【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
復活 献血逝けYO 十五本目

あなたの健康のため、レシピエントの健康のために間隔はまもりましょう
ご利用は計画的に。 さぁ、マターリといきましょか。

前スレ 【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222136500/
2おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 18:44:22 ID:WNptetCA
日本赤十字社
ttp://www.jrc.or.jp/

日本赤十字社 複数回献血クラブ
ttps://www.kenketsu.jp/nskc/user/
3おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 16:46:25 ID:mnfOYMK7
あげ
4おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 18:39:13 ID:C1a7zdS1
スレ立て乙です
5おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 22:06:42 ID:FheUsdeU
今日、アキバにキチガイがいたなあ。
6おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 22:20:07 ID:qt9V8yvy
>>5献血所で?kwsk
7おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 23:10:37 ID:2c5e88O4
この前、検査で血が薄いとのことで撥ねられたんですが、
例えば朝食の栄養が消化されて血中に行くまではどのくらいかかるんですか?
この時は朝急いでてバナナ1本・コーンフレークと牛乳少量だけだったら
駄目だったんですが・・・。それ以外の要素は心当たりがないんですよね。
ちなみに朝食後2時間ちょっとだったと思いますが。
8おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 01:03:05 ID:OagFYbFc
今日初めて成分献血(血小板)に行ったんだ。
始まってから30分くらい経ったとき、
だんだん目の前が白くなって、耳が聞こえにくくなって
意識失いそうになったんだけど
それに気づいた看護師さんが献血を中止してくれたんだけど

これってVVR?脳貧血?
9おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 01:56:38 ID:PrYeOpCf
>>8
恐らくVVRによる脳貧血。
10おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 02:32:51 ID:BaHTIb1l
>>7
血液が薄いというのは栄養が薄いという事ではないでしょう。
赤血球や血小板の数が少ないか、アルブミンなどの成分が低いのでしょう。
普段からの食生活が大事だと思います。
11おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 14:07:21 ID:hhCdbNfR
>>8
ちょっとこれから初成分献血なんだが、心配になってきた(´・ω・`)
12おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 14:18:58 ID:+BwjwAbw
>>11
事前に暖かい飲み物でも飲んで、針の刺さってる所を見ずに、リラックスだ
13おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 15:31:05 ID:hhCdbNfR
初成分献血終了した。
事前に温かいお茶飲んでからやったよ。
特に気分も悪くならなかったな。
成分献血のスタンプカードもらったから、埋めるのに頑張るつもり(`・ω・´)
14おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 15:39:18 ID:PrYeOpCf
>>13
お疲れさま。
15おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 20:01:30 ID:Ss6RS0no
成分献血に行ったらHb濃度OKの結果で献血時間中も体調悪くなかったが、
センターを出て酒を飲んでるうちに気分が悪くなってきた。
急いで精算して駅のトイレでペット烏龍茶飲んでいるうちにおさまってきて
失神、嘔吐、脱糞、失禁などしないですんだ。
やっぱり直後の酒はいかんね。
16おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 20:40:15 ID:EBO6bXMM
>>15
献血後は、じゅうぶんに水分補給するのが大切なんだけど
お酒で水分補給はできない、むしろ脱水症状がすすみます
あと、体質によっては、飲酒で血圧が下がる人もいますよ
178:2009/03/31(火) 00:11:52 ID:LLMVImYe
この日は寝たのが午前4時で
しかも献血直前に冷たいカルピスを2杯飲んだのが原因です、たぶん
18おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 00:28:59 ID:EHLatKhr
寝不足は一番堪えると思うよ。
過去に徹夜明けで行って意識朦朧になりかけた経験ある私からの忠告。
19おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 00:30:41 ID:TNS7GvF6
本日の体調はよろしいですか?の質問には本当に正直に答えた方がいい、お互いのために
自分に嘘をついてまでなんで血を抜くのか
今となってはそんないいものもらえるでもなし
20おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 01:20:36 ID:XPZaLRIk
寝不足と酒コワー

成分しに行ったら採血失敗で途中で中止になってしまったんだけど、
検査結果は同じのが送られてきた。

返血の時に痛くなったんだけど、痛いって言ったら
本当にすぐに止めてくれた。
内出血で痣が出るって言われたけど全然無かったし、
もうちょっと我慢すればよかったかなー。
21おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 01:31:17 ID:EHLatKhr
まだ途中終了の経験が無いから教えて。
どんな痛み方するの?
22おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 01:48:34 ID:XPZaLRIk
今まで経験したことが無いような痛み?でも激痛ではないよ。
痣が出来てる所をグイっと押された感じに近い?かな?
実は、一瞬だったからあまり覚えてないんだ。
23おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 02:02:45 ID:EHLatKhr
ふつう、最初の返血のときは針刺してる所をナースが黙示して
異常無きことを確認すると思うんだけど、最近の2回は放置されてたなぁ。
どこの採血所とは書かないけど。
24おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 02:09:42 ID:EHLatKhr
× 黙示
○ 目視
25おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 12:46:14 ID:T59u+QD5
GA検査であなた糖尿病(ぽい)ですって言われたらどうなるの?
26おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 13:04:27 ID:966Hl2Eh
>>25
献血には影響ないけど本人は医者行くなりした方がよい。
27おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 13:25:56 ID:F2huue18
>>25
言われたのか?
28おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 14:51:14 ID:iw2cbNt1
一生投薬しないとならない病気になってしまった
さよなら献血スレ
29おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 15:02:30 ID:ypg/FSlj
いままで、お疲れさまでした
30おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 18:30:18 ID:/QCr6aU+
処遇品がしょぼいYO!!
31おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 18:41:01 ID:T59u+QD5
>>27
発表待ちの発病待ちの受験生みたいな
32おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 18:57:38 ID:mlH1WEdf
処遇品より、どうして大阪府血液センターはRelaxTimeをくれなくなったんだ?
もとより中身の薄い冊子だったけど、楽しみにしてたのに
33おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 19:29:04 ID:kZFvLTXU
test
34おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 19:58:32 ID:KH9npuYG
成分の返血中に痛いのほっといたら5センチくらいの青痣ができたよ

上着の長袖まくってたのがきつくて血がもれてたらしい
痛さはじんわり痛い感じです
35おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 20:43:19 ID:MmZO955v
お疲れさま
遅くとも二週間ぐらいで跡は消えると思うよ

初めて400したけど何か眠い
36おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 20:51:13 ID:mlH1WEdf
>>34
血行を良好にして早くアザが消えるようにと「ヒルドイド」という軟膏を貰わなかった?
もし貰い損ねていてもルームが近所だったら電話して貰いに行くといいよ。気休めかも知れないけど。
37おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 00:02:56 ID:BMYgXwZ4
一回ぐらいしか使わないから貰わなくなったな・・・<軟膏
38おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 12:56:22 ID:6MHfypg6
2日後のHLA予約が取れちゃうと「この患者大丈夫なのか?」と思ってしまう
やっぱだいぶ余裕見て設定してるか代替手段あるもんなの?
39おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 21:19:59 ID:3HIgQ5g9
グリコアルブミンいくつだった?
40おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 21:51:56 ID:qV99ZTQN
献血【川柳】コンテスト@2ch
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1235887869/
41おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:06:16 ID:MziKZ36A
>>38
状況がよく掴めません。
もう少し詳しく書いてもらえませんでしょうか。
42おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:23:04 ID:GDx0SgvT
>>41
成分は4日しか持たないと聞いたので採血日から4日以内に使われるってことだよね?
なので2日後の予約が空いてるということは、
患者にとって輸血が必要な日の6日前になっても提供者が決まってなかったのかなーと
HLA適合の確立が自分で思ってるより低くないのなら余計な心配だけど
43おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:48:47 ID:/NB344ZV
グリコアルブミン16.1だった
思いのほか高くてちょっとショックだ・・・

思い返してみると最近は炭水化物多めの食事が多かったからそのせいかも?
身体健康板・料理板・レシピ板をハシゴしてくる
44おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 23:15:54 ID:MziKZ36A
>>42
解説ありがとうございました。
他の地域の事情は分からないのですが、私の住む大阪ではHLA予約という概念がありません。
突然に電話が掛かってきて、「何日ごろ(数日先)HLA適合献血に応じて頂けませんか?」という流れ。
依頼献血につき都合の採血場所と日時を確認しておくので、当日はスムーズに流れるよう計らって貰えます。
だから大阪の場合、医療機関サイドから供給要請が入るのが直前なのかも知れないです。

以前に依頼献血を都合で断った時に、担当の方から聞いたんですが、
輸血の話でのHLA適合というのは、骨髄移植と違ってそれ程シビアに一致させなくても構わないらしいです。
45おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 08:02:17 ID:ziSVav2d
身内に糖尿の方いますか?
46おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 17:16:21 ID:pzrKDIwR
初献血終了
老若男女いろんな人がいたけどカップルらしき高校生までいたのは驚いた
47おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 23:31:29 ID:IAmfTpRB
>>39
12.9だったよ。
48おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 23:35:50 ID:uhL7Lwc/
月1回のペースで献血するために
海外旅行するときは、その前日に献血したりする
帰国後、喪に服して、明けたらすぐに献血
いつか海外旅行先でも献血してみたいなあ
49おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 08:41:48 ID:WorO7wc/
>>46
乙でした。
50おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 14:48:04 ID:1FlhE8HR
薬飲まない生活になったから2年ぶりに行って来たよ。
白血球?だかの数値が35万なんて珍しいとかで
是非成分して!って言われたけど400にした。
必ず成分やると寒くなったり唇ガクガクになるんだよ…
でも楽しかった!!
51おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 18:41:59 ID:uaed/xfh
>>50
35万とは血小板(PLT)だと思うよ。
白血球(WBC)は3500/μLならば分かるけど。
私の血小板値は25万/μL程度だから35万/μLは多いと思う。
35万も血小板値があればナースが血小板成分献血を勧めると思うよ。
ただ、クエン酸反応が出たら辛いよね。
私はクエン酸反応が出ないから、いつも血小板成分献血を20単位します。
52おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 20:28:01 ID:8aSXn7/6
いつもは血小板の値、35越えるのに、今回は28しかいかなかったよ。
4〜5サイクルが当たり前になったせいか、3サイクルでは物足りない…。

水曜日の血液検査の結果が、もうモバイルで確認出来た。
初めてのグリコちゃん、余裕で標準値でホッとしたよ。
53おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 23:44:36 ID:wlv9UHtG
グリコちゃん12.3だったよー
54おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 01:15:47 ID:m+cw4Qe0
12.5だった>グリコちゃん
55おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 13:25:20 ID:R362PDv0
初めて献血行こうと思ってるんだけど、
事前予約って必要?
土日はやっぱり混んでる?
56おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 13:41:26 ID:FRE0oFm1
事前予約は不要。
土日は混みがちだけど、待ち時間が1時間とかのレベルかな?
57おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 13:46:26 ID:poNLCHUO
>>55
土日は多くなる。
長い時間拘束されるのが嫌なら、事前連絡した方がいい。
58おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 14:35:45 ID:skHPfKSl
>>56>>57
ありがとう、予約は必ず必要なのかと
気になってたもので
59おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 21:32:48 ID:uA0memw3
>>55-58
場所によるよ。
予約とか一切なし、何時間待たせようが知ったことがない、
神奈川みたいなところもある。
どこで献血するつもり?
60おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 22:15:35 ID:rDM44Y5H
私は成分派なんですが血管が出にくいから、腕をよく温めてから針を刺される。

この前は特にやりにくかったらしくて、針がずれない様にかタオルを置いて固定しながらやったんです。
「動かないでね」とか言われたけど、たまたま【笑ってはいけない温泉旅館】を観てて笑えて笑えて…
笑う声を我慢しても、肩がカクカク動いちゃう。
その度にスタッフ(?)さんが
「動いちゃだめですよ」とくる。
笑うと来る
「だめですって!」
「動いちゃらめ!」 
【ひとり笑ってはいけない献血センター】してました。

まあこれは余談だから読まなくていいんだけど、

本題は↓

みんなどんなDVD観てる?
61おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 23:06:13 ID:N3BSH9t8
>>60
自分で持ってきた本を読んでいるよ。新宿東口をホームにしているけど、ビデオしかなかったような。
最後まで見れないと思うと手を出すをためらっちゃうんだよね。

今度の水曜日、成分行ってきます。また糖尿病の検査の値が正常値でありますように、あとコレステロール
の値も。
62おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 23:37:16 ID:0sZsHxOk
コレステロールはLDLも知りたいやね〜
63おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 23:45:25 ID:rDM44Y5H
>>61 レスありがと

本か〜インテリの匂いプンプンして大人ないい感じですね!

片手で読みにくくはない?
64おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 09:12:50 ID:ojq/1qz7
>>61です

>>62
LDLは知りたいですよね。LDLが少なくて総コレステロールが高いのか、そうでないのかでは
大違いですし。総コレステロール値を200切るのを標準にしたい。

>>63
インテリと言うか、単なるスノッブなだけです・・・。でも時々看護師さんと話が弾むきっかけ
にもなったりもしますよ。片手でも読めるコツがあります。あと、看護師さんに頼んで枕を
本の下に置いてもらうと読みやすいです。
65おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 10:06:44 ID:4+Rfce/5
総コレステロール値は前日に納豆食えば下がるよ。
66おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 11:29:38 ID:yhvnxmq0
>>60
買ったけどまだ見てないDVD持ってってる。(ジャンルはアニメか映画)
ただまぁ購入するのはBDに移行していってるから、あんまり無いけど。
67おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 12:46:05 ID:/LroM62K
>>60です

>>64 枕とかおいてくれるんだ〜 今度私も頼んでみよ!ありがと

>>66 レスありがと
BDってなに?無知でごめんねw
68おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 12:58:52 ID:29a0Dg2c
>>67
Blu-ray Disc
DVDの後継メディアのブルーレイディスクの略。
69おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 14:52:36 ID:/LroM62K
>>68
あ−あれね。矢沢のお気にのあれね(・∀・)
68さんわざわざどうもありがとう
70おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 14:59:19 ID:sJ3/AKwc
薬のむとダメって書いてあったけど、
朝鼻づまりの薬(コンタックなど)飲んだら献血できない?
71おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 15:01:48 ID:OT+AdhGA
風邪薬、頭痛薬はアウト。
市販の胃薬程度ならおkになる事が多い。
72おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 15:28:50 ID:5HG3dPDV
>>70
参考にしてください。

ttp://www.ehime.bc.jrc.or.jp/about/kusurinokijyun.html

コンタックはこの表の
「(3)服用中止から3日間は採血しない対象薬物」の中の
「D非ステロイド系抗炎症薬、風邪薬」
に含まれそうなので、当日飲んじゃうとダメっぽいですね。

正確なことは最寄りの血液センターに問い合わせてください。
73おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 17:19:38 ID:sJ3/AKwc
二人ともありがと。
この時期は鼻炎で薬飲まないとつらくてね><
鼻の調子がいいときを待ちます。
74おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 19:48:14 ID:5uOItafQ
初成分の結果が来た。
グリコ12.6
ただ気になったのがコレステロールが200超えだった事。
前回より体重は落ちてるが飲酒量が増えてるのでちとヤバめな気がする。
75おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 20:10:57 ID:sSLJo67s
毎日納豆を食べているけど、コレステロールは高くなるな。
76おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 20:23:34 ID:x2N52fza
総コレステロール142
グリコ12.3
血清総蛋白6.5
どうなんだろう
77おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 22:20:38 ID:vy7j9JjD
その数値だと、ちょっとオナニーの回数が多いかも
78おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 01:31:54 ID:1jpHWDkJ
そうすると、総蛋白7.1の俺は多すぎって事?
79おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 05:45:56 ID:TRi6453h
そうです。1日1回に抑えなさい。
80おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 05:52:09 ID:TpH+Qt+k
グリコ17.5。
2週間ごとにこれがどんどん減っていくと思うと楽しみだ。
明日から食事に気をつけよう
81おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 23:05:45 ID:UivX9bxr
前回ヘモグロビンで引っかかってできなかったので、昨日は
鉄分のサプリでドーピングして行った
それでもギリギリだった
82おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 21:38:56 ID:0tA6RbP6
グルコ13だったYO!!
83おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 13:37:27 ID:diVpGVSm
ふむ、GA:12.5%か。
にしても生化学検査の結果って、2日もあれば参照できるようになってるのね。
月曜献血で水曜に見たらもう参照できた。

ただ、今日になっても血球計数検査の値はまだだなぁ……
84おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:19:04 ID:fWm4TRlc
>>2
ここに登録している人は葉書なしにすればいいと思うんだがどうよ?
メールより3〜4日遅れてくる葉書なんぞに何の意味があるんだ?
85おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:51:37 ID:rrz6qSQ1
グルコが14だった、前回が13.5.これって0.5刻みなのかな?コレステロール
も232で何とか標準値でよかった。ただヘモグロビンが基準値以下だった・・・。
ジョギングをしているから、足りなくなるのかな?レバーとかあまり食べないし、
でも納豆は食べているんだけどね。
86おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 19:24:07 ID:3ZS/cq0N
0.1刻みです
87おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 19:39:39 ID:Pxhc8od0
>>84
要らなきゃ不要な人だけ「葉書要りません」って言えば良いんじゃ
ない?葉書が欲しいのに勝手に葉書無しにされると困る。
88おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 19:55:47 ID:y8kHa+Qn
>>82
デューク東郷、乙
89おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 22:47:09 ID:GVHlbcMT
常備してあるお菓子からマリービスケットとムーンライトが消えた
代わりにミルクキャラメルクッキーとイチゴクッキー、ブルボンのレーズンサンドが
おいてあったけど・・・・・・・
90おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 01:39:41 ID:I4Cf7Adr
ブルボンのレーズンサンドのほうが好き!
91おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 09:35:30 ID:+expYgrt
レーズンって鉄分の補給ができそうで好きだな。
味的にも煎餅系と同じくらい好き
92おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 10:16:23 ID:T4pphz6H
頭痛薬(頓服)とか花粉症の薬って飲んでても献血できますか??
93おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 10:19:24 ID:T4pphz6H
↑服用後、どれくらい空ければ大丈夫なんでしょうか
94おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 10:34:58 ID:Ta/4MvYf
>>92

>>72をどうぞ
95おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 13:04:15 ID:T4pphz6H
>>94
Thx
あ、こんな近くに載ってたorz

96おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 13:58:51 ID:AivzfN7O
花粉症で鼻炎薬を飲んでますが
不可覚悟で献血所に行ってみました。

受付で薬の事を言うと
タッチパネルの問診票で服薬「はい」を選択、
先生の問診時に相談、判断してもらって下さいの事。

持参した、薬の名前が書かれている容器(説明書)を先生に見せた所
献血OKと言われました。
97おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:33:00 ID:v89dlvdi
>>96
花粉症対応薬、一時飲んでいたから担当医に尋ねてみたことがある。
とりあえず市販薬は全て大丈夫らしい。医者で調合してもらう薬の一部に駄目な物があるとのことだ。
確実なのは、なさったように「飲んでいる薬を持ち込む」ことだけどね。
98おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:37:25 ID:/WcKK6/w
各問診項目ごとにマニュアルがあります。
抗ヒスタミン薬などは当日内服していても献血可。
ただし症状がひどかったらダメとか。
降圧薬は1種類だけなら可とか
低容量ピルとかも大丈夫だったような気がした。
逆に飲んだら3日空けないとダメな薬もある。

薬にしろ既往にしろ海外渡航暦にしろ詳細がわからないのが一番困るので
飲んでる薬の名前のメモ書きでいいので持って来てもらえると助かります。
99おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:47:16 ID:rYgcOt9U
あんた、何者?
100おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 23:13:47 ID:eT/2rnr/
赤十字の中の人だな
101おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 00:35:02 ID:Y61Ailju
あると思います!
102おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 13:13:39 ID:F78dqun3
グリコ、下限ギリギリなんだけど、少ないのもどっか悪いのかな。
103おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 13:48:27 ID:+uW/0fen
警視庁流出資料暴力団フロント企業に大手芸能事務所がバーニングが!
バーニングのグループ企業に藤原紀香が所属
日本赤十字社に藤原紀香が使われている。

104おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 13:59:22 ID:06fc8uZr
お尋ねしますが、献血カーでも成分献血はできるのでしょうか?
105おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 14:06:46 ID:k+XHzCEb
>>104
もちろんできます。
106おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 14:14:49 ID:06fc8uZr
どうもありがとう。
107おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 14:27:56 ID:a9eQNcgx
最近はそうなのかな?
成分献血は時間がかかるし装置も複雑だから献血カーでは無理だと思っていたけれど
108おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 14:46:21 ID:07xuobuJ
>>105
大阪では見たことないけど、どこにあるの?
109おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 15:12:35 ID:k+XHzCEb
ごめん。全国的には出来る県が少ないみたいだね。
自分の地域(宮城)は予約制だけど、献血バスで成分できるので、出来るって書いちゃった。
ただし、血漿だけだけど。
110おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 15:31:20 ID:06fc8uZr
104ですが、さっき近所の献血カーに行ったら、「全血のみです!」
と言われますた。
血圧低くて撥ねられたから、どうせできなかったんだけどね。
111おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 17:38:22 ID:XaxY8M2V
バスで成分が出来る場合でも初心者は断られるよね
112おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 18:18:29 ID:Ja2Gqrol
>>110
血圧どれぐらいだったの?
113おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 20:20:38 ID:Msdj1zAU
上が84だった。2回目も86でアウトでした。
ジュースもらって帰ってきた。
114おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 21:18:42 ID:lZqCJGuC
ねぇ、成分献血したあとにスポーツするのって危険?
115おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 21:19:25 ID:lZqCJGuC
ねぇ、成分献血したあとにスポーツするのって危険?
116おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 21:25:12 ID:C07qjAo+
危険なんてもんじゃない
117おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 21:57:11 ID:fdKFj2Y4
まず水分補給だからな
118おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 22:09:33 ID:MAao5SJc
職場に来る献血カーは、事前に時間を決められるけど、成分献血おkだよ
119おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 05:35:11 ID:jIuhEjS6
>>113
80台だとダメなのか。参考になった。
自分も低い方だけど100は切らないしなあ。基準値内だろうけど。
120おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 06:29:12 ID:Sal23j3O
いつも高血圧だけどぎりぎりいいでしょうとやってもらってた。
けど、昨日は高いですか?と聞いたら正常だよと言われた。
前回は肝機能の数値が異常でぬいたけど使われなかったらしい。
けど今回はセーフだった。
いつもは400で体感10分くらいだけど、
昨日は体感3分でオワタw
スタッフもはやすぎで吹いてた。
お菓子は週末だけにして、車を控えて自転車生活に移行したからか。

ところで帰るときなんていう?
病院ならありがとうございました。
飲食店ならごちそうさま。

献血だからあっちからすればありがとうだけど、
こっちはなんていえばいいんだろ。
はにかみながらどもども( ^ω^)
って言っちゃったよ。

おまけ情報。
俺と入れ違いで帰った女の子がすげー綺麗だった。
121おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 07:44:12 ID:jIuhEjS6
俺「また来るぜ」
スタッフ「おととい来やがれ」
かな
122おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 11:29:23 ID:ugjyVFgp
あばよ
123おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 14:31:48 ID:WSR64Bam
普通は黙って出ようとすると
スタッフ「有難うございました。またお願いします」
自分「あっはい」
124おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 15:54:03 ID:RlRJebqc
>>120
返事が不要な呼びかけ(「ありがとうございました」とか)なら、
「どうも」、返事が必要な場合なら、返事のあとに「どうも」を
付けて返事している。
125おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 12:06:59 ID:wm0vlEx6
「ありがとうございましたぁー」

「あ、どーもー」


これ以外いったことない。どうもって便利な言葉だな。
126おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 12:16:56 ID:6Fxpkozm
血が薄くて不可で、しばらく休んで(飲食読書して)帰るとき
スタッフ「次回はよろしくお願いします」
自分「すいませんでした」
127おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 17:10:45 ID:yZllNLqU
グリコォォォォォ検査始まって初の献血、昨日逝ってきた。
前回渋々成分にしたら、今回も当然の如く「成分でお願いしますねぇ〜」と姉ちゃんに軽く言われて成分決定。
前回60分かからなかったのに、昨日はやたら遅くて90分近くかかったYO。
血液戻す時すっげえ腕痛くなるし(初体験)、何だかなあて感じでした。
親から「おまえ絶対糖尿病!!」て言われ続けてるんで、今回どんな数値出るか楽しみ(笑)
総コレステロール値は、200→180→170とここ一年下がり続けてるんだけど、血圧が155/92だった(前回も)んですよね。
どうなる事やら。
128おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 17:47:12 ID:LM2NawLp
横浜西口ルームは、5/24(日)は休みだそうです。
ルームの入ってるビルが、メンテナンスで全館停電のため。

こういう情報をサイトやメールクラブで周知してくれればいいのになー。
129おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 21:01:26 ID:yZllNLqU
>>127です。

検査結果もう携帯サイトで見れた。びっくり!
グリコ11.2でした。
予想外の低さでした(笑)
だけど総コレステロール値182→205、血圧・脈拍157/92/88。
気をつけないとヤバいな(笑)
クワバラクワバラ
130おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 22:13:41 ID:sXoGN7rl
総コレステロール、低けりゃいいってもんじゃないよ
一昔前ならそれでもいいとされてたけど
中性脂肪やHDL,LDLのほうが重要
131おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 01:59:11 ID:xO9QzCqa
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
132おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 09:38:28 ID:Bx4vw5kc
前回成分で血管細くて無理って言われたから先週リベンジしてきた。
検査採血の時に若い人がベテラン呼んで二人で血管探してた。採血のあと湯たんぽ渡された。
なんとか針刺してナウシカ見ながら寝てたけど職員がソワソワしだして、結局アスベルが登場するまえに中止した。塗り薬と梅にんにくを貰った。
腕の針跡の周りは青くなってて、まだちょっと痛い。
体重的に400は無理だし200はあんまり良い顔されないし、あと一回成分に失敗したら献血を諦めようと思う。
非常に残念(´・ω・`)

ナウシカの続きが気になる
133おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 13:07:40 ID:IwmI785M
この時期血管細い人は夏場くそ暑い時期にいってあげてください
それで血管細いから無理、と言われたらもう無理だと思いますので…
134おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 14:41:40 ID:oWCC4CVQ
>>133
夏場のくそ暑い時期は冷房で血管が縮まるよ。
135おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 21:18:03 ID:izOSCfEo
>2に仮登録したんだけど、本登録はメールが来てからと。
一週間以内で来るらしいけど、
実際どのくらいでログインできるようになるのかな?
136おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 21:41:41 ID:+ccEpK3j
>>135
サイトで登録した翌日に「本登録が完了しました」ってメールが来たよ。
3年前だから変わってるかもしれないけど。
137おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 21:58:23 ID:izOSCfEo
>136
即レスありがとう!
てか3年前からネットで検査結果見えるのがあったんだね…

5年前の健康診断でHbAC1が下限以下だったんだけど、
今回のグリグリ数値が楽しみです。
138おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:01:19 ID:6/QVQ8gL
>>134
よほど検査までの待ち時間が長くない限りはそんなにすぐに縮まないので大丈夫
その論理で行けば冬場どんだけ寒くても暖房で血管開くしね
139134:2009/04/19(日) 00:06:30 ID:4UebYo/2
>>138
あ、いや献血ルームとかバスとかでの話じゃなくて、職場とか外出
先での話。

長く冷房の掛かっている部屋にいると血管が縮まって外に少しいた
位じゃ元に戻らないってこと。
140おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 07:50:23 ID:xDyvPLh1
>>137
複数回献血クラブは以前からあったけど、検査結果閲覧サービスが始まったのは
2008年4月です。ちょうど1年前ですね。
141おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 11:56:07 ID:5hU7dKuU
【医療】献血ミス 採血針で神経を傷つけられ女性の右腕まひ 日赤が7180万円で和解
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240108722/
献血に参加した大阪市の40代女性が採血針で腕の神経を傷つけられ、上肢まひの後遺症が残ったとして、
日本赤十字社(本社・東京都港区)に約1億3千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こし、
日赤が賠償金7180万円を女性に支払う内容で和解していたことがわかった。

訴状によると、女性は03年7月、大阪市内で行われた日赤の献血に参加した。
看護師が右ひじの血管に採血針を入れたが、手間取ったため、別の看護師に交代。
女性は鋭い痛みを感じ、「やめてください。別の所にしてください」と求めたが、看護師は「大丈夫です」と言い、
約20分間、針を動かし続けた。結局、採血はできなかったという。

>約20分間、針を動かし続けた。
142おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 12:19:41 ID:lJxfSVUh
交通事故の方が遥かに多い
143おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 13:31:10 ID:64QDGikV
>>141
神経まで刺すってどこまで深く刺してんだよ
そんな奴いるのか
でも、今日行くつもり
144おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 18:09:46 ID:p0QhBId0
死亡フラグのつもりか(`・ω・´)
145おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 18:21:40 ID:Y3F7mvTC
慣れてなさげな人はグリグリしちゃうよね、1回あったわ
あれめっちゃ怖い
146おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 18:25:28 ID:S7nvVjS6
>>145
今週行ったら見事にやられた・・・・・・・・
結局、グリグリやられた末、中断
帰ったら内出血してたよ・・・・・・・・
147おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 18:51:20 ID:G8oEc8SG
>>141
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
148おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 21:40:55 ID:Qk2alxA9
質問があります。
針刺されるときって、何か指示を受けますか?
今まで手を強く握ってきたんだけど、昨日は力を抜いたまま刺されちゃった。
こんな経験、記憶するかぎり初めてだったんだけど。
149おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 21:49:10 ID:95qZUu9q
>>148
自分の場合は駆血帯まかれただけで血管浮きまくるせいなのか、
特に指示をだされることはないです。
150おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 22:47:31 ID:KvQ5e4WW
 生まれて初めて献血に行ったけど下の血圧が107で3回計りなおしたけど
100超えてて駄目だった。皆は下はどれ位?
 何とかしてリベンジしたいと思う。降圧剤とかは無しでw
151おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:00:47 ID:+gNeVIR4
この前の日曜に行った時、測ってもらったら上128、下80だった
こういうのは油控えたり、運動したり地道にやっていくしかないんじゃないか?
152おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:06:11 ID:ng+QFBX5
>>148
「それでは刺しまーす。」って言われるくらいだな(ちくっとしますと
も言われたことあるけど、子供じゃないんだから…)。

>>150
下は70〜80で、上は105〜130位だな。
153おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:36:22 ID:vnxVwdXc
>>148
針を刺される時は腕の力抜いといて良いと思います。
で、針刺された後に血の流れを良くするために「手のひら力入れて握っといて」とか言われる時がある。
154おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:07:11 ID:GK/U8hTA
今日(もう昨日か)久しぶりに梅田のG25に行ってきた。
男性の看護師がいたけど、前にいた人とは違っていた。
前の人の方が若かったと思う。
ナースも何人か入れ替わっていて、一人可愛い娘がいた。
次回もここにしよっかな。
155おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:18:41 ID:IuhdgIWH
>>150
高めで151/96でも献血できた。最近は下がっている。
食事に気をつけるとか、風呂に入ってから行くとか、
自分の場合は何十分か歩いていくと血圧が下がるようだ。
156おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:31:07 ID:O/npSzv3
注射も苦手で超緊張してたら
大丈夫ですよーっていいながらチクっと。
ものすごい電気が通るようなビリビリが走って
いたいって伝えたら
間違えたって……

そのあと献血も出来ず
一週間くらい痛みが続いて
あざにもなり
もう二度としたくないと思った
157おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 11:31:17 ID:tZdxugot
そして朝になったことも気がつかず…。
158おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 16:56:58 ID:kCVYRHVR
10回目の献血。採血が普段より全然痛くなかった。ありがとう、池袋のDさん。
159おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 22:04:48 ID:W4CgY3m6
>>150
下は110オーバーじゃないと断られないはずなんだが。
上も160以上いってたんじゃないか?
160おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 02:32:30 ID:Db3ftQPJ
>>148です。みなさん、ありがとうございました。
針刺すときは、別に腕に力を込める必要は無かったのですね。
いままで、親指を中に入れて強く手のひらを握るものだと思い込んでいたみたいです。
161おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 21:38:56 ID:zAve12ct
HLAって結構要請来るんだね。
登録して半年で2回来るとは思わなんだw
162150:2009/04/23(木) 04:42:08 ID:AYuQA/BO
>>159

 遅レスすまん。上も170超えてたので駄目だったw
163おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 14:02:21 ID:lCXK9Vbq
ごめんなさい。

あまりにも美味しくって、アイス2個食べちゃいました。
164おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:26:47 ID:VChKIdyS
大学に献血車来たから400やってしまった
これでしばらく献血おあずけだ
165おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:37:48 ID:O4mytpM/
>>161
HLAはの要請は来る時には立て続けにきて、
その後パタッと来なくなることが多いような気がする。
続けて来てる場合は、同じ患者さんへの提供なんじゃないかな。
その患者さんの治療が終わると依頼も来なくなるのでは・・・。
166成人男性、初心者:2009/04/23(木) 23:07:18 ID:NRg+P4f4
初めて献血をしました。
一週間ほど経っても打った場所を押さえると痛いのですが、
これは自分の体質が献血に向いていない、ということなのでしょうか。
167おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 07:29:42 ID:BU9dygRZ
>>166

自分初めて成分献血した時、一週間位ず〜っと体だるくて参った参った。
で懲りたんで、それからず〜っと全血してたんだけど、去年の暮れと一週間前「ぜひ成分で」と言われて渋々成分やったけど、別に何ともなかったよ。
慣れもデカいと思うから、今回に懲りずに叉チャレンジしてみれ。
168おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 19:16:31 ID:vg7+QS7q
167さんには敵意はないけれども、
無責任に慣れなんて言葉を持ち出すのは如何と思う
169おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 11:08:44 ID:FqGirvNy
昨日献血したとき、なんか処遇品がやたらとしょぼかった。(歯ブラシか歯磨き粉かって……)
初めて受け取らずに帰った…… う〜ん……
170おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 11:34:03 ID:hsFCtoZj
処遇品がしょぼいのどうのこうのでがっかりするとかいうのなら
ケチ板いって存分に騒ぎなさい
171おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 15:08:29 ID:UH+tKnia
>>170
まあまあ。雑談だから、余りぐちぐちして見ていて気分が悪いとか
じゃなければ良いのでは。あれこれ排除しちゃ書くこと減っちゃう
でしょ。

私は風邪で行けなかった。治ったら久しぶりに全血行ってくるかな。
172169:2009/04/26(日) 20:16:59 ID:FqGirvNy
い〜や、ケチなら断らずにもらって帰るって。
がっかりしたんじゃなくって、使いみちが無いものもらってもしょ〜がないってこと。
173おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 20:23:24 ID:N+xaboD6
>>172
歯磨き粉の使い道がないとは、どんな生活を・・・
174おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 22:56:33 ID:Mz9iMCCs
かかりつけの歯医者に歯磨き粉は使うなと言われましたが
175おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 23:25:34 ID:dtz2mfdR
じゃあどうやって磨くのよ?
176おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 01:41:58 ID:lMBgbmkr
>>172
はじめは処遇品がしょぼいといって文句をつけてると思ったんだが、
本当はそうではなくて、歯ブラシも歯磨き粉も使わないと言うお前さんの特殊なライフスタイルに
処遇品がフィットしない、と文句を言っているわけか?
177おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 04:42:56 ID:Xdj8K9Et
俺は歯磨き粉嬉しいし、余ると家族にあげてる。
GUMだから安売りのより良いし喜ばれる。
178169:2009/04/27(月) 06:41:31 ID:kMfeWaM8
ブランド(苦笑)にこだわってるだけ。何でもいいっていうほど節操無しじゃないのよ。
そういう意味では >>176 の最後の行の読点の前だけ正解。
もちろん日赤に文句なんか言わない。
179おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 06:53:13 ID:AXpPv7Rs
「なにもつけずに磨く」派と思ったが違ったか
180おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 12:06:38 ID:rZ50cxKz
万人向けの歯磨き粉もらって
「アタシが使ってるのはこんなんじゃない!こんなしょぼいの要らない!」と言う。
日赤に文句言わないならここでもそんなくだらないこと言うな。
181169:2009/04/27(月) 12:45:34 ID:kMfeWaM8
もらってねぇって。
182おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 16:34:59 ID:VBggVl+g
流れ読まずに。
大学に献血車来てたから2回目の献血行ってきた。
血が針から管を通る時のビュクビュクした感じがたまらない。
自分が受けている間に、血管が細いという理由で駄目だった人が2人いた。
直前でできないって事もあるんだね。
たくさん献血したとかで景品貰った人いたけど、なんだったんだろう。
183おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 17:53:33 ID:3fGjSU3k
>>182
10回、30回、50回とかでもらえるガラスおちょこじゃない?
184おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 22:10:05 ID:VBggVl+g
>>183
ありがとう。
気になってきたw
これからも通い続けて手に入れたい。
185おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 11:32:40 ID:3nzFzzlN
あのう・・・
素朴な疑問なのですがなぜ率先して献血をするのですか?
186おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 11:52:39 ID:dSEkvAMH
>>185
別に理由なんて特に無い
そこに献血所がある、ただそれだけ
187おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 11:56:41 ID:hB/r0T5V
率先してってw
別に率先なんかしないし、普通に順番守って待ってます。。

なんか我先におらが血を取ってくれぇ〜と言わんばかりの勢いにワロタ
188おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 12:00:51 ID:YvL/z82i
>>185
善意。献血できるなら当然。
自分が必要とされている満足感。
自分の血の成分報告が欲しい
センターの飲食・マンガ・ビデオが楽しみ。月替わりのプレゼントとかマッサージとかだいすき、ガラスおちょこだいすき
「有難う御座います」とかしずかせる優越感
ひまつぶし

一番目の理由で納得いかないひとには以下の聞く人のレベルに合わせた理由で納得してもらう
189おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 17:02:25 ID:KF/C97zy
>>185
自分の成分報告が欲しいに一票
病院行って健康診断受けるのは3000円とかもっとかかるんだ
献血の結果は目安ではあるが、自分の健康状態を把握できるって点では有用だと思う
あと、ひまつぶしもある
190おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 19:03:29 ID:fQSLtOfx
趣味
191おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 22:47:32 ID:QhKu5ryl
前回400やったから長いわ
早く成分やりたい
192おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 02:36:31 ID:j0V+Eglg
優先順位的には

1、血液検査ができる
2、人の役にたつらしい
3、自分が輸血してもらう日が来るかもしれない、じゃあ今は誰かに血をわけような気持ち
4、のど渇いたらジュース飲みにいく
193おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 13:04:55 ID:FforoY3u
お金とかじゃなくて、誰かを助けられるっていうのが
あるかな。
自分が必要とされてるっていう感じというか。
194おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 17:23:01 ID:8dVUqgFn
自分は咀嚼回数、以前に比べて明らかに増えたよ・・・・・・
195おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 20:32:53 ID:a0njFZXe
どこの誤爆なんだろうか?
196おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 17:39:26 ID:qRmai+lF
みんな言っているけれど、血液検査(HIVではないほう)目当てかな。

ここからチラシの裏とういか愚痴。
今日3回目のVVR出た・・・
睡眠不足もないし、朝もきちんと食ったのに。
次来るなとは言われなかったが、成分献血合わないっぽい。
30代になって体質変わっちゃったのかな。
血液濃度は問題ないのに何で出るんだろう。
横になりながら何しに来たんだ・・・orzって思っていた。
197おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 18:42:14 ID:JVQxfjWr
献血の血液検査にHIVの方、なんてないのだから滅多なこと書かないで。
VVRって精神的なものの影響もあるらしいし、万全の状態でまたチャレンジしてほしい。
でも無理だけは禁物です。


前回献血後の血圧が低いって言われてNGワード(言われてみたらぼーっとするかも)を口にしたため初めてVVR判定された。
今回行ったらその旨がちゃんと書いてあった、あれって前回の分だけ?ずっと残るのかな。
今回は新しめの機械で血小板成分献血、たぶん新しいの初めて。
終わった後に結果のところに2.67×10^11(^はべき乗)って表示されてた。
血小板2670億個採られたってことなのかな、だとしたらすごい数だ。
198おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 02:19:07 ID:3ywtaXj8
初めて献血してきた。
400ml取られて、もともと日常的に貧血気味なのもあってか立ちくらみが物凄いんだけれど、
200mlとか成分献血とかならもうちょっとマシなのかな?

コシヒカリ1kgがもらえるのが成分献血をした人だけみたいで、次は成分献血やってみようと思ってるんだけど
>>167みたいなレスを読んでるとちょっと心配。

取ってくれたのは上手い人だったみたいで全然痛みも無かったし、怪我をしたことも多くて病院にはお世話になったし、また献血したい。
199おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 05:29:22 ID:Bdfn8dCU
>>198
乙、なんだけど問診時に貧血とかそこらについて素直に回答した?
無茶は禁物ですよ。場合によっては再度お世話になっちゃう。コシヒカリ1kgはそそられるけど。
200おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 14:15:53 ID:MG+yXm/J
来週にはまた成分できる!
でも、まだ針跡が残ってる。
取れる血管ってそこしかないから、それが理由で撥ねられたらやだな。
201おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 14:59:21 ID:7Vj8zXw0
>>198
全血と成分のどっちが体にこたえるかは人によって違うから、何とも
言えないなぁ。

私みたいに「全血は数日だるくなるけど、成分はクエン酸反応が
酷い」って人もいるし、両方とも何の問題もないって人もいる。

>>200
針跡は問題ないと思う。普通のケガは雑菌が入るのが問題なだけ
で、傷自体が問題な訳じゃないから。

私も採れる血管が1本しかないけど、場所を変えて刺してくれるよ。
202おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 18:21:03 ID:PVuRGdF/
針跡って消えるの?
だいたい2cmくらいの長さで跡が残ったままだけど。
203201:2009/05/01(金) 21:57:07 ID:7Vj8zXw0
>>202
人によって違うと思うけど、傷自体はそんなに長くなく治ると思う。

ただ、へこみみたいな跡はずーっと残るよ。肘裏の血管周りは
ぼこぼこになって変な感じ。
204おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 22:09:00 ID:z7on7KB/
針痕の残り具合は人によるだろ
自分は痕跡ないぞ
205おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 09:17:15 ID:g2KtL9Ui
以前は跡形もなく元通りだったけど、30回過ぎて少し赤く残るようになってきた。
言わなきゃ分からない程度だけど。
へこみとかはない。
206おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 10:17:05 ID:2ziRSeF3
ブロッコリーやかぼちゃ、にんじんなどを多目の摂ると
痕跡が消えるのが早い気がする
β-カロチンが効いてるのかな?
207おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 12:57:27 ID:Xw4VnlSE
あぁタコっぽいのは針跡といわないんだ。
へぇ〜
208おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 14:20:34 ID:xvXTy+fE
100回以上献血しているから、検査採血の左腕と本採血の右腕とは明らかに違う。
本採血の時は、ナースが針痕を目印に針を刺している。
209おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 15:12:27 ID:Zo00eZ8A
>>185
40才を越えると、事前検査で心電図もとってくれる。
無料でとってくれるんだからこれはありがたい。

献血にまだ行った事のない人、恐れをなしている人は
とりあえずは気軽に・・・と言いたいところだけど、
最初は気合を入れて行った方がいいと思う。
つまり、睡眠を十分にとって、食事もちゃんとして、
「普段以上に」体調に気をつけて参加したほうがいいと思う。

・・・というのは、私は過去に2度ほど(私は50回ほど献血してます)、
献血終わりで倒れた人を見た事があるから。いずれも若い女性だった。
献血終わりで椅子に座っていたらしく、その椅子から崩れ落ちるかのような
音がしたので、別の離れた椅子に座っていた私はそちらのほうを見ると
その女性が床にしゃがみこむような態勢になっていた。
職員さんが歩み寄り、車椅子で奥の休憩スペースに運ばれていったようだ。

もちろん問診もするし、事前に血液検査もして「濃さ」を測って
安全かどうか見るわけだけど、それでもこうなる場合はあるらしい。
これは体が「献血慣れしているかどうか」というのもあると思う。
私は全くの健康体の男子なのだが、それでも一番最初は少し
クラっとした記憶がある。今ではほとんど感じることのない感覚なので、
体が血を抜かれる事の慣れというのも、もしかしたらあるのかもしれないと思う。


こういう話をするとすごく怖いようだけれども、成分献血なら全血と比べても
ダメージはかなり少ないし、自分の体を見つめるという経験をする上でも
献血が自らにとってもプラスとなる部分は非常に大きいので、
まだ行った事のない人は、まずは慎重に準備して、それでいて気を楽にして、
参加してほしいなと思う。
210おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 16:18:54 ID:MiB6kr/1
>>209
40歳を超えると無駄話が多すぎるって事がよくわかった
211おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 01:56:59 ID:01Wy6TTP
お前が人の話をちゃんときかないダメ人間なのはよくわかった
212おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 02:08:13 ID:VRLryptW
うん、人の話をちゃんと聞く事は大切だ。でも、限度はある。
悪いが>>209は痛すぎだろう。
213おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 03:11:21 ID:49L7CMDD
親切に教えてくれてるのに、そんな言い方は良くないよ。
214おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 05:19:47 ID:Hm0ify7t
親切を押し売りする奴っているよな。
215おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 20:26:58 ID:siNdOaFN
処遇品で一番良かったの何?
おいらはBOXティッシュ5箱です
216おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 23:43:51 ID:SMy0U4tt
もう後に引けなくなってるな
217おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 15:12:02 ID:7mcVcO6K
献血の案内が来たんだけどもうやらない。
前回が初めてだったんだけど神経傷つけられて2か月くらい肘の痛みが取れなかった。
218おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 16:31:03 ID:kbC7wyzR
お尋ねします
成分献血をやる時は、何本針を刺しますか。
出と入りは同じ針ですか、違う針ですか。
219おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 16:55:08 ID:I35nAvoL
>>218
出と入りは同じ針ですよ。

最初に血液の成分を調べる為に1回(前検)。
反対側の腕で採血をするので2回。
220おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 19:08:43 ID:cTMAdLt7
そういや最近は両腕タイプは見かけないな……
AMICUSが最後の両腕機か?
221おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 20:23:41 ID:HZ88Bapj
一年ぐらい前に一回だけ両腕タイプやったな
時間も短いし悪い印象はなくて、これからの主流かと思ったんだが・・・
222おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 23:14:59 ID:SOiNdUm1
次回献血可能日なんだけど、4月の終わりに400ml献血したら、
次回の200ml、400mlは10月になってた。 男なんだけど、ずいぶんと空きすぎじゃない?
223おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 23:21:04 ID:FixZvx4z
男の場合、過去1年を通して3回全血している場合はダメ
10月、1月、4月で献血したんでしょ
そして可能日は10月にした時と同じ日でないかい?
224おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 23:30:24 ID:SOiNdUm1
ああ、そうか。上限があるんだね。
(10月、2月、4月に献血した。)
ありがとう。納得した。
225おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 01:15:36 ID:1ddzcFbl
>>223
知らなかった
1回目、2回目は400mlでも
3回目は200mlにしておけばあと1回200mlできるから
年間通して定期的に献血できることになるのかな
献血を健康管理の一助にしているので
…って、こんな理由で3回目を200mlにすると嫌がられるのかな?
226おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 01:53:15 ID:6ps1XvJX
>>219
アリがdございます。
そうすると、ちょっとずつ出しては戻すという感じですかね。
227おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 08:08:53 ID:Dggwl/lW
>>225
なら成分やればよいんじゃ?
228おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 09:16:23 ID:eeDsU9tY
>>226
ちょっとずつ出して戻すのは、成分採血機の中でもトリマという機械だけだよ。
他は、400全血と同じくらい出して戻すを2〜4回って感じだね。
229おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 13:01:08 ID:6ps1XvJX
>>228
わかりました。
アリがdございます。
230おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 13:58:28 ID:Ijlw7iH2
今日初めて献血行ってきました!
400ml採血して、係の方に自分の血液について色々とお聞きしたんですが、
「血液はとっても状態が良いんだけど、成分にはむいてないかな…あなたの血管すごく細いの!」
とのことでした。

思っていたよりも採血は痛くなかったし、もしかしたら人の役に立てるのかもしれないし、飲食も出来るし、
頻繁に献血通いたいなと思ったんですが…
成分に向いてないんじゃ頻繁には通えないな、とショックを受けてます。。
チラ裏すみません
231おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 14:02:46 ID:qMucv+YH
ショック受けることじゃないだろ。
君の400mlの血液は、誰かの命にかわるもの。
自分のできる範囲内で、誰かのために奉仕する。
ボランティアなんてそんなもんだ。

煩雑っていっても血小板じゃ年12回だし、成分でもそれくらいしかできないよ。
血漿でも選べれば別だけどね。
232おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 14:27:55 ID:nTC3ql/A
今日献血に行ってきたが採ってもらえなかった
健康診断で貧血(ヘモグロビン不足)と言われていたので仕方ないとは思うけどね

一応鉄分とったりはしてたんだけど検査すらしてもらえなかったよ
233おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 14:34:04 ID:1ddzcFbl
>>227
レスありがとう
成分、そうですね
やったことありませんがチャレンジしてみます ^^
234おさかなくわえた名無しさん:2009/05/11(月) 22:25:09 ID:K+NhatsA
>>209 知りませんでしたー

成分は両腕かな?と想像していたし…このスレ勉強になる!
235おさかなくわえた名無しさん:2009/05/11(月) 23:59:26 ID:rKLLe2Tu
昨日行って来た。
ルームに着いたの2時過ぎだったが、もう血小板終わってた。
競争激しい.......orz
236おさかなくわえた名無しさん:2009/05/12(火) 19:48:43 ID:nBplaYkD
血液型にも依るだろうけど、私の行くルームはだいたい昼までに
血小板は埋まってしまう。血小板をしたいときは午前中に行かない
と無理だな。
237おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 01:15:11 ID:GHTBxp83
血小板が終わるとか埋まるとかって
1日の血小板受付人数が決まっているってことなの?
受付時間内だったらいつでもできるってものなのかと思ってました
238おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 04:59:39 ID:ypA7KfJg
そういや血糖値で異常出た香具師いるの?
239おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 21:45:50 ID:0ZxOwrjq
>>237
血小板は長期保存ができないので、
医療機関からのオーダーにもとづいて採血している。
目標がクリアできたら、それ以上は採らない。
240おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 21:50:13 ID:2Iy9xlmS
>>237
血小板は有効期間が(献血日を含めて)4日間なので、多くの場合
病院から需要を聞いてその量だけ採るようにしている(まあ、突然
必要になる場合に備えた分も含めて採るだろうけど)。

余ったら無駄になるわけだから、極力余らないだけ血小板を採って
それが埋まったら血漿を採るようにしているみたい。

私の県では(B型は)午前中でほぼ埋まるから、血小板がしたけれ
ば10時頃までにルームに入る必要がある。
241おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 00:49:57 ID:t3zH/7mE
>>239-240
ご説明ありがとうございます ^^
この前、そんなことも知らずに血小板の献血に行って
普通に受け付けてくれましたが、たまたま必要量以内だったんですね ^^;
せっかく行くんだから献血できないのも寂しいので
今後は意識的に午前中に行くことにします v(^^)
242おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 06:00:36 ID:l6E6V7/C
そもそも採取予定数が少ない金曜日を除いて、午前中で採り終わるってすげーな。
昼いちで入ったのに血漿になった経験があるのは石川だけど、一般的な県では
午後の受付が始まって30分後くらいまでは残ってるのが標準的に思うけどね。
243おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 10:47:02 ID:/xUx4aeu
>>241
>せっかく行くんだから献血できないのも寂しいので

血小板が終わっても献血できないわけじゃないよ。
血漿になるだけ。
もちろん希望すれば全血もできると思う。
244240:2009/05/14(木) 22:36:21 ID:JmaPUb2D
>>242
季節によっても違うけどね。冬場は(私の所は雪国だから)なか
なか埋まらなくて、3時頃でも血小板になることもある。夏はすぐ
埋まるのか、11時頃でも血漿になってしまうこともある。

オーダーは単位別みたいで「今日は3回ですね」とか「6回ですけど
時間は大丈夫ですか」とか、パソコンの画面を見ながら言われる。

あと、他の血液型は埋まっていないのか、私が血漿になっても
血小板の人が後から来ることがあるから、血液型によっても違う
かも。
245おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 22:45:34 ID:2eHcXfei
知っている人も居ると思うけど、血小板献血のオーダー数や充足状況に関して
情報開示が最も進んでるのは兵庫県BCのサイト。
 http://hyogo.bc.jrc.or.jp/pc_joukyou/pc_joukyou.php
1分ごとに更新されていく点と、日によってオーダー数の違いが分かる点が新鮮。
246おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 14:51:21 ID:IZkKeWv9
たまに献血しようと思っても近所でやっていないでござるの巻
247おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 00:08:02 ID:4N7ihSyv
>>243-244 レスありがとうです。
「血小板が終わっていても血漿になる」…って、
実はこのあたりはよく知らなかったりします ^^;

成分献血=「血小板や血漿などのいろいろな成分をまとめて献血」ではないのですね ^^;
成分献血=「血小板 or 血漿のどちらかの献血」、ということ…なのかな。

成分献血は一度しか行ったことなくて
どちらにしますか?とは聞かれなかったので
(でも「血小板でお願いします」とは言われたような ^^;)
そのときに血小板と血漿の両方を取っているのかと思ってました。

日本赤十字社のページに「成分献血は成分採血装置を使用して
血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し…」とあったので、
全血ではなくて「血小板や血漿などの血液中の成分」だけをまとめて採血していて
その血小板が終了になるということは成分献血が終了なのかと ^^;

というのが勘違いだったのですね。
血漿には4日制限の説明はなさそうなので、大丈夫ということなんですね。

話は変わりますが成分(血小板)献血は2週間開けて年12回までのようなので、
詰めて行くとざっと3ヶ月ということですよね?
一方400ml献血は12週間開けて年3回までなので、3ヶ月に1回ずつ行くと
最後は半年開くことになるからその半年の間に上記の成分3ヶ月ってのは可能?
1月400ml、4月400ml、7月400ml、10〜12月成分×12回なんて感じで ^^;
あ、献血マニアってことじゃなくて制度的にはどうなのかな?ということで。
248おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 00:23:47 ID:1vReg4dH
>>247
成分献血は血小板と血漿献血の二種類があるんですけど
血小板成分献血でも同時に「血漿」を採血されています。
血小板=血小板+血漿 血漿=血漿のみ、みたいな感じですね。
血小板は日持ちがしない(4日)ので医療機関からの受注生産みたいな形になっています。
余裕はみるけど、あえて捨てるほどは採らないというか。


>>血小板年12回
二週あけなければならないので、一月にできる回数は2回か3回ですよ。

年3回の全血(400)+成分血小板12回は可能ですよ。
回数だけでいうなら血漿(24回)+全血一回も可能。

249おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 09:49:26 ID:4N7ihSyv
>>248
いろいろありがとうございます ^^

>血小板=血小板+血漿 血漿=血漿のみ、みたいな感じですね。
なるほど、こういうことなんですね。
で、血小板が十分な場合は血漿だけの成分献血ができるということか ^^

>二週あけなければならないので、一月にできる回数は2回か3回ですよ。
すみません、単純な計算ミスです(計算ってほとでもありませんね ^^;)

>年3回の全血(400)+成分血小板12回は可能ですよ。
ただ、成分血小板が最短でも2週おきで約6ヶ月となるから
1年では収まらないんですね。

まぁ、さすがにそこまで詰めては行きませんが ^^;、
途中で全血とかも取り混ぜながら献血していきたいと思います。

どうもありがとうございました!
250おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 11:29:28 ID:CN7wsYvj
HLA検査のお願いのはがきが来たけど
これってどういう基準で送ってるのかな?
251おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 11:58:32 ID:RKj1FbMK
>>244
自分も成分の時は、今日は○回ですが時間大丈夫ですか? と聞かれる。

何の事かと聞いてみると
血液を抜いて戻すのを1セットで、その回数との事。
血液検査の結果から、血小板の数が少ない場合は回数を増やすか
血漿に変更する場合もあるみたい。

採血時間は4回で60分、5回で80分くらいかな?
252244:2009/05/16(土) 12:31:10 ID:215wsE3S
>>251
私は6回(20単位)の時しか「お時間大丈夫ですか」って聞かれない。
4回(15単位)の時は回数も言われないから、「血小板の時は4回が
普通」と思われているんだろうなぁ。

あと、身長体重で「1回に体外に出せる量」が決まってくるから、それ
によっても回数は変わる。私は1回に450mlしか出せないようで、
そのために回数は増えてしまう。

私は4回で50分、6回で70分くらいかな。返すときのクエン酸反応が
出なければもっと早く終わるんだろうけど(引くときは最大量)。
253おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 14:23:19 ID:Gh3UY9PN
ドローの最大値って幾つなのかな。
自分の時の設定は60mL/minが多いようだけど。

それにしても、4サイクルが50分というのは速いね。
254252:2009/05/16(土) 16:28:59 ID:215wsE3S
>>253
CCSだと65らしい。テルシスSはもっと引けるようだけど数値は
忘れた(85? くらいだったかな)。450mlくらいしか出し入れがない
から、それもあって他の人より少し速いかも。

血小板が30〜32くらいあって、赤血球が400のぎりぎりくらい低い
(時々切る)くらいだから、分離が楽らしい。何度かナースに「血小
板献血に向いた血ですね」って言われているけど、言われても
嬉しいものでもない(クエン酸反応も酷いから)。
255おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 16:39:10 ID:jHqy6rSS
きのう献血に行ったら
「おいやでなければ」マスク着用をお願いされたよ
256おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:21:46 ID:IIAepfBn
二回目の献血に行ったら脳貧血おこしてしまった
殆んど献血出来てないのに粗品貰ってしまって申し訳なかった(´・ω・`)

また行きたいけど、また脳貧血起こしたら申し訳ないしそれ以前に拒否されてしまうかな?
257おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:34:07 ID:215wsE3S
>>256
問診で落ちたのに、ハーゲンダッツ貰った私の申し訳なさに比べる
とまだ良いような気がする。

私は2回ぶっ倒れたけど、それでも来てくれって言われるくらいだか
ら拒否されることはないと思う。

ただ、万全の体調を整えて行くようにすれば良いと思う。寝不足とか
ご飯直後とか空腹時とか、具合が悪くなりやすい条件をチェックすれ
ば問題ないんじゃないかな。
258おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:42:36 ID:IIAepfBn
>>257
ありがとう、ちょっと気が軽くなったよ
今度はもっと体調整えて行ってみます。
259おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:44:41 ID:iolzksd3
>>256
大量に採血してるんだから、
一定の割合でVVRが発症するのは向こうだって織り込み済み。
全然恐縮する必要はないと思うよ。
260おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 23:51:08 ID:IIAepfBn
>>259
ありがとうございます。
また気軽に行ってみます、もちろん体調は万全に整えて。
261おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 11:04:50 ID:bbkLHNmA
最近、過去のVVR回数についての基準が厳しくなったらしいよ。
262おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 19:55:39 ID:UblKNndh
不況の影響で食費を切り詰める人が増えつつあり、栄養不良が増えた。

糖質不足状態で献血。

クエン酸に耐えられない献血者が増える。

VVR増。
263おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 21:02:06 ID:xb2a2uSP
>>262
クエン酸反応とVVRはまったく別物でしょ。
264おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 21:59:50 ID:UblKNndh
空腹でルーム着。

献血前に甘い飲料と菓子を貪るように飲食。

急激に血糖値上昇→急降下。

VVR。
265おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 22:37:42 ID:ubyktXyP
>>261
重度のVVR発生者は次回以降お断り。
軽度のVVR発生者も連続2回か3回発生させるとNGになったような。
266おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 01:35:15 ID:XMsT1B4S
血小板を10回ほど今までやってきて、
今までどの機器でもクエン酸反応出なかったのに
ここ2回連続で猛烈に唇が冷たくなったりプルプル軽く震えたりする症状が出た。
テルシスにすると少し起きにくいといわれたんだけど機械の指定ってさせてもらえるんだろうか?
基本的にベッドが空いた順に入るんだろうし、事前検査採血の時とかでは間に合わないのかな。

それにしてもクエン酸反応があんな劇症だと思わなかったよ。
死にはしないけど、ぐえぇーと思いながら30分以上我慢してた・・・。
267おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 12:55:55 ID:4w+Lvolt
金曜日に献血に行ったんだけど
中の人は全員マスクしてたよ
自分も入り口でどうぞって渡された

今はマスクが入手難らしいから
献血者にマスクプレゼント!やればいいね
268おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 17:48:44 ID:4Qi3/XHc
成分献血は身体の負担少ないし、短いローテーションでできるので
簡単に回数が稼げる。
100回の記念杯は6年もあれば達成できるかも。
269おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 17:52:25 ID:6I1Tiynq
コレステロール、Γ-GTPの数値で異常が。
病院行った方がいいと思いつつ、日々暴飲暴食・・・
270268:2009/05/18(月) 17:54:31 ID:4Qi3/XHc
>>268で書いてから気づいたんだけど、献血って上限が年12回なのね・・・
スマンカッタ
271おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 17:58:14 ID:p/kPez0J
>>270
そんなこと無いよ。私は年に15回くらい行っているもの。
272おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 18:35:24 ID:JVLAnJOK
・全血と成分はカウント別
・成分は年24回まで、ただし血小板は2回分

年間の制限を知らない人って結構いるんだな
まあ普通はきっとそんな頻繁に行くもんでもないし気にする人は少ないか?
うちも均すとだいたい年15回くらいかな
次のおちょこは3年後かなー
273おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 21:35:56 ID:SbLrkLNw
そうだね、計画的に通うと年間15回は不可能でない。
この1年で全血400を3回と成分(血小板)を11〜2回やった。

一旦上限に張り付くと、次からは前年の履歴に振り回されるから、
献血サイクルが自分の思い通りに行かなくなるので要注意ね。
274271:2009/05/18(月) 22:12:13 ID:p/kPez0J
>>273
そんなに計画的に行ってないんだけど、時々血漿になったり、明け
てもしばらく行けなかったりすると、15回くらいになる。

上限張り付きで思い通りにならなくなったから、ゴールデンウィーク
最初に全血行って、いまは少しお休み中。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 02:10:25 ID:RHWnKbe8
なんかマニアックだなあ
276おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 10:49:26 ID:9bc+hWki
先日、いつものように献血に行った。
検査のところで妙に笑顔の知らない看護師さんがいて
なんだか変な感じがしたけど新しい人かな?なんて思ってた。
その人が採血担当になって準備してる時に
「もう、30代かぁ」って言われ
???な状態になってたら
「6年ぶり」
まだ??状態で
「別のルームで3年、バスに3年で、またここに帰ったから」
ここでようやく名札を見てようやく以前いた人だと思い出した。
マスクをしてたせいもあるかも知れないけど気付かないもんだ。
とはいえ妙にどきどきしてしまった。
277おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 22:14:08 ID:Eou5MJI+
マスク、アルコールによる手の消毒、検温をやっていた。@埼玉県
で、無知なオレはスタッフに、「マスクに上下・表裏はあるのでしょうか?」と尋ねたら、あるとのこと。
普段マスクはしないけど、これは常識なのだろうか。
278おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 08:09:53 ID:jkNTAEct
常識
じゃないとフィットしないよ
279おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 09:36:05 ID:/w2qLD7C
以前いったとき、寝不足で、空腹で、軽い脱水で生理中で断られると思ったが
「クッキー食えば血糖値あがる」だの「血が濃いから大丈夫」だの
言われて全血した。つくづく自分は健康だと思った。
280おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 10:27:00 ID:m8xrJutJ
複数回クラブから血が足りねぇメールが来た
週末にでも行くかな
281おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 10:29:09 ID:DD4S93nF
全血(400)したあと、毎回約一ヶ月は食後に頭痛というか、
ちょっとこめかみが締め付けられるような痛みがあるんだけど、
これは血が足りてないって事なのかな・・。
282おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 12:49:05 ID:ht51/4m2
さっき横浜のルームで成分やってきた。
二週間前はマスクだけだったけど、今日は事前の手の消毒と検温が加わった。
「いつから、検温ですか?」と訊いたら「今日から。」とのこと。
川崎で患者が出た影響だね。
で、受付の姉ちゃんに献血後「顔の赤みを見るのでマスクを外してください。」と言われ、顔見られた。
「そんなに見つめられたらテレちゃうよ。」とオヤジギャグ一発かましといた。
283おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 13:18:39 ID:rVmCa3zu
こないだ献血してついでに骨髄登録しちゃった。いつドナー要請来るかなー。
なんでHLA型って教えてくれないんだろ?ま、聞いてもよくわかんないけど。
グリコアルブミンがまた下がって12.1だった。下限ぐらいか?
284おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 17:13:26 ID:wfryYrmu
こないだ半年ぶりに献血行ったら血中濃度足りなくてダメだったよ…
1週間で血中濃度上がるかな?
285おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 17:14:19 ID:+RrDIde4
しらねーよ
286おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 17:27:02 ID:vOmp2h0l
体調よくないけど頑張って献血した、とか
献血のあと不調になるけど頑張って献血する
なんてのは自慢にならないよ
287おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 17:44:27 ID:7rI7ENP3
ただで血を手に入れて
患者には高く売る赤十字大もうけ、みたいな書き込みを2ちゃんでみたが
実際はどうなの?

自分自身は高校のときに一度したっきりだな
血管注射慣れしてるのに針の太さにびびった覚えがある
288おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 17:53:09 ID:En0SRXq8
タダで血をもらって、それを精製してウン万円で最終的に売られているのは本当。
しかしそのシステムがないと、血は人工的に作れないから助かる命も助からないのも事実。
献血ドナーから輸血を受ける患者までダイレクトにいくものでは当然なく
間に精製する人、輸送する人、売る人、売った金でメシ食ってる人、いろいろいる。
丸儲けというほどウハウハなはずもないけど、人の血でメシを食う仕事だよ。

それが納得いかなければ献血なんてしなければいいし
そんなのどうでもよければ献血すればいい。誰も強制しない。

個人的には自分の血がどこかで誰かの命を繋いでるんだなと思う事が
献血をする動機になってる。ついでにやってもらえる血液検査もだいぶ嬉しい。
289おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 18:11:52 ID:DZwSpOU0
>>283
普段、フラフラしたり手が震えたりしないの?
290おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 18:38:36 ID:rVmCa3zu

>>289

するよ、しょっちゅう軽い低血糖症状出てます。
姉妹揃ってそうで、調べたけどすい臓もなんともないし。体質的に血糖値が低いみたい。
291おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 18:46:14 ID:5Jl5gjx4
>>283
「この型のを売ってくれ」「この型を売るから連絡をくれ」ってことが
起こる可能性があるから教えないという話だ。

確かにそういわれるとそうかもしれないけど、せっかく登録している
んだから教えて欲しいって気もする。
292おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 19:55:15 ID:SANt5AgD
1985年以前はHLA型のカードがあったんだぜ。
知る権利はあると思う。だからHLA献血を拒否するのも手だ。
293おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:00:23 ID:rVmCa3zu
>>291
そうなのか〜。
知りたいけど、聞いても型なんてものすごく沢山あるんだろうから、
なんだかな、って感じなんだろうけどね。HLAにも割とよくある型と、稀少な型
があるんだよね、多分。
294おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:47:57 ID:34/vH6b8
HLAが他にバレちゃうと一致している人に臓器・骨髄とか移植お願いしますとつきまとわれるかと
295おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:14:22 ID:E/64ZMpk
いつも200しかやってなかったのですが、200って迷惑がられてるんですか?

次回は成分(血小板)に挑戦してみようと思うのですが、痛い思いしたって方が結構いて心配です・・・
針の太さは200と一緒ですか?
296おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:23:22 ID:AcivEq3v
迷惑って表現とは違うけど、ありがたみが少ないのは事実だよ。
自分は血小板献血で痛い思いをした経験は無いなぁ。
針の太さは同じだと思います。違っていても気付かないくらいに太いのは一緒ね。
297おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:31:41 ID:E/64ZMpk
>>296
そうなんですね・・・
それ聞いて安心しました。
次回から成分に挑戦してみようと思います!
ありがとう
298おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 07:36:43 ID:aNYQHbmd
たいてい血小板献血は20単位で5サイクル80分なのですか?

血小板献血で20単位する時に6サイクルで100分ぐらいかかるんだけど、
何か体に問題でもあるのかな…
体重は100弱・血小板数は最近5回の平均が35万ぐらい。
299おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 08:13:15 ID:YQ2zxOl0
>>298
私成分だとそれくらいかかるよ。
血管が細いとか血流がゆっくり(身体が冷えてとか)だったりでかかるらしい。
指を動かしたり温めてもらったり温かい飲み物を飲んだらちょっと改善。


兵庫に住んでるんだけど、献血に行ったら嫌がられるだろうか。
来週旅行に出かけるので旅行先で記念献血をしようと思ってるんだけど…
300おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 09:03:17 ID:z/cJ/iN8
一般的な血小板献血は10単位だよ。標準的な人だと4サイクルの60分程度が一般的。

それと、旅行献血の愛好者は意外と多いんだね。
兵庫県民という理由で差別なんか受けたら問題だから、大丈夫ですよ。
でも、兵庫県は自県の供給分を確保するのに苦心してるくらいだから、複雑な気もするね。
301おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 09:58:42 ID:eizN+fEi
>>298
成分は血管の太さ(採血、返血のスピード)、体重・身長(一度に
体外に出せる血液量)、赤血球の量(遠心分離のやりやすさ)、
血小板の量(1回に分離出来る量)によって時間が変わってくる
から、普通の時間ってのは余り意味無いかも(その人にとって普通
は意味あるけど)。

私は血管が太く(大)、体重が軽く(小)、赤血球が少なく(大)、
血小板が多く(大)、クエン酸反応がある(小)ので、結構早めに
終わる(20単位6サイクル70〜80分)。

>>299
兵庫だったら地元でやった方が良いかも。TVで「外出する人が
減っているから、献血量も減っていて大変」ってやっていたから。
302おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 10:43:47 ID:aNYQHbmd
>>301
なるほど、かなり複雑なんですな。
血小板数が多い=早いんだと思ってました。

地元でも危ないらしく、初めて献血お願いの電話ktkr
ちょっと行ってくる。
303おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 11:05:13 ID:piPmSoV0
みんな気軽に献血に行ってるようだが、ご用心ご用心。
304おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 11:53:26 ID:gyFKDpDv
4サイクルとか6サイクルって話ありますけど
1回の採血とそのぶんの返血が完了して、1サイクルってことですよね?
だとしたら、私の場合、血漿だと毎回2サイクル、3以上やった記憶ないです

話かわりますが、
たまーに、採血のあと針を抜くときに、血管だか皮膚だかが針にくっついて
スルっと抜けない時があって、痛くはないけど、あの感覚は冷汗が出ます
305おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 16:03:17 ID:k7nCSmi9
私の場合4サイクル?60分くらいですが
いつも夢現つで...

針抜く時確かに血管にへばり付いたのを引きはがすような
感触がいつもありますね
306おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 19:18:25 ID:YQ2zxOl0
>>300.311
ありがとう。
出来れば県内でしたいんだけど最寄(時間的に)のルームが大阪だし
ルームが開いている時間になかなか行けないんだよね。
大阪のナースさんの方が私の血管に上手く入れてくれやすいのもあるんだけど。
熱を測ってと言われるくらいは言われるかもしれないとは思ってるから
それくらいの覚悟?で行ってみるよ。今回は断られてもしゃーない。
307おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:30:00 ID:96CTqRLc
>>304
ttp://www.jrc.or.jp/donation/terms/
血漿の献血量は300ml〜600ml(体重別)
女性で体重が軽ければとれる量も少ないから2サイクルで終わってると思われ。

308おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 21:27:26 ID:uJlAS90x
>>306
初めて訪れた献血所で、体温計を渡されて検温された経験が3度(ヵ所)ある。
そういった真面目な採血所に旅行献血で訪れてしまう可能性は無きにしも在らず。
309おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 00:21:12 ID:clC3q1MP
元から血管がかなり細い上に出にくく、看護師泣かせ。
先日の献血前の検査で3回刺された。しかも刺してから中でグリグリ血管を探られ
痛いのなんの。血管細いの最悪・・
310おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 15:57:00 ID:q+wD/Nhz
血管の太さって、けっこう個人差あるみたいだからね

痩せてて、血圧低くて、顔色悪くて、夏でも手足が冷たい
そんな私でも、腕の内側見せると、たくましい血管に看護婦さんが喜ぶよ
311おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 17:31:19 ID:8KZD3Suh
腕を使ったスポーツしてると血管が太くなることあるらしい。
若いときは血管細くてお断りだった女性が、出産後の子育てで太くなる事例があるとか。
312おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 19:50:13 ID:NCd1ucbC
今日初めて献血してきたよ!
元々採血好きだから針太かったけどわりと大丈夫でした。

不謹慎と言われるかもだが処遇品どんなのもらえるか楽しみにしてたのに、なにもなくてちょっとがっかり…
(´oωo`)
次回成分やったら粗品進呈の券もらったからまた行ってみます。

しかし最後の一人になっちゃって、ゆっくり休憩したかったけどプレッシャーで早めに出てきた。
特に貧血とか起こさなくてよかった。
313おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 20:40:02 ID:K9X0vLOg
>>312
乙でした
水分とってゆっくり休んでね

処遇品なしってルームもあるのかぁ
314おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 20:44:14 ID:8KZD3Suh
大阪なんかは全血だと何もなしだよ。
兵庫とか東京とかもスタンプ貯めないと処遇品グレードが地を這ってる。
315おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 21:01:09 ID:M0cGC+wp
>>312
お疲れさま、ゆっくり休んでね。

ルームによって処遇違うしイベントがある日もあるよ、チェックして行ってみたらどうかな?



先日献血に行ったら日本語があまり通じない外国の方が献血しててちょっと感動した
316312:2009/05/23(土) 21:29:06 ID:NCd1ucbC
みなさま優しいお言葉ありがとうございます。
近くのカフェであったかいカフェモカを飲んでゆっくり休みました。


献血ルームの雰囲気良かったのでまた行きたいです。
イベントもチェックしてみますね。
まずは10回を目指してがんばります!
317おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 21:42:14 ID:uTuWjOwC
>>312
最後の一人とか関係ないですから。別にスタッフが早く帰れるわけでなし。
ただ、問診医は先に帰っていたかも。

処遇品は日によって、あったり無かったり。@埼玉県
といっても、ボールペン、ウエット・テシュくらいだけど。
最近のあたりは、スタンプ・カード押印でもらったナース・キティの磁石5個セット。
318おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 21:50:10 ID:tl8+c1/q
献血に参加したらカップヌードルを2つくれる、っていうフェアを大学でやってた
(廉価版のスープヌードルじゃなくて、ちゃんとした日清○品のカップヌードル)

それ欲しさに献血に行って、真っ青な顔で午後の授業を受けてた当時の旦那www
319おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 22:03:08 ID:ahZmc7OX
神戸のミントですが、成分のスタンプ集めて貰える
処遇品は何がありましたっけ?
4つの中から選べるそうなんですが
320おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 22:42:47 ID:i/R9L1jm
前回初めて成分失敗。
途中で血が固まったとかでとれなくて中止に。
日数たったからまた行きたいんだけど、
今度は仕事忙しくてずっと体調不良なので行くに行けない。
早く献血したいんだけどな。
321おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 23:55:17 ID:IDEpPAtG
>>311
自分、剣道始めて半年になるけど、腕の血管が稲妻のようにミシミシ浮いてきた。
剣道は、理由はよくわからないんだけど、左腕を特に使うんだよね。
(「左手で竹刀を振れ!右手は添えるだけだ!」とかよく言われる。)

 かつては看護士さんに「血管細いね。」とよく言われましたが、今では看護士さんが、
血管探しに苦労してないみたいだ。
ちなみに、明日、稽古だ。
322おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 00:00:41 ID:IDEpPAtG
>>312
“処遇品無し”とは、地獄ですね。
いつも神奈川で成分やって、お米かレトルトカレーのどちらか貰う自分
には考えられないです。

どちらで献血されたのかわからないですが、全血だったのでは??
成分やると処遇品のグレードが上がるかと思います。

ちなみに・・・↓どうぞ。
http://www15.atwiki.jp/kenketsuroom/pages/4.html
323312:2009/05/24(日) 01:02:20 ID:119yFqb2
312です。
おお、これは便利ですね!
ありがとうございます。参考にさせていただきます♪

私が行ったのは立川の献血ルームです。
HPをチェックしたらいろいろ独自のキャンペーンやってました。
見てから行けば処遇品もらえたぽいですorz

今回やったのは全血200です。
次回成分チャレンジしてみます!
324おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 10:27:59 ID:16lDBEVN
>>321
俺も昔剣道やってて、いまだに左右とも腕や手の血管くっきりはっきり。
ちょっと浮きすぎてる気もするけど。

やっぱ関係あるのかな。
325おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 10:42:22 ID:nQnyF2k+
何スレか前にも血管が細いと言ってた人がいたけど、
剣道しなくても、竹刀持って素振りしてたら血管は太くなるよ。
とレス返してた人がいた気がする。

我が家も母、姉、妹も含めて剣道やってたけど、
全員他の女性平均よりは太いんじゃないかな。
326おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 18:14:12 ID:oBLR0IhH
表面によく見える血管が血が取れる血管ってわけでもないんだよね
327おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 20:50:57 ID:Eh7fiFUx
ちょっとお聞きしたいのですが、
実は親が検査等嫌いで、献血も反対派です。
身内として恥ずかしいのですが、献血したことがバレたらどんなに口汚く罵られるかわかりません・・・。

別々に暮らしているのでバレないとは思いますが、
家族に知られることはありますか?

ちなみにガン検診を受けたことがバレたら
「検査して見付かったらこっちが困るんだから検査なんてしなくていい!あんたが入院しても面倒みないから!」
と言われました。

病院・病気とかかわることに嫌悪感があるみたいで、
それは仕方が無いんですが人のすることまで口を出さないで欲しいorz
今後は検査等一切報告しないことにしましたが、
趣味として献血をしたいので、バレないか心配になりました。
328おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 21:20:54 ID:JZbw8XTj
>>327
よほどに積極的に調査されなければ、バレないと思う。
郵送物は停止できるから、献血カードが見つかるとか、
献血サイトへのお気に入り登録がパソコンや携帯電話から判明するくらい?
あとは、処遇品等ののし紙も血液センターの名前があるから、危ないかな。
329おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 21:24:12 ID:16lDBEVN
>>327
バレる可能性があるのは
・キャンペーン等のハガキ
・検査結果のハガキ
・(HLA登録ありなら)HLA適合時の献血依頼の電話
ぐらいだろうか。

2つ目はハガキ通知を拒否してネット確認のみ、
3つ目は携帯電話に連絡してもらうようにすればいいと思う。
問題は1つ目かな・・・うちの県だと年に1,2度は来る。送ってこないよう
血液センターにあらかじめ依頼できればいいんだが。
330おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 21:28:51 ID:16lDBEVN
>>327
>別々に暮らしているのでバレないとは思いますが、
ごめん読み落としてた。>>329はなし。
半袖の季節に会うことがあって、採血箇所の大きな絆創膏を見とがめられない限り
大丈夫じゃないかな。
331327:2009/05/24(日) 21:34:34 ID:Eh7fiFUx
ありがとうございます。

言わない限りバレなさそうですね!
実家近くの友達にも口止めしとけば大丈夫かな。
一人暮らしなんですが、わりと近くに住んでるんで、
献血した日には会わないようにします!

特定の宗教以外でも献血を毛嫌いする人ってけっこういるんですかね?
332おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 00:22:44 ID:lF65jRju
エホバカ以外でそう言う話は聞いた事無いな
333327:2009/05/25(月) 00:52:32 ID:N4A7Pm84
>>332
そうですよね。
親は商人ではないので不思議ですが
まぁ、そういう人もいると思うしかないですね。
334おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 02:08:57 ID:GskKnU8v
献血は、まだハードルが低い方だけど
骨髄提供となると否定的な考え方を持つ親が多いのは仕方ないかな
335おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 13:47:00 ID:2KeGolDt
臓器提供意思表示にはまあ反対する親が結構いるのは理解できる。
子供が死に掛かってるときに「子供さんの脳死判定します。呼吸器外しテストします」だもんね。
まだ心臓動いてる子供にそれをやられる親御さんの気持ちはわからんでもない。

骨髄移植はまだドナーにいくらかのリスクがあるのは少し怖いね。
献血はもっともリスクが少なく、ローリスクハイリターンのボランティアだと思うけどなあ。

327さんが今何歳か知らないけど
自分の意思と言葉で親に反論をして自分の意見をきちんと言うことも大事だよ。
子供に病気の検査も献血の類も何もするなというからには理由を言えと。
感情論だけでうるせえうるせえやるな!というのは、人を説得する言葉じゃないと。
336おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 19:07:52 ID:RscqQRiN
なんか、今ふと思ったんだけど
私、2年前にレーシックの手術してたんだわ。
だけどそのこと特に言ってないんだけど
大丈夫だったのかな?
今日「目薬さした?」とか問診されて、でもレーシックのこと全然
頭になかったんだけど、、。
337327:2009/05/25(月) 19:33:28 ID:ZEOqSKVG
>>335
327です。
32歳なんで、もうかなりのいい大人です…。

基本的に検査とか好きなんですが、
そんな話をしてたら、
『寂しいから医者に触ってもらいたいんでしょう、はやく結婚しなさいよ!』
みたいな、もう議論にならないです。

もちろん自分の健康管理のためにやってることだとは伝えてありますが、
献血はまだ言えそうにないです。
たぶん基地外扱いされますし、お互いの精神衛生上よろしくないので。

父や父方の祖母も検査好きなタイプなんで、私がそちらの仲間に入ってしまったように感じです寂しいのかもしれませんね。
そういう人もいる、と思うようにしてます。
338おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 23:34:50 ID:/hTSEWQj
>>336
輸血を受けていない手術の場合は献血OKだったはず。でも、一応
問診で確認して。
339おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 13:44:11 ID:jFpVC83I
>>338
ありがと。
レーシックの手術は血とか出ないからね。
340おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 15:18:42 ID:XA65Y86M
献血終了直後に休憩室のPCから。
ルーム情報も更新しておきますね。
341おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 15:40:23 ID:MX+llYs3
>>337
失礼ですが、親のほうが基地外だね

たかが献血で。なんか嫌な思い出でもあるのか、、。
342おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 17:08:13 ID:mZOFbei7
>病院・病気とかかわることに嫌悪感があるみたいで、

とあるから、献血云々の問題では無いのでは?と・・・・。
でも、自分も>>327さんの(母)親の言ってることおかしいと思う。
32歳の人の親だったら、それなりの年齢だと思うけど、よっぽど健康に自信のある人なんだね。
343おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 17:20:54 ID:mZOFbei7
>>323
立川って、成分やっても処遇品がウェットティッシュなんだね。

し、シブい!・・・シブすぎる・・・。
自分だったら、絶対立川では献血しない。

http://www15.atwiki.jp/kenketsuroom/pages/26.html
344おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 17:45:04 ID:xWVznfRY
飲み物 充実してるって・・・・・・・・・
してねーよ
345おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 19:25:59 ID:ymn3aeMX
すみません、皆さんに質問があります。
高校生なんですが、200mlなら高校生でもできると知り、
今度献血してみようと思います。
でも、ネットで色々見ていると200mlは断られることがあると書いてあるところがありました。
実際のところ、どうなのでしょうか??
346おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 20:10:56 ID:jGU8qPNW
>>345
素晴らしいと思います。
200よりも400の方が有り難がられるのは事実です。
患者さんに対する感染症のリスクが少ないからです。
しかし、16歳と17歳は負担を考えて200しかできません。
私は今48歳で、今まで110回献血してきましたが、初献血は今から15年前の33歳でした。
それまでは、立ち眩みがする様な虚弱体質だったので、自分で勝手に献血は無理と決めつけていました。
中年になり体重も増えてきて、立ち眩みもなくなりました。
免許の切り替えの際初献血をしましたが、思った程負担はありませんでした。
もっと若い時から献血していれば、と今でも後悔しています。
今、若い人の献血離れが叫ばれています。
どうぞ勇気を持って献血ルームを訪れて下さい。
大歓迎されると思います。
そして18歳になったら、400や成分献血にチャレンジして下さい。
347おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 20:19:07 ID:MX+llYs3
高校のとき、高校に献血車が来て、私やったよ。
大丈夫じゃないの?
感謝されたし。
348おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 20:54:15 ID:v+CI5KkM
>>345
地域や時節で需給も変わるので、献血ルームへ電話して問い合わせてみるというのも
検討してください。
349おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 21:13:36 ID:ymn3aeMX
>>346-348
ありがとうございます。
そうですか、200mlでも大丈夫なんですね。
今度行ってきます。
350おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 22:03:17 ID:CW2Imqag
>>349
目指せ、1000回!
若いうちから始めておくと有利です!
351おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 22:10:15 ID:CIxYEfNe
最近、献血好きv33でクイズがあったな。
16歳から始めて、現行制度なら1300回以上が目指せるんだって。

自分なんて3倍スタンプ期間から献血してたくせに、500回すら難しそう。
352おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 22:12:19 ID:8eG+ON88
そういや今の制度では何回が限度なんだろうね?
353おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 22:18:05 ID:CIxYEfNe
354おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 22:29:49 ID:8eG+ON88
1312か。
ラディッツクラスね。
355おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 23:32:27 ID:mZOFbei7
>>345
ちょっと、誤解しちゃってるみたいだけど・・・。
献血場所によっては、200mlを受け付けないところもあるので、注意したほうがよいですよ。
356おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 00:01:32 ID:Qgh1uHUo
確かに! 移動バスなんかでの献血の場合、400mL限定会場というのが増えてるから要注意ね。
357345:2009/05/28(木) 00:16:17 ID:8SoNogWv
>>355
>>356
ああ、そうなんですか。
下調べいるんですね。
ありがとうございます。
358おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 01:51:33 ID:XJtgZpQM
この間初めて献血に行って、体重が50キロあるので400欲しいとお願いされて400抜いたんだけど、
次の日駅で体調不良で倒れて以来、献血に行くのが恐ろしくなってしまった…
自分AB型だし、いつも近所の献血ルームではABが不足してるみたいで、なんとかお助けしたいんだけど、
献血には貧血がつきものなんでしょうか?それとも私の体質的に献血が向いていないんでしょうか?
359おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 07:31:40 ID:gj5NJdYj
>>358
献血後に通知される検査成績の「血球計数検査」をチェックしてみてください。
赤血球に関する数値が低いのかも??
又、献血ルーム等に問い合わせて200を受け付けてる献血場所を尋ねるのも現実的な対応策だと思います。
あるいは、事情を説明して、成分献血を検討したりとか・・・。
360おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 07:40:15 ID:Yq6Pwv4z
>>358
大変でしたね。400ml全血献血は、血液の全ての成分を献血するものです。
赤血球を失うので、今回はそのせいで貧血になったのではないかと。

他に成分献血というものもあって、特定の成分のみを献血し、回復に時間のかかる
赤血球を失いません。体への負担がより少ないので、全血の負担を大きいと感じる人でも、
成分なら全く問題なかったりします。
もしまた献血する機会があれば、成分献血を試してみては。

しかし無理は禁物ということで。
361おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 11:30:59 ID:4FL82sje
全血で実際に血が減ることによる体調不良ももちろんありえるし
「血を抜いたんだ」という精神的ダメージからおかしくなることもよくあるよね。
前者の場合は無理せずやめておこう。後者は慣れで治るけど、数回はなんか怖いしね。

身体的ダメージは成分の方が少ないはずだけど、針が1時間刺さってると思うと
それが怖くなって体調崩す人もいるし、あくまで元気ピンピンな人だけやればいいさ。

私の場合は全血で1度だけその場で貧血っぽくなってから
成分に切り替えて、クエン酸反応が出て時々しんどくなるものの、続けています。
362おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:32:05 ID:Lw0p/1yq
流れ読まずすみません。
複数回献血クラブのサイトで血液検査の結果をみたら、
血球計数検査の数値が出てませんでした。
肝機能とかの方は載ってたんですが、
時間差で表示されたりしますか?

今回初めて見たのでわからなくて。
なんか問題ありとかなんでしょうか…。
363おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:34:28 ID:TjUTmnaM
検査してる機関が違う
血球計数検査は表示されるのが遅い
そのうち表示されるから大丈夫
364おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:36:10 ID:Lw0p/1yq
>>363
ありがとうございます。
良かった。安心しました。
365おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 14:01:12 ID:WwMRHyPB
にぎにぎするマッサージボールとか持参しても良いですか?

初献血中、握ったり開いたりしてくださいって言われたけど
緊張すればするほど指先に力が入らなくなって、余計焦って、
VVR?を起こして中断してしまいました。
何か握ってるほうが楽かな、と思うんですけど…
366おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 14:51:46 ID:gj5NJdYj
>>365
かまわないと思うけど、それくらい献血施設のほうでないのかな?

自分が利用するルームでは、“犬がしゃぶる骨(?)”みたいな形したニギニギする奴があるんだけれど・・・。
367おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 14:55:30 ID:hef9mKW9
ヘモグロビンってどうすれば増えるの?
どうすれば減るの?
前回より減ってたんですが、、。
368おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 16:43:09 ID:wbm2bJpW
レバーを食え
369おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:09:20 ID:kCn92awe
>>367
鉄分、たんぱく質、ビタミンB群、ビタミンCを一緒に摂取
コーヒーや緑茶は吸収を阻害するから一緒に摂取はNG
370おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:19:51 ID:hef9mKW9
そうか、、レバー手軽だから、次回の献血の前にレバー食っていくよ
371おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:45:23 ID:kCn92awe
一時的に摂取してもほとんど変わらないと思うよ・・・・・・・・
372おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:48:28 ID:lxwl0c9Y
胃が悪くてちょくちょく薬飲んだりしてる人は献血できるの?
373おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 18:12:24 ID:hdU9+P0t
>>372
病気治療中は不可。あと、服薬中も駄目な場合が多い。
374おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 18:15:00 ID:WwMRHyPB
>>366
そういうアイテムあるんですね。
バスだったし、インフルエンザ対策で用意しなかったのかな。
次回挑戦するときは、一応自分で持っていってみます。次こそ成功したい…
ありがとうございました。 
375おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 20:18:53 ID:5q0w58/E
静岡に住んでいます。今日、今年二回目の400に行ったら、一番最初に熱を測りました。おでこに非接触センサーで一瞬で計測。
その後、マスクを渡されました、必須と言うことで。
先日、感染者が観測された所ですから仕方ないと思いますが、
今はどこでもやっているんでますかね?
特に気を使う場所ですから、
働いている人も大変です。
376おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:04:05 ID:so2ST1iJ
>>375
埼玉県でも実施中。
さらにアルコール消毒が加わる。体温測定は、首だった。

そういえば、県立がんセンターへお見舞いに行ったときを思い出した。
無知なオレはそのまま入室したところ、
(お見舞い対象の)患者に、「入口に消毒液とマスクがあったろ?」と指摘されてしまった。
滅菌処理された物が、ビニール袋に入った状態でごろごろしていた。
377おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:57:48 ID:0KMNgdOA
>>376
神奈川某所でも同じ。
受付でまずおでこで体温測定、アルコール消毒して
マスク着装。
全員が全員マスクをしている情景は少し異様で面白かった。
378おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 22:00:43 ID:G6aKSP7k
>>375
今日行って来たけど、神奈川でもやってる。
手順は・・・
1.おデコで検温
2.アルコール製剤で手をくちゅくちゅ
3.消毒済みの手でマスクをとってかける
だった。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 22:09:43 ID:fVCUNzOe
おととい新潟でもやってた。>体温測定(デコ)とマスク配布
消毒液は受付のところにおいてあって「自由に使える状態」で強制ではなかった
380358:2009/05/28(木) 22:47:01 ID:XJtgZpQM
358です、たくさんレス頂きありがとうございました!
やはりおっしゃって下さった通り、血球計数検査の赤血球の数値が低いようです
これからは献血に行く前はレバーなどを食べてしっかり体調を整えようと思います^^
ありがとうございました1
381おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 23:22:56 ID:2m27ZIhL
先週の土曜日と今日行ってきた。

センサー式の体温計で額と首筋で検温して、手指のアルコール消毒、マスク着用での献血だったよ>青森

自分は平熱が高いから2回とも検温ではねられたんだけど、ほとぼりが覚めるまでは献血できないのかな……。
一応平熱が高いことは伝えたんだけども。
382おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 23:38:01 ID:f9PvZEq9
先週土曜いったけど@宮崎

消毒・マスク:置いてあるけど必須ではない
体温測定:発熱の有無を聞かれただけ

福岡でも新型インフルでたから週明けに改善(?)されてるかも。
383おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 00:39:48 ID:m9mzc63p
255 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 16:39:10 ID:jHqy6rSS
きのう献血に行ったら
「おいやでなければ」マスク着用をお願いされたよ

↑って関西かな?インフル対応も地域差があるよね
384おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 01:34:20 ID:aG1o8o9n
>>358
>次の日駅で体調不良で倒れて以来、

こういう人もいるのか・・・こわいね。自分は献血、何も問題ないほうだから
こういう「次の日」なんてのはびっくりしてしまうなあ。
385おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 18:00:05 ID:EYPmK9Yh
>319
全部は覚えてないけど、ミッフィーのハンドタオル
洗剤セット、ちょっと高そうなボールペンとあと幾つかから1つ選んだよ
個人的にミッフィーのタオルが質が良くてお気に入り
関係無いがミントは大きすぎて落ち着かないからセンタープラザの方が好き
386おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 23:17:59 ID:oSxopk6B
明日献血に行こうかなと思っていたんだけれど、
昨日転んで腕にかすり傷がついてしまっています。

外傷NGって聞いたことがあるけれど、
かすり傷でも献血はできないんですか?
387おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 23:37:31 ID:JUCsayLf
ヒゲ剃って顔に小さな傷があってもダメというときがあった。
でも最近厳しく調査されないから、目立たない箇所のキズだったら大丈夫かもしれない
388おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 00:07:41 ID:oSxopk6B
>>387
386です。

採血でまさに見えるところにあるので、
今週は諦めることにします。
389おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 09:08:17 ID:Ea/ILaKR
>>362-363
検査機関が異なるというのは、俄かに信じがたい話です。
1例を挙げると、どういうケースが考えられるのでしょうか。
390おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 09:20:26 ID:Ea/ILaKR
献血ルーム等での新型インフルエンザ対応に関してですが、
青森ですけど、4週間前に私が行った時には既に始まっていました。

玄関を入ったところ(受付の手前)に、ポンプ式の消毒薬が台に載せられており、
「外国から帰国後28日間は献血できません」とか「発熱症状のある方は……」の張り紙が。

自分には関係ない告知だな、と最後まで読まずに受付を済ませたので、
手指の消毒はとくに行いませんでした。

マスクに関しては、流石に採血室内でも、ナースさんもドナーさんも
誰一人として着用しておりませんでした。
391おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 09:40:40 ID:pvZH1LQY
あー、成分できるから行きたいけど、最近気候のせいか目眩がひどくてなー。
貧血とは無縁(当方女・ヘモ15)なんだけど、やっぱり止めたほうがいいよね
392おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 10:09:45 ID:lXIn3HDb
昨日、受付終了時間が迫っていたので
走って採血センターにいったら、
最初の検温で熱が高すぎると蹴られましたw

冷たいものを飲んで少し休んでたら下がってきたので
再度検温でようやく採血OK。
受付時間を過ぎていたのにありがとうございました。
393おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 07:30:24 ID:kahhGoKn
このまえ成分逝った時
@おでこでピッ!>35.2(笑)
A再度ピッ!>35.1(笑)(笑)
そんな冷血人間じゃない筈なんですけどねえ(普段平熱36.5位)
B「じゃあ普通に腋の下で」>37.2(笑)(笑)(笑)C「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇおっかしいなあ、じゃあ一休み水分補給してもう一度」>37.1(笑)(笑)(笑)(笑)
「えええええぇぇぇぇぇでは問診どうぞ〜」と一番最初に問診(笑)
まあ本人至って元気モリモリ、許容上限が37.1ということで結局OKとなりました(笑)
受付のマスク姉ちゃんのうろたえぶりが笑えた。
そういえば自分だけマスク渡されなかったなあ。
何でやねん(笑)
ちょうどヒロミGOのスタパ始まったところで、一時間暇つぶしにラッキーでした。
@5/28新潟万代
394319:2009/05/31(日) 08:36:43 ID:mSjGfMPN
>>385
どうもありがとうございます

私もセンタープラザの方が良いと思うんですが
こちらは予約ポイントが付かないんですよね
395おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 08:58:02 ID:HYS5qi5m
昨日の朝10時ごろ。親父が一枚のメモを出しながら言った。
「おととい、血液センターから電話来てたぞ」
患者指定の成分献血要請だった…って、遅えよ!!
なんでメモ大事に抱えてんだよ!ワシの部屋の前に置けば済む
話じゃねえか!!
396おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 12:21:18 ID:J/ZUZdyl
>>395
HLAの要請?
それならまだ間に合うかもしれないよ。
397おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 13:14:34 ID:SKKWijqp
>>393
5/2にきたまちに行ったときは体温は測らなかったけどな。でも、
マスクは強制だった(まあ、騒ぎの最中だったから)。
398おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 15:05:30 ID:i8CE7/ph
初の成分でwktkしながら行ったのに、比重が足りなかった…
ショックだorz
399おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 16:56:31 ID:Q/RyF+bN
比重ってなに?
ヘモグロビンの量?
400おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 18:35:49 ID:9lTwq8bl
血液比重とは、血液と同じ体積の水の重さを“1”とした場合の比率
比率は、血液が濃いほど高くなる
赤血球の数が多く、赤血球の中のヘモグロビン量が多い人ほど、血液比重は高くなる
401おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 19:32:10 ID:Q/RyF+bN
>>400
thx
402おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 08:28:16 ID:zAOoBr90
>396
むう。明日、仕事は休みなので、一応電話してみるべきだろうか。
403おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 11:56:20 ID:8BJo8n6v
>>402
一応電話してみたらどうかな。
以前、HLAの献血をした後に、
念のためと思ってもう一度電話してみたら、
まだ空いていて2週間後にもう一回献血したことがあった。

HLA適合の輸血が必要な患者さんって
けっこう重い病気のことが多いせいか、
長期間にわたって輸血が必要なケースが多いみたい。
404402:2009/06/02(火) 08:51:02 ID:5y6GrinW
電話してみました。先日の要請はすでに埋まっていたけど、
同じ患者さんに使いたいとのことで、今日午後から行ってきます。
空曇ってるけど、新聞の天気予報じゃ晴れるらしいので、
タクシー代を負担させることにはならなそうだ。
405おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 10:54:11 ID:P5TH0LLM
>>404
いってらっしゃい。
406おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 21:38:45 ID:dv6sX2nR
献血ルームを変えた場合、献血カードを提示しても
身分証明書の再度提示もとめられますか?
407おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 21:45:41 ID:5esR24gY
>>406
身分証明書のかわりに
暗証番号を入力します。
登録しましたよね?
408おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 23:15:16 ID:HVj+oBiw
今日、朝一で三宮のミントで成分を
受付でマスクの着用と手の消毒を促されおでこで体温を測られ
その後問診待ちの間に「マスクはしなくても良くなりました」
と男の職員の方がおっしゃられ

お達しがあったようで助かりました
マスク息苦しいんですよね
409おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 00:27:08 ID:wmCBvlfC
複数献血クラブ
登録しようと思ってもエラーが出るなぁ
一応半角ではしてるんだけどね
410おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 04:20:01 ID:5ped5GzD
複数献血クラブ 登録したけれど、
あ、携帯でも見られるのかと携帯で登録しようとすると
二重登録エラーみたいのになった、
うまい手ないのかな
411おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 10:58:27 ID:aYDBta5j
今日は学校に献血カーが来てるから200mlだけだけど献血しようとしたら、怪我で断られてしまった…
突き指でもダメなのか(´д`)
412おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 16:39:42 ID:qyOJZLpi
献血の前日と前々日にレバーを食べようとおもうんだが、
ヘモグロビンは増えますか?
413おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 16:41:01 ID:qyOJZLpi
>>407
thx
414おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 18:02:51 ID:8YANfmRE
献血すると順番待ちから異様にテッションが上がって翌日異様に眠くなり
どうしても半日以上寝てしまう。

今度学校に献血バスが来る、友達と楽しく献血したいけど
その翌日結婚式に招待されているから困った。

体力作れば眠くならないかなぁ
415おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 18:22:36 ID:BErFBIVl
>>412
貧血気味なの?
一日や二日レバーとったくらいじゃ効果は期待できない
>>369
が言ってるような食事を日ごろから続けないと
416おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 18:23:46 ID:B430qK4P
>>412
1日2日で増えるようなら、貧血の人はいないと思う。鉄剤でも数ヶ月
レベルで飲まないと上がってこないって話もあるみたいだし。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 18:54:57 ID:j0iEgWiD
毎晩寝る前に飲まないといけない薬を飲んでるんだけど、薬飲んでると断られちゃうんですか?
418おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 19:36:00 ID:8YANfmRE
ビタミン剤ならセーフだけど、基本薬はNGだよ
419おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 19:46:31 ID:dXLrtX6X
>>412
血液は毎日少しずつ作られていて、赤血球の寿命は約3ヶ月
今日レバーを食べたら、1/90の赤血球にはその効果があるよ
420おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 00:20:25 ID:E26HlXe9
今日は北海道の献血ルームに行ってきた!
1月前は血液濃度が足りなくて断念したが今回は足りて献血できた
TVしかなくてつまんなかった〜他のルームはDVDあったのに残念
421おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 12:24:45 ID:PdsREq/f
>>415,416,419
thx
貧血ではないんですが、前回のヘモグロビンが11.5(その前は13.5)でぎりぎりだった。
なんか、徐々にヘモグロビンが減っていたのでレバーたまに食べようと思って。
女性は11.5以上じゃないと駄目らしい。
422416:2009/06/04(木) 13:30:53 ID:Bor/bA/Z
>>421
血が薄いのは困るよな。私は男だけど、夏場は結構ぎりぎりまで
落ち込んで、よくナースが問診医に「大丈夫ですかね?」って聞き
に行く(成分だからNGになることは無いようだけど、全血だと駄目
だったようなことが何度かある)。

血が薄いと全血は辛いかもしれない。もし針を刺している時間が
長くても問題ないなら、成分の方が良いかも。
423おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 13:45:55 ID:CNQsyHoF
いいなあ。
男で成分だけど三回ぐらい続けてヘモグロビン関係でNGになってる。
今、鉄分強化サプリ、牛乳、チーズほか一般食品でひと月後のトライに備えて摂取してるところ
424おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 14:16:44 ID:R04NRw4M
男性で比重不足なら内臓のどこかで出血してる可能性が高い。
痔や胃潰瘍から癌の可能性もある。
自覚症状がなくても一度病院でみてもらえ。
425おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 22:13:36 ID:LBarWcTc
>>423

えー。赤血球自体も少ないの?
当方女だけど、赤血球500、ヘモグロビン15あるよ
426おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 22:26:07 ID:viUX/mB/
貧血改善には鉄分、葉酸、ビタミンB12が必要
427423:2009/06/04(木) 23:24:08 ID:CNQsyHoF
心配してくれた人ありがとう
赤血球は500ぐらいで普通
ここ数ヶ月はヘモグロビンが12前後、ヘマクトリット38前後。(でも3月より5月のほうがちょっといい)
12月は今とおなじくらいでNGのときがあったが
食事、サプリ気をつけたせいか年末から数ヶ月は12.5や40でギリギリ献血OKだった。
以前も全血するとしばらく数字が悪くなることがあったけれど、最近は成分だけなのでやっぱり体質なのかなあと。

年に一、二度検査して、結果は痔ではない、便に血もない、胃に潰瘍の小さいの(か跡)があるだけ。
明日ちょうどガン検診でバリウム飲んでくる。また胃カメラでの再検診ぐらいは言われるかもしれないけれど。
428おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 00:22:41 ID:psofn68h
一昨日行ってきたよ。
濃さも勢いもすべてOKだってw
そりゃ美容体重どころか標準体重+1キロですからね・・・
女性だからと言って気を使ってもらわなくて結構ですよ。
429おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 02:25:54 ID:srUtM205
>>427

うーん、じゃ赤血球当たりのヘモグロビン量が少ないんだね。
日頃から食事には気をつけて。
内臓から出血があっての貧血なら、かなり自覚症状もあるだろうから、それほど心配しなくていいかも
430おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 03:13:58 ID:cu1nOSsm
こんなサイトがあるよん
 http://www.yamaguchi.bc.jrc.or.jp/hb/index.htm
431おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 13:39:54 ID:TQ3o8NC0
なんか国境なき医師団とかいう胡散臭いところからダイレクトメールきた。
赤十字から名簿流れたと思うんだけど、おまいらの所には来てませんか。
432おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 14:02:47 ID:aPIfSkIE
私の所には来ていないな。それに胡散臭いって団体でも無いような
気がするけど、これはまあその人の受け取り方だから…

国境なき医師団のサイトによると「ダイレクトメールを取り扱う会社の
名簿を元に」って書いてあるから、日赤から流れたって断定出来る
ものじゃないと思う。

なお、停止フォームもあるから、気になるなら停止させたらどうだろう。

国境なき医師団日本:http://www.msf.or.jp/index2.php
ダイレクトメールの配送停止フォーム:https://www.msf.or.jp/dm/unregist.html
433おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 14:11:55 ID:x265nbRo
勝手に送ってきといて止めたければ連絡しろとは
まるでグーグルだな。
434おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 14:25:59 ID:TQ3o8NC0
>>432
くわしくありがd
いわゆる寄付要求メールなんだけど、ユ偽フと同じ感じなので
胡散臭いと感じました。
おっしゃるとおり、日赤から流れたと断定できませんね。
ほか当ってみます。
435432:2009/06/05(金) 16:32:58 ID:aPIfSkIE
>>433
ダイレクトメールはそんなもんじゃない? 私は「その金があるの
なら、寄付受付よりその金を使え」って言いたいけど。

>>434
まあ、ユニセフも国境なき医師団も活動自体は立派なんだが、
やり方が欧米的だから、ダイレクトメールって手法を使うん
だろうと思う。

日本だと寄付を募るとかダイレクトメールとかは胡散臭く感じる
ってことが多分分かっていないんじゃないかな。
436おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 17:44:48 ID:FbSTH1YK
昨日>>2のサイトに登録し、今日本登録が完了したところなのですが、
献血回数0回 と出てしまっています。2日前にした献血で五回目なの
ですが…検査結果はありませんとも出てしまいます。


>>127さん(=>>129さん)を読むとその日のうちに見れてるようなので心
配です。これは私が本登録をしたばかりだからなのでしょうか。皆さん
は登録後すぐ検査結果見ることができましたか?ちなみに登録情報(献血
者コードなど)は何度となく確認しましたが間違っておりません…
437おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 18:12:38 ID:U8JoXf31
>>431
俺が中学のときに死んだ
父親の名前で来たよwww
438おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 19:54:56 ID:aYi5hEvb
だいぶ前に一回行ったきりなので色々忘れてしまいました。
献血ルーム行く時って事前予約したほうがいいんだっけ?
ルームに電話したらいいんですか?
439おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 20:45:04 ID:aPIfSkIE
>>438
ルームによって違うから、電話で確認するのが良い。予約受付て
いるのならその場で予約すればいいし、ダメならそのまま行けば
良いし。

ちなみに、私の行っているルームは予約不可だ。
440おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 20:51:13 ID:DmmTCyU5
>>436
翌日の晩に検査結果が見られるというのは珍しい事例ではないでしょうか。
だから直近(2日前)の検査結果が見られないのは仕方ないと思います。

それと、本登録が今日ということですので、もう暫く様子をみては如何でしょう。
複数回クラブに登録すると、2005年の春以降の履歴が参照できるはずですから。

>>438
予約を受け付けないルームもありますが、可能なら予め電話してみた方が確実でしょう。
電話番号は、地元の血液センター公式webサイトで確認できます。
フリーダイヤルだと、予約を受け付けている場合が多いようです。
441おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 20:51:50 ID:aYi5hEvb
>>439
そっか、全国一律のルールはないんですね
電話してみますわ
442おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 21:00:45 ID:UNp7+q5y
>>431

無理矢理定形封筒にしてる(明らかにサイズはみ出してる(笑))奴な
最初インチキ海外宝くじかと思たわ(笑)
あんな胡散臭い見た目じゃ即ゴミ箱逝きケテイだわ(笑)
御愁傷様(笑)
@日本〇便××支店
443おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 22:25:59 ID:FbSTH1YK
>>436です

>>440ありがとうございます。数日待つ必要があるようですね、ご親切にありがとうございました。
444おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 23:02:37 ID:Q2ejhjWA
7年前くらい、CMV−だったんでしばしば依頼されて献血してたが、
その後彼女ができてエッチなことをしてからは全く依頼が来なくなった・・・
そんな俺にHLA成分献血の依頼が来た
久しぶりの献血依頼で燃えるぜ!
445おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 23:10:08 ID:79S7brds
献血の前の晩アルコール飲んでも大丈夫でしたっけ?
ワイン コップ1杯か2杯
446おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 01:34:33 ID:yd8zn8N4
今日初めて成分してきた!
左腕に軽い障害あって薬飲んでないけどリハビリしてるって言ったら少し躊躇われて
検査も本番も右腕でやったけど結局2クール目で止められたよ
400とれたからいいですよって言ってくださったけど申し訳なかった
完璧に治してまた来ます
447おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 01:38:42 ID:oTxDI7fn
>>446
乙&完治祈願
448おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 01:39:30 ID:yd8zn8N4
>>446
間違えた、クールじゃなくてサイクル
449おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 01:41:53 ID:yd8zn8N4
連投すまそ

>>447
ありがとう、頑張ります
450おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 18:29:16 ID:tfscE/b9
リスカ痕あるとだめなんだっけ?
中学生の時一度したっきりだから10年以上余裕で経ってるんだけど
傷だけはでかいしまだ生々しい

針に抵抗が薄くなったのと、血液検査でいつも問題なしだからやってみたいとは思うんだけど
この傷跡が心配
451おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 18:41:54 ID:lZ3sg3Y+
問題ないよ
ダメだって言われたらおじさんに言ってきな
クレームつけてあげるから
452おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 22:39:15 ID:Y4+DAOIk
今日400やってきたけど、目が見えない人が
献血にきててびっくりした。
職員さんが慣れた感じで誘導してたけどね。
あと、時間が無いからって受付で帰って
行く人も何人かみたな。
453おさかなくわえた名無しさん:2009/06/06(土) 23:16:36 ID:/54kH0Lx
献血前にやる検査の人が某有名女優と同姓同名だった。
454おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 00:00:17 ID:gKzzos9a
旅行先で記念献血を、と質問させていただいた兵庫県民です。
札幌のアクティ?での献血だったのですが、特に何も質問されず。
(飛行機のフライト時間は聞かれたけど)
テレビのチャンネルが沢山あってどれを観ようか悩んでるうちに400ml抜き終わりました。
医療用?テープでなくセロテープで器具を留められたのにはちょっとびっくりしましたが
全体的に丁寧に対応して貰えて良かったです。
455おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 04:54:31 ID:QQWlYTUe
愛媛で献血したときに隣みたら血がオレンジ色でビビッタ。
456おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 09:45:19 ID:pYpbHCSc
>>452
障害のある人が献血するのは、珍しくありません。
障害がある分、健常者よりも社会に貢献したい気持ちが強い人も多いのでは。
>>455
オレンジ色は血液ではなく、血漿の色だと思います。
人によって、オレンジ色の人やション〇ン色の人とか(体調によると思います)がある。
457おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 10:25:48 ID:LeA+9u4+
そんなに薄かったら生きて行けない
458おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 10:33:38 ID:z+jfoTyl
>血漿の色
459おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 10:34:30 ID:dGI0Zvok
レイ「てめえらの血漿は何色だ────っ!!」
460おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 10:43:59 ID:9IdJ4u7Z
赤血球が完全に分離されてなかったのね・・・。
461おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 11:18:13 ID:pJEN9oUN
けんけつちゃんを名乗る人がメルマガやってる。
会員になってる人いる?
462おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 12:36:56 ID:7B1VfvnP
愛媛→ポンジュース→オレンジ色 というネタなんじゃないの?
463おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 12:40:00 ID:Jx34irLr
>>462
血漿はその時によって色が変わるよ。体調なんだか食事なんだか
わからないけど、赤っぽくなる時から、黄色としか表現出来ない色
の時とか、ちょっと薄い黄色だとか。
464おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 12:46:37 ID:7B1VfvnP
>>463
いやいや、そんなことは知っている w
465おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 12:55:41 ID:pYpbHCSc
さっき、梅田阪急G25で血小板献血してきた。
日曜日という事もあって、ガキ連れの人が多く、ガキがうるさかった。
親ならば、ちゃんと教育せい。
466おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 15:46:49 ID:rU/pQvKP
>>450
リスカじゃないですが、(ちょっとした家庭内の事故で)
左手首を包丁でザックリとやって何針も縫った痕があるけど、
何も言われませんでしたよ〜
467おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 17:04:05 ID:g8Qr73Bg
先日の出産後、極度の貧血で一昨日、昨日と輸血して頂きました…
本日、見違える程に回復しました。

もしかしたら、このスレの中の誰かの血かも
知れないからと思い書き逃げします
本当にありがとう、この善意は一生、忘れない。
468おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 18:38:00 ID:cPPSpOPI
成分行ったら比重が足りなくてできなかった
残念・・・
469おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 20:50:32 ID:0dHh79f2
>>465
平日でも子連れ多いよ
おばあ、ガキ、オカンで来ててオカンだけ献血して
待ってる間にクッキー全部平らげてテーブルの上食いカスやらジュースで汚しまくって
平気な顔して帰ったりする親子3代バカ家族を見た事有るよ
470358:2009/06/07(日) 21:13:57 ID:uZyOhjWL
>>469
そんな人いるんだ…

当方は京都でオフィス街に近いせいか、子連れどころか主婦らしき人すら見たことがない
471おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 21:14:39 ID:uZyOhjWL
名前欄すみません…!関係ないです
472おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 21:44:14 ID:iRROAlW2
>>463

ここ半年で三回連続で成分(血小→血小→血漿)やってるけど、いつもション〇ン色ですが(笑)
周りみても大体そんな色ですけどねえ。
確かにここ二年位、血薄い(ヘモグロビン濃度低し)んだわ、自分。
普通はどんな色なの?
473おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 22:15:23 ID:363pEolX
客層は、場所によるのかな。
女子高生の集団はたまに見かける。だいたいお行儀は良いけど、混雑時に席が…。
なぜか、男子高校生は単体・集団とも見かけない。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 23:15:13 ID:z+jfoTyl
>なぜか、男子高校生は単体・集団とも見かけない。
そうですね。
女子高生が団体(大体三人連れ)で来て、ひとりだけ献血、残りは「あたしこわい」とかいいながらジュース飲んでるパターンが多い気がする。
475463:2009/06/07(日) 23:35:17 ID:9OGGdXbT
>>472
それがそのつど違うから、普通ってのが分からないんだよな。
血は私は常に薄いから(全血出来るかどうかぎりぎり程度)、
そのせいじゃないとは思う。

周りも見たりするけど、やっぱり色はまちまちだよ。

>>473
場所は大きいと思う。私の行くルームは郊外だから、車持ち
もしくは歩きで行ける人って感じで学生は少ない(いるけど、
多分近くの学校のみ)だと思う。

あと、校外だと季節も大きな要因だな。雪が積もるとさすがに
減る。歩きでも車でも出るのは大変だから。自転車とバイクは
絶対に出せないし。
476おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 00:27:56 ID:2fFY6mAf
男子学生の友達同士、女子学生の友達同士、外人さんグループ、子供連れ夫婦
全部みたことある、そのルームは学生が献血サークル活動やっているからかもしれない


関係無いけどそのルームは成分献血は男性には血小板、女性には血漿を主にお願いしていると話してた
なんか関係あるのかな?
477おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 03:14:41 ID:59E1gF2K
会社で献血バスが近所まで来ていて、たまたま私が行かされたので、
その話を同僚にしたら、私もいきたーいというので、上司に案内してやれと
言われ二度行く羽目に。
私はその間外で待たされたんだが、多少込み合ってて1時間後に
やっと終わって出てきたと思ったら、
「針が怖くてぇ、それに私貧血みたいでぇ、検査ではそんなことないって
言われたんだけどぉ、やっぱり貧血だと思うのぉ。気持ち悪ぃぃ」
と検査だけして戻ってきた。体重推定70キロ。
時間を返せ。
478おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 07:13:19 ID:/wW8j3JA
土曜日に埼玉県の某ルームに成分献血に行ってきた。
何か最高血圧と最低血圧の差(?)が20位ないとO.Kが出せないらしい。
でそれが40以上あると特に心配なしとのこと。

検査に応対してくれた医師の話によるものです、まあ絶対ってわけじゃないと思います。
479おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 13:19:46 ID:xC/Lgl8e
>>469
貧乏くせー
480おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 14:28:40 ID:1OYFtfJI
今までずっと体重を嘘ついて400献血してきました(スミマセン)
先日いつもと違う看護婦さんに指摘され体重がばれ、成分に変更になりました。
成分は以前に蹴られてたし、普段400でもかなり時間がかかってるので、
やっぱり相当看護婦さんを手こずらせてしまい、最後に、
今後成分は遠慮してくれということを遠回しに言われました。
もう私は献血できないのか、とガックリしてたら受付の人から
「また成分お願いしますね」と。看護婦さんの話をしても「大丈夫」と。
私のような馬鹿で面倒な奴に現場の本音を教えてください。

今後受付でお願いされても成分はやめるのが大人の事情ってもんですか?
200募集をあまり見たことないのですが頻度的にはどれくらいやってますか?
体重が仮に1〜2sマイナス程度なら400いけることありますか?(諦め悪い
481おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 16:36:46 ID:xC/Lgl8e
なんで、そんなに献血したいの?私は暇つぶしと健康管理目的だけどね。

私は、今日比重が足りなくて断られた。がっくり
482おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 17:05:34 ID:rPBfGJ3G
>>480
ルール守れない人はダメだと思う
どんな世界でもルールや決まりを守れず自分の欲(〜したい)だけ主張してウザイんじゃない?

いくら役に立つ事だったとしても、決まりが守れない人には献血する資格すらないと思う
483おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 17:22:35 ID:1OYFtfJI
>>481 私も健康管理です。

>>482 ではルール内で質問しなおします。

血管が細くて看護婦さんからは成分を嫌がられるのですが、
受付ではいつもお願いされます。
先日初めて成分をやりましたが、やっぱり時間と手間がかかり
看護婦さんから次から成分は遠慮してくれと遠回しに言われました。

今後受付でお願いされても成分はやめるのが大人の事情ってもんですか?
200募集をあまり見たことないのですが頻度的にはどれくらいやってますか?
484おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 17:31:54 ID:u1csnEbl
健康管理って言ってる奴程虚弱っぽいな
後々輸血してたら意味がないから虚弱は無理に献血しない方が良いよ
485おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 17:33:09 ID:1OYFtfJI
あと嫌な思いさせてごめんね
486おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 17:57:55 ID:1OYFtfJI
>>484
だからこそ安心材料にしてるの。この検査病院でやると1万はするし。
婦人科でよく検査されてる時、献血の結果持って行ってみたらすごい嫌な
顔された。1週間で数値は変わるからゴニョゴニョ…で結局検査されたけど。
487おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 18:04:50 ID:rPBfGJ3G
>>483
血管が細くて困るのは「何度も刺して痛い思いをさせるのが心苦しいから」でめんどいから意地悪で言ってるわけじゃないよ

「全然痛くないんでー右も左もいけそうなとこやってみて、ダメなら何度刺しても大丈夫ですよー」「失敗してもいいですよー好きなんで」って明るく言ってみては?
488おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 18:06:43 ID:rPBfGJ3G
>>483のそこまでやりたい執念が怖い
何かの脅迫観念か何かなの?
普通ダメなら諦める、できる募集がなければ次の機会を待つって感じだと思うんだけど
何が何でもやりたい、誤魔化してでも数多くやりたいって
コインとかシール集めてる人みたいな、コレクター的な気分なの?
489おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 18:19:18 ID:e+BEttjo
>>486
最近検査費用上がったからな
同じ病院で検査したけど去年と今年だとかなり差があった・・・・・
490おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 18:50:15 ID:xC/Lgl8e
献血するたんびにヘモグロビンって減っていくよね
成分2週間あけることになるけど2週間じゃ復活しないよね
期間もう少し開ければ大丈夫かな
前回11.5のぎりぎりで(2週間後の)今回11.3で断られた。
491おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:00:17 ID:GCxeaKd7
>>490
成分はヘモグロビン(と言うか赤血球)はほとんど戻される。って
ことで大丈夫なんじゃないかな。人によっては血の濃さや再生速度
が違ってくるだろうから、開けた方が良いと思うならそうした方が
良いと思う。

元々低いならどうしようもないから、血を増やす食事あたりで気長
に上げていくしかない(それでも低い人は上がらないんだよな)。
492医師:2009/06/08(月) 19:09:12 ID:6ZE3WDVC
>>490
あなた男性なら半年くらい献血休んだ方がいいよ
493おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:11:01 ID:6ZE3WDVC
>>480
ふくきて50kgあるなら成分はいいかも
ルールというが皆体重計に乗ってるわけじゃない
494おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:32:26 ID:1OYFtfJI
>>489
うちのとこも一万円は去年の話。てことは今年はさらにアップかぁ。

>>493
ありがとう。感謝です。その体以上のズルしないようにいたします。
495おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:37:52 ID:1OYFtfJI
>>487
そういう理由だったんだ。仕事の邪魔と思われてると思ってた。
496おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 19:42:18 ID:6ZE3WDVC
>>494
体調悪いっていえば保険診療で
1500えんでできるよ
497おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 20:03:57 ID:wRKpNTeW
>>495
血管が細くて困ってるのですか?具体的な方法で、ひとつ提案します。

私もかつては、「血管が細い!」と看護士からブーたれてました。
(同じ看護士が二回続けて刺し間違えて、別の看護士に「誰か、代わってぇ〜!」と泣きが入ったくらいです。)

私は「剣道」を始めて半年程度ですが、両腕に稲妻のように血管がメキメキ浮いてきました。
それも、私は週一回程度の稽古です。
もちろん、献血で看護士からブーたれることもなくなりました。

防具にお金が掛かる等、本格的に剣道を始めるのに躊躇されるならば、自宅で木刀を振ってみてはどうでしょうか?
きっと、それだけでもかなり腕の血管の状態が、変わると思います。
498おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 20:08:28 ID:d1isKOHm
そこまでして献血するのは誰のため?
499おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 20:16:44 ID:E7YTnPeT
誰かの役にたったんだって実感するため
見事なまでの自己満足だな
好きじゃないとわざわざ体に針挿して血を抜かれたいなんて思わない
後、血液検査のためでもあるかな
500おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 21:10:44 ID:xC/Lgl8e
>>491
thx ここ数日レバー食べてたんですが無駄でしたね。先週プチ断食してしまったし。
ただ、ヘモグロビンって3ヶ月前の食生活が関係あるという噂でしたので、
ヘモグロビンが減ったのは2週間前の献血が原因かなと思ったのです。
看護婦さんは、0.2足りないくらいなら翌日規定値にはいることもあるけどね
と言ってましたが。
>>492
女ですよ。

女性が比重足りなくて断られてるの見たことあるけど、今日は男性も断られてた。
男性もそういうことあるんですね。
501おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 22:30:21 ID:pZUl17p7
今日大学に献血バスが来てたけど、断られたよ…orz
400限定で、体重51キロないとダメだそうで。
普段成分献血しかしないから、体重の落とし穴があるとは知らなかったよ
502おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 22:37:34 ID:Ov8Mh5Pv
>>501
あなたはピザデブを敵にまわした
503おさかなくわえた名無しさん:2009/06/08(月) 22:44:28 ID:ZW6msdyp
>>500
>男性もそういうことあるんですね。

新橋駅前の献血バスなんかだと、サラリーマンが軒並み断られてるよ。
504491:2009/06/08(月) 23:03:33 ID:GCxeaKd7
>>500
私(男)も夏は全血は不可だな。いまは成分専門だから、余り気に
ならないけど、それでも時々ナースが問診医に聞きに行く。

何にせよ数日の食事対策くらいじゃ上がらないな。最低でも3か月
出来れば半年くらいのスパンで考えないと。

>>501
私も一度全血の時に体重計の乗せられた。ぎりぎり(確か+1kg位)
で何とかOKだった。
505500:2009/06/08(月) 23:22:07 ID:xC/Lgl8e
そうでしたか、貧血っててっきり女性特有の体質かと思ってました。

来週、池袋いーすとでカイロのサービスあるので、来週いきたいんですよね。
毎日、鉄分とってみますわ、、だめもとで、、。
506おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 00:48:39 ID:sBM80xRC
待合室で順番待ってると顎鬚を胸元まで伸ばしたポニーテールの男が
受付もせず入ってきて、テーブルの上に置いてあったお菓子をわしずかみにして
出て行った。
採血を終え待合室に戻るとさっきの男がまた入ってきてまたお菓子だけ取っていった。
係りの人に注意しないのか聞いたら、たまに来るホームレスで、注意しても
全く聞かないので諦めましただって。
507おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 01:04:19 ID:vHFv9xa8
極端にいうと
1週間不摂生をしたら、その間に生まれた赤血球は、出来の悪い子になる
それ以降気をつけて、栄養をしっかり摂るなりしたら、優秀な子ができる
でも先週の出来の悪い子は、その寿命がくるまでの3ヶ月間、ずっと悪い子のまま
悪い子の割合が高い、または、優秀でも絶対数が少ないと、検査の時の数値が下がる
508おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 01:10:51 ID:Qo0gVqpD
>>507
子っていうの気持ち悪いです
509おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 01:20:42 ID:vHFv9xa8
>>508
それなら、赤血球と読み替えてくれればいい
わざわざ気持ち悪いとかいうレスする必要ないよ
510おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 05:34:52 ID:N8apUPho
いや、誰かが代表して言ってくれただけで「俺だけじゃないんだ、気持ち悪いと思ったのは」となる。
511おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 06:59:45 ID:vdcXODK8
だから病気になると治ってもしばらく調子悪いのが続くのか

1週間で3ヶ月なら長期不摂生ダイエットなんかしたら相当体に悪そうだ
512おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 07:25:52 ID:7mjU5mNM
>>496
そんなサービスあるんですか。いい情報ありがとうでした。
>>497
血管鍛えられることも知らなかった。その動きインナーマッスルにも
よさそうですね。
513おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 07:27:21 ID:gtYaUmJ6
考えてみれば、3ヶ月前って3月上旬ですよね。
そのころ半日断食はじめたころでした。
今現在も太らないように気をつけてるしね。
「子」って本当の子供かと一瞬思った。
こんな血の時、妊娠したら体の弱い子供が産まれそう。
514おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 09:54:39 ID:6TF5zPKu
針刺さりっぱなしで腕が痛くなったが、どうしようもないので、
肩揉んで気を紛らわした。
515おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 12:42:34 ID:T7XSNKvX
検査結果の数値、一項目だけ空白なのはよほど数値に問題があったとかでしょうか
そのことについて特記事項等はありません…なんだかすごく焦ってきました
血球計数検査がまだとかではなく一つの項目だけです

問い合わせ先の電話番号が記載されてたので問い合わせたら
こちらではそういうことは分かりませんとのことでした
516おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 13:00:50 ID:wBntt0Xe
>>515
空白なのが「AST(GOT)」なら、グリコアルブミン検査が追加になった代わりに
無くなった項目なので、問題ないです。
517おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 13:11:32 ID:ERtP7ajJ
同じく
ひどい対応だな
零点
518おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 13:34:54 ID:T7XSNKvX
>>516説明不足すみません
実はそのグリコアルブミンの項目です…元々ちょっと心配な項目だったので…

>>517焦って書き込んだので…質問の仕方がまずかったでしょうか、
一応質問前にググったり他スレ等覗いたのですが…読み落としがあったかも
次回は1点でも貰える様努力します(不快があったら本当すみませんでした)
519おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 16:17:15 ID:leLq24Oe
>>518
上段の項目のうちグリコアルブミンだけ表示されるのが少し遅いよ
心配するな
520おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 16:25:10 ID:vdcXODK8
>>518
>>516の内容のチラシを献血したとき貰ったよ

その紙無くしてサイトで探したけど無かったし
521おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 17:20:54 ID:T7XSNKvX
>>519レスありがとうございます。そうなんですか!安心しました。
もう少し待ちます。


>>520ASTの項目がなくなったとの旨のチラシは私も受け取ったのですが、
GAの項目が空白なのでちょっと心配してしまいました。
とりあえずもう少し待ってみます。ありがとうございました
522おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 19:44:48 ID:ylEqAjQ4
数字だけ見て健康かどうか判断するのは危険だよ
523おさかなくわえた名無しさん:2009/06/09(火) 22:17:38 ID:a6t8vdeH
>>522
そだね。

自分は飲酒量が多いほうだから、γ−GTPを気にしてる。
でも、飲みすぎて調子悪いときは、もちろん献血には行かないし、
献血前は、心もち摂生するので、当然、検査の値はいいんだよね。
524おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 09:21:49 ID:fvxa9dzF
けんけつちゃんシールもらったw
525おさかなくわえた名無しさん:2009/06/10(水) 16:18:09 ID:QFQRRtp5
>>524
良いな〜
526524:2009/06/11(木) 09:44:31 ID:E5O6ce+D
ただ、自分はもういい年のオッサンなので、
「孫がいる知り合いにあげて」と母に渡してしまった。
527おさかなくわえた名無しさん:2009/06/12(金) 23:37:40 ID:earSzEpI
けんけつちゃん人気あるんだな
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/blood_donation/?1244788481

須賀原洋行が書いてるのかと思ってたら違ったw
528おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 14:45:49 ID:j6CzzFWq
なんとなく生理になりそうな予感。でも予定より1週間も早い。
来週献血いくつもりだったのに。
最近レバーとか思いっきり採ってたからこうなったのかしら?
529おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 22:58:12 ID:4xlZacjP
GAが12.1だったお
530おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 23:10:09 ID:Xy48qBqZ
それは正常なのか?
531おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 08:30:03 ID:pMHUzYXI
血糖値みたかったんだけど、似たような項目はあるけど
わかんないや。
532おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 12:21:08 ID:dX8YV+x+
グリコアルブミンで正常値は11ー16%
533おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 15:41:21 ID:iAW61cLr
>>531
献血の検査機関では16.5%未満
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2009/03/008019.php
ただグリコアルブミンは糖尿病の正式な診断基準には入っていないので
異常値が出たら病院に行ったほうがいいよ
534おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 21:41:13 ID:AxZw7gnS
血糖値は食事の影響を受ける。
空腹のままでは献血してはいけない。
血糖値が知りたいなら、朝食抜きで医療機関で検査するしかない。
535おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 13:54:08 ID:7eiUjbXz
問診時に初めて「既往症ありとなっていますが、どの様な病気またはケガをされたのですか?」と聞かれた。
問診医が言うにはデータがそうなってるらしい。
大きな病気もケガもした事は無いと答えたが、データは訂正してもらえるのかな?
536おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 18:10:56 ID:HA6SJAAL
もちろん訂正してもらえます
537おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 18:38:55 ID:7eiUjbXz
>>536
ありがとう。
問診医がおじいさんで、PCの操作がたどたどしかったから、次回に行った時に聞いてみます。
538おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 20:57:12 ID:5NjPt3+z
ひんけつちゃん
539おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 21:33:36 ID:3rwcQpFP
>>535
前の受付の時に「歯医者通っています(三日以上たっています)」とか「腕に擦り傷があるんですけど」
とかいった記憶ないかな?
自分も前回に言ったときのが残ってて次の回に聞かれたことがある。
(親知らずを4本抜くんですよとかって会話をした)
540おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 22:22:43 ID:dAMiKrGW
順番を待っている時に、学生グループがやってきて
一人はいつも来ているみたいで受付がスムーズ、残りは初めてみたいで
よしよし、と思って見ているうちに自分の名前が呼ばれて採血開始。
数分後、そのグループの一人が隣のベッドに来た。
自分はテレビを見ていたらその隣でパカンという音がして
携帯の開閉の音だと思った。採血ルームに携帯持ってきていいのか?
あのグループの他の一人のケツポケットに携帯ささっていたし。
それ以降、自分の採血装置の音がピロピロピロン、と鳴りっぱなしだった。
採血室のドア付近とか携帯禁止とか貼り紙もないし。いいの?
541おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 05:01:15 ID:29ATOFcJ
携帯が医療機器に影響を与えるのは十センチ以内に近づいた時だけだから心配ありません
542おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 08:40:54 ID:CE5DqK//
>>539
そう言えば、3年ぐらい前に切り傷で断られた事があったけど、既往症として記録されてるのかな?
543おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 09:30:21 ID:V4IpxAwQ
まさかでしょ
そんなことまでコンピュータにあるなら個人情報保護をよほどきちんとしてもらわないと大変だなや
544おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 09:50:34 ID:W8DAkMmt
>538
青白い顔で、頬がコケているのだなw
545おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 13:23:53 ID:kTpBMzj8
>>540
埼玉県のルームは待合室でも携帯の電源を切ってくれとアナウンスしている。
千葉と東京のルームにも行ったけど同じような対応。
546おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 15:02:27 ID:hTnlWPPB
問診の医者が老人だと嫌だ
なんでじじいって融通きかないんだろ
仕事もぱっぱとできないし
でも大方じじいだね
547おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 15:17:20 ID:hPqL5qrF
うちの近くの所は、40くらいのJOYだぜ
548おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 15:31:57 ID:fk140Wpt
献血に限っては女医がいい
549おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 16:10:15 ID:hTnlWPPB
たまに女医のときもあるけど
じじいが多い
話もくどいし、適当に「はいはい」言っておく
なんか質問でもしようものなら、話が通じない
レーシックだのサプリメントだの医薬の名前を知らない
疲れる、、。
今日は、看護婦に「先生、並んでますので、、(早くしろじじい)」
って言われてた。
550おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 19:58:03 ID:kTpBMzj8
この間行った熊谷のルームは爺さんだけどサクサク動いていたな。
あと結構前に行った大宮のルームは20代後半か30代半ば位の女医さんだったな。
551おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 22:35:14 ID:KMCgXS1o
今日初めて成分献血してきた
チクチク針が傷んでDVDに集中できなかったw

帰り、看護婦さんに
「ABの血小板は常に少なくて困ってるんだよ、また来てね」と、けんけつちゃんシール貰えてうれしかったよ
552おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 23:06:27 ID:HUzJwUbR
O+な俺は負け組みだなorz
(多分)一番多いだろうし。
553おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 01:09:41 ID:D1nILZza
Oはあって困らない
じゃんじゃん行ってくれ
554おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 01:28:34 ID:J34jkLvR
B+は?!
555おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 12:11:52 ID:iPC7Anb7
>>549
現在の医療をよく知らない(もう勉強してない)とか
問診処理が遅いとかそういうのは別に気にならない。
怪しげな血が流通する可能性が増すんじゃないかと心配にはなるけど。
嫌なのは、献血の場だというのになぜか上から目線で
「お前を診察してやるよ」的な話し方をする医者だな。
一度我慢できずに、先生なんでそんな偉そうなんですか?って直接聞いたことあるよ。
人相手に最低限の敬語も使えない奴はクビになってくれ。
556おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 14:00:14 ID:qosEdcc3
昨日、血小板を抜いて献血ルームを出た後にクラッと来て
近くのベンチで30分くらいグッタリしてしまった、怖いね。
557おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 14:07:46 ID:AmKpOhD0
血小板でもクラッとなるのん?
558おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 15:36:46 ID:fXSjVKv1
全血でも成分でも献血慣れしてるつもりでも倒れるときは倒れる。
559おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 16:40:46 ID:s5kcsIdd
血液センタの接遇教育がひつようだな
560おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 08:47:36 ID:BlnNDlYw
生化学検査結果が届きました
二回目献血時ので赤血球数の値が初回時より少なくなっていたのはもしかして前回の献血の影響なんでしょうか?
561おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 09:10:33 ID:Iojl1USC
まあそうでしょうね。
2−3%の誤差もあるけど。
562427:2009/06/18(木) 22:13:16 ID:0VWMSdKc
ひと月節制して、前日は酒も飲まずにシーフード、ほうれん草、納豆、レバニラ、ソイジョイ鉄分強化、サプリなど頑張ったせいか
ヘモグロビン12.7、ヘマクトリット39.4で今日はなんとかOK。
成分献血が終わってセンターを出てからしばらくして貧血で気が遠くなって救急車で病院に運ばれたけれど、
そのおかげで頭の腫瘍っぽいものがみつかったので塞翁が馬というか、献血バンザイでした。
563おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 22:29:09 ID:Nbn36dTZ
自分も成分献血で貧血になるよ…
成分献血って、月に二回行けるみたいだけど、実際どれくらいの頻度にしたらいいんだろう。
自分の献血ルームはABの血小板が本当に少ないらしいから、助けたいんだけど…

あと献血終わって、待合室にいつまでもいると迷惑なのかなって思って、
飲み物を一杯いただいただけでいつも帰るんだけど、そのせいで帰り道いつもフラフラする
しっかり休まなきゃ駄目だな…
564おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 23:08:43 ID:oF58dP/L
>>563
成分だったら人にもよるけど月に1回でも十分では?
自分に無理してまですることもないと思うけど
565おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 23:10:22 ID:dWUPUd1f
待合室で休んでいると迷惑、って考えたこと無いけど休日ばかり行ってるのかな?
必要な休憩は必要と考えて、15〜20分間くらいは休憩することをお勧めするよ。

献血後のトイレで倒れて亡くなった人も居るんだし、別に遠慮する事はないよ。
むしろシッカリと休憩ととってたほうが職員にとっては安心につながる。
566おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 06:10:09 ID:9C98ilUQ
>>565
え・・・献血こえーな
567おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 06:52:40 ID:F7fsC6/w
>>66
>献血で脳死になったら一石二鳥てか?
>そういえば某血液センターが脳死移植推進連盟の事務局って知ってた?
568おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 06:58:56 ID:3o1iqKc5
献血が終わっても、あるていどの休憩時間を経過するまで
意図的に献血カードを返さないようにして、強制的に休ませる
569おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 07:15:47 ID:2Aa6sCBc
>>563
AB型ナカーマ
クエン酸反応が少し出るって言っただけで、次回から血漿に、って言われた
それ位献血者の健康が優先されてるんだから体調が良い時だけ行くといいよ
570おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 07:36:31 ID:CmzQvtZl
自分が具合悪くなってまでやることじゃないよね
この前成分献血の最中に意識失いそうになって
5分で中断してしまった
情けなかったけどしょうがない
検査結果はもらえるらしいので、これまた申し訳ない
571おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 09:08:41 ID:uM2RNNW2
必死で献血しようとする人たちにあたまがさがります。
どうしてそこまで他人のついうせるのでしょうか?
やっぱり人格者なのでしょうね。
572おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 09:18:26 ID:uM2RNNW2
必死で献血してくださるかたがたにあたまがさがりますな。
そこまで他人のためにできるというのは不思議です。
573おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 09:49:41 ID:eHWHAv81
>>563
>自分も成分献血で貧血になるよ

それ貧血じゃなくてVVRじゃない?
赤血球とらないのにほんとに貧血になるの?
574おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 09:54:40 ID:REDMVPNp
デブな私でも直後はクラクラする。チャリで往復してるから
気をつけなきゃ。
575おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 11:04:35 ID:k/9cYLLO
空いてれば30分以上赤十字新聞とか読んでる私w

>>565
>献血後のトイレで倒れて亡くなった人
直後にトイレに行って(おそらく排尿中にVVRになって)昏倒して、
頭うっちゃって亡くなったんだよね
今は献血後のトイレは座ってするように指導してる
576おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 11:31:42 ID:uM2RNNW2
要するに暇なひとしか献血できない
577おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 11:47:05 ID:JvXXcckz
先日、初めて献血センターに行った。12時過ぎに行ったのだが、
昼も閉鎖せずやってるとこで待ち人もそこそこいた。
そして献血が終わったのは二時間後、昼休憩ないのにまとめて昼に入るから
職員が少なかったようだ。それならいっそ昼間は閉鎖しろ。二度と行くか。
578おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 12:13:59 ID:G3qAnQmN
やっぱり休憩大事だね…
今度から気を付けようと思う

デパートの横に献血ルームあるからついつい行っちゃうんだよね
献血フレンズにも入ってしまったよ
579おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 12:44:30 ID:eHWHAv81
>>577
まあ場所にもよるんだろうが、
成分をそこそこの単位数やって待ち時間込みの2時間なら、
怒り狂うほどではないのでは?
580おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 13:05:00 ID:REDMVPNp
普通このぐらいかかるよな。
581おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 13:48:32 ID:J1iawtmL
>>580
成分ならね。
全血なら最悪でも1時間もあればおわる。

待つのが嫌なら予約をするかあんまりはやってないルームを狙うくらいしかないかと。
582おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 14:01:27 ID:/6fI372u
自分は人より血管が透けて見えやすいのに、なぜか肘の内側だけは血管が見えにくい体質。
戸惑うナースさんを見て「こんな腕で献血に来てごめんなさい」と思うと同時に、
注射下手な人に当たった時は何度も刺されるわ痛いわで最悪だよ…
一度痛いの我慢したまま献血してたら気分悪くなって軽く失神した。
583おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 14:34:22 ID:FiBOLVEg
献血に行く一番の理由は?
584おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 16:33:32 ID:NLa4G2wv
昔はこんな俺でも社会の役に立てれば(実際は自己陶酔)
今はかわいい看護師目当て

最低?
585おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 17:44:55 ID:RggpteUl
>>584
それもいいんじゃないですか。私も看護士さんと話するの楽しみ。

胃腸が丈夫で、風邪もひかない、ふだんお医者さんには全く縁がないけど
献血しに行ったときに、いろいろ健康相談っぽい話をしたりする。
今どき、入院でもしないと、看護士さんと話しする機会なんてないからね。
586おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 19:25:51 ID:9C98ilUQ
自分が気分悪くなってもやりたがる人居るけど
そういう「献血マニア」も他人から見ると「献血で貧血を起こした人」にしか見えないわけで
「あー貧血起こす人も居るんだー怖いなー」「え、ああなったらどうしよう」って不安に移るわけで
自分本人が何cc献血し続けようと、他人の献血する気を削いでること覚えておいた方がいいよ
587おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 19:34:45 ID:1VhsHggy
あなたは看護学校にでも通学していたのですか?

それはそうと、>>577
お昼休憩をとるルームだと、ベッドの回転効率がかなり落ちます。

問診医の昼食タイムが必要という落とし穴がありますが、
それでも精力的にドナーを捌いているというのが私がホームとしてるルームの印象。
588おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:41:10 ID:U1Ci/DVj
いつもと違う赤十字血液センター行ったら受付の子が巨乳で谷間が見えて目のやり場に困った。たぶん20代中くらい。たまには違うとこ行くのもありだな
成分するつもりだったが受付時間が合わず普通に400mlしてきた。次回は8月14日か(´・ω・`)
589おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 22:46:17 ID:B9JCwauI
献血したあとに頭がしびれるように痛くなるのは貧血なのかな?
590おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 23:01:58 ID:ILvX6AxB
今日、成分献血に行ったんだけど
4サイクルの最後の返血途中で貧血になってしまった
休んでも休んでもなかなか回復しなくて、
結局3時間以上休ませてもらってしまった

献血自体は最後までやれたみたいなんだけど、なんか逆に迷惑をかけてしまった
看護師さん・先生に非常に迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱい

貧血になったの久々だったんだけど(献血最中には初めて)
本当に急に意識なくなるね、気が付いたら囲まれて名前を連呼されててびっくりした

「コレに懲りずにまた来て下さいね」と先生に言われた
またできる時期になったら行くつもりだけど、今回はご迷惑をかけと本当にごめんなさい
591おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 23:13:04 ID:ucpkBumW
>>590

そんな、しきりに反省することもないよ。
最後までいけて良かったじゃん。
592おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 00:08:56 ID:U1Ci/DVj
みんなしびれたり貧血になったりするんだ。献血前にちゃんと食事とっとかないとねヽ(^-^)人(^o^)ノ
593おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 06:49:31 ID:aHzfajNL
献血も命懸けだな
594おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 08:34:30 ID:e1489nKz
「懸命」に打ち込む、とか言うときの語源はコレだったのか?
595おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 09:23:09 ID:CA/oQ+Qp
俺は去年の秋に成分やって最後の最後でものすごく気分が悪くなった。
冷や汗流していたらすぐに看護師さんが飛んできてあれやこれや聞かれて報告書らしき紙に症状を書いていた。
一応返血も終了していたので相当休憩させられて帰ってきた。

あとは献血が終わって電車で帰宅中に気分が悪くなってベンチで30分位休憩したとか多数。
596おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 09:24:50 ID:qg5VtvY9
やばいな
献血後に死んだ奴もいるぞ
597おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 09:26:35 ID:asjqSFVJ
>>596
その記述は誤解を生むな。
献血で直接死んだのではなくて、献血後に意識を失って頭打って死亡。

とりあえず献血後は暫く休憩しろってこった。
598おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 09:49:49 ID:qg5VtvY9
献血後って言ってるでしょ
蘊蓄さん
599おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 10:12:46 ID:DBMlXbWr
そんな屁理屈で釣って面白いのかなあ。
600おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 10:14:10 ID:sh36aUwf
600get
601おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 11:12:26 ID:DBMlXbWr
HLAの依頼の手紙来た。ちょっと電話かけてみる。
602おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 11:19:50 ID:3hkAGOU8
日赤の儲け五万円
603おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 11:55:15 ID:LCKg3Z0u
>>584
昔も今も「愛の献血」なんですね、わかります。
604おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 14:16:37 ID:/sdZELrB
さっき初めて献血してきたよ
何気に居心地よくてびっくりした
でも終わってから気持ち悪い
605おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 14:24:46 ID:R3Eu9lSY
どう気持ち悪いんだ
副作用ダイアルに電話してみな
606おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 17:12:18 ID:GVfq4P2l
献血体験雑談のスレですが、貧血体験談のほうが多いようですね
ただ、ここでよく言われている貧血って、ほとんどは脳貧血のことですよね

きっちり事前検査クリアした(貧血でない人)が、その後に献血が原因で、本当の貧血になるなら
それは献血基準の見直しも必要になる、大問題ですよ
607おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 17:19:42 ID:saNNPHxf
本当の意味での貧血と脳貧血が別であるのは分かりましたが、
脳貧血をひき起こすキッカケになってしまっても仕方ないのでしょうか
608おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 22:13:28 ID:SWPZOfSC
脳貧血おこしやすい人は献血ご遠慮ください
609おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 23:47:32 ID:M8A/vpQJ
自分は献血した次の日の朝、駅で小走りしたりラッシュ電車乗ってるとフラっとくる
献血した日にはしっかり肉やお魚を食べて、睡眠もたくさん撮ってるのに、次の日は絶対体調が悪い
610おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:46:49 ID:1jU//poD
>>607
それはお気の毒でした、これに懲りずに・・・と言うしかないね
611おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 01:05:19 ID:LTy/P/jz
400mlやってから2ヵ月経ったから、明日成分でもやってこようかと思う

でも、脳貧血起こしたりする人は献血止めといた方が良いんじゃないの?
そんなにまでなって、やってもらう事じゃないし
本人にも献血所にとっても気分が良くないし
612おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 01:06:24 ID:3X34R0aC
>>576
暇なときに行くようにしてるよ。事前にアンケートで、献血の協力依頼
の連絡をしてもいいですか?っていう項目があるけど、それはいつも×に
してる。だって、行けない時は行けないんだもん。3時間くらい
のんびり出来る時間が出来たときに行くようにしてる。


貧血の報告が多いなあ。そういう人は食事睡眠とか大丈夫だったのかな?
こわい人は献血行く数日前からでもたんぱく質多めの食事をするとか
したほうがいいよ。パン食とか炭水化物ばっかりとってる人は
もしかしたら貧血起こしやすいかもしれない。

献血とは直接関係ないけど興味深い話です。みなさん、どうですか?
ttp://blog.livedoor.jp/sumikichi_blog/archives/54642332.html
613おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 04:53:57 ID:cJLWtiAE
残念ながら食事で脳貧血体質を改善するのは無理です
614おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 09:24:17 ID:7Gl3yT8f
>>597
立川の死亡者にはちゃんと補償したのか?
615おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 10:46:16 ID:68OyXYRE
>>612
事前のアンケートは、検査結果通知を希望しますか?とかとセットのやつでしょうか。
あれの協力依頼というのは、居住地の近所に移動バスが来たり、献血者が落ち込んだり
した時に機械的に案内状をバラ撒く程度だから、協力できなくっても気にする必要ないよ。

むしろ、その案内状を持参して献血するとオマケで処遇品が増えたりするから登録しておく方がオススメ。
特定患者さん向けのHLA適合献血とかとは違うから、ぜんぜん平気ですよ。
616おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 11:47:16 ID:Sehq8OWJ
>>611
稀になる程度なら、誰だって起こる可能性はあるよ。それ言っちゃ
うと誰も献血出来なくなってしまう。で、そのリスクを減らすために
「空腹時は止めろ」「食後すぐは控えて」「献血後は立って小用は
NG」とか色々言われるんであって…

ただ、あまりに頻度が高い場合は成分とかにした方が良いとは
思う。
617おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 12:17:11 ID:H2U8yadf
あのね、VVRは女性の血漿成分が多いの
618おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 12:19:51 ID:68OyXYRE
つづき、まだ?
619おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 19:57:45 ID:pZPL11ut
何を続けて欲しいの?
620おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 21:53:09 ID:cPIgtG1s
>>619
617の「…血漿成分が多いの」のつづき
621おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 22:02:35 ID:TvLtEMuj
そのわけは低体重が多いから
VVRといっても採血終了後になるのは
プレショックつまり循環血液量不即なのよ
622612:2009/06/21(日) 22:29:29 ID:3X34R0aC
>>615
協力できないことが分かってるんだから、
登録するだけ無駄でしょ。案内の分だけ機械的にせよ、
向こうに手間を与えるわけだし。
623おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 22:34:00 ID:h4th+q6x
>>612
>献血とは直接関係ないけど興味深い話です。みなさん、どうですか?

何がどう興味深いのかもう少し解説キボン。
624おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 04:48:42 ID:e686E4F7
食生活は体の活力の源としてたいへん大事であるということ
625おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 09:01:06 ID:ChB5Rf82
性生活も大事だぜ。
献血する暇あったら彼女でも探せ
626おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 10:19:15 ID:HEbIFNNP
一昨日初めて献血(成分・血しょう)してきました
血管細めなのでどうかなと思ったけど、しばらくカイロを持たされたものの無事終了してホッとした

もらった献血カードを見ていたら血液型が未記載なんですが
血液型は初回は記載されないものなんでしょうか?
627おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 12:38:56 ID:udpGJaGA
>>626
初めての献血では、血液型は仮判定なので、献血カードには記載されません。
詳しく調べなければ分からない部分もあります。
ABO型RH型以外にも調べなければなりません。
その結果、例えばO型の亜種でよく知られるボンベイ型かも知れません。
もしもそういう希少型ならば、献血依頼は頻繁に来るでしょう。
また、自己血確保の意味でも、定期的に献血をすべきだと思います。
628おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 13:07:33 ID:ykCBnVRy
残念、ヘモグロビン量不足でお休みです。
基準値から-0.2でした。

最近親の仕事が忙しくてしっかりした食事してないのが原因か?
629626:2009/06/24(水) 13:35:59 ID:HEbIFNNP
>>627
わかりやすい説明ありがとうございます
検査結果を正座して待っておきます
もしも稀血なら余計に献血行くようにします
630おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 13:59:07 ID:azPQCCJi
>>623
まあ、取り立てて興味深くはないな。
推測だけど、>>612が食と健康について誤解してたり、無知だったりしてた部分があって、
その蒙をひらかれたと言う意味で興味深いといってるのでは?
人間に取ってタンパク質が重要だということや、
食事の内容が身体の状態にダイレクトに反映されるなんてことは当たり前だけどね。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 14:08:32 ID:VMUQCM1a
歯科治療を受診された方はお断りですよね?
歯医者で働いてる分はいいんですかね?
632おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 15:56:26 ID:5kr5cwRd
今月20日に横浜駅西口で献血したけどもう結果が送られてきた。
埼玉や東京は2週間位かかっていたんだけどな。
まあ結果は特に変わらなかったので一安心。

夏バテと熱中症にならないように気を付けるか。
633おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 16:24:51 ID:udpGJaGA
>>629
正確な血液型は2回目の献血の時に教えて貰えると思います。
2回目には献血カードにも血液型が記載されます。
私はA+という日本人に一番多い血液型だから、稀血の人の献血カードがどんな記載になっているか、知りません。
このスレを見ている人で稀血の人がいれば、教えて下さい。
634おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 17:29:02 ID:u1Omg76h
>>631
働いているだけなら大丈夫です
635おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 18:17:32 ID:VMUQCM1a
>>634さん
ありがとうございます。
明日行ってきます!
636おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 19:32:04 ID:eWo8fmz7
友人との会話で400ml献血はヘモグロビンが14以上ないと出来ないと聞いたのですが
本当ですか?
637おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 19:37:01 ID:cLcMXlko
>>636
この前400したけど、結果を確認したら13.4だった。
なので出来ないって事はないと思うよ。
638おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 21:43:07 ID:kzzSd0gk
>>633
次回献血まで待たなくても、632のように検査結果を通知する、にしてれば
検査結果と一緒に血液型判定も確認できるよ。
639おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:18 ID:eWo8fmz7
>>637
ありがとうございます。

毎回成分をお願いされるので比重が足りないかと思いました。
640おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 22:55:16 ID:kzzSd0gk
>>639
自分のPLT値を確認して見れ。
コンスタントに28以上あったら裏山しがられてるかも。
641おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 23:40:43 ID:+CK5i/SA
>>633
自分も普通のAB+
稀血の方の血液型気になるなー
642おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 23:57:13 ID:eWo8fmz7
>>640
26.5でした
暇そうに見えるからかも知れませんw
ありがとうございました
643おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 00:58:10 ID:TAlhwjgS
>>631
医療機関の従業員
旅行会社の添乗員
風俗店の従業員
は献血お断り
644おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 01:09:29 ID:LmP6DCmr
>>643
デタラメ書くなハゲ
645おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 01:36:56 ID:nKtWAUz8
一番最後はあながち間違いでもないと思うが…
646おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 06:15:43 ID:+kYDuXlY
>>645
従業員といってもいろいろだが。
呼び込みとかの男性店員で本人が性的接触していなければOK。

あと医療機関に勤めてても別に断られないしな。
旅行会社の添乗員も国内なら問題ないし。
647おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 08:40:48 ID:A/ZnFm4P
名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 21:00:11 ID:5VIiO5CB
輸血・献血をできるのは日本赤十字だけ。
一般市民の良心を利用して、ただで手に入れた血を医療機関や製薬メーカーに高値で売る。

実は売血の方が遥かに良心的。
日本は安全性を理由に売血を禁止しているが、売血を許可している現在のアメリカの感染例は日本より多い訳ではない。
日本の場合、献血と同時に感染症検査をしてその後は検査をしないため、ウィンドウピリオド内だと感染を見逃す。
それに対してアメリカの場合は売血なのでウィンドウピリオドを過ぎてからの再検査をした人間にのみ料金を払う様にしている。
どちらが安全かは明白。

プロが使う命を繋ぐツールの材料をタダで手に入れようとするから、未だに国民にリスクを強いる事になっている。
やっぱり売血禁止はおかしいと思うのだが。


648おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 08:42:45 ID:A/ZnFm4P
>>644
はげも献血禁止か?
www
649おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 12:57:53 ID:NLTGRRfQ
>>639
成分に向いた血なんじゃない? 赤血球が大きくて数が少なく、
その割りに血小板がやたら多いとか。

私がそのタイプなんだけど、いつも成分(埋まっていなければ
血小板)、時々「血小板が採りやすいですね」ってナースに言わ
れる。

あと、コンスタントにルームに行く人は成分をお願いされやすい
ってのはある。成分はルームでほとんどまかなわれるし、血小板
が採れる人を増やしておくと、いざというとき心強いから。
650おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 20:00:10 ID:eOsTkCav
>>640
見たら28以上だった。これって結構すごいの?
以前ので34とか…
651おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 20:56:26 ID:1EuiZhA1
SHIBU SUNっていつ潰れたの?
先月行ったときは何も告知の紙はなかったんだが…
652おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 22:20:22 ID:r0ijjko/
先週木曜日に初献血(成分で)してきました。大阪です。
できれば検査結果も早く知りたいと思い複数回献血クラブにも登録完了しwktkしてますが
まだ結果はまったく反映されていません。
通常何日くらいで反映されるものでしょうか?
過去ログによると地域差があるようなので、もし最近大阪で献血した方がいたら教えてもらえませんか。
653おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 22:34:01 ID:RMsVxcyS
>>652
3日4日5日のどれかだったと思う
654652:2009/06/25(木) 22:44:40 ID:r0ijjko/
>>653さん
ありがとうございます。
そろそろ反映されそうですね。もう少し待ってみます。
655おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 23:18:28 ID:ev5InB4E
>>652
自分は昨年初献血で登録したとき反映に2週間かかって、手紙通知より遅かった
一緒に行った献血ベテランの友人は1週間以内に反映されてた

初回は特に通知が待ち遠しいけど気長にね
656652:2009/06/25(木) 23:32:39 ID:r0ijjko/
>>655さん
書面での通知が先に届く場合もあるんですね!
もう少しのんびり気分で待つようにします
ありがとうございました
657おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 02:12:50 ID:OHnC/PFQ
2年ぐらい間が空いたんだが、一通りの問診が終わったあとで、心電図は取った事ありますか?と聞かれたな。
結局心電図取られて無事血漿も2サイクル採ったんだけど何かあるのかなとドキドキしますた。
アラフォー・女性・標準体重・血圧100ー50・毎回血漿献血だけどなにか引っかかる事があったのかな。
658おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 02:30:58 ID:d7N9lH/K
>>657
たしか40歳以上で成分する場合は、
1年以内に心電図を取って異常がなかったことが条件だったと思う。
間の空いた2年の間に、この境界線をまたいだのでは?
659おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 05:40:45 ID:CjuRh+gw
健康診断でとったといえばいいんだよ
660おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 11:28:40 ID:OHnC/PFQ
>>658
それです。年齢またぎました。
無症状胆石でMRIやらエコーは受けたんですけど、心電図は関係ないから取ってないです。
661おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 17:39:50 ID:Bh1smwPp
>>660
面倒でなければ「心電図検査サービス」とでも思って受けていれば
良いと思う。
662おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 21:32:21 ID:T7VKSVVD
便乗質問で悪いが、心電図検査の履歴も海外渡航歴のようにコンピュータ登録されてて、
その登録データが有効なうち(検査日から1年間)はスルーするようになってるとか?

今日の献血では心電図検査のこと尋ねられたのだけど、
直近の応対がどうだったのか思い出せなくって。(とくに尋ねられなかったように記憶)
66332:2009/06/27(土) 21:43:54 ID:T7VKSVVD
そういえば、今日はRelaxTimeが復活してた。

直近の4月中旬の時にも貰えなかったので、
たまたまルームで実施してたアンケートで復活希望を書いたからかな。

でも、ページ数が半減して内容が薄くなってた。
ブラッド博士のマンガもなくなってたし。

ていうか、まだ今だに春号だし。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 00:50:28 ID:vcYha5sc
>>662
少なくとも献血センターで心電図とったら「2008年7月3日に心電図をとってOKだった」という記録が残り
一年間はなにも言われない。
665おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 04:39:24 ID:tkcfKwQ+
ただね、血液センターで心電図をとっても健康診断のかわりになるかどうかは疑問だ。
だって、医師募集で、心電図読める方なんて広告しているということは、心電図の読めない医者がいるってこった。
666おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 04:44:05 ID:7YdnCB2f
渡航歴って全然スルーされなくね?
毎回確認されてめんどくさいんだけど
667おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 05:41:38 ID:Rudffded
>>666
誰へのレス?
668おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 08:58:14 ID:60yHHE6O
>>666
過去に申告した渡航歴はコンピュータに登録されてるから
直近の渡航歴以降の追加分の有無を確認されるように簡略化されてますが?

数年前までは、問診票の記入欄に全ての渡航歴を毎回記入してたのとは大違い。
669おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 09:40:46 ID:Tg/n7ux0
>>664
「何も言われない」ということはない。

一応訊いてきてこちらの回答と照合してる場合もあれば、昨年の○月頃になってますが...と言われる場合もある。
670おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 09:49:12 ID:LWf2qhxv
現在、B型の赤血球製剤の使用量が一時的に減少しております。その影響でB型の在庫は、安定確保量を大きく超えている状況です。B型の方は、できるだけ8月以降の時期に400mL献血のご協力をお願いします。

こんなメールが来たのは俺だけですか?
671おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 10:08:51 ID:60yHHE6O
>>670
以前に鳥取BCのホームページで似たような告知を見たことあるぞ。
しかもB型という点がお約束のようで笑ろうたわ。
672おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 10:20:57 ID:60yHHE6O
671です。

メールチェックしたら、昨日の昼頃に届いてました。
複数回献血クラブからの送信のようですが、送信相手は絞り込んでるのかな?

因みに大阪在住で大阪登録のB型です。
673おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 10:27:27 ID:tkcfKwQ+
渡航歴は間違っていたら訂正申し入れられるよ
674おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 11:49:37 ID:8aK7b/5O
>>670
複数回献血クラブ登録済、大阪在住のO型です
自分のところにも昨日の昼頃届いたよ
675おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 12:02:56 ID:qeE7coTm
メール、私のところにも着たよ。大阪で登録してます。
「大きく越えている」ってのがなんとも…
とりあえず8月以降に献血に行こうと思ったB型です。
676おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 13:02:47 ID:+42RYF9V
結局、B型血余り現象の原因ってなんなの?
677おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 13:19:09 ID:6x9GLY0w
休日に献血に行くもんじゃないな
道路は渋滞だし、ルームは混雑なのに子連れおばさんが居座るためお菓子は激減
すごく疲れた
678おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 13:30:32 ID:pVCA73n7
>>676

B型が足りなくなると全ての型が追従して不足する
B型の人はやさしい人が多いから、不足になりにくい

とかずっと言われてれば、なんとなく献血に行こうって気になると思う。
679おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 13:51:34 ID:tkcfKwQ+
B型の人は血がでにくいのとちゃう?
血も涙もないなんちゃって
680おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 14:16:04 ID:+42RYF9V
>>678
>>670のメールの感じだと需要側の事情もあるような気がするけど・・・
681おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 15:57:11 ID:REDjeMYg
血液センターのHPの備蓄状況でも
B型不足を殆ど見かけないのは偶然?

A型より頭数が少ないから必然的に必要量も少ない?
B型には献血好き(物好き)が多い?

自分B型だけど先週末に献血して来ちゃった
余った分は他府県にまわしたりしないのかね
682おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 16:22:05 ID:FQlLZOuV
きちんと有効に使われているだろうから心配いらないよ。

赤血球製剤の使用期限は21日間だから、400mL献血由来であれば余って捨てられることはない。
他の地域でB型が不足していれば融通することになるのだろうけど、この時期、比較的に安定してる。

これ以上に保存在庫が増えすぎると、保管場所(冷蔵庫)の確保に支障がでるから
採血抑制に動いたのだと思われ。
683おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 17:17:11 ID:tkcfKwQ+

いやにくわしいが職員さんかい?
684おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 21:21:18 ID:UalyYWOy
B型は凝り性が多いから、献血好きも多いだろう。
685おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 21:25:32 ID:amGG/0DT
>>665
一応心電図のマニュアルはある。
で、それを見ながら献血可否の判断をしていた。
686おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 21:26:07 ID:4RhSCRNQ
しかも>>670のメール、続きがあって

> なお、A型・O型・AB型の血液につきましては、日々の安定確保のため、献血基準を満たしている方には今も協力をお願いしています。

とか書いてあるんだぜ・・・B型の主に送っているはずなのにそんなトドメさす文章要らんw
687おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 21:30:52 ID:8aK7b/5O
>>686
O型の自分にもそのメール届いたけど、B型の人に対して失礼な書き方だなあとおもたよ
688おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:13 ID:EoWiT0T7
べつにB型に対して失礼な部分なんてないと思うが?
689おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 05:33:08 ID:T5gxAlVV
B型は不足していて、余ってる?なんかわからん
690おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 05:49:13 ID:R/4Sfpan
B型の赤血球製剤の需要が一時的に少なくなっている

余る

今献血してもらっても余るだけだから、今はB型そんなに要らない、
こういうメール見ないで献血する人だけでB型は足りそうだから
メール見た人は献血してくれるつもりあるなら8月以降にしてね

ってことだよね?しかし、一時的なものというか元々B型って結構足りてるよね。
献血車とかの張り紙見ても「*型が不足しています」というお願いに
B型はまず書かれてない。
691おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 06:00:53 ID:pqY/MnU8
>>685
心電図にコンピュータのコメントがでるんだが、これがちょっとSTの最初があがってると心筋梗塞疑いってでるんだ。ほんとは若者の特徴なんだた。
だからへぼ医師だと献血断られるさ。
>>686
失礼というより配慮が足りないわな。ばかってことか
692おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 06:36:42 ID:8eKL5vw2
別に配慮が足りないともばかとも思わないがなー
693おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 07:22:54 ID:pqY/MnU8
日赤の従業員が口だすよな
うざあい
694おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 13:42:15 ID:ztgmfgdz
俺はB型でしかも引っ越したから住所変更もかねて成分やってこようと考えていたけど足りていると言われたら迷うな。

とりあえず献血ルームに言って聞いてみるか、別に恥ずかしくないし悪いことするわけでもないからさ。
695おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 13:48:25 ID:bVDPxfaO
>>694
余ってるのは赤血球製剤みたいだから、成分ならいいんじゃない?
696おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 13:54:15 ID:w4eGdqUh
変に回りくどい書き方されるよりはっきり書かれた方が良いな
献血は店と客の関係じゃなくて、ボランティアだから、こっちから配慮が足りないとか言い出すのは違うような気がする
「足りてんのか、じゃあ、来月行くか」
ただそれだけ
697おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 15:30:35 ID:ztgmfgdz
>>695
埼玉と東京の血液センターのサイト見たら来てくれみたいな事書いていたから行ってみる。

まあこれから関東は本格的な梅雨のシーズンに入るし明けたら暑くなるから拒否されないだろうし。
698おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:31 ID:ZghgamMI
結局のところ、B型の需要が細って採血抑制に動いているのは大阪だけか?
大阪以外の地域で >>670 + >>686 のメールを受取ったひと居る?
699おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 21:43:27 ID:bVDPxfaO
>>698
神奈川来てない。
700おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 23:12:19 ID:2tri5RRd
B型の人はストレス溜まりにくくて病気にもなりにくい気がする〜
血液の需要も他の血液型より少ないと思う俺A型
701おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 23:47:53 ID:FV4Gtb7p
>>698
福岡の方、如何でしょうか?
702おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 02:07:35 ID:IYO1ZhQf
>>652
土曜昼頃の献血から2日半が経過したけど、検査結果はおろか
履歴さえも反映されてません。

血小板だったら、あと22時間しか有効期限が残らない計算なのですが,
意外と反映が遅いのですね。

以前に、検査項目によって時間差で反映されるのを確認しようと思ったのですが、
明日は22時頃からシステムメンテナンスがあるらしい。残念。
703おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 02:15:36 ID:2xbdrDvt
必要な検査と、サービスでやってる検査がある
後者は遅くなっても別に>>702がやきもきするだけだから問題ない
そんなすぐに反映されないから、落ち着いて待て
704おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 08:03:27 ID:9AgA3iGf
そんなにこだわるなら献血センターに就職したら
705おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 08:25:37 ID:7iZBBxUB
今日行こうと思ったけど雨だし。
雨の日は空いてる?
706おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 08:49:50 ID:ZXB4QIgc
今日献血したかったけど昨日頭痛薬飲んじゃったから中止。
707おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 11:01:52 ID:EpPyqoVs
>705
ルームによるとしか
現ホームでは雨だと少ないらしいけど、前ホームでは多いらしい
電話で聞いてみると良いかも
708おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 12:36:41 ID:AgFaFVB+
横須賀のルームがなくなってからルームが遠くなったなあ…。
近くの上大岡も火曜日休みだし、横浜までいかないと…
709おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 13:05:57 ID:DSzci6Tz
大阪だけど今日メール来た中に

> 血用血液の安定確保のため、ぜひこの機会に血液センター(森之宮)で献血にご協力をお願いします。
>
> (B型の赤血球製剤の使用量が一時的に減少しており、B型の方はできるだけ成分献血にご協力をお願いします。)

と書いてあったのでB型で成分献血じゃなくて400とか200とかをするつもりなら
今余っているのでなるべく8月以降にしてもらうか成分にしてくれってこと
だと理解した。

というか森之宮の血液センター、いつ行っても気の毒になるぐらいガラガラなんだがw
森之宮だと広いスペースなのに献血している人2〜3人ってことザラ。
人通りの多いヨドバシ前の献血車でも素通りしている人多いし
もうちょっと献血する人増えりゃいいのになぁ。
710おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 18:41:07 ID:0fS6pRJn
環状線と地下鉄の駅がすぐそこにあるのにがらがらだよね、森之宮。
ひまだからナースが話しかけにきてくれるw

前に行った時は、テレビがベッドごとじゃなくて据え置きタイプが2台だったけど、あれから変わったのかな?
チャンネルをころころ変えるたちなので、自分で操作できないテレビのあるルームがイマイチ好きになれない。
だからいつも阪急グランドビルか西梅田に行ってしまう。
日本橋ルームに行くこともあるが、あそこは地下だからテレビの映りが悪い。
漫画コーナーに「星の瞳のシルエット」があったので、懐かしさに読みふけってしまったが。
711おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 20:00:57 ID:FISfxeIS
ぶっちゃけみんな梅田だと阪急グランドビルと西梅田のどっちが好き?

自分は西梅田です。きれいしテレビはイヤホンじゃなくて枕元にスピーカーがあるし。
梅田北ヤードの開発の進み具合がよく見えて高層建築好きにとっては萌え要素高しw
712おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 20:41:04 ID:/FMuxmYs
西梅田でしょ 明るいし静かだし見晴らし良いし居心地よすぎw
713おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 20:55:07 ID:RvI0Lme6
みんな色々と景品貰ってんのね
いいなぁ
714おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 21:57:37 ID:c3aq6fMO
森之宮、ベッド数も大阪ではG25の次くらいに多いのにね。
都会の母体にありがちな閑散具合が自分的には好き。

でも、それなりに人が集まってくれないと
北大阪みたいに採血業務なくなっちゃうから、皆さんご贔屓にね。
715おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 22:02:17 ID:8tfcx6TL
>>708
藤沢は? 横浜よりも血小板が埋まるのが遅い気がする。
716おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 22:17:26 ID:BmG/XRb8
>>714
北大阪センターは不便な場所にあるから、なかなか行けなかった。
なんとか行ってみたら、採血業務を止めたすぐ後だった。
大阪の献血所を全制覇したかったのに。
北大阪は何床あったの?
717おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 22:20:55 ID:c3aq6fMO
6床ぐらいだったかな
718おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 22:29:27 ID:BmG/XRb8
>>717
サンクス
狭かったんですね。
門真と変わらないですね。
閉鎖された小大丸ルームや第一ビルルームよりはましかな?
成分献血も受け入れていたの?
719おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 22:44:53 ID:c3aq6fMO
もちろん成分もOK!
採血室の広さは門真よりは広かったかな?
南大阪のイメージに近かったかも。
720おさかなくわえた名無しさん:2009/06/30(火) 23:32:43 ID:DcMuKVKG
各都道府県別の赤血球製剤の在庫状況を確認できるサイトがあるんだって。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/vAdmPBigcategory30/E57E3D909F92E87A4925759400278CBC?OpenDocument
721おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 03:43:06 ID:5Dp2Ohtv
>>720
URL見て怪しいサイトに誘導されるんじゃないかと不安になった、go.jpなのにw
これ見るとほんとにB多いな
722おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 05:26:14 ID:bpujAonE
献血ルームってネットカフェみたいな使い方されてるんだな
一泊いくらよ
723おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 09:45:53 ID:JgCySW0d
724おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 16:06:56 ID:uh1D4C+v
田舎の県だと、成分献血が出来る施設が三箇所くらいしかない。
土曜・祝祭日はお休み。受付は16時で終了。日曜に出勤もあるサラリーマン
には、ショッピングモールに来る移動採血バスで、全血400mlばかりだった。
ところが先日、職場に成分献血の依頼がキタ。
一時間近くも針を刺しっぱなしなのは緊張したけど、課内で自分含めて
二人しか申し出なかったので、後で部長にお礼言われてしまった。
725おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 19:28:56 ID:m4kVIBlt
>>710
森之宮はGWあたりに行ったのが最後ですが
今もテレビは据え置きが2台です・・・

人もいないし、寝そうになるけど寝たら血の出が悪くなるし
(いつも成分献血なので時間かかります)
いつも話し相手がいてくれるわけではないし、
テレビはできればもう少し見やすいところにあるといいなぁ
と思ってしまう。
726おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 22:26:54 ID:zDAXFz6N
地上アナログ波が停波される3年先までには状況が様変わりするかな?
どうしてだろうね、松下やシャープのお膝元なのに。
寄贈されるものではないのかな。
727おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 08:45:15 ID:JT1a5k+1
赤十字のみかじめ料(社費)恐喝は、やり方が卑劣ですね。

天下り団体の立場を悪用し行政を通して町内会に集金させることで、住民を無理やり資金集めに強制動員しています(「町内会の当番」として、各自の意志など関係なく赤十字のための集金に回るよう強制している)。
町内会によっては、こうした当番を出すことが困難で町内会費に上乗せし上納せざるを得ないこともありますし、また当番が集金に回るよう強制される「町内会の集金」では断りにくく意に反して払わざるを得なくなることもあるわけで・・・。

自由意志で「奉仕者」を募り自発的な募金活動として寄付を集めるのではなく、断れないよう町内会に集めさせて地域住民を無理やり集金に回らせる「奴隷」にしながら、一方的に突きつける要求額を恐喝してしまっているんですよね。

こんな平気で人の弱みにつけ込んで活動資金を恐喝している天下りヤクザ団体が、「人道機関」を自称している・・・。

728おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 09:58:46 ID:l2v2Rt+Q
>>724
田舎なのは自覚してるけど、県単位で施設一カ所しかない・・・。
献血カーが県内を走り回ってるらしい。
729おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 10:32:22 ID:QnvsaIGU
県内一箇所は厳しいな
しかし常設施設が一箇所しかない県って結構あるんだな

福井 山梨 和歌山 香川 高知 愛媛 佐賀 大分 宮崎 沖縄
730おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 10:33:17 ID:JT1a5k+1
いやにくわしいな
暇なのか
それとも職員か
731おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 11:01:28 ID:PwZrExSb
テレビねぇ
関東の一部のルームでは地デジ対応のテレビが導入されているな。
ただ待合室は地デジのくせにそれ以外はアナログを受信している。
732おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 11:13:19 ID:JT1a5k+1
わたしも昨年、町内会の班長で赤十字や社会福祉協議会の集金をさせられました(事実上の強制)w 町内会で班長になると、おかしいと思っても赤十字や社会福祉協議会のための集金に回らないといけない、というのが現実ですね。
募金を集めるボランティアは、寄付を集める側が自分たちで呼びかけて集める、参加したい人が自ら募金団体に応募する、というのが本来のやり方だと思うのですが。町内会を通して強制するのではなく。

強制ではありません、などというのであれば、まずは町内会に集めさせるやり方は、やめて欲しいです。
733おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 19:17:10 ID:ZCyxHBBL
明日献血行こうと思ってるんだけど、ジョギング行かないほうがいいかな
ジョギングは水分や鉄分減らすっていうから
734おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 19:48:04 ID:zhFY+76T
>>733
そのジョギングが普段もやっている事、強度であるなら特に問題なし。

735おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 20:27:31 ID:GVm0CKVF
水分は、夏でもあるし、献血前に献血センターで充分摂るべし。
鉄分が減るというのは知らない
736おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 21:34:05 ID:ZCyxHBBL
>>734
ありがと、結局外に出たんだけど、下痢になりそうだったから
走らないで戻ってきた。
737おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 21:57:55 ID:uGScCScA
献血に行って見たいんだけど、やはり針を刺されっぱなしってのが怖い。
動いたら血管貫通したり、筋肉に針が刺さったり、採血中に地震がおこったりってのを考えるとやはり行けない。
738おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 22:11:41 ID:5LW25gFv
それは自分が点滴や輸血を受ける時にも言えることだよね>地震とかミスとか
色々な考え方があると思うから好きにしたら良いと思うよ
後、献血は健康の証
739おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 00:30:19 ID:lb0WNHW9
>>737
それより態度の悪いナースのほうが怖いわ
針刺し失敗してヘラヘラすんな
740おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 08:37:41 ID:Jr64G0tE
南の国の血液センターでは現所長が副所長時代リストラルームに閉じ込められて六年間なんの仕事もさせられませんでした
日赤って人道企業でなくて悪徳企業ですね

741おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 08:43:18 ID:Jr64G0tE
南の国の血液センターでは現所長が副所長時代リストラルームに閉じ込められて六年間なんの仕事もさせられませんでした
日赤って人道企業でなくて悪徳企業ですね

742おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 09:28:55 ID:Jr64G0tE
献血に参加した大阪市の40代女性が採血針で腕の神経を傷つけられ、上肢まひの後遺症が残ったとして、
日本赤十字社(本社・東京都港区)に約1億3千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こし、
日赤が賠償金7180万円を女性に支払う内容で和解していたことがわかった。

献血での事故をめぐり、日赤側が今回のような多額の賠償に応じるのは異例。

女性は、傷ついた神経が過敏になって手足がしびれたり、激しく痛んだりする反射性交感神経性ジストロフィー
(RSD)を発症した。厚生労働省によると、献血による健康被害は年間5万〜6万件報告されているが、
めまいや皮下出血などが大半で、RSDの発症例はまれという。

訴状によると、女性は03年7月、大阪市内で行われた日赤の献血に参加した。
看護師が右ひじの血管に採血針を入れたが、手間取ったため、別の看護師に交代。
女性は鋭い痛みを感じ、「やめてください。別の所にしてください」と求めたが、看護師は「大丈夫です」と言い、
約20分間、針を動かし続けた。結局、採血はできなかったという。

女性は痛みが治まらず、翌日に病院で受診。末梢(まっしょう)神経が損傷していると告げられ、その後、
RSDと診断された。肩から指までまったく動かせなくなり、回復は困難な状態という。

06年5月、「安全注意義務を怠った看護師の不法行為について日赤に使用者責任がある」として提訴。
日赤側は治療費や通院交通費など約211万円を女性に支払いながらも、「発症には心因的な要因もある」などと主張し、
因果関係を全面的に争ったが、今年3月下旬、最終的に和解に応じた。

和解調書によると、日赤は「損害賠償債務」として7180万円の支払い義務があることを認めている。
日赤血液事業本部は取材に対し、「和解条項が第三者に漏洩(ろうえい)しないとの内容になっているため、
コメントは差し控えたい」としている。(宮崎園子)
743おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 10:52:31 ID:OsAYKR/H
「献血に行こう」(輸血に行こう、だったかも)という題名の、
漫画をご存じですか?
セーラー服の女子中学生が出てくる内容らしいのですけど・・・。
どなたか情報を宜しくお願いいたします!!
744おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 11:18:10 ID:Jr64G0tE
献血音頭という歌なら知ってるけど
血液型ガタガタっていう歌詞だよ
745おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 19:21:46 ID:XRzp4wDT
♪血が騒ぐ〜
746おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 19:30:51 ID:yLRVYbkE
>>737
大丈夫だよ。普通の地震くらいじゃ腕を少し上げるくらいで針は
暴れなくなるから(震度6程度くらいなら)。全血なら5分くらいで
終わるから、その時にちょうど地震がくるってのはなかなか考え
辛いし。

地震後ルームが再開したとき(余震が頻発していた頃)、ナースに
「地震が起こったらどうなるの?」って聞いたら、「針をすぐ抜いて
献血中止になる」って言われたから、その程度のことのだよ。

まあ、行けないのに無理に行けとは言わないから。
747おさかなくわえた名無しさん:2009/07/03(金) 21:04:20 ID:6HMWMTUd
成分献血で返血直前でも即刻中止になるわけか
厳しくない?
748746:2009/07/03(金) 22:38:16 ID:yLRVYbkE
>>747
まあ、非常事態だからなぁ。採血機だって揺れるわけだから、
下手に返血しない方が良いかも。
749おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 05:25:55 ID:TrqmD3EO
地震で針が動いて神経麻痺になったらやぶきに頼もう
750おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 06:54:56 ID:EBoU3hc1
地震の数秒間に遭遇する、余りにも低い確率に怯えて
献血しませんとか、笑かせてくれるねぇw
ま、そんなのは地震以外の事象もあれこれ探すだろうから、
献血しなくていいからw
751おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 07:24:27 ID:JhXj2l4n
だれが献血しないて言ったの?
幻覚 妄想
752おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 10:47:21 ID:ux5Ieltx
>>751>>737読める?
753おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 12:01:46 ID:OKyR7ypg
そんな古いカキコにレスラーするからよ
754おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 12:10:31 ID:XcgqaZuL
献血中に地震が起こるのよりも、
首都高を走ってる最中に地震が来る方が恐いだろうに・・・
755おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 12:19:38 ID:bRE3Phiy
地震にこだわるな
地震マニアさん?
756おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 12:31:58 ID:/7fusLAx
セクロスの最中に地震が起きた時の方が怖い。
逃げるに逃げられないから。
757おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 18:41:05 ID:nQellAqr
フリチンで逃げろ
758おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 18:58:20 ID:sY6A3h5m
献血ルームの無料自販機にあった「きなこラテ」が、マジうまかったんだが。
確かWAKODOってメーカーだと思ったけど、全然聞いたことないし、売られているのも見たことない。
759おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 19:24:45 ID:07bpXzZU
>>758
和光堂の商品だけど自販機でしか扱ってないっぽい
あとなぜか携帯サイトにしか載ってない
ttp://m.wakodo.co.jp/bev/cup/
760おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 20:37:09 ID:n8EllaKK
>>758
「粉がカップの底に残ります」みたいな注釈がついてるやつだな
761おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 20:45:03 ID:TQee/Jx8
住所変更も兼ねて今日熊谷のルームに行ってきた。
終了間際だったので空いていた。
あと献血ちゃんのシールが大量に置いてあった。
次回でようやく30回。
762おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 20:54:52 ID:sY6A3h5m
>>759-760
レスd

牛乳屋さんのコーヒーと同じか。
そのうち粉パックで市販されないかな。
763おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 20:59:21 ID:vxtC67lD
薬投与されてるからいけない。行きたい。
764おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 21:11:12 ID:Pt76cwrs
明日 初献血いってくる!
薬のんでるひと駄目なの?
風邪薬とかじゃなくて、ホルモン剤なんだけど断られる?
765おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 21:22:21 ID:MKWtm3Hf
ホルモン剤とか問診で聞かれるやつじゃないか
残念ですがどう考えてもアウトです
766おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 22:26:33 ID:xVeLISM9
成分献血のときに、いつも「すべらない話」のDVDをお借りするんだけど、
そのせいでいつもニヤニヤしてるから絶対看護婦さんに変な風に思われてるだろうな…w
我慢してたんだけど、今日は思わず吹いてしまったw

みんな成分献血のときに何してるの?
767おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 23:01:50 ID:5e6lF0nS
何って、テレビ観るか、結構眠くなって眠ってる時間も多いかな・・・。
768おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 23:19:02 ID:9+w4Sevm
>>765
マルチポストに答えてやる必要無しですよ
769おさかなくわえた名無しさん:2009/07/04(土) 23:26:44 ID:TQee/Jx8
>>766
普通にTV見ている。
若しくは寝る。

TVはたまーに勝手にチャンネルが切り替わるがw
(同じメーカーのTVだから仕方ない)
770おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 00:03:56 ID:+Bi9fZnF
今日、豪快に寝てる人がいたな。
俺もウトウトしてて、ふと目が覚めたら看護師3人に囲まれてて焦った。
カレー職人もらってきた。
771おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 00:19:39 ID:KtnbydO7
成分献血行ってきたんだが台が向かい合わせになってたせいで
お互いのリモコンがお互いのテレビのチャンネルを変えてしまって
軽いチャンネル合戦になってしまった
おっさんゴメン
772おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 06:27:39 ID:lrH+LDi4
にちゃんねらーにはふさわしいな
773おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 08:37:32 ID:Bn4M2yPH
>>770
眠ってる間にやられそうになったのか
いいなあ よだれ
774おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 15:43:07 ID:GcOKToNH
運転免許の更新のため門真に行ってきた。
ここで話題になっていたとおり、B型は使用量が減っているため十分に足りてます。
ついては8月にお願いします、とルームの入口に張り紙がしてあった。
775おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 19:13:47 ID:fTgThM6c
献血を断られないように食事を見直すのはいいけど、運動して消化吸収率を高めるのも大事だよね。
運動すると赤血球数も増えるし。
776おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 20:02:48 ID:381P3hKA
>>743
女子中学生じゃ献血できないじゃん・・・

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4088538374
こんなんならあるけどw
777おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 21:25:06 ID:mw+IpG+g
女子高生の九割は本当は献血ダメって知ってた?
778おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 22:38:32 ID:SGu9F181
>>777
自分女子高出身だけど、卒業記念献血に学校にバスが来てクラスの8割が400抜いてたよ
779おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 01:33:24 ID:ibyXNk6i
>>777
なぜ?
780おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 04:31:31 ID:AxEHsjDW
フェリチン検査で調べると貯蔵鉄がゼロで献血は健康に悪い
781おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 09:48:58 ID:vTyrdDwy
セントルイスのネタだったかな?「血、B」「血っ濃い」ってのは。
782おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 18:28:29 ID:9efyPriP
先日30回の記念品を頂きました。
回数で記念品とかあるんだね。
次は何回でもらえるか楽しみだ!!
783おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 19:05:51 ID:+pM/xni3
>>782
次は50回目に、色の違うガラスのお猪口です。
784おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 21:16:54 ID:iYmpe9pR
体重の変更をした。今までは、問診票に修正線で訂正していた。
今回はカード提出時に申し出てみた。暗証用テンキーで体重を入力するように指示され、訂正後の数値が印刷されてきた。

要は訂正事項があるときは、問診票印刷前に言えということだったのね。
785おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 21:30:27 ID:7iWA+1Le
100回達成しました!
これからも頑張るぞ!
786おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 06:11:43 ID:EPSn+CF/
何でも自己申告だから問診履歴事項も訂正申し出られるよ
787おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 12:10:08 ID:5ql0auJp
今まで軽々しく『命は大切』とか思っていて、すみませんでした。 しかし、たった今から声を大にして言うとともに定期的にやろうと思います。
788おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 14:34:03 ID:tHSPLIqj
>>782
俺は次回で30回だ。
去年半年以上やってなかったからようやくだ。

>>785
土曜日に行ったら144回もやっている人がいたな。
そう考えると俺もまだまだだと思った。
789おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 14:47:53 ID:c7x3hhn3
すごいな、ガンプラのスケールだw
790おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 19:12:19 ID:ktSqEAmL
食パンうまかった
791おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 22:04:29 ID:N93sN0Wj
近くの献血ルームが全血しかやってないから、まだ11回だ。
そろそろ、成分献血もやってみたいなぁ
792おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 05:18:46 ID:gxjG1jWF

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
793おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 12:03:28 ID:ItaJ+crD
おととい久しぶりに400cc献血したら体調不良で気分がすぐれない…。
めったに座らない電車も、立ってるのがしんどくてかき分けるように割れ先へと席に着いてしまった。
抜いた量は1か月で回復するらしいけど…。
学生の頃は気軽に献血してたけど、仕事ある場合は翌日以降のこと考えて献血するべきだなあとおもた。
794おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 12:17:32 ID:BEIeXzd/
無理して献血するこたないんだよ
795おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 13:23:05 ID:9yy/jJWA
献精したいなぁ
796おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 13:33:47 ID:Ah3diRk3
>>795
彼女を相手にやってくれ
それ以外には必要ないから
797おさかなくわえた名無しさん:2009/07/08(水) 14:19:31 ID:zVPgPnCO
献精は便秘の彼女にはもってこいだ
798おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 00:09:46 ID:gsr69O2o
HLA献血、登録10年ではじめて要請が来た。
礼状が後で来るし、ちょっと手が込んでるね
799おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 00:23:18 ID:ldhcuuGP
>>798
HLA献血って骨髄移植関係の事だと思っていたけど、違うんだなぁ
かなり無知だったわ
骨髄バンクへの登録は何か抵抗あるけど、血小板献血だったら大丈夫だ
今度献血行ったら聞いてみよう
800おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 03:47:55 ID:oH+hM1FK
血小板献血、今までに数回やった。
以前は両腕に太い翼状針を刺され(採血用・返血用)1時間近くの間、水分補給も満足にできなかったが
今現在は片腕への穿刺だけで血小板献血ができるようになり、かなり楽になった。
みんな頑張ってくれ!

>>799
今まで諸事情により、骨髄バンクへの登録ができなかったので血小板献血のドナーのみだった俺。
しかしようやく昨年、骨髄バンクへの登録ができた。
俺と同じHLA型の患者さんがいない事は、ある意味喜ばしい事なのだろう。
なにせ、骨髄提供するには入院が必要だからな。
休ませてくれる会社ばかりではないのが日本の問題点なのかもしれない。
そこらへんの問題が解決されたら、患者さんにとってももっと希望が持てるのかも試練。
801おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 08:43:54 ID:kwpcFCMb
ほんとうのことを言うと、骨髄採取と血小板採血はかなり違うからかなりの覚悟を持って登録したほうがいい。
802おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 09:36:38 ID:dDzTNKh5
HLA三回くらい協力したけど礼も何もなかたよ
言われた時間に行ったけど、予約なしドナーと同じ扱いだった。
803おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 10:46:57 ID:kwpcFCMb
献血者をお客様と思ってないからな
804おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 12:00:24 ID:FMwLll0X
>>803
そもそも客じゃないな
805おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 12:34:44 ID:ldhcuuGP
>>801
死んだり、脳死したらいくらでも骨髄取ってもらって構わないけど、
背骨ではないと分かっているにしても恥骨の辺りに針刺されるのは恐いわ
806おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 12:54:39 ID:4JtZkbWc
血小板献血しようとしたら、比重が軽いから血漿献血に変更されたんだけど、比重を重くするにはどうすればいいのですか?
807おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 13:29:46 ID:Bw1i8mE+
献血ならいくらでもやるけど正直骨髄バンクへの登録は怖くてやっていない。
基本的には安全なのはわかるんだけど、多少のリスクもまだある。
同時に自分の体調は常に万全というほど元気ではないので
骨髄提供の要請がきていざ本番直前に体調崩したりすると
受け取る側からすると相当やばい。自分はそこまでやる資格はないと思っている。
今は朝起きて体調いいときだけ献血をする程度・・・これくらいしかできない。
808おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 15:47:12 ID:7ZhznmoL
>>806
貧血ということだと思うけれど。
上のほうの「貧血」「鉄」「ヘモグロビン」など検索。

まず自分の出血を疑う。(痔、胃潰瘍、生理が重いとか)
鉄分摂取をがんばってみる(サプリ、レバー、プルーン、貝、ほうれん草小松菜、納豆)。葉酸などもできたら一緒に
それでも貧血で、体調は別に悪くなければ、体質だということで献血をあきらめるか、病院に相談する。
809おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 17:51:38 ID:4JtZkbWc
808さん、ありがとうございます。鉄分摂取がんばってみます!
810おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 18:35:03 ID:n2YdNZAg
>>804
客じゃなきゃなんだ
オタクか奴隷か?
811おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 18:57:35 ID:DUskhU6x
>>802
県によってけっこう違うんだな。
HLA献血は今までに4回したけど、微妙に優遇してくれる。
まず受付の挨拶が一般の時と微妙に違う(今日はお忙しい所、ご協力を本当にサンクス、みたいな内容)。
そして、問診票を他のドナーとは違う色のファイルに入れられて、
それを目印にするのか問診医から検査用の採血をする茄子、本採血の茄子まで、HLA用の挨拶。
いつもは問診医に丁寧に礼を言われることなんかないから、ちょっと新鮮。
検査や本採血の順番も、一般のドナーをすっ飛ばして最優先でやってくれて、待ち時間はほぼゼロ。
やることは一般のドナーと同じなんだから、ここまで優先しなくても、と言う気もする。
(処遇品なんかは変わらないけど)
2〜3日後に礼状が届いて、丁寧な担当者だと印刷の文面に手書きで一筆そえてあるよ。



812おさかなくわえた名無しさん:2009/07/09(木) 22:27:48 ID:UBrp8EoU
便乗して大阪でのHLA献血の話を紹介しよう。

まず、向こうの来て欲しい日の数日前くらいに突然、電話が掛かってくる。
指定日の中で自分の都合がつく場合は、応諾日時と希望施設の聞き取りがある。

当日にルーム等を訪れた時の対応は概ね >811 のとおり。
大阪ではHLA等の依頼献血以外では予約の扱いはないから、別格の扱いなわけだ。

処遇品は、普段の選択肢の中から1つ余分に見繕って渡される。
礼状に関しては(採血所の担当者に拠りけりかもしれないが)処遇品に添えてある程度。
813おさかなくわえた名無しさん:2009/07/11(土) 16:28:50 ID:Bn3bWrCI
HLAやるときも通常の献血の制限受けるの?
814おさかなくわえた名無しさん:2009/07/11(土) 18:28:30 ID:OyicOH31
献血の結果が来たんだが、このメッセージ欄に「献血にご協力頂き、
ありがとうございました。」としか書いていなくて、次もご協力という
文章がない場合は、次はお断りなのだろうか?
変な病気でダメとか?
815おさかなくわえた名無しさん:2009/07/11(土) 19:49:14 ID:UltCm9k8
>>814
赤十字がそんな微妙なことをするとは思わない。

病気の時の連絡はするようにしているの?しているなら別途通知が
来るという話だし、していないなら次回の受付の時に理由付けで
献血不可ってことを伝えられると思う。
816おさかなくわえた名無しさん:2009/07/11(土) 21:27:33 ID:qWCN4FCt
例えばALTが61超の場合、検査ハガキとは別に封書が送られる。
『輸血に使えませんでした。医療機関で受診を』
『正常値になるまで、献血はご遠慮ください』
旨の内容で、他の検査値異常も同様。
817おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 05:19:25 ID:3U6PP4nl
2,3年前、ALT値が一度だけ標準値を越えた時がありました。
ハガキにはALT値の横に#記号が付き、下のコメント欄も
普段は「献血にご協力き、ありがとうございました。今後とも〜」でしたが
越えた時は、後半の「今後とも〜」が付いてませんでした。
(自分の時はハガキのみで封書は来ませんでした)

近所の内科にハガキを持参して血液検査をしてもらいました。(保険OKで2000円くらい)
肝炎検査は陰性で、3ヶ月後の再検査では値が標準値内に戻っていたので
検査結果を見せたら献血OKでした。
以降、異常値も出ずコメント欄も「今後とも〜」が付いてます。
818おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 17:52:31 ID:vjv2d9oU
脂肪肝じゃないの
819おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 00:26:07 ID:kD8iBv3i
以前、標準値を超えたときは別途の連絡は何もなかったよ
献血不可であることを知らずに1年後くらいに街頭献血のためだけに出かけていったら
前回数値が悪いのでダメだって言われた(何年前でもダメみたい)
で、献血したかったら自分で調べてきて証拠を持ってきてって言われた
それなら前回の連絡時に教えてくれれば良いのにと思ったが
今ではそんな通知があるのね
820おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 09:19:55 ID:mAZqrKBo
ALTは昔はHCVのかわりだったんだが、いまではウイルス陰性の100以下の高値は肝炎
と関係ないといえる。だから旧態依然として制限がおかしいだな。
まあ勝手にさせとけ。
821おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 17:43:52 ID:ouHklaKL
>>819
ALT測れる器械のある献血ルーム行けばOK
電話でレフロトロン置いてますかって聞いて置いてある所にGO
822おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 08:05:27 ID:oESOwaur
レフロトロンってそんなにあてにならないよ。アプリの技術にもよるし。
だから、レフロトロンと大田からって血液が有効利用されるとは限らないことを忘れないでね。
まあ回数狙いならどうでもいいけど
823おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 13:16:48 ID:MbnssmXl
血の濃さってどれくらい以下だとできないんだっけ?
前足りないって言われて(数値忘れた)200しかできなくて、今回13.3でちゃんと400できたんだけど
824おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 13:50:13 ID:VnjCEohH
痛くないの?
825おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 16:06:56 ID:kSwByKKr
12.5で400
12.0で200と成分。

ところで全血の年上限量・回数到達したらその年は成分も出来ないの?
それとも成分と全血は完全に別扱いでどっちかを上限やってももう一方にはまったく関係ないの?
826おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 16:19:33 ID:3IbQf9os
>824
注射針より太いのだ。それなりに痛いぞ。
827おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 16:49:31 ID:vfklwNe6
下手な茄子に当たると金玉縮み上がるほど痛いぞ
828おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 17:24:50 ID:4KCUXBm+
>>827
オレは下手な茄子じゃなくても、金玉ムズッとする。
829おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 17:25:34 ID:vfklwNe6
かなり玉ってますな
献血より風俗をお勧めします
830おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 17:30:05 ID:3IbQf9os
そこで尿道カテーテルプレイするのかw
831おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 17:47:46 ID:z09mkmO1
>>825
全血が上限いっても、最後の全血から2ヶ月経てば成分出来るよ。
832おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 18:27:28 ID:AQVdmHEP
>>829
風俗は… 1年間献血出来なくなるから厳しいな。

>>825
全血と成分は別カウント。献血間隔さえ空ければ問題ない。
833おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 19:52:35 ID:hDi5HGu5
>>822
無駄に嫌味な奴だな。
本採血後の検査で捨てられるなんてALTに限らないだろうが。
834おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 20:23:29 ID:c2Tl28F+
ほかにないよ
ウイルスマーカーなんてそうかわるもんじゃないから
835おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 21:41:07 ID:kSwByKKr
>>831-832
ありがとう。来年から400と成分解禁の身だけど頑張るよ
836おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 22:19:19 ID:k9Ualjq5
献血ルーム同士って競争激しいの?
837おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 22:53:38 ID:hDi5HGu5
>>834
あるんじゃねーか。
838おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 00:30:22 ID:1gfFm6W2
皆さんすごいね
注射って滅茶苦茶痛いのに、それをこらえて献血するなんて…
注射器見ただけで失神しそうな俺から見ると聖人だよ
839おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 00:36:04 ID:bLM0ngbJ
100回以上で慣れてるのも理由かも知れんが、
基本、痛みは無いよ。

針の太さを見てしまうと怖気(おじけ)づいてしまうが、
自分は痛みすら感じないことが少なくない。

ていうか、むしろ本物の注射は、もう何十年もした記憶がない。
840おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 00:40:50 ID:YNmI/1Pd
>>838
一応マジレスすると、最初チクッとするだけ。
筋注なんかの方がずっと痛い。
841おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 00:43:13 ID:ORAuH8hj
下手な人に打たれるとずっと痛くない?
842おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 01:51:30 ID:VzTy/CMH
献血に行くには保険証だけ持って行けば大丈夫ですか?
843おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 07:18:02 ID:9DR8qReU
なんで保険証いるんだよ
病院じゃないぜ
844おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 07:55:28 ID:AOWiPlLO
>>838
私はほんとに痛いよ
針の細い点滴ですら痛かった
長時間だから動いちゃダメだって腕緊張するから筋肉痛になったこともあるし
リラックス?してるつもりでも最中は痛かった

筋肉注射は刺すこと自体が痛いから別物としても、刺しっぱなしの痛さは別物
一瞬で終わる筋肉注射の方がよっぽどマシ

二度とできないと思った・・・
845おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 08:43:38 ID:+yD21x5L
>>842,843
副作用で病院受診のときいるぜ
846おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 08:59:39 ID:wGQhaspA
>>842
初回は本人確認の意味で必要
運転免許証でも良い
パスポートでも良いはずだけど、パスポート作った帰りに献血寄ってパスポート出したら、
次回、保険証か運転免許証を持ってきてくれって言われたから微妙
847おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 10:14:14 ID:+yD21x5L
保険証って写真ないからそれ単独ではだめなはずだよ
そもそもなんのための本人確認だかわからんがな
848おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 11:41:27 ID:TvNCed89
数年前の話。
HLA登録していて依頼が来たからルームに行ったんだけど
担当のナースが新人さんだったらしく、なかなか針が入らなかった。
やっと入ったかと思った瞬間「キャッ」と叫んで針抜かれた。
こっちには痛くもかゆくもないし、何が起こったかさっぱりわからないままポカーンとしてたら
針抜いたとこから血が出てきた(あたりまえ)
その血を見た新人ナース、ますますテンパって「qあwせdrftgyふじこlpgきゃー!!!」
ベテランさんが慌てて飛んできて針を入れ直し、無事に採血始まったんだが
新人は「血が…貴重な血が…あわわ…貴重な…」って真っ青になってたw
おまい献血ルームのナースだろww

後で聞いたらHLA登録者に当たるのが初めてだったらしく
「依頼があった登録者=希少種の血」と思って必要以上に緊張したそうだ。
あのナース、どうしてるかな。もう緊張しなくなってるといいなww
849おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 11:49:14 ID:+yD21x5L
その茄子に萌えたのか?
850おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 12:22:04 ID:TvNCed89
>>849
当方♀ゆえ特に萌えませんでした。スマソ
851おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 13:34:05 ID:0R94HfNR
どこのルーム?
852おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 13:50:27 ID:ve3xvmYY
献血したいけど最近頭痛が多くて出来ない。
853おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 14:10:29 ID:m5fYeLWw
採血の時延ばした手の上に看護師さんの良いオッパイがあった。揉めたが我慢して揉まなかった。
854おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 14:58:32 ID:YNmI/1Pd
処遇品いらないから、ちっとだけ揉んじゃだめ?
855おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 15:57:01 ID:E6quwggs
自分B型のRH−なんだが
+の人と何か違いはある?
申告とか必要あるのかな…
初めてだから結構緊張する
856おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 16:09:53 ID:wGQhaspA
>>847
いや、健康保険証で十分大丈夫だ
学生証だとなぜか写真付でないと駄目らしいが
857おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 16:58:25 ID:KSsvAoEd
>>853
モンでも大丈夫だよ
858おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 18:18:13 ID:i8l9ZU32
>>855
やることは変わらないがややRH-ってだけで一定レベルの希少性的なものがあるから
血液在庫が足りなくなって献血依頼が来る可能性は+よりはあるかもしれない
859おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 19:32:37 ID:JgW0bnln
>>855
少し希少種なわけで、自分が輸血される側になるとある意味大変だけど
逆にいうとあなたの血を切望している人もまたいるわけで。
やり方等は別に+の人と変わらないので、身体が元気でヒマならちょくちょく献血やってあげてください。

受付、検査採血、本番採血それぞれのところで「献血初めてです」っていうと
何をこれからするのか説明してくれるかもしれない。
疑問や不思議があったら、その都度聞けばなんでも教えてくれるよ。
不安があるまま針を刺して血を抜かれると、気分的によくないしまれに身体にもそれが影響するからね。
860おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 22:47:24 ID:a4vidYhW
>>855
自分もB型のRH-だけどたまーに「RH-の血液が足りないので…」って電話が来る、あと最初の時に-の人は少ないので登録していいですか?って聞かれたな

それぐらいで全く他の人と変わらないと思うから気軽に献血に行ってください
いつか855の血液にお世話になるかもしれないなw
861おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 23:04:11 ID:E6quwggs
855書いた者だけど
>858〜>860レスありがとう
知識ほとんど無かったから助かりました

860もB型RH−なんだな
自分以外で−の人初めてだよ
180cm60kg恋人無しの
超健康優良児だからちょくちょく通おうかな
862おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 23:19:37 ID:yqqIAE+Q
まずは献血に目覚めたこと、そして健康な体を授かった855におめでとう。
どんな種別で献血するのか分かりませんが、無事に初回献血が終わるといいですね。

向き不向きもあるみたいですから、無理しないで協力できる範囲で献血ください。
863おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 23:54:06 ID:ht89jwwW
献血受けたいです
人のためになりたい
保険証の住所とちがうところに住んでますが、身分証明確認は誕生日と名前のみですか?
864おさかなくわえた名無しさん:2009/07/15(水) 23:59:32 ID:ht89jwwW
あと成分をしたいとき はじめてなんですが、心電図とりますか?
865おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 00:05:26 ID:yg30bebL
>>864
心電図は必要なら採ってくれるけど、不都合でもあるの?
ちなみに心電図検査について問診が必要になるのは満40歳からだけどね。
866おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 00:11:03 ID:eGpi0yDY
>>865
あ はじめてでも40以下なら心電図なし? もしそうならよかった。 今度 人のためにがんばってみようかな
867おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 00:28:04 ID:AqWy6zC5
>>863
身分証明の意味でも、万一あなたにウイルス感染があった場合などの連絡用にも現住所は重要。
現住所と身分証明書の住所が違うとマズいかも。
免許証や学生証はないの?
868おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 00:54:18 ID:8OvH2HiB
証明書と現住所か一致してないとかなり困ると思うんだけどな。
まあ一度本人確認をすませれば住所変更しても伝えればO.Kだし。

とにかく免許証や保険証くらいは携帯しようよ。
869おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 01:57:05 ID:AqWy6zC5
>>868
>保険証くらいは携帯しようよ。

だから、その保険証の住所が問題なんだろ。
870おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 08:42:49 ID:ETGvL3ej
HLA献血の登録をしたい時は事前に献血ルームに一報入れてからの方が良いのかな?
看護婦さんや職員にとって、何か面倒な作業があったりする?
871おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 08:55:24 ID:ZgCWsEcJ
某ショッピングセンターのセンターコートに特設の献血ルームができていたので
久しぶりだしやってみるかと400ml献血した。

しかしだ・・・脂肪だかコレステロールだかが多くて使えませんて言われた・・・orz

貴重な400ml返せーーー!!!!!!w
872おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 09:06:04 ID:EpGzuXfg
献血しようってのに、身分証明書だなんだってうざいんだよ
献血やめた
873おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 09:11:36 ID:HWCLYGi9
>>872
身分証がなくて断られたんだろう?
874おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 09:37:17 ID:0GDZp+Hj
>>872
ニートでも自分の健康保険証のカードくらい・・・あるのか?
お前がお前である証拠って何だ?
875おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 09:45:36 ID:EpGzuXfg
だれだっていいんだ
とった血液を検査するんだから
そうだろ
876おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 10:06:18 ID:pebk67/+
クッキー三つって食べ過ぎ?
献血後あまりに暇だったから食べてたんだが後になって卑しく見えたかなと思って
877おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 10:16:50 ID:dlkE7jne
企業から寄付品だから余裕でどうぞ
878おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 10:19:34 ID:EpGzuXfg
どんどん食べて献血してやれ
どうせ牛乳出す牛と同じと思われてるんだから
879おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 10:29:22 ID:/vRBGWRQ
>>870
自分の場合、成分献血を初めてやったときに
献血ルームの職員さんから「HLAというのがありまして、登録をお願いできますか?」と
言われました。こちらから言う場合の方法は知らないんですが
とりあえず行ってみて聞いてみたらいかがでしょう。
880おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 10:29:56 ID:HWCLYGi9
昨日の昼献血ルームに行ったら、メインのテーブルを男の高校生?ふたりが居座っていて、
せんべいバリバリ食うわ、ドリンクガブガブ飲むわ、教科書拡げて勉強するわ。
せんべいを何枚も口開けて喰らっていたんでせんべい臭くてたまらんかった。
献血後様子を見ると、勉強が終ったのか、雑誌広げて雑談していた。
もうすこし隅っこで遠慮して欲しかった。
881おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 11:04:39 ID:vosZ3zf2
献血後に送られてくるハガキのコメント欄に
「献血に協力頂きありがとうございました」だけで
「今後も〜」がないと何か問題があったって事なの?
役に立たなかったのか・・・
882おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 11:10:12 ID:EpGzuXfg
ほかにウイルス陽性の通知がこなかたら大体はALT落ちだな
883おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 11:12:12 ID:h4ECe7vb
血をわけた兄弟を日本中に作るために日夜献血しております。
884おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 11:46:28 ID:EpGzuXfg
本当は別の兄弟のほうが好きなんだろ
885おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 12:58:23 ID:H6bPKcVH
前のレスにあったけど、血小板常に30以上とかあると成分勧められやすいんだね
たまには400もしたいのに、毎回「成分お願いしていいですか」って言われる理由がわかった

A+なんていう超平凡な血液型だから、400は需要ないのかなぁ…とか思ってたよ
886おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 13:01:59 ID:AqWy6zC5
>>870
成分献血を何回かやって、
PLTが安定して一定の数値以上あれば向こうから声をかけてくる。
職員や茄子にとっては日常の業務の一環だから、
特に面倒はないと思うよ。
以前はHLA型を調べるために1本多く採血してたみたいだけど、
いまは初流血で調べるからその手間もないんじゃなかったっけ?
887おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 13:02:24 ID:u7CqC88F
>>881
全ての数値が基準値内でウイルス陽性の知らせもなく
「ありがとうございました」だけで今まで「今後も〜」なんて書かれていた事ないよ。
888おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 16:38:49 ID:O/mk25nX
過去に輸血を受けていたことが原因で、献血出来なかった。
一回目は大丈夫だったのに……ちくしょう。
889おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 18:57:23 ID:xv5NqmeL
ほんとに輸血受けたの?
間違ってたっていえば訂正できるよ
890おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 22:41:58 ID:kzfDzoy9
くれぐれも、ウソの申告はしないでね。
輸血された患者に感染被害があれば、遡及調査される。
センターに呼び出されることになって、聴取されたら、
問診でのウソが原因だと分かることになる。
一生、その事実を背負って生きていくことになる。
逮捕されるわけではないが、犯罪と同じ。
891おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 23:15:43 ID:kkf9WdK3
学校名等が書いてある部分って変更できないの?
毎回すでに卒業している学校名が記載されているので消してもらって今勤めている会社名に書き換えてもらっているんだが
次行ったときには学校名&在学中ということになっているんだけど・・・
東京都の献血センターがやる気が無いだけ?

毎回看護士どもに「何の勉強してるの?」「もうすぐ学際ね。準備で忙しいんじゃない?」とかもう答えようの無い質問を献血中ずーっときかれるのが苦痛なんだが
892おさかなくわえた名無しさん:2009/07/16(木) 23:30:01 ID:nfcVgmXE
問診票を打ち出す前、即ち、献血カードを出す際に「変更点があります」と伝えるがよし
893おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 05:10:24 ID:qWUO3ZUs
>>890
4行目から出鱈目
職員さん適当なこというなよ
894おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 23:48:14 ID:FAL63Yn+
ずっと貧血気味で帰されてたんだけど先月初めて成功
血とる前に半ば強制でアクエリアス1パック飲まされるのは喉渇いてなかったからキツイ

男の先生がゴチになりますの岡村みたいなおかっぱで吹いた
ごめんなさい。あれはないわw

…1ヶ月たつけど針の跡と血止めの絆創膏の跡が消えない
針はまだ目立たないからいいが、絆創膏のは糊の跡かと思いクレンジングオイルやベンジンでこすってみたけど消えない
丸い茶色い絆創膏だったんだけど、剥がした跡が真ん丸のシミになった
当日は曇りだったしその日のうちに剥がしたのになんで〜
895おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 06:21:57 ID:vHHm2NzX
>>894
その日のうちにそんなこすっていいの?
896おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 13:20:23 ID:hp2t1fiM
>>895
2日後くらいから。
針跡のとこはもちろん避けて当日は指でちょいちょいこすってみただけ

その後お風呂でこすっても消えないなと思いググったら絆創膏のあとはベンジンでとれるってあったのでやってみた
ダメだった

うんと目立つわけじゃないが至近距離だとまるわかり。
897おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 13:43:32 ID:KzW+Q9Vd
絆創膏の跡は初耳だな。
イソジン消毒したあとに拭き取らずに丸絆創膏貼られたじゃなくて?
かゆみもなさそうだし、かぶれた訳じゃなさそうだね。
献血センターに相談してみたらどうでしょうか。
898おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 14:06:37 ID:eTuAnnYl
イソジンは色素沈着があり得る
気になるようならやっぱり献血センターに相談した方がいい
899おさかなくわえた名無しさん:2009/07/18(土) 23:43:48 ID:hp2t1fiM
>>897>>898
イソジンってあの色つきうがい薬?
消毒は普通のコットンみたいので拭いたらスースーするやつだったよ(無色だからアルコール?)

普通の絆創膏や綿をビニールテープで押さえるやつじゃなくて
乳首に貼るニプレスみたいな絆創膏だった
問い合わせしてみる
アドバイスありがとう
900おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 01:49:15 ID:tM3P+Bc7
自分の行くルームは比重検査の腕は無色透明
採血時はかなりの面積にイソジン塗られるな
絆創膏は不透明で内側ピンクのやつ

針の後は成分だと2ヶ月は赤い穴が残ってるからもう少し時間が経てば治ると思う

色素はルームに相談した方が言いかも
901おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 10:52:35 ID:RjJdU28P
この前初めて献血行ったんだけど、終わったあとの休憩がめんどくて
ドリンク1杯飲んでカードとタオルもらって腕に巻いてたベルトみたいなのそっと返して帰ったんだけど大丈夫?


それにしても親子連れって本当いるんだなあ…
婆母子の3代で来てるやつには心底引いた
902おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 12:23:18 ID:RYfmMVU0
>>901
親子っていっても、家族で献血に来てるんだったら微笑ましいんだけどね。
年齢要件満たしてない子供や婆を連れてくるのはね・・・。
903おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 12:42:46 ID:PNs+B1Rl
初めての人の付き添いってのならまだ良いんだけど、五月蠅くする
子供とか、土日祝日の混んでいるときとかは避けて欲しい。

献血が終わった人がゆっくり休める環境を保っていて欲しい。
904おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 18:05:49 ID:Z6jath97
成分やってるんだけど、以前は体重が65キロだったので「増量してもいいですか?」的な質問にOKしてた。
で最近ダイエットして体重が60キロになったんだけど、報告したほうがいいもの?
65キロの時も献血中少しクラッてしてたんだけど、倒れなければ、55キロになるまでは報告しないでもいっかなぁとか思ってますが…

どう?
905おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 18:32:57 ID:pkXBKKtD
>>904
倒れてからでは遅いんじゃないのかな
906おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 18:37:16 ID:Z6jath97
>>905
ごもっともですねw
レスどうもです
907おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 22:16:31 ID:LFXdZjaK
倒れそうになった私からも質問。血圧の制限ってあるのですか?

この前問診で血圧測ったら上が80台、下が40台。問診の担当医(ジーサン)が、
あれっ、おかしいなぁ・・・、って血圧計を覗き込みながらもう一度測定。
やはり同じく上が80台、下が40台。

ええーっと、ううーん、困ったなぁ・・・とブツブツ独り言のジーサン。

結局もう一回(つまり3回)測定してようやく90台と50台、そしたらジーサン満面の笑みで、良かったですねー、だって。

献血中は腕(特に肘)がしびれて痛かった。スタッフの方に、
『もう少ししっかりと(ニギニギする玩具を)握って下さいね』注意されたんだけど、血圧低いから血の巡りが悪かったのかな。
部屋も物凄く寒かったし。

その後1週間くらい物凄く腕がだるくて、特に肘周りが痛かった。
因みに血圧は健康診断等で100前後と50前後、体調によっては今回のように低い時もある。

献血やめよっか。
908おさかなくわえた名無しさん:2009/07/19(日) 23:48:32 ID:3NxejnRX
>>907
献血基準に、最高血圧90ミリHg以上というのがあるよ。200ccも400ccも成分も共通。
高すぎてもいけないけれど、それは明記されていないらしい。
909おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 00:36:00 ID:jOY7O5tr
初めてのルームで緊張したのか脈拍が100あったらしく
問診のとき医者に再測定された。

「あ、下がりましたね。97ですから大丈夫ですよ」

…って、100と97じや3しか違わないんだけどw
910おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 04:56:04 ID:AsWTzmwS
血圧180脈拍100以上も原則不可だね
911おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 11:32:18 ID:6Q0PaYqK
>>909
俺はここ数回は上が100〜110と出て再測定されたりそれについて問診されたな。

まあ暑かったり歩いてきたからであって最終的には既定値に戻ったけどさ。
912おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 11:33:46 ID:etvZVJQG
心拍数100超えてるのが当たり前みたいな感じなもんだから
この間問診医に心配されてしまったw

とりあえずルーム入る前に階段があるのが問題なんだと思うんだ
913おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 11:59:00 ID:at8kIA8G
SHIBU2なんて駅から行くとあの歩道橋を上り下りするだけで血圧上がる
「何か運動なさいました?」

あの歩道橋のせいですが?
914おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 13:01:28 ID:LDx7F9Hc
1階で受付して、階段で2階上ってすぐ血圧測定ってとこも
岡山香川はそんな感じ
915おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 13:29:14 ID:dkwblbPC
エスカレーターと短区間エレベーターが6階までなので、
いつも一階分は重いドアを開けて内部の階段を登っている
船橋FACE7階のセンター
916おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 13:43:25 ID:jRACnr7T
平屋(一戸建て)でルームまでも車で行く(郊外)から、血圧や心拍
数が変化する要素がない。

あ、時々女医さんがいるから、それで上がる可能性はあるな。
>長岡きたまち
917おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 15:00:29 ID:CEzltoL6
そんなまぶい女医なら写真リンク求む
918おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 15:06:12 ID:5ztujdq7
時々女医さんいるが、これがなんとも血圧の上がりようのない方々で.....
>有楽町
919916:2009/07/20(月) 16:12:11 ID:jRACnr7T
>>917
長岡は問診医が近所の病院持ち回りだから、なかなか会えない
し写真も無理。美人タイプと可愛いタイプの女医さんに一度ずつ
受けたことがある。あと、好青年医師って感じの人も居たな。

でも、大概おじさんかおじいさんだよ(おばさんもいるけど)。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 18:23:18 ID:LyAhTxGf
休みの日にスポーツジム行ってるんですが、献血後の運動はもちろんまずいですが
献血前なら軽いジョギングや水泳などは問題ないですかね。運動後十分な休憩と
食事をしてから行くつもりですが。
921おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 18:34:59 ID:MJMtfZ0L
オーケーだよ
922おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 18:41:34 ID:TVyA8ENc
>>920
基本オケーだけど俺はこの前、午前中に自転車に乗って午後に献血に行った時に
腕がほんのり日焼けしていた(俺自身気づいて無かったレベル)ので看護師が確認してた。
念のため注意されたし。
923おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 22:34:26 ID:pSdEC+UQ
心拍数で思い出した。。。

よくある話(?)で、自分にもお気に入りの看護師さんがいるんだな。
それで、この間献血行った時、採血室の中に自分達二人しかいなくて、看護師さんは手の届く距離……と。いう状況で小一時間。

採血後の心拍数は、110超えてましたとさw
924おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 04:56:01 ID:uIyymmla
あれも抜いてもらえば脈拍も正常に戻ったのにな
925おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 08:32:59 ID:bDhQKizf
三連休だった奴らは全員献血に行け!遊んでばっかりいないで少しは世の中に役に立て。まぁ遊んでばかりの奴にそんなこと考える脳ミソないと思うがな
926おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 10:02:05 ID:v+CXD+Ci
6月に献血してまだ行けませんが何か?
927おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 11:59:17 ID:WXh+hZKe
150回目してきました
928おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 13:06:38 ID:BQWnrWks
昨日成分いってきた。
昨日より今日のが体つらい。
929おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 15:38:42 ID:CHIMAmlh
妊娠して、出産して、母乳をあげてた。
1歳になって、子どもも飲まなくなった。

やったーー!!2年振りに献血行ってくる!!
色々数値が心配だけど。
930おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 16:26:27 ID:CxBEBRPz
連休が明けたから献血してきた。
平日は来る人が少ないから行って正解だったな。

今度も平日に行こう
931おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 17:55:54 ID:MMTiILsy
明日の午前中に所沢に成分しにいてくる!
932おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 17:59:51 ID:177mVcdp
>>931
いてらしゃい
933おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 18:59:18 ID:MMTiILsy
>>932
いってきます!
934おさかなくわえた名無しさん:2009/07/21(火) 19:14:28 ID:8PvgZCiK
前に時々行ってた献血ルームまで電車つかって約50分。
成分やりたいけどここ数年そこまで行くのが億劫で
自宅の最寄り駅前に年2回来る献血車でしか献血してない。

もっと献血ルーム増えないかなーと思う今日この頃w
935おさかなくわえた名無しさん:2009/07/22(水) 11:52:26 ID:ARiiQHnx
需要が減ってるからそれは無理だな
936おさかなくわえた名無しさん:2009/07/22(水) 13:36:47 ID:QRyJSMvb
献血したら扇子もらた
嬉しい
937おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 10:20:14 ID:0B7seqwp
>>936
ちなみに、どちらですか?
938628:2009/07/23(木) 11:08:01 ID:OVeejPaL
今日はなんとか基準値ギリギリで献血終了。
Wikiも更新しておきましたよ。
939おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 11:20:50 ID:FX2ZBoMc
遅れましたが>>899です
>>900さんもありがとう

問い合わせしてみたけど看護師さんも原因わからないみたいな感じで言葉に詰まってた

かぶれたりしたわけではないので時間がたてば消えると思います、な話だった。
多少ですが薄くなってきたので待ってみる

自分が献血でもらったのは献血キャラクターの小さなボックスティッシュと絆創膏、箱ティッシュ一箱でしたよ
940おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 11:50:15 ID:+V0fUFK5
成分はもうベッドがいっぱいという事で諦めたよ。400は体重足りないし200はいらないという噂だし
941おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 13:50:45 ID:ELRH+OPC
>>936
千葉県民乙
942おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 15:21:59 ID:XUCqFqUZ
京都は絆創膏だけだお
943おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 16:09:28 ID:v10UNSrf
高知はまた去年みたいに米を配るのかな?
944おさかなくわえた名無しさん:2009/07/23(木) 23:02:51 ID:TPGup4AV
京都の四条はタオルだったお
945おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 02:02:27 ID:I5bsp/+r
おまいらものが欲しくて献血してるのか
いい奴らだな
946おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 03:18:29 ID:7/4eZiFG
ボランティアという言葉がくすぐったいからモノ欲しさを装ってるのさ
947おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 08:05:46 ID:4LgovVkm
それなら思った以上にいい奴だ
でもそういう恥ずかしがり屋は彼女できにくいな
948おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 09:04:23 ID:U4OcNmL+
彼女なんて要らない
結婚とかになったら人生終了だしな
949おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 09:18:43 ID:I5bsp/+r
結婚は人生の墓場という英国のことわざがあったしな
950おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 10:59:12 ID:q9c+sxwH
>>947
彼女なんかできたら、1年間は献血できないじゃないか。
951おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 11:01:16 ID:I5bsp/+r
そんなことないよ
問診14番をよく読んでみなはれ
不特定の異性との性交渉だから、配偶者や彼女はいいんだよ
考えすぎだぜ
952おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 11:55:00 ID:Zm4dtMS/
所沢献血センターで献血したけど、携帯でみてもグリコアルブミンの欄だけ数字がのっていないのはなんでかなぁ
953おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 14:27:49 ID:q9c+sxwH
>>951
厳密に言うと違うよ。
問診14番にあるのは「不特定多数」じゃなくてただの「不特定」。
たった一人でも「特定」じゃない異性としたらNG。
そして、ずっと付き合ってきた彼女は「特定の異性」だけど、
始めてセクースする彼女は、本人たちの気持ちの問題はともかく医学的には「不特定の異性」になる、
と言う話を問診医に聞いたことがある。
だから問診14番を文字通りに厳密に解釈すれば、新しく彼女ができたら1年間は献血できない。
954おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 15:39:14 ID:PUxpykEt
簡単にいえばケツ使わない限りOKだよ
955おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 20:08:22 ID:gCRii77V
んなぁこったない
956おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 20:44:19 ID:PUxpykEt
新しい彼女が不特定なんて解釈はない
問診マニュアルの作製者がそう言ってます
957おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 21:45:29 ID:fKJZlMEg
彼女に検査を受けさせて、かつ、他との性交渉を完璧に阻止せねばならん。
残然ながら、最近の若いのは貞操観念が薄い。
958おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 21:47:57 ID:fKJZlMEg
○残念
959おさかなくわえた名無しさん:2009/07/24(金) 22:41:57 ID:sd2wmevg
俺の貞操観念は岩をも砕く硬さだせ
960おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 00:05:38 ID:GRyFRtrf
嫁が2次元の俺は勝ち組
961おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 00:12:10 ID:fT1QItld
>>956
こんなレス↓書く人の書く言うことなんて、なにも信じられないですっ ><

>簡単にいえばケツ使わない限りOKだよ
962おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 00:39:50 ID:OM3qYLJg
>>937
所沢だよ
でも扇子はポイントがたまったから貰えた。
他にいつもくれるウェットティッシュもくれた。

おやつたくさん食べて帰った。
女医さんが可愛かった。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 05:42:59 ID:6ubPlof5
>>950
彼女がいないのを献血するためなんて負け惜しみいっちゃあいけないよ
彼女いたって献血できるって後で詳しく教えてあげるから
964おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 06:57:32 ID:4pwX4Odh
彼女が不特定多数と乱交しまくりだったケースについてもよろしく
965おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 07:50:21 ID:hRTJ5OTZ
HIVの感染リスクは相手が感染者である確率と性交方法に依存する
相手が非感染者ならどんなセックスでも移る訳はない
だが検査しなければそれはわからないしウインドウ期間もある
したがって合理的なリスク評価は性交相手の数と方法による
実は特定か不特定かはリスクの科学的評価とは無関係である
↑のケースもあるからだ
さて相手が感染者でも他の性病がなければいっかいの膣性交による感染率は十パーセント以下である
だが肛門性交の感染率は高い
肛門粘膜が脆弱だからである
したがって同性異性にかかわらずケツを貸したものは献血してはならん
たとえコンドームを使っても破損率十パーセントというデータもあるのだ
指がつかれたので続きはのちほど
966おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 08:38:02 ID:wUwDsFjG
オナニーのしすぎか?
967おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 09:02:03 ID:hRTJ5OTZ
オナニーに指は使わない
彼女のあそこを思い描くだけでどぴゅんだ
968おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 10:56:53 ID:1Zxxfh5j
成分献血中、返血時に心臓バクバク、吐き気もきたがそばに居た看護士は新しい機器のマニュアルを読みふけって気づいてもらえなかったwww
返血が終わったら何とか収まったがあの放置プレイは泣きそうだったw
969おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 11:17:34 ID:x6z2/qJ7
先週の日曜日に献血行ったら
これから誰かと会うんですか?
私だったら考えられへん〜
午前中に献血したらその日は安静にしなきゃだめなんだよー


るせー
970ケペル先生:2009/07/25(土) 11:49:36 ID:hRTJ5OTZ
一戦交えてすっきりしたから続けよう
新しい彼女とやってから一年間献血禁止っていう盲信は今教師レス
だいたい一年たったらなんでいいんだ?
その彼女が感染している確率はふえこそすれ(浮気)ヘリはしない
この理屈だと結婚相手も最初は不特定の異性だから童貞処女以外献血できないことになる
だから不特定の意味はゆきづりの二度と合わない異性ということだ
そういうセックスをする人間はパートナーも多いと推定できるからだ
もっとも一年間というウインドウは現在の検査技術では長すぎて四週間で十分だ
童貞処女だけ献血させるのも面白いが
輸血患者がセックス不能になり少子化を助長するからやっぱりだめだな
971おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 14:06:16 ID:nCTS1hir
ケペル先生って聞いたことあるけど何だっけ?
972おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 19:40:33 ID:U1QjyOr8
>>971
NHKの人形の先生。声は熊倉一夫
いろいろ教えてくれるんじゃなかったかな。
40年ぐらい前の話じゃよ
973おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 20:07:12 ID:hRTJ5OTZ
ありがとう
ググれかすって言われなくてよかった
974おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 23:58:54 ID:fT1QItld
さて、明日は午前中にHLA献血だ。もう寝るべ。
975おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 01:13:44 ID:Ej3/g0jU
本日が人生初の血小板献血だったんだが
HLA登録って向こうが勝手にやってくれるの?
それとも自分で何か申し込みするの?

ルームでは何も言われなかったし
急いでたからこっちも何も聞かなかったんだけどさ。
976おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 01:26:05 ID:tCwIlkIp
>>975
オレの場合は声をかけられて同意した。
同意書に記入して、HLA型検査用に1本余分に採血された。
いまは初流血で調べるんじゃないかな。
いずれにせよ勝手にというか、無断で登録することはないよ。
ttp://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/tmpfile/hlapc/hlapc0705.htm
977おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 01:08:09 ID:Sgvexzty
>>976
トンクス。
次逝ったら登録したいって言ってみる。
978おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 18:30:43 ID:fMPGWjq3
献血に行ったら兄貴に馬鹿にされたwww

ワケわからん。

ビニール袋を見て

兄貴『献血したの?』

オレ『うん。したけど?』

兄貴『馬鹿じゃねーの?訳わかんねー(笑)』

オレ『…えっ?』

オレの兄貴にはきおつけろ!

医療従事者だったら罵られるよ(笑)
テメーは針を見ただけで倒れるくせしてwww
979おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 18:40:10 ID:1lQBXJLX
デブの看護士?力が有り余っているのか針、刺すときも抜くとき針を押さえている指も痛い。痛すぎ。でもお菓子食べまくって帰ってきたよ
980おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 20:38:31 ID:Cy57Wbwe
献血すると、血清中性脂肪値はわかりますか?
981おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 21:00:19 ID:mhtW8RYy
>>980
献血でわかるのは総コレステロールのみですよ

この間、献血車初体験してきた
問診の先生(おばあちゃん)がやたらマイペースでちょっと面白かったw
982おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 21:36:10 ID:h2Mk4glQ
初めて成分してきたんですけど、質問です
45〜50キロは300〜350mlと間がありますが、
1キロ単位でmlも変わるのですか?
検査の時に『いい血してるからもっととらせて!!○○キロあるわよね?!』って
体重計乗って普通なら2キロ引くのに『○○キロあるわよね?!』とそのままの体重で記入されました
49キロと50キロの差ならわかるんですけどもそこまで細かいのでしょうか?
ちょっと気になりまして・・・。

血管が細くて看護士さんを困らせてしまったが(上の人と変わったりなんだりしてた)
キャンペーンもあるし頑張って献血していこうと思います
乞食ですみません・・・
983おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 22:15:56 ID:ZtrklMSc
>>982
乙。体重の話は知らないので詳しい人にパスしちゃうけど、
血管のことはそんなに恐縮することないよ。
俺は予備採決をいつも左で行うんだけど、どうも血管が変な方向に曲がってるらしく、
2回に1回は明らかに苦戦してるし10回に1回は取り直ししたり手首に近い方で取られる。
そういう時はお互いに「ごめんなさいねぇ」と笑いながら進める。

気にするなら直前に冷たいドリンク飲んだりしないで、ホットドリンクの紙コップを当てるとか
してもいいんだろうけど、個人的には気休めぐらいにしかならんと思ってる。
984おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 22:39:05 ID:h2Mk4glQ
>>983
有難う。
温水の入ったホッカイロみたいなやつを手のひらと肩に置かれ、
更に布団乾燥機を薄くしたみたいなやつ全身にかけて
更にタオルケットを何重にもかさねてもらったり
とにかく体温めるように色々してくれたのが申し訳なかったんだ・・・

しかし手首に近いとこで採血すると痛いよね?
献血のあの太い針を手首付近でやるとは・・・尊敬します
985おさかなくわえた名無しさん:2009/07/27(月) 22:48:04 ID:cFV9i7pR
>>982-983
1.献血の受付をする。
2.待ち時間の間、両腕をだらんと体の脇に下げ、
  ひたすらぐーぱーぐーぱーを繰り返す。あったか〜い飲み物を飲む。
3.献血する腕が決まったら、その腕をらだんと体の脇に下げ、以下略
4.血管が太く浮いてきてウマー(゚д゚)
986おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 09:30:13 ID:ic11I/mJ
>978
兄貴が大怪我したら、医者にこう言え。
「宗教上の理由で、輸血はお断りします」
987おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 10:26:32 ID:dUiBlLTu
兄弟仲良くね
988おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 17:15:27 ID:SUHJN+xl
>>986
好きで献血してるとか、見返り求めないとか言う人の中で
一部は「輸血は献血してきた人の特権だ」って思う人が居るってことかー
989おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 17:22:19 ID:Dqi58wFl
>>988
そう思う人もいるかもしれないけど、>>986をそう読むのは誤読だと思う。
990おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 17:41:09 ID:RX5v7p5m
献血はボランティアだし自己満足みたいな部分も大きいからね
それに、まさか>>986も本気で言ってるわけじゃないだろう
991おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 19:58:20 ID:1JN+J5fG
自分がバカにした人間の血液なんて欲しくないだろうから
986さんの通り言ってあげた方が本人も喜ぶと思うけど。
992おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 21:28:14 ID:EogqQCAc
18歳になり、初めて献血しようと思うのですが
回答した問診に言及されることってあるのでしょうか?
993おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 21:35:36 ID:1R7QWy0C
献血することに聞かれる
994おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 22:30:14 ID:1+ZQ21TE
995おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 22:55:47 ID:Dqi58wFl
>>992
意味がよく分かんない。
問診票の内容について、問診医から再度聞かれることがあるか、という意味かな?
もしそうなら、場合によってはあるよ。
996おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 23:36:59 ID:IgjpTjsb
>>995
そういう意味です。分かりづらくてすみません。

場合によってはあるんですね…ありがとうございました。
997おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 00:58:53 ID:81LCvq2q
何れにしろ、自分の回答には責任が付きまといますよ。
その責任が負えないなら献血は自粛しておいた方が無難だよ。
998おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 01:17:48 ID:tbXEfiOz
>>996
例えばオレの場合・・・
手術経験ありとアレルギー疾患ありをチェック。
 ↓
Q.手術はなんの手術でした? 
A.◯◯です。
Q.それはいつ頃ですか?
A.10年以上前です。
Q.輸血はしなかったんですね。
A.はい、そう言われました。

Q.アレルギーは何のアレルギー?
A.花粉症です。


999おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 10:57:58 ID:TfgJZs9C
オーストラリアじゃHIVの質問にうそ書いて刑務所に入れられたって
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/07/29(水) 10:59:37 ID:TfgJZs9C
1000回達成おめでとう
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \