読んで後悔した本・観て後悔した映画 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ

読んで後悔した本・観て後悔した映画
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211904459/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 18:34:43 ID:64kfkQ0r
>>1
3おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 19:54:45 ID:odc5ruUq
ギブスンの「ニューロマンサー」 自分には理解できなかった。
映画「ディープインパクト」 展開が都合よすぎ。

ところで長渕の「ウォータームーン」は既出?
4おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 21:39:11 ID:kEnPh+QZ
さんざん既出の
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
「エンド・オブ・ザ・ワールド」
観た後ひたすら鬱になった
何一つ救いのない内容

5おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 21:46:34 ID:dYhCjRE1
>>4
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」すげえ良かったが。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 23:48:54 ID:h2qxAexu
小説では「セカチュー」と「冷静と情熱の間」の青?男のほう。
どちも主人公の男が鬱陶しい。
7おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:21:43 ID:36voOYQ0
宮部みゆきの「誰か」
あそこまで謎引っ張っといて最後のあのすかしっ振りは無いわ
同作者の「火車」が凄く良かっただけに尚更
8おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:27:09 ID:RnlYn16j
殿堂入り確実な
『ファニーゲーム』
は、むしろ敢えて観て、後悔するべき!
知名度が無い為か、前スレでも数えるほどしか挙がらなかったな。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:48:48 ID:D6Jm7w2o
「孤児たちの城」
語り手のものの考え方が好きになれない。
意地悪そうな人だ。
こんな人に、死んだ後伝記やドキュメンタリーー書かれたくないよ。
苦痛でなかなか読み進められない。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 08:54:14 ID:IyGAMTKv
【音楽】最近25年間の「サウンドトラック盤ベスト25」は?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223363981/

1.「プリンス/パープル・レイン」(84)
2.「天才マックスの世界」(98)
3.「ONCE ダブリンの街角で」(07)
4.「ドゥ・ザ・ライト・シング」(89)
5.「レザボアドッグス」(92)
6.「スパイナル・タップ」(84)
7.「オー・ブラザー!」(00)
8.「サウスパーク/無修正映画版」(99)
9.「ジャッジメント・ナイト」(93)
10.「ゴースト・ドッグ」(99)

11.「フットルース」(84)
12.「トレインスポッティング」(96)
13.「シングルス」(92)
14.「ため息つかせて」(95)
15.「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」(97)
16.「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」(01)
17.「ベルベット・ゴールドマイン」(98)
18.「プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角」(86)
19.「レポマン」(84)
20.「モダーンズ」(88)
21.「JUNO/ジュノ」(08)
22.「マグノリア」(99)
23.「あの頃ペニー・レインと」(00)
24.「グレイス・オブ・マイ・ハート」(96)
25.「再会の時」(83)
11おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 09:44:31 ID:ubFi4b+5
サウンドトラックがいいからって
映画も良いかっていったらそうじゃないっていうw
12おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 11:36:39 ID:JCoc4ola
>>8
ファニーゲームは評判聞いて、あらすじぐぐったら案の定引いたので、観てないから挙げられない
13おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 15:34:08 ID:HzLAnG/9
お前ら先に前スレ使えよ
14おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 18:22:30 ID:Q7RC0wYH
>>11
映画がよくないのじゃなくて、観てる奴の脳みそが足りてない
って場合が多いだろ。
特にこの糞板の場合は。
15おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 14:13:17 ID:nl5yDksm
こういうスレタイが理解できないほど脳みそが足りてない
アホが定期的に湧くな、ここ。
16おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 08:04:00 ID:dYEk+KDK
子供はゲームでもしてろw
17おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 10:29:20 ID:VSmaCDfh
>>5
何でこのスレでそれを言うの?馬鹿なの?
18おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 03:18:04 ID:YfD8ZLe/
「究極!!変態仮面」
ラーメン食べながら読んだら色々と大変な事になって
ラーメンが変なところに入って死にかけた
19おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 03:29:11 ID:bc90LJLY
韓国の「オールドボーイ」
二度と見たくない
20おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 04:17:00 ID:jBKYOjHq
テレビ版「IT」
途中まではいいオカルトだったのに何で最後の最後でSFアドベンチャーっぽくするかなーアメリカは。
怖さ台無し。
21おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 04:18:59 ID:RQlVCoV+
流星の絆
都合よくできすぎww
22おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 04:26:02 ID:PPceDJo2
>>20
それまではそうじゃなかったのに最後にSF、ファンタジー方向にもっていく作品は萎えるね

映画のエレクトリックドラゴン8万ボルト 8千だったかも
主演のどちらのファンでもないが勧められて見て後悔
23おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 04:26:49 ID:ZhpAVWt8
>>10
グッドウィルハンティングは糞つまんね
24おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 07:03:29 ID:xIxkFn+3
期待して見たI'm Legend。つまらんかった
25おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 00:30:17 ID:oLfcvkx9
見て後悔した、とまではいかないけど

高校〜大学時代(94〜00くらいが主)に見た映画、
全部パンフ買ってたんだがいい加減邪魔になり処分することにした。
…昔の自分の見る目のなさに、絶望した!絶望した!

スピードインタビューウィズバンパイア仮面の男悪魔のような女
スリーパーズザ・エージェントJMミッションインポッシブル
駄目押しの
タイタニックー!!!

いや、いい映画も沢山みたけど…なんかちょっとorz
26おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 01:51:41 ID:i5iBGbzJ
チェスタトン「木曜だった男」
好きな小説の新訳だーと思って買ってみたが、ひどい。日本語がひどすぎる。
三分の一くらい読んで放棄。
これからはこんなゆとり・ラノベ世代風味な翻訳を読まなくてはならないのか?
20年前に出た「木曜の男」を引っ張り出して読んでみたら、
確かに古くさいけど格調高くて良いし、なにより文がまとも。
27おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 09:32:22 ID:zMZ5bmNX
>>25
泣くな同志よ
人は若き日の過ちを乗り越えてこそ大人になれるんだぜ
28おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 11:38:20 ID:GjKX41RD
>>25
あほか
そのくらいの歳で、好んでババ引かないでいつ引くんだ
29おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 01:42:50 ID:sPPTAy/H
>>20
あれだけ恐怖のどん底に落とされた後、最後に笑いを取るところがキングの良さだと思ってるw
30おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 03:19:41 ID:98JowCUU
>>26
今後読まないようにするから訳者晒しといてくれ。

西澤保彦「キス」
とことん合わなかった変態小説。あらすじ分かってたら読まなかったんだが…
31おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 03:34:29 ID:+pu7J/2X
「ステルス」
後半丸々ステルス戦闘機関係ない。 しかも某国、兵士が墜落したばっかりにとばっちり受けてるし。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 15:16:05 ID:ZfjryTb9
【映画】英エンパイア誌、スポーツ映画名シーン10を発表!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224480627/
スポーツ映画名シーンベスト10は、以下の通り。

1.「ハスラー」(61)、ビリヤード、“ファスト”・エディ・フェルソンvsミネソタ・ファッツ
2.「ロッキー」(76)、ボクシング、ロッキー・バルボアvsアポロ・クリード
3.「ラガーン」(01)、クリケット、チャンパニアービレッジvs東インド会社
4.「プライド/栄光への絆」(02)、アメリカンフットボール、パーミアン高パンサーズvsダラス高カーター
5.「スラップ・ショット」(77)、アイスホッケー、チャールズタウン・チーフスvsブルームカウンティ・ブレーズ
6.「ティン・カップ」(96)、ゴルフ、ロイ・“ティン・カップ”・マカボイvs全米オープン
7.「少林サッカー」(01)、サッカー、少林チームvsデビルチーム
8.「勝利への旅立ち」(86)、バスケットボール、ヒッコリー・ハスカーズvsサウスベンド・セントラル・ベアーズ
9.「ヤング・ゼネレーション」(79)、自転車、デイブ・ストローラーvsチンザノチーム
10.「ドッジボール」(04)、ドッジボール、アベレージ・ジョーvsグロボ・ジム
33おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 00:52:23 ID:MW+8uANn
キルビル2
途中で寝てしまった
34おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 22:31:26 ID:QSQilktD
キルビル1ですら最後までは苦しかったのに、よく行ったな、キルビル2。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 23:13:49 ID:/TThaDun
戦闘シーンはかっこ良かったけど日本刀のシーンとかは冗長だよな>キル・ビル
しかし栗山千明はかわいい。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 23:37:27 ID:5HQb2hVf
容疑者Xの献身

何がいいのかさっぱりわからん。
読み始めてすぐオチが浮かぶし、ストーリーに捻りもないし
結局、思った通りの結末で
わざわざ買って読んだことに本気で後悔した。

人に薦められて読んだのは1年以上前で
あんな駄作もう二度と読むか、物自体見たくないと思ってたのに
最近になって映画になるとかで、しょっちゅうこの題を見る。
その度に胸糞悪くなる。
37おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 03:14:36 ID:z7RkXato
ぼくんち。

原作との格差に違う意味で泣いた。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:30:45 ID:wmMHkJGG
>>34

個人的には2の方が面白かったでよ
39おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 04:21:35 ID:IFUxUw8E
自殺サークル

何あれ?
最後の暗号は唐突だし、子供は何者か不明だし、
アイドルグループは関係あったのか、皮の鎖に必然性はあったのか・・・・
完璧0点だ・・・デビルマンの方がマシ
40おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 14:55:57 ID:65m18VKP
えー
今度公開する「Red Cliff」は前編です
後編は来年公開です

みんなが後悔しないうちに言っとくぞー
41おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 16:26:12 ID:FdJZHVPk
えっそれホント?

「ロードオブザリング」三部作みたいに最初ッから言えばいいのに
42おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 16:42:46 ID:uqzV8+Am
金返せというような後悔じゃないんだけど
夏目漱石の夢十夜を読んで、電気消して眠れなくなった
(特に第三夜)
43おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 22:21:40 ID:Rku2nW6O
第三夜はほんとうに怖い。が、読んで後悔はないぞ。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 00:36:33 ID:pZKxho82
映画版「魂萌え!」
小説が面白かったので見たけどここまで原作とかけ離れたキャスティングも凄い。
話も駆け足すぎ。

小説版「流星の絆」
そんなショボい理由で真犯人とか言われても。盛り上がらないまま終わった
45おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 08:15:08 ID:oO4Qdd4k
>>36
純愛がどうとかいう売り方には「はあ?」と言いたくなるが
確かに真相はすぐわかったけど、真相がわかってる状態で読む湯川や草薙の葛藤は結構面白かったと思うんだけどな
46おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 21:17:50 ID:678zVeKJ
>>40
一応、ちっちゃくだけど『パート1』って書いてあるよね。
それを見て、あ、続きがあるんだって思った記憶が…。

47おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 01:08:29 ID:EvN2wnMp
踊れトスカーナは何じゃこりゃと思って途中で見るのやめたんだけど、最後まで見た人どうだった?
やっぱダメ映画かな。
48おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 19:49:27 ID:pT9W0eYO
伊坂幸太郎のゴールデンスランバー。
最後犯人が誰か、なんのためにそんなことしたのかがわからない。
49ヾ(・∀・)ノ☆ ◆MD7O9ZIQl6 :2008/10/27(月) 20:00:36 ID:XpjJHOiE
ポルターガイスト
エイリアン
もののけ姫
リング
サイレン
50おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 20:05:41 ID:tBd2DafI
便乗ぽくなるけどリング
キャストも話の改悪も最低だった。特に女優の棒演技が。

破線のマリス
これも棒(ry
見せられたから途中で逃げ出すことも出来ず、ひたすら苦痛だった
展開馬鹿すぎで笑える
51おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 20:35:58 ID:y6bMUgJ3
>>50
リングは高橋克典がフジの単発ドラマでやったやつがよかった。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 20:52:39 ID:KwJ1in++
伊坂のアヒルと鴨のコインロッカー。
どんでん返しが売りのはずなのに、序盤でネタがよめる。
ミステリーになってないよ。
53おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 21:00:37 ID:mEWQT5PG
加門七海の「203号室」

上京したての女子大生の一人暮らしの部屋に
起こる怪異談。
作者自身が幽霊屋敷に住んでいたことがあるので
期待して読んでみたら…オチも何も全てが×
時間無駄にした。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 21:44:25 ID:raPw/0wC
クローバーフィールド。

わけわからないまま画面が暗い中揺れてて酔った。
話にオチがない。
話の内容さえ分からない。
見た人いる?ありゃひでぇや。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 22:15:22 ID:nHv362aS
宮部みゆきは最近今一歩だよね〜

誰かもそのあとの名もなき毒も、
あと映画になったドラクエみたいなやつも。

いいのを書くとさらに上さらに上を求められるから
もういっぱいいっぱいなんかなー。

小説家にも一発屋っているよね。


56おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 09:01:11 ID:zHlnHAKG
ジブリ系で思い出した

千と千尋の神隠し
ハウルの動く城

意 味 が 分 か ら な い
どっちもTV放映で見たから間が抜けてて訳が分からなかったのかもしれないけど。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 10:01:00 ID:i7yO4tEI
>>55
ドラクエみたいなやつってあれか、「ブレイブ・ストーリー」
途中からは結構面白かったけど、確かに序盤のダルさはどうにかしてくれって感じだったな
不倫親父の自己弁護には小説のキャラなのにマジで死ね!今すぐ死ね!!と思った
あれほどまでに胸糞悪いキャラも久々で、本気で腹が立ったわw
58おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 10:46:02 ID:8mzjqxI+
>不倫親父の自己弁護には小説のキャラなのにマジで死ね!今すぐ死ね!!と思った

これは小説家にしてみれば、すごい褒め言葉なんじゃないか
59おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 11:25:22 ID:i7yO4tEI
>>58
それ読みながら自覚してたw
完全に作者の術中にハマってた俺…アフォすぐるorz
60おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 22:13:38 ID:D3WIV4wS
>>55
> 誰かもそのあとの名もなき毒も、

いまいち盛り上がりもなく終わったような、薄ぼんやりとした印象しかないな
61おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 00:14:14 ID:VBF8wSQs
ループかな
リング・らせんと楽しめたのに、最後にループを読んでがっかりした
どこかで見たような科学雑学と作者の考えた世界観がつらつら書き連ねてあるだけ
3部作の1部分として考えたらアリなのかもしれないけど
1冊の小説として読むと、金還せレベルにつまらない
62おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 08:13:43 ID:7y6TEln/
海外で見た最強絶叫計画の偽物みたいなパロディ映画がくだらなくて下品で帰りたかったけど
予告だけ見て面白そうだから見に行こうよ!と誘った手前帰れなかった
63おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 15:24:48 ID:7CJQKlT7
最強絶叫計画自体がパロなのにさらにそれのパロがあるんだw
64おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 09:22:59 ID:qzTiBBG/
確かAVも出てたな
65おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 20:10:52 ID:EkRUSrtO
>>55
宮部を一発屋と言ってるようでは
他はカス?
66おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 22:53:12 ID:Q2zdCE52
マンガのバガボンド。
これの連載始まってから、吉川英治の原作読んだ。
読み終わってから改めてマンガ見たら、絵はいいんだけどそれ以外は
登場人物の性格弄りすぎてて読めなくなった。

マンガの作者は、「宮本武蔵というと中年の俳優ばかりがやってるが、
若者のスポーツ感覚で描きたい」ようなことを言ってたが、
やっぱり内田吐夢監督の中村錦之助主演の武蔵は素晴らしい。
原作小説と映画の良さを再認識するきっかけになったことについては、
マンガも評価できるが。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:20:11 ID:bYI0cKIR
容疑者Xの献身
68おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:29:01 ID:r2kLqBx3
映画の 鉄道員 地下鉄に乗って
どっちも原作者は同じだよね。
なんか話の筋が中年のおっさんのきもさ爆発って感じの内容だった。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:30:07 ID:Ajzo1hzb
子どもが見たがるのでいやいや連れて行くハリーポッターシリーズ。
大人が見るにはあまりにも退屈で毎回途中で寝てしまう。
いい年した大人でハマっている人がいるとは全く理解できない。
70おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:33:57 ID:DK9iHy+h
浅田次郎はおっさんスイーツ作家だからな
東野もその傾向あり
71おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:40:20 ID:BV7Xaa91
さくらの唄 安達哲
72おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:48:37 ID:Hy5gfT8/
スーパーマンリターンズ
下らねぇぇぇ
73おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 00:52:45 ID:uCS7mBBi
>>71
アレは色んな意味で後悔するね…
74おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 03:10:31 ID:Ye2SZJtA
モンスタースプラッタホラー好きなのでレンタルだけどかりたインタビューwithバンパイア
最初の数分だか本当にインタビュー受けてて唖然、再生止めました。
最後まで見てないから内容わからないけどガックシきたw
75おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 03:19:22 ID:BuPvZIp2
タイトルどおりなのにがっくりされるとは不憫w

まあ内容はメリケン腐女子作者によるお耽美吸血鬼ものだから
スプラッタホラーみたいならそこで止めて政界だ
76おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 03:36:52 ID:R20G02RY
【芸能】復活したミッキー・ロークが激白!「妻を犯した男を殺して死のうと思った」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225876691/
77おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 09:20:03 ID:s+UPX4+P
>>74
>>75ですべて言い表されているw
しかしあの当時のキルスティン・ダンストは本当にかわいらしい!
あとC・スレーターって最近何やってるんだろ
78おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 09:45:38 ID:cz6g3cEf
>>75
国は変れどどこにでも耽美好き同人女子はいるんだと
公開当時みょーに納得したよ
あの頃は腐女子なんて便利な言葉なかったもんなぁ
79おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 14:37:47 ID:6kvITXoe
バンビーノ。ドラマの方。
井の中の蛙状態の自信満々の松本潤が、店に修行にやってきて、洗物係を任されるものの、
寝不足でボーっとしてたり、ひとり妄想にふけってたりで、手が止まってるのが腹立つのは分かる。
怒鳴られるのは当然だけど、ソースかなんか作ってる人らが、使い終わった鍋を投げて寄越す。
コントロール良く洗い場に投げ入れて、溜まってる水が松本潤の顔にかかるとか、投げた鍋が頭に当たるとか。

演出と言われりゃそれまでなんだけど、
使用済みの鍋を投げるっていうのも、なんか雫が飛び散りそうで汚いし、
皿も洗ってるわけで、鍋が当たったら割れるじゃないか。
鍋にしたって、頭なんかに当てて、当たり所が悪ければ鍋だってへこむ。
それとも鍋がへこんだら、後で自分で補正でもしてるというのか。
その鍋がなかったら、任された仕事が出来なくなるのに、
いくら雇われ者とはいえ、自分の仕事道具を粗末に扱うんじゃないよ。
これからなんやかんやあるんだろうけど、もう第1話だけで見る気がなくなってしまった。

おかげで、神楽坂の料亭が舞台のドラマで、梅宮辰夫が板前見習いの人に
どんなに磨いても絶対光らないといわれる鍋を「光るまで磨け」と命じるほうがどれだけマシと思ったか。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 17:48:27 ID:l12F/Qxu
>>79
それは確かに気になる
81おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 23:19:55 ID:IhWeJ6nP
パールハーバー
もういいから3人共氏ねとおもった
シンレッドライン
つまらないどころの騒ぎじゃない
金返せお^^;
82おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 23:30:33 ID:3npWgqD8
古いものですまないが、
高木彬光さんの「神津恭介」「メリーウィドー」シリーズの最終作。
まあ、神津恭介の方はその後も出されたみたいだが、
シリーズ物をあんな風に終わらせるのはどうかと。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 13:41:41 ID:Jk2n9DWx
【社会】渋谷のビルで爆発 飛び降り避難の人も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226463433/
東京消防庁などによると、出火元はイベント会社「ブロンコ」で
映画用のピストルを扱っており火薬を大量に所有しているという。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 12:35:01 ID:5fwgNL6g
「ブレアウィッチ・プロジェクト」ひたすら脳内消化不良
謎解きに期待して2まで観ちゃったよ。
「解釈はあなた自身で」を、投げ返される結末はキライだ
85おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 13:38:49 ID:yoqhAa/l
新耳袋映画版の「幽霊マンション」?
ホラーとしてもお笑いとしも中途半端すぎて楽しみようがない。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 15:59:23 ID:rH780+Rn
オラフ・イッテンバッハ監督のバーニングムーン。

・・・ドイツホラーの変態パワーは凄すぎるよ・・・orz
87おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 18:07:58 ID:2ojAM/u1
イーグルアイ。
何もかもがありきたりだった。
何一つとして突出している部分がない。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 00:41:13 ID:HGPZqztE
SHINOBI
原作ファンとしては、許せる範囲を超えすぎ。
あんな駄作は初めて見た。
89おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 00:01:26 ID:6vwPiRGP
>88
この前TVで観て「なんだこれ!」って失笑した後で、原作が山田風太郎だったのを知って、
「それじゃあしょうがないか」と思ったんだが、原作はマシなのか?
90おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 01:31:53 ID:WvcalOBO
>>89
なぜ「しょうがないか」と思えるのかワカランが
人それぞれだし。。
91おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 21:16:02 ID:ZQt802PZ
そもそも山風小説を映像化するのは無理があると思うんだ。
それを無理矢理スイーツ向けにするからあんなひどい事に…
92おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 11:25:13 ID:zsTbsUTz
>>90

「だって○○だから」という人間は
大体○○を好きなんですよ

だからそんな風に思わなくてもいい
93おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 12:19:24 ID:m6UpldC+
白夜を旅する人々

後悔というか、まさかそんな方向にいくとは思ってなかったのでショックだった
読んだら気分が沈む。
94おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 20:22:19 ID:hjHRhNHO
映画版「101」

アニメはDVDも宝物にしてるくらい好きで
映画化を楽しみにしてたのに、心からガッカリした。
何がイヤって飼い主の女性に全然感情移入できない。
「飼い犬とお揃い♪」って理由で
犬の毛皮を使った服をデザインするなんて考えられない。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 21:47:04 ID:mnYZD1zM
「フォレスト・ガンプ」
全般的にはおもしろかったし、主人公も他の登場人物も良かったのに
なんであんなドキュンビッチに引っかかるのか。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 04:44:25 ID:Vn48nd/H
<>スチームボーイ<>

主人公空気、ヒロインドキュン、パパこわい。お爺ちゃんだけが心のオアシス。
金かけてやってることは映像処理だけ?そんなの旧スクウェアだけでいいよ。

はなしもつまんないし、面白い派の意見は
出てくる乗り物にワクテカだけだし、金と時間の無駄だった。

設定資料集や画集なら、ここに書き込むことはないと思う。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 12:59:13 ID:+QgCVpwJ
村上龍 共生虫

とにかく気持ち悪かった。村上龍の本は好きだけどこれは駄目だった。
98おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 10:32:48 ID:DuLeUjxF
幸せのレシピ

キャサリン・ゼタ・ジョーンズがおとなしすぎる
シカゴみたいな強烈な役の方が似合うな
内容は…パッケージの裏面読むだけにしとけばよかったorz
借りて損した
99おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 00:45:48 ID:WeXd406r
笑う大天使
監督としての才能が無い人が作るとこうなるという、素人作品未満のシロモノ。
自分はCGやってるのでなおさらこの監督(VFX出身)が恥ずかしい。
原作も役者も魅力あるのに残念。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 01:24:46 ID:L90XEuVq
映画AIとスイートセプテンバーと犯人に告ぐ
最期まで見て呆然とした

小説の魔法少女プリティ〜サミー
アニメと脚本と天地シリーズが好きで読んだ
最期にミサオちゃんが・・・で凹んだ
101おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 02:01:09 ID:ql6sIgqX
>>56 千と千尋の神隠しは千尋がもうちょっと改心する場面があればよかったのと
顔ナシのエピソードイラネとハクの招待唐突杉ワロタとゆばーば双子てwww
がなければ良かったのに。

ハウルの動く城は、原作だと面白いよ。
主人公の女は3人姉妹でハウルと付き合ってたのは妹(魔女)で
ソフィーは濡れ衣でコウヤの魔女に恨まれたとか
(そもそも、3人姉妹なのにも意味がある)
ハウル、やっぱり信じられないくらいヘタレとか
あの唐突なカカシにも意味があったり、まあ、大切な部分がはしょられすぎてる。
続編になるとソフィーが超キレキャラになってて笑うよ。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 06:13:40 ID:lMmFkrvb
>>99
元々原作が変則的な構成だから、映画という形にまとめる事自体に無理があるだろうにと思った
同じ川原作品だったら「甲子園の空に笑え」とか「銀のロマンティック」あたりの方が映画化には適しているのではないか
103おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 07:48:37 ID:UQaZTBvj
ライラと黄金の羅針盤だっけ?
第一部がわけわかんなくて続きまだかよって思ってたら
一部がつまんなすぎて第二部以降は作らないんだってw
一部はだいたいこーいう話
「異世界の女の子ライラ(スタンド使い)が羅針盤をもらって怪しい美女と唐突に旅立つが
美女が悪者だったり、しろくまが仲間に入ったり友達がさらわれたり助けたり死にかけたり
妖精さんが助けにきたり船に乗ったりなんだり
目的地にもさっぱり着かず
だいたい目的もよくわからず
えっ、おじさんが実は私のお父さんなの?みたいな途中で『つづく』になる話」
104おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 09:15:01 ID:ktPIhkro
>>99
笑う大天使
見に行く前に「これはあくまでパラレル番外編だと思わないと絶対に後悔する」と
どこかのブログに書いてあって覚悟して見たら本当にそんな感じでワロタ
105おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 15:10:51 ID:oA75vSqD
パコと魔法の絵本

小学校低学年なら楽しめるかもね
106おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 15:53:10 ID:Z/DSpKmq
後味悪すぎのブレイブワンとミスト
107おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 17:31:06 ID:dJq7mjeo
「イントゥ ザ ワイルド」
NHKのドキュメンタリー番組を見ているようであった
108おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 18:25:09 ID:t0yTr0Ly
>>103
あれは原作も一冊読みきるのに忍耐力が必要な作品だよね。
109おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 19:14:27 ID:usd95vIC
さくらん。目が痛かった。
110おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 19:15:03 ID:BVzPdjPI
ハリーポッターシリーズ
訳が酷い、酷すぎる。
日本語版のはずなのにちゃんとした日本語にすらなっていない。
あとがきはオバの痛い自分語り。
読み始めたのが小学生の頃だったから「原作もこんな感じなんだろうな〜面白いな〜」って思ってたけど
続編が出てくるにつれ「何かおかしい」と思い始め、4作目で「絶対おかしい!」と確信。
調べてみたら2にスレがあって、誤訳珍訳の多さと日本語のおかしさによってストーリーやキャラクターが脚色されてることを知った。
どうりで読みにくかったわけだ。
金返して欲しい。

映画は舞台が学校のはずなのに私服のシーンばかりで違和感があった。
声優に素人の子供を使うな。思いっきり棒読みで萎える。
あとストーリーの展開が早すぎてついていけない。
これは時間の都合上仕方ないのだろうが。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 19:29:18 ID:sd3ywe53
>>95
同意。純愛を貫いたとでもいいたいのかね。
あれさえなければと思ってしまう。
112おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 19:40:49 ID:NE08eMKp
ニューシネマパラダイスは好きだけど完全版になると糞映画に成りさがる
113おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 18:56:18 ID:qKrAgNbS
ハリーポッターって、原作からして児童向けだろ。
成人が自分から観てどうこうはないよなと思う。

ああ、あと、当時はそのふたつで話題になっていたけど、
プライベート・ライアンがよくてシン・レッド・ラインが
ダメとか言ってる奴はゴミだ。
映画好きからして。
マリック監督は今のアメリカでは素晴らしい才能だろうな。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:00 ID:Qb+kUzq+
>>113
ハリーポッターは児童書として書かれた物ではないし(原作者談)
海外では成人のファンも多い(カバーデザインが子供向けと大人向けの2種類出てるとか)。
日本に限ってそうでないのは言うまでもなく・・・
自分は日本語版がわけわかめで、辞書片手に原書を読んだ。
普通に面白いと思ったよ。
訳があんな糞でなければ本当に人気が出ると思う。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 02:02:18 ID:A/gBmA0l
>>103
え!ライラの続編製作打ち切りなの?!
映画で「前編後編」とか「○部作」とか分割するのやめてほしいわ。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 04:17:08 ID:UfeA4N1Y
ハリーポッターに同意。
思い出させてくれてありがとう>>110

ハリーポッターはさー、現実世界で不遇な目にあっていた主人公が、
ある日突然異世界からの迎えが来ましたと。
で、「お前の親は異世界のヒーローで、お前はその血を引いているんだ
(暗に、主人公が現在の世界に適応できないのは、その生まれのせいとのほのめかし)」
とかいわれて異世界に旅立つって、どんだけ出来の悪い何十年前のジュブナイル設定?
という最初の設定の時点で本を放り投げたくなった。
今時そんな設定、スニーカー文庫でもコバルト文庫でもホワイトハート文庫でも
渡瀬悠宇でもやらねーよ!
実際どうだかは知りませんが。今時でもそんな厨設定があるのかもしれませんが。

でも一冊も読まずに批判するのはさすがにフェアじゃないな、と
原作本も2冊目まで読み、映画も3作目まで見たが、
結局主人公ご都合主義が鼻に付きまくりで放棄した。
正直、あんなのにハマる人の趣味は悪いと思う。
ただし、色々な小道具はかわいらしくて凝っている。
なんとかビーンズとか、ロンドンの8 1/2(じゃないっけ)ステーションとか、
クィディッチの設定とか。それでハマる人がいるのは分かるが、
所詮ドラクエシリーズの中のカジノゲームにハマるような感覚というか。
悪いが、あれを大人向けに書かれたと言われても、
どれだけ本を読まない層に向けて書いたの?としか思えない。

でも、映画版の子供たちは可愛かった。
エマたんとかエマたんとかエマたんとか当時のラドクリフとか。
あと映画全体は良く出来ているのには感動した。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 12:21:32 ID:XIvcCIP0
>>115

一時期、ファンタジーものがはやったけど
どれを見ても同じように見える割に、お金もすごくかかるので、採算が取れないんだと
「エラゴン」とかも打ち切りだってさ
118おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 13:43:31 ID:aaUPsdIi
>>113
子供向けだったらなおさらきちんとした日本語で書いてもらわないと。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 19:10:56 ID:MMROXQGd
エラゴン

大人の言葉を知った中学生が意味もよくわからずラノベを書きました。
って感じで、苛苛して10ページも読めなかった。壁に投げつけたくなった。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 19:31:42 ID:EiOB8dT/
この流れなら言える。
ナルニアと指輪物語もつまんなかったなー。
ハリポタみたいに出来が悪いからつまんないってわけじゃなく、
なんか読んでても続きが気にならないというか眠くなるというか。
読み終えるのにえらい時間がかかった。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 20:59:17 ID:TMrl4wl2
それはこの流れでこそ言うべきじゃないことなような
122おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 03:42:52 ID:cE9AaWwd
【中国】 ”大学で一番読まれている本が「名探偵コナン」”という現状を嘆き、「民族レベルの低下につながる」と危機感をあらわに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228156700/
123おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 04:12:50 ID:YwKN0gu+
江國香織のきらきらひかる。
読んでそのままゴミ箱にポイした本は後にも先にもこれだけだ
124おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 06:47:41 ID:Hlhfv3yA
ハリポタって、古い英語使ってるから訳者も苦労したと思うが、
でもうまく訳せてないところもあるだろうな

それを誤訳とか言ってる2チャンネラーのほうがプギャーだろ

まあ俺は、米語版を読んでるから、英語版は知らんけど
125おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 06:57:19 ID:xatWSouc
「ミスト」
「クローバーフィールド」
どっちもラストが「え?」って感じだった。
ああいうのが好きな人もいるかもしれないが。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 07:04:27 ID:NXt1wMmV
>>122
コナンって思いっきり死刑廃止論者だよね。
あれって中国からしたら国力を下げる危険思想じゃないだろうか。
もちろん日本もなんだが。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 07:14:23 ID:jMD7n/hM
今みたら違う感想をもてるかもしらんけど、戦場のピアニストが残念だと当時は思った。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 07:19:53 ID:pySSmSBA
ジョゼと虎と魚たち

個人的には胸糞映画。
でも好きって人多いよな。
お前らはどうよ?
129おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 07:33:01 ID:KaTvgzm7
ケルアック『オン・ザ・ロード』
何だよ、ビート・ジェネレーションとか
カッコ良く言いすぎだろ!

絶賛されてることが多いから、繰り返し読んだが、
ダメだった。退屈すぎる。

金、無くなると電報打って、金を送って貰ったり、
時代とはいえ、自業自得でピンチになったり、ワケがわからん。

文章は確かにスラスラ読めたが、
テンポがイイ…ってのとは、ちょっと違うと思った。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 07:49:54 ID:CliLd8Ar
ひと昔前だけど
「SFボディスナッチャー」ある意味後悔した。あの後味の悪さは殿堂入りでしょ。
131おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 08:23:05 ID:ARTARKEz
リアル鬼ごっこ
132おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 08:43:37 ID:ekCYjgDP
>>128
聞かれたからカキコするんだが、あれの原作が田辺聖子(足が不自由)だって
ことも考えて、障害者の気持ちとか少しわかったような気がした。その意味で
よかったよ。映画としては、金はらって見るほどのものではないとオモ。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 08:49:29 ID:1uHjo8NU
>>128 >>132
犬童は過大評価されてる監督だと思う
一昔前の邦画の悪いところを凝縮したような作風だと思うが、
そういうのを評価するのをカッコイイと思うタイプの人間は結構いる
134おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 09:04:23 ID:OGvlL5KR
お前らハリポタなんてつまんないの読むくらいなら、なんで佐藤さとるの「だれも知らない小さな国」を読まないんだ?
あれこそ日本の本物ファンタジーだろうに。
135おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 09:05:15 ID:aLyLb2MD
>>127
それ観た
これのどこでピアニスト設定必要やねん!?って散々ツッこんだな
戦争の悲惨さを伝えるという意図は分かるが、作中でピアノ弾いてる場面が殆ど無い…('A`)
でもラストの主人公のセリフはワロタww
136おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 10:31:45 ID:UuDoLamx
>>134
佐藤さとる良いよね。

コロボックルはホントに居ると思った。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 10:50:40 ID:ep+aABug
>>127
同意
映画で一番突っ込んだのは、あれだけ寒い場所で逃亡生活をしていて
ロクに水も食事も取れずにいた主人公が、
ピアノ目の前にしていきなり素晴らしいショパンのバラードが弾けるか?と
能力的なことじゃなくて、体力的な問題で…
でも戦争が始まる前の、ポーランドの町並みとかは素晴らしかったね

ポーランドつながりで、「ハンバル・ライジング」
今までの名声を、最新作で汚すとは…
138おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 11:03:49 ID:ABczoMxW
ビートキッズ
映画をみて主人公の女友達
相武さき が好きになり

小説をよんでみたら
相武さきの役が原作だと男っていう設定で後悔した。
139おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 13:14:22 ID:9T/c3PGU
>>117
「エラゴン」やっぱり打ち切りなんだ。
第一部から時間経ちすぎだから、薄々思ってはいたけどさ。
子供達は「ドラクエの世界ってこんな感じなんだろうね!」って楽しんでいたし、
私としては、第一部作でチラチラ映っていたJ・マルコビッチが、
第二部以降どんなアクドイことをするのか期待してたのに。


最近観て後悔した映画は「I am Legend」。
リメイクだったから面白くなかったのかな?と思っているので、
オリジナルも見てみたいけど、迷い中。
最近読んで後悔した本は「夢にもおもわない(著:宮部みゆき)」。
宮部みゆきは、火車→理由→模倣犯→返事はいらない、
の順番で読んできたので、「児童文学!?」と驚いた。

今まで鑑賞してきた映画の中でのワーストは「模倣犯」です。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 13:41:59 ID:q0aQ2h6U
パイレーツオブカリビアン。周りが騒ぐ程面白くなくて1作目の途中で飽きた。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 13:52:38 ID:caST5mD8
模倣犯に一票! あれはひどかった。あの監督が何故というくらいひどかった。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 14:03:47 ID:XZ72HCgu
>>125
ミストはラストを改悪してあるからダメ映画の仲間入りなんだよな
原作はわりと評価高いんだよ(´・ω・`)
143おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 14:34:23 ID:7RoJNUDz
バチスタの人が書いたナイチンゲールのなんとかっていう本
下巻の途中でやめた
144おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 15:09:25 ID:6a/CLzh0
「サイン」みんな忘れてないか?
145おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 15:15:39 ID:HsQ73QKB
>>128
同意
146おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 16:18:14 ID:0h8nwGHC
ぽにょ

ラストのあまりの安易さにぽかんとしてしまった

キャラクターはすごい可愛いのにな
147おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 16:24:46 ID:C/Q1Qx8f
パイレーツオブカリビアンに1票。

みんなおもしろいって言うからシリーズまとめてレンタルしたけど
1話の途中でギブアップした。

出ている俳優さん達嫌いじゃないのになぁ・・・。
自分の前世は海賊が苦手な人だったりしたのかなぁ。。。
148おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 16:39:19 ID:P8/MRpZy
>>129 河出の世界文学全集の第一巻だよね
ケルアックのオン ザ ロード
自分も青山南さんの新訳で読んだけど…
主人公サル・パラダイスにイマイチ共感できなかった
あんなダメダメな男に何故ひかれる?

青臭い、やさぐれた若い頃なら面白く読めたかもって思った
家庭を持って普通の会社員生活しているとあの感覚がわからない
149おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 16:45:54 ID:c90luiVx
蛍の墓

150おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 19:28:42 ID:yjSZAf4d
>>124
今ならブックオフで100円コーナーで投げ売りされてるし、一回騙されたと思って日本語版のハリポタ読んでみろよ。
本当に時間の無駄だったって思うから。
ブーンとほえる犬やら、緑色の顔の魔女やら、誤訳珍訳の宝庫だぜ。これはネタじゃないんだからな。

867 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 03:54:42
変な翻訳ががっぽり出たよな。
ウワー…へんてこりんな日本語がうじゃうじゃでおっどろきー。
ああ、だめー!後生だから7巻は真っ当な校正をして!
我々はもう6巻もまともな日本語を読むチャンスを逃したですぞ!

868 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 05:21:39
こは開闢以来の奇妙キテレツな翻訳書じゃ。
破裂した伏魔殿状態の珍訳を是正せんとの情熱黙しがたく
金剛力で指摘のメールを出したのじゃが徒労であった。
驚き桃の木おったまげの出版社もあったものじゃ。
こんなものが目にこびりついてわしの日本語力が赤剥けに
なってはかなわん。どれ手水場にいって一眠りしてから
図書館に返本してくるとするかの。
そーれ、わっしょい、こらしょい…よっこらしょ。

869 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 07:16:22
ズィーッと見渡したけどマジでいかれポンチな訳ばかりだよね。
へんてこりんな古語を使って和風ファンタジーとか言ってるくせに
休暇をバケーションて訳すのグーじゃないよ。
パロミノとかテンセルなんてジャリじゃなくてもチンプンカンプン。
読んでるとチョーイラついてプッツンとキレそう。
ハーフネルソンに締め上げてヘビーブローをかましたくなる。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 19:44:32 ID:deMb01Hn
>>128
ジョゼと虎と魚たちは、好き。
ハッピーエンドではないけど、バッドエンドでもない感じがいい。

観て後悔した映画は、殯(もがり)の森。
テレビで途中から見たせいかもしれないが10分で、ギブアップした。
邦画の嫌いなところを凝縮した感じがする。
152おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 19:59:32 ID:4eTRySyV
見てるときは面白くなくはなかったけど
見終わって脱力感があったのが「キサラギ」。

自分はミステリファンなのでオチはほとんど読めてて意外性なく
ずっと隠していたものが最後に現れるが「…」って感じだし
宣伝で一番ウケた場面は本編にないし
付けたしみたいなラストシーンも「それで何?」って感じだった。
他の媒体につながったりするんだっけか。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:18:48 ID:S9R/PCuA
インディジョーンズ。
スカルなんたら、オチがXファイルと…。
シリーズ物全般、続きを作る終り方するハリウッド系は嫌だ。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:46:26 ID:XwtRWOOU
ジャンパー、トロピカルサンダー

前者は主人公に好感持てなかったなー
155おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:55:50 ID:GYvFjS9d
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』

『感動の涙が止まらなかった』っていう人がいたけど
どこに感動と涙が?

胸クソ悪いエンディング個人的にはダメだ

あと『ナイロビの蜂』も浮上できないほど落ち込んだ
156おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 21:48:06 ID:BfvqQ9RK
>>147
自分も、こんなに面白そうな映画がこんなにつまらないとは思わなくて吃驚した。
157おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 21:57:44 ID:6cXQMI9K
>>131
あれは作文レベルとオモタ
>>155
周りが支えてくれてるのに自分で自分を悪い方に持っていく
主人公に共感出来んぞ
158おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:27:31 ID:71Mw2fI0
>>134

なにっ
トロピックサンダーちょっと期待してたのに
(トロピカルじゃないおw)
159おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:38:37 ID:I7rjGgZS
江國かおりの「冷静と情熱の間」

初めは無気力で自分の世界に生きる主人公に心引かれたけど
オチが昔の男に未練タラタラだっただけという話。
しかもその男に再開してやりまくり。

つまんなくてびっくりした。中身スカスカ。辻の方は読む価値無し。

カタツムリを追いかけていく話も読んだけど、これまた時間の無駄でびっくりした。
もう二度とこの人の本を読むことは無いと思う。
160おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:43:11 ID:quvSfgpi
蹴りたい背中

全体的にあの投げ方ないわ。あれで投げてないんだとしたら意味わかんないわ
表面だけ描写するにしても悪い意味でマンガっぽい。
161おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:46:46 ID:Hsa+iNxO
>>158
人を選ぶ作品だとは思うけど、よほど真面目な人じゃなければ楽しめるよ。
死体ネタとか池沼ネタとか爆笑してしまった。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:50:14 ID:ABczoMxW
エクスクロス 550ページノ小説をよんでるんだがかれこれ一ヶ月ちかく

あとまだ200ページちかくのこってなんだかしんどい
眠くなってくる
163おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:55:01 ID:Acj9j8Z8
>>155>>157
ダンサーインザダークはそもそも、
能力的な問題で極度に不器用で個性的な主人公が
不器用ゆえに周りにも頼らず、どんどん事態を悪化させ、
最終的に最悪になってしまうという設定の映画だからね。
夢はないけど実際にそういう人はいるだろうなと思えたよ。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:15:54 ID:7tk7RL35
> ダンサーインザダーク

「フランダースの犬」を見て感動する人向きの映画って事か?
165おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:26:46 ID:Acj9j8Z8
>>164
フランダースの犬は観てないから知らないけど、
単なるわがままで、性格的に不器用なんじゃなくて、
能力的に不器用(重度の発達障害やアスペルガーみたいな)というところがミソだと思う。
フランダースの主人公はそういう設定じゃないでしょ。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:39:15 ID:7tk7RL35
>>165
いや、フランダースの犬に似てるかどうかというより、ああいう“泣ける”話大好きな人が好むタイプの映画なのかなと思ってフランダースの犬を例に出しただけなんだが…
167おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:55:00 ID:Acj9j8Z8
>>166
そういう意味ね。
ダンサーインザダークを観て泣く人はいるだろうが、
泣けるというカテゴリーの映画ではないです。そういう分かりやすさはない。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 02:29:44 ID:jum3ObfB
暗い話だから、バッドエンドだから、意味不明だからダメとか・・・
それは、そういうのを描いてる作品だから。
ドラえもんをみて「何だよ、この子供っぽい平和ボケしたのは?つまらん」
とか言ってるのと同じだよw

>>127 >>137
設定も何も、あれは史実だよ。
原作はノンフィクション。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 09:55:11 ID:Qa1zn9ao
>>137
ピアノ聴きたいならまずメシを食わせてやれよ、話はそれからだ

ということですね分かります
170おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 10:28:18 ID:Hyzoqk+x
くろーばーふぃーるど
画面が揺れすぎてはいた
171おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 11:37:25 ID:no2eJgjm
>>164

まぁそういうこっちゃ
「死ねば泣く」人々
172おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 13:18:57 ID:9qzbe1lq
>>162
つ古本屋
173おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 14:03:09 ID:zq9OqeLA
赤目四十八瀧心中未遂

もう、、ごめんなさい。
寺島しのぶ 美女って、、。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 18:03:56 ID:/BtsAGPv
>>152
「付け足し」は、それまでの議論が真実だというわけじゃない、
一個の証言で簡単にひっくり返るものだ…ってことを示してるのかと。
確かに「面白くなくはない」がぴったりの映画だった。
エンディングだけはかなり好きだけどw
175おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 18:36:20 ID:HPw6bm6L
星になった少年
根暗で陰気な少年がタイで象使いになり、自信過剰な嫌な奴になり帰国。
その性格が原因で多少トラブルを起こすものの何とか自力で仕事をこなす。
象使いのイベントを開き「僕は象さんが大好きです」と語る。
原付で走行中、道に出てきた猫を避け(急に飛び出してきたわけじゃないからちょっと避ければ済むのに)
調子ぶっこいて反対車線まで行ったところトラックと正面衝突、死亡。

感動もクソもなかった。
とにかく主人公が最初から最後まで嫌な奴で、少しも共感できる所は無かった。
肝心の死ぬシーンでも本人の前方不注意が原因だから無様としか言いようがない。
これで感動できるような奴は>>171が言うような「死ねば泣く人々」じゃないかと思う。
176おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 20:26:03 ID:tc1ca51e
>>128です。

ちょくちょくレスもらってるみたいだけど、ジョゼは好き嫌い別れるみたいだね。
俺はちょっと病気を患った女性と付き合ってたことがあって、
それを思い出すと主人公の覚悟も誠意も無い行動にイラついて仕方なかった。
挙句キープ作って逃げるとか、マジ死ねと。

そういう背景のせいで余計この映画が嫌いだったんだけど、皆そんな状況になったことある訳じゃないしな。
ちょっと亀レスで言い訳してみた。
177おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 20:33:37 ID:g3JcOROQ
星になった少年ってそんな話だったのか…
てっきり、病弱で内気な少年がいろんな困難の末にタイで象使いになり
人間的にも成長するが、結局病気で死んでしまう、でも精一杯生きた!(涙)みたいな
ありがちな話かと思っていた
178おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 21:58:59 ID:Z01JaKIA
>>159
ヤドカリじゃなかったか
179おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:31:43 ID:2ST4NaWk
ダンサーインザダークは、フランダースのように、かわいそう…(泣)という楽しみ方の映画ではない。
その感想を聞いて、死ねば泣ける人が観る映画と想像するのも短絡的過ぎる。
映画放映時の関西での広告のキャッチコピーは「死にたくないけど幸せです」だったか。
全てに負けたけど、自分に勝ったという話なんだけどね。
180おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:38:23 ID:2ST4NaWk
その感想を聞いて→そういう一部の感想を聞いて
181おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:52:35 ID:nimA+kLJ
「神様のパズル」
ハードSFを期待して読んだら、中身はライトノベルでした……
182おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:52:33 ID:2yjdna63
>>179
あなたのように物語のテーマを的確に読み取る事の出来る人ばかりではないよ、って事じゃないか?
いくら製作者が深遠なテーマを込めたって“死ねば泣く人々”は、ダンサーインザダークだろうとフランダースの犬だろうと星になった少年だろうと同じ量の涙しか流さないだろうし

なので、どんなに優れた物語であっても主要キャラクターが死んで終わるような話は自分としては凄く抵抗がある
卑怯というか、安易というか
とにかくそんな印象しか残らない手段に感じてしまう
183おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 09:02:17 ID:7li0PA4b
いくら死ねば泣く人々でも、ダンサーインザダークを見て
同じようにはなかないと思う
妄想で作り上げた人を叩くのってどうよ
184おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 10:51:18 ID:NJIl8Ryy
>妄想で作り上げた人を叩くのってどうよ
いきなり自分で実践すんなよwww
185おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 11:04:26 ID:Nr/LgbQm
>>182
>物語のテーマを的確に読み取る事の出来る人ばかりではない

ある程度はテーマを読み取りやすい形にするのも製作者側の技量の一つだろ。
2ちゃんのレスでも無駄に難しく表現すると叩かれるってのと変わらんよ。
もちろん平易にすればいいってもんじゃないけど。


と、作品見てない俺が言ってみる。
186おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 14:42:32 ID:7li0PA4b
>>184
>>171>>182に実際いるじゃん。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:45:24 ID:Rtz/XmtP
>>182
ダンサー・イン・ザ・ダークは自分の持つ全てを
他人に捧げる心=「黄金の心」三部作(トリアー監督)の1つらしい。
あの作品の場合は他人というか自分の息子だけど・・
あの作品では「自分の持つ全て」として主人公の命も対象になっていて、
監督としては主人公の死を避けて終わらせることはできなかったんだと思うよ。

もちろんそれをどう受け取るかは見る人の自由ですが・・
188おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:51:14 ID:rv3XQDzt
>187
子供にとって大事なのは肉親、特に母親だと思うんだがな。
セルマの気持ちはわからなくもないが、見ててイライラするのは
自己犠牲が物凄くひとりよがりに見えるからなんだろうな。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 10:59:11 ID:RBmxGVOM
まだその話してんの
190おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 21:05:25 ID:tYileFSQ
じゃあ地味な感じで

大崎善生「ドナウよ、静かに流れよ」
ドナウ川(オーストリア流域?)で客死した、自称指揮者の青年と、
日本とどこかのハーフ(確かチェコ)の美少女の二人の、死にに行く身を追ったルポ。
ひたすら陰鬱で、作者がこの二人に関しての調査を進めれば進めるほど
二人の死がひとつところとして救いのない、やり場のない「情死」であったことが判明する。

たとえば二人がとても愛し合っていた、とかならまだ曽根崎心中のように救いはある。

読んでから時間が経過しているからひょっとしたら間違っているかもしれないが、
あまりそんなことはなく、仕方なくその場にマイナスの気を持った二人がいたので
仕方なく死んでしまいました…みたいな印象が…
しかもお二人ともあまり長所がない感じに容赦なく書かれていたので
読後の印象はマジで最悪だった
出版する意味あんのか?とすら思った
191おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 00:08:23 ID:uoLLgH2h
トリアー作品は奇跡の海がいちばん好きだな。
泣いた。
ダンサー・イン・ザ・ダークはミュージカルみたいなとこが抵抗ある。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 01:47:14 ID:MPJpbiYc
夢野久作「ドグラ・マグラ」

あらかじめ怪著と心して読んだんだが
ものすごく嫌な夢を見て起きてそれも夢でまた起きて…て感じで
すごく気分が悪くなった。

ストーリー自体はけっこう面白い。
特に後半に入ってからは、前半の変な感じは薄れる。

けど、前半を読んでいる間の不快感はもう嫌だな〜
193おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 19:11:58 ID:zf+vINrQ
外国語訳で、原題知らなくてすいませんが
短編、石原慎太郎「快楽の完璧な部分」(直訳)
気分悪い、集団レイプとかねーよ。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/12/08(月) 11:54:10 ID:ZGv/4sBg
ふくしま正美の「聖徳太子」。
最後のクライマックスで未完。
あんまりだ。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/12/08(月) 15:14:13 ID:sJSach67
携帯小説全般
文章もストーリーも最悪(まぁ作者がゆとりバカだもんな)
こんなのが人気だなんて、世も末だな
196おさかなくわえた名無しさん:2008/12/08(月) 15:27:07 ID:m17FzPjc
携帯小説は、一昔前は10代少女雑誌に載っていた
エロ実体験投稿(という名のライターの創作)みたいなもんだって聞いた

本当にあった怖い話と一緒で、文章が上手かったり物語の完成度が
高かったりすると、かえって臨場感が損なわれて駄目なんだとか
197おさかなくわえた名無しさん:2008/12/08(月) 15:43:02 ID:vUXa+djN
オッサン向け雑誌のエロ体験には高確率で「パンティ」という単語が登場する。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/12/08(月) 16:26:48 ID:OX6UL+yz
映画のSHINOBI
すげーはずかしい なにあれ?
199おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 10:06:08 ID:RpubUan8
携帯小説って題名読んだだけで内容が大体把握できるのは何故なんだぜ?
200おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 10:08:35 ID:k2lFK3qq
そりゃ題名で内容を把握できるようにしてるからだろ
201おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 11:23:46 ID:1/QMvoNq
「人間失格」とか「若きウェルテルの悩み」とかは読んだ事ないけど大体把握してる。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 14:00:08 ID:3rSxZM28
>>190
「ドナウよ静かに流れよ」は好き嫌いは分かれるかもしれないが
決して悪い本ではない。
むしろ秀作。

生き方を見失った男女が出会い、やがて周囲の人間と関係が
もてなくなり、そして経済的に行き場を失い、情死に行き着く。

「未熟」や「孤独」、「エゴイズム」、「純粋」、「絶望」といった、
決してひとつの言葉だけで括ることのできない、人生の複雑な
苦さというものをうまく描いている。
他人の人生をこれほどはっきりと味わえる本も珍しい。

作者は起こった出来事を変にドラマティックに受け止めてしまう
傾向があるようだが、そういう傾向を踏まえた上でも、この作者の
ドキュメンタリーは素晴らしいよ。

Amazonでの評判がやたら悪いので、この作者の小説は読んで
いない。
レビューによれば「嘘が下手」とのこと。
なるほどなと思った。

*****

自分が公開したのは、「シャングリラ病原体」以降のフリーマントル作品。
テーマとオチだけで小説を書いているような感じ。
かつての緻密なストーリーと骨太な人間描写がなくなってしまった。

でも、出れば買っちゃうんだな。
203おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 19:51:21 ID:LJrZahPp
>>202
2ちゃんを見始めて、もう4〜5年にはなるけど
こんな文章の書き方をする人初めて見たw
204おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 19:55:42 ID:k2lFK3qq
レビュー系のスレはこういう文章多いよ
205おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 21:25:10 ID:u5ckpuDH
綾瀬はるかの「僕の彼女はサイボーグ」
ひどすぎる!時間返せ。

ビンセント・ギャロの「ブラウンバニー」
眠すぎた。

206おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 02:29:29 ID:gaykSDpp
「ロックよ、静かに流れよ」とどっちが先なんじゃろな、あんちゃん
207190:2008/12/10(水) 08:33:21 ID:M9hQ0XkU
>>202
えーと…
とても冷静にコメントしてくれてどうもありがとう。
自分は「好き嫌い」ってだけで論じているので、
それを脇に置いて「優劣」を問われてもちょっと…
なんとコメントしていいか分からん。
まぁとりあえずスレタイどおり「読んで後悔」はした本ということで。

>>206
ロックのが全然先だと思うぞw

208おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 08:48:49 ID:mgH3HldF
>>207
出版する意味あるのかっていうのは
完全な好悪ではなく、優劣を語ってると思われても仕方ないんじゃなかろか
普段からその調子なら、自分は好き嫌いを語ってるつもりでも
周りからは自分が嫌いなもの=劣ってるものと断言する
嫌な奴と思われてるかもよ
気をつけたほうがいいかも

まあスレ違いなのは202のほうだけど
209おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 11:16:01 ID:+bwthL1/
このしつこさ、ダンサーインザダークとかと同じ人か
210おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 11:28:05 ID:mgH3HldF
2ちゃん脳だなあ
211おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 21:16:32 ID:+66oc5Vm
>>202>>207
自分はくだらない本だと思った。
事実を誠実に追うのでも、いっそ自分の解釈に浸りきるのでもなく、
中途半端に著者の主観や感傷を持ち込んでるせいで、
どっちつかずのつまらない読み物になってると思う。
著者と感傷の方向が似てる人なら楽しめるかもしれないけど。
212おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 21:16:52 ID:oTCDfpjU
どれが2ちゃん脳?
>>202? >>207? >>208? >>209
213おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 21:54:23 ID:oTCDfpjU
失礼、>>209ね。
214おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 22:29:20 ID:nCt1SLIO
>>208
確実に、スレタイも読めず、チラ裏的な感想を空気を読めず書き込み、
勝手な思い込みで、どうでもいい忠告をする(208=202?かしらんが)、208の方が
確実にいやな奴と思う。
少なくとも、自分はそう思った。
215おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 22:57:50 ID:PMhiRDir
「女という病」中村うさぎ

事件の被害者や加害者の心情を自分の妄想とか決め付けで書き散らしているというか…
何というか仮想敵とか自分探しとか私には分かるとか書いている内容が厨二病。
はっきり言わせてもらえば、2chのチラ裏をそのまま本にしましたって感じ。
こんなんでもシンパ(ファン?)はいるんだろうなー。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 23:50:51 ID:Z0Zu8z6z
>>215
コンプティークがなつかしい
217おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 10:24:01 ID:yplQGi1A
>>215
この人、ゴクドーくん書いてるころはおもしろかったんだけどね…
218おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 07:11:22 ID:EXbockgI
>>215
もともと精神的に弱い人だしね
219おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 18:39:34 ID:xN/6oTQc
「警察ウラの掟」北芝健

犯罪歴、違法捜査、無免許運転、セクハラ、パワハラ…そういったことを自慢げに披瀝している。
お前はmixiか?

経歴を見ると現在は犯罪学者という。暴力礼賛のこんなDQNオヤジが若者の指導をしていいのか?
時効だと思っているのか、得々と犯罪自慢するのには吐き気すら催す。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/12/16(火) 10:52:40 ID:M4XIjxLs
>>219
ファンタジー刑事なんて言われてるアイツか
221おさかなくわえた名無しさん:2008/12/16(火) 13:40:12 ID:vfF/jLHX
アンチエイジングでも有名なアイツか
222おさかなくわえた名無しさん:2008/12/16(火) 14:56:19 ID:GbWqLEWj
>>215 ギル&ルーナシリーズが途中でとまってる…
ラノベおもしろいのになー
223おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 10:09:42 ID:HNV9641a
>>219
やっぱ、くらたまとはデキてたのかね?手つなぎ写真撮られてたけど
224おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 10:24:21 ID:qw5Mgx7B
>>223
本当ですかい?
くらたま男の趣味悪いなぁ
まぁ作品というか彼女の仕事内容も低俗ですが
225おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 10:36:03 ID:Pesa9UEr
>>223
鈴鹿に色目使われたと自らボウロしてたくらいだからデキてたかも試練
嘘か本当かはしらんけど
226おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 12:16:57 ID:moHZPBpc
そうか、自分もだめんずウォーカーだから書けるのかアレは。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 15:39:01 ID:VCoiNFFL
デビルマン映画

糞と評判だったので、どんだけ糞か笑ってやろうと思ったらネタにも
ならない糞っぷりで途中で寝た。
糞っていうか「超絶退屈映画」って感じやね。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 00:25:57 ID:DNUVYtUm
東野圭吾「殺人の門」

主人公にイライラしまくり。
お前なんてとことん不幸になりやがれ!死んでしまえ!とおもた。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 06:49:19 ID:qQeOsuOq
ハリーポッター

後悔というか、何がいいのかわからなかった。
厨しか楽しめないだろ。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 10:04:50 ID:HW0LrzC8
リアル鬼ごっこがとうとうDVDになったんだね。原作の糞っぷりは
立ち読み数ページが限度だったが、映画見た人いる?
231おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 13:22:05 ID:j7dD/SBd
リアル鬼ごっこがクソ小説の代名詞みたいに頻繁に出てきてるが
どんな風にクソなの?内容?文章か?
あんまりクソクソって言うから読みたくなってきたじゃないか

ピンクフラミンゴ・・・見るんじゃなかった。
ウンコ食うなオッサン!!
232おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 13:26:54 ID:Mj96Hp/S
ピンクフラミンゴ、大好きだあ
233おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 13:47:01 ID:mtmHDwbU
>>227
同意。まず役者が阿呆みたいに下手くそだ。
私は主人公役の歌手の子(FLAMEとゆーグループ)目当てだったんだが
あ……こんなに大根だったんだぁ、と冷めた。
貼付けにされて団地の中をトラックで運ばれるシーンは笑ってしまった。
あと、一家が近所の人達にぶっ殺されるとか生首さらしとか、
学芸会のくせにグロアピールしててうざかった。
234おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 15:37:22 ID:x6YVHx+4
>>233
「オレ、デビルマンになっちゃったよー!」
235優しい名無しさん:2008/12/21(日) 16:02:04 ID:dFyVT9ne
クローバーフィールド
ミスト
モンスター
ハードキャンディ
ブレイブワン
銀色のシーズン
236おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 17:42:42 ID:8LmmZXIU
・美人画報/安野モヨコ
・ブレアウィッチプロジェクト
古いけど
237おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 19:07:45 ID:PxrzJDtS
>231
文章も内容もクソ。
文はいわゆる頭痛が痛い系なんだけど、一例として
二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
だの
自宅からは近くはないが港の見える丘公園や遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた。
とかこういうのばっか。しかし、文庫版は文章直ってるとかいう話。

内容は結局鬼ごっこでつかまったら死っていう、初期の奇をてらったプロットのみで書いてる感じ。

これ作者マトモに小説読まない人だったってまじで?
238おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 19:21:58 ID:uE01GVsY
貴志祐介って人の書いたホラー。

2冊読んで、どれもストーリー自体は面白かったんだけど
脇役に至るまで女性の表現が「外見が美しい人は優しくて心も美しくて正しい」
「外見が美しくない人はどれだけ努力しても心が醜くて悪い」って
2種類しかない世界観で読んでてだんだん不快になってきてしまった。
個人的な理由なんだが外見コンプレックスを無駄に刺激されてつらい感じ。
もう映画化されたものだけ見るから小説は二度と読まない。
239おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 03:20:12 ID:0vHZdcnA
繰り無損の迷宮読んだけどそんな印象受けなかったけどなぁ
240おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 06:26:20 ID:K2YRw7jv
何冊か読んでいるけど、自分もそんな印象はないなぁ
241238:2008/12/22(月) 08:08:37 ID:A7xaf5JF
自分が読んだのは「黒い家」と「ISOLA」。当たりが悪かったのかなあ?
自分の容貌は並だと思うんで滅多に卑屈な気分にはならないんだけど
なんかイヤだった。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 18:26:43 ID:421YmBVg
>>231みたいな奴がいっぱい居て、おかげでミリオンセラーだとさ。
作者はどんな気持ちだろう。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 19:22:09 ID:m0qEWPsz
>>238
貴志祐介の本に出てくるヒロインは確かに往々にして外見では美人という位置付けだが、
所詮、綺麗事だけの世間知らずな女という性格なんだが。
利己的な面もあり、決して心が美しく正しいわけではない。
実際、文中で冷静な男にその部分を揶揄されているシーンが散見している。
コンプレックス故に文盲になってるんじゃね?
244おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 23:19:36 ID:UWM81ZeF
ブスの被害者意識はホラー小説並みに怖い。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 15:11:39 ID:fZH0qAjf
恩田陸の小説も必ず美少女美少年が出てくるけど
こっちは軒並み何か裏があったり性格が黒かったりとそういう意味で食傷気味
246238:2008/12/23(火) 19:36:40 ID:anaEvJy2
>>243
そうなんだ。こんど気をつけて読み直してみるわ。
普段読んでるのがドロドロの重厚長大な翻訳ミステリばかり
>>245みたいな話ばっかり)なんで
国内の作者の比較的サラッとした表現だと気が付けないのかも。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 20:12:07 ID:acp7ia4A
>>246
個人の好みかもしれないけど、申し訳ないけど恩田陸の本はラノベ
の延長で、どう頑張っても重厚な作品ではないと思うぞ。
本当に恩田陸の本読んだことあるのか?
248238:2008/12/23(火) 20:58:54 ID:anaEvJy2
>>247
ごめん、読むのは246に書いてあるように翻訳ミステリばかり。
恩田陸は一冊も読んでないです。
「美少女美少年が出てくるけど
こっちは軒並み何か裏があったり性格が黒かったり」ってとこを指したつもりだった。

大した話じゃないのに引っ張ってしまってすみません。
詳しくない分野のことは書かない方がよかったな。
249おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 22:18:17 ID:acp7ia4A
>>248
いや、こっちこそ読解力なくてすまない。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 08:12:07 ID:9ngaWV2W
なんか2ちゃんとは思えない礼儀正しさw
251おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 09:16:12 ID:9trBAe7f
江原の本
本はいつも最後まで読むことにしているが途中でやめた
252おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 14:06:56 ID:XIP+9ReM
映画
リリィシュシュのすべて
253おさかなくわえた名無しさん:2008/12/26(金) 20:03:52 ID:ECP1BV3S
キム・ギドクの「悪い男」
254おさかなくわえた名無しさん:2008/12/26(金) 20:08:22 ID:dnWyWy2k
十二国記シリーズ
よくこれだけの設定を考えたなーと感心した。
思ったのはそれだけで他に何も残らなかった。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 10:55:57 ID:XU1//uDi
でも全部読んだんでそ? 読ませただけでも、その本凄くね?
256おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 11:52:59 ID:XNTvP8GP
十二国記はラノベとしては大変よくできてると思うが
読み返す気が全く起きないよね。
257おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 12:09:29 ID:BpIW1yCV
あの文章だけですごいと思うよ
文体無き今の小説界には稀有な筆力。

…ただ、読み返す気は起きない、確かに。>十二国記
258おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 15:00:47 ID:5QbSYZQ9
似たような設定の彩雲国よりは何倍も面白い。
彩雲国は刊行スペース早いのはいいけど、それだけだもんなぁ。途中で読むのやめちゃった。
初期は面白かったんだけど。
十二国記は待てるっつか、タイキの話どうなるか気になるんですけど。
259おさかなくわえた名無しさん:2008/12/28(日) 18:45:24 ID:vF1L8iBQ
「後悔した」って程でもないんだけど

爆裂都市
最後、泉谷しげるは放置かよw
260おさかなくわえた名無しさん:2008/12/29(月) 22:07:29 ID:r+59aviD
十二国記はあの世界の秘密が解き明かされる展開を期待していたのに、
どうもそういう方向に行かずに終わるっぽいのでモヤモヤが残った。
(人間模様やドンパチはわりとどうでもいい)
261おさかなくわえた名無しさん:2008/12/29(月) 22:15:51 ID:zn1zgbQo
ナラタージュ

序章だけ読んでこれはいいと思ったら…orz
あと表紙がよすぎた
262おさかなくわえた名無しさん:2008/12/29(月) 22:32:53 ID:STK6B6pR
ボーイズ・ドント・クライ。
性同一性障害者の主人公の話なんだが、ラストのいきなりの
衝撃があまりにも強すぎた。
撃たれるっていうのは映画としてはありきたりなんだろうけど。

エンディングが終わって黒くなった画面で「お願いだから
他の映像の予告でも何でもいいから何か流れてくれ」と思った。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/12/29(月) 22:33:56 ID:STK6B6pR
あ、つまり、あまりにも衝撃すぎて、観たのを後悔したって
いう意味です。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 09:00:21 ID:5Qw+kfwu
小説:
「ライ麦畑でつかまえて」
何で頭のおかしなクソガキのたわごとにつきあわなきゃいかんのか。

映画:
「戦国自衛隊」
原作では最後に明らかになる、なぜタイムスリップをしたのか、という
謎を無視して、自衛隊と侍のドンパチ映画になっている。

「キルビル」
毛○がチャンバラ映画をつくるととんでもないのができるという実例。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 21:13:14 ID:xnLWTbYe
>>254 同意。

ついでにコバルト文庫の流血女神伝って小説読んだ時もまったく同じ
感想を持った。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 00:17:52 ID:2fQercPx
蹴りたい背中
ネットで読める小説の方がうまいと思ふ
267おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 08:48:32 ID:jVCkZIyM
>>263
ヒラリースワンクって、クリントイーストウッドのボクシング映画でも
「まさか、こんなエンディングって」と、超欝エンディングになるん
だよね。
268おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 09:14:59 ID:nUFeqFo1
>>264
ライ麦畑でつかまえて 
本当につまらんかった。

雪国もどうしたら良いか分からない位つまらん。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 10:31:54 ID:kMpMBt+Q
バトルフィールドTOKYO

自主制作映画にちょっと毛が生えた程度
まあ間違った日本をニヤニヤしながら見るのが好きな人向け
270おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 13:22:57 ID:Qg7L5P/C
映画「サイレントヒル」。
ゲームの世界を忠実に再現とか何かとかいうコピーだったんで、
ゲームプレイの前に観た。
ひたすらえげつないだけの「リアル志向」に吐き気がして、結局ゲームしてない。
正しい?
271おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 13:45:20 ID:tYbqMUBQ
映画「リアル鬼ごっこ」
単なる厨二病ストーリーでつまんなすぎ
小説は読んでない

「地球が静止する日」
あれだけ俳優揃えてあの駄作…
映画館のでかいスクリーンで観るほどの映画でもないけどDVDをテレビモニターで観たならつまんなさ倍増だろう
272おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 14:10:04 ID:r7jBXhq8
>>270
映画はゲームよりもスプラっタ描写が多い。あと明るいシーンが多い。
ゲームはもっと制限された視界の中で制限された明るさの中でやる。ちょいちびる。

バイオハザードは部屋暗くしてやっても耐えられるし、友達呼んでドンパチをわいわいやるのもアリだけど
サイレンとヒルは部屋暗くしてやるのは俺は無理だった。友達呼んでもシーンとする。

ちなみに映画は映画で俺は好きだったけど。
273おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 15:19:15 ID:fOZykwVM
映画でゲームみたいな構成やられてもな
274おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 15:56:32 ID:qJnvHf2+
プライベート・ライアン

しょっぱなのグロシーンも何とか乗り越えて
この後感動的な展開が待ってるはず・・・
とか思って見てたのに、せっかく探し当てたライアンが
「帰らん」て('A`) おまいの為に何人死んだんだと。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 10:00:56 ID:IHj1GlcN
勝新太郎主演『御用牙』
長い導入部の後、さあこれから物語が始まる!と思ったら、そのままエンディング…
『モップス』の唄う主題歌だけは素晴らしい。
276おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 22:08:38 ID:GGbGDEJv
映画「ドリーマーズ」

「少女ムシェット」のファンとして許せない。
277おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 21:50:07 ID:nDyCsqmg
立て続けに2本もクソ映画見ちまったぜ

・エアポート'99
 プライベートジェットに落雷、操縦は13歳の少女に

・エアポート'80
 軍事企業の犯罪を知ったキャスターを殺す為にコンコルドがミサイルやら
 戦闘機に追いかけられる


どちらもとんでもねえクソだ
特に'80の素人目にもリアリティの無い展開にはげんなり
時間を無駄にしたぜ
278おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 23:13:38 ID:ueCpdGW9
>>277
どっちか1本見た時点で気づけよww
279おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 23:22:19 ID:F1yZz1pS
吸血鬼 vs ゾンビ


全然怖くないし全然面白くない
280おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 23:47:13 ID:eRPZFOq4
「俺たちプロボウラー」

「俺たちフィギュアスケーター」がくっだらなくて微妙に感動したりもして面白いコメディだったので
シリーズかと思ってDVD借りたら、かなりつまらんかった。
友情が意味不明、愛情も意味不明でみんな薄っぺらい感じでつまらなさすぎ。
281おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 09:53:02 ID:FYzGC4BG
キューブ

深夜に見てものすごい欝な気分になった。
友達に連れられて見に行ったキューブ2もわけわからん上胸糞悪くなったし。
282おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 12:47:51 ID:G6hmoJn3
>>274
これでライアンがそそくさと帰ってしまったら、
それこそ死んだ連中は無駄死に。
283おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 19:17:46 ID:jU0Tpopk
「千年女優」
時間の無駄だった
284おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 21:00:53 ID:ioWl9zL2
>270
初代はさすがPS時代なだけあって、そこまでグロではないとは思うけど…
ちなみに割と日本ホラー的怖さらしいです。

バイオの方見ればわかるけど、あれよりはゲーム寄りの内容だと思うよ、サイレントヒルの映画は。
285おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 00:00:10 ID:QIT2LENU
>>282
なるほど。そういう見方もあるなぁ
あんた何か好きだ。
286おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 09:43:37 ID:cb+yV0uj
古い話だが「時空の旅人」
構成やストーリーはいいんだが…うーん
脚本が悪いのか?それともキャラデザ?
主人公のテコがもうちょっと可愛ければ良かったに
287おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 14:07:53 ID:FDuJ3/1D
なんかやっぱ人の好き好きってすごい違うんだと思った。
「千年女優」ってアニメの傑作と思って見たし、ライアンも何度も
見て感動してる。

逆に死ぬほど感動したスレを立てたら、またいろんな反応があるんだろうな。
288おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 14:17:58 ID:IVYONMmZ
ハルク
289おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 14:28:45 ID:xSIQm8Ql
>>281
同意。あのシリーズどれもこれも理不尽過ぎて不愉快。
「実はこいつら過去に悪いことしたんです。
それで今ヒドイ目に遭わされてるんです」
みたいな説明でもあればまだマシだったけどなーんにもなし。
新作でそのへんの謎が解明されるかと思ったら余計にこんがらがったし。
290おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 15:36:10 ID:/s9rCJDu
「模倣犯」と「デスノート」の関連作、「SAW2」
291おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 15:43:25 ID:eZt9qmb7
>>281,289
キューブ2は続編ではない。
キューブが思いの外人気出たので続編が作られたけど、
続編にはキューブの元ネタ思いついた監督は全く関わってない。
292おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 15:55:09 ID:PI3VgR6v
>289
2はよく見てないからわからんけど、1の登場人物があそこに集められた理由は1でいわれてなかったっけ?
ただたまたまあの人達が選ばれただけ。じゃなかったか?
で、なんであの建物が出来たのか?ってのは金持ちの道楽的なものだったかと。
2はなんか重要機密持ってる人間があそこに逃げ込んだんで、それ追いかけて入った人が最後まで生き残った人しか知らないけど。
いやまぁ理不尽っちゃ理不尽だけど、人間の悪意は最悪だって話よくあるし。
293おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 16:48:57 ID:P4ncjD+x
>>291 でってゆう
294おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 16:54:45 ID:7+UrmOgd
映画「ブリジット・ジョーンズの日記」

面白いと感じた人がいたらどの辺りだったか教えて欲しい。
295おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 01:15:05 ID:hQouyVQs
映画「手紙」
小説は既読で、この年末年始にレンタル屋で借りた。
前半でみるの辞めて、急いでネットで密林のレビュー読んだけど意外にも好評だった。
最後まで観たら自分の感想変わったんだろうか。
糞すぎて思い出しても腹がたつ。
296おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 11:58:18 ID:StzHxayl
デスノートの映画はまぁこんなもんかと許容できるレベルだけど
来週やるLのスピンオフ映画は後悔するってレベルじゃないからみんな気をつけてね!
297おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 17:06:51 ID:w5Cfuu4d
>>292

あれを作ったのが「公共事業」で「使わないともったいないから」人を入れた、という設定だったと思う。
298おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 18:49:30 ID:9OVzsxM8
「リアル鬼ごっこ」その他山田悠介作品全部。
「キューブ」風味の理不尽な不愉快さ満開。
人間の極限がどうとか空前の大ヒットとか日本人は見るべきとか、
やたら大げさなポップや宣伝に騙された。
確かに登場人物は極限状態におかれるけど、その理由が何かっつったら薄っぺらい。
「そういう極限状況を作り出すための御都合主義」によるものでしかない。
極限を経験して生き延びた人が得たものも漠然とし過ぎ、というか何も無い。
死人まで出しといて、「結局何だったの感」はどの作品も同じ。
ほんっとに時間の無駄だった。
299おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 23:41:42 ID:oVq7g7jk
あづまなんたらの廃人日記(クソすぎてタイトルも忘れた)
面白可笑しく自身に起こった出来事を描いてるとのことだが、全然笑えない。
・ロリコン
・無責任
・アル中
・ホームレス
の酔っぱらったどーしようもないオヤジのくだらない戯言を聞かされている気分になった。
何が面白いのか結構売れたようだが、こんなんが評価されるのが納得いかない。
300おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 11:52:48 ID:hd3pIeY/
>>299
吾妻ひでおの「失踪日記」だね。
それ以前の作品が評価されてるから、以前からの読者が「吾妻ひでおの本なら」
という感覚で買うんで売れた。読者の母数が多ければ中には「共感できる」クズが居たり
「アルコール依存の心理を正直に書いている」と評価する医療関係者も居たりしたんで
それが「評価」につながったんだと思う。
個人的には、確かに無責任な体験談をつらつら書いてるだけのつまんない話だった。
301おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 11:58:41 ID:D3eMtQSP
映画どろろ。漫画どろろ梵
怖いものみたさで買ったけど
中古でDVDは950円で漫画は150円だったけど
時間も金も無駄になった
302おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 11:59:11 ID:QMcwNstS
かつての人気漫画家が落ちぶれていく様が面白いんでないの?
ロリコンなのは周知のことだし
303おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 12:43:42 ID:DVTDDyS/
>>301
俺も手塚治虫のでおもしろいと思ったものないや。
そっくりな絵柄の人の漫画の方がおもしろい。
304おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 12:54:24 ID:sjK69Une
それはちょっと的外れじゃないか
305おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 12:56:43 ID:KHXdmtd/
>>298
同意

思わず読んでて「は?」って口に出た
設定等インパクト重視で明らかに意図が後付けなのがアホらしい
306おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 13:11:05 ID:C95u2GIn
>>197
この短い文章で読んだ人を笑わせるとは…。
そして、たった今フジテレビで明石家さんまがその単語を言ってた。
307おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 13:19:11 ID:hd3pIeY/
>>298
>>305
山田悠介作品を漫画化している絵描きさんって
どうしてド下手な人ばっかりなの?
小説があれだけ売れたなら、もうちょっとマシな絵描く人雇えないの?って思う。
308おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 13:30:16 ID:5nA8zBvc
江國香織の「流しの下の骨」
川上弘美のほとんどの小説
村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」

309おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 13:35:19 ID:qwIZcLKd
ジェレミー・サンプター主演の映画ピーターパン

ふざけんなよおおおおおおお
お前のきもいピーターパンのせいで…

310おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 13:41:33 ID:S99IknOk
この間BSでやっていたピノッキオの映画
ピノッキオ・・何というダメ男・・
311おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 14:09:23 ID:s1awmmUe
僕の彼女を紹介します。

意味分かんない。
話飛びすぎ。
もう二度と韓国映画はみないと思った。
312おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 14:13:22 ID:1qJu9Akd
>264
自分も初めそうだったけど10年くらい経ってから何か印象が変わってきたな
313おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 14:39:50 ID:3ydKOAyX
映画「男たちの大和」
主役級の俳優がガナってるだけの演技でしらけた
薬物中毒の歌う主題歌も最悪
もっとドキュメンタリーっぽかったら良かったのに
314おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 15:58:32 ID:MQWfOVTg
>>277
あのリアリティのなさがいいんじゃねーかと思ってしまった俺は
正直エアポート99のヒロインが可愛かったことしか覚えてない。
315おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 17:07:15 ID:c+MZjjo8
>>307
まともな絵描きならあんなものに関わりたくないだろう
316おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 18:10:30 ID:nCw88+lV
>>315
お前の意見を支持する。
317おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 00:57:39 ID:5Lzh1Br4
山田ゆうすけは、内容よりもあの「日本語」が耐えられない
読まずに感想は言えないと思って読んでみたけど、
自分の日本語能力に感染してぐずぐず腐っていくような気がしてぞっとした
若いやつらが「とてもおもしろい」とか褒めているのをよく見るので、さらに怖い
318おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 01:32:21 ID:HZXeMoXb
映画を観て後悔とまではいかないけれど、不満がつのったのは
実在のピアニストを元に製作された
(戦場のピアニスト)

主人公のユダヤ人男性のことを細かく展開するのはいいんだけど、
離れ離れになった家族が、最後はどんな風になったのかという
のがわからず、どうにも尻切れトンボ。
それと最後に主人公の命を救ってくれた、ドイツ人将校の偉業がでてこないこと。
このドイツ人はたくさんのユダヤ人を救った善の心の人だったそうだで、
最後は悲しい亡くなり方をした実在人物。
彼のことも前面にだしてくれたなら、観る側の涙と感動も数倍になる気がした。
319おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 07:09:42 ID:uuGqpCmG
NANA
ヤリマン乙 中二病乙って感じだった
せまーいコミュニティでくっついたり離れたりしてるだけじゃねーか
320おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 09:04:31 ID:eZ9+S2Si
>>318
人の見方はそれぞれだから、言うのもなんだが。

ナチの護送列車で生き別れた時点で、主人公以外家族全員虐殺されたことは
明白に思える。

ドイツ人将校が英雄として描かれたら、スピルバーグになっちゃう。あの人も
最後はスピルマンの名を借りて助かろうとした普通の人だった、だからこそ
その人の英雄的な行為(スピルマンを助けた)と、音楽という芸術とのつながりが
より崇高に見えてくる。たくさんの普通の人が、命をかけてスピルマンという芸術家を
守ろうとした。
321おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 09:35:01 ID:yKy3xReG
私はあの淡々とした描き方がとても好きだ<戦場のピアニスト


白石一文の本はリアルで壁に投げつけた。
322おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 10:12:57 ID:OZQbx/Xi
戦場のピアニスト、ラストのセリフに噴いた覚えがwww
「そりゃそうだよなあ」ってw
323おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 10:40:31 ID:9WiSfVHX
島本理生『ナラタージュ』
なんで高校教師にいきなりキスされないといけないのか。
なんでそんなインコウ野郎に惚れるのか。
なんでそいつが妻がいながら自分の写真を持っていたことで感動して泣くのか。
さっぱりわからん。
324おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 11:30:42 ID:MYY0cWGO
>>318
ホロコーストものをみるなら「送られた後どうなった」かは
そこに詳細な結末を興味で求める事自体がちょっとさ
なんかもう勉強してこいの話になる
察するってことだよ
シュピルマンのもとに一人も還ってこなかったことがなによりの描写だよ
325おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 11:39:40 ID:kb1Pnn6y
戦場のピアニスト。隠れてたり戦火を逃げるシーンを大きくとりすぎ。みるほうとしては変化がほしい。
主演の役者なんともまー悲しげなショボーン眉毛。あれは今後も悪役にはむかないな。潰しがきかない顔
326おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 12:03:11 ID:qbPfS9Ej
悲しげなショボーン眉毛+ノーブルな高い鼻=貴族的

その貴族風な容貌が乞食そのままになり、その姿で月光を浴びながら、
敵国の兵士たった一人を聴衆に、ピアノを弾く姿。自分もピアノを
弾くらしいドイツ人兵士の集中しきったまなざし。

ようつべで、ポッツ氏が予選で必死に歌う姿をなぜか思い出した。
スレチスマソ。
327おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 12:35:40 ID:dnfZ9M8K
漫☆画太郎の漫画
くそくだらねーうんこやゲロやババアのSEXや変態だのちんこだのまんこだの…
笑ってしまった自分に後悔はしないが真面目な彼女に見つかった時初めて後悔。
328おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 13:19:57 ID:NLmSfvyd
リア工の頃暇つぶしに買った赤川次郎

なに?この、メアリ・スーを地でいくヒロイン。
実家は超金持ちで、美人でスタイル抜群、成績優秀スポーツ万能…etcetc
そこらの同人女が書いた夢小説ならともかく
立派な商業作家(しかも納税額1位)が中二病丸出しなヒロイン出すなよ。w
329おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 13:36:54 ID:lXsbM5/Y
戦場のピアニストの主演俳優は、イースタン・プロミスって映画で切れやすいマフィアの親分の息子役をやってた。 ちなみに戦場はイマイチだったけど、イースタンは俺的には傑作
330おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 13:45:01 ID:/nywk2HI
>>294
BJの日記(1作目の方)、好きでDVDも持ってますw
話のテンポも良いし、画面からロンドンの雰囲気を感じつつ、
最後はハッピーエンドで良い気分で終われるのが良いです。
元ネタの「高慢と偏見」が好きなのもあるかもしれません。

「BJの日記2」は見たことありません。
あと、本も読んでないです。
331おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 13:45:50 ID:S3MNtErv
>>328
そんなだから納税額1位の商業作家なんだろ
332おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 14:10:50 ID:9UDrrq2R
ミスト
死霊の盆踊り
マグノリア

あと美輪明宏の本。
説教と自己陶酔ばかりで
買って損した
333おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 14:19:39 ID:xZP6enX+
シンシティは稀に見る糞映画でした
DVDで観てて30分で消しましたがその30分も返してほしい
334おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 14:19:53 ID:lGBDPeNo
キャット・ウーマン
ハル・ベリー好きだけど苦痛でしかなかった
ラジー賞とったからどんなもんか気になって見たら…
335おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 14:22:08 ID:S3MNtErv
ラジー賞・・・
336おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 14:24:34 ID:LxvMZgtm
>>332
なかなかのチャレンジャーだな
337おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 14:28:55 ID:PWlogct4
ザ ハプニング

つまらないという以前に、はい?ってかんじだった。
338おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 16:04:18 ID:s479bs5I
ハプニングはがっかりしたな
オチといえるオチもないし
339おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 16:09:34 ID:rz+D5Th0
「ノルウェイの森」
期待してただけに読んでみてガッカリ
340おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 16:12:32 ID:3cZSI/EL
女性作家の作品の多くは読みにくい
341おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 17:22:03 ID:tC8y/YUh
私は折原一の作品がダメだ。一時期はまってたんだけど、作品を読みこなしていくうちに胸糞悪くなる
342おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:00 ID:nhiXWHV/
ブルース・ウィリスの「アンブレイカブル」
アクションだと思って観に行って、最初の方の病院のシーンまではわくわくしてたのに…
強いおじさんの日常と、虚弱体質なおじさんの逆恨みという印象しか残らなかった。


宮部みゆきの「模倣犯(映画)」
原作好きで観に行ったら、最初から最後までなにがなにやら。
改悪ってああいうのを言うんだろうな、と思った。
設定もキャラもおかしいし、肝心な所を削って無駄なシーンを入れ過ぎ。
343おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 22:35:40 ID:04zXFV3L
二ノ宮知子の漫画。
同僚から「物凄く笑えるから!」と強引に「のだめ」とあと2種類読ませられたんだけど
何が面白くて笑ったのかさっぱり分からなかった。
主人公の男も必ず顔良くて頭良くて料理できて、とワンパターン。
ホントに面白くなくて後悔した。
344おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:01 ID:VuHR5ENA
>>339
自分もチンプンカンプンでした。
最後まで読めば感動するのかと思いがんばったが
結局分からずじまい。
凄く売れた本なので感動した人は多いと思う、
他の春樹作品でも良いので親切な方解説お願いします。
345おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 22:55:40 ID:r8L7P678
散々出てるだろうけど「相棒」
テレビでは面白いのに映画は駄目駄目だった。
あんまりひど過ぎて連れが映画見に行く気力を失ってしまいクライマーズハイは一人で行くはめになった
346おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 23:24:22 ID:IlRWXYzU
>>344
他の作品ならわかるが
ノルウェイの森でチンプンカンプンじゃ
他の春樹作品は、暗号か何かとしか思えないと思う。
347おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 01:12:21 ID:ZX9G+Xmo
>>329
戦場のピアニストの主人公はエイドリアン・ブロディ
イースタン・プロミスのマフィアの息子はヴァンサン・カッセル
348おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 01:55:55 ID:inlBTKES
春樹に感動を求めるのは間違ってる気がする
こういうの見ると、ベストセラーなんて作家に良いことが一つもないな。ただ売れるってだけで
349おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 04:22:56 ID:BjUCU6me
>349
春樹は独特だからね。だめな人は結構だめだと思う。
350おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 08:08:44 ID:OKI0jRmZ
世界の中心で〜〜とかいう本。
2チャンでも話題だったみたいで会社の上司から勧められたけど
すっげー不愉快な本で。一気に見下した。まじで嫌がらせだと思った。
ほかの女子もそういってたナー。亜紀とかいう子はショックで顔白くなってた。
突然文体変わるじゃん?非常にやな感じの悪辣になるよねぇ。
こいつは非常識なやつだなと思ったよ。
351おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 08:14:51 ID:OKI0jRmZ
それ以降、周りの人間から勧められたのは読まないことに↓
352おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 10:56:45 ID:SriTBivF
なんとなく>>350みたいなのが恋空とか書いてそうだなと思った


バカの壁。
ありきたりのことしか書いてなくて全然ためにはならなかった
読んでて苦痛というほどではないが時間の無駄だった。
353おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 13:05:39 ID:Ga86+TE9
リアル鬼ごっことそれを書いた著者の本全部。
最初の3ページと最後の2ページで内容全て把握出来た。
文体は酷いしどこにも楽しめる要素はなかった。
後に馬鹿売れしたとき、日本は終わるんだなと感慨深かった。
354おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 16:20:32 ID:U6vptu4Q
>>353
「リアル鬼ごっこ」は宣伝の力がすごいと思うよ。
『絶対に読んでおくべき!』とか『今話題沸騰』『衝撃のラスト・日本人は必読!』とか、
平積みにして本屋にでかい看板立ってたし。

そういう自分も宣伝に釣られてひととおりは読んだけど最悪。
あれだけ死人出しておいて首謀者自殺って、何なのそれ?
世論は納得したの?してないよね?なのに何で主人公ふつーに日常に戻ってるの?
マクロ視点がいっさい無い。風呂敷は広いのに視野は狭い。いびつな舞台設定。
首謀者の言い分も屁理屈というか後付けっぽい。
「設定思いついた後に無理矢理考えたでしょ」って感じ。
355おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 17:37:52 ID:Kkj+qWkp
>>352
はげ同。なんでヒットになったん?
356おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 17:39:00 ID:Kkj+qWkp
自分でカキコして気がついた。リアル鬼ごっこも馬鹿の壁も、タイトルの
ネーミングがいいんだわ。
357おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 17:54:41 ID:Rr/A21oh
どうせならエクストリーム・鬼ごっこの方が面白いのに
358おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 18:10:27 ID:H/1sGcP8
模倣犯(原作)
個人的には映画よりない…。あんなにつまらない本を読んだのは初めてだった。長いだけ。何がいいのか懇切丁寧に説明していただきたい。
自分が世間といかにずれてるか、という事と自分が宮部みゆきとは全く合わないという事を知ることが出来たので、分厚い本代は無駄だとは思わないが。
359おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 18:13:12 ID:ALb+K95e
>>353
あの本がバカ売れしたということが、
リアル鬼ごっこの本当の怖さ。
360おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 18:31:19 ID:dGB5TAn5
今の日本音楽と同じじゃないかな?
いいものが売れるんじゃなくて、出版社がヒットさせたい作品を
電通とマスコミで盛り上げる。
真に受けた一般人が実際に買って一定数の売り上げが出る。

この手法で売れた作品はわかりやすいと思う。
一時的に騒がれて露出が激しいし店にもたくさん並ぶけど、5年経てば存在が消える。
361おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 19:27:33 ID:U6vptu4Q
>>360
そうそう、そしてしばらくしたら古本屋に山ほど並ぶ。
362おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 00:35:10 ID:CP/YyIH8
セカチューは柴咲コウが帯にコメント書いたのがヒットのきっかけらしいね。
太田光も帯に一言寄せるだけで売上がちがうとかテレビで言っていた。芸能人は余計な事すんな。
なによりセカチューの作者がオッサンだった事に驚いた。いい歳してあんなラノベもどき…。もっと内容のあること書けや。
363おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 15:12:41 ID:Ps15d0JS
ラノベにだって面白いものはたくさんあるぞ
「世界の〜」は、翻訳SFの名作「世界の中心で愛を叫んだけもの」と題名がそっくりなんでものすごく不快だよ
オマージュでもないのになんでこんな題名つけるかな


364おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 18:57:13 ID:ioUTTjM8
>>363
世界の中心で愛を叫んだ獣

多分その作品が好きなカントクがエヴァ最終話のタイトルで使う

なんかヲタク的にいいんだかわかんないんだかわからん感じで
「世界の中心で愛を叫…」
というタイトルがヲタ世界に拡がる

よく分からないけど、同人誌とかでもそういうタイトルがつけられるくらいに

薄っぺらい某作者が、恥知らずにもどっかで聞いたフレーズを使う

ヲタ知識などない柴崎が読んで感動して推薦文を書く

作者ウマー

365おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 19:01:28 ID:UnPQvU5t
×薄っぺらい某作者が、恥知らずにもどっかで聞いたフレーズを使う
○作者は別のタイトルを付けていたが、編集者が変えた。
366おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 22:34:07 ID:ioUTTjM8
>>365
あ、そうなの?それは失礼しました皆様&作者の方
367おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 00:16:47 ID:bjm5cy85
セカチューは読むのが遅い自分でも30分くらいで読めた。すごいや。
内容がつまんなくても一応文章はまともで小説の体は成してたから
リアル鬼とか恋空とかより遥かにマシだったんだな…
368おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 09:33:51 ID:rUetrEn6
>>360
売れることだけを狙った本って、中古価格が無残w
ジャニ系の本なんてこないだブコフで50円ワゴンに山積みされてた
369おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 11:29:31 ID:BxFOVSBm
本でも映画でもないけどプレステ2ソフト「スペースヴィーナス」。
『宇宙がうらやむ360°のLOVE』
『宇宙に浮かぶ巨大なアミューズメントコロニー「スペースラグーン」を舞台に、
モーニング娘。の撮りおろし映像や大ヒットミュージックビデオを使って
自由に遊べる!全く新しい体験型のミュージックビジュアルソフトが登場。』

中古ソフト屋で80円で売ってて、どんな内容だろうがこれで損はなかろうと思って買ったら
正しく80円の内容でした・・・。
370おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 11:37:03 ID:rJ28gHLQ
どうでもいいけれどもここのスレの

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 2つ目 [身体・健康]

これは何ですかwww
371おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 12:12:35 ID:6WTzZEWs
>>369
80円で買ったことすら後悔なら、
プロパーで買った猛者達の無念や如何に
372おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 12:55:37 ID:DF/9LeHH
ハリーポッター

高校の時に知り合いの誘いで観たけど、
これは本当に小学生や小さい子しか楽しめないだろうと・・・
義務教育終わった年齢になってまで観るものじゃないと思ったw
373おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 13:44:24 ID:s6Dr4ZvV
「252」
終了5分前まではいい映画だった。
最後まで観てしまったことを後悔してる。

最後のシーンでシリアスが一気にギャグになったよ・・・
これから観る方には、
「お兄さんが助かったシーンで席をたった方がいいよ」
と、助言しとく。
374おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 10:19:09 ID:+hLMzNqH
スピード・レーサー

ストーリーが単調すぎて眠くなった
やはり子供向けなんだな
375おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 10:25:45 ID:6ESV3upa
痔の人だってそりゃいるんじゃないの
376おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 13:17:21 ID:f1LKpBBd
森村誠一 魂の切影

まず女性の「〜〜ですわ」口調で挫折(今時の30歳が使うわけない)、がんばって読むが主人公のそりゃ女に逃げられるわって行動が解っていないところで挫折、
何が何でも300年前の伝説に結び付けたい無理矢理なベクトルでリタイヤ。
黙ってあとがきだけ読んどけばよかった。
377おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 01:08:27 ID:Ck8b0L/z
>>372
自分も原作読んで映画みたけどいまいちおもしろさがわかんなかった。
みんながあれほど熱狂する魅力が謎。
378おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 01:11:42 ID:aFohtT03
オースティン「自負と偏見」
作者の僻みと恨みが満載って感じがした。
文学作品として優れているのかもしれないが
あまり笑えなかった。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 08:17:19 ID:SW6V/qny
ハリーポッターは完全に普段は本読まない人・映画を観ない人が
楽しむタイプのものだよな。
読書・映画が趣味の人が手を出すものじゃない。
380おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 20:52:57 ID:Ck8b0L/z
>>379
大ヒットする本なんてだいたいそんなもんだな。恋空とか。
381おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 21:08:39 ID:HKZqrdOR
ディセントって映画。
女6人が洞窟を探検していくうちに、遭難。
途中まで面白かったのに、地底人はでてくるわ、
最後夢オチだよ('A`) 夢オチは本当にやめてくれよorz
382おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:05 ID:YCUicJfB
ジブリの「ゲド戦記」

原作好きだったのになぁ…
ジブリはすごい好きだったけど、見るたびに幻滅していくから
ぽにょはさすがに見なかった
383おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 02:06:12 ID:pkDWEZdr
>>381
確かに、夢オチは我慢ならんよね。
なめるなよと、時間返せよと、思うよね。
384おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 09:06:43 ID:GnOoMrto
>>382
ゲドで良かったのは歌だけだったなあ。
ポニョは一個だけすごくいいシーンがあるよ
385おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 11:17:42 ID:nJiVyLhy
>>384どこのこと?
386おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 11:30:32 ID:GnOoMrto
>>385
嵐の波の上をポニョが走るシーン。
あの躍動感はCGの技術でどうにかなるもんじゃないなぁと。
387おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:30:16 ID:pKBtbqW7
乙一の夏と花火と死体と私?だっけ。
強引な展開で全然面白いと思わなかった。
乙一のはこの本しか読んでないから他のも読むべきか迷い中。
一冊じゃわからないしでももう後悔したくないしなぁ…
388おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:34:57 ID:fmIdcsdp
ハリーポッター同意
ジブリも同意
よく考えてみたら千と千尋さえ駄作に思えてくる
389おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:39:23 ID:loGSxF0l
セカチューが映画化されるとき柴崎コウが内容について質問されてたけど
「よく覚えてない」
って答えてたよ
たぶん読んですらいないと思う
390おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:40:03 ID:fmIdcsdp
連投スマン
駄作「一瞬の風になれ」「リアル鬼ごっこ」その他全作品
昔の松本清張読むと感動するわ。あと難解だけど蟹工船。
391おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:06:52 ID:/T23fc+Q
私が読んだ「リアル鬼ごっこ」と<<354が読んだものは別物のようだ。
私が読んだやつは、首謀者は殺されたし、主人公も死んじゃった
首謀者は元々異常権力者設定なので、鬼ごっこの動機が狂っててもまぁ納得したが
読後感想は「ゲーム好きな小学生が書いたのかな?」だった。

読んで後悔した本
恩田陸『夜のピクニック』『月の裏側』
原作読んだ後だった為か、正月TVでみた映画『夜のピクニック』は面白かったよ。
392おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:26:49 ID:142IuEC/
>>387
あれは乙一が高校生の時の作品だから、試しに他の図書館で読んでみたらどうだろ
393おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 17:08:59 ID:VHCGSjJw
恩田陸は何書いても「誰かの本っぽい」んだよな。
394おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 18:40:25 ID:Z5XbFPcG
>>389
warota
395おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 21:32:35 ID:OzlBz6V0
ミストって映画。
苛々して苛々して仕方なかった。なんだあれ。
396おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 23:30:09 ID:pKBtbqW7
>>392
デビュー作?じゃあ確かにまだわかんないね。
ブックオフにでも行ってみるわ。
397おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 23:59:42 ID:Dn8TADda
>>296

> 来週やるLのスピンオフ映画は後悔するってレベルじゃないからみんな気をつけてね!

もっと早くこのスレ見れば良かった‥
時間の無駄だったし喜ぶのは松山ケンイチヲタぐらいだったよ。
398おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 11:23:47 ID:82H6UvIT
>>397
ワクチン、そんな大量にもう出来たんかい!って映画館で思った記憶があるw
399おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 11:34:48 ID:5vxJIeZS
>>388
千と千尋は、物語りを追うのは止めてぼぉっと眺める映画だと思っ
た。
400おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 13:11:36 ID:eN2Zkn9m
>>397
もう見ちゃったよ、16日放送だったから

工藤夕貴の髪型が蟻のお尻みたいで面白い
ナンちゃん芝居下手過ぎ
高島弟が悪役って珍しい
デカイにきびみたいな特殊メーク見てたら顔がむずがゆくなった
素人は注射出来ないだろ?
お菓子マズそう

の6点だけ記憶に残った
401おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:23:24 ID:ssQBaETa
401
402おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:26:33 ID:zAZdLZUI
Lは敵のおばちゃんが虻ちゃんにしか見えなかった
403おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 21:03:47 ID:QcrBVj1O
Itと呼ばれた子

読んでぼろぼろ泣いた。

読み終わって寝て8時間後くらいに目が覚めたら、身体がだるくて動かなかった。

病院に行ったらインフルエンザと診断された。寝る前まで風邪の予兆は何もなかったのに…。

とても理不尽だとは思うけど、この本読んで後悔した…
404おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 01:00:38 ID:8TXQHGd/
>ITと呼ばれた子
ちなみに作者の実体験とか書いてるけど全部創作だったりする。
405おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 11:36:18 ID:KLWSGI4P
>>404
私も先日図書館で読んだけど、そうなの!どうりで。
母ちゃんが裁判の後いきなり昔の優しい母ちゃんに戻っていて、裁
判までの二日間に何があったんだ?とか不思議に思ったり、里子に
なって幸せな生活していたら、友達に放火の濡れ衣着せられたとか
、さすがに創作だろうと思っていたら、やっぱりそうだったんだー。
406おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 17:47:20 ID:rubKN++v
ミヒャエル・ハネケ監督の「ピアニスト」という映画。
確かカンヌグランプリ?
お金払って映画館で見たことを死ぬほど後悔したのは初めてだった。
普通につまらないのではなくて、ただただ生理的に嫌すぎる。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:48:55 ID:iwb0VM2B
フランスの借金取り兼ピアニストの映画? 
それともアメリカのニュージーランド開拓時代の?
どっち?(たぶん上か? 自分はまあまあと思ったけど)
408おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:51:37 ID:Qssb6yTl
>>404
ワロタ。
本当?
409おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:54:31 ID:C2gFWIND
>>406
「ファニーゲーム」だけでなく、
「ピアニスト」もそういう作品なの?
狙って作ってるんだから、ある意味天才だがな。
410おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 19:44:12 ID:ai9Ht+Xg
>>407>>409
40代(いや、下手したら50代か?)まで処女だったおばさんが、
駐車場に隠れてカップルのセクロスを除き見しながらオナニーしたり
若い男相手に初めてフェラしてゲロ吐いたりする
411おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:00 ID:pufniRzo
Old boyとかゆう韓国もの。
好みもあるだろうが、後味悪すぎて...
412おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 00:00:00 ID:z+N5M4LK
『四人の食卓』『親切なクムジャさん』『オールド・ボーイ』

大石圭絡みの韓国(ホラー)映画はことごとくガッカリオチだった
413:2009/01/21(水) 08:41:35 ID:a+ii7mFb
ほんとうに人の好みってさまざまなんだな。俺的には、タランティーノに
大賛成で、オールド・ボーイはグレート!だった。後味すごくよかったんだ
けど。
414おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:07:54 ID:mFB2m8VT
ジョジョの奇妙な冒険

ジョジョ厨の俺涙目wwwwwwwwww
415おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:15:37 ID:TpIR/uKn
リアル鬼ごっこ漫画版
タイトルと表紙に惹かれて買ったけど糞もいいとこ。絵も素人が描いたみたいに下手だし、話もうんこすぎ。後にも先にも壁に投げつけてゴミ箱に捨てた本はこれだけ。

後で2ちゃんでの酷評を見て「ああ…」と思った。
416おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:22:25 ID:c3vDQGpX
映画「犯人に告ぐ」
どうやったらあの面白い小説をここまでつまらなくできるんだ。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:29:00 ID:SxyKF23c
>>318

>それと最後に主人公の命を救ってくれた、ドイツ人将校の偉業がでてこないこと。
>このドイツ人はたくさんのユダヤ人を救った善の心の人だったそうだで、

実際はそうであってもドイツ人を善人として扱ったらアカデミー賞は絶対もらえない。
ユダヤ人は限りなくかわいそうでドイツ人はどこまでも悪人でなければならない。
418おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:33:13 ID:6PIhCG8c
こないだゴーストはじめてみたけど
なんでこれで感動?ギャグだよなあ。
あと冒頭のろくろのシーンが不愉快だった
仕事中に後ろからエロちょっかいだすんじゃねえよ
419おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:40:47 ID:c3vDQGpX
「ライラの冒険(映画)」
自分の中の三大ガッカリ映画の一つ。
原作(英語)を映画公開前に焦りながら読み上げて見に行ったのに、何あれ?
一巻の途中までしか映画になっていないし、あれじゃわからん。
この映画はテレビでやっていた予告編でじゅうぶん。
420おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 10:42:24 ID:pLSLbNsf
心霊探偵八雲
主人公もヒロインも厨二病設定もネタもベタでラノベ以下だと思った。
ただ高価買取してもらえたのは良かった。人気あるんだね。
421おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 13:32:39 ID:1602pRe8
>>419
よろこべ 世界中で不評で2作目は制作中止
422おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 13:43:41 ID:jxcgo/K+
ライラどころかイライラやで
423おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 13:47:32 ID:TQMw16sY
ハイハイだれうまだれうま
424おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:26 ID:/SPZJk8x
芥川の『河童・芋粥』などの入った短編集。

自分、読解力なさ過ぎで意味が汲み取れん…
解説付き買えば良かった。
425おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:39:58 ID:QcKngfj+
さっき見た「地球が静止する日」
あれはナイ。
426おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:45:26 ID:M0QYAg4q
>>419
もともと三部作のつもりで製作してるから、途中で終わってるのは当然。
見る前にそれくらい調べろよ。
427おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 22:01:08 ID:iZRWz6jB
韓国映画「箪笥」

ほんっとにストーリーの意味が分からなかった。
「シックスセンス」みたいに、実は主人公は亡くなってて会話出来てなかった、
みたいな設定だったら分かるけど、母親とか普通に妹と喋ってたのに何でいきなり死んでた設定!?
未だに理解できない。

韓国映画は理解できないのが多い。
428おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 22:32:16 ID:XBMARbQX
名をこそ惜しめ
429おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 22:36:21 ID:v9Kxu5dh
>>426
もとの小説が3部作なんだが、映画の「黄金の羅針盤」は
小説の第1部「黄金の羅針盤」の途中なんだよ。
なんで1冊目の途中で区切るの意味不明。小説ちゃんと読んでから言えよ。
430おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:37 ID:v9Kxu5dh
説明が下手だった

ナルニア国物語の「ライオンと魔女」や「ハリーポッターと賢者の石」の映画が
途中で終わって、残りが次の話(第2巻)の頭にくっつけられたらおかしいだろう?
431おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:33:07 ID:PauHozee
>>429
三部作=一作につき一部 とは決まってないと思うが。
432おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:20 ID:PauHozee
ちなみに映画の「はてしない物語」はほぼ半分で
ぶった切られて原作とは似てもにつかない映画に仕上がってるが、
あれはあれで悪くないと思ってる。
433おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:07:47 ID:5tGPUYLk
>432
あれ作者怒ってた気がする。
まぁアレはアレでいいと思うけど、原作は後半がキモだと思うんで、それがなかったのは残念。
最後の調子に乗りすぎた主人公の罰を身代わりに引き受けたアトレイユの友情に泣けた。

2はまだいいとして、3はもう別物過ぎて空いた口がふさがらなかった。
434おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:15:08 ID:RgJJz6t2
>>433
あれは監督がヨーロッパ人(ドイツ)から
アメリカ人になってファンタジーの雰囲気なくなっちまったからな
435おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:26:34 ID:jYd7sFem
ウォルフガング・ペーターゼンだっけ
Uボートは好きだけど結構当たり外れ有る印象
436おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:27:33 ID:jYd7sFem
あ、ドイツの人ね
437おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 02:40:24 ID:JEG3uvUX
ハリポタももろハリウッド映画なんだから違和感あるんだよな
ファンタジー系はアメリカにはあんまり作って欲しくない。
城でもダンジョンでもなんか違うんだよね
438おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 08:30:08 ID:A3xaEwI1
ネバーエンディングストーリーは、よかったぞ、ハリポタは5分と
もたなかったけど。
439おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 09:57:21 ID:rxKZh3VQ
ネバー・エンディングストーリーは
原作者がエンドロールから自分の名前消せっていうくらいだったけど
映画としては面白かったし楽しめた。
でもハリポタは話が進むにつれて読むのも映画を見るのも
苦痛になっていったよ。
原作は、せいぜいアズカバンまで。
映画は賢者の石だけ
440おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 10:29:22 ID:K/3+e/mx
>>431
難癖つけといてめちゃくちゃな言い訳だな
441おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 10:50:42 ID:KqqpEI4D
海猿とか252
レスキュー隊の友達に誘われて仕方なく観たけどありゃないわwひど過ぎる
442おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 11:53:19 ID:MDQGZZI7
無理やり連れてかれた踊る大捜査線2が酷かった。
まず映画で寝ない俺が寝たんだから相当なものだ。
もしあれがTVドラマだったとしても耐えられんレベルだったな。
443おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 13:35:49 ID:rfktXeQ0
とっくに出てるんだろうが、映画の電車男。
とにかく、夢オチで片付ける話は造る側が恥なきゃだめだ、
時間返せ。
444おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 22:32:37 ID:xIuFTcxq
映画の電車男って夢オチだっけ?
445おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 23:00:59 ID:bFRb6xT7
>>441
知ってっか?海猿もハイパーレスキューも足元にも及ばないレスキュー隊が日本にはあるんだぜ?
真冬の雪山で、数日間ビバークした後に要救助者を担いで下山したり、素潜りで数十mの海中に進出したりする救難組織。

航空自衛隊航空救難団っていうんだけどな。
446おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 06:14:39 ID:wxi2oCBo
>>445
今度その隊か何かの映画やるよね。
447おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 19:53:43 ID:If6MfJys
>>427
あれは主人公がキチガイっていう話
最後の部分だけが現実で、あの家の中での出来事はすべて主人公の妄想
妄想の内容は「父親が自分を女として見るので母親は気が狂い妹を殺した、
後妻も自分を妬んでいる」っていうもの。

まぁ、解説されないとわからんわな。私も映画見ただけじゃサッパリだった。
448おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 20:55:51 ID:BR/+el3w
>447
スンゲー思考だなそれ、全力で後ろ向きの自分は悲劇のヒロインって感じか。
449おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 04:30:46 ID:i++RS2v4
そうだとすると、何で妹は死んだんだ?
記憶があいまい・・・
450おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 08:37:15 ID:3Cfm753o
>>445
そういうトップガンになりたかった。55歳の♀でつ。
451おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 13:30:56 ID:Rddp/4o7
「テンペスト」

王様のブランチで絶賛されてたから
上下巻あわせて買ったのに、
クソつまんなかった。

アホみたいな話だった。
452おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 14:46:34 ID:S3rAYhMX
「ららぴぽ」
今度映画になるらしいのでなんとなく読んでみた。

ニートの下半身事情
おばさんの下半身事情
モヤっぽい女子の下半身じj・・・
デブの下半身j・・・

っていう内容。

どんな良い役者を揃えても原作がこれほどつまらないんじゃコケるだろうなぁ。
とことん内容の無いバカな本だった。
くっだらない。
453おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 16:06:49 ID:IbEO5rz3
>>449
?笥の下敷きで放置されて死んだんだって。
http://www23.atwiki.jp/ketsumatsu/pages/50.html
454おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 16:08:22 ID:IbEO5rz3
↑あれ?
?になってるけど「たんす」の下敷きです
455おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 21:40:32 ID:jRpmbcSs
箪笥
456おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 22:45:49 ID:NIJSlJhO
>>451
同士。ひどかったよねあれ。
はぁ?って感じで最後まで終わった。
最後の何十年後とかの挿話は文字通り蛇足ってかクソだった。
457おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 17:11:14 ID:EI1wM5aI
感染列島
邦画でやってもショボくなるのが分かってるのに
なんでこの手の映画を撮ろうとするんだ。
458おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:00 ID:Ha0TSMO4
>457
それ予告で見てしょぼそうだなって思ってたら案の定か。
でも一応ちゃんとしたオチついてますか?
スピルバーグの宇宙戦争みたいに、あんな相手にどうやって対抗するのかを一番の見所としてた自分としては、
あんな自滅オチ望んでなかった。
しかもにーちゃんなんでか生きてるし。ご都合主義もここまでいくと呆れる
459おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:38 ID:LpDcMoSM
宇宙戦争は原作からして火星人の自爆オチだからなぁ…
460おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 12:21:16 ID:vir/RDw4
「テンペスト」か・・・
作者のファンなんだけど、正直なぜここまで絶賛されているのか解らない。
これでオススメされても、信者としては正直困る。
461おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 19:23:10 ID:sCtrV4dc
「君たちに明日はない」

映像化したいのが見え見えな、男のドリーム小説乙って感じ。
462おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 19:49:58 ID:nAARWARZ
感染列島と言えば、どっかのブログでのえこひいきするウィルスってのにわろたなあ。
エキストラたちは、派手に汚く死んでいくのに、
主要キャラの女優たちは、静かにきれいに死んでいくってやつ。
463おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 22:14:57 ID:stL/u5DB
>>461
同意
あらすじ見て面白そうだったから読んだのに
無駄な時間を過ごした
主人公の男が気持ち悪すぎる
熟女フェチ乙って内容だった
464おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 02:44:46 ID:Ne1Vt62t
キアヌと北野武が出てたMJかなー
なんだありゃっていうラスト
465おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 02:45:17 ID:Ne1Vt62t
JMだったすまん
しかも常連だったか…
466おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 14:00:47 ID:ANqwNBS5
「夜は短し歩けよ乙女」

期待して買ったのに
なんかオタクの身内騒ぎを聞いてるみたいだった
がっかり
467おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:31:41 ID:9JzjUXYz
「クリープショー」

以後ゴキブリ恐怖症になった
468おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 09:43:36 ID:riYJifbq
それ以前は怖くなかったのがすごい
469おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 05:20:42 ID:eYb+T7Tj
>>453
やっぱりあのシーンは現実か
すべて姉の妄想かと思ってしまった・・・サンクス
470おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 18:25:41 ID:NXMtN9LJ
『ファントム・コープス』
読み切りの漫画かよ…
471おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 18:51:38 ID:VQW8f3uF
こないだFMでDJが女の子に薦めて読ましてるといってた筒井康孝の「俗物図鑑」。
かなりエログロではじめは面白かったが後味が悪い。彼の作品は他にも看護師を
麻酔して犯しながら切り刻むとか凄いダークなのがあってもう読めない。
472おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 19:00:50 ID:kOWzpyhB
筒井はウンコの話書く時にウンコを皿にのっけて
ナイフとフォークでつつく人だからなぁ
腹立半分日記は日記だから読めるんじゃない
473おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 19:32:28 ID:GhYJuHa3
亀ですが、>>427です。

解説してくれた人ありがとう!
かなりスッキリしました。
全部妄想だったとは…びっくりです。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 19:37:01 ID:qfD6SojA
クローバーフィールド


映像酔い激しい
475おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 19:48:51 ID:Hj5BG0ws
>>443
電車男は夢オチじゃなくね?
476おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 20:18:43 ID:AvomGzVo
綾辻行人の館シリーズ


そこまで面白いものでもなかった
全巻新品で買って後悔
477おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 23:30:22 ID:zdRltxtq
>>475
映画の方は諸説あるけど夢オチと解釈できると思うよ。
478おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 23:35:03 ID:JS8F+fsp
映画の電車男みたけど
夢オチって気づかんかった
幻見てるようなシーンはあるけど、ああいう演出かと思ってた
479おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 07:56:15 ID:ifwxOnBj
>476
一番いいのは一番最初のって話だね。
それしか読んでないけど。それはまぁまぁだった
480おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 10:02:53 ID:tz7HfMZU
昔の話だが姑獲鳥の夏
友達が強く勧めるしこれが最近の本格派の先鞭だと聞いたし賞もとったらしいので
古本で買って読んでみたが何だこれ。とんでもなく時間の無駄だった。
トリックも何もないただの雰囲気探偵でがっかりだった。
ただのキャラ萌え探偵小説だったわけね
481おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 10:22:12 ID:WMES6rqh
映画じゃないけど、テレ朝が去年作っためぞん一刻のリメイク。あいつら馬鹿じゃなかろうか。
482おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 10:44:13 ID:oG8CczQQ
桜庭一樹の少女七竈と七人の可愛そうな大人
作者が自分に酔ってる感じが伝わってきてダメだった
483おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 11:09:50 ID:lp+1Ldvb
ローレライ
潜水艦映画に外れなし、という神話を崩壊させた超駄作。
484おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 11:45:52 ID:jmov4pn8
ハッピー・フィート

めちゃめちゃ可愛かったのは一瞬。
すぐに巨大化。全く可愛くない。最終的に説教臭くなるのにどん引き。
ドラえもん緑の巨人伝の説教臭さと同じにおいがした。
485おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 15:30:05 ID:40Wbxm3u
ハッピーフィートのエンディングは異常だな。なんかプロパガンダ的だし
ご都合主義もいいとこ 南極の魚捕らなくなっても他では獲るんでしょ?
マダガスカルの落ちもいやだ。肉が食えないから魚食えばいいってどういうこと?頭湧いてる
486おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 18:28:32 ID:yqtCZA68
ハッピーフィートって、一生懸命タップ踏んでるんだろうけど、
下っ腹の皮?が邪魔してなんも分からんわwと思った覚えがある。
487おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 19:12:31 ID:dCpX7F/S
>>480
同じ経験したw
友達から大絶賛されて「ミステリー」と思って読んだら落胆した。
あれはミステリじゃない。
ミステリ風雰囲気小説。
でも雰囲気小説で言えば横溝や乱歩の方が上だし
胡散臭い蘊蓄たれなが物でも黒死館や山本の方が上だ。
488おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 19:49:40 ID:erycowFj
今読み終わった小野ふゆみの屍鬼

駄作だから後悔したんじゃなくて少年たちが死んでいったのが
切なくて哀しくて鬱になった
忘れたい
489おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 01:51:31 ID:z2wGKs5u
赤い月(映画版)。まず原作の由来も知らずに観た不勉強な自分も悪いが
とにかく主人公(なかにし礼のママ)に一切の思い入れが湧かない
あれほど主人公に感情移入不能な映画を劇場で鑑賞するのはあれっきりにしたい
まして実母と観たというのに、ネガティブな感想しか言えなかった気まずさよ
唯一、視点が主人公の位置に無いな、という鑑賞中の漠然とした感覚が
ラストで根拠あるものだったと証明され、リテラシー能力に自負感を抱けたのが救い

国家の品格(新潮新書)。売れるのはわかる。ところどころうなずける内容もあった
でも情緒ドップリであの手のモノを書くのはいただけない。畑違いにしても学者であるならば尚更
藤原正彦はきっと知性も感性も兼ね備えた稀有の才能の持ち主なんだろう
だからこそ、ああいったモノを公にし、結果安直な追随者(読者・出版物共に)を生んでしまった
彼の業績における「瑕疵」が、傍から惜しまれてならない
もちろんこれを読んで以降、「〜の品格」モノの購買による経済的ダメージは0で、これも救い
490おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 11:20:08 ID:q2g/ccmq
国家も品格も、情緒どっぷりタイトルだと思うから、それ期待で読んだが。
491おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 03:58:30 ID:i8WmHVRe
散々既出だと思うけど「エマニエル夫人」ただのエロでしかなく内容が全く無い。
エロといっても中途半端なエロ=ビニ本w程度で内容もエロじゃないし何?
当時=昔はあの程度でエロチック最高!だったらしく絶賛されたようだが・・・
最近の人が観たら何が言いたいのか全く分からない映画だと思った。

「イングリッシュペイシェント」
欲と不倫の末に・・・かわいそうな主人公だけど・・・みたいな内容だけど
           でっていう。

上の方に出てた「星になった少年」の解説。本当にナイスです★
主人公の少年が実在した実話映画らしいが、別に感動しないし、主人公に好感が持てない。
かぐや姫みたいだった。
竹取りに行ったら→竹の中から子供→お姫様になるまで手塩にかけて一生懸命育てたのに
これから恩返しでもするんじゃ?という頃に突然!!!月から迎えが来て連れ去られた。
だから?みたいな
492おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 04:02:34 ID:sGL4aK/Z
死霊の盆踊り
493おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 21:13:07 ID:oO3jOFxK
>>487
おー。友よ。
いちいちまわりくどい雑談にイライラしながら読んだらあの落ちって。
乱歩っぽい世界を構築しようとしてるのは分かるけどあの落ちって。
ちょうど、視覚と脳と夢に関する本を読んだ後だったのも悪かった。
ウザさとこじつけとお前ら全員アリエナスだけが印象に残った本でした。
494おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 21:19:46 ID:elH/ILXI
>>492

wwwww
その筋じゃ有名な映画だ


ターミネーター3
そりゃねぇよ
495おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 09:19:18 ID:2WrhpYdy
カオスって邦画。

ユージュアルサスペクツのスレで、見てみと言われた。東大出の中田監督
って、女優霊の監督だそう。女優霊もB級だったけど、カオスはひどかった。
ってか、悪い映画の見本として興味深く見てしまった。英語とかメイキング
まで付けてるんで、痛いと思いつつ、妙な興味で見てしまった。

その後すぐ、原田監督の魍魎の函を見た。セットや衣装はひどかったが、ロケや
脚本、俳優陣で救われてた。やっぱ、中田監督より一歩も二歩も抜いてるわ。
とくに脚本がイイ!(わかんないとこイパイあったが)。それなりに楽しめた。
映画人じゃないけど、違いがよくわかって勉強になったわ。
496:2009/02/11(水) 11:58:04 ID:2WrhpYdy
プラス、俳優って器があると思った。魍魎のほうの俳優はどの人もキャラが
立ってた。貫禄があって存在感があって、ひと癖もふた癖もありそうな
ユニークな個性をそれぞれが際立たせてた。発声、台詞まわしから仕草まで、
監督の鋭い視線と気配りがあった。

カオスの俳優が小さく見えること。普通の人が学芸会やってるみたい。
演技以前のレベルだった。
497おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 15:47:01 ID:YjFHcNVX
リングでもみれば?
498おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 15:58:45 ID:2WrhpYdy
リングはとっくに見たお
499おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 16:03:38 ID:gih87PMv
>>484
同志よ!
確かに、あの環境問題のくだりは要らないと思った。
「周りと違ってもいいじゃない!」っていう、ペンギンの世界だけの話で終わってほしかった。
500おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 16:12:37 ID:MTWz6Y27
>>495-496
原作読めば分かるが魍魎のキャラが立ってんのは原作のおかげ
もちろん原作通りにならない映画もいっぱいあるけど、魍魎については監督の力量のおかげではない
501おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 16:12:52 ID:Hohi5FzH
吉川英治(漢字違うかも)の宮本武蔵。

武蔵が悟りきっていて、何の成長も感じられない。
お通もただ都合のいい女。

仙人の生涯と、それをマンセーする人々の物語でしかなかった。
502おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 17:01:14 ID:sM0JqhNl
>>496
魍魎のキャスティングは、体調不良で永瀬正敏→椎名桔平になった以外は前作と一緒
ゲストキャラに関しては、まぁ無難な人を集めたなって感じだった
503おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 17:13:01 ID:upulu8dP
山田悠介原作の漫画。
「リアル鬼ごっこ」「ベイビーメール」「Dドア」など。
コンビニにあるから全部読んじゃったけど、怖いし気持ち悪いし後味最悪。
その怖さも緻密さゆえの恐怖じゃなくて、荒削りの行き当たりばったりで「書いている人がキチガイなのかも…世の中にキチガイ多くなってきてるなー、気を付けて帰ろう」の怖さ。
「Dドア」はSAWの丸パクリだし。
題名と表紙がいいからだまされた感じ。
出先のラブホテルとかカラオケに置き忘れてあったらつい読んで1日欝になるレベル。
504おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 19:59:21 ID:upulu8dP
短パン
505おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:06:56 ID:NyAQYdb8
アイアムレジェンド。
観てみたら、ものすごく苦手なジャンルの映画だった。

キャシャーン。
途方もなく退屈だった。本気で途中で映画館を出ようと思った。
506おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:10:11 ID:NyAQYdb8
>>81
> パールハーバー
> もういいから3人共氏ねとおもった

俺の言いたかったことを16文字で完璧に表現しきってくれて乙
507おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:12:18 ID:FrxoZWR9
>>501
俺もあれはダメだった。
話の大半は女子供やダメ作とそのババアの事ばかりだし。
武蔵を取り巻く人たちの物語として見ればいいのかもしれんが、俺にはジメジメし過ぎてダメだった。

平家物語や太平記は好きだが。
508おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:19:52 ID:MAjkiys1
宮部みゆきの「理由」本当に時間の無駄だった。
あの人はホラー系の時代小説に限るね。
509おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:21:12 ID:gG4ghNqa
シャトゥーン。え、えぐすぎる
510おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:26:48 ID:usXWtdpb
>>509
kwsk
511おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:28:19 ID:NyAQYdb8
>>494
> ターミネーター3
> そりゃねぇよ

なんで俺が映画館で漏らした独り言を知ってるんだ
512おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:37:08 ID:gG4ghNqa
>>510
ギンコと呼ばれる超大型のヒグマと人間の戦い
そのヒグマが子連れで密猟者が手負いにしてしまう
戦いというより一人一人食われていく描写がエグイのよ
生きたまま内蔵を引き出されて喰われたりとか・・

もし興味あるなら同名でビジネスジャンプで載ってるし単行本になってるよ
原作は更にエグイよ
513おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:41:34 ID:dRVdSAIU
>>506
全くだなw
514おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 21:20:48 ID:DAt0uAzQ
ジュリアロバーツがシングルマザーで法律事務所で働いて企業の土壌汚染を暴き出すっていう映画。いかにもつまらなさそうだけど無理矢理連れていかれ苦痛だった。

確か「エリコ・ビッチ」みたいな題名。
515おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 21:22:02 ID:fE7OeHd/
エリン・ブロコビッチ
516おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 21:24:58 ID:DAt0uAzQ
ああ、そうです。だいたいあってたかw
517おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 21:32:50 ID:Wzuzs9Sk
キアヌ目当てで観た地球が静止する日
終わってから「なんだこりゃ!」って叫んだ。
1300円返せのレベル
518おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 21:58:21 ID:YFwanN9c
デビルマン
これ見るまでは月に4本以上映画館に通ってたのにさっぱり映画見るのやめちゃったよ
TVでの映画も見なくなった。返せ俺の趣味
519おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 22:02:01 ID:NyAQYdb8
ハローバイバイのなんとかの都市伝説とかいう本。
単にオカルト話を片端から紹介しているだけ。
ブルンヴァンの本みたいなのを期待していたのに。
都市伝説という言葉の意味を調べ直して金返せウスラバカ。
520おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 22:15:27 ID:fE7OeHd/
ブルンヴァンは良いのにね
521おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 23:40:59 ID:nTaZcPgr
乙一の暗黒童話

傘にぶつかってころがりでた自分の眼球をさがす
ヒロインのエピソードから始まってとにかくきもち悪い。
何がどうとも言えないほど全体的にいや。
あとがきの妙なノリ(本に生ハムはさんだりしないでくださいみたいな)
のもいや。ここまで文章で気持ちが悪くなったのは初めて。
アレ以来本屋で乙一の名前みるだけでウッとくる・・・。

522おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 00:31:58 ID:2Xt4e7dh
>>521
乙一の文章ってどれも、女が書いてるみたいな厭らしさでキモいよね
523おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 10:51:14 ID:TRcr/1uf
映画の「マンマミーア」がダメだったわ。
メリル・ストリープ大好きなんだけど、この映画に関してはホラーだった。
524おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 11:22:06 ID:9QJXtAxN
>>501

違うと思うならウダウダ言い訳つけないで調べろよ
525おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 16:03:50 ID:mkxil2Vd
『ハンニバル・ライジング』
あれはない。薄っぺらい。日本文化の捉え方も変。あれはない。
526おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 20:36:38 ID:iWEmn/ow
風が吹くとき。
古い雑誌の整理をしていたらこの映画についての記事を見つけて
こんな可愛い絵柄で核戦争の話が描かれているのか・・・とちょっと興味が湧いて
ようつべ探して観てみたが・・・とんでもない鬱映画orz
英語だったからセリフの内容は殆ど分からなかったけど、それでも途中でやめようかと思ったぐらい怖かった。
その夜はしばらく寝付けず、夢にまで出てきた。
あらすじからして重たい話だとは分かっていたし、内容的には割と良い方だと思うんだ。
ハダシのゲンみたいな生々しさは無いけど、戦争・核・無知の恐ろしさがよく描けてるし。
のん気に飯食いながら観た自分が阿呆だった・・・
527おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:43 ID:MkToEQSF
>>526
あれに出てる新型爆弾(核兵器)対策マニュアルって実話らしいね。

情報経路が限られてた時代って恐ろしいよなあ。
528おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:14:14 ID:E7Aqi1QJ
>>526
絵本で読んだよ。
「さむがりやのサンタ」ってのが大好きで、同じ作者だから
絵が好きで借りてみた。
クライマックスシーン、見開きで、2ページ全部白紙。
何も書いてないページをあんなに恐ろしく思ったのは初めてだ。
ほのぼのとしたタッチの絵柄なのに、夫婦がどんどんやつれて行きながら、
善良に、まだ政府を信じながら徐々に静かになっていくのがこわくて、
自分も何もわからないまま、何も出来ないまま死んでいくのかなと思った…
529おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:46:56 ID:KAwt2tH9
>>526
高校の時だったかな、何かの授業で見た。
のんびりゆったりした空気から始まるから余計に辛いんだよな
530おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 22:03:27 ID:xIKFmU+P
>>525
妹が喰われるシーンがあったらよかったのにね。
531おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 22:24:26 ID:T+kGDYxr
>508
分かる。「理由」はほんとgdgdで途中挫折しそうだった。
これといって、ラストも微妙だったし。
532おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 22:30:34 ID:mJU0Y2HP
>>526
事実だからしょうがないけど、とにかく胸が痛くなって観たのを後悔したな…
以来スノーマンも開けない。
533おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 23:34:29 ID:nAcLIpjk
桐野夏生『柔らかな頬』

何でこれが直木賞?
まったく引き込まれないストーリー展開、いちいち読者に判断を委ねる曖昧な描写にイライラした。

『OUT』とか『グロテスク』は、独特の陰鬱な世界観で凄く面白かったのに。
534おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 09:10:00 ID:k8a6a/nt
直木賞って、作者の一番いい作品以外ばっかり受賞するよねw
最高傑作(ブレイク作品)でノミネートされ、
比較するといまいちぱっとしない次の作品で受賞、と。
篠田節子・浅田次郎・佐藤賢一・桐野夏生・
石田衣良・江國香織・京極夏彦、
皆受賞作より佳作が、その作品の前にあるだろうとw

これだけじゃなんなので

四字熟語 島森哲男(講談社現代新書)
大学生の頃買った本。
書棚の整理中、処分するか置いておくか、一度再読して検討しようと思って。
四字熟語の成立のエピソードとかのエッセイ集なんだけど
薄っぺらい「現代世相批判」がウザすぎる。
捨てた。
535おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 11:01:17 ID:v6RCXPv9
>>527
>あれに出てる新型爆弾(核兵器)対策マニュアルって実話らしいね

まじっすか
なんか「縁の下に入ってやりすごす」レベルだったよね
536おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 14:21:19 ID:EehV3gth
アイアムレジェンド
サム返せ、とテレビに向かって急須を投げつけ、テレビ買い替え。主人公カス。

ライトノベル全般。
この下の部分ってメモ帖?と聞いて友人を一人失う。 ノベルじゃねぇ。


やーほんと、碌な事が無い。
537おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 14:54:12 ID:+16BKhnK
スウィニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師

ジョニデとティムバートンの共演!と期待してみたけどただただ
グロい肉食人種映画なだけだった・・・。
今までのティムバートンみたいな、グロさのなかの妙なユーモアとか、
後味の悪さの中に一抹の清涼感とかもってまわった皮肉とか
なんにもなしな薄っぺらさ。ああ気持ち悪い・・・・・・。
538おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 15:37:05 ID:GSCGC7Lt
>>537
確かに。でも原作?があるみたいだからそのせいかな、とも思う。

偶然本屋で立ち読みした何とかの馬車という漫画。
表紙は可愛いが、中身が最悪。ただただ後味が悪い。エグい。
二度と見たくない。
539おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 15:40:07 ID:nyfiKvxw
>>538
ブラッドハーレーの馬車、か
540おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 15:43:01 ID:1joMLBQI
沙村広明の「ブラッドハーレーの馬車」ですね。
どうしようかと思った。
541おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 16:13:57 ID:v6RCXPv9
沙村広明といえば、絵が大好きで画集を買った
表紙はかわいい女の子達がピクニックをしている絵だ


あとは皆さんの予想通りです
ブラッドハーレー超え来ました
542おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 17:15:41 ID:nyfiKvxw
>>541
気になってアマゾンで探してレビュー読んでみた
これはブラッドハーレー軽く超えそうだ
つか作者、こんなん好きなのか…。
543おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 17:43:34 ID:+z/5W8QS
映画「ハプニング」
時間とお金の無駄。
544おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 20:53:38 ID:ItU1uzE2
>>538
リアリティに欠ける作品だよね。
久しぶりに女抱けるチャンスが巡ってきたんだからいくら凶悪な犯罪者でも
少女達を長持ちさせる努力すると思うんだが。
ほとんどの少女がアジア人にしか見えないのも萎えた。
他にも突っ込みどころたくさんあったけど、全部作者があとがきに羅列してて笑った。
545おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 22:26:33 ID:XdBBO6d6
それもまた想像なので、リアルかどうかは
546おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 00:46:42 ID:wrNnhBBD
クローバーフィールドだめな人多いのか。
けっこう面白く観たんだがな (´д`)
547おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 02:09:26 ID:SF8/8lxD
「ブラヴォー・ツー・ゼロ」

湾岸戦争の話
好きな俳優が出ていて、拷問シーンもあると聞き
下心いっぱいで見たんだけど、即刻反省した
あまりに凄惨で欝になった
しばらく立ち直れなかった
548おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 08:50:59 ID:tLl5Cl3J
スタインベック「二十日鼠と人間」

名作だと思うんだが、ただセンター試験前日に読んだのは失敗だった。
549おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 13:32:49 ID:IivrrNeZ
>>547
>下心いっぱいで見たんだけど、即刻反省した
素直な人ですね。
550おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 17:38:02 ID:ksZhzRPC
ちくま新書「あなたの苦手な彼女について」

具体例無く繰り返される主張。繋がりがまるで見えないエピソード。説明が無いままに終了する章。
それは何回も聞いた、それで何が言いたい?さっきの話はどうなった?という気持ちになりストレスが溜まる。
途中「私は文章は回りくどいので、こいつは何が言いたいのだとイライラする方も多いとは思いますが」
という文が出て来たので本をぶん投げた。自覚してんなら本なんて書くな。
それでも最後まで読むと、初期エピソードとはまるで関係の無い、取って付けたような結論と
「具体性を欠くようで申し訳ないが、つまりこれが言いたかったのだ」というような文。中学生の作文か。結論だけ書いとけ。
購入後すぐに売りに行った本はこれが初めてだ。
551おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:04:18 ID:qeJAMl/U
既出だったらゴメン。 映画「ソフィーの選択」

心の底から、見た事を後悔した。しばらく鬱な気分だった。
552おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:17:06 ID:AgRK70PN
結婚しなくていいですか。

タイトルが既にアレなんだけど一応ベストセラーとして紹介されてたので図書館へ
チラ裏レベルのなんの身にもならない漫画だった
こういうのが世の中の結婚しない女性の代表例とは思いたくなかった
553おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:25:51 ID:UxgpdJni
>>492
見る機会があったのか?

俺は早送りせずに全部見た。
554おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:31:16 ID:gzqpsUJJ
死霊の盆踊りとか、その筋では有名なZ級映画を書いてる奴って何なの?
なんの予備知識もなく面白そうだと思って観たならともかく、最初からネタ映画と分かってて観てガッカリも糞もないだろ。
555おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 21:45:22 ID:XhOqFjMD
「シンドラーのリスト」
映画として完全につまらないし、
シンドラーの演技にリアリティも感じなかった。
監督の、ボクっていい子でしょ?社会派でしょ?っていうアピールが始終透けて見えて萎えた。
娯楽映画監督が変な欲出して作って娯楽としても社会映画として失敗した作品。
556おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 21:45:44 ID:71Pvp0B/
映画「結婚しようよ」

吉田拓郎の歌がテーマになっているので面白そうだと思ったので見たけど、
キャスティングやシナリオ、演出の全てにおいて安っぽかったし、
余計なエピソードてんこ盛りのgdgd展開だったから、頭に来た。
松方弘樹や岩城晃一がいい中年の役に合わねえだろ。どう考えたって

あれで佐々部清監督作品は見ないようにしている
557おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 22:00:21 ID:ZLY1K8VV
>552
同感。
自分はうっかり買ってしまってもったいないことをした・・・。
なんというかスイーツアラウンド40な、ポエム体質は
いくつになっても変わらないままなのかーみたいな・・・
558おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 22:07:14 ID:5bE1EZZn
「カポーティ(映)」が最悪だった
「冷血(映)」が良かったんで観てみたけど
カポーティは単なるホモで殺人犯に好意を持ち
良い弁護士紹介するとか言ったはいいものの
思った性格と違うから見捨てたみたいな話になってた

一つの物事でもいくつかの解釈があるという意味でいい勉強になったかもしれん
559おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:04:32 ID:itceLAQj
>>551
ああ〜。
一昨年だか、年末に放送してんの見ちゃったな。
個人的には一番嫌な映画だ
560おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 08:52:19 ID:7b0sMDw1
ソフィーの選択
メリルストリープ、上手いのは解るが演技がウザイ
561おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 10:50:30 ID:j4KhuyA3
>>548
それ読んでみたいんだけど、どう後悔したの?
562おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 19:05:56 ID:Gg4ZX4RV
>>561
泣けちゃう話。わりと短いのでまぁ読んでみれ。入試直前でなければ。
563おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 19:22:36 ID:ruUpDeHO
映画ばかりやんかよ。
『ノルウェイの森』
メンヘラの話やんか。
564おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:38 ID:dBrphe7/
映画でキルビル。
なんかおしゃれな感じのポスターや
タランティーノが流行りみたいだったので
見たけど、
うげー!
ストーリー展開は前半、中盤、後半でバラバラだし、
残虐シーンはてんこ盛りだし、気持ち悪くなった。
565おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:11:16 ID:NwXQb7M+
スイミングプールっていう映画
ラストにどんでん返しがあるって聞いたから見たけど、
すっきりしない終わり方で趣味に合わなかった


ところどころのシーンは楽しめたけどね
566おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:13:54 ID:6md+EdKv
567おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:15:07 ID:riRNnNKQ
映画ばっかりだけど
「しゃべれどもしゃべれども」
香里奈がやってた役が性格悪すぎて全く感情移入出来なかった。

「ホームレス中学生」
最初からキャスティングがクソだと思って観に行ったけどやっぱりクソだった。

「犬と私の10の約束」
主人公がほとんど難なく成長して行って楽しく無かった。
結局は犬の十戒<主人公マンセー話のような。
568おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:23:03 ID:Vp9AQgjE
2001年宇宙の旅

何か怖かった。
精神がジワジワ破壊されるような不気味な感じ。
569おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 23:04:43 ID:GT1C+z+E
今やってる、ミッドナイトイーグル
570おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 23:24:07 ID:gO5sNUAa
はげどー
571おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 00:50:24 ID:1nc2tckF
>>564
キル・ビルは、人は選ぶけどちゃんとした出来の作品だと思うけどな

「戦場のピアニスト」
上の方で既出だが、このストーリーを描く上でピアニストっていう設定がどれほど必要性のあるものだったか甚だ疑問
実話だから仕方がないと言えばそれまでだが、にしても損した感が否めなかった作品だ
何より、ツレがいたためにつまらなかったとは言い辛かったという個人的事情が苦痛のタネ
572おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 06:41:59 ID:Ip2YV/Uc
主役本人の弾いたピアノ曲の録音されたものが残ってて、それを購入した。
私自身はプロじゃないけど下手の横好きでピアノを弾いてて、
でもなかなか練習時間が取れないんだけど、この映画を思い出すと
思い続けていれば何とかなるのでは?と何か希望が持てる。
573おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 07:57:04 ID:qZ5qKXEw
>>571
うん、キルビルは最高に面白くて興奮した覚えが。
完成度の高さにビックリだったな。
今度また借りて見よ。

7月24日通りのクリスマスって映画。
テレビでやってて、キャストが豪華だったんで見たんだけど、
詰まらなさすぎ&テキトー過ぎで時間返せ!視聴者馬鹿にしてんの??
と思った。
キルビルと真逆の感想。
キャストがもったいない。
574おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 10:36:14 ID:0oWtNNIy
「朗読者」っていう小説
全ドイツが泣いた!というふれこみだった

はぁ、そうですか・・・
575おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 10:53:26 ID:3JqkkbAd
>>569
あれはもう見る前からgdgd感満載だったな
576おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 19:50:43 ID:neQ85850
>574
あれはきっと独逸の全スイーツが泣いたんだと思う・・・
577おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:00:23 ID:qjOz87Pr
アルジャーノンは散々挙げられてそうだな
ドラマが面白かったから読んでみたけど途中でなげた
578おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:13:16 ID:LJA6e+Bf
「マリー・アントワネット」
同監督の「ヴァージン・スーサイズ」とか「ロスト・イン・トランスレーション」
がかなり良かったから、もう監督のファンぐらいの気持ちで見たらダメダメな映画だった。
基本BGMが今時のロックだったりして、中二病な演出満載だった。

「エリザベス・ゴールデン・エイジ」
一作目の「エリザベス」は主演が適役でカリスマをちゃんと感じさせてくれ、
かなり見所があったから期待して見たら、
二作目のこれはエリザベスが単なるヒステリックな負け犬OLだった。
途中ジャンヌ・ダルクコスとかしたり、意味不明だった。
579おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:13:38 ID:ak1msMe1
アルジャーノンは後悔したというより「やっぱりキチガイは気持ち悪い」という感想しか持たなかった。
そういや同じ作者の本で「五番目のサリー」という多重人格者を題材にした小説を新刊で買って、それは面白かったんだけど、
少し後に出た「26人のビリーミリガン」(だっけ?)の方が話題になって、でも同じ多重人格者の話を読む気にもならず少し損した気分になった。
580おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:35:06 ID:xQu/cnbN
映画

ハプニング
予告CMは良かったけど…
騙された

クローバーフィールド
内容が昭和のかほり…
騙された

アドバンテージポイント
煽りと内容が違う…
騙された
581おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:43:26 ID:xQu/cnbN
あと、あれだ
カタコンベ
マジこの映画うんこ
582おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:45:41 ID:nU7YdA9b
>>580
最後のはアド抜きでお願いします
583おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:50:13 ID:xd9ooQwT
>>550 橋本治を好きな人が読めばイインダヨ
私は買ってまだ読んでないや


えー うんこ映画「ベアーズキス」
ガッカリした…
584おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:53:28 ID:taZokKJ+
ポケモン ルギア爆誕
予告のシーンは一切本編では使われなかった
585おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:59:07 ID:YFyMW0sH
映画 インビジブル

不快極まりない。女も男も最低だと思った
586おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 21:04:18 ID:ak1msMe1
インビジブルは全裸男が暴れ回る爆笑映画
透明な事以外は普通の人間なのに火だるまにされても平気
587おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 21:18:51 ID:tswApOYj
コックと泥棒、その妻と愛人
色彩がすごい、強烈に残る。暴力シーンが酷すぎる。
トラックの腐った食材が放つ臭いがこっちまでしてきそうだった。最初から最後まで辛くて吐き気がした。
588おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 21:31:10 ID:9XEMSZvL
グリーナウェイの映画は
昔の市営プールの隅っこみたいな
触ったら「ウヒャッ」となるような感じがあるよね
589おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 21:45:10 ID:gNecSrrC
「IT」

スティーブン・キング原作のピエロの化け物と子どもたちが対決する映画
小さい頃に予告映像だけ見たことがあって
それが幼心には凄まじく恐ろしいものに見えた

しかし、この年になって本編を見てみたら
そのあまりのショボさにポカーン…
映像は安っぽいし、ピエロの正体はカニのお化けだし…
くだらなすぎて途中で見るのをやめてしまった
590おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:05:33 ID:xQu/cnbN
>582
バンテージポイントでしたっけ

ごめんなさい
591おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:18:31 ID:ak1msMe1
>>589
キングの映像化作品は大抵そうだよ
592おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:22:10 ID:6v4E3llP
>>587
自分も見た
実際吐いた
593おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 23:19:06 ID:yDcdpjnr
>>589
あれクモのお化けじゃない?
ピエロのほうが不気味で怖いのになぜわざわざラスボスをマヌケな怪獣に成り下げるのか。
しかもみんな素手で化け物たこ殴りにして倒すし
A級ホラーだと思って見てたらいつの間にかB級オカルトになってて最後は怪獣映画だよ
594おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 00:18:37 ID:y2jNgBqZ
>>587
なつかしい!当時映画館で見たー。
すごく左右に長い画面だったよね。テレビで見たら小さくなっちゃうだろうな。
ものすごい映画で色彩がすごく綺麗だった。
半年くらいテリヤキが食べられなくなった。

でもあの後グリーナウェイはまってほとんど全部見た。
でもこの映画は二度目は見てない。
今後も多分見ない。
595おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 01:44:30 ID:GaYh0dAL
キング、シャマラン最高

東野敬語は糞
というかミステリーがクズ
そういうの好きな連中には美意識が足らない(どんでんがえしだけ狙ってる)
顔にも性格にもそれが出てる
推理するばかりで想像する意思がない奴らには吐き気がする
596おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:05:41 ID:pQ1tid5e
どれも既出っぽいけど。。。

映画

ザハプニング
僕の彼女はサイボーグ
es




宮部みゆき「理由」
桐生夏生「柔らかな頬」

597おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:13:34 ID:z+81a/Js
ダ・ヴィンチ・コード(原作本)

途中までの謎解きは本当に面白かった。
しかし、オチが「なんじゃこりゃあ」で納得できん。
キリスト教圏の人々はあれで納得したんだろうか。
598おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:14:05 ID:oftxAJvR
>>597

本は読んでないが、
映画は最高に糞だった
599おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:17:09 ID:hm58M5Y6
>>598同意
600おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 22:42:24 ID:CJqRXEht
>>597同意!
途中まで楽しかったのにオチで一気に冷めた。

映画の『陰日向に咲く』
原作を読んでいてどんな仕上がりかなと観に行ったが
まとまりが無く、且つ宮崎あおいがミスキャスト過ぎて激しくつまらなかった。
1000円損した…
601おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:22:21 ID:5fIz2JHB
映画

「ゴーストライダー」
→ニコラスケイジがフサフサすぎる
602おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:27:12 ID:UvNSsZ4X
>601
君とは良い酒が飲めるような気がする
603おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:28:54 ID:5fIz2JHB
ありがとうw
内容も陳腐でした
604おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:55:33 ID:kCvXmE/z
アルジャーノンは最後まで読み終えないと批評はできない作品だと思う。
前半は知的障害者の書く文法も文字も誤りだらけの文ってことだから
読みにくいのはしょうがない。

映画の方は見て後悔した。
605おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 00:36:27 ID:IcsxacmS
コンスタンティン

意味わからん
606おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:08:04 ID:XN9YGGKi
ここまで二十世紀少年無し
607おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:18:38 ID:jnRyLUzi
>601 確かにゴーストライダーは駄目ですな。 ニコラスケイジの髪はともかく話を無理矢理2時間位に要約しましたって感じで、長い予告編みたい。
608おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:21:39 ID:qd3GOR6q
既出かもしれないが
猟奇的な彼女
あれ以来韓国映画が嫌いになった。電車でのシーンがひたすら気持ち悪かった。
609おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:28:09 ID:2sYsLWMT
ベンジャミン・バトン
時間を返してほしい
610おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 02:18:32 ID:H6an7pA3
>>605
あれは多分厨二病映画なんだと思う。
悪ぶってるキアヌ・リーブスを見て「かっこいい!」と思えないと
見てもおもしろくないかと。
俺はけっこう楽しめたよ。
611おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 04:28:16 ID:8gvx78iL
>>588
グリーナウェイってベイビーオブマコンも撮ってる人?
ベイビーオブマコンもやーな感じがしたなぁ
612おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 04:40:00 ID:jKFXarlJ
むかし、付き合っていた女がいい映画だと言っていたので借りて観てみたのが、
『ハッカビーズ』。
まったく意味が分からんかった。コメディタッチな割りには面白くもない。
彼女は、この映画ではユングが提唱する「集合的無意識」が描かれている、とか言っていた。
ユングも「集合的無意識」がナンなのかも、まったく分からない私ではあったが…。

そんなこと言っている彼女も、私と交際しようとしていた矢先に、
自分をレイプした男と付き合ってしまうという依存症体質のメンヘラ女であったことが、
後日、判明したので、きっと自分でも本当は意味がよく分かっておらずに、
難しい心理学の専門用語を使うことに優越感を感じていただけなんだろうな、きっと…。
それほど高尚な映画かよ、「ハッカビーズ」なんて!! ケッ!!
613おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 05:55:02 ID:HjiIWatk
映画語れるほどみてないけど、ドラゴンヘッドほどクソな映画はない
614おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 09:12:07 ID:qGprhl8B
>>609
明日見に行こうと思っていたんだが、迷う。
ケイト・ブランシェットが好きなんだ。
615おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 10:21:59 ID:LfjuHjbO
>>614
俺は良い映画だと思ったよ。

若い人より、大人が楽しめるストーリーだと思います。
616おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 10:53:21 ID:xlFykSbZ
>>609
うわぁぁぁ週末見に行くんだからヤメテー
617おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 17:47:56 ID:wa8xqEg5
さとうゆうや(漢字失念)の本。
2冊読んだけど気持ち悪い。
特に「灰色のダイエットコカコーラ」は厨二病の話で果てしなく気分悪かった。
618おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 21:58:42 ID:H/CBf5AD
随分若い頃のケイト・ウィンスレット(タイタニック前?)が出てる『ジュード』って映画。

予備知識なしにケーブルTVで暢気に観ていたらびっくりしてしまった…。

全体的には地味目な歴史(年代)文芸物みたいな感じなのに、突然唐突に出てきた出産シーン(モザイクあったけどグロすぎ)にまずビビる。

その後また淡々と進んでたのにラスト近くの子供らのまさかの末路に仰天…。
あんな小さい子がさらに小さい兄弟たちを…。エエエェェェ〜。と大ショック。
しかも勿論特殊撮影(偽物)なんだろうけど、あんなモロに撮さなくても……。

救いがなさすぎるし、しばらく鬱になった。あんまり知られていない作品だから、このショックな気持ちを誰とも分かち合えないのがまた…。
619おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 20:10:53 ID:y5xcB8Ow
>>618

できれば詳しく教えていただきたい
620おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:07:58 ID:JKlQkDlz
>>617
あれは気持ち悪いな、果てしなく。
621おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:14:58 ID:2zq2SEYm
>>618
ググってもジュードロウばっかり出て来て情報得られず。
私も教えて欲しい
622おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:19:58 ID:h4RT05CR
>819,621
『日陰のふたり』ではないかと
623おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 10:45:10 ID:YZ5RpAAF
618です。
遅レスでスマソ。
そうか邦題はジュードじゃなかったんだね、ごめんよ。
たしか原作の邦訳題が日陰者ジュードとか言うらしいから、↑の方が仰る邦題なんかな、たぶん。

ケイトは主役じゃなく、ジュードって男のほうが主役。
話的にはその男(根はいい奴だし頭はよいがなんか弱くて、いろいろダメな男)が、転落してく人生の話です。
624おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 11:10:09 ID:YZ5RpAAF
以下すごくかいつまんだネタバレ↓




ジュードは最初の妻(そんなに好きでもないが妊娠させてしまって仕方なく出来婚)との間にできた息子と、新しい嫁(未入籍・その時代的にはすごくインモラルでヤバい。そのせいで仕事もちゃんと貰えない)と流浪貧乏生活をしてる。
ケイトとの間にさらに二人子供ができる。極貧だかまあそれなりに暮らしてる。

ある時ケイトがイラついてる際に『うちは(子供が)多すぎるから』とか口走る。

それを気に病んだ連れ子(まだ10歳以下で良い子)が、下の赤ん坊たち二人を殺して自分も首吊り。

良いことがあって浮かれて帰宅したジュード&ケイトが死体発見。
後日談で二人は破局、ケイトは尼さんに。

少年の遺体の舌が出てたのがいやにリアリティあってますます鬱でした…。
625おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 11:15:06 ID:YZ5RpAAF
連レススマソ。

少年が書いたたどたどしい遺書(メモ)に『うちは(子供)が多すぎるから』とだけあっのがすごく嫌だったんだ…。
626おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 02:32:03 ID:NOWGSS2I
>>625の鬱が移った…

子供の犯罪者という点で私の後悔した映画
「ぼくの神様」を思い出した。
もう絶対一生見ない。
627おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 11:31:08 ID:f2POPmGC
>>626
「ぼくの神様」って、ウィレム・デフォーが出てるやつ?

見逃してたんだけど、そういう話なんか
628おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:56:38 ID:UC3aZ36P
子供の犯罪者の話ってわけじゃないよあれ。
なんつーか、サクリファイスというか。
別に鬱になるってほどでもなかったけどなぁ。
629おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 11:05:31 ID:gxQmN6QT
>>622>>623-625
ありがとう。うっかり見ない様にする。
630おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 09:25:56 ID:8VzcLI3T
邦題とか、テレビ番組ガイドみたいなのの内容紹介って要注意だよね。

自分は『僕と青空と麦畑』(←とても爽やかな青春物を想像。解説にもそんな感じなことが書いてあった)ってイギリス映画見てすごく凹んだことあり。

全然爽やかじゃない、かなり悲惨で暗い貧乏で辛い少年の話だし、救いもあまりなかった。
ラストもなんかわけわからん終わり方だったし。

後から原題みたらRat(ドブネズミ)だったよ。確かに主人公の境遇的にはドブネズミって感じがしっくりくる作品だった。
すっかり騙された。明るい話を想像してて思いきり反対だと、ダメージ大だよ。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 12:54:33 ID:2lIXhYTv
ライ麦畑でつかまえてのパターンだな
原題そのまんまな方がたち悪いか
632おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 21:23:46 ID:P9rXnR1y
公開初日に見た「ゲド戦記」

ジブリ信者の俺がフォローできないほどの酷さだった
633おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 21:50:05 ID:XsJqvTtA
>>630
邦題落とし穴あるある
「靴に恋して」っていう邦題のスペイン映画は本当に公開した。
ポスターも、たくさんの靴に女の子っていう、かわいいものだった。
オシャレでキュートなスイーツ映画を見に行ったつもりが
どんより下向いて映画館出る羽目になるとは…
634おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 02:26:42 ID:o4MizhuN
>>632
後悔とまではいかなかったけど、ジブリの先行きについて暗澹とした気持ちにさせられたな
一切合財の問題点を端的にまとめると、「ジュニアは下手糞」に尽きる

作品の出来不出来とは別次元で、観て後悔した映画の話になるが
何年か前、飯田橋の名画座へ「キル・ビル」と「座頭市」の抱き合わせを妹と観に行ったんだけど
4時間強の流血沙汰続きで、俺つやつや。が、妹げんなり
出てから妹、気丈にも「うん……面白かった……」と言ってくれたが
そのあからさまな食傷っぷりから、彼女を誘ったことへの後悔の念を抱かずにおれず
同時に、他所の女性を誘う際は同じ過ちを繰り返すまい、と心に誓わずにおれなかった
635おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 03:11:14 ID:w2YzuZaH
>>634
ギンレイか
636おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 05:05:19 ID:zryikx0B
>>634
男だけどその二本立ては嫌だな
637おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 13:48:18 ID:ls2ZLTw8
>>632
あれは制作開始の号令と同時に見切った作品だった


つーかジブリは昔みたいなエンタテイメント性をもっと表に出せよ…
小難しい説教作品はもうお腹いっぱい
638おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 18:43:43 ID:ogXWOpJF
スカイクロラ 超しょぼかった
639おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 19:05:06 ID:RzjAUQfB
@スキヤキウエスタンジャンゴ
Aキャシャーン


@B級っぽさが逆に楽しめるかなと思ったが、拳銃の音が頭に響いてめっさ疲れた。

ACG懲り過ぎで、マジで目が疲れた。


ストーリーもイマイチわかりにくかったし、とにかく疲れた映画だった。劇場で見るんじゃなかった。
640おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 19:17:48 ID:sz+bS+DH
スゥイーニー・トッド

グロすぎた。ミュージカルにする意味がわからん。
641おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 23:09:38 ID:2zjPVK1d
映画 変態村

前半30分で面白そうな伏線たくさんばらまいといて全く回収せず
結末もよく分からん
見終わった時は監督に欺かれた気分になった
642おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 23:21:10 ID:3M1Kdczb
「ジャンパー」
空間移動する能力を持つ人と、彼らを追う人達の話。
CMがかっこ良くて実際レンタルで見たら
ストーリー短いわ、
主人公の行動が馬鹿過ぎて簡単に罠にはまるわ、
主人公とヒロインの性格が精神病のキチガイのようにウザいわ、
意味なく日本でロケしたシーンが無駄に長時間出てくるわ、
最初の最初っから陰湿なイジメのシーンがあるわ
最悪だった
643おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 23:49:30 ID:EGgxaSHr
KIDS

ガラガラの劇場に入った時から嫌な悪寒はしていた。
観終わった後のやるせない冷え切った空間を
十数人程度の見知らぬ観客達と共有できたという意味では有意義な一時だったが
金返せと言う気力もないくらい脱力した。
あまりにもくだらなすぎると腹が立つより笑える事を知った。
644おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 23:54:09 ID:ncsHImGy
「地球が静止する日」


なしてこんなの作ったの?
マンガだマンガ。
子ども向けって感じがした。
645おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 00:12:19 ID:mYN+rX08
1408号室

怖くないスリルもない。ダラダラしたまま終わった。
646おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 08:48:11 ID:fileWvo3
重力ピエロ
オーデュボンの祈り

この人の本の面白さが全くわからん。
647おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 11:07:39 ID:o7+34Bfv
タイトルだけ無駄に上手い作家っているよね
いつもタイトルに惹かれて読んでぶん投げる

海堂尊
てめーのことだ
648おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 03:19:57 ID:0VuxeJNy
一作目は面白かったじゃん
649おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 08:42:13 ID:sEBa1I0i
>>642
映画館で観て呆れた覚えがある。
一応命狙われてるわけだし、同情すべき点があるかなと探してみたけどない。
強いてあげるなら、いじめられてたとか親父が酒乱とか母親が出てったとかくらい。
お前らのいざこざに他人に迷惑掛けるな、物盗むな、壊すな。真っ当に生きろっつの。
650おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 18:25:48 ID:0VuxeJNy
ジャンプするな
651おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 21:17:22 ID:hu3oK3BY
松本清張の『砂の器』

ドラマ化で話題になってる時に読んだが、主人公の刑事の周りに事件の関係者が勝手に集まってくる、ご都合主義な展開にゲンナリ。
なんで、あんな話が高い評価を受けているのか未だに理解できない。
652おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 00:18:24 ID:LH202nYd
宮部みゆき 『レベル7』

『ブレイブ・ストーリー』読んで激しく後悔して、ミステリならいけるかと思ってまた後悔した。
オチがある程度まで読めるのは別にいいとして、イチイチ大袈裟なのがめんどくさい。
単純に合わないのかもしれない。


奥田鉄人 『人造人間エルヴィス』

PNは「鉄人」と書いて「ロボット」と読むし、タイトルも素敵すぎて期待しすぎたな…。
設定とキャラクターと小道具も全部バカバカしくて魅力的だったし、
文章も無駄にカッコイイしわくわくするし、すいすい読み進めていたのに、
大風呂敷を広げるだけ広げてオチらしいオチもなく、非常にがっかりした。
653おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:05:19 ID:7pOtBIrK
>>651
清張は、長編より短編の書き手だとオモ。
654おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 07:47:55 ID:RlTnY5ga
少年メリケンサック

なんで評価する人がいるんだろ…。
なにを評価してるんだろ…。
ただただ宮崎さんが可愛いかった。
ただそれだけ。
655おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 08:17:52 ID:/m3Xg0nY
>>587 あれ高校生の時テレビで見たよ…親居なくてよかったwwww
しかも訳わからんかった。醜悪だね。
656おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 08:18:32 ID:cQNe6EoH
ロベルトベニーニ出演の「コーヒー&シガレッツ」
淡々と気のない会話を聞くだけ。好きな人は好きだろうなぁ
レンタル屋で人気あったみたいだけどこれを楽しめる境地には達してないわ。
お店のBGMとして流してたい。
657おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 08:35:35 ID:wxhgaVrv
羽林由鶴の「やせずに幸せモテ女」。
作者の写真を見て、やせてモテたいと思った。内容も太っていても私はこんなに幸せ!!というノロケ&自慢話てんこ盛り。
この人のセミナー(高額)に何処の誰が殺到してるのかと思う。
658おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 08:36:06 ID:LqqlMD+8
>>655
てりやきバーガー食べれなくならなかった?w
659おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 08:51:31 ID:OIGWDe2X
>>626
原作は良くできてると思ったけれどね。レイプのメタファーとかあったけれど。最後はなんか居たたまれないが。
660おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 10:19:09 ID:u6qFp2R5
>>654
あの映画に感化されたなんちゃってパンク少女とかいるんだろうなぁ
661おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 10:34:37 ID:uAJfSG/o
まぁちゃんと中二のときに
中二病にかかっておくというのは大事だよ
662おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 11:30:05 ID:V31JKo6R
メメント

借りて損
つまらなすぎ
663おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 13:16:01 ID:stRJ/2lV
「SAW」
レンタルコーナーで、「部屋の真ん中で倒れている男性、実は生きてます!」っていう手書きのポップがついてて、借りたら、本当にそれだけだった。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 13:32:15 ID:5Ve0Osnx
映画
「13日の金曜日」
思ってたとおりの13日の金曜日だった。現代風アレンジも全くない。


「食堂かたつむり」
読んでてイライラするオシャレ小説
665おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 13:43:58 ID:R3NLFGWY
映画「キサラギ」

最近DVDで観たんだけど、あまりに面白すぎて
何で劇場公開時に観なかったんだろうとものすごく後悔した
こんな思いをするんだったら出会わなきゃ良かった
666おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 14:21:15 ID:+/B+Lvr1
>>663
それはそのレンタル屋が悪い
667おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 15:12:15 ID:DhLjcyRI
坂東 真砂子の本。どの作品も主人公の容姿の描写が目が細い美人。
目が細くて綺麗な人はいるけど、作品の全ての美人が目が細いってのは…。
作者も目が細い。
飼い猫の生んだ子供を家の裏の崖から投げ落としているのを知って嫌になったし。
668おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 16:09:20 ID:KLNgGSm/
パフュームある人殺しの物語
開始20分で後悔して見るのやめた
とにかく汚い…
さほど潔癖じゃない自分でもオエッときた
669おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 16:39:00 ID:aSKBsUzm
>>668
小説は傑作だよw
池内紀の訳もすんばらしいし。
あれ映像にされると確かにうっとくるかもしれんw
670おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 17:39:46 ID:yHOdwQZi
アメリカン・サイコ

大学の図書館に入り浸ってた頃に読んだが途中で断念したのはこの作品だけ。
最後の解説で糞小説と書いてあったのにムカついた。出版するな
671おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 17:51:30 ID:iIFq53PI
「フォレスト・ガンプ」

偽善映画って感じ。
何よりトム・ハンクスの地なのか演技なのかわからないくらいの
あの役も生理的に受け付けなかった。
夏にしてる24時間不眠のTV番組もこういう嘘臭い方向だな。
672おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 17:54:19 ID:nmVr6Mka
>>668
パフュームにはホントやられたね

宣伝うますぎる

美しいのは公開前にシアターにあったパンフと
テレビCMやシアターの予告で流れてた
赤毛の少女の映ってるシーンだけ

実際はほとんどグロ
673おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 19:52:39 ID:k1V4V8WP
夢枕獏の本
674おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 19:56:05 ID:MV5nTKn+
>656
同意。
映画館で見るともっと逃げ場なくてすごいよw
何も知らず文芸坐二本立ての一本として見てたけど
最後の方は場内が「お、やっと終わるか?・・・・あ、まだある」みたいな
雰囲気になってた。オサレ映像BGMならほんといいだろうなぁ。
675おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 19:56:37 ID:wgysnNcw
>>633
海外の映画を買いに行ったらなるべくすぐに決めてしまわないとどんどん値段が上がって行くらしいからね。
見始めの方でこれはクル!と思ったらギャンブル的に安いうちに買ってしまうんだろうね。
で、買った後アチャー(ノ∀`)みたいな…。
676おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 20:09:07 ID:RPQAU4Vl
>>664
>13金
それってアルマゲドンの監督の?別な意味で怖くて見れない。
677おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 20:20:02 ID:TVHYWYg3
>>663
店ひど過ぎワロタw
ブルース・ウィリスは実は…的な
678おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 20:59:54 ID:H9TVdY5+
>656>674
jジャームッシュの映画好きなんで気になってたが・・・
借りるのやーめた
679おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 07:29:57 ID:nDkLaQOE
>>678
喫煙者は煙草吸いたくなるんだろうなーって映画
短編がいくつもあるオムニバス形式だから、ジム・ジャームッシュが出てる所だけ見てみるとか?
個人的にはケイト・ブランシェットが本人役やってるだけで観た価値はあった
680おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 07:32:40 ID:nDkLaQOE
あ、ジム・ジャームッシュって監督だっけか
勘違いしてたわスマン
681おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 11:29:22 ID:K+jvalnh
煙草吸えんからコーヒー飲みたくなったよ
何も考えないでぽやーんと見る映画
682おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 12:44:26 ID:viWjP7KP
ジャームッシュ好きなら何ら苦痛もないであろう映画>コーヒー
ケイトよかったよ、ケイト。
幅広く何でもやってのける役者だなぁ。
683おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 14:03:40 ID:yP7Hc8CE
会話の内容は結構面白かった記憶がある。
映画としては見るのはイマイチだったけどあの中に入って一緒に会話したい。
684おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 15:04:57 ID:gjDmXYmt
映画『魔法にかけられて』
内容は面白かったし、笑ったんだけど、浴槽の排水溝からゴキブリがゾロゾロ出てきて鳥肌立った。
お姫様の歌声に、近辺にいる生き物が掃除の手伝いに来てくれてる状況なんだけど、
鳩、カラス、大人の手のひら大くらいあるドブネズミ、ハエと駆けつける中にゴキブリもいる。
ハエまでは笑って見れたけど、なんで余所見してなかったのか後悔した。
きっとテレビで放送してるのを実況しながら見る分にはいいはずだ。
685おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 15:08:35 ID:f8VlGn+Y
アメちゃんは妙にゴキブリが好きだよね…
686おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 18:03:41 ID:OhJyk4xR
タカイ×タカイ

何年かぶりに森の小説読んだけど、文章が死ぬほど鬱陶しい。
13ページまで読んで投げた。森は四季でやめればよかった。
687おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 19:28:29 ID:tj22VAyM
貴志祐介の『クリムゾンの迷宮』
友人が大絶賛してたから本屋で即買いして読んだ。
読んだ直後に窓から投げ捨てようかと思った。
688おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 20:21:54 ID:S7f4S1cH
>>686
ギリシャ文字?シリーズもどうかと思ったが、Xシリーズはガチでうんこ。
どっちも文章がやたらと頭でっかちなだけ。
シリーズ外で出してる本もイマイチだし、森オワタ。
女王シリーズの最終巻だけ書いてとっとと引退すればいいのに。

というわけで、上記以外で後悔した森作品↓
『もえない』
『少し変わった子あります』

とにかくつまらんかった。
特に『もえない』は別作品か別の作家の別作品の焼き直しかと思うくらい、
どこかで読んだことのある、まあまあ卒ない感じの文章で、
「こんなの森じゃNEEEEEE!!」と唖然とした。

久しぶりに森を読んでみようという方は、悪いこと言わないから昔の本を再読したほうがいい。
689おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 20:28:13 ID:ivF73VyU
>>665
そういう意味ではロードオブザリングだなぁ
こんなにイイものなら大画面と大音響の臨場感の中で見たかったなと
690おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 21:23:10 ID:5JBOfw0J
ああいう大袈裟なSFやアクション物って、
何度も観返そうとは思わないよな・・・
691おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 23:11:54 ID:ivF73VyU
>>690
指輪はDVD買って何度も見直してるよ。
ほんとーに大画面で見れば良かった、
その当時のブームに混じりたかったと後悔
692おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 00:38:37 ID:VxtYr4aN
マグノリア
アメリカン・ビューティー

どちらもわけがわからなすぎた。
693おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 07:00:46 ID:uPvJlLFx
トーク・トゥ・ハー
やたらと絶賛されてるけど俺にはわからん。
ノルウェイの森が絶賛されてた時と同じ感覚だわ
694おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 09:23:04 ID:yDAq4C5P
>>690
なんか分かる
でもコマンドーだけは別だと言ってもらいたい
695おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 10:22:21 ID:kf0U/MFj
コマンドーは、見返そうと思わなくても見返さざるを得ないからな
696おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:10:18 ID:nq+kFtvR
>>693
下血するほど同意。

結構好みがあってる映画評論家が「ラスト、涙が止まら
なかった」とかいうコメントを付けてたから楽しみにして
みたらなんじゃこりゃ!?という映画だった。

ストーカー的な看護士が、自分が担当する植物人間の
娘に恋をして、立場を利用して昏睡状態のままレイプ、
妊娠させたのがばれて自殺。自殺の決意を手紙で知った
友人が泣く。一体どこが泣けるんだ???
697おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:15:15 ID:kf0U/MFj
>>696
きたねえなブス
698おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:16:45 ID:nq+kFtvR
>>697
意味のあるレス付けろよ童貞
699おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:20:53 ID:kf0U/MFj
下血だの童貞だの
ケツやマンコのことか頭にないのね
700おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:24:36 ID:nq+kFtvR
>>699
あ、下血に反応したのか。古いネタ出してスマンかった。

古すぎたとは言え、まさかマジで取る奴がいたとは思わなかった。
701おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:25:29 ID:kf0U/MFj

なんかこっちこそごめん
古すぎてって??
702おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 12:26:25 ID:nq+kFtvR
>>701
いや、もう恥ずかしいからいい。マジでスマンかった orz

↓次のネタドゾー。
703おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 07:01:19 ID:S/Va7qrN
かもめ食堂
好きな女優勢揃いなので見てみたけど、自分にはただただ退屈なだけだった。
高齢スイーツの夢物語って感じ。
704おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 08:50:17 ID:1ezd6zhK
[10日間で男を上手にフル方法]
10日間で、ライターの女性は相手の広告業の男性からふられる為に努力し、
広告業の男性は相手のライター女性を確実に落とそうと努力する話。
このカップルはお互いの目的を知らないまま交際が始まる。
お互い、仕事の成功の為の賭けの一環として行動している。
そんな話。
$$$$
自分が男だからかもしれないけれど 、この女性に全く好感が持てず、ただ不快なだけだった。
ふられる為に、男性の友人関係壊して、生活壊して、嫌がらせしてるだけ。
男性の方は、生活をめちゃくちゃにされて怒りたくても怒れず、ずっとニコニコしながら耐えてるだけ。
しかもこの女性、ルックスが中の中、スタイルは下の上(頭がデカい)、お金持ちでもない、更に空気は読めずに行動する
一体、この女性のどこを好きになったらいいのかわからない。
異性としても同性としても、この女性は最悪に嫌われると思う。
最後、お互い仕事の成功目的で近づいたってバレる。
男性はその時初めてキレる。女性もキレるんだけど。
その女性の場合、10日間相手に散々嫌がらせしてきたくせに、ケロッと忘れて
自意識過剰とか騒ぎ立てる。
本当に最悪な女性だと思う。
最後は、何故か二人はくっつく。理解出来ない。男性は女性の良い部分を一カ所も見てないのに。
アマゾンのレビューで見たら、女性からすると楽しめる作品らしく高得点ばかり(宣伝ぽいコメントばかりだったけど)
全く理解出来ない。
2chでこの作品のスレは立ってないから、本当の感想はわからないけれど。
フェアじゃない恋愛って好きになれない。どっちか一方的に耐えて努力してるだけって恋愛。
自分が頭が固いだけなのかもしれないけれど。
705おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 10:05:06 ID:WFs8b8VW
長い
706おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 10:14:39 ID:t3efjedX
意味不明な$$$$といい、どっかからの転載かね。
707おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 10:32:09 ID:L/fN+Ita
不夜城

当時絶賛されてたから読んでみたけど
あまりにもへったくそな文章に
チンピラとビッチのありきたりな話で
なんでこんなもん評価されてんの?と思った
708おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 12:00:05 ID:QeZPUmir
テロリストのパラソル

直木賞まで取った作品なので期待して読んだら何じゃこりゃの
トンデモ作品。真犯人の復讐劇が偶然の連続だし、高校生でも
書けるレベル。
709おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 01:01:19 ID:guZdGvOh
映画 リリィ・シュシュのすべて
女の子の飛び降りシーンとか、レイプされて自分で髪を切っちゃうとか
なんかもうやる瀬なさだけが残った

でも音楽はとても好きなのでサントラ買いました…
710おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 02:38:19 ID:0LoRNMQw
「地図男」

途中までは、これは面白い!と思いながら読んでいたんだけど
ありがちDQNカップルが出てきたらとたんにむかむかしてだめだった。
昔見た「シドアンドナンシー」と同じタイプの不快感。
711おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 11:47:44 ID:PfpHZYr5
「ララピポ」
延々これでもかの下ネタ。登場人物が何らかの形で繋がっているのはパルプフィクションのパクりっぽいなと思った。
あまりにくだらない話しでがっかりした。
712おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 15:19:52 ID:CbwvQ45R
アニメ映画の「時をかける少女」
713おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 15:37:57 ID:WeqLwtXg
>>711
ゴミ溜めババアの性狂い描写がほんとにオエッ。
マン汁を布団の端っこになすってたのとか、もはやグロだし。
714おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 18:53:32 ID:VTELN57i
『北斗の拳』
→バットがなぜか黒人
→全然痛くなさそうなアタタ
→ビデオ叩き割りたくなった

『スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』
→スターウォーズ大好きだけどこれだけはダメ
ジャージャービンクスがウザ過ぎる・・・

エピソード3は神 
715おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 22:53:15 ID:W2AnZp3K
>>667読んで思い出したけど、乃南アサの登場人物も、
「ちょっと目が離れてるのがキュートな女性」っていうパターンが多い。
本人目が離れてる。作者の顔を想像してしまって、読みたくなくなる。
716おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 22:57:56 ID:GLPFsmHF
「レッドクリフ」
漫画でもいいのかな?「かんなぎ」
717おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 23:10:47 ID:5fjb9Op3
「幸せのかたち」
やることなすこと上手くいかない主人公の運の悪さと、妻に対する身勝手さに
フラストレーション溜まりまくり。
何だよ「ママは勝手に出て行った」って。
ラストもこの後独立して大成功したっていう説明がさらっとついてただけ。

この間テレビでやってたけど、それまで待ってれば良かったよ。
映画代返せ。
718おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 23:30:10 ID:KXWrFVt2
>717
この前テレビでやってたからみたけど、
冒頭の主役の人の最新作の宣伝の後で、この映画(幸せのかたち)は感動するよ!!って言ってたけど全然だったなw
主人公身勝手すぎるんだよね。なんか怒鳴ってばっかでさぁ。
この後独立したってさらっと言ってたけど、それだって色々葛藤あっただろうしさ、成功した後のこともっと知りたかったのにって思った。
719おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 23:40:53 ID:mtVeID+/
[Lチェンジザワールド]デスノートとまるきり関係ねぇし( ゚Д゚)、
720おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 23:42:42 ID:fTMjPpcu
「カイジ」
DQN
721おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 23:51:51 ID:biCpRBdb
嫌われ松子の一生
本は割りと面白いのに俺の大嫌いなミュージカルにしてある。
ラストが鬱。きめぇ。
ドラマは見なかった。
722おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 00:08:12 ID:IJzONOfH
>>721
めちゃくちゃ同意。なんであれが高評価なのかよくわかんない。

723おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 00:44:21 ID:oWzBfkMN
うちの親父が評判いいからと
「嫌われ松子」借りてきたが
あまりのくだらなさにキレてたw
ミュージカル嫌いな人多いよね
724おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 01:12:24 ID:T0sVJmDH
ミュージカルなんて誰がアイデア生んだんだよ。オペラが始まり?
大嫌い。

色々本や漫画買ってるけど一番見て後悔したのは古屋兎丸の「ライチ」?だとかいう分厚い漫画。
丸尾末広の画風を意識したみたいなんだがやたら、すげー気持ち悪かった。マジで買わなきゃ良かった。

あと映画でソドムの市。
エログロナンセンスは芸術性が無いとだめなんだと認識。
これは質が悪すぎた。
725おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 01:16:29 ID:3TTfqDN2
「es」
常々洋画にはストーリー展開には関係のないラブシーンが多いと感じてきたが
これがストライクでそれだった。その女のシーンカットしても大丈夫だろ。
「二十世紀少年第二章」
内容云々の前にかんな役の子の演技が下手。クズ。
友人役の子が演技達者で原作通りだったからますます下手に見えた。
とにかく下手下手下手!なんで起用されたんだお前。
726おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 01:16:45 ID:JCvSO3aG
「幸せのかたち」

>>727に同意。涙腺弱い自分でも泣かなかったし、上手くいきすぎてる。だらだら感もあり
727おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 01:48:36 ID:0qNNo5dA
幸せのかたちは感動させるほどの構成じゃないんだよね。
私も涙腺が激烈に弱いんだけど、主人公が息子を引き取った後も色々手際の悪い
展開になって、結局一時的にでもホームレスになったりするのは人の子の親として
アチャーだった。
息子を巻き込んでどうするんだよ、見通しが甘すぎ。

それと、やっぱり色々とツイてないエピを続けてきたんだから波に乗りかけてきた
ところでガッと観ている方の鬱憤を晴らして欲しかった。オチがあれだけじゃ文句
のひとつもでるだろっての。
728おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 01:59:24 ID:y9qpx3xO
凹女凹3ぼこぼこ女3
729おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 02:05:55 ID:1I4XOKye
>>726の予知能力に驚愕
730おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 02:11:02 ID:gFEpbyNc
東野の秘密
涙涙の高評価とは思わない
久し振りに気分悪くなる本読んだ
731:2009/03/10(火) 02:21:56 ID:Krm9nWRW
[ミスト] ラスト最悪。見たコトを消し去りたかった。
[アイアムレジェンド]何だこれ?いやAうち犬居るからワンこがど〜のこ〜のな時はウルっと来たけど、え〜…残念な映画だった。
732おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 02:41:59 ID:Q3xii+6D
「幸せのちから」のこと?
「幸せのかたち」っていう映画があるの?
733おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 03:13:06 ID:gV6smnEv
私的うんこ映画『日本沈没』。
ポケモンが見たかったのに、同級生に連れられて一緒に見た。
興味無さすぎて途中で寝とったわ。
734おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 04:30:28 ID:y77ww4jY
アナトミー

ただただ興醒め。
意味不明にエロいシーンとか意味不明にエロいキャラが
存在するせいで、結局全部中途半端。何がしたかったのか。

こんなのがドイツで大ヒット!とかちょっと信じらんない。

最近のドイツの映画ってくだらなすぎて腹が立つことがよくある。
735おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 06:08:34 ID:+cDMGsUT
>>732
自演なんじゃねーの
736おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 06:35:53 ID:9LBOM47n
「銭ゲバ」漫画

話の意味ワカラン。
絵も手塚治〇のパクりみたいだし
なにしろ人殺しすぎ。
その割にはあっさりなラスト。
よく少年漫画にできたなと思う。

ドラマは見てない。
737おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 08:32:29 ID:bjyy8vku
>>717
>>718
見た見た。
あの人の生涯を描いたものならともかく、
ただの就活だったので、映画化する程の事かな?と思った。
実況にいたけど、これといった感動もなく仕事が成功していくカタルシスもなく
何だこれって。テレビで見ていてすら「この時間を返せ」と思ったのは初めてだった。
子供が出ていながら子育ての苦労描写が全く無かったのもなんだか。
そっち系の感動もちょっとはあると思ったのに。
あれじゃその辺のシングルマザーの方が余程苦労してると思う。
738おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 09:23:56 ID:T/ApeRxg
子育て最強説
739おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 10:49:25 ID:LpTnr0xM
何と言っても「二十世紀少年」の原作。

連載開始からすごく楽しみにしてずっと読んでたのに
何だあのラストは? 畳めない風呂敷なら広げなきゃいいのに、
拾えない伏線ならまき散らさなきゃいいのに。

740おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 11:03:03 ID:nVc00nH7
浦沢直樹の漫画は、最初は本当ワクワクするんだけどねー
ポンポン新しい人物が出てくるようになったら
「そろそろ読むの止めた方がいい」サイン
741おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 13:10:52 ID:q40wMoEh
平成版の戦国自衛隊。
せめて、撮影に使ったヘリや戦車の燃料代と協力した隊員さんたちの弁当代は
弁償してほしい。
742おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 13:49:48 ID:q2NW7JeU
>>741
昭和版も結構酷かったぞ


それで思い出したが角川映画繋がりで「里見八犬伝」
いつ物語が始まるのかと思って見ていたが、ついに最後まで始まらなかったな…
743おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 14:53:18 ID:MYboeu1n
あらすじを読んだだけで後悔した。
氏賀Y太の「瓶詰の果実」
救いようが無い。
744おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 15:09:52 ID:LeYGW1Sa
映画『ドラゴンヘッド』
1800円、別の事に使えば良かった
745おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 15:52:34 ID:eTlATLUi
ギミー・ヘブン
共感覚がキーワードのサスペンスもの割とくすぐられるキャストって事で
wktkしたのになんじゃあありゃ!
共感覚言いたかっただけ?最悪だった。
746おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 23:20:13 ID:4J2PXIam
>>740
わかる。
モンスターも最初はすごいドキドキしたのに
後半になっていくほどグダグダ感が出てきて
終盤は読みながらすごく疲れた。
落ちもなんか物足りなかった。
747おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 23:37:56 ID:LpTnr0xM
>>746
パイナップルアーミーとかマスターキートンとかは
けっこう面白かったのにね。長編は苦手なのかな。
748おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 00:34:53 ID:QlwlsBim
>>743
あらすじだけでそこまでの破壊力なのか…
ちょっと聞きたい
どんな?
グロ漫画家だよね?
749おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 00:41:32 ID:mmQEyboE
>748
ここであらすじ聞くな〜。親切に説明されたらどうすんだ。
うじがわいたひとは名前だけでトラウマなんだ。
750おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 01:55:22 ID:mNZAlt0B
氏賀Y太のまんがは、ここで頻出のブラッドハーレーより上を行くと思う
751おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 04:55:29 ID:zSTX3ZOc
>>744

映画『ドラゴン・ヘッド』の???感に同意。
コミックの方を読んでいて、「日本沈没」のように、
「国家としての機能を失ったら、どうなるか?」というシミュレーションドラマかな、
と思い、観たのだけれども…。
ま、コミックの方でもどうも、アタマを手術された人間が出てくる意味がイマイチ、ワケ分かんなかったんだけど、
映画で風船かなんかと一緒に登場すると、ますます、「ナニ、これ?」って感じでした…。
松田聖子の娘(サヤカっていうんだっけ?)のドヘタな演技だけでも、相当、ヒキますけどね…。
自分はレンタルで観たのだけれども、たしか、メイキングまでついていたような…。
たしかロシアとかで撮影して、いかに撮影が大変だったかをわざわざ知らせることで、
「コレは大作なんですよ!」とアピールしているみたいな…w

原作はオリジナルではない上に、映像化してもこの程度…。SFだったから、余計かもね。
これだから、邦画は観たくなくなっちゃうんだよね。またダマされたかと…w
752おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 09:11:34 ID:XZ+X7qBk
木村拓哉の解放区。
図書館の本棚にあったので一部読んでみたが
自己満足みたいな文章だったんで
イヤになって即読むのやめた。
753おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 09:25:08 ID:rzjB7vLa
石田衣良の夜の桃。童貞の妄想みたいだった。
754おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 10:01:11 ID:PMm8+HBl
平成版日本沈没。あちこちで大災害なのに、さっさと草薙が里帰りできて
東京に戻ってこられる不思議。

スゥイ-二-・トッド。ミュージカル仕立てなのに、それほど音楽もよくなく、
画面はひたすら貧乏くさく血なまぐさく、ラストは鬱。

レッドクリフ。笑いを狙っての映画?
755おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 10:37:14 ID:/x7uJboP
江口洋介主演の『闇の子供たち』

キャストも豪華だし、内容も社会派だったから期待してた

…はぁ…
って感じだった
756おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 11:02:30 ID:0SJTYglk
ニコラス・ケイジの『NEXT』って映画…
俺の90分と300円返せ。
映画館で見なくてよかった。

ケイジの動きはちょっと見る価値はあったが
300円だす程ではない。
90分付き合わせておいて最悪の失敗・結末、
今度こそ成功させる!行くぞ!で完。
どこの打ち切り漫画だ。
757おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 14:53:55 ID:2JCT9B7m
容疑者Xの献身(小説)
ひねりがないしトリックが見える
ミステリかと思ってたらただの物理・化学ネタだしぜんじろうのがまし
買って1時間半で読み終わって即効売る山行き

心霊探偵八雲
ネタは悪くないような気がするが文が下手
いっそラノベレーベルから出せばよかったのに

呪怨(映画)
予告が一番怖かった、というか予告がすべて
オチもないしつまらん
758おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 15:04:41 ID:/hmWdirE
呪怨(映画) は
黒猫飼ってる子が「わぁ〜v」ってほのぼのしてた時点で失敗作
759おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 15:28:24 ID:k4U/VDzJ
確かに猫好きには天国としか思えんな
760おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 20:33:29 ID:65gDuoH+
761おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 23:46:03 ID:EJuoZnRw
「ハンコック」

なにこれ。いくらアクション映画は、話は二の次だからって、脚本ひどすぎるって!
762おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 00:35:55 ID:dkiqmwZZ
>>753
彼の作品は当たりはずれがあるよね。
はずれはもてない思春期の少年の妄想のようで
読んでてモァモァする。
763おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 07:19:54 ID:9tYc8rra
ソードフィッシュ
DVDのパッケージのかっこ良さに騙された
中身はしょぼくて金かかってない
764おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 12:04:54 ID:7z3p6x3f
辻村深月の「冷たい校舎の時は止まる」

初めに作者と同姓同名の「辻村深月」って女子高生が出てくる。
それだけでもウヘア(AA略)なのに、そいつは
「傷つき易くて人の言うことをとても気にする超センシティブな女の子」
「同じクラスの女生徒に苛められたのをきっかけに生理が止まってしまい不眠症になってしまう」
という役柄で出てくる。
しかもそれを庇ってくれるクラスメイト複数人が常についてるという状況。
線が細く華奢で可愛いらしい目の大きな子という様な記述もあって、
作者はさぞ可愛いんだろうと思っていたら、写真見てあまりのゴツさ&ブスさにたまげた。
しかも無駄に長い。
1冊で終わる話をど〜でもいいことを細かく描写してるだけ。
しかもオチが弱すぎ。この人のオチは毎回このトリックらしい。
久しぶりに時間返せと思った。
765おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 13:15:05 ID:Iuj5+uxB
最近、本読んでると
「これ担当した奴は誰だ!?作者もだが担当者も同罪だぞ」
と叫びたくなるドイヒーな作品が多すぎる
766おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 18:48:38 ID:HOc2i8N8
>732
ウィルスミス主演で幸せのかたちって映画があるんだよ。
このまえ地上波でやったばっか
767おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 19:01:52 ID:HbxK142L
節子、それのタイトルが「幸せのちから」や!
「幸せのかたち」はレミオロメンや!
768おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 20:22:54 ID:KeZLirf9
>>764
ナルシスティックで自己像がちゃんと把握出来てない感じだね。
不細工とは言わないけど線が細いとは言い難いなぁ。
769おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 20:40:33 ID:9FPzW1Y+
>>765
超同意!
金貰って専門に仕事にしてるくせに、なんの役にも立ってない編集者が大杉。
ほんと、書き物のレベルが下がって、ありがたみというか
一目置くべきものではなくなってるよ。
内容が薄い、文章が未熟などを理由に、ここ10年くらいめっきり読書量が減った。
770おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 20:59:28 ID:skqDxwn4
手紙(映画)
沢尻嬢の関西弁と嘘臭い母親演技も非常にイライラさせられたけど、
オチがどうしても好きになれないんだよなぁ…
人権厨って言われそうだけど、あのお兄さんみたいなタイプの犯罪者を
世間体だけで切り捨ててしまうのはあまりにも残酷に見えた。
自分の人生と愛する家族を優先すべきなのはわかる、わかるんだけど…
なんかいい話っぽいエンディングにしてあったけど後味悪かった。
771おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 21:16:15 ID:Zlcfljyx
お金とモノから解放されるイギリスの知恵 (書籍)

とにかく何でも「イギリスはいい!それに比べて日本は…」という論調で、
第一章でイライラしてゴミ箱にぶちこんだ。
772おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 21:28:56 ID:ggq/LeJm
「しあわせのかたち」と言うたら桜玉吉やろがこのゆとりがあ
773おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 21:52:48 ID:069BmWZf
だよな。玉吉だよな
774おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 22:02:00 ID:Hw38RO/P
明日から

実写版「ドラゴンボール」

の嵐になること間違いなし!
775おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 23:28:57 ID:dkiqmwZZ
>>774
後悔するのわかってて観に行く奴はこのスレにはいないでしょ。
776おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 09:44:38 ID:9X0KVGpz
>>771
同意。イギリスの主婦全員がそんなマメに家事してないと思うし、
「そんな程度の工夫をしている日本人いくらでも居ると思う」レベルの
「生活の知恵」本。

そんなあなたにはスレ違いだけど高尾慶子さんの書籍がお勧め。
「イギリス人はおかしい」「イギリス人はかなしい」「イギリスウフフの年金生活」等。
古い著書はもう20年以上前の出来事を書いているものだから
社会システムも結構変わっているけどね。
777おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 18:31:47 ID:Edsvuzac
まあとある界隈じゃイギリスは変態という名の紳士が集まった国だからな。
778おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 18:41:59 ID:q5/A7KgF
>>777
なんだっけ、コピペを思い出した。

中国には礼儀が存在しないから儒教が生まれ
日本には勇気が存在しないから武士道が生まれ
英国にはフェア精神が存在しないから紳士が生まれた

とかいうやつ。
779おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 20:16:42 ID:Zg+tBW6p
中国怖えぇw
780おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 09:42:43 ID:oxV8cDAY
>>771>>776
「リトル・ブリテン」もおすすめ。DVDが出てる。
あんなもんが堂々とBBCで放送されて国民的大人気番組になってるのだから
基本的に変態や変わり者の国だということがよくわかるw
781おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 12:06:37 ID:SbPKy+OM
Balls Of Steel - Mr.Inappropriate
http://www.youtube.com/watch?v=8cJOKLfj-5g

http://www.youtube.com/watch?v=esVcr8E4fTE

これもとってもイギリスらしい。

>>612
同意。
この映画について哲学がどーのこーの言う人って信用ならなさそう。
ただの中二病じゃねぇかと吐き捨てたい。
782おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 12:36:06 ID:i0/Xnc1J
>>780
オーストラリアもひどいしねえ
783おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 12:37:05 ID:i0/Xnc1J
>>772
ゆとりゆとり言う奴もゆとりだという説もあるpgr
784おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 14:13:22 ID:jx1caDPZ
『ヤッターマン』

牛丼特盛り3杯食べておけばよかった。
785おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 15:17:44 ID:5KEmrPd3
記憶の棘
ニコールキッドマン
いろんな意味でクソ映画。
見たことを心底後悔している。
786おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 17:01:05 ID:rR2R0HRA
テネイシャスD

ジャック・ブラックが好きだから借りてきたけど・・・途中で停止。
延々と中年デブ2人だけの汚い絵ヅラ。
無理でした。
787おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 16:29:55 ID:GDaB2ply
>>786
ジャック・ブラックファンでもきつかったか。
ハゲが見た目もキャラも生理的に受け付けなかったけど頑張って見続けた。
ラストで悪魔とメタル対決して「メタルは悪魔の音楽だ〜〜!」は最高だった。

788おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 16:57:40 ID:0gMsYMBr
>>787

そうか・・・がんばって最後まで見続ければよかったかなー。
789おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 20:31:19 ID:tPNu1bDh
公開されたばかりだけど

映画 ホノカアボーイズ

開始20分は我慢した
その後は「観光案内のビデオだと思おう」と決めた
でも1時間くらいしたとこで、もう我慢出来なかった
お金勿体ないから最後まで見たけど
今思えば、時間のが大事だw

予告編見て「もしかしたら、面白いかも」と期待した自分がバカだった
見に行く前にHPとか確認すれば良かった
制作がフジテレビで、トレンディドラマとか作ってた
オオタって人がからんでた時点で気づけたのに
790おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 22:51:29 ID:JBi0pIAh
>>789
まさに同意。
かもめ食堂とかの二番・三番煎じを狙ったんだろうが、
酷すぎるな。
791おさかなくわえた名無しさん:2009/03/19(木) 13:46:06 ID:RJSpwMHr

トライアングル

ドラマがまあまあ面白かったから読んでみた。
…なんだ、アレorz
原作を読んでドラマ化しようと思った人がいたのが奇跡だ。
792おさかなくわえた名無しさん:2009/03/20(金) 06:33:49 ID:OkdUuAFG
ゲド戦記。
見た後、具合が悪くなった作品はあれがはじめてだった。
793おさかなくわえた名無しさん:2009/03/20(金) 20:38:37 ID:Y2HuXQ9H
「真庭語」

この作者の小説をおばさんな自分が読むときは、気持ちをリア厨モードに切り替えなくてはならない
キャラ萌えとシチュ萌えと厨二設定萌えで読むとすごくはまって楽しいんだけど
それが弱いと気恥ずかしさが先に立って、読後にとても空疎な気持ちになる
「真庭語」は後者だった
794おさかなくわえた名無しさん:2009/03/20(金) 21:05:24 ID:CwTH2WQX
>>793
おばちゃんが西尾とかwww無理すんなよww

…ごめん、きっと私も同じくらいの歳な気がするんだ。
私は『君とぼくの壊れた世界』が恥ずかしくて死にそうだった。
〜語シリーズはさらに恥ずかしそうなので未読。
795おさかなくわえた名無しさん:2009/03/21(土) 13:45:09 ID:8KPpms7E
>>794
双識がツボで(それでもラストにがっかりしたけど)西尾読み始めたんだけど
「我に返ったら負け」というのが読後後悔しないための留意点だね
さもないとすごい羞恥地獄に突き落とされる
796おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 00:16:51 ID:0k/J9Ti+
君たちに明日はない

主人公がセクロスの為に乳首の毛を剃ったって下りに吐き気を催してからずっと読んでない
男が乳毛処理ってキモ過ぎるだろJK
797おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 22:49:29 ID:C6ecpHZx
後悔はしていないのでスレチかもしれない。

どんだけ酷いのか大変に興味があったので、ハリウッド版ドラゴンボール観てきた!
予想以上にすごかった!

最初から最後まで笑えるわ恥ずかしいわ、金かけてる割に色々ショボいわで悶絶し通し。
ギリギリ我慢できる長さなので、歴史の証人になるつもりで行くなら結構楽しめると思う。
798おさかなくわえた名無しさん:2009/03/24(火) 19:47:48 ID:sUsXThNT
紛うことなきスレチじゃねーか
799::2009/03/27(金) 23:49:55 ID:wGLqxihw
>>794
きみとぼくの壊れた世界は西尾アレルギーな俺が唯一読めた本なんだが・・・
辛うじて黒猫のキャラが面白かったから(口調はウザいが)読めたかもしれないが
あれが他のだともっと酷いとしたら死ねるぜ・・・
800おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 22:14:45 ID:8/q2k3/O
ラブクラフト全集3
やっぱり怖い系は無理だった。気分悪くなった。
この人の書く本はコズミックホラーと言うらしいけどもう読めない。
801おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 22:18:53 ID:wwlCAsPh
いあ いあ
802おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 01:15:09 ID:qi/G28Az
落ちそう
803おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 10:55:02 ID:k5OmpBMn
ネタもないのにageる馬鹿がいるからな
804おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 20:19:11 ID:Ya32QLkX
映画の「ベルサイユのばら」(フランス/1979くらい)。

わざわざ新宿の映画館に指定席までとって(当時1800円)観たのに、
なんだ、あのクソラストは!! 金返せ!!
805おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 21:13:56 ID:+wPG9aYd
>>804
自分、その映画の、パンフレットはおろか豪華本まで買っちゃったよ…
子供の自分には高い買い物だったなぁ(遠い目)
806おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:37:59 ID:ND6appfV
映画「パッション」
彼氏(現夫)と映画館で観たけど感想は「…」だったな。
あとはDVDで観たテキサスチェーンソーとオープンウォーター。
ラストに救いがない話はしばらく鬱入る。
既出のダンサーインザダークもだけど、理不尽なラストの映画が好きな人っているのかな。
807おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:44:40 ID:da93hVSQ
(現夫)
808おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:50:39 ID:ND6appfV
ん?書かなくていい内容だったかなスマソ
デートで観るには適さない内容だったからなおさら後悔したな〜。
書籍では重松清の「疾走」
ジャケ買いしたけど内容が重&エログロすぎて、人にも貸さずにさっさと売った。
809おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 23:01:39 ID:wUcneETa
去年見た中で一番クソ映画だったのは、
地球が静止する日 です
810おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 23:04:34 ID:K0iOOglo
>>806
私もオープンウォーターは見てがっかりした。
ラストももちろんだけど、あれ、映画を作るほどの内容か?
あとミストもラストがダメだったなぁ。
報われてほしい人が報われず、報われてほしくない人が報われるって
こんなにモヤモヤするものかと、見終わってから嫌な気持ちがしばらく続く。
811おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 23:25:33 ID:/I7chS/8
ダンサーインザダーク以上に後悔したのはないけど
挫折したのは未来世紀ブラジル
あまりに意味がわからず30分もたなかった
観たのが10代だったから今観たら違うのかもしれないが
812おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 23:45:13 ID:GucvWHgi
疾走同感
ああいう話だとは
813おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 00:30:57 ID:RcO1W2QP
>806
なんでそこまでよりすぐって「・・・」なのばっかり見てるの?
前情報でラスト鬱か爽快かぐらいわかるだろうに。
814おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 01:00:37 ID:VfpV7XWu
>>813
設定としてはシビアな映画のが好きだからかも。
上に書いたのは観て後悔だけど、突拍子もなくハッピーエンドなのはクソ映画認定(好みだとは思うけど)
個人的にはバタフライエフェクトのラストが好き。
寂しいカンジのラストなのは共通してるけどサイレントヒルは鬱入った。
815おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 01:26:52 ID:HDMD8P01
ダンサーインザダークは肺炎で入院していた時に病院のテレビで見た。
何というか…こんな理不尽なことがあっていいものかと見終わった後しばらく
鬱になった。

その当時は、曽根崎心中(主演男優が何故か宇崎竜童)とか大昔の時代劇の
斬り抜けるとか、鬱になるしかないラインナップ満載だったなあ。暇だった
んで見てたけど。
816おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 02:14:07 ID:Dd0whfHK
見たっていうか、見せられて後悔した映画
『タイタニック』
なんかもう「考えるんじゃない。感じるんだ」だわ
817おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 10:27:19 ID:8qX1+3WF
>>796
同意
tkババアとセックスすることしか考えてない中年男に
リストラ勧告されるとかwww最悪なコンセプトの小説だわwww
818おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 11:04:13 ID:sd9737WF
ああ、そういう微妙なラインで好き嫌いが出るのはわかる
私はにミスト、サイレントヒル、バタフライエフェクト全部大好きだが
オープンウォーターは駄目だった
欝エンドが駄目で爽快エンドOKってわけじゃないんだよなー
819おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 00:07:34 ID:e9A0aTqV
>804
あれってフランス映画だったっけ?キャストが全員英語でしゃべってたような気がする。
予告編しか見てないんだけど、ラストは原作と全然違うの?
820おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 21:18:28 ID:AlEAVsWq
>>819
804ですが、全然違います。死ぬほど間のぬけたラストでした。
ジャック・ドゥミー監督は、あの映画で何を言いたかったんだろう?
「思い切った道を選んでも、バカバカしい目に遭うからやめろ」ってか?(笑)
821おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 00:47:45 ID:4ot+Y1k4
>>811
ブラジルは風刺がちりばめられてるから、
ファンによる解説なんかを読みながら観たら面白いかもね。
普通に何も考えずに観たら意味わからんけど
822おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 14:03:31 ID:W7E8TSdJ
嫌われ松子の一生

つまんなかったとか言う意味でない後悔…
なんという鬱ムービー。
823おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 16:25:50 ID:rUGNk0A7
桜庭一樹「私の男」
こういう話で賞獲ってチヤホヤされるのって
どういう気持ちなんだろう。なんか想像できない。

824おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 18:34:01 ID:L3cPXUan
>>823
同意同意。桜庭一樹は好きだけど、これだけはダメだったな。
彼女にはずっとゆるゆるとラノベを書いていてほしかった。あれが代表作だなんてorz
825おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 00:01:07 ID:XUijBMwy
V for ヴェンデッタ

アメコミなのに、かなり地味だった
826おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 00:32:00 ID:oNPDMdFJ
映画「黒い家」
あらすじが面白そうで見てみたが
だらだらした展開、余計な演出ばっかりで
見るのが苦痛で30分でリタイア。

邦画の駄目な部分を凝縮したような映画だった。

827おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 02:28:32 ID:HdtrxJg3
アポカリプトは素晴らしく良く出来てるけど、グロ耐性ない自分にはキツかった。
シティオブゴッドは耐えられなかった。
828おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 02:29:56 ID:5bRjqBxo
バベル


期待してなかったけどここまでとは…
829おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 03:00:05 ID:nl3/1fI8
親切なクムジャさん

とにかく疲れる。
登場人物がイっちゃっててストーリーを楽しめない。
復讐ものだから感情移入できると思ってたのに。
830おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 03:03:47 ID:R0CdDh/y
バタフライエフェクト

登場人物がクズばかりだし展開もグダグダ
テーマはいいのに
831おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 03:17:16 ID:zPJR4zX6
>>826
原作は良かったですよ
ぜひ
832おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 03:32:03 ID:TWFGamzB
クライングゲーム
ピーコかおすぎかが押してたけど酷かった
833おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 03:40:06 ID:4e+oP1nF
>>730

> 東野の秘密
> 涙涙の高評価とは思わない
> 久し振りに気分悪くなる本読んだ

遅レスだけど自分も
あの夫婦がひどすぎて気分悪くなった
834おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 10:08:10 ID:FoanfOn6
映画「マンマミーア」
観始めてから10分で鳥肌が立ち、私と母は映画館を後にした。
835おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 15:05:36 ID:e46E/Kof
インド映画

パワーありすぎ意味ない踊り大杉長すぎで見て疲れ果てた。
836おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 21:06:56 ID:vkV51Bcn
>>835
最初は新鮮でいいんだけど
だんだん飽きて最終的にはウンザリって感じ
837おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 18:21:18 ID:AdhlaT5N
>>835
インドのスパイダーマン見たときは呆然とした。
ttp://www.youtube.com/v/WWvT8hYf0qQ
838おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 21:20:03 ID:E0gX+jDU
みなインド映画に詳しすぎだw
839おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 17:37:14 ID:RztGzdTf
重松清の疾走
今まで何百冊と本読んだけどこれだけ最後まで読み切れなかった
多分重松清との相性がだめなんだと思う
840おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 00:29:44 ID:qJgROgmE
ガイシュツだけど
ナイチンゲールの沈黙
終始ハアァァ?!って感じだった
841おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 00:30:33 ID:8E1LnK4J
石田衣良の「親指の恋人」。
話自体は良かったけど、主人公の男が甘えすぎ。親が富豪で女にモテていい大学にも行かせてもらってるのに、生活に困って自殺する彼女についてあっさり犬死にとか、ハア?って思った。
こんな男現実にいたら、女に張っ倒されておわりだろ。
842おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:04:43 ID:SxK4mQVC
戦国自衛隊1549に敵う映画はどこにもない
演出・脚本・展開どれをとってもチープ
原作は面白いんだけどね
843おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:05:50 ID:ozXZEueN
ザ・ビーチですな
前半はまあ許せるレベル
後半…いろいろと酷いw
844おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 12:54:08 ID:WQk3QTUO
『シンドラーのリスト』
中学生の頃何も分からずただボロ泣きして見てたけど、
あれは結局、ユダヤ人監督による、ユダヤ人の為の映画だと分かった。
歴史歪曲が酷すぎる。つか何故そうなったのか、という1番大事なシーンについてはまるでカットという
まるでどこぞのお隣りの国並の洗脳映画だと分かった。
涙を返せ。
845おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:17:19 ID:PDnuDWb3
「性教育の暴走」
最近のいきすぎた性教育を批判していた本。
最初は興味深かったけど、後半で
「コンドームの避妊率が100パーセントじゃないのは、精子がコンドームをすり抜けているからだ!
精子がすり抜けるならエイズウイルスもコンドームをすり抜けるからこんなもの役に立たない!
ピルも乳がんの発生率をあげるから危険だ!」
みたいなことを言い出して、じゃあどうしろっちゅうんじゃと思った
ていうかコンドームは正しい使い方をしてない人も数えてるから避妊率が落ちてるんじゃ…?
全体的にジェンフリとは逆方向に過激で読んでて疲れた
846おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 16:26:54 ID:zcJLY8fd
「となり町戦争」
あらすじは面白そうなのに何というがっかり小説
男の妄想臭い恋愛描写が無駄に多くて非常に気持ち悪かった。

「テンペスト」池上永一
読んでる最中は大変面白くてすごい勢いで読了したんだが
何故か読み終わってから文句やツッコミ所がわんさか出てくる不思議な小説。
847おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 00:03:46 ID:I5Fqu1Eu
>>846
>「となり町戦争」
高校の時図書の先生が「面白いから読んでみて!」って奨めてきたことあったけど、そんな内容だったのか。
読まなくて良かった。
848おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 05:17:59 ID:+ufUi3tw
「セックスアンドザシティ」
映画の方
ドラマ見てない人はストーリーがいまいちわからないと思う
敷居の高い作品にしちゃったのが残念
ドラマは見たから、映画の作品としては後半とかが個人的には好きな作品だけど、人には勧められない
849おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 05:28:01 ID:26KFpBB2
ドラマ「花より男子」
漫画のつくしは魅力的なのに、ドラマは全然魅力を感じなかった
何であんなのがモテるか本気で謎だった
850おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 06:10:30 ID:RzykiyMs
花男の子は子供の時は可愛いかったけど今は凄いしもぶくれで鼻からあんこが出てきそうなフグヅラだからな
851おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 11:46:38 ID:TJg/B2Lg
レッドクリフパート1、
三国志が好きな人ならおもしろいかも
でも三国志をまったく知らない私はすごくつまらなかった。
パート2
とりあえずどうなるか見に行ったけど、
敵の大将みたいなのを簡単に逃がしてガッカリ
人がいっぱい死んで見てて鬱になった。
852おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 12:39:32 ID:b8pbsxBR
20世紀少年 漫画
昔から家にあったヤワラが大好きで映画化云々の前に大人買い
全然ツボに入らず「面白くなるはず」と必死で読み続けたけど駄目だった
映画化の時期に併せてオク出したら元以上取れたのが救いだった

あと勧められて見たバタフライエフェクト
チープ、役者演技下手すぎ
853おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 13:28:46 ID:/aJ1mR3P
>>852
>面白くなるはず
わかるw
20世紀少年は読んだことないけど、海外ドラマのヒーローズがそういう気持ちだった。
ストーリーが分かるような分からないような、毎週見ても一進一退の感覚があって結局挫折した。
自分には話が難しい。
854おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 17:15:04 ID:XIp/jBGx
小説の「親指探し」と「リカ」は個人的に好きだった。

映画観てポカーンてなった。

イントゥザワイルドとクローバーフィールドに一票ずつ
855おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 21:33:41 ID:GEw28Zqh
春恋。

秘密の恋愛が父親にばれて恋人の家庭教師が罪を全て被り、主人公から離れる。
そして主人公が家庭教師に会いに行き、今日が終わったら他人という約束でいちゃつく。
で、1日経ってお別れ。
そのシーンは良かった、泣けた。

数年後。
主人公には新しい恋人が出来た。そして偶然家庭教師と会い部屋に行くと家庭教師の異性の新しい恋人が。
『俺が好きになった同性はお前だけだ』と家庭教師。
おかしくないか?
社会的地位もないとか言って父親を説得しなかった家庭教師、反抗しなかったくせに数年後には新しい恋人ができた主人公。
しかも家庭教師似。
それなのにお互い泣いてて、新しい道を歩こうって。
新しく恋人作るくらいなら家庭教師愛せよ。

BLなのに感動出来るって聞いたから読んだのに胸くそ悪い。
馬鹿じゃないの?
856おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:41:52 ID:8K2Z/OLN
バーン・アフター・リーディング
面白さが全くわからなかった。
試写で見たから、これに金払わずに済んで良かったな、と思った。
857おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 08:16:25 ID:TMLbeaHG
ヒーローズは、今まで考えなしに強いだけのヒーローものやってきたアメリカンが
ダークナイト以降やっとヒーローのあり方について考えて作り、その概念が新しくて受けたんだろうけど
日本人からしてみればもう何十年も前から009なんかでやってきた事なのでつまんないんじゃないかな
858おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 14:12:19 ID:TxN/K/Q2
>>857
アメリカにもアメコミというのがあってだな、・・・・
859おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 15:03:22 ID:TMLbeaHG
>>858
今まで考えなしに強いだけのヒーローものやってきた
860おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 16:03:07 ID:yh8/V+0W
えっと…

個人的には
BLにヒューマンドラマ的感動を求める方が
色々と間違っている気がするが>>855
861おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 17:21:09 ID:BkSaiITh
>>860
確かにそうかもw
ただ自分的は石田衣良の親指の恋人以来だったから、そんな気分になったの。
親指の恋人はヒロインが卑屈すぎて嫌いだな…
862おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 23:31:45 ID:3IRIQnPL
自分もヒーローズはダメだった。
大体主役が7人で、それぞれの名前、能力を覚えるのだって一苦労だし
7人が7人ともそれぞれにドラマがあって+過去話なんか出てくるともう何が何だか…。
ヒロとその他の俳優の区別はつくけど、欧米の俳優さん達は顔が似通っていて戸惑う場面が多々あったりした。
まぁ向こうからすればアジアンの方が“誰が誰だか〜”って言いたいだろうけど。
863おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 17:08:51 ID:jQXo7Kbi
>>862
海外ドラマ含め洋画を見出した時って誰が誰だか分からんかったな
数さえこなせば、頭に欧米俳優の顔がインプットされるのか、区別出来るようになると思う
864おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 22:21:30 ID:3G0xBkpM
>>857
>ダークナイト以降やっとヒーローのあり方について考えて作り

適当な事を書くな
ダークナイトの方が2年近く後だよ
とりあえずお前はX-MEN読んでおけ
865おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 10:51:47 ID:UOodZIha
少林少女が噂通り酷かった。
少林サッカーの翌日に放送するのはイジメだと思います。
866おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 11:37:08 ID:51FSDVrz
>>865
同意。
少林サッカーも「そんな評判いいようには見えんが…」と思っていたが
あ れ は ひ ど い
アイドルのプロモーションビデオですか。
867おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 11:50:04 ID:ertHiANV
>>865
激しく同意

それを封切り上映で、映画館で見た自分orz
本当に本当に後悔したよ
868おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 12:46:51 ID:tWKz0GNm
ロッキー・ザ・ファイナル
ロッキーとかいうオッサンのオナニー映画
主人公以外は適当過ぎて、映画として成立してない
869おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 13:56:49 ID:JuPYlT9G
三谷幸喜の有頂天ホテル

コメディのお約束を踏まえた微笑ましい場面(香取慎吾の餞別が巡り巡って本人の手元に戻って来るとことか)もあるにはあったが
出て来るキャラクターの大半に感情移入出来ず、見ててイライラのし通しだった
役所広司は痛々しいし、篠原涼子はいつもの如く「無邪気で自由奔放、でも時に核心を突く発言をする女」キャラでお腹いっぱい
佐藤浩市も西田敏行も、そういうキャラ設定なら何故そんな行動を取るんだ?って疑問しか残らないし
アリキリ石井に至っては、別に必要なキャラとも思えないし

単に三谷作品との相性が悪いだけかも知れないが、自分としては一緒に借りて来た映画版クロマティ高校の方がよっぽど素直に楽しめた
870おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 16:55:18 ID:GJtjJ0BD
最近みたPARISて映画
ひどい
871おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 17:00:00 ID:HX+2FpIY
本だと「親指さがし」「罰ゲーム」
くだらないホラーにうんざり。山田悠介嫌いになった。

映画だと上の方でもあった「オープンウオーター」
872おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 17:54:05 ID:FujRxWbn
東野圭吾パラドックス13
この人の気持ち悪いところが出過ぎてると思った。
873おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 21:19:40 ID:DK5E3z0S
>>872
kwsk
874おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 21:55:33 ID:w6wN2IwK
本「バターはどこに溶けた?」
チーズはどこに消えた?という本にソックリな本
前者は身の程知らずな夢でズタボロになる話、後者は現状から夢に向かって常に変えていくという話
前者を読むと努力が馬鹿らしくなる
875おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 23:24:24 ID:wNHNx6cu
本とか映画じゃないが…
「チャップマン兄弟」の作品を検索してしまったこと

あああああああ…
今夜は悪い夢を見そうだ…(゚д゚`)
876おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 23:30:28 ID:WJFcNoRg
ドラえもんの長編映画風のなんとか。
ドラえもんは大好きなんだけど、二時間はかなり苦痛だった。話もあくまで子供向けだからかあまり面白いと感じなかった。
877おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 01:30:44 ID:CRsBslSy
>>876
>子供向けでつまらなかった
いや、元から子供向けだから
878おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 07:03:19 ID:ybjN8/bl
>>863
自分は吹き替えの声から覚える
いっぺん一致したらもう字幕でも大丈夫にはなるけど
879おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 10:56:37 ID:QA6iUjQj
深夜に韓国ドラマが始まって、珍しく吹き替えだったので、1話目だけ見てみたことがあった。
チェ・ジウが主演で、空港が舞台らしいことまでは分かったが、チェ・ジウ以外見分けがつかなくて
ストーリーどころじゃなくなって諦めた。特に男を見分けるのが難しい。
冒頭で出てきた男だと思い続けていたら、なんか違ってて後から出てくるし、
空港だからか、みんな制服だし、似たような髪形で、>>878みたいにだったら吹き替えの声で!と思ったけど
それも難しくて、ずーっと「お前誰だ」と混乱し続けた。
15分くらいしか見てないけど、なかなかハードルの高いドラマだった。
880おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 12:26:16 ID:pi9jOP9U
映画「鴨川ホルモー」

原作ファンはやめておけ
原作のいいところが全部台無しになってる
制作者の愛情は感じるんだが
だから余計に、異常なガッカリ感に支配された
881おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 16:25:42 ID:Iq8+KaJY
>「お前誰だ」
あるあるあるwww
882おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 21:19:41 ID:U+/QAvND
>>879
ワロタww

私が見て後悔した映画は、ぶっちぎりでメルギブソンの「パッション」
もう散々ガイシュツでしょうが…
ショックで熱出して寝込んだ。

883おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 21:43:36 ID:coCGHVNK
なんか、かなりグロいらしいから見んかった。よかた。
884おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 21:56:28 ID:DwyaM+ew
邦画「525」だな
海猿ファンにはたまらんのだろうけど
無理矢理「ここで泣け!」感がもうね…
旦那がレスキュー隊だから付いてったんだけどありゃダメだ
885おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 22:49:23 ID:wbwnMjU2
>>884
レスキューの旦那さんの感想が知りたい
886おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 23:27:46 ID:o01V8xkk
>>884
「252」じゃね?
887おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 12:56:40 ID:5NqKZvRT
>>886
ワロタw
226とかとごっちゃになっているのか
888おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 16:55:47 ID:Ghcusu4j
>>857
ダークナイトより前に公開されたスパイダーマンもすごく悩んで煮詰まってたけどね
889おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 10:39:44 ID:O/AIitGD
しつけえ
890おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 03:49:41 ID:LV9Ti8vL
さくらん

土屋アンナの普段のキャラクターのままで主人公をやらせているから
土屋アンナ自体をある程度好きな人じゃないと、最後まで見るのは結構しんどいと思う
自分はもう途中でお腹いっぱいになった

ただ周りの役者はみんな良かった
特に木村佳乃
891おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 04:39:05 ID:uOF1hD96
SAW1と2と3
1でやめときゃいいのに気になってだらだら見続けたw
見てもただただ絶望するだけ…
892おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 19:31:37 ID:NxWw0nII
長期連載で、あまりに伏線ぽい事が増えると、回収できるのか?と不安になり結局読まなくなる
893おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 08:01:32 ID:5b6xIQls
ぽにょ

いつ面白くなるかなーと見てたら
終わってた
がっかりです
894おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 09:20:08 ID:f2/WAZ9k
>>890
さくらんってあんなに出演者頑張ってるのに、エロさは感じなかったな。
漫画原作だからなのか、女性監督だからなのか、そもそもの狙いなのか分からないけど。
895おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 19:14:12 ID:LBacPLYx
>>894
その「頑張ってる」感が強く出過ぎて、見てる側としてはエロをあまり感じなかったのじゃないかな?
896おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 21:08:03 ID:lZ+8aA0/
個人的には、さくらんの敗因は椎名林檎だと思っている
897おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 17:39:03 ID:xHMGP/Nd
天使と悪魔

これ本読まないで見た方がいいね、原作とは全く違う話。
前作のリベンジとかいって更に悪くなってると思うんだが…
898おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 20:19:00 ID:Nf+DtiOs
ナイチンゲールの沈黙。
チームバチスタは好きだけど、これは「は??」って感じだった。
買って読んでたらきれてたw
899おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 20:38:33 ID:HKNbe9Zq
>>898
自分もナイチンゲール読んで「は???」ってなって
それ以降の海堂尊の本買うのも読むのもやめたよ
900おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 21:23:42 ID:s09VihzA
戦場のピアニスト。
無造作に車椅子ごと老人を落とすシーンがいまだにトラウマ。
901おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 22:27:51 ID:szGV9bs2
ハリポタ

サブタイトルにたどり着くまで長い!
んで、やっとか〜
って思ったら、あっ!っと言う間に事件解決みたいなトコが。

詰め込みすぎ?
902おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 22:38:22 ID:7XrgPySa
トロピック・サンダー 地上最低の作戦
「サボテン・ブラザース」や大傑作「ギャラクシークエスト」と同じようなプロットだったから期待して見たけど
コメディにしては変に戦闘シーン多いし、ハリウッドネタも内輪ウケばかりでツマラナイし
A級映画の予算を使ってB級映画を目指したらC級として完成した、みたいな映画だった。

やっぱベン・スティラーって肌に合わないわ・・・
903おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 23:01:43 ID:ElsDf6JG
「サイン」は未だに友達の間ではネタになってるw
宇宙人オチ程、ずっこける映画はない。
何でもありになっちゃうじゃん。
904おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 23:25:53 ID:XYJvTnFw
>>902
ズーランダーも駄目?
905おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 23:45:41 ID:7XrgPySa
ズーランダーは始まって10分で借りてきたDVD止めちゃった。
貧乏性だから普段そんなことしないのに・・・

メリ首とかロイヤル・テネンバウムズとかは好きだから、たぶん彼の監督作が耐えられないんだと思う。
906おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:18:35 ID:e9mth2WG
>>903
お母さんの遺言「バットを振り抜け」という伏線が
まさか宇宙人をバットで叩き殺すという形で回収されるとは誰も思わないよなw
907おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:38:38 ID:Ay9oaxIO
2001年に買ったダライ・ラマ著「チベットわが祖国」

帯の文句「私には釈尊との約束がある」に「カッコイイ!」と買ったはいいが、
地理は苦手だし、世界史は高校で選択しなかったのもあって、
読むのが辛くなってきた…。
解説まで含めると437pあるんだけど、まだ102pまで進んだだけ。
理解しようと地理や世界史の本をひっぱりだしているうちにわけわかんなくなってきた。

キリスト教関係の本は、ミッション系スクールに通ってたおかげで
地理や歴史をそれなりに理解してるから割とすんなり読めるけど、
アジア史、アジアの地理は殆ど理解してない自分に気付いた。

さっき本棚の整理してたら発掘したんで、もう一度ゆっくりがんばってみる。
興味ある人にはいい本だと思うけど、読める人を選ぶと思う。
908おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 00:42:25 ID:vg1sf8hf
このスレの統計とったらかなりの確立で上位にきそう
>シャマラン監督作

>>907
後悔してないんなら微妙にスレちがいかと
909おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 01:00:33 ID:Ay9oaxIO
>>908
買ったことについては半分後悔ってところだ。
だが確かにスレチだな…すまない。
910おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 02:12:02 ID:h2GGsz4R
ゾンビ映画全般
最近は一本見ればおんなじになってる
911おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 11:51:34 ID:tRh6B4Ay
あとマイケルダグラスが主演だったゲーム。
オチに納得出来なくて、暫くテレビの前で恍惚としてたw
好きな人もいるみたいだけど、自分は時間を無駄したとしか思えなかった。
912おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 11:52:27 ID:tRh6B4Ay
あとって何だよorz
訂正します。
913おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 14:40:05 ID:7FTgFflL
ゲームは私はけっこう好きかも。

後悔したのは
「ライラの冒険」
「エラゴン」

ハリーポッター、ナルニアあたりは色々言われてはいるけどわりと好き。
でもこの二つはないわーと思った。
914おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 16:15:28 ID:yucagjNY
エイリアンVSプレデター2
1は超おもしろかったのに2は駄作中の駄作に成り下がっていた。
プレデターが弱くてフラストレーションが溜まるだけの映画だった。
915おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 17:06:51 ID:3vkUyuDC
ダミアンリメイク版のやつだが、なんぞあれは?さっさとダミアンくたばれや
916おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 17:37:34 ID:QAcBdwJO
リリィ・シュシュのすべて

冒頭でいじめられっ子の男の子がいじめっ子たちの前で公開オナニーさせられてる描写が出てきて即観るのやめた…ひたすら気持ち悪かった
917おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 19:41:39 ID:mrQ6ur+Y
>911
恍惚?呆然じゃなく?
918おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 20:28:45 ID:yucagjNY
>915
666ですな?
オーメンは終わりが無くて悪魔が何したいのかよくわからんね。
919おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 21:06:53 ID:GzlC6MCi
村上春樹全般
とにかく退屈で、無内容。
日常の行動を描写した文章が牛のヨダレみたくダラダラと続くだけで
結局、わくわくする要素も感動も知的な刺激も何もない。
本質的にストーリーがない。
すさまじく過大評価された作家。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 21:13:14 ID:s4FEbIJW
六枚のとんかつ 蘇部健一

当たり外れの大きいメフィスト賞の中でも評価が分かれる本だとは
知っていたが、自分は雑食だから大丈夫だと思って買った。

が、…せめて中古本にしておけばよかった
筆者も自虐で書いているが、この本を買うより本物のとんかつ買った方がまし
921おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 21:32:58 ID:D5+T7fsl
バタフライエフェクト

やけに評判いいけどそんな大した話でもない
ヒロインが全然美しくない
気持ち悪いシーンが多い
922おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 22:05:46 ID:hwh/OBNQ
>>919

2chってラノベや携帯小説を馬鹿にする風潮があるけど、
村上春樹がその冗長な文章の最たるものに思えるね。
923おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 00:24:03 ID:ta6GtKow
携帯小説は全然冗長じゃないよ
ぶつ切りの適当小説
924おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 11:32:04 ID:d0sjNFmJ
アタシ
おさかなくわえた名無しさん
歳?
36
まぁ今年でニート15年目
彼氏?
まぁ
当たり前に
いる
てか
いないなんて言えないじゃん
みたいな
彼氏は
金持ちでイケメンで京大出って設定
てか
アタシが付き合って
あげてる
みたいな
設定
925おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 15:20:42 ID:R3mRHw/S
設定かよ。
926おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:59:03 ID:05N79ue5
ダヴィンチコード
最後しゃがんで終わったのはなんだったのか?
927おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:15:32 ID:aPgXGzSE
同じくダヴィンチ・ゴード(映画版)
小説はまぁまぁだったけど〜

あれだけの内容を3時間内に収めるのは無理があったな…
928おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:23:21 ID:8uhDvXHH
トムハンクスは好きだけど最初の10分くらいで欠伸。
反動でトムハンクスの違う映画見た。やっぱり面白い。
929おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:49:24 ID:EI2gfgju
ガイシュツだけど、「となり町戦争」

あらすじに惹かれて読んでみたけど、話はなかなか進まないし
淡々とした感じが眠気を誘って、結局半分くらいしか読めなかった。
930おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:55:41 ID:PVYd7Kxb
「黒パン俘虜記」胡桃沢耕史
読んであんなに鬱になった本はなかった。ヤクザの酷さは人間じゃないと納得させられた。

「ダヴィンチコード」はおれも屁だと思った。あんな材料でサスペンス仕立てにするのが笑えた。
931おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:04:48 ID:QaVHB4EI
山田悠介の作品


本屋で大々的に並んでるから読んで見たけど、なんかね。あんま読み進められない。面白くない
932おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:37:38 ID:vp1U+RKH
ガイシュツだが漏れも「ダヴィンチコード」
騒がれるほどのクオリティーはなかった
テーマがあやふやですっきりしない終わり方で残念
原作は違うのだろうが

も1つ
「ヴァン・ヘルシング」
これもがっかり
古典ホラー映画の要素を詰め込みましたっていうだけで、吸血鬼が狼男を苦手とする理由が明かされないままオワテ、なんだこりゃ?状態
ヒロインもどうして死んだのかワカラナイ(いつのまにか死んどった)
やっぱドラキュラものは、クリストファー・リーのじゃないとなー、と思い知った1作
933おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 02:12:05 ID:4fevrSWN
リアル鬼ごっこ
珍妙な文章。登場人物の薄っぺらい描写。予想通りすぎる展開。どんでん返しとかないんかい。
店頭の売り出し文句につられて定価で買った悔しさが未だに忘れられない。
売るのも捨てるのも嫌で、庭で燃やした。
934おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 03:45:22 ID:QaPTNJVg
ハリーポッター

完全に児童向け。
こんなの楽しめるのは小学生までだろう。
そうじゃなくても、映画好きが観られるようなものじゃない。
くだらない。
935おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 04:06:53 ID:krxSHe2p
ダ・ヴィンチ・コード
地上波で1時間我慢してみたが全く面白くなる兆候もなく連れと2人で呆れた
続編が公開しているのかCMで「きゃあー面白い」とかのたまうバカども
のちに見たガキ使が面白くなく更にストレス溜まった
936おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 09:14:48 ID:cVsymHJI
ダヴィンチコードはおなじみの火曜サスペンスだと思えばいいよ。
ご当地の名所まわりながら男女が謎解きするだけだろ。
937おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 12:07:26 ID:n8XgWFeg
ダヴィンチコード公開当時映画館で見てクリプテックスぶん投げた
ところまでは意識があった。映画館で寝たのはこれとヴァニラスカイ
ぐらいだな。
天使と悪魔はダヴィンチの反省からか原作の無駄な部分をはしょってて
スピード感あって楽しめた。ラングドンはトム・ハンクスでなくてもいいような。
938おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 12:25:50 ID:uN60CUMY
あのラストって、あの女の子がマグダラのマリアの子孫だってことしか証明できないよね。
939おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 13:12:29 ID:vXxNo5jO
>>922
村上春樹は童貞キモヲタネラーと通じるものがあるから、あまり嫌われてないんじゃない?
940おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 13:22:11 ID:DWUs8Zr7
映画版ダビンチ・コードは確かにつまらなかった…。
だから、天使と悪魔を観るか迷ってる。
でも評判がなかなか良いみたいだから、観ちゃうんだろうな。
941おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 13:25:43 ID:o3T7SOpv
東野圭吾作品全般

入院中、乱歩読んでたら看護婦さんがお勧めして貸してくれたが、性に合わなくてこっそり返した。
942おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 13:55:41 ID:brgBu39M
山田悠介
小学生の作文って感じ
943おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 14:27:52 ID:i7LDHSky
ピアニスト

ピアノだけ弾いてくれてたらよかったのに。
944おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 17:08:16 ID:IlPw3DqM
アクセル・ワールド
ラノベも箸休めにはいいじゃんって最近わかってきたけどこれはキモすぎて引いた

ダーシェンカ
後悔というほどでもないがこれはつまらん

レッドクリフ
なにこれ?
945おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 17:15:52 ID:swoino3J
桐野夏生の東京島。
人気あるみたいだから読んだらメチャクチャだった。
946おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 17:46:43 ID:/Y/Es6g5
>941
実に同感。
あれだけいくつもの書店でコーナー展開してるし、
それなりに名前を聞くので読んでみようと手に取った一冊。
「秘密」
・・・正直、話しのオチに胸糞が悪くなる。
しばらくの後、たまたま作品が合わなかったのかと、もう一冊。
「手紙」
話しの展開で度々起こるあり得ないご都合主義、
および作中での主張がなんとも鼻につき胸糞。

オレとの相性が悪かったのだろうけど、
一般的な取り上げ方とあいまって、
現在一番嫌いな作家ナンバーワン
947おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 19:35:08 ID:dNLEgkFM
村上春樹・風の歌を聴け
作者の作品を物凄く勧められた為読んでみた、ら、ちっとも面白くない。
日常の会話をたらたら綴っている感じで。
もう一冊同じ人の本を読んでみた(題名忘れた)けどそれも意味不明。
世間からは割と評判の良い方なようなので、自分には合わない作家なんだなと思った。
948おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 19:42:39 ID:dNLEgkFM
と思ったら>>919さんも同じような事書いてました。
牛のよだれっていう喩えが言い得て妙ですねw
949おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:05:08 ID:+nrcvldV
村上春樹の何を読んだのか聞きたい。(ノルウェイの森?)
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドは?

本題は映画のピアノの森
なんだありゃ。
950おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:44:21 ID:+0rE46/m
ノルウェイの森と羊を巡る冒険を読んで両方ともつまんないと思ったら春樹が会わないってことだと思う
951おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 23:59:04 ID:qX4hDNn/
>>946
「宿命」とか「変身」とか、昔のはおもしろかったんだけどなあ。

「手紙」は自分も好きになれなかった。
主人公が兄を恨むのが筋違いに思えてイライラした。
952おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 06:15:59 ID:Zy/Bnzex
チェ・ゲバラ大好きなんだけど、
写真集に処刑された時の写真が載ってて、見たことを後悔した。
やっぱりリアルで、すごく悲しくなったから。
953おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 07:38:14 ID:CS6xg2kK
焼き肉食って元気出せ。
954おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 08:34:39 ID:z07+Mwcq
村上春樹のアンダーグラウンド、読んでるけどいつ終わるやら。
落ちがある類の話じゃないけど読み進めるのが少し辛い。
955おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 09:30:09 ID:yBUZD0pW
辻仁成とか村上龍とかあの辺も無理
ナル臭がする男作家が苦手なのか。
956おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 10:24:43 ID:LGaPCaxK
ディパーテッド
地球が静止する日
ダヴィンチコード
957おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 10:40:29 ID:TtsbyDRw
>>949ピアノの森の映画は、無理にまとめたんだねー、漫画原作の映画ってこんなもんだよね。レベルだった気がする。
あんまり漫画原作の映画であたりってない気がするなぁ。
958おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 11:24:13 ID:dXJLGZ+R
日本沈没
昔の映画は知らないけど、原作の小説と全く違っていた。
?が沢山になった。それはないだろ〜だらけ。
金掛けてるし、中々完成度としては、良かったのに、何せ脚本が悪かったんだろう。
数多くの露骨な矛盾点が無ければ本当にイイ作品になり得たかも?
勿体ない。
959おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 11:49:06 ID:DFpdzHkD
いまさら春樹もねーよ、携帯小説のほうが過激だし。
まあ春樹の方が深みはあるけど、今さらだよ、ほんと今更。
960おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 11:58:39 ID:dXJLGZ+R
皆さん話題の、村上ねぇ…
バブルの頃だったか忘れたが「ノルウェーの森」

本屋で山積みされていて皆が嬉しそうに買ってるのを見て、チラミしたが、何がイイのか・どこが面白いのかが全く判らなくって、買わなかった。

それ以降、二度と手にもしていない。
961おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:04:14 ID:EIL0w/Ta
チラ見でこのスレに書くなよ
962おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:04:47 ID:xSVIj2ur
純文学って基本的に人を楽しませなくてもいい本だからねー。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:06:47 ID:DFpdzHkD
そうそう。国語便覧にだけ載ってるけど、誰も読んでないっていう骨董品扱いでいいわけ。
時代が要請していないものはそうなる運命。ヤレヤレ
964おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:15:49 ID:Gj8VqhrR
はるき 世界ですんごい売れてるし、結構何度も読み返す率高いと思うけど。
世界の終わりと(ry だけは私も多分10回くらい読んでるかも。
でもノルウェイの森は好きじゃないな。
965おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 13:23:24 ID:8HruvdKc
>>937
ラングドンは原作通りにハリソン・フォードが適任だと思うんだ

後悔した映画
「バーン・アフター・リーディング」
CMみて馬鹿コメディ映画だと思ってたら見事に騙されたww
ウホ踊りするブラピしか観る価値ないだろコレw
966おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 21:17:38 ID:XpmgHX3j
ハリソンがやると、エロなしじゃまずいんじゃないか?
967おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 21:31:02 ID:KLm7Zfu4
つか、インディ・ジョーンズになっちまわないか?
968おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 00:07:58 ID:ByFRAVaj
>>943
映画だよね?後味悪すぎたのを思い出した・・・
969おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 03:49:57 ID:3G8+BTox
映画のリアル鬼ごっこ

DVDのパッケージ見て何となく興味が出て・・・糞映画もいいとこだわ。
よくこんなの作れたな。監督とか俳優とかこんなの作って恥ずかしくないのかよ。小説は知らん。
970おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 04:12:09 ID:lf083O6i
映画「犯人に告ぐ」
日本映画の進歩の無さに戦慄する
クランクインした時点で駄作になることぐらい分かってるだろうに。よく撮れるもんだ
971おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 06:19:02 ID:D1fZiHiT
金原ひとみ?のアッシュベイビー。
描写がえげつなくて読んでてすごく嫌な気分になった。作品にして売り出した事に疑問を持った。
972おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 07:16:29 ID:6kfVRHJ0
>>969
小説は「頭痛が痛い」という迷文を生み出した事で有名ですからな。推して知るべし。
973おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 07:39:42 ID:WqiPhO/z
>>970
WOWWOWドラマじゃなかったっけ?
974おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 07:54:23 ID:yctM9VMp
>>969
原作読んで「どんな酷い物が出来上がるんだろう」と期待して観に行ったやつ
がいたけど、「映画スタッフ、もの凄く頑張ったな」つって帰ってきたよ。
小説は、映画の数倍酷いらしい。
975おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 09:34:19 ID:uAyBsOjJ
角田光代「あしたはうんと遠くへ行こう」
普通の主人公がどんどんムカつくくらいのビッチになっていった。
作者が好きなだけにイラつきが倍増。
976おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 11:05:26 ID:mCYnEcCF
エイジって小説
口調がイマドキの中学生頑張って演じてるんだけど、
そんなやついるのか?というかんじ。
タチが悪いことに高評価な読者ほど「子供に読ませたい」とくる。
作品ちゃんと読んでないだろ?
親父がエイジにギター買ってやったあたりもう一度読め。
作品も屑なら読者も場かってことで、他の作品は読まないことにした。
977おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 12:49:03 ID:km7raUYz
小峰元『アルキメデスは手を汚さない』
作者が根本的に勘違いしてるのかそれとも売りたいからあえて時流にのって
こういう言説的なかたちの社会派を書いたのかわからない
前者なら社会学系の研究資料の典型的な誤読と独りよがり、マスメディアに
踊らされたことが原因だと思うが、現代でも読まれているこれ以前の作家の
社会派的な作品と比べると実力も社会に対する慧眼も頭三つ分くらい落ちる
後者なら社会の支配者層へ迎合したともとれて余計性質が悪い
現代において失笑ものの内容であるこれを復刊する価値があるのか疑問

人気作家の尻馬に乗っかるのもたいがいにしろよクソ出版社
978おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 17:50:54 ID:XHz5PvcW
>>835
ごめん、爆笑してしまったwww シュール杉w

既出だけどマリー・アントワネット。
最初はwktkだったけど、後半は退屈で退屈でしょうがなかった。

あとデトロイト・メタル・シティ。
自分メタル好きだがあの音楽は無い。
っていうか段々根岸が気の毒になって来て、居たたまれずに途中退席してしまったorz
979おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 19:55:30 ID:u0eJfBJQ
「ブタがいた教室」の元になったドキュメンタリー番組。
見終わった後数日間鬱だった。
980おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 19:58:55 ID:l2jqh0+x
命の大切さを教えるのにああいった方法を取る必要は無い。
981おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 11:21:14 ID:vHfhgz4c
>>971
同意
しかも作者の、こんなエグいこと書けるアタシカコイイ!
あえて性器が濡れてるのをまんこぐちゃぐちゃと書くアタシ純文学の新進気鋭!
感が、すごく伝わってくる
実状は龍詠美あたりの劣化コピーなのに
982おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 21:31:59 ID:w6qhS0bC
小学生の頃に読んだ「ポールとビルジニー」ほど鬱になった話はない。

大人の勝手な考えに振り回された挙句、生まれ育った島に戻る途中で嵐に遭い
ビルジニー死亡。恋人を助けられなかったポールも後を追い、それぞれの母親も
召使い夫婦も全員死亡。
こんな夢も希望もないオチなんてやだ。
983おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 21:35:26 ID:KD0Rz+ri
次スレ

読んで後悔した本・観て後悔した映画 Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243254903/
984おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 00:33:32 ID:tEtoxQwh
漫画
浅野いにお
全部同じような話
少年漫画みたいな「つーか」「〜じゃね?」みたいな台詞回しが多くてうんざりした

映画
ホステル
見てるだけで痛くなる
しばらくしてから、こういう残虐シーンが夢に出て来て心臓バクバク鳴った
映画には出てこないシーンだけど、幼児の目玉をドリルでくり抜いてる夢だった
自分の人格も疑うほど怖かった
985おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 07:00:19 ID:rjFJFSPb
サマヨイザクラ

裁判員制度を斬るって意気込んでたのに思いっきりテーマから逃げてんじゃん。
ドラマにしたら余計に非難轟々じゃないのか?
986おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 07:08:56 ID:xGXrg4If
>>958
あれは日本以外沈没(一応小松左京公認)とセットで見るものです
個人的には昔の藤岡弘のバージョンのがよかったと思う
987おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 08:39:14 ID:zPFPQwNZ
>>958
原作は漫画だよ。
原案が左京。
988おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 00:49:19 ID:lyS1Hbtt
パラドックス13
東野圭吾

糞つまらん。まずセリフが気持ち悪い。「〜だろっ」とか。「っ」が気持ち悪い。
女子高生と一発やろうとしてるシーンとかホント気持ち悪い。
「秘密」でも自分の娘と一発やろうか悩んでるところあったよな。
ホントこの人って、根がオタクなのかしらんけど、気持ち悪い描写してるんだわ。
白夜行はわりと好きだったんだけど。
989おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 00:58:05 ID:dEvMYDw3
森見登美彦
夜は短し歩けよ乙女

純粋につまらなかった
990おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 00:59:17 ID:xsJfBioM
>>987
マンガになった段階で改変されてたって事?
原作のマンガには忠実なのかな。
991おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 14:40:36 ID:x92Gx0i5
ちょっと調べた。
2006年版の映画の原作は小説。
映画に合わせてはじまった2006年版の漫画は、
小説+映画を元にしている。

漫画が原作じゃなくて映画が先のようだ。
992おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 16:53:11 ID:zGEci8ph
>>989
同意。文芸書のふりした単なる萌え系ラノベだった。
おともだちぱんち!なのです(笑)
993おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 19:54:58 ID:tiWMvEtJ
この間テレビで観た「ファイヤー・ウォール」

あんな行動的かつ攻撃的な主人公が
SEやってるなんて、アメリカはスゴスwww(自分もSEです)
映画にリアリティ求めるのもどうかとは思うが
あれはありえな過ぎて萎えた
単に金奪うなら、もっといい方法があるだろ…
994おさかなくわえた名無しさん
>>977
35年前に、50過ぎのおっさんが書いたものだから価値があったのよ。
それはわかってあげて。あと、たぶん人気作家じゃないからw