日本びいきの外人を見るとなんか和むpart139

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 05:34:25 ID:wH4Vv96K
>>951
ニュアンスが違うだけだろ。読解力ねーな。
953おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 05:40:02 ID:oz0OUNMX
いや、生めんだって芯が残った状態ってのは出来るぞ
954おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 07:24:34 ID:kEBO7ayq
>>903
Schadenに影なんて意味あるか?
955おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 07:36:15 ID:+f4IiSVX
>>921
しかし、それじゃ中国や韓国のかつての性差別の酷さが説明できないわなw
956おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 07:43:42 ID:pYTzK1Cj
>>953
いや、本場イタリアでは生麺が大部分で、アルデンテなんて用語は大部分のイタリア人が「ハァ?」だから
957おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 07:49:10 ID:olteNZZt
>>956
生麺主流なのは北イタリア。南は乾麺が多いよ
958おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 07:52:16 ID:L8uw8CFV
【文化】仏ワイン誌の最高賞に、人気漫画「神の雫」が選ばれる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262901736/

フランスの代表的なワイン専門誌「ラ・ルビュー・ド・バン・ド・フランス」が贈る
「今年の特別賞」(最高賞)に、ワインをテーマにした人気漫画「神の雫(しずく)」の
原作者、亜樹直氏(姉と弟の2人)と作画のオキモト・シュウ氏を選んだことが
7日分かった。

授賞式は12日、パリで行われる。同誌は毎年「ワイン今年の人」として10部門を選定。
その最高賞に日本人が選ばれたのは初めて。
ワインを題材に漫画を生んだアイデアが高く評価された。

ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010800056
神の雫(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E9%9B%AB
959おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:05:23 ID:AtWC4+Sl
>>951
麺のゆで方の一番固い奴だと芯が残っている感じがする。
すごい細麺だから、芯が残ってたとしても気にならない。
むしろやわらかいよりもおいしく感じるよ。
960おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:21:44 ID:/T8RvbQO
>>956
イタリアに嫁いだ人のマンガで、普通に乾麺持ってる絵が書かれてたよ。
確か北の方。絵的にわかりやすくするために乾麺で描いたかもしれないが。
ちょっと上の話題で、土地が違うと同じ味にならないってのも、この人の
マンガにあったわ。イタリアの旦那さんの実家で白菜と大根育ててもらったら
全然別モンだったと。白菜は育ちっぷりから夏か暖かい頃に植えちゃったんじゃ
ないかと思ったけど、大根は土の味しかしないってのが不思議だった。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:26:52 ID:mUNNpnXR
素人がいちばんやるのがボイルオーバー。
つまり、茹ですぎ。
962おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:31:44 ID:+f4IiSVX
イタリア映画見てると、普通に乾麺茹でてるじゃん。
963おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:40:40 ID:I9sRifWS
イタリアと一纏めで言っているあたりで、なんだかなぁ・・・と。
964おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:52:38 ID:PAMk78xp
アメリカでは今テリヤキが大人気
イタリアでは生麺が大部分
965おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 08:57:19 ID:+f4IiSVX
>>956
>アルデンテなんて用語は大部分のイタリア人が「ハァ?」だから
WC2002の時、イタリアの新聞記者がファミレスのスパゲティがアルデンテに茹でてあると
書いていたじゃん。アルデンテという言葉が普及してなきゃ書かないんじゃね?

関係ないけどイタリア映画の「青い体験」シリーズを深夜放送で見たんだが、
アメリカ人の子供が家庭教師の女先生を追いかけてイタリアの田舎に行く。
そこのレストランに入ってスプーンとフォークを使ってスパゲティを食べてたら、
客達が顔をしかめながら、「スプーンを使ってる!あの子、アメリカ人よ」というシーンがあった。
966おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 09:03:23 ID:oz0OUNMX
スプーンをつかってパスタを食べるのは
フォークを上手く使えないお子様がやる事って
話があったような。
967おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 09:27:36 ID:+f4IiSVX
スパゲティ論争は、

>>41 か
>>263

に調査を依頼しようw
968おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 09:57:50 ID:4djltf1x
>>964
ますます日本食がおいしく感じてしまうね

ラーメンと言えば、アメリカでは冠水に発ガン性があるとかで使えないんじゃなかったかな
だからきっと日本のラーメンの方がおいしい
日清のカップラーメンすらアメリカ輸出用は変な味がすると聞いた
それはアメリカ人向けに調整したのだろうが中には日本のがおいしいという人もいるみたいだ

そういえば、どんべいを久々に食べたら麺がおいしかった
969おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 10:01:20 ID:4djltf1x
じゃあお約束の
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         
        ドコドコ   < イタリア財布男>>263まだぁぁああああーー!?
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ 
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
970おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 10:13:16 ID:m73uHw7v

黒澤明監督の『羅生門』デジタル復元プロジェクトチームが全米映画批評家協会で映画遺産賞に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000020-flix-movi
971おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 11:36:12 ID:1W/vtiVL
>>945
砂の嵐 で隠されそうだなw
972おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 11:38:26 ID:yWP+vJGW
574 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 08:41:25 ID:wbw2oheQ
先日テヘランに渡った父親の友人から絵葉書が届いたので見せてもらった。
その中に、「こっちの人達は私が日本人だと分かるととても優しくしてくれます・・・」
という一文があって、あ〜よく聞くことだけどそれって本当だったんだな〜と思ったよ。
テヘランは治安も悪くなくて、いいところらしい。

自分も中東には興味あるし、行ってみたいとも思うけどアメリカやEU行くのとは訳が違うし。
日本人が1人で気楽に旅行できる日がくればいいんだが・・・

629 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 19:32:01 (p)ID:883+Qa8J(4)
何でも食べるアラブ人の社長を京都にお連れした時。

まず新幹線の電光掲示板を見て、
あの10時17分の17分って何か?から彼の驚きの旅は始まる。
新幹線の停止位置に驚き、プラットホームとの隙間を見て驚き、
走りだしたら驚き、あれはなんだ、どうしてなのか?と驚き続けた。

喫茶店で水がタダなのにも驚き、極めつけは、
水をつぎたしにきたウェイトレスには正に驚愕していた。
曰く、日本人にはテレパシーがあるのか!?
俺が水をもっと飲みたいというのが彼女に何でわかったんだと・・・

コップを見れば空なのわかるでしょとは言わず、にやっと笑って、
あなたが大切な方だからですよと言っておいた。
ヘンクツおやじが子供のように感動しまくっていた
973おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 11:52:36 ID:UAXfxpR/
>>972韓国の日常風景乙
974おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:03:45 ID:CWoqvcvW
>>973
はぁ?
どこの韓国?
975おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:04:47 ID:+f4IiSVX
>>972
イランに友人が住んでいたんだけど、
実は80年代は結構日本嫌いの人が多かったみたい。
何故か、90年代の後半ごろから対日感情が良くなったらしい・・・

謎だ

976おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:10:01 ID:+f4IiSVX
今、>>973を見て理由が分かった。

80年代は、犬を食う「日本人」が出稼ぎに行ってたからだなwww
977おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:21:20 ID:4djltf1x
>>975
ネットかなー
それまでは、あいつらが日本の悪口を吹き込んでいたからな
そいつらがだんだん贋日本人だって事がわかったのかも
978おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:35:28 ID:+f4IiSVX
もともとイランは非常に対日感情良かったらしいんだよね。アメリカと戦争したし。
で、出稼ぎに来て悪い印象を持って帰った人が結構いたみたい。
まあ、日本人もイラン人に悪い印象持ってたけどなw
979おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:44:28 ID:yWP+vJGW
>>977
それはあるな。いったん吹き込まれた日本人の悪いイメージが偽日本人の仕業
だって有名になったから、日本人っぽくない振る舞いの自称日本人を見ると
「日本人を騙るコリアンだ」と思うようになった外国人がマジで増えてるw

文字通り「人を呪わば穴二つ」「天に唾を吐く」「天網恢恢疎にして漏らさず」
980おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:48:07 ID:MJhmyAd9
イラン人はビザなしで日本に来れたから、実際に日本に来て真実を知ったのだろう。
981おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:48:58 ID:MJhmyAd9
>で、出稼ぎに来て悪い印象を持って帰った人が結構いたみたい。

妄想乙。
982おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 12:55:05 ID:WKfQNIS9
もしやイランで「おしん」が放映されてたとか
983おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:01:08 ID:yWP+vJGW
イランに行ったら、信じられないほど親切にされたよ!って話は良く聞く。
「日本に出稼ぎに行ったとき親切にされたから」
「出稼ぎに行った知り合いに、日本人が優しくしてくれたから」って返答が
多いんだけど、日本人に限らず元々旅人を篤く持て成す習慣があるらしい。
日本人は帰国後も一緒に撮った写真や礼状を送ってくる場合が多く
それに返事は書かないけど、自宅に大切に飾って、何年経っても再訪したときには
ものすごく喜んで暖かく迎えてくれるんだって。そういう土地柄ってイイよね。
984おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:10:44 ID:yWP+vJGW
そういえば韓国企業で働くと、殴られたり罵られたりは当たり前。
酷いときには手足を切り落とされることもある、と記事にあったな。
外国人労働者が一番最初に覚える韓国語は「殴らないでください」だと。

たしかイスラムの国だったと思うんだけど、日本人がしつこくされるのに
辟易して「俺はコリアンだ」と言ったら、「そんなこと絶対に言うな!」とか
「コリアンなら殺す」みたいな反応をされてギョッとなった、という話も聞いた。
985おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:17:23 ID:TimlPQNb
>>971
超能力少年が住む予定だそうだ
986おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:22:33 ID:feVP9HO7
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart140
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1262923973/
987おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:22:53 ID:+f4IiSVX
韓国への好感度:先進国で下位、中国でも「否定」約95%
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0828&f=national_0828_028.shtml

ま、韓国政府は二酸化炭素の排出規制では、我々は後進国の権利を行使するとか言ってるけどなw
988おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 13:34:07 ID:yWP+vJGW
>>985
美声の黒豹が、夜は美女に変身して侍るらしいぜ?
989おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 14:24:02 ID:4AX1qJxf
パスタ・ピザ板
http://gimpo.2ch.net/pasta/
アルデンテ議論
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1110710609/
パスタ食べる時のマナー違反
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1240240518/
990おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:14:00 ID:fQlrZQR9
>>983
アフガニスタンも客や旅人を大切にする習慣があるらしい。今はアメリカからテロリストを匿っていると非難されているが、アフガニスタンの人たちは、テロリストの肩を持っているつもりは無いんだろうな。
ソースは授業。
991おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:21:13 ID:MJhmyAd9
>>971
宇宙の知恵を蓄えるんですね。
992おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:21:25 ID:yb8D1/So
新スレに変なの湧いてるんだけど
993おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:23:19 ID:MJhmyAd9
早速あぼーんした。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:28:07 ID:Jn2c5BRt
イラン人は日本で北朝鮮とつるんでヤク売ってんのに、どこが親日なんだかなあ。
ここは、情弱のババアが集まるバカばっかしかいねーのか。
995おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:30:45 ID:mn62aboH
めちゃくちゃ親日じゃん
ヤクに手出すよな馬鹿を駆除できて素晴らしいと思うけどな
996おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:34:24 ID:zHvy93u6
>>989
2chって何でもあるんだな・・・
997おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 15:49:51 ID:Jn2c5BRt
>>995
バカを通りこして頭おかしいんじゃねえの?
998おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 16:04:35 ID:mn62aboH
>>997
まじでw

弱者と愚者はさっさと駆除が信念ですので かまいませんが
999おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 16:25:04 ID:gbB3ULcq
999qqqqq
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/01/08(金) 16:30:01 ID:UAXfxpR/
韓国
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \