※僕らの知らない生活をする人たち 53人目※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ひよこのオスメス選別士って本当にいるのかな?
家に視聴率レコーダーがある人はどこで手に入れるんだろう?
トップブリーダーの生活ってどんな暮らしをしているのかな?
オレオレ詐○師って普段何やって生きてるんでしょうか?
>>1で書かれた注意書きを無視した書き込みする人は人の話聞けるのかな?
占い師さんの生活や生い立ちも知りたい。
舞妓さんってどうやって汁物を食べているのかも知りたい。
人のカキコを書籍化して己の懐を潤す生活をしている人の話も知りたい。
僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち。
いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたいっ!!

【注意】 sage推奨 【注意】
・次スレ立ては>>950踏んだ人よろしこ。立たなかったら>>960踏んだ人よろしこ。
それでも立たなかったら……誰でもいいから議論などで埋まる前によろしくお願いします!
・もったいぶった発言 はいりません!
(「〜は需要ありますか?」「〜やってるんだけど知りたい?」など)
 聞かれる前に書きましょう!

※【必ず承諾してから書き込みしてください】 ※
法律的にはグレーですが、2ちゃんに書き込んだ時点で、
「書籍化を許諾した」
とひろゆきに見なされます。
文責は書き込んだ人が負わされますが、書籍印税分配の可能性は限りなく低いです。
ひろゆきの方針は「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」です。
これからは書籍化されてもかまわない人だけが書き込み、書き込んだら不満を言わないのがルールです。
2おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 15:56:05 ID:H4fRje9G
まとめサイト(更新停止中)分野別
http://www31.atwiki.jp/siranai/
まとめサイト2 更新継続中。今までの全過去ログや過去ログ横断検索があり便利
http://siranai.jiyuwiki.com/
前スレ
※僕らの知らない生活をする人たち 52人目※
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1282368265/
3おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 16:17:35 ID:+UAD3f2u
いちおつ!
3げと
4おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 09:18:01 ID:WXzVpHsf
何ここ?始めて来た
5おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 14:58:10 ID:WSFTE/Tc
九州の男尊女卑の話が聞きたい。
九州出身じゃない母があった九州男児はいばりくさってたそうです。
兄が九州に居たとき「女の子はいい子ばかりだったけど男は糞だった」そうです。
生まれた時から九州だったら男尊女卑が男尊女卑だと感じずに当然のこととして受け入れてそうだけど、
九州に嫁に行った人とか、逆に九州から出てきて、
「男が優しい!?」「女が生意気だ!!」と感じた人とかの話が聞きたい。
正月に男は飲み食いして騒ぐだけで、力仕事さえ手伝いしないとか、
食事時に妻と娘は台所に座って食べて、夫と息子はテーブルで食べてるとか本当ですか?
男尊女卑が常識の九州男児の方は女性専用車両や、
自分より遥かに優秀な女性の存在をどう感じるのでしょうか。
東大卒の女医相手でも「女だから俺より下だな」と思いますか?
6おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 17:03:30 ID:qMLgBb4I
福岡産まれ福岡育ちだけど、そういうのは都市伝説レベルだと思う
気持ち男性を優先するだけ
旦那の祖父の家は鹿児島で、正月なんかは一族集まる
席順は上座から男性の年功序列で次に女性って感じだった
食事をよそったり並べたりは女性が率先してするけど、子供がまだ小さいうちは「赤ちゃんいるから座ってなさい」なんて言われた
机の準備とかは男手だし
お酌も女性が気がついたらやるけど、男女別れてるから年下の人が年輩にやってた
旦那のほうは女系で「嫁」が少ないからそうなのかもしれんが
7おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 17:41:23 ID:RN5OXk7N
生まれも育ちも鹿児島だけど九州男子みたいなステレオタイプが未だにあるわけないだろ
親戚が集まればみんなで仕事をするし
ってか明治時代まで遡れば日本全国そんな風潮があったわけで九州が特別だったという根拠や判断材料はない
8おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 17:52:52 ID:oxvsmGL4
>>7
明治や江戸時代以前だと逆に、薩摩は日本でも文化や行動様式が
特殊って感じの扱いだけどね。

言葉からして薩摩弁は外国語かというくらい違うし、おかげで
先の大戦じゃ鹿児島人同志で会話させて暗号代わりにしてる。

三年片頬とか言って、マジで笑うと男の株が下がったらしいし、
好きな女性がいるという噂が立っただけで、仲間が追い込んで
切腹させたり(どうも男はオナゴに少しでも興味を持っては
いかんらしい)、火縄銃を天井から吊して回転させ、輪になって
酒を呑んで度胸を競い合うとか。見苦しくビビったやつがいたら
追い込んで(rya

そういう気風がどうやって現代化したのかが逆に知りたいよw
9おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 18:22:51 ID:Hsn1aHyG
つーか、南の方はその傾向はあるだろう 沖縄なんかも男はぶらぶらしてても
女は働く バリ(インドネシア)とかタイとかフィリピンみたいな南方アジアも
に行くと良くわかる。 ただし、鹿児島は特別 ただし、貧乏でも元士族とか
そこらへんの階級の人達ね どん百姓の事は知らん。
10おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 19:38:17 ID:SiAYipUf
20年前友達が鹿児島の人と結婚して、ご主人の実家に時々帰ってたけど、
女性と男性は食べる場所が違うって言ってたなぁ。
やっぱり女性陣は台所で、男性は居間で。
でも女の人達はすごく働き者で、お義母さんはフルタイムで働いてたんだけど、
お義母さんが昼に帰ってきて、「今からソバ作るから待っててねー」と言ったので、
乾麺とか茹でるのかと思いきや、そば粉を石臼で挽くところから始めてたって言ってた。
その話が衝撃的過ぎて、それ以外の話は覚えてない。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 19:39:54 ID:E5dzD7Ae
勤めてた会社の九州支店に伝説の男(?)がいたよ
今、その人は50代後半で九州生まれ九州育ち。
どこの市町村の出身なのかは知らない。

その人は、お風呂から出る時に、自分でタオルで体を拭くことなく
ビシャビシャのまま出る。
脱衣所には奥さんがバスタオル広げてスタンバイしてるんだって。
で、その男は仁王立ちで奥さんに体を拭かせ、パンツはかせてもらい
パジャマ着せてもらい、ボタンを閉めてもらうそうな。
(この話を聞いて、たおぱんぱを思い出したw)

で、出社する時も、奥さんに靴下はかせてもらいワイシャツ着せてもらい
ネクタイ締めてもらう、自分では指ひとつ動かすことがなく身支度完成。
で、会社の男性陣から「それは酷い、離婚されるから改めろ」と言われるが
聞く耳持たず。

最近、その男性の噂が回ってきたが奥さんに逃げられた(離婚された)って。
12おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 19:51:00 ID:oxvsmGL4
九州以外では男尊女卑の伝統ってどれくらい残ってるんだろうね。

うちの家だと、せいぜい正月の元旦に父親が上座に座るくらいだった。
風呂の順も箸を付ける順番も関係なし。

父親が死ぬと、まだ中学生の長男の俺を母親はあたりまえのように
上座に座らせたんで、どうやら正月だけは昔の習慣どおりにやるという
ことのようだったなw
13おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 19:56:12 ID:lOy3Ae0w
たおぱんぱww懐かしいなw
九州の女性って言うと、イメージは柔さんなんだけど、決してみんなおとなしくなさそうなんだよね。
ほんとに黙って従っているんだろうか。それとも実際は実権握った怖いかーちゃんなんだろうかw
14おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 20:40:53 ID:qTHkpo/T
しってる九州女はみんな手のひらで旦那転がしてるタイプだった。
そう言えば黒い看護婦事件は福岡だったな。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 22:22:46 ID:8f65zzIf
うち親類縁者みんな九州だけど
特に福岡は女の手のひらの上パターンに見えるな
働き者でカラカラよくわらって
「父ちゃんには任せておけんばい」って感じ
なんというか、しょーがない子供あつかい的なw
でも仕事さすときは、ちゃんと気持ちよく働かす
そんな出来たかーちゃんたち
16おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 22:30:16 ID:fAXSaEhF
幼馴染とずっと付き合って結婚した人の生活が知りたい。どっぷり同じ環境で育ってそれがずっと続く人生ってどんな感じ?
17おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 23:53:52 ID:6tcUxSdl
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1287496768/
18おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 02:05:45 ID:0c58KSWL
15が言うような大人になりきれない男って、無理だわ
二人三脚で支え合うのが夫婦だと思うから
九州って、やっぱり女性にはキツイ土地だね
19おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 04:19:16 ID:iPcVUVs6
>>15読んでそういう発想になる人もいるのかと驚いた。
自分はできないかもしれないが、気っ風がいいというか、それはそれで素敵な女性像のひとつだと思うけど。
20おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 04:20:30 ID:iPcVUVs6
>>19>>18
21おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 06:53:53 ID:ZdCVdS/E
自分も>>18の発想はひねくれてるというか読解力が乏しいと思う
>>15は働き者の女性像を意図して書き込んでるのに
22おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 08:30:12 ID:YaN/0xv2
南米とか明るそうなところの実際の人付き合いってどうなのか知りたい
初対面ではフレンドリーに接してて、合わなかったらフェードアウトとかするのかな?いじめはないの?
23おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 10:40:06 ID:9+sajOwX
>>18
虐げられた故に強くなったのか、九州の女もキツイの多いよ
九州とひとくくりにしちゃいかんかな
見栄っ張りで嫉妬心の塊、気の強さは天下一品な熊本の女
24おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 10:51:13 ID:54H+30SY
元刑務官の話が聞きたい。
誘導させてもらいました。

【テレ東月22】モリのアサガオ Part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1284922990/553
25おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 11:49:07 ID:vRUxZYqF
>>23
九州詳しいの?宮崎の女はどう?某野球選手の嫁の行状で最悪の女って言われてるけど
26おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:33:31 ID:1ImbSjRo
熊本出身だけど

とにかく馬鹿が多い(頭が悪いのではなく、視野が狭い)。
日本の端っこに住んでるくせに、自分の生活が日本のデフォだと思ってる。
他の都道府県に住んだことがないくせに、熊本が一番だと思ってる。

大阪も同じ傾向にあるけど、コンプレックスは九州の方が強いと思う。
27おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:44:04 ID:7PSQ7yT2
ショップチャンネルで買い物して、司会のお姉さんと放映中に電話で話した事ある人いるかな?
ぶっちゃけあれは仕込みの人だと思ってるんだけど、それを確認したい。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 12:47:02 ID:lnFbQmGP
「それ本当にイタリア製?」(イタリアでデザイン、製作は中国)は
最近多いから)
「はい、えっと〜」
みたいなやり取りがあった、とどっかで見た>ショップチャンネル

まとめサイト面白いです。2の方の使い方がよくわからない・・・
29おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 13:08:40 ID:Dkt6gzA5
仕事で何年か鹿児島に住んでましたが、鹿児島の場合
「男尊女卑の皮をかぶったかかあ天下」というのが正しいと思う。

鹿児島は地場産業があまりないもんで、能力のある男はけっこう
他県に就職に行ってしまう。

このため、「男一人に女はトラック2台分」とか言われる状態。

その厳しい競争を勝ち残って夫をゲットする女性は「いかに男を
いい気分にさせて手の上でコロコロするか」に長けている、ということ。

「西南戦争でマトモな男は全部死んじゃったからねー」とほがらかに
言うおばさんの笑顔が少し怖かったりしたww
30おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 14:23:55 ID:tyj4Vh85
ちょっと鹿児島行ってくる!(AA略
31おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 14:54:39 ID:89fYIkTP
>>23
>>26 納得

830 可愛い奥様 sage 2010/09/30(木) 22:34:11 ID:YR2aXW7FO
そら自分の祖先がどこで生まれたかも知らされてない東京人よりはプライドあるかもね。

今田舎に残ってる人の方こそ家柄もいいわ。
今の熊本人の実家は大抵土地持ち。
団塊の世代とかでもわざわざ都会に行かなくてよかった人達が田舎に残ってる訳。

836 可愛い奥様 sage 2010/10/01(金) 14:56:18 ID:L3hSLkBlO

劣等感なんてまるでない。むしろ10分1で東京に産まれる可能性かあるにも関わらず
熊本に凄い確率で産まれたことの方が正直嬉しい。こんな南の端に産まれて。

で東京のウサギ小屋みたいな家に住みたくない。

付け加えるなら土地を貸してるもんで月30万入ってきます。










32おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 15:35:10 ID:6mAWZxew
コピペは要らないから
33おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 16:03:42 ID:YYS5vbQW
まだ男尊女卑の話してもいいですか?

ここ福岡が本社の大手企業で独身時代働いてました。
全国に支社、営業所、工場があり
各地で女性(事務)は採用、
男性営業マンは
国公立、東京有名次第出身者ばかりの転勤族。

つまり男性全国各地の様々な土地出身者ばかりですが
あちこち転勤した営業マンが言うには
「九州支社(福岡)の女性社員が一番いい」と。

簡単に言うと
男性を立ててるのだそうです。

そういえば、私が勤めている頃は
女性がお茶を入れ、
お菓子などの差し入れはまず男性から配っていました。

関東などでは
お茶は給茶機、販売機、
お菓子は女性のみで食べちゃう、そういう感じだったそうで。

べつのお茶汲みが女性の仕事、とかじゃないつもりだけど
ずっと事務所にいたら
外から帰ってきた営業マンにお茶くらいいれるさ・・・って思いましたけど。

でもこれも10数年前の話。
今はどうかな〜
34おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 16:54:47 ID:WzTrN0+K
もうお腹いっぱい
これから必要なのは、男女どっちがエライとか優れてるじゃないだろ
長所を生かして、手に手を取って生きていかなきゃ。
35おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 17:09:33 ID:W9JiZIBp
>>22
東南アジアの場合だけど、性格が合わない人とは無理に付き合わないし
いじめもそれなりにあるよ。

ただ、屈託ない笑顔で嫌なことをストレートに言われるのは
日本人としては慣れていないので傷つく・・・
大人同士が外で言い争ったりすることも珍しくない。
36おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 17:33:14 ID:opGECHDG
>>33
同じように全国展開する会社の転勤族なんだけど、「九州支社(福岡)の女性社員が一番いい」に一言。
単身赴任の親父には些細な優しさが身に染みるもの。Yシャツのボタンを付けてくれたり、時には下の世話もしてくれる。
俺は北は札幌から現在の広島まで7都市を転々としてきたが、どこの支店でも赴任地の女性社員が一番いいと思った。
要するに話は半分にして聞けということよ。



37おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 17:36:29 ID:qyzMQ0W3
>>34
え??
>男女どっちがエライとか優れてるじゃないだろ
そんなこと誰も論じてないけど…。
男尊女卑で有名な地域ってぶっちゃけ今どう?聞かせて!→こんな風だよ
って流れでしょ?

>手に手を取って生きていかなきゃ。
そんな的外れなまとめされてもwwww

あとお腹いっぱいとか偉そうに言う前にまず自分がネタだしな。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 18:22:57 ID:YaN/0xv2
>>35さん
スルーされてたのを掘り返してくださって貴重なお話、ありがとうございます!!
屈託ない笑顔で言ってくる嫌なことってどんなことですか?
「あなたって〇〇語まだまだ下手だね〜^^」みたいな??
悪気なく言ってるとしたらまだ我慢できる気もしますが…?
39おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 19:08:08 ID:Eh0Ny5ar
>>2のまとめサイト2が表示おかしくなってる
40おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 19:09:28 ID:Fllbi5NY
>>35
欧州だと怒鳴るのは家でやれって言われるらしいけどな
41おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 21:39:44 ID:MWeRizkw
>>36
ちょっと待て、
>>時には下の世話もしてくれる。
これは何だ。さあ、pink板行こうか。
42おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 22:13:25 ID:D7R03OPc
機密性云々の問題ではなく、使用用途の問題から大っぴらには語れないモノの製造に関わってる人の話を聞いてみたい。
例えばアダルトグッズとか。

どういう経緯でその仕事についたか。募集広告はどんな感じ?
仕事について聞かれたときどう答えるだろう。
43おさかなくわえた名無しさん:2010/10/20(水) 23:38:46 ID:kNyi/ace
バイブとかね
日本で作ってんのかな
44おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 02:15:13 ID:+U9oN0nQ
前にエロコスプレ衣装のデザイナーさんが来たことがあったね。
45おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 11:56:00 ID:WJARsOYk
>>38
その場合、”まだまだ”下手だねー、というより
「全然ダメだね〜^^」という感じですね。
悪気がなくても無能とか下手みたいな言葉を浴びると心が痛むw

あと、出された食べ物が不味かったら遠慮なく残す人が多い気がします。

南米人の知り合いも少し居たけど、そんなにノリノリってわけではなかったような。
むしろ初対面でニコニコしてフレンドリーなのは日本人かもしれません。
46おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 12:55:32 ID:JdDOvFoF
何でも笑ってごまかす、とりあえず笑っとけ
こういうのって「ジャパニーズスマイル」って言われて不気味がられるんだっけ


プロカメラマンっていますか?
最近の写真素材サイトの有料写真トレス騒動で中の人が気になって
47おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 13:25:59 ID:NK6Ai3yu
>>46
ブライダルフォト限定だけど、カメラマンアシスタントしてるよ

訊かれたこと全部には答えられないかもしれないけど…
48おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:15:45 ID:yGcet748
ちょっと前アメリカの官房長官も都合悪い記者団の質問には
笑ってごまかしてたな

だけど日本のニュースなんかで惨事や事件現場の目撃者にインタビューした映像で
時々笑った顔で驚きを語ってるの見るけど、あれはたしかに気持ち悪い
と言われても仕方ないな
49おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 20:49:41 ID:fL71kX5U
758 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 22:05:27
ジュリー!
デジカメのこと、写真機とか言ってんじゃねーだろーなw

767 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 12:13:08
>>758
ジュリーはCDプレーヤーのことを
電蓄と呼んでいる

768 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 12:37:10
>>767
他になんかない?w
今でも普通にレコードって言ってましたっけ?

769 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 13:04:21
>>768
ジュリーはDVDのことを
「でーぶいでー」と呼んでいる
50おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 21:45:50 ID:x5XQYQjT
東京のことはトキオって言うよ
51おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 06:16:04 ID:AOORIZkP
僕らの知らない生活…
52おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 08:48:58 ID:X5UZ4oSb
>>47
アシスタントってどんなことする人なの?
結婚式場についていって撮影の手伝いをするのかな。
53おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 08:57:34 ID:meJLmkAu
我が家の真向いは夫婦揃って公立校の元教師。
夫は県立高校、妻は市立中学の教師だった。
退職金は夫婦合わせて5300万円。
毎月の年金受給額は、夫婦合わせて46万円ほど。
60代半ばで月の半分は旅行に出かけてる。
なぜ詳しいかというと、姉が銀行員だからです。
54おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 09:58:05 ID:b9Qy1tfy
>>53
いいねいいね
こうやってお金持ってる人達がどんどん使って欲しいわ
55おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 10:01:19 ID:sUdyz5I1
>>53
お前の姉最低だな。
職務に対する倫理もないのか?下種家族。
56おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 10:02:23 ID:A2e/5Ai2
片割れだけだと月22〜25万円。そんなに公務員の年金って
低かったっけ。教員だと独自の共済もあるだろうし。
退職金も単純に割って2650万円。公務員って退職金が
多いのが魅力だと聞いたが、大企業以下じゃん。

姉が知ってる以外にもあるんじゃないか。
57おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 11:27:56 ID:4oA2pkUn
>>52
そんな感じ

会場で、親族(+その他ゲスト)との集合写真撮影に使う機材のセッティングとか、
式中・披露宴中のスナップ撮影をサブカメラで撮ったりする
あとは、メイクルームでのお化粧風景だとか和やかな雰囲気を、これまた
サブカメで撮影したり

一日2件担当すると、12時間休みなしで歩きっぱなしなので
終わるころには足の裏が平らになった感じがしますw


ゲストの方には、大事なシーンでいつも通せんぼして申し訳ない…
58おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 11:50:29 ID:qKSxjzQf
最低だけど、田舎の方じゃ>>53の姉みたいなのが普通らしいよ
銀行員がこんなだから役所や郵便局なんかの公務員も当然
なるべく口座開くのは都市部の支店にした方がいい
万一宝くじと当選とかで不意に高額預金することになった場合も、いろんな
ところに筒抜けで当人が誰にも話してなくても寄付金よこせとか訪問販売
とかが突如ワラワラ現れるようになるらしい
59おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 11:51:58 ID:ymqaI+Ce
>>57
メイク室撮影とか、花嫁やメイク室スタッフにも気を使うことも多そうだし
撮影技術以外のスキルもないと難しいんだろうな。
重い機材抱えて歩きっぱなしでハードな仕事だわ。

苦労したことや、アンビリーバボーな出来事はなにかありますか?
60おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 12:53:04 ID:9GpclaXB
>>58
親戚が自殺して、保険金の受け取りの手続きに農協に行ったら
すんごいでかい声で契約内容やら保険金の額やら死亡理由やらについて
話されたらしい
間違いなく「あそこんちの息子は自殺で保険金を親がいくらいくら受け取った」と
周り中に話してると思う
61おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 13:22:00 ID:4oA2pkUn
>>59
確かに、おめでたい席だし気を使ったりもするけど、
基本ニコニコしてればなんとかなるもんですw


苦労したことといえば、
撮ったものは角度を変えてトリミングすることも多いので
余裕をもって撮らなきゃいけないんだけど、
つい画面上で完成させようとしちゃう癖があって、そこを直すことかな
今でも注意されるので、現在進行形で苦労してます

アンビリーバボー体験はいっぱいありますが…
あえて言うなら、自分がキスを経験する前に他人のキスをガン見・撮影しなきゃいけないことかな(涙
というのは冗談(……じゃないけど)
真面目に答えると、
植物園での人前式のときに、通りすがり(と思いたい)のアマチュアカメラマンの方が
いきなり私たちと一緒に撮りはじめたときは本当にびっくりした
こっちはスーツだし、ゲストもそれなりの服装なのに、彼は半袖Tシャツ・スニーカー・
野外で着るようなポッケのいっぱい付いたカメラマンベストで…
撮りたくなる気持ちはよくわかるけれど、せめて声くらいはかけて許可を取ってほしかった
62おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 15:27:16 ID:CemmHW4U
>植物園での人前式のときに、通りすがり(と思いたい)のアマチュアカメラマンの方が
>いきなり私たちと一緒に撮りはじめたときは本当にびっくりした
>撮りたくなる気持ちはよくわかるけれど、せめて声くらいはかけて許可を取ってほしかった
人前式だから撮ったんじゃないと思うよ。
ごついカメラ構えて撮ってる人がいるから、つられたんだと思うw

似たような経験あるわ。
でっかい花畑に遊びに行ったとき、花があんまりないところに切り株があって小さいキノコ生えてたのね。
面白いからそれ撮ってたら、通り過ぎるカメラぶら下げた人がみんなそっちにカメラ向けるw
みんな私がどこにレンズ向けてるか理解しないで同じ方向撮ってたと思うw
63おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 15:46:56 ID:9UY85KvZ
>>61
それは注意したの?
勝手に撮影って、気にしない人もいるんだろうけど
気にする人はすっごいイヤだもん。
それも一生一度の晴れ姿をどこの誰かも知らない奴が撮影して持ってるなんて気味悪いよ。
64おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 16:16:23 ID:9a3jJnVj
植物園貸し切りには出来なかったんだ?
撮られても仕方ないんじゃないの
65おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 16:31:45 ID:X5UZ4oSb
>>57
レスありがとう。カメラマンさんメインの人一人じゃさすがに全部はとりきれないもんねー。
集合写真のスタジオの準備とかも仕事なんですね。
親族みんな同じ顔!!とかあったりしますかw
面白エピソードなんか聞かせてくれたら嬉しいです。
66おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 16:42:11 ID:BD6b8ljH
>>61
植物園で人前式するような人は自分達の晴れ姿を、
それこそ通りすがりの人であろうと見てもらいたいんだろうから
撮られてもいいと思ってるんじゃない?
67おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 17:52:37 ID:4oA2pkUn
詳しいシステムはよく分からないんだけど、公営の植物園だったし
貸し切りは難しいんじゃないかな
>>66さんの言うように、通りすがりの「結婚の承認者」ってことで
来園者はいたほうが良かったんだと思う

そのときはまだアシスタント始めて半年ぐらいだったから、
彼には何も言えなかったんだよね
先生(プロカメラマン)はスルースキル発動してたし…


今はほとんどの人がデジカメ持ってるから、その辺り難しい問題です
最初のころは、みんなが手軽にきれいに写真を撮れる時代に、
お金をもらっている身に期待されているものってなんだろうって
一番下っ端ながらちょっと考え込んじゃったりした
68おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 19:01:24 ID:4oA2pkUn
おっと>>65さんの質問を答え忘れていました
ごめんなさい


親族みんな同じ顔wという件は残念ながら担当したことがないけれど
双子の姉妹のうち片方がお嫁さん、というのがあった

結婚式・披露宴の性質上なのか、大爆笑というより微笑ましいことが多いんだけど、
ファーストバイトのとき、ちゃんとした意味の他に、お嫁さんがとるときに
いつも「愛の大きさほどケーキを」って言って煽るんだけど(食べる側の新郎さんは大変w)
ある披露宴では「よしきた!!」とばかりに
テーブルからスコップ(でかい、足までつかうタイプ)出してきたのには笑ったww
結局は移植ゴテで、あーんしてあげてたけど

あと最近は、消防団の余興がゲスト受けも良くて非常に楽しい
69おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 19:12:38 ID:qKSxjzQf
>>61みたいな風体ででかいカメラや三脚かかえてるオッサンって
観光名所なんかでのマナーの悪さで有名じゃん
カメラジジイなどと呼ばれて嫌われてるし、名所になってる神社仏閣なんかではもう三脚
持っての入場が禁止になってるところが増えてるよ
自分さえよければいいと平気で立ち入り禁止区域に入って植物を荒らしたり、
他の観光客がうつろうものなら暴言吐いたり、しまいにはカメラジジイ
同士で場所取り合戦の喧嘩始めたり、通路を塞いだり・・・

ただ人通りのあるところで挙式したら外国人なんかも珍しがって写真
とったりするし、勝手な撮影の規制はできないね
芸能人やVIP並にSG雇ったところで無理
70おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 19:48:54 ID:sOYo8uim
>>61
戦場カメラマン・渡部陽一の姿しか浮かばん
71おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 21:50:16 ID:ZXCxUzAw
許可は  取って  おりませんでした。
72おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 22:09:52 ID:Ud3UxZ+u
脳内  再生  完了
73おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 23:03:21 ID:ssPsPAB1
≫69 航空自衛隊の基地のイベントで三脚持ち込んでるオッサンもその類だな。
子供が見やすい場所を空けてやるくらいの発想はないのかと見かけたこっちが恥ずかしい。
74おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 23:52:15 ID:sOYo8uim
>>71
wwwwwwwwwwwww
75おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 00:23:38 ID:+0+BpciW
寝る前に覗きに来たら
>>71でワロタ
76おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 03:18:46 ID:0yYQdPIe
照葉峡という美しい渓谷で、ある岩の上で景色見てたら、遠くで爺さんが手を振ってる。
こっちも手を振ったりしたんだけど、なんか怖い顔で叫んでる。
どうやら撮影の邪魔だからどけ!と言ってたらしい。そう言われた別の人の会話から
判ったのだけど。
77おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 14:38:06 ID:YxqYr7Uy
532 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:11:43 ID:IEFedEWt0 [1/2]
>>531
疑う心の無い奴はコツコツ真面目に働け

533 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2010/10/23(土) 00:20:04 ID:iHyaAWL00
>>532
働いてるよ

534 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:35:34 ID:IEFedEWt0 [2/2]
>>533
うむ良い子だ
78おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 14:41:48 ID:14up+ozc
>>76
素知らぬふりして近づいていって、ちっちゃい動画デジカメで
そいつの言動と顔を撮影してしまえ。で、ネットに晒したいな。
79おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 16:36:47 ID:CHmfCzOa
カメラジジイってほんとムカツクよね。
普通の観光用ルートに邪魔な三脚据えてじっと動かなかったりも迷惑だけど
危険な場所に踏み込んで偉そうに撮影(滝を登ったり)してる奴がいたよ。
で、どうだこんなショットスゴイだろうって悦に入ってるのね。
地元の人は登れないんじゃなくて、荒らしたくないから登らないんだよ!

抗議があると「これは仕事の撮影です」って開き直る。
仕事って何?マスコミ用なら許可とってるんですかと聞くと
これは作品撮りなんだとさ。写真展で発表するための仕事だと。
もちろん踏み荒らした場所を元通りになんてしないし。
フォトコンなんかもそういう写真は応募不可にして欲しいと思う。
80おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 16:48:05 ID:pmfBpP45
マスコミも同じだよ。
許可とってれば何してもいいわけじゃない。
花壇の中に入って撮影ってどう考えても駄目だし
勝手に道路通行止めしたりもするし。

ちょっと前にも話題になってたよね。
CM撮影で山頂を勝手に封鎖して
一般登山客を危険な場所で足止めさせて問題になってた。
81おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 16:56:12 ID:XwPS8DaT
CGの技術がもっともっと発達して、そういう場所で
ロケしなくてすむようになればいいね
最近は結構使われているけど、違和感も昔よりマシになったし
リアリティが!ーとかなんとかより、自然を守る方が大事だとおもう
82おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 17:00:15 ID:0gGEP9fk
>>80
いまこんな状態。
【ネット】 2ちゃんねるに、電通・日清CM問題の暴露話?書かれる→2ちゃん管理人に、書き込み者情報開示命令★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287705860/
83おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 17:25:09 ID:0yYQdPIe
>>78 デジカメもケータイも普及する前の時代でしたので。
その時代からカメラ爺〜はいらっしゃったわけですね。
84おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 17:52:25 ID:V3jEDRDx
ラジオとかでたまに出てくる道路交通情報センターの人の話が聞きたい。
あれ原稿無しでボードみたいのみながらやってるって昔聞いたんだがホントなのかな。
85おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 18:06:28 ID:YxqYr7Uy
>>50
最初この曲聞いた時ダサいと思ったw
http://www.youtube.com/watch?v=lN1ynBWfah0
86おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 18:11:11 ID:0gGEP9fk
>>50
むしろお江戸って言うよ。
87おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 18:18:40 ID:TrplyOdi
>>83
近所のカメラオヤジが足を滑らせ片目・引き足になったのは25年前
だから昔から行儀の悪いヤツはいたと思うよ
実際,ウチの庭に勝手に入り込んで物干しが邪魔だと
動かそうとして(でも蹴るのは見た・・・)ひっくり返した事がある
写真同好会の人は庭の写真が撮りたい時には月日時を連絡して来てた

カメラオヤジは地元の写真同好会から追い出されてて
相棒は覗き?が趣味だったとかで追い出されたヤツだった
88おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 20:28:44 ID:rx9y01BR
>>84 うちの県だと県警本部の指令室に地元ラジオ局のアナウンサーが詰めて
放送してる。
渋滞が起きるポイントにカメラが設置してあってモニターに映し出された映像を見ながら喋ってた。
89おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 02:16:00 ID:X3VYvb0o
思春期の頃に大ファンで憧れてたアーティストと後に知り合い、お付き合いした事があります。

中1から6年間位大好きでライブやらCDは欠かさずでしたが、大人になり、社会に出て色々なジャンルの音楽を聞くようになり…

全く聴かなくなっていましたが、好きだったバンドは〜?等の話題では必ず名を挙げていた,,,頃に知り合い仲良くなりました。

仲良くなってしばらく経ってから相手からの告白で交際しました。

最初は『知り合いで、且つ彼女である自分』と『ファンだった自分』が自然に入り交じった変な感じでしたw


当時の裏話とか沢山聞けて興味深かったり、びっくりしたり…貴重な経験だったので書いてみました。


ちなみに当時も知り合った時も、自分にしてみたらスター過ぎて付き合いたい><等と思った事もありませんでした。


長文&乱文失礼しました。
90おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 06:11:17 ID:2e90Bsdq
>>89
日記帳と感想文じゃないんだから、名前と裏話の部分を書けよ
91おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 07:00:42 ID:58SxMEIV
あんたの分は生活でもなんでもない。ただの「ミュージシャンと付き合うなんて私カコイイ!」自慢だよ。
92おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 07:55:56 ID:IbSH176c
>>89
こんなの知らない生活でも何でもねーじゃねーか。
こんな話でいいんだったら俺でもかけるぞw
93おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:12:05 ID:nPj9NUuG
>>92
書いてみろよ

元有名だった人と付き合うって、まさに知らない生活だと思うが。
周りの反応とか、その人の今の生活とかってどーなんだろ
94おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:26:51 ID:R3aT/js0
どっちにしろ書き方や,,,とか><がうざい
95おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:45:14 ID:xkUGsRTL
>>89
わたしもアイドルと付き合っていたことがあります!
96おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:53:22 ID:ExWLcB+M
俺も俺も
97おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:54:56 ID:oELucRuM
>>89
コピペ?

前にもどこかで見た
98おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 10:00:38 ID:nPj9NUuG
興味のないレスもあるとは思うが、次からはスルーするようにしろよ
あえてしょうもないレスするのも大変だろ
99おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 10:44:21 ID:j87UITzj
>>96
ダチョウ倶楽部の例のあのノリでつか?
100おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 14:37:49 ID:y4T5tSZ8
大学教授になるための選挙戦を身内として
体験した方、いらっしゃいますか?
自分は一学生の立場なので、よくわからないんですけど
興味あります。
101おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 20:09:07 ID:y0u616H4
俺もまさに来年その状況になる
102おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 20:59:05 ID:aS+DKyRJ
>>101
聞かせて〜
103おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 00:58:44 ID:Q608lWJ7
ドロドロしてそうだな
104101:2010/10/25(月) 02:49:58 ID:QaECz/eD
身内とはその教授候補のとこの医局員という意味でよかったのかな?
現在の教授が今年いっぱいで退職だから、私のボスが射程圏内(准教授とか講師)なだけで、
来年はそういうことになるんだろうなーって具合なだけですすいません。

やはり候補者は選挙戦直前ギリギリまで出馬宣言はしない。
うちら部下も直接その話題に踏み込めない雰囲気がある。
いざ有事になったらどんな仕事するかは未経験のためわかりません。

投票権あるのは各講座の教授だから、研究内容が近い講座(麻酔科と薬理学など)は
教授同士もグループになっているから、そこの年長教授が組織票を握る。
教授選の日の午前は組織票握る教授の電話が鳴りっぱなしで仕事にならなかったとの噂を聞いたことがあります。
お金は当然飛ぶらしく、ゴルフに誘ってバッグにこっそりなどマンガのようなことも実際あるらしい。
誰が誰に投票したのか、判るようにするかしないかは大学によってまちまちらしいです。




105おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 07:30:52 ID:AydomJpU
>>104
なんだどれも噂で聞いたのばっかりじゃん。
そんな話あてにならねー。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 12:59:50 ID:ol1Fke5c
>>84
妹の友達が道路交通情報センター情報をラジオで伝えるおねいさんをやっている。
ボードはなくて保健室にあるようなついたてで仕切られた簡素な放送室みたいな所で走り書き的な原稿を読んでいる。
ボードがあってもどこの区間が詰まってるぐらいしか情報はないし、渋滞の距離や事故や故障などの渋滞原因とかは原稿がないと無理なんじゃないかな。
107おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 21:36:41 ID:1yyjfxuS
このスレって時々、医師コンプが来るよね
前も自称医師で、でたらめな糖尿病の持論を述べてた人がいたけど何故か細かい質問はスルーだった
>>104は最近、白い巨塔を見たのかな?
108おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 00:52:05 ID:mKnHu8Mh
今はまだ未経験で、来年そうなる。と始めから言ってるのに
意味が理解出来なかったのか。可哀相に。
109おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 01:26:38 ID:TWL2FHAQ
別に話作るわけじゃなく普通に事実と去年の隣の講座の出来事を書いてみただけだけど、
海上保安庁の人見て海猿とだとか言うようなもんだわな
ま、いいや そんじゃ
110おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 08:22:10 ID:7VjBzIIB
つまんねー人生の奴がつまんねー茶々入れるから、せっかく現れた報告者さん達の話しが全然聞けねーのな。

自分には興味ない話でも、目の前の小さなモニターの向こう側にはもっと聞きたい人もいるかもしれんと想像する力も無いのかね。


111おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 09:06:45 ID:JHiDchMw
最近は言いがかり的なレスする人多いよね、不幸なんだろう
112おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 09:54:08 ID:wXTX4Z7p
でも、〜との噂、〜らしいとかばかり書かれてもね。
113おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 14:21:31 ID:csv6DAf+
でもその「噂」も「らしい」も知らない人からしたら聞きたいことかもよ?
その話が正しかろうと間違った噂だろうと。
114おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 17:10:29 ID:NmDef/jH
来年書いてください
115おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 20:10:24 ID:eus/f/od
>>106その仕事って人気あるのか知ってたら教えて欲しい
職場環境は悪そう・給料も安そう・社内で出世とか定年まで安定してる
ってわけでもないよね・・・多分
仕事自体に魅力があるのか女子アナ登竜門系だったりとかなのかなと
小さい頃から長年の謎なんだよ自分にとって

小学校の時の担任が1年間に3回交代した年があり
1人目は普通の産休で次の新担任が数ヶ月で退職していった
臨時教職員が産休代替の担任を直ぐ辞めたので父兄は怒ってたが
退職理由はその道路交通情報センターのおねいさんになるためだった
就職試験で落ちたけど欠員が出て急遽声が掛かったんだって

週末はほぼ家族で車に乗って出かけてたけど
結構な確立で元担任の声が流れてその度微妙な空気だった
116おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 20:52:29 ID:/Awh4DNi
おねいさんてわざと?
何故か変換できないの新シリーズですか?
117おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 23:03:47 ID:GeDNgGuF
>>112
そう思うならスルーすればいいだけじゃん。なんでいちいち文句書き込むの?
書き込まないと死ぬの?
お前を楽しませる為だけにこのスレがあるわけじゃないんだよ。
118おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 23:18:05 ID:xf/eff7X
まぁ、伝聞体ばっかり書かれてもこのスレに合わないから、
明文化しないまでも、どこかで歯止めは必要だと思う。


>>1
> 僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち。
> いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたいっ!!

とある通り、このスレの趣旨は、「僕らの知らない生活」を実体験あるいは
身近で見聞きしている人から話を聞きたいのであって、「〜との噂」「〜らしい」
という言い方しかできない人じゃ、そこらへんの噂話スレと変わらないでしょう。

119おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 23:52:10 ID:rcxdLh0J
どっから聞いたのかわからない「〜らしい」は困るけど、
身内とかの近しい人の話にまでケチをつけるレスが目立つしなぁ

他のスレだったら、「批判のレスは無視しろ」で済むけど
報告者はある程度身バレ覚悟なのをあえて書いてくれてるわけで
ケチ付ける流れが続いたら、「知らない生活」に近い人ほど書きこみにくくなるんじゃないかな
120おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 06:55:44 ID:MhQHEnNw
>>117
>お前を楽しませる為だけにこのスレがあるわけじゃないんだよ。

こういうのは自分に跳ね返ったりするから気持ちはわかるけど書き込まないほうがいいかもね
121おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 07:17:42 ID:dtvy9RdA
2chは批判と馴れ合いをするところだよ
122おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 07:39:37 ID:PWFflnF2
>>121
したりげにそういうことを言うのってただの馬鹿だろ
未だに「嘘を嘘と見抜けない人は〜」と引用してる厨房と変わらん

板が違っても同じノリが通用するって思ってるのか
同じ板のスレだって話題の流れで空気が変わることだってある
123おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 08:46:14 ID:GjTc3DF5
>>115
> 小学校の時の担任が1年間に3回交代した年があり

自分が小学校のときにもあったなぁ、一年に3回ぐらい担任が変わったこと。
割と起こることなんだろうか?
124おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 08:54:39 ID:85FDxnnL
そろそろ明確なガイドラインが必要かもね。

その話が正しかろうと間違った噂だろうと何でもいいから聞きたい人と、本人の経験談もしくは身内・関係者など近い人間からの確実な話を聞きたい人とでは、スレの趣旨が全く違うよね。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 09:39:28 ID:eQHpVmJF
お姉さん(おねえさん)・・・姉
おねいさん・・・美人
126おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 10:00:15 ID:OueCnmmm
自分の欲しい情報だけを投稿してくれってか?
クレ厨の精神構造そのまま。
教科書を覚えるように、書いてあるものを、そのまま信じたいだけ。


話の評価は、自分の中で取捨選択すれば良いこと。


127おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 10:17:25 ID:d9SEDNGO
>>121
他人の不幸と楽しんだり、貶めるのを楽しむところ
128おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 12:04:42 ID:F9xoyQVe
本人の話が聞きたけりゃ質問者がそう書けばいいだけの話。
本人以外はダメとか外野が口出す事じゃないだろ
129おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 13:11:47 ID:MHswrWTs
>>100
自分が直接経験したわけじゃないですが、以前某地方国立大学の職員してたときに
聞いた話。

教授選で東大とか京大とかの超有名大学出身者が立候補してくると、自分の大学の
卒業生は業績やら能力やらの点で明らかに負ける。

でも、そういう有名大学出身者を教授にすると、その人が自分の周りにいる優秀な
人材を連れてくるので、教室をのっとられちゃう。

そうなると、学内の勢力分布が変わっちゃうので、できるだけ自分の大学の
卒業生を教授にするようにかなり強烈な裏工作が行われる。怪文書が飛び交う。

学内(卒業生内部)でも対立があったりして、ある候補者を、そこの教室のスタッフが
ボイコットするために、その人の机を、4階だかの窓から中庭に投げ捨てたことがある。

閉鎖された環境で働いてる人はどっかがおかしくなるなー、と思いました。
130おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 15:09:34 ID:dtvy9RdA
>>127
それもあったね
131おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 17:17:55 ID:iDcID1qv
>怪文書が飛び交う。

内容はどんな感じ?
女遊びが激しいとか、借金抱えてるとか?

132おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 20:07:32 ID:tJjFmJCE
ウェディングプランナーいる?給料とかやりがいとか内情知りたいよ
133おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 21:11:35 ID:FV0koVal
>>115
聞いてみました。
ハロワの広報業務業募集の項目で見つけたそうです。
所属は一般的な派遣会社で、そこから道路交通情報センターに派遣されたそうです。
お給料は時給単位で、特に安いとか高いとかは言ってませんでしたので一般的な派遣社員の時給ぐらいだと思います。
134おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 22:56:00 ID:d9SEDNGO
390 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2010/10/27(水) 22:48:15.51 ID:x63kZwMK [3/4]
マジレスすると、アメリカは独立戦争の負債だらけで日本より負債大国
135おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 23:21:22 ID:IXusSJmD
>>128
質問者がそう書き、さらに本人が直接此処に書き込むことの重要性まで語ったのにガン無視で身内の話書き込む人がいたからなー。
自分(に近い人)語りしたくてたまらない人に歯止め利かすには、はっきり言う必要もあるんじゃないの。
136おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 02:05:43 ID:KTxV+a9v
質問者と回答者だけのためにあるスレでもないし
身内レベルの話だったら聞きたい、という住民も居るから
そこまで質問者に権限を設ける必要も感じないな
本人または本人から直接話を聞ける範囲の人(また聞きは不可)くらいでいいんじゃないの
137おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 03:41:40 ID:mvOKPSNW
>>136
そうだね、「また聞き不可」くらいが丁度いいかも。
また聞き不可なら
噂話は防げるし、身内話でもいいから聞きたいという要望には答えられるしね。
138おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 08:22:57 ID:8GvafPsG
>>137
賛成
139おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 14:38:48 ID:kpb3/vba
以前食べ物板に皇族の食べ物関係についてのスレがあったのだが、
まさに僕らの知らない生活で面白かったのに落ちてしまって残念だった
確か魚は骨抜き、納豆は食べれない
学習院初等科でのお昼は、昼時になると使いの人が重箱を持ってくるとか

>>69
国営公園にコスモス見に行ったら完全装備のカメラおじさんばかりでびっくりしたw
5時閉園だから4時半にはコスモスゾーンを去らなければ出口まで間に合わない。
引っ切りなしにアナウンスしてるのにカメラ爺は5時半まで開いてるから大丈夫!と立ち去ることなくマナー悪かった
140おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 16:24:58 ID:+rluZBQT
>昼時になると使いの人が重箱を持ってくる

「うる星やつら」のメンドウの妹みたいw
141おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 16:48:09 ID:HznryJbl
>>139
皇族の食事はちょっと眉唾。

http://www.nasufood.com/column/tokidoki/column7/b.html
これを見ると、太刀魚の塩焼きとか、石ガレイの竜田揚げがあるけど、
骨抜いたらゴミみたいに汚い料理になっちゃう。

初等科で重箱もどうだろうね?
子供の食べる量なんて、大人の半分くらいなんだから、
それに合うミニミニ重箱に入れるのかな?


意外と普通の物を食べてるって話は、聞いたことあるけど・・・
142おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 18:47:13 ID:E6nxLnus
重箱にぎっしりではなく
小さな器や型抜きしたごはんが上品に並んだ箱膳でしょうね
143おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 20:08:19 ID:Kdjg9uiL
931 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 00:51:05 ID:xFBOdsN/0
>>929

これかな?

