日本についての明るい話題がない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
暗いニュースばかりじゃない?
政治、経済、社会保障、事件、介護、老後、自殺、派遣、、、
閉塞感が高まるばかりの日本、これからどうなるの?
2おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 09:56:37 ID:L9GDo+bN
栄光の23get
3おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 09:57:38 ID:jZQz9yWj
優秀な人はアメリカに逝く。
日本はこれからは益々「アメリカ養生所」「「アメリカ山の五合目」「寄り道・道草」的存在になる。
4おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 10:01:00 ID:hjrkiuOS
>>1
中学生かよw
5おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 10:07:34 ID:jZQz9yWj
中学生かよw と突っ込めば自分は大人だと思っている馬鹿に象徴される今の日本w
6おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 10:32:00 ID:P/GkB4aK
温暖化でポカポカになるんだから楽しいじゃねーか
7おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 11:34:52 ID:PFJPm1id
昨日今日便秘
8おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 11:52:36 ID:hovsXc0X
暗いことだからニュースになるんだろ。
「真面目な公務員がいた」とか「年寄りに席を譲る高校生を発見」じゃ話にならん。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 12:04:49 ID:15xmrE/d
>>8
そうそう。
現に、秋葉原事件や飛騨牛偽装で世間はこんなに盛り上がってる。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 12:06:52 ID:O/iup8bP
地方の夕方6時台のニュースは割と明るめなニュースばかり。
今からの季節だと商店街に七夕飾りが云々〜など。
明るいと言うよりネタが無いという感じもある。
11おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 12:21:37 ID:BphyuYaF
マスコミは悪い出来事が大好きです。
12おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:06:20 ID:SASPqZwJ
日本はもう滅んでもいいと思う
13おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:47:51 ID:3VyyNB/e

↓日本もこういうのがほしい


【ルーマニア】「報道の半分は明るいニュースにせよ」と義務付ける法案、ルーマニア議会が可決
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214482450/
14おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 16:08:01 ID:EhoxpyTw
公務員はボーナスカットとか
気分爽快でスカッとするニュースがあればいいのに
15おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 19:23:02 ID:BphyuYaF
ホロン部キター
16おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 20:10:42 ID:dFpeFKKx
>>8
なるほど。
17おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 23:47:01 ID:Q9TNaDIY
自殺のニュースやるほど自殺増えるなんてのは常識なんだが
視聴率>>人の命なのが日本のマスゴミ
18おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 23:50:19 ID:Q9TNaDIY
>>8
日本の人口考えれば常に暗いニュースができるからな。
それほど酷い事件が無いときはチューリップ切る奴のニュースやったりするし。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 00:00:36 ID:Q9TNaDIY
>>11
マスゴミにとっては興味を持たれる記事であれば何でもいい。
悪い出来事が大好きなのは一般市民。
20おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 01:41:51 ID:t8US3PzD
>>3
思いやり予算はどうなるのでしょうか?
21おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 01:53:35 ID:Qgjgd9VZ
>>13
それがいいねぇ。

確かどこかの国の実験である都市で悪いことより良いニュースを
たくさん流すようにしたら実際治安もよくなったっていう話があった。

日本の社会を悪くしている原因の8割方はテレビでしょ?
22おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 01:58:06 ID:5PC6tque
>>21
違うな。
日本の社会が悪くなっているという思いこみが広まっている原因の8割方がテレビ。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 02:11:02 ID:FDE0sYkU
だれもが感じてるけど
今までのノリでむりやり行こうとするから
余計にしんどい
プッツンするヤツが多いのも
このせいだと思ってる
24おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 13:31:10 ID:aLPocuI4
秋葉原で好き放題に乱痴気騒ぎを起こしていたオタク共の活動がようやく沈静化        ?
飛騨牛偽装の発覚により日本の食品業界が一段と健全化                    か?
福田内閣の支持率が20%を下回りやっと目が覚めて仕事をマジメに開始           か?
25おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 13:59:24 ID:OyYtUE+8
>>18
つ『反社会学講座』
26おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 14:14:19 ID:qDioQZai
将来への有益な提言をする人たちを見つけて彼らの提言を積極的に取り上げる、または自社で提言するという社会提言機能をマスコミが果たしてない。
27おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 14:15:58 ID:H7Jo5gIv

違うね。
おかしな事が国民世論の批判を浴びても、組織の抵抗に合いそれが
まったく改善されない。
それが閉塞感と国民の士気の低下を生む。

だが、その改革に抵抗してる連中は、改革を阻んだ上にこう言う
「むしろ、その情報を流す方が悪い。マスコミが悪い。根源となる情報を規制しろ。」

こうして、世論の批判を浴びるようなことも、誰も知ることも無く闇に葬る方向へ向かう。

そういう世の中。そういう今の日本。

 
 
28おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 14:30:50 ID:qDioQZai
具体的に書いてくれなきゃなにを言いたいのかわからん。
29おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 14:33:19 ID:59HRuGgo
官僚とか社保庁の話をイメージすりゃわかるだろうが
30おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 14:46:27 ID:H7Jo5gIv
そうだね。道路公団やそのファミリー企業、特殊法人、
道路のために税金を使う法律=道路特措法とかね。

道路特措法の10年延長、なんてのはまさにこのスレが関係ありまくりかもしれないよ。

「その10年のうちに何がなんでも、批判が出ない体制づくりを進めてやる!」

みたいなね。
31おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 15:22:03 ID:GbpTvjvC
問題に気づいても現状維持な方向の政府与党が一番大きな問題になってる。もっと
早く政権交代が起きていれば経済、社会がここまで悪化しなかったはず。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 15:39:34 ID:ioKnvXFg
別に未来がないとは思わない
ことさらマイナス要素ばかり取り上げてる反日メディアは確かにあるが
33おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 16:05:43 ID:NSMIlgKh
ニュースのバランスが悪いのは同意
34おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 16:15:46 ID:0qy0rCSf
大本営発表の、都合の良いニュースだけ聞きたいのですね、わかります。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 16:17:59 ID:JA+LbDKj
実際には良い事も沢山あるんだが、他人のハッピーなんてみても誰も喜ばない。
誰もが他人の不幸をみて我が身大事とほっと胸を撫で下ろしたいのさ。
それを目ざとく拾い集めて編集して、濃縮してお茶の間にこれでもかと流し込んでるのがテレビ。
テレビは恫喝と偽情報とインチキ専門なんだが、観る側のメディアリテラシーが未熟だと、
ころっと騙されてしまう。
まぁ騙されたくてテレビを観る人間も多いから、それはそれで勝手にすりゃいい。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 17:07:15 ID:iHrl/FyW
悪い話がニュースになるうちは大丈夫。
善いことがニュースになっちゃおしまいだ。
「なんと、東京にもまだ親孝行の青年がいました」
みたいになったらどうしようもない。

…って立川談志が言ってたな。
37おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 00:57:37 ID:0HYgxL9Q
>>36
確かに・・まだマシなのか
38おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 16:08:15 ID:ADoI522p
>>31
去年の参院選挙の結果が出た時には希望もあったんだが
これだけ問題起きてるのな、何故衆院解散して選挙をしないのか
ねじれ国会ねじれ国会って、参院の方が民意に沿った結果だろうが!
この期に及んで異常だよ…
39おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 16:58:42 ID:Wd1hPSHu
あるある。公務員の今年のボーナス、前年よりアップ。生活保護が増えるご時世に格差は広がるばかり。うらやましー
40おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 10:28:32 ID:sjQxPJ0e
公務員程度が勝ち組に思える社会ってもう終わりだな。

大手企業は下請けとその従業員に利益還元しろ。海外のお客と
株主の方ばっか見てんじゃねぇ。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 02:15:21 ID:AH8w5NsF
国内株式市場の3割は外国人株主で、そいつらは株価が上がって配当さえもらえれば、
下請けや従業員が死滅しようが「まったく」関係ないのです。

企業が死滅したら、日本以外の市場へ行くだけです。
42おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 23:46:11 ID:fDqMz0hW
書き込みで逮捕される人多すぎ。
共産国?
43おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 00:10:30 ID:ZKxH/Z1W
原油価格の暴騰で日本から産油国への富の流出は200兆円と言われている。
無為無策の自民党政権はまたしても只の傍観者。
すべての不幸は他人事。
手前の懐が温ければ国民がどうなろうと知ったこっちゃねぇってな感じだな。
これでアカルイミライがやってくるとはとてもじゃねえけど思えないわな。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 00:42:54 ID:DUE1mUHf
恋愛、仕事、生活、健康

明るい話題がないのう
45おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 02:08:46 ID:mKheUeNO
話題がないんじゃなくて
取り上げないだけじゃない?
暗い物ばかり取り上げる傾向があるよね
46おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 09:35:15 ID:7ByCHrTA
だな
暗いニュースで国民煽る方が数字が出るんだと
恐怖に貶めたり、悲惨な状況の方が好奇心を駆り立てられるらしい
メリケンじゃ銃犯罪ニュースの数字が高い
で、国民の恐怖心を煽って皆が皆銃を持とうとするんだってさ
負のスパイラルなんだけど、メディアがネガティブなニュースを止めればスパイラルは止まるのにな

期待できるニュースだってある
かぐや月軌道成功とか
はやぶさの決死の地球期間計画順調とか
メタンハイドレードのエネルギー化成功とか
幹細胞なんたらに成功とか

この手のニュースはチラッっと報道されるだけで印象が薄い
自分で調べにかからないとわからないなんて事もしばしば
俺は技術系なんでこの手の話題ばかりだけど、他でも調べりゃ出てくるだろ

メディアに煽られて恐怖心駆り立てられてるだけなんだよ
なにかの呪いのようにテレビのニュースじゃネガティブ報道ばっかりだからな、
毎日呪いの言葉を吐き掛けられれば、卑屈な考えになるのも無理はない
47おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 10:31:20 ID:Z+UqB/Z3
まあ妙に明るいニュースばっかりだと今の国民の生活実感から
かけ離れてる感じがするかもな。ただどの報道も同じような方向に向かって
しまうのは問題ある。
48おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 10:39:11 ID:bKi2JgTg
たぶん日本が暗いと思ってる人は、
まぁ実際日本駄目なのかもしれないけれど、
でもおそらくそう思ってる本人の個人的人生がうまくいってないんだろうね。
俺のことなんだけどw
私生活が充実していたら「日本はいい」と思ってる。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 10:49:07 ID:oHcvH2V9
それにしても、毎日新聞のやつは腹が立ってしようがない。
自分の国の下劣な中傷をせっせと世界に発信する意図がわからない。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 22:19:24 ID:ulcREHfO
>>47
その「今の国民の生活実感」とやらもメディアに影響されたものだけどな
51おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 10:14:40 ID:XL/PWh4f
>>50
実際にスーパーで買い物してると麺類、植物油は値上がりしてて
買い控えせざるを得ないぞ。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 10:19:45 ID:umFK4Tko
平安時代の終わり頃にも、暗いニュースばかりでみんな鬱になっていたらしい。

終末思想ってな。
おかげで当時は新興宗教である仏教が大流行りw。
いまとかわらん。
53おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 11:22:38 ID:r4vDaPlG
人間、基本的に「自分たちだけは特別(な経験をしている)」と思いたい生物なので、
どんな時代でも終末思想が出てくるのは当然なのかも。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 11:30:47 ID:dLKDWy/6
こないだまでデフレデフレて言ってた。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 18:18:54 ID:M6BoE3HX
>>51
だからその値上がりにだけ注目するのもメディアに影響されてるんだって
56おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 10:32:52 ID:F/045Cdg
>>55
そちらの地方では値上がりしてないの?俺の地方じゃ
カップ麺は1〜3割、マヨネーズ、植物油は2〜3割高くなった。収入は変わらず。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 11:09:10 ID:axcbouJl
>>55
値上がりしてないなんて言ってないだろ。
それ以前に値上がり値下がりだけが生活実感じゃない。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 19:16:23 ID:/GjQKiSN
一般人にとって明るい話題あるか、今の日本。いや世界でもないかも。
59おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 19:27:23 ID:bkj8YofO
自分の不遇は人のせい。他人の不遇は自己責任。
60おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 00:32:03 ID:S5ymR8xj
>>57
メディアのせいじゃないだろ…
物価が上がってるのも上がらないのも
普通に実感できるよ
61おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 10:51:59 ID:eFqIqrOX
今年中にガソリン1L200円逝きそうだな。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 11:00:14 ID:53Lmboc7
楽しいニュース、良いニュースばかりだった時代なんてないと思うけどね
世の中なんて基本的にそんなに生きやすくはないだろドロドロしててさ
可もなく不可もなく位じゃないの、今の日本は
63おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 11:03:09 ID:HBTM6iK5
ゆでうどん
98円(3食入り)→98円(2食入り)
やきそば
98円(3食入り)→134円
パスタ700g
198円→278円

203円→240円
ソーセージ
320g→291g(価格据置)
箱ティッシュ
278円→335円
64おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 11:06:02 ID:Q0WmnTQM
物価の上がり下がりの生活実態を体感できない奴は
その程度を心配するまでもない金持ちか
自分で金を稼いでその中で生活してない奴のどちらかか…
65おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:01:35 ID:1YcWCiiA
>>62
そりゃそうだが、げんなりうんざりして来ないか?陰鬱で夢も希望も
まったく無いお先真っ暗だこれからは今までにない困難の連続だ、従来の経験も
知識も役に立たない乗り越えられないあーあ可哀想にみじめだね哀れだね、って
マスゴミどもに言いたい放題言われるのは。

しかし明るいニュースってのは、どれもこれも他人事なんだよな。自分の身に訪れることの無い。
暗いニュースがいつ自分に降りかかるか知れない、巻き込まれる可能性の高いものであるのと比べると。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:29:30 ID:MmCW2s89
日はまた昇るはず!!
67おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:35:30 ID:4vODtSs+
>>1
ゆとりも加えろよ
アイツらが子供を育てる世の中になったら悪夢が始まりそうだ
68おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:39:08 ID:HEhiIsTm
その日もまた来る夜 今度も待って越せっての?
6957:2008/07/10(木) 21:26:42 ID:+gHtKsad
>>60
>>64
だから値上がりしてないなんて言ってないだろw
それ以前に値上がり値下がりだけが生活実感じゃない。
70おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 12:44:01 ID:qjJh+8iv
>>69
収入増えてないと値上がりしたら買える物減るぞ。コレに関しては
TVでできたイメージ関係なく苦しくなる。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 23:44:51 ID:ltFjUuCM
マスコミの正体が今ひとつわからない。

国民に何らかの緊張感を与えることが目的なのか
消費税UPに対して抵抗しないように仕向けることが目的なのか
72おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 23:54:21 ID:qXG6X5Lt
>>71
人気取りが目的
73おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 16:34:07 ID:v55V3KZj
>>71
スポンサー、政治力ある者に遠慮はしてるだろうけど基本的に
ああいう商売、金儲け。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 18:17:20 ID:sIBZi9vu
>>71
良し悪しは抜きにしてそんなに崇高なもんじゃないと思う
>>73の言う金儲けもかなり大きな要因
個々のマスコミ人見れば素晴らしい人も沢山いるけど、全体としてみたらそんな感じだろう
7571:2008/07/13(日) 22:35:06 ID:XMlsa66j
TVを惰性で見ることは愚かというか、危険なのかも。

うっすらと洗脳されて、且つ考える気力を摘まれてるみたいだ。
76おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 09:16:59 ID:pMRMOmX0
マスコミは明るい話題より暗い話題をとりあげるしね
77おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:19:39 ID:902Wdil+
視聴者や読者が暗い話題を好むからなんだけどね。
まあ本能的に身の安全を脅かす情報を得ようとしたがるからしょうがないんだけど。
しょうがない、と言ってもマスコミ側が意識して自重して欲しいわ。
本能的にエロを見たがるからエロ垂れ流しまくるのはしょうがない、なんて成り立たないし。
78おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 10:54:59 ID:t8vMwiqK
全国一斉に出漁停止なんて事態になろうとは。先進国にいても
食料危機とは無縁ではいられない時代になったのかも。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 11:26:55 ID:69KJYbId
あたり前じゃん。
今までは外国から安い食品を仕入れられていたが、これからは生産・運送ともにコストぐんぐん上がっていくし、半自給自足出来ない奴は金持ち以外は飢えるよ。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 00:58:38 ID:PyX0RjP4
電通がマスコミの話題にならないこと!
もっと世間は電通批判をすべきだよ。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 10:20:56 ID:OIo39ybg
まあせいぜい、今度のオリンピックで誰かが金メダルを取ったとかその程度じゃない?
自分は誰が取ろうと別に関心はないが。
82おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 11:48:23 ID:AuxLxeVt
>>77
>視聴者や読者が暗い話題を好む
とてもそうは思えないが?
むしろ、マスゴミが意図的に荒んだ話題ばかりを垂れ流しているだけだろ。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 13:21:50 ID:UN/RSUjz
個人消費拡大中心に景気回復すれば暗い話題ばっかにならないような気がする。
暮らしに余裕ない中で明るい話題見ても現実逃避っぽいかも。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 13:27:40 ID:w03PP2Q3
景気回復すると、今度はとたんにバブル期的な、
「無駄にカネを使うことが正義」ふうの浮かれた話題ばっかりになる
85おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 15:20:16 ID:+WNv9deQ
90年ごろの日本はアメリカから学ぶことはもうない、90年代後半の
日本式○○は通用しないとか自信過剰から自信喪失までころころ
よく変わったもんだなw
ああいうの目の当たりにして以来、多くの人たちが似たようなこと言い出した
場合は2〜3年限定の話と思うことにしてる。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 16:12:06 ID:j1m5sjm0
「人生楽ありゃ〜苦もあるさ〜」って言う歌があったけど、
最近の日本って苦しかないよな? 普通苦しみの後に楽があるけど、今の日本は苦しみを乗り越えてもまた苦しみが来る。
だから事件も増えて来てると思うんだ。
87おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 20:00:53 ID:diBKure0
>>82
何の意図でだよw
「好む」というのは正確な表現ではないが
視聴者や読者がそういう情報を選択したがるのは事実。

>>86
いつの時代に比べて苦しみが多いんだ?
あとどんな事件がどれだけ増えてるんだ?
88おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 20:59:09 ID:Cuq72i7+
どうしてかなあ、西東京市の議員、市職員の給与は上がったし、
かなり実態はひどかったけど、漸く年金の経理実態にも着手、
ガソリンは値上がったけど、空気はきれいになったし、都心のマンション価は
のきなみ値下がって安くなったし・・・・・・もういいことばっかりジャン。
89”管理”人&総理大臣:2008/07/23(水) 21:03:18 ID:8ITWbty/
俺は、このスレの、管理人でもあるから、
管理人&総理大臣ね。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:03:42 ID:mpAdXZo5
ピラミッドの時代から「昔はよかった、今は駄目」ってほざいてるよ
馬鹿だから客観的な比較もせずに過去を美化してるだけ
喉元すぎれば熱さを忘れる
91おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:12:54 ID:ClbhpiE/
もうすぐ竹島を取り戻す為に若い人たちの力が直接必要になるよ。
がんばれ!
92おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:42:29 ID:jmAAOB8P
>>87
ワーキングプア、非正規雇用の人からすれば苦しみが多いよ。
働いてるのに生活保護水準の生活、何時契約解除されるか分からない
労働環境…
93おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 23:50:06 ID:BDAV+d5j
1970〜90年代しか知らないけど、今よりはずっと良い時代だったと思うよ
94おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 03:57:25 ID:xNNJutt1
>>91
竹島どころか北方領土も対馬も東シナ海油田もいらないよ。
この国の人はそんな規模の他人事はどうでもいいはず。自分と自分の家庭の
幸せさえ確保できたらいいんだろ? じゃあ明るい人は多いはず。
先細りになっても自分の生きている間、日本が存続してればいいじゃないか。
その後は消滅、中国に組み込まれるだけの島地域なんだから。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 11:35:23 ID:KM/AQhoq
朝家を出る前にやってるニュースの話題は値上げ。
んで俺の働いてる病棟でつけっぱなしのTVから流れる話題は値上げ。
家に帰ってきてやってる夕方のニュースの特集はやっぱり値上げ。
値上げばっかり。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 13:28:32 ID:52M8QF4x
値上げの行き着く先には国産品増加が待っていると信じたい。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 20:28:05 ID:N05XZKuQ
>>87
>視聴者や読者がそういう情報を選択したがるのは事実。

根拠は?
98おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 20:55:54 ID:pY/fzIsO
戦後、日本人が必死になって築き上げてきたものが立ちゆかなくなったとしても、
俺は全否定はしたくない。何かブレイクスルーがあるはず。
根性論は大嫌いだが、匙を投げた瞬間から可能性が少しずつ減ってゆくよ。
もちろん休息は大切だけど。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 23:03:36 ID:z6uqu8Gy
 シナ人による「お茶の水駅事件」で、犯人の李志が既に釈放される
という信じられない司法の判断が下された。「殺人未遂」の現行犯で
外国人が!半身不随にさせた相手に、たった50万円の見舞金と五百
万円の保釈金で保釈である。犯人の李志は犯行を否認して争っている
身で保釈されたのである。

 被害者の奥さんが嗚咽しながら証言台に立った(5月15日)。「私たち
には治療費だけで6百万円も請求され、二百万円を既に支払っている」
とし、さらに藤本武子(?)弁護士に「あなたは李志が今度の事件で生活
が激変し地獄にいるというが、片足を切断され警官としての仕事もできな
いようにされた私たち家族こそが地獄にいる。勘違いをするな!」と激怒
した。

*昨年12月22日に、JRお茶の水駅で2人のシナ人によって男性警察官
がホームに突き落とされ、電車にはねられて右足切断、頭蓋骨骨折、腰
骨粉砕骨折、全治不能という「植物人間」にされた。しかも、犯人のシナ人・
李志を東京地検は殺人未遂ではなく「傷害罪」で起訴した。走ってくる電車
を確認して線路に突き落とす行為が殺人にならないとする。驚くべき地検の
対中屈服である。事件と裁判の経緯を深く注目しなければならない。

二階堂さんちからの転載です。

警察官突き落とし殺人犯・李志が50万で保釈
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1211915618/

なんとか支援していきたいと思っています。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 23:14:29 ID:JqrwJgB0
>>94
>この国の人はそんな規模の他人事はどうでもいいはず。自分と自分の家庭の
>幸せさえ確保できたらいいんだろ? 

それはいい。

>その後は消滅、中国に組み込まれるだけの島地域なんだから。

それは嫌だ。
101おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 13:29:40 ID:gvHNMxEC
ろうそくの輸出量が増えてるらしい。
韓国で日本産のろうそく使って、日本に向けての
ろうそくデモやってるって。バロスwwww
102おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 18:09:29 ID:fuP2hCir
暗い話題の方が視聴率取れるからじゃない?w
とりあえず最近の若者は〜って風に持っていく
103おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:18 ID:qQEjojef
明るい話題で視聴率とれたらもっとニュースは明るいだろうな。
明るくて視聴率取れる話題っていったら動物とかスポーツとか
社会生活から離れた話題ばかりだからな。

一般の会話でも人数が多くなればなるほど愚痴が盛り上がりやすい気がする。
マスコミなんかその人数が多くなった極致みたいなもの。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 13:50:11 ID:/o2Oncj1
チョソと創価とジャニーズとエイベックスが
消えてくれたら、良い世の中になるのになぁ・・・
105おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:52:49 ID:u8AR6vZQ
侮日新聞とカスラックも追加だ
106おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:25:04 ID:ixixrpSi
>>104
チョンに面白半分で特権を与えたユダ公自身がチョンに悩まされてるからな。
日本でゴネ得のスキルを習得してアメリカにも進出。
ロスを始めとする大都市のコリアタウンを見て本気で泣いてるらしい。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 09:22:01 ID:RSfye629
この今の日本において公務員じゃない人って…
108おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 10:54:11 ID:G90QAmBl
インターネットで「真実」に気づく人たちばっかりになったら日本終わるな…
もうちょいメディア、ネットリテラシーを身につけろと。
いや常識があればあんまヘンなもんに洗脳されんか…
109おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 21:10:43 ID:o21R7NMv
東新宿=コリアンタウン?

はあ? 「朝鮮人街」と何故言えない?w
110おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 23:32:18 ID:7JKmrAU7
「逝きし世の面影」という本を読んだ。とてもほのぼのとした穏やかな気持ちになった。
資本主義経済はすでに破綻している。
日本はあの頃に戻るべきだと思う。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 22:25:35 ID:SGP4jqWi
>>109
朝鮮部落という呼び名のほうが好きだな
112おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 11:15:39 ID:rJE61h6U
>>1
大丈夫だ。
欧米人がテロがどうこうとか言ってる日にニュースで桜前線の話してる限り
日本はまだまだ捨てたもんじゃない
113おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 20:55:42 ID:4HfcbtQ7
>>112
とか言ってたらアキバでテロレベルの無差別大量殺人があったしなあ
114おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 00:50:41 ID:lCU6OvS8
明日の日経平均また爆上げ。
115114:2008/08/12(火) 21:01:16 ID:89CCxqIa
すいません。私ウソをついてしまいました。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 10:39:56 ID:wDE0n8N/
企業物価、第2次オイルショック以来の上昇だってね。いよいよ
デフレに続きスタグフレーションですか…
こんなん歴史の教科書上のお話だと思ってたのに。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 19:27:09 ID:e2vUOyA3
原油も穀物もえらく下がってきてるという話だが
118おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 12:52:39 ID:M29hGekF
>>117
最高値と比べてもねぇ…
ちょっと下がっても高止まりするよ。鉄もレアメタルも何もかも値上がりしてるし
デフレは終わった。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 11:02:16 ID:4nv9Ibh/
数年前に明るいニュースとかいう番組あったけどホームビデオばっかりで
そういう事ではないと思った。

ニュース等で汚職を暴くのはいいけど、
こんな事で隠れて利益を得ている連中がいますよズルいですね止まりで
逮捕されたりするのはほんの一部。
どうせ裁かれないんだったらそんな事知りたく無かったよと思うので
もう報道しないでいいです。
マスコミは中途半端にしか報道できないんだから
その役割はネット経由の内部告発にでも任せればいい。


( ゜Θ゜)
と考えるようになったのはまんまと術中に落ちたという事なのでしょうか。
120おさかなくわえた名無しさん
>>119
90年代でも国民が政治は駄目だ…と思ってもそこで終わり。これは報道が
皮肉っぽい、諦めで終わりってのが原因じゃないのか?という話が
あったと思う。