親、大人たちへ教育が必要な時代では *

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん

子供を育てる親、接していく大人たちの態度、認知の歪み、その歪み態度を発育過程の子供へ与えている。
子供を育てる親、接する大人たちへ教育が必要な時代だと思います。

ご意見下さい。

2おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:26:35 ID:ULAS9XNa
BURZUM
3おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:31:37 ID:czaYpwJU
地域のモラル格差もあるようだね。

例えば学力テスト点数結果を、クソ教育委員会が未公開している
地域では給食費未払い率・生活保護世帯が全国平均以上だったりね。
4おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:36:26 ID:B2r0qEmy

地域のモラハラ的な面を無くすには、
国側がガイドラインを提供し、
例えば医療は過疎地田舎の医療でも、
ICの説明など国が決めたガイドラインに従うような対策を。

5おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:43:32 ID:g9TNXxF6
いやいや親世代はもう取りかえしがつかないから
ニートとゆとり世代にこそ再教育すべきだと思うよ

その中でも読解力の低下は深刻な問題だと思う
携帯ばかりいじって本など全く読まないゆとり世代の知能の低さは
もはや二者間で会話が成立しないほどに酷い

DQNスパイラルとはまた別の話

これについてどう思う?>1
6おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:45:48 ID:HJm5IwMa
大人なんざ再教育できないんだよ

そんなのどうでもいいから、今からの子供たちへの教育に注力しなければいけないよ。
7おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:50:47 ID:ArzUJLEW
このコピペ思い出した




なあ、ここで挙げられているような、女の性格の悪さが、
そういう女が母親になって、それらがあらゆる面において未熟である子供に向けられたら、
子供はどうなると思う?

秋葉原で無差別殺人をするような人間になるんだよ

性悪馬鹿女は自分が殺人鬼生産機だと自覚しろやボケ
自覚して更正しないのなら死ね、死んでしまえ
社会を円滑に運営する義務を果たさない奴は社会に参加する権利なんか無えんだよカス
8おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:52:45 ID:tZy2aIfh
戦後最大の失敗作「ゆとり」が、いつか日本を滅ぼすんだろうなぁ…
9おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 17:57:01 ID:B2r0qEmy

>>5
厳しい親でしたが、
私は難解な本を読む事を禁じられていた(すぐ宗教的に繋がる、又は実体験無しの文系だけが記した本は読むなと。相手の価値観を刷り込みさせていく場合、洗脳専用のバイブルだと)

本は漫画、文学問わず好きだったんですけど、
危険視されてもあったのですね洗脳用と。

今、本もっと読んでおけばよかったと思います。今から無理無く感じ良く薦めます。

10おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:01:07 ID:tZy2aIfh
>>9
いいわけはいいから、まずは「世界名作全集」でも読め
読んでから、もいっかいスレたてれ。
11おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:03:28 ID:n/bZ5PIm
>>6
だよなあ
今さら素直に教育受ける人間なら
そもそもそんなに酷い事になってない
12おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:03:35 ID:B2r0qEmy

後、子供が携帯、パソコン使用するに、フィルタリングを全くかけていない無防備な親が居ます。

先日、中学女子が、サイトにレスしてと誘導された先は、

不特定多数の異性と乱交するリンクが貼ってありました。

フィルタリングやネット、携帯の現状を知らない親たちがいます。

地方訛りであったため、田舎ではないかと。
危険に対して無防備というか

これも学校側か国側が、
携帯ネットは使用するしない設定を、販売サイドに訴えかける対策を取るべきだと思いますが。

何事も、情報弱者は危険な目にあい、利用されている。

13おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:04:16 ID:AuOVl0Yx
ゆとり教育ばっかり批判されるけど、
確かにゆとり教育で質が低下したのはあるだろうけど、
別にゆとり教育以前も質が高かったかというと、そうでもないよね。
14おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:04:57 ID:B2r0qEmy

早期教育も注意しないと、勉強嫌いになった子たちも多い。
パワハラやヒステリーな気は駄目ですね。

15おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:05:44 ID:3iAthQbH
韓国人寺脇が確実に日本弱体化狙ってやったのに何言ってるんだ
16おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:08:05 ID:B2r0qEmy

>>10 「世界名作全集」はサンタがくれました。
胡桃割り人形や。

大学の先生が記したような本を読むなというような。

17おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:09:49 ID:AuOVl0Yx
>>14
勉強が好きになるか嫌いになるかは、
始める時期じゃなくて内容によるものなんじゃないかな。
18おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:12:49 ID:B2r0qEmy

海外と特にアジアとの問題について書き込みは、
国際人としてあるまじき、意見レスをよく見かけたので勝手ながら禁止させて頂きます。

互いの国が、未来の子供たちの事をよく考えて。

どの国も家庭や地域が子供たちに与えてバトンしている。
必要なら子供たちのために、世界中、共通するガイドラインがもっと必要かと。

19おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:17:53 ID:AuOVl0Yx
>>18
>国際人としてあるまじき
例えば?
20おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:20:46 ID:B2r0qEmy

スローライフな視点、姿勢も生きる(脳生理学的な位置からの)手段として、
その気を取り入れなければ、かなり勉強嫌いの子供も増えてるよ。

まるで小さい子に、さっさと晩ご飯作りなさいと強制させたよな、ゆとり否定。

ゆとり無しは睡眠不足で走れ状態になる。脳、心が。

それが鬱気も発生させている気がしてならない。

遊び知らずやらず仕事だけに依存し没頭する大人は、
家庭や自分にその機能不全を与えているそうです。
行く先は近いうちに大病を患う姿勢。

難しいですが善くするには見直さなくてはならない。

21おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:21:48 ID:tZy2aIfh
英語教育なんか、韓国よりはるかに遅れてて
アジア圏での子供の英語テストでは、日本は最下位の水準だったもんなぁ。

国際化という点では、最も遅れた国なんだよな、日本は。
22おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:27:05 ID:B2r0qEmy

>>19
中には、互いの国が思うがまま発言し(DQN的な発言も含め)

まるで、自分の国の子供たち(勿論、この国含め)
未来の子供たちが、国際交流していく事など無関心なのだろうな。と、

時々で無く思います。
自分の気持ちを伝え、その互いの気持ちはよく解るのですが.,

過去の歴史のように子孫に迷惑かけたり、不の遺産を遺してはならないと思います。

次世代、子孫にです。
今の私たちの気持ちだけで。

23おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:03 ID:AuOVl0Yx
>>20
あるね。
子供に子供らしい生活を過ごさせずに、
子供から大人へと成長する過程を経させずに、
大人として振る舞わせようとする親いるよね。
そんなんで、体は大人になっても、精神や思考はまともな大人や人間にはなるわけないのに。
「うちの子は〜」「あそこのうちの子は〜」とかやって、
子供を自分のステータスを示す道具だと思っている親に多い。
あとは、子供が間違えるのは教育の必要性から明らかで当たり前なのに、
間違えることを一切許さない親とかね。
24おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:45 ID:B2r0qEmy

今の日本の学校教育の大半はまだ、実用性は足りないのでは?

それでは学校の勉強もおもしろくないし、意欲は出ないと思う過去式がまだ多ければ。

後、入学、卒業は米国式を見習った方がいい。

25おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:57 ID:1X3NhTx+
学歴重視の詰め込み型教育が問題視されて「ゆとり」にシフトした。
戦後からの学力調査結果をグラフにすると完全なジグザグ。
つまり、言葉がなかっただけで昔から詰め込み型とゆとり型は行ったり来たりしてる。

という話を大学で聞きました。
文部省は10年刻みくらいで必ず方針を転換するんだそうな。
新たな単語が生まれる度、それに左右されるのは如何なものかね。
26おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:30:09 ID:tZy2aIfh
おまえ、自分の伝えたい言葉を上手く表現できないだろ?

それが「読書してこなかった人間」の特徴で、ゆとりの弊害だよ。

おまえさ、せめて毎日新聞読んで活字に慣れような?
27おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:32:17 ID:AuOVl0Yx
>>22
いや、例を聞いているんだけどな
28おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:35:33 ID:AuOVl0Yx
>>24
でも実用性を伝えるのも難しくね?
本格的に実用性と必要性を実感するのって社会に出てからじゃん。
29おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:37:14 ID:B2r0qEmy

>>23
アダルトチルドレンになると思う。

子供の頃、遊びが不足すると大人になり問題児になるという。

子供の頃、子供が体験すべき子供らしい時間を奪うと、大人になり子供返りしたり。

ゆとり教育を否定し間違うと、発育過程から見れば、

人格形成に危険さえ与えている。鬱気多かったり。

競争社会で育った大人たちは、それで焦ってやらせてしまうが、

場合、人生を放棄させてしまうような圧迫、圧力をかけ、
圧迫萎縮したようなメンタル抱えた子供たちの訴えを聞く。

一番取り続けないと親から責められた。
死にたくてたまらないと。もう勉強はしたくないと。

30おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:39:29 ID:AuOVl0Yx
>>29
……日本語でおk?
31おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:43:02 ID:AuOVl0Yx
>>10
スレを立て直す必要性がある部分は具体的にどこ?

32おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:43:31 ID:B2r0qEmy
>>27
国際的な事は専用スレにて。
言葉間違うといけないから。
33おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:43:51 ID:B2r0qEmy
>>26
すみません。内科のかなり強い治療薬の副作用に、
強度の言語障害と記してありました。何故なら服用する前は、
他の者が文章は上手かったと伝えています。
会話もたどたどしくなる副作用ある薬です。
ゆっくり書き込み、よく点検し送信し、気をつけます。
34おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:46:12 ID:hQtKZ5sg
娘が某巨大劇団に入団し、役を貰った。

娘から内部情報を散々聞いて、写真と共に自分のブログにアップ

娘も嬉々としてコメントいれたり、更なる内部情報ぺらぺらぺーら。

さすがにおかしいだろと、ファンから指摘が。

内部事情は削除したものの、逆ギレして、言論の封殺だとさ。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tachiyan50/comment/20090101/1230805379#comment
35ID:AuOVl0Yx:2009/01/04(日) 18:47:07 ID:+hIdUhHi
>>32
そっか。
まあ禁止にすることの弊害もあるだろうけどね
36おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:47:22 ID:HJm5IwMa
B2r0qEmyはちょっとヤバイ人だろ?

と思ったら自分で書いてたw

37おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:49:07 ID:1X3NhTx+
>>33
なんか多分に私情が絡んでるようなので、
愚痴スレですっきりしてから書いた方が良いと思うよ。
[CTRL]+[F]で単語検索できるから、
「愚痴」とか「親」で探して吐き出してからにすればいいさ。
38おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:52:46 ID:2TTxIyJt
>>26
なんでわざわざ変態新聞なんて読まにゃならんのさ
39おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:55:53 ID:B2r0qEmy
このスレッドはリンク先から来ました。
リンク先へもご意見下さい。知らない方。

常連のみでは意見が偏ってきました。

【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1229951358/


40おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:56:03 ID:1X3NhTx+
ちょw
41おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 18:58:53 ID:B2r0qEmy
>>36 私はヤバ下手な文ですが、
訴えのほとんどは認知の歪みではなく、正当だと思っています。
否定されるでしょうけどね。

まあ、ヤバイ野郎のくずエロ発言に対してビンタする奴だから
ヤバイだろうねW
42リンク先で、:2009/01/04(日) 19:06:08 ID:B2r0qEmy
【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1229951358/

ロリコンばかり指摘せず、子を不敏にさせている親や、また教師も指摘しなさいと指摘あり、

今日の意見者からの指摘から意見交換する、専用スレが必要かと立てました。
スレ主が不在しても、伝えたい意見あれば、
レス交換をお願い致します。
43おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 19:06:55 ID:HJm5IwMa
あーあ

本格 が住み着いてしまったね。
このスレ終了〜
44おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 20:24:04 ID:B2r0qEmy

>>43
このスレッドはこの板にはKYでしたか?
承知で立てました。
意見、記事慣れしていない人たちの意見は必要だと思い。

45おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 20:49:02 ID:B2r0qEmy
>>43 本格て何ですか?
規制意見かけたからか、言論の自由かけられた気がする。
46おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 21:31:01 ID:7qYXzFBT
一定年齢に達した人には、例え「モラル」や「常識」であっても再教育でそれを身につけるというのは困難だと思う。
なら制度として企業や業界が、たとえばネットの未成年に対するフィルタリングを積極的にサービスに盛り込むなどして
「今の状況への対応」が生活に根ざすよう方向付けるというのも一つの手段なのでは?
47おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:25 ID:B2r0qEmy
車の更新のような講習はどうでしょうか。行かなければ保健証や何かが取得できないか。行けない場合は、抵価格のテキスト購入。
どちらも軽い試験あり(自宅から郵送信可 など。
48おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:06 ID:B2r0qEmy

リンク先の
289を読んで下さい。

ロリコンを治したい part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230249062/

49おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:06 ID:7qYXzFBT
>>47
それも手段の一つとして良い考え方と思います。
ただ、やり方としてそれのみでは「義務でやっているだけ」という意識になりがちではないでしょうか?
「生活上のメリット」としての「幾ばくかの金銭で得られるサービス」の側面からも意識を促し、いわゆる「アメとムチ」両面からの方向付けを行う方が、
より理解を得られやすいのではないかと思います。
また、>>46での提案は単にポルノを規制するだけでなく、ゾーニングという手段でモラルを保つ事が企業のメリットになれば、という考えも含んでいます。
>>46の内容はプロバイダ企業、回線工事関連企業にとってのメリットを提案しましたが、他にもこうしたやり方で出来ることはあるのではないでしょうか?
例えばオタクとしての自分から見ても、今のオタクの、屋外で堂々と18禁ゲームの登場人物が描かれたグッズを持ち歩く等の気遣いの無さは疑問なので、
こうしたやり方でそれに関わる企業にも一考を促す必要があるのではないかと思います。
50おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 00:15:16 ID:gVfQOiG5
キチガイばっかだな なにかフィルタリングだ
んなもん必要なし

何が親の教育だ、別に問題なく育ってるだろ

いちいち神経質なお前らのほうが教育が必要!モンペアやな
51おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 00:16:55 ID:gVfQOiG5
49 モラル、道徳は人それぞれで押し付けでは?
貴方は毎日国旗に敬礼してますか?
してないならモラルなしという人もいます
52おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 01:02:31 ID:KShQ1kLk
>>50
DQN乙w

>>51
国旗掲揚どころか国家斉唱さえ押しつけという人もいます
逆にユニセフやユネスコによる「子供の人権、個性、自由の尊重」の推進以来、それに日和見する形での
躾や指導、教育の放棄が教育の現場や家庭で大きな問題になっているのも事実です
押し付けや締め付けとなる「過度な規制」にならない方法で、常識的範囲でのモラル回復をはかる手段を考える必要があるのではないでしょうか?
53おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 13:16:10 ID:+C6t98On
>>1
大人がダメなら子もダメになるに決まってる。何を今さら…。
54おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 13:18:26 ID:orKdWkye

親が子を虐待、性虐待、心理的虐待していく、その者たちは、

それをやったらその子の人格がどうなるか知らないから乖離性障害や、重度の境界性の障害になるとは知らないから、行ってもいる。
その事をきちんと伝える場、過程は結婚する前や、子が生まれる前、又は生まれた直後でも、

教え伝える事は教習所のように必要なのでは?。


55おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 13:22:44 ID:2QixCcZ2
>>54
保健所が既にやってる。
問題は、そういう所へ通うための職場の理解が不足していること。
働く親(勿論父親も母親も区別することなく)が、
時間的にも経済的にも負担なく通えるのならそういう教室も賑わうと思う。
56おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 13:47:36 ID:Bq1uCgSz
皆結局自分の事しか考えてないんだよ
57おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 20:35:25 ID:IYSkYNVH
隣人を己のように愛せるか否かの差です
58おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 03:40:07 ID:RKNliNHs
子供作るのを免許制にしたらいいだけ。

と思うけど、それは無理なんだろうな・・・
59おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 03:48:54 ID:NnM6cTSZ
>>58
仮に可能だったとして、どこに基準を設けるの?
60おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 03:54:20 ID:RKNliNHs
無理だから考える意味ないだろ。
でも、DQNヤンキーや貧乏人、精神疾患か明らかにあれって
わかるのは排除しないと。
61おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 11:42:27 ID:bNnol53s
>>58
ナチスが過去にそれやった。
遺伝病とか精神疾患患者とかは子ども作れないようにした。
でも遺伝病や精神疾患の患者が発生する率に変化は無かった。
要するにどんな免許制度を設けてもDQNは一定の割合で発生するから無意味。
62おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 09:49:24 ID:K0/1Cuxe
最近電車に乗ってて思うのだが子供に外の景色を見せる際、靴を脱がせないのが増えたな
あれみると親を殴りたくなる
63おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 10:50:15 ID:roPysBM7
>>62
「ほら、おじちゃんに怒られるから脱ぎましょうね」
64おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 16:47:06 ID:A/5ZXvfs
>>61
ただ単に思考が狂ってるDQNと病気は別物だと思うんだけどな・・・
病気はなくすのは無理でも、DQN思考は淘汰できそうな気がするけど・・・
65おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 18:17:18 ID:uYRBxlRn
子供らしい幼少期を…という助言はよく聞かれるが
世界中で、小さいうちから家庭の一員として働いている子供は沢山居て
そういう国で子供がゆがんだとか、大人になって問題起こしたって
あまり聞かない(他の問題が多すぎて話題にもならないのかも?)。
貧しかったころの日本でも、子供は幼くして奉公に出ていたわけだし、
あんまり子供を特別扱いすると、それに乗じて成熟しないんでないか?
66おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 19:04:19 ID:roPysBM7
んだよ
子供扱いという部分は必要(甘えさせる)だけど、普段の生活は
家族の一員として扱わないとね。
67おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 20:18:06 ID:mKXuSiw0
かといって、今の日本で自分の子供をこの国とは全く違う
貧しい国の子供と同じような生活をさせていたら、それは異常だろう。
劣等感に塗れて育ったら性格悪くなる。
68おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 20:26:40 ID:mKXuSiw0
貧乏人や片親で家庭に問題あったりすると、だいたいDQN化するしね。
他の国で子供が大人になって問題起こしたとあまり聞かない
っていうのは、他も同じように苦労していれば、
皆がほぼ同じ程度の生活レベルならあまり気にならないってことだろう。
日本では貧しい国の外国人の犯罪件数が多いらしいから
そういう国で子供があれに育たないって話は信じられないけど。
「食事も毎日できない子供も他の国にはいる」なんていうのは
都合のいい言い訳にしか聞こえないよな。
69sage:2009/01/11(日) 22:04:00 ID:6fEYnw7B
>「食事も毎日できない子供も他の国にはいる」なんていうのは
>都合のいい言い訳にしか聞こえないよな。
ぶっちゃけ、そう言うのは人の善意を金儲けに使いたい「援助利権」目当ての団体が言ってるに過ぎないから。
大体ユニセフへの義捐金なんて、半分以上が団体ユニセフ職員や幹部の移動費や会議に使われて、
実際に途上国の子供達に配られるのはお「金がかからない薬品=在庫処分品」で、風邪薬が必要なのに避妊薬が配給
されるなんてザラだって言うし。
も一つ言うと、欧米人は日本の援助は金だけとか非難するけど、自分たちの「無償の援助」が現地人に
「金を払わなくても食い物がもらえる」という感覚を植え付けてることは省みないんだよな。
とりあえず、ユニセフはもちろんだけどユネスコとか人権委員会とか、国連の機関も信用しちゃイケナイ。
70おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 12:14:15 ID:9eBi9NgH
望遠鏡的博愛
71おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 01:20:32 ID:+zdTiuqE
掃除も出来ないようなずぼらな馬鹿を親にするなよ。
72おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:32:27 ID:ea8uNSXM
自分で自分のことを「大人」とかいってる奴にまともなのがいないのは確か。
73おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:36:43 ID:v7GRSSRd
左寄り思考の団塊世代が日本を駄目にした

よって今の40代以下にアホが多いのも致し方ない
74おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 17:20:16 ID:KD4ISnCY
詰め込み教育は糞
勝手に勉強させるようにする教育が理想
75おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 15:45:04 ID:E5C6Yk5D
モンペが
「うちの子は怒らないで!」
とヒスを起こす。
ガキは障害有だが好き放題していい訳じゃない。
それがモンペには分からないようだ。
アホらしいので一言言ってやった。
「障害があったら何をしても許されると思ってるんでしょうか?」
馬鹿親は苦虫を噛み潰したような顔をしていたが悔しいのか卑怯にも
上司にキーキー訴えていた。
日本終わった…。
76おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 07:38:49 ID:T+elHLCM
なんか癒されるスレだな。
困ってる人や体の弱い人は助けたらいいじゃんとは思うが、
基地外じみた活動は何か違うよな(´・ω・`)

例えば過度の障害者擁護で障害者を天使(笑)呼ばわりする人も
もたまに見掛けるけど、おまいは天使(笑)を作り上げて
自己満足したいだけちゃうんかと
健常者と同等にと言うなら、まずおまいらが
ちゃんと人として見てやれよと。
障害者にとっての真の障害はおまえらだと言いたくなるわ。
77おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 10:58:18 ID:5WCSFTx0
望遠鏡的博愛

最近覚えた言葉
78おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 00:46:35 ID:eqt9FV/q
>>12
何か何でも臭いものに蓋をすればいいのではない。
子どものうちは教科書的なものしか見せないで、大人になってから
現実を見るのはショックが大きいと思う。
フィルタリングは、子ども向けの本しか扱っていない書店に行かせ、
通常の書店には立入禁止と同じ。(ホワイトリスト方式)
有害情報を見せたくなかったら、子ども向け書店を作るべき
79おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 01:04:01 ID:5bZpgCF/
本に関しては、こどもの頃に触れる本は出来る限り
「良い本」にしたほうが良いと思う。
わざわざ悪い本を読ませる必要はない。
良いものと悪いもを判断する能力がまだ未熟なんだから。
80おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 01:05:38 ID:5bZpgCF/
あと、こどもにインターネットは必要ないと思う。
81おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:23:49 ID:IDfUU6gp
過保護
82おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 12:12:35 ID:eqt9FV/q
子ども同士の接触・私語は自粛すべきだね。
子どもが車の運転をしているのと同じ。
本来なら校内は私語禁止にすべきでは?
コミュニケーションというのはある程度熟練した者がする行為。
子どものうちは身内以外のコミュニケーションは避けるべきであろう。

>>79-80
もし子どもが悪い本を読んでいたら、取り上げると同時に徹底的に問い詰めるべき
なのか。
83おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 12:23:51 ID:eqt9FV/q
もし校内を厳粛に保ちたかったら
生徒を一定期間過ぎたら他の学校に転校させる。
それを決めるのは、教育委員会。
授業は、回りが知らない子ばかりの方が集中しやすく、
生徒間のトラブルもだいぶ減ってくる。
84おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 18:18:48 ID:4AOIVDHW
先生(医者含む)という名の職業にはろくなのがいない。
主婦はヒステリーで病的。
おっさんやジジイは怖い、だらしなくて気持ち悪い。

よくいうよね。
成人からして駄目なんだから。
85おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 15:08:26 ID:J/EM+k4A
今の中高年どものくだらなさ…
86おさかなくわえた名無しさん
私を仲間外れにしようとして、ちえちゃんがノリノリでうざすぎます。
仕返し考え中。
お子さんの顔が特徴的だから、ひがんでるのかしら。
貧乏だとかわいそうね。ばぁーかぁ、死ね