880 名前: 沢田昔話 投稿日: 02/10/25 14:00 ID:LmsqzhV0

天地真理〜?そりゃ随分ベタな質問だねぇ。
映画で共演した頃は、確かに仲良かったよ。ヒットスタで出演者が交代で
司会やった時2人でやった事があったでしょ? 1回目の時は和気合いあいと
いい雰囲気だったけど、2回目の時に天地が忙しさの余りに、ろくに段取りも
覚えてなくて、沢田が激怒しちまったのよ。 まぁ、あの頃の天地の仕事量
考えれば無理もない事だけど完璧主義だった沢田には、許せなかったらしい。

その日ヒットスタの楽屋に、2人の大ゲンカの声が、響きわたりそれ以来
あの2人は、口もきかなくなってしまったの。 だから私が知る限りでは
特に何があったって訳ではないかと…。 巷で言われてた2人がデート中に
車が溝に落ちて…云々にいたっては当時沢田は免許すらもってなかったから
あり得ない話だしねぇ〜。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 23:50:57 ID:pfl4k5F/
>>143
2chってこんなに前からあったの?
ネオ麦茶で何年前よ
145おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 00:10:06 ID:YqYYlgg6
>>144
すくなくとも10年前にはあった
146おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 00:16:59 ID:QHbJuB1z
私が始めたのは99年ごろだなあと思ってちょっと
調べてみたら、諸説はあるけど99年からあるってさ。
モナーとか今見ると素朴だね。
147おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 01:58:07 ID:7jWwCLa8
おいおい…私がよく行く板には01年にスレタテされたスレがごろごろあるぞ。
148おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 02:05:28 ID:tZHpwqNw
先般の大量鯖崩壊でかなり淘汰されたけどね。
古参スレって独特の雰囲気があるもんだけど、
復活しても常連が去ったようで空気が変わってることが多いし。
149おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 02:29:10 ID:NN3qEO1c
私が初めてパソコン買ってネットを始めたのが99年初頭で、その年の秋に
2ちゃんを見るようになった。
その少し前にはもうあったんだろうな。

ちなみに当時から「怖いところだから行くな」と言われてた。
150おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 12:52:07 ID:RPh7JbdU
怖いというか、今と違って自由すぎた
犯行予告ぐらいじゃ逮捕されなかったし。
初期はたとえば邦楽板にミスチル死ね殺すスレが乱立する一方で、好きな人いる?的なスレは育たず即落ち。
01年にようやくファンスレがちらほら育つようになった。アンパンマンのAAには笑わせてもらったなぁ
151おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 14:04:59 ID:f9WYsQ+A
2chが出来る前に「あめぞう」ってのが有ったよね。
2chも最初はあめぞうに対しての2chって意味だったし。
「あめぞう芸能」とか「あめぞう生物」とか見てたな。
152おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 14:07:37 ID:dMqwQA2k
2ちゃんはあめぞうの代わりに出来たようなものだから
当時あった他のアングラ掲示板群に比べたら可愛いものだった
153おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 14:11:10 ID:hEEFIVvZ
ガス、電気、アンテナの点検や工事など普段から一般の自宅内に入る機会が多い人の話が聞きたい
ここ一年でガス、電気、ネットの回線、エアコンクリーニング等やたら業者を自宅にあげる機会が多く
一人暮らしで生理整頓が他人を家に入れることが少なく業者が来る度にそわそわしてしまう
154おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:09:50 ID:D4y7qh/B
>>141
昭和帝のお食事を用意していた大膳部?の人が書いた本を読んだけど
お皿の上にあるものはすべて召し上がる、んだそうだ。
だから魚の骨とか桜餅の葉っぱとか、食べられない部分はすべて取り除いてからお出しすると。
今上とは時代も違うから今はどうだかわからないけど興味があったら本読んでみるといいよ。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:17:36 ID:pCOXw48A
関係ないけど桜餅の葉っぱって食べないものなの?
柏餅の葉っぱは食べないけど、桜餅は普通に食べてた
昔、干しリンゴのセロハンを知らずに食べてたことがあったから念のため
156おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:42:59 ID:ad1slyHe
>>155
葉っぱはがすひとなんてみたことない。
はがすのが普通だったらどうしよう。
157おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:45:32 ID:tZHpwqNw
葉っぱは剥がすんじゃないの?
安物の桜餅は、プラスチック製のフェイクの葉がついてるくらいで
外して食うのが前提じゃないかと。
158おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:54:14 ID:pCOXw48A
調べてみたら桜餅の葉っぱは食べていいみたい
上方風のしか見たことがなかったから、江戸風の桜餅に驚いた。
葉っぱも塩漬けされてておいしいから普通にこれからも食べよう。
捨てるともったいないし

一応ウィキペディアから引用

桜の葉
葉がやわらかく毛が少ないオオシマザクラの葉を塩漬けにして使う。
この塩漬けの桜の葉は、全国シェアの70%ほどが伊豆半島の松崎町で生産されている。
桜餅の独特の芳香は、この塩蔵葉に含まれる香り成分のクマリンによる。
桜餅は桜の葉を取り外して食べても、餅に桜の葉を巻いたまま食べても良い。
しかし、クマリンには肝毒性があり、食品添加物としては認められていない物質なので、桜の塩蔵葉が美味とはいえ、極端に摂食しすぎることには注意が必要である。

餅の大きさとの外観上のバランスから、関東では大きめの葉、近畿では小さめの葉を好んで使う傾向がある。

なお1970年代頃からは、ビニール製の人造品の葉を使用した製品が流通し始めた。
159おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:58:21 ID:pCOXw48A
蛇足だけど、関東風の桜餅だと葉っぱ食べない人も多いみたいだね
形状からしてうなずける。
関西風だと食べる人が圧倒的に多いらしい
160おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:58:33 ID:nGzjw6Py
通りの方じゃなく、川の方を向いて食べればいいじゃない>桜餅
161おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 17:25:07 ID:63e2k5Ql
>>154の書きたかったのも柏餅だと思うよ。
配膳の人がつい柏餅をそのまま出してしまって、返ってきたお皿に葉っぱがなくって大慌てみたいな話を聞いたことがあるし。
162おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 17:45:45 ID:hEEFIVvZ
柏餅の葉っぱって食べられるの?
桜餅は関東だけど葉っぱと餅一緒に食べる
スイカに塩や流行りの塩スイーツのようにしょっぱ甘くて美味しい
163おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 17:47:10 ID:tZHpwqNw
学習院の夏期合宿で集団生活したり、大学になれば居酒屋に行ったり、
友人の家に遊びに行ったりしてるから、今の皇族は天皇家の宮様でも
それほど浮世離れしては無いと思う。

浩宮なんて登山が好きで、普通の山小屋に泊まって、そこでは
普段のメニュー程度の飯(但し衛生面は厳しくチェックされる)を出されるし
留学したら学生寮に住んでるし、秋篠宮はナマズ研究でへき地に行くし、
美智子さまや紀子さまは台所でご飯作ってるし。
164おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 18:38:05 ID:p7kWhXgl
桜餅の葉は、食べたことない@東京

宮様は、昔ほどではないにしろ、やっぱり多少は浮世離れしてるんじゃないかな
ご学友だって、宮内庁が選んだ人なんだし


165おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 18:48:22 ID:bzP9oLXn
>>157
流石に皇室でそんな安物の桜餅出てこないだろw
166おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 18:56:49 ID:PvpTBZlS
まさこさまは台所でご飯作らないの?
167おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:02:30 ID:MKJljWyk
ちょっと前にどこぞの宮様のお姫様が英国留学中に自由奔放な異性行為(?)を
あっけらかんとブログに公開してて、それが2chのあちこちに貼られてて
ひと騒動あったっけ
文面、というか言葉がその辺のうわついたアホギャルだったじゃん・・・
皇族、宮家といっても実情は、私らとそんな雲の上と下ほどには
違わないと思う。報道とかで公開してないだけで
168おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:24:30 ID:rcLifJtI
>>167
あれってホントに皇族の中の人のアカウントなの?
169おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:41:13 ID:p7kWhXgl
皇族の中で大事にガードされてるのは、皇太子みたいに次につながる家だけ。
167の宮家は宮家でも傍系だし、さらに断絶するのが決定している家。
要は、宮内庁にとってはお荷物な家だから、一緒にしてはだめだよw
170おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:46:15 ID:BomBBAGv
リストラについてする側、された側について聞きたい
できれば希望退職ではなく、整理解雇の方がいいです
自分が希望退職に応募した人間なので・・・

世間にはリストラ請負会社なるものが存在すると聞いています

みなさんよろしくお願いします
171おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:52:35 ID:p7kWhXgl
連投っぽくてスマンですが、自分、解雇する側(大企業)の家族です。
私も別の大手企業で、過去、解雇する側にいました。
何について答えれば良いでしょうか?

家族・私のいた会社でも、リストラ請負会社は利用していないはずです。
172おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:54:40 ID:Mc07VR22
>>171
リストラする人を選出する基準を教えて
173おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:58:41 ID:p7kWhXgl
それはもちろん、仕事ができない人です。
こういう人の中にはには、けっこうADHDの人がいて、
できる社員のヤル気をそぎまくるので、害でしかないんですよね。

あとは、ウツの人も多く解雇したいのですが、ウツだと
解雇できないので、すっごく迷惑してます。

174おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 20:58:58 ID:9rNBqxtd
前にも書いたことがあるかもしれないが、以前働いていた会社には
契約している転職エージェントがあって、辞めさせたい社員には
そのエージェントから「貴方に是非来ていただきた会社があるんですが」と
連絡を入れさせとにかくおだてて自主的に辞めていただくよう仕向けていた。

結構狭い業界で新しく採用になる人のリファレンスは1か所ではなく、公式・
非公式にあちこちで行われていた。とてつもなく仕事ができず、会社の
お荷物だった奴あてに他社からリファレンスが入った時には「とても仕事が
できて会社に貢献してくれました」って思いっきり箔をつけて送りだしていた。
175170:2010/10/29(金) 21:49:12 ID:mV7cV7Dy
>>172
給与水準は関係なかったの?
自分の場合、人事部が指定した人間が他部署の人間を面接してました
パターンとして

@やめろ方向  → 「来期からあなたの仕事は無い」
Aどっちでも   → 「どちらでもいいですよ」
Bいてほしい   → 「あなたにこの会社を支えてほしい」

てな具合でした

日本では指名解雇が出来ないのでこんな歪曲表現しか出来ないらしいですが・・・

@の殆どは平社員にもかかわらず高給与、問題行動の多い社員、パワハラ及びセクハラ大好き管理職たちでした
176170:2010/10/29(金) 21:50:56 ID:mV7cV7Dy
ごめん、>>172でなく、>>171
177おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:06:29 ID:p7kWhXgl
給与水準は関係ないよ、平にも管理職にも仕事できない人は多いんで。
基本、解雇はしないで自己都合に持っていく方向。
希望退職者を募ることも今はしない、辞めてほしくない人材ばかり退職するんで。

管理職だと肩書きはそのままで、本社→田舎の支社・工場→下請け企業へ流れる。
下請け企業へ出されるときは片道切符、もう元の会社には戻ってこれない。
一定の期間が過ぎたときに下請け企業が正社員として引き取ってくれれば
その下請け社員になるが、引き取ってくれないと失業することになる。

平社員だと、デスクワーク→工場で汚れ仕事で自分で辞める方向へ持っていく。
178おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:08:38 ID:OUtayetX
>>153
酒の宅配やってます。
一般家庭と業務店、両方行きます。

玄関だけだからちょっと違うかな?
179おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:11:23 ID:kVcjvkAI
>>177
業種によっても選考基準がちがうんだね・・・
180おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:16:13 ID:kVcjvkAI
>>177
具体的に「仕事が出来ない」とは?
181おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:17:30 ID:p7kWhXgl
自分が知っている限りだと、社員を解雇したのは一例だけだな。
縁故で入ってきた人だけど、対人スキルがゼロどころかマイナスの人。

トラブルメーカーで揉め事を起こすたびに、あちこち異動してたけど
上司の指示に従わない(まあ、いつものことだけど)で、皆の前で
ちょっと注意されたら、その上司をいきなり殴ったww

その後の対応は早かった、10分後には会議室押さえて会議始まり
その社員の解雇がすぐ決定。
解雇後もその社員が出社してくることは予想されたんで、入り口の
ガードマンをいつもの倍にして待機、その社員が出社してきたけど
ガードマンに阻止されてた。
182おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:26:09 ID:p7kWhXgl
>177
対人スキルがない(ADHD含む)、仕事の期日を守れない、
周りとトラブルを起こす、英語が全くできない、
(英語がある程度できないと、管理職にはなれない)
あとメーカーなんで、理系学部出身の人を多く採用するが
院卒なのに基本的なことが理解できない人も結構いる。
それ位は、院どころか学部で散々やってるだろうってレベルの
話らしいんだけど。
(上手く説明できなくてゴメン、自分は文系卒なんで技術的なことは疎い)

こんな感じです。
183おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:33:33 ID:kVcjvkAI
>>182
仕事上必要な知識技能とコミュニケーション能力が無い人ってことでおk?
なっとくしました!

こんな人たちはどこに行っても必要ないわな・・・
184おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 23:41:04 ID:MLCh+MzR
>>183
違ったらごめんだけど就活生?
185おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 01:43:54 ID:OQ/onElu
>>181
取引先にこのレベルの論外な人がいるけど、なぜ解雇されないか
不思議で(有力なコネがあるというわけではなさそう)、同業者の間でも
噂になってる人がいるのを思い出した。

比較的大きな会社の仕切る側の部署にいて、取引先もそうむげには
できないんで、無茶苦茶をやりたいほうだい(つっても取引先も
対等に参加する関係で、下請けだから何も言えないというわけじゃない)
186おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 02:22:28 ID:mg1JRtnk
ID変わってるけど181です。

>185
問題の社員がいる会社は大きいということは組合があるはず。
組合員(平社員)は組合に守られていて、なかなか解雇できない。
上司を殴って解雇になった人も組合員で、会社側は解雇したくてもできなかった。
だから、会社側はその人を解雇する機会を伺ってた。
解雇を決定した時の異様なまでの速さも、そのため。

無能な平社員は出世しないので組合から守ってもらえるのに、順調に昇格している
優秀な管理職は組合員ではないので、守ってもらえないという矛盾。
日本企業の組合って、馬鹿だなあと思う。
187おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 02:39:20 ID:W+GZbk60
無能な平社員は権力を持ってないのでまだマシって考えられてるんでしょ
188おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 02:44:06 ID:OQ/onElu
組合の問題じゃないと思う。181さんの例や185の例は無能以前に
損失を与える社員なわけで、うちの勤務先や知ってる会社にしても、
度を超した迷惑社員は左遷されて、そういう人がいく部署に行くとか
対外的に迷惑をかけない内勤の仕事をするとかで対処してるから。

解雇じゃなくて、外に出さない部門への異動で対処可能だもん。

会社に依ると思うけど組合の幹部だって「どうやって面接や試験をスルーして
採用したんだ?」って思うほど低レベルな社員がいることはわかってるから
その種の問題社員の異動程度の処遇にはとやかくいわない。
189おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 02:44:57 ID:2vA2P2Pe
ウチは社内の和を乱す人が首切られる。
一番仕事はできてミスもしないんだけど、とにかく「自分は仕事できます」オーラを出して
他の社員を軽く見てとんがってる人を出向に出した。
自分が行きたくないからと課内旅行を廃止したり忘年会も理由付けて中止。
周囲が顔色を見て気を遣うしそれで部署の雰囲気が悪くなるので移動してきた上司がこれはいけないと鉄槌を下ろした。
「いくら仕事ができても指示した以上のことができるわけではない」とこっそり見た部内査定会議の書類に書かれていた。
性格の悪さや個にハマる人、協調性がない人は自分だけ磨いても結局ダメだと悟った。
190おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:23:56 ID:RpvehyOh
>>189
忘年会は何か分かるわ
ムダな金使わせんじゃねーよ、と
参加しなきゃしないで和を乱すとか
191おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:29:29 ID:6/MG1lHd
>>190
クビにならないように注意してね
192おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:43:58 ID:hYqvHPCu
忘年会とか会社の付き合いが嫌いな人は
そういうのが無い会社(外資系とか)に入ればいいんだよ。
うちの身内は実際そうしている。
自分にあった会社を選ぶ能力のない奴は首にされても
仕方ないと言える、というか首にされたのを幸いに
自分に合った会社を探せばよい。
193おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:55:26 ID:L5N7m6MN
外資系にいた事あるけどクリスマスパーティーとかやってたよ
まさか面接の時に忘年会とかやりますか、とか訊く訳にもいくまい
194おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 07:56:17 ID:ugYwmnNP
>>189-190
俗に言う「イキってる」人は無駄に敵を作るからねぇ
人望があれば別だったんだと思う
195おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 11:04:20 ID:OQ/onElu
「つきあいが嫌い」と「つきあいが苦手」は違うからねw

コミュ力は人並み以上にあるけど、つきあいや古い業界内の慣習は避けるって人は
会社や自営でもやっていけるが、人付き合いが苦手な人は辛いことになりがち。

で、いちばん嫌われるのは、人つきあいが苦手という自分の性質に依るものなのに
忘年会や飲み会は不合理だとか時間の無駄だとか、あれこれ理屈を付ける人。
そんなことは判った上でやってるんだってw 機能性を持たないネクタイは絞めて
一律査定の賞与は貰うくせに、都合のいいところだけ合理性を楯にする。

単に「苦手なので飲み会やゴルフコンペはできるだけ遠慮させて欲しい」と
言ってれば今どきは理解されるのに。

たぶん、子供の頃から理屈や理由を付けて嫌なことは回避して来たんだろうなあと。
196おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 12:24:14 ID:hfnI6wA0
「嫌なら嫌と言え」より「うまく逃げろ」とはよく思うな。
乾杯で、「一杯目が全員ビールなんてありえない。こういう形がいけないんだ。俺は嫌いだ」とかぐちゃぐちゃ言い始めると腹が立つ。
俺も大してビール好きじゃないけど、大瓶で来て一番話が早いんだから。
周りの人間に注いで、注いでもらって。一口飲んだらほっとけばいい。
店の人が料理を持ってきたときにこっそり「ウーロン茶ください」って言えばいいだけ。
197おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 12:47:30 ID:fy4ZNjTc
>>196
自分の要領の悪さに目をつぶって社会の形式的なことを「悪しき習慣」みたいに騒ぎ立てるバカ多いよな。
それが市民権を得て来ていることに脱力してしまうよ。
198おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 13:50:39 ID:xUQ/ZsLx
>>189に出てくるような人間の下で働きたい
忘年会や旅行とかどうでもいいよ
なんでプライベートの時間まで削って仕事の人間に会う必要があるのか理解できない
199おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 14:55:17 ID:2yQ64KR8
>182さん
ADHDの人って具体的にどんな問題行動なの? ちょっと想像できないのでよかったら
具体例を教えてほしい。
新卒は仕方ないけど、中途だと面接でわからないかなと思ったりするのだけど

自分は理系が多い会社なのでアスペかそれっぽい人はいる。まあ、仕事「だけ」は
できるので他人に迷惑を掛けなければ解雇になることはまずないけど。
派遣で来た人でそれっぽい人はすぐに切った。

200おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 15:02:22 ID:fCbQzL8/
189 おさかなくわえた名無しさん New! 2010/10/30(土) 02:44:57 ID:2vA2P2Pe
ウチは社内の和を乱す人が首切られる。
一番仕事はできてミスもしないんだけど、とにかく「自分は仕事できます」オーラを出して
他の社員を軽く見てとんがってる人を出向に出した。
自分が行きたくないからと課内旅行を廃止したり忘年会も理由付けて中止。
周囲が顔色を見て気を遣うしそれで部署の雰囲気が悪くなるので移動してきた上司がこれはいけないと鉄槌を下ろした。
「いくら仕事ができても指示した以上のことができるわけではない」とこっそり見た部内査定会議の書類に書かれていた。
性格の悪さや個にハマる人、協調性がない人は自分だけ磨いても結局ダメだと悟った。

195 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2010/10/30(土) 11:04:20 ID:OQ/onElu
「つきあいが嫌い」と「つきあいが苦手」は違うからねw

コミュ力は人並み以上にあるけど、つきあいや古い業界内の慣習は避けるって人は
会社や自営でもやっていけるが、人付き合いが苦手な人は辛いことになりがち。

で、いちばん嫌われるのは、人つきあいが苦手という自分の性質に依るものなのに
忘年会や飲み会は不合理だとか時間の無駄だとか、あれこれ理屈を付ける人。
そんなことは判った上でやってるんだってw 機能性を持たないネクタイは絞めて
一律査定の賞与は貰うくせに、都合のいいところだけ合理性を楯にする。

単に「苦手なので飲み会やゴルフコンペはできるだけ遠慮させて欲しい」と
言ってれば今どきは理解されるのに。

たぶん、子供の頃から理屈や理由を付けて嫌なことは回避して来たんだろうなあと。
201おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 15:05:51 ID:2yQ64KR8
ところで外資系だけど 忘年会とかは確かにないし
上司に付き合って夜飲みに行くことも滅多にないけど、

年に一回 セールスミーティングだとかで セールスとかその関係者は
強制的に本社とかどっかのリゾート地のホテルで研修がある場合もある。

企業にもよるけど、1/2からなんかだと、正月早々出国、1−2週間は戻ってこれない。
欧米は正月休みって概念ないからね。
あとつらいのは電話会議とか。欧州相手だと夜の9時とか10時とから1−2時間なんてのはまだいい
日米欧だと0時から2時間とかだと 正直殺意を覚える。

どこでも勤め人ってのはそれなりに会社に従わないといけないのは同じ。
「サラリーマンが気楽な家業」なんてのはまやかしだと思う。
もちろん 自分で商売するに比べると負うべき責任の範囲は限定されるけどね
202おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 15:10:33 ID:T08I6w9r
>>201
電話会議いやだよねぇ
取引先から電話があって言われた番号とパスワード入れたら
イギリスの会社の電話会議に参加させられてた
携帯だから請求いくらくるか今から怖い
2031/1:2010/10/30(土) 18:40:41 ID:VHaoBsHc
>>170
リストラ請負会社に世話される側(現在進行形)の人間です。整理解雇ではありませんが。
これに至る経緯と、実際に行われていることを書きます。

一部上場、連結社員数1万人超の弊社で、人員削減を宣言。部長クラスにリストラ実行命令が出されたらしく、
部長人選対象者が突然会議室に呼び出され、「今後あなたにやってもらえる仕事はありません」の一言のみで
早期希望退職に応募するか、配置転換の二者択一を言い渡される。
ちなみに、部長連中にはリストラ宣告面接レクチャーがリストラ請負会社講師で開催されたらしい。
リストラ対象人選は各部の部長の一存で決定され、人事は一切ノータッチ。
今退職して一時金を手にしても、先の見えない無職生活が続くことのほうがキツイと思い希望退職応募拒否、
配置転換となる。社外の貸事務所に机とネット配線のみ。4000人規模の職場から同じ立場の十数名が出勤。
担当業務は「弊社社員の出向先開拓(ほぼ原文ママ)」で、『自分の出向先』という文言は一切ない。

配転当初はリストラ請負会社から派遣された、ビジネススキルやマナーなどの講師講習が開催される。
数ヶ月後、講習もひととおり終わり、いよいよ担当業務「出向先開拓」開始となるも、曖昧で漠然とした業務を
どのように推進実行すればよいか誰もわからない。そのうちリストラ請負会社から貸事務所常駐者が派遣され、
「自分の希望に合う求人をハローワーク案件からピックアップして下さい」といわれる。
建前は社員の出向先開拓のはずが、実態は自分自身の行き先を探せ、というもので、表向きは奇麗事を並べる
のが大好きな弊社なので、会社追い出し行為は隠れて行おうという弊社の意図を汲んでリストラ請負会社が
考え出したやりかたのようだ。
2042/2:2010/10/30(土) 18:41:40 ID:VHaoBsHc
↑スミマセン1/2とすべきところ間違えました。続き。

早期退職は選択しなかったから配転部署に来た、そもそも退職する気のない我々は、業務怠慢とならないよう
求人ピックアップは続けつつ、「応募してみないか?」というリストラ請負会社常駐者からの誘いは基本的に
拒否(そもそも地方のハロワ案件にロクなものはない)。たまにマシな案件があって応募しても、書類落ち。
個人的に行き先探しをする人も居るものの、配転部署メンバーがどんどん減ることはない。
当たり前だ、この大不況の時代に。
講習→ハロワ案件探しで半年以上が経過するも、弊社が思い描いたようにリストラが進まないので、業を煮やした
弊社幹部と人事がリストラ請負会社にハッパをかけるも、決め手がなく時間ばかりどんどん過ぎていく←今ここ

リストラ請負会社は、某アウトプレースメント大手出身者が占める小規模な企業で、ビジネス研修などをセットに
リストラ対象者をうまく退職に導きますよ、がウリらしい。企業HPには数々の大企業を担当した実績が
ありますとの宣伝文句もある。
だが実態は、○○研修はその手の資格を持ち自営で活動している外部講師を呼ぶだけ、自社独自の求人案件は
一切なく、ハロワ他世の中に転がっている求人案件から探せ、というスタンス。はっきりいってハロワ応募など
意志さえあれば中卒の人でも独力でできる行動であって、それを商売としてクライアントから金を得るような
業務ではない。
なお一般的には早期退職者に対して再就職支援を行うアウトプレースメントもあるようだが、実態は
似たり寄ったり(ハロワ案件がデータベース)らしい。詳しくは転職板へどうぞ。

長々失礼致しました。
205おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 19:02:30 ID:z0R++oBb
>>204
よくわかんないけど大変そうだね
206おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 19:11:45 ID:qdBWHI4j
要するに、精神的プレッシャーにさえ負けなければ、同じような環境にいる人達と
のらりくらり結局定年まで給料貰えるってこと?
207203:2010/10/30(土) 19:38:32 ID:VHaoBsHc
>205
はい。大変です。大変さを理解して頂いて有り難うございます。

>206
貸事務所レンタルとリストラ請負会社契約は最初から期間を決めていますので、
無期限の措置と弊社は考えていないはず。
ただ期限迫るなか、その後どうするのか、明確な手段はまだ決定されていないと思われます。
解雇の口実を見つけ無理矢理クビにするのか、どうするのか・・・
それまでに脱出したいです。
208203:2010/10/30(土) 19:51:57 ID:VHaoBsHc
何度もすみません、207補足です。
配転部署メンバーはすでに会社にしがみつこうという意志はなく、
そこそこ納得できる行き先があれば出向/転籍と考えている人がほとんどです。
なので、未だに「ハローワーク案件から・・・」と言い続けるリストラ請負会社は存在自体意味がないです。
209おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 21:27:16 ID:GU8/PUuA
せっかく熱く語ってくれるようなので質問してもいいですか>203

ご自身がリストラ対象になった要因は判明してるんでしょうか?
そういう説明とかは元企業や上司、今のリストラ会社側からレクチャーとかあるんでしょうか。
リストラする側とかサポートする側の話はよくみるんですが
される側の本音ってもっと知りたいです。
210おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 21:39:39 ID:Q9+iVIC7
203ではないけど、自分もかつてそういう事態になったんだが、
自分の時はリストラ対象となった要因は単に運が悪かったとしか
言いようがなかった。例えば親許から通っている独身女性とか
子供がそこそこ大きくなってローンの目途もある程度見えている
中年男性から切られて、ごねそうな奴などは面倒を避けるため
何故か第一弾には入らなかった。うちの場合は、そう贅沢も
言っていられなかったので、最終的には会社整理となって
4・5人しか残らなかったようだ。
211203:2010/10/30(土) 22:05:11 ID:VHaoBsHc
>>209
ご質問ありがとうございます。

リストラ対象となった理由は、公式に判明しているのは203に書いたとおり、
部長から「今後あなたにやってもらえる仕事はありません」といわれた、という事実のみ。
事実以外は全て推測になります。自分に都合の良い推測も悪い推測もできます。
他人も同様。「いじめられる側にも悪い点がある」という理屈に近いものを感じるのが本音です。
推測・憶測・想像は排除し事実関係のみで語るなら、部長からリストラ宣告された日やそれ以降も
自分が主体となって進めていた業務がありました。その意味で、「今後あなたに・・・」は詭弁。
しかしこの事実関係を第三者が検証する場はなく、人事は「人選は部長に一任」の立場でした。
推測ですが、言葉尻を捉えられ、裁判沙汰になったとき会社側に不利になる要因を排除するために
必要最小限の発言として「今後あなたに・・・」というセリフのみだったのだろうと思います。

現部署には、メンタル休職歴の人は含まれるようです(自分は違います)。
210さんも書かれていますが、外部ユニオン活動が会社にバレている人は対象外みたいでした。
やはり面倒を避けるためと推測されます(あくまで想像です)。
212おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:10:48 ID:qdBWHI4j
>>211
長々と外殻の話はいいので、自分では何がリストラ原因と思っているのか、ハッキリ教えて欲しい。
きつい言い方だけど、>>211を読む限りでは手際が悪いとか口上は立派だけど中身がない、とかかなとは思うけど。
213おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:18:30 ID:x2LxjCdB
申し訳ないが、話が長い
読み辛い
214おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:19:03 ID:6ER5+Ut4
その上たいしておもしろくもない
215203:2010/10/30(土) 22:24:22 ID:VHaoBsHc
>>212
想像ですが、自分がリストラとなった原因は、
昔気質な部長にとって自分の特性(年齢・学歴・性別・その他)と、特性に伴って受け取る給与額が
面白くない、気に入らないことだったのだろう、と想像しています。近い発言を受けたことがあります。

203以降、読んでくださった方、レスくださった方ありがとうございました。
今後レスなければ名無しに戻ります。
216おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 22:29:16 ID:dJ/apxew
>>212
>>214
たいした物言いだ。リストラというつらい事をあえて答えてくれる人に。
何様なのだ?
部長に一任でどのようなことが起きるのかも想像できない人種らしい。
働いたことがないのか?
217おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:03:45 ID:qdBWHI4j
>>215
あぁ、女のくせにって感じだったのかな。
それだったら実力とは関係のない所で足引っ張られたのかもな。それは災難だ。
でも優秀そうだから、次も早く見つかると良いね。

>>216
バイト程度しかしたことない人は黙って下さい。
そもそも>>209で「リストラ対象になった要因」について聞いているのに、
>>211の返答ではその要因について全く答えてない。
このやりとりを見たら、他人の質問の意図を汲み取れず、自分の言いたいことだけが先走ってしまう人というのは想像できるだろ。
ビジネスの上ではそれは致命的だよ。
218おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:28:13 ID:92n9xV2P
けけけ
219おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 23:46:02 ID:3N8upn3r
( ´∀`)つ【まとめ力】
220おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 00:17:24 ID:EeeYQq5F
>>217
エスパーなチュプですか?
221おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 00:51:43 ID:slKfLSoZ
エスパーじゃない自分も同意。
>>220はもうちょっと本を読んだ方がいーよw
222おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 01:39:40 ID:+2vB6xV2
自分を客観視するのって難しいことなんですね。
リストラに限らず、身の不遇を嘆く人は本人自身の能力以外のせいにすることで
どこか我が身を護るものなのかもしれない。

実際のところ本当に有用な人材は、年齢も学歴も性別も関係なく重宝される訳で
リストラのための便宜上の言い訳なんてキレイ事でしかない。
それなりに大企業にいて、色々な意味でまもられてきた人ってかんじですね。
223おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 01:47:19 ID:LAXci0hP
リストラ請負会社ってあれだよね、
NHKでドラマ化された「君たちに明日はない」の
主人公が勤めてた会社。

フィクションと現実は違う部分もあるようだけど、
実際にそういうのを事業としてる会社ってあるんだなぁ…

上の人はリストラされた(本人的にはされかけてる)人なのな。
ここでリストラ請け負ってるほうの人が出てきたら神なんだが
224おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 01:51:10 ID:TuI+cBgl
リストラした人間に理由を聞くのならともかく、
された人間に理由を聞いても意味が無い。
ということを理解出来ない点が問題だということを理解したほうがいい。
出来ればだがな。
225おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 02:35:13 ID:oEVmej/1
>199
ID変わってるけど、182です。

ADHDが困るのは、
一つのことに集中できない→仕事ができない、納期を守れない→
他の人がリカバー→その結果、工数の無駄で赤字というわけで
上司・同僚にはもちろん、会社としても迷惑なのはもちろんだが、
一番困るのは、事故を起こされる可能性が高いこと。

理系学部卒の人は、一度は都心から離れた研究所や工場勤務に勤務になるわけだけど、
その時、マイカー出勤になる。
(一応、会社のバスはあるけど、残業するとバスなくなってしまう)
ADHDの人の車って、あちこちぶつけてボコボコだから一目でわかる。
集中力が続かないから、運転が危ない。
会社の敷地内で他の社員の車にぶつけてバックレるし、人身事故を
起こしたこともある。
自分が知ってる限りでは、人身事故の相手も自社の社員だけれど
取引先の人が事故の被害者になる可能性もあるわけで、会社側としては
ヒヤヒヤしてる。
226おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 02:50:07 ID:oEVmej/1
新卒でADHDを採用することはまずないし、中途採用はしないんだけれど、
何度か吸収合併をしているので、吸収された側の会社にADHDの社員が
いて、そういう社員が在籍しているという状況です。
227おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 04:47:36 ID:mZmcW0wc
俺は新宿のsoft会社に居てリストラに遭ったが、される側に理由なんてないぞ。
所属している部署そのものがなくなるんだ。配転先はおもいっきり条件の悪い所。
俺の場合チバ県から70分位だった通勤時間が、川崎市との境目辺りまで2hになった。

似たような条件で子供が小さく親も同居している営業の人は必死になって通ってたが
俺は4ヶ月(発生したばかりの有給全部使えたから実質3ヶ月)で辞めた。
リストラ宣告時点で辞めた人も何人も居る。栃木や埼玉の奥から通ってた人。

するほうには明確な理由 「社の存続」 がある。俺の居た社も地価の安い所で存続。
228おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 04:52:40 ID:mZmcW0wc
市内の卓球仲間がリストラするほうをやったが、そのせいか元々そうなのか暗い。
よく皮肉を言うのことで嫌われてる。今ほどひどい時代ではなかったので、転職の
斡旋・相談などは親身にやったようだが、受ける側の痛みは伝わるからな。
「最後に自分をリストラ」 で、部署そのものを消滅させた後、本人は関連会社で
余生を送ることはできた。
229おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 08:34:32 ID:+2vB6xV2
する側、される側、いろいろ思うところはあるんだろうけど
リストラされた側って、まるで天災に遭ったように思ってるんですね。
会社が傾いたり事業清算になる要因は、社員の力不足もあるとか考えないもんなのか
自分はずっと零細自営してるせいか、なんか新鮮な驚きというか
別世界の感覚だ。
230おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 09:33:32 ID:E3KHV3ii
>>229
それは率直に言って別世界なんですよ。
231おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 09:34:57 ID:huTNMr3j
>>229
俺も零細自営だけど、経営難を社員のせいにしてる様に聞こえるんだけど?
もしそうなら考えを改めたほうがいい。
232おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 09:40:28 ID:ft3aSeWG
>>229
企業合併や買収でのリストラなんてのは、社員の努力とは関係ないじゃん。
むしろ努力して企業価値を高めた結果のケースも少なくないし

非営利部門の人事や総務、経理なんてのは合併で二つ要らないから首切りだし。

アウトソーシングや分社化、集約化、海外移転も業績不振だからやるケースばっかり
じゃないからね。
233おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 09:40:44 ID:7Wq1nYiQ
10年ほど前に夫がリストラにあいました。
当時、アジアの金融危機でグループ会社一斉に、その後3年間分の仕事が全部なくなりました。
大きな会社でしたが、夫のいたのは子会社で、親会社から仕事を貰っていたので、
親会社子会社共々リストラの大号令でした。
それまでは数ヶ月間は隔週で会社を強制的に全員休まされたり、
地元の小さな工場に数人ずつ出向させてもらったりして何とか凌いでいました。
その工場も缶詰工場やお菓子の工場等、本来の理工系の職種とは全く違う会社がほとんどでしたので、
会社自体を辞めてしまう人や、そのままそこが気に入って転職してしまう人など様々でした。
それまでは1つのフロアに200人いれば、そのうち正社員は30人程度で、
後は全部外注(他社の正社員で派遣されてくる)だったのですが、
その人達も殆どいなくなり、他部署のフロアへ引っ越したりとかして家賃節約などもしていました。
色々と様々な策を打っていたのですが、数十人規模で引き取ってくれる同じグループの企業がやっと見つかり、
親会社、子会社同時に数十人という事が決まりました。
他地方でした。
親会社は基本、転勤ありなので、転勤という形で行きっぱなしになります。
子会社の方は、3年間の出向という形になりました。
その出向を引き受けてくれる会社からは出向者は30歳までから選べと言われていたので、
夫もその中に入りました。
その知らせを聞いた時には、子供がまだ小さく、二人目もまだおなかにいたので、
単身赴任という考えもありましたが、子供が小さいうちはやはり親子で一緒にいた方がいいだろうと言う事で、
一緒に行くことにしました。
地元に残っても、社宅は出なければならず、あちらでも社宅を用意してくれるとの事。
待遇も、元の会社から給料が出るけども、ボーナスも残業代も全額貰えるとの事でした。
新しい会社に行くにあたり、他地方への出向は出来ないと、数人が辞めていきました。
親会社、子会社同時に数十人出向ですから、引越しもほぼ同時期に行われ、
社宅はあちらでもこちらでも大騒ぎでした。
ほぼ全員が20代ですから、家族持ちの方が少なく、独身寮から独身寮へ移る人も少なく無かったです。
234おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 10:10:13 ID:+2vB6xV2
いやいや経営難は経営陣のせいだよ。それはよくわかってる。
優秀な社員がいても潰れる会社は潰れるのも知ってる。

いやさ、雇われる側ってすごい受身というか、考えたが違うんだなーと思ったってだけ。
それが良いとか悪いとかじゃないんだ。
そして受身なだけの人ばっかりでもないのも知ってる。
気に障ったならゴメンよ。
235おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 10:17:27 ID:ft3aSeWG
>>234
取引先から合理的な理由無しに一方的に切られたり、環境が変わるなどの外部的な要因から
顧客が離れて倒産しかけてる時、サラリーマンから
「零細企業って、まるで天災に遭ったように思ってるんですね。
会社が傾いたり事業清算になる要因は、零細企業の力不足もあるとか考えないもんなのか」と
言われたら違和感ありまくりでしょ?
236おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 10:26:08 ID:pXFjddMS
零細企業は社員を擬似家族的に扱うから「みんなで家庭を守ろう」という考え方を要求してしまうのも仕方ない
零細と中小以上の企業では経営側も被雇用側も求められるものが違うと思うよ
237おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 10:57:33 ID:hb2XnoNc
自分も数ヶ月前に日本支社閉鎖という形でリストラに遭った。
リストラというか解雇を伴う組織変更って会社上層部にはリストラされる社員個人の
資質とか成果がどうこうってあまり見ていないよ。
リストラされる社員には問題が、という人が居るけど、それは違う。

182さんのような明らかに問題社員の解雇と、リストラは違う。

少なくとも上の人は人数しか見ていない。何人切ったから幾ら人件費が浮くとか数字しかみない。
特に部門丸ごとカットなんて場合はそう。
何割削減とかそういうレイオフの場合、給料の高いほうから切られることが多い。
よほど専門性を会社に買われて居る場合は別だが。

貴重な体験を話してくださった 203さん の会社は日本企業ですか?
自分はそういう辞めさせられ方をしたことはないので参考になりました。
ありがとうございます。

日本の企業だと変に個人に責任があるようににおわせますね。
会社は社員を守るべき、という観念にとらわれすぎなのかもしれません。
経営が厳しくなったら 社員を減らしてでも生き残らないと共倒れになります。
社員も一回入社したら一生安泰と勘違いしている人が少なからずいるのかもしれません
(リストラの体験を話してくれた方々がそうだと言うつもりではないので 悪しからず)

なぜ 金出すから辞めてくれってドライに交渉しないのでしょうね。社員がそういう交渉になれていないのもあるのでしょうが。
足掻いてジリ貧になるより、まとまった金をもらえるなら それで生活を変える資産にもできるので

確かに今は不況の最中ですが、職が全く無いわけでもない。早めに腹くくってやり直せるなら とっとと貰うもの貰って辞めた方がいいと思うのですが。
238おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 13:34:18 ID:JIPba/og
リストラと解雇が本質的に違うと言っても、世間一般のイメージとしては
リストラ=クビであり、リストラ=無能社員のイメージは拭えないよな
一般論として、有能ならリストラされないだろって意見が大半だ
リストラされたなんて周りに言わない奴が殆どだろ
リストラ=恥、なんだよ
日本人はリストラに遭った事を絶対に隠したがる

元々リストラクチャリングってのは企業の再構築って意味で、部署異動とか経営縮小を指すのが普通だったが
日本ではリストラ=クビの意味合いで定着してしまっただけ
239おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 14:36:00 ID:kRGplBDr
>>237
>金出すから辞めてくれってドライに交渉しないのでしょう

金を出さずに辞めさせたいから本人の責任にもっていく
それに「業績が悪くて人をクビにする」なんていうのが
世間の噂になったら、銀行も警戒するし、
「このご時世ですから単なるコストカットの一環として、ダメな社員をカット」
ということにすれば、安い労働力は入ってくるし会社にとっては
これ以上都合のいいことはない。
明治大正の昔から経営者は(それほど財政状態が悪くなくても)
これをやりたがる。で、当時は実際やってた。戦前まで。
いままでは「首切り=悪」だったが
「リストラ」という用語が出てきたらなぜか一般的になってきた。(笑)
売春がエンコーになったらハードルが下ったのと同じ。
240おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 15:20:47 ID:hb2XnoNc
本来のリストラクチャリングは業績が悪い部門を切ったり、
余剰人員をカットすることで 収益の増加が見込める=投資家にウケる なんだけどね。

嫌がらせをしてでも自己退職に持っていくなんてレベルの仕事しているから
業績落ちるんだよ、と思ってたり。
241おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 18:10:32 ID:o4zpTwhG
>>237
203です。レスありがとうございます。あたたかいお心遣いに感謝します。
弊社は、昭和の成功体験を引きずったまま巨額赤字を垂れ流し続ける、
日系巨大グループ企業群の一員です。
242おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 18:32:48 ID:NybC4KMq
上のほうで、
ADHDはみんながみんな
対人スキルなくて車ボコボコみたいに書かれてるけど、
ここ読んでる人、真に受けてないよね?
自分はADHDだけど対人の仕事はかなり得意だし、
車の運転にはすごく気を使うから(疲れてるときはタクシー使うとか)
車ぶつけたことなんて一度もないよ。
243おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 18:54:45 ID:kRGplBDr
というか、素人が最近すぐADHD認定してくる。
非ADHDだが、お前と違って、仕事が山積みでも決して一度には一つのことしか
取りかからず、それで「集中力がある」と平然としているほど図々しくないんだよ、
と言いたい。
そういう奴に限って人が珍しく仕事一つしか抱えてなくてお前が言うところの
「集中」してると次々別の仕事を持ってくるくせに
244おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 19:55:01 ID:oEVmej/1
>242
それを書いたのは自分ですが、誤解を与えたのなら申し訳ない。

あくまでも「対人スキルや行動に問題があり、会社側からマークされている
ADHD」の人物についての特徴ですので、すべてのADHDの人物に当てはまるとは
限りません。
会社側からマークされているADHDの人については、医療機関にかかり
ADHDであることが証明されています。
245おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 22:12:20 ID:KmZPWt6a
>>242に聞きたいけど何で自分がADHDだと分かったの?
病院にいったとしたら医師は何で判断したの?
脳のレントゲン写真とか質疑テストとか
246242:2010/10/31(日) 22:54:59 ID:NybC4KMq
診断を受けたのは大学病院です。
>>245
10年ぐらい前、まだADHDという病気がほとんど知られていない頃、
2ちゃんの「汚い部屋を自慢するスレ」でこの病気のことを知りました。
症状があてはまっているようでもあり、違うようにも思えたのですが
どうしても気になり、
自分の子供のころから自分が劣っている部分とか、あてはまる症状、あてはまらない症状を
ペーパーにまとめてもっていってみてもらいました。
若い医師とちょっと偉めっぽい先生に1時間以上問診され、その結果
「他の検査をして見るまでもなく間違いないでしょう」と診断されました。
会社には内緒にしています。
247おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 22:56:49 ID:J5+7GUbI
9 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:09:40 ID:fwHSa3md0
昔の動画あれこれ見てますが
沢田研二ショーでの明菜へのデレぶりは有名ですし、聖子とのコントもとても楽しそうです
それに比して奈保子ちゃんに対するリアクションは何かそっけないですねえ
彼女は性格的に先輩に嫌われる要素はなさそうな人ですが・・・
歌手として評価してなかったとか、それとも秀樹の妹だからなのか?
やっぱり爆乳がお気に召さなかったんでしょうか?

10 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:24:51 ID:/GGkCFBnO
>>9
奈保子は沢田に向かって
「年寄りの冷や水!」と言い放った強者

11 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:36:13 ID:/4FTFyZS0
奈保子はジャッキーチェンに遊ばれて捨てられたからな
これ有名だおね

248おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 23:07:50 ID:u39LOidx
>>242
苦痛にならない程度で教えてほしい
具体的な自覚はあるの?
自ら受診したのなら何らかの自覚があると思う

他部署の元同僚に全く整理整頓をしない事で有名な人が居て
業務上の調整案件を話し合う場でも全くの平行線だったのを覚えてる


いま彼は実家の田んぼを継いだと聞いている
249おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 23:29:56 ID:gwmdB4yM
伊集院が若い頃、仕事仲間に「今度飲みに行こう」と言われても
「今度飲みに行こう」=飲み会という名目の打ち合わせのようなもの
という事がわからず、気付くまでは言葉の通りに飲めない酒を飲みまくってたとエッセイに書いてたけど
ADHDも人によってはそんな感じなのだろうか?
250おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 00:19:15 ID:6meRig6v
>>246サンクス
何か医師のさじ加減ひとつっぽいな
適当な流行の傾向に名前をつけて病気認定とかどうなんだろうね
251おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 00:22:01 ID:PojKKAo4
会社に内緒にしていても、やっぱりなんとなくわかるよ。
話がかみ合わないこと多いもん。
知り合いにADHDのサポート事業している人がいるんだけれど
机をみれば、たいていは判断できるって言ってた。
252おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 00:32:30 ID:Tnu7NLVV
それいわれると家系ごとヤバイ気分になるけど散らかすくらいなら普通じゃないの?
おかん台所ゴチャゴチャ、おとん書斎カオス、息子足の踏み場も無い部屋、娘服の山の下の布団で寝る
みたいな家族はいっぱいあると思う
253おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 00:43:04 ID:Nmz97rjs


今のスレ全体の雰囲気に対して言え事だが
みんなADHDとアスペルガーをごっちゃにしてるだろ・・・

どちらも当事者の解説を求む!
254おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 01:13:19 ID:2+HEnKOn
だからメンヘラ話は荒れるからやめろってば
そんな話は当該板に行けば腐るほどあるし
255おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 01:16:09 ID:cTYvkDky
>>252
その風景はまさにADHA家庭そのものだけどな
捨てられない、片付けられないというのは脳の機能や精神状態が正常でないのは確かなようだよ
256おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 01:32:16 ID:PWi4DuO1
ADHDじゃないけど、やる気が出ない、切っ掛けが出ないで
部屋ごっちゃごちゃでどうしたらいいか分からないや
鬱で片づけられないとかいると思うな
誰しもどこか一寸ずつ狂ってるものだよ。 それに名前を付けたがる人と
気にしてない人、活かしてうまく切り抜けてる人がいるだけじゃないかな
257おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 02:22:35 ID:sY2yvCKb
>>252
テレビで見たのは凄かった
新聞だらけで床が高くなってる(底の方は昭和)
飼っていたねこがぺたんこになって出てきたらしい
258おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 03:02:18 ID:GoK2/Bmt
>>256
鬱で片付けられないままごちゃごちゃした部屋にいると
ますます鬱が悪くなるんだよ。
自分で出来なければ便利屋を雇ってでも一度リセットした方がいいんだよ。
ADHDならコーチングしてもらわないと片付けてもらってもすぐ元通りになってしまうけどね。
259おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 03:33:26 ID:PWi4DuO1
どう考えたっておかしいレベルなら、強制リセットは効果ありだろうけど
単に習慣になってやる気がない奴もいるよ。綺麗にしてもすぐ戻る
なんでもかんでも鬱だADHDだって、決めてる風潮があるなぁとおもってさ
260おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 05:52:40 ID:0ttkZlSJ
>>133
超遅レスだけどどうもありがとう
聞いてくれたんだね
凄く魅力的な仕事なのか現職がよほど嫌だったのかどちらなんだろうと
なんとなく長年気になってんんだ・・・

何かやっぱよっぽど担任が嫌だったんだろうなw
261おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 16:07:25 ID:6fWVY1Kw
金持ちは金を貯め、貧乏人は物を溜める
262おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 18:54:39 ID:BS/ApVv1
流れを切って投下。
そんなに珍しくはないけど通信制高校に通っていた時の事を書いてみる。

勉強は基本的には自宅でやる。プリントの提出(月に5〜8通くらい)と月一のスクーリング。
スクーリングは普通に学校に行って50分の授業を6時間とか受ける。1クラス40人くらいで担任の先生もいる。
勉強は恐ろしく簡単で中学生でも卒業できそうなレベル。
長く勉強していなかった人もいるので英語はアルファベットから教えてくれる特別クラスがあったり。
文化祭とか体育祭もあるけど単位さえ落とさなければ参加自由なので半分くらいしか出席しない。
元引きこもりみたいな人、元ヤン・ギャル、オーバー50くらいのオジチャンオバチャンが同数くらいのクラスだった。
元ヒキ組?は空気だけど、ノリのいい元ヤンやオバチャン達は仲良くなって一緒に遠足に行ったりしていた。
印象に残ったクラスメイトは
・10代の息子と一緒に通学してたオバチャン
・卒業できずに10年以上在学してる学校の主みたいな奴
・こいつは養護学校物件じゃ…みたいな人
・高齢で途中で亡くなった人
・壊滅的に勉強ができないけど天然で心優しいヤンキー(ウド鈴木っぽい)
など。
ちなみに私も元引きこもりだったけど高校デビューwしたので派手目なグループでそれなりに楽しい3年間を過ごしました。

質問あれば受け付けます。
263おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 19:12:17 ID:t50Ps/wI
>>262
そのメンツ、合宿で自動車免許を取りに行ったときの同期のメンツを思い出したぞw

掛け算が出来ないヤンキーどころか、50歳代くらいのカタコトの中国残留孤児までいて
日本語も危ういレベルから一流大学の18歳女子大生まで。

こいつは養護学校か?な人や、天然で心優しいヤンキー(ウド鈴木っぽい)もいたよ。

みんなで仲良く助け合って、免許を取ろうとして、まるで映画「学校」みたいで、世間知らずの
俺にいろんな人と出会う体験を生んでくれた印象深い思い出だから、262さんの話は興味あります。
264242:2010/11/01(月) 20:05:34 ID:maGymR+D
横からすみません。質問もらったのでまとめてざっくり返事します。

>>248>>249
自覚症状は、ひどい汚部屋と注意力散漫です。
可視床率は常に0パーセントでした。
子供時代は「話を聞いていない」と先生にかなり怒られました。
空気も読めずどんくさいためいじめられていました。
社会に出ても、誰もいわないけど常識、みたいなのを知らないままでした。

病名を付けられたことは私には良かったです。
カウンセリングやコーチングを受けるきっかけになったので。
数年だけでしたが、リタリンが使えたことも大きかったです。
ADHD傾向のある人のうち、重症で医療を必要とする人だけ、病気と診断されるべきとは思います。

ADHDとアスペの違いは、相手の気持ちを推し量る能力かなと思います。
私も、良くも悪くも相手の感情を強く受け止めてしまいます。共感しすぎというか。
265おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 20:23:54 ID:rbI8SuWI
>>262
素朴な疑問で悪いけど、プリントって進研ゼミみたいに郵送するの?

