ダメな接客、ダメな客part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
コンビニ、ファミレス、etc・・・対象は店という名のつくすべての場所。

★当スレ鉄の掟★ (要注意!)
・愚痴なら他行ってください。
・煽り厨に負けない。
・釣り針を見抜け!
・ミイラ取りがミイラになってないか投稿前に再考しろ!
・「次↓厨」「コンビニ店員」「ヨーロッパ」は 完全放置しろ!
・悪意を持ったお店の名前サラシもダメ!
・タバコネタ、アレルギーネタ、日本語ネタ、領収書ネタ、
 図書券(カード)のつり銭ネタはスレ違いですから!
 無駄にスレを消費するなってこった。
・ヨロパネタにしつこく絡む人は放置で。

980取った人に次スレお願いしたいなと思っていたり。

前スレ
ダメな接客、ダメな客part71
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288053339/
2おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 13:17:28 ID:M6W2MeN2
>>1
3おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 14:17:05 ID:HRhLuRp/
いや、乙だなんて言ってもらってw照れちゃうな、まったくww
4おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 14:53:47 ID:9LO8zQ9q
>>992(前スレ)
『電話会社との契約事に必要な条件』と
『ショップがその価格で販売する事に対する条件』は別物なのさ。

まあ条件によって価格が変わってしまう事自体は
販売価格は店に決める権利があるのだから構わないが、
「ショップが勝手に付けた条件のみでしか売ってくれない」
ってのは許せないな。ようするに抱き合わせでしか販売しないって事だし。
5おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 15:03:34 ID:bA4NXodr
似たような話で、PC売り場の値札が
ネット加入値引後のものを前面に出しすぎでウンザリする。
自動的に値札+3万とか暗算してはいるけどサ。
6おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 15:44:33 ID:oFn37qis
>>5
「ああ、そういう意味ですか」と店に言ってやれ
7おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 15:54:21 ID:7q81XLBs
>>4
そうなのか、勉強になった

多分抱き合わせなんじゃないかな?
曰く必須らしいし
次回どっかで買う時気をつけないとなあ
某店、今度小さーく※当社指定のオプション必須
と書いてないか、今度確認して見てみるわ
8おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 16:20:25 ID:fV085m53
俺の店は店長始めバイトもみんな偉そうな客にはキレるからダメな接客だわ
9おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 16:49:40 ID:vh6zjo4S
別に駄目だとは思わんけどな。
店としてそういう姿勢を貫くなら
それはそれで構わんと思うよ。
他の客がどう思うかとか
店が流行るかどうかは別問題としてだが。
10おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 16:52:51 ID:HRhLuRp/
DQN客に手もみするような商売が増えたから、DQN助長してるんだ。
個人商店とか>>8みたいな店が減ったからな。
「うちはうちのやり方」でいいじゃないか。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 19:13:57 ID:CBBIJoRU
当事者じゃないんだけど愚痴
ある大型スーパーのレジに並んでて、列の先に商品山盛りカゴ複数を放置したまま
どっかいってた客がいて、そのカゴ主の番になっても戻ってこなかったから
後に並んでいた客を通して会計を始めた直後にカゴ主が戻って来て、通されて
後に並んでいた客もごめんなさいねって謝っていたし、先に通された客の会計なんて
一瞬で終わったのにもかかわらず、山盛りカゴ主の番になったら「どうして
先に並んでたのに後の客通したんですか!カゴ主がいなくても会計始めるのが
普通なんじゃないの!」って店員に詰めてておっかなかった。クレームつけてる上に
カゴ複数だし買ってる商品が店員が数確認しなきゃならないものがあったり
DQN客と店員のやりとりがピリピリしてるわで時間かかりすぎて
他の列に並び直すタイミングも失って、当事者じゃないのにすごい
嫌な気分になった。列に並んでない周りの人までやりとりでギョっとしてた。
詰められてた店員さんは心底乙だった。
12おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 19:41:23 ID:CBBIJoRU
ごめんなさい愚痴なのにスレ間違えました
13おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 19:55:36 ID:mrVIP3fZ
スレ間違ったかもしれないけど

並んでないじゃないか
って言ってやれ
14おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 20:04:06 ID:MfU3zGHn
>>10
お前、前スレからキチガイみたいなレスしかしてないんだから、早く消えてくれ。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 20:21:09 ID:HRhLuRp/
こういう表面的なことしか見えない、底の浅い人が主張しだしたのも
要因なんだろうな。>>14
16おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 20:36:51 ID:oFn37qis
>>14
ああ、そういう意味ですか。
17おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 23:33:30 ID:cwhCk4g8
>>11
変な位置で改行するの読みにくいからやめたほうがいいよ
18おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 01:25:18 ID:eUr06SwQ
>>17
え?別に>>11は変
な位置で改行してるよ
うには見
えないけど?
19おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 05:56:45 ID:ytgsifCd
空白行を入れたたほうがわかりやすいな
20おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 08:08:48 ID:ngq3ad43
空行あったらもっと見やすいかもだけど
単語単位で改行してる点は
俺は好きだが。
時々、1行何文字、を守って
右が揃ったメールをよこす後輩がいるが
単語は毎行途中でぶつ切り。
読みやすいとでも思ってるのか?


>>17が読みやすいと思う書き方を
示してくれたまえ。
21おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 09:26:48 ID:qPz6aiOu
>>20
当事者じゃないんだけど、愚痴

ある、大型スーパーのレジに並んでて、列の先に商品山盛りカゴ複数を、放置したまま

どっかいってた客がいて、そのカゴ主の番になっても、戻ってこなかったから

後に並んでいた客を通して、会計を始めた直後にカゴ主が戻って来て、通されて

後に並んでいた客も、「ごめんなさいね」って謝っていたし、先に通された客の会計なんて

一瞬で終わったのにもかかわらず、山盛りカゴ主の番になったら「どうして 先に並んでたのに後の客通したんですか!カゴ主がいなくても会計始めるのが 普通なんじゃないの!」

って店員に詰めてておっかなかった。

クレームつけてる上にカゴ複数だし、買ってる商品が店員が数確認しなきゃならないものがあったり

DQN客と店員のやりとりがピリピリしてるわで時間かかりすぎて、他の列に並び直すタイミングも失って、当事者じゃないのにすごい 嫌な気分になった。

列に並んでない周りの人まで、やりとりでギョっとしてた。

詰められてた店員さんは、心底乙だった。

22おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 10:34:02 ID:JpqZi0Vo
>>21
読みづらい。
23おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 10:50:16 ID:pzV7wu5b
そもそも、読みやすい文章なのかと言う話が・・・
改行の位置の前に文節の区切り方とか、句読点の入れ方とか・・・
24おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 10:51:16 ID:ASZ64rYN
この文章の読み辛さは改行だとかそういう問題じゃ無いな
25おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 15:51:41 ID:gSJcF5UD
当事者じゃないんだけど愚痴

スーパーのレジで、列の先に商品山盛りカゴ複数を放置したままどっかいってた客がいて、
そのカゴ主の番になっても戻ってこなかったから
後に並んでいた客を通して会計を始めた。
直後にカゴ主が戻って来たが、後に並んでいた客もごめんなさいねって謝っていたし、
先に通された客の会計なんて一瞬で終わったのにもかかわらず、
山盛りカゴ主の番になったら
「どうして先に並んでたのに後の客通したんですか!
カゴ主がいなくても会計始めるのが普通なんじゃないの!」って、店員に詰めてておっかなかった。
クレームつけてる上にカゴ複数だし、買ってる商品が店員が数確認しなきゃならないものがあったり
DQN客と店員のやりとりがピリピリしてるわで時間かかりすぎて、
当事者じゃないのにすごい嫌な気分になった。
列に並んでない周りの人までやりとりでギョっとしてた。
詰められてた店員さんは心底乙だった。
26おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 17:33:45 ID:4b4k2bQc
勝手にレジを離れるDQNの行動がいちばん読みづらい
27おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 16:23:24 ID:sl63Ct1p
昨日すき家行ったらDQN風の男店員が「……ぅぇす」とか言って無気力な感じに頼んだ品を持ってきた。置き方も乱暴でどんぶりが一瞬宙に浮いた。
味はうんめかった。また行きたい。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 15:20:32 ID:k4cnQlTF
また灯油販売の季節になってちょっと憂鬱。うちの店では実際に灯油を入れる
場所と灯油券を販売するレジとが離れているので、お客が持ってきた灯油缶が
見えない状況で買うリッター数を確認するんだけど、何故か確認すると怒る
お客が存在する(「二缶ね!」とか缶の数しか言わない)。

灯油缶が一種類しか存在しないと思っているのか、自分が持ってくる缶の
大きさを店員が記憶していないと怒っているのか…。でも顔を覚えるほど
しょっちゅう来る常連というわけじゃない人がほとんど。いや常連さんでも
リッター数は確認するけど。まだ残ってるから半分だけ、ってお客もいるし。
29おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 17:55:13 ID:Dh7hhyD1
>>28
> 灯油缶が一種類しか存在しないと思っているのか、自分が持ってくる缶の大きさを店員が記憶していないと怒っているのか…。

どっちなんだろうね
俺が買ってるホームセンターは、給油施設が屋外にあるので、レジまで缶を持ってくる客はいないんだが、
たまに18か20か聞かれて「18リットルにきまっとるだろうが!」とか切れてるジジイがいる。

で、去年か、バイトらしきおねえちゃんが「決まってないから聞いてるんですけど(プッ」って、それこそ火に油を注ぐような言い返しかたして、
ジジイが切れまくって大騒ぎになってたことがあった。
30おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 18:14:17 ID:MkpsUDOg
それは、1斗が18リットルだから、18リットルに決まってるって客の発想は割りと常識的な反応だと思うけど。
31おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 18:28:56 ID:J26Z2m8f
昔スタンドでバイトしてたことあるけど、規定容量は18リットル入りの
ポリタンでも、20リットル入れてと言う人がいるからね。実際に入るし。
ところで、先払いなのはセルフってこと?
3229:2010/12/14(火) 19:09:03 ID:Dh7hhyD1
>>31
俺が行ってるところはセルフじゃないよ。
レジで灯油だけ別会計でさ、レシートが引換券になるわけなんだけど、
灯油を買う客がいればレジの人が店内放送で「灯油コーナーお願いします」ってやる。
そうすると誰か(たいていは外の園芸コーナーにいる人)が走っていくって寸法で、
もし、客が給油所に行っても店員がいなければ呼び出しブザーもあるしね。

たしかに18リットル缶でも、入れてみるとけっこう余裕あるよね。
33おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 19:17:54 ID:qeMqQ3Z1
赤容器は18+αちょいまでしか入らないものと
20まで入るやつとあるね。メーカーによって違うんだろう。
34おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 20:43:59 ID:YqWSd1oD
どっちにしても怒り出すより容量をサラリと答えた方が早いわな
35おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 21:20:46 ID:EkVWTId5
甘えてるのさ
36おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 17:45:14 ID:rEJxQL1I
通販サイト(楽天とかのサイトにストアを出してる感じ)で
在庫999状態の商品を購入したら
「在庫がないのでキャンセルしてもよろしいでしょうか?
 今後の入荷予定はありません」
とかいうメールが来た。見ると商品ページはまだ在庫999状態。
この時点でちょっとだけイラっときたが
入荷予定もないならしかたないとキャンセルを了承。
すると「お客様都合キャンセル」扱いになっていた。
そして、商品ページはきれいに消えていた。

在庫ない商品を頼んだこっちが悪いってか。
なにかペナルティがあったら
(客都合キャンセル3回→アカウント削除とか)
どうしようと不安になるわイラっとくるわで最悪の気分。
37おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 18:35:45 ID:Xsr/4RgK
>>36
それはその旨を店に伝えて取り消してもらった方がいいな。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 23:21:03 ID:t8VY6gPp
さっき大戸屋で飯食ってたら隣の50代とおぼしき夫婦が
うるさかった。
旦那は自分が食べ終わったもんだから、妻に「早く食べろよ」と
うるさい。何度も言うのでふとみたら、別にのろのろ食べてるわけじゃ
なくて、普通に食べてるのに「早くしろ」とせかす。
妻が怒ったのか「じゃあ、もういいよ。ごちそうさま」というと
「残すのか?残すなよ。お店に失礼だろ」とまた怒る。しぶしぶ食べ始めると
「早くしろ」とうるさい。
せめて小声でやれよ。おまえらの声が店内に響き渡ってんだよ。
39おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 08:56:36 ID:SMhV7rfS
「どうだった?」
「あんな言い方じゃダメでしょ!店内がシーンとなる程にもっと!」
「…ごめん」
「まったく…ちゃんとしなさい!」
40おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 09:29:30 ID:Dy6XJHfn
>>39
何のプレイだw
41おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 11:34:10 ID:ZbFgY5kr
営業妨害のつもりだったのに自腹切ってて売り上げに貢献しちゃったでござる、とか?
42おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 20:02:18 ID:PPENoHpp
ド○ールで、女性が1人でいるところへ
待ち合わせしてたらしい男性があらわれた
二人でこの後どこかへ行くらしかったが、女性の飲み物がまだ残っていたので
「ちょっとこれ飲んじゃうね」みたいな感じで、男性はそのまま何も頼まずに隣に座った
そして30秒か1分くらいしたとき、店員がやってきて
「お客様、ワンドリンクオーダーして頂かないと・・・」と男性に言った
二人は顔を見合わせて、じゃあもう行こうかって感じになり、
「すみませんもう出ます」という感じで出て行った
なんというか、えー、ド○ールってそういうこと言うんだ・・・と思った
別に褒められた行為じゃないけど、待ち合わせで片方がちょっとの間何も頼まないとか
ごく普通のことだと思うし、今までもそういうシーンは目にしたことがあると思うが
そんなん言ってるの初めて見た
43おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 20:08:05 ID:SMhV7rfS
という自分の馬鹿自慢ですか?
44おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 20:14:27 ID:Cz3tPY7R
その1分すぎたあたりで声を掛ける様に指導されてるのかもねw
45おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 20:56:25 ID:t8ou0ylE
>>42
それは多分店員にもその男性客も非は無くてさ
店員がそういう処置をせざるを得ないようにしてしまった
常日頃のダメな客が多いんじゃないかな

つまり何もオーダーせずに時間を潰しているみたいな、そういう客が
46おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:36 ID:JhFFRhjB
>>42
何が問題なのかさっぱりわからない
「いえお客様、座ったのでワンドリンク頼んでいただきます」
とかごり押ししたなら引くけど、頼まずに居るつもりなのかを確認しただけだろ
待ち合わせでこれからどっか行くかなんて店員にはわからん
47おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 00:12:31 ID:ZG65QcYB
でも現実問題、そういう注意してるのは自分も見たことない。
10分くらい経ってるならまだしも、1分とかで注意しに来るのは
えらく厳格というかせっかちというか、客のこと随分チェックしてるんだなあという感じ。
48おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 08:32:10 ID:8AP+19/E
もしそれがマニュアル化されているのならば
正しいことをしているだけ。
マニュアル人間を量産するのが企業発展の鍵であって。

マニュアルになかったとしても
単価ゼロの客のせいで席が一つ減るという
売上減少の大きな要因をなくせれば、年度単位で利益が違ってくるからね。
49おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 08:44:28 ID:ZG65QcYB
むしろ自分はそういうのは、マニュアル化してるなら
絶対いつもどの店でも注意しろって思うほうだな。
子供とお母さんがワンドリンクを半分こしてるのはいいのか、とか。
厳格に適用できないものを都度適当にやるってのがモヤモヤの要因になる。
50おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 09:46:31 ID:4kNCLoKd
その店のバイトでもやってマニュアル見てくればモヤモヤ()笑とかせずに済むだろw
51おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 09:54:19 ID:hUQMs+3Z
路上駐車やスピード違反で取り締まられてる人を見ても
「なんであの人だけ…」ってモヤモヤしちゃうのかな。
取りこぼしとおめこぼしは違うしね。
気付いたからゴミを拾った、ってのと同じレベルじゃない?
52おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 17:21:52 ID:NCpNSZ/c
>>51
駐禁は「なんであの人だけ…」とか「なんでこんなとこで」って
モヤモヤしちゃう時あるな。師走は取締り強化されるから注意しろw
53おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 17:09:02 ID:wvokm+E8
自信もないのに推測で質問に答えようとする家電量販店の店員たち。勘弁してほしい。
彼らに質問して間違った商品を買ってしまったことが数回あるから
最近は意地悪くわざと自分が知ってる範囲の質問(ある程度知識がないと答えられない)をしてから
本題を聞くようにしてるんだが、そうすると推測で間違ったことを答えてくる人がそれなりにいる。
金を払う側としては洒落にならないから勘弁してほしい。返品返金も面倒臭いんだぞ

特に専門的な質問に対しては、自信がないなら無理して答えないでくれ。
54おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 17:16:35 ID:uvdIKnWa
>>53
あるある。ディスプレイを買いに行ったとき、
VAかIPSかで迷ったので、スペックだけじゃなくて
実際にはどう違うかを聞いたら、しばらく黙ったあとで
出た言葉が「・・・高い画質をお求めのお客様は高い
ディスプレイをお買いになってます」だった。
55おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 17:56:45 ID:XeQ4cjoE
>>53
最近、ウォークマンとPSPの両方を充電できる充電器を買った時にそういうことがあった。
PSPを充電する場合は、ウォークマンと違ってUSBケーブルではなくACアダプターが必要なのに、
それを知っている人が3店回っても1人だけというね。
(説明書にもACアダプタが必要と書いてなかった)

何も知らなかった俺は、その1人に出会うまでに
何の異常もない商品を店側の知識不足で欠陥品と見なされ返金する手間になったり不必要なUSBを買ったり。
しかも知ってた1人ってのが明らかに大学生のバイトだったんだから驚き。
店側の「〜だと思います」と言う言葉はあまり信用しちゃいかんわ
56おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 18:08:05 ID:vNOXbPaz
店員が詳しくなくても「ああ、そういう意味ですか」で済む話じゃないか。
57おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 18:08:55 ID:15jmKJFd
他人に完璧を求めるアホ乙だな
58おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 18:17:48 ID:uvdIKnWa
>>57
店員に商品知識を求めるのがなんでアホなんだ?

人のことをアホって言う奴がアホなんだぞ。このイケメンが!
59おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 18:23:38 ID:XeQ4cjoE
>>58
そうだぞイケメン。
俺は店員が知識もないのにに推測で「大丈夫だと思います」と言うから
正解にたどり着くまでに凄く面倒臭い目にあったんだ。
別に完璧は求めてない。正解だと自信がないなら無理に答えなくていいという話さ
60おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 18:24:59 ID:XeQ4cjoE
>>58じゃなくて>>57だった
61おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 18:32:17 ID:yYQ5n97p
>>55の場合は説明書にすら書いてないんだから
知らないのは店員のせいじゃないと思うけどな。
62おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 20:15:01 ID:dHnTb+y5
店員に「多分大丈夫ですよー」って言われて買ったら実は駄目で、
それを理由に返品しようとしたら
「最終的に買うと判断されたたのと、
開封されたのはお客様なので返品は受け付けかねます」
って言われたことがあるから
分からんなら分からんと言ってくれたほうがいいって気持ちは分かる。
63おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 20:56:14 ID:uvdIKnWa
>>62
俺そういうことあったけど押したらちゃんと返品受け付けてくれたよ。
もちろんDQNみたいな言い方はしてない。「先日、この使い方は大丈夫
だって言ってましたよね?」と「はい、言いました」「それで使えな
かったのだから返品してもらえますか?」と言ったら渋ったけど受け付けて
くれた。
64おさかなくわえた名無しさん:2010/12/20(月) 08:43:36 ID:5OvZ1owd
>>55
説明書に書いてない時点で悪いのはソニーなのでは。
65おさかなくわえた名無しさん:2010/12/20(月) 12:20:16 ID:IZkTP7AU
マトモな店員なら客に時間貰ってでも
メーカーに電話して聞くもんだけどな

疑問を疑問のまま放置しているよりずっといい
66おさかなくわえた名無しさん:2010/12/20(月) 12:28:59 ID:uwWzLTq/
そういう店、店員は不要である

というのを大半の消費者は選択したんだが。
その分、たくさんの商品が陳列してあり、安く買える、コッチのが良い!とな。
67おさかなくわえた名無しさん:2010/12/20(月) 15:17:23 ID:4a3xt32k
>>66
確かにね。至れり尽くせりだと今度は「ウザい」ってことになるんだろうし。
こっちから声を掛けない限りは黙っていて、質問したことには全部答えて欲しい
ってことなんだろうけど。

そういう店員はもっと高級な店で働けるから量販店にはいないよな。高級店や
専門店の店員がそうだったら怒ってもいいと思う。

68おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 18:09:11 ID:+tIcICIC
通販で注文したもの(代引)が自宅に届いた。
営業所止めで送るよう頼んだものだったので、
まさか家に届くとは思わず困った。
その点をメールにやんわり書いて送ったら
「高額商品なので営業所止めの類は行っておりません」と返された。

いやいや、そうならそうと商品ページか通販の規約か、
もうこの際発送メールとかでもいいからどこかに書いてくれよ。
69おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 18:11:20 ID:/Tweq+Eu
営業所留め が一般的なこととは思わない

ので、お前が先に言わないのが悪いと思った。
70おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 18:21:17 ID:xNSS/7Kc
>>69
つ 営業所止めで送るよう頼んだものだったので、
71おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 18:35:49 ID:Ep3kchFI
>>69
↑ばかなのかな?
72おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 18:42:38 ID:btxm0dRF
高額商品を代引き営業所留めなんて怖くて送れない
普通なら先に「営業所留めできますか?」って聞くだろ
73おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 18:55:37 ID:xNSS/7Kc


 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
74おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 19:02:30 ID:DVTwHRMY
わかってやってくれ、オリ○ント工業の人形だったんだよ。
75おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 19:05:34 ID:/Tweq+Eu
68さん、ごめんなさい。
私の方に話題を集中させて目を逸らそうとしたんですが…失敗したようです…
76おさかなくわえた名無しさん:2010/12/22(水) 19:54:10 ID:74rgZN7K
>>68
つ「ああ、そういう意味ですか。」
77おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 15:03:39 ID:Wd/cM8ay
何で必死に流行らそうとしてるの
78おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 15:20:00 ID:5vGaGr1A
>>77
元ネタの奴が、そう否定されたのを根に持って書いてたりしてw
79おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 16:47:14 ID:VeutJy99
電気シェーバーコーナーを担当してる女性店員ってよくいるよね
80おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 19:58:37 ID:zDqH8C1u
行きつけの美容院で、いつもと違う美容師にカットしてもらった。
一通り仕上げまで済んだ雰囲気のところで、
美容師「長さはこれでいいですか?」
自分「(左右の長さが微妙に違う気がする。でも、本当にそうなら美容師さんとっくに直してるよな)
   はい、いいです」
美容師「そうですか?僕は左右の長さが違う気がしますけどね」

なら聞く前に切り直せよ!!
81おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 20:03:14 ID:zI7OXCpi
コントのネタにありそうな完成度ww
8280:2010/12/24(金) 20:14:59 ID:zDqH8C1u
>>81
そう言われたらなんか怒りがおさまった。
むしろ楽しくなったわ。ありがとう。
83おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 21:45:49 ID:JSnHUqw0
ノンスタイルで再生された
84おさかなくわえた名無しさん:2010/12/24(金) 23:47:26 ID:Xfxzky7L
>>80
美容師がむかつくが、リアクション王な>>80に和んだw
85おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 01:01:33 ID:DFveRBgh
だいじょうぶ、あなた(美容師)のウデを
知り合いみんなに現物で教えられるからさ♥
86おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 07:34:27 ID:z0TfbplB
実際はそのあと直してもらったんだろう?

自分「ああ、そういえばそんな感じですね」
美容師「(得意気に)そうでしょう?長さ合わせましょうね」
自分 なんとか努力して(さすが本職のヒトはスルドイなあ)という表情を見せる
87おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 11:40:50 ID:WG3ZrAQn
>>81
今ちょうどさまーずの美容室コントやってるから、大竹が言いそうだと思うと笑えたw
88おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 12:03:19 ID:0wGrPxgP
美容師が最後に見せる鏡なんか真剣に見たことないな
89おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 12:39:15 ID:DFveRBgh
美容師にカットさせる事自体がすでにアレか・・・
90おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 20:30:13 ID:6wvXjukf
僕が住んでいたヨーロッパでは、もみあげには魂が宿るとされて他人が触ることは許せない行為でしたよ。
もみあげともみあげが触れただけで決闘になったものです。
日本が没落したのも、魂を易々と他人に委ねる悪習が付いてしまったからなのではないのでしょうか。
91おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 21:09:39 ID:9xMfsjxy
5年ぶりくらいに酷いヨーロッパを見たw
92おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 21:35:25 ID:6wvXjukf
>>91
すいません、ちょっと変な部分がありましたよね。
2行目を訂正します。

×もみあげともみあげが触れただけで決闘になったものです。
○もみあげともみあげが触れた触れないで決闘になったものです。
93おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 21:50:09 ID:cclEWSgd
訂正で何が変わったかが判らない。
94おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 00:24:16 ID:JX1396Rv
略して僕ヨロ
95おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 15:24:22 ID:vdDnQuyf
俺が神経質なのは分かっているけれども。

さっきラーメン屋で飯食って会計したとき、カウンターの奥で
下ごしらえしてるおばちゃんが「はーい」とレジに向かってきた。
おばちゃん、肉を刻んでたってのに手も洗わない。「手を洗って
くださいよ」とも言いづらいので、とりあえずはお釣りを貰わなくて
済むようにしようと思い、小銭を置く皿に手持ちの小銭を出して
数えようとした矢先、おばちゃんが勝手に手を伸ばしてきて、肉脂の
付いた指で「100円、200円、300円・・・」と硬貨を手前に寄せ
ながら数え始めた(会計金額は950円)。

おばちゃんの素早い動きにあっけにとられてたら「・・・940円、
あ、もう10円ありますか?」と全部の硬貨を肉脂指で触ってから
言いやがった。小銭はそれで全部だから仕方なく千円札を出したら
肉脂指でお釣りを50円くれた。手元には肉脂の付いた小銭が990円。
最初にこっちで数えてから1000円札を出せば50円玉1枚の被害で
済むはずが990円の肉脂小銭。

昨日もらったばかりの財布に入れる気も起こらず、とりあえず握り
しめたまま店を出て少し歩いたら救世軍の社会鍋があったので全部
入れた。その後トイレで手を洗った。
96おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 15:44:42 ID:rEvXerOO
>>95
その手のまま下ごしらえに戻ったんだろうなあ。それもまたイヤだ。
97おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 16:21:12 ID:vdDnQuyf
>>96
お釣りを俺に渡したらそのまま元の場所に戻って行ったから
そうだと思うよ。いくら火を入れるとは言え、ちょっとなー。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 22:31:21 ID:iECh6Iyj
「なぁに、かえって免疫力が付く」と言いながら食中毒起こすタイプのおばちゃんだな……。
99おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 01:03:04 ID:30ZdCpV3
>>95
すまんが笑わせて貰ったw
100おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 06:16:07 ID:ZvHvXFYX
ん、自分の手の上で数えなかったの?
101おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 11:15:38 ID:30ZdCpV3
>>100
940円って書いてあるからたくさんあったんじゃないの?
102おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 11:21:57 ID:Km6IgGra
小銭を皿や台の上に置いてから数える客も迷惑
103おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 11:57:32 ID:UwmEO0nr
スーパーがあるので普段は行かないのだが、駅近くのファミマに行った。
店員は二人(若い男とおばさん)客はいなかったし、レジ前を通ったのにいらっしゃいませなし。
会計時の男の態度もぶっきらぼうでありがとうございますもなしだった。
店員に多くを求めるわけじゃないけど最低限の接客は必要だと思う。
少し離れたとこにローソンがあるのだが、皆そっちに行くわけだわ。
104おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 18:29:40 ID:A93GgCTR
さっきコンビニの前にあるポストに郵便を出しに行った。
まずはコンビニで80円切手を買ったんだが、これがまた
すごく可愛いバイトの店員。AKBに入っても上の方に行く
んじゃないかと思う(まあ実際は厳しいんだろうけど)。

で、「すぐにお使いですか?」と聞かれたので「はい、
これに貼ります」と封筒を置いた。そしたらバイトの子が
貼ってくれたわけだが、水を含ませたスポンジが乾いていた
ので、どうするのかと思ったらペロリと舐めやがった。

普通舐めるか客の切手を。可愛い子だと思ったけど一気に
幻滅して封筒は投函せずに持ち帰った。
105おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 18:51:07 ID:93mo1j2a
後日、自分ち宛ての封筒を用意していそいそとコンビニに向かう>>104の姿が。

その時もスポンジが乾いたままだといいね。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 19:33:57 ID:DQ1R91Vm
105さん
想像力が足りてませんね。
107おさかなくわえた名無しさん:2010/12/27(月) 22:53:30 ID:yeXcXikz
すぐに使ったんですね分かります
108おさかなくわえた名無しさん:2010/12/28(火) 02:00:19 ID:O/RieMkc
幻滅って、いいことだよね
幻なんだから
109おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 16:33:49 ID:nk1hNi1Q
コンビニでポケモンブラック&ホワイトの攻略本を子供に買ってやった。
家で帯を外して読んでると、巻末にある、何かの応募用の袋とじが破れていた
(その中に書いてある番号で応募するらしい。何がもらえるのかは忘れた)。
細い帯だから立ち読みしながら袋とじのページを破ることは可能。誰かが
破いて番号を盗み見て応募したらしい。

さっそく本を持ってコンビニに行って事情を説明して交換してもらおうとしたら
店長らしきおっさんが「それ、破ってから交換しようって言うんじゃないですよね?」と
明らかに疑いの目を向けてきた。

憮然とする俺を尻目に、おっさんが別の本を持ってきて、「また破れてるといけないので
いちおう中身を確認しますね」と言う。いかにも「今度は騙されないよ」とでも言いたそう。
おっさんがニヤニヤしながら帯を外して調べると、その本も袋とじが破られていた。

「あれ?」と言いながら別の本を持ってきて調べるとそれも破られている。おっさんが焦り
出して棚の在庫全部(10冊くらいあったかな)を持ってきたら、一番奥の1冊以外は全部
破られていた。「大変失礼いたしました」と破られてない本と交換してもらったけど、
商品管理がずさんすぎ。



110おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 17:19:39 ID:69bwEsvN
通報してやればその番号で応募してきた奴を犯人として特定できそうだな
111おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 17:49:13 ID:nk1hNi1Q
>>110
そうだな。後で行ったとき言ってみるわ。
112おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 00:11:28 ID:TBZfNW5s
>>110
>>109のアリバイにもなるし、素晴らしい機転
113おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 01:04:47 ID:MEfWnBT1
>110は頭いいなぁ。
114おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 04:29:47 ID:kLOU3gzo
俺がよく行く本屋なんだけど、レジが3台くらいあって、
その前にひもが張ってあって片方に「入口」もう片方に「出口」
って書いてある。
まぁでも店中央にレジがある作りになってるのもあって、
すいてるときは入り口出口が結構アバウト。
混んだ時だけ「入り口から一列に」と誘導される感じ。
で、最近イラッとしたこと。

微妙な込み具合の時に出口側から堂々と入ってきて店員に「入り口から〜」
と言われても聞かないオッサン。
最終的に「空いてるんだから好きなところで並んで良いだろ!」と逆ギレし
間違えて出口側から入ってきた高校生に「何であいつには注意しないんだ!」

何であいつには注意しない〜は俺がバイトしてた時にバイト仲間が言われたことのある台詞で
その時は
閉店のためシャッターを下ろす→作動中にくぐってきたオッサン
→慌ててシャッターを開け、オッサンを止める→オッサン逆切れ
→押し問答しているうちに空きっぱなしのシャッターから客が
→「あいつには(ryおらさっさと注意しに行けよ!」
オッサンは酔っぱらってて最終的に荷物でバイト仲間を殴ったんで通報+出禁のコンボになったが、
「おめーがごねるからだよ!」と言い返せなかった自分に今でも腹が立ち、
バイト仲間のことをちょっと良いなと思っていたので助けられなかった自分に余計に腹が立ち、
なんであいつには〜という台詞には本当にイライラする。

まぁわかりにくい+普段はなぁなぁな本屋側にも問題あるんだろうけどさ。
115おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 10:38:27 ID:/g3djXak
>>95
自転車屋ではよくあるな。
116おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 13:16:41 ID:DIn4mbvt
>>95
僕が住んでいたヨーロッパでは寿司屋ではデフォでしたよ。
一般人には違和感があるかもしれませんが、10円玉の銅には殺菌効果があるからヨーロッパの医師会では推奨されてました。
117おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 13:51:24 ID:4flOeOVP
冷蔵庫で冷やして保存してる麦茶も10円玉1枚一緒に入れておくと
長く保存しててもなかなか腐らないね。
118おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 14:01:58 ID:o6+jh63N
靴の中に10円入れると臭くならないとかね。
119おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 14:16:33 ID:7yZ4RUui
僕ヨロがまた来たな
120おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 15:12:22 ID:YEQjvDzs
ファンなんだよ、僕ヨロ。
121おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 16:58:20 ID:ppaHZXDv
でも全部、別人だぞ。
ああ、そっか。
個人じゃなくてAKBみたいな集団のファンなのか。
122おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 23:05:21 ID:qclDec0L
こないだ百貨店のセールに行った。
セール初日だったし、日曜日だったから当然のごとくかなり混んでたんだが、
そんな中レジに行くと、早くしろだのいつまで待たせるんだだの言って怒ってる奴を何人か見た。

バカなんだろうが、文字通りおととい来いと思ったよ。
123おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 23:49:31 ID:OqHy0vnn
病院の待合室で皆大人しく待ってるのに「いつまで待たせるのよ…」とか事務の人にいう人達
124おさかなくわえた名無しさん:2010/12/31(金) 02:18:40 ID:h7ZpUtgn
梅雨時の曇りの日、冷房の入ってないバスの車内が蒸し蒸し
してたから窓際の人に「すみませんが窓を開けてもらえない
ですか?」と言ったら「みんな我慢してるんだよ」と言われた。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/12/31(金) 02:20:34 ID:ko9/fvDa
客が基地外。日本のセールスは過剰。
ttp://ameblo.jp/lifewithmusic47/entry-10463762956.html
126おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 19:18:38 ID:dEBuGGuN
>>124
全員にアンケートしたのか?平気な客もいるだろうにっ!
てことだね
127おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 22:18:40 ID:dBfzzxkH
>>124
この件に限らず、簡単に解決できることなのに、
「みんな我慢してるんだ」と言うやついるよね。
128おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 22:37:35 ID:fdPPTC2E
やれるだけの事をやった上でダメだったのなら我慢は大事と思う。
が、何もやらずに我慢するだけってのは、
タダのバカにしか思えないな・・・
129おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 22:48:22 ID:4vLFDO55
僕が住んでいたヨーロッパのバスでは乗客は夏でもドテラを着込んでコタツに入り鍋焼きうどんを食べていたものですよ。
今や「心頭を滅却すれば」という禅の魂は日本ではなくヨーロッパに受け継がれたようでちょっと悲しいです。。
130おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 22:53:58 ID:thSkoBdh
ああ、そういう意味ですか。
131おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 23:02:44 ID:4vLFDO55
>>130
僕の意見に同意してくれてありがとう。
優勝したらハワイ旅行に行けるんですから、少々のガマンは気にならないですよね。
132おさかなくわえた名無しさん:2011/01/02(日) 23:51:49 ID:v0fpwatq
うーん、今日の僕ヨロは今一だなぁ。
133おさかなくわえた名無しさん:2011/01/03(月) 20:23:46 ID:u+Eix/Q5
いや、ここまで劣化したヨロパは初めてだよ。。。
134おさかなくわえた名無しさん:2011/01/04(火) 15:35:43 ID:6c/6UmUW
普通にレス返すとかヨロパのルールを知らない新参だな。
135おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 04:56:59 ID:JAa9gAWx
ローソンで郵パックの送り状下さいと言ったら、
20前後の女店員が一瞬怪訝な顔した後にレジ後ろの棚の引き出しを開けて、
一応確認するふりをしてから「今切れてて無いです」と言ってきた。
送り状が何か分かってないのがバレバレだったw

一番近いローソンは使えない店員ばかりなのでちょっと足を伸ばしたのに
結局一番近い店に行くはめになった。
店員指導はきっちりお願いしますよローソンさんw
136おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 07:22:10 ID:gq2pPHZ+
>>135
出張先の近くのサークルKの糞女が最悪だった
宅配お願いしますと頼んだらものすごい顔つきで舌打ちされたぞw
折角だからクレーム入れておいた
137おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 08:18:34 ID:kec0YvMW
>>135
「領収書ちょうだい。上様で」と言われてレジスターを凝視して
「ウエサマというボタンはありませんけど」と答えた店員を思い出した
138おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 08:43:50 ID:gUmN2PfU
領収書を別途請求するアホって、なんなんだろうね
といつも思う。
馬鹿な会計士に騙されてるのかな。
139おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 10:19:59 ID:fK0ucBDg
昔領収書頼んだら、書籍代と漢字で書けない書店員がいたw
140おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 11:08:14 ID:zBf2Whvb
>>138
レジの簡易レシートじゃNGって会社や役所、公的団体は多いぞ。
少し前までは手書きのみで感熱紙出力仕様の領収書はダメってのも多かった。
なので、たいていの店では今も手書き領収書は備えている。
141おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 11:27:19 ID:a6/MHG3p
>>139
普段書かない文字は忘れてても不思議はないよ。人間だもの
142おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 11:45:50 ID:Vrdc/HdM
最近新聞買いに来るジジイがダメ客
初見の時新聞を袋に入れるか聞いたら「当たり前だろうが!」って怒鳴りつけてきて
即謝ったら調子に乗せてしまったみたいで、以来何かと粗探してはキレてくる
レシート渡さないと「レシートよこせや何ぼーっとしてんだ」と怒って、渡した瞬間ゴミ箱にポイ
こっちから渡そうとすれば「いらねーよボケ」と捨て台詞吐いて帰っていく

他の人に聞いたら女の店員には横暴な態度をとるけど
男の店員にはなにも言わず買う物かってそそくさ帰っていくみたい
雪で滑って足の骨とか折れて欲しい
143おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 12:05:17 ID:++/tgUOW
>>137
たのまれた買い物で手書きの領収書をもらってきてくれってことだったんでレジでそう言ったら、
10代と思われるあんちゃん店員に「うち、そういうのやってないんですよ」って返されたことがあったなあ。
そしたら売り場にいた年長の店員が飛んできて「ありますから!」って引き出しから出して書いてくれた。
店を出る時、背後で「わからないことは聞いてって言ったよね?」という声が聞こえた。
144おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 13:11:38 ID:fK0ucBDg
>>141
いや、あの、書店員なんですが・・・
145おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 13:56:55 ID:LY72GNJ7
>>141は、活字に囲まれてるからと言って〜という含みも込めてると思うよ。

アダルティなDVDが散らばってる部屋にいる自分も
男優の名前なんか1人も知らないもん。
146おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 14:00:37 ID:a6/MHG3p
>>144
関係ないさ。書籍なんて文字は領収証以外では
書くまでもなく最初から印刷されてたりするだろうし、
「書く」のと「読む」のでは脳の使われる部分が違うから
読めるけど書けない文字なんていくらでも有るだろう。

また「書籍代」と書いた領収書を発行することが多い店だとしても、
店員全員が同じ割合で発行する機会を得るとは限らないんだから
一度も書く機会を得なかった店員がいても不思議ではない。

まあ領収書は店なら発行する機会がたびたび有るもんだから
その店で使いそうな品名例は、
教育係の人が前もって教えておけよ……とは思うが。
147おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 14:22:13 ID:ZgLFOit+
憂鬱な薔薇の醤油漬け
148おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 14:31:05 ID:fK0ucBDg
>>146
えーっと何をフォローしたいのかよくわからんのですが、
脳の働きが違うとそんなややこしい話は、どうでもよさそうなレベルの漢字ですがw
ましてや書店で書籍代以外の領収書なんてほとんど皆無じゃないかと。

>教育係の人が前もって教えておけよ……とは思うが。
まぁ、そういうこともあるだろうが、書籍ぐらい普通書けると思うよな。
149おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 14:32:06 ID:9+WnrxbC
>>146には、書籍代を書けない書店員を擁護して何かメリットあるんだろうか?
150おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 14:47:41 ID:zBf2Whvb
書店つっても、ただのバイトのレジ係だからね。

新書と新刊の区別がつかない店員、心理学や経済書と自己啓発書や
利殖本の区別がつかないで並べたと思われる書店棚・・・はよくあるよw
151おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 16:37:06 ID:XbHOAHTR
>>149
個別のケースに一般論でつっかかってみたら引っ込みつかなくなっただけ
152おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 18:01:14 ID:ZaeRc6F6
書店員なんて、そこらのコンビニバイトと大差ないのに、要求厳しすぎだろw
153おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 18:04:40 ID:gCfXtlyB
書籍の籍くらい漢字で書けなんて要求は厳しいだろうか
154おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 18:40:59 ID:hrUBpfZ3
高校生とか雇ったら8割くらい書けないんじゃないの?
別に筆記バイト試験あるわけじゃなし。
155おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 18:52:49 ID:gUmN2PfU
「しょせきだい」でなんか税務署からクレームついたりするの?
156おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 18:56:56 ID:LY72GNJ7
別途の領収書がいらない人は気にしなくていいよ。
157おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 20:23:17 ID:wpaVfOdS
布団を買った時には領収書をもらったほうがいい。


これ豆な。
158おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 21:36:44 ID:AkbOF9Wj
>>148
146の言いたい事はわかりそうなもんだけどな
書店員だって漢字は知ってたけど度忘れしただけかもしれない
何回領収書頼んでも漢字がわからないとかなら教育しろと思うけど
159おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 22:02:00 ID:/SywDJM+
>>157
何故?
160おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 22:37:44 ID:yORjHbbR
青色していて、今領収書纏めている最中なんだけど、
感熱紙は時々真っ黒に変色している事がある。
どの店のかはわかるんで、次からは手書きの出して貰っている。
161おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 23:00:48 ID:wpaVfOdS
162おさかなくわえた名無しさん:2011/01/05(水) 23:33:06 ID:fK0ucBDg
>>158の>>ID:a6/MHG3pさん(?)
>>148が言いたいことは、書店員以外なら当てはまるかも知らんけどね。
もう、その無理筋引っ張るのつまらんから止めようよ。めんどくさいよ。
書籍の漢字も書けないような不勉強な書店員なんざ、馬鹿だねと笑い飛ばしとけばいいじゃん。
163おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 00:23:39 ID:dkLcnmgB
>>139は「書籍代」の「籍」がかけないからじゃなく
「書」が書けないから憤ってるんだよ。
そりゃあそうだって事でこの話はおしまい。
164おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 01:26:21 ID:me4/VmwW
しつこく書き込んで自分の意見を通そうとする人間が、
引っ張るのつまらんから止めようってなんの冗談だよw
165おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 04:30:52 ID:FKZ0s7Wy
おらも書店ではいつも手書きの領収書を貰うんだが
「本代」と書いてあるよ
166おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 06:00:33 ID:CluvJ74c
トイレ貸さない
167おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 06:27:07 ID:m3BM9ugy
>>161
だから何故?
168おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 06:31:57 ID:m3BM9ugy
布団を買うと、どんな仕事でも必要経費扱いできるとか?
知らないうちに、布団減税が施行されているとか?
>>156では答えにならないよ。
169おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 10:36:59 ID:Sek644G5
別途:ベット(寝具のベッド)
それに対する寝具として布団
ってことじゃない?
170おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:01:05 ID:saKjHTNI
青色申告してるけど、
書籍代だろうが本題だろうが
感熱紙だろうがレシートだろうがウエさまだろうが
そんなことで突っ込まれることは無いよ。

もし難癖をつけられるなら舐められてるだけw
171おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:15:48 ID:5LcDTb8D
申告時点の領収書なんていちいち税務署チェックしてるのか?そんな地道な作業してまいと思うけど。
税務調査で遡って5年前の領収書を調べられて判別不能になってると困るってことじゃないの>感熱紙
172おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:20:44 ID:saKjHTNI
>>171
もちろんしてないよ。

一応領収書を全部持っては行くけれど
実質は書類を出してちょっと会話して終わり。
173おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:36:15 ID:AqAfZrHX
感熱紙でも、ファイルしてあれば5年経過しても見えます。
なんの問題もなし。
レジから出たものであれば、自動的に連番ふってあり、なおかつ時刻も入っている。
一番信憑性の高い書類です。

手書きなどは、容易に偽造できるのですからして、手書き領収書は税務調査入ってそれらを
見る場合に真っ先に疑惑の対象にされます。
174おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:54:21 ID:5LcDTb8D
どっちにしろ、いい加減スレ違いだなw
領収書頼んでちゃんと出せない店は×だろ。

税務署はまったく関係ない。
175おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:57:38 ID:clF7mX5e
さんざん履いた靴が底剥がれたとか持ってくんなよ
きたねぇ靴レジに置くな
それを修理しろと言ってあわよくば新しいものと取り替えろと抜かすな
出来ないと断ると「じゃあどうしたらいいのよ」って知るか
黙って持って帰れ
176おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 13:13:44 ID:YPyzzcBl
>>174
お前が振っておいて飽きたら文句かw

死ね、今日死ねw
177おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 13:21:52 ID:AqAfZrHX
(`д´ )ゞラジャ
178おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 13:38:53 ID:UEnZffEv
>>170
自営やフリー業じゃなくて、会社や役所なんかは
内訳の記載の仕方が細々と決まっていてうるさいんだよ。

自営業でも、うちの税理士は税務調査が入ったときに領収書が
上や品代ばっかりで、はっきりしてないとツッコミが入るし
課徴金の値切り交渉で不利だから、ちゃんと書いてもらえと言ってるし。
179おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 13:46:44 ID:Oa+xhXqZ
つまり不正してないかマークされてるとこと
されてないとこで扱いに違いが出ると・・・
180おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 13:52:34 ID:UEnZffEv
>>179
違うよ。経理や税務に縁がないとそういう誤解をするだろうなあと
思ったら、やっぱりそんなレスが来た。
会社勤めのサラリーマンでもわからん話だし、ニュースでも誤解を生む
ような表現で報じるからしょうがないことなのですが。
181おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 13:54:27 ID:AqAfZrHX
結局「手間を増やして稼ぎたい」税理士や会計士がイチャモンつけてるだけよ。
182おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 14:00:52 ID:UEnZffEv
領収書の内訳や宛名の徹底をうるさく指示して、どうやって
会計士や税理士が稼げるんだ?
183おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 16:34:54 ID:/u9qBfC1
手間×時間に換算する。
まぁ会計士や税理士を通すのはガサ入れ時の保険だ。
184おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 16:49:54 ID:uEKkBY5f
税務調査って、なんとかしていちゃもんを付ける仕事でしょ。
税務署員も手ぶらでは帰れんので中小企業や自営業なら、お互いなあなあで
「今回はここを修正して支払ってくださいね」で終わる。

きっちりとした会社は領収書の一言一句にまでこだわって税務署員も重箱の隅をほじくり回す。
185おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 16:56:12 ID:UEnZffEv
>>183
税理士とそんな時間給みたいな報酬体系の契約は結ばないよ。
186おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 21:34:52 ID:7gz89Un0
>>175
乙。

>>182
数学者と統計学者と会計士が、同じ仕事に応募した.

面接官は数学者を呼び入れて,問った.
「2+2は何になりますか?」数学者は「4です」と答えた.

面接官は念をおした.「ぴったり 4ですか?」
数学者は疑わしいような姿で面接官を報告,答えた.「はい.ぴったり 4です」

次に面接官は統計学者を呼んで入れて同じ質問をした.
「2+2は何になりますか?」統計学者は「平均して,4.誤差 10パーセントですが,だいたい 4です」

終わりに面接官は会計士を呼び入れて,同じ質問をした.「2たす 2は何になりますか?」
会計士はドアに鍵をかけて窓のシェードを下げて,面接官の横に座って問った.
「2+2をいくつにしたいんですか?」
187おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 08:49:40 ID:PEg+sadE
そういうことだwその為には「手書き領収書」って「使える」んだよ。
188おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 09:07:47 ID:Fy+9pCTN
ジョークの5行目が機械翻訳臭い
189おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 09:33:24 ID:pyKclTMU
疑わしいような姿ってどんな姿?
190おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 09:37:19 ID:zHSlg8sb
会計士になんか恨みをもってる>>138が連日貼りついてる?
191おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 11:11:02 ID:lQ58Hvxi
ん?
最近は、統計学者も会計士と同じ答えじゃね?
192おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 11:11:17 ID:rnLflE/6
会計士、税理士は脱税のお先棒かつぎと思ってるんだろうね。
「マルサの女」以降、脱税摘発ドラマがやったこともあって
ドラマの中の脱税事案と誤解して、修正申告ってだけ「で脱税だ!」
経済誌に載ってるレベルのだれでもやってる節税も「脱税!」って
騒ぐ手合いが増えた。

186も単なるブラックジョークで領収書うんぬんとは関係ない。
193おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 15:40:49 ID:89pifB34
脱税戦艦ヤマトってのが昔あってだな
194おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 15:55:57 ID:PEg+sadE
さらば利潤よ 儲けた銭よ 脱税戦艦 ヤマト 千代田の九段アカデミーから 税金隠し いま飛び立つ
必ずばれて 重加算税 手を振るファンを 笑顔で騙し 子供の夢で 二億七千万円 所得を隠す
脱税戦艦 ヤマト.
195おさかなくわえた名無しさん:2011/01/07(金) 19:43:13 ID:fiubTqCT
お前さんたち同世代の徒かw
196おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 00:53:30 ID:iLt/Kq9k
PCショップにPS/2分配ケーブルを買いに行った。
PS/2マウスとキーボードをまとめて繋げられるやつ。
こんなの↓
ttp://www.sanwa.co.jp/rohs/othercable.html
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/keyboard/ad-vk2/index.asp

見当たらなかったんで店員に訊いたんだが、そんなものはこの世に存在しないという。
別の店員も見たことないと言う。
たしかに「レガシー」だけどさ、「置いてない」じゃなくて「知らない」ってのは店員としてどうか。
わざわざ取り寄せるほどじゃないからUSB-PS/2変換ケーブル買ったけど。
197おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 14:47:11 ID:l2DhKeQ1
何でも知っていて知らないことが無い特殊な者しか
店員として働いちゃだめだよな。うん。
198おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 14:57:12 ID:U0BrJdWV
196て、幸せを知らないんだろうよ
199おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 15:02:37 ID:hIrdvWxL
これで上手い皮肉を言ったつもりなんだから泣けてくるw
200おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 16:49:42 ID:n3NKvG2w
飲食店に行った。
食券を買って、カウンターの椅子に腰掛けたら
「すぐに伺いますので少々お待ちください」と厨房から言われたのに、3分ほどしたらなぜか
「申し訳ありません、あちらの待ち合い席の方におかけになってお待ちください」と言われた。

で、やっと店員から「お待たせいたしました、こちらにおかけになってお待ちください」
と言われたので誘導されるままに(1人客なのになぜか)テーブル席に座った。

が、数分したら今度は「すみません、こちら(カウンター)に移動してもらってもよろしいでしょうか?」
と移動を頼まれた。

何がしたかったんだ、あの店は。
201おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 16:52:02 ID:U0BrJdWV
それはちょっと面白いw
202おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 17:10:48 ID:V+OpDrVF
椅子取りゲームのデモ
203おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 19:18:06 ID:cjEDRsvZ
>>200
それぞれを言ってきた店員がおなじなのか違うのかにもよりけりだけど、
同一人物の場合→まだ慣れていなくて正確に案内できなかった
別々の店員の場合→店員どうしの張り合いに巻き込まれた
204おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 20:59:20 ID:b0S57wAN
僕が住んでいたヨーロッパではマフィアの抗争なんか日常茶飯事だったので、一か所に座って食事をする行為は大変危険だと言われてましたよ。
205おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 22:26:51 ID:fuPZ1sci
>>204
それだ!
206おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 15:16:21 ID:dgkoqLIL
>>200
空席がテーブル席しかなかったのでそちらに招いた

あなたがテーブル席に座ってまもなく、カウンター席が空いた

新規のグループ客が来店、しかしカウンターでは席数が足りなかった

グループ客をテーブルに誘導するため、一人客のあなたにカウンターへと移動してもらった

って事じゃないかな
店の都合だと思うけど、無駄に動かされるなら説明が欲しいよね
207おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 15:17:10 ID:1nfNAkEl
なんでそんなわかりきったことをわざわざ書くんだ?
208おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 15:23:49 ID:vzNrz7Qt
最初は空いてないカウンター席に座ったのかw
209おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 15:38:40 ID:rBRZFyKd
必死こいて考えたんだから生暖かく見守ろうぜ
210おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 16:45:56 ID:IEzrM2ic
>>204
ぼくヨロを初めて上手いと思ったw
211おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 21:55:57 ID:RiOj5r1V
カラオケ屋に行った。
受付には誰もおらず、呼び鈴も見当たらないので待っていたら
歌い終わったおじいさんも受付にやってきて二人で待っていた。
店員が奥から出てきたが、おじいさんの会計を先に始めた。
こっちが先に待ってたのに…と少しむっとした。

やっと私の番になり禁煙か喫煙か聞かれたので、「禁煙で」と頼み部屋に入ると
タバコの匂いがして、テーブルの上には灰皿が置いてあった。
受付に戻り説明すると、しばらく待たされ、別の店員が禁煙ルームを用意してくれた。

そのあと、最初に受付をした女性店員(順番無視と喫煙禁煙を間違えた奴)が部屋に
飲み物を持ってきたので、待たされたことと禁煙のことで頭に来ていたせいもあり
「すみません、私さきほど禁煙リクエストしたつもりだったんですが・・」と話しかけた。
店員は
「私、喫煙ルームでよろしいですか?って確認したじゃないですか!」まさかの逆ギレ。

自分が禁煙ルームで、と言った時点で大丈夫だと思い込んで話し聞いてなかったんだろうかとか
色々考えてしまって、結局カラオケは楽しめなかった。言った言わないで揉めるのはなんだかなと思うが
せめて申し訳ありませんでしたくらい言って欲しかった。
212おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 13:39:41 ID:+MzJKpQi
>>211
ちょっと待て。お前の話だけ見ると、おじさんもお前も一人カラオケという事か?
213おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 13:51:27 ID:RExqcbhN
一人からOK
214おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 14:21:25 ID:VvmF59Al
   ↑
死刑でいいっしょ
215おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 14:33:51 ID:Gd4DY+tU
俺はそこそこ評価する
216おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 15:48:45 ID:ORS4UlWs
執行猶予付きの死刑で
217おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 23:23:53 ID:vlzryCt2
>>212
211ですが、おじいさんも私も一人でした。
誰にも気を使わなくて良いから好きなんだ。
だから、その時間が台無しにされた気がして悲しかった。
すまん。しょうもないことなんだが。
218おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 23:30:28 ID:+MzJKpQi
>>217
一人カラオケ・・・レベル高いな。
219おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 00:44:29 ID:9dSLaKVC
最近はそーでもない
休み前のゴールデンタイム以外は店員含む周囲からも練習にきてるんだな、程度の認識
一人カラオケの認知度の低さに驚いた
220おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 04:10:39 ID:Swu1dtQ0
ID:+MzJKpQiが情弱なだけだろ
221おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 10:45:54 ID:aV437+g/
一人カラオケは馬鹿にされていることだけは確かw

カラオケ店でバイトしていたときはヒトカラ常連は
番号つきで呼ばれていた。

「ヒトカラくん2号のおっさんまた来たーw」

とか。
222おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 10:50:44 ID:H8kIvzJI
客単価が低いなあと敬遠するのはまだわかるけど、バカにするってのは意味がわかんね。

一人で昼飯を恥ずかしくて食えず、トイレで弁当を食うほうがましという世代が
カラオケ店で働いてるからか?

223おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 11:07:52 ID:Df5HFpI1
そういう事でしか人をバカにできないレベルだからカラオケ店員なんでしょう
224おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 13:56:31 ID:f29bUPVT
カラオケ屋も客離れが激しくて大変らしいね。
ランチプランとか、共倒れ覚悟の価格競争とか。
ヒトカラ歓迎ってPOPも見た覚えがある。

>>221
とりあえず接客態度には表れないようにしようね。
225おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 14:47:59 ID:47fjr+2v
コミュ障相手じゃ仕方ないw
226おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 19:08:51 ID:cOrUMB9P
ローソンのおばはん
よくあれでコンビ二のレジ立ってられるな
227おさかなくわえた名無しさん:2011/01/14(金) 08:02:28 ID:VrcaN+9X
「具体的」って言葉、知ってるかい?
228おさかなくわえた名無しさん:2011/01/14(金) 15:32:31 ID:yF3yEK89
「不倶戴天」という言葉ならなんとか
229おさかなくわえた名無しさん:2011/01/14(金) 15:45:33 ID:mwDDlOK4
>>228
どいういみ?
230おさかなくわえた名無しさん:2011/01/14(金) 21:09:14 ID:RPUQzCry
「ぐたく」くんなら知ってるけど?
231おさかなくわえた名無しさん:2011/01/17(月) 13:12:48 ID:UfZsczSu
>>229
驚異のマジレスだが「てめーと同じ空の下にいるのもいやなくらい嫌い」という意味
憶測だけど
232おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 13:41:50 ID:BBdsOcIY
不倶戴天を聞くバカも即答できないバカも外出しないで欲しいわ。
客としても店員としても。
233おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 14:33:23 ID:9tlJKj69
234おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 17:56:44 ID:R8p2llE+
235おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 18:00:23 ID:hmPUq0AX
>>233,234

↑こいつらマジでやばいww
236おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 19:50:57 ID:tDRCigsZ
237おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 20:55:29 ID:4TjYDul5
僕が住んでいたヨーロッパでは、エイズ予防の観点から外出しなんかもってのほかでしたよ。
日本ではまだまだ衛生的な観点が甘いから女子高生に性病が蔓延してるのではないのでしょうか。。
238おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 21:22:15 ID:vi93yGoP
近所のcainzにいったんだけどさ、改装中らしくて店内ガチャガチャやってた
そこで指揮とってたやつがとにかくでかい声で怒鳴る&客がいる前でほかの社員にキレる
でなんかイライラして帰ってきた。
239おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 08:41:40 ID:QuvnBXeX
>>237
前ヨーカドーに住んでた人?
240おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 11:10:55 ID:x6yNmv27
頭の悪いチュプやバカ高校生が常駐していると聞いてw

四字熟語を知らないことを突っ込まれて必死で
レスしてくるのってバカの集まる板くらいだよなw
241おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 11:22:55 ID:X3cJwf87
H社のショールームに車を見に行って「T社の車の新機能、良いね」って話してたら、
「じゃあ、T社の車を買えば良いんじゃないですか?」と返された。
帰れって言ってるのと同じだよな。
242おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 11:28:14 ID:gISKCh67
T社でおなじことを言ったら
「お客様はよく研究されてますね。H社のあれはなかなか良いと思います。
ぜひT社の車と比較してください。うちのクルマにはこういう機能もありますので
オプションですがお安くしておきますよ。さ、どうぞこちらへ・・」と応対するだろうな。

Tのディーラーってどの県でも、どのチャンネルでも接客だけはレベルが高い。
Hはそんな感じのディーラーマンがいてもおかしくない感じ。
243おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 12:03:51 ID:1tguOtWh
なんで「人」で考えないでそういう看板で考えるんだろ。
君、ちょっとヤバイぞ。
244おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 12:15:22 ID:X3cJwf87
>>243
いや、やっぱりTディーラーはやる気のある人が多いよ。
教育がしっかりしてる。

もうひとつ。H社にP,C,Vの3系列のショールームがあった時代。
Pディーラーで同じH社のインテグラ(Pでは扱っていない)を検討していることを告げると、
「でもインテグラは、セリカ(ヘッドライトのデザインが似ていて、インテグラより
車格がやや上)に横に並ばれると格好悪いですよね」

結局このときはインテグラを選んだけど、検討している車種を「カッコ悪い」とまで
言われた屈辱は忘れられない。
245おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 12:17:31 ID:1tguOtWh
ほら…自分の性格をどうにかしたほうがいいよ…それだと何処にいっても
何しても周囲は敵だらけに見えるだろう…気付けないんだろうけど。
246おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 12:26:43 ID:+sH6lRUp
247おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 13:03:05 ID:gISKCh67
>>243
>なんで「人」で考えないでそういう看板で考えるんだろ。

バカなレスがついてるなあ。会社によってカラーがあるという話なのに。
特にTは80点主義でカタログ値勝負は避けて接客とケアで売ってるというのはよく知られてることだし、
Hは指名買い客が多い時代が長かったから対称的なカラーだとも、かつてはよくいわれてたわけで。

それでも誤解の無いようにカーディーラーだからチャンネルと県を跨いでも同じだったと
エクスキューズもいれておいたんだが、こんなレスを付ける奴が出てくるとはビックリ
248おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 13:18:43 ID:1tguOtWh
なるほど。ダメな客ってレスか。納得。
249おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 13:33:25 ID:ib50/npo
コンビニでスパゲッティ買ったら、スプーン付けてくれた
250おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 13:42:36 ID:fuXbykvY
>>248
客として「ダメ」って程ではないだろ。
たまたま自分が接した営業がそれぞれの会社の看板と思いこんでしまうのは
そんなに不自然なことではないと思うよ。
251おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 14:56:28 ID:BVLswJ/K
不自然ではないがバカだよな、って話だな

特定の警察官に苦い経験をさせられた人が、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと、
全ての警察組織を信用ならないと糾弾しているのと同じ感覚

>>249
冷麺買ったのに「暖めますか?」って聞かれたことを思い出した
「いや、冷麺は暖めないっしょw」って返したら
苦笑いで「ですよねーw」って返してくれたので妙に和んだ(スレ違い)
252おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 15:19:31 ID:1ENNnGp0
俺車買う予定無くてもあちこちのディーラーに出かけて、20年以上の間に
かなりの数の営業マンに会って商談してきたけど、大体そんな感じだったよ。

トヨタは安定してる。
ホンダは雰囲気の良い店舗が多いけど、たまにとんでもないバカがいる。
マツダ、スバルは車という高額商品を売る基本的な姿勢が出来てない奴が多い。
(どんな組織にも例外はいるから、大体の傾向な)

接客対応のレベルは、販売数やシェアとおおむね正比例してるね。
253おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 15:27:36 ID:gISKCh67
「Tのディーラーってどの県でも、どのチャンネルでも接客だけはレベルが高い」って書いたように
転勤先の別の県で買ったり、チャンネルが違う各社で見積もった経験と、同僚の意見や世間の評判から、
別の法人なのにメーカーごとに似た傾向はあるなあ・・・という話だからね。

1人や1回の経験を元に全体に敷えんして決めつけてるわけじゃないんだがなあ。
254おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 15:42:31 ID:1tguOtWh
自らを客観的にみることはしないわけね。
255おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 15:46:41 ID:X3cJwf87
ID:1tguOtWh
256おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 15:53:37 ID:1tguOtWh
gISKCh67
X3cJwf87

文体そっくりな件
257おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 16:01:13 ID:fuXbykvY
覆面調査みたいなことをした経験上ってのは、
確かにサンプル数が多くてスゴイとは思う。
思うんだけど、所詮1個人の感想どまりだとも思っちゃうわけで。

話はズレるけど、なんでそんな覆面調査的なことをしようと思ったの?
258おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 17:24:48 ID:BVLswJ/K
独自研究の研究結果発表はチラシの裏かブログに書け
259おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 19:34:59 ID:YnrO4TRJ
いやだ
おれはここで大々的に発表して野村総合研究所に
ヘッドハンティングされるんだ
260おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 21:38:02 ID:BVLswJ/K
それなら仕方ないな
がんばれ!
261おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 22:13:40 ID:vZleRDBV
スレタイ通り駄目な ID:1tguOtWh が見事にネタに昇華されている点に座布団一枚。
262おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 22:33:38 ID:AdCLouMr
昔、車を買おうと各社ディーラーを回ったときは
ショールームに入ったとき

SBR:女性社員がカウンター下で何か本を読んでる&こちらをちら見。男性社員もこちらを見たが声かけるまで無反応。
DHT:男性社員がカウンター内で普通に対応。
SZK:男性社員がカウンター内で対応。後日電話確認後、希望車種で自宅へ来訪。

結局SZKで買いました。
263おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 22:41:37 ID:kB+ROzGq
どこでもショールームに入る以前、駐車場に入れた時点で店員が出てくるなあ。
264おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 22:46:26 ID:gISKCh67
>>257
もう繰り返しになるけど、世間で言われてる評判と
同じだったということなんだけどね(ディーラーの傾向ってのは
けっこう知られた話)。それを個人体験から補強補足したということなんよ。

それと自動車は家の次ぎに高価な買い物なので、合い見積もりを取るのが普通だから
個人体験のサンプルとしては多い方でしょう。
だから何度か自動車を買う経験をしたら、なんとなく各メーカー・ディーラーの
体質や風合いはある程度の確証として記憶に残るもんなんだよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 23:33:31 ID:g7cFgfJ+
NSんのバージョンが出てこない…
売れてないん?人気無いのかな
266おさかなくわえた名無しさん:2011/01/19(水) 23:47:07 ID:29g3rWxQ
買う気もないのに20年もそんなことしてる>>252って
ちょっとおかしい人なんだろうな。
267おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 02:12:15 ID:NCg2w5bw
車好きは新車が出たら試乗しに行くよ。普通はね。
そうでなくても「次に買う車」を決めておかないと、突然のもらい事故なんかで
廃車になったときなど、急に車を決めることになったとき凄く困るから。

>>264
> だから何度か自動車を買う経験をしたら、なんとなく各メーカー・ディーラーの
> 体質や風合いはある程度の確証として記憶に残るもんなんだよ。

まあ普通はそうだよね。
268おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 08:05:51 ID:PNyu4mI+
近所のコンビニの店長夫婦、入店したら「いらっしゃいませすみません」品出ししてるとこ通ったら「すみませんどうぞどうぞ」
会計でピッてやる時ひと品ごとに「すいません、はいすいません、はいすいません」
出ようとすると「またお越しくださいすいません!!」

控え目に言って首を絞めてあげたくなる

これ前にも書いたっけまあどうでもいいや あと2、3回書くかもしれない
269おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 09:47:54 ID:nEh7MU4y
>>263
20年近く同じディーラーを使ってるけど、そんなのは一度も体験したことがない。

親の車がT、自分の車がNだけど、Tは点検時期になると案内の
電話がかかってくる上に、点検を受けた後には車の調子はどうかという
電話がかかってくる。さらに、ごくたまに担当者が車の調子伺いと称して、
新車案内するために自宅にやってくる。

でも、Nは点検の案内の手紙は来るが、点検を受けた後は音沙汰無し。
担当者が家に来ることもない。てか、その担当者がとてもずぼら。
本社に苦情を入れてもなしのつぶてだった。

どちらもT本社のお膝元にあるディーラー。
Tなんて黙ってても売れる地域なのに、NよりTの接客のほうが丁寧なのを
みるにつけ、やる気がないならNは撤退すればいいのにと思ってしまうw
270おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 11:31:25 ID:KbPbH28k
とりあえず、系列とはいえ、Nのディーラーの苦情をN本社に入れるってのはどうなんだ?

俺もN乗ってるけど、>>263の通りだよ。点検時期、車検時期は、節目節目には、案内電話と訪問がある。
ちなみにN社城下町と言われた地域周辺ですが。

さすがにT本社周辺のNディーラーってかなり流刑地に近いんじゃないかとw
271おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 12:34:49 ID:vVlIz4Gi
>さすがにT本社周辺のNディーラーってかなり流刑地に近いんじゃないかとw
明らかに流刑地だよな。
逆の場合はそうでも無いところが気の毒。
272おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 13:10:52 ID:ghG36Hgk
IDかわってるけど、269です。

>>270
苦情入れた先は、Nのディーラーの本社。
言葉が足りなかった。

確かにT本社お膝元ではNは流刑地というか切り込み隊だとは思う。
だkらこそT並みの接客レベルはあってもいいと思うんだけどさ。
それ以下なのがねぇ。
273おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 16:27:46 ID:wbg+ro54
自作自演馬鹿の特徴

   大文字
274おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 16:45:40 ID:4xwbbHHQ
Oh!文字
275おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 16:48:17 ID:4SWZ/bjG
↑ID:1tguOtWh 登場
276おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 16:51:19 ID:wbg+ro54
とにかく自動車ディーラーに執着してて、それを他人に認めてもらいたいキチガイ。


ここに書くことで、無差別殺人を防げると考えれば、みなさん、受け入れてあげましょう。
277おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 16:59:26 ID:8mwyIOvq
だ…大文字?
278おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 17:04:29 ID:7imW/nng
自動車にレスしている単発が不自然に現れすぎでワロスw
279おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 17:10:06 ID:4SWZ/bjG
出た「単発」
280おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 17:23:04 ID:KbPbH28k
あ、メーカー系ディーラーの話って、新車購入しないとほとんど縁が無いよな。
仕事して無いとローンも組めないしね〜。接客対象になれない人がくさしてるってこと?
281おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 17:28:40 ID:8mwyIOvq
出た「単発」

たいがいそのレス自体が単発なのは、なんかしきたりでもあるの?
282おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 17:31:29 ID:4xwbbHHQ
>>281
なんでそういうやつらがPCを複数台持ってるのかをぜひ察してあげてくさい
283おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 20:22:17 ID:XY39YLD4
日付が変わって、せっかくIDが変わっても、スレタイとはすでに関係ない
前日の話題を延々と引っ張る人は、よっぽど他に話題が無いか執念深いようにしか見えない。
284おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 20:37:58 ID:Eys4/HQg
みんながみんな
おまえみたいに毎日見に来ていないよ
285おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 20:40:51 ID:ps0jWYFK
と言いつつも…
286おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 22:16:18 ID:w4WhIB7+
僕が住んでいるヨーロッパでは、PCの数だけIDがあるというわけではありませんでしたよ。
287おさかなくわえた名無しさん:2011/01/20(木) 23:51:51 ID:w3CTk6Hr
>>280
>仕事して無いとローンも組めないしね〜。接客対象になれない人がくさしてるってこと?

そんな感じかもね。
新車を乗り継いだ自慢かよ的な煽りっぽい。自動車のような話題だと女性は縁が薄いから
女がストレス発散でケチつけてる可能性もあるだろうし。

出張や海外駐在での体験を元にしたレスや、ちょっと高級そうなネタを俎上にあげると
とたんに「自慢したいんだね〜」的な煽りがワラワラとつく。
まあ、2ちゃんのお約束ということでもあるんだろうがね。
288おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 00:21:26 ID:PIpqeJ+X
>>287
ここでの車・ディーラーネタがしつこいだけだろ
289おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 00:29:09 ID:b7V1CFka
最初から絡んできたくせによく言うよ。
目障りなら別の話題ふって、こっちはNGIDに指定して無視しといてくれや。
無理に付き合ってくれる必要ないよw
290おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 00:39:24 ID:72H/HNNU
基地外の荒し目的レスでも最初はわからんから、マジメに返信レスをしちゃうしね。
車の話はほっとけば消える突発ネタだったのに、揶揄調や冷笑目的のレスが繰り返し入るから続いたとしか。
しつこいという点ではどっちもどっち。
291おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 08:09:12 ID:Bbhqsiom
>揶揄調や冷笑目的のレス
そんなレスは、いつものことでしょう。どの話題でもありがち。

はっ!この話題を止めさせたいH関係者か、それともTを持ち上げたい工作員の仕業!?なんてねwwww
292おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 16:52:38 ID:KTLGqoKZ
なんてねwwww
293おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 22:18:50 ID:WBx2+vwz
なんてねwwww
294おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 22:26:05 ID:VtyKrjLm
>>292-293
紳士同盟乙。
295おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 23:11:03 ID:h2awtfHE
こういう時は「なんつっ亭☆」だろうよ
296おさかなくわえた名無しさん:2011/01/21(金) 23:15:08 ID:lgBEWaQk
なんだっ亭!?
297おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 01:54:36 ID:papIFN+K
昨晩の話。
連続ドラマの第3巻のDVDをレンタルしに行きました。
レジで「〜の3巻ですがよろしいですか」と確認されて、
当然、了承して借りてきたのですが、
家に帰って観てみるとディスクはなんと2巻。
パッケージとディスクがくい違っていたんですが、
まぁ、少しムカつきはしましたがもう一度
レンタル店に戻って状況を話して交換してもらいました。
その時に、「パッケージと中身のディスクの違いには気をつけてくださいね」
というようなことを言ったのですが、
「お客様も借りるときには中身のディスクも確認してくださいね」
てな事を言われました。
パッケージは確認するけど中身のディスクが
正しいかどうかは普通は確認しませんよ。
現に「3巻でいいですか」と確認された訳ですし。
少しむかついています。

298おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 02:47:19 ID:0X3MxNCZ
レンタルって空ケース持ってって、奥からディスク入りの透明ケース出してもらうんじゃないの?
299おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 05:36:59 ID:g7ybHx6x
>>298
今はケースの中に透明ケースがはいってて、それをケースから抜いてレンタルする形が
多いと思う。
店員も悪いが>>297もきちんと見てなかったっていう落ち度はあると思うよ。
300おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 08:25:30 ID:mw8SWkz2
俺は>>297を支持するなぁ
ケースが透明と言っても
ケースに貼ってある品名のシールが
かぶって見えないなんてザラだし

って事は、前客が返却の時に間違ったのを
そこでも店も確認もらしたんだろうし
最低もう一枚食い違ってるのがあるだろうし
この店はちゃんと確認してるのか?
って思っちゃうな
301おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 10:34:40 ID:l9RLmBmA
オレも>297に落ち度はないと思う

基本的には店員が確認しなければならない事だし
客が確認するのは義務ではないし

とりあえず、そういうときは店に戻らず、
電話をかけて取り替えにこさせるようにすればいいよ
302おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 11:50:17 ID:r5V/+C7H
レジに持っていく透明なケースに
貼られているシールの題名は確認するけど、
その中のディスクのラベルまでは
普通見ないよなぁ。
303おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 12:10:08 ID:djJidnk2
おまえの目でディスクをスキャンすればいいだけ。
304おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 12:41:30 ID:OA2HI0Yh
299は店員乙ってやつだね
305おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 12:51:24 ID:MbaiQgag

>>299
>店員も悪いが>>297もきちんと見てなかったっていう落ち度はあると思うよ。

これは論外だろ。

「お客様も借りるときには中身のディスクも確認してくださいね」てな事を言われたら、
「商品の表示を正しくする義務は店側ある。それなのになぜ客に店の責任を押し付けるのか、
その根拠を示してくれ」と文句を言うしかない。


それでもグダグダ言うようなら「百歩譲って確認努力を客にもとめるのがお宅のポリシーだというのなら
店内にわかるように大きく警告文を掲示する必要があるが、どこにあるんだ?」と詰めるしかないかな。
306おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 13:03:21 ID:de2L/+tR
>>304
いやそれは真面目に仕事してる店員に失礼だ。
307おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 14:28:52 ID:KCwjgVRj
>「お客様も借りるときには中身のディスクも確認してくださいね」
完全に責任転嫁
返却受け付けてそのままにしたバカ共々仕事しろ
308おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 16:30:13 ID:k6R5qhCM
・客Aが通常の商品を特売コーナーに放置。
 店員は全ての客の行動をノンストップで監視するのは不可能なので
 偶然見つけるか、棚の点検するまではそのまま放置され続ける。
・客Bがその商品を取りレジに持ってくる。
 レジでは当然そんな経緯は把握しようがないので通常価格で計上される。
・客B 金額がおかしいと怒り出す

はてさて・・・
309おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 16:31:22 ID:djJidnk2
説明するしかない。
納得できないなら、売れないともね。
310おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 17:42:55 ID:l9RLmBmA
>>308
客Bのクレームを認めちゃうと、
自作自演の詐欺に使われるのは
常識があれば理解できるよな

普通の神経をしていれば
311おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 17:49:34 ID:MbaiQgag
客のミスも寛容に扱って、CSを高めるって商法もあるからなんとも。
スーパーや量販店で対応してたら自作自演詐欺の餌食だろうけど
308の場合は客Bに非はないので気分を悪くされるより良いのでサービス・・という程度の
裁量を従業員に与えてるところもあるから。
312おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 17:58:12 ID:frSvh8mO
客Bにも特売コーナーのPOPと手にした商品が
同じ物であるか確認する知能が必要ではないだろうか…?
313おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 20:46:28 ID:EzC6UZKS
ユニクロの特売品みたいに
「値札は正値だがレジで値引き価格に修正される」
ってタイプだと、除外品が混ぜられてても
分からないことがあるかもしれない。
314おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 23:15:25 ID:KCwjgVRj
>>312
基本的にはそう
315おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 16:26:55 ID:0/pcphI9
ライス無料のラーメン屋でドリンクバーに置いてあるライスを
取りに行ってる間に食いかけのラーメンを勝手に下げられた。

どう見ても食いかけ。麺残ってるし、チャーシューも煮玉子も
手つかず。文句言ったらババァの店員が「捨てちゃいましたけど」と
シレッと言ってやがる。

文句言ったけどらちがあかないのでもう店を出ることにした。
そしたら手つかずのライスを見て「食べないんなら取らないで
もらえます?」とか言いやがる。プチンと切れて「おまえが勝手に
下げるからだろ!飯だけキューってのかよ」と言ったら「はい
はい」だとさ。

騒ぎに気づいた店主が出て来て事情を知って平謝りしてた。
作り直すか無料にするかと聞いてきたが、その後ろで「お金は
ちゃんと貰わないとダメよ」とか言ってる。店主の女房らしい。

二度と行くかよ。
316315:2011/01/23(日) 16:28:52 ID:0/pcphI9
>>315
>「おまえが勝手に下げるからだろ!」

いやここ違ったな。「そっちが勝手に下げるからだろ!」だな。
いくら礼儀知らずのババァ店員相手でも「おまえ」とは言わんな。
317おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 16:37:45 ID:eMVUeWYS
飯だけキューってw
318おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 16:49:21 ID:dZq5Bjpq
なんか、このネタってしょっちゅう見るな
319おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 17:03:58 ID:z52+ARVB
なんか別の生き物が出てきたみたいだな、飯だけキュー
320おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 17:09:38 ID:aKQs5/Cu
>>318
世の中には食いかけを下げてシレッとしてる店が多いんかもね。
321おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 17:14:02 ID:dZq5Bjpq
なんか、テープレコーダーで早送りしたんじゃね

 飯だけキュー
322おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 17:19:47 ID:0/pcphI9
あ、スマン。そこ気づかんかった。

キュー → 食え

「キュー」という言葉を「くえ」で登録してたもんで。
323おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 17:25:49 ID:dZq5Bjpq
???きみ、にぽんじんないあるないか?
324おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 18:45:28 ID:Zbi5YMgx
15750円の服を13000円にしてくれたら買うと言ってきた客がいた。
今はバーゲンで2割引なので12600円だということを伝えたら10000円なら買うよだって。
いや、さっき13000円って言ってたじゃないか。それよりも安いんですよ?
12000円にならするって言ってもそんな高い金払えない、10000円にしろ、と。
結局買わずに帰ったんだけど、それなら最初から13000円とかいうなよと思いつつ
2割引とか言わずに13000円で売っておいたほうがお互いに幸せだったのかと黒いことを考えてしまった。
325おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 18:50:43 ID:dZq5Bjpq
うん、それはあとから聞けば、下手だと思うよ。

即座に
「いやぁ…13000円ですかぁ…」と渋って、やりとりしてから
「じゃ、仕方ない!12600円にしておきます!もう儲けないよ!!」ってやらないと。


あとから何でも言えるんだけどねw
326おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 19:03:48 ID:Zbi5YMgx
>>324の客が別の店で同じのを3500円で買ってきたと自慢しに再来店。
うん、たしかに同じタイプですね。でも生地がペラペラですね。多分定価5000円くらいかな?
なんてコトはいわず、よかったですね〜いい買い物しましたね〜と適当にあわせていたら
だからあれ(定価15750円の)も3500円なら買う、とか言ってきてもう訳が分からなくなった…

>>325
たしかに後から聞けばねw
でもこの棚全品20%OFFって貼りまくってるし、値札も12600円のシールを貼ってるし、
常識的に考えて無理w
327おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 19:05:39 ID:dZq5Bjpq
ふつーに「きちがい」だと思うよ。
関わらないで吉。
328おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 19:37:38 ID:E2mYbCAh
それって交渉術だよ
この前ドラマでやってたけど確か
どこでもドアっだったと思う
329おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 19:55:58 ID:dZq5Bjpq
そんなの交渉じゃないよw
ただのゴネ。
330おさかなくわえた名無しさん:2011/01/23(日) 22:44:37 ID:eR2q0G4K
DQNは犯罪行為ですら「これは得する術だ。何が悪い」と言い出すからな。
331おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 00:46:28 ID:TFCy/B9I
また無料ライスの話が書いてあったみたいだけど、そろそろNGにしないか?
最初にオーダーしなかったおまえが悪いってことで全員が合意してるんだからさ。
332おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 01:09:10 ID:nZwEEbI6
>>331
いや、ちょっと落ち着いて>>315を読みなおしてみなよ。
333おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 03:20:42 ID:Z8a8CK/v
オーダーしなくてもキューしてれば問題ないだろ
334おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 03:28:41 ID:U1c4SJfV
ニコ生じゃキューくれ!なんて日常茶飯事だぜ
335おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 07:48:02 ID:TFCy/B9I
>>332
あ、ホントだ。スマン。「無料ライス」って文字列みると
またあいつかと無条件に拒絶してしまう。

キュー
336おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 10:18:48 ID:3+jEA3bI
昨日行ったレストラン。四人で行って四人テーブル
に案内された。食事が終わっても皿を下げてくれないが
妻と子供一人がデザートを取りに行った。近くの席の四人席に遅れて一人やってきて
先程席に案内してくれたウェイトレスに椅子を持って
きてくれ、と言っている。そしたらそのウェイトレスが私達のテーブルに
来て、
てっきり皿を下げてくれるのかと思ったら
「椅子お借りしてもよろしいですか」だと。
337おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 10:32:39 ID:OnPO9nmr
なんでそこで「はいどうぞ」と言わないのか

そして一人お前は立ったままお茶飲んでろ。

おもしろいからw
338おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 10:52:53 ID:v69v+/Pe
>>336
そこはやっぱり「立ってキューってのか!」って言わないと。
339おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 11:17:13 ID:7E3G+Acm
キュー
340おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 13:17:14 ID:3+jEA3bI
ゴメン、応用きかなくて。
341おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 22:46:09 ID:cZal+s2I
キュー!!
342おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 23:22:17 ID:xufYlb0C
もしかしてソレ流行るの?
343おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 00:26:55 ID:ip9kMtOc
緊急性は無いけど気になることがあったので土曜日に病院へ行った。
すっごく混んでて、1時間以上待った。
そして診察室に入ると医者が一言。
「ごめんね〜土曜日は混んでるから、平日午後に来て」
で、問診も何もなく終了。
確かに混んでるよ、こっちも緊急性は無いよ。
でもさ、だったら受付で言ってくれよ。
HPにでも書いておいてくれよ。
こっちは待ってたんだよ。
そもそも平日来れないから土曜日に来たんですけど?
もうあの病院行かない。
344おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 00:49:12 ID:LHOzw6OK
>>343
平日に仕事休んでキューってのかよっ!!!

って言わないと
345おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 03:15:33 ID:Zy4Gag9m
>>342
残念ながら、保って2週間
346おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 06:18:54 ID:qGW6tJ7F
ああ、そういう意味ですか。
347おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 11:00:07 ID:kKM5dTaT
なんでもいいや。次の日本人どうぞ(って誰がわかるんだ、こんなネタ)
348おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 12:45:43 ID:tn5gFTrh
>>336だけど、いいですか?
思い出したんだけど、あのウェイトレス、私達がウェイティングリスト
に名前書いて待っているときに
子供がそのボールペン握ってたのね。それで前の客を案内する時、
無言でボールペン奪ってリストにチェックいれてた。
それからコーヒー持って来た時も、ソーサーにカップ載せたまま
持ってきたからソーサーにコーヒーがこぼれてた。
その時言った言葉が「せの紙ナプキンでお拭き下さい」だと。
349おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 12:48:04 ID:tn5gFTrh
せのじゃありません。
そのでした。
350おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 13:08:42 ID:k6cm8r9H
もう時効だから書こうかな
今年元旦に年賀状販売のアルバイトをしていた姉ちゃん、
20代前半そこそこに見えたけど、すげぇフェロモンのモデル系美人の子
接客は終止不機嫌なかんじでたぶん客からしたらむちゃくちゃ感じ悪く受け取られるんじゃないかってくらいダメダメだったんだけど
誰も何も注意しなかったから局の偉いサンの愛人かとは噂がたってた
で、ついに元旦に、いかにも旦那に相手にされてないなってかんじのヒステリック丸出しのおばちゃんが
他の客の目も憚らずに「正月から気分が悪い、あんた名前は?報告しますよ」ってファビョって年賀状投げ付けた
しかし、姉ちゃん顔色一つかえず機械的に「大変妄想ありません」って繰り返してさらに怒りを買うっていうw
でも、本当に雰囲気がむちゃくちゃ男好きするからだろうけど、次々と客の男には慰められてたって話

ちなみに自分は、局内の下っ端の者です
うまくまとまってなかったらすまんね
おばちゃんのヒステリックさも異常だったけど、販売の姉ちゃんもダメだった
351おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 13:24:29 ID:UKhrR4y4
「せの紙ナプキン」だの「大変妄想ありません」だの。
もちっと推敲して下記やがれ。
352おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 14:13:33 ID:5TNqSOzo
どこが時効だよ
353おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 15:01:45 ID:Uqzsr1kv
時候のつもりだったとか?
354おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 15:30:07 ID:k6cm8r9H
いや、あんまり事がおこってから時間もたたずに書き込みしても特定されたら面倒だと思って
もうバイトの子も短期雇用だったからやめちゃったし、
おばちゃんが実際に報告して問題になった気配もないし
一応それは騒然とした場面だったから知ってる人は知ってるかなぁって
だって、おばちゃん、女の子の顔に思いっきり年賀状投げ付けたんだぜ
それに動じずに女の子はさらに機械化してこちらでお間違えないでしょうか、お会計○円でございまーす
おばちゃん更にヒートアップしてむちゃくちゃ言いながらも金を払う
更にごちゃごちゃ言うおばちゃんに見向きもしないで「ありがとうございましたー」と、いかにも早く帰れオーラの気怠そうな声で女の子が応戦する

これはもう自分が生きてきた中で1番の修羅場だったよ
つまらなかったらごめん
355おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 16:04:13 ID:/TCri/M8
チュプは実にバカだなぁw
356おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 16:06:04 ID:W9XA+Wzm
「大変妄想ありません」なんて繰り返されたらそりゃヒートアップもするよなw
357おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 17:12:11 ID:eTugGWpZ
>>354
その女の子、高機能自閉症だったんじゃないの?

>>350の内容では痛い子なのかなとも思ったが、
>>354を読む限り、ネガティブな言動に全く動じないのは、
理解ができないか、興味がないかのどちらかだし

ただ、それならそれで周囲にそう説明しておくべきだよな
実際はどうなんだろう
358おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 19:02:31 ID:BOzdgu7I
宅急便のコールセンター

宅急便では梱包資材も取り扱ってる
荷物送るのにダンボール箱欲しいが、宅急便サイトのサイズ表記見てもピンとこない
コールセンターに電話して、
・ダンボール箱が欲しいが、できれば実物を見てから選びたい
・ついては、営業所にこちらから出向いて、ダンボールを見せてもらってから買うことは可能だろうか?
を、あくまでも「もし可能なら〜したい」「それはできますか?」と質問しただけなのに、
いきなり超クレーマー対応で
「こちらのサービスセンターではお受けできません」
「もしどうしてもと仰るのなら、一度電話を切って対応できるか上のほうと相談する事になります」
「ですがお約束はできません」
を延々繰り返している。

別にこちらの機嫌が悪かったわけでもなく、ごく普通の声と口調で、
ごくありがちなビジネス電話な話し方で質問しただけなんだが、
いきなり客を重度のクレーマー認定して、高圧的なわけのわからん物言いはなんなんだ。

重要な荷物だから高くても黒猫使う必要があるんだが、こんな社員しかいないのなら
気分的には他の配送業者使いたい

ムカついたけど喧嘩買っても仕方ないので、
あくまでも可能ならそうできるか質問しただけで、できない事を無理強いした覚えはないと
丁寧に説明してから穏当に電話を切った
本物のクレーマーやDQNだったらそれこそ切れて「上司を出せ!!!」と怒鳴ったかも知れないのに
宅急便コールセンターは一体どんな社員教育してるんだw
359おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 20:13:16 ID:+tipmwsG
営業所に直接電話かけた方が良かったんじゃない?
360おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 20:20:03 ID:sxpTaF2t
営業所に行けば、たいていサンプル並んでるね。>クロネコの箱
そういう問題でも無いんだろうけどさw
361おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 20:43:05 ID:atbblqic
>>359
ネコは各営業所の電話はない
電話はないというか、客から受けるための電話はない
ドライバーの携帯か、コールセンターのみ
忙しいドライバーの携帯に問い合わせでかけることもないから
コールセンター一択
362おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 21:02:13 ID:BOzdgu7I
>>359
361も言ってるけど、ネットに載ってるのはコールセンターだけ

>>360
情報ありがとう
営業所は自宅から1分くらいのところなので、
外からサンプル箱見れるかだけでもチェックしてくるわ
個人的にはムカついて「黒猫なんて二度と使わねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン」なんだが、
実際に必要な以上そうも言ってられんw

向うが嫌な対応してきたからって、こっちもムキになって同じような対応しても仕方ないし
かと言って黙って飲み込めるほど大人でもないので、
2chで鬱憤を晴らしてみたw
>>359-361ありがとう
363おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 21:35:13 ID:+tipmwsG
>>361,362
適当な事言った。すまん
364おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 22:14:42 ID:4/s0QfJ1
営業所の人は接客訓練されてないみたいだから仕方ないんじゃないかと思う。

以前デスマ進行で、真夜中しか帰れなくって不在通知の対応ができなかった時、
営業所にTELして何日までは預かるって言われて、職場と交渉。
ようやく当日夜9時に上がる事が出来るようになって、その日の10時過ぎに行く約束した。
万が一を考えて、当日昼過ぎにも連絡を入れて、確かにございますお待ちしておりますって返事。
処が、実際に行って見たら既に荷物は返送されていて受け取れなかった。
その時点で、かなり頭に来たけれど、問題はその営業所に居た連中が全員自分には関係ないって感じで、
一斉に伝票の整理とか始めて、知らん顔した事。
多分こいつらもどう対応取っていいか分らないんだろうなって事はだけは理解できた。
もう、疲れと脱力感で黙って帰ったけど、それ以来佐川急便は使っていないし、何かを送ってもらう時は、
選択できる場合には、佐川以外って指定している。
365おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 22:36:23 ID:IBaMNzJW
宅配会社で思い出した
昔住んでいたアパートの直ぐ近くに黒ネコの営業所があった。
通販で頼んであった荷物が来る日はちょっと外出予定があったので
帰りに受け取ろうと思い、前日に夜八時頃取りにいく旨を伝えた
で、当日八時五分前頃に付いたが誰も居ない。
呼び鈴が無いので大声で呼んでも誰も出てこない。
駐車場には配達車や従業員の物と思しき車はあるが誰も出て来なかった。
仕方が無いので帰宅後電話をすると
「奥に居たから声を掛けてくれれば良かったんですがねぇ」ときた。
以降自分が利用する時は黒ネコを選択肢から外してる。
366おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 22:36:53 ID:atbblqic
>>364
営業所の人じゃなくてコールセンターの話をしてると思うが
367おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 23:20:21 ID:Zy4Gag9m
コールセンターの番号しか用意されていないのは、営業所の従業員が接客を前提とした教育がなされていないからで、
その教育のなさを思い知らされるエピソードが>>364,365だろ?
368おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 00:41:36 ID:uKpCM4rR
>364-365
お疲れ様です
そういうのって、肉体だけでなく一気に精神的に疲れるよな

>367
そのコールセンターが教育なされてなかったエピソードが>358なわけでw
369おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 01:46:08 ID:SCM289v7
駐車場に料金徴収機があるファミレスで、食事すると無料券をもらえるんだが、
それを入れても認識されないので困ってたらちょうど店員が通ったので事情を
話した。バイトらしいがそれなりの地位のバイトらしく、ポケットからオール
マイティのカードみたいなのを出して差し込んだらゲートが開いた。

こっちは普通に食事して普通に金払って、もらった無料券を入れたら使えなかった
わけだから、どっちかと言えば落ち度は店側にあるはず(使えない無料券を渡した
ということで)。ちゃんとレシートも、つか無料券そのものを見せて説明したんだし。

でもまあ困ってたから助かったわけだし、別に謝罪の言葉は要らなかったんだけど、
ゲートが開いたときにそのバイトが「今回だけですからね」と言いやがった。

さすがにカチンと来て「それどういう意味?」と聞いたら、「いえ、その・・・」と
口ごもった。「食事したら無料なんでしょ?二人で5000円くらい食べて無料券貰って、
それが使えなかったのはこっちの落ち度なの?」「・・・いえ」「開けて貰ったのには
感謝するけど、なんでそんな説教がましいこと言われないといけないの?」と言ったら
ふてくされた顔で店に戻ってしまった。

なんかむかつくぜ。
370おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 06:53:31 ID:IYjNyAm7
>>369
なにそいつ・・・えっらそーに
バイトだろうが店長だろうが頭突きしたい

こないだ弁当買いに行った時に見た

客「さっき頼んでもないカツ重買わされたんだけど」
十代くらいのバイトの女の子「申し訳ございません!払い戻しをさせて戴きます」
客「なんか変な眼鏡かけた変な男の店員だったよ」
女の子「大変申し訳ございませんでした。今後このようなことがないように(忘れちゃった)」

あの子の爪の垢を
371おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 08:14:11 ID:3Y6W5Ijx
複数のパン屋で客がトレイを取ろうとして誤って床に落とし
そのまま立ち去るor元の場所に戻す客を見かけたんだが・・・
てめーが落としたんだろ、店員に渡せよ。

書店で平積みしている売り物の本の上に自分の荷物を置いて立ち読みする客、
平積みしている本の上に腰を掛けて友達と喋り始めた中学生も呆れた。

書店勤務の友人は本は皺ができると売れなくなるから見かけたら即注意するって言ってた。
372おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 08:54:28 ID:SCM289v7
>>371
トレイってさ、落としたそのものより、床に付いた裏面が
載っかる次のトレイが汚くなるんだよな。次の客はそれを
知らないでパンをトレイに直に載せるわけで。

買い物してる途中で、重いのか知らんけどかごを床に置いて
商品選んでる奴もいるよな。あれだって床に付いた部分が
下のかごに触れるわけだし。
373おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:02:56 ID:IYjNyAm7
>>372
一段落めの「トレイ」を「トイレ」と読んでしまって違和感なかった
ごめん
374おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:03:25 ID:C3s8e7lz
トレイがトレイに見えて驚愕した
375おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:33:53 ID:dznVZW9c
買い物かごは、裸の食べ物を直接入れるてのは、あまりないけど
パン屋のトレイ(トイレではない)は、嫌だな

とはいえ、買い物かごでやってしまう奴が
パン屋でもやりそうだ
376おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:42:01 ID:SCM289v7
買い物かごと言えばでかいショッピングセンターのでかいカートに
ガキを土足のまま乗せてるのがたまにいるな。
377おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:46:08 ID:KzX9vZ/o
>371
最近は立ち読みバカがひどいね。
多少パラパラめくって中身を確認する事はあるけど、一つ所に居場所を据えて
完全に読み耽っている。買いたくて棚に手を伸ばすと、立ち読みバカが自分の
場所を主張したいのか逆に押しのけてくる始末だ。
本屋は本を読む場所じゃなくて買う場所だって理解して欲しい。
378おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 10:02:29 ID:C3s8e7lz
立ち読みは窃盗とどう違うんですか?>>377
379おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 10:04:31 ID:SCM289v7
>>377
最近めっきり減ったけど、以前は「座り読み」って居たよな。
通路にどっかり座り込んで読んでる奴。すげー邪魔だから
通るとき遠慮しないで足ぶつけたら「すいません」と謝ってた。
邪魔だという認識があるのなら座るなと言いたい。
380おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 10:28:29 ID:/ZR0IFd3
最近の若い人で、コンビニで立ち読みするのに
棚に雑誌を乗せて(手だけで支持しないで)いる
のをよく見かけるけど、そんなに腕力ないのか
と思う。
381おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 14:32:41 ID:CkDl/sLq
本の上に荷物を置いたり座って読んでたりするのはブックオフで見かける
382おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 15:18:27 ID:qO8xKy3W
>>372
トレイで思い出した。
久しぶりにパン屋に行ったら、トレイが裏っ返しになって積まれてた。
何かあったのかな。
383おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 15:37:47 ID:P7LRM8aE
埃が積もるってクレームが来たとか?
384おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 16:37:35 ID:uKpCM4rR
本屋で、平積みになってる本の上に鞄置くやつはうざいな
その商品は、他の客が買う予定のものだ
汚い鞄乗せんな
385おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 17:03:46 ID:73eYJidv
>>378
窃盗罪は財物を取らないと成立しない
財物 とは一般的に価値のあるもの
取る とはめんどくさくいうと「他人の占有物を自分の占有にすること」
くわしくは自分で刑法を勉強してね
386おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 18:47:32 ID:B0opu8WK
コンビニの場合、雑誌は返品可能なので、立ち読みは、客寄せに容認しているって聞いたことあるが。
387おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 18:57:32 ID:qpZr0OFL
「誰」が「どの程度」まで容認してるかは店によて違うけどな
388おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 19:01:08 ID:prv2W0vr
店が容認している、を、立ち読みのほうが優先、と脳内変換してるやつがうっとうしい。
なんで買わないやつが威張ってて、買うほうが「ちょっとすみません」って恐縮せにゃならんのか。
389おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 19:33:55 ID:tkN+9xQr
>>371
スーパーやパン屋のむき出し陳列を買う気にはなれない。
インフルエンザが流行っているってのに衛生観念は無いのかな。
落として元の棚に戻すのも良くいるし、いつまで続けるんだろう。
390おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 19:36:43 ID:C3s8e7lz
それはさすがに、神経質すぎ。
391おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 22:59:13 ID:cuqcdUbM
スーパーはともかく、パン屋は焼きたてで袋入れ無理なんて店もあるのにな。
そのために、客には店を選ぶ自由があるんだから、その店に行かなきゃ済む話だし。
買わない店にまで文句言うのは、客でもないから筋違いになる。
392おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:22:28 ID:6BtfxSnQ
>388
全くだな。

オレが利用する最寄り駅の駅中に、本屋とスープ屋の融合店があるんだけど、
商品の本を読みながらメシ食ってるバカがいると思うんだけど、どうなんだろう。
393おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:42:51 ID:xUrlM6fH
本屋とカフェが融合してて
本屋の中にある座り読みブースでドリンク飲んでもいいってルールの店があって
別に自分に迷惑かけられてるわけじゃないけど、好かんと思った
394おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:44:26 ID:xUrlM6fH
本屋とカフェが融合してるというのはちょっと違うな
そう書くとどっちの比重も高い、というかむしろカフェの比重が高いような
オサレショップみたいなふうに思われるかもしれないけど
ビル内に入ってる普通の大型書店と隣接してる喫茶店の話
395おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 23:44:37 ID:Vz/Utqvt
>>386
>コンビニの場合、雑誌は返品可能なので、立ち読みは、客寄せに容認

雑学やテレビのクイズで広まった誤解というか、一種の嘘知識だけどね。
本来は雑誌と一緒に弁当やドリンクを買う相乗効果を狙ってコンビニは雑誌コーナーを
拡大して一等地を雑誌に当てていたんだけど、今は立ち読みばっかりで発売初日にボロボロ。
返品可能たって返品コストがかかるだけのお荷物になりかけてるから、個人経営のフランチャイズ店だと
立ち読みできないように袋詰めしたりゴム止めしたりするところが増えてるよ。
396おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 01:03:22 ID:3Z4fz3V3
それを嘘知識と行っちゃうのも一種の嘘知識なんだな。
まずチェーンごとに方針は違う。たとえばセブンは「立ち読みはご遠慮ください」だが、
ファミマは「座り込まないでください(つまり立って読むのは黙認)」になってる。
なんで立ち読みOKって表現にしないかというと出版社や取り次ぎから抗議が来るから。
昔某チェーンの広報が「相乗効果になるからOK!」ってテレビで言っちゃって、
上記の抗議をもらってしまった。だから今は内部向けの書類ではそう書く場合もあるが、
外部向けでは一切立ち読みOKという表現はしない。と、ここまでが本部の話。

実運用上の話になると、確かに>>395の理由で袋詰め・ゴム止めする場合もある。
これも人的コストとの兼ね合いでやったりやらなかったり。
特にジャンプなんかは読めないようにしてる店は少なくないね。
これはやってみたら相乗効果がなかったというより、
単純にみんな昔より物を買わなくなってきてるからという方が大きいかもしれない。
まあこの辺はオーナーによるところもあるけど立地によるところも大きい。
397おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 01:10:29 ID:5ulVXJNp
>>396
395の内容と矛盾するわけじゃないから、それも「一種の嘘知識」と返すレトリックを
使う理由がわからんよ。
建前上の話じゃなくて、そもそも「立ち読みOK」という表記をしないなんてのは
版元の抗議の有無以前の、社会常識の範疇だし。
398おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 02:01:13 ID:YulwoqBy
「店による」

の一言で済む話
399おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 05:48:03 ID:brnHfTQV
先日自販機でコーヒーを買おうと思い小銭を入れボタンを押したが商品が出てこなかった。
あれ?と思いもう一度小銭を入れボタンを押したが結局でてこない。
自販機にお客様コールセンターの番号が記載してあり電話で事情を説明したところ、担当者が変わり明らかにクレーム処理みたいな対応をされた。
自分は金銭、物品の返却を求めたのではなく、よく使う自販機だったので状況説明のためだけに連絡したのに、詐欺みたいな扱いされて非常に不愉快だった。
400おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 05:59:59 ID:QI2k9g6/
マジで?
自販機のクレーム入れたことは2回あるけど、ずっと腰の低い対応だったよ
ちなみにコカコーラボトラーズね
401おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 06:23:20 ID:GzwgMm95
キリンはお金返してくれたよ
402おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 06:55:16 ID:4njNZzS2
ヤクルトもお金返してくれたが神に代金をテープで貼りつけて普通郵便で送ってきた。
明らかにダメ杉な対応だった
403おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 08:04:17 ID:N13qQo8G
知人は本屋で自分が買いたい本の上にスーパーの袋を置いて立ち読みしている人がいて、
中身が割れ物・壊れ物・ナマ物じゃなかったから床に放って商品を取ったって言ってた。

どっちがダメな客なんだ・・・。
404おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 09:29:58 ID:6n6KRGM8
>>393
大宮駅西口そごう、にあるが。
そこの本屋では暇つぶしはするものの、ぜったいに在庫を購入はしない。
気分わるすぎ。
どうしても欲しい場合は注文している。
405おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 11:35:30 ID:w+2nNELf
>>403
袋を置いたバカ。
406おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 12:58:23 ID:YulwoqBy
>>403
後者は単なるドキュソだが、前者はドキュソな上にダメな客だ

「すんません、そのバッグの下の本欲しいんで、どけてもらえます?」
って注意したのに、返事をするどころか「あ?」と一言もらしてガンくれた
クソバカの荷物を投げ捨てたことならオレもあるが、まあドキュソだ

当時は本気でいらっとした。今は反省してる
407おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 13:10:14 ID:1LswGuSR
・ミイラ取りがミイラになってないか投稿前に再考しろ!
408386:2011/01/27(木) 13:29:38 ID:w65FO0Sp
>>395,>>396
ありがとう、勉強になったよ。
409おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 13:49:48 ID:Nb4XLA3f
昔働いていた宝くじも扱っているコンビニで
当籤番号の抽籤日に売り場の新聞立ち読みしてた客
「おい、この新聞宝くじの当選番号載ってねーぞ、どうなってんだっ!!」

俺:(あたりまえだろ・・・)

410おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 16:07:21 ID:0pJetEMe
当たり前だwww
411おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 18:01:07 ID:Mq3kd7A9
>>403
やっちゃいけないんだろうけれど、
心情的には知人GJ
412おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 18:04:41 ID:Mq3kd7A9
>>409
www
一瞬、意味がわからずに考えてしまったwww
新聞はその人が手にした時点の最新ニュースが乗ってると勘違いする人って、一定数存在するな

芸スポ+で、こないだのサッカー日韓戦で日本が勝った翌日、
「うちの新聞は日本が勝ったことが載ってない。反日新聞だ」って叩いてる人がいて、
ネトウヨ多い場所なのに、さすがに嘲笑されてた
うちの産経新聞でも翌日の朝刊では、日韓戦の前半しか載ってねーよwww
413おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 19:38:05 ID:53DVjkyg
新聞なんて夜中の2時前には配送開始だから間に合うはずないのになw
414おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 00:49:17 ID:lX8xXKxX
W杯本選くらいで日本が勝てば号外は出るかもしれんがなあw
415おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 06:03:45 ID:tFhF5kzK
レジが二台あって、片方は稼働している
その片方に客123と並んでて、1がレジ中
そこで自分がもう片方を開けて「先にお待ちのお客様どうぞ」と声をかけたところ、3がこちらに来たので
2に「よろしいですか?」と声をかけたら、3に「俺が先に並んだだろうが、さっさとしろボケ!」と言われた
2は自分がそう言われたからか、こっちにこようとしてたのを止めて「行かないからいいよ」と手でジェスチャー
レジの最中ずっと「しっかりしてくれよ」とか「まったくなっとらん」みたいなことネチネチ言われたんだが、これ自分が悪いの?
416おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 06:15:29 ID:sEhf+8Hk
>>415
そんなこと聞くまでもないだろ
417おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 06:15:35 ID:LRjj2PMU
それは君の運が悪い
アホが3番目に並んでしまったという不運だ
そういうみっともないこと平気でして、延々と店員が悪いかのようにしゃべり続けて自分を正当化するアホがね
418おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 08:49:24 ID:Z8klRlwl
レジと言えば、売り場に「表示価格から半額になります」と書いてあったので
それをかごに入れてレジに行ったら、定価で打たれたので「それ半額の棚から
取ったんですけど」と言ったんだが、店員が「少々お待ちください」と言って
棚に確認しに行ったまま戻ってこない。空いてる時間帯だったからレジ1つしか
空いてなかったんだけど、後ろにどんどん並んでしまい、なんか俺がバツ悪かった。

そのうち「何やってんだよ」「早くしなよ」とか文句言い出す人が出て来たので、
仕方なく俺も腕を組んで指をトントンとしながら(トムとジェリーでブルドッグが
悪巧みしてるようなポーズ)イライラしてるフリをした。
419おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 11:17:19 ID:JDJGNShh
>>415
いやいや、そういう常識のある店員さんがいて嬉しい。
自分が2の立場の場合が結構あるけど、しれっと先に行く奴は
結構多いし、何も言わない店員がほとんど。
420おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 11:26:38 ID:kA5mLz/Q
やはり、そこで客に反論しちゃいかんのだろうなぁ〜
俺だったら、うっかり揉めちゃいそうだわw
421おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 12:05:18 ID:TxTXeuQa
次回からは、
先にお待ちの〜
をやめて
二番目でお待ちの〜

ってやると、三番目のdqn は来にくくなるかもね
422おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 12:49:49 ID:bSG+3pK/
平気でくるぞw
423おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 13:30:11 ID:drCCWrq+
「こちらのお客様が二番目ですので…」と言いやすくはなる
424おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 21:11:16 ID:tK8szsez
ファミレスで生ハムのサラダとパスタを頼んだら、
生ハムのピザを持ってこられた。サラダ頼んだって
言って伝票見てもらったら確かにそう書いてある。
店員、あ、サラダですねーと言いつつピザを置く。
そして「以上でお揃いでしょうか?」と。その後
なんとか説明して注文通りにしてもらったから
もういいけど、あの店員は聞き取りの苦手な
外国人だったんだと思うことにした。
425おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 21:21:01 ID:pZIX/8mj
僕が住んでいたヨーロッパでは、生ハムに火を通すとただのハムになるので勿体ないこととされていましたよ。
426おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 21:22:54 ID:TxTXeuQa
あ、サラダですねー
で、何故ピザを置いたんだろう…
しかも、お揃いですか、とな?
わけわからん
427おさかなくわえた名無しさん:2011/01/28(金) 21:48:25 ID:7WiJqLti
実はこっそり撮影されていて
面白いリアクションをとった客がいたら種明かしをしてTVで放送するとか…
428おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 01:26:14 ID:xzYoZA/b
>>424
何度読んでも意味がわからんw
424の日本語のせいではなく、店員の言動が連続してないせいで
429おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 04:32:46 ID:0ri7Atp4
サラダって書いてあるのを無視して進めようとするとは、もう客とか関係ないのか
430おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 08:57:38 ID:Y/dxIl5W
個人商店って、感じ悪いって言うか気難しい店主多くない?
431おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 10:39:54 ID:El9A4sDP
別にねぇよ
432おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 11:37:46 ID:AfGrkTpn
ないよなぁ。むしろ不況のご時世のせいか腰が低い店主が多い。
電池買っただけで感謝してくれる。
433蠍 ◆zc95jlWgos :2011/01/29(土) 11:47:03 ID:+tnyADEk
>>424
野菜多目のピザかなんかで、伝票見せられたうえで
そのピザをサラダだと思ったんじゃない?
うまいこと説明出来ね〜www
434おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 12:30:09 ID:YXCB1tFC
>>430
静岡県?
435おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 15:03:39 ID:mAXhO0xi
ちと番外編なんだが、近所のファミレスのバイトがダメ店員の宝庫で、
その隣のファミレスはバイトがちゃんとしてるから、おそらくは店長に
問題があるのかと。食事してると2〜3回に1回は客がバイトあるいは
店長に文句言ってる場面に遭遇するほど(テーブルに置くときパフェを
倒してしまい、即座に「ゲッ、信じらんね」とほざいた女子高生バイトとか)。

店長は人がよさそうな感じなんだけど、明らかに疲れてる顔をしてた。
で、今日ひさしぶりにその店に言ってみたら、たった数ヶ月観なかっただけ
なのに髪の毛が見事になくなってた。苦労してるんだな〜と思ってたらまた
客にクレーム入れられてた。
436おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 16:41:10 ID:jtTuqC8u
店長歩くストレスの固まりじゃね
437おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 16:58:47 ID:qRtX7+Vw
ダメ店員を放置してるとそのうちに「関わると厄介なDQN客」を怒らせて
そのしわ寄せが店長自身に降りかかってきたりするしな。
438おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 17:49:35 ID:mAXhO0xi
>>437
そういや前に一回、土下座させられてるのみたな。
439おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 18:29:47 ID:gKQ7/qPv
闇金ウシジマ君に出てきそうなダメ店長だな
440おさかなくわえた名無しさん:2011/01/29(土) 23:27:53 ID:6ZRXuJOQ
age
441おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 01:48:58 ID:FQIgo5P4
>>430 亀だが
いるいるこないだ個人の時計屋に入って時計下さい
店主→うち売ってないんだわ
俺→はっ?ここにあるやつ欲しいんですけど
店主→これ売るとうちが損するんだわ
俺→???じゃいいです
何?売ると損するって意味わからん
442おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 08:10:56 ID:S7BR2qyR
いちいち取り寄せなければならず、
その分の手間賃やらなんやらで結局儲けにならねえってことだろ。
もしくは客寄せ的な効果があるから売りたくないってことかもな。

いずれにせよ「ならばこれがおススメ」と話を持っていきたいところではあるが。
443おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 10:08:09 ID:Y5JdFMRi
>>441
客として入った441にはダメ接客なのは間違いないが、
一体何がしたいのか意味不明すぎるな、その店主は
444おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 10:32:46 ID:fLo5gn6t
>>441
なんかすっげー気になるな。
もしかしたら裏手にある銀行の地下金庫めがけて穴でも掘っている?
445おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 11:56:54 ID:bsjNjCgT
>>441
地方のシャッター通りに行くと、諸般の事情で辞めたくても辞められない
店があるんだよ。
型落ち品とかで売るに売れない品物でも展示品として商店の体裁を
成すには十分役に立つ。
だが、在庫品を販売してしまうと、次を仕入れると採算割れは必至だし
今の資金力・販売規模では大規模仕入れも難しい、現状維持がやっと。

だから、店は開けてるけど、品物は売りたくない。
考え過ぎか…。
446おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 12:22:46 ID:WTJDhMcq
441は地元の暴力団員。
商店で買い物をして、それをきっかけに恐喝、強請り、、、
有名なんですよ、、、

ですか?
447おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 19:49:50 ID:p7xRPETy
列が出来ていて、待つ事が出来ずに勝手に移動する客
後方に並んでいて、待てずに一旦抜ける
戻ってきて、先頭側に並ぶ→誘導され後方へ、その後勝手に移動
こっちは順番に聞いていってんのに
待てずに勝手に移動して「順番抜かされた!」って馬鹿じゃねーのか
犬畜生でも待てが出来ると言うのに
448おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 20:14:31 ID:cucFEygZ
>>445 
地方のシャッター通りにある電気屋なんだが
・パナソニックのフィルムカメラ
・ブラウン管の下に足が4本生えてる、ダイヤル式のTV
・LPが聴けるステレオ

こう言うのを展示している店が有るんだが、
そこも商品を売りたくないのかな?

ちなみにナショナルの黒色マンガン電池
この店でしか在庫を置いていないので重宝しているが
449おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 20:20:25 ID:Mvf3YCnM
31 : めがねレンチ(関西地方) :2010/02/10(水) 10:48:30.11 ID:OgSwFLzP
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある

俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」

そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」

俺、下向いて退店
マックスバリューで買って帰った
450おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 20:24:23 ID:qRiok7wD
商店街が潰れるわけだわなw
451おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 22:44:52 ID:D17ooQul
業者向けにやってると思われてた店が最近たい焼きを始めたそうで
店の外にたい焼きを宣伝するのぼりを立てたり、ポスターを貼ったりしてたので
ためしにと行ってみた。

カウンターに用があるならブザーがあり、それで呼んでくれとあった。
呼んだら、店員がめんどくさそーにのそのそやってきて、
「たいやきは今はないし、焼くのに10分ぐらいかかるんだよねぇ」
ちょ嫌そうにめんどくさそうに言われた。
その態度に嫌気がさして、店を出た。

やる気がないなら店の外にたい焼き始めましたとか出すなよと思った。
客商売なんだし、せめて、客の前に出たときには「いらっしゃいませ」
ぐらいいえよとも思った。
452おさかなくわえた名無しさん:2011/01/30(日) 23:02:00 ID:+MlvQPHP
もっともだ。最近身近に世の中色々な不条理を感じる
進んで世界に灯りを付けられるほどでかくないけど
自分の心の中にはずっと火を燃やしておきたい
時には大切な人には松明やランプを差しかけたい
453おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 12:19:03 ID:FNmjeYg2
放火魔発見
454おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 23:15:00 ID:27UXGdqI
ほーか、ほーか
455おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 23:19:27 ID:7/hYIFz0

    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>454l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
456おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 08:44:23 ID:VhwiktmM
これ、ホントかよwひさびさにちびった
餃子の王将のランチピーク時はどれだけ雑か?
http://ameblo.jp/baskobasko/entry-10746066127.html
457おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 09:13:36 ID:ABe3xRrV
関東圏の王将は此処まで楽しくないな。
458おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 09:19:43 ID:vy1yS9US
閉店前50分くらいに「すいません今からいいですか?」と断ってから入店した
禿入道が一人、暇そうにテレビを見ていた
私は悪いなと思いながら席についてすぐに注文をした
禿入道はちょっと面倒くさそうに返事をして調理にとりかかった

作ってる間、私はテレビを見てたがギャグを見てついちょっと笑ってしまった

その瞬間

ガン!!!!!!!!!と
禿入道が私のすぐそばのカウンターの辺りに御盆を思いっきり叩き付けやがった!!

思わずムッときて野郎に殴りかかりそうになったが腹も減ってたので堪えた

↑こういう場合食わないで帰りたいけど 注文分は金払わないとダメ?
459おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 10:26:41 ID:fZ9kn+a8
あえてマジレスするが、

一応、飲食店だと注文した時点で支払い義務があるが、
あなたが女性なら、「恐怖を感じた」と警察に駆け込めば
訴えることも可能なレベル

個人的な見解として、飲食店というのは
(例えば店長が「ラーメン食うのに水飲むな!勝手に味を足すな!」的なうるさ型で、
客もわかった上で足を運んでいるケースなど、よほどの事情でもない限り)
楽しく食事をするところなので、店員の恫喝的行為を理由に不履行を訴えて
注文をキャンセルして出てしまっても問題はなかったように思う
460おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 10:56:05 ID:/mMzD8Xm
高菜はアウトか
461おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 11:08:05 ID:peSjin5q
>>451
外に出してるのぼりを、店の中に投げ入れて収納してあげたい。
462おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 12:32:30 ID:SnIKQV0J
大分前のことだけど、フォーク並びのレジの入口で
商品を床に散らかして、拾ってたので、そいつらを追い越して
先にレジに並んだら、その隙に拾い終えたらしいそいつらが先
だから、レジに並べと店の奴に言われた。
これって変だよね。
463おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 12:49:01 ID:6de47D7T
>>458
閉店50分前に入って「すみません」は無用じゃないか?
464おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 12:57:31 ID:rfa92xUt
>>463
楽しみにテレビ観てたんだろうね。
465おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 13:46:05 ID:e1pGGmgx
>>462
それはダメ客
ちゃんと並べ
466おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 13:57:33 ID:8k+O3D7g
その客が悪いかどうかは、客本人のミスで散らかしたのか、
他の客にぶつかられたか何かされた弾みで散らかしたかによる気がする。

後者なら散らかした客の所為にするのはかわいそ過ぎる・・・
467おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 14:12:31 ID:5VSgr6qZ
以前近所のレンタル屋さんで

店員四人ほどがレジで客対応
待ち客は一列になって待ち、空いた店員のとこに行くタイプ

俺が待ち客列の先頭
レジがひとつ空いたので、そこに向かっていくと
レジ停止中の札を立てて、レジ中の作業始められた
まぁ仕方ないか、と列先頭に戻ろうとしたら
別レジを開けた
じゃあ、ってそっちに行こうとしたら

並んでください

って言われてしまった
ぃゃぃゃ、先頭にいたの俺だし
あっちのレジ閉められたから戻ってきたんだし
お前さんの目の前で並んでいただろ
そりゃ戻ったルートは新しく来た客が進みそうな道筋だけどさ
などと言いつつ、次の客にも、どうぞって言われて
結局元々の順番でやってもらったけどさ。

最初に客がまだまだ並んでいるのに閉める店員@
さっきまで目の前で並んでいた客とわからない店員A
影薄い客俺
う〜ん…俺か?
468おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 14:19:04 ID:5VSgr6qZ
あ、別レジを開けた は、
違う店員が、閉まっていた別のレジを
開けたのね
469おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 14:21:36 ID:e1pGGmgx
>>467
おつ
なんだそりゃ
普段からそんなバカで性格悪い店員しかいないのか?
次のお客さんがまともな人で救われたね
470おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 14:41:36 ID:EynLezJJ
これはバカ店員を上回る優しさで包んだ後ろの客の暖かさを感じる、いい話
471おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 14:57:02 ID:tWSHAHGD
でもぶっちゃけ、レジの人は並んでる客の識別まではしてないだろうね。
472おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 15:21:06 ID:ONa0Dg7Y
呼ばれてからレジに行けば良かったね
473おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 15:28:56 ID:MZqvigIo
>>472で思い出したが、近所の郵便局がフォーク並びで
郵便局って客が帰っても局員が後の作業をちょっとやったりするし
「こちらへどうぞ」と呼ばれるまで待ってたのに
後ろのじーさん客が、こぶしで背中を軽く押しながら
「空いたじゃないか」とか言ってきてムカついた
474おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 21:00:45 ID:oXq7BpAh
週末は外れクーポン店ばかりにぶち当たった。

(1)カラオケで「会計から10パーセントオフ」の券を使おうとした。
先に使えるか聞いてみたら「使えますよー」と返事。しかし

・ドリンク飲み放題プラン→「サービスプランなので無理なんですよ」
・フリータイム→「サービスプランなので」
・普通のプラン(室料+デフォでドリンクバー)→「その場合、室料のみ10パーセントオフになります」
 →1時間につき室料40円+ドリンクバー料金300円という計算になるため
  1時間4円オフw ちなみにドリンクバーは外せない
・フードは10パーセントオフになるらしいが、一部除外品あり。また、土日は使えない。
 →あれ、じゃあ今日は使えないんですか? →「はい」

もちろん上記のことはクーポンにもサイトにも書かれていない。

(2)昼食時、メニューAのクーポンがあったので注文時に出した。
 二人で同じものを頼んで割り勘にしようということになっていたが、
 届いたA二つのクオリティが明らかに違うものだった
 (トッピングの量・全体的な盛り・見た目のきれいさ等がまったく違う)。
 店員に聞いてみたら「あの……こちらは……クーポンを使っていて……
 ですから、サービスとなっていて……」という意味不明な返答をされた。

クーポン使われると利益が減るのは分かるが、そこまで露骨だと
もう行きたくなくなるだろうと思った。

クーポン出すと露骨に嫌な顔する店とか、明らかにクオリティ落とす店とか、
書いてないけど実は除外品だらけな店って、絶対先は長くないだろうと思う。


帰りに商店街共通チケット使おうとしたら、
5店くらい回ったのにどこでも使えなくて紙くずになった。
475おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 21:10:48 ID:WHzgAvuU
店先に焼き芋はじめましたの紙が貼ってあったから、買おうと思って店を覗いた
店内には誰もいなかったが、奥からテレビの音がする
いるらしいのはわかったからみませーんと何度か呼びかけて待ってみた
ちょっと待っての返事もなし
食べる気もうせてきたので店を出かけたら、中からおばさんが怒り声で怒鳴りつけてきた
「ちょっと待たせたくらいで買わんとはなにごとな!」
だってさ
かかわりたくなかったので無視して出たが、他にもぐちぐち言い続けてた
そんだけ元気な声出せるなら、今出るから待っててくらい言えるだろ
大阪の自分勝手ばばぁってのはこういうのかと思った
476おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 21:25:53 ID:EynLezJJ
すごい店があるなぁw
477おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 21:35:16 ID:e1pGGmgx
>>475
おつ

逆ギレはうざいな
その前もいい加減過ぎだけどw
478おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 22:29:44 ID:8Sx9+IvR
今日g.uでブラブラしてたら、見たいコーナーに2、3人人がかたまってだべってた。
客だと思ったら店員。通路ふさいでるのに退かないからこっちが待ったw
479おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 23:03:46 ID:fZ9kn+a8
>>475
「みませーん」と呼びかけたのでは誰も来ないのも仕方ないな(キリッ)
480おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 23:43:23 ID:ZPk/K+kk
スーパーで買い物をして会計をしてる間に店員が商品を袋に入れてくれた。
帰宅して中身を取り出すと1品足りない。
自分が買い忘れたのかと思い何度も頭で確認したがどう考えても会計はされてる。
でもその場でレシート捨てちゃったから証拠がない。
たった5品しか買ってないのに入れ忘れるってどういうことだよ。

481おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 06:36:40 ID:Z+h0XS5w
池袋サンシャイン通りのミ○ドの遠藤っていう女の店員。何様?行く度に居て嫌な接客のめじろ押し。コーヒーのお代わりなんて出来たもんじゃない。カップを叩きつける様に置いていく。
482おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 06:55:16 ID:AKf7nSMz
肝心の「ダメな接客」を書かずに悪口だけ・・・・
483おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 08:16:12 ID:GzDK8ERs
>>482
>コーヒーのお代わりなんて出来たもんじゃない。
>カップを叩きつける様に置いていく。

ここを無視したのは何故?
484おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 09:26:23 ID:47cVkcHd
カップを〜
は、>>481がやった、とも読めるな
てか、読んだんだろう
485おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 09:59:01 ID:GzDK8ERs
>>484
それって「そう読もうと思えば読めなくもないような
気がしなくもない、かなぁ?」ってレベルだろw
486おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 10:57:02 ID:luBJL7Vc
えーっと、きっと>>481に改行無いせいだよ。
めんどくさいからそういうことにして置こう。
487おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 11:10:36 ID:HC81BUzN
>嫌な接客のめじろ押し

客が押し寄せて来てるんだよね?
488おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 11:13:08 ID:aKZLpAnp
>>487
何で今日はこうも日本語読めない奴の目白押しなの?
489おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 11:35:09 ID:mgVTt0jN
                      ''';;';';;'';;;,.,                  チュン
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   チュン
         2〜羽で           ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy
               チュン    ヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ
                    ヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽ
                   ヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽ
      チュン        ヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾヽヽヾ
                ヾヽヽ   ヾヽヽ  ヾヽヽ  ヾヽヽ   ヾヽヽ   ヾヽヽ    チュン
               (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)
                ミ_ノ    ミ_ノ  ミ_ノ  ミ_ノ   ミ_ノ   ミ_ノ
                ″″    ″″   ″″  ″″   ″″   ″″
490おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 13:18:31 ID:8BRfrqfq
>>480
入れ忘れは店が悪いが、レシートを捨てるのは馬鹿のすることw
491おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 13:27:49 ID:cYttPGXc
>>488
487は「目白押し」の使い方について
皮肉を言ってるんではないの?
「駄目接客の目白押し」でも意味は分かるが、
普通、目白押しは「物体」に対して使うものだからね。
492おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 13:29:03 ID:tWOAzHlJ
このようにDQNは目線を逸らすことに必死です
493おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 14:17:52 ID:aKZLpAnp
>>491
試しに「"予約が目白押し”」でググったら39万件以上ヒットしたぞ
494おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 15:11:45 ID:+nl3wVkL
自分が気に入らないだけで簡単に特定出来る内容を平気で書く>>481は、
ダメな客どころか人としてもダメなのがはっきりとわかる。
495おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 16:49:53 ID:Jt3gHuIE
特定させるために書いてあるのに何いってんだw
496おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 20:59:25 ID:0sk/4psJ
>>480
サッカー台で忘れたなら他のお客が持ってっちゃうことも
ままあるだろうけど、レジで入れ忘れられたのなら
お店で保管してくれてて、レシート無くても説明すれば
これですね、って出てくるんじゃないの?
遠いのかな、そのスーパー。
497おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 06:14:07 ID:tGmz6Gse
>>494
自分が嫌な接客されたら
めちゃくちゃキレるタイプww
498おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 14:01:08 ID:qYwY1VTO
ダメな奴が湧いてるなあ
499おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 08:13:22 ID:N03goJcG
頼むから、指を舐めてお札を取り出すのは止めてくれ・・・!!!
500おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 14:00:59 ID:LegB5CqW
>>499
札に限らず、紙類を取るときに指なめしはじめたら、
おじさん化のはじまり。
ものすごくきちゃなくて、ものすごく恥ずかしい行為
なのに、平気でするその神経が分からん、ってスレチか。
501おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 14:03:54 ID:YFq2KDi5
>>499
あれは本当に嫌だ
受け取る本人でなくても気持悪い
客側でも店側でも、いるよなあ
おっさんに多い
502おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 14:15:00 ID:b+HmFiIq
とは言っても指がすべる事自体は仕方のないことだから
せめて滑り止めの濡れスポンジとかを
客側に向けて置いておく位のサービスは必要かもね。
503おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 14:26:33 ID:P8kbOTDb
近所のレンタルDVD屋で新作5本で1000円ってキャンペーンやってて、
4本までだと通常料金(新300円)、5本だと1000円。で、さっきその店で
俺の前の客が新作1本借りて300円と言われたらキレてた(関西弁なので
一部聞き取り間違ってたらごめんなさい)。

「5本で1000円だから1本200やろ?」
「5本で1000円となっておりますので」
「せやから 5本で1000円だから1本200円やろ?」
「5本お借り頂いた場合にのみ1000円となりますので」
「なんでや?1000を5ぉで割ったら200円やんか」
「あの・・・レジも5本で入れないとその金額になりませんので」
「そんなんそっちの都合やんか」
(店長登場)
「お客様、こちらは5本お借り頂くというキャンペーンですので5本
お借り頂いた方には割引いたします、というサービスですので」
「5本借りたら1000円なんか?」
「はい」
「1本しか観たいものないねん」

(ここで俺を振り返って)
「兄ちゃん、新作何本か借りよるん?」
(あっけに取られてると)
「借りるんならあたしのと一緒に借りてもらえん?」

店長「お客様、そういうご利用は規約違反ですので」

(少しごねてから)
「もうええわ」

おばちゃん、カウンターにDVDたたきつけて帰って行った。
俺が100円くらいあげればよかったかしらね。
504おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 19:16:24 ID:wRf9v761
大阪のおばはんはしょうがねーな
505おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 19:32:30 ID:al3oDekU
で、200円で借りれたら自慢すんのな
506おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 21:07:31 ID:MHHUZsDl
焼き肉屋でバイトしてるんだが、
ビールの注文が出た時は「いつお持ちいたしますか?」と聞くことになってる。
昨日もビールの注文が出たからそう言ったら、客にキョトンとされたので
「すぐにお持ちますか?それとも後で」と言ったら
その瞬間なぜか客(女性)が「ブゥ!w」と吹き出した。

一体何がおかしかったのかわからない。
という話を店長にしたら、
「先が当たり前なんだからそんなことまで言わなくていいよw」と小馬鹿に笑われた。

面倒臭いのでその話はその場で切って仕事に戻ったが、なぜ俺が笑われる・・・
507おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 21:17:20 ID:ta9eEllC
>>506
「聞くことになってる」のは店長が決めたことではないの?
店のルールを店長が「言わなくていいよw」と言ったということ?
508おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 21:19:08 ID:ow94jk/a
チェーン店でマニュアルとしては言わなきゃいけないことになってるのか
509おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 21:21:53 ID:P8kbOTDb
>>506
>ビールの注文が出た時は「いつお持ちいたしますか?」と聞くことになってる。

ここの根拠が知りたいな。ビールだけ持ってこられても困るから肉と一緒に
持って来いと言う客対策なのかな。
餃子でビール飲みたいときはなんとなくそれ理解できる。一本目が飲み終わる頃に
餃子が来るからもう一本頼んじゃうし。
吹き出した客は「食後」と勘違いしたんじゃないの?

もうだいぶ前だけどファミレスっぽい感じの中華料理屋でチャーシュー麺とミニチョコ
サンデー頼んだら、先に持って来られたことがある。
510おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 21:29:51 ID:MHHUZsDl
>>507-508
チェーン店じゃないけど、その店ではそれで全員統一されてる。
店長的にはNGラインだっただけなのかもだけど、
店長にまで笑われた意味がイマイチわからんす
>>509
食後と勘違いか、ありえるかも。
「後」じゃなくて「肉と一緒に」的なことを言えば良かったのね。
根拠の方はそれであってます
511おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 01:19:19 ID:HkUGA+Co
>>510
そうだよ。「ビールは先にお持ちしますか?お肉と
一緒にお持ちしますか?」が正解だと思う。
512おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 01:29:54 ID:SZwnulfU
>>506
マイルールを持ってる客/店/業界ってたくさんいるから、気にしないのがいいよ!
「井の中に棲むカエル達」に笑われただけ。
魅力的な井戸ならカエルになって棲むもよし。そうでないなら脱出するもよし。
自分は、注文したものを出すタイミングを聞いてくれる店員さんは評価したい。
513おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 02:32:42 ID:xnAs2Dzs
>>509
>チャーシュー麺とミニチョコ サンデー頼んだら、先に持って来られたことがある。

どっちが先か気になるが、チャーシュー麺が先なら問題ないな。一般的に。
514おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 04:35:30 ID:61IQuIqF
>>509
>チャーシュー麺とミニチョコ サンデー頼んだら、先に持って来られたことがある。

チャーシュー麺が先なら問題ないな。一般的に。
515おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 05:14:30 ID:DeDJo5Z4
>>514

チャーシューメンと一緒に持ってこないと
おかずなしで食べることになるだろjk
516おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 07:17:14 ID:oBijAKOu
ビールだけの注文なのに「いつお持ちしますか?」って言ったなら失笑ものだな
517おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 09:11:51 ID:/Qqwi4d8
>>515
エサだなそれは。
518おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 09:45:13 ID:bo4z8GIQ
球場の売店でソフトクリームと焼きそば頼んだら
「焼きそばは作っているので少々お待ちください」と言われた。
そこはいいんだが、なぜかそのあとソフトクリーム渡されて5分放置。

もちろんソフトクリームは悲惨な状態。溶けたのが滴り落ちて手がべとべと。
「ソフトクリーム溶けてきてるので焼きそばもういいです。
焼きそば分返金してください」
って言ったら店員はポカーンとした顔で、「少々お待ちください」
返金してくれるのかと思ったらしばらくして焼きそば持ってきて店員登場。
既にソフトクリームは更に悲惨な状態に。

「待っている間にソフトクリーム溶けたのでかえてください」
って言ったら店員はポカーンとした顔で
「お客様、返品や交換は受け付けられません」
「え、ちょ」「次のお客様ー」店員退場。別の客のもとへ。
泣いたw
519おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 10:28:01 ID:2cUF9/OZ
そういうのなら
モスバーガーのドライブスルーにて。真夏、シェイクとあわせて他を注文。
こっちから先に「シェイク溶けるから最後につくってください」って言っておいた。


真っ先にシェイクつくって渡してきて「5分ほどお待ちください」
いくら自動車内冷房きいてても、溶ける。しかも私は持ち帰って自宅で食べたいのだ。

5分ではできず、10分待ち、シェイクも飲みやすい柔らかさに♪
「これ溶けてるから交換して?」え?という顔して交換はしてくれた。

そして出ようとしたら、車内にモスバーガーの資材を積んだレガシィが進路を遮って
なおかつ携帯電話で話しだし、私が出られなく。
クラクション鳴らしたら窓から手を出して先行けとするが、そもそも私の前を横に遮っているので無理。

待った。あぁ、シェイクがまた飲みやすい感じに♪
電話終わり動きだしたが、私の前を走るレガシィはまた電話しながら走りがおかしい。
車間とってついてゆき、帰宅。
シェイクは…シクシク
520おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 11:10:47 ID:wpMfemX6
モスのドライブスルーっていえば
コーンスープが水のような薄くて
冷たい物が入っていた時があった。
店内でなら替えてもらうけど、ドライブスルーだと面倒くさいからいいや〜ってなる。作った店員アフォだろ。熱いか冷たいかくらいわからないの?
521おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 11:27:26 ID:22np/5Ww
>>518
「次のお客様ー」って話を勝手に打ち切った時点で、そいつの顔に焼きそば叩きつけてやっていいレベル。
522おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:21:49 ID:6X7+jtZp
この間、オッサンがポケットの中の小銭を全部トレーにぶちまけたら
チン毛が混じってたwwwwww
しかも、片付ける時、チン毛を放置して帰ってったwwwww
嫌過ぎるwwww
523おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:27:27 ID:hW6gO1Xp
>>522見て思い出した。
お金払うときに右手にティッシュのカスが
こびりついてたおっさんがいたわ。
524おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:39:26 ID:jNdrXuJh
>>518-519
元の原因は相手だけど、貴方達の行動もアホ丸出しだなw

>>523
鼻をかんだとかテーブルを拭いたんだとか思っておけ。
決して(ry
525おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 13:55:05 ID:Uw6J7AMx
>>513
>>514
わざと言ってるんだと信じたい。
526おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 14:02:28 ID:CTQBfRd/
>>524
>元の原因は相手だけど、貴方達の行動もアホ丸出しだなw

よかった。そう思ったのってオレだけじゃなかったんだ

先にソフトクリームやシェークを出された時点で
クレーム入れたら終わった話だよな
527おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 16:02:02 ID:xYvKoMqD
いや、最初はそんな待たされると思わないんじゃね?
528おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 16:13:09 ID:p4uuGBep
完全にダメ接客です
529おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 16:13:27 ID:CTQBfRd/
>>518の例なら先にソフトクリームが出来た時点で
すぐに焼きそばができるのかどうか尋ねるべきだし、
そうでなくともソフトクリームが溶けてきた時点でクレームを入れるべきだった

>>519の例なら、最初にシェークを出してきた時点で
クレームを入れたら終わったことでしょ

なのに、どうしてダラダラと五分も待ったの?って話
530おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 16:18:13 ID:phJYXK77
>>527
>518はソフトクリームが溶けて流れるままにしてたっぽいし(普通は垂れてくれば舐める)

>527は先に行けと合図されてるが狭くて通る自信がなかった可能性と
レガシィに関わらず持ち帰る時点でシェイクの運命は…って臭いがするとこじゃないかなw
531おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 16:49:43 ID:Lync7xd8
クリームはソフトなのにクレームはハード
532おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 17:21:40 ID:j3lWYdVD
いいねぇ
533おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 17:41:17 ID:tgVV0O2c
アイスとかシェークとか溶ける物をオーダーして
食べないでほったらかして溶かしたのは自分なのに
「交換して」って信じられない。

店員が具体的な待ち時間を伝えてない責任もあるだろうけど。
身近な人間が同じ事愚痴ってたら関わるのやめる
534おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 18:07:54 ID:6X7+jtZp
たとえば、頼まれたものだったとしても、
時間が掛かると言われた時点で
「すぐには食べないので、焼きそばと一緒に渡してほしい」と伝えれば済むね
535おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 18:17:46 ID:ApwiO/1o
球場の売店にどんだけ接客のクォリティ求めてんだよw
祭りの出店と同じだろが、あんなもん
536おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 19:18:56 ID:VNsQq9OO
接客と言うか図書館の対応なのでスレチならごめんなさい。

初めて区の図書館で本を借りる時にカードを作ったんだけど、子と一緒で児童書だったので、自分(親)の名前で作りたいと言ったのを子の名前で作ることになった。

その後も普通に児童書もそうでないのも一緒に借りていたんだけど、ある時予約した本を取りに行った時に
「今回の分はもう結構なので、今後は親の読む本を子供のカードで借りないでください。ご自分のカードを作って下さい。」と言われた。
なのでその場で自分用のカードを作ったんだけど、次の日図書館から「予約している残りの資料(の中の大人向けのもの)を借りなおして下さい」と連絡がきた。

だったら昨日そう言えば良かったじゃないかと思い、上記のやりとりを一通り話し
「今までこういう流れだったので、だったら最初から親の名前で作らせて貰えれば良かったんじゃないでしょうか。
親のカードがあれば一枚で済むし、子供はまだ0才で、本を決めるのも借りるのも読むのも親なんですから」と言ったら
「お子さんのカードで親御さんの本を借りるなんて事になるとは思いませんでしたので」と言われた。

どう言っても上記の様に言い返され、こっちが話してる途中で話し出しちゃうし、最終的には「前に担当した者の説明不足か若しくは行き違いがあったようですね。そういう事ですので今後はよろしくお願いします」で終わった。

言い方も終始感じ悪いし失礼しましたの一言もないし、もう少しまともに対応出来ないものかと思った。
537おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 19:24:13 ID:RfwPxuSQ
おまえが悪い
538おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 19:32:15 ID:uet6iK1W
一番最初に子供の名前でカードを作らせたヤツがアホw
539おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 19:41:35 ID:hwG/L4ZQ
自分(親)の名前で作りたいと言ったのを子の名前で作ることになった。

経緯がわからない
540おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:24:23 ID:CTQBfRd/
>>536が「(子どもが0歳児だから)自分の名義で図書カードを作りたい」といったのに対し、
(おそらくは図書館の規約で「直接の借り主名義の
図書カードを作らないとだめ」となっているために)
職員が「子どもが読む本を借りるなら子どもの名義じゃないとだめ」と
杓子定規な判断をしたってことじゃないか?

>>536からすれば0歳時の子どもが借りる本の図書カードと
自分が借りる本の図書カードを分けなきゃいけない理由はないし
このケースでは杓子定規な判断をした職員がバカだろう
541おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:35:13 ID:ApwiO/1o
役所ではよくある「聞かれたらそう答えるしかない」ってヤツじゃない?
>>536がつまんない事にこだわったか何かで、例えば
「子供が読む本を親が借りて良いですか?」とか聞いたりして
役所的には「読む本人が借りて下さい」とか答えて
馬鹿にも程があるけど0歳児のカードを作った、と

どっちも馬鹿
542おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:36:00 ID:fECqF+JK
携帯からすみません。

先払い制の食堂でそばを注文したのですが、
450円を550円と勘違いして600円出してしまった。
レジの表示を見て慌てて100円引っ込めて
お会計してもらって席でそばが来るのを待ってたら、
会計のおばちゃんが厨房に向かって、
「今の客、450円なのに600円出してたよ。
ばかじゃないの」って愚痴ってるのが聞こえてきた。
客に聞こえるように言わないで欲しい…
543おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:46:49 ID:rdIInqx9
>>542
最近のJKはそうやって大人を釣るんだな。
捕まるのはこっちなんだから大人をからかうもんじゃない。
544おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:51:05 ID:Uw6J7AMx
蕎麦屋のおばちゃんと言えば、蕎麦屋でカレーライス頼んだら
ハヤシライスが来た。「カレーライス頼んだんですけど」って
言ったら「これカレーです」とか言う。「これどう見てもハヤシ
ライスでしょ?」って言っても「カレーですよ」とか言って鼻で
笑いやがった。

赤い色なのにカレーなのかな、いやそんなはずはないと思いつつも
自信たっぷりに言ってたので一口食べたらやっぱりハヤシだったので
おばちゃんを呼んで「これやっぱりハヤシライスだよ」と言ったら
「あらまぁ」とか言って厨房に持ってった。そしたら厨房の奥から
「なんだよ、一口食わなくても見りゃわかるだろうよ。馬鹿じゃねー
のか」とか聞こえてきたので腹が立ったから「注文キャンセルね」と
言って出てきた。後ろの方から「二度と来んじゃねーよ!」と罵声が
聞こえた。半年くらいして店の前通ったら潰れてた。
545おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:55:38 ID:gjDGMsM+
>>542
そこ、じきに潰れるよ。
聞いてたほかの客も不愉快になって来なくなるし、
なにが客を不愉快にするかが、わかってないから繰り返す。
546おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:57:09 ID:4wI2biY0
自分が言われたわけじゃなくても、
店員が他の客の悪口言ってるのって本当に感じ悪いもんだよね
547おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 20:58:07 ID:CTQBfRd/
>>541
>>536の子どもがある程度の年齢なら親がバカだなと思うが、
彼女が連れていたのは0歳児でしょ

「子と一緒で」と書いてあるんだから、それこそ図書職員が見ればわかることで、
「0歳児に専用の図書カード作らせてどうすんの?」って話でしょ、これ

>>542>>544
あなたたちは悪くない。まとめて泣いていい
548おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:12:52 ID:nB3676wZ
「これ前買ったけどおいしくなかった」
549おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:15:35 ID:Hhm/x5Ia
「こちらはいかがでしょうか。店長オススメです。」
550おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:17:35 ID:jUYjKM9/
家電量販店のカード数枚を失くしたので、店頭で再発行を依頼した
金色と灰色のカードは直ぐに再発行してくれたが青色のカードを申請したところ
「店頭では発行できません。こちらの番号に問い合わせてください。」と言われた
電話したら今度は、「店頭じゃないと再発行できません。」とのこと
分からないなら知ってる人間に聞けよ。また店頭に出向くのかと思うとイライラする
551おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:19:46 ID:ApwiO/1o
店頭で電話すればいいじゃん
552おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:22:05 ID:jUYjKM9/
電話受付時間過ぎてたんだよ
553おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 21:25:15 ID:IWiUBSWP
僕が住んでいたヨーロッパでは青いカードは赤いカードの次にセキュリティレベルが高いので店頭とコールセンターの間をたらい回しにされないと再発行してもらえませんでしたよ。
554おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 03:32:34 ID:8PDrUSaL
>>553
つまんないから
555おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 07:08:36 ID:k5HSOyqf
>>542
>携帯からすみません。

???
556おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 07:28:20 ID:GoevOFYm
子供が読む本を借りるから子供名義のカードを作ったってことだろ。
要するに、借りる本人名義のカードを使えってことだな。
公共機関は杓子定規だからそんなもんだろ。

>>536はそれが理解できていないので、トラぶったと。
557おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 08:52:35 ID:KiCKfgKU
児童書の稼働率とか統計とって
ちゃんと仕事してるよ、役にたってるよって主張するためだろ。
558おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 10:25:35 ID:PxKfSs3i
>>553
意味不明。
559おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 10:59:42 ID:7BZZumOg
ちょっと前に彼女といつもより値段設定が高めのお店にランチを食べに行った。
で、セットのサラダ食べてたら彼女の皿の中にハチっぽいグロテスクな虫が・・・。
店員に言ったら交換はしてくれたけど、謝り方も簡単なものだったし
別にサービスしてくれるとかあるはずもなくもやもやしながら帰った。

ゴネたらこっちがダメな客だろうけど、もうちょっと何かあってもよかったんではと思ってしまう。
560おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 11:07:32 ID:0RPy3qRp
>>536
子どもと大人のカードをそれぞれ作れば済む話だと思うんだけど、
なんで子どだけ作ったのかがわからない。
職員もだけど536もよくわからん。

図書館といえば、寝たきりになって図書館に行けない奥さんに代わって
その夫であるらしき爺さんが奥さんに頼まれた本を借りにきてたようなんだが
職員から、本人が借りに来ないと貸し出せませんって言われて、
困り果てていた。貸出す冊数が少ない図書館だったし。
たしかに職員からしたらトラブルを予防するためにはそう対応するしか
ないんだろうけど、でも、なんとかならないのかなぁとは思った。
561おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 11:39:04 ID:Hk+veI7h
>>560
>>536が最初に借りたのが、子供のための本だけだったんでしょ
その上で>>536は「0歳児名義の図書カードなんて作っても仕方ない」という主旨で「自分の名義で作りたい」と願い出た
しかしそれを理解できなかった職員が「子供が借りるのであれば必要なのは子供名義の図書カード」ということで、
子供の分の図書カードを作らせた

ここで齟齬が生じていて、>>536は「0歳児名義の図書カードなんて作っても仕方ない」と思っていたからこそ、
個人名義ではなく家族名義の図書カードだと思っていたため、のちのちに子供名義の図書カードで自分の分も借りるようになった
図書館側からすれば「0歳児名義のカードで0歳児が読まないような本が貸し出されている」ので、
>>536が子供名義の図書カードを使い回ししている」という事で注意を促した

ただ、>>536の書き込みを見る限り、図書職員が「なぜ0歳児名義のカードが必要なのか」
の説明をしていないようにしか見えないため、そうであるならば職員の対応がおかしい

もし説明を受けたにも関わらず「家族名義だと思った」のなら、それは>>536が悪い
ま、>>536が現れない辺り、オレが長文で擁護したって仕方ないんだがw
562おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 11:48:14 ID:NOAyiBiM
そこまで問題がこじれる事自体がおかしいよね
普通に赤ん坊つれたお母さんが子供向けの本を借りようと窓口に
来たとして「カードが母親名義か子供名義か」なんて話題になるか?
母親か係員のどちらかか両方が異常だったとしか思えない
563おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 11:52:32 ID:cEN0M85x
どう考えても係員がおかしいっしょ
0歳の子どもの子ども名義で作れといったのは係員なんでしょ
564おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 12:08:48 ID:gwz8YTYc
234:名無しさん@十一周年 :2011/02/06(日) 10:17:17 ID:pU3hUH9C0 [sage]
>>209
>「レシートご要りようですか」と聞けばいいじゃないか。
なにいってるんだ?
欲しい奴にとってはそれを聞くことがクレームになるっていってるんだよ
だから、レシートをおつりと一緒に渡すんじゃなくて
「レシートご要りようですか」と聞いてる
本来は、そんな言葉をいったらダメなんだ
おつりとセットでレシートは渡すことをやめるっていってるんだよ

あと、こっちは16歳の女だし、
自分より何倍も生きてる人間に
怒鳴られて、スルーできるほど体格もよくなければ、精神力もつよくない
殴られなかったら怖くないって話にはならない

ひどかったらもちろん、セコムは押すけど

287:名無しさん@十一周年 :2011/02/06(日) 10:29:30 ID:pU3hUH9C0 [sage]
>>271
おお!そういうこと
分かりやすくまとめ サンクス!

糞客がそれほど世の中には多い
その糞客から与えられる精神ダメージを回避するために
マニュアル違反だとわかっていても、自己防衛で
マニュアル逸脱しちゃうことがあるといいたかったんだ
565おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 12:08:57 ID:SUzyWgzF
最初のときに両方作っておけばそれで話が終わったのにねぇ。
566おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 12:21:19 ID:Hk+veI7h
>>565
いやだから、両方作るとかどうとか以前に、そもそもの問題は
「0歳児の図書カードを作る必要性の有無」の話なんだって

仮に職員が母親に「自分名義じゃないとダメ」と説明していたとしても、
常識的に考えて「0歳児が自発的に図書館に来て一人で借りることはない」でしょ

常に両親か保護者のどちらかが付き添うしかない以上、
必要なのは親の意思=親名義の図書カードで充分事足りるわけで
567おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 12:28:52 ID:H7X0r+bk
本人が書きっぱなしで出て来ないのに必死で想像してもやっぱり意味わからん。
568おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 13:27:03 ID:F7ITuwi1
>>566
0歳のためのカードは実質的に無意味だね
569おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 14:00:21 ID:1yT71mGM
>>536です
情報も足りないまま書き捨てたようになってすみません。
こんなに反響を頂いてるとは思わなかったもので失礼しました。

最初のやりとりはあまり鮮明な記憶ではないですが、
「初めてなんですけど、これの貸出しをお願いします。(絵本と自分の免許証提示)」
「お子さんいらっしゃるんですね。お子さんの名前がわかるものはありますか?」
「(その時持ってるか微妙だったのもあり)子供のですか?私のカードを作りたいんですが、私のだけじゃ駄目なんでしょうか?」
「そうですね、絵本ですしお子さんがいらっしゃるので、お子さんの名前のわかるものをお願いします。」(子の保険証を渡す)

「免許証もお預かりしますがすぐお返ししますので。こちらにお子さんの生年月日とお名前をお願いします。」
と言うようなやりとりだったと思います。

これは私がボケていたのでしょうが、その時の印象としては
「子供がいると大人より本が傷みやすいし、何かあった時(ブラックリスト入り?とか)用に子のものも必要なのかな」なんて思ったりもしました。

もちろんそんなわけではなかったですし、別に統計をとってるわけでもないそうです。
大人のカードで児童書を借りるのも問題ないそうです。

私の主張としては>>536に肯定的な方の仰ってる通りで、図書館の主張としては否定的な方の仰る通りなんだと思います。
570おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 14:05:58 ID:uZcWuNoR
もういいって…
571おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 14:15:05 ID:NOAyiBiM
>>570
ある話題についてどこまで引っ張るか、については個人差が大きい
ネタが投稿された時から読んでいる者にすればいい加減にしろとも思うし
今日このスレ開いて一気読みした者も当然ながら居る

要はそういう事なのだよ
君が間違っているなどと言う気は無いがね
572おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 14:26:51 ID:H7X0r+bk
もういいって
573おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 14:44:19 ID:Hk+veI7h
本人が出てきた時点で話は終わり

さあ、帰った帰った
574おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 15:07:59 ID:G9PJG9lY
もう一手
575おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 15:16:11 ID:3K1iAVOW
そういやこの前、図書館でさ・・・
576おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 15:19:43 ID:uZcWuNoR
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
577おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 15:27:40 ID:NOAyiBiM
ああ、そういう人種か
失礼
578おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 00:03:11 ID:eI5DEa0g
今日、髪を切ろうと思い電話で予約したところ
12時にしたかったのだが、いっぱいの為13時になった
13時に店に入ったら店員が1人でやっていた店だった
そして俺が入店したと同時にもう一人客が入ってきて
何故かその客からスタートし俺は待たされた
30分くらい経過したところで我慢出来なくなり
店員に言ったら「今のお客さんは12時の予定だったが
遅れて今来た」とのこと
じゃー待たせる位なら説明して俺の了承を得ろよと
話したら、なんか腑に落ちない顔しながらすいませんと言ってきたので
頭にきてちょっとキツく言ったら店員が泣いてしまった
俺が悪いの?
579おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 00:24:21 ID:3MisDpTH
>>578
店員泣かせたら後で何言われるか分からんぞ。
580おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 00:33:36 ID:eI5DEa0g
>>579
例えば何いわれるの?
俺は言い方はきつかってにせよ正当なことしか
言ってないつもり
時間を指定したのは店だし、またせるのであれば
理由を述べるべきだと、事情が解れば出直す事ができたので
でなければ予約して時間通りにくる意味がない
そーゆーことを言ったら泣いた
先にやってもらってる客もきまずそうだったから
俺もちょっと嫌な気持ちにはなったけど
まーもし言わなかったとしたら約一時間待たされた後に
「おまたせしましたー」とか言われてもムカつくし
581おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 00:44:45 ID:cFZhiLrN
>>578
店員がダメ

遅れるのは仕方ないけど、578の言ってる通り一言説明すればいいのに
582おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 00:47:46 ID:ZUZvB1ti
>>578
100%店員が悪いだろ。
みっちり予約が入ってる状態で一時間も遅れて来た客は断るべき。
583おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 00:51:48 ID:3MisDpTH
>>580
ちゃうちゃう。仕事終わってから仲間内で悪口よ。
まあ痛くもかゆくもないけどさ。
584おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 01:03:17 ID:xWULTCqH
近所のOKストア

可愛い娘や笑顔の良いおばちゃんは態度良いが、喪女は態度も悪い
585おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 04:16:15 ID:UydzjVpB
>>578
さばけないのに予約取る店が悪い
客を逃がしたくないんだろうが、こんな結果じゃ結局逃げるわな
586おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 10:07:01 ID:JU9ZI/5e
スカスカおせちとおなじだね
587おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 10:10:05 ID:ZtdiGFmy
遅れた12時の客が一番悪いだろ。
588おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 13:07:21 ID:07qOzDGH
>>585
さばける時間配分で予約を受けても、12時予約の客が13時に来たんじゃ
どうしようもないよ。
本来なら、遅刻客は予約取り直しにして、定刻に来た578に予定通り対応
しなければならない。常連客か何だかで遅刻客がゴネたのだろうが、
それを許した店員はダメ店員。
589おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 18:28:52 ID:I1nkme/K
あぁ 女って頭悪いんだなぁと思う瞬間・その22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1289961775/

ここを思い出した
正論言われると泣き出したのか
遅刻客がゴネたかは分からんが
590おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 19:39:01 ID:tLBcyNwR
閉店の放送がかかってるのにお構いなしに居続ける客。どういう神経してるのか
591おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 19:59:08 ID:K8rGyiM8
閉店時間過ぎたのに居続ける客って事なら共感できたんだが・・・
592おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 20:21:04 ID:70CQ/D8h
放送ってことは、まだ営業時間内 だってことですね、先生!
593おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 23:28:03 ID:eI5DEa0g
578だけど、同意してくれたかた有り難う御座います
でも、気に入らないのはさらにその後の対応だと思った
自分は新規で行った店だったので
カルテ用に名前やらケータイ番号やらをその日、記入した
俺は、改めて電話とかあると思ってた
連絡先は知ってるわけだし
「先程はすいませんでした、改めて都合の良い時間を
教えてくれれば時間をとります」
くらい言われたら、もう一回行って極端に下手じゃなければ
リピーターになろうと思ってた
結局商売やってりゃートラブルも当然おきるし
だけど、そのトラブルも対応次第でより良い関係性を
作れる可能性があるわけよ
当然、客次第じゃ電話したりどんなアフターフォローしても
無駄な場合もあるけど
待ってても、俺からこの前はごめんねって来店する事は
絶対無いんだからさ
スゲー商売下手な店って多いと思うわー
結局、美容師だろうが飲食店だろうが
その前に接客業だろ?って事が解ってない奴が多すぎる
自分でトラブルの種をまいといて
解決も出来ず、身動きもせずでは
客がついてくるわけねーよ
ただでさえ選択肢なんかいくらでもあるのに
長文すいません
594おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 23:42:38 ID:48UMSIfd
美容室で質のいいところに出会った事がないよ
いっつもジプシー
いい加減、嫌になってきて ここ半年近くは放置
今までで一番最悪だったところは
前に行ってた店の批判、どう頼んで良いか分からないので梳いてほしいといったら
髪を引っ張られて(痛かった)「これ以上透けないでしょ?wwwpgr」
生まれつきの若白髪(コンプレックス)について根ほり葉ほり聞いた上で
「そんなことあるの?本当に?聞いたことないわwww」とpgrした後カラーリングゴリ押し
仕上がりは避けて欲しかったコケシカットだったので
「この髪型は嫌なので、ベリーショートにしてほしい」と言ったら
「はあ?アンタがこの髪型が良いって言ったんでしょ?何言ってんの?」だと
当時は工房、相手はガタイの良いオバハンだったもんで言い返す勇気もなく
美容室恐怖症は加速度的に悪化したww
チュラの糞ババア死ね!
595おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 23:49:44 ID:K8rGyiM8
う〜ん・・・
『どこの店でも、客は無条件に増えた方が有りがたいはずだ』
とか思ってるんだろうな・・・
596おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 23:52:48 ID:SuXJUKf0
× ガタイの良い
○ デブ
597おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 00:01:04 ID:8hTuy751
バッグ売場で働いてるんだけど、リュックの小ポケットについてやたら細かく聞
いてくるお客がいる。

客「このポケットには何を入れるの?」
私「携帯電話やハンカチなどが入れられますね」
客「持ってない時はどうすればいいのよ?」
私「(…)あとは、メモ帳とか、何か細々したものなど…」
客「細々したものって何よ。ちょっと、どこか何か書いてないの?
あなたもちゃんと知っときなさいよ」


リュックのポケットなんて、好きに使えばいいのに。
598おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 00:19:50 ID:YKQAbQGt
>>597
おつ
それはうざいw

ポケットに何入れるかは義務じゃねーよw
599おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 00:20:28 ID:JxaivEOF
>>595
俺は578だけど客が無条件に増えるためにするのではない
今いる客でさえ、ささいなことで
来なくなる可能性があることを言っている
事実、俺の知り合いがその美容室に通っているのだが
俺の話を聞くなり、もう行かないと言っていた
いい話が浸透していくことは時間がかかるが
嫌な話ははあっという間に伝わっていく
上の方にも書いてあったけど
嫌な接客あったと言っている店に誰がいくかよ
嫌な印象を与えてしまったら
その客だけで無くどんどん人伝いに伝わっていく可能性があり
その後の損失はその客一回きりの単価であるわけではない
ってことだと思う
600おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 00:32:46 ID:+5rgGflr
短気な客やその同類は来ないでくれた方がトラブル減ってありがたいって
考えてる店も有るだろうな。
601おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 00:56:23 ID:wXyfTC05
>>594
もう1000円カットでいいよ
602おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 01:31:34 ID:ADDC9OwO
こんな笑えるスレは久しぶりだw
いつまでもつづいてほしい
603おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 07:29:24 ID:mcfWWRUQ
>>602
僕が住んでいたヨーロッパでは、髪に笑うものは髪に泣くという諺がありましたよ。
あなたは将来、きっとハゲるでしょう。
604おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 11:22:02 ID:3HsbnkUz
>>599
結局そこで切ったの?
605おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 12:30:52 ID:LJs4cpxS
また、おまえか。


これでいい?
606おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 13:16:45 ID:eS7AaLOl
>>604
切ってない
607おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 17:03:12 ID:xum2fCsE
何で0歳児のカードを作らなにゃならんのよ
608おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 18:31:07 ID:sclumA6a
パン屋でパンを袋詰めにしてもらうときのこと。
一つのレジ袋じゃ入りきらなくなって、店員はもう一つ袋を用意した。
そして、その店員はその袋のそこの選んだ時点ではまだ温かいパンを
底に置いてその上に冷蔵されてたパンを置いた。

店員は結構年いったおばちゃんだったんだけど、つめたいものと
温かいものはわけることを知らないのかなんだったのか。
609おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 22:46:19 ID:pIQdgvcg
>>597
アスペだろうなそいつ
610おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 00:06:38 ID:IHbYmL3U
ありがとうございました
を、
あっ、した〜
としか言えない711の兄ちゃんが一日で居なくなったw
611おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:53 ID:QhzF8vK3
「いらっしゃいませ」を「らっしぇー」としかいえないやつを見たことがあるが、
毎度店長らしき人に怒られていた

コンビニだとマニュアル通りの対応が最良なのでダメなんだけど、
大きい声でハキハキしている人だったので、ちょっと気の毒だった
612おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:38 ID:IHbYmL3U
>>611
そういう奴らって、「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」を言うのがカッコ悪いと思ってるだろうなw
613おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 01:04:26 ID:HBbl7s3T
>>612
面倒なだけだろ
614おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:12 ID:9mAIVp0w
他の挨拶や会話の時は普通に発音できるのに
「ありがとうございました」だけがどうしても正確に言えない日が
たまに有ったな・・・脳の病気だったんだろうか?
「あり・・たー」とか
615おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 01:45:58 ID:HkTKGXxn
しっかしコンビニの店員って糞だなー
俺はほぼ毎日同じ時間に同じコンビニ行って
買い物する際、タバコもかうんだけど
いちいち銘柄聞いてきて、ソフトかボックスかも聞いてくる
そして毎回エディで払ってるのに、エディがアイディか聞いてくる
約4年かよってるんだからさー
いい加減、覚えてくれよ
いきなりソフトからボックスにするとか無いからさー
616おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 01:48:22 ID:IHbYmL3U
>>615
どんだけ印象薄い奴なんだよw
617おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 01:51:33 ID:HkTKGXxn
さらに先日友達とイタリアンに行ってパスタを頼んだら
全然違うパスタが来た
あれ?って思いながら友達と話してたら
店員が来たので事情を話したら、やっぱ間違いだった
どうやら隣の席の注文と間違ったらしく
俺らの席に間違っておいたパスタをそのまま隣に移した
俺らは手をつけなかったが、店員が一回さがったので
それを確認してる筈はなく、隣の客も呆然としてて
なんか気の弱そうなカップルだったので
俺が「いくらなんでもそりゃ失礼すぎんだろ?
一回さげてこいよ」
って言ったらその女店員テンパって泣いた
もうやだ
618おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 01:59:58 ID:HkTKGXxn
さらに某ステーキ屋にて
注文したハンバーグを持ってきて
「熱いのでお気をつ下さい」と言って
テーブルに置いた瞬間、油がはねるのを防ぐために
鉄板を覆ってる紙を飛び越して、俺の太ももについた
かなり熱かったので「現にあちーんだけど」
ってちょっときつく言ったらテンパりながらどっか行っちゃった
すぐに店長らしきやつが来て、有無も言わさず
洗剤がついた布巾で俺のジーパンをこすり始めた
はたから見たら、俺だけピンサロ状態
よけーはずいわ
さっきの店員さんは?って店長に聞いたら
「ちょっと奥で泣いてまして」だって
てか、スゲー熱かったからキツイ言い方したけど
ちゃんとその女店員が謝ればそこまで追い込むつもりもないのに
いちいち泣くなよ
619おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:03:39 ID:pBe/vDZ2
やくざみたいな格好してるんだろ。
620おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:04:42 ID:5L6pkFRf
>>617-618
ワロタww

621おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:07:53 ID:HkTKGXxn
さらに某キャバクラにて
先輩と久しぶりに会い、キャバに行くことに
どこにしようか話してたら俺がちょっと前に
行ったキャバに行くことになった
そして先輩についた女が先日、俺についた子で
先輩の横に座ったのにずっと俺に話かけて来た
先輩も退屈そうにしてしまったので
「お前はそっちに今はついてんだろ?
座ってる位置関係でその人の方が俺より目上の人だってことくらい
わかるだろーが?俺に話しかける前についた客に挨拶くらいしろよ」
って言ったらすんげーテンション落ち始めて
しまいには泣き出した
なんなんだよ
622おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:16:44 ID:HkTKGXxn
さらに某コンビニにて
結構レジが並んでて何故か二つレジがあるのに
一つのレジで二人の店員が共同作業
一人がレジ打ちして二人目が袋詰め
タバコ一個とかの客にも何故か一人が後ろのタバコをとって
もう一人に渡すリレー方式
全然効率が上がらないし他の客もイライラしてて俺もイライラしてたので
「レジを二手にわかれらんねーの?」って言ったら
二人の女店員中、一人が二手に分かれるどころか
奥にひっこんじゃった?
また泣いてんのか?いい加減にしてくれ
623おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:25:19 ID:HkTKGXxn
さらに某居酒屋のランチタイムに行ったとき
先月末にその店でランチを食べた時に
100円割引券を貰った
そして今月にまたランチに行ったときにその券を
会計の時に渡したら、使えませんと言われた
何故かを聞いたら「有効期限は1月まで」と言われた
確認したら有効期限の欄は空白だった
ムカついたので「1月なら1月までってここの
有効期限の欄に書いておけよ」
って言ったらその場で1月って書かれた
なんだそりゃ?
624おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:32:39 ID:HkTKGXxn
さらに某美容室にて
予約する為に電話して、○○さん指名でお願いします
って言ったら
「○○様は本日は御出勤しておりません」
○○様?御出勤?まーいいやと思い、じゃー明日でお願いします
って言ったら
「わかりました、お名前は何様ですか?」
って言われた
喧嘩うってんのか?
常識範囲の敬語くらい教えてから受付の対応させろよ
625おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:47:08 ID:HkTKGXxn
さらに何年か前に入院したときのこと
俺は扁桃腺が腫れるので手術してとることにした
手術が終わった後は、痛いし喉が変な感じで声がうまく出せなかった
その為、ちっちゃいホワイトボードみたいのを渡されて
何かあったらここに書いて教えてって看護婦に言われた
麻酔が切れたらちょっと痛くなってくるかもしれないので
ナースコールを押すように言われた
夜になるにつれてやはり麻酔が切れて、耐えられなくなり
ナースコールを押した
ベッドの横にあるスピーカーから
「どーしました?どーしたんですか?」
声が出ないので俺は
「の‥の‥喉‥‥」
看護婦は「どーしました?どーしました?」
いいから早くこいよ
626おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 02:56:00 ID:9mAIVp0w
wwww
627おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 03:00:21 ID:bTYdq/GX
調子にのってるな。
628おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 03:31:29 ID:IX1+sN+J
Hkは大変な人生だな
629おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 05:38:45 ID:k9AlmZN6
これだけ書かれると、ダメ客乙か、ダメ接客誘導能力者に思える
630おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 07:14:52 ID:m6iLpnpN
溜めてたのかなあw
631おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 09:09:13 ID:xqGqUTEL
絶対外見が怖い人だろw
632おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 09:13:06 ID:VQ/XERU2
連投だがいちいち面白いから許すw
633おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 10:04:42 ID:V9p092Ib
こう言うの待っていたよ。w
634おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 10:14:21 ID:tM53kyNj
最後のは面白かったw
635おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 10:51:18 ID:d6eJ+mYb
>>625
つらいなw
636おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 14:16:05 ID:wslqmpu6
面白かったw
もっと投稿してほしいーw
637おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 14:43:11 ID:sdljoviV
え?つまんないよ
638おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 15:06:37 ID:VQ/XERU2
>>637に面白いネタを期待
639おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 15:07:07 ID:eYnAgrIR
さらに○○シリーズの人は
これが1日の出来事だったら修羅場
640おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 15:53:16 ID:lGtw+6or
>>578と同じ奴かそれをもとにネタ考えたんだろうな
641おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 16:20:31 ID:eO9X0uHb
面白い、
ネタでもなんでもこれだけキチッと
スレタイに沿って書かれているなら
十分だわ。
事実としたらID:HkTKGXxnのこれからの人生に
幸生多かれと願わずにはいられない。
642おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 20:23:46 ID:gf+hqcOi
ID:HkTKGXxn
あんた、最高やww
643おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 20:58:11 ID:bMWEI3bH
>>623が一番好き
644おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 21:17:14 ID:mXP/66DP
レジで自分の番になったのでお金払うところで
待ってたら、次の客が横にピッタリと付いてきた、
ってことが何度もあるんだが、全部年寄り。

ピタッと近くで、しかもこっちを邪魔者みたいに見てる。
俺とジジィ/ババァとの間隔は20cm、ジジィ/ババァと
次の客との間隔は60cm。おまえが近づきすぎなんだよ。

おまけにお釣りを取ってるとその上に一万円札を置こうと
するし。
645おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 22:23:07 ID:XkamrNIJ
店に入っても案内しないのってどうなの?
店員も見えてるのに見てないふりして無視するし。頭来て勝手に座ったら他の奴がやっと水持ってきたし。
他の客には案内してたから余計はらがたつわ。
646おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 00:42:20 ID:gc7QDgVo
ここで晒してください

もう行かないと決めた店2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1292418513/
647おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 16:19:32 ID:PXlNwJJU
>>644
釣りの上に金置いてきたら
そこですかさず、『ありがとう』『いただきます』
648おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 17:07:37 ID:hKqFZJOE
てか、外国人労働者にレジとかやらすなよ・・・・・
649おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 21:36:35 ID:PXlNwJJU
ん?何かあったならかいてごらん?
650おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 01:52:34 ID:S1T3UnRK
>>644
わかるわー。ババアなんかカゴでグイグイ
押してくるし。
何をそんなに急いでるのか
せっかちにも程がある。

651おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 15:07:00 ID:vSGAbQO8
店員なら自分からどいてくれ。
品出しが一分ニ分遅くなっても誰も迷惑しない。棚の前で場所占領されるほうが迷惑だ。
品物持ってこっち見つめてないで、退け。こっちがよけてやるのを待ってんじゃねーよ。店員のお前が今突っ立ってる棚の品物を見たいんだ。
こっちが「ごめんなさい」言わなきゃどいていただけない。こっちが気を利かせてどいても礼も言わない。
どいたら負け、って感じになって見つめあい→こっちが渋々退く→店員勝ち誇って棚占領って感じで、何だかな。
一言ありがとうなりすみませんなり言ってくれりゃ腹立たないし、接客業なんだから来てくれてありがとう、どいてくれてありがとうってどっちの意味にも取れるだろうに。
652 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/12(土) 16:13:00 ID:qusdmf2K
たまに肉と魚とか拳でグイグイ押してるババァ/ジジィがいるけど
あれは鮮度を見てるつもりなのか?刺身の盛り合わせを全部グイグイ
やってたから買う気が失せた。
653おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 18:56:14 ID:Kplgu57+
>>652
ぐいぐい押しても鮮度はわからないと思うんだけど。

自分は菓子パン売り場で蒸しパンをぐいぐい押してる人を見た。
押したものを買うわけじゃないんだよね。
ただの愉快犯か嫌がらせにしか思えない。
654おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 19:24:08 ID:qWN4OT6g
爺婆はパックやラップ包装は何故かやたらと触りたがるな
柔らかさを確認したいらしいが、やめてほしいもんだ
655おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 18:36:09 ID:omfAq5KI
>>654
柔らかさを確認した所で新鮮さとは何の関係も無いんだがな。
それよりパックに穴が開いてるのが許せん。こっちはジジババよりガキの仕業だろうが。
656おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 19:23:13 ID:I/0VewWD
たぶん、凍ってるかどうかを確認するためだと思うよ。
657 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/13(日) 20:16:55 ID:v9U/8YOO
>>656
そんなの見りゃわかると思うが
658おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 20:54:46 ID:rQYOE2Vv
>>657
では、それを証明してください。
659おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 21:16:39 ID:icVdauzQ
>>658
肉や魚が凍ってるかどうかなんて見りゃわかると思うんだが
660おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 21:19:16 ID:rQYOE2Vv
661おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 22:44:44 ID:icVdauzQ
>>660
>>656-658の流れにレスしたんだけど?
もしかして本当に頭弱い人?
662おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 23:53:56 ID:omfAq5KI
>>656
スーパー勤務経験者から言わせて貰うと、凍ってるかどうかと新鮮かどうかは必ずしもイコールではない。
テレビとかでたまーに「取れたてマグロを即冷凍して新鮮なまま食卓にお届け!」とか
やってるが、そんなのは一部の特例で、スーパーで売られている冷凍生鮮食品は、
いい加減鮮度が落ちてる食材をこれ以上鮮度を落とさない為に冷凍してるに過ぎない。
もう一つ言っておくと、スーパーの生鮮食品には居酒屋で返品された食材(多くは魚)が
多くある。
663656:2011/02/14(月) 08:54:01 ID:osXchgNR
>>662
鮮度じゃなくて、解凍度の具合を見てるんじゃないの?
特に刺身は切り身になっていても、買って帰って食べようとしたら、
芯はまだ凍っていて、しばらく置かないと食べられない物とか、たま〜にあったりするから、
芯まで解凍が進んでいるものを選んでいるんじゃないのかなあってことです。
664おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 09:35:59 ID:ZGJ5kzAO
>>663
要するにそれは「買って家でやれ」って事だろ。
665おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 11:04:55 ID:JpFtjX9L
指で押してるのは解凍ものばかりじゃないしなぁ
666おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 11:09:22 ID:8fR80WJ7
試してる人はアミバです
667おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 11:46:16 ID:CbAu1605
とりあえず器物損壊や営業妨害には当たる行為だよね。
668おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 16:01:55 ID:IBBy6fNj
以前、商品グイ押で損品を出したものがあったら、必ず買い取らせますって
張り紙をしてた店の報告があったよね。このレスだったっけ?
店員が見かけたら当然実行だけど、他の客にも報告奨励してたやつ。
あれは良い方法だと思った。
DQNが商品傷つけるの見かける他の客も気分悪いだろうし、
店と客で一緒にDQN退治するって流れになるし。
669おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:23 ID:a1tss8Vq
繰越返済するために先週木曜銀行行った。とりあえずぺら紙一枚もらえばよかったのに
待たされること30分。会社遅刻だよ、と思っていたら、「返済用の用紙がないので後日発
送します」とのこと。
銀行員が「明日金曜に用紙がきますから、明日中に発送して土曜日か遅くとも月曜日に
は届きます」とのこと。
金曜祝日だけど、祝日も働くのかエライなあと思いつつ、何も言わず到着日だけ念押し
して銀行出る。会社は遅刻した。
土曜日は予想どおり用紙は来ず。本日月曜日来ない。銀行に電話したら、「本日用紙が
届いたので、速達で出しました」とドヤ顔が見えるような声でのお返事。
ブチきれました。
銀行言い訳「金曜日は休みで」→知ってるがな、そんなもん、休みも働くのかえらいなあ
と思てたんや!
「だから郵便局も休みで」→当たり前やがな。でもメール便なり、宅配なりあるやろ!
「申し訳ありません」(ものすごく早口で切り口上っぽいので余計にムカついた)

「今日(月曜)書類書いて、明日出すつもりで半休とってねんけど、どないすんの?」

相談するからと一度電話切られる。←今ココ。

せめて、どっかで電話一本よこせばここまで怒らないのにな。
670おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 19:12:56 ID:YEelCnm4
>>669
おつ
どこの銀行だかわからないけど、「(営業日で)明日」と言ったのですらなく、
土曜日云々って言ったのか
そりゃ、土曜日も誰かしら出勤して手配してくれると思うよなあ
671おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 19:30:52 ID:FuaWEEky
遅れますって電話入れるだけで全然違うんだよなぁ
672おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 21:38:20 ID:UvtOdeAh
本部に電話しなよ
673おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 21:40:29 ID:8Yfomhlr
>>669
銀行からみたらお前はゴミ客
674おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 23:01:48 ID:a1tss8Vq
>>669
レスついてたんで、とりあえず結果だけ。
対応した相手のもう少し上の人間が、雪の中書類持って謝りにきた。
アポとっての来訪だったし、欲しかった書類もらえたし、先日待たせた
ことも謝ってくれたしで、とりあえずいいかなあと。

しかし、これもゴネなかったら、こういう対応にならなかったのかと思うと
ちと考えものやな、と思ってそのへんは言っておいた。

今回これで返済終わる。23年のローンを10年足らずで返し終わったから
向こうとしてはそこそこの客やから、というもくろみもあったのかもしれん。
675おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 01:02:36 ID:sAiz2/fy
>>674
とりあえずは良かったね。
後味悪い対応だと、これから先
看板見ただけでムカつくし。
676おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 01:15:44 ID:dUrvt+Tc
677おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 07:39:15 ID:sH2K/4Ae
678おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 07:43:19 ID:XNIHY9Wg
>>674
おつ
なんとか対応して貰えて良かったね

そして二段落目、674の言う通りなんだろうなあ
('A`)
679おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 09:25:23 ID:i87PRMOT
>>678
だね。結局、ゴネたから対応したんだろうね。
ダメな接客がダメな客を作り出している面も多いように思う。
ゴネたら対応する(特別扱いする)ってのが客側に浸透してきたから、ゴネなきゃ損!みたいな風潮が生まれたんだと思う。

ちなみに699さんはダメ客じゃないので念のため。
680699:2011/02/15(火) 12:18:04 ID:Jxno7SCc
え?今からそんなこと言われても…
681おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 12:42:33 ID:1rKh6ZhG
>>680
wktk
682おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 13:44:39 ID:j8RjlDuK
気持ちは判るが、ゴネ過ぎだし口調がキモイw
683おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 13:52:05 ID:Mk6Z4nEv
>>682 えっ?銀行側がいい加減なこといわなきゃ揉めなかったろ。

期限とか曖昧な場合はちょっと遅めに告げるのかかしこいやり方なんだよ。
「すぐできます」って言ってすぐじゃなかったらイラっとくるが
「お時間かかるかもしれません」って告げられて早く処理がついた場合うれしいだろ。
684おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 15:14:05 ID:lM+O1+iK
>>669
>金曜祝日だけど、祝日も働くのかエライなあと思いつつ、何も言わず到着日だけ念押し

明らかに銀行側が悪いとは言え、上記の段階で、明日は祝日だけど大丈夫か?と
確認しておけばそんな事にならなかったのにな。
685おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 15:41:36 ID:TSUsc4wN
普通の会社じゃ無いんだから、営業日間違えるような銀行はカスのカス。
多分相手が法人とかだったら有り得ない対応なので、>>669が舐められていたのはガチ。
686おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 17:42:50 ID:Qorq0DRv
>>684
お前の使ってる銀行じゃ、
コンビニのバイトより常識を知らない行員しかいないのか
可哀相に
普通の銀行なら、そんなこと確認しなくちゃならんほどアホな行員がいるなんて
誰も予想はできんぞ
687669:2011/02/15(火) 18:54:08 ID:ggw2+FW5
なんかレスついてるから、引き続き。
今日銀行行って手続きしてきた。ていねいな対応してくれたよ。
最初にダメな対応してくれた行員、どうも「ゆとり」みたい。
昨日謝罪来たの、その上の二人なんだけど、カウンター行ったら
即対応(昨日もそう言ってた、で、そのときに対応した行員に謝らせ
ますと言ってた)
ところがその行員がいねーw 手続きしてるあいだにようやくやって
きて、ぼーっとしてるから上の1人が、小声でぽそぽそと指導してる。
ようやくやってきて、謝罪してんだけど、営業スマイルなんか、微笑
んでんだよ。謝罪のときに笑うのはNGだろ、台無しじゃん。

帰り際に、「絡むみたいなんだけど、謝りながら微笑むのはないと
思う」と上の人に言ったら、「ほんとうに…あの、表情が不自由なようで」
って、なんだそれw
もはやムカつきはないんだけど、銀行大丈夫なんか、というかこんなん
指導する側が気の毒になってきた。
688おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 19:01:40 ID:9afHNbFE
そう虐めてやるなw
689おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 19:02:42 ID:z4YPVTh5
コネ入行を押し付けられて支店も困ってんのかもなw
690おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 19:35:43 ID:XNIHY9Wg
>>687
おつw
まあ、無事に手続き済んだようで良かったよ
691おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 21:17:55 ID:k3j0N5TV
そもそも、飯の種の用紙を切らせる様なザルな管理が悪いと
692おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 11:26:50 ID:tE59mXq+
結局ダメな客、の自己紹介でしたねw
693おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 12:09:58 ID:a3BhqSdC
>>692
銀行員乙。
694おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 12:37:40 ID:jHVzLQ9V
>>692
ようダメ行員
695おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 13:26:23 ID:5oW5DrDA
ダメ行員とDQNな客
696おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 16:51:44 ID:wjV+9y8q
駄目行員おつ
駄目客でもDQN客でもない
697おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 19:44:33 ID:dxbNvaQ+
怒鳴るのはDQN客
698おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 20:00:45 ID:P4hHYxHi
一言「金曜は祝日ですが大丈夫ですか」と聞けばよかったのに
とんでもないクレーマーだな
699おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 21:15:38 ID:7JhI3OJ2
ここまで読んで窓口が無能なのが明らかなのにこのレスw
叩きたくてしょうがねえんだろうなw
700おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 23:24:15 ID:Clyd6M7D
行員はストレス溜まってるだろうからねぇ。
>>695で微妙に工作してるのが笑える。
701おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 02:18:25 ID:78BBlLAl
ダメ行員おつかぁ、単純な世界に住んでる人は幸せでいいなぁ。

こんなときは「ニートおつ、現実の世界はゲームとは違うよ。」って言うの?
702おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 03:43:18 ID:56aBT3/0
何言ってるかわかんねえけど、しつけーのだけは確か
703 冒険の書【Lv=33,xxxPT】 だよ:2011/02/17(木) 07:32:00 ID:4I+jIG4M
ねらーごときに天下の行員がバカにされるのが許せないんだろ
704おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 07:45:28 ID:VkYW+ii6
だからよ、用紙切らすとか基本的な管理ができていない時点で銀行はクソなんだよ
705おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 07:57:38 ID:nfhsZ+FW
>>704
ケアレスミスはどこにでもあるから、用紙切らすまではありがちなミス
問題は、仕事しない出勤しない日に出勤して仕事すると嘘を吐いて
結果客を困らせたこと

なんかしつっこくDQN客呼ばわりしているやつは、まさか当の嘘吐き行員本人なのか?
あんまり続くのなら、669に銀行名晒して欲しいな
706おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 08:04:04 ID:9d7+oP8P
>>701
物が来てから、約束も違えて連絡もすっとぼけてしれっと送る
何処に「単純じゃない」対応があるんだよ
金曜発送が違えた時点で相手に確認をするか、
意地でも金曜発送するのが社会人の対応だろ
お前こそ働いたことあるのかよ
707おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 08:12:10 ID:9d7+oP8P
>>705
ケアレスミスじゃ無いだろ、それで商売してるんだから切らすとかありえん
つか、銀行なら他支店から取り寄せるとかヤル気があればいくらでも手が尽くせるだろ
708おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 08:18:04 ID:4I+jIG4M
>>699
台無し・・・
709おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 11:21:09 ID:lXYA1zeO
まあ、>>699は、行員がダメ派なので
確かにダメ客ではなさそうだ
710おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 11:22:42 ID:GBmO2+7t
黙ってればいいのにだんだん客側擁護が自演に見えてきたよw

行員がダメなのはあたりまえだけど、
思い込みで勝手に休みに送る、とか思ってる時点で社会をしらなすぎw
711おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 12:10:32 ID:5yU6gx3I
ここまで来ると滑稽だな。
もちろん、投稿者のことじゃない。
712おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 12:21:48 ID:4I+jIG4M
>>709
なるほど。良しとしますか。
713おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 12:36:19 ID:oOg39tgp
てかね、高い確率で来ないかも知れないと予測してるのにそれにたいする防護策もとらずましてや来る前提で仕事半休取っちゃうなんてどうかしてるぜっ!
どうしてもできるだけ早く書類が欲しかったら、最初の時点で確認するよな。
休出すると思ったなんてのはただの言い訳。
714おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 12:39:36 ID:XX1KiEyA
確認して言質とってるだろうがw
715おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 13:10:30 ID:2J3E+IHz
ダメ行員だろうがダメ客だろうが、
いつまでもしつこくしてるお前らが一番ダメだな。
716おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 13:15:33 ID:ghjLmYGj
さっきラーメン屋行ったらライスが無料だったんだけどさ・・・
717おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 13:26:10 ID:cdc4nFqQ
あ、そ、よかったね。

お次の方〜
718おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 14:18:07 ID:onDE3CMS
>>717
それすごく失礼なレスだ
719おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 15:15:39 ID:ygEU1/V7
>>718
717は新参だから知らないんだよきっと
720おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 15:17:39 ID:Bl9SUGUw
最初ライスいらないって言ったけど
やっぱりライスほしくなって…
721おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 15:22:30 ID:LXJh2yTe
食べてしまったのですか?
722おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 15:30:30 ID:cdc4nFqQ
うちの店は初めてですか?
723おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 15:37:45 ID:5PjGOUOh
なんかネタが混ざってるぞ
724おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 15:45:11 ID:+sldgeLD
あ、そういう意味ですか
725おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 16:00:23 ID:Tlhvoxns
予約優先の飲食店勤務

フリーで案内した客が、予約席を差しこの席にしてくれ、と
いやいや…「こちらは予約席なのでご遠慮下さい」
と伝えるも、
「まだこの予約客は来てないから、変えた事はわからないだろ」
「このお客様はこのお席を指定の上ご予約されてます」
「はあ?席指定?どんな予約だよwそんなの有り得ないだろw」


…何故有り得ないのですか?
事実、気に入った席を指定される常連の方たくさんいらっしゃいます

まるでこっちが非常識で笑われてる感じだった
働き盛りの40代のサラリーマンだったけど、普段どういう店で食事してるのだろうか?
726おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 16:09:30 ID:Hvvx5ZKT
それは無料ライスが付くような・・・
727おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 17:34:44 ID:oOg39tgp
>>714
確認てのは、明日は祝日で銀行休みだと思うけど、それでも明日間違いなく送ってもらえるのかってこと。
客はその点には一切触れず確認してるだろ。
明日が休みなのにそれを忘れてて明日やりますって間違いは、どの世界でもよくあること。
行員はあほ確定だよ。しかし、客もあほ。
てか、あえてそうなる事を期待していた節もあるように思える。
もしこれが、必ず月曜日には必要な物だったとしたら、どうだったたろう?
728おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 17:39:22 ID:56aBT3/0
太郎からはノーコメントです
729おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 18:43:24 ID:2AEdfu9u
>727
>669です。すでに話題も変わってるし、何日も引っ張る様なネタでもないので
これ以上私をいじめるのはやめて下さい。お願いします。
730おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 18:47:47 ID:o0oLu+uc
>>726
www
731おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 19:04:03 ID:nfhsZ+FW
>>725
おつです

恥かしい客だなーw

>>729
おつおつ
無理矢理引っ張ってるのはごくごく少数なので、あとはスルーでいいと思うよ
732おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 19:25:03 ID:pOGTVLnf
>>725
乙。
無理が通らなかったので負け惜しみを言っただけだよ、たぶん。
733おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 21:41:54 ID:bIN2lDF3
精神障害者の受け皿作り進む 医療・福祉両面で
ttp://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201102160437.html

>これまで長期入院を強いられがちだった精神障害者が地域社会で生活できるように支援する動きが
、県内でも庄内地方を中心に広がっている。県が地域と連携して主導。退院後、社会生活になじめず
に症状が悪化するケースも多いだけに、孤立しない環境づくりときめ細かな支援に力を入れている。
鶴岡市の県立鶴岡病院の1室で、医師や地元のNPO法人「やすらぎの会」のスタッフら8人が机を
囲んだ。「この間の大雪の時、何本も電話が来たよ。いつもと違う環境が不安なんだなぁ」。訪問看
護を受け持つ看護師が利用者の様子を報告した。鶴岡病院を拠点に、県が昨年11月からモデル事業
として始めた包括型地域生活支援プログラム(山形版アクト)の月1回のケア会議の風景だ。
アクトは病状が不安定な在宅の精神障害者に、医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士など各種の
専門職がチームを組んで支援するプログラム。利用者は訪問看護などの「医療」や買い物の同行や住宅
確保などの「生活支援」のサービスが受けられる。1970年代に米国で始まり、欧米を中心に普及。
日本では2003年、千葉県市川市で始まり、現在は10団体以上が取り組んでいる。
734おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 08:54:13 ID:rNHwgZFW
この接客すげえww餃子の王将の厨房ww
http://ameblo.jp/baskobasko/entry-10746066127.html
735名無しさん:2011/02/18(金) 09:36:05 ID:E4V4X/Ir
ワロタwww
もう王将に行くのは止めるわ
736おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 13:09:26 ID:P3FVLhXn
大勝軒のとある店舗に行ったら床がぬるぬるだったんだけど、
あれはなんでぬるぬるだったんだろう?開店直後だというのに。
737おさかなくわえた名無しさん:2011/02/18(金) 13:25:06 ID:zCnYXlcG
開店前にローションプレイしたんだろ
738おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 02:44:36 ID:bq5pMHka
↑恥ずかしいレスが半日以上晒されてるのってどうよ?
739おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 02:58:51 ID:BAe47tKA
ハァ〜ン 
740おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 08:50:49 ID:vy1brk+q
>>738
734を読んでないのか
741おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 08:56:38 ID:f/k4Uo8a
>>734
なぜ客であり続けるのか?
そこが一番不可解だ。
742おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 16:52:55 ID:diNvy3W2
>>741
ブログ主が楽しんでる節があるしな。
743おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 17:26:01 ID:O8zkKgZ7
7店舗使い分けるくらい、王将を愛しているんだよ
744おさかなくわえた名無しさん:2011/02/19(土) 19:20:01 ID:R8/uHy8C
雨上がりのオカッパの方か
745おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 16:34:10.47 ID:vJDrhCsK
食後のデザートサービスで、いくつか種類がある中から選んでもらうのを
3種と決まってるんだけど
今日来たおばさんが「おまけしてぇ〜」と、聞こえるかどうかくらいで呟いた
なんか妙にイラッとしてスルーしたが
一見の客におまけするような義理はない…か?
何回も来てくれてるような客にはたまにおまけするが…
レストランで働いてる人に聞きたいがどうだろうか
746おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 18:30:43.03 ID:OiNDkM9c
スーパーの精肉売り場で棚に必死にパック詰めにされた肉を並べてる店員がいた。
その店員が並べてるそばにほしい商品があるから近づいても
どかないどころか、店員は私を邪魔とばかりに必死に商品を並べ続けて、
挙句の果てに、棚に商品を入れすぎて商品が落下し、一部は私に当たった。
が、その店員は「やっぱり無理に入れてもだめねー」とか言いながら、
商品を集めていくだけだった。
商品並べるノルマが大変なのかもしれないが、この店員の態度はないワァ。

その棚の前を通っていく店員だれもがは客に向かっていらっしゃいませ、
ありがとうございます、とひっきりなしに言ってるような店なんだけど、
なんだかなぁ。
747おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 18:33:51.71 ID:tboET15l
そのままお前が一緒に陳列されたりしたら、面白かったのに
748おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 19:04:41.33 ID:iDMA2WpU
>>747
なぜ?
749おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 19:50:46.04 ID:Yjzzd/C3
>>745
一人に甘くすると俺も俺もといろんな客がねだってくる
なるべくなら常連にも他の客から見えないようにコッソリと渡すのが吉
750おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 20:00:02.14 ID:WoEmPanQ
吉っていうか、当たり前の事じゃないの?
自分の店も、常連さんにはサービスすることもあるけど
周りに分からないようにっていうのは最低限の約束事だと思う
751おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 20:00:04.27 ID:tboET15l
そして、あそこの店では…と言いふらされるんですね
752おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 07:26:20.41 ID:glHkuIOG
今はネットで情報流れちゃうからそういうサービスやりにくくなったよな。
753おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 10:30:46.61 ID:RV99LAGD
某AKBみたいにえこひいきがばれたりするしな
754おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 11:54:33.98 ID:+WWsYm3M
常連のために自分が追い出されたとか不利益をこうむったならともかく
自分は損してないのに、他人が得してるのが許せないっていう公平原理主義は
なんなんだろうね。
755おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 12:25:02.45 ID:ZfXILqeA
相対的に損してる!ってのが
気に入らないのでは?

あっちより高いものを買わされた!って。
756おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 13:15:12.57 ID:JlwiNWIc
>>754
精神を病んでいるのだ
それ以外に考えられん
757おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 13:25:47.81 ID:oiGhYN+H
常連にサービスしてる分は自分たちの支払いに上乗せされてると感じるんだろ
758おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 14:22:31.58 ID:nVgcEtVW
そういや居酒屋タクシーが問題になったときも、つまみや酒の
購入代金がお金が他の人の料金に上乗せされるって怒ってた輩が
いたけど、なんであんなに頭悪いんだろね。ちょっと考えれば
わかるのに。
759おさかなくわえた名無しさん:2011/02/22(火) 16:48:23.18 ID:Q5jHp5X4
理屈的には値引きやオマケで回転を上げて利益率を改善させたり
より多く儲けようとしてるんだから
「他人へのサービスで自分が損をした」って発想はヘンだよね。

常連は足繁く通ってくれるから、サービスしても割りが合うわけだし。
760おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 07:48:04.84 ID:K0NlGAJS
>>758
支払いは税金だから問題なんだろ
間接的に税金掠め取ってんじゃねえか
おまえバカだろ
761バカ:2011/02/23(水) 07:58:55.04 ID:wF9l9MW6
>>758の居酒屋タクシーがわからんからか、
>>760のコメもよくわからん

すまん
762おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 08:14:20.58 ID:7232/vgY
>>760

痛んでるのはタクシー業者の懐であって税金は関係ないぞ。
なんか勘違いしてないか。

中には上乗せ料金を請求させてキックバック受け取ってた奴も
いたらしいからそれは問題だが。
763おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 09:04:24.84 ID:Rbzg1afr
ぼくも役人になって無駄使いするぞ
764おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 10:02:29.86 ID:/94tFxv3
>>760
>支払いは税金だから問題なんだろ
>間接的に税金掠め取ってんじゃねえか

公共事業や官納品の取引なんかじゃないんだから、居酒屋タクシーが「間接的に」税金を
かすめ取ってるって考える理屈がいまいちピンと来ないなあ。
料金上乗せや商品券でのキックバックって場合でも、税金うんぬんは関係ないだろうし。
特定の民間業者に利益を供するのはいけないという公務員の倫理規定違反で、金券や金が絡めば
収賄でもあるだろうが、懐を痛めているのはタクシー業者だからなあ。
765おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 10:24:25.04 ID:onVvi9Q8
たぶん、居酒屋タクシーの定義が違うんだよ。
>>758のは、タクシーの運転手自身が自腹を切って、乗った客につまみを提供する話。
>>760のは公務員が居酒屋からの帰りのタクシー代を公費で支払う問題かな?
766おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 11:48:40.59 ID:Ib/jw+pJ
>>760って絶対に「居酒屋タクシー」の話知らないだろ。
勝手に想像して勘違いして怒ってるんだな。
なんか可愛いなw
767名無しさん:2011/02/23(水) 12:23:01.32 ID:3X3OlX44
居酒屋タクシーって、タクシー運転手が顧客サービスとして
無料でビールを配ってただけだよね。
当時もいまも、何が問題なのかさっぱり分からない。

いまもタクシーのサービスとして、携帯充電サービスなんか
をやっているところがあるけど、そういうのも叩かれるんだろうか?
768おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 12:37:29.13 ID:zu91mtRu
>>767
運転手指名で、深夜の長距離を頻繁に利用してくれる上客だから
缶ビール差し入れは、得意先をつなぎ止める営業努力の一環。
なお、缶ビール代を実質運賃値引きと見なされて、道路運送法に
抵触するおそれがある。

問題になったのは、必要のない深夜残業をして、本来電車で帰れる
はずのところをタクシー利用して税金の無駄遣いをしたこと。
769おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 12:57:50.09 ID:Ib/jw+pJ
>>767
>>768
そうなんだよね。元々タクシー代は認められてたわけで、
いずれにしても「他の客の料金に上乗せ」なんてのはやろうと
思っても不可能なわけだから、その辺を理解できない人は不思議だ。

個人タクシーでやってた人なんて完全に自腹だし、気が利いてると
思ったけどな。何が悪かったんだろね。
770おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 13:11:09.40 ID:7232/vgY
公務員が接待を受けるのは公務員倫理法に抵触する恐れがある。
ビール1本ならかわいいものだが、中には金券を受け取ってたり
要求したり、酷いのになると>>762で書いたみたいに水増し請求させて
キックバックを受けとろうとした例もあるから。

後は>>768が書いてる道路運送法違反の問題。

771おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 14:23:07.43 ID:5D5Besw5
なんかどんどん本題とずれていくな。「他の客にしわ寄せ」の
話はどこ行ったんだか。
772おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 14:29:11.07 ID:qdMMXINS
携帯しながら買いものって当たり前になっちゃったの?店員さんもかわいそう
773おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 14:54:43.43 ID:wF9l9MW6
>>772
どのレスに繋ぎたいの?
それとも新ネタ?

スーパーのレジで、計算してもらってる時に
携帯電話で話したりしてたら
レジ係がかわいそうってか、失礼だよね
っていう話?
774おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 16:22:37.42 ID:5D5Besw5
>>772
必要な受け答えをしているのなら別にいいんじゃないの?
775おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 18:06:59.54 ID:Vj/2bmwh
>>772
何を携帯しながらなのかによるな
小型核爆弾や悪性ウイルス入りカプセルを携帯しながらの買い物はみんなに迷惑だ
携帯電話を携帯しながらの買い物は誰しもやってることだけど
776おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 18:47:01.05 ID:RXjUZvZ/
「携帯しながら」っていう不自由な日本語がまずダメだという例だな。
777おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 07:37:29.85 ID:RWbgLOjQ
>>773
このスレでそれ以外にどう解釈するのか教えてくれよ。
778おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 08:44:31.40 ID:TRGTx3Tb
>>777
安価打たないでレスつける人いるからねえ。
それにしても>>772の残念さはひどいな。
779おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 09:38:10.55 ID:wNgoA5Rs
>>772
「暖めますか?」
「それでさー、うんうん」(無視)
「あの、お弁当暖めますか?」
「そうなのよー」(店員をチラ見して手を振るだけ)

こんな感じ?
780おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 21:02:08.17 ID:wc6ieoiQ
>>779
横レスでスマンが、自分の勤め先に来るお客さんで
そういう感じの人が最近多くなってきた
会計中に電話が掛かってきて、それに出て
「今買い物中だから掛け直すね」って言って切る人は半数以下
大半は喋り続けて会計のお金を出すのもモタモタ、
確認の声掛けをしても無視とか
自分は緊急の連絡以外は断って後で掛け直すけど、
喋り続けるのが当たり前になってるのかな
781おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 22:17:03.74 ID:8k79mq5m
>>780
ミスリード誘ってるのか?
まず前提として電話に出ないのが大半で取る一部の大半が切らないんじゃ
殆どが電話にでて尚且つ喋り続けるという文面通りの意味ならすまん
782おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 22:31:09.87 ID:wc6ieoiQ
>>781
分かりにくい文面でごめん
電話掛かってきて、でない人は1割以下
出て喋り続ける人ばっかりっていうつもりで書いた
783おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 23:29:04.99 ID:8rnyDCsR
>>781 何言ってんの、この人
    全然理解できない・・・
784おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 23:37:34.25 ID:lfqXv88N
>>783
句読点が入れるとわかるよ(読みやすいように
改行も入れときます)。

===
まず前提として電話に出ないの。が、大半で取る。
一部の大半が切らないんじゃ!殆どが電話にでて!
尚且つ喋り続ける。と、い、う、文面通りの意味な。
らすまん!
785おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 23:38:05.02 ID:lfqXv88N
>>784
>句読点が入れると
→句読点を入れると

台無し
786おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 01:54:57.20 ID:DW4oq7sK
なにこのgdgd加減…。
787おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 09:42:59.71 ID:k7V/OZKn
で、何を携帯するとお店の人に迷惑なんだって?
788おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 10:51:10.11 ID:qJBowv7X
現金かな
789おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 10:52:19.57 ID:ANQs5VXU
>>780
スーパーのレジで前の客の携帯が金のやり取りする寸前に鳴り出して
その人は出たから、掛け直すと伝えるのかと思ったらそのまま話し出した。
だから、金を出すのももたついてて、イラついた。

それでなくても全レジ大行列で長く待たされた後だったので、
しゃべってないで早く金払えって言いたくなった。
なんとかならんのかね、会計中の携帯使用は。

携帯や知り合いと話し始めて他の客の邪魔になろうと動かない連中も
店員が毅然とちゅういしてくれないかって思ってしまう。
790おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 11:41:49.75 ID:kOMz/Lpb
>>789
逆のケース見たことある。お金を渡した時点で携帯の電話がなって
その人は出て喋り始めたんだけど、レジの方が何かトラブルって
もたついてたら、その人の後ろにいたおっさんがその人の背中を
ドンと叩いて「喋ってないで早く金払えよ!」って怒ってた。

791おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 12:37:07.87 ID:/znJg/mw
スーパーにて、レジに二人係りがいる状態で会計しながら次の人の商品を
バーコードで読み取ってた。
そしたら読み取ってるかごを持ってきた人が途中で買い物忘れに気づいてとりにいった。
でもその人全然帰ってこない。
だったその商品キャンセルして次のレジ打ち始めろよと思ってたけど、係りはどっか
いっちゃった人をずっと待ってる。
結局その人が戻ってくるまで待たされて、戻ってきた人とレジ係りがすみません、
いいえいいえ、のやり取り。
お前ら後ろで待ってる人たちに謝れよ!!



792おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 14:17:29.11 ID:AdtIattb
>>789
逆に、かけてきた側も「今会計中だから後で」って言われたら
素直に引き下がってほしいもんだ。
「あ〜○○の用事だっただけ。○○が△△でそれがね〜」って
本人にはすぐでもこっちには十分長いんだっつの。
793おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 14:32:29.02 ID:Ph5ATser
後続に列ができてるのにセルフレジでちんたらしてるバカ女やバカップル、
子供にやらせてる母親達は、他の事でも何ら気遣いが出来ないんだろうなと思うね。
794おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 15:25:29.55 ID:TxQo8xHV
アラフォーババァでーす。
ブチックでタグに材質が書いてなかったんで聞こうと思ったら
女子店員たちにガン無視されたので、そこらへんにあった服を
下から引きずり出しては広げ汚く畳んで押しこみ、
徹底的に荒らしに荒らし倒した。
男子店員が来たので質問をしかけ離れた棚に移動し
そこにあったもの(実はこっちが目当てで、買うつもりで来てた)
を買って帰った。
アテクシったら糞客wwwww
795おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:13:09.65 ID:NrIoXCqe
>>794
つまんね
796おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:16:57.24 ID:calhJNS2
さすがババア
797おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:17:38.31 ID:mMZp6xD7
どこを縦読みだ

母親たちというと、買い物かごに土足で子供いれてる奴らは頭湧いてるのかね?
口に入れるものを入れるかごに、汚いガキ入れんなっつの
道具の使い方もわからん猿どもは道端の糞でも舐めとけ
798おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:30:35.02 ID:7ucf2hg0
>>794
よくやった
799おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:37:37.50 ID:Bq8CQGzq
>>782
>電話掛かってきて、でない人は1割以下
って書いてるけど、ありえない。

自分に電話がかかってきてもメールきても、
バイブに気づかないことあるもん。
ましてや離れてレジしてる人に、客に電話がかかってきたかどうかなんて
わかるわけない。
800おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:45:00.25 ID:kRECEbzG
>>799
マナーモードではなくて、着信音が聞こえて、レジの人も電話がかかってきていることに
気づいてってことじゃないか?

なぜバイブに限定しているのかわからん。
(自分も常時マナーモードではあるけれど)
801おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:50:17.17 ID:Bq8CQGzq
>>800
780が非常識な人ばかりっていうふうに書いてたからさ。
携帯をマナーモードにしてる人も大勢いるって事。
マナーモードにもせず、なおかつ電話に出て、さらに電話を切らずに話し続ける、
なんてごく一部な気がする。
常識ある人の方が多いんじゃない?って事だよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:52:05.47 ID:Bq8CQGzq
つまり780はマナーモードの人を分母にいれてないんじゃない?
って事が言いたかった。
803おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 18:00:45.19 ID:mMZp6xD7
自分780だけど、自分の職場の客層で一番多いおばちゃんはマナーモードじゃない人が多い
書き込んだのは、飽くまで自分の職場で、目の前で着信があった場合の話をしてるのであって
持ち主すら気付いてない、目に付いた着信の話をしたつもりはないよ
804おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 01:05:55.24 ID:3/fY5HWG
>>794
ブチックてw
おもろいやんw
805おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 09:41:01.95 ID:4eq/mno/
いっぱい釣れたね!!
806おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 11:18:34.80 ID:kuSwIp3a
夜の90分コースはただ今10分延長に誘われて
フリーで入ったのが運の尽き
この店はお化け屋敷か!
807おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 17:23:17.42 ID:JeXehzNu
○オンでカップそばを一個だけ買った。

私「お箸、頂けますか?」
店員「何膳おつけしましょうか?」

丁寧だし、親切な対応なんだけど
カップそば一個なんだから一膳でしょ?

それともなにか?三膳って応えたら良かったのかよ?
そんなの誰も覚えちゃいねーよ。
808おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 17:32:09.82 ID:Xd2gZKld
>>806
フリー=ブスを指名
これ指名の鉄則。
809おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 17:59:08.29 ID:bgS4prfj
>>807
キチガイはお前だ
810おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:01:52.74 ID:suTqaspv
>>807
同じようなことあった
ほってもっとで弁当一人分買ったとき、「お箸一膳でよろしいでしょうか?」って
私の手が複数あるように見えたのか、割り箸集めてる乞食にでも見えたのだろうか。
なんかムッとするよね
811おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:09:17.02 ID:Cq2RkGsq
>>810
俺なんてコンビニで納豆買ったら「お箸は付けますか?」って
聞かれたぞ。パックのご飯とか一緒に買ったのならわかるけど、
公園で納豆だけかき混ぜて食うってのかよ。
812おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:10:46.34 ID:RujbjDbA
810が「お箸をください」と所望したのなら、それに対して店員が
「お箸は一膳でよろしいでしょうか?」って言うのは間違ってないけど。
一種の婉曲表現で、丁重な接客言葉としてやってるわけで変じゃないよ。
813おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:50:01.42 ID:JL3hn163
>>811
納豆を肴に酒を飲む人を知ってるぞ
また納豆パン(食パン)にして食べる人も知っている
814おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 19:53:07.93 ID:0RQDFaPU
意味が有るからわざわざ聞いてるって事ぐらい気付けってのな。
まあ中にはうっかりものの店員が間違って聞いてしまう事が
無いとは言わんけどさ。
815おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 20:08:58.39 ID:7Q9nl1v1
何て言うのか・・・自分を尺度にしてしか物を計れない人種って多いよな
816おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 20:11:59.14 ID:s+hmqT5U
どーでもいい事気にしすぎ 疲れそう
817おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 20:36:23.37 ID:Pq9JZoh2
納豆酒を知らないのは人生を半分無駄にしている
818おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 20:49:29.52 ID:I0f/HJQg
客にメンチ切る奴は接客業辞めろ
819おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 20:56:58.50 ID:2q8XscGz
箸が必要なものを買っていないのに箸をくれと言う奴もいる
820おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 21:30:32.95 ID:GG2qWQfg
ジャンプとアイスクリーム買って「温めますか?」って聞く店員とかな
821おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 21:41:57.08 ID:HyuuZaSN
暖かいジャンプもオツだぜ
822おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 21:45:27.09 ID:0RQDFaPU
アイスクリームは温かくならない程度にレンジはかける事があるな。
クリームは柔らかくないと・・・
823おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 21:59:10.29 ID:Cq2RkGsq
>>815
いるいる。>>815とかその典型だよな。
824おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 22:27:00.32 ID:/5wbYxwq
うむ
825おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 22:58:05.64 ID:7Q9nl1v1
>>823 それが精一杯の皮肉か?哀れだなお前
826おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 23:02:21.29 ID:jjON5bks
>>825
つ[鏡]
827おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 23:08:56.78 ID:k6I6WbET
>>815って「私は人種差別と黒人が嫌いだ」って言ってるようなもんだな
828おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 01:16:45.71 ID:/homqbw7
「お箸一膳でいいでしょうか?」の愚問を
擁護する奴が結構いるのに驚き。

>>807 >>810のシチュエーションでこの問いは、
気配りでもなんでもなく、「間が抜けている」としか思えないが。
829おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 01:50:14.59 ID:vkXiIEsf
コンビニやスーパーで必要以上の箸とかスプーンを貰おうとする奴は結構いるからな
830おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 01:54:25.42 ID:GoaD6kBX
>>818
ちげえねえ
831おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 02:02:26.01 ID:/homqbw7
>>829

「1食の買い物に2膳以上ほしがる」というけったいな客を
基準にして接客してるのがそもそもおかしいのであって。
832おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 02:09:52.68 ID:ZjT6VbAy
>>828
マニュアルにいちいち目くじら立てるなんてどんだけストレスの無い社会にいるんだ
って思うわ。
833おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 02:46:52.54 ID:kxgZBvAg
二種類の弁当買ってるのに「お箸要りますか、一膳でよろしいですか?」と言われるよりマシだと思えばいい。
834おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 04:11:56.16 ID:pWhYoUqK
家から一番近い行きつけのスーパーのレジに使えないパートのおばさんがいる。
他のレジ係の人がいる時は近寄らないんだけど、客の流れでそのおばさんのレジに
当たってしまう事が多い。
要領が悪いっていうんだか、客のさばき方、金のやり取り、言葉遣い・・・
とにかく全ての動作がのろまで遅い。
遅いからって、丁寧って訳じゃあないのがムカつくポイントなんだけどw
その婆さん、レジを通した物を会計済みのカゴに移す時独自のつめ方があるらしく
とにかく隙間無くぎっちりと詰め込むんだよね。
果物でも、パンでも肉でも同じようにしてて見てるだけでムカムカしてくる。
先日もその婆さん1人がレジでしょうがないから並んだら、3パック買った肉を
縦にきっちりと並べちゃってるし・・・
思いっきり片方に肉が寄っちゃってラップが破けてるし、肉汁が出てるのに
ビニール袋も付けない。もうそろそろ店長に言うべきかな。
835おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 04:30:12.51 ID:fZl0ZBQr
今後、並んだレジの担当がそのオバサンならあからさまに
他のレジに移ればいいんじゃない?(多少遅くなっても我慢して)
そのオバサンのレジが空いて「こちらへどうそ」と言われても無視する
なんか言われたら「商品の扱いが雑で気分が悪くなるので」とでも言えばOk

スーパーなら「お客様の声」とか言う類の投書を受付けるコーナーとか無いかな?
そのオバサンを名指しで苦情を入れると更に良い
せっかく買い物するなら気分良く買い物したいよね
836おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 05:32:38.92 ID:TEky3p5w
>>831
そういうバカほど声がでかいものなんだよ。
店員が怒鳴られるのは仕事のうちだから我慢するとして他の客に迷惑でしょ。
バカを調子付かせないというのが接客マニュアルの基本姿勢のひとつだと思う。
837おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 05:45:45.42 ID:pWhYoUqK
>>835
自分が買い物に行く時間帯のせいなのか、その人に当たる率が高くて困るんだw
他の人がレジの時はもちろん避けるようにはしてるんだけど、今度「こちらへ」
と言われたら無視してみよう。
そこのスーパー個人商店に毛の生えたような店で決して大手ではないので
お客様の声みたいな投書コーナーも見た事ない。
他のレジ係の人はごく普通なのに、そのおばさんだけが特別レジに向かない人なんだ。
店の奥で惣菜でも作って弁当こしらえてればいいのにっていう・・・
今後も続くようなら店長に苦情を入れてみるよ。
838おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 10:05:04.60 ID:3Zvqb6WS
>>828
既知のことをあえて「〜でよろしいでしょうか」と言うのは、婉曲表現をつかった
丁寧な言い方だってレスや同意レスがついているじゃん。弁当を2つ買って「一膳で〜」と
言われたなら、杓子定規な接客だと気に障るのはわかるがなあ。

最近は敬語遣いについて共有される範囲が狭いんだなあ。店員さんも
大変だと思う。
839おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 11:49:43.60 ID:p7jxJQo1
スーパーのレジのおばちゃんの商品の扱いが乱暴で、商品を投げるように
かごに移していく。しかもバッグから財布を出す一瞬の間に刺身の盛り合わせを
縦に入れられた。ポンと投げるように縦に入れたので一瞬で刺身が端に偏ってしまった。

いくらなんでも我慢のポイントを超えたので、「ちょっとこの盛り合わせ変えても
いいですか?」と言ったら「買わないんですか?」と怒ったように言われたので
かごから取り出して「こんなんなったの買うと思います?」と言ったら睨み付けて
来やがった。だってパックの端1/3に刺身が全部寄ってるんだもの。

ちょうど店長が来て一瞬で状況を察して、「お客様こちらでお伺いいたします」と
かごごと空いてるレジに移して、刺身の盛り合わせと、他にも偏った肉とか全部
「お取り替えいたします」と取り替えてくれた。おばちゃんは不機嫌そうに次の人の
レジを打ってたけど、後ろの方で別のレジに並び替えてる人もいた。
840おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 13:15:38.53 ID:JTml9oqW
それは怒っていい
841おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 13:42:00.98 ID:D5pf9Xo+
近くのおかしを売ってる個人商店、店に入ったら小学生がレジの前で困ってる。
「どうしたの?」と聞くと、商品が欲しいのに呼んでも店の人が出てこないらしい。
俺も呼んでみたけど、大声出してるのに全然出てこない。
「どうしようか」「何買ったかメモに書いて、お金だけ置いて帰っちゃおうか」と相談してたら
5分くらいしてようやく店主が出てきた
「ごめんなさいね〜、気づかなかったわ〜」だそうだ
寝てたんだろうか…
842おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 14:09:46.39 ID:p7jxJQo1
>>841
個人商店ってそういうのあるよね。店の奥の居間に人がいる気配がしてて、
テレビもついてるのにいくら呼んでも返事がなくて、しばらくしたら奥の方から
「はーい、すみません」と別の人が出て来て、居間を通り過ぎながら「お父さん、
いるんならお客さん出てくださいよ」「俺いま昼休みだもん」とか会話が聞こえたり。
843おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 16:04:47.46 ID:o3sNyvUS
>>839
ババアはこれだからw
接客業として害だな。
844おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 17:12:01.12 ID:f8sHBCBD
>>841
店の物を勝手に持っていくのはお金を置いていたとしても
泥棒なんじゃないかと思うんだが。(自販機除く)
子供にそういう提案はしないほうがいい。
845おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 17:15:36.52 ID:7hb6NwqN
人が店にいるのに、店員が出てこない
日本って平和だな…
846おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 18:36:31.02 ID:Nt28Xmz8
近所のクリーニング屋で店員が店にいない率が高い
大声出して呼ぶの恥ずかしいお(´;ω;`)
847おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:09.58 ID:ZryJToWo
>>844
以前、個人商店の前にある自販機で缶コーヒーを買い車に乗り込もうとしたところで店主が出てきて「何をしているんだ!」
「ああん?」とか言われたことがある。そのときは万引きを疑っていると気づかずに「缶コーヒーを買ったんやけどなにか?」
ってな感じで受け答えした事がある。若すぎたあの頃…
848おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:02.07 ID:6Zdrl+CD
車に乗り込もうとしたところで店主が出てきて「何をしているんだ!」
「ああん?」
「あん…」
「…ア…ン…」と言われたことがある。
そのとき店主と私の物語が始まったです。
849おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 20:46:17.17 ID:sNChTPv6
クンニしろ!
850おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:14.78 ID:p7jxJQo1
だが断る
851おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:34.63 ID:p7jxJQo1
>>847
俺なんぞ初めてコンドーム買うとき、薬局の前の自販機で
買おうとしたけど細かいのがなかったから、薬局に入って
「・・・すみません・・表の自販機使いたいんで・・・
両替をお願いできますか」と恥ずかしそうに言ったら、店主の
おっさんも事情を察して両替してくれた(店内のは2000円とか
するので)。

さて買おうと店の外に出たらちょうどJKの群れが通りかかった
ので、通り過ぎるまで待とうとさりげなく店を離れたら、中から
おっさんが出てくるなり「ちょっとあんた、スキンの販売機使う
っていうから両替してあげたのに、買わないの?!」と言いやがった。
JK達あっけに取られた後クスクス笑ってる。おっさんも事情を察して
心の底から申し訳ないという顔をして俺を見ていた。

852おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:21.30 ID:s6qP9ugD
俺も現場にいたら笑ってしまうかもしれんすまんw
853おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 21:29:20.35 ID:NcJk5cqb
>>851
>表の自販機使いたいんで
そこまで言えたんなら、店内で買えばよかったのにねw
でも緊張しているとそうなるかwww
854おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:04.56 ID:gfACfu4j
> (店内のは2000円とかするので)
俺にはこれだけで十分理解できたけど
855おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 21:38:43.72 ID:NcJk5cqb
>>854
値段絡む部分読み落としていた。ありがとう。
856おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 00:54:01.02 ID:xznxNdXV
いいえ、どういたしまして
857おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 08:24:02.67 ID:u1HuNUBG
うちから一番近くて行きやすい本屋のレジに最近入った
バイトの女、気が利かなくてイライラする。
レジが混んでるわけでもないのに、本をひったくる様に乱暴に扱うし
「○○円です」とかのやり取りも早口でボソボソ怒ったような口調。
以前いた店員は言わなくてもブックカバー付けてくれたり、こっちの格好を
見てバッグ等を持っていない時はさっとビニール袋に入れてくれたのに。
少し前に雪が降った時、紙袋じゃ濡れると思ったから最初から
「すいませんけど、手提げのビニール袋入れてもらえますか?」って言ったら
「へっ?ビニール袋?手提げって事?紙袋入れちゃいましたけど」って嫌な顔。
最初から客の話なんか聞いちゃいない。
いちいち聞き返さなきゃいけないような事なのか?本当にむかつく。
対応も不愉快だが、ハリセンボンの出っ歯に似てるのがさらにいらつかせる。
苦情がいっぱい来て早く辞めるはめになればいいのに。
858おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 09:42:33.55 ID:MQEiSNpj
前の店員の接客の所為でダメな客が出来あがっちゃったってことかなw
859おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 10:25:47.96 ID:/K0mKCai
独り言やチラ裏のような、自分の品性を疑われる書き方するお客さんっているよね
860おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 13:46:26.24 ID:I7v5U6Sx
雨や雪だからビニール袋にしてほしいって、全くわがままでもだめ客でもないと思うけど
861おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 14:11:56.51 ID:odzsdiFg
商品を乱暴に扱うのは勘弁してほしいし、
袋下さいときちんとお願いしたのなら、ああいう回答はよくないわな
顔はほっといてやれ
862おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 16:36:45.86 ID:a8OXPYzJ
>>859みたいなやつって
イラっとする。
863おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 16:42:24.42 ID:Ub5IOOfg
>857
おつ
864おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 16:57:06.40 ID:Fw3/NnjS
本屋で手さげのビニールなんて置いてるとこ無いだろ
865おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 17:10:18.63 ID:v8lCnqC/
>>857
>以前いた店員は(略)さっとビニール袋に入れてくれたのに。

とあるんだから、その店にはあるんだろ。
自分の経験だけで世の中全部測るなよ。

866おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 17:36:43.01 ID:Fw3/NnjS
袋なんてその都度変わるだろ
指定すんなよ
867おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 18:06:49.32 ID:+TiDM+Tn
過剰なサービスを当たり前のように要求するようになったら一人前のクレーマーだな
868おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 18:24:58.00 ID:QVdjraE7
>>866
まだ食い下がるかw
869おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 19:16:12.48 ID:bKLLNBJ/
>>860
もう包んじゃったあとだからね。
それに、いつもやってくれるからといって別の店員が
同様にやるとは限らないんだから、希望があれば事前に指定しないと。

もちろん客が望めば梱包済みでも、書店の袋くらいなら取り替えてあげるのが
普通の接客で、文句垂れるなんて論外だけど。
870おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 19:19:43.69 ID:nXC38sg9
あるそば屋にて
傘を持って入りテーブルの角に置いたら
「傘は傘立てにお願いします」
だが、傘立てがどこにもなかった
注文取った後にもう少しメニューを見たい、と言ったら
「じゃあメニューは立てかけないで下さいね。立てるお客がいるけど倒れるんで」

店員は最後まで笑顔を見せず、店を出る時にずっこけたら「ふん」と馬鹿にしたような笑いだけ見せた

ちなみにこの店、テレビで(ローカルだけど)美味しい、と紹介された店
カツ丼一杯945円だった
尚、ここの店のおかみさんは私が勤めている店に来て、散々店員の態度が悪いとクレーム付けていた
871おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 19:23:58.66 ID:t7ndVusb
態度の悪い店同士の争いですね?
872おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 19:34:11.06 ID:xznxNdXV
そして抗争へ
873おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 20:13:05.93 ID:mgaLYjIC
カチコミや!
874おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 21:10:10.03 ID:2a6P5C2f
>>869
事前に指定してるみたいだよ。

>最初から
>「すいませんけど、手提げのビニール袋入れてもらえますか?」って言ったら
>「へっ?ビニール袋?手提げって事?紙袋入れちゃいましたけど」って嫌な顔。
>最初から客の話なんか聞いちゃいない。
875おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 22:23:22.81 ID:C5cu8kA9
まあ、書き方が悪いんだろうが
そこは置いといて、
紙袋が嫌なのに、紙袋に入れてるのを
じっと見ていたんだろうか
それとも、紙袋に入れた後、ビニ袋にも
入れてくれるだろう、
って事かなぁ
876おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 22:40:52.12 ID:AcGJUikI
どうでもいい、言われた事しかできないんだから、せめて言われた事をさっさとやるんだ。
877おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 08:19:26.77 ID:nuUgOg1Z
まっ、駄目な接客とゆうことで。
878おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:01:25.16 ID:cXSgyOh5
映画館で映画観てたとき、前の席でセンベイをバリバリバリバリ
食ってる客がいて、派手なドンパチ映画ならいいけど、静かな場面が
多くて、ずっと気になってた。そのうちやめるだろうと思ってたけど
全然やめないし、周りもいらついてるの分かったから、すぐ後ろの俺が
肩を軽く叩いて「あのすみませんけど・・・」って言ったら、その
おばちゃんが「え?ああ、これね。ごめんなさいね、気がつかないで」
って俺にセンベイ3枚くらいくれた。

なるべく音立てないように食った。
879おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:09:58.86 ID:Xj0L8FLW
>>878
>映画館で映画観てたとき
映画館以外のどこで映画みるんだよw
これだからゆとりはwww
880おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:21:14.37 ID:jRNmk52n
>>879
そこはむしろ、映画館で映画見る以外なにするんだよ、ではないかと。
881おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:41:02.32 ID:ie6QWZLO
>>880
882おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:42:56.99 ID:MyhC+HBf
映画と言えばさっき「英国王のスピーチ」を観てきたんだが、
始まって10分くらいしたら年配の夫婦(たぶん)が入ってきて、
自分の席に向かうまでずっと喋ってた。「けっこう入ってるなぁ。
やっぱりアカデミー賞獲ったからかな。はい、ごめんなさい。
ごめんなさいよ、はい、失礼します。母さん、ポップコーンくれよ」
って全部でかい声で。頭にうじでも湧いてんのかね。
883おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:44:06.60 ID:fCQMnQPT
それは、耳が遠いんだよ多分。
本人たちは小声のつもりなんだなきっと。
884おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 13:45:31.09 ID:cUS3KUR9
公共施設や多目的ホールとか、文化施設等でよく上映してるもんな。
大きな試写会はたいてい舞台のあるホールだし。家でも映画は観られるしね。
885おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 14:13:36.86 ID:MyhC+HBf
>>883
耳が遠かったのかな。

そういやおとといは「毎日母さん」観に行ったけど、アニメと勘違いして
小さい子供連れた客がたくさんいて、鴨ちゃんの暴力シーンで怖がって泣いたり
普通の話のところは退屈でうるさかったな。家でDVDでも観てるつもりなんかな。
最後は子供ながらに啜り泣いてたのが可愛かったけど。
886おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 16:02:43.80 ID:4o2LPhSQ
アニメと間違えるかなー…
まあタイトルからして親子でほのぼの感はあるが。
887おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 16:26:17.80 ID:Oxdqez00
>>878
なんか和んだ。
おばちゃんもきみもGOOD!
888おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 17:13:17.56 ID:/kXnmlK/
>>885
絵柄で緩和されてるとはいえ、
西原作品はアル中・ヤク中・基地外がほぼデフォルトなのに、
それを実写でやれば子供には見せれんわな。
889おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 17:24:14.51 ID:MyhC+HBf
>>888
実際、実写の鴨ちゃんが暴れてるとこはかなり悲惨だったよ。
何より、サイバラが実写だと言葉がキツすぎる。
890おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 14:35:03.73 ID:SnVBWDTM
>>879
単に「上映中」って事を
言いたかったんでないの、
幕間ってこともあるしそれだと印象違うし。
891おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 17:39:52.53 ID:rR4i1VhQ
喫茶店で、「アイスレモンティー下さい」と注文したら、
「アイスレモンティーはホットとアイスがございますが」
と言われました。
「・・・・・アイスでお願いします」って答えるたら、
普通のアイスレモンティーが出てきたけど、
もし「ホットで」って答えてたら
どんなレモンティーが出てきたんでしょうか。
892おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 17:51:45.64 ID:LNENpZVk
>>891
前にマックで「えーと・・・アイスレモンティーの・・・Mサイズと・・・ポテトの
Mサイズをください」って言ったら(・・・は思考中の意味)、「アイスティーはレモンと
ミルクがございますが?」「え?レモンで」「サイズはS、M、Lがございますが」「Mで・・・」
「ポテトのサイズは如何なさいますか?」って聞かれたことあるぞ。 そいつが巨乳じゃなきゃ
クレーム入れてたところだ。
893おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 17:53:26.98 ID:LNENpZVk
あと、デパートのレストランでミルクティーを頼んだら「紅茶はレモンティーしか
ございません」と言われたので、レモンティーを頼んだら、サービスのつもりか
ミルクを一緒に持ってきてくれたのはいいけど、紅茶にはしっかりとレモンが入ってた。
親切なんだかいじわるなんだか。

以上、レモンティーで思い出したお話2つでした。
894おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 19:06:41.68 ID:G7NMO7IK
思い出した。前にもどっかで書いたが

自分「天ぷらそば、暖かいので」
店員「天ぷら・・・うどんとそばとありますが」
自分「・・・てんぷらそば、暖かいので」
店員「そばですね、暖かいのと冷たいのとありますが」
自分「・・・・バカ?」
店員「・・・(泣く)」

という体験をしたことがあった
それ以来、マニュアル通りの対応しか出来ないような、コンピュータのような店員もいると思って
諦めることにしたよw
895おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 19:09:39.54 ID:+IeD56qC
ロッテリアでドリンクのサイズがS,R,Lだったから
レギュラーサイズってお願いしたらLサイズ出てきたw
金額もきちんとLサイズだったけど
所要で長居させて貰ったからおあいこにしといた
896おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 20:56:16.01 ID:T5S4+GEa
がってん寿司で客を通して一通り説明した後、

(女店員)「お客様に元気の出る挨拶をお願いします」
(板前一同)「がってんしょうち!」(ガッツポーズしながら)

ってお約束があるんだけど、それ嫌いだから、「がってんしょうち!」の
掛け声にも無表情か、そのタイミングで「○○ください」と注文入れたり
してたら、何度も行くうちに俺がそれ嫌いだってわかったらしく、俺には
やらなくなった(言っとくけど注文とか横柄にしてないよ。常に丁寧語)。

でも、新米らしい店員がどうしてもやらないと気が済まないみたいで、タイ
ミング外したり無視したりしてたら最後に涙声になってた。

だってああいうの大嫌いなんですもの。
897おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 21:54:19.63 ID:cXTKvWUN
ダメ接客、ってわけではないようだからダメ客の話ってこと?
それともスレ違い?
898おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 00:17:08.30 ID:AYRnppbX
>>897

当然ダメ店員だろ。
マニュアルどおりにやってりゃいい接客、ってことはないんだから。

俺も余計な大声出す店は大嫌い。
899おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 00:36:33.52 ID:lJWwLbbw
>>898
そうだよな。店の自己満足だろうし。>>896が常連になって
そういうの嫌いなの分かってやらなくなった板さんは良い接客だと思う。
新人店員がダメダメだな。
900おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 04:29:53.89 ID:ejCoWqX0
大人げないな
901おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 06:30:21.21 ID:gKSdGyx4
ある程度は客の店の雰囲気に合わせるべきじゃないのか?
メイド喫茶に寄ってメイド店員に普通の喫茶店のような接客を
要求するようなモンじゃないか?
店の雰囲気がなじまないのなら他の店に行けばよいだけだろうに。
902おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 06:30:52.27 ID:gKSdGyx4
ある程度は客の→ある程度は客も
903おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 07:52:15.69 ID:lJWwLbbw
>>900
ww
904おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 07:53:09.73 ID:lJWwLbbw
>>901
その店の寿司が美味いから行くんじゃないの?
メイド喫茶は極端過ぎだろ。このケースならいわゆるギャル寿司に
行って文句言うような話だろ。
905おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 08:29:27.18 ID:ZEdSLVDT
名前忘れたけど関西系の飲み屋が東京進出してきたとき、
最初にオーダー取った後、一歩下がって両手を広げて、
「それでは、楽しいディナーをどうぞ!」ってやってたのが
あって、二度と行かなかったな。なんだっけあの店。
906おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 08:37:41.64 ID:ZfIjEfC8
>>901
メイド喫茶みたいに飲食そのものよりもギミックを楽しむ店といっしょくたにしちゃダメでしょ。
寿司を食いに行くんであって「がってんしょうち!」を見にいくわけじゃないんだし。
907おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 11:34:24.42 ID:943x2MJk
まぁ、経営側の自己満足と他店との差別化の一貫なんだろうし、
寿司+αがその店の商品ならある程度は仕方ないんじゃない?
過剰なまでの威勢の良さとか見当違いの変なサービスは確かにウザイけど。
908おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 11:39:13.01 ID:iiZ+mi/f
>>893
レモン抜いて持ってきてくれたら済む話なのになw

>>960
しかし寿司屋はそこしかないわけじゃないんだから、
そういうサービスのない別の寿司屋に行けばいいじゃないって話でしょ
メイド喫茶の例えは的を射ているよ

結果として店側が気を利かしてくれたし、
それで>>896も納得しているのだから話としては終わってるけど
909おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 12:10:06.13 ID:JjRzFWdg
だそうだ>>960
910おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 12:46:47.17 ID:B0hRBTFt
>>960
そうだよひどいよ、そろそろ理解しなよ
911おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 13:04:29.41 ID:kdMVZc2s
>>960
まだ引っ張るなら、次スレ立てといて。
912960:2011/03/03(木) 13:52:08.67 ID:0QtaJ0KY
そういう目的に合わない寿司屋しかなければ
行かない、という選択もある訳だが。
何がなんでも寿司食いてぇ!ってどんな状態よw
913おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 14:17:32.92 ID:FFzycJiZ
>>894
冷たい天ぷらそばって食べたこと無いけど、美味しいの?
冷やしたぬきはありだと思うけど、冷やしぶっかけに天ぷらを
載せた感じなのかな? だったら美味しそう。
914おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 14:21:46.61 ID:mWhjg9Lx
天ざるじゃん
915おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 14:59:43.12 ID:p6wMhMtP
>>913
蕎麦屋さんいってこいよ、童貞w
916おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 16:39:43.08 ID:/2CIN8mb
>>913
冷たい天ぷら知らないとか完全に童貞だな
917おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 17:04:56.31 ID:si9llnVf
>>913
チンポ入れたことがあれば冷天(ひやてん)知らないわけがないからな
918おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 18:13:55.09 ID:xXmo6/Ff
>>915-917

おもしろいじゃねぇかww
919おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 18:58:38.20 ID:IpE0s6xK
ハンガーが10本欲しかったが、気にいった種類のは
店頭に5本しかなかったので在庫を調べてもらった。

店員「申し訳ありません、在庫は12本しかございません」
私「あ、じゃあ10本ください」
店員「申し訳ありません在庫は12本しか……」
私「10本ください」
店員「あいにく在庫が……」
私「12本あるんですよね?」
店員「はい、12本しか……」
私「10本ください」
店員「ですから……あっ、すみませn」

自分の口が間違ってるのかと思ったよ。
920おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 19:49:04.46 ID:gKSdGyx4
チーズバーガーだったら共感できた
921おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 20:03:13.62 ID:ZEdSLVDT
さっきデパートで見た客。

「すみません、七階の催事場は何階でしょうか?」
「・・・七階・・・でございますが?」
「・・・・・」
「・・・・・」
「あっ」
922おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 21:52:26.71 ID:WN09ZbxY
品揃えが良くて便利で接客態度も良く好きな店だったんだけど
ある日レジで待たされた時に前の客に無駄に長く接客トークして
いるような気がしてムカついてしまい、つい態度に表してしまった

店員がそれと察してことさら申し訳なさそうに謝るもんだから
今度はそんな態度とってしまった自分が恥ずかしくもあり
それ以来足が遠のいている・・・便利なお店だったんだけど

・・・どちらかと言えばダメな客の部類です
923おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 21:59:35.56 ID:5/n9dqn/
>>920
ハンバーガーと勘違いしてないか
924おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 22:31:32.43 ID:DL10cFu+
ああ
何でチーズバーガーなのかと思った
925おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 22:38:35.89 ID:3X7fpZPR
そんなバーガーなことがあってたまるか
926おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 00:12:30.10 ID:nmI13BPQ
とあるュニクロで。

ジーンズの両足の裾を折ってカウンターに持って行き補正を頼み、
30分以上かかりそうと言うので携帯番号を渡して
出来上がったら電話してくれるよう頼んで車の中で待ってた。

30分以上たっても連絡がないのでカウンターに戻ると、
なんと、「裾の折り目にピンが刺さっていなかった」と
いう理由により、「まだ補正しておりません」だと。

こっちは折り目で補正してもらえれば文句ないわけだし、
ピンがそれほど大事ならなぜ受付時にチェックしない?
作業が出来ないのならなぜ電話をよこさない?
なぜ30分以上放置していた…?

…それ以来2度と、ュニクロはどの店にも行っていない。
927おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 00:57:20.24 ID:fvDIO9Pg
何故ユが小文字なのだ
928おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 01:41:12.51 ID:29BNU9Zm
>>927
おそらく怒りの表現を
小文字にする事で皮肉っているのでは
なかろうか。
929おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 04:35:26.05 ID:vDzaquc2
口ひん曲げて鼻息荒く発声しているのかな
930おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 04:54:29.07 ID:Macon89E
居酒屋の店員さん、教えてください。

飲み会の前に、必ず店を予約しないと気が済まない友人Aがいます。
しかしAは仕事を言い訳に、予約時間通りに来たことがない。
自分は予約に合わせて店に行くけど、20分間一人きりのことも数回あった。

自分は予約した時間を守れないなら、予約すべきでないと思っている。
Aとほかのメンバーは、予約に遅れてもお店にとっては痛くも痒くもないと言う。
100人ほど入る規模の店なら、気にする必要はないのでしょうか。
931おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 05:01:37.84 ID:sT8dPjyO
「おろしー2つ」って言われたから、大根おろし持ってったら「オロナミンCだよ」って言われた
932おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 07:59:47.21 ID:b4cqKx0u
>>931
もみじおろしかもしれないのに、確認しない方が悪い
933おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 09:54:21.28 ID:atPLiPMb
>>930
予約を入れなくても必ず席が取れるほど、空いてる店じゃないなら
迷惑だな。

飲食店にとって席に客を座らせて注文があって、
はじめてその店で金が落ちることになる。
予約が入ったものの、そこの席に客が来ず、注文がないなら、
その席は死んでるわけで、死んでる席は売り上げを生み出すことは
できないんだからな。
934おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 13:24:50.83 ID:Axewvo5O
>>930
その分仕事しなくて済むから
バイトからしたら良客かもなw
935おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 15:23:40.26 ID:r7iz6BBE
回転寿司で「マグロ2個」と頼んでるおばさんがいて、2皿
来たら「2個でいいのよ」と1皿返していた。また「イカ2個」と
頼んだので板さんが1皿出したら「2個って言ったじゃない」と
怒ってた(2皿欲しかったらしい)。以降、注文のたびに「1皿で
2個でよろしいですか?」と確認してた。
936おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 15:35:22.47 ID:If/ayELk
>>927
数字板や鬼女板で、未だに信じられてる検索除け(笑)ってやつだよ。信者はまだ多いらしい。

これ使わせて貰おうと思った。
961 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2011/02/27(日) 08:42:14.00 
「アレ下さい。」という客には飴を渡している。 
「違う、それじゃない。」と言ったらガムを渡すことにしている。 
937おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 19:30:56.07 ID:bYsPVpyn
>>936
引用してるレスの意味がわからん
938おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 22:48:46.95 ID:29BNU9Zm
>>937
同感。
939おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 22:51:34.94 ID:nmI13BPQ
>>927 >>928 >>929 >>936

いや、ストレートに書くのはちょっと躊躇われた所、
たまたまこういう変換になったのでまあそれでいいや
というだけのことだが。

…て言うか、そんなに突っ込んで面白いことかね?

きちんと書くことにするわ。

「ユニクロ 大宮内野本郷店」ね。
940おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 00:25:54.16 ID:ETalSONs
どうしてそうぃう変換になるんだらうkあ?
941おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 01:14:03.91 ID:EL8lkJ+q
スレ違い変換ネタは他スレでやれや。どうでもいいし。


>>926

店員頭悪すぎるのか、実は、忙しすぎて忘れちゃってただけなのか…

確か補正前にお金って払うもんだと思うけど、
結局買ったん?まさかさらに30分待って補正してもらったとか?
あるいは返金か…?
942おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 01:53:52.17 ID:nQC8LuMk
回転寿司屋で味噌汁セルフサービスで無料なんだけど、今日行ったら
すごくぬるくて飲めたもんじゃなかった。板さんに「すごくぬるいん
ですけど」って言ったら確認してくれて、ウォーマーの電源入れ忘れか
何かで、不手際を謝ってくれたから、別にいいですよと言って別途有料の
カニ汁を注文した。その際に「これぬるいから手つかずだけど残して
いいですか?」と確認した(もちろんOK)。

で、食べ終わって会計を頼んだら、おばちゃん店員が手つかずの味噌汁を見て、
「お客さん、飲まないんならお味噌汁取らないでくださいね」とか言いやがった。
板さんが速攻で「こちらの不手際でぬるいのをお出ししてしまったので」と
言っても「ぬるくても飲めるでしょ。もったいないもったいない」と会計の紙を
置いて奥に行ってしまった。板さんがすごく済まなそうな顔してたからにこやかに
会計して帰ったけど、やっぱ腹立つわー。
943おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 03:04:56.74 ID:F+5/L1Y3
>>942
くそばばあw
事情を知っても引き下がれない低能w
944おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 07:44:19.41 ID:K+fW9peT
わw
945おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 08:57:55.91 ID:duFoDJw4
>>939
> …て言うか、そんなに突っ込んで面白いことかね?

自分でヘンな書きかたしといてこれは無いわ
946おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 09:25:49.14 ID:wDjgtjap
>>942
普通店の不手際を謝るよなババアが
なんだよそれ?
947おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 10:28:48.63 ID:nQC8LuMk
>>943
>>946
ああ、少しスッキリした。ありがとう。
948おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 10:54:03.58 ID:zZqHrJd5
ああ、このスレの本来求められる素敵な流れを見て
こっちもスッキリしたw
949おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 17:21:48.40 ID:aUP5zDFx
あ、ごめんごめん

まったく粗末にするんじゃないよ!いくら無料でぬるくたって
胃に入れば同じだろ?
そんな無駄なことする奴は地獄に落ちろ!
950おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 19:30:51.12 ID:ItMy8r9y
海原先生
何か言ってやって下さい
951おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 20:00:53.85 ID:4kIC+Myu
>>950
作り直せ!!!
952おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 21:15:20.09 ID:KCz4nPYO
>>950
うーまーいーぞー(ドカーン
953おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 22:40:13.70 ID:g7lPOcaV
>>952
それは味皇
954おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 22:51:51.98 ID:GRUEP+8w
>>942
オバサンの対応も拙いが、板さんもウォーマーの電源が入っていなかった事を
確認した時点で冷めた味噌汁を下げるべきだった
客側に残していいか聞かれて、了承するくらいならさっさと下げるのが普通
板さんが謝ったとしても、そもそもフォローを失敗したのはその板さんだね
955おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 23:41:42.57 ID:F+5/L1Y3
>>953
味WOWね、今風に言えば
956おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 09:20:20.51 ID:50+7nCU2
その味噌汁は、値札付けずにセルフで出してるだけで、本当は無料ではなく
回転寿司の有料商品の一部なんだけどな。

無料ライスのネタもあったな・・・
957おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 09:42:39.96 ID:ZgTntTYF
>回転寿司屋で味噌汁セルフサービスで無料

なに?ウソだったの?
958おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 11:01:00.00 ID:WUIrRMsi
>>956
だから「普通なら」取った分はちゃんと飲むんだろ?この場合は
店側の不手際で飲めなかったって話なんじゃないの?その不手際を
店側も認めてるし、>>942はさらに「金を払って」味噌汁を注文
してるんじゃないの?

おまえが得意げに例に出してる無料ライスの話なら、ライスが
冷たかったから、あえて「金を払って」チャーハンとか注文したって
話なんじゃないの?それで店側も「謝ったうえで」ライス残すのに
同意したってことなんじゃないの?

どこまで頭弱いの?それとも人とは違った視点のオレ様カコイイって
いうバカ丸出しの中二なの?

頼むから釣りだって言って。
959おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 11:02:10.38 ID:ZVVuT6iA
頼まれちゃ仕方ないな

  釣りでした
960おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 11:22:45.65 ID:WUIrRMsi
>>959
ああ、よかった。頭の弱い子はいなかったんだ。
961おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 11:56:43.65 ID:U7E3U7zR
何故 >>958 がここまで興奮しているのか?
962おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 11:59:12.34 ID:KHEVeJRN
>>421
2番目にお待ちの人って
会計中の人を除くからdqnになる罠
963おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 12:21:22.97 ID:WUIrRMsi
>>961
頭の悪い人間には無差別に腹が立つのです。性(さが)です。
ぼくとつなバカは許せるけど、ああいう斜め上のバカには殺意
すら覚える。職業病かも知れんが。
964おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 12:47:01.16 ID:ZVVuT6iA
普通に精神異常ですので、マジで心療受けてください>>963
965おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 12:50:56.35 ID:WUIrRMsi
>>964
そういう風に煽って楽しいか?
966おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 12:52:28.94 ID:ZVVuT6iA
ほら、その反応を自分で「おかしい」と感じないのかな?

まず、自分の抱えているものを一旦置いて、一歩引いて、
落ち着いてごらん。
なんなら、休職とかして、半年くらいゆっくり休むといいよ。
967おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 15:20:25.98 ID:hLCt+THX
目くそ鼻くそ
968おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 16:19:50.80 ID:ZVVuT6iA
は?俺、本糞だけど?そんな偽糞と一緒にしないでくれる?
969おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 17:11:10.70 ID:9Ikc51Gl
子供か
970おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 17:47:51.92 ID:TY4NgRhl
>>936-938
元スレでは、商品名を言わず店員を女房気取りでこき使うDQN客対処法って流れになっていた
「ああ、あれくれ」とか「そっちじゃねーよ」としか言わない、何が欲しいかエスパーしろとか言うDQNの
971おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 18:07:38.04 ID:RNfeHSqz
>>926
おつ
ピン刺さってないといけないなら、刺さってないと判明した時点で連絡すれば済むことなのに

>>935
非の打ち所のないダメ客だなあ
店員おつ
972おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 19:28:38.08 ID:E/YUHWrU
>女房気取りでこき使う
それを言うなら亭主気取りではないか
973おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 20:43:33.74 ID:hLCt+THX
観光地の駅の売店の前で人待ってたら、駅前に車を
停めたらしいおっさんが売店にきて「地図ある?」って
聞いたのでおばちゃんが「何の地図ですか?」って答えたら
「地図は地図だよ!まったくもう・・・」って呆れて行っちゃった。
おばちゃんの肩越しに、後ろに並んでた関東地図、全国地図、
群馬県地図、裏道マップ、その他が見えなかったのかな。
974おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 21:41:36.12 ID:PJbcIwrG
>>970
なるほど。でもそれだと>>936が何を思ってこのスレで引用したのか意味がわからないが…
975おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 23:08:21.60 ID:FHc3lJ9q
>>974
スレタイ読めば解るんじゃね?
976おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 23:24:28.26 ID:PJbcIwrG
>>975
いや、それだとスレタイ体現するだけで何をしたいか意味わからないじゃないか
977おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 23:28:13.73 ID:FHc3lJ9q
スレタイ体現する以外に、このスレで必要なことがあるんだろか…???
978おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 15:10:51.89 ID:dH+gmh+n
さっき行ったラーメン屋が酷い。
カウンターで味噌ラーメン食ってたんだが、
俺の目の前でなんとタマネギの微塵切りを始めやがった。
カウンターと厨房の間をビニールとかで壁作ってるわけでもないし、目に沁みた。

食い終わる頃だったからなんとか逃げることはできたけど、
それともあれは「食い終わったらさっさと帰れ」という意味だったのだろうか。
店閉める直前に行ってサーッセンw
979おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 15:20:12.54 ID:c2pXWbNT
サーッセンてなに?
980おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 15:31:20.93 ID:6P2sVEvZ
ggrks
981おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 15:35:34.01 ID:GSM/sXRH
ggrksってなに?
982おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 16:04:48.57 ID:IojqF1pR
>>979
ソーセージ
983おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 16:08:40.17 ID:c2pXWbNT
店閉める直前にソーセージw


これでは意味が通りません。
984おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 16:37:38.06 ID:nMGm6JRJ
>>978
店閉める直前に入ったならそうなんじゃないの
>さっさと帰れ
985おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 18:06:51.70 ID:r5842MqK
さっき、家の近所のケーキ屋にて

根性ひん曲がった感じの爺さんが、ショートケーキとかの
冷蔵のケーキを、長時間迷ったり変更した末にようやく注文。
そのケーキの箱を「紙で包んでリボンかけろ」と店員の女の子に言った。

店員さんは「申し訳ございません。致しかねます」と謝って、
冷蔵のケーキを詰めた箱は基本的に包装できない旨を丁寧に説明した。

でも爺さんが大声でキレてごねまくるから、店員さんは特別に
箱を倒さないやり方で(キャラメル包みってやつ?)包んでやったのね。
感じよくテキパキやってるのに、爺さんはその間ずっと「気が利かねぇな」
とか「どれだけ待たすんだ」と足踏み鳴らして文句を垂れていた。

で、仕上がりを見た爺さん「なんだその包み方は!」って激怒してんの。
「デパートじゃ、もっと大きい紙で箱を回して全体を包むだろうが!」と。
店員さんは最初から「箱を倒すとケーキが崩れますので」って言ってんのに。
ケーキの入った箱をデパート包みしろとか、吹くの我慢して頬肉痛いww

結局、爺さんは新しい包装紙を筒に丸めさせたのとリボンをもぎ取って、
包装紙で店員さんの手をパン!って払って帰っていった。
その後、店員さんは俺に「大変お待たせして申し訳ございません」と。
こういう時にも嫌な顔一つしないなんて、接客してる人って偉いな…。
986おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 19:28:02.60 ID:Bo25NqY0
>>985
そんな光景見せ付けられた985もおつ
店員さんはもっとおつ

980がいないようなので、次スレ立ててくる
987おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 19:31:54.97 ID:GSM/sXRH
>>985
ジジィwww
これからジジババ社会でそういうの増えるんだろうなぁ。
988おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 20:02:47.46 ID:nE8EG31f
ジジイはぜひ自分で箱を転がして包装していただきたい
989986:2011/03/07(月) 20:16:43.62 ID:Bo25NqY0
このスレを普通に使い切ってから、次スレに移動よろしく
埋め立てはお断りいたします

ダメな接客、ダメな客part73
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1299493726/l50
990おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:29.59 ID:ewLgkKbY
>>811
漏れなんか紙パック飲料で箸つけるか訊かれたぉ
991おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 01:41:30.83 ID:HDjOqaPi
>>990
きっと店員が疲れてたんだろう
992おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 01:53:19.26 ID:A4OvignE
>>991
温めますな?
993おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 02:56:53.86 ID:yiePF9uV
>>992
さようでござる
994おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 07:45:10.09 ID:RiAob4Nw
しからば箸は二膳お付け申す
995名無しさん:2011/03/08(火) 09:23:13.80 ID:I8bQ7/Zm
ゴム買ったら、「袋にお入れしますか? それともすぐに使いますか?」
って聞かれた
996おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 09:26:37.20 ID:hPArwSc4
>>995
「お付けいたします」(店長)
997おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 10:27:03.88 ID:1abXU63r
箸は一膳でいいよくそが
998おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 10:55:00.11 ID:zwoBB4mP
おわれー
999おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 10:55:23.99 ID:zwoBB4mP
うめれー
1000おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 10:55:46.40 ID:zwoBB4mP
1000ならちんぽ
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \