2 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 19:59:57 ID:mWiCchhN
123 せる ◆9gLessA9bA Mail : sage 2007/04/02(月) 23:49:59 ID:wWLYzcXv
正直、小指は紙にふれないほうがコツがつかめる。
紙にべったりつけるから文字が自由に書けない人が多いのです。
(汗っかきの人は特に顕著)
あと、親指と中指ではさむことを心がければ劇的にうまくなりますよ。
筆圧が安定しない人(濃かったり薄かったり)→小指の問題
もじがにょろにょろ→親指、中指の問題
両方のひともいます
207 せる ◆9gLessA9bA Mail : sage 2007/05/06(日) 22:50:11 ID:f3xCPwuY
>>123 さらに重要なこと。
親指は、中指よりだいぶ短いということ。これは重要です。
親指と中指ではさむといっても、長さがちがうので同じ場所をはさむと
動かしづらくなります。
中指がペン先から2cmあたりだとすると、親指はもっと上(4cmあたり)をもったほうが、実は安定します。
これは、親指と中指ではさんでいることが必須条件です。
はさんでいなければ、当然不安定になって、書きづらくなります。
逆にいうと、上記のような持ち方が自然とできている人は、基本がちゃんとできている
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 20:01:26 ID:mWiCchhN
429 おさかなくわえた名無しさん Mail : sage 2007/11/15(木) 22:07:49 ID:tvCsIBJ5
>>428 私は今年21になります。
持ち方は人によるので一概にこれが正しいとは言い切れませんが、
1.親指でペンを中指の第一関節に押し当てるように持つ
2.人差し指は添えるだけ
3.握りこんだ薬指が手のひらに触れない程度の空間を作る
4.ペンの角度は紙に対して100〜120°くらい
この持ち方なら無駄な力が入らず書きやすいと思います。
でも慣れるまではどんな持ち方でも違和感あると思うので、これと決めたらしっくりくるまで馴染ませるのが一番だと思いますよ。
>>2 すげぇ本当だ安定する!
> 中指がペン先から2cmあたりだとすると、親指はもっと上(4cmあたり)をもったほうが、実は安定します
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:53:22 ID:3e0u6fbM
おれもうまくなりたい
>>4私もそのレス参考にした!
びっくりするほど安定した!
やっと小学校二年の漢字に突入しました。
トメ・ハライ・流し(でしたっけ)の意味がようやく解ってきた。
鉛筆などでかいていると、力を入れすぎてしまう(右手が痛い)
んで、時々万年筆にも誓えて力を抜く練習もしています。
頑張ります。
海ってバランス難しい字ですな・・・。
海はねぇ、6画目の横線を気持ち反って、7画目の縦線を気持ち膨らませるとニュアンス出るよ。
で、最終画を長くひいてバランスを安定させる。
バランスが難しい字って、バランスだけ取ればいいから実は簡単なのかもしれないよ。
有難う。六角目アドバイス貰ったとおりやってみる!
わお!
見ちがえるようになりました。 有難うございます。
<(_ _)> ありがとうございます。印刷してデスクマットに入れました。
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 21:39:31 ID:buARx9T0
りょうすれあえげ
14 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 23:16:21 ID:5ySHK6RN
中指もちは、安定する??
俺は人さし指で持ったほうが安定するなぁ。
でも中指持ちだと、小指があまり紙につかないからいいかも。
極度の汗っかきなので、中指持ちをマスターしたい。
6度法かな。
あと精神状態が字の大きさに出るのがわかる。
落ち着いて、ゆっくり丁寧を心がけ、気持ち右上がりになるように書く。
16 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 23:53:35 ID:BnExfyhR
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 00:09:02 ID:tYEPg9bC
住って字のうまい書き方教えてエロい人
なるほど〜、「住」を上手く書くための理屈ってのがヤッパシあるんすね
これからはもっと意識して書いてみるっす。tnx
>>20
>>19さんの字、すごくきれいに書けてると思います。
>>20は説明文に忠実に、意識して書いたまでで、20より極端ではおかしいと思う。
>>19さんの字は身についた自然な字ではないでしょうか。
ただ二つ並べて書かれてある内の、もし左が楷書なら、主の一画目の点が跳ねているのは行書っぽいかな?と思うくらい。
ニンベン一画目の反りも、
>>19さん左くらいまでならいいんじゃないでしょうか。
このノをあまり反ると、楷書のバランスとしては難しくなると思います。
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 19:23:52 ID:03i7zG+t
>>16 >>17 なんじゃこのじはあああああああああああw
うますぎるにもほどがあるだろ
>>16 江守先生の本だと
時のヨコ画が短くすべきところを長くしていますね
>>22 目を閉じてアタマに思い描く字を単純に紙に書き写してたんですけど、ホントに上手な
人はその字を上手に書く方法、理由をちゃんと知ってるってことすね。
お褒めの言葉&ご指導アリガトです。このスレは無料で教えてもらえてお得だー
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:23 ID:03i7zG+t
なあ本気で練習したら字ってうまくなるのかな?
うまくは
なれる、しかし、それで食っていけるかは別
食って行けるほど上手くなれば、食っていける。
へー
それって募集あるの?いいなあ
姉のところは一般職からの選抜。
逆に言えば筆耕を狙うレベルの字の上手さなら、最低でも一般職にはなれるということだから、
それだって字の上手さの恩恵で食べていけるのだと思うけどね。
真剣に取り組んだのが二週間前。ひらがなからすたーとして、持ち方も
修正しました。
以前から、漢字を忘れないようにと日記を書いているんですが、
・修正前
・ひらがなの修正開始
・持ち方修正
・小学校一年からの漢字開始 の段階ごとにマトモになっているのが
日記を見ると解ります。
横書きで書いていたのも、縦書きにして様子を見ています。
一緒に頑張りましょ。
ところでどの先生の手本をみなさん使ってるかな?
江守、狩田、氷田あたりが一般向けとしてはお勧だろうか。
氷田先生の書写辞典は絶版になっていたような。近所の図書館にはない。
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 21:54:59 ID:kLY2wkd5
紙に小指をしっかりつけると、安定して綺麗な字が書けるけど、早く書く事ができない。
つけないと、早く書けるが字が下手になる。
字のうまい人は小指は、紙につけるの?
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:50 ID:o5e67KFp
刑務所に入れ
ほうほう最近の刑務所はネットにつないであるのかww
>>33 「美しい字」って、結局は「美しい文面」だと思います。
では美しい文面とは何かといえば、文章を文面として見た時の、字形の変化の美しさを指すわけです。
「く」や「し」は縦長、「へ」や「ぬ」は横長というように、字形としては他にも正方形や三角形がありますが、
これらをきちんと正しく書き分けができていれば、文章は字形の変化に富み、それによって躍動感が出るのです。
もちろん画数が多い字は大きくなり、少ない字は小さくなることが「正しい」。
これらを踏まえて書くと、一見ガタガタに見えるかもしれませんが、そうやって書いた文面と、
セオリーを無視して粒を揃えて印刷のように書いた文面は、並べると「美」の違いは一目瞭然です。
これは縦書きも横書きも同じことですが、特に縦書きに於いては、今後仮に行書をやろうと思った時、
これを身につけておけば更に顕著に美しさが発揮されます。
せっかく日記を書いておられるのですから、それを頭に入れておいてはいかがかな?と老婆心ながらおせっかいを。
>>35 小指がつかないのじゃなくて、手首から先は紙面につけないもののようです。
ただ、目指すところが日用の常用としての文字で、しかも楷書のみなら、小指をつけても問題はないのではないでしょうか。
手をつけないのは速く書くためではなく、可動域の問題です。
ノートや便箋程度の罫に楷書で書くだけなら、小指が着地している状態の可動域で足りますが、
行書で書くなら足りませんし、掲示文のような大きな文字なら楷書でも足りません。
1,5cm角の文字や、小さな字でも二文字などは、小指をつけては書けないでしょう?
大きめの字や行書を目指すなら、不自由でも慣れるまでは「頑張りましょう」ということになります。
でもいきなり慣れることはできないし、慣れる前に匙を投げ出しては勿体ないので、
最初は小指をつけても「重心をかけない」から頑張る、というのは如何でしょうか?
私はそうやって矯正しました。
>>39 安東先生の仮名は難しいですよね。
あいにく手元に先生の資料がないのでなんとも言えませんが、「と」なんかいかにも安東先生です。
どの流派でも行書は「流麗たれ」であると思いますが、その点からいえばまだ少し線が固いでしょうか?
41 :
39:2009/02/12(木) 21:33:24 ID:Cdicvr1T
こういう手本を見てると書きたくてムラムラしてくるんだよなー
>>40 有名なの?
どのの先生の弟子の系統なの?
>>41 たぶん、お手本を見る目が大胆なんだと思います。
もっとデリケートに、細密に、重箱の隅を突くようにお手本を見れば、もう少し書きやすいのではないでしょうか。
僭越ながら「り」の見方についてお話してみます。
このお手本の場合、直線+カーブ+カーブで成立しているように思います。
まず、始筆が字の中心線です。
始筆から直線的に下がり、折り返す時は膨らんで折り上がります。
折り上がった頂点は字の中心線にきます。
そして、左矢印幅よりやや狭く右矢印幅を取り、始筆直線折り返し位置(左矢印左側)とほぼ同じ位置(右矢印右側)まで
右膨らみしながら下がり、そのまま左に寄っていきます。
この長いカーブは、始まりから右矢印右と、右矢印右から三角までの距離がほぼ同じです。
そして三角位置で一旦運筆を停止し、中心線に向かって、筆圧を徐々に抜きながら払います。
こういうことを意識して書くには、少なくても罫線のある用紙、できれば方眼用紙が練習に便利かなと思います。
「り」の二つの膨らみが表現できれば、「ち」や「は」も書けるのではないでしょうか。
http://imepita.jp/20090213/006090
>>43 とっても有名な人です。
独学で修められた方ですから、師は古典というところでしょうか。
書家の世界に於いて、師を持たずに評価をうけるのは有り得ないといっていいようなものですから、
稀有な才能の持ち主であったことは間違いありません。
清水影村は有名なの?
これも兵庫らしいけど
兵庫ってレベル高いんだね
33です。
>>38さん
有難うございます。余り四角四面に囚われないようにして精進します。
行書までは、まだまだ時間がかかりそうです。
<(_ _)>
48 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 20:53:09 ID:kN7gxC4n
あげ
49 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 20:57:02 ID:kN7gxC4n
手首から先は紙面につけないもののようです。
え、これって本当なの?
つけないほうがいいの?
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 20:59:58 ID:lpzndoIA
いいえ。
>>44 どうも、大変参考になりました。
しかし、更に深く安東さんの手本を
みつめていると微妙な味付けというか、
そういうのがたくさん含まれていますね。
ひらがなだけでも、奥が深いですねぇ・・・
52 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 22:11:57 ID:smFsPCDh
>>49 書道みたく大きな字を書くときは手首から先を動かす必要があるから紙面につけない方がいいけど
そうでない時はむしろ紙面につけた方が安定するよ
>>49 あなたが引用した文章は私が書いたものです。
本当か嘘かと問われれば「本当」です。
必要か否かと問われれば、「自己判断」です。
子細は引用したレスの全文の通りです。
ここで否とレスしている方も、ペン字であろうと手をつけては2〜3字の連綿は書けはしませんよ。
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 13:16:56 ID:NZjxddWE
>>53 いや、なんで手を一箇所につけっぱなしで書くこと前提になってるのw
紙面に手をつけるけど手は移動させながら書くんだよw
ついた手を移動って、いくらなんでもそれはないよ。
>>54は連綿書いたことないんでしょ。
普通の大きさの字をペンで普通に書くには小指が紙に軽く付くのは普通だよね。
>>57 中指のどこに鉛筆当たってる?
こうやって具体的に人の持ち方見るのもいいもんだね
>>57 人差し指寄りの方に中心があるのですごくバランス悪いです
連投すまそ
本来は中指の中心で押さえられるといいのですよね?
難しい…
>>61 へぇー、面白いねー
私は中指の爪の付け根の側面に当たるよ
でも今は色々試行錯誤してる
早く持ち方を決めたほうがいいんだけどね
63 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 18:56:17 ID:85uFkWZz
よがながちゅばってんきかんでやに
↑これを書いてもらえませんか?よろしくお願いします。
64 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 21:23:47 ID:aSSWBRS0
>>55 は?連綿も般若心経も手ついたまま書いたことがあるけど?
もちろん右手で
うpプリーズ
66 :
無謀くん:2009/02/14(土) 23:41:21 ID:f39qq2cX
>>66 これって万年筆ですか?
いい味でてますね。
自分も万年筆が欲しいなぁ
68 :
無謀くん:2009/02/15(日) 00:46:48 ID:n9/AB2NX
>>67 国内外問わず、貴方にピッタリのペンを探してみてください
>>63 「よがながちゅばってんきかんでやに」の意味を教えてくで〜
やっぱり何か本を買って練習するのが良いですかねぇ
何かおすすめの本があれば教えてください
自分が
こんな字になりたい!と思うお手本の本を
自分で見に行って見つけるのが一番だと思いますよ。
ありがとうございます
本屋で色々見てみることにします
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:01:13 ID:LXCoP4nL
73 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 00:03:03 ID:Kgjh2vaX
まさか あまりの下手さに見た人から削除依頼とか…
76 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:42:06 ID:vnGfsSEU
純 終 絶 文
を書いてもらえませんか?お手本にしたいので
78 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 21:48:44 ID:5zDXS5Kq
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 22:45:59 ID:SCvFlONX
あ
80 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 22:48:20 ID:3nvYFoPm
まずは永字八方からだね。押さえ、払いなどをちゃんと守れるように楷書の練習を。
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:43:51 ID:ULraDtI7
手書きの手本になるパソコンの字体は何だろう。
ゴシックや明朝は手書きの形ではない
字体が多すぎて見つからない
とりあえず有澤太楷書
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 00:29:16 ID:5HIffdm0
>>78 雑だけど綺麗だね。ぬの形が良い。習字経験あるでしょ?
卯の花「の」匂う垣根に♪
だと思ったんだけどどうだっけ、いらないっけ?ワカンネ
でも、嫌味やてらいのない良い字だと思います
たいして上手くもないのに、変な癖を直さず主張する字よりずっと美しい
「字は人なり」って本当だな
持ち味を崩さないよう、あなた好みの字をお手本にして、そこからは素直に真似まくって下さい
部分的に真似ようとすると必ず失敗します
86 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 09:34:07 ID:PRi2jOI9
オフィスいれてないんだが
あれ入れないと字体がないのかもしれない
有澤太楷書
ワード、一太郎などの
日本語ワープロソフトに
入っているのでは。
ワードパッドでも良いかも。
何気なく覗いたら
すごく良いスレでびっくりしました。
みなさん切磋琢磨されてるんですねー。
わたしも字の練習しようかな。。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 13:29:13 ID:PpWkDShy
俺よりはうまいなw
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 08:27:32 ID:+8FAfPtN
純 終 絶のお手本を書いてください
>>94 ついでに出来れば連綿にも
チャレンジお願いします
今日の午後2時か3時頃、日本テレビの久本雅美さんの番組で
書道の武田双龍さんが字を上手く書くコツを三つ言っていたのですが
ちゃちゃが入って二番目を聞き逃してしまいました。
再放送らしいのですが、この番組を見た方いらっしゃったら
どんなコツなのか教えて下さい。お願いします。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:31 ID:HrSuCZ8g
何で練習するのがいいでしょうか?
本屋に行ったけどたくさんあって迷ってます。
サラサラ書けるボールペン
インクぽってりでネトネトのボールペン
字を書く練習になるのはどっち?
時間との戦いとなる試験の時は激しく判別不能な汚い字になるんですが、どうしたら綺麗にかつ速く書けるようになりますか?
>>101 訓練です。
ゆっくりならきれいな字が書けるなら、意識的に速く書くことが次の課題になりますね。
103 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 17:05:15 ID:WNtPgEm3
1つ1つきれいな字はかけるが
全体から見ると汚い
>>103 私も同じだ
数字とかもきちっとそろう人がうらやましい
>>103-104 同じですー!!
全体的にバランスが取れなくてがたがたです…
特に縦書きが壊滅的に苦手です。
一ヶ月半ほど再訓練している私が言うのもおこがましいんですが。
以前の日記と比べると(横書き時代です)
訓練開始=がたがた。自分で書いていて泣きたくなるくらい悲惨
開始後2週間=気を抜かなければ、少しよくなる。 もうちょっとやってみる気になった。
この辺で、思いつきで縦書きにしてみる。 泣きたくなるくらいどうしようもない。
三週間=かなりよい。バランスが何とか取れるようになった。けど、少し中断してから
再度書くと字の大きさが変化してしまう。
四週間=急がなければ、なんとか全体的にまとまってきた。でも、カタカナが苦手。
というわけで、書き続けるしかないのかとおもいます。ルーズリーフを使って、気分で
書きたいだけ書いています。
「海」と「さんずい」を教えてくださった方へ。
北海道の住所で宅急便の伝票などつくりますと、効果が実感できます。
また、さんずいは私の苗字にあるので、これまたバランスがよくなりました。
本当に有難う<(_ _)>
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 17:37:40 ID:DfqjK1Au
あげ
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 20:02:26 ID:KyJ6l2cI
>>103さんたちと全く同じ悩みです‥
升目付きノートに書くとまぁ普通なのに、無地に書くとorz
中心線がズレズレなんですよね‥
やっぱり升目→ルーズリーフ→無地って段階踏むのがいいですよね??
>>106 カタカナはねぇ、「潔さ」という考え方がいいかもしれない。
筆を紙面につけたら、気持ち速く点画を書いてみて?
「ア」を書くとしたら、始筆を置いたら、方向と長さを決め、サッと横線をひく。
止まったら払いの方向を見定めて、サッと払う。
ノの始筆も、場所を吟味して置いてから、払いの方向と長さを決めサッと書く。
対して平仮名は「柔和」というイメージだから、「あ」を書くにも一点一画考えながらゆっくり書く感じ。
>>108 その道はどこに行く道?
無地に「作品」まで散らし書きするところまで目指すなら、方眼の次は縦書き罫線ありで、罫線を中心線として使う。
その次が無地だけど、無地の使い方はそこまで行ったらまた聞いてみて?
110 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 21:12:57 ID:KyJ6l2cI
>>109 「作品」なんてとてもとても‥
単純に宛名書きなどでも中心線が揃っておらずぐずぐずなので揃えたいな〜ってだけです。頑張ります。
今日は「女」の難しさに喘いでました笑
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 21:42:38 ID:MUG7x3bD
女、の字は難しい。一画めのくの字を綺麗に書くのは高難度だわ。
海、等の文字でも出てくる画で、あの画ばかり練習してたことがあるけど
いまだに満足には書けてない。
>>110 なるほど。
「女」が書けないという一言で、あなたの問題点と生きる道がわかりましたw
あなたの問題点は、字形の中心線がわかっていないことにあります。
進むべき道は、よいテキストを探しに本屋に行くことです。
あなたにとってよいテキストとは、中心線のある教材ということになりますね。
お悩みの「女」について。
一画目始筆は中心線から始まります。
そのまま「く」を書くつもりで進み、「く」を書くために折れるべきところまで来たら止まる。
そして今書いた線に対して、直角に方向転換したのち、中心線を乗り越えて進みますが、
方向転換から中心線までの長さと、それ以降の長さは同じか、後者がやや長い。
二画目の「ノ」は、中心線で一画目と交差することを考えて始筆を置き、一画目の終筆の一直線上まで払う。
一画目の「く」の折れた後の線、反るとニュアンスが出るでしょう。
テキストを手に入れたら、縦書きノートの罫線を中心線として練習するとよいでしょう。
宛名書きを習得するには、罫の大きいノートを利用して、手紙文など練習ののち無地に移るのがよいと思います。
太い罫の中の、見えない中心線を意識して文が書けない内から無地に移ることは、難しすぎるでしょうから。
如何?
女とか好きとか書き捲くったこの紙束どうしよう。。。
オフクロに見つかったらきっと心配する
>>113 「安」を加えれば、練習だと納得してもらえるかも。
「安」もむずかしいのだが。
115 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 17:31:40 ID:lzjtmEKf
>>112 ありがとうございます!まさに「中心線が分かっていない」の一言です。
今はワードで打ち出して書いているのですが、なかなか中心はわかりません。
とりあえずもうしばらく升目ノートにしこしこ書いていきます!
レベルたけぇーな
>>117 それでは僭越ながら添削させて頂きましょうw
そうです。
「く」と「ノ」はそれが「基本」の形。
最終画の横一については、長い横一は反るのが美しいわけですが、あなたの場合反りたい心は感じるけれど、
最後の止めに至るところが力みすぎというかわざとらしいというか…。
>>118さんの「女」の横一のような線が書けるといいですね。
また説明が足りなくて申し訳ありませんでしたが、「ノ」の払いは「く」の角より出ないこと。
>>119さんの「女」の字形です。
後は、三画目に対して「く」の頭を短くするとか「ノ」の頭を出さないとか、
「く」の折れた後だけ反るとか、折れる前だけ反るとか、いっそ折れる前も後も反るとか、
それは流派というか、好みの問題ということになります。
横一についても、右上がり反りを書くか直線反りを書くかは好みの問題。
外してならないのは、中心線と、「く」と「ノ」の最後が一直線上にあること、
「ノ」の払い終わりが「く」の折れより出ないこと、横一が反ることの四つです。
>>119 えーと。
「女」には何の問題もありません。
美しい字ですね。
大変結構なお点前ですw
ですが、例えばあなたの「好」、これはおかしい。
おかしい理由は、偏と旁の構成ではなく、「女」と「子」の二字になっているからです。
偏と旁の二つで一字にするためには、偏の右側と旁の左側が、譲り合うとか絡み合うとか
逃げるのを追い掛けるとかの恋愛関係が存在するのです。
「親」は譲り合う。
「材」は絡み合う。
「比」は逃げる旁を偏が追い掛けてるように見えません?w
で、「好」は絡み合う字です。
女偏と女の最大の違いは、横一が短く、右上がりであるということです。
また、「く」は隣りに旁が来ることを意識すれば、自然と折れた後の線は「女」を書く時より短くなるはず。
「ノ」の始筆も、旁を意識すれば、「く」の止めの直線上よりやや内側程度から書き始めたくなるはず。
それに対して子の横一は、控えめな女心の「ノ」と「く」の止めの間に、差し入れるように入ることで絡むのです。
どの字がどの関係にあるかは、そういう視点でお手本を観察すればわかるでしょう。
ところで「好」がおかしいもう一つの理由は、「子」の中心が狂っているからです。
一画目は「フ」ですが、横一の中心が中心線。
折れて短く払いますが、払い終わりが中心線。
二画目始筆は中心線から。
撓んで止まって跳ねますが、止まる所が中心線。
以上は「子」が一字でも旁でも同じです。
一字と旁の違いは横一の長さ。
一字の時は、横一の真ん中が中心線で、横一自体が長い。
旁の時は同じ仕様で横一自体が短いか、字によっては左長の横一になることがあります。
「好」ならどちらの「子」でもかまいません。
あんたいったい何者だ
123 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 14:29:20 ID:l6pYCFPj
120
先生、くの画の見本で「女」「海」「好」「慣」の手本を書いて下さいませ。
左利き、持ち方がおかしい、書き順もおかしい。
下手な理由がよくわかった…。
125 :
117:2009/03/02(月) 19:02:17 ID:s3/iDCGG
>>119 先生、添削ありがとうございましあ。
言われるように「ノ」の払いが出すぎてるし、
バランス悪いですね。
精進いたします
126 :
118:2009/03/02(月) 19:36:22 ID:hA+F0rCi
>>120 ご指導ありがとうございます。「女」の字形に捉われ過ぎてて他が疎かになってる事には
うすうす気付いてましたが、これで直すべき箇所が明確になりました。早速練習再開します。
また、お褒め頂いた単独の「女」ですが、よく見ると矢張り字形ばかりに気を使いすぎていて
まるで写し書きのような感じで線が勢いを失っており、覇気の無い感じがします。
なので「本当の自分の字」にするため、ドンドン書き込んで行きたいと思っています。
「女」がある字は非常に多いので、他の字も練習したいと思います。ありがとうございました
>>125 自分は
>>117の女の設計図が今回の練習に非常に役に立ちました。どーもアリガトです☆
127 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:58:40 ID:oZoT3FBq
>>117癖がついてる。それでも下手な字ってわけじゃないから、ここで上手くなろうなんて考えやめたら?
漢字は大きめ平仮名は小さめに書いていくとバランスのいい文書になる
女は真ん中のスペース、つまり、くとノでと一で囲まれたところを
小さくするのがコツみたいだけど
>>117ではこれが大きくなってるね。
ここを引き締めるといいかもしれんよ。
「ほととぎすはや」って鳥がいるわけじゃないから注意
どことどこの間をどのくらい開ける、まで考えて書く練習をすると上級者っぽくなるんでないか
お手本に忠実な字ではないけど読みやすい字だよね
>>132 ありがとうございます、思いっきり区切りを間違えていました
一字一字書く事ばかりに気をとられすぎですね
134 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 02:26:46 ID:jIjRx8cI
凄い字が下手で悩んでます。持ち方も悪かったらしく、
プニュグリップで矯正して練習してるのですが、
縦横真っ直ぐな線が引けません。ふにゃふにゃになってしまいます。
改善する方法はないでしょうか?
自分は雑誌とかティッシュとか柔らかいものに書くと
まあまあ綺麗に書けますが、下が固いと
同じ人間が書いたとは思えないほどへたくそになってしまいます
改善方法というか、固い時でも上手く書けるようになるコツとかないでしょうか?
つやわらかい下敷き
ペン字教室いっても固いものの上から書く人なんて
いないよ。
みな上手く書くためにやわらかめの下敷きを敷いている。
というか固いものの上から書くとペン先を傷めるので
そういう意味でも避けたほうが良い。
万年筆やデスクペンつかってるなら。
本屋においてある美文字ドリルみたいなのって効果ありますか?
140 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 20:19:56 ID:UaUxdJNc
正しく使えば効果あるよ。間違った使い方すると大変なことになるよね。
ああいうので終われば効果ない
パイロットのデスクペン買ってきたの忘れてた。寝る前にちょっとだけ練習しよう
143 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 22:09:47 ID:LI+wmG5O
144 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 22:19:53 ID:4JeqwllU
ガラス製のテーブルがあればいいんだけど、下から光を当てて
手本の上に紙をおいて、なぞるように書くといいね。
手本なしで書いて重ねて見るとどこが悪いかよく分かって楽しいね。
職人誕生
ウ冠がうまく書けない。
竹下さんが上手いだろ
ちなみに小渕総理の平成は今でも書道の先生は
笑いのねたに使ってる
150 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/16(月) 20:45:01 ID:9LYustXu
直線が上手く書けない
歪んだり横線が極端に右上がりになったりする
151 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/21(土) 23:29:49 ID:8Ap/eCge
僕と一緒だね。僕は真っ直ぐな線が引ければ字はうまくなる、って本を買って勉強中。
かなりいい事が書いてあるよ。
152 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 11:57:42 ID:JZCQlUNV
あげ
綺麗にかけるようになりたくて、田みたいな枠に書いて練習しているのですが
集中すればするほどお手本の字さえも線がバラけて見えてきて文字として認識出来なくなります
何かいい改善策はないでしょうか
そりゃただのゲシュタルト崩壊では。
休憩するべし。
>>154 休み休み頑張ることにします
ありがとうございます
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 00:29:28 ID:ZDCOSRkQ
(´・ω・`)みんな字が上手くてうらやましす
字が上手くなりたいと志す。
それだけで以前より上手くなる
と、とある先生が言ってた。
そりゃ初心者から中級者になりたい人に言ったわけで、中級者にそれ言っても意味ない、とある先生が言っていた。
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 10:35:46 ID:3T8cVKLv
age
162 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 12:58:40 ID:XnvY7dl6
無理だったから人より電子化を進めて直筆は自分用のメモ程度しかない
>>160 中級者でも意味はあるんじゃないかな。度合いは小さいかもだけど。
ただ、中級意識のプライドが働いてる人には意味無いだろうけど……
164 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 19:32:40 ID:8pF6cRX1
age
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 17:09:42 ID:txFVPgLA
絵上手くなれば字も安定してかけたりする?
公文のペン字を始めて早や2年半。
宿題をする隙が無いからあまり上達してないんだけど、
正しく美しい字とはどういうものかが解って、今まで上手だと思っていた人の字がそうでもない、
ということが分かるようになってきた。ただ汚くないだけで、正しく美しくはないんだよ。
毎日30分でも練習できるなら公文はオススメ。
上手い字とカッコイイ字てのはまた別だったり
言えてる
正しいって言っても何が正しいのかわからないけど
正しい字より綺麗な字が書きたい
170 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:54:42 ID:TTtlcM3E
俺の字は既に芸術品。
>>166 そういや知り合いの絵が上手い人は全員ヘタだ
関係ないんかな
172 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 01:09:50 ID:TTtlcM3E
字に対する美的感覚とその熟練が問われる。
訓練の中で個人が感じ取った美意識にその内容は左右される。
絵画など他の領域でただ筆の運びに慣れているのみでは不十分だ。
173 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 10:22:19 ID:gtoatj6h
age
>>167 公文の筆ペンやってたけど、公文の楷書の正しい縦線は「45゚の始筆で45゚の終筆」だった。
でもそれは美しくはない。
そして手本は美しい縦線の「真ん中出」で終筆していた。
理論と手本が合ってないので辞めた。
筆跡スレ見てきたけど、皆意外と字が上手いな(;`・ω・)
179 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 18:12:08 ID:1zsOdMg+
3maimehumai
180 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 19:13:06 ID:6stQW1Yr
>>180 手本の字をよく見ないで自分の癖を直さないからへたなんだと思います。
せめて常用漢字だけでも書き順を正確に覚えるとかなりいいですよ。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 00:40:31 ID:8DfO66ev
>>180 下手ではないけど、中心と重心のバランスがちょっと崩れてる
上手く書けていても明らかに書き順が違うって解るのは恥ずかしい
これで上手いのか
「義」が「我」になってるような……
自己流でへんなとこ反り返ったり
へんなとこつなげたりするのはやめたほうがいいよまじで
一時期レベルが一気に上がったのに。
>>187 行書体みると毛筆書く人の字だね
小学生の時に習字してました、ってレベルじゃない
かなり上手いと思う
>>192 藤はどうやって崩せばいいか教えてください
>>194 ありがとうございます!参考になります
くずし字が書ける人が羨ましい…
2番がイイね。3番4番はオレには無理。194
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 21:06:17 ID:2RxjJ3OB
あげ
199 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:34:23 ID:fFtAfDMz
筆跡すれってどこにあるの?
最近ご無沙汰しておりました。
くずし文字には、まだまだ到達しておりませんが、文字が昔に比べると「誰にでも読める」ように
なったように思います。
持ち方を修正して、ハネ・トメ・払いを留意しながら書き順も修正しました。
気を抜いたり、急いだりするとだめになりますけど、ゆっくり書いていると、字の形が白紙に
浮かぶようになってきたかな。不思議と、背中を丸めたりするとだめになります。姿勢も大事
なのか?
今も、県に提出する記録を万年筆で書いていました。前のものと比べると良くなっているのが
実感できます。アルファベットも癖がなくなりましたね。
もっと精進します。
「海」が躊躇なくかけるのも嬉しいです。教えてくださった方、有難う。
203 :
187:2009/05/04(月) 15:42:18 ID:OYaOtvZi
204 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 22:55:39 ID:rcMzRAua
206 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 23:04:48 ID:rcMzRAua
濃淡が薄くなっただけだった
208 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 23:18:42 ID:rcMzRAua
>>208 この字で領収書もらっても特に
下手な字だなぁ〜とは思わないな
210 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 23:39:11 ID:rcMzRAua
>>209 それだけでありがたいわー。
いつの日か、自らすすんで手書きの葉書を送ってみたいわ
ここで聞くような質問じゃないかもしれないんだけど…
武田そううん?とかの書くような芸術的な字って、
基本を学んだ後に自己流で発展させていくような感じでしょうか?
>>211 武田そううんは知らんけど榊莫山とかは学生の時に書いた楷書とかスゲーキレイでびっくりした
日展とかに出してる読めないようなデカイ字書いてる人も中学時代書道展で入選した臨書とかめっちゃ上手い
見てるだけで惚れ惚れするくらい上手い
>>211 基本が成ってなきゃ応用は利かないんでない?
あーそーだな
「也」が上手く書けない…。
ファブリーズCMの書き置きの字が
なかなかタイプだ
217 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 22:10:23 ID:CtlZADPh
お前ら字上手いじゃん、よってスレ違い!
自慢じゃないが、漏れの字は汚い