話を見て夜間高校の話だけど、『女子高生チヨ(64)』という漫画を思い出したよ。
64歳のおばちゃんが高校に入ったらものすごく色んな人がいたって話。
266おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 20:56:46 ID:BS/ApVv1
>>262です
>>263
似てますね。
同じ目標に向かって助け合っていたのは私達も同じで、特にオバチャン達は英語と数学にてこずっていたのでよく勉強を教えていました。
うちの学校は年齢層高めだったので普段は社会人だとか孫がいる人とか、実は高校出てない人っていっぱいいるんだな…と思いました。

>>265
B4一面くらいある大きなプリントを封筒状に折って一通ずつ郵送していました。
通信制高校向けに特別な郵便料金があって、一通15円で郵送できます。
昔は15円切手というのがあったそうですが私の時にはなかったので10円のと5円の切手を張らなければいけないのがめんどくさかった…
267おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 22:03:09 ID:Rm/2y7Ke
余命〇〇です、と告知されたが、それが誤診だったという人の話を聞いてみたい。
大事な人とのお別れの挨拶とか身辺整理とかも済ませて、心残りがないように色々なことに挑戦してから、実はまだまだ生きられますって展開になったら生活やら人生観やらガラリと変わってしまうと思う。
268おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 22:12:26 ID:rbI8SuWI
>>266
丁寧な回答ありがとうございました。そんな郵便があるのか…
月にたくさん課題を送るのってめんどくさそうだし地味にお金がかかりそうだなーと思っての
質問だったのですが、色んな制度があるのですね。
今ならファックスとかネットで課題提出かな?と思ってました。
269おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 23:03:56 ID:BS/ApVv1
>>268
言われて思い出したけどネット提出もできました。
私が在学中していた5年前はまだ試験段階だったので忘れてました。
今はネットでもやっていると思います。
270おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 23:25:18 ID:ux0X3XU1
>>269
通信制高校って学校があるんですか?建物って意味で
271おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 23:28:22 ID:f+r9lwe6
公立の現役通信制高校生(2年生、現在二十歳)です。
横から失礼します。

>>268>>269
2010年度現在、うちはレポートのネット提出は無い。
ただネットでのスクーリング出席は認められる。
科目によってネットで問題解かされたり授業用のスライド見れたりいろいろ。
出席数として認められるのは半期2回まで、とかだけど。

郵便の件だけど、うちは15円で郵送する場合と、
スクーリング登校時に事務室前の提出箱に提出する場合がある。
ほとんどの人が登校時に提出するみたい。
登校したときに出すなら無料だけど、郵送の場合1通15円、1年27〜30単位約90枚として1350円かかるからね…。
ちなみに通信制の金銭面だけど、今年度から授業料は無料(公立だから)で、
教科書代・交通費・設備費ほか入れても1年通して学費2万円いくかどうかだから実は超格安。
コレ言ったらみんなから結構驚かれる。
272おさかなくわえた名無しさん:2010/11/01(月) 23:46:41 ID:6meRig6v
>>271
通信制学校にいくまでの経緯は?
卒業生の末路ってどんな感じなの?
273おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:08:41 ID:mUTkQaVg
>>270
東京にその学校だけの校舎があります。
母校は大規模校で全国に生徒がいたので、本校以外の地域では他の学校の校舎を借りてスクーリングをしていました。

>>271
そうか…今は通信も無料化なんですね。
私の母校は3年間で30万以内くらいかかり、私立としては格安でした。

>>272
16歳で全日制高校に入学するもいじめにあって1ヶ月で退学、メンヘラに。
恥ずかしながらネットで知り合った男性に「高校を卒業したら結婚してあげる」と言われて一念発起、18歳で通信に再入学。
母校に決めた理由はスクーリング回数が少ない事と学費が安かったからです。

私は卒業後同じ学校の福祉科に進んで介護士になりました。
もともと社会人だった人は卒業後元の生活に戻っていく人が大半。
現役卒業した子は専門学校に行くと言ってたかな。
お金もヒマもあるオバチャン達は放送大学に進学すると言っていました。高校入って目覚めちゃったらしい。
274おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:10:49 ID:f4QfyFhN
>>272
経緯、ですか?
ちょっと長くなりますが…

自分の場合は、クラスの人といろいろいざこざがあってクラスに馴染めなくなり、
体調に異変をきたすまできたので高校1年で中退。
その後すぐに高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)に合格したけど、
あれって18になるまで大学受験できないんだよ。
高校辞めても、16から18まで特に何もやることなく、自主的に勉強したりしてた。
でも成長するにつれて、自分のあまりの経験の浅さにこのままじゃいかんなと思って、
まわりの同級生が大学受験のときに高校に行くことを決めた感じかな。
18歳になって大学受験資格はあったけど、
そういえば高校生やってなかった、高校生やりたいな〜って単純に思ったんですよ。
当時の自分はまわりの高校生を見ててムカついたりしてたけど、結局は嫉妬だったんだよね。
これから高校生しないまま大学行って後悔しないだろうか、と思うとやっぱ高校行きたかった、と。
現在はちゃんと卒業して、来年の大学受験、推薦で医療系受けたいと思ってます。
社会人や高認合格者は一般入試しか受けれないけど、推薦入試は高校生の特権ですからねw

卒業生の末路(?、進路といったほうがいいかもしれませんが)は、だいたいが就職。
一部が大学に進学してます。指定校推薦もあります。
自分の知ってる先輩は高卒後、介護の勉強して、いまヘルパーさんやってますね。

>>262さんの高校入学までの経緯や、現在の状況も、もしよければ知りたいです。
275おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:12:04 ID:f4QfyFhN
あ、

>>262さん、ごめんなさい、書き込む前にリロードしてませんでした。
すみません。
276おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:26:07 ID:mUTkQaVg
>>272>>271さん宛てでしたね。
勝手に自分語りして申し訳ないですorz
277おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:27:17 ID:ukVezn6T
>242
注意力散漫なのに、車をぶつけたことないっていうのは
薬か何かを服用すると、集中力がつくってこと?

隣の席にいたADHDと思われる人(周りが疲れ果て、職場の皆で上司に訴えて
産業医がカウンセリングすることになったが、診断が下ったどうかは個人情報なので
上司も知らないらしいが)も、薬もらえばマシになったんだろうか?

その人の一日を追うと、朝は大抵遅刻がギリギリに出社。
朝一で会議があるが、前日配布された会議資料を紛失してしまい会議に遅刻。
同僚に資料をコピーさせてもらい会議に出席するも、筆記用具を忘れる。
仕方がないので、隣の席の人にボールペンを借りて会議を乗り切る。
会議が終わって自分の席に戻ると同僚が「ボールペン返して」とやってくるが、
借りたボールペンを紛失。
机の上を探すけれど、荷物でグチャグチャで見つからない。
机の上の荷物が隣に雪崩れて、隣の席の人(私w)から苦情が出る。
上司から「お前、今日カウンセリングだろ、行かないのか!?」と言われて
産業医のカウンセリングあることを思い出す、すでに約束の時間を過ぎている。
毎日がこんな感じ。

言われたことを、すぐ忘れるのでメモをとっても、そのメモを紛失してしまうから
意味がないんだよね…
席が隣で寮も部屋が近いという理由でお世話係なことをさせられて、参った…
278おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:34:57 ID:3qMI44r3
久しぶりにこのスレに来たから既出かもしれないけど
ピアスだらけ刺青少し大学中退の自分の話をちょっと書いていきます

ピアスは今20箇所ぐらい開いてる
なんとなく自分ルールで首から下には開けてない

刺青は両腕と背中、足に少しずつ
今度また胸に入れるつもりです
体の中心は痛いと聞いてるので内心ドキドキしてます

大学は去年やめたばかりです

ちなみに刺青は家族の誰も知らないし、ピアスもこんなに開いてるとは思ってないはず
父親を去年亡くしたけど、バレないままだったし
父親にはヤンキーの根性彫りみたいなのが入っていたので、そういう血なのかな?とは思いました

質問とかあれば答えます
279おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:42:01 ID:xg4N4Zh+
>>277
そんな人でも就職できるのか
ていうかクビにならないんだな
280おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:45:19 ID:/SgyCYJR
>>278は女性?
私は注射とか胃カメラは平気なのに、ピアスは凄く怖くて開けられずにいます。

素朴な疑問ですが、たくさん穴を開けても、健康上問題は生じないのでしょうか?
また、何十年と開けたまま歳を取ると、老化とともに穴の位置も変わってきたり
するんでしょうか?
刺青は海外のミュージシャンやスポーツ選手はたくさん入れている人を見かけますが、
入れてみようと思ったきっかけは何ですか?
Vシネなどで見る紋々ではなくて、タトゥーアートってやつなのでしょうか。
281おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 00:47:04 ID:ukVezn6T
>279
配置換えであちこち回され、次第に引き受けを拒否されるようになって
会社来なくなって、辞めて行った
本来なら入社試験で落とされるはずだったのに、人事がミスして
通ったらしい
282ピアス:2010/11/02(火) 01:02:10 ID:3qMI44r3
>>280
はい、女です

重いピアスをつけていたら皮膚が引っ張られて穴が広がってる気がします
ピアスを開けて10年程なので、特に変化はないように思います
30代40代になったら変わるのかもしれません
乳首にピアスを開けた友人は開けた方の乳首だけ垂れた気がすると言ってました

きっかけは昔のこと過ぎてよく覚えていません
漫画か映画かミュージシャンかその辺りの影響だと思います
そうですね
私の入れてるのは刺青というよりtattooっぽい感じです
283おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:04:37 ID:xg4N4Zh+
>>281
その人も辛かろうと思うけど本人はどう思ってたんだろうなあ
ていうか仕事場だけじゃなく寮でもお世話とか>>281も大変だったね…お疲れ様でした
284おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:14:06 ID:T8lfEubL
行き過ぎた数のピアスやタトゥーは自傷行為の一種である場合が…
285ピアス:2010/11/02(火) 01:20:31 ID:3qMI44r3
>>284
それはあるかもしれないです
ただ死にたいとか消えたいとかではなく、これをしたらどうなるのだろうという興味でやってるんだと思います
実際痛いのは嫌いですが、どこまでだったら自分が耐えられるのか気になってピアスを開けたりしてますし
286おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 01:45:45 ID:oGfT/0Ez
私も高校は通信だった
ヒキ系5:不良系3:その他:2
という割合だっただろうか
英語のテストは辞書持ち込みおKでした
お昼はお弁当か駅のニューデイズか近くのセブンで買ったお弁当
友人と一緒に食べる人より一人で食べてる人のほうが多い。群れる必要がなかった
単位が足りてたから参加しなかったけど本校で文化祭や運動会もあった
文化祭は先生方の劇があったらしい
体育がたまにあったのだけど、そういえばシューズ等持ち物を一つでも忘れると参加できなかったような
体育館オンリーで縄跳びやバスケをよくやったよ
単位の関係で出なくてよい授業がある時間は待機場所の教室があったてそこで時間を潰していた
時間に厳しく少しでも遅刻すると授業に参加できなかった
287おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 02:10:59 ID:FFjk82WG
>>262
このメンバーがそっくりそのまま私立の歯学部にも当てはまる(笑)
あとはどんな仕事で入学金貯めたか分からんババアと、
共稼ぎ公務員の子供でマジメだけど要領悪いやつと、
多浪の末諦めて入ってきた医者の子供とか

試験会場セッティングしてて、講義室に落ちてた生物のテスト問題見てビックリしたわ
288おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 03:16:10 ID:Q0OqSTlZ
>>281
>本来なら入社試験で落とされるはずだったのに、人事がミスして
>通ったらしい

機能障害の人は面接どころか、配属されてしばらく経ってもわからないことあるよ。
ある種の訓練で「人並み」に暮らせるように抑制できるようになってるみたいで(差別的な
表現でスマンです)、会社でもそのまま抑制できれば良いのだけど、仕事となると
複雑だし、責任の所在を突き詰めて仕事するから、大学までのようにはいかなくなる。


うちの会社に入社してきた人でも何人かいたけど、一番ヒドかったのは、怒鳴るとか
ぶち壊すとか暴力的な対応や、何時間も黙り込んで一切指示に従わなくなるという
感情をコントロールできなくなるタイプが配属されたとき。

部署の半数がノイローゼ状態になった。他の部署に異動させると、その部署の上司が
軒並みノイローゼに。
289おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 03:36:27 ID:JWZcq44g
22年かけて「普通の生活」は身に着けたけど
会社入って新しい事(仕事)させようとすると順応出来ない
って人が多い希ガス>機能障害
290おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 03:51:44 ID:Q0OqSTlZ
>>289
高校までは集団生活で苦労しても退学せずに卒業できるし、大学だと学生の個人裁量だから
けっこう楽しく過ごせたりするんじゃないかと思うよ。

新人研修や配属後のお客様扱いのころはそうとは判らないし。障害は本人の責任じゃないので
理解して上げたいが、高圧的な態度に出ればとりあえずやり過ごせるという選択肢を
覚えた社員には、本当に困った。

2chでも追い詰められたり、非難を浴びると、突然に狂いだしたかのように
わめいたり、オウム返しを続けたり、pgrを繰り返するのがいるけど、
それをリアルで毎日、職場で体験するとかなりのストレスになる。
291おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 06:42:10 ID:ukVezn6T
>288
「あんなに酷いのだからは入社テストで発見できなかったはずがない、人事のミスだ」って
産業医が言ったんだ

なんで産業医の発言を知ってるかというと、ADHDっぽい人のお世話係してた
せいで自分がノイローゼになってしまって、自分もその産業医のカウンセリング受けたから

292おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 07:33:26 ID:u6r5m+6v
産業医っていっても精神科は専門外だったりすることも多いし、
企業人事のしくみなんてのはもっと知らないだろうからなぁ。

ADHD、とくに大人のADHDの診断は非常に難しいので、
産業医がカウンセリングしたり、専門家でも1回の面談だけで判断がつくようなものでは本来ないはずなんだが。
まぁ、その診断名がついたことで本人が生きやすくなるとか、周囲が対処しやすくなるとか、
そういう効果があると踏んだ場合に診断名を付与するみたいなことをやってるんだと思う。
293おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 07:48:52 ID:ukVezn6T
>292
ADHDの診断は産業医はしないよ、あくまでもカウンセリングだけ。
このカウンセリングは患者のためでなく会社のためだよ、はっきり言って。
問題のある社員を会社(人事部)が把握するためのもの。

社員がかかっている病院の医師と密に連絡を取り合って、いつ復職させるかとか
異動をさせるとかしないとか、(ウツだと異動させたらダメらしい)話あっている感じだった。
自分のノイローゼは、産業医が上司に掛け合って原因が取り除かれたことで
すぐに治りました。
294おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:04:47 ID:XacPrL/V
Test
295おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:18:31 ID:XacPrL/V
>288

暴力はさすがになかったけど、自分の主張が受け入れられるまで同じ事を繰り返す人がいたな。
若干アスペの気味があったようで、組織の役割分担とか自分の責任範囲とか、そういうことが理解できない。
しつこく高圧的に繰り返すことで相手が折れるのを待つというタイプ。

アスペについて素人が勝手な診断下すな! というのはわかるが、付き合わないといけない
こっちはものすごくストレスになっていろいろ調べて、多分アスペだろうということで
腑に落ちたというか、割り切って相手できるようになったので見逃してほしい

技術系な職場だったので、技術力とか知識は確かに重要なんだけどね。
お客さんの問題なりやりたい事を達成するための技術であって、
技術ありきじゃないんだが、そういうことがわからないんだよね。

客先でも自分の主張を繰り返すだけから 客先には出せない。
あと馬鹿正直なのか、自分の専門外なのは「私の担当じゃありません」と逃げる。
口だけ出して責任は取らないというか、取れない。組織を引っ掻き回すだけの迷惑な存在だった。

まあ、そういうのを放置する会社も会社だったので自分はとっとと転職したが
あんなのに関わったらまともな人のほうが欝になるわなあ

277さんのように明らかに常軌を逸した社員は配置転換もしやすいのだけど
使いづらいとかだけだと なかなか会社も手を出せないというのもあるんだよね
296おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:22:18 ID:XacPrL/V
あと277さんの書いた元社員さんのような人が派遣できたことがある。

あれ、リアルに目の当たりにすると驚くね。
1週間で机の上はぐちゃぐちゃ、ゴミは捨てないから回りに散らかっている
資料なんかもくちゃくちゃになって引き出しに突っ込まれている。

集中力が続かない云々は理解できなくもないのだけど
なぜ紙をああぐちゃぐちゃにするのか、ゴミすてないのか、理解できない。

派遣だったので1週間で切らしていただきました。
297おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:28:51 ID:Dq7xyNpK
>>293
うちの旦那の職場にもいたなぁ、そういう人。
仮にAさんとしよう。
とにかく仕事が何も出来ないし言うこと聞かないし覚えも悪いから、
しょっちゅう部署が変わってるんだけど、
その配属された部署の直接関わる人達が軒並みノイローゼ気味になるという。
うちの旦那も1年近くそれで耐えたんだが、もう限界、来週には産業医の所に行って、
配置換えか休職のお願いをしようか、という所で、突然Aさんが会社を突然休んだ。
上から呼び出されて聞いて見ると、前の晩、突然奥さんの運転する車で
上司の家へ来て、欝でしばらく休むとの事。
Aさんは免許は持ってるけど、運転は絶対にしない(奥さんからさせてもらえない)人だった。
Aさんが来なくなってから、旦那の精神状態は目に見えて改善し、普通に仕事も生活も出来るようになった。
Aさんは三ヶ月休職した後、部署が変わったので、それっきり関わることも無くなった。
ただ、同じ部の違うかに配属され、それまでうちの旦那を非難していた人の下についた。
仮にBさんとしよう。
Bさんが言うには、旦那君はひどい、いくら仕事が出来ないからってああいう言い方はないだろう。
もうちょっと気を使ってあげたり、仕事のやり方を変えるなりしないと、等言っていた。
AさんがBさんの所に配属されてから3ヶ月、今度はBさんがノイローゼに。はえーよw
Aさんまたしても上司の所に駆け込み、欝の為休職。
あんなAさんでもよく結婚できたもんだと思ったら、お見合い。
子供も同じような感じで、奥さん苦労するだろうなーという印象。
298おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 08:29:35 ID:TSSN32JI
流れをぶった切ってスタイリストアシスタント(ファッション)だった時代の話を投下

ファッション系の専門卒です。
学校からの紹介で在学中にわりと大御所のスタイリストの方のアシスタントにつきました。
当時はまだ若かった(というより本当に馬鹿でした)ので雇用形態一切聞かずただ現場を見たい一心でアシスタントにつきました…

ある数日のスケジュール(この日は大手メンズ誌の撮影でした)アシスタントは私を含め3人

10:00 リースショップより撮影に使う服を受け取りに行く
22:00 事務所にて撮影の下準備(100↑↓着のジャケット、パンツ等のアイロンがけ、タグはずし等など)
  〜徹夜〜
08:00 スタジオ移動、撮影
18:00 撮影終了、返却の準備の為事務所へ
  〜徹夜〜
10:00 リースショップへ返却、領収書等の処理
21:00 自宅に帰宅 死んだように眠る

以上無限ループ
簡単に書きましたがかなりきつかったです…返却に車が出る場合はいいのですが歩きで洋服をリースショップに返却しないといけない場合は本当に地獄でした…
給料といっていいのやらわかりませんが支給は交通費のみ、3ヶ月でストレス性胃腸炎で病院に運ばれる+学校の出席日数が危ないことに気がつき辞めました
その後も何人かのアシスタントにはつきましたが給料が…アシスタントは個人で契約を結ぶと本当に酷いです
同じ学校卒で男性スタイリスト(大御所です…名前は伏せます)のアシスタントについた人がいたのですが暴力がすさまじかったらしく欝になり今はどうしているかわかりません
その男性スタイリストは今でも大御所として仕事をこなしているようですが雑誌で見る度に何ともいえない気持ちになります…
299おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 09:08:45 ID:lBEfLx+U
服飾関係は(労働条件、理不尽な上下関係などで)
自殺率が異常に高い業界と聞いたことがあるのですが
本当ですか?
300おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 14:40:10 ID:MpwigRNq
通信制高校って3年制?
留年や中退する人も結構いるのでしょうか。

自分の所はDQN女子高校だったので1/5は中退したかな。
しかも家庭の事情とかではなく、男関係が主な理由だった気がするw
301おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 15:11:40 ID:XZgdQ2mS
通信は四年制じゃなかったっけ?
302おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 17:43:45 ID:Tk+KrYME
ググったら通信制高校って結構あるんだね
募集人数3000人とか把握できんのかよw
303おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 19:29:27 ID:wQP76vub
>>297
なんでチュプの書き込みってつまんねーの?
304おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 19:30:41 ID:mUTkQaVg
>>300>>301
私は7年くらい前に入学して3年制でしたが、その時「少し前までは4年制だった」と言われました。
中退する人は多いと思います…いつの間にか空席が目立ってきて卒業の頃には2/3くらいになっていたような。
友達で辞めた人は仕事が忙しくてスクーリングに来れなくなったというのと、突然連絡が途絶えて来なくなった子がいました。

>>302
全国規模の学校なら津々浦々に協力校があるのでありえます。
うちの母校も全国だったら数千人規模でした。
それでもクラスと担任があって、先生は提出の遅れている人に電話してくれたり進路相談にのったり細やかに対応してくれましたよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 20:09:30 ID:Tk+KrYME
>>304
なんか楽しそうだな
担任っていくつぐらいの人達なんです?
あ、担任も協力校の人達か
306おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 20:43:37 ID:FZURXf/H
>>297
他人の話は荒れるからやめろってよく書き込んであるじゃん

>>304
数学とか授業のレベルはどれぐらいなの?詳しく知りたい
文化祭とかどんな感じか気になる
307おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 21:41:04 ID:mUTkQaVg
>>305
私の担任は20代後半の女の先生でした。
私から見ればお姉さん、オバチャン達からは娘のように慕われていました。
先生方も老若男女なので教室に入ってきた人が先生なのか生徒なのかわからずよく戦慄しましたw

>>306
数学は基礎数学・数1・数2から2科目を選択することになっていたので、最低でも数1までできれば卒業できました。
基礎数学は公式とかよりもピタゴラスとか「数字の学問」に重点を置いた科目だったみたいです(私は数1・2をとったのでやっていません)。
英語は中一レベルくらいに感じました。
他は全体的に中学生くらいの内容って感じです。

文化祭や体育祭は一応クラスで委員を決めますが、当日は有志なので出席率は半分てとこです。
出席すると体育やHRの単位(というのがあった)がもらえます。
どちらも結構本格的で、体育祭は近所のグラウンドを借りて大々的に。
文化祭は校内で出店を出したりゲーム・お化け屋敷・部活の発表会なんかもあり普通の学校と変わらないと思います。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 21:51:23 ID:3bzEAUHZ
結構本格的に体育祭とかするんだね。
文化祭とか体育祭とか、かえって年配の方のほうが燃えそうだw

卒業してからも同級生と付き合いとかありますか?同窓会とかやったりするのかな?
309おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 22:19:31 ID:mUTkQaVg
>>308
体育祭は子連れで来る人もいてかなり盛り上がりました。
そもそもノリのいい連中しか来ないし。

体育祭に限らず実際オバチャン達の方が二度目の青春をめいっぱい楽しんでいる感じでした。
オバチャングループで卒業旅行に行く!と言っていましたし。

卒業後ですが、残念ながら誰とも交流はありません。
良くも悪くもアウトローな人ばかりだったし、なんとなくお互いを詮索しないのが暗黙の了解で。
卒業してみたらみんなメアド以外何も知らないことに気づいてフェードアウトしていきました。
同窓会組織はあったみたいですがお金を払うのが嫌で逃げましたw
310242:2010/11/02(火) 22:33:07 ID:jCkwjhT+
>>277
車を運転するときは注意力が自動的に上がるのでリタリンはあまり関係ないです。
ただ普通の人よりも注意力や運動能力は劣っていると思うので、
慎重に運転することはもちろんのこと、
疲れてるときは運転しない、運転の簡単な道を選ぶ、
家賃が高くても駐車場の広い物件を借りる、そもそも田舎に住む、などしています。
277さんの元同僚は、まるで昔の自分のようです…
薬も効果はありますが、私は、加齢>仕事法・整理法の勉強>薬、でADHDに効果があると思います。

ADHDが周囲の人にかけている迷惑について、本人はどう思っているか?
少なくとも私は辛いです。申し訳ない思いや自己嫌悪でいっぱいです。それは今もです。
過去を思い返して、存在していてすみませんでしたとしか言えない相手もいます。
クラスメイト、近所の人、知り合い、サークル仲間、恋人…などなど、いろんな人に迷惑をかけてきました。
暴力はさすがにないですが、物をなくして出先でみんなで探しまわったりレポートの問題を毎回教えてもらったり
受験の申込用紙も締切ぎりぎりに友達からもらってなんとか大学受験できました。
仕事の面での迷惑はみなさんご存知のとおりです。

でもADHDも利用のしようはあるかもしれません。
情に訴えれば流されやすく高額商品を買ってくれたり、無理な誘いにも乗ってくれたり…
311242:2010/11/02(火) 22:35:09 ID:jCkwjhT+
続き

リタリンは、仕事の成果をあげてくれます。
飲んだからって自分的には何かが変わるわけじゃないんですが(気分も高揚しないです)、
一日働いて、ふとその日できた仕事を振り返ってみるといつもよりはかどっています。
セールスに関しては、もともと得意なので飲んでも飲まなくても同じです。
リタリンを飲みだして少しづつ能力が向上して、社内の昇格試験に合格しました。
その後は、これまでの人生で他人にかけた迷惑を取り返したい、社会へのお詫びをしたいと思って働きました。
でも、3年ほど前、リタリンが突然出されなくなり、とてもショックでしたが、
開き直って、まったり人生を送ることにしました。
リタリンが出なくなって、仕事をやめたり働き方が変わった人はたくさんいると思います。

リタリンについては色んな意見があると思いますが、
ADHDは諸説ありますが人口の1パーセント以上いると言われています。
リタリンが個人の生産性を上げることは事実ですので、
リタリンをがんがん出して国民をがんがん働かせている諸外国に比べれば経済力や研究や働ける人間の数とかで、
ほんの少し遅れをとる可能性はあると思います。
312おさかなくわえた名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:14 ID:QPk5zIIL
広汎性の自分からみたら
ADHDのひとって運動神経いい人が多くてうらやましい。
313おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 00:08:29 ID:ukVezn6T
>そもそも田舎に住む

これは何故?
車が必要ない都心近くに住むならわかるけど?
314おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 00:10:10 ID:A9nt1qvH
田舎の方が人間関係濃密だし
発達障害者にはつらいと思うけどな
315おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 00:25:12 ID:G340ea86
車の交通量が少ないからじゃないかな?
316おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 00:30:37 ID:A9nt1qvH
たしかに三車線以上の都会は運転キツイ
ネオンとかの刺激多いから集中力なくなるし。
317おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 01:03:01 ID:K+mhWb3G
役所系の話は結構出てると思うけど、その中でも公営企業(バスや地下鉄・水道・ガスなど)の
現場や事務方の人の話とか需要あるかね?
318おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 01:03:54 ID:JHj+sKUO
リタリンってそんなに効果のある薬なのかー
出されなくなったことを嘆いている人がいたけど、そういうことか
必要として効果のある人には、処方してほしいですね

ADHDだと分かったら、やっぱり気が楽になるものかな
解明するのが怖いと思う程度なら、違うのかな…
319おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 09:25:08 ID:rDmmWE36
てst
320おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 09:30:33 ID:02ezAiq7
>>317
よろしくお願いします
321おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 09:42:19 ID:rDmmWE36
自分は気が楽になった方。
「何か人とは違う、他の人には普通にできることがなぜか自分にはできない。おかしい」と
感じ続けていて、正体のわからない鬱屈をずっと抱えていたけど
ADHDの諸条件がぴったり当てはまると分かったらすごく安心した。
自分が怠け者だからじゃないんだ、脳のせいなんだって。
名前のついた問題なら対処法も探すことができる。

学生時代、部屋を出るときに業者の人に「こんなひどい部屋見たことない」と
言わしめた汚部屋っぷりだったけど、今は人が突然来ても
それほど恥ずかしくない状態に家を保てている。
家事をするにあたってはipod touchが神の道具のようにありがたい。

「治るの?」と時々聞かれるけど、病気じゃないから治らないんだよね。
普通の人が普通にやっていることを、いかに工夫を凝らして普通っぽくできるかが鍵。
アイデアの独創性はいつも褒められるし、「どうやったらもっと上手く生きられるか」と
頭を絞りながら生活しているおかげで、躓いている人に工夫のコツを教えるのも得意。
ADHDも飼い馴らせばそんなに悪くはないかなと思っている。
でもリタリンは使ってみたかったな。
322おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 12:55:34 ID:VNFn4BvN
>>305
自分のところは教師は協力校ではなく本校の教師がやってきた
成人もいるので校舎の玄関が喫煙所代わりになってたが、マナーを守らない人が多くて問題になってた

あと基本4年制だけど真面目に通えている人は3年制に飛び級できた
スクーリング数とレポート数が若干増えただけだった
二年に一回くらい本校で健康診断があった
323おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 13:21:54 ID:pxXv7FUM
19 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 06:47:38 ID:3Ej0YzVQ0 [1/2]
沢田は柏原芳恵に対しては
「安定したいなんて何とオバン臭い考え!」などと説教していた。
324おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 15:25:43 ID:jdjIPaj7
上の読んでリタリン欲しくなった
いまって違法なの?
325おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 15:30:23 ID:yWCifjEn
>>324
違法じゃないけどよっぽどじゃないと処方されない
前に飲んでたけど自分には合わなかったのでやめた
血管が膨張する感じが気持ち悪くて
326おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 15:44:10 ID:uZ9k+4FC
>>305
以前、通信制の学校(N○K学園)で授業担当していたことがあります。
N○K学園のシステムは、まず東京に本校があります(校舎もあり、スクーリングという対面の授業が
ここで行われる)。そして、全国津々浦々に「協力校」という高校があり、この高校の校舎を日曜に借りて
その地域に住んでいる生徒のスクーリングを行います。私は協力校の教員で、管理職に頼まれて
授業を担当してました。
「担任」は東京本校の先生ですが、日常的に接して実質的に面倒をみるのは協力校の担当者の
先生です。単位のとり方の説明や学校行事の主催、教材の配布等はすべて協力校がやります。
本校の先生は年に数回しかいらっしゃらなかった気が。
欠席が続く子には何回も電話したり、課題ができてない子には時間外にレポートの面倒見たり、どうしても
お子さん預けられなくてスクーリングに連れてきちゃったママさん生徒さんがいたらあいてる先生が
遊び相手をつとめたり、ある意味全日制の生徒よりよっぽど手間かけてもらえる気がします。
授業のレベルも、私が担当していた教科では協力校よりレベルが高かったりしました。副読本も充実して
いたので、本気でやれば充分にセンター入試で高得点を狙えるレベルだと思います。
勉強は大好きだけど対人関係苦手、とかいじめられやすい、って人にはものすごく向いてる学校だと
思います。学費も安いし。
327おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 22:05:42 ID:iAl/AtrG
>>362
>>262だけど正に母校の先生発見!
私は勉強は比較的簡単だと感じたのですが、頑張れば進学も狙えたのかな…

国公立に進学できた人はいましたか?
328おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 22:24:00 ID:7ZHpu8ue
>>324
>>325
よっぽどでないと処方されない上に、薬局での取扱も超ヤヤコシクなりましたよっと...
私の店の目の前の大学病院では、処方しない事になった。
規制がかかるまでに処方されてたのは殆ど小児精神科だけだったし、
小児ADHDにはコンサータが新たに承認された事もあって、もう何年も見てない。
稀に出ていた成人の患者は、一部転院していったな〜。
329おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 23:18:56 ID:TL/mjKjS
メンヘラとその予備軍で情報交換するなよ
精神関係の話は知らない生活というより自己紹介だから控えるってのが暗黙の了解じゃないの?
このスレに限らずだけど
知りたい人は専門板にいったら長文で教えてくれるからそっちでやれよ
330おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 23:27:47 ID:B+Jsh8TO
同意 長引きすぎ
331おさかなくわえた名無しさん:2010/11/03(水) 23:39:11 ID:gu0AbBCY
>>329
その暗黙の了解とか察するってのが出来ない障害だから厄介なんだよなw
はっきり止めろとかどっか行けって明言されたらやめてくれると思うけど。
332おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 00:07:06 ID:HCCbK6U1
発達障害はメンヘラじゃなくて障害だろ

ウザイのはドウイ
専用スレ山ほどあるのでそこにいけばいいのに
333おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 01:42:23 ID:WCS8U//t
>>326
協力校ってのは、一般の全日制の高校ですよね?
で、>>326はそこの教員と。
そして通信制の授業が日曜に行われるということは、
貴方は休日出勤のような形だったのでしょうか?
平日に担当教科の授業がない日があってその曜日が休みで、
その分日曜に出勤するようになっていたとか、そういう勤務形態でしょうか。

ただでさえ先生って業務が多くて大変そうなので、気になってしまいました…。

ちなみに自分は、地元の予備校が某広域通信制高校のサポート校を
やっている…というところに通っていました。
そこの授業は平日で、週2日コースか週5日コースを選ぶようになっており、
先生はその予備校の講師でした。
自分が卒業した後、そこは予備校を辞め、私立の通信制高校として独立したようです。
334おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 06:57:30 ID:1uPWudjh
流れ切って常連客と結婚した元ソープ嬢の話投下

母の介護しながら学費稼ぎたかったので時間の融通きいて手っ取り早く稼げるので求人誌で調べてソープで働き始めました。
別に営業ってわけではなく軽い気持ちで気に入った若い客とは連絡先交換してました。
時間が空いてるときは食事行ったりするだけで小遣いもらったり遊び連れて行ってもらったりして、客というか便利な男友達という感じです。

若かったこともあっていろんな男の人がチヤホヤしてくれて調子乗ってました。
ある日親が泡ふいて痙攣して倒れ、ICUに入院することになり精神的につらくなって客たちに片っ端から愚痴電話やメールしまくって軽く鬱状態になりました。
最初は大変だねと気を使ってくれてましたが、やがて一人二人と「面倒くさい女」と思われたのか切られてしまいました。
その中で一人だけ親身になってくれて病気でおかしくなっている母の面倒まで見てくれて親身に相談に乗ってくれたのが今の旦那です。
正直旦那は容姿も仕事も月並みで話も面白くない人で絶対付き合ったりはしないと思っていた人でした。

母も元気になり、もうすぐ子供も生まれます。
ただ未だにお互いの親には何処で知り合ったかは話せないでいます。
たぶん子供にも話さないでしょう。
335おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 07:12:54 ID:1uPWudjh
334だけでは知らない生活に入らないので、デビュー前の仕込みの話も投下

ソープはヘルスやピンサロとかと違って面接からデビューまで少し時間かかります。
※店によって違いはあるかと思います。
私のところでは主に写真撮影、HPに宣伝&メルマガにデビュー告知をしてから先輩のお姉さんに仕込みをしてもらってからようやく仕事ができます。

私の仕込みを担当したおねえさんは30歳くらいのベテランで、まず一通りの仕事の流れを教わり、あとは2時間みっちりマットの練習をしました。
勿論二人とも全裸で、まず自分が客役になり、そのあとおねえさんを客にみたててマットプレイします。

仕込みが終わったら常連のお客さんを相手に3Pで教えてもらいます。
私は半人前なのでお客さんは1人分のお金しか払わなかったそうです。
納得いかなかったのが、その3Pのお給料はおねえさんに入るので私は一銭ももらえないことです。
おねえさんは優しい人だったので、半分お給料を譲ってくれました。
店によると思いますが、支給されるコンドーム、潤滑ゼリーなどは全部給料天引きでした。
336おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 09:14:48 ID:qqYMRVnZ
個人事業主?に教えてもらうんだから仕方ないのでは…>代金
やさしさにつけこむのが上手い人なんだな
337おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 10:56:59 ID:bUkul4py
仕込みは店長や男の店員がやるんだと思ってた。
客はいつもと同じ値段で3P(しかも1人は素人で初々しい)出来るなんて、むちゃラッキー。
客を通わすためのエサでもあるのかな。
338おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 17:46:38 ID:BxMn2zBN
テレビで字幕がないとわからないレベルの方言と
標準語を使い分けている人の生活が知りたい。
339おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 18:05:23 ID:HCCbK6U1
>>338
北海道の道南出身です。
北海道弁というより津軽弁に近い、漁師特有の浜言葉がきつく早口
北海道内のニュースでも字幕必須地域です。
比較的方言のきつい函館の人にまで「何言ってるかわからない」と言われる。
そんな自分でも実家の父、祖父に電話すると何言ってるのかわからない時がある。
標準語はテレビや映画とか、そして本州出身の彼氏で勉強した。
本州の友人には
ケンミンショーのドラマみたいにその地域独特の言い回しを気づかず言ってしまって
(北海道では「ゴミを捨てる」ことを「投げる」、手袋は「はめる」ではなく「履く」という)
「札幌の人?」と指摘されたことはある。
340おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 21:14:07 ID:I3GxkcEk
今初めて手袋をはめる、が標準語だと知った@青森県民
髪をとかすは方言?
もちょこいも方言らしいよね、不思議だー
341339:2010/11/04(木) 21:48:11 ID:NMnxK1nT
>>340
もちょこいは方言でっせ〜
髪をとかすは標準語じゃないかな
342おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 21:52:23 ID:NMnxK1nT
漢字で「髪を梳かす」と書くんだって。
343おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 23:25:33 ID:6rFYsgiX
え、髪をとかす、以外に言い方あるの?
344おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 23:29:38 ID:LdnlF7hu
一番標準語っぽいのは「髪を梳く(すく)」かな。
345おさかなくわえた名無しさん:2010/11/04(木) 23:33:09 ID:2AYTV/lt
「髪をさばく」と言う@長崎
346おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 01:02:26 ID:hpFzDloz
「髪をけずる」という@福岡

梳る(くしけずる)から来てるんだと思う
347おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 05:19:02 ID:HNrndKIE
なんか少なくなりそうでヤだな
348おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 07:03:04 ID:pdEQ58cf
すく と とかす って違う意味だと思ってた。
すくって量減らすカットのことじゃないの?

福岡だけど、髪をとくって言ってた。
349おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 07:11:49 ID:l91cCKeW
漢字が違うよ。
おなじ「すく」でも減らすカットは「透く」、とかすのは「梳く」。
350おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 08:22:03 ID:xJKZ4TF1
>334 仕込みの話もありがとう
面白かった。

お金の為とはいえ風俗は大変だよね、
いい配偶者に恵まれて お母様も元気になったしこれからはお幸せに。
351おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 10:29:22 ID:6SmdSCT4
>>350
三回ほど通ったソープ嬢に、「こういう仕事をしてる女は結婚の対象として
考えない?」って聞かれたので、話をそらしてうやむやにしたら、メールが
こなくなったので、行かなくなった。
なんか納得行かない。
352おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 11:55:07 ID:XQYMy81d
普段方言を話してる人って例えばこういう書き込みも
方言で脳内再生されてるんですか?
学校で教科書を音読する時も地元訛り?
353おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 13:34:49 ID:zzUY2sCV
>>352
>普段方言を話してる人って例えばこういう書き込みも
>方言で脳内再生されてるんですか?

それは標準語だよ
テレビみてるのと同じ

>学校で教科書を音読する時も地元訛り?

はいそうです。
354おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 14:05:47 ID:ISHqykwG
言葉自体は標準語と変わらないけど、イントネーションだけが訛る@北陸某県
書いたり読んだりは標準語だけど、話したり読んだりしちゃうとほとんど通じない。

地元から関西圏に行き、今九州圏にいるので
もうどれが普通かよくわからないw
355おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 14:32:43 ID:dhL+DXSr
昔と違ってあまり若い子が方言丸出しって感じではなくなってきた
356おさかなくわえた名無しさん:2010/11/05(金) 16:15:32 ID:88EUxSuL
>>335
道で声かけてくる人なんかの「男性従業員の講習はなし」ってアピール聞いて、
じゃどうやって覚えるんだよって思ってたから、内容が知れて納得した。
先輩から指導受けて、3Pで実技って感じなんだね。

いいご主人と出会えたようで何より。
357326:2010/11/05(金) 21:28:22 ID:doIjRSXO
>>327
やっぱりN○Kでしたか(笑)そうじゃないかなーと思ってました。
うちの生徒で国公立受けた人いましたよ。結果を聞く前に私が学校を辞めてしまったので
どうなったかはわかりませんが、努力家で優秀な生徒さんだったのでたぶん受かったん
じゃないかな、と思います。

>>333
うちの学校は全日制の私立で、私は非常勤講師でした。形式としてはうちの学校とは別に
N○K学園と講師の契約を結び、お給料もそちらから出るので、「休日出勤」という形には
なりません。二つの学校で授業を担当していて、たまたま校舎が一緒、って形です。
忙しい時期はちょっときつかったですが、通信制の授業は楽しいので(少人数で、反応が
ちゃんと返ってくるから授業しててとても楽しい)日曜に行くのは全然苦になりませんでした。
358262:2010/11/05(金) 23:11:27 ID:Zql0Tu4p
>>357
ありがとうございます。
本人の努力次第なんですね。国公立はすごいな〜
私は本校の生徒でしたが、まさかこんなところで母校の先生に会えるとは思わず色々思い出して懐かしくなりました。
359333:2010/11/06(土) 01:11:13 ID:NdLn4nTh
>>357
非常勤の先生だったんですね、納得です。

自分が通っていたところは比較的1授業の受講人数が多いほうでしたが、
それでも授業を楽しくやるのがうまい先生がいましたね。
現国の先生の授業がお気に入りで、その先生の受け持ち科目は
ほぼコンプした気がしますw(その代わり理数系は必要最低限にしたりして)
高校の受講科目を自分でほとんど選べるというのは、
得意科目が偏っている者にとって、単位制の最大のメリットだよなぁと思います。
360おさかなくわえた名無しさん:2010/11/06(土) 13:08:24 ID:AI1sEOcm
>言葉自体は標準語と変わらないけど、イントネーションだけが訛る@北陸某県

栃木茨城に近い埼玉だけど、この当たりもそうだよ。
家族の転勤で越してきて、自分は今までのように都内に勤務して遊んでるから
最近まで気がつかなかったが、整形外科行っら年寄りの訛りすごくて、わからない
言葉自体は、標準語なんだけど
361おさかなくわえた名無しさん:2010/11/06(土) 13:42:00 ID:ZCaL+966
>>320
遅くなってすみません。公営企業(交通関係)の事務方です。

基本的に地方公務員なので、事務方は休日は暦どおり。現業の方は交代勤務です。
年度末や年度始めは決算関係で一時的に忙しくなります。部署によっては市会対応もあります。
年に何回か、チラシ配りに駆り出されることもあります。朝のラッシュ時なんかに、お得な乗車券やイベントのチラシをお客様に配布したり。

いっとき、どこぞのバスの運転手が年収一千万とかいう話も出たりしましたが、実際には有休を取った人の代わりに
勤務に出まくった結果という話を聞いたことがあるので、毎年一千万もらってたわけではないのかも知れないです。
そのせいもあって職員全員が高給取りとか思われて批判されたりするんですが、自分はペーペーだし給与カットもあるので、その1/3くらいですけど…
362おさかなくわえた名無しさん:2010/11/06(土) 19:53:09 ID:Lw0LKoxR
一日中2ちゃんのスレを荒らす奴なんて、いるの
363おさかなくわえた名無しさん:2010/11/06(土) 20:29:33 ID:FXjiNnY3
>>362
ダルビッシュの妻のさえこさんの家族はそれがお仕事ですよ
364おさかなくわえた名無しさん:2010/11/06(土) 20:39:05 ID:3vfotSmh
巣に帰れ
365おさかなくわえた名無しさん:2010/11/06(土) 20:48:41 ID:NCIhAnHo
>>358
中学時代の同級生,通信高校で推薦受けて通信大学に入学,卒業したらしい
しかも「提示された成績を維持出来れば授業料免除」な制度があり
優秀だったので出校日の交通費と郵便代くらいで済んだとか
中学で一緒のクラスになった事ないので詳しくは知らないけど
「そういう制度とかあるんだ〜」とびっくりした記憶がある

今思えば,彼女は発達障害か何かだと思うけど
担任に苛められて(変人生徒のせいで自分の評価が下がるとの理由)
学校では文字が書けなくなった&かん黙になって
成績が悪くなってしまったそうな
366おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 12:36:31 ID:Vvy8RM6d
プロ野球の応援団(よくトランペット吹いてる人たち)の生活を知りたい。
毎試合毎試合、追っかけの様に応援に行くのか、仕事は何をしているのか、年間いくら位費やしているのか…等。あれ球団職員ってわけでもないんだよね?
過去スレにあればそれもよろしくです。
367おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 15:09:22 ID:0Z0cm0Tr
仕事で、問題児ばかり集めた特別な小中学校に行ったんだけど、そう言う学校を卒業した人の話を聞きたい。

ちなみに自分がみたその学校は、小・中学校と寮が同じ敷地内にあり、生徒は全て寮生活。
基本的に学校と寮の往復で敷地内から外に出る事はないらしいが、監禁されてるわけではない。
卒業証書は、その学校の名前でなく地元の公立校の名前で発行されるらしい。
大昔は感化院とかそう言う施設だったらしい。
見た感じ、生徒はみんな普通。
先生に聞いてもただの不良の多い学校という印象。
脱走、リタイヤはいるらしいが、ほとんどの生徒は普通に卒業して行くらしい。

どうしてその学校に入る事になったのか?
中での生活は厳しいのか?
特別な授業はあるのか?
…とか聞きたい。
先生でも寮母さんでも生徒の家族でもいい。
368おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 16:03:01 ID:bKaLwoop
>>367
蘇我か?
あそこは表向きは出入り自由だが、逃げると手配されるよ。
369367:2010/11/09(火) 16:15:20 ID:0Z0cm0Tr
>>368
いや、そこじゃない。
でもやっぱ、どこの学校も表向き自由、中味は厳しいんだろうか。
370おさかなくわえた名無しさん:2010/11/09(火) 19:04:34 ID:6wdKWPGi
>>367
今は「児童自立支援施設」というらしい。
感化院→教護院→児童自立支援施設 に名称変更。
児童自立支援施設は全国に57か所あるそうだ。
ttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%84%9F%E5%8C%96%E9%99%A2/
371おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 02:02:24 ID:rbn7njfB
身内でも自分でもないけど
小学校時代、急に学校に来なくなった子が居たなぁ。
孤児みたいで里親に育てられてる子。
学校を脱走したり原付を無免で乗ったりと問題児だった。

詳しい話は先生から聞かされなかったけど転校とだけ聞いた。
でも親の噂話で知っちゃうもんだね、何かやらかして施設に行ったらしいと…

忘れた頃、地元の中学を卒業する時、何故か卒業アルバムと文集に
その子の顔写真と書いた文が載っていた。
軍隊にでも入ったのかと思う程キチッとした文章でびっくりしたっけ。
もしかしたらそこが「児童自立支援施設」なのかな?
372おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 05:06:06 ID:gXzKVgXA
私の子供の頃は 「鑑別所」 というのがあったが、それは感化院とは別ものなのかな?

消防のころにふざけて友達にニードロップをかましたらそいつが気絶してしまい、
担任の先生に正直にその経緯を報告した所、何遍かカウンセラーみたいな所に
行かされた。 「ネリカン」(練馬少年鑑別所) にブチ込まれるぞとか周りは噂してたが
そんなことは無かった。
373おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 07:47:44 ID:eK4S9vzE
>>370
同級生の首切った子が行ったような施設か。
たしかに知らない生活だ。
374おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 12:44:35 ID:YoOnuuoC
ネリカン。久しぶりに聞いたわ。最初はペリカンの仲間かと思ってたのは今考えた。
375おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:32:33 ID:R1cttb9G
プロのオケ団員の方の生活をお聞きしたいです。
自分は音大受験を目指したけれど、将来を考えて普通の大学に進学してしまった
ヘタレなので。
376おさかなくわえた名無しさん:2010/11/10(水) 21:39:04 ID:oRscnREi
809 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 13:45:05 ID:CBIFRrVA0
  カトーの一面

・車を買い替えていた。ゲームやパソコンをもっていた。
・フィギュアを買っていた。
・10万円持って服を買いに行ったことがある。
・静岡では趣味のカートに月10万円使っていた。
・一流メーカーの高級ナイフを6本も買う金があった。
・一食千円。携帯は使い放題プラン。
・地元の有名進学校出身。中学時代に彼女が二人いた。
・理系の短大を出ている。
・吃音でもワキガでも極度の汗かきでもない。
・欲しい物があれば他県でもひとっ飛び。
・地方在住なのに二週に一度は秋葉へ行っていた。
・青森から福岡までドライブしたこともある。
・運動神経抜群で足が速い。陸上、テニスで好成績を出す。
・2トントラックを簡単に借りて乗りこなす行動力。
・拳銃を向けられると直ぐに降参する冷静な判断力。
・初対面のミリタリーショップの店員と談笑できる話術。
・オフ会に参加する社交力。自分で企画することもあった。
・メイドに指輪をプレゼントできる求愛力。
・ネットで知り合った初対面の女性宅に泊まる交渉力。
・太宰治と寺山修司の後輩で人を惹きつける文章力。
・ソープに連れて行ってくれる先輩がいた。
・同僚・後輩からは兄貴分扱い。親友と言ってくれる人もいた。
・「死にたい」などと窮状をメールで相談できる友人が複数。
・ニートでも引きこもりでもなく正社員採用歴あり。
・警備員時代は優秀で100人近くを統括していた。
・両親健在。父親は労金幹部で高給。借金も払ってくれる。
・母親は部屋の敷金礼金、車の頭金50万円などを払ってくれる。
・20代半ば(その気になればやり直せる年齢だった)。
377おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 09:08:20 ID:9o/AVqJ2
>>375
それは正解だと思います。
私はオケには入らなかったけど、同級生や先輩後輩でオケに入った奴らがいますが、
楽団によっては、基本給がわずかで、演奏手当が乗ってくるので、若手でうまい
団員が入ってくると出演機会が減って給料が激減するそうです。
常にトップ吹きとか不動の二番吹きとかなら弟子も集まるから収入も安定するけど、
並の才能やテクなら困窮するようで、暇な日にちり紙交換をしていた先輩もいました。
もちろん誰でも知ってる有名な在京の交響楽団員です。
今は辞めて田舎にいますが。
逆に学生のうちから学生契約でトップ吹きで入団した奴もいれば、音大以外から
入団した奴もいます。
結局は努力と才能だと思います。
378おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 12:36:32 ID:WN0n3wnl
車社会の地域で車なしで暮らしている人の話が聞きたい。
電車やバスが1時間に1本だけの地域だと駅周辺は閑散としているし
どこで遊んでるの?電車通学の学生さんは大変じゃない?
379おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 12:47:37 ID:ApHbsbYZ
>>378
友達が送り迎えしてくれて遠くの繁華街に遊びに行く
車なしの友達だけで集まる場合は電車で栄えてる所まで出る

学生さんは当然免許ないから駅まで自転車
学校が駅から遠いと学校最寄り駅にも自転車置いてる子結構いる
380おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 16:54:56 ID:FvT/VXDu
>>378
半年前に旦那の転勤で都内から引っ越してきたけど、基本引きこもってる
車1人1台必須で、買い物もパートも何もかも車が必要(うちは通勤用1台のみ)
道路は坂だらけで整備もあまり進んでいないので、自転車も使えない
免許はあるけど(ペーパー)、次の転勤や維持費を考えると2台目の購入は躊躇する
旦那が休みの日に車で遠出して何とかやっていってる
でも正直早く脱出したいです…
381おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 18:54:52 ID:gXPKgTOj
原チャくらい買えば?
382おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:56:10 ID:X2MIImjm
>>378
もう10年前だけど、田舎の、ばりばり車社会の地域で車なしの生活をしていました。
足はもっぱら自転車。
日用品は週に一度、自転車で30〜40分走ったところにある農協系スーパーで買いだめ。
そこは配送してくれるところだったので、生鮮食品のみ持ち帰り、
それ以外は全て次の日に配送してもらっていました。
また、国道に近いところに住んでいたので、自転車で5分走った国道沿いにコンビニがあり
ちょっとした食料品や雑誌類などはそこで調達。
遊ぶときは、休日にバスで2時間の街まで出てました。
休日の前日に高速バス(国道沿いにバス停があった)で遊びに行き友人とご飯を食べたり。
夜は友人の家に泊めてもらい、次の日は買い物三昧。楽しかったなぁ。
仕事が忙しかった(休日は2週間に一度だった)し、普段は遊びに行く時間もなかったので
そんな生活でもつらくは無かったです。
日常の楽しみは、自転車でコンビニに行ってデザートを買うことだったなぁ。
たまに上記とは違う、ちょっと遠い(15分かかる)コンビニに行くのが楽しかったw
コンビニに行くと、「新作デザートでてるかな」と、わくわくしましたw

今は東京にいて、すぐ近くで何でも手に入る生活だけど
あの頃の、「不便な中で、手に入れる喜び」みたいなのは懐かしい。
383おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 23:17:20 ID:kekBaeUp
>>377
毎日どこかしらで演奏してるんですか?
週に5日とか?
1日のスケジュールなどわかりませんか?
384おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 00:05:33 ID:Bgs+M8jW
何代か前のスレで、音大生、特に吹奏楽を専門にしている学生にとって
最高の就職先の一つが、自衛隊の音楽隊って書いてあったけど、
あれって本当?
385おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 00:31:13 ID:MRoSde2w
少なくとも私の周りでは本当だ。狭き門だから余計に。
同様に警察や消防の音楽隊も。
でも音楽隊で採用されても、基礎訓練みたいなの受けなきゃいけないんだよねー
386おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 00:37:47 ID:XKqVWAve
じゃあ海上保安庁の音楽隊お勧め
あそこは万年人手不足だから
387おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 07:26:56 ID:8N6yG+ZP
完全に生活が保証されてて好きな事を出来るんだから最高じゃん、
想像だけど
388おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 09:39:31 ID:Sfc8a9vh
>>384
代わりに駐屯地のお祭みたいなので、地元の売れない演歌歌手の伴奏も
しなくちゃいけないみたいだけどなw
あまりの才能の無駄遣いぶりに、見ていて気の毒になったよ。ホントに
389おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 11:15:01 ID:yZdXvyY6
>>381
横だけど、車の多い所で原チャは危ない
390おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 11:30:45 ID:MRoSde2w
>>386
海上保安庁の音楽隊は、楽隊としての採用はないんですよ。
391おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 13:47:45 ID:pS4ziuxf
泳げない奴とか船酔いする奴は採用されないだろうしね。
392おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 14:00:27 ID:lvo0TWRG
船の上でAKB48が踊れないとね。
393おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 14:07:09 ID:amD+l/i9
船の上はSGK38で
394おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 15:27:57 ID:1svEHAFu
>>379
>>380
>>382

参考になりました。
自転車があれば何とか生活していけるみたいですね。

でも電車で通勤通学の場合は1本乗り遅れたら1時間ぐらい遅刻ですよね・・・
ズボな自分には難しそうだ。
395おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 15:55:26 ID:MzXsOB60
一本見送っても次があると思うから乗り遅れるんだよ。これしかないと思えば意外と遅れないもんだ。


と思う。
396おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 16:09:27 ID:ltesWWf1
音高出身者だが
同級生(♀・クラリネット)が自衛隊音楽隊に入隊した
練習しながらお給料もらえる!
附属の音大に進学せず現実的で賢いと思った
397おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 16:13:48 ID:ggLTn2v3
>>396
音楽隊も一通りの訓練はするのかな それに耐えられるならお徳だよね
演奏の場も与えられるし
398おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 16:40:30 ID:Wtc3vtA8
>396
音大出身と言わないということは、音大にはいかなかったんですか?
その理由も、よろしければkwsk
399おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 16:49:21 ID:hpu6yozM
>>397
私はフツーの元自衛官だが

音楽隊も新隊員や昇任するときは
一般隊員と一緒に数ヶ月訓練受けるよ。
配属されたら演習に行かなくていいので
一般隊員に比べ遙かに楽。
(射撃やったり走ったりはするけど)
自衛官は定年早いけど
規則変わってなければ普通の公務員と同じ定年60歳。
ただ式典で普通の隊員より拘束時間が長く
本当にトイレにいけない事が多いので
膀胱炎や腎盂炎になる隊員が多かった記憶ある。
400おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 17:20:36 ID:smTVG44I
>>399
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

トイレくらい行かせてやれよ
401おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 17:29:37 ID:Wtc3vtA8
演奏中はトイレ行けないだろw
コンサートだって演奏中は、客はともかく奏者は舞台から引っ込むわけにも
行かないんだから
それは音楽でも演劇でも同じだよ
402おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 17:52:48 ID:smTVG44I
>>401
言われてみればその通りだw

自衛隊の音楽隊だけ大変なんじゃなくって、音楽やってる人皆そうなのか
想像していたよりずっと大変な仕事だ
普通のコンサートも自衛隊警察隊のコンサートも、次からもう少しだけ感謝多めで
謹聴する
403おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 17:58:21 ID:Wtc3vtA8
音楽だけじゃないってば
役者や舞踏家とか、舞台に上ってお金貰う人全てだよ
404おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 18:01:00 ID:MhrSOknM
男性はお腹PPな人多いけど、そういう人で、舞台に上がるような
絶対に一定の時間トイレにいけない職業についてる人はどうしてるんだろう。
お腹PPなうちの兄弟は、「お腹を下しやすいことが人生を左右する。
やりたいことをあきらめることもある」とよく力説している…
405おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 18:56:27 ID:/wsr4VW7
ネット右翼は、一日中何をしているんですか?
406おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 19:23:20 ID:07AIj8zf
雪像で有名なあの祭りで演奏するときは
トイレには行けないわ、唇が楽器に張り付くわで
かなりツライと聞いたけど
そういう祭りで演奏した人、来ないかなあ。
407おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 19:48:05 ID:7P+sd/4L
楽器関係なくて申し訳ないけど。
選挙の鶯嬢のバイトやった時、雪降ってても街宣車は
窓全開で、顔と手出してにこやかにしてなきゃいけないんですよ。
当然笑顔もこわばってあんときゃ顔面神経痛になるかと思ったですよ。
408おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:00:22 ID:mV3ke1CK
今は大人用おむつという便利な物があるんだよ
409おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:04:48 ID:hpu6yozM
また教育隊で一緒だった音楽隊の子の話だけど
−10度以下の真冬の式典
30度越えの式典でもラッパふくのはつらいって言ってた。
音が全然でないんだってさ。
410おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:14:36 ID:Wtc3vtA8
オムツしたって、臭いがなぁ
「お腹ゆるい男の人は、人前に出たり舞台に上がるような仕事には
つかないだろJK」って思ったけど、世襲の仕事だと可能性あるね

たとえば歌舞伎役者とか清元とか
でもイメージがあるから、書き込みはしてくれないかな
411おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:54:53 ID:RNnO5sf1
カツラをかぶってる人の話を聞いてみたい。
前にいらした、毛が抜ける女性のような人ではなくて
ハゲてきたんでかぶりました、という男性。
どういうタイミングでかぶったのか、
周囲の反応、家族の反応、日常生活での留意点など。
前からの突風には、普通の人は「うわー」って前髪を抑えたり
目に手をかざすんだけど、カツラの人は頭頂部を手のひらで抑えると聞いた。
本当だろうか。
412おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 20:58:30 ID:iJ5o7UCp
>>372
「鑑別所」は正式名は「少年鑑別所」。法務省の管轄する施設。
ざっくり説明すると、罪を犯して家庭裁判所に送致された少年(20歳未満の男女)のうち、
家裁が「審判を行うために必要」と判断した少年が送られ、そこで心身の鑑別が行われる。
具体的には、身体的な異常がないか診察を受けたり、さまざまな心理検査を行ったり、
面接で犯罪を犯すに至った過程を聴取されたり。誤解されがちだが、懲罰や教育を与える
施設ではなく、「なぜこの少年は今回のような犯罪行為をしたのか」を医学的・心理的に
解き明かす場所。入所する期間は2週間と決められているが、心理検査や面接には
かなり時間がかかるので、たいてい一回延長して4週間入っていることが多い。
あと、勾留の場として使われることもある(この場合は10日間だけ)。
で、面接や検査の結果を「鑑別結果通知書」に書いて家裁に送る。家裁の裁判官は
それを見て、その少年に対する処遇(判決ね)を決める。
あくまで家裁が「この子ちゃんと調べないとな」と思った子が送られるので、同じような
罪状で鑑別行く子と行かない子がいたりする。
そして、家裁の決定によって送られるのが教護院(現:児童自立支援施設)。少年院よりは
規律が緩く、擬似家庭的な雰囲気の中で教育を行うところ。
つまり、

子どもが悪いことする→警察→家裁→鑑別所→少年院

もあるし、

警察→家裁→少年院や警察→家裁→鑑別所→児童自立支援施設

ってパターンもある。
犯罪行為をした子どもの処遇って、年齢ややったことによってかなり細かく分かれてくるから
一概には言えないんだけど、だいたいこんな感じ。
413おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 12:07:09 ID:1XE5pG0t
「新人哀歌」 のメロディで歌う、ネリカンブルースってのがあったなあ・・・
414おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 12:44:37 ID:3VkLU3Ly
トイレにいけない仕事 外科医版

手術をする場合、着替えがけっこう面倒

・まずパンツ一丁になって、半袖パジャマみたいな上下を着る(これは滅菌してない)
・靴下も手術用のやつを履く(足が汚れないように、これも未滅菌)
・帽子をかぶる、マスクをつける(未滅菌)

ここで手術室エリアに行き
・手洗いをする。洗うのはひじまで。
・手術着(割烹着みたいなやつ)を着る(滅菌)
・手袋をはめる(滅菌)

そして手術へ

というわけで、もし手術中にトイレに行く場合「手洗い」「手術着」「手袋」を
そのたびにつけなおす必要があり、けっこう時間もかかるしめんどくさい。

余談だけど、手術着を着てるときには「清潔エリア」「不潔エリア」ってのが
あります。
「清潔エリア」は手術着の前面、腰から肩まで。それ以外は「不潔エリア」。

スタンバってる外科医が両手を合わせて拝んでるみたいな格好をしてたり、
腕組みしたりしてるのは、この「清潔エリア」以外に手を出さないための工夫。

長くなったので続きます。
415414:2010/11/13(土) 12:45:21 ID:3VkLU3Ly
続き

手術って、大勢でよってたかってやってる、という印象があるけど、あれは

術者: 手術をする人(一人)
助手: 手術を手伝う人(その他大勢)

という内訳になってます。
手術を行うのはあくまでも一人で、それをサポートする人が何人かいるわけです。

術者は最初から最後まで手術に携わるため、トイレ関係については一番厳しそうに
思われるでしょうが、実は術者が一番楽だったりします。

おそらく緊張感の差だと思うのですが、術者になるとその手術を自分が統率する
ことになるため、完全に手術に没頭しますから、トイレに行きたいと思わないし、
おなかも空かないし、のども渇きません。(ただし、手術が終わるとこういった
諸々が一気にやってきますが)

むしろ危ないのは助手です。

助手には、術者の右腕として手術の重要なポイントを行う人から、術野(手術を
する場所)を見やすくするための金属のカギ(鈎 こう)を持っているだけの
「鈎引き」までいます。
鈎引きは、術者と第一助手が手術をしやすいように鈎を押さえているのが仕事
ですが、このときに自分も術野を覗き込もうとすると邪魔になるので、あまり
手術操作を見ることができない、かなり単調な仕事です。
このため、長い手術になると、眠くなったり、トイレに行きたくなったりします。

どうしても我慢できない場合は、術者の先生に断って「手を下ろす」(一旦
手術から外れる)ことができますが、真剣に手術をしている先生に声をかける
のは正直怖いですww
416おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 14:29:23 ID:T/gaZDhY
伊集院乙
417おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 14:58:49 ID:9FyYTCPK
>>414
12時間以上の手術の時でもトイレはほとんど行かないのですか?
418414:2010/11/13(土) 16:32:27 ID:AO78dbUO
>>417
私の入った手術の場合だと、最長で18時間というのがありますが、さすがにこのときは
術者が交代しました。(もちろん助手も)

ただし、これは事故の手術で、いくつかの手術を一度に行って、というものだったので、
交代が可能だった、という事情もあります。

単独で長時間の手術の場合、最後まで一人の術者が行なう、ということになると
思いますが、その場合は12時間までぐらいなら、たぶんトイレは行きたくならないんじゃ
ないでしょうか。

手術室は乾燥しているので、トイレよりもむしろのどの渇き、空腹の方が応えそうな
気がします。(私も、手術中にストローつけたジュースを看護婦さんに飲ませてもらった
ことがあります)

変な言い方ですが、手術中は集中しすぎて時間の感覚とかがおかしくなっているので、
気がついたら3時間、5時間経ってた、というのがけっこう普通です。
419396:2010/11/13(土) 16:42:19 ID:uOsGuc1L
>>397
自衛隊以外で楽器で食べていくには
技術と営業力、人脈などいろいろ必要ですから
手っ取り早い判断だと感心しました。

>>398
高校時代の同級生話ということで。
高卒で就職したのは学年で彼女だけでした。
私はそのまま附属音大に進学しました。

音大は高い学費払って何の資格も得られないから
随分もったいない気もしましたが
それなりに充実した学生生活だったと今となっては納得しています。
私は弦楽器専攻だったので自衛隊には入れないし。
420おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 17:27:21 ID:ovpWYwRp
>>418は医者なの?
外科手術の内容を詳しく教えて
前、テレビでは長時間の手術中に、ご飯食べたりコーヒー飲んだりしてたけど
421418:2010/11/13(土) 17:43:21 ID:AO78dbUO
>>420
形成外科の医者やってます。

18時間の手術というのは、救急で運ばれた方の手の指を8本(だったかな?)つなぐ
手術でした。
夜中から始めて、次の日の夜に終わった記憶があります。
このときは、2組に分かれて、日常業務をする組と、その緊急手術をする組で
交代してました。

定時の手術(予定されてた手術)の場合なら、医者の確保ができるし、
前もって手順の確認もできるので、途中で休憩も取れるかもしれませんね。

それと、ある程度大きな手術の場合、ものすごく神経を使う部分と、どちらかというと
機械的に作業をこなす部分があるので、後者の場合はメインの術者が一旦
手を下ろして休憩する、ということも可能なのかもしれません。
422おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 17:46:12 ID:6Xv7wRYT
>>421
こんなところに書き込んでないで、休養してくれw
423おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 17:57:24 ID:Y6/ojtiL
>>421
以前読んだアメリカの形成外科医の本で、

煙草を吸う人の指をつなぐ手術はしない、
せっかく苦労してつないでも煙草を吸うと血管が収縮して
つながったのが離れてしまうから。

という話があったんですが、これって本当ですか。
なんか微妙にスレ違いですみませんが。

424おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 18:14:25 ID:uOsGuc1L
>>375

流れを切ってオーケストラ団員の生活を投下
在京プロオケ団員のある一週間

  -朝-     -昼-      -夕-     -夜-
月 8:00〜14:00A大学でレッスン オケ以外のリハーサル
火 執筆  地方へ移動  リハーサル 本番 帰京(遠ければ宿泊、始発で帰京)
水 10:00〜15:00オケ練習 B大学でレッスン スタジオレコーディング 
木 10:00〜15:00オケ練習 自宅でレッスン オケ以外のリハーサル
金 10:00〜15:00オケ練習 リハーサル   本番(オケ以外)
土  11:00〜リハーサル B大学でレッスン オケ演奏会本番  
日  自宅レッスン   オケ演奏会本番 自宅レッスン
425つづき:2010/11/13(土) 18:15:38 ID:uOsGuc1L
クラシック界で多忙な人は大体こんな感じ。(年間本番160以上の場合)
オケ、大学、個人レッスン、オケ以外の演奏、スタジオレコーディング、取材応対、
執筆、コンクール審査員、とオケ以外がけっこう忙しい。
○○オケ団員という肩書きで仕事がぐっと増える。
移動が多いから分刻みで動いていてよく走ってる。
とにかく時間に余裕がなくて舞台上と違って全然優雅じゃないってのが印象。

例えばアマオケにソリストとして出演した際に打ち上げに誘われても
次の現場に向かわなければならず欠席はしょっちゅう。
断ると「え、そんなに忙しいんだ?!」ってびっくりされる。

自宅レッスンには地方からも生徒さん来るし、大学で消化しきれなかった学生、
生徒の生徒、コンクール前の追い込み、冬は切羽詰った受験生が押し寄せる
(加えて冬はコンサートの本番も多い)年間で本番が少ないのは夏だけど
合宿やセミナーで後進の指導にエネルギーを使っている。

じっくり自分の演奏技術の向上なんてやっていられないのが実状。
当たり前みたいに「明日弾く曲なんだっけ?」とか言ってるけど、今更初めて弾く曲も
そうそうないし、バリバリ練習しなくても初見で芸術できちゃう人達だから
労働アーティストなんだなと思う。
426421:2010/11/13(土) 18:21:00 ID:AO78dbUO
>>422
お心遣いありがとうございます。ぼちぼち消えますね。

>>423
本当です。っていうか、経験あります。

事故で指取れたおじさんの再接着手術をして、1週間、すごく状態が良くて
「そろそろ安心ですねえ」と術者の先生と話をしてたら、その指が突然
真っ黒になって、結局ミイラみたいになってダメになった。

で、そのおじさんと話をしてたら
「実は、主治医の先生に内緒で1本だけタバコを吸ったんです」
と言ってた。

それ以来、タバコを吸う人には
「1本でも吸ったら、手術と、その後のあなたの努力はパーになります」
とすごくきつい説明をするようになりました。

では、このへんで
427おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 18:27:41 ID:hDVw6l60
>>411
うちの父がハゲでかぶってたよ
25くらいのころから薄毛だったらしく、私が小学生くらいの頃(父45くらい)にはバーコードだった
私が中学生のころにかぶりだした
坊主にしようにも頭が絶壁だし、似合わないから嫌なんだと
やはり、カツラをかぶるまでは様々な葛藤があったとか
うちはもちろん家族も知ってたから、毎日風呂でカツラをシャンプーで洗ってタオルドライしてブラッシングしたあとにリビングの椅子の背に干してあったw
カツラメーカーのビルに専用美容室が併設してあるので、毎回そこでカットする
メーカーからの電話には会社名はなしで担当者名のみ
封書ももちろん会社名なし
日焼けして茶色くなったりもするから染めに出したりメンテも度々やってたみたい
仕事してるときは二つ持ってた

一般投稿おもしろビデオみたいな番組で、運動会にて強風でカツラがコロコロ…なんてのを見てガクブルしてた
パチッパチッと地毛に留めるタイプで前髪は完全になかったから風の強い日は怖かったそうだ
帽子をかぶるにも、帽子を脱いだら一緒に脱げはしないかと思うからかぶらなかった
常々「将来ボケて全裸で外に出たとしてもカツラはかぶってるだろう」と言ってた
田舎の先代の写真にはハゲではない人がいなかったそうで、兄(35独身)がハゲの呪いに恐怖している
兄は「ハゲの呪いを止めるために子供は作ってはいけないんだ」と言ってる
兄は髪の毛の密度はあまり高くないようだが、自分で刃を調整しながら坊主にしてる
それと外用薬と飲み薬を併用してるせいか、まだハゲてない
長くなったけど、私は女だし子供も娘(産まれてすぐからフサフサ)だからハゲの呪いはまだわからない
428423:2010/11/13(土) 18:33:45 ID:Y6/ojtiL
>>426
お忙しいのに、レスありがとうございます。

その本には「ちょっと吸っただけで」と書いてあったので
何本まではオーケーなのかとか考えてたんですが
一本でアウトなんですか……gkbr

貴重なお話ありがとうございました。
その本にも形成外科医の仕事はすごい激務だと書いてありました。
どうぞくれぐれもお体大事になさってください。
429おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 18:35:04 ID:5eHIjQxl
>>426さん色々語ってくれて乙です。
タバコ一本で指が…って怖いね。
430おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 19:01:04 ID:z8HcWEH5
>>426さんありがとうー面白かった! 手術中はトイレ行かないと
erやグレアナで言ってたことは、ウソじゃなかったんだー

タバコごときでせっかくついた指を無くすなんて、悲しいですね
お仕事ガンバってください
431おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:16:51 ID:9FyYTCPK
>>418
すごい集中力ですね。面白い話をありがとう。

元患者の立場から言えば、1本しか吸っていないというのは疑わしいかなw
432おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 21:47:43 ID:Z/K/B4dk
漫画ブラックジャックで手術終えたらグーグー寝る場面があるが、医学的な裏付けがあるんだな。
433おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 07:59:03 ID:gSTVjTI/
今年6時間の手術受けました おかげで元気です 大変ですが頑張ってください>>426

タバコ…自分酒もタバコもやらないんだが、看護師さんが「飲まない人だからまだいい」
と言われた意味が判りました
434おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 11:32:57 ID:1o19BqB3
>>431
まあ、煙草をのむ人はたいてい、一本だけで我慢することできないだろうしなぁ。
「一本でも吸ったら駄目」ときつめに言っておくのがいいんじゃない?
435おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 11:36:27 ID:1o19BqB3
あと、

>>426
> 事故で指取れたおじさんの再接着手術をして、1週間、すごく状態が良くて
> 「そろそろ安心ですねえ」と術者の先生と話をしてたら、その指が突然
> 真っ黒になって、結局ミイラみたいになってダメになった。

この実例写真を見せるといいかもと思いました。

「煙草 血管 収縮」でぐぐってみたら、本当に、煙草で体冷えることを
示したものがいっぱいあるんですね。
サーモグラフィー画像なんだけど、寒そう。
ttp://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/rinshoseiri/topics/tobacco.html
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brick/1603/frame/frame_photo_hand.htm
436おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 16:45:20 ID:R4giOMaQ
>>430
命を無くす事もあるし,知能も減る
お馬鹿な親戚が抜歯後に禁止されてた喫煙して死に掛け
二ヶ月近く入院してたけど
痰が絡んで雑菌が傷から入ったんだって
>>434‐435
親戚本人はお馬鹿だから禁煙出来てない
まぁ,病院嫌い(怖がりのw)の父親と兄が禁煙出来たから良いけど
喫煙してた頃にハゲの呪いがかかったみたい

ウチの家系でハゲなのは喫煙者ばかり…血流のせい?
437おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 22:46:21 ID:6OKW8b3h
うちの身内の喫煙者
ハゲで入れ歯だ
やっぱ血行悪くなるからかな?
438おさかなくわえた名無しさん:2010/11/14(日) 23:10:30 ID:HqBRsde2
とらドラ!のエロゲーで「とらンス!」があるらしいですが作っている人は同じですか?
http://www.y-karasu.com/trans.html

439おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 00:30:36 ID:8a+wWW+F
>>438 何処の誤爆だよ
440おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 04:15:16 ID:JXt/WHC1
>>426
お疲れ様です
貴重なお話ありがとうございます

12時間手術とか…!
医者と医療関係者って、やっぱりタフだ
まあ、割と一般的な仕事とは、責任も緊張も違うんだろうけど
それでも12時間トイレも食事もなしっては、やっぱりかなり体力ないと無理だよね


煙草が肉体に有害なのは知ってたけど、
これほど恐ろしいとは
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
煙草に限らないんだろうけれど、アルコールにせよカフェインにせよ、
気持ちいい植物毒って、肉体には毒ばっかりなんだな
441おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 11:33:47 ID:0UcoeVcK
喫煙者は入れ歯率高いです。
歯茎の血流が悪いのと口の中が汚れていても感覚が鈍っているので
気にならない。のダブルパンチで歯槽膿漏になり易く治り難い。
特に女性の方がひどい。50代で総入歯とかザラ。
442おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 16:10:19 ID:WSjuXyv8
375です

>>424
ありがとう
結構というか、かなりハードな生活なんですね
443おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 16:26:22 ID:BGzzU6m1
>>442
日本はまだまだこういう芸術や文化の地位が低いからね。
法律好きや医学好きに比べると、好きなことをやっているんだからってギャラは押さえられがち。
444おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 18:30:07 ID:7dx1Z1i6
今ちょうどNHKで自衛隊の音楽隊員の話やってるよ!
東京芸大卒業して入隊した人も訓練してるw
自治体の文化芸術方面の補助金カットでどこのオケも厳しんだそうな

445おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 19:00:53 ID:X902bf68
>>444
見たけど麿が函館中継してたw
446おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 19:17:42 ID:7dx1Z1i6
ごめん、ニュースの中のいちトピックだから書いてる間に終わってた
447おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 20:44:47 ID:5WzUf2zL
>>426
これは本当に知らない世界だったので、興味深く読みました。
昨今はようやく喫煙による弊害が声高に唱えられるようになりましたが、手術
となればこういう例もあることをもっと広めた方が良いですね。
ここまで喫煙が身体にとって有害だとは、思っていませんでした。
448おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 00:20:22 ID:MADsGai/
歌舞伎役者みたいに、世襲とかで逃げられなくて腹ゆるい体質なのに
人前に出る職業の人、こないね…
待ってるんだけどな
449おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 00:57:23 ID:+iRP5xbi
>>367
養護学校や特殊教室の話ならできるが、そっちは守備範囲外だなあ
450おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 10:08:06 ID:2H4D1bZ/
>>449
養護学校、特殊教室の先生なの?
先生なら聞きたい。

何で養護学校、特殊教室の先生になったの?
やっぱり大変?
ダウン児の特徴ある顔を気持ち悪がる人が大半だけど、そう思うことは?
印象に残ってる出来事ある?
451おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 11:10:20 ID:NqSiGSc7
気持ち悪がる人が大半というのは決めつけすぎでは?
452おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 11:50:40 ID:r3HwQfFt
>>450
文章からして相当なゆとりか知能の低い主婦などだろう。
このような人たちも我々と共に生きてゆく権利があるのだから、地域社会全体で見守り、より良い暮らしができるよう協力すべきだ。
そのためには>>451のような指導も時には必要だ。
我々は>>450のような人たちも幸福に暮らせる社会の実現を目指している。
決してファシズムには屈しないぞ。
453おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 14:34:11 ID:YH4n0sm8
>>427
めちゃ面白かったですw
椅子の背に干すってww
大変だよなぁ。
お兄さんにハゲの呪いかからないといいですね。
454おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 15:16:28 ID:aSSuiZZL
>>450
大半の擁護学級担当者は自ら希望した訳ではなく、不採用組や臨時講師組で、
委員会から擁護学級、支援学校、病院学級などでの採用を打診される。
大概は専門外で三年間の条件採用。
四年目には普通学級への転勤を条件として提示されている。
普通学級の生徒はその状況を薄々感じており、擁護学級担任をバカにする。
本人も三年頑張ればと思って嫌々やっているが、何割かは二年目くらいで、
自分のやっていることの重要さややりがいに気づくとともに子供達に
愛情を感じ始めて通信教育を受けたりしてそのまま特殊教育一本で行く教師もいる。
普通学級担当が健常児に嫌気がさして特別支援学校への転任を希望するケースも
近年増えている。
455おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 15:38:34 ID:Ldwkuygx
>>448
憶測だけど、たとえば歌舞伎なんかの舞台に出る職業の人の場合、
想像を絶する集中力が腹痛など凌駕してしまうのでは?
私はそういった職業についてるわけでも腹が緩いわけでもないけど、
あまりにも気合が入ったり集中したりすると、気持ちが体のほうをごまかしてしまうことはあるよ。
456おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 15:40:51 ID:DJYY/0Vv
>>427
ハゲの遺伝子って、母親の父(母方祖父)の
頭に左右されるとか聞いたことあるよ。
お母様のお父さん(おじいちゃん)はどうでしょう?
おじいちゃんがアレなら、うん、まあ、アレだ・・・
お兄様に、そうお伝え下さいw
457おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 16:07:53 ID:QMBXTZ5l
頭皮の皮脂が抜け毛の原因って嘘だからなw

そんな事言ったら、ホームレスは全員ハゲてる。
458おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 16:23:36 ID:P79gJ0Cs
ハゲは隔世遺伝だっていうよね、でもそれに当てはまらない人が
身近に数人いるので説得力ナシ
459おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 16:36:38 ID:aSSuiZZL
うちは両方のぢいちゃん禿げてる orz
460おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 16:53:34 ID:aaRgx/D5
>>456
427です
母方は誰もハゲてない
母の兄2人もフサフサ
父には妹がいるんだけど、その旦那さんはうちでは「奇跡のフサフサ」と呼んでる
何故かというと旦那さん(叔父さん)の家系もハゲ家系だけど、ハゲてない(叔父さんの兄はハゲてるらしい)
叔母さんには息子が2人いて、弟(30)の方が薄毛になってきたみたい
だけど、うちの母の持論「30までにハゲてなければつるつるにはならない」からいくと大丈夫そう

蛇足だけど、うちの娘は産まれてすぐにはもう黒々フサフサだった
それを見た兄は「何それ?嫌味?w」と言った
うちの旦那が髪の毛の多い家系なので、それが娘に出たのかな?
461おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 18:37:35 ID:aB1z3dKO
>>450
ぶっちゃけ、ダウンの顔貌なんてのはありふれているのでべつに気持ち悪くもなんともない。
彼らはむしろ性格的に温和なことが多いので、愛らしいとさえ思う。
顔貌ということでいうなら、よのなかには特徴的な顔貌様相を呈する先天障害が他にもあるし、
顔のパーツの機能不全による変形や手術痕その他、特殊な顔貌はいっぱいあるし、
それぞれいちいち気味悪がるような面倒な感性は持ち合わせがない。それも含めてその子の特性として捉えるのみ。

むしろ整った顔立ちなのに表情がないとか視線が険しいとか、不相応に大人びているとか、そういうほうが気味悪い。


最近まで養護学校の教諭だった者としての見解。
だいたい現場の先生はそんな感覚ですよ。
462おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 18:47:37 ID:WmZv5eon
>>455
それわかる!
運転中、お腹が痛くなってやばかった時、チンコが立つと尿意が収まることを
思い出して、チンコをしこしこしてそっちに神経を持ってったらどうだろうと
思っていじって見たら、便意が嘘のように遠のいて行った。
安心して気を緩めるとまた便意が襲って来たので、コンビニを見つけるまで
ずっとチンコいじりながら運転してた。
コンビニについた時、チンコ立ったまま出られないので、収まるまで
便意と格闘したのは言うまでもない。

ちょっと違う?
463おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 18:55:05 ID:GJhegSqd
>>461
もうだいぶ前から特別支援学校と呼ぶんですよ。
元養護学校の先生さん。
464おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 19:07:41 ID:kZXITPaE
>>454
専門用語間違いすぎで本人ではないとバレバレですよ
任用面に関しては都道府県や教育事務所単位で全く違ってくるので注意

うちの県では本採用枠(大学で特別支援教育を専門的に学び、採用試験に合格した者)
と臨時枠(主に採用試験に不合格だった者、いわゆる契約社員で1年契約)が
はじめから分かれてる
その年の学級編制や子供の障害の程度によって、臨時枠の人数が増減する

自分は知的障害養護学校での勤務経験しかないんだけど
普通の小中高等学校とは全く仕事が違うな
良くも悪くも
身辺自立活動や作業学習が中心になるから
黒板や教科書を使う授業がほとんどない
だから養護学校が専門ではない先生ははじめ苦労するし
慣れてしまうと普通の授業をするのが困難になる(教育技術的にも置いていかれる)

ちなみに知的障害養護学校では普通の教科書のかわりに絵本などが支給される
子どもによって漢字の本だったり、アンパンマンの音が出る絵本だったり

身辺自立活動というのは
着替えやトイレトレーニング、歯磨きや食事とか
だいたい1〜2歳児レベルの生活習慣を身につけさせる活動
うんこしっこよだれが手や服につくのは日常茶飯事
でも自分の受け持ちの子には愛着を持つものなので、結構平気だったりする
独特の容貌がある子に対しても同じ
子育て体験に近い部分も多いので、独身でも知識や技術が身につくのはまあメリットか
465おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 20:13:01 ID:CWXxjR37
>>457
逆に、喪前はホームレス全員の頭部を見たんかと
結局は、個人差の問題だろ
466おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 21:40:57 ID:EPrxW2Yw
すげえ久々に喪前という言葉を見た
467おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 22:43:15 ID:BckMRF3r
ネット右翼はどうやって生活しているんですか?

大学生で授業も出ずに部活だけ行っている人はいるんですか?
468おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 22:57:39 ID:fpdAn9as
>>464
保護者の方達はどういう感じですか?
健常者の子の親より関わる機会が多そうですけど。
469464:2010/11/16(火) 23:25:36 ID:kZXITPaE
>>468
うちの学校では入所施設から通ってる子と自宅から通ってる子半々だった

前者だと普段の連絡は施設の先生と
保護者の出番は学校行事や、親でしか書けない書類を頼むときぐらい
家庭訪問も自宅でなく施設に行くし、授業参観も親でなく施設の先生が来ることがほとんど
全員が全員ではないけど子どもに愛着がない保護者さんもいて切なくなることも
いろいろな事情があって入所しているので仕方ないことだけどね

後者は毎日保護者さんの送迎なのでかなり密に関わることになる
子どもの教育、療育に熱心な人が多く
質問攻めになったりこちらに至らない点があったら厳しく叱られることもあった
意見をぶつけあいながら子どもの成長をともに支援するパートナー的な感じかな
自宅通学の保護者さんたちは結束がとても強く
教員の評判などの情報交換も頻繁だったのでそういう意味では緊張感を持てる存在でもあった
いわゆるモンペとかはいなかったけど
毎日顔を合わせる分、遠慮なく意見されることは多かったかな
先生たちは校内でスリッパ履きはやめてくださいとか
こういう教材が新発売になったから学校でも取り入れてくださいとか

ちなみに養護学校(特別支援学校)の通知表は5段階とかの評価ではなく
自立活動、特別活動など項目ごとに文章で記される
こういう支援をすることで〜ができるようになりました、みたいな
毎学期子どもひとりにつき1000文字くらい書いてたかな

あとはうちの学校では年に何回か大規模な遊び場を手作りしてた
1ヶ月以上かけて、高さ5メートルのすべり台とかの複合遊具を作るの
足場だけ業者に組んでもらってあとの工事は全部教員がやる
おかげで工具の扱い方に詳しくなったww釘の種類とかw
470おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:18:44 ID:Y0G9P2NG
>>461
要するにダウン症の顔貌を見慣れたってだけだよね。
自分は申し訳ないけど見たらやっぱりキモイって思うわw

ダウン症はその子のせいじゃない、キモイなんて思うのは酷いって
理性では分かるんだけど、生理的にキモい!って思っちゃうのはしょうがない
態度や表情には出さないけどさ、やっぱ本音ではうわ〜って思っちゃうよ。
471おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:20:56 ID:/z1zWIWe
>>469
私が小学生の頃、そういう学校だったのか入所施設ってのだったのか忘れたけど、
クラスみんなで行って交流会みたいなのがあったんだ。
小さい体育館みたいなとこでボール遊びしたり歌を歌ったり。

その間ずっと1人の男の子が後をついてきて、下半身を何度も触られたりした。
ジャージの中を覗こうとしたり。
そこの先生に訴えたら「遊ぼうと思ってるだけ」って相手にしてくれず。
すごく悲しくて嫌な気持ちになったことがある。

で、質問なんだけど、こういうことってあまりないことなの?
あるとして、先生たちは本当に遊ぼうとしてるだけだと思って対策はしないの?
469さんを責めたいわけではなく、こういう話を関係者に聞く機会も勇気もなかったから、
この場で聞いてみたいと思った。
答えたくない質問だったらスルーして下さい。
472おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:35:06 ID:QQe+Enoq
障害児に性的嫌がらせをされることは、世間で多発してますが
害児=保護されるべき対象と見なされているので、例えレイプされても
警察は及び腰で、被害者は泣き寝入りです。
2ちゃん内にも、害児に性的嫌がらせをされた被害者のスレがあります。
473おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:47:53 ID:OUUAfBeb
モラルとして刷り込まれないから本能に従うだけなんだろうけどな
474464:2010/11/17(水) 01:17:26 ID:kh/7CRaC
>>471
過去に嫌な思いをされたとのことで、同業界にいる者として申し訳なく思う

支援する側としては性教育という観点からもだけど
「人の嫌がることはしてはいけない」というのが大前提で指導してる
自分なら相手に謝った上で厳しく指導するし
その場に合った行動ができないなら別室へ移動させると思う

ただ、その指導というのもなかなか難しい
知的障害の程度によっては>>473の指摘の通り、本能が勝る部分も大きいからね
施設でも苦慮して、性器いじりが多い子にはきつめのベルトをしたりする場合もあるし
学校でも教員がマンツーマンでついて問題行動を防ぐ、とか
対症療法的な対応しか難しい子もいる
言い方は良くないけど、身体は大きくても発達年齢的には1歳未満ってのも珍しくないので

ある程度言葉でのコミュニケーションが取れる子の場合は
「どうしてしたのか」「相手はどう思うか」「人の嫌がることはしない」「なぜそうなのか」
というのを繰り返し根気強く言い聞かせる
そして上手にできた部分は十分ほめて伸ばす
そこは障害児も健常児も同じ部分だと思う
時間は何倍もかかるし、いろいろな手段が必要になることもあるけどね

嫌な思いをする人を出さないためにも
障害児、者を見守る目がもっと増えることを願ってる
養護学校でも教員の数は本当にギリギリで
一クラスに車椅子の子3人+多動の子2人でも教員は4人しか配置されなかったりする
施設や福祉工場などはもっと少ない人数で見てる
お上にはそういう部分の予算は渋らず出していただきたい、と切に思う
475おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 01:31:26 ID:QQe+Enoq
472ですが、遠い親戚に身体障害者がいる者です。
従兄弟が、身体障害者の両親から生まれた健常者の女性と結婚しました。
身体にしろ知能にしろ害者と身内は、思考が異常ですから、
見かけたら接触せずに避難することを強くお勧めします。

その害者両親(その両親の兄弟姉妹も害者)一族の基本思考は
「健常者は、苦労している自分たち害者とその家族に尽くすのが当たり前」という
思考でした。
従兄弟の妻は、親戚の集まりで高価な物をよく盗んでいましたが、見つかっても
盗んだことを悪いとは全く思っておらず「自分は障害者の両親の元に生まれて
苦労したから、これ位よこせ!」と暴れだし、始末に終えませんでした。

私が以前、電車内で見かけた知的障害者の児童を引率していた教諭も
同じ考えのようで、周りの乗客に迷惑をかける害者児童を叱る事も
指導することもせず放置、迷惑をかけられた乗客が教諭に抗議をすると
「この子たちは、かわいそうな子たちなのに、あなたは心が狭い!」と
明後日な発言をしていて、呆れました。

害者の親・養護学級の教諭の中にも、まともな感覚の人もいるのでしょうが
レアケースなんじゃないでしょうか。
「自分は弱者だから、手厚く保護しろ!」という立場にいれば、世の中
得することが多いですからね。
乞食と同じで、3日やったらやめられないと思います。
476おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 06:59:06 ID:XfJqgrl2

大半の親は、わが子が回りに迷惑をかけないように必死で育てている。
どんなに必死になっても障害ゆえにアプローチが難しく対処できないことも多々あって、
1万回あの手この手で対処しても1万1回目にまた同じことをやらかすので途方に暮れるなんてこともたくさんある。
なんかあると、それが健常児の家庭でも起こりうることだとしても、障害児だからと過大に問題視されることもあるし、
一事が万事で、それまでうまくいっていたのに一瞬で排除されるようなことになる。
だんだん見知らぬ周囲に対しては神経が尖ってくる。

どんなに手厚く保護されようと、障害者だから健常者より得をすることなんてないですよ。
477おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 08:49:00 ID:Z3LjqvUr
いい親もいれば悪い親もいる、いい先生もいれば悪い先生もいる。
その辺は健常者(普通学校)も障害者(特別支援級)も同じなのでは?
478おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 10:16:58 ID:P0Zjevdb
>>476
おまいは>>472をよーく読んでから池沼被害のスレを見に行ってくれ。

>>475の様な報告がてんこ盛りだ、昔住んでた所の近くに大○の園と言う施設が
あったが障害児がよく脱走しては性的事件・暴力事件を起こしまくってたわ
しかも被害者はマジで泣き寝入りよ。

必死でまともに育ててる人など極少数だと思うよ
大抵の親は「この子は可哀想な子なのよ!」「純粋な子なのよ」と天使ちゃん扱いだ
恐らく本当にそう思ってるわけじゃなく、害児の暴力性が自分に向かないようにしてる
そういう親は「飼い主」と呼ばれとる。

>どんなに手厚く保護されようと、障害者だから健常者より得をすることなんてないですよ。
滅茶苦茶あるわ!つか、おまい様はどこの聖者様ですか。
479464:2010/11/17(水) 11:19:05 ID:kh/7CRaC
>>478
>「この子は可哀想な子なのよ!」「純粋な子なのよ」と天使ちゃん扱いだ

15〜20年くらい前は正直そういう親も多かったと思う
でも今(障害者自立支援法以降)は
「障害者は地域で暮らせるように」という名目のもと
施設の利用料が上がったり、簡単に入所できなくなったりして
家庭で過ごす障害者が増えてる
だから、他害や迷惑行為があると一家まとめてその地域では暮らせなくなる
光とともに…というマンガにもそういう描写があるので参考に

そういう経緯から
学校でも家庭でも「他害をなくす」というのは最優先事項で取り組んでる

自分の知ってる限りでは「障害があるから仕方ない」と開き直ってる親はごく少数だよ
他人に迷惑だけはかけないように、と方々に頭を下げて暮らし
なるべく長生きして子どもの面倒を見なくては、と思ってる保護者さんが大半
時には青あざや引っかき傷を作りながらも必死で育てるよ

ただ、それでも問題行動はゼロにならないという現実はある
そういう被害を防ぎ、加害者にさせないためにも
障害児者を見る人を増やして欲しいと書いた次第
480おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 12:19:48 ID:/z1zWIWe
>>474
471です。丁寧なレスをありがとう。
私が書いた出来事ももう13〜14年前の話だし、今は先生達の対応も変わってきてるんだね。
なんかモヤモヤしてた気持ちが軽くなった。

474さんみたいな考えの親御さんや先生がもっと増えて、
そんな考えを国がもっと支援してくれたら、
お互いが嫌な気持ちになる機会を減らせるんじゃないかなと思った。
馬鹿なりに。
481おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 12:25:37 ID:P0Zjevdb
>>479
そうなのか…視野が狭くてスマンかった。

自分が昔勤めてた所の同僚の子供がそういった被害にあって
その事が近所に知れ渡って、結局引っ越していった事があるからつい憤ってしまった。

しかしその害児の親は謝るどころか何かの団体と一緒に被害者家族の家に行き
上記のような事を言って騒いだんだと(だから近所に広まった)

これは約8年前の話だが、大○の園では本当にそういう話か多くて
そういう子の親もモンスターが多かったらしい(うちの嫁・談)

>>479の下三行は是非広めていって欲しいと思うよ。
でも、そういった施設で働いてるとか福祉とかに関心があって
きちんと勉強してる人でなければ「害児とその親=おっかねえ」としか
思えないだろう、俺みたいに子供を持つ親は。

とりあえず光とともに…を読んでみるよ 貴重な話をありがとうな、俺も勉強するよ。
482475:2010/11/17(水) 12:28:38 ID:QQe+Enoq
>被害を防ぎ、加害者にさせないためにも
>障害児者を見る人を増やして欲しい

まあ、もっともな意見ではあるけれど、自分は「障害児者を見る人」には
絶対なりたくない。
自分が被害者にならないために、近寄らない・触らない・近所に住まない。
これは譲れない。

475で書いた車内でのエピだけど、一度だけじゃない。
当時住んでた電車の沿線に施設があったようで、結構な頻度で害児の団体を
見かけたけど、まっとうな引率教員は一人もいなかった。
(教員の指導に興味があったので、教員の顔をチェックしてた)

きちんと指導している教諭もいるんだろうけれど、もう期待してないよ。
自分に被害が来ないように、自衛するだけ。
483475:2010/11/17(水) 12:30:14 ID:QQe+Enoq
「当時住んでた」と書いたけど、2年前の話です。
484おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 12:41:32 ID:Jpu4jJbK
小学生の時クラスに障害児がいた。
授業中はお母さんがつきっきりで見てた。
給食の時間だけお母さんは別の場所で食べてたんだけど
ある日その子が嫌いなおかずを床におとした。
担任がそれを拾ってその子の口に無理矢理入れようと格闘。
見てて辛かった。
その子はおとなしくてお母さんもいい人だったから。
中学に上がる頃引っ越してしまったけど。
普通のクラスに入れなくて、という理由だと聞いた。
485464:2010/11/17(水) 13:10:26 ID:kh/7CRaC
ああ、自分の書いた「障害児者を見る人、見る目を増やす」
というのは専門の職員の人数を増やしたり
施設を増やしたり利用料を引き下げたりっていうことを指してる
一般の人にボランティア的に何かしろ、という訳ではないので一応

そりゃ実際問題行動を目にしたり、被害に遭ったら良くは思えなくて当然
避けたいと思う気持ちは十分に理解できるよ
残念だけど、教員や施設職員のレベルがまちまちなのも事実だしね

障害児は増えていて特別支援教育の需要は大きいのに
人材の育成が追いついていないというのも要因だと思う

>>484のように普通の学校に障害児を入れるってのもまた難しい問題だね
486おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 13:10:29 ID:XfJqgrl2
>>481
そういう施設には、いろんな意味で「家庭で養育することが困難」なお子さんが入っている可能性が高く、
そのなかには、障害の重さによるもの、家庭の問題(家族と死別とか経済的困難とか)、いろんな事情がある。
事情により家で見ることができなくて泣く泣く手放す場合があるいっぽうで、
いわゆる虐待に近い境遇の結果措置として入所する場合もあり、
その場合、養護施設に入所する被虐待児と同じような心の傷を負って、障害の上にさらに問題を抱えているケースも多いです。
そういうのは、子どもももちろん問題行動を起こすけど、そもそも親にも問題があるので、
何かことが起こる→親を呼ぶ→親がもっと問題なことをやる→泥沼化 みたいなことに往々としてなります。
障害児の親も健常児の親も、立派な人は立派だけどダメな奴はダメなわけで、そこに違いはないので。
ただ、障害児の親は、育児の困難さゆえに、ひとつ間違えるとものすごく捻じ曲がっちゃう傾向はあると思います。
なかには宗教に走ったり、政治的に過激な集団に取り込まれたり、
取り込まれないまでも、被害者意識を植えつけてそのエネルギーを何かに利用しようとする有象無象の影響を受けたり。
そういう人たちは声が大きいので、あちこちで大声で騒ぎ、
結果、黙ってがんばって育てている人たちが白い目で見られてしんどい思いをするという悪循環がおこるわけで。


自分は障害児の親で、福祉関係の仕事についてもいます。いろんな障害を抱える人とその家族の生活を垣間見ることが多いです。
少しでも生活しやすくなれば、と活動するいっぽうで、たまに2ちゃんも含むあちこちで「世間の冷たい風」を仕入れて温度調節しています。
今、世の中の流れはインクルーシブですが、
家族の正直な気持ちとしては、どこかに障害児とその家族のコロニーでも作ってずっとそこから出ないで暮らしたいくらいです。
でも、それでは子どもは幸せと言えるのだろうか?この世に生をうけた以上、社会のなかで生きていくのが人間らしく生きていくことではないのか?
その思いとの間で常に揺れ動きながら毎日を過ごしています。
すいません長文で。
487おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 13:19:03 ID:8ZiVlrXu
檻のなかに入れるのが正解。
488おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 13:37:52 ID:WeKleJjY
>>487
自己紹介乙
489おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 15:21:03 ID:Lq7MSng6
そろそろ、障害児のスレに移動してやってくれよ。
490おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 15:34:25 ID:hqZUda4Y
test
491おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 15:39:44 ID:hqZUda4Y
967 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 14:53:55 ID:gmZmVKXN0
ものすげー長文で返事を書いてくれた障害を持った子のお母さんに
詳しい説明をありがとう、とレスを返そうと思ったらイキナリ規制だよ!

ほんの数十分前までは書き込めたんだけどなあ、お礼も言わない
無礼な人になってしまったよ…規制は嫌だね。
492おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 18:36:25 ID:LASTxJBL
規制あんのか
テスト
493おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 21:13:25 ID:SlW99agC
人類みなキチガイだから
檻に入って黙ってるくらいが丁度いいよ
494おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 23:39:08 ID:y6Dw6Ob/
養護学校(特別支援学校)の人に聞きたいんだけど、TVなどで出てくる障害者がらみの美談についてどう思います?
地域で学ばせるといった理念のもと、無理矢理に障害児を普通学級に通わせることを素晴らしいことのように語りがちです。
自分の仕事を否定されてるようなものだし、障害児が適切な教育をうけられずドロップアウトしていったり他害行動を取るようになって周囲の人や本人も不幸になる展開も少なくないと思うんですが、ああいう番組は問題だとは感じないんでしょうか。


あと、光とともに…を薦めるのもどうかと。
一巻での「たまには静かな夜をくれよ!」って父親が怒鳴る場面でかなり反発感じました。
実の父親にまでここまで言われるほどの自閉症児の雄叫びを、どうして近隣住民が堪えなくてはならないのか。
病院の場面でも、迷惑だとはとてもじゃないが言えない空気に誘導してたし。
あの場面ではテレビで見たことあるなんて言って周囲の人が受け入れ表明してたけど、TVだったらボリューム下げるなりチャンネル変えるなりスイッチ切るなりできる。
でも現実世界で雄叫びに晒されてる人はそうもいかないわけで。
自閉症児に絵を滅茶苦茶にされた子も許すように迫られるし。

子供の頃に近所の知恵遅れの子との友達づきあいを強要されて、大事な時間やモノを壊されまくった挙句に泣き寝入りを迫られた経験のある俺には、あの作品はとても不愉快で1巻で読むの断念しました。
あんな展開にする作者も、監修に関わった専門家とされる人も、肯定的に捉える障害児の親御さんも、そして薦めたあなたも、障害者と接して辛い思いをした人の事を真剣に考えてくれるのかな…?
って、疑問に思ってしまいます。
俺のような思いをする人が益々増えるんじゃないだろうか。
495おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 00:24:27 ID:UgsZ/W7L
メンヘラや発達障害話と同じでウザい流れになってきてるね
ハンディキャップ板や育児板にいけばおなかいっぱい話が聞けるよ。
496おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 03:20:21 ID:1UdsVHGt
まとめサイト2WikiのTOPがスゲー荒らされてるんだけど、
管理人さんに連絡取って凍結申請とか出来ないの?
497おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 12:21:22 ID:DjZ6cop0
>>495
双方に自分の意見で終わらないと気が済まない奴がいるいじょう仕方ない流れだね。

大体信念持って職務にしている人間相手に自分の被害訴えたって、当事者でない以上改善される訳もなく反発されるだけなんだから
「無駄な苦労乙、俺は全力で逃げて関わりませんが」って心の中でほくそえんでブラウザ閉じるなり脳内アボンでもすればいいのに。
498おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 22:59:04 ID:JE+Hj0eF
自分でログハウスとか建てて本格的に山暮らししてる人の話が聞きたい。
499おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 23:04:10 ID:cFp3exh8
>自分が被害者にならないために、近寄らない・触らない・近所に住まない。
>これは譲れない。

これに尽きるよ。
健常者が害者にかかわっても不快な思いをさせられるだけだ
無人島に隔離してほしいよ、軍艦島なんかいいと思う
500464:2010/11/18(木) 23:13:55 ID:4o/dR6Uy
>>494
テレビ番組にしろ、マンガにしろ全てを鵜呑みにするのではなく
得た情報から自分に必要な情報を取捨選択ことが必要だと思う
2chの利用法と同じ
光とともに…を挙げたのは>>478のレスに対応する場面があったというのが理由で
全てがすばらしいからという訳ではないので

>障害児が適切な教育をうけられずドロップアウトしていったり
>他害行動を取るようになって周囲の人や本人も不幸になる展開も少なくないと思うんですが

養護学校に行くと専門教育が受けられる反面進路が限られるというデメリットがあるということ
就学先の最終決定権が事実上親にあるということ
いずれも法律や教育行政上の問題が大きく
少なくとも現場レベルではどうしようもないのが事実
501464:2010/11/18(木) 23:14:10 ID:4o/dR6Uy
あまり「生活」の部分からかけ離れると読み手もしんどいし
意見のぶつかり合いになるのもスレの趣旨とズレるのでこの辺にしようと思う
最後に小ネタ的なものを

・養護学校では年に数回行方不明者捜索訓練がある
 捜索本部が置かれ捜索班、居残り班など全部組織化されていて、有事の際はその通りに行動する
 捜索用の自転車も完備されている
 捜索中は10分に一度本部から携帯にメールが入り、状況が知らされる
 訓練では一人の教員が行方不明者役をやり、実際に誰にも行き先を告げず行方をくらます
 2時間かけて隣市のショッピングセンターで発見されたこともあり、さながら壮大なかくれんぼ状態ww

・作業学習への県からの補助金は前の年の売り上げで決まるので製品は必死で売り込む
 新製品の開発も必死でやる

・ストレッチマン(教育テレビの番組)に出てくる怪人のように
 教員がキャラクターになりきって演じる場面がちょいちょいあるので度胸が必要
 かぶりものはまだいいが、顔が出てるキャラだとプレッシャー倍増
 着替えの場面は絶対に見られてはいけない

こんなところでしょうか
502おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 23:55:47 ID:v6grtEJe
>>501
不謹慎かもしれないけど、壮大なかくれんぼワロタw
でも実際、気の赴くままにフラ〜っとどこかへ
行ってしまう子というのは多いようですね。

そうそう、ストレッチマンの怪人って
撮影地の学校の先生なんですよね。
出たがりの先生なのかなぁ、役者だなぁ…と思ってましたが、
結構普段からああいうのをやってるもんなんですね。

支援教育に関心があったので、興味深く読ませてもらいました。
503おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 23:59:23 ID:CmJn/F7q
>>501
最後と言ってるとこに申し訳ないのですがもし見てたら教えてください

通っていた学校に、重い病気で養護学級にいた同級生がいて、
その子には車いすを押したりそれを階段で運んだり、それからその子専用の医療器具を
あれこれしたりするような、半ばその子専任のような養護学級の先生がいました。
その子の卒業、進学(地元の公立から地元の公立)に合わせて、
その先生も同じ学校に転任してしまったのですが、
養護学校とか養護学級だと、世話してる生徒の都合に合わせて転任というのはよくある話なのですか?
素朴な疑問です。
504464:2010/11/19(金) 00:16:07 ID:vRCFxt7r
>>503
多分その人は先生じゃなくて「介助員」なんじゃないかな
だとすればその子の介助のために雇用されてるので
そういう異動の仕方もあり得る
介助の先生はあくまで介助が仕事なんだけど
実際は他の教員とほぼ同じ仕事をお願いすることも多く心苦しいところ
だから生徒から見ると先生に見えても不思議はない

あとは>>464にある臨時枠の教員ってこともあり得る
その教員の雇用を確保するということと
子どもを良く知ってる教員の方が安心、という相互の利益があることなので
子どもと一緒に転校wしてくる先生もたまにいる
505おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 00:41:49 ID:rMmIRRoi
>>504
なるほど。生徒はみんな○○先生と呼んでたけど、そういう職種の方もいるのですね。
子どもと一緒に転校wが珍しくはない話なんだとすると、高校卒業とかでお別れするときは寂しそうだ。
どうもありがとうございました。
506おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 12:11:53 ID:FsMGE1TJ
忍者の末裔という方はいらっしゃいますか。
いやもう生活は普通だと思うけど、何かしきたりとか言い伝えは残っていないかな、と。
507おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 13:36:33 ID:KGe/+1XK
実家の近所に「戸隠流」って忍術の先生がいるけど
若い頃は普通に骨接ぎ屋さんやってました。
今は世界中からお弟子さんが来るくらいにそのスジでは有名らしいけど、
地元の人はただ「なんかうさんくさい人」と思っている・・www
508おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 15:02:17 ID:/hU1yId6
本人は無理だろうけど、熊沢天皇の子孫…の遠縁とかいないだろうか?

イメージだと、厄介そうな面倒な人達なんだけど。
509おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 16:32:11 ID:Ts/tkM3s
>506
又聞きで悪いけどずっと昔オカルト板でそれっぽい人の書き込み読んだことあるよ
まあ、板が板だけに眉唾だけど
本人は普通の家庭だと思っていたけどある日ちょっと特殊な能力に気づいて
父親を問い詰めたら実は、みたいな話でちょっとおもしろかった

忍びの者って、基本的に歴史の裏側でしか活躍の場がない(暗躍?)から、
先祖の偉業も世間に認知されてないし自分たちも知られず埋もれていくしか
ない、っていうちょっとせつない面もあったり
510おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 19:51:53 ID:SassQLZg
ちょっと特殊な能力ってなんだろ?
511おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 20:13:04 ID:fk8SOhLE
今って赤外線センサーとか色々科学が発達してるから、忍術を役立てる場面が
なかなかなさそうだ。
NHKで「古武術を介護に役立てる」って番組があって面白かったけど、生活に
役立つ忍術とかあるんだろうか。
512おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 20:45:56 ID:rMmIRRoi
今だったら飢活丸とかなくてもコンビニでソイジョイとか買えばいいだろうしね…

田舎の蔵を探検してまきびしとか出てきたらわくわくするだろうな。
513おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:06:16 ID:CuWFTdgf
需要あるかどうかわからないけど書く。
数年前、私は昼は保育士夜は風俗嬢という生活を送っていた。
同棲していた彼氏と私自身の借金(彼氏の借金を返すために借金した。)を
返すために。
朝は6時には起きて8時までに保育園へ出勤。17時に退勤してそのまま
夜の店へ。深夜12時まで働く。閉店ギリギリに客が入ったら帰るのが2時近くに
なることも。
この時期の睡眠時間は1日2時間〜3時間。きつかった。本当にきつかった。
保育士としての給料が月13万程。夜の給料は月70万くらい。郊外のしょぼい
店だったので暇な日が多かった。
半分以上は借金返済、残りは彼氏の遊び代として消えていく。
彼氏は無職だった。
結局彼氏は自己破産、私自身の借金は自力で返した。
あの頃にはもう戻りたくない。
昼間保育士夜風俗って人結構いると思う。
514おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:07:26 ID:CuWFTdgf
すいません、あげてしまいました。
515おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:10:38 ID:2xmRRD3Z
そのバ彼氏、もうポイ捨て済みか?
あなたの心身にダメージは残ってたりしない?
516おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:25:16 ID:CuWFTdgf
>>515
自己破産した直後にゴミのように捨てました。夜キャバクラへ行っている間に
風俗店の店長、男性店員の協力を得て夜逃げのように引っ越しました。
今はどこで何やっているかは知りません。そこら辺で野垂れ死んでるかも。

本番禁止の店なのに酔っ払ったおじさんにレイプされそうになった時の事は
今でも鮮明に覚えていてそれ以来同年齢くらいの男性を見ると震えてしまいます。
517おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:25:35 ID:fe9p903m
月13万なら保育士やめて夜だけ働いたほうがよくね?
518おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:30:07 ID:CuWFTdgf
>>517
資格をとるために高い学費を払ってくれた親の事を思うと辞められませんでした。
年度途中で辞めると保育園にも迷惑がかかると思ったので。
519おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:33:58 ID:TplQPm0K
>>513
訳ありで風俗に堕ちるしかなさそうなんだが、給与の税金とかってどうなってたか知りたい
520おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:43:42 ID:CuWFTdgf
>>519
夜の給与のほうですか?
店が払っていたと思います。そこら辺はよくわかりません。
すいません。
521おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:47:09 ID:8IyvvgWO
確定申告とかどうしてたの?
522おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 00:48:29 ID:TplQPm0K
>>520
thx
保育園は副業認めてたわけかな?うらやましい
523513:2010/11/20(土) 00:58:33 ID://2w93eN
ケータイからなのでID変わりました。
夜の方の確定申告はしたことがありませんでした。
違法行為になるんでしょうか。

副業は認められていませんでした。内緒で働いていました。
524おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 01:00:56 ID:ZVXPt4yF
元ソープ勤め。
風俗の給与は税金がかからないよ。
というか、正規のものではないのでバレが怖くてかけられない。
525おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 01:04:05 ID:qzaLlCmm
>>519
夜の仕事は副業禁止の人が本業にばれないように
税金を別の人の名前で税務署に申告してくれるところもあるよ

店長に50万、バイトAさんに20万、バイトBさんに20万払ってるのを
店長に90万払った事にして申告して、給与からは按分して徴収
税率上がるけどね
526おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 01:27:47 ID:TplQPm0K
税金の件、ありがとうございました
せつないですがちょっと真面目に風俗考えてみます
527おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 01:54:12 ID:/jxRGFev
レイプや暴行など犯罪を犯し新聞に載って刑務所や少年院に服役しシャバに出所してきた人ってその後どんな生活してるの?
実家に戻ったり出来るの?やっば家族で引っ越しかな?
レイプとかだったら普通に気持ち悪いじゃん。
528おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 01:58:54 ID:9U/JEdeT
清掃業者とかには、地元のそんな有名人が集まってるらしい。
529おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 02:12:19 ID:qzaLlCmm
>>527
近所に婦女暴行で逮捕されたのが複数いる(集団レイプ)
実刑くらってしばらく塀の中にいたけど家族は引越しとかせずそのまま住んでた
本人達は出所してからは実家に戻って昔の仲間とツルんで特に生活に変化なし
仕事は実家が土建屋とかの自営が多くて、家の仕事手伝ってたりしてる
再犯で塀の中に戻っていったのもいる

家族はどう思ってるのか知らないけど、近所としては
もともとヤンキー集団だし何かやるだろうとは思ってたから
逮捕されたから色眼鏡で見るようになったとかそういう事は一切ない
「○○くん、集団レイプで捕まったって。あんたもあぶないから夜1人で外出るのやめな」でおしまい

福岡のド田舎の話
530おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 03:01:53 ID:/jxRGFev
>>529 普通田舎だったら話回っていられなくなるとおもったのに神経図太い人はさすがだな〜地元や近所なんてお構い無しだな。
近所の人に挨拶したり喋ったりするのかな?
やっぱ無視だろうか。
531おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 03:34:35 ID:2OtdIe2S
平成21年の
刑法犯の認知件数 約170万件 検挙件数 約54万件 検挙人員 約33万件

毎年 鹿児島県の全人口と匹敵するぐらいの 刑法犯が発生し
毎年 中核市と呼ばれる誰もが聞いたことあるぐらいの市一つ丸々ぶんの人が 検挙されてるわけだ

たった1年で だぞ?
これを直近 10年だと 検挙人員だけで ざっと330万人だ

日本の人口を1億2千万人とし この検挙人員が全部別人だとすると
約36人に一人が ここ10年で誕生した刑法犯だ
学校のクラスに1人は検挙されてるぐらいの感覚だ

これはあくまで検挙件数だからな 認知件数だと 10年で およそ2億3千万件
1人あたり 10年に2回は刑法犯の被害者になってる計算だ
警察が刑法犯が発生したと確認してる事件だけでだぞ
泣き寝入り等は当然入って無いし 虚偽・不実等も含まれてるがな

つまり前科者は身近にゴロゴロいるし 増え続けてるわけだ
いちいち気にしてたら どこにも住めないな



それでも日本は 世界でも安全な国だし こと強姦・猥褻等の犯罪は少ないし
認知件数も多く 検挙件数も多い 凄く幸せな国なのは間違いない
532おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 09:05:20 ID:dqz+KcY9
亀だけど、発達障害児の療育の先生ですごいプロの技を間近で見たことあるので
参考のために書いとく。
 たぶん自閉のカナータイプの子だったと思うのだけど、とにかく多動がすごい
子がいた。ボランティアや普通の小学校教員が学校行事でみんなと一緒に行動
させようとしたんだけど、暴れたり走り回ったり物を落としたりするんだわ。
身体を抱きしめて制御しようとすると、低学年とは思えない大型犬ぐらいの力で
逃げ出す。こっちが力を加えれば加えるほどパワーを増大させて抵抗する。

したら、遠くから見てたその子と初対面の養護の先生が、抑えるわしらに「手を
離して」と言ってきた。そしてその子のフルネームを尋ね、「○山○雄さん、
そこに座ってください」と静かな口調で命令した。そしたら、さっきまで猛獣の
ように暴れてた子がおとなしくなっちゃった。
そんで「そこに落ちている物を拾ってください」って言って、その子がちらかした
物も本人に片付けさせた。
 いやはや、ベテランというのはすごいよ。ああいう人が各小学校に一人ずつ
配属されてれば、世の中よくなるのに、と思った。
「フルネームを言う」「具体的に命令をする」「感情を出さずに明瞭な発音で接する」
というのがポイントみたい。単純に「止めなさい」ではわからないようだ。
533おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 10:09:02 ID:fixPPNFj
卑弥呼さまーっ
534おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 10:44:17 ID:l45SYVNb
>>531
すごくあなたの文章に興味があって是非質問したいんだけど、
なぜ句読点を一切使わないんですか?
535おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 16:26:26 ID:8rBO5rs2
>>527
うちは学校の先生が生徒にレイプで訴えられた(複数証人有り)けど和解したのかそのまま職場復帰した
田舎の厳めな(田舎では)有名私立中高一貫校で進学校でもあったけど
レイプ事件があったなんて生徒は親に言いにくいし
知ってる保護者は「狂言じゃないの」「先生が正しいに決まってるじゃない」といった感じ

レイプした先生を中傷するビラが撒かれたり先輩から後輩にレイプ事件が伝えられたり
先生がレイプした生徒の同級生に襲撃されたりしたけど大事にはならず今は事件も風化したと思う
536おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 17:11:19 ID:7npbBdxt
>>532
勉強になりました
537おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 19:56:02 ID:MDZ6Ettk
申し訳ないが、障害の話はもう飽きたな。
538おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 20:07:07 ID:JH07547V
確かに障害の話はもううざい
過ぎた話を蒸し返してる>>532は馬鹿なの?
あとメンヘラ風俗の話は専門板でやれよ
539おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 23:04:19 ID:CXHg2Cnt
じゃあ、一体なんの話をすればいいの?
540おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 23:45:30 ID:8IyvvgWO
ここ三ヶ月以内に中国旅行、出張などした人の話が聞きたい
どんな感じなの?
ヤバイ感じ?それとも一般市民は友好的?
541おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 23:58:21 ID:9RV2KWV4
>>540
それは生活ではなく経験では?

あんまりいなさそうだしいても書き込めないかもしれないけど、
自分の子供が有名人になってしまった人の話に興味がある
テレビでフィギュアスケート見て、自分の子供が天才児とか、すごくお金を稼ぐとか、
オリンピック出ちゃうとかってどんな感じなんだろうと思って
親と子の収入面とか特殊な支出とか子どものサポートとかいろいろどうなんだろうと思った
542おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 00:00:24 ID:3Mk9RgSD
>>541
そかあ経験はだめかあ
543おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 00:51:19 ID:4pxNoulP
>>540
中国に暮らして数年になる駐在員です。

ローカル地区に暮らしていたときは、
日本人だと分かると良くも悪くも人々の反応が大きかった。
今は外国人居住区に暮らしてるので、さほど珍しがられない。

自分が住んでる地域は反日デモ自体殆ど無いのだが、
ちょっと前に反日祭りみたいになってた時はネットで呼びかけて
人が集まったみたい。でもすぐに当局が散らしたみたいだ。
比較的反日感情が強い地域なので、
北京オリンピックの時に、日本が出場する競技を観に行ったが、
日本優勢な場面では、すごい勢いでブーイングが起こってた。
結局その競技は日本が負けてしまったのだが、
もし勝っていたら、こっちがボコられそうで怖かった雰囲気。

一般市民は大体友好的だと思うけど、
差別用語投げつけるヤツもいる。でも抗議すると大抵は引き下がる。
ヤバイヤバクナイは、やはり政治情勢によって大きく左右される。
反日祭りのときは、税関検査がやたら厳しくなるし、
祝日や祝い事が近くなると、
駐在員や日本からの荷物はターゲットになりやすい傾向になる。

544おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 01:12:08 ID:3Mk9RgSD
>>543
ありがとうございます、

日本人じゃないふりした経験ありますか?
545おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 02:46:25 ID:BNYA2atg
>>541
アメリカのNBAプレイヤーの選手は引退後3年で3割が自己破産、5年で8割が自己破産するらしいね

昔の話だけどややぼかして書きます
うちの叔父が人気のあるモデルだった
若いうちに人気が出ちゃって学業は疎か、税金だ事務所の取り分だでお金は意外と入らないけどどんどん出ていく
当時は超美人の彼女と付き合っていたけどお金だけとられて20も半ばをすぎる頃、何も残らなかった
女も友達も学力も金も何もない、空っぽ
幸い祖父が仕事を世話してなかなか綺麗な嫁さんと利発な子供を授かった
叔父はでっぷり太って当時の面影はないけど幸せそう、ただし当時の写真は見ようともしない
子供達は叔父以上に綺麗な顔とスタイルだけど絶対に業界には入らないと言い切って公務員になった

祖父は叔父が20くらいからモデルを止めさせようとしたらしい
父曰く「あんなに金を見せびらかしてたら893にわしらの分の金まで毟りとられるぞ」
「あいつはバカだが893はずる賢い、893はあいつの金なんか赤子の手を捻るように取っていく」とのこと

長々すみません、叔父のことは好きです
546おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 07:56:38 ID:Pn8bECAG
ウィッキーさんと英会話した人の話を聞いてみたい。
ヤラセではなく本当にいきなり話しかけられるんだろうか。
放送見た人に冷やかされたりしなかったんだろうか。
547おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 10:52:54 ID:w8WeUrK4
↑うわー 昭和。
ということで、竹の子族だった人か、原宿にホコ天があった頃
バンドで演奏していた人か、「イカ天」に出た事がある人、
「OUT」の常連投稿者だった人はいませんか?
548おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 12:23:26 ID:3fctWLDd
>>541
昔住んでいた家の近所に、ピンクレディのかたっぽの実家があった。
おかーさんは、よく近所の子にお菓子を配ってたよ。
子供にはウケてて、おばさん好きっていう子が多かったけど
その親とかには「娘がずいぶん稼ぐのだろうけど
なんだかいやらしい感じだ」と不評だったようだ。

私もお菓子をもらいつつ、不穏な空気を感じたことがあるけど
あれはきっと、「稼ぐ娘を持つ人へのひがみ」とか「稼ぐ娘を持つ人の自慢」とか
「モノを与えることで歓心を買う人への蔑み」みたいなものが
子供の頭上で交錯していたのかなと、今になると思う。
ピンクレディは子供にウケてなんぼのスターだったから
あれはお母さんなりの営業だったのだろうし
子供にお菓子をあげるよその人を苦々しく思う親たちの気持ちもわかるし。
どちらの親心も、人の嫉妬心もわかるので、ちょっとセツナス
549おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 12:44:47 ID:Bu8Riev4
UFOとかツチノコを追いかけ続けている人の生活が知りたい。
550おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 12:53:21 ID:XVq2Y9Th
>>546
うちの中学に来たけど、あらかじめ決まった子が話しかけられてた。
頭よくて顔もかわいい子だった。
551おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 14:52:20 ID:SPytK0mV
>>540
成都でデモが起きた直後に出張した。
いる間にもう1度デモがあったようだけど仕事してる間は別にどおってことは
無かった。日本と同じで普通に働いているぶんには全く関係なかった。
仕事中はお互いに国籍の話は避けていたように思う。ちょっとそんな話が出たときには
「白い猫でも黒い猫でもネズミを捕る猫がいい猫だろ」って言ったら感心された。
裏ではどう思ってるのかは知らないけどね。
会社からはあんまり出歩くなといわれていたのでおとなしくしていたけど、普通
にしてたら問題ない。
ガラスが割られたイトーヨーカドーにも行ってみたけど、治ってたし、日本語喋って
いても何も言われなかった。
交通事情など中国の普通と日本の普通が違うことのほうがよっぽど危ないと思った。
552おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 15:57:44 ID:z4wIZxMu
>>546
いきなり話しかけられます。
撮影してるなって思ってても朝の何かのニュースだとかしか
思って無かったよ。
駅で話しかけられた。
わたわたしてたら、ゆーっくり目を見て話してくれたよ。
終わった後に握手して「ありがとねありがとねー」ってお見送りしてくれた。
間違ってても英語を話す事が怖くなくなった。
553おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 16:11:01 ID:BAY1IIQb
>>544
日本人だと名乗ったことのほうが少ないですw

駐在してすぐの頃は、何人だと聞かれると「韓国人」と言ってた。
発音がしやすいというのもある。
最近はタクシーの中で聞かれたりすると、
「アメリカ人」になったり、「フランス人」になったりするw
554おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 16:52:31 ID:/fQh1kgL
>>540 >>544
同じく中国で暮らして数年の者です。
以前も現在も、日本人だとわかってもほとんどは「中国語うまいねー」
ぐらいの反応で、別にどうということもありません。
一度だけ「釣魚島についてどう思う」と聞かれましたが、すぐ話題を変えました。
一方、「どこの人?」って聞かれると「韓国人」「香港人」「シンガポール人」
等と適当に答えてます。反日感情を恐れてと言うより
どこまでなりきれるか試すためですがw
555おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 20:38:58 ID:QlTN0Kmx
>>547
OUTテラナツカシス
556おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 21:10:09 ID:N8reuX1E
>>545
>>548
ありがとうございます。若いうちに芸能人になってしまった場合、
いつまでも人気者でいられる人というのはそう多くないのだろうし、
華やかだったころよりずっと長いはずの、残りの人生をどうやって生きるのだろうと思ってしまいます。
誰もが>>545さんのおじいさんみたいな助けてくれる身内がいるわけでもないだろうし。

自分だったら、自分の子供が自分よりずっと収入が多い場合プライドが傷つきそうだなーとか、
親の仕事人生はあきらめても子どものサポートにまわるべきなのか?とか、
芸能界などの旬の短そうな世界や、競技人生の短そうなスポーツなんかだと
子どもに人生賭けて負けたらその後の生活はどうするのか?など
いろんなことが気になってしまい…
成功者の体験談はいろんなところで目にするけど、
子どもに人生賭けて失敗しちゃったらその後どうするんだろうと思った。
557おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 00:11:23 ID:fEx4okc9
>>547
イカ天出ました
メジャーデビューしたので特定防止のためあまり詳しくは書けませんが、質問があればどぞー

数年後に解散し、今はサラリーマンです
558おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 01:12:38 ID:4Wepzt6P
>>557
メジャーデビューして夢をかなえたのに、結局はその夢を諦めてサラリーマンになるって決めた時や、
サラリーマンになってしばらくなど、葛藤はなかった?
それをどうやって乗り越えた?
あと、今も音楽は何らかの形で続けてる?

自分も少し夢をかなえたけど、今諦めてる途中だから気になる。
559おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 01:27:52 ID:S+47GhUE
馬鹿な大学生はいるの?
560おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 01:38:17 ID:fEx4okc9
>>558
夢のない話になってしまうかもしれませんが・・・

自分の場合は音楽が好きで好きで仕方ないという人間ではなく
仲間ではじめたバンドがノリと運でブームにのっちゃった感じでした
元々作曲には携わっていませんでした
メンバー内ではありませんでしたが、殴り合いの喧嘩やもめごと、失踪、金銭的トラブルなどをみるうちに
下火になってきた頃には業界にしがみつくより、コネがあるうちに別の仕事がしたいと思いはじめました
若い時代に目一杯楽しめて良かったなー、という気持ちです
当時の仲間では技術者として音楽を続けている者もいて、幸せそうです

ご期待に添えない答えですみません
561おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 02:11:52 ID:MpTC49N3
>>557
今のお仕事は音楽関係の繋がりで見つけたんですか?
また、周りの方はあなたが高名なバンドマンということをご存知なのでしょうか?

あと、最近の(音楽界の)若いもんに一言お願いします
562おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 05:12:05 ID:AF0G9ihQ
>>556
予約貸切有りの理髪店で働いていたときに色々なお客さんに出会ったけど
悲惨な(表向き)成功者の話をよく聞いた
それで自分はまっとうに生きようと思ったよ
奥田民生もお金なんかはちょっとでいいのさって歌ってるしね
563おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 11:46:32 ID:hF4grybZ
>>562のレス読んだのと丁度昨日散髪に行ったのでふと思ったんだが、
全国チェーンの理美容店(プ○ージュとか)に勤務してる人の生活に興味ある。
以前は自分が平日休みで昨日久々休日に行ったんだが、
店員さんの数が平日と休日とでは3倍くらい違うんだよね。
店によって余剰人員になる場合とかは他店に応援に行ってるのか?
もしくは自宅待機なのか?
ちょっと気になる。
564おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 11:54:02 ID:m5b07Aa1
需要はなさそうだけど、学生婚した後の生活を書いとく。

1)講義が15時終了の日。
6時:起床。朝食×3人分、弁当×2人分、チラシみて夕食のメニュー決定。
7時:旦那、子を起こす。子供の世話をしながら自分の支度。
8時:家を出発。
子を託児所に預ける。旦那の講義が遅く始まるなら、そちらに任せる日もある。
8時半:大学到着。講義受けたり、研究室にいたり。
15時半:帰宅。掃除、家事等をする。
16時:子を託児所に迎えに行く。〜20時:子が就寝するまで世話したり遊んだり。
21時〜24時:自由時間。大抵、レポート書いたり予習復習したりで終わる。
〜1時:弁当や朝食の準備。終わりしだい就寝。

2)講義が21時終了の日
午前は上記と同じ。
13時〜18時:講義時間の合間をぬって帰宅。夕食準備とか家事をする。
18時〜21時:講義。
21時半:託児所に子を迎えに行く。勿論寝てるので、起こさないように気を付けまくる。
22時:帰宅。子と一緒に寝る。
4時:起床。子が起きたらすぐ相手が出来るように家事を片付けまくる。

夜間学生だったので、21時終了の講義の日があるのがキツかったです。
後、24時間制の無認可託児所が市内にあって、子はそこに預けていたのですが、そこの先生に凄く助けられました。

質問があるなら、次に来たとき答えられる範囲で答えます。
565おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 18:58:26 ID:bVUGeUxX
酒鬼薔薇だっけか、あいつ俺んちの地域に住んでるってウワサがあるな
566おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:05:14 ID:AFe04hID
出来婚ですか?
夜間の学生っていうことで、夫や子供がいなくても忙しいだろうに、
なぜ結婚や出産にふみきったのですか?せめて就職して生活が
安定するまで、結婚やゴムなしセックスするのを待てなかったのですか?
567おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:07:08 ID:AFe04hID
>>566>>543宛てです。
568おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:08:01 ID:LJae78v2
えっ、わたし?
569おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:11:16 ID:ZcbQj/d8
>>564
馴れ初めのほうが気になります
570おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:11:32 ID:AFe04hID
まちがえた。>>566>>564への質問です。
571おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:13:19 ID:8ncAl3pz
訳わからん。若い頃は考えなしだったりする人もいるけど
自分のした事に責任を持って、きちんと子育てしながら
学校も止めずに頑張った人は、偉いだろ。

ちなみに。ゴム付けてても失敗はするし、ピル飲んでても
妊娠する確率は少ないがある。
>>564さんは、卒業してそれを生かした仕事を今してるんですか?
572おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 19:58:29 ID:AF0G9ihQ
>>571
周りの人間は振り回されるからなあ
デキ婚のやつは避妊したけど〜ってよく言うけど日本の避妊具は優秀だよ
573おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 20:01:12 ID:QrSyxMVC
ヤらなきゃ避妊率100%なんだがな
574おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 20:13:36 ID:59gva6CV
バンドマンだった方にお伺いしたいです。
現在27歳でいつかメジャーデビューをと数年くらい夢にすがりついている
馬鹿も・・・若者が身近にいます。
彼にかけてやれる言葉ってなにかありますでしょうか?

575おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 20:30:14 ID:/dhcYnrC
人生相談は他所でやれよ、バカ
576おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 20:51:56 ID:VKev5o2a
>>572
コンドームのPI値は3〜14だよ。
つまり、コンドームのみを避妊具として使った女性のうち3%は1年以内に妊娠する。
正しく使ったとして3%ね。
実際は正しくない使い方(射精前に装着など)する人もいるから14%くらい妊娠する。
ちなみに何も避妊しなかった場合は85%が1年以内に妊娠。


> デキ婚のやつは避妊したけど〜ってよく言うけど日本の避妊具は優秀だよ

上記のように、ゴムだけの避妊なら妊娠率は結構高いよ。
そして、学生でピル飲んでゴム付けて体温はかって…というような
複数の避妊法を実践する子はあまりいないだろう。

だから、デキ婚カップルの「避妊したのにできちゃった」発言は
わりと真実な事が多いんじゃないかなーと自分は思うよ。
ただ、面と向かってその発言を嘘扱いする人間は普通いなくて
影でフーン嘘だろって思うだけなので、本当の事は周囲に伝わらないんだろう。
まあ、してない癖に、避妊したのに!って言う奴もいるだろうけどね。
577おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 20:59:40 ID:I93QyOqP
>>576
うちの妹もゴム使ってたのにデキコンした
ラブホのだから穴あいてたんだろうなw
578おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 21:03:22 ID:VKev5o2a
というわけだから、
>>566はゴムつけてれば絶対妊娠しないと思ってる童貞ちゃんだなw

>>574
他人の人生なんだからほっとけ。応援できないなら離れろ。
お前は他人の夢や人生に文句つけられるほど素晴らしい人間なのか?
彼の方だって、ハナから見下して馬鹿呼ばわりしてくるような人間に
かけてほしい言葉なんて無いと思うが。

夢見る馬鹿バンドマンにどうしても何か言ってやりたいんなら
30才でメジャーデビューしたスガシカオさんに何か一言いってあげたら?w
579おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 21:05:52 ID:OSMX6xFj
統計的に、避妊してたけどできちゃったことがあるのは認めるが、
やっぱり結婚前に子供ができたり、それでデキ婚するのは
みっともないっていうイメージだな。どんなにがんばってても、
デキ婚カップルを見る目は変わらない。アホだな〜、恥ずかし〜、
知能が発達してないから、セックスをガマンできないんだな〜プゲラって思うだけ。
580おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 21:06:19 ID:I93QyOqP
卵管しばったりしてても妊娠するツワモノもおるしねえ

セックスしないのが一番の避妊。
581おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 21:23:47 ID:ANRgJlLR
昔ドイツの産児制限政策に、避妊にまじって禁欲があったのを思い出したw

この流れで抱いた素朴な疑問なんだけど
たとえば企業とかで避妊具の開発研究したり
アダルトグッズ作ってる会社なんかに務めてる人って
家族に自分が何の仕事してるとか話したりするのかな
昔生理用品開発ドキュメントを見たとき
工場に勤める男性が「娘にお父さんは生理用品作ってるって言えなくて、
おむつ作ってるんだって言ってた」と言ってて
そういう生活に必要不可欠だけど(アダルトグッズは別に必要じゃないけど)
ちょっと人には言いにくいもの作ってる人ってどういう生活なんだろう
582おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 21:32:57 ID:I93QyOqP
スレチだけど母の花嫁道具の戦後すぐ発行百科事典
避妊法に中絶も入っててgkbr
583おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 23:10:41 ID:+eANTVQ4
>>557
メジャーとインディーズでの生活はどんな違いがありましたか?

>>564
生活費はどうやって稼いでいたのでしょうか?
584おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 23:10:53 ID:qISpBrHX
体を許せばふしだらで、許さなければ逃げられて
出来ちゃうぐらいでないと結婚に踏み切れなくて
出来ちゃったらpgrされるって、そりゃ少子化にもなるなw
585564:2010/11/23(火) 00:16:57 ID:8JCP4cCO
ID変わっていますが、>>564です。

>>566
はい。出来婚です。
妊娠に至った経緯は…まぁ、若くて馬鹿だったということで。書いてある事は否定しません。
庇ってくださった皆さん、ごめんなさい。

妊娠に気づいた時は脳みそ恋愛お花畑だったので、即大学辞めて結婚して家庭に入るつもりでした。
今考えると、アホだなぁ、って思います。
因みに、おろすことは最初から選択肢になかったです。

親や兄弟との話し合いの結果、
「大学を卒業することが、結婚を認める条件。飲めないなら勘当」
「旦那が卒業後就職できなかったら、離婚」
となったので、学生生活と子育ての平行生活となりました。

>>569
旦那も学生で、サークルの1つ上の先輩でした。学年はいつの間にか一緒になってましたけど。
つまりは、学生同士の結婚…まぁ、ほんと考えなしでしたね。よく破綻しなかったと思います。

>>571
今は、残念ながら専業主婦です。
旦那と卒業が同時だったのですが、自分の希望先と旦那の希望先の勤務地の折り合いがどうしてもつかず、
旦那の就職を優先するため自分は新卒での就職を諦めました。
今、必死に求職情報とか見ていると、「あの時諦めなかったら…」と思わなくもないですが、ま、後の祭りなので。

>>583
生活費は、奨学金+旦那のバイト代+貯金を崩しながらです。
学費は、親から借金という形で払ってもらい、今も少しずつ返済中です。
586おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 00:32:13 ID:yJvZCPYg
親や兄弟と話し合って決めた事を、頑張ってなしとげたのは
偉いと思うな。外野が何と言おうと関係ないよね。
幸せな家庭を維持してね。

誰だって、間違いや馬鹿をやる。きちんと尻拭いが出来るか出来ないか
は雲泥の差だ。
587おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 00:38:05 ID:T3C2onSi
偉いよー。
あとたぶん30過ぎたら「早いうちに産んで良かった」と感じると思う。

でも学生結婚(特に育児あり)はやっぱり大変なんだね。
588おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 01:05:04 ID:vprv5XY4
>>581
伊集院光の父親が、ロリエ(だったかな?)で生理用品の開発をしてたって
ラジオで聞いたなあ。
通勤鞄の中に生理用品がはいってるから
・鞄をどこかに置き忘れる
・鞄を盗まれたり、ひったくりや置き引きにあう
・職務質問を受ける
・万引きや痴漢の冤罪
・転んで鞄の中身をぶちまける
上記の様な、鞄の中を他人にみられるような事態に遭遇しないように、
常日頃から生活に気を配ってたらしいよ。
589おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 01:57:36 ID:Oz+EgPky
世論が偉い偉い言うから出来婚も増えるんだろうなあ
自分はちっとも偉くないと思う
590おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 02:10:14 ID:zLvJRoC2
全然偉くないよね。564程度の生活、共働きの家庭と同じだし。
働いてない分、気分的には共働きよりも楽だろ。
大学卒業してまで専業主婦だなんて、なんて学費と時間の無駄遣いw
でも、出来婚・学生婚など、世間的に恥ずかしくてあり得ないようなことを
実際にする人の脳内がどうなってるかわかっておもしろかった。ありがとう。
591おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 05:21:16 ID:WbejvMQG
なぜいちいち蔑み貶めるようなレスをするのか
持ち上げる必要もないが貶める必要もない
592おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 06:57:02 ID:6QnZPbV6
ひ・が・み
593おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 07:50:21 ID:fWYPROoP
>>578
お前作る曲はいつもワンパターンなんだよ>スガシカオ
594おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 10:01:27 ID:vIleE5Lg
>>590
もし自分の家族・親友とか自分にとって大事な人間が
出来婚したらどうするの?即縁切り?
出来婚を時々異常に叩く人がいるので一度聞いてみたいと思ったんだ。
「そもそもそんな事する程度の低い人は自分の周囲にはいない」は無しで。
595おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 14:45:46 ID:1hllrQ3N
家族・親友が大事なのは
行動の程度で決まる事じゃないと思うが・・・
大事じゃない人が愚かな事をしてもフーンだろうし
身内で大事な人が愚かだったら心配するだろうし

デキでも中退許さず卒業させてくれた親はありがたい存在だね
なんとか卒業して今はきちんと母親・主婦業やってます話は時々聞くけど
そういう経緯で子育てひと段落した後に
きちんと社会復帰までしてバリっと働いてる人の話しなら聞きたい
596おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 14:54:20 ID:5BEy0ezO
>>593
それはわかるが、今議論しているのはそういうことじゃないのw
597おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 15:54:03 ID:5dMUxXPz
昔、似顔絵描きをやっていたのでその生活について語ります。
美大を出て似顔絵の会社に就職しました。

大きいショッピングセンターや遊園地にブースを出している似顔絵店です。
よくフリーでやっているのかと聞かれますが、意外と似顔絵師は会社員だったりしますw

うちの会社は独特の画風があるので就職が決まってからはずっと課題を出されて
ひたすらその画風を練習します。
また絵の描き方も決まっていて、ある程度輪郭や構図などのあたりを1〜2分で取ったら
あとはコピック(先が筆になっている油性ペン)で線画を描き
パステルとクーピーのあいのこのような画材で着色します。
あたりを取るとはいえ、ほぼ一発描きに近い状態なので失敗は出来ません。
またコピックは筆圧によって線の太さが変わるので
それを上手くコントロールしなければ綺麗な線画は描けません。
とにかく線画が大変でした。
一人8分程度で描いて土日はお客さんが途切れず
後ろにギャラリーもいる状態で描くのでとにかく緊張感がありました。

それでも大人はじっとしてくれるので
慣れれば描きやすいのですが乳児や犬は大変です。
しょうがないのですが暴れまくり、動きまくりで描きにくいったらありません。

お客さんからの困ったリクエストとしてはこんなものがあります。

カップルのお客様が「私達二人の顔を見て、子供の顔を描いてください」


寝ている乳児を抱いたお母さんが「今寝てるんですけど、起きた状態で描けますか?」

子供が「僕がドラゴンに乗っている所を描いてください!」

598597:2010/11/23(火) 16:00:16 ID:5dMUxXPz
途中で送信してしまいました…。

ドラゴンに関しては私の勉強不足ですが
こんな風に目の前にないもの、資料のないものをリクエストされると冷や汗ものでした。
寝ているお子さんの場合は携帯の写メを見せてもらいながら描いたり
なんとか他のモチーフにしてもらったりしながら誤魔化し誤魔化し描いてました。
ただ、あまりに無理なものはお断りしますけどね。


以上、似顔絵師の生活でした。
599おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 16:24:49 ID:Q+XtxGli
>>597
会社員だったとは!
1日の大まかな流れを教えてください。
似顔絵は多少美化したりしますか?
600おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 17:22:10 ID:EBCOpXZL
パチンコ屋さんのイベントなんかであなたの似顔絵描きます的なのあったけどな。
601おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 17:53:07 ID:9hq6qAS1
似顔絵師面白い。
意外とお客が来るもんなんだな。
毎日同じ場所に描きに行くの?
それとも日替わり?
お給料とかはどうなの?
602おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:53:55 ID:+jepQNhW
河原乞食の一種だろ。
ニースに行ったとき地下鉄の通路で空き缶をおいてリコーダーを吹いてる
河原乞食がいたけど、あれならおれが吹いた方がうまいと思った。
ちゃんとした場で演奏できる才能があればそんなとこじゃやんないわな。
603おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 19:45:31 ID:9hq6qAS1
橋の上で描いてるのと、テーマパークでちゃんと場所を契約して描いてるのとは大違いなんだが、
>>602の頭は残念なのか。
604おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:32:53 ID:limUjKbd
ああ、俺も残念なヤツだと思った。
家族とか周りの人が苦労してるぞ、コイツに。

605おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:50:56 ID:XejYGgQI
>>597
似顔絵屋さん

自分が子供の頃東京タワーで描いてもらったのが
今でも家にあるのを思い出した

質問いいですか?
何故似顔絵師になったのかを聞きたいです。
美大に入る時から似顔絵師になりたかったとか?
回りに働いてる人達も美大出が多いのでしょうか?
606おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:52:06 ID:NKexPDqw
なんで社員として雇われてる似顔絵師と河原乞食が一緒なんだよw
607おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 22:08:50 ID:b9Aila3P
凄いなあ、出来婚をけちょんけちょんにバカにしたり
きちんと仕事してる人を河原乞食とか言ったり。
どんなに立派な生活をされている方々なのか、生活が知りたいです。
せっかく書き込みしてくれる人を叩けるなんて、どんな素晴らしい生活なんでしょうか。
608おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 23:16:35 ID:MqFE1tgx
それがいいことかどうかは、それを判断する人の日ごろの行動によって左右されるの?
違うでしょ?
609おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 23:25:40 ID:8naGadSB
色んな価値観があって当然ではないか?
610おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 23:31:42 ID:IznZK9+v
確かに>>602の生活は知りたいな
611おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 23:32:42 ID:QA5d+PtR
>>607
いわゆる『ふつう』の生活以外はダメって人なんじゃないの?
ふつうに大学を出てふつうのサラリーマンになってふつうに結婚してからふつうに子供作って、そんな感じ。

まあ、あのひとはあまりにも排他的という気がするが、流石に犯罪者とか夜の仕事のように堅気と言えない生活なら多少の叩きはしかたないかと。
あと養護学校の先生みたいに、坊主憎けりゃ袈裟までといった心理から絡まれるケースもあるが。

そういえば、俺、このスレでいじめ加害者として語ったことあるんだが、叩かれたりはしなかったんだよな。
一体なにが違うんだろう。
612おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 23:37:02 ID:8naGadSB
>>611 単に暇な人がいなかっただけでは。
613597:2010/11/23(火) 23:40:23 ID:5dMUxXPz
>>599
美化はしませんね。
むしろ欠点を強調します。うちはデフォルメするスタイルだったのでその方が喜ばれます。
ただし、妙齢の女性はシワを気にしてたりするのでシワは出来るだけ控えめに描きますw
ちなみに、似顔絵を描くとなると
皆さん真顔で固まってポーズを撮ってくださるのですが
軽く話しながらの方が表情や雰囲気もわかるので描きやすいですし、待ってもらっている間の緊張感が軽くなります。
614597:2010/11/23(火) 23:47:16 ID:5dMUxXPz
>>601
うちの会社は数カ所店舗があるのでその中をシフト制でまわっていました。
場所によって集客率も変わりますしね。
平日はあんまりお客様が来ないですがそういった
空いた時間にはウェルカムボード等、写真からの似顔絵依頼の仕事をしていました。

昔はマージン制で描けば描くほど給料アップだったみたいですが
私が入った時は普通に月給制で社会保険も有りますし
有給やボーナスもありました。(決して多くはないですが)
変わったこと?としては会社の負担で医療保険に加入していましたね。
もし事故なんかで利き腕を怪我した場合の為の保障用です。
615597:2010/11/23(火) 23:56:41 ID:5dMUxXPz
>>605
就職活動をする時まで似顔絵師という仕事は考えてもみなかったですね。
美大はただ単純に絵が好きで、もっと学びたかったので入りました。

就職活動の一環で面接を受けてみて、
内定をもらったので似顔絵の会社に就職しただけというか…
決して小さい頃からの夢だったという訳ではないです。
ただ、就職活動をする際には「絵を活かせる所」ということを
中心に探していたのでその点では希望がかなったかな、と。


でも道端で似顔絵師やってたら
「画家を目指して修行をしてる夢追い人」みたいに見えますよねw
お客様にもそういった扱いをしていただき、「大変だね、頑張ってね」と声をかけられたり
時々チップなんかもいただいてしまいました。

なんだか申し訳ないですね。
616597:2010/11/24(水) 00:01:55 ID:mkTqzll3
>>605
質問に答え漏れていたので追記です。

美大出身者は数人でしたね。
もともと趣味で絵を描いていて、特に学校で美術の専門教育を受けていない人も多かったです。

絵を描く仕事というのはやはり希望者が多く、私の受けた年の倍率は60倍だったと聞きました。
617おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:06:52 ID:nc3FBlvU
おいおい、出来婚を思いっきり叩いたのは自分だが、似顔絵の人は叩いて無いよ。
計画なしにセックスして周りに迷惑かけまくって恥ずかしすぎる学生結婚して、
さらにそれを偉いと思い込んで頭の中お花畑なのと、
特技や大学で学んだ事を活かして就職して、ちゃんと仕事してる人とを一緒にしたら失礼だろうが。

しかし似顔絵師が会社員だとは知らなかった。似顔絵書きの仕事は毎日あるの?
それとも似顔絵以外のイラストの仕事もあったりするのかな?
結構いろんなところに出張に行かされるのか、場所が決まっているのかどうかも知りたいです。
618おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:09:49 ID:59eVV0iU
>>617
上3行どうでも良いです。
必要な事だけ書く、ってできないんですかね?
619おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:10:43 ID:59eVV0iU
あ、4行あった失礼。
620おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:13:23 ID:ZKJTJSVq
>>618の書きこみこそ丸々必要ないだろw何言ってんだかww

あまりいないかもしれないけど、10年以上海外に住んで仕事などもしてたのに、
日本に帰ってきた人の話しが聞きたいです。長く海外にいたのに何故日本に
帰ることになったのか、帰ってきてから慣れるのに大変だったこと、
家族や周りの人たちの反応なども知りたいです。
621おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:21:17 ID:59eVV0iU
>>620
自分の気に入らないレス見ると長々と下らないイヤミ言ったり
ムダに煽ったり、何の必要があるのかと前々から思ってたんだよ。
空気は悪くなるし良い事一つもないじゃん。
622おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:32:00 ID:a1FI+mh0
出来婚を恥ずかしいと思わないのは倫理観の崩壊そのもの
それが身内でも親友でも同じこと
論点をずらしてごまかそうとしている人もいるね
623おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:37:11 ID:Y6VYL/I8
>>617
本人自身若気の至りと思ってて、偉いと思い込んでる風には見えなかったけど。
開き直ってるような人も世の中にはいるけど、それはここの話ではないのでは。
624おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:42:19 ID:jVC5EGKr
すごく背が高い人の生活が気になる。
2m近い人だと日本ではなかなか服がないんじゃないかと思う。
大きいサイズのお店って、横に大きいのはあるけど、縦に大きい人用の服も
あるんだろうか。
625おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:46:49 ID:5mg3ed31
>>621

> 自分の気に入らないレス見ると長々と下らないイヤミ言ったり
> ムダに煽ったり
してるのはID:59eVV0iU自身のように見えるけど。嫌なら黙ってスルーすれば?

>>622
同意。だけど、デキ婚するような人は身近に全くいなくて、まさに「僕らの知らない生活」なので、
よくあるDQN同士のデキ婚以外の話ならまた聞いてみたい。
626おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 00:59:52 ID:3AQAxfp5
デキ婚であろうと、その後にしっかり愛情を持って
子育てしていれば問題なかろうに。
常識も変わっていくことは避けられない
そのうちデキ婚がスタンダードになる時代がくるかもしれないぞw
異様に敵視してる人には、何かあるのかと勘ぐりたくなるなー

別にデキ婚を推奨してる訳じゃないけど、今の時代で
事前交渉しないカップルがどれだけいるんだ?
交渉しないことが前提だった昔ならいざ知らずって事だろう
そこから意識を変えていかないとダメな問題では。
627おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:04:19 ID:VpadumPf
別になにもないけど、やっぱり出来婚って「みっともない」って思う。ほんとただそれだけ。
常識がどうとか、スタンダードがどうとか、婚前交渉がどうとか、はたまた海外ではこうだとか、
どうでもいいし。個人的に「みっともない」と思っていることに対して、意識を変える必要も
感じない。
628おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:20:30 ID:3AQAxfp5
自分がそうしなきゃいいだけで、殊更に貶めることもないんじゃね?
629おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:23:15 ID:TfDcHOnF
>>628
異様に擁護してる人には、何かあるのかと勘ぐりたくなるなー
630おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 01:54:44 ID:5VuSbUU+
自分はこのスレは書き込んでくれた人は叩かない方が色んな話が聞けて
有意義だと思うだけ。
あれも叩いてこれも叩いて、ってしてたら、書いてくれる人いなくなるじゃん。
このスレ自体ネタ切れだし昔のような話は聞けなくなったけど
それでも書いてくれた人を叩くのは、まず自分の生活をさらせよ、って思う。
どうせつまんない生活だから書かないんだろうけどネ。
631おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:01:43 ID:5mg3ed31
>>630
ではまずあなた様の華麗ですばらしい生活を晒してくださいまし。

え、私ですか?私はベルギーでここ10年ほどパートでスーパーの
商品陳列係りやってます。忙しい時はレジ係りもします。
時給は7ユーロです。
632おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:03:13 ID:59eVV0iU
海外に住んでてもチュプはチュプですな
633おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:05:23 ID:VpadumPf
>>632
いや、>>631は適当に書いただけの嘘なんだけどwww
信じてくれてありがとう。
634おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:08:02 ID:59eVV0iU
なおさら痛々しいです
しかし出来婚出来婚出来婚となんでそんな執着するの?
635おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:16:54 ID:eqfYMDIq
59eVV0iUこそなんで執着してるの?
自分が出来婚だとか?
636おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:30:55 ID:bQPGwrFm
急に書きこみなくなっちゃった。図星だったみたいねw
637おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:49:51 ID:vxUcFRc1
ID:5mg3ed31の書いた話が嘘だとID:VpadumPfが知っている不思議
638おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 02:53:10 ID:KXPCHU3R
>>637
同一人物だからだよー。マンション全体で入ってる変なプロバイダから支給されてる変なルータの関係で、
毎回ID変わっちゃうのです。でも、たまに同じIDになることもあるんです。
639おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 03:42:12 ID:3AQAxfp5
自分は出来婚でも子持ちでもないし、持つ予定もないから
出来婚でも、結果がよければ全てよしと思うんだろう。
もし持つとしたら狼のような、群れで保育する形態が理想だし。

単純に、子供が授かったことは寿ぐべき事と感じるんだ(事情はさておいて)
これが無意識の刷り込みによるものなのか、環境のせいなのかは分からないけど
単に当事者じゃないからなのかなー
640おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 04:03:01 ID:iJkiXSTN
>>613
妙齢って言葉の意味を誤解していませんか?
641おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 06:19:48 ID:X58uU4jk
法令線とか笑いジワのことじゃないの?
642おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 06:31:36 ID:4VdlHM2s
出来婚叩く人って、結婚しても子宝に恵まれず親戚とかにプレッシャーかけられてたりするんじゃないかなー。
子宝に恵まれない人を追い詰める手合いからみれば、体というか遺伝子の相性がいいとわかってるカップルが結婚するのは喜ばしいことなのでは。
643おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 07:14:31 ID:nzoERkH3
もー出来婚の話飽きた。
意見を発表したい方はよそでやってつかあさい。
644おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 07:24:01 ID:2uqfgiel
>>624
会社の同僚にいたけど、デスクの高さが合わないから、角材でデスクに下駄をはかせていたよ。
こういう苦労もあるんだなって思った。
645おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 07:57:42 ID:N72d75Lm
〉〉624
195ある友人がいる。
着るものがないから冬は外に出たくないそうな。
646おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 08:23:14 ID:DCNIQ4Kp
>>624
20年ほど前、取引先の息子さん(中学生)が当時193センチでした。
そんな身長だからしょっちゅう梁や出入り口に頭ぶつけてました。
で、口癖が「アメリカに永住したい」でした。
理由は勿論身長。
服はどのように調達していたのかはしりませんが、袖口もズボンの裾もちょっと短いねーという感じ。
お金持ちのご子息だったので、もしかしたら誂えたりするのかもしれませんが。
夏は半袖短パンだから、それが気にならなくていいって言ってました。
靴は苦労してましたね。
いつも必ず取り寄せだとか、ハワイに行った時にまとめて買うとか。
その後、高校に上がってすぐ位にアメリカに希望通り留学したと聞きました。
ホームステイ先は日本人家庭ではなく、希望通り背の高いアメリカ人家庭だと聞きましたw
その後しばらくして会社も辞めてしまったので、後の話は聞いていませんが、
一度偶然ご家族にお会いした時に、息子さんはそのままアメリカの大学に進むことが決まったとか。
もしかしたら今でもあちらにお住まいかも。
647おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 10:39:20 ID:5/Nq7mJz
中学生や高校生で子供が出来てしまったという息子や娘を
持ってしまった親の生活が知りたいです。その時どういう判断を
しましたか?(中絶させた、生ませた、学校を休学させた、辞めさせた、など)
648おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 13:44:59 ID:YTZ2QbYR
>>647
子供の立場ですがうちの親の場合
高校生でデキ婚、二人とも中絶を考えずに姉が出来、続いて私、妹が出来ました
父親は卒業後祖父母が世話してくれたところで働き母親は退学後パート

とにかくお金がないし近所や身内からの視線は痛いし遊んでもらった記憶もほとんどないし
デキ婚で出来た子の姉はそれで悩んだり怒ったりして結果出て行っちゃうし
やっぱり生活の基盤をちゃんとしてから子供を迎えた方が良いと思います

中学時代に妊娠した同級生は16になる前に男に逃げられ産んだ子は両親の養子になっていました
649おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 14:18:15 ID:2FhJgZDZ
>>624
はい、夫がそういう人です。
190センチぐらい。ちょっと大きめ。2mはないです、ごめんなさい。

夫は幼い頃からちょっと人より大きかったので
今では「ぶつかりそうなところは頭を下げる」が基本で
実は世間で思われるほど、鴨居にぶつかったりはしません。
あと、トイレでは立ちません。便器までが遠すぎるから跳ねる?だそうです。
持病は腰痛。人の骨の数は一定なので、背が高いと背骨の間隔が開きがちで
腰痛になりやすいとのこと。あと、会社の机が低すぎるのも理由だと思います。

車を選ぶには、天井の高さが結構大事。
社用車を運転していたら、同乗者が「変な音がするぞ」と騒ぎ出し
カサカサ・・・カサカサ・・・という音に、みんなでおかしいねと言い合ってたら
その正体が「夫の髪の毛が、車の天井にスレて立てる音」だったことがあります。
夫の名誉のためにいうと、脚が短く座高が高いわけじゃないですよw
軽自動車で、小さく天井の低い車だったのが問題なんです。

私は151センチと小さいので、例えば私が「これ、冷蔵庫に入れておいて」と頼むと
だいたい、あとでモメます。
夫が普通に入れる場所は、私の視界に入らなかったりするから。
ちなみに私は夫のジャスト死角に入るので
こっちが一緒に歩いているつもりでも、急に夫が焦ってきょろきょろしたりします。
「ここですが」というと「うわ!びっくりした!」と驚くので面白い。
650おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 14:24:52 ID:2FhJgZDZ
服については、仕事は事務系なのでスーツ。オーダーです。
夫は背こそ高くないんだけど、「でかっ」「厚っ」と言われる感じで
なんというか、シーズンオフの柔道選手みたいな感じなんですよ。
最近はウォームビズなので、ウェストをあわせて安い吊るしのスラックスを買って
裾揚げで調整しているので、とてもありがたいです。
会社はカジュアル歓迎なので、海外で安く買ったカーディガンとか
ジャージのパーカを着せてしのいでいます。
私服を含め、コートはアメリカで買ったものしか持っていません。

カジュアルな私服は、海外出張で買ったり、近場のアメリカやハワイで買います。
「アメリカ人が普通に着るカジュアルウェアのXXL」が、まるで誂えたようにぴったりなので
私たちは海外に行っても、ブランド物には目もくれずに服だけを買っていますw
仕事用のワイシャツも、海外で安いものをバンバン買います。

靴は、海外で買う以外は1つのお店で全てを買っています。
(品揃えのうち、いちばん小さいサイズは28cmという大きいサイズ専門店がある)
お店に行くと、他のお客さんはやっぱり背の高い人が多いです。
天井や壁に、いっぱい色紙が貼ってあるという、変わった靴屋さんですが
そのほぼ全部がスポーツ選手のサインです。
やっぱり、みんな体を使うと足も大きくなるんでしょうね。
あと、異常に雪駄や下駄の品揃えがいいです。
お相撲さんのサイン色紙もいっぱいあるので、理由はおわかりでしょう?

いつも靴屋さんで気になるのが、色紙の中に
美輪明宏のサインがあることです。
あの人、足が大きいのかしら?といつも不思議です。
(勝手に「きっと連れ歩いてるグッドルッキングガイの背が高くて
彼に靴を買ってあげたに違いない」と妄想しています)

やってみたいことは海外生活。
オランダ人男性の平均は、夫より少し小さいぐらい。だから、一度連れていってみたいです。
レストランとか、トイレとかベッドとか、のびのび快適に出来るんじゃないかな、と思っています。
651おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 14:42:36 ID:cPw63CPZ
地下鉄車両の蛍光灯に頭をぶつけそうな人を、見たことがある。
電車のドアの上部が、顎のあたりだった。
中吊り広告を、のれんのようにかき分けて歩いていて、
乗客全員の注目を浴びていて、かわいそうだった。
652おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 15:15:12 ID:MA+IxMZN
だんなさん、普通の布団とかベッドだと脚がはみ出したりしませんか?
やっぱり特注になっちゃうんだろうか。
653おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 15:20:53 ID:3AQAxfp5
日本人標準サイズの家の中にいると、箱に入れられてるような感じなのかな?
654おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 16:12:02 ID:npvJSqj+
弟が196センチあります。
小学校で175、中学で182、高校で188と一貫して大きかったです。
家は普通の家なので鴨居や電灯などは自動的に気をつけるようで、家の中でぶつけたことはありません。
弟は基本的に頭上にはわりあい注意を払うように無意識になっているようで、そっち方向は問題ないですが、
649さんもおっしゃるとおり、足元に目がいきにくく、子どもを蹴飛ばしてしまいそうになったり段差を見逃すなどのミスをしょっちゅうします。

子ども時代はベッドでしたが、高校ぐらいから窮屈になって布団で寝るようになりました。
ロングサイズ(215センチ)の布団から足がはみ出してましたが、
本人曰く「足首から先は柔らかくなくてもさほど気にならん」とのことでした。冬は靴下履いて足出して寝てるようでした。
食卓のテーブルでは足をうまく格納できるのでさほど気になりませんが、
コタツや座卓で胡坐をかくと、高さ的に下に収まらず、がんばって平らにするとこんどは卓の脚の間に入らないという不便があるようです。
昔旅行に行ったときは座卓で、脚をかっぴろげてなんだかタカアシガニみたいな状態になって飯を食ってました。

服は、うちは海外で・・・というほど裕福ではないのと、本人が気にしないので、なんだかつんつるてんでも平気で着てますが、
スーツとワイシャツはオーダーでしたが、最近サカゼンに少数ですがあることを知りそちらでも調達しているようです。
あとは、なんかの縁で知り合ったバスケットの選手とかからお古をいただいたりしていた時期もありました。
ちなみに弟は運動音痴でガリガリです。

嫁はいません。彼女はいたこともあるようですが詳細は知りません。嫁がこないのが身長のせいかどうかは謎です。

大学時代、学園祭の打ち上げで大学の教室で万歳三唱をしたときに、
一杯気分で気持ちよくばんざ〜い、ってやったら天井を強打し、ついでにそこにある蛍光灯を割って、
手首骨折アンド手の甲を数針縫う怪我をしたことがあります。
あと、満員電車でよく足を踏まれるそうです。揺れるときは天井に手をついて支えることもあるそうです。
手の位置が女性のお尻の位置とは違うので痴漢に間違われる心配は少ないのが助かるそうです。
655おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 17:27:01 ID:Nk8EupKw
>654
656おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 17:27:41 ID:Nk8EupKw
一回送信しちゃった
>>654さんと両親の身長が知りたい
657おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 19:05:23 ID:+XkZvbpS
車の天井で頭髪がすれて音をたてるとか タカアシガニみたいな様子とかw
思いもよらないところで苦労しているものなのですね
658おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 19:06:32 ID:HujIct0z
>>648
やっぱり出来婚の子供も出来婚が多いんですか?
659おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 19:17:03 ID:npvJSqj+
>>656
自分(姉、30代)175センチ、父180センチ、母162センチ。
はい、その、つまり長身一家です。
スポーツは母と私がやっていましたが、ふつうの部活程度です。

私もデカくて服などは苦労しましたが、まぁメンズに逃げるという手があったのでw
夫は自分より小さいです。交際中も含めてそのことを気にしたことはないですが、
結婚写真のときにカメラマンが少しでも夫の背が私を超えるようにあれこれ考えるのがちょっと気に障りましたw
弟は、あまり小柄な人だとツーショット写真で困りそうだからやだなぁとか申しておりますw
そのあたり649さんはどうなんでしょうか?参考までに弟に伝えておきますのでよろしければ。
660624:2010/11/24(水) 20:01:50 ID:jVC5EGKr
質問した>>624です。
たくさんお答え頂いてありがとうございます。
やはり日本では工夫が色々と求められることが多いんですね。
ご本人にしてみれば「当たり前のこと」なのかもしれませんが。
私自身147センチとかなり小柄なので、街ですごく大きな人を見かけると「自分とは
見えてる世界が全然違うんだろうな〜」と想像してしまいます。

まとめてになってしまいましたが、どうもありがとうございました。





661おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 20:27:24 ID:5wDGCAHv
じいちゃんが197センチ
父は194センチ
死んだとき棺桶特注だった。
あと高い高いして貰ったとき
デパートの案内看板に顔強打したことある。
662おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 21:59:12 ID:P2B6R1g+
美輪さまは確か24.5cmくらいだよ>足のサイズ
663おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 22:50:05 ID:cI36LJkk
>>662
え!小さい!
私は女で身長163cm、足が26cmなので足だけ妙に大きくて
全体的に見るとバランスがマンガみたいです。
先週、スカートに黒の革靴はいてたらミニーマウスみたいと言われました(´・ω・`)
664おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 23:39:01 ID:LAw2i1BJ
>>649
身長差のある夫婦っておもしろいww
>「ここですが」
以外に、一緒に生活していて発生したエピあればお願いします。
665おさかなくわえた名無しさん:2010/11/24(水) 23:39:40 ID:+CbW6xMZ
自分語りウザい。
666おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 00:01:58 ID:krjuCgcQ
それじゃあ投稿者も否定することになるんだが
667おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 00:25:50 ID:W6XDZby6
おまいは>663を読んで、
知らない生活なのか自分語りなのかの区別もつかないのか?
668おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 04:11:36 ID:FTgUrJCq
>>620
自分ではなく伯母の話ですが、いいでしょうか。
伯母は20代でアメリカの大学に留学し、
卒業後はずっとアメリカで仕事をしていたのですが、
10年ほど前、80歳過ぎてから日本に帰ってきました。

伯母が留学した時代(1950年代)は
まだ海外に出る学生がほとんどいない時代でしたが、
伯母は運よくフルブライトの奨学金を得て留学。
卒業後は大学で教える仕事を得て、
帰国するまで教師として働いていました。

アメリカでは家も安定した収入もあり、
ある程度の地位もあったようですが、
帰国を決めたのは長く連れ添った伴侶を亡くしたのが
一番の理由ですが、日本にいた兄弟も次々に亡くなり、
自分も最後は日本がいいと思ったそうです。

アメリカの家処分して、
帰国後は生まれ育った町にマンションを買い、
今もひとりで生活しています。

50年も海外生活をしていたので
会話は日本語より英語のほうが楽なようですが、
生活する上で言葉の問題はありません。
ただ、日本語で会話していても英語の思考というか、
はっきり理論的に物を言うので、
同年代の人とは時々衝突することもあるようです。
わたしたち親族は慣れてしまっているので問題ないのですが。
669おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 04:48:58 ID:FTgUrJCq
途中送信してしまいました。続きます。

はっきり物を言ったり、ややアメリカナイズされた
性格のせいもあるのか、同年代の新しい友人はできにくいようです。
伯母は体が細く高齢なのに肉食中心ですごくよく食べますし、
オペラやバレエなど舞台ものを観るのが好きなのですが、
一緒に遊んだり食事に行ったりできる人がいないとか。
(90近くでそれは確かに難しいでしょうね)
本人は「友達なんて1人か2人いればいいのよ」と笑ってますが、
本当に親しいと言える友人はみな海外にいるので、
出かける時はたいてい私たち家族がお供に呼ばれます。

飛行機の長旅はさすがにつらく、もう海外には出ないと決めたそうで、
アメリカにいる友人たちと会う機会はおそらくもうないと思います。
伯母は頭も体もまだしっかりしているし何より明るいので
私たち親族も普段はつい忘れがちですが、
アメリカへ長電話しているのを見ると、
本人はすごく寂しいんじゃないかと思います。

老後の問題が多くなって620さんのご質問の主旨とは
ちょっとずれちゃったかも。すみません。
670おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 13:00:50 ID:muvyNEgU
その時代に海外で住んでたってすごいね。
別の意味で興味深い。
671おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 14:41:32 ID:gMQOpWcc
>>668-669
興味深い話をありがとうございます

もし、伯母様から聞いたことがあればなんですが
第二次世界大戦中にどのようなことが身に降りかかったかなどがあれば聞きたいです

先日、(これは日系移民の話ですが)NHKのクローズアップ現代で
「The art of Gaman-我慢の芸術」というのをやっていて
収容所生活をしていた先人の話が、とても興味深かったので

伯母様にとっては思い出したくない過去であり
もし、>>668氏も気分を害されたならスルーしてください
申し訳ないです
672おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 14:44:02 ID:bo6Z866G
鎖国解除から1950年代までに海外移住してた日本人が100万人近くというし
フルブライト交流計画で1950年代だけでも米国へ行った日本人が2000人オーバーか…
673おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 14:55:23 ID:AeMicU+j
>>671
フルブライト留学生は戦後だよ。
674おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 18:44:16 ID:iH64i2OI
うちは母方も父方も全員185cm越えてる(半分は190越えてる)家系だったから
従弟が170cmで背がとまった時に「奇跡の子」って呼ばれてたなあ

2ch(もしくはネット世界)で出会って結婚した人の生活が知りたい
浮気はしないのかとか両親や友人にどう説明したのかとか別れの危機はあったのかとか
自分がネット恋愛有り得ない派だから結婚までいった、もしくは相手が心底好きだという人の話を聞きだい
675おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 19:01:12 ID:bOhhUxnR
従姉妹がネットで知り合って結婚したよ。
従姉妹一家はクリスチャンで、旦那とはクリスチャンが集まる
サイトで知り合い、そこそこ仲良くなったところにチャットで会話、
実際に会って付き合い初めて結婚。

従姉妹は熱心なクリスチャン(統一教会とかの異端団体ではない)なので
相手もクリスチャン希望だったから、リアルで知り合って付き合いだしても
なかなか結婚まで行けなかったらしい。
従姉妹の親と自分たち従姉妹・従兄弟連中はネット婚だと知ってる。
それ以外の親族や友人知人には、話してないようだ。

676おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 19:10:09 ID:bOhhUxnR
× 相手もクリスチャン希望だったから
○ 結婚相手もクリスチャン希望だったから、
677おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 19:24:36 ID:AnuRds2J
>>674 ネトゲで出会って友達から始まって、オフ会で一度会ってたけど
そのうちデートに誘われて、交際>結婚。
両親・友人には、そのネトゲで知り合ったといってます。
他にも友人が何組か結婚までいってます。破局している人もいない
ネット上の付き合いだけで、結婚の話が出ている人もいますが
大抵会って、ある程度交際期間を挟んでからになってますね。

ゲームって結構素の本性がでるので、性格も事前に分かるし
もちろん婚カツのつもりでやってた訳じゃなく、友人から始まるので
同じ趣味嗜好をもつ、友達みたいなカップルが多い
ネットは、単なる出会いの切っ掛けの一つだと思うよ
678おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 19:58:02 ID:FTgUrJCq
>>671
伯母が留学したのは673さんのご指摘通り戦後なので、
日系移民の方々とは事情が違いますね。
当時フルブライトその他で渡米した留学生は
全体数としては確かにある程度いるのですが、
それぞれ大学も住む場所も違いますし、
伯母の大学でも日本人の知り合いはいなかったようです。

以下余談です。
祖父は伯母の留学そのものには賛成だったのですが、
外国人との結婚には猛反対していました。
伯母がアメリカで職を得たこともあり、
祖父が帰国を強制することはありませんでしたが、
伯母がつきあっていた英国人との結婚は
亡くなるまで許しませんでした。
なので伯母が結婚したのは祖父が亡くなったあとです。
祖父は学者で自身もかつて留学経験があり、
外国人の友人も多かったはずですが、
娘の結婚となると話はまったく別のようで、
そのあたりはやはり昔の人だったんだなと思います。
679おさかなくわえた名無しさん:2010/11/25(木) 20:19:05 ID:BLquq/Lu
>>678
620で質問をなげかけた者です。すごく興味深いお話ありがとうございました。
50年海外で生活しても、やっぱり年をとると帰ってきたくなるものなのか・・・。
切ないですね。
680おさかなくわえた名無しさん:2010/11/26(金) 13:03:04 ID:D8OhAZpQ
>>674
結婚しました。
最初はお互いに付き合っている人がいたので友人として。
その後何年か経ってお互いフリーになり、数年付き合う→結婚。
気付いたら随分付き合いの長い友人でした。
そして信じられないことに、学生時代隣のクラスだったことが判明。
恐らく校内で何度もすれ違っていたはず。
なので周りには説明しなくても「あぁ、同級生だったのねー」と言われる。(まぁ本当)
知り合った当時は2人とも就職で地元を離れていて
たまたま相手が自分の近くに出張でやってきたから会えたのだが。
681おさかなくわえた名無しさん:2010/11/26(金) 16:02:53 ID:cWBOAQ8v
>>674
姉がネット婚です
ネット黎明期(10年以上前)に、個人のお見合いサイトで出会い、結婚しました
姉は社会性のある腐、義理兄はPC自作ヲタ
恐らくは、普通のお見合い婚と変わらない感じですよ
二人の子どもに恵まれて、賑やかに暮らしてます

義兄の方はわかりませんが、姉は開けっぴろげな人なので
ネットで知り合ったことを特に隠していませんでした
身内としては、戸惑いもありつつ祝福した、という感じです
682おさかなくわえた名無しさん:2010/11/26(金) 21:03:27 ID:3M3gzDyR
>>624
今更ながら書き込みます。
自分身長192cmです。

服については、既に書き込みありますが、言うほど困りません。
ユニクロでもXLはそれなりに大きいし、ジーンズも切らなければ、寸足らずということはありません。
車は・・・、まぁ制限されますね。

電車については、満員電車でも視界は広く、快適だったりします。

ドアなど条件反射でかがむのはデフォです。

小学校から中学校に上がったとき転校したのですが、身長が175cmぐらいあり、大変目立ってました。
色んな女の子から声かけられて、俺、モテてる!って勘違いしました。
まぁ、よくも悪くも目立つみたいです・・・。
初対面とかも有利ですよね、身長ネタで仲良くなれるし。
就職活動も就職ネタで乗り切ったようなところもあります。

身長高くて良かったことの方が多い気がします。
683おさかなくわえた名無しさん:2010/11/26(金) 21:05:20 ID:3M3gzDyR
>>682
×就職ネタ
○身長ネタ
でした。
684674:2010/11/27(土) 03:36:57 ID:l3EIKL1+
674です、皆さんありがとうございます
>>675さんのところのように共通の強い繋がりがあったり
676さんや680さんのように最初は友人として…という方が多い印象を受けました
一方で681さんのお姉さんのようにお見合いサイトから出会って幸せに暮らしている人の話も聞けて面白い…というと語弊があるかもしれませんが興味深く読ませていただきました
皆さんのご多幸をお祈り申し上げます

中学から高校時代に出会い系サイトが流行り、それを使って恋人同士になる人が多かったのですが皆別れてしまっていたため
果たして続いている人はいるのか、どんな人なのかと思い今回質問させていただきました
十年越しの疑問に答えてくださった皆さんに感謝しています
685おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 08:15:30 ID:UvrW4qPG
結婚ネタはお腹いっぱい
686おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 10:36:09 ID:akz1V1Fb
>>685みたいにみんなが楽しんでる時に、話をぶった切るような
ことを平気で言える人が普段どんな生活をしているのか聞きたい。
687おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 10:47:08 ID:8Wi45gql
東京スカイツリーとか、東京ゲートブリッジとか
物凄く大きな建物とか橋とかを作ってる人います?
688おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 11:46:12 ID:I05fbdsz
おっと、ぶった切ったw
689おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 15:23:55 ID:mrhEbYhU
>>685
そう思うならスレ閉じればいいだけなのに
なんでわざわざ書き込むんだろう。
お前の感想なんか誰も求めてないのに。
690おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 16:29:37 ID:0+lDQYKh
身長差のあるカップルはセックスどうやってるの?
691おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 17:52:38 ID:ljdP2mS4
>>690
ぴったり抱き合った正常位じゃなきゃ大丈夫だろうしw
上半身ってそんな変わらないでしょ。
692おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 17:57:49 ID:LsgyBZ1t
力士または力士クラスの体格の人との夜の生活も興味あるな。
693おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 18:02:45 ID:Y/z3AAeS
力士は体が柔らかいし、筋肉はかなりあるからなんとでもなるらしいが
単なる力士級のデブだと無理かもな。勃起した男根があのボリュームの
肉の谷間にあっても、どうしようもないような。
女が分け入って挿入するだけで、あとは動きようもなさそう。
694おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 18:10:47 ID:ljdP2mS4
芸能人の
伊集院夫婦ってふたりともデブだったと思う。
ベッド破壊したって昔言ってたな
695おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 18:20:31 ID:5vuc6RK3
>>694
奥さんのミカさんが始めて致す時にお相撲さんはき上位で腰にタオルを回すと聞いて
いつタオルを出すのか、どっちが用意するのか悩んだって言っててワロス
696おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 18:31:41 ID:p32uQKv8
30センチ身長差の子と付き合ってたけど

最中にキス求められても、物理的にしんどい
首や耳がポイントの子だったのに、自分の体が固すぎて最中に攻められない
次の週末に向けて、期待と興奮にあちこちふくらませながら
柔軟運動に励んでいたのを思い出した

…orz
697おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 19:10:01 ID:n9YLz6k0
>>694
伊集院の奥さんは元アイドルの小柄なスレンダーな人だよ。
698おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 19:14:09 ID:5vuc6RK3
>>697
今は年相応にふくよかになられたそうだよ 元がいいから今でも可愛いだろうね
699おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 20:05:07 ID:ljdP2mS4
>>697
昔はね
数年前のごきげんようで
妻が一人用のベッド壊した話してたよ。
700おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 20:30:01 ID:n9YLz6k0
ホンジャマカの石ちゃんじゃなくて?
701おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 20:32:02 ID:ljdP2mS4
>>700
うん

雑学王でもそういう話してたと思う
(石ちゃんはでてないよね?)
702おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 21:03:36 ID:GucKIk/O
    ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です   
703おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 22:45:50 ID:vL8GcHUQ
露出狂の人ってどういう生活なんだろう。
やるときって家出る段階で全裸+コートという格好なんだろうか。
ターゲットが通りがかるところで脱ぐんだろうか。

やっぱり春先にやりたくなるんだろうか。
704おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 22:47:37 ID:l3EIKL1+
>>692
夜の生活の激しさNO1は力士だと聞いたことがある
705おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 23:21:12 ID:x9UxMcS5
力士って寝てるだけで、女性が騎上位で頑張るって聞いたけど?
706おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 00:01:13 ID:N32S8Gpl
それこそ人によるんじゃない?
現役時代の舞の海や若乃花と、小錦じゃ同じ力士でも同等に語れない
707おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 04:11:01 ID:N8w6F7me
力士じゃないけど
100キロ超えの彼氏がいたことがあります
身長172センチ、±10キロは誤差って言ってました
スポーツマンではありませんでしたが、普通に(?)出来ましたよ
どうなることかと不安だったのですが、彼が頑張ってくれました
708おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 07:04:25 ID:nVq/Q7En
ピンクな内容はピンク板へ!
709おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 09:00:15 ID:8CD0G2j5
吉原のソープ嬢からの仄聞だけど、
「鬢付け油と汗の混じった匂いが凄くセクシャルなの」とのこと。
710おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 11:07:12 ID:lASrySHn
>707
どこをどうがんばったのかKWSK・・
711おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 14:17:06 ID:vAzA2ndC
>>710
そんなこと聞くと、また自治厨の >>708 が怒るよ。
712おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 14:25:01 ID:t7vURk4Y
>>711
自治厨じゃないフリが滅茶苦茶うぜー
713おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 14:42:06 ID:yvec0XZO
>>711 主題をそらし、別のものを畏怖させる躾かたは
子供のためにならないですよw
714おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 17:37:31 ID:kSXvxCB3
吉原の話が出たので、その流れで…
昔、赤線や青線に売られてきた人の話がききたいな
ソープの話はおなかいっぱいなんでw
715おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 18:26:47 ID:oLxu7H23
>>714
さすがにその年代の人が、
2ちゃんどころかネットも利用しているとは思えないw
716おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 18:30:56 ID:kSXvxCB3
もちろん本人が書き込むとは思ってないよw
本人の子供さんとか、女郎屋のオーナーの子供とかが
書き込んでくれないかと期待して待つ
717おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 18:43:08 ID:CsEFTSnW
今さらですが出てきました。
>>652
普通のロングサイズと銘打った布団(205cm)です。
でも、夫と同じぐらいの阿部寛@189cmは、自宅のベッドとかマットレスを
全部210cmに特注したそうです。やはり狭いのでしょうね。
寒い時は、布団の下1/3ぐらいを他の毛布で、ぐるんと敷布団までくるんでおきます。
掛け布団がなくても、毛布があれば足元は大丈夫みたいですよ。

>>653
小学校1年生の教室とか、幼稚園って
大人になってから入ったことありますか?
今はいってみると、掲示物のピントは下がりすぎているし
机やイスも低く、いちいち「常にここを使う人たち」と自分の視点が
ズレていると感じます。
夫はきっと、そういう生活なんだろうなと勝手に思っていますw
ストレスたまるだろうなー、とか。

>>659
うちは結婚式とかしていないんで、写真ないんですよ。
でも、たぶん座っちゃえばおkなのではw

>>664
夫の後ろを歩いていて、姑に会ったことがあるんですが
「あら、(私)さんはいないの」と姑が言ったので、後ろから「いますよー」と顔を出したら
「ZEEBRA(だっけ?)がいるwww」と笑いを取れる生活です。やったね!
あと、人ごみで見つけやすいです。頭が出ているのが夫。
コンサートのチケットを取るには、必ず電話か窓口で。ネットでは取りません。
「背が高いので、後ろに通路がある席を・・・」と頼む必要があるからです。
いやだなと思っているのは、私との身長差を知ると
「夜は大丈夫なの」と聞かれることでしょうかw
718おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 19:27:54 ID:egK3D0SN
勝手に他人の生活をバラすスレになってきたな。
719おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 20:02:28 ID:sHH726yl
>>714
既女板で聞けば絶対にレスがつく。
720おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 22:01:22 ID:U+P0ZH8A
>>717
>小学校1年生の教室とか、幼稚園って大人になってから入ったことありますか?
あ-なるほど。
そういえば警備の仕事で保育所担当したときそうだったっけ。
721おさかなくわえた名無しさん:2010/11/29(月) 19:56:43 ID:WITMw+zd
>>694
奥さんは元アイドルなわけだが
722おさかなくわえた名無しさん:2010/11/29(月) 20:08:23 ID:R+6oxNa5
>>721
上を嫁
今は太ってるんだよw
723おさかなくわえた名無しさん:2010/11/29(月) 20:24:45 ID:ZQfdLgNM
>>722
一度ぐぐれ
724おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 12:16:59 ID:qCt3ux9n
昭和の時代のアイドルの親衛隊だった人の生活が知りたいです。
725おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 19:38:05 ID:TzUGAekQ
>>722
石塚と間違ってるだろって書かれてるぞ
伊集院スレでww
726おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 19:49:45 ID:NdQx6I3J
ちょっと前にニュースで
永久歯が生えないって子供が近年多いらしい
そういったお子さんをお持ちの方、本人の話が聞きたい
727おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 23:41:37 ID:Vz892Kyx
>>726
兄妹(30代)で永久歯がない。
小学生のとき兄が永久歯がいつまでも生えてこないので検査したら欠損してるとわかった。
念のため自分も検査したらそうだったようです。
妊娠中の薬の影響とかいろいろ説はあるけど原因は不明。
親戚にはそういう人はいない。

奥歯はフッ素したりなんとか中学生までもたせたけど
結局総入れ歯。(兄も)
この年で入れ歯だなんて歯医者とかじゃないと気付かなさそう
彼氏にも言ってない、ばれてないと思う。
つらいのは口内炎やヘルペスできやすい体質なので
仕事がハードな時期はほんとつらい。
あと口が臭いような気がする。
結婚して子供できたらどうなんだって考えてしまう。

私は子供いないけど兄にはいる。
おいは乳歯は癒合歯ってやつ(歯が合体してハート形に見える)
癒合歯だった部分はめでたくきちんと二本生えてきたけど
一本分のスペースしかないところに二本生えてきたのでガタガタ
このままだったら矯正だと言ってた。
永久歯欠損とおなじで癒合歯も近年多いんだってさ。
728おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 01:50:00 ID:SbS8SdTs
口臭と口内炎の原因は入れ歯の清掃不良とそれによる
カンジダとかの菌の増殖では?

表皮ナントカ症候群とかだと歯もできないし
口の粘膜も弱いって聞いたことがある
729おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 02:43:33 ID:133aS5Lv
自分は永久歯は生えたが親知らずが生えなかった(30代)
生えるスペースがないのでどうやらこのままらしい
残念ながら小顔ではない
730おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 11:06:39 ID:rpyyXKm6
安達祐実が永久歯が生えなくて、殆ど入れ歯だって
テレビで言ってたけど、理由は乳歯が抜けた時、歯抜けだと
CMとかで困るからって、母親に仮歯を入れられてたかららしい。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

子役の頃、億の桁あった貯金(ギャラ)も全部、
母親に使われたとのこと・・・。
731おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 11:49:35 ID:qtBbGn9B
乳歯のままで永久歯が生えてない大人がいるのは知ってたけど(身内にいる)
乳歯が抜けても永久歯が生えない事があるとは知らなかった
永久歯が生えるから乳歯が抜けるんだと思い込んでた(押し出されるみたいに)
732おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 11:57:15 ID:CK2KDtjA
永久歯がスタンバってる状態の顎のレントゲン写真はグロ
733おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 12:54:01 ID:bCyzcIQb
>>732
そうか?感動的じゃん
734おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 13:02:42 ID:gdppuVmE
735おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 13:51:58 ID:Dqls7brT
おお何かかっこいいな
736おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 13:55:02 ID:AJC2LzGI
流れに便乗して。
自分、過剰歯持ちです。
今生えている歯は普通に全部永久歯なのですが、それプラス
全部の犬歯の奥(内側)に一本ずつ、余分な歯が埋まっていますorz

数年前、そのうちの一本がいきなり生えてきてしまったので
歯医者に行って抜いてもらいました。
当日はモルモット…というより珍獣扱いされましたね。
「珍しい過剰歯持ちが来たぞ、一度生で見ておけ!」みたいな通達が回ったらしく、
黒山の人だかりの中での抜歯でしたorz

残り3本の過剰歯はまだ埋まったままなので、もし生えてきてしまったら
また抜きにいかなくてはならないので、出来れば一生埋まっててくれ…と願ってますが
どうなることやら。
737おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 14:04:15 ID:+37xzF90
>>734
いやぁぁぁぁ
738おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 14:19:05 ID:xI5AyOAb
>>736
過剰歯持ちって初めて聞いた。

>>734みたいになってるんだね。
739おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 14:34:35 ID:AJC2LzGI
>>738
今ある歯の下ではなく、内側なので>>734の写真とは全然違いますよ。

レントゲン写真には、各犬歯の内側にもう一本ずつ埋まっているのが
ハッキリと写っています。
ヘンな位置にある以外は健康な(?)歯なので抜くのはかなり大変です。
最後は木槌まで持ち出してガンガンやられたし…。
740おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 15:19:20 ID:6teFUp9S
歯の治療=土木工事
741おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 15:21:07 ID:2L4QHEeA
>>739
歯を抜くのに、木槌って 驚くよね。
親知らずを抜くときにやられたんだ。
歯を抜くだけなのに、なんで・・って思ったよ。
確かに、立派な親知らずだったわ。
742おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 15:26:33 ID:3XZP19RK
私も過剰歯が上あごに左右に1本ずつあった
うち一本は永久歯が酷い虫歯になったので抜いたら
その位置まで自然に降りてきて、今は普通に生えてる
残り1本は埋もれたままで、そこの歯茎はこんもり盛り上がってる
743おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 15:32:55 ID:NHFN029j
>>734
生命って本当すごい
感動するわ
744おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 15:46:36 ID:Ad6JcxOn
>>734
うわぁ・・・まさに未知の世界だ。
745おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 16:06:28 ID:AlCEoRnV
>741
友人が美人の女医さんが目当てで親不知を抜きに行って
かなり複雑に生えていたらしく、ゴリゴリやられても一向に
抜けず、揚句に出血は止まらずで、救急車で大学病院に
搬送される羽目になった。
746おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 16:29:43 ID:zdY5pPSa
自分も過剰歯?かどうか判らないけど、永久歯の脇から小さい歯が生えてきた
歯医者で簡単に抜かれたけど、あれもそうだったのかな不定形で歯の形ではなかった
747おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 17:06:38 ID:ZxjLbSoa
>>730
安達祐実は乳歯が抜けて永久歯が生えてくるまでの期間のみ
入れ歯(仮歯)入れてたって話じゃなかったかな
歯抜けじゃ滑稽で仕事にならないって。
748おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 18:25:46 ID:T8ssMOg6
>>740
分るなあ。
749おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 18:30:05 ID:OP/WzE7H
整形外科も大工さんだな
750おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 19:53:05 ID:POfcTY0r
モデルとかチョイ役の子ならはめるだけの仮歯でいいだろうけど、安達祐実は
小さいのに演技が完璧なのが売りだったから、セリフがちゃんと発音できるように
ブリッジみたいなやつを付けさせたのではなかろうかと。
臼歯しかまともに生え変わらせてもらえんかったのでは。
売れっ子だと歯医者にひんぱんに通う暇もないし。
日本の芸能人の差し歯率て外国に比べると異常に多い。歯茎との際の色と歯茎の
青黒さですぐわかる。
10代のうちぐらい矯正器具つきで活動させてもいいじゃん。
まー、歯磨く時間も無いんだろうけど。
751おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 20:58:10 ID:4XLqh4Fx
>>734
かっけえええ! 生え方は全然違うけどサメの歯を思い出したw
752おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 21:43:31 ID:dtusNHfg
>>734
これ、奥歯まであるのかな?
骨に埋まってない通常歯の数が少なく見える
753おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 22:02:11 ID:jTq+FPFl
>>734
これはきついわ・・・。脳裏に残るなー
今までで一番きつかった女の人の手に穴が空いて虫が顔出してるのぐらいきつい
754おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 23:26:37 ID:SAdv5pMt
>>734
想像以上にグロだった
755おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 00:16:22 ID:e/uRNlgj
内側の歯とか抜けなくね?
756おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 00:42:39 ID:I1InTcK1
>>734
つかこれってその年で亡くなった人のホンモノ模型だろ
東南アジアとかから購入するらしいが
757おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 01:59:02 ID:z2c/PQtn
通っている歯医者にも頭蓋骨模型あった。
たまに観察してたんだけどある日、本物だと聞いてびびった。
根っこのあたりとか作り物じゃ雑でダメらしい。
758おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 02:00:31 ID:UXEx8HIo
>>756
東南アジア。そうなんだ…
標本になってるってことはつまり、
この人の埋れてる歯は生えなかったってことなんだよな…
当たり前だけど。なんか悲しいな(´・ω・`)
759おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 03:41:54 ID:FQhDNx0Q
レントゲンみると神秘的。
760おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 06:31:58 ID:DQFNdyb7
http://rocketnews24.com/?p=39694
こういうので運送業してる人の話を聞いてみたい。
761おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 12:08:21 ID:Vkr9h5tB
あの歯の写真見てから心の中に虫が巣食ったみたいにモゾモゾしてるw
日が経つほどにじわじわくるよねw なんだろアゴがかゆいの。
762おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 13:24:20 ID:jtAXExW3
安達祐実は総入れ歯なのを公言してるね
どのタイミングでそうしたのかは言ってなかったが

エラ張りさんが虫歯で歯医者に行ってレントゲン撮ったら
顎の中が歯の赤ちゃんだらけだったっての思い出した
その人は切開して取り除いたらしいが
過剰歯ってやつだったのか
興味深い
763おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 13:50:49 ID:NzsNQgxt
蓮コラの系譜だね、あの画像w
764おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 15:02:01 ID:IgY8kg/J
明治期の刺青コレクターの人はめぼしい彫り物の持ち主を
見かけると、本人と「亡くなったら自分に皮を譲ってくれ」という
交渉をしてコレクションを増やしていたそうだ。あの歯の人も
生前そういう契約していたのかなぁ
765おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 15:03:16 ID:TYTNRpyv
>>762
総入れ歯ではなかったと思う。

幼いころから子役をしてたので、歯の生え変わりのときも仕事があった

歯抜けだと仕事が来ないので、母親が乳歯を全部抜いて、総入れ歯にした

そのせいで圧迫されたのか、永久歯の成長が悪かった。(生えてはきた)

だから歯が小さいし、今でもところどころ差し歯。ってことみたい。

彼女が入れ歯の話してるのをテレビで見てたから、聞いた話と違うなと思って調べてみたらこんな感じっぽい。
調べる過程でwikiとか見たけど、小さいころから有名人って大変なんだろうな…。
ほんとに「知らない生活をする人」って感じだった。この入れ歯エピソード一つとっても想像を絶するし。
766おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 15:08:09 ID:xWiokLKG
>>764
あの歯の画像は永久歯が出る前に亡くなった普通のこどもだから
死後親に売られただけじゃないかな?(´・ω・`)
767おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 16:45:50 ID:q4aU2TdI
実際は母親(事務所もグル?)がぜひそうしてくれって医者に連れて行って
やったんだろうから、そんな注文を引き受ける医者も医者だわ
おそらくいちおう説明はしたんだろうが、将来的に支障がでるのは重々承知で
年端もいかない子にそんな処置するなんて
芸能界の闇ってこわいな
768おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 16:54:37 ID:btPRVEJi
闇ww
闇だってw
769おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 19:55:56 ID:Ze9qifUg
>>766
既に生えてる歯の歯根(歯の根っこ)が長いのは永久歯。
だから上の画像は、永久歯が生え揃ってるのに、まだ控えがいるという状態。
770おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 20:08:15 ID:Vkr9h5tB
もっとやべぇじゃんっw
771おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 20:20:22 ID:Ze9qifUg
永久歯が生え揃っているということは、
あの画像の頭蓋骨の主は少なくとも12歳よりは上。
772おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 20:40:35 ID:8V9zv5Sp
>>766
医学の発展に役立てることを望んで、
自分や家族の身を検体するっていうシステムがある
そういう経緯…であって欲しいと思う
773おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 21:43:01 ID:Bcu122TF
そろそろ雑談やめてください。
チラ裏スレにでも行ってね。
774おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 21:58:51 ID:ewE+6emI
言っちゃいけないって口止めされたけど、医大の献体の標本になってた人は、
どう見ても警察を経て流れてきたような無縁仏さまだよなあ、という感じの
身体だった。肥ってる人がいなかった。
在学中か卒業後亡くなった後献体されたらしき医大生の標本も氏名つきであった。
より医学的に貢献する為か、縦切りとかにされてた。
775おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 23:21:56 ID:73WWJhso
引き取り手のない死刑囚も献体されるんだっけ?
776おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 23:25:34 ID:FU7d+N0M
>>774
行旅死亡人 〜号外第14号〜
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284033032/

このスレで取り上げられてる人たちだな
777おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 23:27:21 ID:73WWJhso
>>776
そういえばNHK「無縁社会」でも親戚が
遺体の引き取り拒否したので献体って人もいたなあ。
778おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:23:02 ID:xe3Vmqn3
人体の不思議展はチベタン@チャイナ製
779おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:26:39 ID:sf+SwUtI
>>767
ホントだね…金にする為ならなんでもアリかよと思ってしまうな。
フィンガー5のメインボーカルだった男の子も
あのソプラノボイスを維持させる為に
事務所が女性ホルモンを注射して第二次性徴を来なくさせようとしてた。
本人と家族が拒絶してアメリカに逃げて、結局打たれずにすんだけど
結果、声変わりして日本戻ってきても全然売れなくなっちゃったね。
780おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 03:48:58 ID:9XaQr4aq
>>765
「震える舌」を思い出した。
トラウマ映画....w
781おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 07:47:45 ID:PjZact3J
>>779
杉田かおるが「子役は地獄の始まり」って言ったのも頷ける…
782おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 09:28:20 ID:ruMN9bPn
おまえはわたしだ
783おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 11:39:39 ID:u9Qpu4c7
にしこり
784おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 11:53:41 ID:l7kjX6AO
あまり興味ないかもしれませんが、
アメリカの4人しかいない小さな会社で、コンピュータ関係の研究職をしています。
まあ親会社は日本のなんですが。

で、仕事のこともいいのですが、こっちで息子、妻とポケモンカードをしてるので、
こっちでの日本のアニメ、ゲームなんかについて質問ありましたら、お答えします。
(ただ自宅はプロバイダごとアク禁、会社は逆引き不可でアク禁で、出先でしか書き込みできませんが)

ちなみに娘は公立の中学に行ってるのですが、クラスに複数のアニメ狂がいて、
わざわざアニメ漫画クラブなんかを立ち上げたそうです。(みな生粋のアメリカ人です)
娘は学校唯一の日本人ということでマネージャーをしています。

今、カードゲームショップにポケモンカードをしに来てます。
横で日本のアニメのDVDの鑑賞会も開かれてます。
785おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 12:32:10 ID:kL1yBbdD
>>784
お聞かせ願える範囲で結構です。

アニメと言えば「アイシールド21」ですが、
AFC東地区はジェッツに頑張ってもらいたいのですが、ペイトリオッツの評判はそちらではどうですか?
NFCの方は49ersがいつも通りなのでもうどうでもいいです。

またアニメと言えば「ニンジャタートルズ」ですが、
黄海上での軍事演習についてそちらの一般人の方の反応はどんなものなのですか?
また、各メジャーメディアの論調をお聞かせ下さい。

さらにアニメと言えば「シンプソンズ」ですが、
もしあなたが過去に米国国立公園に行かれたことがありましたら、どこがオススメか教えていただけませんでしょうか。
来年私はヨセミテかイエローストーンに行きたいと思っています。
786おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 12:56:08 ID:xe3Vmqn3
それらは「アニメと言えば」なのか教えて下さい
787おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 12:58:46 ID:l7kjX6AO
>>785
アメフト関係ですが、私はほとんど知りません。
働きながら大学に通ってるのですが、自分の大学のアメフトが今年は弱いことぐらいしか知りません。
ただアメフトはほんとに人気ですね。

黄海上での軍事演習ですが、ほとんど誰も気にもかけてないのではと…
私は新聞も地元欄と野球欄(イチロー関係)ぐらいしか見ないし、ニュースも見ません。
ただ息子なんかは学校で「北朝鮮は危険国家」みたいな感じのことを習ってたようなので、
やるのは当然だと思ってる人も多いのではないかと思います。
今はどちらかというと、景気対策の方にみんなの関心がいってるようです。

グランドキャニオンはすごかったですね。一見の価値があります。
イエローストーンは小さいころに行ったことがあるみたいなのですが、覚えていません。
ヨセミテも近くを通っただけで行きませんでした。
でもイエローストーン、ヨセミテとも行く価値はあると思います。

シンプソンズはむちゃくちゃですが、うちの子たちも好きです。
ちなみに作者は私の地元から少し離れた所の出身だそうで、色々と設定舞台になってるそうです。
788おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 13:06:04 ID:kL1yBbdD
>>787さん
早速のご返事、しかもご丁寧な内容をいただきありがとうございます。
大変参考になりました。

>>787さんはご幼少の頃から米国ご在住のようですが、日本のアニメが話題になり始めたのはいつ頃からとお感じですか?
また、その頃から現在に至るまでに、評判になった日本のアニメの変遷をご存知の範囲で結構ですのでお教え下さい。

さらに、米国で作られているアニメ番組で、現在子供達に人気のあるものはなんですか?
シンプソンズは息が長いですね。
私も大好きです。
789おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 13:16:46 ID:l7kjX6AO
>>788
小さい時にカナダに2年間だけ住んでいて、そして8年前からアメリカに住んでいます。

日本のアニメが話題になったのは…、うーん周りの意見を聞くとやっぱりポケモンが火付け役となった気がします。
その前からぼちぼちとに人気が出ていたようですが。
現在のティーンエイジャー以下の世代はかなり日本のアニメの影響を受けている人が多いのではないかと思います。

ちなみに隣に住んでいた40後半のおじさんが小さいころに「マッハGo Go Go」、「宇宙戦艦ヤマト」
「ウルトラマン」「ウルトラマンセブン」を見て、結構衝撃だったと言っていました。
それからしばらくの間のことはわかりませんが、ガンダム、トランスフォーマー、デジモン、
遊戯王(カードはポケモン以上に人気)、ナルト、爆丸、それからアニメじゃありませんが戦隊ものと
人気があったように思います。

アメリカのアニメですが、人気で私の一押しは「スポンジボブ」です。
初期のスポンジボブは神です。
790おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 13:29:35 ID:kL1yBbdD
>>789
>隣に住んでいた40代後半のおじさんが…
なるほど!
では私の父の世代の日本人と米国人とは(条件さえ合えば)子供の頃のアニメの話で盛り上がれるということですねw

メジャーどころはほぼ同世代でそちらでも見られているのですね。
私はクレイジーな感じも好きなので、スポンジボブを初期から見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
791おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 14:30:29 ID:sXqzgmb3
>>789 質問です
・自分は「サウスパーク」が結構好きなのですが、
そちらでの評判はどうですか?

・日本のオタクとアメリカのOTAKUの違いってありますか?

・日本の漫画の単行本はどんな作品が人気がありますか?
792おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 14:46:53 ID:c04Yu63t
・やっぱりYOUTUBEとかの動画サイトやダウンロードで見てるの?
・コミックスも同上?
・ゲームも?

なんか海外のヲタって正規ルートで買ってるっていうイメージは皆無
793おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 16:03:20 ID:9JjoxghK
>>784
初期のポケモンのメンバー(人間)サトシだのなんだのは
微妙に肌の色が違って表現されてたので、最初から海外で
売り出すことを目論んでいるのかな?と思っていたのですが
それぞれの配役は人種など何系の設定なのかわかりますか?

それとも全員が普通に英語をしゃべっていて国とか人種とか
関係無ぇって感じなのでしょうか?
794おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 17:26:01 ID:HQMJIca8
海外生活話に便乗して、国際結婚して相手の家族と同居されてる方の生活が聞きたいです。

好きで一緒になった相手とは何とか分かり合えるかもしれないけど
その家族との食生活、習慣などの違いって乗り越えられるものなのかな。
795おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 20:31:30 ID:qiixsVLR
>>794
ドイツ人と結婚して、相手の両親と同じ家に住んでいます。
が、私があまり日本文化や日本食にこだわらない性格で、
どちらかといえばドイツのほうが肌にあっていて日本には一生帰りたくないと思っているくらいので、
食生活や習慣の違いで困難なことがあったことは一度もないです。
むしろ、細かいことを気にしない人が多いので、日本人とつきあうよりも楽です。
日本人よりも、相手のプライバシーを重んじてくれます。
796おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:10:50 ID:/c+/dUkb
>>782->>783
ワロタwww
797おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:17:31 ID:QFVK7vwx
>>795
ドイツでは結婚後にどちらかの親と同居っていうのは一般的なんですか?
798おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:22:22 ID:qiixsVLR
>>797
全然一般的じゃないです。
799おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:40:36 ID:JR48hzsJ
>>795
>日本人よりも、相手のプライバシーを重んじてくれます。

ドイツ人は欧州の中では慣習に外れている人には見知らぬ関係でも忠告してくるなど
お節介だという文化論を読んだことがありますが、ある局面では日本ではやらないような
干渉や注意を受けたってこと、ありますか?
800おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:50:54 ID:qiixsVLR
>>799
んーご期待に添えなくてすみませんが、全然ないです。
お節介度合いは地域にもよると思います。シュヴァーベン地方とかはすごいらしいですよ。
近所の人が、窓のピカピカ具合や家の前の道の掃除の具合までいちいち見張って、
ゴチャゴチャ言ってくるらしいです(知人の体験です)。
まあそれも田舎の話で、都会ではそういうことはないらしいですけど。
801おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:52:59 ID:xgeyipHc
>>795
興味本位で申し訳ないが聞いてしまいます
嫁姑問題はあるんですか?あったら原因は何でしょう?
802おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:55:23 ID:qiixsVLR
>>799
ちょっと考えてみたのですが、良い意味での見知らぬ人からの干渉や注意なら何度かあります。
たとえば、バス停で待ってる時に、カバンのポケットのチャックが開いてるよ、気をつけたほうがいいよ、
と注意してくれたおばあちゃんとか、スーパーである商品が売り切れてて途方にくれてたら
「○○のスーパーで同じものがもっと安く売ってたよ」と通りがかりの人が教えてくれたり。
逆に、お店で何かを買おうと手にしてたら「それ使ったことありますか?オススメできる?」
と若い子にわりと気軽に聞かれたりw
803おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:57:52 ID:JR48hzsJ
>>800
>近所の人が、窓のピカピカ具合や家の前の道の掃除の具合までいちいち見張って、

レスありがとうございます。

まさに、こういう「窓のピカピカ具合や家の前の道の掃除の具合」までに干渉されることがドイツでは
あるということが生活誌や比較文化論に書かれているのを時折目にしたので、お話しを
うかがって得心しました。

804おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:58:17 ID:qiixsVLR
>>801
一般的な話なら、まあ人間同士ですからありますよ。
私の義母は結婚当時、彼女の姑にいつも「スカート丈が短い」とたしなめられていたそうです。
私個人は幸運なことに、全くないです。
805おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:58:32 ID:EY3eJyhH
>>795
ドイツって掃除すごいらしい
日本人の掃除好きはドイツでは普通レベル
バスルーム掃除は乾拭きも含むと聞きました。
そのへんどうですか?
806おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:59:20 ID:EY3eJyhH
ああ、もう質問でてましたね
すみません
807おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:00:21 ID:qiixsVLR
>>803
まあそれも、ほんとある地域のド田舎の暇なジジババだけの話ですので。
比較文化論や雑誌なんかでは、やっぱり目立つ話・面白い話を
大げさに書いてあることが多いので、読むときは話半分で読んでおいたほうがいいです。
こちらにきて、日本について言われていることを聞いて、つくづくそう感じました。
808おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:04:49 ID:qiixsVLR
>>805
掃除・衛生に関しては、清潔な日本よりもさらに輪をかけてすごいですよー。
日本の家が不衛生で汚なく思えるほど!お風呂は入った後に乾拭き必須ですが、
これは水のカルキがすごいので、すぐに拭かないとあとで金具でカルキを削るハメになるからです。
基本的に、家のどの部分も使った後にすぐ掃除。キッチンも納品直後のピカピカを毎日保ちます。
ただちゃんと片付けた状態を維持できるのは、やはり家が広いのと、小さなマンションであっても
地下にかならず倉庫があるからでしょうね。日本みたいに収納収納と必死になってる人はいないです。
809おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:06:35 ID:EY3eJyhH
>>808
ありがとうございます
硬水ってのが原因なんですね。
810おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:08:49 ID:qiixsVLR
あ、ちなみにもちろん掃除・片付けが苦手なドイツ人もたくさんいます。
そういった人のためのノウハウ本もたくさんありますし(私も何冊か持ってますw)
日本でもそうだと思いますが、DQN層はやっぱり汚家が多いですね。
811おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:11:40 ID:EY3eJyhH
>>810
ダラ奥向けの本あるんですね〜

質問変わりますが某海外生活してる漫画家がドイツ人の友人の話題で
ドイツの女性がごついだから
小柄な男性は女性に相手にされずゲイになる。とか描いてたんですが
ごく一部の話ですよね?
812おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:15:26 ID:qiixsVLR
>>811
ごく一部の話だと思います。
男女問わず100キロ超えの大デブだろうが、女性が185cmだろうが
男性が158cmだろうが、モテる人はモテて、モテない人はたいてい性格的に原因があって、
ゲイの人は体型に関係なく元々ゲイです。
813おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:15:48 ID:JR48hzsJ
>>807
あ、いや、大学でならった研究書レベルでの書籍(複数)の記述でした。
ガイドブックなんかの記述は殆どライターの見聞ですけどね。
ただ、正確であっても古いことがあるので気になってました。ありがとうございます
814おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 22:16:40 ID:EY3eJyhH
>>812
やはりそうですよねw
くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
815おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 23:12:24 ID:V5doa6tA
>>795
最近は変わったそうですが、四半世紀前までは10歳で進学ルートがマイスターコースと
進学コースに分かれてて、近年マイスター仕事の激変によって宙に浮いた失業者が
社会問題になってるそうですが、どんなもんでしょ?
816おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 23:27:57 ID:qiixsVLR
>>815
今でも10歳で、大まかな進学・就職ルートが決まりますよ。10歳時の成績で、その後の学校が
1.大学進学・公務員や事務職などの良い就職先につける「ギムナジウム」(日本で言うと進学校)
2.まあまあそれなりの就職先が見つかったり、本人の努力次第ではギムナジウムに転向できる「レアールシューレ」
(日本でいうと普通〜ちょいレベル低い高卒)
3.DQNの巣窟で希望のカケラもない「ハウプトシューレ」(日本でいうと中卒)
にわかれます。なので、小学4年生の子を持つ親は、気が気ではなく、子供に必死で勉強させます。
実質、ハウプトシューレ=人生オワタ、ギムナジウム=人生勝ち組です。
大学進学率は、全体で35%〜40%だったと記憶しています。
817おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 23:29:34 ID:qiixsVLR
>>815 続き
マイスター仕事の激変というよりは、地道な手仕事を嫌がるDQN層が一度も就職せずに
生活保護だけでぬくぬくと生活しつつ、「仕事がない(=資格も学歴もなにもないのに、
楽してたくさんお金がもらえる仕事がない)」と文句たれてるというのが実情です。
佐官屋さん・土木工事系・電気工事系・機械技術系などでは、実は就職先はじゅうぶんあります。
近所の車修理の店のマイスターさんは「求人を出しても、応募が来ないか、応募が来てもDQN具合がひどくて
ボランティアでも雇えないありえないレベルが来る(小学生レベルの算数ができない、電話応対もまともに
できない、1時間の遅刻は平気、など)」とため息ついてました。
818おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 23:33:06 ID:qiixsVLR
学歴がたとえハウプトシューレ卒だったとしても、専門職のマイスターの元で
「アウスビルドゥング(教育・見習いの意)」を経て、何らかの資格を持ったり、
その資格をさらに勉強してマイスターになれさえすれば、実際就職はできるのですが、
今問題となっているのは学校にもまともに行ってないし、「アウスビルデゥング」もない若者が増えていることです。
この「アウスビルドゥング」にはたとえばトラック運転の免許、とかも含まれます。
819おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 00:15:34 ID:VfB3Bjif
ワールドカップで驚いたのですが、ミュラーとか日本人から見れば
とても20台前半の若造に見えない人が多かったのですが
ドイツ人的には充分若い人に見えるのでしょうか?
820おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 00:20:41 ID:XKPFfYSL
>>819
たしかに、年齢よりも大人びて見える人が多いですね。
821おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 00:46:25 ID:zBYAsUtR
ドイツ妻さんへ
個人的な先入観&失礼な事なのですが、
どうしても白人は黄色人種に比べて目の色や肌、髪など
妖精の様に綺麗に見えます。
旦那さんが同僚とかに浮気されたらどうしよう。など
不安になる事はありますか?
822おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 01:06:05 ID:R47x3Wij
>>821
たぶんそれは、本当に個人的な先入観ですね。
こっちの人は、白人のほうが他の人種よりもきれいとは思っていません。
むしろ、アフリカ系の人が好きとか、髪はブロンドじゃなくて濃茶が好みとか、
女性は90キロ超えてないとやだという男の人が結構いたりとか(デブ専はこっちでは
かなり認められた好みのジャンルです)、日本よりも受け皿が広くて、好みも多種多様なように思います。
逆に、日本で「きれい」とされている、真っ白なお肌にブロンドや赤毛っていうのは「プゲラ」対象なんです。
お肌はちょっと焼けてるほうが「美人の条件」です。美白志向の日本とは反対ですよね。

まあ夫の性格からして、外見だけでの浮気はまずないと思いますが。
823おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 01:06:58 ID:R47x3Wij
>>822はドイツ妻の書き込みです。日本では日付変わったのでID変わったんですね。
824おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 01:07:51 ID:R47x3Wij
>>819
>>820さんもおっしゃっておられますが、日本人の感覚からすると
年齢よりも年上に見える人が多いです。だから、アジア人は年よりも若く見られて得?です。
825おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 02:52:38 ID:5ScnR4i0
>>789
付け足し: ドラゴンボールとジブリ。両者とも影響は大きい。

>>791
サウスパークはあまり知らないのですが、そんなには人気ないかもです。
オタクについてですが、まあここまで日米似るものかと思うぐらい似てると思います。
何でなんでしょうね。潜在的に同じような要素があるのかな?
ただ一つ大きな違いは、アメリカのオタクには結構彼女彼氏がいることです。
全体的に男女がくっつく割合が大きいからではと思います。
単行本ではワンピース、ナルト、銀魂、ドラゴンボール、るろうに等のジャンプ系、
少女マンガはあまり知らないのですが、娘曰く、しゅごキャラ、ハルヒなど、
まあ全体的に日本で人気なものと変わらないと思います。

>>792
オンエアーのアニメはやっぱYouTubeでしょうね。コミックも何かそういうサイトだと思います。
ゲームは普通に買ってると思います。
ただDVDとか安いので、買ってる人は買ってるようですよ。
826おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 02:57:51 ID:5ScnR4i0
>>793
ポケモンの登場人物での人種の設定については聞いたことがありません。
こっちのアニメでも「どこの人種だ?」みたいなキャラも多いので、あまり気にしていないようです。
おっしゃる通り、人種関係ねえって感じだと思います。
サトシは日本人っぽい風貌だとは思いますが。

それよりも放映開始当初は、日本のアニメ特有ののっぺりした顔などに違和感があったようです。
今となっては、それも薄らいでいると思いますが。
827おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 06:50:23 ID:LjuC19Yg
ドイツにおけるトルコ系移民の立場はどのようなものですか?
親戚にトルコ人がいる(日本在住ですが)ので少し気になって…
あとネオナチはどう扱われていますか?
828おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 17:02:58 ID:JrMHb0AE
ドイツ妻さんに質問です。
ドイツでは食器を洗剤で洗った後すすがないと聞いたことがありますが本当ですか?
オクトーバーフェストで使用後のビールジョッキを洗剤水に浸けたら、すすがずにそのまま乾燥させると聞いた事があるのですが・・
今は家庭でも食器洗浄機を使うことが多いと思うけど、手洗いの場合はどうですか?
829おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 17:33:10 ID:TNT8aLAB
>>795
レスありがとうございました。
結構苦労が多いのかと思っていましたが、795さんの場合は問題なさそうで良かったですね。
自分に合う土地を見つけられたというのも羨ましい限りです。

>>828
ドイツはわかりませんが、イギリスやオーストラリアもすすぎませんよ。
洗剤で綺麗になっているのだし何より水が勿体無い!という考えみたいです。
830おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 18:01:11 ID:LM4nU4ul
>>829
次の料理や飲料に使うときに、洗剤の臭いや味が気にならないんでしょうか・・・
日本は洗剤を使ってることを実感させるために芳香をつけてるけど、
そういうところも違うのかな?
831おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 18:34:34 ID:TNT8aLAB
>>830
日本の洗剤とそんなに違うとは思えないけど
気になったという話は聞いたことがないし自分でもあまり感じませんでしたw
勿論自分で洗うときはしっかりすすぎますが。

そういえば香港の安いお店で出てきたお茶を飲もうとしたら止められたことがありました。
飲む用ではなくて、(食べる前に)お箸を洗うためのお茶だそうです。
お店側がきちんと洗ってくれているとは皆思っていないのかなw
832おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 20:02:06 ID:d05jFapi
それよく聞くけど、寒気がする
ちょっとずつ希釈して洗剤そのものを摂取してることに変わらない
よく女性は(メイクをするから)一生に口紅1本分を食べている、なんて
言われるが、そんな人たちは一生のうちに洗剤を何本分飲んでいるのだろうgkbr
833おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 21:31:51 ID:3kBDtqqM
横レス
オーストラリアでは洗剤を流さない。水貴重。
食器についたまま布巾で拭くか、自然乾燥。
だからカップや深い皿の底に泡が固まってることがある。
私も、遊びにいった時にいた韓国人もこっそり洗ってたよ。マジ無理。
スイス人の子はなんとも思ってなかったみたい。

数年前に遊びにいった時は水不足で、シャワーが3分と限られていたから、
洋画でみたことある、体を洗ったらタオルで石けんの泡を拭き取る方式をやらざるをえなかった。
たった1週間で肌の細胞の1つ1つがしぼんでしょぼしょぼになったよ…
日本に帰って真っ先にお風呂に入ったのは言うまでもない。
834おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 21:32:48 ID:hAzhxNSj
洗剤というか界面活性剤は、汚れを浮き上がらせるだけで浄化したり
無毒化したりしているわけじゃないから、洗剤をすすがずにそのまま
乾かしたら結局汚れの分子は元通り付着するだけなんだけどね。

水が貴重な所だったら仕方ないのかもしれないけど、最後に軽くすすぐ
ぐらいはしないと本当は不潔だよん。
835おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 21:40:49 ID:RYiIzhv+
どっかのスレで見たけど、あっちこっち海外放浪するのが好きな人が
何度も旅行するうちに洗面器いっぱいの水で
頭と顔と体洗って下着を洗濯する技を身につけたと書いていた。

海外では水は貴重なんだな。
日本もいつまで水が豊かでいられるか考えたら怖いな。
836おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 21:58:21 ID:JEhCeVh3
「洗剤を流さないなんてフケツ!」なんて言ってられるのも
日本に豊かな水資源があるおかげなんだな……。
色々考えさせられるわ。
837おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 22:00:16 ID:UMmpbqUg
洗剤の話とはちょっと違うけど、アメリカで驚いた話。

知り合いがボストンに留学してたんで、遊びに行って、そこに泊まらせてもらったんだけど、
住んでる家が「築150年」の木造のアパートで、

驚いたことその1
浴室が、他の部屋とまったく同じ壁、天井で、板張りの床の上にネコ足のバスタブが
あって、そこでシャワーを浴びる。

驚いたことその2
アメリカには「ふきん」というものがない。
テーブルを拭く「台ふきん」も、食器を洗う「ふきん」もない。
すべてペーパータオルを使う。
838おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 22:26:17 ID:PlWZlcsg
だから向こうの人は老化が早いのかもね・・
839おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 23:21:29 ID:h5S4szx8
>>835-836
その貴重な水源地を中国が買収しようとしているのはご存知か。
840おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 23:30:22 ID:QzSz6cx9
外国の洗剤の成分って日本と違うのかな?
日本の洗剤(キュキュット)でも説明読んだら使用量の目安は水1Lに0.75mlってすごく薄めて使うもんなんだね
いつもスポンジ直付けで使ってたわ
841おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 01:13:36 ID:R6FqlUjh
自分が外国の家庭で見たお皿洗いは、
シンクに水張って(日本のよりずっと小さいシンク)、
そこに洗剤を少し入れてお皿入れて、しばらく浸けた後に
水の中でスポンジ使ってササっとお皿を撫でる→すすぎなしで拭くor自然乾燥
って感じだった。
日本のCMみたいに泡ブクブクで洗ってはいなかったよ。
だから、>>834の言う様な、
汚れが元通りに付着しちゃうという懸念はそんなに感じなかったよ。
842おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 02:47:06 ID:8qoc/N1X
イギリスの話で見たことあるのは
食器洗いの洗剤は感覚的に「リンス」みたいな感じなんだってやつ
「せっかく洗ったのに濯いだら効能が流れちゃうじゃないか!」って
洗剤メーカーはちゃんと濯ぐようにPRするけど
長年の感覚と習慣はなかなか変わらないということらしい
843おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 03:40:27 ID:oz8ExaR8
まあオーストラリアやイギリスの料理は
おいしくない代わりにあんまり皿よごさないから…
844おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 03:59:00 ID:ef0jfhnc
ドイツ妻です。
>>827
トルコ人移民といっても2種類いて、クルド系?の田舎から出てきてあまり教養がなく、
女の人が頭にかぶりものしている人たちは、自分たちだけでコミュニティーをつくり
他のドイツ人とあまりかかわりません。20年以上住んでいるのにドイツ語も
あやしい人も多数いて、ドイツ人からもあまり良い評判はありません。
若い人の失業率・犯罪率が高いのもこの層です。

一方で、大学留学などでこちらにきて、頭にかぶりものをせずに暮らしている層もいます。
こちらはもちろん普通にドイツ社会になじんで、ドイツ人もこの層の人たちには寛容です。
テレビのアナウンサーとか、大学教授にも普通に差別なくトルコ人が採用されたりしますよ。
845おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 04:02:54 ID:ef0jfhnc
ネオナチですが、一般市民にはもちろん大変嫌われています。
だいたい旧東ドイツ側に多いですね。ちょっとでもネオナチっぽい
グループの騒動があったりすると、すぐニュースになります。この手のニュースにはみんな敏感です。

>>828
他の方もおっしゃっていたように、シンクに水をはって、その中に洗剤を1滴いれて
スポンジでしっかりこすったあと、すすがずにかわかします。
しかし!ドイツでは全自動食器洗い機が一家にほぼかならず1台あるので
(学生でさえ持ってるから、かなりの普及率だと思います)
普通はそこでしっかり熱いお湯ですすがれているから大丈夫ですよ。
家では食器洗い機に入らないものを洗うのは、私の仕事にさせてもらって、しっかりすすいでいます。
やっぱり気持ち悪いですよね、すすがないの・・・。
846おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 04:54:23 ID:oz8ExaR8
有田焼のちょっといい食器とかを食器洗い機で洗って
すぐはしが欠けて悲しい思いをしたことがあるんだけど
マイセンは欠けないのかね
847おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 05:58:19 ID:W3onXHQL
>ドイツ妻さん
食洗機で思い出したんですが
洗濯も熱いお湯でするという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
それもやっぱり、洗剤を多く使わないための知恵ですか?
848おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 07:32:32 ID:cC8YE902
ドイツ妻です。
>>846
マイセンは持ってないからわからないけど、高級な磁器類は食洗機には入れないですね。
マイセンみたいに、手書きの模様がかいてあるやつとかは、模様が薄くなってしまうのではないでしょうか。
食洗機OKかどうかは、それぞれの食器にマークがついていたり、買ったときに説明がついてきたりするので、
たいていそれで判断します。

>>847
どの洗濯機でも、冷水・30度・40度・60度・90度の温度設定ができます。
タオルやふきん類は殺菌のため90度で洗いますが、普通の洋服はたいてい30〜40度ですね。
洗剤を多く使わないためではなくて、しっかり洗うためです。逆に、ふきんをハイターにつける人はあまりいませんね。
ただ最近では、エネルギーのムダということで、温度を下げて洗ってもしっかり洗える!
というのが売りの洗剤が多いです。
849おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 13:20:15 ID:Yk+FoiTh
ドイツの洗濯機事情興味深い。

>>843
オーストラリアでイギリス人家庭にホームステイしてて、
いまでもその料理が恋しいわたし涙目w
うまかったんだよー!
850828:2010/12/05(日) 15:46:12 ID:b29P6g3H
>829
>845
他の方もレスありがとうございます。
やっぱりすすがないんですね。
洗剤の成分って身体に良くないと思うから、それを不安に思ったりしないのか不思議です。
もし自分だったら、水が貴重であまり使えない環境だったら洗剤も使わない(重曹などの自然素材を使うとか紙で拭うとか)と思うなぁ。
851おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 16:20:17 ID:Yk+FoiTh
ちょっと今思い出したので>>837に便乗。
オーストラリアでポケットティッシュ買ったら、紙ナプキンが入ってた。
OZは普通にそれで鼻かんでた。
長期滞在予定の鼻炎持ちはポケットティッシュを持参オヌヌメ。
ボックスティシューは普通のクリネックス。

>>850
当然だと思ってたら不安にも思わないと思う。
関東圏の人が多少の地震でびびらないように。
852おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 21:59:15 ID:R952z199
だれか向こうの人間に洗剤(界面活性剤)ってのは
除菌(表面の菌を包み込んで水に流しやすい形にする)だけで
殺菌はしないって教えてやれよ・・・
853おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 00:35:44 ID:okZgCOWd
>>844
トルコ移民とネオナチについてお答えいただきありがとうございます
うちの親戚は、後者にあたるようです
854847:2010/12/06(月) 01:11:51 ID:E0zSWZIy
>>848
湯沸かし器等からお湯を引いて使うのではなく
洗濯機に温度設定機能が付いているとは…
想像もつきませんでした
でも、お湯洗いが簡単に出来るのは便利ですね
乾くのも早そうだし

興味深かったです
ありがとございました!
855おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 01:18:40 ID:BVHyYxdQ
>>854
日本の洗濯機にも温度設定できるやつあるよ。
前持ってた。
856おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 11:00:22 ID:H89hbgq2
>>852
界面活性剤に殺菌作用あるよ。
857おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 11:43:40 ID:ELS1DnIu
ドイツの方に質問です
昔一週間ほどドイツに一人旅したことがあるのですが
肉肉肉じゃがいもパン>その他の食生活に胃が参ってしまいました
ドイツは日本人村があるほど、案外食生活に日本食は普及しているとは聞いてますが
(しょうゆ・みそ・緑茶など)食生活はどんな感じですか?

私事ですが、交通網は便利だし治安がいいしで
女一人で観光地を観光する分にはすごく素敵な国でした
いい思い出です
858おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 12:30:56 ID:BfV+IQ5g
ドイツのソーセージとかどういうのがおいしいですか?
859おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 17:59:39 ID:/PrDotum
ドイツ妻です。

>>857
そりゃ外食だと肉やじゃがいもが多くなるでしょうね。一般家庭だと普通に野菜もたくさん食べますよ。
ただ、日本より野菜の種類が少ないように感じますし、男の人だと本当に肉とじゃがいもしか
食べない人もいます。味覚が発達していないいわゆる「子供舌」の人が多いような気もします。
しょうゆと緑茶はどこのスーパーでも売ってます。お茶専門店にいくと、玉露や抹茶も買えます。
みそは、オーガニックのスーパーで売ってます。治安はすごく良いですね。ありがたいことです。
日本人村はわかりません。デュッセルドルフとかだと日本人が多いので、そこのことかな?

>>858
それこそ本当に何十種類とあるので、ドイツに来ていろいろ試すのが一番かと。
観光でくるなら、街角の屋台なんかで買える「ブラートヴルスト」を試してみるのはいかがでしょうか。
(ホットドッグの元祖みたいなやつです。)「ブラートヴルスト」自体は単に「焼きソーセージ」という
意味ですが、地方によって何種類かのソーセージを選べたりするので。
860おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 18:35:17 ID:tv6S8h7M
誰だか忘れたけど作家のエッセイで、ドイツ留学してたときの話
下宿で出る食事はドロドロのほうれん草とジャガイモと塩っ辛いソーセージ
それが延々と続く
思うに、食事を楽しむ<カロリーと栄養の摂取 なんではないかと書いてあった
下宿での話だから、家庭料理はまた違うのかもしれないけどね

洗濯物を出すと、何をどうしたかわからないが
色落ち、縮み、生地の痛みでわやくちゃになったというのもあったな
件の熱湯洗濯機〜乾燥機コースでそうなるんだろうか
それでも魅惑の国ドイツ、と締めてあった
自分も機会があれば行ってみたいと思ったよ
その時も、ここ読んでも
861おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 19:38:21 ID:Imm/f2mN
ドロドロほうれん草で思い出した、イギリス人の話になっちゃうけど。
イギリスのカリスマシェフのジェイミー(だったかな)
っちゅー人のお家のお手伝いさんは「ほうれん草をいつも15分位は茹でてた」
っちゅってたな。
もうそれスープじゃん・・・って思った。
862おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 20:52:35 ID:wUGzNuFY
ブラートブルストって血のソーセージってやつ??
血だし、日本人にサクッと勧めるにはどうなのかなと思ったんだけど、どうなんだろう。普通ですか?
ソーセージはドイツ内でも地域によってポークビッツサイズからそれこそ
フランクフルトサイズまでいろいろだよーとガイドさんが言ってた。
私が行ったときはなんでも美味しかったなー。ただの観光客だけど。
863おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 21:03:01 ID:OIW8IcZ4
ドイツ妻です。
>>862
血のソーセージは「ブルートヴルスト」です。
ヴルスト=ソーセージ、ブ「ラ」ート=焼き、ブ「ル」ート=血 です。
ソーセージはフランクフルトサイズどころか、とぐろ巻いてて全長1mのやつとかもありますよ。

ちなみに、日本だと「ハム」とひとくくりになってる、パンにのせるやつ、
あれも実はいろんな種類の直径が大きい「ヴルスト」を、平べったくスライスしたものなんです。
いわゆる「ハム」は「シンケン」で、こちらは豚肉を茹でてあったり燻製になってたりしたやつです。
観光できても、スーパーやデパ地下のお肉屋さんで、ショーケースに並んでるのを数枚ずつ買って
(値段は100グラム単位で書いてありますが、1枚からでも売ってくれます)、
パン屋で買ったパンにはさんで食べるのも、安くておいしくておすすめです。
864おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 21:43:20 ID:dCpHGXJd
>>856
逆性石鹸ならともかく、普通の石鹸や洗剤には
どうせ陰イオン界面活性剤しか含まれないじゃん。
文脈的には間違っとらんでしょ。
865おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 22:53:49 ID:IDCW8F1D
ドイツ妻さん
ドイツに住んでみて一番ビックリしたことはなんですか?
日本に来た外国人が満員電車にビックリするようなドイツ版はありましたか?
866おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 02:46:26 ID:Cz01AC1f
ドイツ妻です
>>865
悪く言えば鈍感、良く言えば柔軟性がものすごくある性格なので、特にビックリしたということはないんです。
日本と違うな、と気づいた点は
・「今度遊びに来てね」と言われたら、本当に近いうちに遊びに行かないと失礼にあたる。
いわゆる「社交辞令」ではなく、本気で言ってます。遊びに来てほしくない相手には言いません。
・人前で鼻をすするのは大変嫌がられますが、人前で鼻を盛大にかむのはOKです。というか、
鼻をかまないと、周りの人がティッシュをくれたりして、さりげなく「鼻をすすってないで、さっさとかんでスッキリしてくれ」
とアピールされます。
・1,5リットルのペットボトルボトルのミネラルウォーターを持ち歩いて、このでかいボトルから直接飲みます。
若い女の子も、です。空気がとても乾燥しているので、日本にいるときよりもたくさん飲まないとやってけません。
・電車やバスには、自転車・乳母車・車椅子でそのまま乗車OKです。車体の作りが日本と根本的に
違うので、車椅子の人でもスロープさえ下ろしてもらえれば、簡単に一人で乗り降りができます。
こんなところでしょうか。
867おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 06:26:15 ID:JA8crpja
アレルギー性鼻炎の自分はドイツに逝けない事が判りますた
868おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 09:32:57 ID:tO0ooZlE
里帰りとかしてますか?
成田からドイツまで定期直通便があるけれどやっぱり大変なのでしょうか
日本のご両親とはお手紙や電話、インターネットで連絡取り合ってるのでしょうか
ドイツで生涯暮らすと決めたことに対する、ご両親の反応はどうだったのでしょうか
869おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 16:16:50 ID:DQBnOXEA
差し支えのない程度でドイツに行くことになったきっかけや過程を教えてほしいです。
お生まれは日本ですか?
だとしたらドイツ語はどのくらいの期間で理解できるようになりましたか?
870おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 16:17:53 ID:OPA6IhxC
ドイツ語は、単語にも♂♀の区別があって覚えるのが
大変そうだ
871おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 16:23:59 ID:Odj2BT4y
ドイツ人妻さん
ドイツの水事情ってどんなかんじすか?
お風呂で肌痛みませんか?
ヨーロッパでなくて申し訳ないのですが、香港へ旅行したときに
お風呂で肌がガッサガサになったので、女性として気になります。
またその場合、予防策ってありますか?

ドイツ人の気質が日本人と似ていると聞いたことがありますが、実際のところどう思われます?
872おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 16:50:44 ID:0asplJLt
>>868
ドイツに来て10年、実は一度も日本に帰ったことがありません。
両親は私がドイツへ行くことを決めたときも、ドイツ人と結婚すると決めた時も、両手をあげて喜んでいました。
両親とも海外で大学に行った人で、父親はドイツ語ができるので、ちょっと普通の日本人とは反応が違ったと思います。

>>869
大学留学のためこちらへ来ました。元々ドイツ語に興味があって、こちらへ来る前にすでに話せるように
なっていました。

>>871
最初の数年、慣れるまでは肌が荒れてしんどかったです。予防策としては、お風呂のあとすぐに
たっぷりクリームをぬることくらいでしょうか。地下にカルキ用のフィルター装置を設置することもできますが、
高いし面倒くさいのでやってません。

気質は・・・うーんどうでしょうね。あまり似てると思ったことはないです。
873865:2010/12/07(火) 17:37:13 ID:Fiuox/Jf
>>866
ありがとうございます
社交辞令は日本だけなんですかね
874869:2010/12/07(火) 18:31:33 ID:DQBnOXEA
>>872
すでに話せていたんですねー。
私は870さんも言ってますがドイツ語って男性名詞・女性名詞とかあって挫折してしまいました。
(でもカタカナ英語っぽいので発音はしやすいと思いました。)
875おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 19:30:54 ID:Odj2BT4y
>>872
ありがとうございます!
クリームですね。メモメモ。

今時期はクリスマスの飾りが華やかそう…
876おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 19:48:15 ID:RiDrkWeG
ドイツ人男性はアナルセックスを求めますか?
877おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 23:51:58 ID:QGFJaD/W
>>876
アホか。性癖は国に関係ないと思われ
878おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 00:12:48 ID:i8y3QgDj
あまり知識や興味のない人がエロネタに走るのはしかたないよ
879おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 01:06:44 ID:0Ql4GO2F
もうドイツネタは飽きてる人も多いのでは?
880おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 01:10:13 ID:0Ql4GO2F
北朝鮮で生活した事ある人とかいないかな。
さすがにいないか…。
881おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 09:21:55 ID:cwEsIplT
せっかくの楽しいネタでも、続くと荒れがちなのが残念
882おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 10:17:08 ID:0vqv/bT5
異国に暮らしている人の生活の話はおもしろいよね。聞かせてもらって感謝!
883おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 11:24:56 ID:JgteGfqN
ドイツのOTAKUって見たことがありますか?OTAKU事情はどうですか?
884おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 17:25:03 ID:EO7NGC7D
>>877
いや、そういったアナルとかビザール物、ピス物は、何故かドイツが多いような気がする

普通のエロでもドイツ娘設定とかやたらにあった
今は、ポーランド娘とか旧ソ連圏娘が多いみたいだけど
885おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 20:29:04 ID:HpLBWWEQ
BUKKAKEについても聞きたい
886おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 23:20:29 ID:NAao8lKM
ピンク板に行けやこの脳味噌チンコども。
887おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 23:48:29 ID:lHmBNRd2
ドイツ人妻さん、もう見てないかな。
ホンマでっかTV見て思いついて、脇毛の処理について聞きたかったんだけど。
ドイツ人女性はノースリーブやキャミでも、脇毛処理をしないのかどうか。
しないって、ずーっと昔に聞いたんだけど、今もなのかな。
888おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 00:20:54 ID:vvCKxRCI
「今度はイタ公抜きでやろうぜw」ってなジョークが今はどう受け止められるのか知りたい。
889おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 01:14:22 ID:Zqe93XsU
ドイツの観光客と会ったときに、時間の話で日本人のガイドが
「日本人の3分はドイツ人の1分だ」ということを言ってたのですが
ドイツ人はせっかちなんですか?

ちなみにドイツ人は、時間に関してはきっちり守る方が多いと思います
日本人以上かもしれません
890おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 09:25:25 ID:tbUkh9Lz
>>883
ドイツ人妻さんではないですが、ドイツ人のいとこがオタク気味なのでレスしてみる。

いとこ(26歳♂と22歳♀)はどちらも小さい頃から日本のマンガやアニメが大好き。
兄はジャンプ系、妹のほうはややマニアックな少女マンガ好き+ごく軽い腐女子です。
彼らが子供の頃は半年ごとに日本から箱いっぱいのコミックスや雑誌を送っていました。
10年くらい前からドイツ国内でも日本のマンガの翻訳出版が増え、
最近はあちらで調達することが増えています。(ネット通販も利用)
ただ、兄が好む少年マンガ系はドイツ国内でほぼ調達できるようですが、
妹が好む少女マンガ系はまだ少ないので、依頼されて送ることが年に一度くらいあります。
アニメも今はネットで見られますが、以前は日本で録画したものを送っていました。
(工学系の仕事をするドイツ父が日本方式のビデオが見られる再生機を導入)
彼らはマンガとアニメのおかげで日本語も読み書き会話すべて完璧です。
日本語ができると読める作品も増えるので、語学は努力のしがいがある模様。

ドラゴンボールやセーラームーンのようなメジャー作品は
あちらでも認知度が高いのですが、そのほかの作品について、
昔は友達と話すことはまずなかったそうです。
兄曰くオタク仲間ができたのは大学に入ってからで、
今(現在院生)は友達や本屋仲間とマンガ談義ができるのがうれしいそう。
いとこたちはどちらも読む専門ですが、友達にはコスプレ系・自作系色々です。
ただし妹の方は趣味の友達は少ないようです。

ドイツに行ったとき私もオタク仲間を紹介されましたが、
みんな服装はいたって普通でした。マンガを読まない人と変わりません。
もともとあちらの学生は地味ですが、たとえばマンガ専門店でも
バンダナにチェックのネルシャツにウエストバッグ+紙袋のような人はいませんでした。
ただし何かそれ系のイベントがあるときはアニメTシャツを着ることもありますし、
異常なほど気合いが入ったコスプレ衣装を自作する人もいます。
891おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 09:41:38 ID:Z8myG5eg
関係ないが
パリに行った時、地下鉄車内で

金鳥渦巻
(あのにわとりの絵)
大日本除虫菊

って胸元に入った抹茶色のTシャツ着てた人と

大正製薬
(ワシのマークの絵)
●●●●● ← なんかの漢字が書いてあったがよめなかった

を見てこれがクールなのか?と疑問が発生した3年前の夏
892おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 10:20:06 ID:xqii2zuG
そういえば数年前にマンハッタンのカラオケ屋で合コンやった時、王様ゲームで負けた奴の一番過酷な罰ゲームはセントラルスクゥェアで
I ?・
N Y
のTシャツ着て記念撮影する、だった。
しかも同伴者はなく、通りすがりの人に頼んで撮ってもらうという。

やったのはドイツの金融マンだった。
翌月彼はドイツへ帰った。
893おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 11:34:22 ID:cNalX5fr
>>891
ユニクロのコラボTシャツかなw
あちらでも売っているのかな?
894おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 11:42:47 ID:lgRUPv17
>ちなみにドイツ人は、時間に関してはきっちり守る方が多いと思います
>日本人以上かもしれません

そういえば、クラフトワークというドイツのミュージシャンのライブでも、
開演時間からあまり遅れないでライブを始めていたな。
日本のミュージシャンだと10分15分遅れるのはよくある事なのに。
895おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 11:55:49 ID:aCw6T6bO
>>887
ドイツ妻さんではありませんが、ドイツに最近まで住んでいたので。
ドイツ人は、腋毛処理はしない人の方が多いです。
キャミソールでもノーブラ、腋毛有りは普通に見ます。
トルコなどの移民も多いのでドイツ人以外は脱毛していたり、もしくは
肌を露出しないなど色々です。
ただ日本人と違い「黒くない毛」の人も多いので目立たなかったり。
896おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 12:53:41 ID:9CSQIQk7
ホームステイで来たドイツの女子高生は腹毛がボーボーだったなぁ
かわいかったのにorz
897おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 13:11:26 ID:Z8myG5eg
>>896
脇の下そるのはアジア人だっけな
基本的に欧米人は下の毛がつるつる
898おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 14:40:46 ID:SEteaiNn
アメリカ人は腋毛剃る
899おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 14:42:23 ID:Z8myG5eg
んじゃ自分の当たった人だけか
900おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 17:49:20 ID:dGemYKoX
>>896
落ち込むなボーボーなのは普通だし、変に色気付いてない証拠だ

>>897
剃ってるからな
体毛フェチ向けのを見たら、ほったらかしにしたらこうなるのかコリャ剃るわけだと納得したことがあるな
901おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 17:52:17 ID:IIXQLifC
>>895
トン!まだそうなんだね!!
金髪は目立たないから、挨拶のキスで固い産毛が当たったときびっくりしたことはあるw
902おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 00:25:24 ID:4jY+A8c6
せっかくいい書き手が来てくれてもさぁ・・・
読み手側が図に乗って雑談始めるから荒れたりすんだろうが。
いい加減、なんでもこのスレで済まそうとするの止めてもらいたい。
903おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 09:18:49 ID:54ZtGzT2
タンクローリーとか、コンクリートミキサー車なんかの、特殊な車を運転してる人いませんか?
普通の荷物を運ぶのと、何か違いがありますか?

コンクリートミキサー車は、ぐるぐる回すの忘れて、固まったりするひといないのかな?
904おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 14:42:30 ID:kfnmciWx
ミキサー車って、よく交差点で横転してるよね
もの凄くバランス悪いらしい
公園の手荒いの蛇口にホース突っ込んでコンクリ洗い流してる馬鹿もいるけど
905おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 18:02:07 ID:jpI3NZff
馬鹿というか、時間制限があってやむを得ずという状況ではないのかな
906おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 20:11:51 ID:w5cbjNZt
>>903
本職が来るまで元修理屋の感想
ミキサー車、前述の通り重心が高いのでバランスが悪い
鉛が詰まったヘルメットをかぶって右へ左へと走るような感じ

タンクローリー、積荷が液体なのでよく動く、ブレーキをふんで止まった後に
液体が揺れてもう一回後ろから押される感覚がある。

高所作業車、ミキサー車以上に重心が高いのでまともに走れない

消防車、ハシゴが前に出っ張るタイプは曲がるときに軒先を壊しそうで怖い
あとめちゃくちゃボデーが重たい

救急車、普通のワゴンに重装備、やはり重たい。ただしセルシオエンジンの
ハイエースは直線は速かった

右翼の街宣車、運転のしやすさは普通だがお客様は普通じゃなかった

907おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 20:49:15 ID:kfnmciWx
>>906
違法改造車を「このまま車検通せ」と頼まれた場合、幾らか見返りを貰うんですか?
ヤクザやチンピラのフルスモークの車をそのまま車検通すなんて日常茶飯事なんでしょうね
族車御用達の整備工場って何故生き残れるんでしょうか
908おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 22:54:06 ID:w5cbjNZt
>>907
なんだかいきなり悪者にされてる気がするが
うちの上司は違法改造は通さなかったよ
街宣車は広報車の条件をきちんと満たしていました

書き逃げと言われるけど、泥仕合嫌いだから終了〜
909おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:53 ID:OZyMjtlv
>>907
日常茶飯事なんて決め付けは良くないんじゃないかな…とちょっと思った。
実際の事はわかりませんが。

改造の度合いによるかもしれないけど、車検前は一旦普通の車両に戻して、車検後またいろいろいじってた人がいた。
まぁ、族とかヤクザではない普通の人ね。

910909:2010/12/10(金) 23:02:49 ID:OZyMjtlv
ごめんなさい、ちゃんと>>908さんが答えているのに余計な事書いてしまいましたね。
失礼しました。
911おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 23:28:40 ID:16Hqjtc8
>>907
以前にはたらくくるまを作ったり旧車のレストアをする会社での仕事について語った者だけど、まっとうな業者はそこんとこ厳しいよ。
工場のところどころに啓蒙のポスター貼られてたしね。
>>906で挙げられるようなものを扱うならそこら辺はしっかりしてるはず。(右翼については何ともいえんがw)


でもまあ、族車御用達の工場はそこんとこどうしてるのかは興味ある。
一般人から見れば悪とされる業界になるから揉めそうなのが難だが話聞いてみたいな。

912おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 05:13:11 ID:s3i5MdYH
車は知らんが、バイクは族上がりが経営しているショップを知ってる
自分原チャリだから車検についてはどうしてるか知らん、スマン
でも車検の時だけいろいろノーマルに戻す人の話はよく聞くな
913おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 08:43:54 ID:pbzfiUOw
>修理屋さん
最近よくある、モニターをいっぱいつけた車は
(よくコーダクミとかのライブ映像を映してる気がしますw)
車検を通らないってホント?
座席のヘッドレストにモニターつけて、後部座席の人に見られるようにする、
ああいう車です。
「その時(車検時)には、ヘッドレスト取っちゃうんじゃないかな」と教えられたのだけど
そんなものなんだと思ったので。

あと、右翼の街宣車って、バスのような大きさだけどバスじゃないって届け?らしく
あの大きな箱みたいな車体の中は、席がちんまり置いてあるだけ、と聞きました。
それもホント?
914おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 20:12:50 ID:CpOIue1j
大きなトラックやらクレーン車やらの特殊な車両は洗車とかたいへんそうですけど、どうしてるんですか?
専用の洗車機とかあるんでしょうか?
915おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 00:58:39 ID:h5/YNUu2
元修理屋、荒れそうではないので再登板
>>913
現役じゃないからモニターいっぱい車は車検の可否は判らない、ごめんね
個人的には車検が通らない理由が見つからないので
(ヘッドレストは付いているわけだし)
街宣車は数度見ましたが、車検証は広報宣伝車、だったと思う
選挙カーと同じ扱い、候補者の名前の代わりに主義主張が書いてあると
バスボデーの内装は、ソファーが何個か置いてあってシャンデリアが付いてたと思う
場末のキャバレーみたいだな、と思った。ちなみに10年以上前なので
今はシートベルトとか排ガス規制とか法規がうるさくなっているので
大半が駆逐されてるはずです。

クレーン車やショベルカーはわからないけど、バスやトラック用の大型洗車機は
大きな会社なら持ってます。まあ電車の洗車機もありますからね
ちなみに飛行機は手洗いだそうです。友人がジャンボ洗ってます
916おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 01:11:03 ID:h5/YNUu2
で、洗車
機械で洗えない特殊車両は大半は熱湯が出る高圧スチームで洗うと思います
そういやミキサー車やゴミ収集車やバキュームカー洗ってたわ俺
洗いづらい形で手洗い命!だったのは消防車、隊員がよくワックスかけてました
自衛隊やパトカーも手洗い命だと思います
バスは路線や高速は機械洗いであまり気を使わず、観光は趣味が洗車みたいな
おっさんの集まりです。
917おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 12:59:28 ID:c0T6t2f+
バキュームカーの洗車って臭くないん?
918おさかなくわえた名無しさん:2010/12/12(日) 22:36:28 ID:ecKptOoY
そういや、つべに戦車を洗車してる動画があったけど、エンジン式の奴じゃなくて家庭用のケルヒャーで洗ってた。
あんなんで何日も演習してついた汚れが落ちるんだろうか。
919おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 00:56:11 ID:KGmBWZj1
昔住んでた家の隣がバキュームカーの事務所(?)だったんだけど、
毎夕に洗車するのがベランダから見えるのよ。
職員さんたちがホース使いながら人力で洗うんだけど、
洗い方がとても丁寧で、洗車後は並んだバキュームカーが
夕陽にピカピカ輝いてて、眺めるたびに気持ちよかった。
920おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 01:58:31 ID:EEhfoC7s
スカイツリーの現場で働いている、又は働いていた方っていますか?
現場の上の方まで行くのにどうやって移動してるんだろうとか
上の方で作業している人はトイレはどうしているんだろうとか
他には、他の建設現場とはここが違うな〜みたいな話があったら何でも聞きたいです。

あと、どういう経緯でスカイツリーの仕事についたかを
差し障りの無い範囲でお聞きできれば。
やっぱり会社のなかでも、数々の大きな現場を経験した人や
その道のエキスパートの精鋭が選ばれていってるのかな?

ってここまで書いてスレ内検索したけど>>687でも呼びかけてるみたいですね。
うーん、いないかな…
921おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 02:49:52 ID:mQOzs9r+
立ちションしても地上までは届かないんだろうな。XXXメートルを超えたら解禁!とか
922おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 07:20:32 ID:LXLa1Irj
雨滴はもっと高い空から降ってこないか?
923おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 09:42:12 ID:kfVDd+Ea
>>920
以前NHKの番組でやってたけど

・上に上がるのは、途中まではエレベーター、そこから上はひたすら階段
・てっぺんまで行くのに1時間ぐらいかかる

・クレーンは、そのてっぺんから、さらにクレーンの柱を階段で上がる
・クレーンの操縦席の後ろに、メカ満載の「機械室」があって、その通路(狭い)の
 ど真ん中に大き目のスーツケースみたいなものが置いてある。それが携帯トイレ
・携帯トイレはふたを開けると便座になってる。
・便座には長いビニール袋がセットされてて、1回使うたびにボタンを押すと、んちやら
 しっこやらをパックしてくれる
・パックされたんちやしっこは仕事終わって降りるときに自分で持ち帰る
・メカトイレには小さく数字が表示されてて、それが使用回数を示す
・数字が規定回数になるとビニールがなくなるので新しいものをセット

とかだった。おもしろかった。
924おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 09:45:26 ID:hrc+rjtT
>>920
>上への移動
エレベータが大小8基ある
移動階数が少ない時は階段で移動

>トイレ
およそ5〜8階に1ケ所くらいの割合で工事済みのトイレが使えるフロアがある
トイレの設備自体は仮設で、実際に開業する時にはちゃんと入れ替える

>他との違い
高い
一般からの注目度
今までにない技術を導入している箇所は多々ある
上へ伸ばして行く工法など
個々の作業自体は普通と変わらないものが大半

所属している会社が受注したから現場に入っている、というだけ
当然経験も裁量も責任も大きい人間が集まっている
建設現場は完全なトップダウンシステム
925おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 09:46:45 ID:5MSNeXjm
スカリツリー関連はおそらく緘口令が敷かれてるじゃないかな
写真撮るのも色々と煩いみたいだし
チリの炭鉱閉じ込めみたいに、完成後にそういう関連の本や番組作るからかも

もしくは純粋に技術関係で色々あって話せないとか
926おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 09:58:29 ID:oqs7xHeL
家族が今度スカイツリーの仕事をすると言ってました。
その前にも一度だけ仕事に行きました。
設備関係の職人です。
まずゼネコンとかの建設会社が入り、さらに下請けさらに下請けと入りますので、実際働いてる職人さん達は孫請けとかだと思います。
現場監督は上の会社の人だと思いますが。
でも大きい会社の仕事してますから、下請けと言っても入る現場はたいてい大きな現場です。
次行ったら、上から見た写真を撮ってくると言ってました。

ちなみに、スカイツリー建設のトイレ事情はわかりませんが、ある高層ビルの場合の聞いた話を少し書きます。
下にトイレがある時は上から下に降りて行かなきゃならない訳で、しかもトイレに行く人で渋滞が起こるらしく、着くまでに15分くらいかかるそうです。
なので、行って帰ってきてそれだけで昼休みが潰れると言ってました。
昼休み以外に行けば良いと思うんですが、現場により規則がいろいろあるらしく、水の持ち込み禁止とかもあったりするそうです(そう言う場合は、飲み放題の薄いポカリ等があるそうです)。
下まで行かなくてもいいトイレの話は分かりません。

又聞きの上、中途半端な話で申し訳ありません。
927おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 14:46:06 ID:Xkv5fe9s
そこで出てくるポカリさんすげえ
928おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 21:57:50 ID:lnQ3ChWu
みんなで準備体操とかするんですか? 今日も無事故でーっ!!ってw
929おさかなくわえた名無しさん:2010/12/13(月) 22:40:53 ID:mx1a1Ttt
>>928
なんでそこで「w」なの?大切な事でしょ体操とか。
930おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 09:13:53 ID:k188vFMN
今朝の東京新聞朝刊27面にちょっと書いてあった
931おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 12:52:56 ID:kygtU8f1
準備体操ってほとんど意味は無い
朝礼のおまけとしての単なる儀式だよ
932おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 13:12:53 ID:Tk7lO5/2
工場の現場で働く人には、意味あるのかも知れないけど、事務職にやらせるのはどうなのよw
933おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 13:40:41 ID:GyTyy10p
薬にはなっても毒にはならないんでは
親の遺言とかで体操止められてるとかなら気の毒だけど
934おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 13:45:29 ID:1F7P5Vpu
警備員も体操に参加するんだけど、バイトしてた友人も
体操すると体調が良かったと言ってたな
935おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 13:49:20 ID:IBiW9pFS
大人になってからラジオ体操やると
結構動きが早くてハードでびっくりする
子供のころは楽過ぎて、こんなの運動になんの?って感じだったのに…
936おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 14:21:46 ID:LocFS8vi
>>931
>準備体操ってほとんど意味は無い

体を動かす仕事するんだから、意味はないことは無いでしょ。
運動する前に準備体操しないと怪我や不調の元になるんだし。
937おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 15:39:31 ID:ys7y/Emd
>>931
準備体操マジ大事。
あれ、動きの正しい角度とかを覚えて本気でやれば軽く汗かくレベルだよ。

血圧測って、体操して、ポカリ飲んで、塩飴舐めて、それから足場に昇る。
遅刻した日に、焦ってそれ全部スッ飛ばして走って昇って行って
たどりついた屋根の上(地上6階、急勾配の斜面、すべりやすい瓦、安全帯なし)で
20キロの水タンク抱えたまま貧血起こしたときは死ぬかと思った。
実際落ちて亡くなった人、同僚で骨折った人がいるので他人事じゃなかった。

建築現場で働くようになって虫歯が増えた(´・ω・`)歯医者いやん
938おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 15:50:30 ID:5oR63gXu
うちの県で一番頭良い高校は生徒にラジオ体操させてたなあ
939おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 15:54:17 ID:Tk7lO5/2
>>938
そんな奴ら、何したって勉強するしw
940おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 16:50:43 ID:Ar15gYxU
建築現場での準備体操が意味がないという意見があるが、
あれは作業員が作業前に体をほぐすとかの意味以上に、現場管理の面で必要があって行っている。
・当日に必要な人員が時間通りに揃っているか確認
・連絡事項等の伝達に異常がないか確認
・体調不良の者がいないか、装備等の不備がないかの確認
・不審者が紛れ込んでいないかの確認
・本日も管理者が威張れるかどうかの確認

まぁ作業員個々の体調については大人なんだから体操でも何でもやって自分で気をつけとけや。
941おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 17:00:04 ID:ZCKMNQsq
>>937
萌えた
942おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 17:33:55 ID:OFbgXuBJ
>>937
歯医者っておっぱい当ててくる先生いるよね
943おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 18:50:46 ID:Q4xM9we2
自宅で仕事する自由業だけど、
ここ数年毎朝ラジオ体操するようになったら
肩こりや腰痛がなくなって、風邪も引きにくくなった。
あれちゃんとやると、ほんと体が楽になるね。
よく作られてる体操だと思う。
944937:2010/12/14(火) 21:31:41 ID:ys7y/Emd
>>942
残念ながら女なんです
鈴木裕樹似のイケメン歯医者知りませんかすぐ教えて下さい( `・ω・´)
945おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 22:22:59 ID:dg9JnL4Y
つーか事務職は始める前よりも休憩時間にラジオ体操やるとよいよね
体がほぐれていいかんじ
946おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 23:10:14 ID:OFbgXuBJ
>>944
イケメンに治療中の顔を見られたいとは・・・やるな
947おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 01:04:37 ID:UO76PJxd
今時珍しくもない外資系社員の生活。

<入社して驚いたこと>
・普通のおっちゃん、おばちゃんがべらべら英語しゃべるのに驚く
・略語(AEDとかBCGみたいな)が多すぎてビビる
・意外に人間関係冷たくはない(これは自分が工場配属だからかも)
・噂通り人は役職名では呼ばない(むしろほんとに他の会社では役職でよぶのか知りたい。)
・中国人の多くは英語名で通すがたまにファンシー過ぎて吹く(ラッキー、ストロベリー、エンジェル、ハッピーなど)

英語はTOEICで内定時590→入社時740→入社一年目840でそれ以降は受けてないです。
携帯からなので改行おかしかったら申し訳ない。
もし質問あったら(遅くなるかもしれませんが)答えます。
948おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 07:24:41 ID:4dI/0IGP
>>947
「君はクビ!明日から来なくていい!」みたいなことはあるんですか?
949おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 07:25:42 ID:4dI/0IGP
あと、どういった職種ですか?
950おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 09:52:39 ID:cbodpYd1
・日本人と外国人の割合はどうなっていますか?
・もともと英語が得意ですか?
951おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 10:49:15 ID:Hrxxi/jE
>>947
普通の会社では呼ぶよー>役職で
私は、いまどきないだろうwと言われるような、昭和体質の会社に勤めてたけど
男性社員は、役付きならば役職で呼んでました。 「西村課長」とかね。

そんな昭和体質の会社は、
女子社員がOLっぽい制服にサンダルをぱたぱたさせて
朝からラジオ体操、朝礼で永遠に続きそうな社長の話を聞いて貧血になり
それが済んで業務開始となったら、当番の女の子が全員にお茶を淹れる。
こういう毎日です。

日替わり当番にあたると、少し早く出社して窓あけ、
軽くはたきをかけ、社長室の応接セットと各自の机を雑巾で拭いて掃除。
新聞を社長が読む順に揃えて置き、給湯ポットを満タンにしてスタンバイ。
ラジオ体操のCDをセットして朝礼後にお茶くみ。
(A課長は薄いのが好き、専務は濃いのが好き、とかあるので
各自の湯のみにその好みに沿って淹れていきます)

いただきもののおやつがあったら一緒に出して、
みんなが仕事をする中、ひとりで社費から補助が出るお弁当の宅配を注文。
これもまた、A課長はカレー嫌い、だからカレーの日は違うお弁当にするとか
B部長はエビが好きだから、普段頼んでるコース以外にエビが出ていたらそっちを頼むとか
めんどくさいルールがあったりします。
(社費で7割出してくれるので、「昼飯の天引きなんて安く済ませたいから安いの一択」派も
「せっかくなら好きなものを食べたい」派が混在する)

10時にお茶、12時のお昼前にお茶、13時のお昼後にお茶、15時にお茶、
とどめに終業前の17時にお茶で〆。来客にもお茶。それ以外にも
「おーい、お茶」(マジで)と言われたらお茶。終業後は洗いものをしてお片付け。

当番になると仕事が終わりませんw
952おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 11:18:16 ID:59YS1MOA
>「おーい、お茶」
ワロタw
953おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 11:34:49 ID:6Y9/9Nu4
>>951
「おーい、お茶」むせたww

そういえば昔いた部署は部長でも課長でも○○さんと呼んでいたなぁ…
ヒラは下の名前で(ゆみことかエイジとか)
色々フリーダム過ぎて部署がなくなったけど。外資でも社員旅行があるとこもあったw
日本人がほとんどだったから、結局外資って言っても大差なかっただけかも。

>>948さんとこはそれほどドライな人間関係でもないみたいだけど、やっぱり「君今日限りでクビね」
とかあるのかな?
954おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 13:03:44 ID:CVgTdmIM
>>943
この間、出張でホテル泊まったとき、朝のテレビで体操やってたんでためしにやってみたら、
今の体操はかなり動きが変わってて、すごく気持ちがよかった。

ぴったり系のブルマにハアハアしたい人にもオススメw
955おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 13:04:21 ID:M2ouVJk0
>>947さんじゃないけど、某外資で働いていました。
「今日限りでクビね」はたまにありましたよ。
大抵は内密に行われるので、急に来なくなった人がいると、後から「あの人アレだったんだって」とわかったりする。
一度、知らずに解雇プロジェクトに組み込まれていて
(自分がクビになるのではなく、他の人をクビにする為のプロジェクト)、
上に指示されたように動いていたら、会社に狙われてたその人はクビになり、
翌日「実は全部あの人を切るだめだった。協力ありがとう」と種明かしされてビックリした事が有ります。
即日解雇は、会社から提示されたパッケージ(退職金上乗せなど)を受け入れる人も居れば
ゴネて裁判を起こす人もいたし、
その場で大暴れして警備員に両脇を抱えられて社外に連れ出される人も居ました。
956おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 14:07:17 ID:4SZxc9t4
>>955
どんなプロジェクト?kwsk
957おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 14:55:09 ID:j/ocIzCm
解雇プロジェクトってワザと失敗させるとか?
958おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 15:31:43 ID:M2ouVJk0
ある日、急に「本社の意向で、A氏(解雇される人)の部署に
(自分も所属し、彼の業務のサポートもしていた)に新システムを導入する事になったので、
まず自分くんがそのシステムの使い方のトレーニングを受けなさい。」と言われ、
数日間、本社との電話会議でトレーニングを受ける。
トレーニングは本国では業務時間内だが、時差の為こちらはトンデモ時間(早朝とか深夜)だったのでキツかった。
自分の業務で多忙な時期だったこともあって「何故まず自分なのか」と文句垂れたが“非常に大事なプロジェクトなので”と諭される。)

数日後、自分が一通りシステムを理解したところで、A氏が「終日トレーニングの為」という名目で朝から別ビルの会議室に呼ばれる。
(彼のPCにまだシステムが入っていない&彼のデスクでは電話会議が出来ないという理由で。)
A氏は「自分君がその日は終日サポートに入っているので君はデスクに戻る必要は無いから、トレーニング後は直帰していい。」と言われれていた。

その会議室で即日解雇の言い渡し。A氏が自分のデスクに戻ってくる事は2度と無かった。
こういう解雇される人は、デスクに戻ったら
腹いせに大事な書類を持ち出したり、破棄したり、PCに入っている重要ドキュメントを破壊したりする恐れがあるので
その場でカードキーを没収して強制的に帰宅させる(というか、2度と会社に入れないようにする)事になっていた。

1日だけの終日サポートと思っていたのに翌日もA氏が来ないので、上司に何事かと訊いたら「彼は2度と来ない。実は...」と言われビックリ。
その後は、新しく雇った人に数週間自分がシステムのトレーニングをしてあげて、引き継いでもらった。
デスクに残っていたA氏の私物等(PC周りや引き出しに色々残ってた)は、人事部の人が取りにきて、宅急便で送ってたと思う。

他の部署でも、即日解雇の時は「朝一で、デスクに着いた途端に人事部から電話があり
(どんな名目だかわからないが)出社した時の格好のまま(コートや鞄などを持って)会議室に呼び出される」って感じだった。
人事部の会議室は、よく考えてみれば怖い作りになってたなあ。
959955:2010/12/15(水) 15:33:17 ID:M2ouVJk0
間違って上げちゃった。ごめんなさい。

会議室逝ってきます...
960おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 15:53:49 ID:pWf+fo/E
>>958
文章で読むと怖ろし〜って思うけど、考えてみれば医療法人のうちんとこでも
そんな風だわ。理事長室に呼び出し、そのまま患者のいるところには出さずに
荷物まとめて帰宅させる。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 16:30:25 ID:esezWprT
>>958
>人事部の会議室は、よく考えてみれば怖い作りになってたなあ。

ここんとこよく分からないんですが、間取りが怖いってことですか? 
解雇された人を、表玄関を通さずに退社させるための裏口があるとか。
962おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 16:52:44 ID:4SZxc9t4
ありがとう・・・怖いですね・・・

解雇される人ってヤッパリ仕事ができない人とか問題ある人でしたか?
963955:2010/12/15(水) 16:58:44 ID:M2ouVJk0
>>961
どこの企業も似たようなものだと思うけど、

大きなビルの中の数フロアをうちの会社が占めてて、
各フロアにはそれぞれ部署毎にドアがあり、カードキーで出入りする仕組み。
カードキーには社員情報が入っているので、誰がいつどこで出入りしたか、全て記録が残る。
目を付けられると、遅刻・早退や勤務時間内の外出(休憩長過ぎ・多過ぎ)等を真っ先に調べられる。
(ついでにメールや電話の私用が無いかも調べられる。自分のデスクから電話するとバレるからと、
こっそり会議室に入り込んで故郷のダーリンに国際長電話を繰り返してクビになった奴もいた)

会議室は2種類あって、
*受付の奥にある、重役&来客用
(豪華。雇用面接もここを使用。雇用は社員・派遣を問わず各部署が決定権を持ち、人事部は決定に従って処理するだけ)
*各部署の中にある、その部署の会議用

で、人事部の会議室だけは唯一、廊下(ビルの共用部分=社外)に出られるドアがあった。
即日解雇した人は、カードキーを没収された上、そのドアから出される。
カードキーを自宅に忘れたとか(真実にしろ嘘にしろ)の場合は即日、無効の手続きをされる。
964955:2010/12/15(水) 17:08:04 ID:M2ouVJk0
>>963の訂正

× 人事部の会議室だけは唯一、廊下(ビルの共用部分=社外)に出られるドアがあった。

○ 人事部の会議室だけは唯一、廊下(ビルの共用部分=社外)に出られるドア「も」あった。(ドアは二つ)

>>962

大企業なので、君今日でクビねの人全員を知っていたわけではないけど
自分の知る限り、そうされた人は「あ〜」と皆が頷くような(若しくは「やった!」と拍手が起きるような)人でした。
仕事が出来ないだけでなく、出来ない上に人の迷惑になる事をするとかね。
そういう人ほどゴネたり、大声上げて暴れてた気がします。
965おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 17:55:45 ID:W3b+Uz8L
中小企業だったので、まさに知らない世界です・・・コワー
966おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 18:02:50 ID:6Y9/9Nu4
>>955さん詳しく語ってくれてありがとう…
前にそのような話を聞いたときには「いくらなんでもやりすぎだろう、都市伝説ww」とか思ってたけど
本当なんですね…
>即ID取り消し&私物後日配送
967おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 18:03:05 ID:yz8wH+3M
外資系の人、初歩的な質問ですが
・給料は週払いなんですか?
・面接のときに、給料の交渉(こういうキャリアがあるので、これくらいはください)
 などあるのですか?
・ボーナスにあたるものはありますか?
お金のことばかりですみません。
968955:2010/12/15(水) 18:33:51 ID:M2ouVJk0
自分も、元々国内の中小企業→暫く海外で勉強→帰国してこの外資企業という流れだったので、
まさに知らない世界でした。
メール、社内報、会議や議事録なども全て英語。
日本人同士のメールは勿論日本語でいいのですが、入社当初あてがわれたPCに日本語入力が無かったので
そんなものかと思い、ITの人が気づいてくれるまで、数年間英語を使ってました。
毎日外国に出勤してるようなものです。

>>947さんのおっしゃるように、役職で呼ぶ事は無く、全てファーストネームで呼び合っていました。
CEOも、会長も、アジアのヘッドも、自分のボスも、マイケル(仮)とかジョン(仮)とか呼び捨てです。
日本人は普通に山田さん(仮)佐藤さん(仮)でした。
969おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 18:45:18 ID:Q4+9RNpz
次スレ立ててみます。
970おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 18:47:30 ID:Q4+9RNpz
次スレ
※僕らの知らない生活をする人たち 54人目※
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1292406390/
971955:2010/12/15(水) 19:23:26 ID:M2ouVJk0
>>967
>・給料は週払いなんですか?
外資とはいえ日本国内なので月払いでした。毎月25日振込でした。

>・面接のときに、給料の交渉(こういうキャリアがあるので、これくらいはください)などあるのですか?
あります。派遣さんには交渉の余地はないけど、正社員雇用やエキスパット(いわゆる海外駐在)指令の場合は、
まず会社から年俸の提示があり、交渉の余地ありと見れば交渉します。

>・ボーナスにあたるものはありますか?
あります。給料は年俸制なので残業手当等が付かないため、ボーナスは本当に心の励みです。
自分の会社は年1度(決算後)で、その年に会社が儲かっていればそれなりに出たし、
儲かっていなければ少ない事も勿論ありました。

ただ、ボーナスは単純に年度の業績次第で貰える訳ではなく、
年度頭に自分の目標を書いてボスに提出→年に2回(半期と決算期)にボスと個人面談して達成具合を報告&ボスが評価→
部署に割り当てられたボーナスをボスが各々に振り分け、
「君の1年の仕事振りはこうこうだったから、今年のボーナスはいくらね」という紙を渡されます。
なのでボスとうまくいってなければ、それはボーナス(と昇給と昇進)にダイレクトに影響します。
それを恐れて、あからさまに上司に媚び諂う人もいました。
(日本企業もそうなんでしょうか?)
ボーナスの振込は決算期から数ヶ月後で、その振込以前に退職すると貰えない為、
会社に不満の有る人やヘッドハントされて転職したい人は、その振込後にどっと辞めていました。

業績の悪い年に、ボーナスのx%を自社株で支給された事があります。
当時株価は悪くなかったものの、支給されてからx年間はアンタッチャブルという規則があったため、酷い制度だと思いました。
まさに絵に描いた餅です。


>>970 乙です!
972おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 19:52:41 ID:bejhva2L
今流行りで言う生活保護ビジネスをやっていた
まあ入所者は各役所から次々に受け入れ要請が来て気がつけば250人超えて
自分の想像より大きくなりすぎたのと、ここ2〜3年貧困ビジネスが叩かれだしたので運営からは身を引いた

何か質問ある?

973おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 19:57:48 ID:hy31+y3q
生活保護って、簡単にもらえるモノなの?
上手くもらうコツとかあったら教えてくださいw
974おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 20:06:38 ID:bejhva2L
誰でももらえる
その市によって基準が違うから貰いやすい市もある
安定パターンは入院〜金ない〜ソーシャルワーカーに相談〜福祉課〜保護決定って流れ
市役所にいきなり相談ってパターンはおすすめしない。
病院や警察経由が一般人には楽だよ

勇気が居ると思うが病院で鬱の症状言って薬もらって10錠くらい飲んで入院を2度位すれば鉄板
975おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 22:32:34 ID:6b2JpNXD
昔務めていた外資金融の会社では、出社すると机の上に黒いゴミ用のビニール袋が置いてあって
「今日中に私物まとめて出てけ」という解雇通告があった。
他には部署ごと「今日のランチは外で」と高級レストランに連れ出され、そこで部署がなくなる
宣告を受けたというのもあった。
昔はパッケージ2年とか美味しい条件だったけど、だんだん厳しくなってきている。
キャッシュはあってもローンを組めなくなったりするので、そういう宣告を受けると金額面で交渉の
余地がなくなると、無給でもいいのでいつまで籍があることにしてもらえるかという交渉になった。
976おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 22:34:34 ID:pVZZV33z
外資おそろしい・・・
977おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 23:36:51 ID:UnpdXVGD
解雇通知って一か月前に言わないと駄目なんじゃなかったっけ?
給料の一カ月分払えば一カ月前の告知じゃなくてもいいのかな?
978おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 23:37:14 ID:j/ocIzCm
自分を解雇すためのプロジェクトって知ったら死にたくなるな
979おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 01:36:00 ID:NHwHpwTa
過食症です。

職場ではみんなのまとめ役って感じで、
仕事楽しくてしょうがない、みたいなキャラだから、
その反動が来ている感じです。
イライラが特に溜まった日は、コンビニで甘い物買いまくって
ひたすら食います。
何か質問あったらお答します。
980おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 01:59:19 ID:mLfqwB3e
1、1ヶ月または1週間の食費(過食分のみ)は?
2、体重はどうやってコントロールする?

3、今までで最高に多く食べた時の量は何をどのくらい?
4、体に異変をきたさない?あればどんな異変?

5、通院はしているんですか?しているならどんな治療を受けてますか?
981おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 03:13:15 ID:eJIY63+e
地下鉄とかのトンネル工事の現場で働いてる人の話が聞きたいです。
982おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 03:16:19 ID:TuEY7XJJ
>>977 今日から出社には及ばず、1ヶ月後のXX日付けで解雇、ということでしょうね。
ブラックな所なら、即日解雇金も今日まで文句あっか もありそう。
983おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 06:36:35 ID:SynFUj91
>>979
食うだけ?
過食症ってドカ食い→嘔吐、ってのが定義だと思ってた。
984おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 08:41:43 ID:AX3980tG
外資さん、ボーナスのことなど教えてくれてありがとう。
給与形態の形はちがえど、ボスにへつらうのはあるんですね・・・
985おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 15:52:18 ID:nDYqFou/
>>971
>それを恐れて、あからさまに上司に媚び諂う人もいました。
>(日本企業もそうなんでしょうか?)

日本の会社はそれほど組織がフラットになってないし、人事や給料の差配には
直属の上司はほとんど関わらないから、比べればかなり楽じゃないかな。
欧米だと部署の上司が人事権や報酬の決定権を握ってるし、事務補助職だとかは
ほとんど自分の権限で雇えるしね。

日本でも部門をプレジデント制にしてる会社も多いけど、それでもかつての
部長か副部長レベルが単位で、課長や係長のような上司と喧嘩しても
むしろ逆に上司の管理責任や育成能力を問われるから。

ときどき欧米では日本のようにパワハラが無いとか、上司とつきあい酒や
社交儀礼的なことをしなくて良いと言う人がいるけど、そういうのもアッチだってあるし。
986おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 16:54:50 ID:07w/8WSO
横から>>979さんではない別の過食症が通ります。
うめがてら投稿
1→2人暮らしなので合算ですが、基本的に過食分でカップラーメン、コンビニ
 などで買い食いしてしまうので、2万くらいはみています。
2→過食時期はコントロールできません。胃がパンパンだとしても頭の中で「おなかが減った」と思い込んで食べてしまい太ります。
 食事はどうしても食べてしまうので、カロリーが多そうな飲み物、アルコールは控えるようにしています、気休めですが。
3、→冷凍チャーハン500gを2袋、冷凍のスパゲティ250gくらいを2袋。合計1,5kg胃に入った計算ですね
4、 →異変は疲れやすくなった、胃薬が手放せない。くらいです。
5、→精神科で投薬治療を受けています。食欲を削ぐ薬だそうですが、高価な上
 効き目が薄く、食べてしまうので、どうしようか思案中です。

>>983
嘔吐はしません。過食嘔吐だと痩せたりするみたいですが過食のみだとドンドン太っていきます。
常に胃が痛いため、吐いたら楽なのだろうかと考えたりしますが「吐いたらう癖がつく」
と思い込んでしまい、ずっと食べては横になり薬を飲み、太るという最悪スパイラルに陥っています。


昔の小さなネタ一つ。

自殺未遂(と思われる行為、自分では覚えていない)をしてしまい、3日意識不明
で、運ばれたことがある。致死量の上限を超えて飲んでしまい発見も遅かったため
医者に「できる限りはしましたが・・・」といわれたらしい。
その間、壁の無い真っ暗な空間で壁をひたすら探している夢を見た。
やっと光が見えたと思ったら、すごく気持ちが悪くなり「気持ち悪い」という謎の第一声で、目が覚めた。
個室から脱走を試みようとしたが、マットにナースコールが仕掛けられていたり
扉にも仕掛けられていて、病院スゲーと思った。

それ以来、檻の病院で薬抜いたりしたが、絶対にもう自死はしたくない。
987おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 17:37:39 ID:3Q0DY2vU
さらに酷い過食嘔吐人が通ります

>>980
1 1月約8〜10万くらい
2 吐く
3 覚えてないけど毎回5キロは食べてる
4 顔だけ丸くなって体がガリガリっていう異常体に・・・
5 薬では治らなかったのでもう諦めた
988おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 17:37:59 ID:E3bB5DeW
読んでるだけで胸焼けしてきた。

若い間はいいけど、年とったら胃壊して内臓の病気多発しそうだね。
989おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 18:15:33 ID:i+JxqQt8
>日本の会社はそれほど組織がフラットになってないし、人事や給料の差配には
>直属の上司はほとんど関わらないから、比べればかなり楽じゃないかな。

ヲイヲイ、嘘言うなよw
当方、一部上場の日本企業勤務だが、直属の上司が部下の査定をしますよ。
人事もかかわるけれど、人事の社員は同じフロアで毎日一緒に働くわけじゃないから
査定に関する意見が分かれたときは、大抵は直属の上司の意見が通る。
990おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 18:21:59 ID:nDYqFou/
>>989
そら、あんたの会社での話。だいたい一般論で書いてるんだけど。

「それほど」という表現を入れているように外資つまり欧米の
企業文化と日本の企業風土との比較論なんだから。
それに外資でよくあるように給料の総枠の配分をヒラ社員を直属で監督する階級の
管理職に与えたり、下級社員の雇用の権限があったりするんか?
こういう事例にくらべて「フラットになってない」って書いてるんだが。

一部上場勤務なんだったらさ、一部だけつまんで妙なケチつけず
文意からこれくらいわかってくれよ。
991おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 18:51:00 ID:42IG/5sS
>>987
過食嘔吐人さんは、お仕事はされてるんですか?
過食以外のいわゆるメンタル面の症状っていうのはありますか?
体力面ではどうです?かなり落ちますか?

さほど親しくない友人ですが、尋常じゃない量を食べるのにどんどん痩せていく、血色もいまいちだけどなんだか元気そう、
ただしちょっと性格的に偏りが見えてきた?みたいな感じの人がいて、
密かに過食嘔吐を疑ってますが、あんなに元気でいられるものなのか、という疑問もありまして。
992おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:02:57 ID:xTpoWwdU
上の方に体操の話出てたけど
自衛隊も自衛隊体操って奴を毎朝やってるよ〜
本気でやると汗だく、筋肉痛になる
993おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:03:18 ID:3Q0DY2vU
>>991
ニート→キャバ嬢→ニート→キャバ嬢のループです・・・。
過食以外にはうつ病と不眠もちです。
体力は全くないですね、ちょっと階段のぼっただけでゼーハーいってますし。

その友人さんは過食嘔吐の気がありそう。というのも、
自分は初期はそんな感じだったので。
やせるのが楽しくて30キロ切りそうになっても、浮かれてミニスカはいて街中
さまよってました。

痩せの大食いって実際あまりいない気がします。
大食い選手権の人は身体的特徴からいって、吐いてる人がほとんどだと思います。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:15:08 ID:AX3980tG
過食の人、もうどのくらいそれで悩んでいるの?
周りの人(職場、友達、家族)は気づいている?
995おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:15:31 ID:nZ5xR/n/
病気の人は仕方がないとしてもさ
大切な食べ物を詰め込むだけ詰めて吐くなんて
なんちゅー罰当たりな・・
大食い選手権の奴らなんとかなんねーかな。
996おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:20:27 ID:xTpoWwdU
くだらない質問
160センチ50キロ女
一日7食だけど
スポーツやったり肉体労働してたら過食症ではないんだよね?
997おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:29:39 ID:E3bB5DeW
ここには医者はいないので、不安なら病院へどうぞ。
998おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:41:56 ID:3Q0DY2vU
>>994
私は5年目ですが、10年、20年選手もいるようです(過食スレ参照)
誰にも知られてません(はず)
ただ、痩せすぎて薬やってるのかって疑いは何度かかけられました。

>>995
ごもっともです・・・。
999おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 20:45:01 ID:cyrJXvea
>>996
食事の量によるんじゃないの?
過食症でなしに、少ない量を3回以上に分けて食べる人は珍しくないと思うけど。
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/12/16(木) 21:05:12 ID:07w/8WSO
1000ゲト

>>994
高校生のときに災害にあい、食べ物っていっぱいあるとすごく幸せなことなんだとか思ってしまって
そこから徐々に過食気味になっていまや10年以上過食症です。

家族は「よくわからないけどいっぱい食べる子」
友達は「かなり食べる子」の認識
恋人は過食症を理解していますが「食べたいなら仕方ないよね」
と対応に手を焼いているみたいです。

普通の倍の食事+間食も普通の倍近くなので太ります

10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \