水道水をごくごく飲む生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
東京に住んでるけど、そんなにまずくないって!
のどがかわいたら蛇口からグラスに水を注いで
それをごくごく飲もう!!


自分の実家では井戸水を使っていてそれを飲んで育ったから、
自分は水の味について決して鈍感なほうではないと思う。
もちろんミネラルウォーターが「おいしい」というのも
わかる(グラスに注いで飲んだほうがずっとおいしいね)。
じゃあ、水道水はどうかといえば、そんなにまずい!というほど
の事はないと思う。浄水器を通せば味的にもほんと問題ないレベルに
なるだろう。

なのに、ちまたでは水道水はまずい、飲めないよ!という人が
実に多い。私はこれは過剰反応じゃないのか?って思う。

確かに味は劣る。が、「飲めないよ!」というほどはない。
ある種のプラシーボ効果なのでは?と思う。
飲めるのに飲まないで、ミネラルウォーターを「頼る」というのは
なんとも軟弱で、コストパフォーマンスも悪い生活だと思う。
それを正してみては?という提案のスレッドです。

冷やして飲むと液体の味って分かりづらくなります。
冷やして飲むにあたり、これを「飲めない」というほど
感じる人がどれほどいるのか、わたしは疑問ですね。
2おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 18:48:28 ID:pMgh4NUP
各自好きな物を飲めば良いと思うよ
3おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:22:58 ID:mSh6opBG
そりゃ浄水器通しゃ美味いだろうよ
4:2009/06/08(月) 21:22:51 ID:Om/H4HOi
浄水器も通さないでごくごく飲もうってしたほうがよかったかな。
事実私はそうしてるし。
水道水ですませれば、水を買うより圧倒的に安上がりなのが
ただ、「各自好きなものを飲めばいい」っていうのと全然違うところ。
5おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 00:19:03 ID:QXGc+6pp
部屋に置いておく水はいつも水道からとってるけど
味気ない以外は何も問題ない。
6:2009/06/10(水) 00:49:51 ID:CS6UrE+A
一時期、スーパーに置いてある大きな機械(専用のペットボトルだけ買う
システムのやつ)を利用してた時期もありましたが、
やっぱりめんどくさくなってやめましたw 
もちろんそれだけじゃなくて、冷静になって飲み比べてみれば
それほど差がないなと。気になるとすれば塩素臭くらい。


だからウイスキーの水割りなんかつくるときなどには気になっちゃいますが
私の場合安ウイスキーだしw、いいかなと。
それに沸騰させて換気扇まわして塩素とばしたやつをつかえば
塩素臭も気にならないほどになるし。
7おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 00:57:50 ID:jX76W66r
俺も水道水を蛇口からコップにとってごくごく飲むんだけど
職場で神経質なやつがいて俺がいかにも毒物でも飲んでるかのごとくさわぐ奴がいてうざい。
8おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 01:04:39 ID:l2UO4ysg
マジレスするが、水道水の水の味がおかしく感じるのは配管の錆のせい、そいつがなけりゃハッキリ言ってうまい、て言うかガブガブ逝っちゃっていいべ
9おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 01:25:05 ID:dhpCSfjG
かなり前はお茶や水のペットボトルを買って、それらを飲んでいた。
次に水道水を沸かしてから烏龍茶とか作って飲んでた。
次に水出しで烏龍茶とか作って飲んでいた。
今はただ冷やした水道水を飲んでいる。
ウチは浄水器なんてない大阪だけど。
10おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 02:52:52 ID:S+T6R2Xu
>>1
昔は、飲める水では無かった。
それは、水の味より安全性を優先するあまり塩素をドバドバ投入していたため。
最近は、浄水技術の向上で、そんなに塩素を投入しなくても安全性が確保できるようになったため、
水の味は大幅に向上した。
だけど、昔の先入観から、未だに水道水は臭くて不味いという認識のまま生きている奴が多数なのであ〜る。

詳しくは、わしの923ページにかいてあ〜る。
・・・・・・・・・・子供だから読めません。
デレビのジョン(ry
11:2009/06/10(水) 20:36:22 ID:CS6UrE+A
直接水道が来てるか、集合住宅で、いったん上のタンクにためるか
それでも味は違うそうで、集合住宅で管理がひどいところだとw
もしかしたらすごくまずいかもしれない。
というような話はよく聞くのですが、理屈は確かにそうなのでしょうけど、
実際にそこまでひどい水ってあるんですかね?

そういえば、20年以上前はよく「東京の水は臭い」なんていわれて
私も15年くらい前に東京に来たときは、そんな事も感じましたけど、
今「臭い」って感じる事はないですねえ。慣れただけではないような
気がします。
12おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 21:27:46 ID:0Zo1vcDw
>>11
スマン、今テレビのジョンは呼べないんだ。

>最近は、浄水技術の向上で、そんなに塩素を投入しなくても安全性が確保できるようになったため、
>水の味は大幅に向上した。

これで理解してくれないだろうか?
13質問君:2009/06/16(火) 08:43:25 ID:5l4i2xan
あー田舎の水はうまい都会の水まずいっていわれているけど

たとえば群馬や埼玉の人が使った水を東京に流しているって

要するに群馬や埼玉の下水を再処理した水道を東京に流しているって聞いたのだけど

これってマジか?
>>11
集合住宅が多いのもどっちかというと都会のほうだね

14おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 08:48:59 ID:BuYNvt3E
>>6あれ衛生的にやばいものもあったろ確か
15おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 08:58:28 ID:6VPRxqv1
市町村によっては地下水を汲み上げて水道水にしてるところが未だにある。
例に漏れずそういうところははげしく旨い。田舎の水が旨いのはまさにそれ。
ただし田舎でもダムに貯水し浄水して水道に供給してるところもあるわけで
そういうところの水道水は都会とさほど変わらん。
あと東京もそうだが、水道水も今は浄水技術が向上し
昔みたいに不味くはない。いつだったかJコムチャンネルで
エド山口が板橋区ミソノの浄水場を取材してた。旨い旨いいって
ゴクゴクやってたよ。
16おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 09:09:32 ID:5Nn5fL65
で よく言われている「飲み過ぎると病気になる」ってのは今はどうなの?
昔親戚のおじさんが水道水の飲み過ぎでお腹に石が溜まって入院した
事があったし。

気になってゴクゴク飲めねぇ
17おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 09:20:05 ID:5cncENBs
井戸水とピロリ菌の関係している論もあるしね。
18おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 09:27:05 ID:41d10ELW
都内だと金町浄水場が供給する水がトップクラスじゃなかったっけ。
ボトルに詰めて売ってるし。
19おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 09:59:08 ID:5/0mjwmM
>>13
まあ、ある意味、正解。
上流の街の下水処理場は川に流している訳で、それをさらに下流の取水口から
取り入れるわけだから、間接的にはそういうことになる。
20おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 15:55:25 ID:KBpVeh/r
極端な話飲み過ぎれば水でだって死ぬ
21おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 14:23:37 ID:eTCkmr2E
ウチでは水道水をカーボンフィルターが付いたウォーターピッチャーに入れて
冷やして飲んでるけどマズいと思った事は無いなあ、いちおう都会のド真ん中
22おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:44:41 ID:3X34R0aC
ウイスキーの水割りが好きで、時々飲むんだけど、
さすがに水道水とミネラルウォーターじゃ味が違うw
いや、水道水だと雑に作っちゃうせいもあるかもしれないけど、
カルキ臭というか、水道水独特の臭みが気になるなあ。
普段は全然気にならないし、冷えればさらに気にならなくなるんだけど、
なぜか氷も入って冷えているはずの水割りウイスキーの場合、
水道水そのままだと臭みが気になる。
それだけお酒っていうのはやっぱり繊細なのかなあ?
でも使ってるウイスキーは角という庶民酒なのだがw
23おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 11:23:48 ID:GUy3UxJf
水道水と浄水器通した水でも違うよ
他は分からん
24おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 17:49:12 ID:aUWy9EQu
うんぐっごくっごくっごくっ
25おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 18:05:39 ID:IxT15yge
去年くらいから麦茶とか作ってバンバン飲んでるけどな
別に健康だし買ってたときより全然食費?(飲料費?)かからんし
ただ水割りとかだとミネラルウォーターだけどね
26おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 18:30:02 ID:lCIAKmxJ
>>18

CMでやってる「東京水」ってやつっすか
27おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 19:43:53 ID:EaIovwha
水道水おいしいよぉおおお!ごくっごくっ
あばばば
28おさかなくわえた名無しさん:2009/06/26(金) 19:52:36 ID:2dkuw/96
意外とイケますね
29おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 17:19:00 ID:oHVhmC/X
ぬるるる
30おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 17:33:51 ID:Yz81x2Ci
うちは純水作って飲んでるけど、たまに水道水口にするととても飲めたもんじゃない
31おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 18:04:07 ID:TRWDzIeU
磁気共鳴水にはしてるけど、飲料としては飲まない。
32おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 18:08:27 ID:Pu/CYdxX
わたしは通販で買ったお水を浄化する石みたくな物をいれてのんでます。
心なしか体調がすこぶる良いかんじです。
33おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 15:50:51 ID:idljPVYx
ところでエポナとかの浄水器はつかってるの?
34おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 15:55:15 ID:OS+67trW
誰がバポナやねん
磁石になってるコップとか、ギリギリ似非科学なんじゃないのけ
35おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 16:02:57 ID:zL4RZwEL
>>32
ひょっとして「麦飯石(バクハンセキ)」ってやつか
うちにもある
アレと一緒に沸かして瓶に詰めてる
36おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 18:15:15 ID:U6cZGKGF
ナニこのスレw
そう言われてみれば、冷やせば別に変わらないかも@世田谷区
37おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 17:23:00 ID:3osYlgsL
子供の頃からの水道水ゴクゴク派。
冬は旨いけど夏はぬるくて旨くないんだよね。
それ以外特に不満はないですね。
38おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 17:59:18 ID:Oy90pjKW
鉄管ビール(゚д゚)ウマー
39おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 18:00:16 ID:Oy90pjKW
何だ誰も鉄管ビールって言ってないんだな
メートルあがってきたぞぅ(*´Д`)
40おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 18:10:32 ID:XQMS0wah
>>38
囚人乙
41おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 21:38:48 ID:irEXgXZM
身体に悪いって説は昔の話なのか?
最近は水道局も積極的に薦めてるが
42おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 21:43:07 ID:8CWUQYR8
雨の日の水道水がミミズ臭っていうのかな
雨の日にミミズがそこかしこで潰れているアスファルト道路の臭いがするんだけど何でだ
43おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 21:46:11 ID:pRV713G5
>42ん家、汲み上げポンプつけた井戸水なんじゃね
大雨の後泥水出たりしてた
44おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 21:47:49 ID:8CWUQYR8
>>43
井戸ではない
水は無色なんだけど臭いだけがする
因みに東京都下
45おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 22:01:53 ID:pRV713G5
>>44を早く水質探知犬として東京都は雇うべきだな
46おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 22:18:15 ID:FaygP18I
水は健康的に弱点がある
様々な地層を通り湧き出てくる水
つまり少なからずミネラルとか石の成分が入ってる
てことは結石になりやすい
洞窟とかの鍾乳石がその証拠だ
水の一滴一滴が何年も積み重なると鍾乳石になる
実際、体内から取り出される結石は鍾乳石とほぼ同じ成分で白い色だ
プールや温泉施設や台所などの水回り、建物の水漏れ箇所などを良く見ると鍾乳石のように石化してる部分があるよ
47おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 22:19:42 ID:pdXuwMq5
よくわかんないけどすげえいいスレタイだw
48おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 23:30:15 ID:kZ6y1v6A
井戸水飲むとピロリ菌が体内に入るからなあ。
一度私の体にいないと検査で分かってから、地方に行くとき、
土地の井戸水は飲まないようにしてる。
49おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 23:36:55 ID:/Lw1VqcW
>>47
ハゲ同。
なんか人生観が漂ってていいわ
50おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 01:24:36 ID:/teY/XeY
>>46
そんな事言ってたらミネラル入っている食べ物何も食えなくなっちゃうじゃん。
51おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 07:36:50 ID:T5xkLzxD
テレビでペットボトル茶が流行って結石が増えたとか怪しいグラフ見たな
硬水買ってごくごく飲まなきゃそんなに関係無いと思ってたけどどうんだろ
52おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 08:42:14 ID:FnhGiSAG
>>46
で?
53おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 14:45:14 ID:0vV8wduy
病気になった人のほとんどは水飲んだことがあるからなあ
54おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 14:51:57 ID:FnhGiSAG
>>53
一酸化二水素は、猛毒って話かw
55:2009/07/03(金) 19:19:36 ID:/teY/XeY
結石については、生のほうれん草を食すと尿管結石になりやすいっていう
話はありますね。ほうれん草の中の「シュウ酸」カルシウムというのが
よくないのだとか。加熱調理すると(理屈は分からないですが)大丈夫なのだそうです。
普通の水、水道水に含まれるカルシウムとかミネラルだったら
何の心配もないんじゃないですかね?量だって微量だし、全てのミネラルが
体内に吸収されるわけではない事を思えば、ゴクゴク飲んで何の心配も
ないと思います。仮に硬水にしても、飲む量を思えばさほど気にしなくても
いいんじゃないかと思います。

ただ、>>46さんの話全てを否定するつもりもないです。たとえば、
鉄分の摂り過ぎ(体内にも多く吸収されるという意味で)は
老化を早めるという話もあります。
56おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 00:32:10 ID:jcicS/eO
シュウ酸は水に溶けやすいのですよ
57おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 05:45:25 ID:2cyZV+cO
ほうれん草は牛乳といっしょにすると良いんだっけ
忘れた
カルシュームとかとかいって蒸留水も良くないらしいし
以前水の致死量をぐぐったけど分からなかった
58おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 02:04:20 ID:CPl3q36N
水は健康に良くないという人は
貝や魚も食べないんだろうなあ
59おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 14:07:11 ID:jldI+6gn
水を最初に飲んだ人間は凄いと思う。
タコやウニなんか比較にならない。
60おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 17:16:59 ID:YdvYdKx/
水を飲んだ人間の致死率は100%である。
その毒性は計り知れない。
>57はガッテンでやってた
61おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 06:57:01 ID:niTMKMDA
何らかの障害でもないかぎり人間は水を飲むわけだから
致死率100%なのは当たり前なんじゃね
62おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 08:25:53 ID:O+fPCh7j
>>61
もう少しがんばりましょう
63おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 18:47:37 ID:mdpS3TAz
ごくごくあげ。
64おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 20:47:26 ID:jyKwFGoO
ごっくごっく飲むよ!!
65KIYOSHI:2009/07/06(月) 23:29:34 ID:4xHBaeRK
飲むには飲むけど最近は天候のせいか
ぬるい水が出るからちょっとイヤだ・・・
66おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 23:38:38 ID:PLhDWGu8
>>61
人間は絶対に死ぬわけじゃないよ
まだ死んでない人もいるから
67おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 21:07:57 ID:VGpQT834
>>19         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) ZIPでくれ!!  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。

68おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 21:49:52 ID:o1k/H1dy
振り向きざまシュウ!!
69おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 22:18:22 ID:9vjXUjFA
>>67水利とか調べるとわかんじゃね
高度成長期以降水不足になり、東京の水を確保するために山の方にダムをたくさん造ったりしてたような
利根川(?)の水などは東京でほとんど消費してたはず
(放送大学の水がなんとかかんとかという特別講義のうろ覚え)
70おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 23:00:49 ID:Lb036BcV
水道水毎日飲むより一回プールで泳いだほうが体に悪いよな
北島康介なんてアクエリアス飲んでるけど塩素水もたくさん飲んでるんだろうな
71おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 23:38:42 ID:VGpQT834
>>67
堺市上野芝の家原寺排水所ってとこは大丈夫かきいてみるテスト

家原寺小学校とかに排水しているだけど
72おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 01:08:18 ID:jQjuTIQF
>70プールをアクエリアスにしたら良いんじゃ
73おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 08:38:49 ID:680yJul1
>>72
天才
74おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 00:18:44 ID:2Lu1ZPdB
横浜ベイの工藤は水道水は絶対飲まないらしい。
同じように水道水を絶対飲まないって人は多いけど、
「味に違和感を覚える」から、なんかイヤだって人はいてもいいけど、
健康上の観点から見れば、実際のところどうなんだろうねえ?
工藤みたいにスポーツ選手は体の調子において繊細な感性を
持ち合わせているから避けるっていうけど、
繊細であればあるほど、かえって水道水くらいじゃ違和感がでない事に
気づくんじゃないかなとも思う。別に工藤批判ってわけじゃないんだけど。
75おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 01:11:11 ID:/EoJnD/D
関係ないけど
上から読んでも水道水
下から読んでも水道水
76おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 07:54:10 ID:FsC9Kijd
うちのアパートの水道ひねったら赤サビ色のまっ茶な水が出てきた
以来水道水は二十年飲んでない
水道管が古いと雑菌だらけだからね
77おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 00:36:56 ID:5m/oMowr
そこでこの除鉄機とイオン交換樹脂蒸留水製造機械
「ええ〜お高いんでしょ?」
78おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 01:19:45 ID:JR2mcmaK
いやいやこれはね、すごくいいものなの。
だからね、お友達にぜひ勧めてあげて。
そうしたらあなたの分のお金なんてすぐに取り戻せるから。
79おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 21:42:23 ID:o4wixxBn
>>76
20年同じところに住まわれてるわけでもないでしょう?

水道管は交換しているところもあるから、
なんともいえないところじゃないかなあ?

浄水場から送られる水道水はPHが中性じゃなくて、弱アルカリだったかな、
そのくらいにして送るのだそうだ。それは、水道管内部を腐食させない
ための処置なのだそう。
80おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 21:49:17 ID:To30H5Oa
水道管をサスにすりゃ解決するのにわざとやらない。
鉄にしといて定期的に交換してりゃ仕事なくならんからね。
81おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 17:17:46 ID:CWAQeOtg
>>78のなりきりぶりに驚いた
82おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 05:53:26 ID:jJIzOJZ4
>>75
天才現る
83おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 23:45:07 ID:Qp4Olsz9
この季節、梅干ほぐしたのに砂糖、そして氷と水道水、
これらをよーくかきまぜて飲むと実によい。
水をたくさん飲むのもいいが、特にこの季節は汗で失われた分の塩分も
上手に補うようにして摂らないとまずいらしい。
でないと胃液、体液が薄まってしまい、かえって体力が落ちてしまうとか。
84おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 23:59:21 ID:Je1PERK4
ブリタ最高
85おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 01:07:14 ID:UKMIj/h1
水道水ずっと飲んでたら早死にできるかなぁ?
86おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 01:24:57 ID:U/WjzD1D
なあに、かえって免疫がつく
87おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 07:54:33 ID:AF613DbY
芸能人とかセレブとか健康オタとか金あるヤツは水道水とか絶対飲まないだろ。
でも案外病気になるヤツも多いし早死も多いよな。
88おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 21:56:52 ID:FylM8Jmk
大阪だけど、10年くらい前は夏場は浄水器なしでは
悲惨だったな・・・
麦茶つくるのにも、やかんの蓋を開けて5分くらい沸騰させてたな。
それも笑い話。高度処理水になってからは全然大丈夫だよ。
スーパーでせっせとお水買ってる人たちは何考えてるの?
まったく飲めないと思い込んでる人と、飲めるのが分かっていてうちは余所と違うのよ、
の証で買ってる人がいるんだと思う。




89おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 22:31:07 ID:ZjQGDR/f
東京も20年くらい前はかなり塩素臭がきつかった。
丁度その頃上京して、その時泊まったビジネスホテルのお風呂の
お湯の塩素臭に驚いたものだ。その臭いに、「ああ、東京に来たんだなあ」
って思った。今はあそこまではきつくないと思う。
おそらくもっと前だったら、もっとまずかっただろうとは容易に想像できる。
90おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 22:39:01 ID:Vy/58RW4
>>88お風呂の塩素臭で驚いた記憶があるお
(家の風呂が井戸水だったと知らなかったんだが、近所の家の水道水の風呂のにおいよりきつい塩素臭がした
91おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 00:45:39 ID:wpXkMvaj
蛇口のパッキン交換しようとしたら爪の様な物が出てきた(たぶん親指の爪)
92おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 18:08:29 ID:bC8B0pzR
山からの雪解け水→谷川の取水口→簡易水道→オイラの生活水
→オイラのうんことオシッコ→下水道→下水処理場→河川に放流
→なんとかダム→取水口→浄水場→上水道→田舎町の生活水
→田舎町のジジババのうんことオシッコ→下水道→下水処理場→河川に放流
→なんとかダム→取水口→浄水場→都会の生活水→ゴクゴク飲める美味い水道水

オマイラ美味い水飲めて幸せだなぁ〜。
オイラの村の水道水なんて、味も匂いも何にもない。
93おさかなくわえた名無しさん:2009/08/02(日) 18:16:47 ID:A3sqevf8
水道水は、味はともかく安全ではある。
自然に湧いた水には塩素やら入ってないからと
田舎の山とかに水汲みに行く人も中にはいるらしいけど、
自然に湧いてる水の中には寄生虫(寄生虫の卵)や雑菌が
うじゃうじゃ入っているのでかなり危険。
水道水以外なら市販のミネラルウォーターにしとけ。
94おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 01:23:13 ID:2dgp2Ps4
>>92
日本の下水処理技術なめんなw くやしいくらいに>>92の事は事実だろうがw
そんな事全く感じさせないほどのうまさがある。これは事実だ。

>>93
水源の上流に牧場とかがあるかどうかっていうのがチェックポイントの一つ。
でも、普通人が水を汲みに行くようなところは、公共の機関が水質チェックに
入っている事が多いから気にする事もないと思う。気にするなら沸かせば
問題ないね。

95おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 01:31:56 ID:s+fOuejl
23区外の都民だけど、ずっと水道水のんでたよ…。どうしてミネラルウォーターを買うのか理解できなかった。JRでやってる水道局の“水道水飲みましょう”アピールとかも何当たり前の事言ってるんだろうって感じだったし。
水道水は冷やしたらミネラルウォーターと大差ないぜ!
96おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 17:16:43 ID:QPDoPVwf
なんか水道水なんて・・・
と、思い込んでる一般市民多すぎ。
日本のような先進国で水道水が飲めないわけがない。
大阪のお水、美味しいですよ。
専門家が何年か前昔煮沸せずそのまま飲むように言ってた。
煮沸すると何かが蒸発するか何とか、酸素かな?
集合住宅はまた話が違うかもしれないけどわざわざ車で来て、せっせとお水を買い込んでる人見ると
ご苦労さん、ていつも思う。
97おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 20:45:07 ID:Kor6aLdV
>>94
>>日本の下水処理技術なめんなw

鉄鍋のジャンでそんな話があったな
98おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 21:44:16 ID:55h2heMT
>>92東京圏なら群馬あたりのダムだとか利根川の水をほぼ一括で使いきってるんじゃないのけ
99おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 18:44:39 ID:QAmyaPJg
ていうか、水だけ飲むことってまずないよな。
100おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 19:25:47 ID:9AuhRAs7
築20年のボロマンションに住んでるんで
タンク、水道管が汚そうなイメージがして
水道水は飲めないな
当然料理なんかには使うんだが
101おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 19:27:40 ID:ApZwMrND
安いマンション住まいだから、蛇口から出てくる水を飲むには抵抗がある。
水道水そのものではなくて、貯水槽が不安。
102おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 20:20:58 ID:IxJ27MaQ
浄水器つけたり水買って飲む人は好きにすればいい。
嗜好品のようなもんだし。
しかし連中が水道水を飲むことを否定するのが心底うざい。
103おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 23:51:52 ID:8ldU+fgS
水道水をごくごく飲む人はごくごく少ない
104おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 05:47:27 ID:OuDqK25Y
薬飲むときとか普通に蛇口からでしょ
麦茶もスポドリも蛇口の水からつくるよ。
しかし台所の水は飲めるが洗面所のは飲む気しない。何故だろう
105おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 17:43:09 ID:ANbsNPTa
ここ数日、なぜだか塩素臭が気になった。大雨が続いたんだけど
その影響とかあるのか?あるいは自分の臭覚が過敏になったか。
とにかく今までだったら「気づいていたけど気にならなかった」
塩素臭が気になりだした。じゃあ、塩素飛ばすかと、
やかんに入れて半日ちょっとおいたのを飲んでみたらずいぶん塩素が飛んでた。
沸かさなくても結構塩素って飛ぶんだね。
今後はこうして飲んでみようかと思ってる。
106おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 19:58:11 ID:KhuG+jJR
海外のミネラルウォーターは半ば腐りかけなんだろ
日本のミネウォはヤクザのメシの種だし
107おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 21:46:41 ID:uajRGDBU
昨日、浄水器を新しいカートリッジに替えて、今日なにげなく蓋を開けてみたら、
すでに、糸が濃いグレーで驚いた。都内のマンションだけど、なんか怖くなてきた。
108おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 00:14:10 ID:GkaoUFZV
>95
場所がどのあたりかわからないけど、多摩地区だと、国分寺とか府中、立川、小金井等々
かなりのところで、水道の水源が井戸で、塩素消毒のみで配水しているらしい。
109おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 19:16:50 ID:r5xem+nf
水道水飲んでも困ったこと一度も起きたことがないから飲んでる。
そんな不味くもない。
110おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 22:52:22 ID:pzEJhCNP
氷はどうしてるんだ?
もちろん水道水だが
111おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 12:01:28 ID:5guvY1hO
ていうか水道管の汚れが凄まじいから画像探してごらん
112おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 13:29:31 ID:VQHePmjA
水道水飲めない って言ってるやつ
























ばかだなー
113おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 13:34:33 ID:AyxwTAuQ
>>111
ペットボトルに入った飲み物が、
本当に綺麗な管を通って作られてきてるかは疑問じゃないか?
114おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 14:18:26 ID:8mM1Svgm
生水が飲めるのは日本くらいなのに
なぜか皆ミネラルウォーターに頼る
外国じゃ生水が飲めないから水が売ってるわけで
なんでここまで欧米コンプレックス?
115おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 14:27:01 ID:ZWwGipNz
直結増圧ポンプを使った(貯水槽を使わない方式)マンション
ってトラブルない?
116おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 14:42:34 ID:jpohujHb
欧米の水道で傷を洗うと化膿するらしいからな
気になるなら蒸留水作る機械でも買うしかないだろう
117おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 14:42:45 ID:fLc8r6GX
ミネラルウォーターなんか買ったことないよ
浄水機つければ普通に飲めるし
水買うくらいなら茶やジュース買うわい

大体料理するのにいちいちミネラルウォーターなんか使うんか?
一月の飲料代いくらになるんだ、ソレ
水を買う日本人の意味がわからない… 同じ日本人なのに…
118おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 16:47:32 ID:6Qn/te9h
昔部活が厳しくて、当時の監督が水飲むなって時代錯誤な人だったから、
夏場30度越えてても2、3時間とか水飲めないことがあったな。
トイレ行くフリしてトイレの水道水ガッバガバ飲んでたわ。うまかったなあれは。
119おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 21:42:24 ID:OQ4GwxgJ
>>108
杉並区のはずれのほうにある小規模の浄水場がまさにそれらしい。
ほんとにわずかなエリアへの配水らしいけど、
水源が水源なだけにうまいらしいよ。
120おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 22:19:26 ID:0o60aYMd
上京してずっと水道水飲んでる。
まずいけど飲んでたら、ある頃から突然水がうまくなった。
俺はついに東京の水に慣れたのだ!って思ってたらテレビで
東京の水がおいしくなりました!とやってて、水の変化をキャッチした私の舌の繊細さには舌を巻くばかりだ。
121おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 22:29:45 ID:f8Scqh91
そりゃ最低レベルからトップクラスに突然変わったんだから
大抵気づくんじゃないか
122おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 18:53:09 ID:NXtpBZrI
氷を入れてキンキンに冷やした水を飲む
(゚∀゚)ウメー
123おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 23:44:02 ID:/o4paWin
>>105のやり方は馬鹿に出来ない。結構おいしくなる。
124おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 00:11:07 ID:rkvfgobP
おさかなの水槽の水を用意するのに
昔は1日汲み置きして塩素を飛ばしたもんだぜ
125おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 07:09:57 ID:V4zt7QqB
>>124
今でもやるけど?
126おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 14:08:21 ID:xFqC/Du9
今ではめんどくさいからハイポ使う人も多いと思う。
127おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:26 ID:aDEUdtOI
「まずい」「くさい」から一転 大阪の「水道水」おいしい (J-CAST)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_investigation2_b__20090823_3/story/20090823jcast2009247922/

ほんまや……ってダサイ
128おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 21:53:14 ID:VWQ+aS62
>>127
デザインも含めて、行政っぽくなくてセンスあると思う
129おさかなくわえた名無しさん:2009/08/25(火) 03:47:08 ID:f9PlWfF4
自分は行政っぽさが欲しかった
方言使うのもありがちだなあと。しかしちょっと飲んでみたい
130:2009/08/26(水) 23:25:40 ID:+tAfPXxV
なんていうか水道水に慣れているといわゆる「おいしい水」の
本当のおいしさがより分かるような気がする。

「そのためだけにわざわざまずい水を普段飲んでいるのか?」

って聞かれそうだけど決して「まずい」と思って水道水を飲んでいるわけ
じゃない。上で書いた事は色眼鏡をかけないで味を判断して
「普段飲み用に」水道水を選び、飲んでいることの副次的効果みたいなもの。

131おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 20:18:55 ID:YhEGyyZs
水、水ってウッセー貧乏人がいっからageんぞ!w
132おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 20:25:06 ID:W7xKPCcw
小早川ゆたかちゃんのおしっこをゴクゴク飲む生活
133おさかなくわえた名無しさん:2009/09/05(土) 00:04:59 ID:LYzLwk7K
アゲ
134おさかなくわえた名無しさん:2009/09/05(土) 03:00:10 ID:LYzLwk7K
アゲ
135おさかなくわえた名無しさん:2009/09/05(土) 03:07:42 ID:0vXELq69
 
136おさかなくわえた名無しさん:2009/09/05(土) 03:11:49 ID:VaPgn7XQ
いろはすって売れたけど水道水の味がするよな?
外だと水買うこと多いけどクリスタルガイザーがいい
137おさかなくわえた名無しさん:2009/09/05(土) 21:58:37 ID:TuaKgvye
クリスタルGUYザー
138おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 10:42:47 ID:DNqGpHke
水道水が欲しい方 こちらです
139おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 13:19:33 ID:3PXLeKYo
水道水をブリタのポットとか浄水器通して飲むのは?
変なクセが抜けて飲みやすくなるんだけど。
140おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 16:30:58 ID:DNqGpHke
はい、どうぞ。
141おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 16:37:30 ID:WXpaPCEd
>>139
別にいいんでない?コストで言うならミネラルウォーター買うよりか
安くあがるんだし(そういうスレじゃないかな?w)

水道水も日によってカルキ臭を強く感じたり、すごく弱く感じたりする
事があるな。弱い時はそのままごくごくって飲んじゃう。
142おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 17:37:37 ID:yamhHGWP
大阪市水道局のおいしい水

500ml入りペットボトル100円。

おいしい。

ネタもの土産にどうぞ。
駅の売店で売られてる。
143おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 19:16:36 ID:DNqGpHke
おー!大阪も水道水が美味しくなったんかー!
じゃ益々貧乏メシ屋で
「水くれ!水くれ!」
言う輩が増えるなwww
144おさかなくわえた名無しさん:2009/09/09(水) 01:17:21 ID:l0q3oQj0
>>139うちもやってるおー
145おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 15:47:31 ID:arbnB4iy
水古事記
146おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 15:56:27 ID:JiV/b15L
今賃貸マンションに住んでる
水道水マズイ
借家一戸建てだった頃に戻りたい
水道水ごくごく飲んでたよ
147おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 20:00:49 ID:pSk4Ovl5
>>145水を長い棒で混ぜると島が出来たのです…これを、おのころ島といいます
148おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 18:21:10 ID:nYnVX7WM
ハイ〜水道水ドンドン飲んじゃってぇ〜www
149おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 20:41:57 ID:RIpqwGNC
なんか水道水飲みたくなってきたw
150おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 01:52:19 ID:uyRFSjeP
水道水どんどん送っちゃうよぉ〜
151おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 18:48:27 ID:74A2vF0F
水道局乙
152おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 20:49:27 ID:O6Fa/5t4
はいドーゾ
153おさかなくわえた名無しさん:2009/09/20(日) 10:58:14 ID:VdXFwtiC
ごくごくあげ。二日酔いの人、ど〜ぞ。
154おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 21:35:32 ID:TiQflPxO
少し前の大阪版毎日新聞でも水道水が取り上げられてた。
スーパーで売られてるお水より断然エコで品質もよい。
もっと水道水を飲みましょうのような内容だったと思う。
元から買ってない自分に何を今更、当たり前でしょう。
と思いながら読んでた。
何がムカつくって、水道水なんて飲めるわけないと、思い込み馬鹿にしてる人間。
何で飲めないのかって理由には合理的・科学的にに答えられない。

155おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 19:28:32 ID:p2PSp0TA
>何がムカつくって、水道水なんて飲めるわけないと、思い込み馬鹿にしてる人間。


そうなんだよ。まあ、私はムカツキはしないけど、もったいない話だなあと思う。
決してものすごくうまいわけじゃないし、市販のミネラルウォーターのほうが
おいしいと私は思う。が、水道水だって決してまずくはないし、
条件をととのえてやればおいしいし、十二分に「使える水」だと思う。
それを知らないのはホントもったいないと思うね。
156おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 22:02:16 ID:YzKmLbCP
水道水なんか飲めないと思い込んでる無知さにもむかつくが、
経済的に負担じゃなく、ちょっと優越感に浸って馬鹿にしてるのが一番むかつくんです。
知り合いにいるもので・・・
157おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:02 ID:7P6XGAqy
>>156
薬を飲むには、下手に色んな成分が入ってるミネラルウォーターより
水道水が一番なんだよね。
158おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 00:13:31 ID:i3c5J0ZT
比べて飲んだら水道水のほうがうまかった。ビックリした
159おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 01:11:26 ID:m976G6kB
水道水飲む人が、今この現在こんなに多くて驚いてる。
私もついこの前まで水道水だったけど、どっかのスーパーの貯水槽に腐乱死体の事件以降ピタリと辞めた。
まさかうちのマンションの貯水槽に腐乱死体はなくても
ゴキやネズミの死体があっても驚かないと確信した。
皆はそういう不安はないの?
160おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 05:31:53 ID:baw4PDBm
直接給水の家なら何の不安もない
161おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 22:17:57 ID:XXjxldcx
>>159
で、ボトル入りの水なら安心できるという根拠は?
どんな採水地だって、虫や動物の死体が埋まっている
層が全く無いところなんてないぞ?
162おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 00:14:09 ID:a4RnP0kT
水道水飲みたがってる貧乏人がいるみたいだぜwww
163おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 00:30:59 ID:ji23HfeU
安全検査で水道水は52項目
ミネラルは18項目
164おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 00:41:45 ID:qjaP56I6
東京暮らしの頃のままで田舎に帰った今もペットボトルのミネラルウォーター買ってたりするけど、田舎は水道水のほうが実は美味しいの。
165gkgkのんでる名無しさん:2009/09/28(月) 10:45:10 ID:Lze7fvku
「世界が求める日本の水システムと技術」国立環境研究所理事長…大垣眞一郎
というラジオを聞いたんだが(基本的に日本の水技術を海外にくれてやろうというドエライ技術流出への講演なのだが)

o-157 しらさぎ幼稚園の事件
  おいしい井戸水>水道水の発ガン性物質、と思った園長が子供に井戸水を飲ませていたため感染
水道水の価格はペットボトル水の千分の一
  ペットボトル水500ml100円。水道水1立方メートル(1000g)がほぼ同じ
東京の漏水(しない)率は世界一ィイイイ

などの話をしておらりました。興味深かった
166gkgkのんでる名無しさん:2009/09/28(月) 10:49:00 ID:Lze7fvku
水道水の価格はペットボトル水の 二 千分の一
だた。多分
おおざっぱに一人一日50円分使うらしい
167:2009/10/03(土) 16:12:23 ID:WeE69H9N
水道水をすすめないという論もかなり強いんだけど、
仮に毒性のある物質が微量含まれてるとして、
その微量がどれほど影響を持つか、だなあ。
根拠も何もないけど、そうした毒物は基本的には排泄されるだろうし、
影響だってないと思うんだけどなあ。仮に影響があるにせよ、
ないに等しいレベルというか。ミネラルウォーターのほうが
おいしいし、より身体にいいのかもしれないけど、価格を考えて
水道と天秤にかけると、私は水道水を取るな。
私は炭酸水を飲みたいときだけ、炭酸入りのミネラルウォーターを
買うようにしている。
168おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 19:46:53 ID:QjLdRv5j
トリハロメタンが怖くて美味しい井戸水飲んで食中毒じゃ笑い話にもならんし…
水道水は水圧があるから少なくとも便漕の汚水は混じらない
実際、実家で井戸水汲み上げ&汲み取りの便漕に穴が開いてた。
いまのところ、何にもなくてよかったで済んだけど。
貯水槽まで気にすると難しくなるが、濾過した水(これが塩素きかなくなって持たないらしいが)飲んだり
面倒くさかったら蛇口から飲む
169おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 01:47:31 ID:WI9KrUmd

【大阪】
平成10年7月22日からは、府営水道のすべての浄水場(村野、庭窪、三島)から
高度浄水処理水をお届けできるようになりました。
なお、通水後の高度浄水処理能力は全国最大規模となっています。
ttp://www.pref.osaka.jp/suido/suisitsu/newkoudo.html

【東京】
「施設整備目標」として高度浄水処理率(利根川水系)を掲げており、平成21年の目標値を48%としている。
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo.html
1701:2009/10/17(土) 22:55:53 ID:5dxvu0BE
高田馬場に「こくている」というバーがあるらしい。そこではなんと
「魔法の水割り」を飲ませてくれるというのだ。ウイスキーは
サントリーの角瓶。ところが初めてこの水割りを飲んだ客全員が
一様に「え?これが角?」と驚くらしい。じゃあ、ここで水割りの水に
何を使っているかというと普通の水道水を一晩おいたものなのだとか。

このことは勝谷誠彦さんの『いつか旅する人へ』というエッセイ集に
書かれてあったこと。ちなみになぜ「魔法の」というほどに味わいが
変わるかというと徹底的にステア(かきまわす)をするかららしい。
本に紹介されたマスターは高齢になり、今は二代目の人があとを継いでいる
らしいが、魔法の水割りは健在らしい(ネット情報)。

おそらくは、浄水器をとおしているのではないか、とも私は思うのだけど
水道水の底力を感じた話だった。
171おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 13:59:46 ID:uwjrU3Tf
山陰の旅館の食堂の水がおいしかったな
172おさかなくわえた名無しさん:2009/11/15(日) 15:29:18 ID:exPODgJO
水道水ってねえwww

貧乏は罪ねえ
173おさかなくわえた名無しさん:2009/11/15(日) 17:12:50 ID:cAQmdaTl
>>170
銀座のバーやクラブに何軒か勤めたけど
ほとんどの店がミネラルウォーターの瓶やペットボトルに水道水入れてるよ
174おさかなくわえた名無しさん:2009/11/15(日) 17:26:05 ID:Nwp2Qvxn
かきまぜているのかどうか
175おさかなくわえた名無しさん:2009/11/15(日) 18:10:10 ID:NxRuE9sN
前に住んでた古いマンションの水道水は粘土の味がした…。 
歯を磨くときもうげぇってなってた。 
新築に引っ越した今、普通に水道水飲んでる。
どちらも札幌。
176おさかなくわえた名無しさん:2009/11/18(水) 10:46:33 ID:tQPbidLk
北海道なんだが、水道水普通に・・
177名無しさん:2009/11/21(土) 16:14:43 ID:XrsarRo9
日本の水は安全性に欠ける。
水マフィアのせいなのか。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1030
178おさかなくわえた名無しさん
東京に出て2年ぐらいは水道水なんか臭くて不味くて飲めたもんじゃないと思ってた。
飲むどころか風呂や洗顔時もとにかく臭いが気になっていちいちストレスだったけど
3年目ぐらいからはあまり気にならなくなり水道水をごくごく飲むようになった。