着物】きもので過ごす生活・22日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 18:20:01 ID:54P2v+bS
批判は下品
953おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 18:56:24 ID:jIZMDE2N
次の園遊会に期待だな。

祖母ちゃんの遺した着物で普段着物生活を始めた。
毎回「なんで着物なの〜?」に答えるのが面倒。
皆さんどうしてる?
954おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 21:36:18 ID:kmsA/A2m
>>950
藤谷美和子乙・・・ってそのネタがわかる世代が私以外にいるとはwww

トン切りすまそ。
今日の「龍馬伝」の記者会見に出てた真木よう子の着物が好みど真ん中だ!
ttp://mantan-web.jp/gallery/2010/04/15_4/3.html
955おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 21:38:54 ID:kmsA/A2m
>>953
「足短いから」「洋服買ってないから」「足が冷えないから」でループ。
956おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 21:41:39 ID:p6rw7/Fq
>>950
ツマンネ
957おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 21:51:16 ID:QrhVgEGc
>>953
「母親から着物譲られたけど、いきなり絹物とか着られないから練習で着てます。」
着物生活始めて数ヶ月で、普段はウールの単に半幅帯が殆どなので
事実そのまんまで納得してもらえてます。
中年で着物きててもすごく不思議じゃない年齢のせいもあると思う。
958おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 22:19:06 ID:X2seFuoc
>>953
「寸胴体型だから洋服より着物が似合うんだよね」と言うと
みんなすんなり納得してくれるのが、有難いやら悲しいやら。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 23:10:11 ID:jIZMDE2N
>>955,957,958
ありがとうございました。
裄も身丈も直さず着てるんだけど、和服ってだけであれこれ言われるもんですね。
近所に他にもいればいいのにな。
960おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 23:29:48 ID:QrhVgEGc
近所にお仲間いたら確かに楽しいかも。
ずっと着てると周りの人も慣れてきて、着てる事自体にはさほど言及されなくなりますよ。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 00:51:28 ID:kJLa9dBh
ちょっと遅れたけど
>>953

外反母趾で靴が苦手、腰痛なので帯を締めると痛みが楽になる
というと、大抵納得してくれたよ。
962おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 16:18:41 ID:SKGEjbS6
「腰痛なので」いいね!
私も今度それで行こう!!
963おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 16:23:42 ID:gbTMy1WS
「好きだから」「着たいから」じゃダメなの?
964おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 17:19:54 ID:0ts5l8F7
みんな呉盟会は行った?
965おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 18:21:29 ID:lS+F6P8i
>>963
だよね
仕方なくっぽいニュアンスが必要とは思わない
966おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 18:30:45 ID:IWPFZybJ
日本人が着物を着るのに理由なんていらないと思うのだけど、
「着物なんか着ちゃって、何気取ってるの?プッw」
「冠婚葬祭でもないのに着物を着るなんて、水商売でしょ」
みたいな発想しかできない人がいるからね。
発言小町でも、学校のPTA行事に着物で出席しようとしたお母さんに対し、
「そんなことまでして目立ちたいの?」「気合入りすぎww」等々叩きレスが
相次いでいてビックリした。
着物を着る=水商売か目立ちたがり屋、としか思えない人って、
どんな育ちをしたのかと思うよ。
967おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 18:44:49 ID:HIIaawsW
自分よりも他人が目立つのが嫌で嫌で仕方がないっていう
かわいそうな人って、どこにでもいるんだよ。
素直になって自分も着ればいいのに、出来ないから文句を言う。
それって凄い不健全。

目立つことが目的な人もいれば、結果的に目立ってしまう人もいる。
着たい物着て素直に存分楽しんだもん勝ちだよ。
文句言う方が負け。
968おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 20:29:49 ID:ClXLvLGI
>>966
どんな育ちって・・
単に多数派に合わせることを選ぶかどうかってことだけじゃないの?
きものを着ないことがなぜ多数派か、はPTAなんかの場合は
時間や金銭的な効率を重視するかどうかだと思う。
時間もお金も自分のために使えない人が多いでしょう。
969おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 20:33:21 ID:0VhSj8vO
時間なんてたいしてかからないし、
お金だってピンキリじゃん。

自分が時間がかかって、
安く着物着る方法知らないから、他人もそれに合わせろって、ヴァカ?
970おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 20:33:41 ID:O3A2PVlp
>結果的に目立ってしまう

これなんだよね。
単に好きだから着てても周りからは目立って見えてしまうってのが…。
地方だと都会みたいに基本的に街中ですれ違うのはほとんど他人、て
わけじゃないし、ちゃらちゃらしてる風に見られてしまうと不本意。
971おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 20:51:30 ID:gbTMy1WS
「出る杭」を打ってストレス解消するしか捌け口の無い人の悪口の怯えるか
そんなの気にしないで、自分を尊重するかのどちらかしかないんだよね。

周囲との摩擦もなく自分を通して順風満帆なんて都合の良いことはそうないけれど
つまらないことで他人を攻撃するような人って本当は弱いんだ、ということがわかれば
随分気持ちが楽になるよ。
972おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 21:31:21 ID:GEmlU7lV
着物好きっていうと、「一歩引いた慎ましやかな旧き良き日本女性」を期待される事もあるけど、
現代でそういう人は着物着ない事が多いよねw
973おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 22:12:14 ID:kJLa9dBh
>>963
961だけど、初めのころは>>963のように答えていたよ。
そうすると、「気取ってれる」「お金持ちぶって」「ずいぶん優雅ですこと」とか
嫌味言われたよ。
着物を着るようになったのは好きだからなんだけど、着続けている一番の
理由は腰と足だから、最近は腰痛、外反母趾と答えてる。
それが一番角が立たないんだよ。

ちなみに地方在住じゃない、23区内在住。
974おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 22:23:20 ID:vwyRuLJ+
>>973
そういう時はにっこり笑って
「ええ、おかげさまで」
と返せばいいよ。
975おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 22:31:40 ID:2LqPlHwC
>>973
そういう時はにっこり笑って
「五月蠅いヲチャ」
と返せばいいよ。
976おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 22:33:24 ID:lS+F6P8i
大体は嫉妬でFAだね
私なら、「全然大変じゃないのよ、ポリってのもあるし云々、あなたも着てみる?」っつって退かせるか、
乗って来たら乗って来たでマジで家に呼んで着物の輪を広げる
977おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 23:23:05 ID:GEmlU7lV
鶴見和子さんが「自分が着物と同程度で洋服でお洒落したら破産する」みたいに書かれてたけど、
言いえて妙だと思う。
「リアルクローズ」や「東京ガールズコレクション」の中継見ると、自分を引き立てる為に洋服を極めようとすると
ハイクラスブランドに手を出さなくても、莫大に費用と手間がかかるのがわかる。
978おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 23:41:55 ID:ALn3AXm9
>>975 ワロタよ

確かに腰はコルセットしてるみたいで楽だね。
979おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 00:01:54 ID:up5g1Zja
言い訳というよりも、小うるさい人たちといちいちやりあうのもバカバカしいから、
うまく一言で黙らせる言い方、っていう意味だよね。
980おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 15:02:01 ID:nILiLjFb
招き猫や「一陽来復」「開運」などと織り出されているかがり名古屋帯を持っています。
猫の可愛さと全体的にユーモラスな雰囲気に衝動買いしたのですが、
とある友人からは「これお正月にしか締められないわよ」と言われ、
別の友人からは「季節限定じゃないから大丈夫」と言われ、ちょっと混乱しています。
981おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 16:09:40 ID:MnyukLMh
新スレ立ててくる。ちょっと待ってて
982おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 16:13:32 ID:MnyukLMh
次スレ立てました

【着物】きもので過ごす生活・23日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1271574744/l50
983おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 16:16:15 ID:QAzGoWlU
>>980
正月限定ってことは無いんじゃない?
お店を開いている人とかなら、秋から春まで締められそう。
ユーモラスってことなので、人に会うときに締めるのは憚られる。
984おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 16:18:51 ID:Msv+p/U6
>>982さん おつです。

季節の質問に便乗させて下さい。
竹に雀の柄の場合は決まった着用時期というのがあるんでしょうか。
985おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 20:37:16 ID:QsVmxPMU
>>982
乙です!
2でいきなりヘボ釣り人が湧いてるけどorz
986おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 00:30:40 ID:0b84tUhT
>>984
伊達か上杉の家紋?
987おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 00:45:15 ID:9iaaNuTF
開運猫なんて可愛いね。
お稽古とか決まりが細かい場所じゃなきゃさ。
988987:2010/04/19(月) 00:51:03 ID:9iaaNuTF
猫いいじゃんと言いたかったんです。
変な文になってごめんなさい。
989おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 03:53:56 ID:Nn4wpjoP
規制中で携帯からごめん

一陽来復ってググってみたら冬至の意味もあるみたい。
そこから転じためでたい言葉だとしたら、季節はあまり問わないんじゃないかな。

お友達の言う通り、季節は限定しないけど、おめでたい雰囲気の柄だから、
そのような場に締めていくと光る帯だと思う。
開運・招き猫(・冬至も?)が似合う場にバンバン着て行けばいいんじゃない?

遊びならユーモラスな猫柄の帯としてもいいと思うけど、自分ならちょっとおめでたい柄でもOKなTPOか考えちゃうかな。
でもこれは980さんの感じるままでいいと面白います。

着物ってこういうのが難しいけど、面白いところでもあるよね。
990おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 03:57:14 ID:Nn4wpjoP
×面白います

○思います

ごめん
991980:2010/04/19(月) 13:38:13 ID:xZ4ITE1h
>983,987,989
早速のレスありがとうございます。
新スレの方に御礼を書いてしまいましたが、洒落着、街着用にどんどん着てみようと思います。
992おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 18:49:31 ID:Ky2pFWH4
>>986
レスありがとうございます。984です。
店先で見かけた帯の柄なんですけど、雀はともかく竹って一年中青いから季節ないのかなと思いつつ
青々しいから春夏のイメージのものなんだろうか、とか。
松竹梅としての竹ならお正月とかおめでたいというイメージだけど、単体の場合はこの季節みたいなのがあるのかなと。
993おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 20:32:01 ID:VMz5LMMa
>>992
竹に雀だけの意匠なら季節はない。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 21:05:08 ID:Ky2pFWH4
>>993
ありがとうございます。
その場でお店の人に聞こうかと思ったんですけど、たまに売らんかなで強引な事いう店員さんが居るので
とりあえず材質だけ確認させてもらって帰ってきました。
品物は半幅帯で、普段締めるのにどうかなと考えているところです。
ポリで一万円ちょっとの品物なのですが、季節限定だと出番少ないからと悩んでました。
995おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 00:32:32 ID:rOenoEYb
ポリ、半幅で1万超えって高くない?
デザイン料なのかな?
996おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 01:50:17 ID:t5Axa9TB
>>995
私も思った
ぼられてるような
997おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 02:36:35 ID:JRf6KQlz
>>995-996
色々ご意見頂けると冷静になれるのでありがたいです。ありがとうございます。
994です。
ちょっと高いですよね。それは私も思いました。
これ↓と同じものを持っているのですが、うちの近所では店頭価格はだいだい何処も同じで3150円くらい。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l27038903#enlargeim
近所で見たところお店でカブって売ってる品物は、この価格帯から5000円くらいが多いです。
すぐ買うという話でもないので、また店の前通りかかった時に聞いてみようかなと思ってます。

以前、リサイクルショップとオクで正絹の半幅買ったんですが、正絹はものによって締めづらいのが多くて
長さもバラバラで締め方によってはそれこそ帯に短したすきに長し…
普段用なら長さだけはあるポリのほうが締めやすいような気がしてるのですが、
なかなか「これ!」といった柄行で安価なものって無いですね。

998おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 03:12:27 ID:PFWkYVWc
>>997
普段使いの半幅ならコレ、おすすめ。
http://item.rakuten.co.jp/wasou-kanda/tsumugi01/

自分も半幅色々試して、ポリはやっぱり緩みやすいし
正絹は勿論いいんだけど、やっぱり気を使う。
これは木綿と絹とポリ、それぞれの一番いい部分が出てる感じ。
紬風の風合いや色もいいし、すごく締めやすくて全然緩まない。
999おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 07:27:53 ID:kw45OUxh
>>998
わあ、私これの名古屋帯持っているよw
カジュアルな綿とかの着物に合わせようと思って買ったんだけど、
まだ一度も締めた事ないよ。
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 07:28:44 ID:kw45OUxh
ついでに、初1000

着物がもっと普及しますように、日本が独立したままでいられますように!
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \