と懐柔っぽく脅迫するのね。

宗教の勧誘みたいな雰囲気を感じるわー。
104おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 22:43:10.51 ID:Yx3kWXOV
6万円のを24回ローンとか、そんなに必死にローン抱えながら
使いたくねえよ。

0円のをいまだに使ってるからそう思うわけだが、来年7月までに変更しないと
使えなくなるんだとよ。
105おさかなくわえた名無しさん:2011/05/05(木) 23:48:26.27 ID:fLxZ9fGA
月100円程度で持てると知ってから持ち始めたな。
まさに
>>102
>数千円を支払うほどのメリットが感じられなかった。
からだ。
実際維持費以外に問題はないな。
106おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 06:15:41.39 ID:lcQcpsEY
友達の居ない俺には携帯は不必要
107おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 06:28:21.98 ID:2pzU+Twr
友達いなくても家族との非常用連絡用とかにはいる。

でも兄弟にかけたことないわ。あいつら他人以下
108おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 07:30:31.70 ID:h0/5vAFU
携帯持っていない奴が居て、待ち合わせに不便だから友達みんなで「買え」って言った。
で、半年位して買ったのは良いが電話もメールも繋がらない。
理由は「講義終わった後一瞬だけ電源入れているんだ、電池がもったいないからね(どや顔」
じゃあ、不携帯なのかと思うと夜中の2時に突然長文メールを送ってくる。
もちろん寝ているから返すのは早くて翌朝なんだけれど、10分おきに催促するメールが4時くらいまで届いている。
怖かった…
109おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 18:23:23.90 ID:y8FsHj0D
都心なら無線LAN網が充実してるからわざわざ携帯電話なんか買わなくても連絡手段がたくさんあるんだよな
メールもブログもツイッターもSkypeもある
110おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 23:37:54.82 ID:10tIzZYz
>>108

わりと逆の立場で、こんな指導があまりにウザくて解約した。
・ちゃんと持ち歩き電源はなるべく切るな
・電池の残りや電波の状態には注意していろ
・電話は短い呼び出しで出るべき
・メールはすぐ読みすぐ返信が礼儀
・ケータイ画面の確認をこまめにやらないのは怠け者

買え買えうるさかった奴は買ったあともうるさかったでござる。
111おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 01:29:48.90 ID:doZOcJS7
携帯持ってるけど出来れば持ちたくない。
112おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 08:58:27.75 ID:FMDZ+OSJ
持っていたことがあったけれど、ほとんど連絡が無かったし、
金の無駄だから解約した。
113おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 09:13:28.29 ID:tjfMM3kI
>>36
同意だ
学生のときにケータイ見せてって言ってなかなか返してくれないから何やってんのかと思ったら
勝手にゲーム登録して遊んでやがったバカがいた
また暗証番号勝手に登録して遊びやがったバカもいた
そんなことがあったから自分の携帯を人に触られるのは絶対に嫌
今は携帯電話型のブルートゥースもあるから電話するから貸してって言われたらそっちを渡すようにしてる
114おさかなくわえた名無しさん:2011/05/08(日) 21:49:16.30 ID:U9YWfNPv
いらないものはいらない、っていうだけなんだけど

他人が迷惑するから持てとかすごいな
結婚式に疑問感じないタイプだろうな
115おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 07:48:21.45 ID:vJ/Qnqoe
>>110
下3つはどうかと思う。
マナーモードにしていると気付かない時もあるし、携帯に噛り付いてちゃ何もできない。
電話もできるだけパッと取るようにしているけれど、電車やバス、あるいは講義中じゃ取れないし…。

ただ、一番上はお願いしたい。
空きコマある時やお昼に誘う時、すぐに出てくれないとちょっと…。
116おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 08:27:42.80 ID:0Ypd+u2w
あいほんのCM、何かえらそうでむかつくな。

それはそうと、古い携帯電話は一応持ってるんだが授業中マナーモードにしてたのに
着信音がなってぎょっとした。
その場はあわてて切って、休憩時間に履歴見たら英雄からだった。
消音してるのに着信音鳴らすとかそんなことできんのか?
何の用か知らんが迷惑すぎる。ドコモにする
117おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 21:16:53.16 ID:Ga71SXuu
>>115
高い確率で相手にすぐつながるものだと期待している人って多いんだよね。
でも考えが違う人はいるし、自分にあわせるよう強制もできないし。

これに限らずケータイって持つと面倒のネタが確実に増えると思う。
そんなことよりも便利さが大きい人々には気にならないだけで。
118おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 02:11:15.29 ID:1ZkKRnaE
緊急地震速報、ホントそれに尽きるよ。
あるのと無いのとじゃ動揺度が違って来るもん。
持つ持たないは個々人の判断だけど、多少費用かかっても保険だと思って持っておく
のも一つの道だと思う。
ちなみに、これまで災害時に通信不通になった時の復旧は、auが一番早かったという。
119おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 02:52:48.10 ID:P3xOHlqw
携帯別に持ってないよ
なくても別に大丈夫

この間携帯で話しながら運転してた奴が1日のうちに3人いた
マナーがなってないね。
120おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 02:58:30.77 ID:1gO6sMKU
携帯持ってないって人ってのは働いてるの?
121おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 09:13:06.07 ID:D+ITjMLm
アイフォンのCMむかつくんだけど。
ゲーム「やらないか?」って誘われてもねえ
122おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 09:14:40.44 ID:SQMAwVju
携帯電話絶対主義の連中って気持ち悪いわー・・・。
洗脳かなんかされているんだろうね。

>>102とか>>120みたいなの。
123おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 09:32:31.23 ID:BX2AlnK5
>>120
世の中には携帯に噛り付いて他人の時間を奪う職種以外の仕事もあるんだよ
124おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 23:07:57.09 ID:w/MMrogx
>>120
仕事で必要だと感じたことはないなあ。
勤務で外出することがほとんどないからかも。
125おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 01:54:03.32 ID:cEhAgokL
外回りの人は必要かもしれないけどね、普通にオフィスや営業所で仕事してる
分には無くても困らないよね。
126おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 02:26:20.56 ID:SU+1Vl6X
固定の電話で十分だ。しかしせめて公共の場くらい電話置いて欲しいよ。
タダで電話使わせろとかいってないんだから
携帯電話なんて大して用事の無い奴に限って使ってるし。
携帯持ってるやつ見てたら携帯電話を使いたくて使ってるだけで
事前に約束なり決まり事を作っておけばいいだけだろ



」」


127おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 02:57:37.03 ID:uss+2Qdi
>>120
タモさんに謝れ。
128おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 12:38:23.97 ID:IBnck+lt
>>120
ちゃーんと働いて納税だってしてます。但し自宅で。
129おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 18:10:51.27 ID:C/WOfBuC
>>84みたいな意見はよく分かるけど、
>>85みたいなのは分からない。
>>85こそ携帯に囚われてる気がする。
130おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 18:35:25.77 ID:DHWdCIqP
>>120
働いてるよ。
病院勤務だから携帯電話は電源切って更衣室のロッカーにしまうのが規則。
131おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 21:19:32.15 ID:GbIF9GZ5
今30だけど、一度も携帯持ったこと無い
高校のときは、高校生の癖に携帯持ってるやつなんて、高校生の癖に粋がって酒飲んでるやつと大差ないと思い、イヤで持たなかった
大学のときは親に強制的に固定電話をつけられ、携帯は必要なかった
今は自宅仕事(警備員じゃないよ、自由業系、モノ書き)なので、パソコンのメールで充分
132おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 14:53:26.92 ID:dofPFcRW
>>120
携帯電話は一時持っていたけど解約しました 使っていたのは1ヶ月程
仕事の連絡だったら仕事先に電話が来るはずだし、
友人からの電話、メールが仕事中に来ても対応するのは面倒
出張時の連絡に公衆電話を使うけど、公衆電話がないコンビニが増えたのがちょっと不便
133おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 15:14:24.94 ID:MCpGp9HJ
>>112だけれど働いているよ。

今のご時勢就職活動の大学生は、携帯電話どころか
スマートフォンを持っていないと乗り遅れるって聞いたことがあるけれど、
大学生にそのお金って捻出できる物なの?
134おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 23:45:23.81 ID:c+OgyT+X
テレビでスマートフォンに面接や説明会の予定をびっしり表示させた学生が出てきたけど
その情報を活用して全部出られるの? って思ったな
135おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 01:07:48.16 ID:XTGgCO9G
地方在住でウィルコムなので、場所によっては電波の状態悪くて持ってないに等しい。
あと、出張で東京に行った時に、大都会だから大丈夫だろうと安心してたら
大きな川(運河?)にかかる橋の真ん中あたりで圏外だったのにはワロタ。
136おさかなくわえた名無しさん:2011/05/26(木) 17:03:14.35 ID:9bQGQTHi
都市部でもソフトバンクは平気で圏外になる
137おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 18:08:16.19 ID:zMhxKcyx
周りから言われて仕方なく去年携帯を持ったけど、
良くわからんからイメージだけで安そうなソフトバンク持ったら
職場も家も首都圏なのに圏外ばっかりだった。
もともと不要だから圏外でも問題ないが、だったら金払って持つ意味がないと
解約したら違約金とやらで一万近く取られたorz
138おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 11:26:08.74 ID:ayUkmOSl
iPhoneを使いたいから仕方なくソフトバンクに乗り換えた子が
家族からの電話がつながらない事が多くて不便だからっていうんで
姉から強制的にauの携帯を渡されて無意味な2台体制になってるらしい。
139おさかなくわえた名無しさん:2011/06/07(火) 15:34:32.90 ID:VxuTk7Vm
友達も少なく、メールや電話もする相手もキャバクラ嬢位しか居ないので携帯を解約した。
携帯を解約して間もなく会社を辞める事になり、転職活動に携帯は必需品なので仕方なくスマホ契約しました。

家族や少ない友人からは解約するなんて何考えてるんだって言われましたわ・・・。

いまの世の中、携帯を持ってないひとは普通な人に見られないって感じた。
140おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 19:54:18.21 ID:f67ALnNK
携帯は持っているけど、パソコンも持っているのに、携帯のウェブ代を払うのが馬鹿らしい。
それに来月から他社同士でもCメールが利用可能になるから、最低限の事さえできれば満足。
141おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 20:18:45.81 ID:Kwmvu8/J
>>139
「他人から普通の人と見られたい」という欲求が強い人はすごく大変そう。
携帯に限らず、なにかで少数派になることが許されないんだもの。
自分が欲しいか必要かよりもそれを気にしなければならないなんて面倒だよね。
142おさかなくわえた名無しさん:2011/06/17(金) 18:11:01.82 ID:uZMQPgjD
携帯は、家で使って、これから余り会社には持ってかないようにしようかな、とちょっと思う。携帯が仕事で必要ないし、依存になってる。携帯の時間を他に充てたいかなと。まだ未定だけど。
143おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 04:20:41.93 ID:J8Vs3tBy
携帯持ってないから、外で公衆電話を使う時のために
いまだにテレフォンカードを財布に入れてる。
それも滅多に使わないから、一枚で何年も持つ。
公衆電話の設置場所は、NTTに事情を話したら、
教えてくれるので、事前に把握する事は可能。
NTT西日本は、防犯上の理由かなんかで
公衆電話の設置場所を公表しないらしい。
さすがに公衆電話が全滅したら、携帯買うかも。
144おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 09:18:39.47 ID:akelLq1K
就職活動するのに携帯電話なんか必要無かったなあ。
履歴書に書く「連絡先」は勿論固定電話の番号なんだけど
ハローワークでも何も言われなかった。
「担当者が席をはずしているのでかけ直してくれるそうです。
これから在宅ですか?」
「いえ、ちょっと用事があるので帰宅は4時頃になりそうです。
午後5時以降なら確実に在宅しています」
「はい、ではその時間以降に担当者から連絡するそうです」
って感じで。
145おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 10:56:04.93 ID:guA2I3dI
ここは携帯電話を持ってない人が集まるスレなんだが、皆なんで書き込みしてるんだ?PCか?それとも俺みたいに持ってるのに書き込みしてるのか?
146おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 16:31:50.05 ID:640GpGLg
>>145PCからだよ。
携帯は持ちたいと思うけど以前持ってたときのこと考えるとほとんど着信なかったし
鬱になってから以前遊んでた人とも交友がなくなった。でも最近ハローワークで携帯持っ
てないと言ったら怪訝な顔された・・・。義務化じゃないけど、だんだんそれに近くなっ
ていると思う。
147おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 22:15:05.24 ID:RHq+fcJD
>>145
PC(っていうかMac)だよ。
経験がなくて想像できないのだが、携帯電話のあの小さい画面で2chなんてできるものなの?

>>146
もってないのは悪いことでは決してないけれど、今や珍しい人にはなっているのだろうね。
148おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 22:42:56.89 ID:guA2I3dI
>147 俺はPC持ってないから携帯からレスしてんだけど、逆に言うとPCのあのデカイ画面で2Chは勿体ない気がするるだけど
149おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 23:38:22.97 ID:RHq+fcJD
>>148
たぶん利用スタイルの差なんだろうね。
パソコンだと複数のソフトで複数のウインドウが表示されていて
それをうまく配置したり切り替えて利用するなんてのがわりと普通だと思うから。
150おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 23:49:29.92 ID:9G8n9dxS
また運転中の携帯電話での事故が取りざたされてますな
151おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 19:20:43.67 ID:67A1V/Fl
良スレ上げ
152おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 18:03:36.19 ID:AU43siHU
仕事だけでも人と関わるの好きじゃないのに
仕事終わってからもメールや電話でお喋りなんかしたくねえ
友達もいるがこの歳で遊んだりもしないしな
153おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 19:13:10.05 ID:8TY5yqwW
そんな人に頻繁にメールや電話する奴はいないと思うから
仕事後のメールや電話でおしゃべりが迷惑なんて杞憂もいいところ。
結局、ケータイ持ってない人は他人との交流が少ないから不要なだけ。
154おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 20:08:46.34 ID:/g8Rxk3b
>>153
>ケータイ持ってない人は他人との交流が少ないから不要なだけ。
携帯を持っていないと交流には無理がある
あるいは
携帯を介した人との接触こそが交流である
そういう思考をする人の意見であるように感じる。
155おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 21:17:58.34 ID:8TY5yqwW
>>154
現在10代後半〜30代の人にとっては
良いとか悪いとか正しいとか正しくないとか別にして
事実だからしょうがない。
156おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 22:15:17.62 ID:AU43siHU
もし俺が携帯持ったとしてメールや電話よこさないのなら是非そうしてほしいがな
周りは携帯持て持てと言ってくるから難しいと思う
昼休みとか一人で休憩したいのに必ず誰か来るし
顔には出さずに普通に話はするが実際は一人でいたいんだよな
交流は結構あるが携帯なくて不便だとは感じたことはないな
157おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 22:53:33.92 ID:/g8Rxk3b
>>155
>>153もそうだが、そうじゃない人をまるで想定せず断言をするんだね。
ケータイ持ってない人 や 現在10代後半〜30代の人 のことを
理解できたとなぜそこまで信じられるのかがわからん。
158おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 23:33:37.05 ID:QY/3FC4o
維持費がかからないならケータイ持つ?
159おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 01:10:38.82 ID:UlIhM2Yi
毎日充電して持ち歩くのが面倒
荷物は極力少なく
犬の散歩でも握り締めてる人とか…
160おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 14:34:20.00 ID:SrIbJBke
>>159
携帯持ってる人も、面倒だと思ってるみたい。
トイレとかに時々忘れてるの見かける。
携帯って貴重品かと思ってたけど、
今はそうでもないのか。
161おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 14:46:44.92 ID:9ihQ2lIh
親に依存症になるから持つなと言われた
そんな自分は携帯依存しまくり
便利だと思うんだけどな携帯・・・(´ω`)
162おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 18:33:22.14 ID:Ye7dgZep
持ってた時もあったが電話もメールもする奴いなかった
使いもしないのに何カ月か金払ってたのもったいねえ
163おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 23:51:09.85 ID:diAihPGq
>>162
相手がいないことは持つ前にわかっていたんだよね?
持とうと決めたその動機を差し支えなければ教えてほしいな。
164おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 23:57:24.65 ID:kFGc6PRd
>>163
「スマフォが欲しい!」とか言ってるヤツと一緒だろ。
ガラケー以上の機能を使いこなせない事はわかってる筈なのに・・・
165おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 23:31:41.85 ID:GcmTUIti
>維持費月100円程度

どのケータイ?
166おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 20:37:11.25 ID:AVpff/xh
この前出先で携帯がいきなり壊れて、公衆電話を探したんだけど無くて困った
携帯持ってない人は公衆電話減って困ってないかな
ここまで公衆電話が無くならなければ、携帯手放してもいいのにと思ってるのにな〜
167おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 20:46:26.47 ID:LHqkA0SN
都心部にいるときはとりあえず駅とデパートにはある、と思ってる
昔はオフィスビルの1階にほぼあったけど今は皆無だな

でも仕事以外で外で公衆電話使うようなことってある?
168おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 00:13:45.01 ID:ND66YPhT
たまにしかないけど、その時確実に使えないと困るなあって事で、携帯電話を手放せないでいる
どうせ持ってるなら使ったれと思って使ってるけどさ
169おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 09:09:49.24 ID:R9yMcvkM
働いてる人は携帯いるだろ

俺みたいな無職は携帯なんかいらないけど・・・

親が定年むかえたら携帯手放すかな、病気さえなければ働くんだけれども。
170おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 09:46:37.58 ID:bZEa/Z1i
内勤固定なら仕事上は必要ないよ
171おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 20:04:02.23 ID:2GoGNtbz
>>169
うちみたいなサービス業はむしろ携帯電話禁止。
電源切って更衣室のロッカーに入れておく規則になってる。
カバンの中から着メロ流れて上司に叱られる事が度重なると
(休憩室で鳴ると客室に聞こえる)
きちんと管理できないなら携帯電話持つな、
職場に持ってくるなって言われる。

だから私みたいな行動範囲の狭い人間は携帯電話不要。
(職場に居なければ自宅に居る)
172おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 20:07:38.51 ID:2GoGNtbz
そういえば、首から携帯電話ぶら下げてる人減ったな。
アレはただの流行りだったの?
手に握ってるより便利そうに見えたんだけど。
それとも携帯電話が薄くなってポケットに入るようになったせいかな?
173おさかなくわえた名無しさん:2011/07/31(日) 02:33:12.62 ID:FNahK5hh
あ〜、首に掛けてる人いたねぇw懐かしい
今では絶滅危惧種になってしまったか…
174おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 22:16:20.26 ID:bKrWiCg2
携帯持っていない
20歳で携帯ないのは周りからはかなり不便らしい。
でも飲み会断りやすいから楽。
175おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 22:36:17.22 ID:pDFOZ09O
うちも携帯もって無いですが
持ってる人とはあまり関わりたく無いですね。
176おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 21:35:29.57 ID:6vUDQx6r
>>166
コンビニや喫茶店とかで借りれない?
177おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 00:49:59.33 ID:5FKo9fVd
携帯番号必須の懸賞サイトだと萎える
178おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 19:27:11.31 ID:VpJLoL4D
携帯持ってないと、公衆電話のある場所を自然にチェックするようになる。
どこの駅にはあるけどあの駅には無いとか
この商店街で公衆電話があるのはあそこだけとか、
百貨店前の公衆電話は閉店時シャッターのむこうになっちゃうから20時以降使えないとか
ここから一番近い公衆電話は〜〜、
ちょっと遠いな、緊急時は交番の方が近いな、とか。
179おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 20:59:23.87 ID:TmUfnZDg
>>176
コンビニに寄ってみたんだけど、最近できたとこはもう公衆電話設置しないみたいで無かったんだ
一応、公衆電話のあるとこチェックはしといた方がいいのかも>>178みたいに
180おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 00:39:29.15 ID:UKRNnjV5
奥の事務局やら控え室やらに
固定電話ありそうだけど
181おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 07:17:33.35 ID:DW42DqZc
>>180
そりゃあるだろうけど、使わせてくれるわけないでしょ。
「不審者に追われてます!」みたな非常時でもない限り。
182おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 13:19:35.17 ID:hR2A7NNp
そうですか。
たしか喫茶店かどこかで借りたような覚えはあるけど。
183おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 15:28:02.54 ID:Mk7I9hUB
電話嫌いなので携帯持ってない。仕事も内勤なので必要無いし。
人からは持てばいいのにって言われるけど、仮に持っても常に電源OFFにするからw
本当は固定電話も無くしたいんだけど、実家の親にヤメロと言われて渋々付けてる。
しょうがないから音量最低にして常に留守電w
飲み会の誘いに気付いたのが3日後とかザラ。
184おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 11:24:51.42 ID:428reB2/
都会の若者

趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる

田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
185おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 23:58:14.73 ID:RB1tC96u
なくても自分はまず困らないのだが
誰かに「ないなんて困るー」などと発言されて困ることはある。
あんたが困ったのはよーくわかったが連呼されても問題はなにも解決しないぞ
とはっきり言ってあげるべきだろうか。
186おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 21:23:57.26 ID:dEo7NjXB
新しいiPhoneに魅力を感じ欲しくなったのだが
購入時はともかく月々どれくらい金がかかるのかを知ってあきらめた。
携帯電話(特にスマートフォン)を持ってる人って金持ちだなあ…。
187おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 00:35:17.21 ID:kHWx8ucY
>>186
ガラケーと変わらんぞ?
188おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 18:49:53.28 ID:woFIIb/R
>>187
スマホだと現実的にパケット定額契約も必須だからでは?
操作してなくても勝手に通信とかすることあるでしょ、あれ。
189おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 18:56:03.66 ID:U/GAnb+A
数年後には電話持ってる人の半数以上がスマホになるとか・・・
おまえら、何も持ってなくて大丈夫なの?
190おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 21:09:09.02 ID:mT2iu5m2
>>189
今は大丈夫。未来のことはわからない。
必要だと思えば持つようになるだろうし思わなければこのまま。
191おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 18:57:58.29 ID:awOZc8gl
いきなりスマホとか無理じゃねw
まずは簡単ケータイから始めろ
192おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 03:14:57.97 ID:Y2TWFXjA
>>191
その理屈で言うと、みんな黒電話から始めなきゃならんぞ?
193おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 19:10:52.13 ID:HPkq8a94
普通の携帯に比べてスマホはメールが打ちづらいってよく聞くから
最初からスマホにした方がメール打つとき違和感が無くていいんじゃね?
194おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 23:32:57.99 ID:nYTRXZOt
携帯という文字が嫌い。
195おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 12:20:51.81 ID:845dFo4B
いまはダイヤル式の黒電話自体知らない人が多いよな
196おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 13:33:46.97 ID:2PcNUEEm
行きたい店の地図をPCからプリンターで紙に印刷してめんどくさ・・・
スマホとかなら瞬時に表示できんだろ?
ヤマダデンキではスロットできるし、駅ではスイカとして使えたり
夢のようだなw 電車の中でも仕事ができるとかCMじゃ言ってるし

さいきんは彼氏の行動を見張るソフトとかあるらしいね。
そこまで1個人を縛りたいもんなのか?ストーカーかよ…
197真鍋卓介:2011/11/07(月) 09:14:55.40 ID:e1gi2pHh
★ウイルコムWILLCOM  携帯電話激安 HP確認 ●日本のガラパゴス携帯を国際品質? 
 
●ワイヤレス 折りたたみ コンパクトキーボードも大切や   
●パソコン・携帯・スマートフォンの垣根根本的に破壊したぞ    真鍋卓介

★新定額プランS 1450円/月                 
★【新オプション】
【誰とでも定額980円/月(他社携帯・ 固定電話)】 ・月10分×500回 ・1回約2円・一日約17回    
★【ネットフルブラウザ】 上限2800円      

★ウィルコム同士 2時間45分切断 基本無制限無料 
★スマートフォンも登場
★その他30秒 携帯・固定電話 21円
★二・三台目は 新料金プランS  1450円無料
198おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 21:04:21.78 ID:Sp4AhnGH
>>195
20代前半ですが使った記憶はない。あすなろ白書で登場人物が使っていますね
199おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 17:18:45.36 ID:F3eIX0+4
ケータイってまずだいいちに電話会社のためにあるんだろ?一度契約させりゃ月々必ずお金が入るっておいしいよな。
ああいう会社に入りゃよかったな。まあたちの悪さでいきゃ某国営放送のほうがたちが悪いけどさ。
200おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 03:48:13.59 ID:JRXx/roN
>>199
「ケータイ」を「固定電話」に替えたらどう違うのか
201おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 10:03:01.66 ID:nuV5nMqS
海外では使った分だけ払うのが普通で、月額制でぼったくってるのは日本だけって
聞いたんだけど
202おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 17:57:33.37 ID:8a4hDDee
けっきょくここの8割は携帯持ってる人らだね
203おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 18:00:26.06 ID:CieHW1P/
俺は持ってません
一切困った事ないよ
携帯がないくらいで困るやつは依存症だから医者行け
204おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 21:37:21.82 ID:e5rsa+Qh
先月、役職についた。
周りの人から連絡取れないと困ると言われ、初めて携帯買った。
自分では困らなくても周りからそのように言われると仕方ないと思って。
205おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 23:32:24.20 ID:R/oK7KnK
会社から支給されないのか?
206おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 11:41:12.00 ID:ApnrBOhS
>>204
そういう状況だと買っただけではすまないだろう。
どこにも持ち歩き可能な限り電源ONでコールされたらいつでも出ることも同時に要求されるのでは?
本人が納得しているならいいけど大変だね。
207おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 22:41:06.69 ID:DvrQI9ct
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/gossip/2010/12/9614/

さすが反骨の俳優だけあるな
208おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 22:20:11.96 ID:JSEQbobI
このスレの20代は異性とのやりとりはどうしている?

自分はツイッターでどうにか事足りている
209おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 23:48:48.95 ID:VpqAdjGU
ツイッターは見てるだけ〜
210おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 03:49:08.94 ID:M3D8oP6/
携帯を持った事はない。仕事は在宅。彼女はいる。多くは無いが友人もいる。
周囲に言わせると、外での待ち合わせがスリリング、らしいw
だから、俺絡みの集まりでは皆、遅刻しなくなった。少々恐縮したから、彼女に
聞いたら「連絡できない分気楽w」とか言いやがるww
つまり、出来ない事は考える必要がない、という意味だ。
どうも、他の連中も同じようなもんらしい。彼女は夏の終わりに研究職になって
仕事場が携帯持ち込み厳禁になったのを機に、周囲に宣言してから解約した。
211おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 07:12:06.69 ID:0xkSq1mD
>>210
参考になる。
理解のある彼女さんでいいな〜
212おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 02:21:15.34 ID:GCmqAq3H
携帯電話持っていない。
流行りだした頃から十年くらい周りの雰囲気でずっと持っていたけど、自分の生活には必要ないことに気がついた。
もちろん携帯電話は便利なツールと思う。不可欠な人、無いと仕事が成り立たないレベルの人も多いと思う。

ただ、95%近くの人が持っているという異常な普及率には疑問を持たざるを得ない。
そこまで全ての人に不可欠なツールとまでは思えない。
自分も仕事しているけど、無くても何も支障ない。
持つ持たないは個人の自由のはずで、仕事に差し障りある人もそこまで多くないと思うのに、携帯持たないだけで変人扱いのこの普及率は一体なんなんだろう。
213おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 05:02:01.14 ID:TvHlHwUp
毎月馬鹿みたいに15000円も携帯に払いたくないから来月で解約する。

老人になるまで払い続けるとして一千万はいくもんな〜。

こういうことは誰かがオカシイって言わなきゃダメな気がする。一千万だぜ?
214おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 06:58:03.09 ID:Mv46Xhzc
一人暮らしで携帯電話持ってない人は自宅に固定電話があるの?
215おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 07:39:00.39 ID:jg0kwXeL
>>213
僕1000円/月です
必要ないのに15kも払うとかアホなんですか?
216おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 09:46:14.20 ID:/PmjG4bg
スレタイ読めない奴が時々乱入してくるのは何なの?あぁ業者か

1000円/月でさえ、本当は必要ないのに何となく持ってるって人多いと思う
日本人は周りと同じにしないと不安で仕方ない、カッコ悪い国民だからな
217おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 10:22:38.33 ID:jg0kwXeL
>>216
>スレタイ読めない奴が時々乱入してくるのは何なの?あぁ業者か

えっ?
218おさかなくわえた名無しさん:2011/12/01(木) 23:56:13.03 ID:5Tgnn517
>>214
あるよー固定電話。電話がまったくないと困ることもあるし。
といっても頻繁に通話をすることもなくて
だから料金の面では携帯電話だけにするのももう現実的だと思うけど
それはそれでわずらわしいこともありそうだから嫌。
219おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 21:35:55.91 ID:MUAPgMh4
>>218
レスありがとう。持ってる人もいるのか。
一人暮らししてる友人知人で固定電話のある人が誰もいないし
引越しの度に番号変わるのが面倒でしぶしぶ携帯使ってるよ。

でも、先月家族が緊急入院したときは移動中に電話かけたり受けたりすることが多くて
初めて携帯電話って便利だと思った。
220おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 20:18:18.54 ID:BwF+mz2j
会社の先輩で持ってない人(っていうか奥さんが持たしてくれない様な事を言ってる)
がいたな。
総務部所属で他の部署から色々な要望や問い合わせが多い人なのに社内を動き回っている人だから、
女子部員皆、「Hさんいまどこー?」となる。
携帯持ってたら連絡取れるけど帰ってくるまで待っているしかない。
部長以下全員携帯電話を持っているけど、一番持ってほしい人が・・って女子社員
みんなで嘆いているよ。H先輩持とうよ・・。
221おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:35:46.87 ID:Bvrt96lr
携帯電話を持っていない人に関する困ったエピソード
というのはさすがにスレ違いではないか?
222おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:38:28.58 ID:V1I4mQ0c
>>220
その状況なら会社が持たせるべきじゃないの
223おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:39:57.93 ID:V1I4mQ0c
あと女子社員女子社員とか馬鹿OLの掃き溜め部署?
224おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 13:19:30.29 ID:00zCXKro
持とうよ・・じゃねぇよwオメーが携帯買ってもたせりゃいいだろw
225おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 16:55:49.21 ID:vi4DyGpI
なんでそんなことまで
226おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 23:31:39.76 ID:bYQdrSvg
タダでもらえて無料で持ち続けられる条件でありさえすれば喜んで携帯したい
って人ばかりじゃないからなあ
227おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:21:02.18 ID:UAEwifp5
最低でも1000円/月くらいかかるの?
228おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:58:14.83 ID:dgGLEwdV
>>227
かからんよ。
229おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 13:57:27.82 ID:82RG4qGL
最低だと687円じゃないかな
特殊な機種ではキャンペーンで397円とか7円とかある

別途、端末代と契約事務手数料が必要
端末の安売りを見つけて227円とか500円台とかで運用している人もいる
(端末購入に2年間月々の割引が付いているため可能)
230おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:28:40.41 ID:AG02rWL6
ポケベルを持つ機会がないままPHSが流行り始め、携帯電話が一般的になっても
買わないまま時が過ぎ、いつしか世の中はスマートフォン時代へ…
231おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 07:27:32.96 ID:Ejh7Kec2
携帯があれば便利だと思うのは待ち合わせするときくらいかな
232おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 07:33:48.38 ID:bRMtflCx
持ってるから(連絡つくから)遅れてもいい、とか
場所をちゃんと確認しとかなくていいと思ってそうな馬鹿女とかはそうかもね
233おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 10:25:07.00 ID:6+MuROW/
電車の遅延とかあるだろ
234おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 11:40:06.49 ID:bRMtflCx
こういうこと言い出すんだよな
235おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 17:40:07.40 ID:FxURIezg
スレ違いだが、公衆電話拒否のところって多い?
大掃除してたらテレホンカードが出てきたんで、公衆電話から病院に電話したら
何度かけても繋がらなかった。
他のところは通じたので公衆電話が壊れてたわけではないし、
その場で携帯からかけたら普通に繋がったから拒否設定にしてるとしか思えないんだが。
236おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 02:46:44.85 ID:Qv519rp0
【音楽】NYフィル、携帯音で演奏中断 客席でアラーム鳴りやまず[12/01/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326416896/
237おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 10:37:32.84 ID:k6XfAh8J
>>235
病院が公衆電話拒否なんてあるのかな?
だとしたら何も考えてない病院だね。
238235:2012/01/15(日) 10:08:06.69 ID:xeHaR4m5
>>237
救急やってない町医者なんだけどね。
個人の携帯でも公衆電話拒否PCメール拒否の人多いだろうし
携帯電話持たないのって大変だなーと。
239おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 23:28:26.29 ID:7UljpM98
>>238
それほど大変だと感じた経験はないな。だから持ってないということもある。

電話やメールで拒否をすることについては
当人に選択の自由も責任もあるとだいたいの人はわかってると思うから
そういう場面でゴタゴタした経験も記憶にないし
メールはともかく電話は家のものを使うことが多いしね。
240おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 08:09:12.42 ID:DDBh2bA6
もう少し基本料金が安くなればいいのにね
241おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 17:00:51.47 ID:D6kYNhZM
携帯ネット中毒になりかけてたから解約した
身が軽くなった感じがする
242おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 18:50:07.03 ID:uWQswqzo
今、bmobileのU300でスマホ使っているけど、あと3か月くらいで契約切れるはずなんだよな。
ネットやめたいと思っているから、更新しないつもりだけど、そうすると、唯一の連絡手段のメールも使えなくなる。

メールなしの電話だけでケータイ契約するか、bmobileの980円プランで今まで通りメールだけ持つか悩み所。
243おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 22:15:19.11 ID:MtKRi4Vv
芥川賞作家も携帯持ってないらしいな
244おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 08:25:58.70 ID:povfswfw
>>242
メールし放題の携帯で約1100円
245おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 18:08:18.42 ID:PHQyqgIM
>>243
一度も働いたことがなく、家に引き篭って小説を書いてるだけの人ならば
携帯電話なんていらんかもね
246おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 21:06:05.07 ID:MZjjXH+x
>>245
その条件にあわない人なら必ず必要になるとでも言いたそうに見えるが
だとしたら実際はそんなこともないよ。
その人によって必要かどうかが違うだけ。
247おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 03:18:50.87 ID:oj52gHt5
石井竜也も所ジョージも美輪明宏も携帯持ってないって言ってたよ。
248おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 12:51:16.80 ID:Ox0oY0hZ
おいらも付き人とかマネージャーがいればいらない
249おさかなくわえた名無しさん:2012/01/28(土) 16:01:15.40 ID:Bs4uClIn
美輪様は付き人もマネージャーもいらっさいません
250おさかなくわえた名無しさん:2012/01/30(月) 21:53:48.76 ID:WJJw+sgB
保守
251おさかなくわえた名無しさん:2012/02/02(木) 09:15:38.03 ID:Y4fNb40s
【ネット】 グーグルのサービス利用者は氏名やカード番号など、Android利用者は現在地やおサイフ情報なども提供?…ポリシー改定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328022986/

【緊急】無線LAN使用は3月1日までにネットワーク名に"_nomap"を付けろ【Google】★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328119194/

3月からGoogleが凶悪ストーカー化 ポリシー改悪でGmail Android使ってるやつはご愁傷様でした★5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328048045/


>外部処理の場合
>Google は、Google の関連会社、あるいは信頼できる企業または個人に Google のために処理を委託するために、個人情報を提供します。


ワロタ

252おさかなくわえた名無しさん:2012/02/22(水) 07:46:25.44 ID:CEA6xlSo
携帯の総台数が人口を上回ったらしい、それでも持ってない俺は超レアな存在だな
253おさかなくわえた名無しさん:2012/02/26(日) 15:50:43.40 ID:wTOWUNol
みんな帰宅難民になったとき携帯なしでどうする?
254おさかなくわえた名無しさん:2012/02/26(日) 23:38:55.93 ID:Y197j4xa
持ってると帰宅出来るの?
255おさかなくわえた名無しさん:2012/02/26(日) 23:52:34.47 ID:ZMUjUsWy
都会に住んでいないこともあってよくわからないのだが
帰宅難民が発生するような状態でも携帯電話って利用できるのかな。
256おさかなくわえた名無しさん:2012/02/27(月) 15:29:15.34 ID:S+2JNXzP
この前の震災で携帯電話は役に立たなかったし、持っていてもあまり関係ないのでは?
257おさかなくわえた名無しさん:2012/02/27(月) 15:39:34.83 ID:xBrUGBnh
>>255
都会でないなら帰宅難民になる事もないでしょ。
道路や橋が寸断されてたら帰宅は諦めるだろうし。

自分は通勤距離が10km程度。
歩いて帰るのは余裕だが、途中一つだけある橋がもし落ちてたら
馬鹿みたいに遠回りしなくちゃいけないので、あきらめて会社に泊まるよ。
この情況で人と話して事態が好転するとも思えないので携帯どうでもいい。
258おさかなくわえた名無しさん:2012/02/27(月) 16:56:25.66 ID:LAx02Yah
世はスマホ全盛でも、ガラケ派は消えないのと同じで
携帯当り前の時代でも、必要無けりゃ持たなくていいだろ
俺もイラネ派だったんだが、仲間に
連絡事項メールだから持て持てと尻突つかれて仕方無く、だ
いざ持ってみると、メールは確かに便利だが
やたらどうでもいい事で電話掛けて来られてウゼエえ('A`)
259おさかなくわえた名無しさん:2012/02/29(水) 22:00:49.06 ID:++7SykJ1
>>258
まあ、そんなもんだ。
携帯持ったからわかったこと。一つ学んだってことじゃん。
なんでも考え方だよ。
どうしてもウゼくていやなら解約する、または使うときだけ電源入れればいい。

260おさかなくわえた名無しさん:2012/02/29(水) 22:02:10.30 ID:++7SykJ1
ちなみにおいらは解約したけど。
261おさかなくわえた名無しさん:2012/03/01(木) 07:28:06.07 ID:RSFyuUeZ
昨日みたいな大雪の時は携帯なくて大丈夫だったか?
262おさかなくわえた名無しさん:2012/03/01(木) 09:58:23.95 ID:6yuDw960
雪とめてくれって電話するの?
263おさかなくわえた名無しさん:2012/03/02(金) 01:28:16.34 ID:zoK2y4Di
>>253>>261は絶対携帯を持ちなさい!
264おさかなくわえた名無しさん:2012/03/02(金) 09:45:43.02 ID:WF8/kwBT
>>262
家族に「大雪で帰宅困難、あと数時間かかる」って電話するんでしょ
いちいちつっかかる書き方して何かいいことあんの?
265おさかなくわえた名無しさん:2012/03/02(金) 12:36:46.62 ID:eZCTDNIX
電話してもしなくても帰宅困難の状況には変化ないし。
266おさかなくわえた名無しさん:2012/03/04(日) 15:13:59.34 ID:jzsXz7md
携帯もっていない人はどんな気持ちなんだろう。
心底、携帯なんていらん、って感じ? それともただの強がり?
正直おいらはiphoneというものを使ってみたいのだが・・・
267おさかなくわえた名無しさん:2012/03/04(日) 18:45:45.35 ID:WedOpPbx
>>264
わからんでもないが質問の文章もやや不親切というか不明瞭だと感じる。
一人暮らしの人ならあなたが言う家族への電話も必要ないわけだし。
>>266
気持ちもなにも。拒絶もしてなきゃ憧憬もしてないよ。
ほとんど無関心ってだけ。今のところ必要を感じてないからかな。
268おさかなくわえた名無しさん:2012/03/06(火) 20:31:29.09 ID:kxFmkynJ
>>266
40才近くの年齢になり、友達も皆結婚し疎遠になり、転勤で東京へ引越しして
知り合いもいないし、彼氏もいないので電話というものが不要になってしまいました。
所得も低いし、解約。

こんな人は他にいないだろう
269おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 04:59:28.24 ID:hXkx11ZJ
>>266
単純に不要
視力がいいからめがねは必要ないとか、髪があるからカツラはいらないとかそんな感じ
感情も何もなくただただ不要
自分は仮に持ってても仕事絡み以外は歩行中に通話したりしないと思う
仕事上も必要ない
数少ない友人もいつでも何でもすぐ電話かけてくる人種でないので
PCメールと固定電話があれば事足りる
270おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 11:39:27.19 ID:WEal5VdJ
買っても使わない家電の1位が食洗機って、こないだテレビでやっていたが
自分なら携帯のほうがはるかに不要。
食洗機は時間を解放してくれるけど、携帯は束縛するだけ。
271おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 23:13:44.66 ID:IACgE+Kq
今時の高校生で持ってないって人はもういないのかな?
272おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 09:10:27.97 ID:3uHl3+tY
災害にあった時携帯なしでどうするの?  親とか家族から不安に思われない?
273おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 10:13:33.44 ID:RNEVjVef
今時、携帯電話持ってない必要ないって人でも、
携帯電話持ってる人の助けを借りて生きてる。
自分以外の人の携帯電話の恩恵は受けてるって気付いてないだけだと思う。
274おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 11:31:18.11 ID:HkrpAcSF
>273
時間を聞くのに使うな。町から時計が消えすぎ、駅でさえ置いてない
275おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 12:19:59.52 ID:WfYaNwCc
>>273
自動車みたいなモンか
276おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 16:06:11.70 ID:yQ+V2yZP
>>273
>携帯電話持ってる人の助けを借りて生きてる。
なにゆえに言い切っちゃう?
どんな場面で「携帯持ってる人の助け」が必要になるのかすら見当つかないわ。
277おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 16:36:02.23 ID:RNEVjVef
>>276
気付かないようなところだと、たとえば、
宅配業者が携帯を持ってて本部と連絡を取るおかげで荷物が時間通りに来るとか、
まあPHSになるけど医師や看護士が使うので病院で受診がスムーズとか、
にちゃん運営が仕事で使ってるからうちらが楽しくにちゃんできるとか、
そういうのを考えてみる。

少なくともインターネット使っているような生活環境なら
ほぼ確実にどこかで誰かの携帯電話が必要になってると思うのだ。
278おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 19:12:16.74 ID:cBz/18PH
>>277
だからといって携帯電話を持つ持たないは個人の自由だよね?
279おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 20:20:41.88 ID:mg4sZddT
>>277
世界中で役立っていて知らずとも無縁じゃないし恩恵はほとんどの人にあると。
それには同意する。
>>273
恩恵はあると気づいていたつもり。
でもそれと自分個人にとって不要なこととは無関係だと思う。

もし「恩恵を受けるだけで与えないのは勝手だ。お前も持て。」なんて意見を突きつけられれば
「頼まれもせず一方的に贈り物をしておいてからお返しを要求する手法と違わない。」と言う。
280おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 00:12:58.57 ID:2fTnffkU
>>273
だから何だ?携帯に限った事じゃないし、
それを持たない人はそれを用いたサービスを受けるなって事?
281おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 00:35:32.44 ID:bd5A+eg0
携帯電話やそれを持つ人をあんまりバカにしたらダメだよと言うことよ。
282おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 04:57:30.40 ID:WB2SlksP
誰もバカにはしてないと思う。
単純に「自分には必要ない」って言ってるだけだと思うけど?
283おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 05:18:32.12 ID:E6nYbP0P
就職活動どうしようかな…。
今のところ携帯番号の欄空白でエントリーシート3つ出した。
これからどうなることやら。

持つべきだろうか。
284おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 06:23:56.84 ID:Rtg48ln4
>>281
馬鹿にしてるつもりはないけど、人が依存症のように見える時はあるな。
何秒かあればパカパカポチポチやってる人や自転車乗りながらの人とかには。
でもこっちに被害がなければやめろとか言うこともないし
自分も別の面で同じように思われてるかもしれないのだと理解してる。

>>283
一時的に必要ってことならプリペイドのを利用するという方法もあるよ。
285おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 13:11:30.01 ID:+Fyzu31B
>281
馬鹿にされてるとしたらそういう被害妄想をだと思う
286おさかなくわえた名無しさん:2012/03/11(日) 21:09:49.27 ID:xgCTFKPR
>>283
プロバイダのひかり電話とか契約したらいいよ
番号もらえるから
287おさかなくわえた名無しさん:2012/03/12(月) 09:27:32.23 ID:1y6D24F5
>>273
自分は必要無いっていうだけで、世の中の携帯全てを否定している訳ではないだろ。
思い込みの激しい人?
288おさかなくわえた名無しさん:2012/03/13(火) 00:10:29.55 ID:8/uinDFZ
もうすぐ高校生なので欲しいけど、ラ◯ールに行くので携帯持ち込み禁止だから親に買ってもらえませんw
代わりに中学生になる妹が買ってもらいますwww
289おさかなくわえた名無しさん:2012/03/13(火) 20:33:58.87 ID:B8A7NMq/
36歳にして持ったことないけど弟が携帯電話でDQ1してるのチラッと見てちょっと欲しくなった
290おさかなくわえた名無しさん:2012/03/15(木) 15:41:06.19 ID:hO8iIV8F
携帯は連絡先なので持ってるけど、ドコモのiモードサービスを解約してもう半年。
実はプロパイダーの料金よりも高い
携帯のパケット定額料がバカバカしくなった。

PHSのウィルコムが、もう少しつながり易ければなぁ
291おさかなくわえた名無しさん:2012/03/19(月) 12:50:24.27 ID:pVwsjrDN
>>290
それいいね。自分もそうしようかな
292おさかなくわえた名無しさん:2012/03/22(木) 21:44:21.95 ID:6Mm+Yz6f
初携帯だが3日で2万パケトットとかでパケット料が定額から1600円オーバーしてたぞ 
昔のpcのテレホーダイとか思い出したわ 俺の中では携帯ではネット禁止じゃ
293おさかなくわえた名無しさん:2012/03/24(土) 15:55:12.03 ID:xW9SaAcK
定額なのに1600円オーバーってどういうこと?
でも定額までしかかからないんでしょ。
294おさかなくわえた名無しさん:2012/03/28(水) 17:34:27.15 ID:K8ktgJLA
自分自身の生活に必要性を感じないのに
世の中が携帯電話必須の作りになっていくのが嫌だ
無くても出来ていた事すらも
携帯電話じゃないとだめってなるのっておかしいよ

若くて携帯ない人は友達が少ないって書いてる人いるけど
固定電話とネットでも十分友達多いし
ハガキや手紙も結構馬鹿にできないよ
295おさかなくわえた名無しさん:2012/03/28(水) 17:42:24.58 ID:GoYH/o9A
>>294
>世の中が携帯電話必須の作りになっていくのが嫌だ

わかる。
そういう現実に直面すると、じわじわと気分が悪くなる。
296おさかなくわえた名無しさん:2012/03/29(木) 21:10:24.16 ID:XuVu5Wrx
ケータイ持ってない状況で何が一番嫌かって言うと
周りの人間が「なんで持ってないの?」って聞いてくる事だな。
なんか持ってないのが悪いみたいな言い方がちょっとイラッとする。
297おさかなくわえた名無しさん:2012/03/30(金) 15:45:44.50 ID:TzAtavsl
本当は欲しいんだろ?
でも崇高なプライドが許さないんだろ?
298おさかなくわえた名無しさん:2012/03/31(土) 11:11:05.77 ID:gXcpTdcB
そういう発想自体が理解できない
299おさかなくわえた名無しさん:2012/03/31(土) 20:19:48.49 ID:m26eE6qy
来月でiモードやめよ
300おさかなくわえた名無しさん:2012/03/31(土) 21:25:28.58 ID:UcJMzRUa
>>299
タバコをやめるぐらいの金銭効果に驚くよ
301おさかなくわえた名無しさん:2012/04/01(日) 15:54:27.09 ID:2WhK4qLf
ドコモのムーバユーザーです
今日から携帯なしの生活が始まりました
302おさかなくわえた名無しさん:2012/04/02(月) 09:55:11.20 ID:aREgiOBs
5年に一回しか電話鳴ってないよ
連絡が有るなら手紙でいいよ
303おさかなくわえた名無しさん:2012/04/02(月) 11:05:09.29 ID:HWJAZehv
メール8文字まで、写真も取れないPHSで長年過ごしたが、それはそれで不便ではなかったな。
待ち合わせの連絡程度しか使わなかったし。
今はあいほん。
未来に来た感じだw
304おさかなくわえた名無しさん:2012/04/02(月) 20:10:46.63 ID:JnpCaOF/
ここは携帯電話を持っている人も集ってるスレですね
305おさかなくわえた名無しさん:2012/04/07(土) 10:07:05.17 ID:CgyUYSmv
連絡は、伝書バト使うんですか? のろしですか?
忍者が使う打ち上げ花火みたいな合図使うのですか?

最近は公衆電話も無いですよね? あ、電報打ったり? 
それより、友達あんまりいないでしょう? その少しの友達も嫌ってますよ
携帯ないと予定変更とかできないし、待ち合わせも動けないし。
今の一般感覚とかけ離れていますよ。 昭和40年頃の感覚で生きてますね。w
でもパソコンとネット環境あるし、まったく意味がわかりませんw
306おさかなくわえた名無しさん:2012/04/07(土) 22:26:46.99 ID:mcBMnHAV
>>305
落ち着けよ朝鮮人
307おさかなくわえた名無しさん:2012/04/09(月) 14:27:44.90 ID:2Q7f61b0
広く薄くお金をかすめ取るビジネスモデルに依存した生活になるのが嫌なので。

 なんてな。

実際は、こんな屁理屈で言い訳しなくても、外出中に電話したい相手なんかいないし。
家電でぜんぜん足りてる。
おまえら社交的なんだな。うらやましーぜ(棒)
308おさかなくわえた名無しさん:2012/04/09(月) 23:01:59.27 ID:frOdTGgv
悪口や攻撃って基本、本人が言われたくないことや怖いことをよく反映してるんだよね。
>>305みたいな人ってシンプルですごくわかりやすい。
309おさかなくわえた名無しさん:2012/04/10(火) 16:10:24.22 ID:HGLp0ZQ+
小型の電子機器を持ち歩いて使うのが嫌い。
C/P悪いし、たいして使わないうちに恐ろしい速度で陳腐化していくから。
携帯もそうだけどノートPCも嫌い。
310おさかなくわえた名無しさん:2012/04/16(月) 15:47:36.95 ID:hExVHjdL
携帯電話っつってもメールしか使わないやつの方が多いんじゃね
311おさかなくわえた名無しさん:2012/04/18(水) 21:22:48.57 ID:KlDhtdks
最近の人は電話するのに臆病  いかなる状況下でもメールを貫く。
なんでかなヘンな世の中になってきたな
312おさかなくわえた名無しさん:2012/05/07(月) 03:12:17.93 ID:wyGthnte
職場でも友達にも変人扱いだけど
こんなに仲間いんのな!
嬉しいのな!
313おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:22.72 ID:uppREGn6
よく携帯持っている人で100単位(例えば318人とかね)で
アドレスや番号をメモリーしている人がいるけど
ホントにそれ全部が友達とか仕事関係でつながってるの?
と、不思議に思う。
314携帯なんて爆発しろ:2012/05/12(土) 16:51:22.76 ID:J/rL/cV+
携帯なんて、子供を弱体化させるだけだ(#`Д´)
女も男も、携帯持ってイジイジイジイジ‥
正直キモイわwwww
ウチのクソジジイがスマホ買って思ったけど、背中丸めて
ず〜と指チョイちょいうごかして座り込んで・・・
それでも男かよwwみたいなwww
315おさかなくわえた名無しさん:2012/05/12(土) 23:27:57.51 ID:sJd3vCVd
ナチュラルに性差別
316おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 14:35:17.86 ID:3xVD3t1m
別に差別じゃなき
317おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:24.28 ID:SanAJtYZ
意味不明
318おさかなくわえた名無しさん:2012/06/12(火) 10:05:06.04 ID:ooW/hg5V
パソコンから書き込んでるわけだな。
319おさかなくわえた名無しさん:2012/06/15(金) 05:55:11.86 ID:srot/BGc
なければないで慣れると思うよ。
320おさかなくわえた名無しさん:2012/06/16(土) 01:32:07.70 ID:zf6RLzdg
今までで一度も持ったことがない。
毎日も持ち歩くなんて考えただけで面倒だし
必要を感じない。
これ以上人間と関わりたくないし。
321おさかなくわえた名無しさん:2012/06/16(土) 13:09:05.72 ID:5A9AlcXL
専業同人のニートだから、
親に身分証明書を見せてもらわないと買えない
前、パケ放題は兄にやってもらってた
去年からは持ってない

自分で手足のように扱えないと不安になるよーorz
322おさかなくわえた名無しさん:2012/06/23(土) 22:55:27.16 ID:c3lfRWrx
過疎スレ
323おさかなくわえた名無しさん:2012/06/24(日) 00:43:15.23 ID:1jtQ76iX
>>313
見栄じゃねえの。
でも年賀メールは一応一斉送信するかもね
324おさかなくわえた名無しさん:2012/07/17(火) 21:03:52.15 ID:639YTaww
月に何千円もよく支払うよなー と感心することがたまにある
325おさかなくわえた名無しさん:2012/07/27(金) 01:35:32.24 ID:vslKai8A
それは価値観の違いだからなんとも言えない。
おいらは月1500円くらいだけど、飲みに行くことを1日減らせばどうってことないだろ。
326おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 23:37:44.23 ID:ycw/x34n
プリペイドなら欲しいかな、と面ってソフトバンク行ったら、
けっこう売り切れで入荷街だって言われた。
正規の商品を売るための口実なのか知らないけど、ハ家でPCするから
パケし放題はらいたくないんだよね。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328おさかなくわえた名無しさん:2012/08/12(日) 23:59:01.52 ID:yq7puI/D
日本のケータイはなぜこうなった/(^o^)\
329おさかなくわえた名無しさん:2012/08/22(水) 09:54:50.81 ID:xruYlwCM
>>325
たかが携帯ごときのために何かを節制するとか自分は無いな。そもそも不要だし。
330おさかなくわえた名無しさん:2012/08/31(金) 15:43:08.46 ID:RbaugVJk
以前、携帯持ってたけど煩わしいので解約して数年。全く問題ない。
持っていた時を振り返るとメール依存症になりかけてた。
今は特に必要がないしパソコンで充分なんだけど、周りは「携帯持たないの?」
「人間嫌いなの?」とか色々言われる。
確かに日本社会が携帯必須のような感じになってきているのがわかる。
携帯持ってないのは変わった人。みたいに見られてますね。

331おさかなくわえた名無しさん:2012/08/31(金) 23:09:03.74 ID:I5qiUJCk
逆に携帯を持っている人に「なぜ携帯が必要なの?」と聞いてみたい。
そんなに必要かな。パソコンだけじゃだめなの?私はパソコンだけで充分。
携帯持つ理由は、みんな持っているから、情報を確認、メールをする等の理由があるん
だろうけどどれも家帰ればできるよねw
そんなに自分を忙しくさせたいのかな。
332おさかなくわえた名無しさん:2012/09/01(土) 00:34:04.17 ID:iKPSEzgH
333おさかなくわえた名無しさん:2012/09/01(土) 01:23:40.02 ID:4198YYH2
>逆に携帯を持っている人に「なぜ携帯が必要なの?」と聞いてみたい。
車を運転するからかな?今は公衆電話の数が減ってるから、
携帯電話を持ってないと、警察への連絡を事故の相手に頼まないといけないかもしれない
自分が被害者側ならまだしも加害者側だったら頼みにくいよ
334おさかなくわえた名無しさん:2012/09/01(土) 13:07:54.54 ID:r+NxEkTv
携帯持っている人に「なぜ携帯が必要なのか」
普段使いの時にそんなに必要か聞きたい。
「私はこんなに忙しい」っていうオーラを出しているように見えて
滑稽に見える。そして電車でもどこでも携帯いじってる人が多すぎる。
携帯に時間を使われてしまっているんだね。
335おさかなくわえた名無しさん:2012/09/01(土) 13:24:09.99 ID:ETc0rxvF
>>330
>「人間嫌いなの?」とか色々言われる。

嫌いとまでは言わんが、他人とは程々の距離感を保っていたいのと
付き合いの人数を増やしたくない気持ちがあるので
携帯を持たない状況というのが自分にとっては都合がいい。
336おさかなくわえた名無しさん:2012/09/02(日) 02:37:17.87 ID:GLzihWxz
>>335
>>330です。あまり人と関わりたくない様なオーラ出している人が携帯を持っている
のが不思議で仕方ない。実はその人に「人間嫌いなの?」みたいな事言われたので。

337おさかなくわえた名無しさん:2012/09/04(火) 16:49:07.78 ID:gMrbUzrg
携帯持ちたくなっちゃった人いる?
338おさかなくわえた名無しさん:2012/09/05(水) 18:06:42.22 ID:93CDJ1A7
携帯って必要ないよね?
339おさかなくわえた名無しさん:2012/09/06(木) 07:51:46.59 ID:Mk1fvDcT
必要な人もいるだろ。俺はいらんけど。
340おさかなくわえた名無しさん:2012/09/07(金) 21:23:48.21 ID:RhRqoC3X
逆に固定電話の方を持って無いや。
よって携帯電話は必需品
341おさかなくわえた名無しさん:2012/09/08(土) 18:35:52.37 ID:PtzaV+Ew
固定電話がなければ携帯持ってもいいかな。とは思うけど。
342おさかなくわえた名無しさん:2012/09/10(月) 10:35:56.12 ID:Sl+Sgo5Y
固定電話は、どうでもいい電話をある程度防いでくれるので便利。
343おさかなくわえた名無しさん:2012/09/13(木) 15:47:44.51 ID:KfmY01kR
アラフォ男の自分も持ってないや。仕事もなくていい
仕事だし、友達みんな結婚して遊ぶ事激減したから、
誰かと待ち合わせなんかすることないし、彼女いたことないし

家の回線電話もかけるのは2か月に一度、かかってくるのは
3か月に一度程度だわ

よく「携帯持ってしばられるのがイヤ」とかいう人がいるけど、
一度携帯電話を持って、ジャンジャンかかってきてしばって欲しいよ。
そういう経験してみたいわ。
344おさかなくわえた名無しさん:2012/09/19(水) 08:20:26.85 ID:G18cLgRt
>>314
同意
345おさかなくわえた名無しさん:2012/09/21(金) 14:11:41.17 ID:mmGSxzZ7
そういや昔先輩に携帯持ってないって言ったら、「今はご飯より携帯を優先する時代だよ?」って言われたなぁ…
346おさかなくわえた名無しさん:2012/09/21(金) 14:42:42.51 ID:oLNVpOTb
確かに、自分で食費もまかなえないナマポが携帯持ってるもんな。
347おさかなくわえた名無しさん:2012/09/21(金) 14:50:15.24 ID:4ifCgk8d
>>345
先輩は飢えて死ねばいいよ
348おさかなくわえた名無しさん:2012/09/21(金) 16:10:26.79 ID:8inwmuU6
スマホだけはダサいしバカに見えるから絶対に持ちたくない
ガラケーはOK!ていうかいまどきガラケーだと逆にカッコいいわ
スマートフォンは全然スマートじゃないよあれ、みっともないわ
349おさかなくわえた名無しさん:2012/09/22(土) 13:53:11.24 ID:cFXVwu0N
前テレビで「ご飯は食べなくてもいーけど、ケータイ無いと死ぬしー」ていってた女子高生いたな

じゃ死ねよと思ったけど
350おさかなくわえた名無しさん:2012/09/22(土) 22:11:58.01 ID:RNeab0X3
買うべきタイミングが見つからない
電話は固定あるしメールはPCで済ますし、あれって何する道具なんだろ
351おさかなくわえた名無しさん:2012/09/22(土) 23:18:30.11 ID:dRlnnRzD
十徳ナイフみたいなもんだ。
それぞれあるからいらないという人もいるし、
ひとつにまとめたい人もいる。
必要なものだけ持ち歩きたい人もいるし、
全てを持ち歩きたい人もいる。
352おさかなくわえた名無しさん:2012/09/23(日) 17:38:13.91 ID:nCnf1tFW
俺は外界との過度な接触がイヤになって携帯やめたな。
やめるにあたって吟味した結果、今後も付き合いたい友人が二人、
趣味が合うので関係を残しておきたい知人が二人だった。
この程度の付き合いなら、固定電話とPCメールで十分間に合うしな。
これ以外の携帯番号やメアドは全て放棄した。
これでホント、生活がスッキリして却って生活が充実したよ。
以前は、こいつ誰だっけ?てな奴から電話やメールが来たりしてて、しんどかった。
353おさかなくわえた名無しさん:2012/09/24(月) 09:49:29.04 ID:Pfy56Mpc
>>351
>十徳ナイフみたいなもんだ。

何かの役に立つと思って持ち歩いてたらケンカに巻き込まれて、つい人を刺しちゃいました的な有り難さだな。
354おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 02:39:10.77 ID:qyU+mLqx
老人子供ならともかく、大の大人が携帯持ってないのって
やっぱり不自然だと思うわ。必要ないからってその程度の金払う余裕もないのかよ。
今の社会は携帯電話というのは持ってることが前提で動いてるからな。
家族間通話無料とか固定電話より安く済ます方法いくらでもあるのに持たない理由がわからないわ
俺は固定電話解約して携帯一本にしてるけど、周りに自分と同じ携帯会社の人多いから
固定電話の頃より月々料金安くすんでるよ。(auとSBは1時から21時まで同じ携帯会社なら電話料金無料)

今の時代「社会人としてのエチケット」だろ。携帯持つっていうのは。
ポケットにハンカチ入れてるのと同じレベル。
今の携帯っていうのはもはやそのくらい普及してるものだろ。
俺の周りにも1人だけ携帯持ってない奴いるけど、正直言わせてもらうと
「社会人のくせに携帯持ってないとか恥ずかしいヤツだな」って思う。
必要とか不必要とかそういうレベルじゃねーんだよ、もはや。
355おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 06:58:11.35 ID:TJmYWls6
>>354
でも、1人暮らしで友達ほぼいなくて、彼女もいなくて
仕事も全然携帯電話が必要ない職種だったらいらないんよ。
無用の長物なんよ。いくら金があったとしても、そういうものに
月に100円だって使いたくないんよな。

そりゃ若い頃はみんな独身だったし結構遊ぶ事ができたし、
そういうときなら携帯電話もいったんだろうけど、40歳超えると
過去の数少ない友達みんな結婚して、家庭第一主義ばかりで
ほとんど自分と会ってくれる人はいなくなった。

今や電話自体使う事がプライベートも仕事もほとんどないしな。
家のNTT回線電話通話料も月平均50円とかだし。かかってくるのは
宅急便の人だけだな。

そういう境遇だと携帯電話維持費がめちゃくちゃ無駄に思える。
そういう人も結構いる事を理解して欲しい。
356おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 07:50:39.02 ID:dKlb0XNU
>>349
全く同意。
ほんと、携帯ないと死ぬと言うなら〇ねばいいのに。
って思っちゃうw器が小さすぎ。
357おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 08:44:28.12 ID:Spl4aMy1
「社会人としてのエチケット」

こういう発想自体が恥ずかしいわ
料金の問題じゃないつーの
358おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 14:46:12.84 ID:wNLgufCF
携帯電話って老人や子供の方が持ってるよな
つうか持たせないと虐待だー!とかいうマジキチがいる
359おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 20:28:29.84 ID:ad2TZKwV
自称社会人としてのエチケットがあって
自称社会人として恥ずかしくないヤツは
>>354みたいな主張をしちゃう病気になりやすいの?
360おさかなくわえた名無しさん:2012/10/01(月) 22:52:33.37 ID:pJYX/oxu
病気www
361おさかなくわえた名無しさん:2012/10/03(水) 22:09:48.16 ID:Xr0xW8zb
でも前は、携帯電話持ってない状態で平気で暮らしてたわけだから、
むしろそんなもの発生しない方が幸せな暮らしだったと思う。
(連絡手段が、直接会うか手紙か固定電話だった頃)
362おさかなくわえた名無しさん:2012/10/03(水) 22:57:18.47 ID:4DFiptVl
>>361
「だから」に違和感があるなあ。
2行目が正しいかどうかは別問題として、その根拠として1行目が適当とは思えない。
「無くても平気で暮らせてたけど有るともっと幸せな暮らしになった」パターンだってあるわけで。
363おさかなくわえた名無しさん:2012/10/04(木) 12:02:30.29 ID:PmBkTdNx
自分は極度の電話嫌い。仕事の電話だけ我慢して使ってる。
たぶん精神的にどこか削げてるんだと思う。
でも、嫌な物は嫌だからいらない。
364おさかなくわえた名無しさん:2012/10/04(木) 13:04:26.05 ID:9wY5sBSY
もしかして茨城の人?
365おさかなくわえた名無しさん:2012/10/09(火) 09:36:23.27 ID:o65WrnXf
iphone使ってたけど解約したよ。
使ってると頭がどんどん悪くなっていくような気がする。
366おさかなくわえた名無しさん:2012/10/10(水) 01:05:15.30 ID:/wI13LFL
買ってる時点で相当アレだからな・・・
367おさかなくわえた名無しさん:2012/10/11(木) 12:24:00.59 ID:gLtbgzzE
携帯持ってないからバイトに受からない(/_;)
368おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 20:18:05.17 ID:hAjCVqmb
私がケータイを持たない理由/斎藤貴男
http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396112929
369おさかなくわえた名無しさん:2012/10/14(日) 10:54:14.82 ID:kETVIPCG
俺もケータイ持ってない。
無職だし、必需品じゃないんだよね。
なんか使い方覚えるのもメンドイし。
370おさかなくわえた名無しさん:2012/10/14(日) 11:44:03.77 ID:pxU++Nkv
使い方も何も番号押して通話ボタン押せばいいだけでしょw
371おさかなくわえた名無しさん:2012/10/15(月) 13:03:11.33 ID:EyTG+6Xt
>>368
自分も持ってないけど、こんな大げさに主張するのもなんだかなぁと思う。
372おさかなくわえた名無しさん:2012/10/16(火) 13:38:06.66 ID:uysjyxLl
固定電話があるさ
373おさかなくわえた名無しさん:2012/10/17(水) 20:05:59.54 ID:8fcyoE8y
>>362
今の方が幸せだとは思えないけれど。

犯罪の道具、依存、自分の世界に入りやすい、ながら歩きで周りを見ない、マナー無視、挙げればキリがない。
374おさかなくわえた名無しさん:2012/10/21(日) 08:56:07.26 ID:ff6ycPsB
PC自作したり、アンプやスピーカーに凝ったりする機械大好き人間だけど携帯やスマホは持ってない
ただタッチ操作とはどんな物だろうと思ってiPod touchは興味本位で買ったけど

要するに通話機能があるものが駄目だなぁ
仕事なら別にいいが、休日などのプライベートな時間を外出先でまで電話に邪魔されたくない
375おさかなくわえた名無しさん:2012/10/21(日) 18:57:58.86 ID:4XHBRf4A
番号教えなきゃいいだろw
376おさかなくわえた名無しさん:2012/10/24(水) 08:35:07.64 ID:4RHPFU5A
携帯持ってないよってメル友に言ったらi-phone買ってくれた
頻繁にメール来るし写真送れって言って来てめんどい
377おさかなくわえた名無しさん:2012/10/24(水) 17:26:36.65 ID:PbE2QJ7+
携帯って束縛感あるよな
休日くらい開放されたいのに
378おさかなくわえた名無しさん:2012/10/24(水) 17:27:45.30 ID:qJDfZyfo
うん
379おさかなくわえた名無しさん:2012/10/24(水) 17:57:46.62 ID:p5FzWT/m
束縛されたくないと言う意見が多いようだけど、出たくない時は出なければ良いんじゃないの?
携帯なら誰からかかってきたか解るので人を選んで出ない事もできて便利だよ。
伝言も残せるので場合によっては内容がよさそうなら折り返したりもできるしネ。
でも家電話にかかってきたら出ざるを得ない。

携帯に電話しても出ないから頭に来て非通知でかけたら出た奴いたけど、
それで出られても気まずいので、一回出なかったのならすぐに非通知でかかってきても出ないほうが良いよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2012/10/24(水) 18:53:21.62 ID:rxN8xB+F
電話にはでんわってか
381おさかなくわえた名無しさん:2012/10/25(木) 10:54:03.90 ID:U1yGkbmx
>携帯に電話しても出ないから頭に来て

電話に出ないことを責められるのが嫌だから携帯を持たないんだけどね。
382おさかなくわえた名無しさん:2012/11/08(木) 23:33:45.02 ID:ULfRMWwn
>>373
君の読解力の不足を疑う
383おさかなくわえた名無しさん:2012/11/14(水) 22:55:34.86 ID:pn9a/cZh
>携帯なら誰からかかってきたか解るので
>伝言も残せるので
携帯電話でなくてもナンバーディスプレイや留守番電話機能があるわけで。
>でも家電話にかかってきたら出ざるを得ない。
携帯電話でも家電話でも誰からだろうとも、出るか出ないかは自由だ。
384おさかなくわえた名無しさん:2012/11/18(日) 22:13:17.81 ID:OshMyjG4
自分の携帯を一度も持ったことのない私が母に携帯の使い方を教えてる。
・・母は携帯使い出してもう6年ぐらいになるんだけどねw

おまけに使い方や管理法がわからない癖にみまもりケータイを契約してきて
電話嫌いの私にそれを使えという・・まったく。。
385おさかなくわえた名無しさん:2012/11/19(月) 14:40:32.87 ID:PkixyrAn
まあ、自分らはこんなことしなくてすむわな。
家から一歩出たらネット環境にないし。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO48446600V11C12A1HP0A00/

スマホ断ちで気分一新 「デジタルデトックス」に注目
ネット依存から脱し、自分の時間に集中

 「無線LANに接続不能な場所だとイライラする」「ツイッターの書き込みを確認しないと不安」。
IT(情報技術)の進化でいつでも誰とでもつながるようになった今、かえってこんな気分に
さいなまれる人も少なくない。そこで一定の時間、あえてデジタル環境から距離をお
く「デジタルデトックス(解毒)」に注目が集まっている。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)を
持たずに出かけたり、パソコンを使わない時間を決めたり。業務時間中のITの使い方を見直す企業も現れた。
386おさかなくわえた名無しさん:2012/11/19(月) 20:26:42.26 ID:jy/w+AYZ
「常に繋がっていないと不安」ではなく、「パケット料金が不安」と言い換えもできる件。
387おさかなくわえた名無しさん:2012/11/21(水) 03:02:11.01 ID:F4igpxOE
でも実際まわりをみてみると、パケット料金を気にしてる奴っていないんだよな。
上限張り付きが当たり前だと思ってる人ばかりだよ。
一般にはデータ専用SIMなんかもマイナーな存在だし。
388おさかなくわえた名無しさん:2012/12/01(土) 13:57:37.87 ID:LzYOp9dM
不便だがそれに勝る開放感。
389おさかなくわえた名無しさん:2012/12/01(土) 16:27:59.37 ID:HWiaPuNW
ニートだから
身分証明書は親が提示しないといけないし
パケ放題申し込みは自分でやったことない
390おさかなくわえた名無しさん:2012/12/02(日) 02:32:52.40 ID:lTQtJE5+
携帯電話不所持者は、しばられるのが嫌いな人と
全く使わないからという人に分かれるね。

自分は、仕事で使うような事はないし、友達彼女知り合い
いないから、家のNTT回線電話すらほとんど使う事が
ないから後者の意味で携帯電話を持ってない。
391おさかなくわえた名無しさん:2012/12/03(月) 21:06:54.59 ID:vKmUqFiI
さすがに固定電話はあったほうがいい。
392おさかなくわえた名無しさん:2012/12/13(木) 18:55:26.15 ID:fkPgbQuH
不便な世の中になったわ〜毎月数千円もするもの持つのが常識だなんて。
どこ居てもつかまるし。

派遣先で連絡網で携帯必須だった。いらんて。
393おさかなくわえた名無しさん:2012/12/13(木) 21:21:29.15 ID:/X7xn9Dk
>>354>>355
これを読んでいると354は常識人っぽいね。
355は負け組って印象。
自分の事ばかりではなく周囲の人の為にも出費出来るのが常識人なんだと思う。
よくいるだろ自分は気にならないからといって
年中汚い服を着ているとかめったに風呂に入らないって奴が。
そういうのに近いわ。
394おさかなくわえた名無しさん:2012/12/13(木) 23:44:21.69 ID:462LvyN9
>>393
周囲の人の為に出費出来るようなご立派な方の発言にしては主張がご立派と思えない。
勝ち組・負け組という考え方にこだわるのは相当くだらないと思うし
つまりそれは価値観を自分で完結できず他者の評価に依存している証拠だからね。

他者の視線をまるで気にしないことに有害な面があることは理解できるし程度問題だろうけど
携帯電話の有無と風呂に入らないことを同列にして比較する思考には疑問を感じるわ。
395おさかなくわえた名無しさん:2012/12/14(金) 08:03:06.72 ID:fKfpPYLN
携帯電話持ってる。

目覚まし時計として使ってる。

www
396おさかなくわえた名無しさん:2012/12/15(土) 16:39:21.61 ID:h95DBrml
あとメモ帳・電卓としても。

回線解約した古い機種があれば行けるな。
397おさかなくわえた名無しさん:2012/12/17(月) 19:41:50.31 ID:1/s0njll
電話嫌い。
何の権利があって俺の自由な時間を侵害することができるのか。
お前に俺の自由な時間を侵害する権利などない。ましてや、俺のその自由な時間に電話に出なかったからといって俺を責める権利など、絶対にないのだ。
それなのに、家にいるときどころか、外に出るときまで、その忌み嫌うべき「電話」を持ち歩かなければいけないなんて、しかもそのためのお金を月数千円〜数万円払わなければいけないなんて、どうかしてるよ。
大体、俺は極度の電話嫌いなので、一人暮らしの家に固定電話もいらないくらいなんだが、親が勝手に設置して、親が勝手に電話代払ってるから、まあ邪魔だけどしかたがない。本当はイヤだけどなあ。

なのに、世の中、携帯がないと、会員登録もできないし、通販もできないところもある。
なんでこんなになるまでみんなが携帯持つようになってしまったのか。
持ってない人は人権がないのか。って思うくらいまで、携帯がないとできないサービスが多すぎるよね。
PCでいいじゃんPCで。何が問題なの?
398おさかなくわえた名無しさん:2012/12/19(水) 02:40:33.80 ID:RjrrDN7j
高1だが携帯持ってない。
自分の通う高校はバイトを基本的に禁止しているので、自分では払えない。
まあPCがあるからまだいいんだけどね。
とはいえ、クラス(42人)中携帯ないのは俺だけ。
約98%(=俺除く全員)は携帯持ってるんだな…
iPod touchとか買ってはみたが、田舎じゃ外でWi-Fi全然掴まん。
やっと掴んだと思ったら禿Wi-FiかFONだぜ。
公衆電話()もどこにあるのか分からんし、家にも固定電話がないので、電話は全て親の携帯へ。
ふざけんなよ。
399おさかなくわえた名無しさん:2012/12/20(木) 00:36:37.95 ID:vaKyppJZ
>>398
そんなあなたに
https://twitter.com/iijmio/status/279742296860270592/photo/1
ipodtouchがスマホに変身するぞ!
400おさかなくわえた名無しさん:2012/12/20(木) 08:51:56.38 ID:jixK1XDk
昨日のナニコレ珍百景に電話のない民宿ってのが取り上げられてたぞ
奥さんの方が昔NYで記者をしていて常に電話に追われる生活だったけど
嫌になって宿を始めたとか
テレビもなかった
401おさかなくわえた名無しさん:2012/12/22(土) 17:47:43.44 ID:z+pwUUdw
>>400
見た見た、テレビは無くても困らないなと思ったよ

電話は、公衆電話がかなり減ってしまったから仕方なく携帯持ってるわ…
402おさかなくわえた名無しさん:2012/12/27(木) 15:52:43.94 ID:de0kRIRQ
僕は携帯電話を持っていないから、圧倒的に携帯が便利であるということを知りません。
だけど、圧倒的に便利な道具であるわけがないんです。どうしてかというと、ただ単なる通信手段でしかないからです。
通信する価値のある情報を持っていない限り、通信する意味なんかないんですよ。

富野由悠季
403おさかなくわえた名無しさん:2012/12/28(金) 23:48:37.72 ID:6gz2mOPJ
持つ自由と同じくらい持たない自由が認められているとありがたいな。
無責任に持て持て言ってくる人がめんどくさい。

多いのは「あったら便利だろ」という説得だけど
便利さを感じられるような人の大多数はすでに持ってるんじゃないのかな。
404おさかなくわえた名無しさん:2013/01/02(水) 19:36:35.87 ID:v9qzCTYx
私中学生だけどガラパとアイフォーン5持ってるよ やっぱ彼氏とメールしたいしー
405おさかなくわえた名無しさん:2013/01/02(水) 23:36:21.02 ID:KELv/6Kj
持ってる人がここにやってくるところまではわかるけれど
どうして「私は持ってます」発言をあえてここでやろうと決意するのかがわからない
406おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 09:37:13.85 ID:LpzSGtrH
病気で下半身麻痺してるから、携帯やスマホを持つ理由がない
知人や友人との連絡は全てPCでのメールか固定電話
俺みたいな人間は特殊だろうけど、どのみち昨今のスマホアプリでの個人情報流出騒動や
スマホの普及で利用者数が急速に増えたTwitter、Facebookでのトラブルのニュースを見ると
持ってなくて良かったと思う
407おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 07:32:39.88 ID:E1ZIKTQ/
それは大変だねえ
408おさかなくわえた名無しさん:2013/01/06(日) 22:59:20.62 ID:0wioy4kH
今回スマフォを壊れた機会にケータイ持つのやめた。
デジタルデトックスでケータイや通信、デジタルから離れられたら頭の回転がよくなったように思う。
あと、結婚して年とってくると、恋もないし友達と長話しなくなるし、
何年経っても直にかけられるから、かけて来る側が、
金貸してくれとか、サイト立ち上げ手伝ってくれとか、なんか暴力的な気がする。
409おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 21:41:53.23 ID:oxLWI2da
>>1


俺1人で6回線持ってるけど
こういう人が回線数を押し上げてるだけで
実際は持ってない人もかなりの割合でいるんだろうな
410おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 17:49:55.36 ID:AngOoBFj
そりゃそうだ、年配の人で持ってない人いくらでもいるし。
411おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 23:51:39.19 ID:RDkSNm7k
持つにしても持たないにしても本人の自由でありゃそれでいい。
もし人様に強要するならすべての責任も持てと言いたい。
412おさかなくわえた名無しさん:2013/01/20(日) 14:56:28.16 ID:8y4ZX8QQ
一月くらい見てない。っていうかどこやったかな。
必要だったのはバイクが路上でエンコしてロードサービス頼んだ時と
あとは電話ないとこでデリヘル呼んだときくらいだな。
413おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 13:46:03.77 ID:PFGxHZTe
>>88
同意
相手のことを考えてないよね
414おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 15:25:55.83 ID:XYguHqT2
その相手のことを考えて自分が我慢すれば?
415おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 10:25:43.29 ID:WHCvLXVq
>>414
アクシデント等
急用連絡したいときなど

相手にすぐ連絡取れると助かるよね

いつ連絡来てもいいように持っている


誰からも連絡来ないような人は別に持って無くてもいいんだが…
416おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 10:47:30.10 ID:WHCvLXVq
>>296
仕事で必要だから
会社から与えることになっても
ブツブツ言って嫌がってる

持ちたくない
はっきりした理由があるなら
私からも会社に
持たせなくていいんでは
と掛け合うつもりで
なにが嫌なの?
って聞いたら…

ブチ切れて
結局、理由は言わない

恥ずかしくて
言えない理由なんだと
悟りました
417おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 11:46:08.12 ID:nnbA9qKX
>>413 =ケータイ持ってないのは相手のことを考えてない人だよな
>>414 =相手のことを考えられる人である君が我慢すれば解決だ
>>415 =連絡したい人が助かると思うから自分は持っているよ
つまり相手のために自主的に持つのはすばらしいが
持つよう誰かに強要するのはナンセンスということで。

>>416
その人の行動にはたしかに問題がありそうだが
例えば仕事で要求される場合とプライベートの場面ではごっちゃにできないし。
418ヰタ・セクスアリス謝国権五関敏之:2013/01/24(木) 18:56:12.75 ID:BH1TaZ2U
せやね
419おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 23:11:06.55 ID:HRd2EpDd
なんせんす
420おさかなくわえた名無しさん:2013/01/28(月) 09:24:08.64 ID:ngnIECRy
>>408
下3行まったくもって同意。
自分から話すことなんかほとんど無いし、かかってくる電話はろくでもない話ばかり。
421おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 09:44:01.60 ID:gJ/BrVGb
持ってない

友人少なくて電話の必要性感じないし、
田舎だから出先で携帯やスマホが必要な場面がない
固定電話とPCでじゅうぶんなので、使わないものにお金かけたくない

都会だったら出かけた先の地図やお店検索なんかできたら便利だろうと思う
田舎はどこへ行くにも車移動で、地図ならナビがあるんで
422おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 11:48:08.02 ID:K+5dOt/i
携帯を前提としたコミュニケーションの速度や距離感に、自分はついていけないのでいらない。
電話は絶対に出なくてはならない、メールは即座に返事しなければならない的なことが
社会の常識になっているらしいので、そことは距離を置きたい。
423おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 14:57:50.53 ID:nBtihxN4
時代的に携帯を持つ必要性や、持たないポリシーなんかもうどうでもいいレベルになってる。
携帯は冷蔵庫やテレビやエアコンみたいに、使おうが使うまいが持ってて当然の空気みたいな
ただのくだらないツールだわ。
携帯を持たない理由を話してる時の相手の面倒臭そうな顔を見るのもいい加減ウンザリした。
424おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 09:13:39.21 ID:eMgO525I
たいして使わない物に金かけたくない。
ケチならケチでいいよ。
425井上三郎:2013/02/08(金) 03:26:41.61 ID:JtE3F74I
オイラも一応持ってるけど、ずっと電源切ったままで放置してるよ

それで日常生活で困ったことはほとんどない。
426おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 22:14:03.82 ID:MADemdxU
わたしは高校2年です
春からケータイを解約しようと思ってます
理由は主に3つ

使わないから
自己管理ができないから
完全に1人の時間が欲しいから

わたしは中学生の頃からケータイを持っていて
ケータイがある生活が当たり前だと思っていました
確かにケータイは便利だけど
子どもは自己管理ができず
勉強に充てるはずの時間をケータイに費やしたり
ケータイがあることによって
他人に頼りがちになると思います
ケータイを持っていないと友達ができにくい
それは確かに事実ですが
それでも
少なくとも子どもはケータイを持つべきではないと思います
親御さんたちも
毎月のケータイの料金を払ってあげるよりは
読みたい本を買ってあげたり
もしくは欲しい服を買ってあげたり
そのようなことにお金を使ってあげる方が有意義だと思います
427おさかなくわえた名無しさん:2013/02/12(火) 19:18:24.67 ID:vVqJBMEn
身分証明書ないと買えないし
パケ放題の設定の仕方が難しい

だから、いまだ親と一緒じゃないと買えない
428おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 15:31:10.91 ID:A3Rndts+
俺は持ってるけど周りのヤツラには持ってないフリしてる
429おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 23:00:42.18 ID:i8iaN5XK
固定費化してしまうと恐ろしいですね。
一か月五千円だとしても年間六万円。
実際はもっと高いかも。
430おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 11:57:25.29 ID:jZbsPICX
>>428
俺は持ってないけど周りのヤツラには持っているのに隠していると疑われている
431夢見る名無しさん:2013/02/15(金) 19:43:58.12 ID:bRQZ6CTU
知り合いにケータイ中毒が一人いる。
良く言う話の通りでビニール袋にケータイ入れて風呂に入っていた。
432おさかなくわえた名無しさん:2013/02/15(金) 23:43:31.27 ID:eN2uklSU
束縛がいやだという人がいて
束縛されないと不安な人もいて
いろいろだねえ
433おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 23:32:38.63 ID:QyDm3Kim
食事中にまで熱心にケータイいじるのはもう普通ってことになってるのかね?
子供がそれやっててその親はなにも言わないって光景はけっこう見る。
個人的には頭か心の病気を心配したほうがいいと思うんだが。
434おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 09:23:21.94 ID:aeew62Qp
マナーとか躾の心配でいい。
435おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 11:43:48.97 ID:iiMmzHGC
>>395
仕事の関係で仕方なく持つに至ったが、目覚し時計としては優秀。
というか普通の目覚し時計の使えなさは異常、時刻あわせがし辛く
一回しか鳴らせないのがほとんど。
436おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 14:02:07.22 ID:AojmRL+g
>>435
そういえば目覚まし時計ってそんな不便なものだったな
電池の残量もわからず、充電器に1時間も繋げばまた動くわけでもなく…
iPod touch買ってから毎週月曜日〜土曜日は7時、日曜日は9時とか設定できるのが普通になって忘れてた
437おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 14:07:40.04 ID:DwpoKuju
てす
438おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 14:13:03.03 ID:DwpoKuju
今ガラケーからなんだが、スマホもPCも全て先月解約して、今月今使っているガラケーも解約予定。これだけで、月二万円近く浮くので年間24万円のお得。で、今乗っている車のローンも後二回で終りだから
車も手放す予定! 俺は完全アナログ人間として
生まれ変わる。
439おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 07:44:41.11 ID:XSrDGgpm
>>438
車を持っていてもデジタルって感じじゃないけどな。

ひょっとして、アナクロ人間って言いたかった?
440おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 17:46:37.70 ID:81M4drWO
ニートでPCで間に合ってるから持ってないよ
441おさかなくわえた名無しさん:2013/02/25(月) 20:32:01.77 ID:iZP8NJFc
お前らと友達になりたかった。。。

てか金銭的に無理とかじゃなく
年下の店員に持ってないの(笑
的な対応されるの怖くて持ってない
持ってても車の接触事故とかしか使わんと思うけど
442おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 00:44:45.97 ID:+5Lnb7vK
>>438
愛車はチャリにしたら?

一緒にご飯食べてるのにずっと画面に釘付けとかされると悲しいな。
ブログを日に何度も更新する中毒患者とかうざい
443おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 21:15:21.29 ID:Jykgot58
私19歳だが未だ携帯持ってない
というか携帯とか芸能人の熱愛報道と同じくらい興味無いし
友達も少なくて年に2・3通ほどPCでメールするくらいだから毎月の使用料を払うのがあほらしい
444おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 02:00:40.57 ID:JMOK64BA
PC持ってれば大丈夫だよ
外出の時以外は
445おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 20:55:00.38 ID:bLKDI/Px
学生でまわりがみんな持ってるから辛い
446おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 21:14:10.07 ID:IVGfJ1Ol
みんなiPod touchとか持っててすこし羨ましい(’・ω・’)
447おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 21:22:39.66 ID:zaSm4rVX
>>446
iPod Touchは電話(スマホ)じゃ無いからなぁ。
持っててもいいんじゃないかな

ブラウジングとなると、アクセスポイントが必要になるけど

そういう俺も、アンドロイドのタブレットが気になる・・・
448おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 23:30:47.67 ID:jkDGACQs
固定電話と公衆電話で事足りる。
ネットは家のPCでしかしない。
あんなもの金の無駄。

と言い切る我が妻は一度も携帯持ったことがない。
449おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 23:52:44.53 ID:bCdIlaqQ
うむ、真理だ

でも公衆電話の減りまくった田舎では厳しいんだけどね…
仕方ないからiモード契約していないガラケー持ってる
450おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 00:47:29.61 ID:7oOUYyPb
高三だけど持ってないよ
卒業してさらに気楽になれたわ
451おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 21:19:30.01 ID:n+KOH847
他人に「持て」と言われる
携帯電話を持っても、便利になるのは他人であって、俺自身ではない。
俺自身が便利になるわけではないのに、わざわざ他人のために、俺が身銭を切るのなんて、ばかばかしい。「
そう思わないかね?
452おさかなくわえた名無しさん:2013/03/07(木) 23:47:50.11 ID:iItMpiNZ
>>451
そう思う人はそれでいいと思う

だけどお互い様という言葉もある。
453おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 23:16:05.01 ID:ap3bK67i
相互助け合いの精神なら美しいと思うよ。
でも自分のテイクの場面でだけ「お互い様」と相手に叫んで
相手へのギブについてはやるつもりもないって人をよく見る。
454おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 18:53:56.51 ID:GUGzZU3N
人は人、自分はどうなんだい。
455おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 23:42:50.04 ID:3+F0CBN6
持ちたい人・持つ必要がある人・持つ必要があると思う人は持つだろうし
そうでない人は持たないだけだろう。

他人に意見を押し付けることはするべきじゃないね。
人は人、自分は自分。
456おさかなくわえた名無しさん:2013/03/11(月) 08:51:48.45 ID:HYM8aAyx
その通り。結局他人に意見を押し付けなければどっちでもいいんだ
持ちたい人は持てばいいし、持ちたくない人は持たなければいい
まあその人が持っていないことで、周りが少なからず迷惑しているなら考慮する必要もあるかもしれないが…
457おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 00:04:44.81 ID:ET0NsJG6
かける側の
「携帯を持ってる相手になら自分の都合の良いときに絶対連絡がつくのに!」
思い上がり……
458おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 01:07:44.75 ID:OqFVjXSy
>>457
そう、それがイヤなんだよね!
だったらお前が金払って俺に携帯持たせてくれって思う
それができないんだったら、俺が何もってようがもってまいが、文句を言わないことだ
459おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 09:04:04.48 ID:/9pl4n6t
まあ俺が不便というより
俺に連絡したいやつが不便に思うからな
460おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 16:32:04.94 ID:TsuQdJwO
携帯電話は電池が持たないのが嫌だ
461おさかなくわえた名無しさん:2013/03/13(水) 12:57:21.37 ID:jJfeAdgz
来るかどうかもわからん電話に備えて充電すんの面倒だしな。
自分から電話する事なんかほとんど無いし。
1日1回PCでメールを確認するだけでも、かなり努力しているつもりなんだけどな。
462おさかなくわえた名無しさん:2013/03/13(水) 15:01:38.40 ID:G1HPnDxX
最近、再就職のために携帯持ったほうがいいのかなと思いはじめてんだけど
月々の支払いが\1500以内じゃないとヤなんだ
無料で通話・メールできりゃいいかんじ?
ネットまでしようと思ったらもっとかかるんだろ?
よくわかんねーけど
ネットで調べてもなにがなにやらワカランのだw
情弱すぎて、携帯料金システムの複雑さにお手上げ状態
それでいつも契約まで辿り着けずって感じ
だいたい2〜3年おきに「携帯持とぉっかな〜・・・ワカンネからやめた」
ってのを繰り返して今日にいたりますた。

そういえば前にプリペイド式のを持ってた時期があるんだけど、
あれは続かなかった
プリペイドって使用期限あったっけ?
そんな記憶なんだが
プリペイドの切れ目が縁の切れ目・・・なんだよな
463おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 08:02:25.28 ID:4iv/TB+V
俺今30代なんだけど、携帯を持ってない
無論必要ないし電話嫌いだからなんだけど
それ以外に高校時代の携帯持ってるやつのイメージがある
当時では

携帯持ってる=マセガキ、不良
ポケベル=お金のないマセガキ
両方とも持ってない=まじめな学生

っていう感じだったから、未だに俺は携帯なんか持ちたくないと思ってしまう
バカバカしいと思うかもしれないが、心の中のどっかで、そういう意識が働いてしまう
464おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 08:47:53.62 ID:Ps61xq6t
携帯マナーの悪い人ってやたら目立つから、携帯そのもののイメージも悪くなるね。
運転中の使用がダメだからと言って、交差点に止めて話すのはやめてくれ。
465おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 22:34:37.49 ID:FXglKyYZ
昔持ってた。
けど休みの日に会社から呼び出し食らって休日出勤。
あまりにも頻繁で、それがヤになって持つの止めたら偏屈扱い。
ブラック企業が俺を携帯嫌いにした、と思ってる。
466おさかなくわえた名無しさん:2013/03/15(金) 09:11:59.05 ID:hC/eEQHB
携帯は格差を生む
467おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 17:39:46.13 ID:88mmieTk
>>462
受信は残額0円の場合は1年じゃなかったかな
チャージすればもっと延長されるはず
468おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 02:08:54.30 ID:voQlubjU
携帯壊れた時(修理に出せば直ったと思う)に解約したわ
不便はあったけど何とかなった
今は大学卒業決定しててニート生活だから完全に不要
でも働きだす時に持ってないと色々言われそうだから結局買わないといけなさそう
469おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 19:06:10.12 ID:hicntYeS
メールのやり取りがほとんどで1月2日から着信履歴なし。
家番あるしそろそろ皆さんの仲間入りしようかな
フレッツ引いてるから光iフレーム買えばメールはそれで対応できるしね
470おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 21:43:46.44 ID:dcOL4tKr
そもそも電話が嫌い。
固定電話はあるけど、毎月の通話料は基本料金を下回る。
スレとは関係ないが、最近じゃドアチャイムが鳴ってもモニタに映る姿で居留守を使う事もある。
抜き打ち訪問者は一目で判る。
用があるなら予め電話があるものだ。
471おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 22:24:53.36 ID:WO4YzKCV
27歳 月収25万 携帯所持歴なし 
携帯ほしいけど、メールや通話の操作やコミュニケーションの速度に
ついていけないし、料金払うのが無駄遣い。

妹は中2から携帯持っており、Lineのよるコミュニケーションや
メールのやり取りが得意。やたらに携帯やスマホのスペックに詳しい。
472おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 22:29:30.20 ID:WO4YzKCV
>>471 訂正
Lineのよるコミュニケーション → LINEによるコミュニケーション
473おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 10:38:30.07 ID:5xdsluBs
別にわかるけど
474おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 18:40:40.36 ID:sL/g0B1M
電話ってこっちの都合考えずに
一歩的に攻めてくるから
テロみたいなもんだって
英語の西先生が言ってたわ
475おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 01:56:01.87 ID:DU8gxksm
この前、俺の知り合いが「お前携帯持ってたの!?」って驚いてたんだよ。
俺は半年くらい前に始めて携帯買ったんだけど、
いつもお気に入りの鞄のファスナー付きポケットに入れたままで、
見ることすら殆どなくて、gmailだけで十分だから、
誰にも携帯買ったとは言わなかったが、
その知り合いにだけは買う予定があることを話してたのだが、
恰もそんなこと忘れたようにそいつは話してきたから少し違和感があったが、
まあ半年前だし使用がないと思ってたんだが、
実はしっかり理由があったことをこのスレ見てて思い出したのだが、
あれは先日そいつとショッピングモールに行ったときのことだった。
俺はそいつの前で公衆電話を使った。
もちろんいつもの鞄は持っていた・・・。
476おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 03:46:11.00 ID:lK9FeboZ
俺は高校の時はケータイ持ってたんだけど、研修旅行先で失くして以来ケータイ持ってない
スマホの実機とかiPadなんかは持ってるけど、それでもケータイを必要だと思えない
学校の先生やクラス連中もケータイいい加減買えって言ってくるけど、
連絡つかなくて困るのは俺じゃないしケータイ持つといろんなものに縛られてるような気がして窮屈な感に
それにメール受信とか着信とかでケータイがしきりに鳴っててウルサイから持ちたくないってのもあるのかなと思った
477おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 15:38:11.38 ID:BbXtSkmf
スマホがあるなら携帯要らないんじゃ?
478おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 18:44:25.75 ID:btZUfydS
スマホ携帯の二台持ちなんて携帯会社が煽ってるだけ
479 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/26(火) 19:00:29.28 ID:j43CnZgj
メールなんてこないし(ノд-。)クスン
480おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 19:03:25.39 ID:hWQDTUiK
>>474
一歩的じゃなくて一方的ね
国語もちゃんと勉強しましょう
481おさかなくわえた名無しさん:2013/03/27(水) 01:50:23.95 ID:LnAhKIbA
うるせーな
一橋大学経済学部出身のお前とは違うんだよ
482おさかなくわえた名無しさん:2013/03/27(水) 03:08:19.04 ID:EIG2CdTn
携帯の「機械」は持ってる。でももう2カ月もずっと電源切りっぱなし。

電話がうざくて、わずらわしくて、試しに2,3日のつもりで電源を切っていたら、何か快適で、
そのまま、もうずっと2カ月電源入れてない。

つまらないメールが入ってきて、いちいち返事しなくちゃいけなくて、返事しないでいると「どーしたの?」とかまた入ってきて、
逆に、待ってる人のからなかなか来ないと不安でしょうがないし・・・ととにかくケータイに振りまわされていた。

それなくって、せいせいしてたら、もう二カ月も電源入れてなかった・・・
ずっとこうしてるわけにも行かないんだけど・・・
483おさかなくわえた名無しさん:2013/03/27(水) 03:16:12.39 ID:SH3Co5s/
>>482
凄いことになってそうw
484おさかなくわえた名無しさん:2013/03/27(水) 13:15:03.54 ID:0s5EUBm5
>>474
これタイプミスじゃねえのかよ
485おさかなくわえた名無しさん:2013/03/28(木) 03:23:28.78 ID:dmzdPrjV
携帯なしの人は当然固定電話持ってんだよな?
486おさかなくわえた名無しさん:2013/03/28(木) 06:01:27.68 ID:z1XtZ9zT
>>485
持ってない
ちなみに一人暮らし
487おさかなくわえた名無しさん:2013/03/28(木) 20:01:50.52 ID:dmzdPrjV
それじゃどこも雇ってくれないでしょ
図書館やレンタルのカードも作れないだろうし
不動産だって契約できない
488おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 06:47:04.00 ID:aInGprxK
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
489おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 09:48:14.62 ID:XZ9X7dOj
持ってないな。
自宅、会社じゃPCでいつでもネット見れるし、
友達もいないし、ケータイは必要ない。
490おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 00:10:46.65 ID:VWKPVvTM
電話もメールも他でやれるから問題ないんだが、
カラオケの割引やら飲食店の予約など、携帯電話でしかできないサービスがあるのが癪に障る
491おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 12:38:39.94 ID:DpDMlAo3
携帯持ってるけど家番なし
家番持ってるけど携帯なし
圧倒的に前者の方が多いけど
後者の方が勝ち組だな
492おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 18:06:33.53 ID:XpXuCDaA
携帯持ってる人より良い仕事するぜ
493おさかなくわえた名無しさん:2013/04/10(水) 10:35:41.77 ID:f2WqBb9B
俺も携帯いらない派。
料金を調べてみると意外と高いので尚更だ。
494おさかなくわえた名無しさん:2013/04/10(水) 14:23:19.08 ID:PVETAm1j
てす
495おさかなくわえた名無しさん:2013/04/10(水) 14:26:48.39 ID:PVETAm1j
俺も古いガラケーから書き込みしてるけど、今月使ったら解約するつもり。
つい、20年前までは
持ってるほうがめずらしく、別になかったらないで
生活には支障がなかった。
496おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 22:10:36.27 ID:/C828SA7
顧問に没収されたんたん
497おさかなくわえた名無しさん:2013/04/20(土) 17:15:34.69 ID:iwm9xKiX
>>487
昭和時代はどうやったんだ?
携帯電話が普及してたのか?
498名無しがお伝えします:2013/04/21(日) 17:27:42.49 ID:pkGflmC6
ポケベル、ケータイ、ガラケー、スマホ・・・
一切持ったことがないオレが来ましたよw
499おさかなくわえた名無しさん:2013/04/24(水) 12:56:24.99 ID:i/fbQJBO
>>485
一応あるけど、正直いらねーかなと思い始めている。
500おさかなくわえた名無しさん:2013/04/26(金) 00:59:05.50 ID:TcF2k+s7
ほぼ毎日 嫁が現場に行っている。
大工さんにもよるのだろうが、気にして見に来てくれるほうがやりがいあると言っていた。
501おさかなくわえた名無しさん:2013/05/01(水) 16:24:49.01 ID:4jOX20SF
まだ持ってないひとって現存してたのね・・・
なんかマイノリティの慣れ合いって言われそうだけど、安心した
一時期SHARP応援したくてWillcomの03買ったけど、
3回位しか使わなくて結局2年で解約
(インフラ屋に金払っても応援にならんし
その後もNokiaとiPhone買ったけど、どっちも現地で無契約購入
振り返ってみると、フィーチャーフォン買った事無いな
持てって言われるけど、みんなどう返すの?
因みにメアド入力フォームで携帯以外ダメなサイトは死滅してよい
502おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 23:53:55.30 ID:RcOyRHtA
持ってませんよ。
家の電話で十分足りてます。
単純に貧乏なのだけど。
携帯を持ってる人=金持ちだと思っています。
503おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 07:05:17.74 ID:ZWaUm+cM
会社員で、趣味のサークル活動もしてるけど
サークルの名簿みて、自分だけ携帯を持ってないので笑ってしまった。
みんな金持ちだなー。
504おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 09:33:49.18 ID:oEkbUeO0
持ってない。
家にいても自分あての電話は勧誘以外かかってこないし、
メールを頻繁にやり取りする人もいないし、頻繁にやりとりしたくもない。
そんな置物にしかならんものに金をかけるぐらいなら別のものに
金を使いたい。
505おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 09:58:14.85 ID:n0H1bDaN
>>502
テレビに出てたナマポも携帯持ってたよ。
持ってない俺はナマポ以下の貧乏って事になるが、それなりに納税してる。
あいつらの通話料を税金で負担していると思うと、なんだかなぁと思う。
506おさかなくわえた名無しさん:2013/05/09(木) 15:46:21.49 ID:YsPJe9nC
携帯持ってないんだって言ったら、彼氏がHTCバタフライを買ってくれた。
プレゼントだって。うれしー。最近はちょっと使う様になって来た。
507おさかなくわえた名無しさん:2013/05/25(土) 12:57:39.59 ID:/2kBSMqJ
友達(連絡相手)がいない俺がそんなもんもってどうすんだって話ですよ
508おさかなくわえた名無しさん:2013/05/26(日) 10:32:00.61 ID:j/5q7tDO
友達いても不要。
うちの電話で事足りてる。
というか、携帯に張り付いてる人=パソコンに張り付く人と同じだと思う。
皆そこまで依存して大丈夫かしら・・・。
509おさかなくわえた名無しさん:2013/05/27(月) 12:42:01.82 ID:PkElttxO
携帯持ってなかったら、連絡しない言い訳になるから楽。
510おさかなくわえた名無しさん:2013/05/28(火) 01:05:04.90 ID:RaP3sT8H
友達いないし彼女イナイ歴=年齢だし両親とは絶縁状態だしこんな俺に携帯電話を
持つ必要があるのかと(´・ω・`) 
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512おさかなくわえた名無しさん:2013/05/30(木) 19:06:34.21 ID:A54vckUh
携帯持ちたいが好きな形が無いorz
スライド式が好きなんだが今は無いしウイルコムのハニービーシリーズがいいけど
電波クソらしいし・・・
iphone持ちたいがそれには自宅のネットを光にしなきゃならん!
工事費、7,800の維持費・・・
無理ポ
513おさかなくわえた名無しさん:2013/05/31(金) 09:45:42.72 ID:Nk1fAA28
ナマポでも携帯持つ時代なのに・・・
貧乏で持てない俺\(^o^)/
514おさかなくわえた名無しさん:2013/05/31(金) 11:41:13.59 ID:6elLcDfs
え?
515おさかなくわえた名無しさん:2013/05/31(金) 19:40:53.77 ID:jCrnrXMO
俺は介護の仕事をしてるんだが、手取りは10万ちょい
それでたいした用事もないのに給料から携帯電話代5千円とか出せない
貧乏で持てないよ

ホントにナマポでも持ってる時代に情けないよな
516おさかなくわえた名無しさん:2013/05/31(金) 22:40:00.57 ID:GSGub0fV
別に情けないとは思わんけど。
収入額や必要性を考えて冷静に判断したんでしょ。
他人が持ってるから自分も持つのが正しいとか妄信するよりよほど賢い。
517おさかなくわえた名無しさん:2013/06/01(土) 04:18:38.80 ID:ZR0iJUul
うん。
518おさかなくわえた名無しさん:2013/06/01(土) 13:27:06.25 ID:QUWWQEX0
>>515
介護の仕事って、意外と少ないのね。
介護の仕事はどこでも需要があるのに、ナマポが働きたくない理由わかるわ。
519おさかなくわえた名無しさん:2013/06/01(土) 18:43:57.94 ID:N4eZUw7o
>>518
ナマポもらった方が入ってくるお金は増えるけど、自分は障害を負う位の事態に
ならない限りナマポは嫌だ
ケアマネとか取って稼ぎが増えるよう頑張っていつか携帯電話持ちたい
520おさかなくわえた名無しさん:2013/06/02(日) 10:22:49.40 ID:H3gORX5F
>>519
そして持てる頃になったら1番最新式の買って自慢しる
521おさかなくわえた名無しさん:2013/06/02(日) 16:46:37.84 ID:ywB9bO93
転職活動中だけど、持ってないとなんか変な眼で見られる。
522おさかなくわえた名無しさん:2013/06/02(日) 22:01:41.34 ID:t8NNUwOR
>>409
マジ?2回線はたまに聞くけど
どの位の人が持ってないんだろう?

金掛かるんで辞めるの考えてる。
523おさかなくわえた名無しさん:2013/06/02(日) 22:44:51.81 ID:DvAhwOim
家は2回線・・・って1月のレスかよ!
524おさかなくわえた名無しさん:2013/06/03(月) 09:23:17.66 ID:l8LgN4Dw
PCの普及率も5台持ちのおれみたいなのがあげてんだろう
525おさかなくわえた名無しさん:2013/06/03(月) 10:40:27.73 ID:psFTp4tY
>>518
制度上、介護施設に落ちるお金は一定水準から変わらないわけで
営業努力で増える仕組みにはなっていない。
だから利益を出そうとすると支出を減らす意外に無い。
一番手っ取り早いのが人件費。
526おさかなくわえた名無しさん:2013/06/03(月) 20:35:29.75 ID:u+WRa4hm
それじゃあ人集まらんわな…>介護職
527おさかなくわえた名無しさん:2013/06/04(火) 12:32:14.14 ID:FCA/k+7R
>>525
しかも、介護施設って結構名目的な理事とか結構いて、
そういうのに報酬を払った残りに現場の人たちの給料になるので、
そりゃ薄給にもなるわな、と。
528おさかなくわえた名無しさん:2013/06/04(火) 16:17:44.17 ID:k8KXtGSB
意外とスレ伸びてるな
携帯持ってない原人は俺だけかと思ってたら意外に多いんで
何か変に安心したw
529おさかなくわえた名無しさん:2013/06/05(水) 09:45:46.87 ID:cbBElBkh
>携帯持ってない原人は俺だけかと

自分はニュータイプなのでローテク不要ぐらい言っといてもいいぞ。
530おさかなくわえた名無しさん:2013/06/05(水) 18:56:35.41 ID:pSsOLkUx
 求人検索サイトの案内が来たので登録しようとしたら
携帯電話アドレスで本人認証しろだと
だったらまず最初に言えや
登録画面はPCアドレス登録させといて
531おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 17:22:45.47 ID:fwR1hslO
携帯電話を持ってない人の仲間入りをしようかと思う
最近持ち歩かなくなってからは、ろくに充電もしてないんだよね
カメラ買ったらいらなくなった
532おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 18:54:22.15 ID:2MDYEuiW
>>531
私は逆に今持ちたくてしようがないよ
ios7滅茶滅茶好みw
兼価板も1万位になりそうだし・・・
う〜ん、迷う
533おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 15:58:00.88 ID:N01DM+uT
ただでさえコミュ症の俺が携帯を持たないんだから
もう俺の人生はずっとぼっち確定だな
携帯持ってないのに人脈が凄かったり人気者な人って
どんな生き方してるのかしら
534おさかなくわえた名無しさん:2013/06/19(水) 23:11:59.66 ID:M6m9uGqr
>>533
コミュ症なら尚更携帯なんか持たない方が様になるよ。
コミュ症で携帯にしがみついてる姿は寂しい。
535おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 08:06:57.66 ID:u+/bqyro
よく駅でリーマンがたいした要件でもないのにでかい声でケータイで仕事の話ししてるじゃん?
「忙しい俺ってかっこいいだろ」みたいな感じで
あれが滑稽に見えて仕方ないんだ
だからケータイは持たない
536おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 10:05:27.87 ID:5g1oYmkx
テレビでもやってた。
歩きながらスマホを操作する人達、やばくない?
537488:2013/06/22(土) 10:51:25.49 ID:VaiHfpzn
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
538おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 10:55:29.75 ID:VaiHfpzn
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
539おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 11:36:49.62 ID:ATQMXjnS
>>537-538はスルーでお願いいたします。
540おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 18:15:22.52 ID:QC16tmvS
携帯の維持費、年間何万円なんだろうか。
541おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 19:01:28.60 ID:/yn8Ff49
>>540
ガラケーなら年間最低12000円
スマホなら普通のプランで60000円
542おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 19:38:05.36 ID:qwRwr+yk
たっかΣ(゚Д゚)
まじ?
543おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 20:21:45.17 ID:QC16tmvS
>>542
高い・・・。
生活保護受けてこようかな・・・。
544おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 09:35:57.52 ID:Fqid0voH
>>542
機種代2年しばりの間はね
それ終わったらもう少し安くなるんじゃないかな?

スマホに限るけど、色々裏ワザ的な事を使えばそれこそガラケーと大した変わらない
金額になるらしいけど・・・
難しくてよく分からんw
545おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 21:11:45.85 ID:nMVlYcaL
本当は携帯欲しいんだよね・・。
ナマポの人がうらやましい・・・。
546おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 00:43:02.92 ID:lLuk3fSN
>>544
全く難しく無い。
端末代金・基本料・使用料をきちんと把握して分けて考える。
・端末を格安価格で購入。
・基本料は無料キャンペーン等を利用。
・使用料は使用量を考え必要なら定額制度を利用。
あとはキャリアの毎月割引や店独自のキャッシュバックを活用。
限りなく0円に近づけるなら2台持ち推奨。
547おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 10:30:56.82 ID:phBi6DC7
>>546
教えてちょ
パケット定額のプランで契約して2か月くらい様子見て、ほとんど使用しなかった場合
たった2か月で別プランに変更する事は出来るの?
出来ないならどのくらい経てばプラン変更出来るようになるの?
548おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 03:44:12.72 ID:vXbHsm5h
>>547
いつでもOK。
大抵の縛りは基本プランに付いて来る。
パケ定はオプションみたいなものだから。
でも定額に入らなかった場合のパケット単価はぼったくり級だから気をつけよう。
パケ定を付けなければ、無料通話金額がパケットにも適用されるけど、
あっという間に無くなるよ。
それと月々割引の条件にパケット定額が必須だったりもする。
パケ定料金と割引料金の差額をみて付けるもヨシ外すもヨシ。

パケットを殆ど使わない人なら思い切って通話契約だけにして(\780〜)、
MVNOsimでパケットを使うのも手。
549おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 08:59:00.02 ID:vIH99R3E
>>548
詳しい回答、どうもありがとう!
550おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 16:54:54.60 ID:0s7rjdXl
>>545
羨ましくなんか無いもん!もん…
551おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 18:15:54.18 ID:s23WAHsP
>>550
なんとか節約して携帯を持てないかと何度も家計を見直したが
やっぱりそんな余裕はないなあと・・・
歩きながら携帯持ってる人みると、みんな金持ちかナマポに見える。
552おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 18:46:11.56 ID:TKwA8BOA
仲間が沢山いる 丁度家のプロバが縛り切れるんでスマートバリューに申し込んだけど
キャンセルになりそうだ スマホが手に入らないんで
もっと値段がこなれてからでいいかなーと
553おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 00:23:01.79 ID:jfw7Q8Q/
>>551
月2000円無理?
554おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 01:27:48.75 ID:R95dY/Li
>>553
可能だけどパケット使わないでいられるかな、と。
パケット使う癖ついちゃったし
555おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 02:50:00.32 ID:jfw7Q8Q/
>>554
パケット使う癖?

金額的な問題で持ちたいのに持ってない人は、
2台持ちにして、
通話=ガラケー(知人のお古、中古白ロム\5000以下)+最低プラン(\780無料通話無し〜)orジャパンSIM
パケ=スマホ(入手手段色々)+MVNOデータSIM(490〜)
で月額1270円で持てるよ。
556おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 12:55:43.64 ID:gh5RvaXb
>>555
中古品買って通話するにはやっぱ電話会社と契約しなきゃならないのでしょ?
そこで扱っていない機種でも契約取れるの?

あと通話はほぼしない
メールも多分ほとんどしない
動画とかは見るけど暇な時だけだと思う
こんなユーザーでも2台持ちの方がスマホ1代よりお得なわけ?
557おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 19:03:26.19 ID:I5IZ85ac
>>553
月2000円でなにができるの?
パケットは使わないけど、メールはするよ。
通話も月1時間はするかも。
それで2000円でもOKなの?
558おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 23:53:03.35 ID:jfw7Q8Q/
>>555は、持ってない人スレということもありますし、
通話は公衆電話の代替程度、
通信は2ちゃん・twitter・乗り換え検索や地図検索といったちょっとした調べモノ程度
を想定し、一例を挙げさせて戴きました。
通話だけでいいとか、受信のみ、発信のみ、通信だけでいい、高速使い放題がいい、
など特に要望があった訳ではないので、とりあえず>>555について説明します。

1)『ドコモオンラインショップ』でF-03Dを『SSバリュープラン』でを購入します。
(これでFOMAスマホ1台と月額\980無料通話25分付回線が手に入ります。)

2)一方ネット等で『BIC SIMミニマムスタートプラン』『 OCNモバイル エントリーd LTE980』等の『MVNOデータSIM』を契約します。
(これで速度条件付きながらパケット使い放題のデータ回線が手に入ります。)

この2回線(2枚の『SIM』)をスマホに付け替えながら使えば月額\1800以下でスマホが持てる訳です。
付替えが面倒だという方は>>555にあるようにFOMAガラケーを別途用意すれば2台持ちの完成という訳です。

>>556
安いプランは基本的には端末購入との同時契約となります。
しかしながら中のカードを入れ替えれば、中古携帯や海外携帯などでも使えます。
詳しくはSIMロック、周波数、W-CDMAなどお調べ下さい。
あくまでも月額がネックで持たないという方の為の一例ですので、
必要無いから持たないという方には向いてないと思われます。

>>557
『Gmail』『LINE』『skype』『『050+』『comm』『fusionIPsmart』
等を上手く利用すればご期待に沿えるかと。

『』内の単語をぐぐって戴くとより詳しく理解出来ると思います。

長文失礼致しました。
559おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 06:26:22.19 ID:9H2VvxX6
>>557
通話はアプリで安くできても、
スマホも利用料がどうしても5千円以上になりません?
560おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 08:50:51.80 ID:cWFt0pCd
難しい…どうして単純化出来ないんだろうね ケータイ業界とかプロバとか
561おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 09:30:17.11 ID:3ysIg9va
>>560
いや、単純でしょ
正規のショップを通すとユーザーの使用頻度や使い道によってそれぞれのプランを
説明してくれるだろうし

ややこしいのはいかに「安く」するための裏ワザ工作とケータイ用語のオンパレードで
理解しがたい事w(自分もつい最近まで白ロムが何の事か知らなかった。デザリングとか)
562おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 17:58:27.14 ID:FsClEfz7
>>559
思い込みや固定観念があるとは思いますが、
>>558は裏技や限定とかでなく純粋に1800円以内に収まりますよ。
docomo公式の契約です。

一般のイメージでは
基本料(780〜)+パケ定額(5000〜)+ISP(300〜)+通話料金(0〜)+オプション(105〜)+コンテンツ利用(0〜)
-月割引(0〜)+端末ローン(0〜)で5000円以上のイメージでしょうか?

>>558
基本料(980)+(※パケ定契約無)+(ISP契約無)+通話料金(25分以内0)+(オプション無)+(コンテンツ無)
-(月割引無)+(端末価格一括払い済み)となりますので、
docomoへの支払いは月額980円で済みます。
※パケ定の代わりにMVNOデータSIMを契約しますのでそのプラン次第の料金(490円〜)が掛かります。

実は>>546を書き込んだのも私ですが、その基本さえ抑えれば自分の使い方に合わせて柔軟に対応出来るかと思います。

いかんせん携帯各社は全ての料金を一括で徴収していますので、
実は一般利用者も何に幾ら掛かっているのか把握できてなく、
そのまま使い続け払う必要の無い料金を払わさせられているという状況が蔓延しています。
各社にとっては素晴らしいシステムなので今後も分かり易くなる事は無いでしょうし、
これを機会に今まで高額だと思って持たなかった恨みを晴らすがごとく、
最低料金で使い、キャリアからは好まざるユーザーになってみるのもいいかと思いますよ。

長文失礼致しました。
563おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:14:51.07 ID:uK/j6ziB
月300円で通話だけの携帯つくってくれよ
564おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:20:11.45 ID:FsClEfz7
>>560
単純なんですが、一括徴収という形をとって、ユーザーにバレ難くしていると言った方が的確かもしれません。

車に置き換えて考えてみれば一目瞭然です。

車体価格=端末価格
税金=契約手数料
駐車場代=基本料
ガソリン=通話料
高速代金=パケット代金
保険等=留守電や保険等のオプション

といった感じですかね?
これらに

通話し放題=ガソリン入れ放題
高速乗り放題=パケットし放題

などが絡まり一括請求となるのでバレ難いんです。

一般携帯利用者の方々はまさに、
定価で車体を買い、
月に2回しか満タンにしないのにガソリン入れ放題に加入し、
年に数回しか利用しないのに高速乗り放題料を払っているみたいなものなんです。

こうしてみると単純だと思いませんか?

再びの長文失礼しました。
565おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:21:32.60 ID:9H2VvxX6
>>562
ややこしすぎて・・・。バカですみません(汗)
2000円以内で収まるAu携帯の契約例とか教えてもらえませんか?
566おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:23:49.53 ID:FsClEfz7
>>563
中古屋やお友達からSOFTBANKの3G携帯を手に入れて、
『ジャパンSIM』でぐぐると御希望に近いものが手に入るかと。
発信は少々料金が嵩みますが、公衆電話的利用なら最適かも知れません。
567おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:47:33.94 ID:FsClEfz7
どこがややこしいですか?
出来る限り説明します。

AUで2000円以下での>>557の様な利用は諦めて下さい。
無い事もないのですが、限定やグレーに近い手段等いきなりハードルが上がります。
少なくとも料金内訳は理解出来ていないと厳しいです。
なにかAUにこだわりでもあるのでしょうか?
初携帯初スマホでしたらキャリアや端末にこだわる必要はあまり無いとは思いますが。
568おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:49:50.87 ID:3ysIg9va
>>564
とても分かりやすい!
ついでにもう一つ、お願い
よくパケ定額に入らないとすぐ上限いっぱいになるとか聞くのですが
どれくらいでなるのですか?
569おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 19:39:21.62 ID:9H2VvxX6
>>567
どうもすみませんですた。イメージ的にドコモが嫌いなので。
Auでは無理なのですね。ドコモだと可能・・・。
よく読んで勉強してみます。
570おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 23:23:11.22 ID:FsClEfz7
>>568
上限というのが何を指すのか分かりかねますが、
パケ定を付けないと1パケット0.2円かかります。
無料通話1000円を全てパケットに使うとすると5000パケット(0.6MB)分通信出来ます。

パケ定契約をするとパケ単価がお得になり1パケット0.05円になります。
下限2000円に達するのは400000パケット(4.8MB)、
スマホですと114000パケット(14MB)で上限5980円に達します。

それぞれの通信がどの位のデータ量かというのは以下が参考になるかと思われます。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/data.jsp
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/data-entry.html

実際、メール以外のパケットを使うならパケ定は必須です。
が、高いパケ定よりも上記リンクの様な低価格MVNOデータSIMがもっともお勧めです。
571おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 23:35:21.87 ID:FsClEfz7
>>569
無理では無いのですが、もっと理解するのが難しくなるんです。

docomoはオンラインショップで端末が3000円で売ってますが、
auで安い端末を探すのは困難です。
docomoではMVNOデータSIMが使えるのでパケットが安価に使えますが、
auでは使えませんので別途WIFIルーターが必要になったりします。
docomoではSIMカードを差し替えれば色んな端末で使えますが、
auでそれをするには端末ごとに別途手数料が掛かります。

その他諸々あるのですが、なかなか理解しづらいかと思われますので、
諦めたほうがいいと思います。
572おさかなくわえた名無しさん:2013/06/30(日) 08:04:41.39 ID:S9C9ANAU
>>571
ありがとうございます。
ドコモで探してみます。
これで貧乏な私も携帯持てるかも。
573568:2013/06/30(日) 11:40:53.77 ID:8/MBPlOF
>>570
パケット契約時に定額制といくらからいくらまでと幅がある契約と2通りあるのですが
メールはあまりしない、動画は頻繁、こんな感じだとどちらがいいのでしょうか?
574おさかなくわえた名無しさん:2013/06/30(日) 23:39:58.67 ID:e3TIWWdh
>>573

>>570が答えになります。

> 下限2000円に達するのは400000パケット(4.8MB)、
> スマホですと114000パケット(14MB)で上限5980円に達します。

リンク先にデータ量の目安がありますので、ご自分の利用状況に合わせて計算し、判断願います。
こちらも参考にするといいかも知れません。
http://ameblo.jp/bomber1129/entry-10986943536.html
http://naita.hatenablog.com/entry/20100830/1283181880

結局私もそういう計算をして答えるしかありませんので、
ご利用状況の計算は御自分でお願いします。
575おさかなくわえた名無しさん:2013/07/01(月) 01:39:37.79 ID:Ak2q2Udp
そもそもパケット定額なんか契約したら携帯を低価格で持つ事は難しいですよ?
あくまでも低価格で簡単に持つならパケ定契約は無しとお考え下さい。

実はパケ定契約でも安く持つ方法はあるのですが・・・

これを機に、ここ数日、随分スレ汚しをしてしまったので、
この辺で最後の書き込みにすると共にその辺のヒントも置いていきます。

私が紹介した1800円以下で持つ方法は、誰にでも出来るという事で挙げましたが、
実はもっとお得に持つ方法も存在します。
これには情報収集能力や理解力や居住地等が大いに関係してきますので挙げませんでした。
キーワードは『一括』です。
興味のある方は、2ちゃんの「携帯・PHS板」を『一括』でスレ絞り込みして頂ければ、
数々の該当スレがHITするかと思います。
ここには月1000円以下の方、月3円の方、むしろお金を貰って生活してる方などが存在しています。
かくいう私も実は4回線+MVNOデータSIMを持っていますが、12円(3円×4回線)+945円(MVNO)しか払っていません・・・
胸を張って言える方法でも無いのでここからは自力で辿り着いて下さい。

皆さんが格安携帯(スマホ)ライフを過ごせる事をお祈りしています。
576おさかなくわえた名無しさん:2013/07/01(月) 11:47:33.90 ID:Ir9etuK4
面倒くさいもんだな。 ますます携帯持つ気うせた。
577おさかなくわえた名無しさん:2013/07/09(火) 00:29:46.18 ID:q5Y+xx4Z
携帯スマホ持ってないけどPC持ってる人はいる?
578おさかなくわえた名無しさん:2013/07/09(火) 05:11:55.30 ID:mbja4XTQ
うん、俺はそうだよ
579おさかなくわえた名無しさん:2013/07/09(火) 09:28:41.46 ID:th/RpKmF
パソコンは持ってる・・・
というより今の時代、どちらか持ってないとさすがに不便過ぎるだろ
580おさかなくわえた名無しさん:2013/07/09(火) 10:02:05.53 ID:mbja4XTQ
先月パソコンが壊れたときは真っ青になったよ
テレビもラジオも持ってないから完全に外部の情報から遮断されかかった
581おさかなくわえた名無しさん:2013/07/09(火) 10:56:25.53 ID:WqlqoI49
>>577
私もだ。

普段連絡を取り合う友達もいないので、固定電話と
PCのメールで十分。
582おさかなくわえた名無しさん:2013/07/09(火) 14:39:38.82 ID:xJcVJSrZ
>>577
自分もPCだけだな。
しかも家のPCは使ってた零細プロバイダが潰れたまま放置で、何年もネットにつないでない。
しばらく会社でしかネット見てないわ。
583おさかなくわえた名無しさん:2013/07/10(水) 01:04:29.34 ID:YKev+i4O
>>580
テレビ持ってない人って何割か分からないけどいるんだね。
新聞は取らないの?
584おさかなくわえた名無しさん:2013/07/10(水) 09:09:07.60 ID:BaRCHFkU
新聞も取ってないよ
585おさかなくわえた名無しさん:2013/07/10(水) 13:30:55.25 ID:m1HKKmHN
>>577
自分もノシ
基本PC&回線で充分なんだけど、年に数回、携帯かスマホがないと困る
場面が出てきて悩み中 今後更に増えそう>ないと困る
586おさかなくわえた名無しさん:2013/07/15(月) 06:00:37.16 ID:paWhST/o
自分もパソコン以外で外部の状況わかんないw
テレビ持ってない

必要ない物は部屋に置かない主義
こないだ歩道で倒れてたじじいがいたときはケータイあった方がいいかなとは思った
587おさかなくわえた名無しさん:2013/07/15(月) 10:20:21.37 ID:C9/g+6Ht
テレビを見れる環境より
ネットできる環境の方が高いとか?
588おさかなくわえた名無しさん:2013/07/15(月) 18:14:04.71 ID:LWBAQy5V
>>586
ケータイをいつも携帯してるとはかぎらない
589おさかなくわえた名無しさん:2013/07/15(月) 18:18:43.56 ID:O+t7HjU2
仕事探しで登録して携帯持ってないといったら
「こいつ自意識過剰すぎじゃね?そんな理由で聞いてんじゃないんだよ」みたいな
いやみったらしさ全開で「どういった理由で携帯をお持ちでないかお聞かせ願えますか?
」といわれたときの不快感

携帯持ってる人にはいつ何時でも連絡がつきどんな話題でも話せると決め付けてる方が
不自然だわ
590おさかなくわえた名無しさん:2013/07/23(火) 17:40:41.90 ID:t0hHlMy3
とにかく、常に人と繋がってるのがウザくて持たない。(現在32歳)
27歳までは持ってて活用してたけど、情報過多とかSNSに嫌気が差して、シンプルに生きたくなったのがケータイ止めた原因。
連絡は家の固定電話とPCのメールで十分。
ケータイ持ってないことを人に言うとビックリされるが、
その都度丁寧に説明すると分かってくれる。(面白がる人も多いw)
俺に影響されてか、後輩がケータイ解約したw
全く困らず、自由な感じで生活出来るのがいい。
591おさかなくわえた名無しさん:2013/07/28(日) 14:41:50.94 ID:h6u5UYyJ
9年間携帯持ってなかったんだけど先月、一週間程遠出することになったんで
家族との連絡用にプリモバイル買ったんだが今は放置してる。数回通話したのみ。
結論として、携帯は全く必要ない。
592おさかなくわえた名無しさん:2013/07/29(月) 16:50:57.67 ID:GfLPrYZ9
ここで携帯持ってない連中は営業職じゃないよね?
会社で支給されてるとか?
593おさかなくわえた名無しさん:2013/07/30(火) 10:47:39.27 ID:eIOA8LrO
看護師です
今後未来永劫ケータイを持つつもりは無いでごわす
職場からも支給されてないです
594おさかなくわえた名無しさん:2013/07/31(水) 12:53:46.65 ID:OZzebItp
携帯持ってない人との待ち合わせのスリルは異常
20年前に戻ったようなノスタルジックな気持ちになりました
595おさかなくわえた名無しさん:2013/07/31(水) 19:28:55.07 ID:lhkySaT9
60後半の高齢者でも持ってるしな。
596おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 01:09:33.03 ID:wOjLb3N+
無職だし友達もいないから待ち合わせをすることはありません!
597おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 01:14:33.33 ID:Tk2wyEK1
ここって無趣味な人ばかりなの?
俺は通話もメールもSNSもしないけど、
情報端末として便利に使わせてもらってるわ。
持たない理由に通話とかメールとかSNSとか挙げてる奴って、
職場と家との往復だけの毎日なんだろうなw
598おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 01:24:26.81 ID:wOjLb3N+
情報端末としてつかうならパソコンの方がいいだろう
599おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 02:14:59.95 ID:Tk2wyEK1
やっぱ無趣味な奴って、外出中や出先で使うって発想が無いのなw
600おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 02:42:02.23 ID:zGNz/WGp
なぜそれが=で結びつくのか、wで嬉しがってるのかも意味不明
ちまちま外出先で情報収集などしたくないんだけど
601おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 03:24:32.68 ID:E5L360vo
相手すんなよ
602おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 11:23:15.72 ID:Tk2wyEK1
>>600
> ちまちま外出先で情報収集などしたくないんだけど

www
そんな発想する奴いねえわw
地図検索とか交通検索とか営業検索とか、
普通に外出する人はそういうのに使うんだよ。
職場と自宅の往復だけの人でもちょっと交通機関が乱れると火病るやついるだろ?
持っときゃいいのに、なんで持たんの?
あ、無趣味で外出しないんだったなw
603おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 13:23:47.56 ID:XhTLcaiu
出来れば持ちたいけど何せ高い!
月7,8000も払えないorz
604おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 18:54:32.48 ID:wOjLb3N+
それらがどう趣味とか変わってくるのか関連性が無いな
外に出ることそれ自体が趣味なのか君は
605おさかなくわえた名無しさん:2013/08/01(木) 19:11:16.17 ID:vNhlz0eG
2ちゃんねらーはインドア派が多いって印象だけど。
606おさかなくわえた名無しさん:2013/08/02(金) 00:17:06.06 ID:sIFNkV2d
>>603
正直でよろしい。
キミはなかなか見所があるな。

http://online.nojima.co.jp/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=10006902
この辺で端末を手に入れて、

https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/?rb=09&scid=we_adw1le00ca4&re_adpcnt=4Kr_Hg
http://dream.jp/mb/sim/charge.html
この辺のどれかと契約する。

月額1000円以下で外出用情報端末の出来上がり!
インドア派には必要ないだろうから真似するなよw
607おさかなくわえた名無しさん:2013/08/02(金) 19:28:44.19 ID:b13WsWUy
何様だよw
608おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 20:58:50.27 ID:4bkwl4G7
>>595
うち、ジジイやババアがこぞってあつまる寺院仏閣のある観光地なんだけど
電車の中でも60、70のじじい、ばばあが席につくなり携帯・スマホ取り出して
ぴこぴこやってんの
あれ見て、世も末だと思ったね
609おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 21:11:51.16 ID:fGxW8z3c
>>608
電車の中とかでこぞって携帯いじる光景ってまさしく世の終わりみたい。
610おさかなくわえた名無しさん:2013/08/13(火) 02:18:15.93 ID:hdsgTpOo
みんなが下向いて、小さいモニター眺めているの
ちょっと病的な光景だよなあ
なんとか依存症と同じじゃね
611おさかなくわえた名無しさん:2013/08/13(火) 02:33:16.14 ID:1WvWdI42
本を読む→スマホで電子図書・自炊図書を読む
新聞を読む→スマホでニュースサイトを読む
携帯ゲームをやる→スマホやガラケーでゲームをやる
音楽を聴く→スマホで音楽や動画
友達とお喋り→メールやSNS

よくよく考えると、やってる事は昔となんら変わらないのに、
なんか異様な光景に見えるのが不思議だね。
612おさかなくわえた名無しさん:2013/08/13(火) 04:11:49.27 ID:BbF5peb2
ファミレスで四人向かい合わせでテーブルで黙ってスマホいじってる光景とか
異様で仕方ないよ
自分が時代遅れと言われればそうなんだろうけど
613おさかなくわえた名無しさん:2013/08/13(火) 05:06:16.97 ID:hdsgTpOo
時代遅れでもなんでもないよ、あんたはちゃんと躾されて育ってんだよ
食事どきぐらいスマホ離せっての
行儀が悪いよ
食事どきに本読んでるのと一緒だよ
614おさかなくわえた名無しさん:2013/08/13(火) 08:43:19.34 ID:73B1rBCT
>>612
スマホがまだ無い時、喫茶店に4人が座るなり一斉にノーパソ起動させて無言で打ってる
リポーターが何してるの?と聴くと、なんとその4人がそれぞれメールで4人とやりとり
してる!!
目の前にいるのにだよ!
聴けば話すのが苦手だけどメールなら気兼ねなく出来るからだってww
これ10年くらい前の話題
その時はまだ特殊な人達とのネタだったけど、スマホの普及でごく普通の光景になった
時代なんだよね
615おさかなくわえた名無しさん:2013/08/16(金) 01:26:44.69 ID:mO6F2zQg
20歳くらいのころ持ってたけど
あれから13年持ってない

よく浮気性のやつが携帯のぞかれるのいやとかいうはなし聞くが
浮気がばれずにすむものなら
携帯のぞくのもばれなきゃよくね?って理屈になるよな
616おさかなくわえた名無しさん:2013/08/16(金) 19:24:14.46 ID:KEtqc3ZA
携帯がないとmixiに入れないんだよなあ…なんで携帯なんだろ
固定電話じゃあかんのかい 身分証明はこっちのほうが確実じゃん
入りたいコミュがあるから切ない…
617おさかなくわえた名無しさん:2013/08/16(金) 21:29:11.04 ID:QyNWXkJD
>>616
今はそうなのか?
一昔前の紹介制のときはフリーメールアドレスでいくつもアカウント作ったけど。
618おさかなくわえた名無しさん:2013/08/16(金) 21:36:48.09 ID:MWuX9J0l
>>617
かなり前、登録だけしたとき携帯が無いと加入できなかった。
619おさかなくわえた名無しさん:2013/08/17(土) 08:33:23.52 ID:y1h864y9
そう!
パソコンじゃダメなんだよねorz
今スマホ全盛だからスマホのアプリばかり開発されて正直パソコンは置いてかれてる
20代の一人暮らしなんて固定もパソコンも持ってない、でもスマホが
あるから大丈夫wなんてのざらだし
ガラケーとパソコン間のメールも出来ないなんて!!
620おさかなくわえた名無しさん:2013/08/17(土) 08:59:25.16 ID:N/x7D4Ez
俺も持ったことがない
仕事で使うどころかメールも通話も仕事中には邪魔
遊びや趣味も充実してて余計な道具の割り込む余地なし
パソコン、インタネは便利に使っている
621おさかなくわえた名無しさん:2013/08/18(日) 18:28:25.79 ID:cRhs330E
趣味仲間は皆携帯持ってる
名簿を見ると自分だけ携帯無し。
いつか持とうとは思ってるのだが・・・
まだまだいけるとも思う。
622おさかなくわえた名無しさん:2013/08/18(日) 19:25:23.19 ID:vpX6kcxQ
無理に持たなくてもいいべな
623おさかなくわえた名無しさん:2013/08/18(日) 22:29:37.46 ID:NtASgwZQ
あわわ(;´゚д゚`)、携帯ないとWiMAX契約できなくなってる。。。。。
624おさかなくわえた名無しさん:2013/08/20(火) 12:32:30.24 ID:H9Uao4o1
>>623
UQWiMAXなら携帯なくても本人確認書類があればOKみたいだけど。
面倒ではあるけど。
625おさかなくわえた名無しさん:2013/08/26(月) 17:47:17.63 ID:penewKXi
携帯が身分証明がわりになってるね
喫煙者みたく蚊帳の外ですね我々は
626おさかなくわえた名無しさん:2013/08/26(月) 19:42:01.58 ID:oLltwB3h
蚊帳の外でもないですよ。
携帯会社に金を払わない優越感があります。
627おさかなくわえた名無しさん:2013/08/26(月) 20:53:56.75 ID:mj//8Ktj
うむ。
628おさかなくわえた名無しさん:2013/08/27(火) 03:15:30.63 ID:ctdUPtyf
今は固定電話無くても困らないんか
629おさかなくわえた名無しさん:2013/08/27(火) 10:02:00.15 ID:AeOnVrj9
むしろ認証に携帯電話番号を要求するが固定電話を要求しなかったりする
固いところに就職しようと思ったら固定電話がないとダメみたいだけどね
公衆電話番号を書いてごまかしてた子とか見たことある
630おさかなくわえた名無しさん:2013/08/27(火) 13:53:12.15 ID:dQSbnAz4
携帯は簡単に解約出来るからね
ブラックリストも多いしw
631おさかなくわえた名無しさん:2013/08/27(火) 23:15:19.97 ID:HBxULBj2
テレビ、携帯、エアコン持ってない
今年の夏はちょっとキツかった
632おさかなくわえた名無しさん:2013/08/27(火) 23:52:30.07 ID:p/PHERMY
>>631
テレビ、携帯はともかくエアコン無いと倒れてるかも。
633おさかなくわえた名無しさん:2013/08/28(水) 00:17:50.62 ID:zwzGyYM/
テレビは持ってないけどさすがにエアコンは持ってる
今年は10回ぐらい使った
634おさかなくわえた名無しさん:2013/08/28(水) 16:11:20.03 ID:MIfTXcU6
扇風機と霧吹きで乗り切ったよ
まあ熊谷みたく最高気温が40°とかじゃあ死ぬだろうけど
うちのあたりは36°程度だったからなんとかなった
635えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/08/31(土) 06:59:02.82 ID:8V31RKW7
半年前まで、携帯スマホの類いをまったく使った事がなかったんだけど、
彼氏に強引に買い与えられてからは、スマホ依存症になってしまって。
ふええ〜ん。。。
依存症って辛いよね。
636おさかなくわえた名無しさん:2013/09/01(日) 05:05:59.04 ID:zNFu7Krp
あらま
637おさかなくわえた名無しさん:2013/09/03(火) 19:27:52.27 ID:dFnexpWf
機械に操られる人間達
638おさかなくわえた名無しさん:2013/09/03(火) 19:54:59.05 ID:7fP0rl+n
もれも操られたい
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 20:04:59.90 ID:ENHAuIPk
ソフトバンクの携帯の人に聞きたい。
メールの末尾はなんですか?
たとえば、ドコモならdocomo.ne.jp
誰か教えてください。
640おさかなくわえた名無しさん:2013/09/03(火) 20:14:46.00 ID:Ij1A/OwW
>>639
知り合いのは@softbank.ne.jpだよ。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/09/03(火) 22:55:14.93 ID:ENHAuIPk
AUの携帯のメールアドレスの末尾は
ezweb.ne.jpは、わかるのですが、スマホだと変わるのですか?
642おさかなくわえた名無しさん:2013/09/04(水) 13:45:09.55 ID:4oh1o//K
何故ここで聞く?
643おさかなくわえた名無しさん:2013/09/04(水) 22:33:23.13 ID:FFAS1d6Y
趣旨と違いすぎ。
644おさかなくわえた名無しさん:2013/09/04(水) 22:58:15.22 ID:aLONROjL
荒らし。
645おさかなくわえた名無しさん:2013/09/05(木) 07:55:18.71 ID:eYW8JTZO
持ってなくても知ってるんだね。
おれぜんぜん知らなかったリアル無携帯。
646おさかなくわえた名無しさん:2013/09/06(金) 22:00:36.29 ID:uc1FKLdh
>>645
友達がいないだけだろw
647おさかなくわえた名無しさん:2013/09/06(金) 23:34:31.67 ID:BIzzVzEd
友達いなくて困る人ばかりでもないからねえ
自分は困ったことない

それにしてもなにかというとそういう返しをする人が出てくるね
こういうスレって特に
648おさかなくわえた名無しさん:2013/09/06(金) 23:37:37.44 ID:uc1FKLdh
>>647
いやいや、
携帯を持ってなくてもau携帯のアドレスを知ってるのは
au持ちの友達がいるからという全うな返しんだが・・・
649おさかなくわえた名無しさん:2013/09/06(金) 23:40:00.35 ID:kkyplKab
揶揄のつもりで言うんだろうけど意味ないからな>友達いない
650おさかなくわえた名無しさん:2013/09/07(土) 09:21:42.40 ID:VpxEArqj
俺にとっては2ちゃんの皆んなが友達。
651おさかなくわえた名無しさん:2013/09/07(土) 14:31:55.12 ID:lOrz1MOu
わいもや
652おさかなくわえた名無しさん:2013/09/07(土) 23:32:12.68 ID:j4/QcQVj
>>648
そういう意味だったか
誤解で過剰反応して悪かった

携帯だとパソコンからのメールを拒否している人も多いようだから
まだ送信した経験がないなあ
653おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 03:16:21.80 ID:RJMDOjZ8
生まれてこのかた携帯持ったことないんだけど、今のところ気にならないなぁ…
ただ友達には携帯持ってLINEしてくれよとは言われるけどw
今って前からさらに状況変わって、LINEっていうまた厄介なものが入ってきたよねw

社会で生きていく上ではやっぱりマジョリティーに合わせる必要があるのかね?
654おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 03:19:14.21 ID:YONw+i2k
その発想が行き過ぎた結果の今の日本がどうなっているかは…
655おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 03:23:44.44 ID:RJMDOjZ8
“おれかっけー”とか“おれ異端”を馬鹿にするけど、僕は良いと思うんだ…
656おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 06:53:09.11 ID:C6ZzIwPl
日本ではそれはカッコ悪いことになってるんで…
俺は経済的な事情で持てないけどそういう制約がないのなら持ったほうがいいかもね
657おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 16:29:39.18 ID:Vk94Dxx+
>>653
LINEは中毒性があるらしい
あと見たという記録が相手に伝わるみたいだから、しつこい奴だと
何で返事しないんだ?と思われる
無料だから爆発的に増えたけど、やっぱタダの物は何かがあるんだなww
658おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 20:35:20.13 ID:0vo+O9wg
>>657
SNSのログインしてるかしてないかという表示をさらに
発展させたような監視ツールぶりが恐ろしい。

今のところ必要ないから持ってないけど、もし持つとしても、
通話とメールだけできる機能がついた携帯電話しかほしくない。
始終携帯を気にしてなきゃならない生活なんて無理。
659おさかなくわえた名無しさん:2013/09/08(日) 23:42:21.97 ID:RJMDOjZ8
>>657
LINEが盛り上がり始めると必ずと言っていいほどPCの迷惑メールが増えるんだけどw
やっぱりいろんなとこに勝手に情報が流れてるんだろうか?

本人たちが知らないところで迷惑かけられてるなぁ…w
持ってない側から持ってる側に迷惑かけることもあるけど、実はその逆もあるわけで…

>>658
パソコンでtwitterやってたけど生活がどことなく窮屈になってやめたw
そういうこともあって携帯を持ちたくないんだと思うなぁ
660おさかなくわえた名無しさん:2013/09/09(月) 12:00:10.03 ID:Z9i12y2S
今まで携帯持ってなかったけど(経済的理由とパソコンがある為)
スマホの普及で今はクーポン取る為にも携帯の方が有利になってしまったorz
自分がよく利用している店もクーポン会員優待みたいなのもあるし・・・
今なら一括0円で月サポあれば3500位で持てるから頑張ってみようかな
通話なんてほとんどしないからこの金額で維持していけるし
661おさかなくわえた名無しさん:2013/09/09(月) 12:18:37.18 ID:U8r8CxVp
>>660
ファーストフードのクーポン目当てなら、ロッテリアもマックもケンタもWiFi有るから13000円でキンドルFire買ってWi2月額380円yahoo!プレミア月額399円ってのはいかがですか?
662おさかなくわえた名無しさん:2013/09/09(月) 14:56:30.14 ID:Z9i12y2S
>>661
タブレットは電話より必要ない
悪いな
663おさかなくわえた名無しさん:2013/09/09(月) 16:05:54.93 ID:oGJBfio2
荒木飛呂彦氏は今でも携帯持ってないのかな
664おさかなくわえた名無しさん:2013/09/10(火) 09:27:12.42 ID:YajW1BtX
>>659
>やっぱりいろんなとこに勝手に情報が流れてるんだろうか?

あれって韓国のオンラインゲームの会社がやってる事業。
日本法人はあるけど100%韓国資本。
だから、まったく信用してない。
665おさかなくわえた名無しさん:2013/09/11(水) 01:18:10.93 ID:xzMiMfqz
伸びないなこのスレ
2chの中でも携帯持ってないやつはかなりの希少なんだな
666おさかなくわえた名無しさん:2013/09/11(水) 04:02:38.26 ID:w1zDIQlh
携帯ないから環境変わるたびに友達が変わるわ
667おさかなくわえた名無しさん:2013/09/11(水) 09:37:13.89 ID:/Hoc4YAx
>>665
そりゃそうだろ
パート30人位いる中でガラケーさえも持ってないの私だけだものw

でもバイトでも仕事している間はやっぱ必要なのかなと思う
668おさかなくわえた名無しさん:2013/09/11(水) 09:44:08.00 ID:edjVCQvj
あると便利だろうな、と思うことはあるが、
必要だと思ったことはないなあ。
職種にもよるんだろうけど。
669えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/11(水) 16:04:49.91 ID:u3unsD30
あいほん5、出ましたな。
670おさかなくわえた名無しさん:2013/09/11(水) 19:11:29.23 ID:AhiE5WvY
あいほんも携帯電話も持っていない自分が通りますよ。
671おさかなくわえた名無しさん:2013/09/14(土) 16:13:51.84 ID:o5/JlmtW
どこもであいほん乗換えであいほん5本体無料やて

全くの新規だと何故か割引がないという面妖な世界
まっさらなユーザーは価値がないのかいw
672おさかなくわえた名無しさん:2013/09/14(土) 17:32:52.02 ID:7OJQyPgS
新規だと+1
乗り換えだと+1、他社−1
になるかららしい

まあ、ユーザ数だけが問題かっちゅう話になるけど
673おさかなくわえた名無しさん:2013/09/14(土) 19:02:30.06 ID:GbhCEtsr
 携帯電話は一度も持ったことないが、PHSは前から持っている。
 こういうのはだめですか。
674おさかなくわえた名無しさん:2013/09/14(土) 22:09:52.03 ID:DTUqDHsH
まっさらな新規なんて国民全体の数%しかいないだろ
そんな者に優遇したって意味ないよ
675おさかなくわえた名無しさん:2013/09/15(日) 15:52:31.86 ID:elalq/Bu
auやソフバンで乗換で一括0円やってるけど、あれ新規は対象外なの?
676おさかなくわえた名無しさん:2013/09/15(日) 16:40:37.80 ID:iHW9l4Sd
>>671
> あいほん5本体無料やて

あいほん、5本無料に見えて、すげー大盤振る舞いだなと思った。

旅先でレンタル携帯したことはある程度だな。
でも、引っ越しなどでしばらく持たなきゃならないかも。
いつでも連絡がつくことが前提の社会になってるといろんな手続きをしてみて
つくづく感じる。
あうのプリペイド携帯でも使うか。
677おさかなくわえた名無しさん:2013/09/15(日) 16:44:45.88 ID:mbv3Qi5O
いつでも連絡がつくことが前提の社会

そう、これがうざい
携帯持ってても職場によっては就業中は出れないところもあるし
休日にちょっと近所に行くときなんか自分だったら持たないと思う
かける側のエゴ押し付けられるのがうざい
678おさかなくわえた名無しさん:2013/09/16(月) 01:01:29.04 ID:/5m8qwil
>>677
そう。
その点、携帯を持っていなければ、こっちはかけるだけで、受ける必要が無くなる
心置きなく自分のエゴを他人に押し付けられる。
その上料金もかからない。
持たないやつが一番勝ち組なのに、なぜそこに気づかないかねえ。
679おさかなくわえた名無しさん:2013/09/17(火) 06:15:58.95 ID:OB9J3ols
結局プリペも相変わらずチャージし続けなきゃならん仕組みでしょ?
で、繰越が利くのは3ヶ月まで、とか?舐めんなって感じだなw

普段全然使わなきゃ基本料だけ延々取られる仕組みじゃん。
680おさかなくわえた名無しさん:2013/09/17(火) 12:35:28.87 ID:f5CTXNvB
受けるだけなら初期費用だけで一年くらいもつんじゃなかったっけ?
681おさかなくわえた名無しさん:2013/09/17(火) 19:07:10.77 ID:DB8/wnN/
>>680 後、一年くらいの期間中は警察、消防署には無料で掛けれるんだよね
    仕事で車使うのでこの警察に電話できるサービスに魅力を感じている
682おさかなくわえた名無しさん:2013/09/23(月) 11:30:54.45 ID:bp/VEFxB
プリペイド携帯のイイところはMNP弾として使える事
新規だとあまりうまみないけど、MNPだと一括0円キャッシュバックとか
うまみ多すぎるからね
683おさかなくわえた名無しさん:2013/09/26(木) 11:15:10.61 ID:n/05W763
中HIGHドライブ

びーるうまい

仕事

オマエラ
684おさかなくわえた名無しさん:2013/09/29(日) 13:47:06.86 ID:MILwIV6r
MNP優遇制度はマジなんとかしてほしいわ!
今時、携帯の一つも持ってない未開人は数えるほどしかいないから無理ないけど・・・
一括0円と実質0円じゃ毎月数千円、2年だと万単位の差がつくからハンパない
685おさかなくわえた名無しさん:2013/09/29(日) 23:10:16.57 ID:3WeMgURk
はいはいスレタイ読んでね
そしてとっととどっか行け
686おさかなくわえた名無しさん:2013/10/06(日) 13:59:59.21 ID:sG5ZkQcX
携帯解約してきた!
喜びのage!
687おさかなくわえた名無しさん:2013/10/06(日) 16:10:42.50 ID:YMQ5uvHF
>>686
ちなみにキャリアどこ?
良かったら理由も聴かせてちょ
688おさかなくわえた名無しさん:2013/10/06(日) 18:43:04.29 ID:sG5ZkQcX
>>687
ドコモです
二年使ったんですがたまにメールするくらいでほとんど使わなかったので無くてもいいんじゃないかなと思い
今月が更新月だったので思い切って解約しました
あとは気持ち的に二年縛りや謎のスマホ推しなど携帯会社の方針が気に入らないとか色々あるんですが
ともかくスッキリしました
689おさかなくわえた名無しさん:2013/10/10(木) 16:11:43.33 ID:iYU0LMZ7
メールならPCでいいし、即座に返事しない理由にもなるから
携帯ないと便利だよな。
690おさかなくわえた名無しさん:2013/10/10(木) 18:43:38.42 ID:lo00jxk5
やっぱり最初から持たないのが一番みたいだ

ケータイを解約した結果wwwwwwwwwwwwwhttp://damage0.blomaga.jp/articles/18923.html
691おさかなくわえた名無しさん:2013/10/13(日) 03:24:58.62 ID:Ox4hyeOw
アドレス教えろとか言われると困る
ほとんどないけど
692おさかなくわえた名無しさん:2013/10/13(日) 21:56:25.65 ID:M71Aonvz
PCのアドレスじゃだめなの?
693おさかなくわえた名無しさん:2013/10/14(月) 08:38:05.47 ID:nSaNvkEr
>>692
ケータイとパソコンはやり取りできないと聞いたが
聞いた当時はガラケー主流だったからスマホは知らん
694おさかなくわえた名無しさん:2013/10/14(月) 14:17:39.65 ID:Ixk29kSR
>>693
@の付いたアドレスなら出来る。ガラケーでも
695おさかなくわえた名無しさん:2013/10/14(月) 14:35:27.56 ID:nSaNvkEr
>>694
マジで?
696おさかなくわえた名無しさん:2013/10/15(火) 02:03:59.41 ID:QAjQLzAK
>>693
15年くらい前でもガラケーPC間でメールできたよ
697おさかなくわえた名無しさん:2013/10/15(火) 08:44:59.60 ID:OEBFJxAW
ドコモSMSメールみたいなので21の美人お嬢さんからPCフリメにメールが来るから
多分出来ると思う

自分は40台おばさんなので色っぽいメールではないw
698おさかなくわえた名無しさん:2013/10/16(水) 01:14:50.90 ID:mmSERU4/
携帯メアド持ちは意識せずにPCメール拒否してる人が多い。
そして一から教えてあげないと許可設定が出来ない人も多い。
アドレス帳に載せてるだけじゃあ届かないんだな。
699おさかなくわえた名無しさん:2013/10/17(木) 22:02:15.07 ID:QTUMN8R0
今から20年以上前、インターネット黎明期にあった、niftyserve メールとインターネットメールの
相互交換みたいなものですかね?
700おさかなくわえた名無しさん:2013/10/17(木) 22:30:27.01 ID:VM5LEVDv
今しなきゃって用件でもないのに
となりで視線感じたら隠すような くっだらねぇことしかやってないのに
701おさかなくわえた名無しさん:2013/10/17(木) 22:33:26.34 ID:VM5LEVDv
おもちゃ 幼稚

それだけの時間のつみかさね さぞいい成績なんでしょうね いい役職なんでしょうね
702おさかなくわえた名無しさん:2013/10/17(木) 23:44:34.78 ID:W/3t49o9
既卒無職の知人が「携帯持ちたくないけど職探しには携帯持たなきゃダメだろうな」って悩んでるんだが
携帯なしって就活だとどのくらい不利なのかな?
自宅に固定電話とPCはある人なんだが。
703おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 01:04:26.91 ID:BEhYK6qR
だって今は携帯・スマホの普及率って100%近くない?
704おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 04:30:55.34 ID:uXbUnjC4
携帯撲滅 どうせ15年か20年前はなかった物なんだし
705おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 04:48:07.50 ID:uXbUnjC4
リーガルハイ2話に出てた奴みたいで 目ざわりなんだよ
706おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 05:01:27.39 ID:D4NYRXcl
>>702
採否の連絡に出なければ不採用って感じのところは多い。
現実問題としていつかかってくるか分らない電話の為に
電話の前に張付いているわけにもいかないし。
という感じで持つに至った負け組です。
707おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 05:07:06.89 ID:oF8pECNS
>>706
そんなことはないわ
携帯持ってる人でも必ずかけたときに出るとは限らんよ
先着順の日雇いバイトじゃないんだから
708おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 17:29:23.13 ID:V7jq5Sx1
スマホはあるけどパソコンは持ってないという人が結構いるからね
今はスマホの方がアプリとかクーポンとか周辺が充実してるし
guもモバイル会員のみの企画とかあるし
709おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 19:16:19.44 ID:BEhYK6qR
>>702
探しても見つからない。「固定電話を持っていないと不利になりますか?」て質問ならあったけど。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110397194
710おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 21:13:16.11 ID:OXtRZK78
職種によるんじゃないかな、お客と接する事務とか営業だとたぶん
門前払いされる。工場や倉庫のように黙々と作業する所ならOKだと思う。
まあ今どき携帯を持ってない人は、人付き合いのない変わり者だと思われる
だろうから不利な事は否めないような。 実際に面接に行った人の話を聞きたいね
711おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 21:14:40.86 ID:oF8pECNS
>>710
アホですか?
712おさかなくわえた名無しさん:2013/10/18(金) 21:43:28.03 ID:uXbUnjC4
携帯を正当化する奴は アホ
713おさかなくわえた名無しさん:2013/10/27(日) 22:17:32.80 ID:k6kCZDRI
携帯をもってない高齢者は多い
714おさかなくわえた名無しさん:2013/11/02(土) 12:25:22.14 ID:wqiqoR5i
>>710
携帯,一度も持ったこと無いけど,職場には何人かいるよ。
変わり者とは言われるが人付き合いは多い方です。
だいたい面接で携帯所持の有無を聞かれるって,ブラック企業では?
715おさかなくわえた名無しさん:2013/11/04(月) 00:11:15.73 ID:sDVTAfmV
携帯持っていれば無業期間は短縮…「ニート白書」
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20131030-OYT8T00469.htm
716おさかなくわえた名無しさん:2013/11/04(月) 01:06:18.99 ID:7d/Cs/hX
若い子が持つなら今はガラケーではなくてスマホだから、
毎月の支払いが大変だろうな
717おさかなくわえた名無しさん:2013/11/05(火) 15:57:43.64 ID:2O9PiLRX
仕事で必須なら多分会社から支給されるんじゃないか?
仕事用にはコッチを使ってくれって
718おさかなくわえた名無しさん:2013/11/05(火) 23:52:46.11 ID:ijG/m7Yf
携帯持ってないって言うと、すごく驚かれる事に驚くよな、もうその反応いいって…って
母親の入院時、病院で手続きした際、携帯番号必須なんて言われた時は焦ったな
自宅と勤め先だけで良いじゃん、つーか携帯無い時代の入院はどうしてたんだよ
それにしても看護のネーチャン、キー入力下手だったなぁ・・・
719おさかなくわえた名無しさん:2013/11/06(水) 07:45:20.41 ID:XGcSsoj8
一人暮らししてるんだけど実家に自分宛に電話あったときに
親が出たら営業らしき人が「携帯の番号教えてくれませんか?」とか言ったらしい。
'90年代後半の話だけど。
720名無し:2013/11/10(日) 11:54:08.76 ID:ig642N1T
使わないソフトバンクのプリケーあるんだが
誰か都内の人間で欲しい人いる??

新宿来れるなら売るよー。

欲しい人メール下さい。
721おさかなくわえた名無しさん:2013/11/11(月) 06:58:33.34 ID:ZB2VXua2
PHSも携帯も一度も持った事ないし持ちたいと思わない
あれば便利かもしれんが、自分は持つ必要性を感じない

人付き合いが苦手な上、束縛感が嫌だしメールも通話も頻繁にしないしなぁ
PCあるからそれで十分だ
722おさかなくわえた名無しさん:2013/11/14(木) 22:15:48.68 ID:QllH/9S2
最初から携帯持ってないから
必要性あんま感じないけど離れた時の安否確認の時は困るかなw
公衆電話最近少ないしw
一回ガラケーの操作を友達の携帯でやったらやり難くて挫折
スマホはタッチパネルだからさらに反応悪そうだと思って
見せてもらったらあまりの進化に驚愕したw
俺知らな過ぎwwwwwww
723おさかなくわえた名無しさん:2013/11/18(月) 23:21:38.55 ID:Yi1GRNiC
2013年11月

フリーター(37歳)携帯無し<携帯電話を持っている事

バイトにWebで応募→メール来る→
「何故繋がらない」と抗議
「ウチは電話でしか募集してない」と主張
→希に面接まで至るが、
「採否はお電話のみになります」.....

※ソフバン以外ブラック・auプリぺ1分100円

もうナマポでイイよ。これじゃ働けないし
724おさかなくわえた名無しさん:2013/11/19(火) 07:16:51.05 ID:wjFBz5SS
携帯は通話できるだけでいいのにいろんな機能がついているからそれを歩きながらやられると迷惑。だから携帯は嫌いだ。
725おさかなくわえた名無しさん:2013/11/19(火) 09:16:57.87 ID:VqXNlYHb
>>723
そういう職場は応募しない方が懸命
726おさかなくわえた名無しさん:2013/11/19(火) 09:35:37.71 ID:OITp1pMD
そう言う会社が世の中の95%を
越えてると思う。※そもそも、
Webで応募→電話が繋がらない
→それで不採用が圧倒的に多い

それで先月から生粋のニートに

登録型派遣は到着コール要るし、
入寮型のはロクな仕事無かったよ。
21世紀に「口頭で伝達」 頭悪いし
記録が残ると都合悪いんじゃない?
「闇の職業安定所」もほぼ電話だし
727おさかなくわえた名無しさん:2013/11/20(水) 21:57:24.68 ID:ReoWpjZd
ながらスマホは撲滅すべき
移動中ぐらい携帯から手を離さないのかねぇw
728おさかなくわえた名無しさん:2013/11/22(金) 08:49:38.16 ID:wYQUUw05
>>727
麻薬と同じ中毒患者だと思えば、腹も立たない
729おさかなくわえた名無しさん:2013/11/22(金) 23:29:39.81 ID:r/2Zz8PW
>>728
中毒者も周りに実害が出始めたらヤバい
730おさかなくわえた名無しさん:2013/11/26(火) 19:07:58.85 ID:4c1SGnbw
スマホでゲームはヘロインやコカインと似た状態らしいしなー
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/27824447.html
インターネット・オンランゲーム依存ではコカインなどの麻薬中毒と同じような接続障害を呈しているのである。
731おさかなくわえた名無しさん:2013/12/15(日) 17:41:58.68 ID:QIVxFesT
>>727
同意。
おまえらはそんなに多忙なのかと。
732おさかなくわえた名無しさん:2013/12/15(日) 18:19:11.43 ID:ZaCgO6T8
100歩譲って電車乗った後は許すが歩行中、電車乗り降り時までかじりついてるとか何なんだ?
規制するらしいが形式上じゃなくて施行初日にがんがん現行犯逮捕して欲しいわ
733おさかなくわえた名無しさん:2013/12/16(月) 00:05:47.36 ID:Bn4XJUfn
色んなところで見かけるけど

すごーいデッカイ声で携帯電話で話してるやつって

40〜50代のオヤジなのな。

迷惑だわ〜
734おさかなくわえた名無しさん:2013/12/16(月) 00:33:30.03 ID:JwWO6Z+Z
>>733
耳が遠い人なのかもしれない。
735おさかなくわえた名無しさん:2013/12/16(月) 22:01:44.61 ID:jkoH0fmN
>>733
携帯電話が流行りだした頃でしょそれ
今どきいるかそんな奴
736おさかなくわえた名無しさん:2013/12/20(金) 06:10:20.67 ID:ENxS3NCR
>>732
ながらスマホ対策用アプリとか紹介されてたけど任意だからな〜
こんなん紹介しても意味ね〜って唖然としたわ
しっかりとした規制を頼みたいね
737おさかなくわえた名無しさん:2013/12/22(日) 15:50:30.02 ID:gcOmdIUO
40前後の正社員の男で携帯を一度も持ったことがない人っているのかな?
738おさかなくわえた名無しさん:2013/12/22(日) 19:24:46.89 ID:3a5xNCSE
ゆうちょダイレクト、ケータイ持ってないと
郵送か窓口でお手続きしなきゃいけないって……
住みにくい世の中になったもんだ

インターネットでの合言葉の初期化に必要なセキュリティキーの送信先を携帯電話・スマートフォンのメールアドレスに限定します
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/drnews/2013/drnews_id000049.html
739おさかなくわえた名無しさん:2013/12/22(日) 20:40:52.23 ID:xcw02ptz
>>737
ここに居ますよ
740おさかなくわえた名無しさん:2013/12/22(日) 21:16:43.91 ID:qGD/5IRl
携帯・スマホが廃れる日って来ないのかな?
741おさかなくわえた名無しさん:2013/12/23(月) 06:27:34.39 ID:oBkIFjBz
う〜ん、余程のことがない限り廃れはしなさそうだなぁ…
一般的でなかった頃が懐かしいね
742おさかなくわえた名無しさん:2013/12/27(金) 09:02:30.43 ID:h9bYc8fe
大半は単なる消費者だから何らかの切っ掛けで一気に情勢は変る
743おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 04:54:25.66 ID:bNxBAMBT
脳内チップ型端末でさえ発売されたら喜んで飛びつくかもねw
744おさかなくわえた名無しさん:2014/01/07(火) 01:54:40.43 ID:VXKJSBUg
去年の着信11件のみ(笑)
しかも母親と友達のUさんの二人だけ
17年連れ添ったドコモとお別れして
そろそろ皆さんの仲間入りするかな
745おさかなくわえた名無しさん:2014/01/07(火) 09:12:11.32 ID:5zRma0N+
>>744
ウイルコムにすれば?
746おさかなくわえた名無しさん:2014/01/07(火) 15:06:46.27 ID:vwW01/j7
携帯持っていた頃に帰ってきた時くらいしか見る時間なかったから
PCのメールに切り替えたら結構節約できるね

災害などの緊急時用に持つべきか迷ってるけど、混雑して繋がらなかったり、それだけで携帯持つのも何だかなーと思って結局持たないまま
747おさかなくわえた名無しさん:2014/01/07(火) 16:48:11.39 ID:VXKJSBUg
>>745
今月の請求額いまのところ\2700だから
乗り換えてもあまり変わらないんだよなぁ
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/smartphone/index.html
748おさかなくわえた名無しさん:2014/01/07(火) 19:21:10.55 ID:U/l5rVX+
>>747
ちょっと前なら1700円も節約出来たんだがな。
http://smakoji.info/archives/3860
749おさかなくわえた名無しさん
>>663
SBRのどっかの巻の前書きで、
「(何か忘れたが、感動するものを見て)即写メる。」とかあったから、
持っていると思われ。