東京弁を聞くと虫唾がわく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
めっちゃきもいねん
2おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:22:16 ID:y0KW0fQ2
湧くんじゃなくて走るんだよ
3おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:26:02 ID:5NLbMgsi
>>1
標準語じゃなくて東京弁なのか?
4おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:26:37 ID:Xje2FMTV
東京弁なんて存在しないんだけど
5おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:29:13 ID:PigEktvD
標準語
6おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:46:03 ID:BY03vVDt
虫酸が走るが正解じゃねーのか?
7おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:50:50 ID:G2+qT7nh
東京弁だって方言。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:56:30 ID:AuJvg4gh
東京弁って江戸言葉のこと?
9おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:56:40 ID:CF62d+My
てやんでえ、べら棒奴。
みったぁしゃねぇやい!
10おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:08:30 ID:qyG3Wbny
>>1
またそんな関西人を装って叩きスレ作っちゃって
11おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:08:34 ID:iDBsaxcV
・ごしゃくえん玉(五百円玉)
・しだり(左)
・江戸っ子は神様
12おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:11:04 ID:NrsVdpRC
>>1
虫酸がわくねぇ・・・www
13名無し:2007/11/02(金) 16:20:22 ID:CXIcowdW
関西人キモイ。東京来てまで関西弁で喋るなや、マジ、関西人とかお金に汚いし、目立ちたがりやだし、関西弁のほうが耳障りでキモイから 勘違いすんなや 標準語喋ろ
14おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:26:27 ID:KwmXmyQr

それより人の楽しみ邪魔してくる人が苦手なのと

親切とかしてくれなくていいわ。
15おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:34:31 ID:v2Ikx04i
>>1虫唾がわく
>>1虫唾がわく
>>1虫唾がわく
>>1虫唾がわく
>>1虫唾がわく

wwwwww
16おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:41:06 ID:KlYpyIub
虫わいてんの?
17おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:46:56 ID:V0sNWhJk
ムシつばってなに?
18おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:05:49 ID:Ufydiqt+
その前に虫酸は走らせやがれコンチクショウ
19おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:35:01 ID:9mMDY5Z9
>>1
その言葉そっくり関西弁話者に返すわ。
関西弁を聞くと、冗談抜きで頭痛に襲われるんだが。
20おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:52:37 ID:/wk2AAfp
>>19
虫酸がわく返しww
21おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:53:54 ID:5E5HQAlZ
分断工作員乙
22おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 18:18:28 ID:FzkkaP/c
てゃんでぃ!!
23おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 18:25:13 ID:BuIIZvgR
>>1
これが癖になんねん

と同じ地区のくせに。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 18:50:27 ID:eWqGqY3x
「虫唾がわく」という方言を聞くと虫唾が走るよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1192231106/l50
このスレで「股間」をことを「お尻」という言い方同様、日本語として許せない。
25おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:00:24 ID:n8fvzjcb
>>24
まずおまえの日本語をどうにかしろよ。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:44:00 ID:vD1iCccQ
>>1 さぶいぼが出まんねんと言ったらどうなんだい
27おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 20:41:55 ID:jDf/yaIC
すぐ分断工作に引っかかる頭の悪いxx人
28おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:09:32 ID:LFYD+qa4
気持ちヨカもんじゃないよ。
東京じゃ普通だろうけど。
熊本の訛りが抜けないおれは寡黙な人になった。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 22:23:32 ID:iDBsaxcV
埼玉出身で標準語しか話せない俺は、方言にものすごい憧れる。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 22:28:26 ID:Rc6YC3vB
名古屋から東京に来たけど、最初のうちは「気取って喋りやがって」と
思っていたw
今は標準語になって、名古屋弁を聞くと笑いそうになる。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 11:42:01 ID:kdyfXQdP
虫唾がわくw
虫唾が走るだろ>>1
低能関西人(プゲラ
32おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 16:22:15 ID:vPyupBZ+
標準語 行かなくてはいけない
東京弁 行かなくっちゃ

標準語 かたつける
東京弁 かたす (関東地区しか通じないと思う)
33おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 16:26:18 ID:Lx5QTxDE
>>32
東京都なのに東京弁ではないあたり
自分とこは東京人として認められないのだと
よくわかった・・・・うぇ・・・・・・
34おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 16:42:14 ID:FuC9Si50
>>32
それはむしろ話し言葉って気がするが
日常で「しなくてはいけない」なんて使わないだろう
35おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 17:33:06 ID:6B1Pb8P5
上京したての頃、男性が使う「〜なのよ」という言い方に、
「うわっ、気持ち悪」って思った。
さすがにもう10年も住んでりゃ聞きなれて、気にならないけど、
今度は逆に田舎に帰省したときの方言に「あぁ・・・」って思うように
なった。
36おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:48:22 ID:Dwjm+wnV
男が使う「〜なのよ」はどちらかというと下町の言葉だと思う。
多摩のヤンキーも使う。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 18:21:36 ID:n2EU7Fal
八王子弁も東京弁に入れてください
38おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:07:44 ID:h4cqaF2Y
関西弁はアクセントが平坦だから、アクセントを付けまくる東京弁は気持ち悪く
聞こえるんだよ。
39おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:19:38 ID:czAJxiCb
おばあちゃんの村山弁は和む
志村が婆さん役とかやるときにそっくりなしゃべり方
「あんだって?」とか言う
40おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:20:25 ID:O2f3s7tA
>>1
じゃ、テレビやラジオを視聴できないね。映画も演劇も。
本や漫画なら平気?
41おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 10:36:48 ID:CTbl9sNu
>>40
東京弁と標準語の区別がつかないのか。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:30:32 ID:RG6AmLbb
>>1
東京弁てw
43おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:03:38 ID:KjgRJ8p1
>虫唾がわく
きたねぇwww
44おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 16:46:43 ID:XqpAKqmC
>>42
東京弁てwてw
45おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 22:49:41 ID:pMnItBMh
関西の人って「関東弁」って言わない?

東京弁って???
46おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:19:03 ID:yEj3gqFC
東京弁?田舎でいう方言のことかな?
ま、江戸弁ってあったくらいだから、それがわかり安くなるようにして、今に至るのかな。
でもあるよね。方言みたいの。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:25:12 ID:KLqBxR/L
ふざけるな!!
何が虫唾が走るだ!俺のほうが関西弁聞いて虫唾が走るぞ、ゴルァ!!!!



こんな感じでいいですか?
48おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:29:00 ID:glvl5pZ8
関西では虫唾が「沸く」もんなんでっか
そりゃーしらんかったなホンマでっか
ほなさいならー
49おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:29:28 ID:bnM/iwFO
>>9
2行目が何を言っているか分からない
50おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:29:38 ID:Vp3ukqrr
東京弁ってどんなの?
なんか威勢がいい感じ?
うちは父親が東京暮らしが長くて標準語喋るんでいらっとする。
51おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:29:42 ID:fEAn/oYF
このスットコドッコイどもが!
52おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:35:33 ID:Fk6F1ukF
馬鹿の頭の中には虫酸がわくらしい
53おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 01:29:46 ID:LBKML/UX
男でも「〜しちゃうよ」って
かわいいというかキモいというか・・
54おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 21:32:34 ID:8q1FOGk9
>>1
あのさ、表参道へ行ってみ。誰でも知ってるオシャレな町と思うだろ。
あの並木道の横っちょの路地に入ってみな。
細々と商店があるはずだ。そこで道訊いてみなよ。
例えば、隠田神社はどっちでしょうか?って。
そうしたら「まっつぐ、ここまっつぐ行ってみて」って返ってくるから。
これ誰でも試せるから友だちと一緒にやってみ。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 11:20:05 ID:qG9g2/uN
>>54のような具体例がほしいな

>>1の言うきもいが判らんわい
56おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 17:52:09 ID:PwLjJ9bw
東京に来て、バイトを始めてすぐの頃はかたすの意味がわからなかったな。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 17:55:06 ID:B/ynPdOG
大阪のテレビはみんな大阪弁なの?
58おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 19:39:33 ID:tw5ZhKWU
>>50
実際の東京の言葉はテレビドラマに出てくる言葉とは微妙に違うと思う。
アクセントとか、ちょっとした言葉使いとか。
下町界隈は物言いは標準語に近いが、江戸っ子っぽいアクセントが微妙に入る。
山の手は山の手でこれもやっぱりアクセントが標準語より僅かにぶれる。
ドラマの言葉はやっぱり台本通りというか、結局、芝居の言葉だよな。

東京の人間か東京が長い、特に営業職とか商売やってる人は
男でも語尾に「〜かしら?」「かしらね」と言うことがある。
これは女言葉じゃなくて丁寧語の一種として使われるようだな。
かしら↑と語尾が上がらずに、かしら→と平坦なアクセントで言うので、
自分の父も取引先との電話で多用しているが、聞きなれているせいか俺は特に
違和感はないな。年配の男性でも使ってるみたいだ。

まあ、全部俺の私見だがな。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 20:12:30 ID:akXblzEh
男が使う「〜かしら(ん)」は夏目漱石の小説にもよく出てくる。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:45:11 ID:FCYPFbp/
>>59
のび太が良くいうよな
61おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 23:59:21 ID:3k4bRD0d
東京人てうざくね
62おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 00:44:37 ID:KZLlduV7
大阪の人は関東弁を標準語と言うのを嫌うらしい

大阪の人の標準は大阪弁だから
63おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 00:53:06 ID:YGxIYX5o
Tvやマスコミでなく、地方で標準語喋る奴【男】がうざい。屁理屈コネル奴ばっかり。
どいつもこいつも器がチッケー、背が低い、目がいってる。早く郷へ返れ!!!
64おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:36:58 ID:e/23RHOe
超ウケル超ウケルんだけどー??ww
っていうか何このスレどんだけー??Ww
田舎系の引きこもり系が楽しく東京語っちゃう系じゃんww
65おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:39:31 ID:L1KZt7e4
東京の人? ああ、地方出身者なのね。

…と思うのが普通の感覚。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:42:15 ID:rTmfh6CH
東京弁の「〜しちゃう」「〜しちゃって」がきもい
知恵遅れみたい。
67おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:44:10 ID:e/23RHOe
>>66
なら
お国言葉で書いてみ
68おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:46:03 ID:Cy6DTUHF
どちらかというと関東出身者が関西に来て無理矢理喋る関西弁が気色悪い
無理せずに自分の出身地の方言で喋ればいいのに、と思う。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:53:08 ID:e/23RHOe
無理矢理もあるだろうが
関西弁て伝染するからな。
関西弁に限らず
地方に行くと訛りも伝染するし。
70おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:58:38 ID:4/iRleI6
>60
バロスwwwww
71おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 02:04:35 ID:Uy7ffGPV
2ch弁というのは存在するものかしら(ん)
72おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 13:49:25 ID:puc1/ajV
>>71
あるんじゃね?2ch弁。あるいはとっくにガイシュツ?

・・・いやだ・・・こんなこと書く自分が嫌だ・・・久しぶりに鬱山車膿・・・
73おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 14:33:31 ID:9lXqJs2+
もうだめぽーになっちゃって

ってリアルで言ってるやつがいた。キモかったw
74おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 22:02:47 ID:yqtdKocJ
東京来て住むトコ探すのに入った地域密着型不動産屋(豊島区)で、
ソコのオヤジが友達同士のくだけた会話でも「〜なんですよ」って言うのに
すごく違和感っていうか、標準語じゃない「ホントの東京言葉」を感じたものだ。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 14:13:09 ID:7THL1RDh
>>62
東京出身でも言語学かなんかについて勉強した人は嫌がったりするがな。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 14:17:28 ID:f/gfKyxo
関西人のキチガイ率はハンパなく高いな。
関西は日本からでていけよ
77おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 14:19:30 ID:RzFWtTS5
>>62
そういえばコテコテの関西人に、「あんた訛ってはるな」とか言われた時は思わず凝視しちゃった。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 14:25:41 ID:/6HEtkIi
東京弁ってあるの?
東京にすむ親戚のしゃべりを聞くと
早口のイメージはある。
あと
大阪のおばちゃんみたいに
大声でしゃべらない感じ。
よくわからん。
下町の言葉とは違うよね?
79おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 16:12:08 ID:QmkXUid3
>>68
それは確かにある。
しかし関西在住数年、最初の頃は気取ってる、冷たい喋りなどと言われた。
数年経ちいまだに関東弁で話すと、「いい加減関西弁覚えやー」
一体なんなんだとw
80おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 02:19:56 ID:pJLkcHeO
関東関西問わず都会は気違いの集まり
81おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 02:20:55 ID:C/QTy6s4
と田舎者が申してます。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 02:21:49 ID:mKhU213F
関西というか、近畿は外国。日本の常識は通じない。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 00:39:28 ID:T9CJr2y9
標準語っていうのは教科書やニュース記事の世界だと思うなあ。

男の人が語尾に「ね」をつけるのは気持ち悪い。
「〜じゃん?」「でさ〜」もいらっとくる。

>>79
関西の人は強要するイメージがあるな。
そういう奴に限って他所に行っても関西弁を使い続けそうw
84おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 10:58:53 ID:+BtvaWhp
>>34
僕は使うよ
「X時の新幹線に乗らなくてはいけませんから簡単なメニューをお願いします」
これを当方の方言で言うと
「X時の新幹線に乗らんとあかんから簡単なメニューお願いするわ」
東京の人だと「乗らなくては」のところが「乗らなきゃ」や「乗らなくちゃ」になるね
85おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 11:30:56 ID:OGAewsKL
>>62
そうじゃなくて、標準語と東京弁が明らかに違うだけの話じゃないの?
86おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 11:32:40 ID:TNFoYYyL
「東京弁」なんてものはねえんだよクズ
87おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 11:33:47 ID:TNFoYYyL
地方出身者はナチュラルに「〜じゃん」って言えないからねたんでるだけじゃん
88おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 11:43:14 ID:OGAewsKL
>>86
「なんてもの」とか「ねえんだよ」は、何弁?
89おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 11:44:09 ID:TNFoYYyL
標準語の口語体だべ
90おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 12:12:38 ID:USKsVMZa
標準語の口語体wwwwwwww
91おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 21:07:33 ID:LyLxcFq0
「東京弁」という表現って関西人しか使わないよねw
要するに標準語が東京基準で作られたのが面白くないんだね。
大阪って東京に対して必死に対抗心燃やして来てるけど、
こっちは大阪なんて地方都市のひとつくらいにしか認識してないんですけどw
92おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 12:49:32 ID:yJYHWaWw
大阪(というより近畿)は日本の都市じゃなくて外国ですけど
93おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:29:05 ID:3m87T0Ly
大阪の事なんて、「あそこは外国」という特別扱いすらしてないよ
94おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 21:17:51 ID:1JVr4akB
>>91-93
必死ですね
95おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 21:30:34 ID:DK44SXet
俺は関西だが大阪が中心だなんて思ったことはほとんどないし、
「大阪のおばちゃん」の猛威にはいつも辟易している。
(ど田舎に住んでるとかいうオチではないので)
96おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 21:46:07 ID:YlUqLtml
以前から色んな板の色んなスレで書かれてることなんだが、
標準語なんてのはNHKのアナウンサーが全国放送のニュースを読む時にしか使ってない。
東京都民が普段使ってるのはあくまで東京弁であって、標準語では決して無い。これ常識。

>>86は無知かつ無教養。



97おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 21:54:29 ID:VmPa7Y6M
そういやニュースのとき、犯人の発言を「「殺したろか」などと脅し…」
って大阪弁のまま伝えるよね
他の地方も?
98おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 21:58:42 ID:DK44SXet
>>97
字幕では標準語に直ってることもある。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:13:14 ID:x1HZHx3F
>>96
必ず出てくる意見だがそれも「説」「定義のひとつ」に過ぎねえんだよクソブタ野郎w
受け売りカスは海底でオヒョウのメスにでも食われてろバーカ
100おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:14:19 ID:x1HZHx3F
>>94
必死にすらなれない・なろうとさえしない(必死になることがカッコ悪いと思っているから・笑)てめえは何様だサメ頭脳
101おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:42:19 ID:1JVr4akB
>>99
標準語に「過ぎねえんだよ」はねえんだよw
102おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:44:13 ID:x1HZHx3F
>>101
俺は自分の言葉を「標準語」だとは言ってねえだろバフンウニ
103おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:49:52 ID:1JVr4akB
>>102
つうことは 標準語≠東京弁 てことだな
104おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:53:17 ID:x1HZHx3F
はぁ? 俺は標準語や東京弁を支持する側の人間ってことだクズ
俺が使ってる言葉がなに弁かはまた別だクソ野郎
それくらいわかってから絡んでこい三下小僧
105おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:55:55 ID:Z0UFaUh+
今日も大阪人が騒いでいるのか。
大阪人ってのは、考え方がコリアンそっくりだな。
106おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:57:18 ID:x1HZHx3F
>>105
俺のことを言ってるんだとしたら逆だぞブタ野郎
107おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:57:59 ID:7/WYX8zn
東京に初めて行ったときに男の人の喋り方に正直引いてしまった
オカマみたいだな、キモっ!って思った…
今でも思ってますスミマセン
108おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 00:04:31 ID:qaYP0NTj
東京の田舎に住んでるけど
東京弁(江戸弁)聞かないなぁ
浅草辺りに行くと聞こえてくる
は行→さ行に変換されるよね
109おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 00:19:51 ID:GG6lNDqJ
標準語と東京弁が違うように、東京弁と江戸弁もまったくの別物だぞ。
てか、今時江戸弁喋ってる人なんているのか?
「あきはばら」を「あきばっぱら」なんて言ってる江戸っ子、見たことないぞ。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 00:34:27 ID:O5Bzlqwx
下町は虎さんみたいな江戸弁まだしゃべってる人多いよ。
三ノ輪の近くの商店街で領収書書いて貰ったら、社名間違えた店主のじいさんが
「おっといけねぇ!」と言ったのをリアルで聞いて、心の中で笑ったw
111おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 00:35:17 ID:0+pqNaVL
あのさー
それでさー
○○なんだよねー

普通に喋れないのか?
112おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 05:48:52 ID:nchCD3cy
欽ちゃんや小朝(泰葉元旦那)の話しかたと北野武の話しかたと、
どっちも東京弁?全然違うよね。
ところで>>1の関西弁は気持ち悪いな
「虫唾が走る」は「サブイボが出る」じゃない?
「めっちゃきもいねん」も
「〜ねん」つけたら関西弁と思ってる
低能野郎の匂いがプンプンする言葉遣いだし。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 06:02:16 ID:fvOuD3Oj
虫酸が沸くについては概出?
114おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 12:22:31 ID:xA/wOwRu
>>111
それが「普通」。
115愛媛人:2007/12/07(金) 15:02:07 ID:yAXvhRX8
西日本人からすれば東京弁はオカマ言葉
116おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 15:05:45 ID:W9SmEuWl
>>115
西日本人がしゃべるのは土人の言葉
117おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 15:24:46 ID:yAXvhRX8
東京弁ってさー、オカマ言葉だよね〜
118おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 15:30:46 ID:SRHUJjU5
大阪に来たばかりの頃、バイト先のおばちゃんにいじめられたな。話し方が感じ悪いって。
大阪弁にすっかり慣れた今では、良い思い出。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 15:32:50 ID:fuvnHK5W
関西弁って直らないよね
120おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 15:49:55 ID:1FaroBFd
関東方面の言葉を話すたいていの人は
どの方言に関しても「気持ち悪い」なんて思わないのでは無いかな
興味や違和感を持ったり、珍しがることはあるかもしれないけど

どうして関東の言葉にだけ、そこまで悪く感じる人が多いのか
121おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 15:52:30 ID:W9SmEuWl
「多い」わけではなく、一部の者がしつこく絡んでくるだけでは
122おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 16:04:14 ID:ySQ3GUXj
ちなみに田舎者(四国民だが)
以前、浅草から新宿に行きたかったので駅員に聞くと

新宿てーと って江戸弁で言われたさっぱりだった
123おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 16:19:08 ID:zs9gqjwa
>>116
土人って…
お前、大和政権知ってる?
124おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 00:37:59 ID:XCAMzjrQ
東京弁とか関東弁って表現するのは、大阪神戸京都あたりの人間だけ。
関西人と話してると感じるんだけど、彼らって何でも序列化したがるよね。
関西の中でも神戸人は大阪人より上とか、キモい階級意識を持ってる人が多い。
どっかにコンプレックスがあるんだろうね。
だから関西人はどこへ引っ越しても関西弁を通して虚勢を張るんだろう。

125おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 09:51:25 ID:dP9V8wqk
支離滅裂
126おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 10:12:25 ID:ujOfv0Hs
確かにオカマ言葉に聞こえる
だから気持ち悪いっていう独特な感情抱かれるんだろね、なんか鳥肌立つ感じ
よその方言は田舎くさいとか下品とかあるとしても、気持ち悪いとは思わないもんね
127おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 10:15:01 ID:cRL/Ks+i
おれ京都人だけどお店とか入ったら標準語でじゃべるお
128おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 10:36:15 ID:ujOfv0Hs
おいらは地元言葉で通すお
店の人にいちいちどこの人?って聞かれるお
東京の友人はそんなおいらの話し方を恥ずかしがるお
すぐに染まるタイプと染まらないタイプいるよな
129おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 10:46:19 ID:6bMlG9xi
使い分けたほうが賢い選択になるんじゃない?
オレは方言しらないからナマリが少しあるだけで気になるタチだけど
130おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 11:20:33 ID:+4FIVUNM
東京で方言で通してもいいけどさ、そこの地域でしか通じない言葉を
あたかも全国で通じるみたいに思っているとしたら大間違い。
東京と自分の地元、という対立概念でしかとらえてないのかも知れないけど、
自分の地元対自分の地元以外の全国になるんだから。

なまりくらいならいいが表現はできるだけ共通語を使うべき。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 12:44:16 ID:vAMvwha5
はいはい、東京様、東京様、偉いね、良かったね
132おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 13:06:29 ID:+4FIVUNM
↑思考停止(笑)
133おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 22:23:39 ID:fYtK3oU/
>>130
人に強要する前に、まず自分が実践しろ。
共通語(標準語でも良いが)を使ってる東京都民なんて見た事無いぞ。
お前らが使ってるのは、あくまで東京弁だってことを理解しろ。
「〜しちゃう」なんて表現は、共通語では使用は望ましくないって事になってるんだぞ。

「東京に来たら東京弁を使え」って事なら
「じゃあお前が大阪に来たら大阪弁を使うんだな?」って事になるんだが、
そのあたりのことは考えて発言してるのか?
134おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 22:31:13 ID:+4FIVUNM
>>133
標準語にも口語体的なものがあんだよクズ
135おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 22:32:02 ID:+4FIVUNM
>>133
お前のその理屈は一万年と二千年前からずっと言われていること。
中学校で英語に挫折したガキみてえなこと抜かしてるんじゃねえぞブタ野郎。
136おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 22:58:41 ID:fYtK3oU/
>>135
一万と二千年前から言われてる事なら、きちんと反論できるよな?
東京では東京弁を使え、ふむ、宜しい。では、
お前は大阪に行ったら大阪弁を、仙台に行ったら仙台弁を、博多に行ったら博多弁を使うんだな?

それと、「口語体的な標準語」って代物は聞いたことが無いんだが、
どんな言語なのか、無学な俺にもわかるように教えてくれや。
137おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 23:01:25 ID:+4FIVUNM
>>136
東京弁=標準語に近い言葉である。
仙台や大阪はそうではない。以上。
無学なてめえにゃわかんねえかもなブタ野郎w
138おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 23:03:26 ID:+4FIVUNM
東京弁を使えればそれは標準語に近いので、普通の教育を受けた普通の日本人であれば
その言葉を解することができる。仙台大阪博多などの言葉はあくまで「方言」。
そこでしか基本的には通じない。結局てめえは「なんで日本人なのに英語しゃべらなきゃいけねえんだよ」的に
グズってるだけのブタ坊や。
139おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 23:16:52 ID:fYtK3oU/
東京弁が標準語に近いなんて言ってる時点で既にアウト。
標準語の策定と明治維新の関係についてもう少し勉強して来い。
今のお前じゃ話にならん。出直して来い、坊主。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 03:56:51 ID:XSfuzJtX
東京ってさー、オカマっぽくてかっこいいよねぇ〜

うん、そうだよねぇ〜

141おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 04:10:51 ID:XSfuzJtX
江戸弁…三河弁の亜流方言
標準語…東北、長野、新潟当たりの上京組

東京弁…メディアに影響されまくった新方言

142おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 04:13:57 ID:PB3Q/Yuf
標準語って…
江戸時代後期に、鹿児島と高地と山口がまざったんじゃないの?
143おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 04:18:10 ID:aGl6z3jF
うちは五代ぐらい前から東京だけど、
どれが東京弁でどれがそうでないのかなんてこと
あんまり考えたことねーなあ。

あ、でも、「てめえ」って言葉は「自分」のことを指して使うことが多いけど
それは全国区ではない使い方だって言われたことはあったな。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 06:17:50 ID:CIXz27ak

★スクープ!社会の底辺田舎土人とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人の目をやたら気にする
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・都会に出てこれなかった残りカスしかいないのでいつまでたっても幼稚で成長できない
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
145おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 06:28:57 ID:WKaXDLFp
東京弁を非難してる奴が
既に東京弁使ってレスしてる件。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 06:59:45 ID:RxVXoNWz
このスレに居着いてる奴は海原やすよともこの漫才を見ればいい。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 10:49:57 ID:a8onEHs0
>>145
東京の奴らにわかるように書いてやってるんだよ。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:15:50 ID:VO2hj9r2
おめぇ(お前)
かたす(片付ける)
〜だねぇ
〜じゃん
〜じゃね?
〜しちゃう
しゃくえん(百円)

関東・東海弁
149おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:32:06 ID:H9Kf0G/s
>>147
「書いてやってる」じゃなくて「そうするのが最低限の人間としてのマナー」だからだよ。
なんとか文明の未解読の文字で悪口書いても誰もわかんねえのと同じだよ。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:38:29 ID:WKaXDLFp
>>147
なら
お国言葉で書いてみ。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:44:08 ID:VO2hj9r2
関東弁は下品なのは世界の常識。
聞いてて不快極まりない。
152おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:45:07 ID:DrYZSZz0
ほんと、おかま言葉だよなー
テレビで見てるぶんには気にならんのに、実際聞いたら、一瞬止まるw
鳥肌が…女はまだ違和感ないが男の東京言葉はどうにも苦手
153おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:45:15 ID:VO2hj9r2

訂正
×関東弁は
○関東弁が
154おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:46:38 ID:DrYZSZz0
とにかく「キモイ」という言葉がぴったり
155おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:48:52 ID:S+XJ79uP
>>1
はぁ?それじゃ、世の中の大半の人間が駄目じゃないか。
そんなに標準語が嫌なら大阪に一生こもってろ。

>>152
お前も、男の標準語が女々しいと思うなら男は方言を使うべきって風潮にさせろ。
それから文句言えよ。

>>1
さっさと死ねよ。
生きてる価値のないゴミクズ以下のゴキブリ人間が。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:49:02 ID:WKaXDLFp
>>152

田舎どこ?
157おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:51:39 ID:VO2hj9r2
>>155
まぁ図星付かれたからって、そんなに熱くなるなよ。
ここは2ちゃんだし。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:53:58 ID:S+XJ79uP
標準語が女々しいって言う奴。

〜だろ
〜しろよ

こういうのも女々しいって事だな。馬鹿じゃねーの?

ここで標準語叩いてる奴は一生、自分の生まれた所に引きこもってろよ。
それが嫌なら海外にでも移住しやがれ。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:54:10 ID:WKaXDLFp
>>157
その言葉使いは普通に東京でも使われてるんだが
そこは問題ないのか?
160おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:06 ID:S+XJ79uP
>>157
うるせー死ね。お前。
オレ、テコンドー習ってるんだぞ。目の前にいたらボコボコにしてるからな。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:07 ID:VO2hj9r2
〜じゃねーの

下品極まりないね。東夷は。
標準語使えないの?
162おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:27 ID:mgccVrtM
東京人(笑)
163おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:27 ID:DrYZSZz0
>>155
お前、負けね
164おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:57 ID:VO2hj9r2
>>159
別に。
ここで言ってるのは「東京弁」だし。
165おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:57:51 ID:WKaXDLFp
>>164
いやその言葉も普通に東京で使ってるんだが?
耳を塞ぎたいくらい東京で使われてる言葉がいやなんだろ?
矛盾してるぞw
166おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 12:59:27 ID:VO2hj9r2
>>165
ん?
東京以外でも普通に使われてるよ。
ここで言ってるのは「東京弁」
なんかここに出てくる東京人(笑)ってみんな面白い。
首都(笑)なんだから、どーんと構えてれば?
167おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:00:12 ID:S+XJ79uP
だから、東京弁も標準語も同じだろ。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:02:24 ID:VO2hj9r2

東京弁
「〜してしまう」と「〜しちゃう」「〜しちまう」
「〜ではない」と「〜じゃない」「〜じゃねぇ」
「というか」と「つーか」「てか」
169おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:03:01 ID:WKaXDLFp
>>167
最も標準語に近い方言と言った方がいいな。
それが耳障りとなると
一体
どこの道府県にお住まいの方たちなのか?甚だ疑問。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:05:00 ID:S+XJ79uP
とりあえず、ここで標準語叩いてる奴、テレビやラジオを視聴すんなよ。
一生、自分の殻に閉じこもってろよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:06:15 ID:VO2hj9r2

標準語≠東京弁

172おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:08:48 ID:DrYZSZz0
>>170
なんで?
ここは東京言葉がキモイと思う人が
そうだよな、そうだよねとごちょごちょ言うスレなんだからテメーが黙ってろや
キモイもんはしょうがねーんだよ
173おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:10:13 ID:WKaXDLFp
>>171
結局
自分が住んでる地域にすら誇りを持てない田舎の方ですか?
憐れな人間ですなしかしw
174おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:13:03 ID:VO2hj9r2
ここは良い、東京人ホイホイですね。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:17:16 ID:WKaXDLFp
>>174
むしろ田舎者ホイホイですよw
176おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:17:57 ID:mgccVrtM
東京人(笑)いぱーいですね!!
177おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:18:36 ID:VO2hj9r2
それは良かった(笑)
178おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:34:12 ID:sGaVV9Tu
あんたのような引きこもりにはなりまへん!
179おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:41:15 ID:ByldDzLa
子供がディズニーの吹き替えみたいなしゃべりかたしててびびったよ
180おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 13:49:35 ID:H9Kf0G/s
人格攻撃しかできねえのが方言原理主義者の限界じゃんw
181おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 15:26:04 ID:ZF0g5OI1
歴史的に見れば京都弁=標準語で東京弁=東夷の言葉だろ常考
182おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 16:56:26 ID:S+XJ79uP
>>172
じゃあ、テレビやラジオやCDは一切視聴しない。関東には行かない。
標準語の知り合いを作らない。
それから文句言えよ。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:16 ID:H9Kf0G/s
>>181
それもしょっちゅう出てくる理屈だが、だったらてめえがタイムスリップして公家にでもなれクズ
184おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:37 ID:S+XJ79uP
>>172
それも出来ないくせに言ってんじゃねえ。
口先だけの雑魚野郎が。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:04:38 ID:PoGBsGgy
俺もテレビで聞く分には慣れてるが、実際に聞くと気持ち悪いと思ってしまう…。
186おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:04:42 ID:H9Kf0G/s
>>172
てめえがほざく「そうだよな、そうだよね」自体が、てめえの嫌いな「東京弁」とされるもんじゃねえのか?
嫌いなものを表現するにも結局それに頼らねえといられねえんだぜクズ。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:12:19 ID:HRyl+7KV
>>185
聞いてるとむず痒いというかゾッとするような独特の気持ち悪さだよな
188おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:13:19 ID:mgccVrtM
東京人(笑)必死だよね!!
189おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:15:05 ID:H9Kf0G/s
方言を公共の場で使うこと=方言を大切にしていることだと抜かすクズどもに言われたかねえやな
190おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:17:38 ID:S+XJ79uP
標準語が嫌いなら移住でもすりゃーいいらろ。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:23:31 ID:S+XJ79uP
標準語が嫌いなら海外に移住しろよ。
移住する気ないなら、マスコミにでも標準語は気持ち悪いだの訴えればいいだろ。
それもしないくせにw
192おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:26:50 ID:m+MXNl/f
 
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
 
193おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:27:29 ID:qQ0FHj9m
関西の人って、「東京弁」って言い方するんだよなー。
最初聞いた時エッ?って思ったよ。自分らでは「標準語」だと思ってたから、そんな表現あったんだなって。
たしかに、ニュースとかで使ってる言葉を「標準語」と呼ぶなら、街の人間が使ってる言葉は「東京弁」なのかもしれないって思った。
東京にずっと住んでたから全然気がつかなった。

でもね、でもね





やっぱり「東京弁」って言われるのはウゼエ!ヤメロ!!
194おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:28:17 ID:IMC7W3tQ
とりあえずさ、
ヘッドライト点滅させて直進するのやめろよな。
大阪ナンバーは。関東は大阪民国ではない。
ヘッドライトの点滅は「譲る」という合図。
直進する場合は、あえて合図を送る必要などない。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:28:43 ID:6XPy/TgK
>>191
その前にお前がスレタイ読んでここから出て行けば?
わざわざ釣られて必死で騒いでるのがカコワルスギ
196おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:29:03 ID:tzlZf+w1
関西人(というより京阪神)は日本から出て行って欲しいよな。
いや、大陸(半島)に帰れと言うべきか。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:32:09 ID:S+XJ79uP
標準語が嫌いな人間=社会不適合者
198おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:32:39 ID:HRyl+7KV
・・・そう言って>>194は静かに息をひきとりました
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
199おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:34:42 ID:gWHGPY+x
>>193
鬱陶しい東京便やめろ!
200おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:36:17 ID:6XPy/TgK
東京人がファビョりだしたww
201おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:37:01 ID:IJaqHveY
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
202おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:37:25 ID:IMC7W3tQ
>>198
ぶっちゃけ、マジで死にそうになったぞ。
点滅させて譲ってくれたんだと思って右折したら、
突然クラクションガンガンに鳴らして直進。むしろ加速。
大阪人と日本人はルールも違えば、
人種も違うので混ざり合わないほうがいい。
実際、遺伝子レベルで違うし。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:38:26 ID:S+XJ79uP
関西人=劣等人種
204おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:41:01 ID:6XPy/TgK
>>202
大変だったな
しかしここは大阪人の愚痴を言うとこじゃないよ
205おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:44:49 ID:8Eds1KIW
俺は大阪弁話す女の子は、どっちかって言うと好き。

嫌いなのは、「どお?俺って面白いでしょ?」(だれか大阪弁に訳して)
みたいな基本姿勢持ってる人間が多い事。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:46:11 ID:mgccVrtM
スレチかどうかもわからない人多いね!!
207おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 17:46:13 ID:HRyl+7KV
つーか、だろう運転は危険の元なんだが
教習所で習わなかったのか?他人のせいは良くないな
208おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 18:08:45 ID:8Eds1KIW
大阪人の意見聞くと虫唾が「わく」w
209おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 18:10:06 ID:H9Kf0G/s
走るだわな
210おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 19:01:48 ID:c30cOdt0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <走るだわな  
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってお!!www
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
211おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 21:25:05 ID:a8onEHs0
こうして日本が東西に分かれて争っている間にも、
侵略者の魔手は日本に確実に近づきつつある…。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 22:08:32 ID:XSfuzJtX
関東人=オカマ
213おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 23:52:07 ID:S+XJ79uP
大阪人は、粗暴=男らしいって思ってるんだな。
さすが、野蛮民族w
214おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 23:54:51 ID:S+XJ79uP
大阪人って不誠実な人間多いよな。
しかも、不誠実=男らしいって思ってるから馬鹿だな。
215 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/10(月) 00:07:39 ID:dl8RQVgw
     ∧_∧
    <丶`Д´>    ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ バカか?     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 死ねよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
216 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/10(月) 00:09:31 ID:gyTL3QRo
  ∧_∧
    <丶`Д´>    ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ バカか?     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 死ねよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
217おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 00:55:39 ID:9AX90pu4
江戸弁と東京弁はかなり違うからな。
後者は必要から生まれた正に標準語という印象だ。
色気はないが前者を駆逐してまで実を取った強さはあるだろう。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 01:34:07 ID:IoYCoWXY
東京キモイと言われようと標準語キモイと言われようとオカマと言われようと
それを生まれたときから周りで話してて、生活してる中に自分もいるだけだし。
それをどうとか罵られても、はあ、だから何としか言いようがねえ。
自分とまったく関係も無けりゃあ知りもしない赤の他人が話してるのが
何でそんなに気になるんだ? 
その地方の人間がそこの方言話してるのがムカツク言われてもな。
俺は気になんねえし興味ねえしとしか答えようがない。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 02:06:29 ID:GnFtl+ri
東京弁キモイとかいいつつ、東京の人が大阪弁使ったらそれはそれで文句言うんだからやりきれんよな
220おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 03:42:39 ID:04Q6FVJ5
>>218
キモイっつーのは個人の感情だからお前がどんなに頑張っても変えられないよ
お前こそ他人が言ってる戯言だくらいに思えないのか?
自分の言葉に自信もて
ただ東京言葉はよそもんが聞くとちょっと寒気する感じの感情わく傾向あるよねっていう雑談だ
気にするな
221おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 03:46:13 ID:T+CBNcTH
関西人のやっかみスレ
222おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 03:49:39 ID:04Q6FVJ5
東京のみなさん釣られないように
誰も面と向かってキモイとは言いませんから大丈夫です
心の中で思うだけです
223おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 03:51:50 ID:tIQ6pj4B
標準語がキモイってのはないな
東京弁と標準語は全くの別物だし
東京いって驚いたのは女の子でも「じゃね?」とか「てめぇ」とかって東京弁を使うこと
「ちょーまじありえねぇから、うぜんだけどマジうける」とか。いやお前のほうがありえないから
224おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 03:59:54 ID:4Wo1acFw
>「じゃね?」とか「てめぇ」とか

ギャル語は全然東京弁じゃないんですが・・・
225おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 05:16:30 ID:e61MK2AO
ホントに東京弁使う人って潮干狩りって言えないよね。
226おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 09:05:56 ID:StQaP0MV
虫酸が走るでしょう?
227おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 17:25:13 ID:dl8RQVgw
今日、珍走のすげぇー面白い会話を聞いた

禿げ「ど、同盟!!」「まじかよありえねぇ」
バカ「まじだよ、陣さんはもう傘下の連中に召集かけてる」
バカ「これからはマジでここら一帯全て巻き込んで大抗争になる・・・」
禿げ「しんじらんねぇ・・そんな事になったら爆○鬼(?)の○○さんが黙っちゃいねぇぞ」
バカ「だよな、一応No2の○○さんが仲介に行ってるけど長くはもたねぇ」
禿げ「どうなっちまうんだ・・俺ら」


コンビニに買い物に言ったら上記の会話を聞いた
俺はもう笑いを堪えるのに必死だった
228おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 17:34:46 ID:J02rat41
つまらない人間は東京弁だNE!
229おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 18:18:56 ID:9AX90pu4
一都三県あたりはここで言う東京弁に個々の方言が駆逐されているが
それでもベース事に細かい部分に違いが出たり、更に伝染するので
正しい東京弁とか考え出したら
どうしても標準語に集約させる方向に行ってしまう。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 19:35:06 ID:GnFtl+ri
>>1は今、虫唾がわいてる最中。
もうじき走り出す予定。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 21:20:14 ID:Znrr+t/P
大阪人は、やきそば定食でも食ってろよ
232おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:16 ID:c0PTwQcd
あ?なんだとゴルァ! さっさと焼きそばパン買ってこいやヴォケ
233おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 22:13:18 ID:Uy5evt8j
大阪弁の方がよほどきもいじゃん。今朝ドラでちりとてちん
やってるけど、登場人物の喋りが気持ち悪くてたまらない。
大阪の連中の喋り方というか、発声のしかた?何あれ
所々で異様なほど声が高くなるじゃん?キーッって感じの音
いや、あれが大阪なのか微妙にずれた他の地域なのか知らないけど
落ちついて発声できないもんですかね。何キーキー喋ってんの
さすがはサルってことか?
抑揚ある喋りが感情豊かだと思ってんだろうな。あんな癇に障る
喋り方近くでされたら石の一つも投げたくなるわ、黙れってな。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 23:14:46 ID:EKiXQVmP
>>1
標準語を東京弁と言いたがる 田舎者ですか?
235おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 00:30:42 ID:459GHGcw
何で大阪叩いてる奴がいるの?
コンプレックスですかw
236おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 00:41:57 ID:c76R1HEa
虫酸って胃液のことだよね
237おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 00:49:08 ID:fDnIGWF9
オカマ言葉の東京弁は存在します(笑)
238おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 00:49:27 ID:QvRz/KU/
東京の人達の話してる内容ってまっったく面白くないね・・・

ついていけない(´・ω・`)
239おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 00:50:19 ID:hJYNLgil
自称・面白い関西人w
240おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 01:00:19 ID:8E/3isUh
虫さんは走る!
241おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 01:05:28 ID:SsPTOxau
>>1
虫が湧いたのかい?お気の毒さまだね。
さあ、殺虫剤でも撒きたまえ。
それとも唾がわくほど食指がうごいたのかしら。




こんな話し方する東京人男性も今は結構少ない。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 01:13:58 ID:QvRz/KU/
>>239
いつ関西人って言った?wwwwwwww
243おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 01:16:58 ID:hJYNLgil
>>242
他の地方の人間はいちいちそんな指摘しねえから
244おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 01:41:00 ID:151+eI/p
東夷の畿内コンプは異常
245おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 02:01:27 ID:hIxl9SME
>>238
東京に限らず、地元以外の地域に行くとそんな感じ。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 03:28:07 ID:ySv5iwa9
>>235
>>1が関西弁だからじゃん?
247おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 03:55:56 ID:fDnIGWF9
なぜ関東人は東京弁(笑)の存在を認めないのか?(笑)

248おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 04:04:34 ID:LnqEEKVs
>>1
阿保っ!!気持ち良いわ!!!!
249おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 07:44:37 ID:Vpgg8J6/
>>1の母国語を聞いてるとムカムカする
250おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 10:04:50 ID:Nh/lxY9/
東京方言と標準語を混同してる奴が多いな
251おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 10:05:10 ID:WVQEr52F
ははー、きみたちー、つまらないことで喧嘩するなよー
ぼかー悲しいなー
252おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 11:28:02 ID:hJYNLgil
>>251
若大将は「東京弁」じゃないぞ
253おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 12:33:46 ID:hfC+iZWk
〜だよね〜
とか慣れ合ってるように聞こえてキモい
254おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 12:35:14 ID:hJYNLgil
悪口のネタがなくなってきたようだなw
同じパターンが繰り返されてるだけだ。

逆に言えばそこしか攻めどころのない、完璧な言葉だってことだ。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 12:55:39 ID:WVQEr52F
>>252
ははっ、こりゃ失敬!
256おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 15:17:34 ID:ySv5iwa9
>>253
だよねー
257おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 21:24:39 ID:cHV+VL2k
それにしても大阪の連中の喋りの内容は面白くないな。
一般市民の喋りのつまらなさは異常。
大阪弁のあの独特なイントネーションや言葉使いは、他の地方のそれと違い
非常にテンポがよい。だから、確かに大阪人同士で喋れば
ポンポンとかけあいになる、それはわかる。
だが、話してる内容が面白いか、笑えるかっつったら全然。
テンポがよいのを「わしらの喋りおもろいんちゃう」と思い込んでる。
オオサカの笑いの一番の特徴は「ベタベタのコテコテ」。お決まりのフレーズを
それこそ何百回でも何千回でも使い続けるのがオオサカの笑い。で、それを
笑うのは同じオオサカの連中だけなんだよね。なぜなら大阪人てのは
日本で一番田舎根性丸だしな連中だから。どんな犯罪者だって、出身が大阪なら
まあええんちゃう謝ってんやしー同じオオサカ育ちやんか!なノリで
バカみたいに何度も受け入れるのを我々は見てきている。同じオオサカ育ちだから
大阪連中は許し、受け入れるが、逆に言うなら他の地方はそういう田舎もんの
連帯感を当然受け入れる義理はないし、そういう感覚を恥じるのだ。
大阪でしか活躍出来ない芸人や芸能人がわんさかいるのも道理。
そういう姿勢が一番虫唾がわくってもんさね。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 21:26:08 ID:hJYNLgil
ノックで懲りずに橋下弁護士を通してしまう場所
それが大阪
259おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 23:15:07 ID:4kI8kjRC
>>257
なんでそんな必死なの?
260おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 23:19:50 ID:kEws+MO+
>>257
弁論大会?
体育館で。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 23:27:44 ID:77RvhUSW
>>253
キモイとか言ってるお前がw
262おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 23:30:41 ID:lo4IqboU
これはいい東京ホイホイ
263おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 23:39:20 ID:rJa93wsT
私は関西人だけど、エセ関西弁が1番嫌やわ。
東京弁は可愛くて好き。
ゼッテー、してんじゃん、ヤベー、みたいなキツイ言葉は好きじゃないけど。

でも、AV見てて男性が「たっちゃった、たっちゃった。」って言ってた時には、無性に笑いが込み上げてきました。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 00:41:10 ID:K4dP+Phm
たとえ、あなたの書き込みが削除できたとしても、
「あなたがそれを書き込んだという事実」は未来永劫消えることはない。
あなたがそのような心を持ったという事実も決して 消えることはない。
人間の運命というのは、成り行きまかせではなく、私たちの心のはたらきと一体のものなのです。
したがって、間違った心には、逃れようもなく苦悩や災いが生じてくるのです。
怪我や病気の苦しみ、痛みは、身体の異常を知らせているのです。
同じように悲劇や不幸もあなたの生き方の間違いを知らせる役目をしているのです。

全ては因果応報。あなたのすべての行為は、雲散霧消することなどなく、とどまり、漂い続けて、
何らかの形であなた自身に 必ず返ってくるのです。
それは近い未来かもしれません。あるいは、来世かもしれません。
何れにせよ、原因のない結果はありません。そのような心の持ち方が将来、どのような形で結果として現れてくるのか。
人の尊厳を平気で踏みにじる、あなたの心ない書き込み。
「血ヲタや掲示板だから。」というのは人を虐めたり陥れる言い訳にならないのです。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 18:38:34 ID:GnHzQUFl
以上、○○教団のプロパガンダでした。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 19:07:30 ID:FJUabfGY
本当に、どこにでも出てきやがる。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 20:43:21 ID:RPUhiwIg
東京弁のイントネーションがキモイねん、きづけやおまえら
ドラマとかで出てくる関西弁がヘタクソすぎて笑える
「〜ねん」とかいっただけで関西弁とか思ってるんやろ?
アクセントを学べ
268おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 20:46:59 ID:vmEck3g1
東京弁ってなに?標準語とはまた違うよね
さしすせそ苦手なのが東京弁?
269おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 21:03:35 ID:X8ksEUNU
東京23区内辺りで使われてる言葉でしょ
270おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 23:17:15 ID:0HsGsVHK
もしハイジが東京弁だったら

やべぇー!ペーター!ペーター!
てめぇちょっとこっちこいって!
燃えてね?ちょーやばくね!?ハンパなくねぇ!?
ありえないから!まじありえないから!
雲も雪も火の中じゃね?!
まじハンパねぇ!
271おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:36:50 ID:iDJuZbzq
>>268
大阪弁や京都弁博多弁などはあるのに
東京弁というと、すぐさまそういう反応するの何で?
大体ニュアンスでわかるでしょ
272おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:45:18 ID:vaPUtzan
何度も出てる話だが「東京弁」という言い方をするのは京阪神人だけなんだよ。
273おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:54:52 ID:gKzS8MY6
もともとは上方言葉(関西弁)が主流だったから、関西から下って後発で生まれた東京の言葉は”東京弁”でも不思議は無いと思う
俺は東京生まれの東京育ちだけど、標準語じゃなくて東京弁だと思ってる。
だって標準語じゃないからね。それなのに東京=普通=標準語って思うのは中華思想と同じ。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 01:05:19 ID:kfiue2ay
名古屋人も「東京弁」って言うし関東人は冷たいと言う

275おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 01:14:48 ID:mN8Gddo2
>>263
じゃん は横浜弁
東京人でも違和感あったらしい。かつては。

ゼッテー、ヤベーはスラング。東京弁かどうだか。
あ、でもゼッテーは絶対ェみたいな感じで江戸下町言葉っちゃあそうかもしんねえな。
おうっ八!見回りに行くぜぃっ
に対して江戸山の手言葉というものもあります。
これが標準語の元になりました。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 01:40:09 ID:SPfBvTav
東北生まれ東北育ちの自分からしたら
東京弁というより若い人がよく使う変なイントネーションのほうが苦手だった。
標準語としての言葉やイントネーションは気にならない。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 01:44:18 ID:SPfBvTav
ついでに関西弁についても書くと関西弁そのものは嫌いじゃない。
でも関西弁で喋る人の多くが「俺(私)って面白いでしょ?」って空気をまとってて
その空気がうざいなと思ったことは何度かある。
あと早口でまくしたてるからなのか人によってはかなり乱暴な言葉に聞こえる。
278おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 03:04:58 ID:0+apBJgh
関西人は標準語を話そうと思えば話せる。
電話対応とかそうだし。

だから?って言われたら困るけど。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 03:07:45 ID:ox4m5EBm
本とか読んでる時って心の中では標準語なってない?
280おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 03:10:18 ID:0+apBJgh
>>279
なってる!
281おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 03:16:31 ID:JA3URCb8
東京弁より東京方言と呼んだほうが正しいようだ。

ウィキによると

東京方言(とうきょうほうげん)は、江戸・東京で話されてきた方言のこと。
山の手の山の手言葉と、下町の江戸言葉(江戸弁、下町言葉)を指す。

現在の東京では首都圏方言(新東京方言)が優勢で
山の手言葉や江戸言葉は東京の旧来の住民の間に残るのみとなっている。

東京方言は江戸時代の江戸の発展に伴い、土着の西関東方言を基盤に、当時の共通語である上方方言や
徳川氏ゆかりの三河弁などの要素が混合して成立したとされる。
また明治維新後には新政府の有力者達の出身地の方言(長州弁、薩摩弁など)の影響も受けた。
そのため東京方言は西日本方言の特徴を多く含んでおり
東日本方言の中で孤立した「言語の島」となっている。

標準語・共通語の大部分は東京山の手の中流階層の
言葉をもとに構築されたが、標準語とは異なる表現・語彙も少なくない。

【東京方言】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B9%E8%A8%80

282おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 03:29:59 ID:NzID1lWB
東京人って地方に行っても平気で東京弁使うから困る。
郷に入っては郷に従えができないからね。
電車の中で恥ずかしげもなく東京弁を使うのは、
失笑の対象だということを自覚したら。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 05:17:36 ID:oL/esjkG
>>282
田舎育ちのひがみが文面に漂う
284おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 06:08:26 ID:/EjlSxFO
つーか大阪に行った東京人が頑張って大阪弁使うと
「えせ関西弁が気持ち悪い」とかってさんざん罵倒するのどこの誰だよ?
285おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 09:48:48 ID:xesnANsu
関西では出身の方言貫いた方が郷に従っている感じかもな。
言葉に自信がある人達だからこそ無闇に迎合する奴は馬鹿にされるような。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 11:22:44 ID:mGiKBNqv
東京のアクセントめっちゃきもい
287おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:04:29 ID:kfiue2ay
それはアクセントではなくじめじめしたイントネーションだろ
288おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:10:51 ID:W0fIbefj
東京弁じゃないよ、標準語だよ(^ω^)
289おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:22:23 ID:SlaLz4Xm
>>272
関東以外の人が「東京弁」とよんでいるんだよ。
俺は中部だが、東京弁は標準語じゃなくて東京弁以外の何者でもないと思う。

>>276
標準語と東京弁は全く別物。

〜じゃん。
〜しちまえ。
やっちまった。
〜しやがる。
〜だぜ。
〜じゃねえかよ。

こういうのが東京弁。>>268こんなのが東京弁だよ。

>>282
どこの出身でも、どこに行っても出身の方言使えば良いんだよ。
290おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:33:05 ID:9XOmaWcj
♪めちゃくぅちゃんブスやっちゅうね〜ん 月曜日も火曜日も〜
291おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:37:21 ID:n3S27FjU
なんでこのスレ関東厨が必死なの?
292おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:47:24 ID:RJG+83pA
>>289
琉球語や薩摩弁を堂々としゃべられても通じねえだろ。
293おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 19:08:53 ID:kfiue2ay
それはそれでおもろいと思えるのが我々関西人
294おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 19:13:57 ID:vtw+ZFf5
俺らの悪口言うなっての!天下の東京さまだぜ?
っていうかそもそも標準語だしよw
なんでグチグチ言われんのかわかんねえよw




ウヒョー
295おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 19:26:48 ID:FlT45Ksh
四国人だけど標準語恐怖症になったw

昔のバイト先の店長が東京の人で初日から
「なにやってんだよ!」
「そんなこともできねーのかよ!」
って怒鳴られまくった。
私の住んでるとこは方言が強かったからか標準語が怖く感じたんだよね…。

標準語で怒られるとなぜか怖くて泣いてしまうw
でも東京人が嫌いなわけではない。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 19:29:06 ID:MUmvd/rj
男が「〜だよね」とか「〜でしょ!?」とか言ってるとキモイ。
女言葉に聞こえる。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 19:46:32 ID:e2+YqXbz
>>288-289
標準語=共通語。
全国何処へ行っても通じる言葉。
東京語を基盤としてる。
対は方言。
思い込みを語らずにちゃんと検索してからレスして下さい。
ちなみに、「〜じゃん」は神奈川です。
>>1
「虫酸がわく」のではなく、「虫酸がはしる」です。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 20:03:04 ID:LoydD712
>>295
それは標準語関係なく店長の人格に問題有りじゃん。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 21:38:18 ID:zle0AfQ8
職業柄、全国の人と話す機会が多いが、北海道・札幌辺りの人が言葉、発音ともに
いちばん標準語に近いと感じる。
都内は北関東〜東北の上京者の訛りが若干含まれたアクセントがある。
ややフラットな発音で英語(カタカナ言葉)に顕著に見られる。
たとえば、松下電器のCMで女の子が「ムービー撮ったら〜」の「ムービー」の部分の
抑揚の無い発音など。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:12 ID:mGiKBNqv
やっぱり関西弁が一番いいよね

この文章も関西人が読むといい感じの音程になるんだなこれが
301おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 22:01:36 ID:7w0BfACF
そんなこと言われても・・・としか言いようがない。
なんでそんな排他的なんだか。
そんなんじゃテレビ見てたら気が狂うんじゃないの?
302おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 22:08:19 ID:zUqUSWpD
>>297
でも「〜じゃねーかよ」とか「オメー」とか使うのは東京都民の特徴だよね。
あの言葉遣いが死ぬほど嫌い。
しかも父親が小さい子供に向かって言ってるのを聞くと吐き気がする。
なにこの民度の低さ。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 22:26:12 ID:mGiKBNqv
「パソコン」
この言葉ひとつでも関西人以外が発音するとキモイ
304おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 23:59:07 ID:HfXzYKwd
>>295
>「なにやってんだよ!」
>「そんなこともできねーのかよ!」
安心しろ。それ、標準語じゃないから。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 00:26:50 ID:OeGV0Y20
>>302
〜じゃねーかよ
オメー

…北関東かな?たぶん。
あのへんは言葉が荒い。民度の低い人たちもその言葉の荒さを威力と感じて好んで使うんだろ。
どっちにしろ北関東の人たちからすればふだん自分達が使っている普通の言葉をアレコレ言われるのは
心外だろうなあ。

あ、そうだ。北関東と言えば「明日」「あさって」「しあさって」に続く言葉が「やのあさって」なんだってね。
自分は昔「しあさって」の次が「ごあさって」(し=4の次のご=5?)っていう記事を読んだことがあるような気がする。
(なんか小学校の教科書で読んだような気がするんだが…)
桑名出身の義母は「あさって」の次は「ささって」(さ=3らしい)でその次が「しあさって」(し=4)というらしい。
他の地域ではなんと言ってるんだろう。
306302:2007/12/14(金) 00:32:37 ID:vP36fgZO
>>305
いやいや、都民でも一杯いますよ。
まあ見るからに収入の低そうな輩が多いですけど。

栃木、群馬、茨城県民でないことは訛りでわかりますから。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 01:16:13 ID:OeGV0Y20
うん、だから民度の低い人たちが真似してるんだろうって。
詩人の山之口貘の奥さんがそのあたりの出身で、子供を連れて里帰りした時のことを詩にしたものがあって
奥さんの母親が「来たかバカヤロ」とにこやかに歓迎しながら二言目にはバカヤロが入ってて笑った。
308おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 01:19:16 ID:mNG2ReEW
江戸言葉のベースは関東の土着言葉だから

〜じゃねーかよ
オメー

は下町の人も話すし多摩地域のばーちゃんも使う。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 01:59:58 ID:yDEN/u14
標準語のイントネーションの「あ↑ん↓た→」が怖い。
東京の人は家族や友人に「あ↑ん↓た→」って言ったりすんの?
このイントネーションで言われたら絶対張り倒したくなる。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 02:10:57 ID:lbzbvSyP
関東だろうが関西だろうが自己主張の強いヤツはウザイ
311おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 02:45:23 ID:TClnC9VM
大阪民国人民が日本語にケチをつけるスレはここでつか?
312おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 04:23:46 ID:bQMBkkQr
>>299
それ北海道に長期滞在経験のある父も言ってた
「日本の最北端だからすごく訛ってるかと思いきや標準語だった」と。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 07:01:56 ID:o4e7bMgP
東京圏の人って、本当に声が小さくてびっくりした。
よく「関西人は東京で大声で関西弁を喋る!」と聞くけど、あれ違うんだよ…。
東京に行った時、みんなあまりにも声が小さくてびっくりしたorz
電車内で喋ってる人けっこういたんだけど、みんな声が小さいから耳障りに思わなかった。
関西人は元から声が1トーン高い気がするね。
実際、関西で千葉の浦安市出身の人にナンパされたんだけど、声が小さすぎて何回も聞き返してしまったw
314おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 10:15:01 ID:TbUe8Xaj
>>309
かかってこいや
相手してやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

>>313
それ、イヤホン使いすぎて難聴気味の人と同じ現象


話変わるけど、十数年前にテレビのニュースで「標準語→共通語に言い改められることになった」と言ってたんだが、まったく浸透せず廃れたんだろうか。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 10:18:51 ID:4EtrnNa1
>>314
共通語といいましょう、という動きはアナウンス業界などにはまだあるが、
やっぱり定着していない。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 12:50:43 ID:Fw/iGjYj
つーかもっともっと前から「標準語」なんてない、共通語だって言われてたよ
文部省がそういう方針だった
317おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 13:57:41 ID:MCNqnWki
〜しちまえ。
やっちまった。
〜しやがる。
>>289
こんなの使わないぜ
318おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 14:28:55 ID:2VLpPw2f
>>317
やっちゃえよ。
あ〜あ、やっちゃった。
てめー、なにしやがんだ!

とか東京弁で普通に使うだろ。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 14:43:39 ID:gHeZJ9Th
コンプ丸出しの田舎者が必死なスレがあると聞いて
東京から飛んできました

>>302
>なにこの民度の低さ。
はいはい、ハイソハイソw
さっさとその真っ赤な顔を洗って
アンパンにヘソをつける作業に戻るんだ
320おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 14:56:23 ID:9bZ4/z9k
>>318
何処住みですか?
職業は何ですか?
321おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 17:51:53 ID:ihx52e0D
関西人以外はでていけや、うざいねん
322おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 18:17:06 ID:2VLpPw2f
>>320
俺が住んでる場所に意味はないよ。
>>318みたいな言葉を使ってるのは江戸川区、北区、品川区の奴。
職業は全員理系の研究職。
323おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 22:49:33 ID:auulhJRk
>>321
反論されて何もいえない奴はでていけや、うざいねん
324おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 02:27:03 ID:QsPSNZta
フツーに喋ってるだけでそんなに嫌悪感出されるんじゃ、うっかり地方に転勤とかしたくないのう
325おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 02:33:10 ID:JqQMCufn
高橋慶彦は広島弁になじめずカープをあとにした
326おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 13:09:16 ID:iMpwxGOJ
方言をやたらとバカにする首都圏在住者(含上京者)に対する意趣返しでしょ。
日常会話でもネット上でも標準語圏の人に対して難解な方言をゴリ押しする地方人はいないはず。
TPOに合わせて使い分けてるのが普通だし「方言を話す者日本人に非ず」のような認識を変えないと
双方の理解は得られないと思う。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 14:14:49 ID:EBu+RCFG
スレ違いのことをペロッと書いて厚顔無恥ヅラを晒してるてめえのことはいつもスルーなんだな華奢はw
328おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 21:04:13 ID:rXUfFRpD
>>326
ちょっと違うと思う。
首都圏の人でさえも(私も含めて)、「標準語」をしゃべってる人は、ほとんど居ないでしょ。
首都圏の人(主として東京中心)がしゃべってる言葉(ある意味では、首都圏方言)を
「東京弁」と呼んでるだけじゃないの?
329おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 21:10:31 ID:HmiOh5R3
ていうか普通につまらない人多くない?
東京弁の人。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 21:25:43 ID:JqQMCufn
>>329
お前の「面白い」ってのは吉本新喜劇みたいなのだろ
331おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 22:52:03 ID:ljkTA8Vk
面白い=吉本新喜劇

???
332おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 22:53:31 ID:JqQMCufn
皮肉もわからねえのかクソバカ
333おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 00:53:51 ID:YrrReihT
例の出し方すら古臭い東京人であった
334おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 01:32:26 ID:qKUPGZGz
>皮肉もわからねえのかクソバカ

スレタイどおりの嫌悪感を抱かれるのも仕方がない
335おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 02:51:42 ID:rbIdZuCp
東京弁の会話

〜だよねー

うん そうだよね〜

〜だしさー 〜じゃね?

※繰り返し
336おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 03:18:35 ID:mSpHSIdM
東京弁、キモイお
東京でくだらんもんばっかり追っかけてる東京人、キモイお
337おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 08:00:00 ID:3buhmm6N
北海道の札幌に昔友人がいたが
自分は標準語!と言ってはばからなかったが訛ってた…
338おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 12:06:57 ID:cnmZt2BV
>>319
バカにされるとすぐにファビョる典型的東京人らしいレスで笑ったw
339おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 12:10:38 ID:oDtQ5FSb
大阪人は相変わらず不愉快だな。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 12:16:16 ID:UAk4OdTg
虫唾が わ く (笑)
341おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 12:37:16 ID:qKUPGZGz
東京人は相変わらず不愉快だな。
342おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 13:10:58 ID:r93XjBN1
標準語には違和感ないが、関東方言を聞くと虫酸が走る。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 13:38:36 ID:z3rr/Y6y
肉を切らせて骨を断つ。わかったか地方人どもw
344おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 20:29:51 ID:tIFebYpI
東京人の思う大阪って吉本なの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 20:54:22 ID:Tu2gem1t
田舎で卑屈に惨めに暮らすがいいさ地方民ども。
嫉妬するなよW
346おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 22:20:46 ID:+/LVsq8V
>>344
うん。違うの?
347おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 22:29:02 ID:XBVp+ind
348おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 00:00:48 ID:8qakYOs/
都税から3000億円恵んでもらう地方民が何を言ってもみじめなだけ
349おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 00:03:29 ID:Kc6DnBIQ
オカマ死ね
350おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 00:07:49 ID:lRBsOQhf
ボキャ貧痴呆民w
351おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 00:48:47 ID:JZxqBgA3
このスレは、なんだかんだいってアンチ東京とアンチ大阪がバランスよくいるから、案外見てて疲れない。うん。
352おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 01:59:10 ID:CStiVYhB
関西人同士だとメールでも関西弁だ

これまめちしきな
353おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 09:27:44 ID:Kc6DnBIQ
伊予弁同士もな
354おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 10:03:39 ID:7E/aFAKL
おぉ伊予弁!
355おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 12:29:21 ID:CStiVYhB
じゃぁ青森とかも東北弁でメールしてんの?
ワロスw
356おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 12:31:25 ID:lRBsOQhf
伊奈かっぺいの青森弁原理主義は一度法の規制をかけたほうがいいと思う。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 23:56:43 ID:cPFtHSL+
てめぇ、何言ってやんだ、ばっきゃろー。

以上、標準語でした。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:07:55 ID:sfjRG3ai
じゃあ、埼玉とかも東京弁でメールしてんの?

ワロスW
359おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:08:53 ID:YZOKqCJi
埼玉の方言って何?
360おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:18:04 ID:4l97W7w1
東京人ってこういうスレが立つとすぐ大阪大阪て言うね

東京人って大阪にコンプレックスでも持ってるんじゃないの?
361おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:20:01 ID:PI+fPmAX
大阪人が攻撃をしてくるので致し方なく
362おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:25:07 ID:IAmajF0F
するってぇと何かい?おいらの喋り方が気にいらないっえのかい? 
おうどうなんでぇどうなんでぇ、おとといきやがれってんだへらぼうめ 
363おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:33:41 ID:IAmajF0F
>>360
韓国人も日本人は韓国コンプがあるってよく言ってるよ、そう思えるのが不思議。 

364おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 01:54:12 ID:YZOKqCJi
だ、だめだww面白すぐるw
大阪ってホントに凄いところだったんだな。脱帽しました。いやホントかないませんってw

【社会】「もっと出しなさいよ」「頸動脈を切るわよ」 おネエ言葉の郵便局強盗で男起訴 大阪[12/18]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197907590/
365おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 02:22:45 ID:T3L4FL0J
>>363
この場合東京人=韓国人な
366おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 02:26:34 ID:zmICc91M
生唾が湧く

虫酸が走る

混同した
ゆとり脳の>>1に拍手w
3671:2007/12/18(火) 02:33:41 ID:PdrRg6/8
>>366
すまんオレは32歳だ
368おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 02:38:09 ID:zmICc91M
>>367
おまえ恥ずかしいオッサンだな
369おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 08:49:39 ID:CS8R/1yZ
>>367
あ、おまえいたの?
370おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 11:09:37 ID:ZHplfEfL
近畿ってもともと大陸や半島から渡ってきた人が多い地域でしょ
371おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 13:16:43 ID:QxGYY2Lj
関西人は所詮大和民族
天皇だって半島から渡ってきた人だよ
372おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 21:23:04 ID:IAmajF0F
>>365
知名度も経済規模も劣る対象にコンプを持つ意味がわからん
373おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 22:16:48 ID:dlH3zvaI
>>372
知名度と経済規模のなさがうらやましいのさ。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 22:49:56 ID:DqZlps2B
東京人って自分たちを批判するのは全て大阪人だと思ってるんだね。
自分を客観的に見ることが出来ないおバカさんw

安心しなさい、君たちは全国各地から嫌われてるから。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 22:54:44 ID:F2hzz++M
東京人とか言ってる馬鹿っているんだな。
東京に住んでるのはほとんど地方出身者なんだけど。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 22:58:16 ID:UEqNBdkJ
東京弁を喋る男って自分がどれだけカマっぽい喋り方してるか気付いてないの?
「〜だよね」とかありえない。
発音標準語で無理矢理関西弁使うやつもいるよね。
気持ち悪いの極み。
377おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 23:01:18 ID:F2hzz++M
田舎モノってひがみ根性すげえな。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 23:04:42 ID:PI+fPmAX
>>376
何いうてんねんw
ダーホw
やかましw
379おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 00:32:59 ID:9Nc+xYh5
>発音標準語で無理矢理関西弁使うやつもいるよね。
>気持ち悪いの極み。

激しく同意
380おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 00:42:00 ID:bZ7jHbqA

ネット世論操作屋の今のトレンドが、マスコミvsネット、地方vs東京、上流vs下流という
いろんな対立構図を煽ることにある

このスレもそのうちの一つ

物事の流れを見る目を養おう
381おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 08:06:42 ID:oXjyHqHv
>>1
そんなこというんだったら一生東京に行かないとか東京人に
近寄らなければいいじゃん。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 08:20:13 ID:UhoujVPk
東京生まれの東京育ちだと別に生まれた場所にコンプないんで
それくらいでコンプ持てるみんながうらやましいよ。
383:2007/12/19(水) 13:25:36 ID:28hlOB2E
コンプなんてない

東京弁はキモイけど
384おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 23:27:13 ID:v8OQvVrM
嫌いなものを嫌いと言っただけで何故それがコンプレックスの話に繋がるんだろうか?
東京人って常に自分が上の立場にいないと気が済まないんだろうね。
知能はサル山のサルと同じレベルだねw
385おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 23:32:52 ID:tLfASkqw
そう熱くなるなよ。
田舎者は煽り文句も低俗だな。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 23:47:00 ID:v8OQvVrM
>>385
いやいや、東京人さんの低俗さには到底かないませんよww

84 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 11:44:14 ID:48NzrSdE
>>78
そのフィナンシャル・タイムズの記事、TBS・ピンポンがやっぱり取り上げていた。

大阪の世界的知名度が低いことに関して、
福澤「せっかちでケバケバしくて粗忽なのにね・・・」
スタジオで観覧していた東京のおばちゃんが大笑い。

東京人はどうしてこうも下品なのか?


87 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 18:29:48 ID:Uf6fO38L
>>84
うわー、さすがにそれに関しては東京人が下品と言われてもしかたがないな。
恥ずかしく無いんだろうか?

88 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 21:15:36 ID:6hODYNMI
他人を貶すのが受ける文化なんだろう。

89 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 22:15:47 ID:Lo2/b0IL
>>88
そのとおりです。

【スパルタ教育】障害者をネタにして笑いを取る芸人出現
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198068757/

(お笑い)スパルタ教育・ネタ・電車
http://www.youtube.com/watch?v=AcGhyK3PRzM
387おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 23:49:14 ID:tLfASkqw
真性だったのか。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 00:56:16 ID:l1f/F6Mb
東京の人は他の地域を地方地方っていうけど、他の県から見たら東京も地方だろ。
東京の人はちょっと方言がでると「何それwwww」と笑うけど、こっちからしたら
お前らの言い方の方が有り得ねーよ。「訛ってるよww」って、これが私には普通なの!
日本中が日本の中心でどこもかしこも地方だってのに東京の選民思想みたいなもんが
気持ち悪い。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 03:04:52 ID:R+2jsYaa
だって東京から地方には移り住む奴は少ないけど、みんな地方から東京にやってくんじゃん、別に頼んでもいないのに
390おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 03:17:47 ID:/WIqa1Vv
ほんと。自分から来ておいて東京は空気が汚いとか文句言うな。
391おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 11:13:53 ID:3M+SIDIM
人の訛りがどうだこうだ言うのは地方出身者だぞ
自分が必死で訛りを直したから、直せないやつを上から見てるわけ
東京出身者にとっては訛りは珍しくて価値のあるもの
自分たちにはないからな

まああれだ、地方から東京に人が来なくなればいいんだよ
首都は京都でいい
徳川以前みたいに関東は田舎ってことで十分
392おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 12:20:22 ID:lZ1haHdf
東京の金を分けてもらってる地方人が何を言うか
393おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 12:28:37 ID:zWmtrazI
>>392
東京の生活インフラは地方に依存してる部分があることを忘れるなよ。

水は都の水源だけじゃまかなえないから、越境して水を送ってもらってるし。
地方が山林や水田を維持しているからそれが出来る。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 12:30:30 ID:lZ1haHdf
だったらお互い様だろ。てめえらが東京をとやかく言えねえじゃん
395おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 13:01:05 ID:fVLEBmMI
地元の大井川なんて悲惨だよ。
東京電力が上流に支流を作って清流を根こそぎ奪っていった。
そのおかげで下流は干上がっちゃってるよ。
一級河川なのに。

全国各地にあるこんな被害の事実を、東京人は全く知らないんだろうね。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 13:04:53 ID:lZ1haHdf
清流を独占しようとする地方エゴ
397おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 13:46:53 ID:f9mYCYIb
ひでえ話だよな。
東京マスゴミの洗脳のおかげで、バカな東京人は事実を知らずに日本全国を煽りまくるw
398おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 13:48:52 ID:lZ1haHdf
地方人はてめえの地方だけ良ければいいわけだから同じだろ
399おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 00:41:22 ID:w7jKV21u
話がそれまくり
400おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 01:56:14 ID:HW+EUkY/
栄光の23get
401おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 06:02:15 ID:jPsI/PH9
とある関西の人がナヨナヨしてるんじゃなくて喋り方が優しいだけなんだなって言ってたよ
402おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 17:14:38 ID:YMh2SYsc
自分は東京生まれだけど、本物の江戸っ子には勝てないと常々思う
403おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 21:08:34 ID:HW+EUkY/
別に勝つ必要もない
あいつらは「江戸弁」「江戸っ子気質」しかよりどころがない、精神的には田舎者と変わらないヤツらだから
404おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 22:47:53 ID:zsgs0FBW
つ複都制
405おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 23:01:51 ID:DlVWLtGf
age
406おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 11:24:12 ID:/aybclk3
>>394
別に東京をとやかく言ってないし。
空気が汚い、とか言うのは、田舎に行った都会の人間が「電車の接続が悪い」
「大きな本屋がない」「服を買う店がない」とか言うのと変わらん。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 20:53:02 ID:pli4ffN/
東京を韓国に謙譲しましょう
408おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 20:54:20 ID:p7Hovdz+
東京弁気持ち悪い
409おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 00:59:36 ID:a+JPsY/a
気がつくと東京弁しゃべってるウチがおるん
410おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 18:26:10 ID:PoZyLhG8
411おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 18:37:37 ID:UzQPqOxx
東京弁怖い
〜じゃね?とか怒られてる気がする
412おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 18:46:54 ID:PkVsETCE
なんか田舎もんのひがみにしか聞こえないや。

日本の首都は東京なんだから東京が基準なのは当たり前でしょ?
どこの国でも首都が基準だしそこから遠いところは田舎。アメリカなんかもっと酷いじゃん。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 18:51:51 ID:4xkAwqlR
アンカラは都会でイスタンブールは田舎
ハノイは都会でホーチミンは田舎
そういうことですね先生
414おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 21:14:17 ID:7NJY6/jS
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000712280001
山形を売りにするのは大いに結構だが、けなし対象として東京を持ち出すのだけはやめてね。
415おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 00:54:50 ID:BoC8LrGt
今年も東京弁をよろしくお願いします。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 01:33:46 ID:B6O5Yolk
東京弁と標準語の違いはわかりませんが、
私の住む地方都市は方言を使いますが、口調とかは標準とほぼ変わらない喋り方なんですよね。
しかし、それを聞いた更に田舎からきた者から「かっこつけて標準ぽく喋ってる」とか言い掛かりを喰らいました。
いや、お前ここに住んでる者は自分に限らずみんなこんな感じなんですけど…この田舎者は片道二時間位かけて田舎から
こちらの地方都市に通学している人なんだけど、あまりの狭い世界で育ったせいか素行も悪く、クラスからも「一緒に行動したら恥ずかしい」
とまで言われるようになってました。しかも、こちらが「うろ覚え」という言葉を使うと、この田舎者から「違うよ〜何言ってんの?うる覚えって言うんだよw
間違ってるしw恥っずかしい〜」と言われました。こちらが「でもこっちでは(ry」と説明を普通にしようとしたら「はいはいw言い訳ぇ〜」とのたまい、
話を聞こうとしませんでしたが、後で他の人達殆んどが「うろ覚え」と使っていたのを聞いて一人勝手に逆ギレしてました。
別に田舎者を馬鹿にはしていないのですが、田舎の方は勝手に都市に住まう者を敵視しがちです。それに、東京の人達はおおらかで優しく、
一緒に遊んで楽しかったです。何も解らずに批判するのはやはり妬みでしょうね。自分の住んでいる所は、東京と比べれば地方都市の田舎なのです。
しかし、上に書いた田舎者からしてみれば都会のようなので、「都会に住んでて威張ってる」と勝手に睨まれて迷惑しています。早く広い世の中を知っていただき、
目を醒まして周囲に一方的な敵意を向けないで頂きたいと思っております。自分にとって東京は憧れの都市です。
やはり都会は便利で慣れてしまうと、地方都市ではスカスカで物足りません。東京を嫌ってる方は一度遊びに行かれてはいかがでしょう?
絶対帰りたくはなくなりますよ。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 04:30:20 ID:k2X6GLsj
>389
東京は「首都」ですよ。
「地方」という言葉には、「首都以外の地域」という意味もあるので覚えておいてね。
418おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 08:20:41 ID:ri8HD4H/
関東から関西に行った感想。関西〉男が主導権
関東〉女が主導権
関西弁は嫌いだけどイントネーションは使える。
言語がはっきり聞こえるから。東京の若者は早口だけで何言ってるか分からん。
419おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 10:27:42 ID:X7V1l+WK
>>412

勘違い野郎を発見しました。

420おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 10:37:18 ID:drIyAAYd
>>411
自分もあの言い方が嫌いだ
「〜くね?」っていうあれ

テレビドラマなんかで俳優がしゃべってる言葉は平気なのに
実際東京へ行って電車なんかに乗ると
どうもテレビの中と違う妙な標準語(東京弁)が聞こえてくる
もちろん一部の人間が使ってるだけなのかもしれないけど
421おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 10:39:11 ID:BoC8LrGt
>>420
>実際東京へ行って電車なんかに乗ると
>どうもテレビの中と違う妙な標準語(東京弁)が聞こえてくる
念のためにいうと、それが東京弁(標準語じゃない)。
422おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 00:48:24 ID:E5gJYuAu
標準語と東京弁が違うって主張はわかったが、
それと「東京弁に虫唾」ってのとは全く問題が違うんじゃないか?
常識的に考えたら、他地域の言葉にそこまで嫌悪感を持って攻撃するほうがよっぽどおかしいと思うんだが。
423おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 01:26:43 ID:k6q9kXNY
気取ってるとか気持ち悪いとか言われてもね
他地域の方言聞いて「下品」なんて思ったこと無いよ
ただの差異に優劣を付けようとする行為自体が下品だよな
424おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 04:36:48 ID:6RqA+VMP
〜じゃね?〜くね?
って、はやり言葉だから別に東京弁でもなんでもないよ。
強いて江戸下町言葉にしたら 〜じゃねえ?〜じゃねえか?ってんじゃねえかよ、こんこんちきが!
425おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 08:11:04 ID:iM95FCRm
流行ってはいないと思うが
426おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 08:15:56 ID:cir4Twhr
東京言葉キモチワルイお
鳥肌もんだお
427おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 08:48:34 ID:vEO+LVCj
東京弁なんてあんのか?でも
『オレが』『でもよ〜』『そんで』とか聞くと東北弁の名残なような気がする。
俺の彼女が東京に来て『〜じゃね?』とか聞いた時東北人かなと勘違いしたらしいし。
関西、中国地方四国だと『自分』『ワシ』『せやから』『〜かて』『じゃろ』など関東では使わん単語多いし。
案外江戸っ子の言葉
『べらんめ〜』『すっとこどっこい』『〜かい?』『〜でい』とか当時東北訛りがあったと考えたら面白い。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 09:00:08 ID:Vw1/lpdK
「〜じゃね?」とか「〜くね?」って、栃木とか茨城の人の話し方が東京で広まったんじゃないかな?
10年くらい前からだと思うけど。
429おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 09:06:37 ID:vEO+LVCj
じゃ〜東北と北関東のミックスって事で。
どっちにしろ茨城弁も西日本の人から見たら東北弁と変わらないように思えるし。訛りが。
430おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 09:08:12 ID:cy4Jkw+8
wwwwwwwwwww ∧_∧ wwwwwwwwwwwww
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ うるせーバーカ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>1
431おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 13:04:04 ID:7BXbhdLe
>>423
優劣をつけようとはしてないんでは
ただ嫌悪感を感じる、というだけで
まあ虫唾が走るってのは大げさだけど
432おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 11:17:43 ID:H3bmQrlT
>>422
俺的には「東京弁だって標準語じゃないのになんで他の地方の方言をバカにしてるんだ?」
と思っただけで、別に東京弁自体に虫酸が走るとか言う訳じゃないんだよな。
433おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 13:07:55 ID:XiyZW6Yg
つまり>>1は「自分こそが素晴らしい言語を操る関西人やねん」と自慢するために東京を貶めているだけのスレということでFA?
434おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 18:56:01 ID:5Oa9n3Yp
>432
バカにしてるか?
このスレを見る限り、単に東京弁は気取っている→他方言をバカにしている
という変換をしてる連中が多いように感じるが。
こっちだって単に、生まれ育った土地の言葉を普通に喋ってるに過ぎないのに
勝手に気取ってるだのおカマっぽいだの言われちゃあ不快だよ。
435おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 19:01:52 ID:H3bmQrlT
>>434
>バカにしてるか?

例えば大阪弁に対して「品がない」とか「喧嘩してるみたい」とか言う関東人がいるじゃん。

>単に、生まれ育った土地の言葉を普通に喋ってるに過ぎないのに
>勝手に気取ってるだのおカマっぽいだの言われちゃあ不快だよ。

これの裏返し何だよ、結局。
関東人の誰かが地方の方言をけなしたことが、関東人の一般的見解のように記憶されてるだけだろ。
逆に、俺は東京弁が気取ってるとは思ってないけど、>>434はそういわれたと思ってる訳で。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 19:14:47 ID:u7Q/pjeN
しがしの空に
しのまるの旗が
しらしらしらめいている。
437おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 20:15:24 ID:RGeaompO
>>435
横レスですが、435は、先に関東人が方言をバカにしたから、
地方の人が反発しているというのか?
それは違うと思うけどな

確かに関東人の中には、方言をバカにするような下品な人もいると思う
でも、それはほんの一部の人だよ
東京なんて地方出身の人がたくさんいるんだし、
「あ、方言だ。どこの出身だろう?」と思うくらいで、
いちいち嫌悪感なんて抱かないのが普通だよ

地方の人で、東京弁は気取ってる・気持悪い、と思う人も
ほんの一部の人なのかな?
438おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 22:08:34 ID:CQMtZ1as
>>437
一部だと思うよ
439おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 00:41:03 ID:HkV+9qWS
そのー、なんちゅうかさ、そんな難しい話じゃなくて、音の感じだよ、単に。

フランス語は、ぐじゅぐじゅしてるし、
ドイツ語は、かつかつしてるし、
それと同様で、東京弁は、ふにゃふにゃしていて、
それが、東京以外の人には特定の感情を起こさせるのだろう。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 00:53:21 ID:sNv+kxN5
江戸っ子がふにゃふにゃしてるだ?
なにいってやがんでぇ!
面でも洗って出直してきやがれってんだ!
441おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 02:19:53 ID:dt+2pY5e
>>434
だってキモイもんはしゃーない
これは変えようのない事実
442おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 02:24:52 ID:GBDR2PUu
そうか。
>435が挙げたような、個と集団の区別が付かないような連中や
平気で他地域の言葉を「キモイ」と叩けるような人間を相手にする必要も無かったな。
443おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 02:45:40 ID:dt+2pY5e
大丈夫、面と向かっては言わないから
444おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 09:06:40 ID:lVoxDctO
大阪民国とその周辺地域は日本から切り離すべきだよ
445おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 13:51:53 ID:+QoLcHaK
東京に異様なコンプレックスを持っているからだろうな。
札幌、仙台、名古屋に住んだことがあるが、東京弁なんて単語は聞いた事も無い。
この3都市の住民も、東京をそんなに意識していないしな。
大阪は眼中にないが。
446おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 18:32:39 ID:HkV+9qWS
>>445
眼中にないとわざわざ書くあたりが、眼中にある?
447おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 20:19:31 ID:shmOOKwt
眼中にあるからこそ東京の話題のなかに大阪を練りこむわけで
448おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 22:56:50 ID:1U8fif5w
東京の、てか標準語は平坦で威圧的な言葉だから普段は使わないんだよ。だからソフトに話す。ソレがおカマに見えたんじゃない?
あと関西や地方は男女の話す言語がさほど変わらないような気がする。
例えば
『○○やろ?』『○○やんなー?』『…そやろ』など男女共通語で喋れる。
しかし関東では
『…だろ?』『だよな?』とか威圧的で女性は使わない。
だから初対面で女性に
『…じゃない?』
『…でしょ?』
『…だよね』
とか話さないと引かれるんだよな。
で、その社交的な面だけを見た関西や地方の人が東京はオカマっぽいっと思ったのでは?
でも勘違いして貰いたくないのが友達や親しい人間には『…だろ?』みたいな感じで話す。
しかし俺も関西で二年近く住んでたけど女性から『…せやな』と普通に返されたのにはビックリ。だって関東では女が
…だよな』って言うのと一緒だからな。
449おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 23:03:22 ID:AEzohLcd
多くの方言って敬語ふうの言い方がなくてタメ口に聞こえるからな
東京方面の言葉は相手を立てよう・配慮しようとするとどうしてもオカマっぽくなる
450おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 23:16:49 ID:1U8fif5w
>>449
でも関西でも年上をたてる時は。標準語で喋るだろうが?ただイントネーションの違いだ。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 00:08:35 ID:Rh60d99j
>>450

近畿方言は敬語が非常に発達し、かつ日常会話の中にうまく折り込められた方言。
「〜してはる」なんかがいい例。


>尊敬語・丁寧語 五段動詞a音あるいはi音またはその他動詞連用形+助動詞「はる」
>(例)行かはった 行きはった

>待遇表現が豊かで、特に京都を中心に敬語が発達している。標準語・共通語の敬語
>も多くは近畿方言発祥であり、「言いません」「おはようございます」「〜しており、」な
>どにその名残りがある。ただし現在では、共通語の影響から近畿方言独自の敬語は
>廃れる傾向にある。

>【古】尊敬語・丁寧語 「お…やす」「やす」 (例)お食べやした。(お食べになった) 
>おいでやす。(おいでください) ごめんやす。(ごめんなさい、ごめんください)
>共通語の「お…になる」「…ください」に当たる表現で、敬意・丁寧さは「はる」より高い。
>相手の動作を高めたり自分の動作を丁寧にしたり、相手への柔らかで丁寧な命令・勧
>誘表現として使われる。「やっしゃ」となることもあった。 (例)ごめんやっしゃ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%BC%81
452おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 00:14:18 ID:c1ZmZwZH
関東の方言が入り混じった東京人の言葉遣いってホント汚いよね。
凄いバカっぽく聞こえる。
453おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 01:39:37 ID:Sj7VRvlS
>>445
ひとつ言っておくけど地方に住んでいて東京を意識して暮らしてるやつなんてほぼいないよwwwマジで
それは東京もんの恥ずかしい思い込みだと思う
どっちかというと東京人のほうがその辺りの東京だ、都会だという自負を持ちすぎてると思う
地方もんは、その辺り意外にニュートラルだよ
強いて言えば、そういうコンプレックスのあるやつが都会に出て行くなー
それの二世が今の東京もんだろ?
コンプレックスの塊は東京もんのほうだ
454おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 01:48:30 ID:nG6dJ+Cu
方言を馬鹿にする奴は全員氏ね
455おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 02:33:57 ID:OdPVS30/
大阪と半島って似てるよな
二言目には「東京は・・・」「日本は・・・」
哀れなやつらだなあと思うよ
とうてい嫌ったり憎んだりする気になれない、かわいそすぎて
456:2008/01/06(日) 03:08:10 ID:jOHlW/LN
大阪は… 関西人は…

ってよく言うタイプの人間
457おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 03:22:02 ID:llf2dGj5
標準語とか東京弁とか言われるものは実はアレ、山口弁
なぜ、山口弁かと言うと、明治維新の際に長州に占領されたから。

本当の意味での東京弁(江戸弁)はホンの一握りの人しか使われてない。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 03:30:45 ID:YQ10umK9
秋田人の俺は方言を言うたびに

頼むから日本語を話してくれ。関西弁とかなら聞いてて内容を理解できるけどさ、お前のは意味不明。まず、何について話してるかすら分からない


と言われ続けて鬱。
だから嫌い、東京弁。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 03:31:49 ID:Cm54OFma
>>458
秋田方面以外ならどこでもそういわれるだろ。
460おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 03:42:47 ID:aET+5S9j
>92>93>105>124>194>202>208>214>231>233>257>258>311>339>361>364>444>445>455
街中で包丁振り回して人を襲ったりしないでね。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 04:21:14 ID:B3kou2aY
レス番羅列してるお前も危ないよ。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 04:24:25 ID:DSgl6XJb
良くテレビで関西の奴は関西人とゆうが関東の人間は関東人とは滅多に言わない。他の地方も。
関西人自体、差別下化はかってんだろ?。それとも『人』は宇宙人て事か?
同じ大日本人だろーが!

463おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 04:49:39 ID:cP9RjLB5
皆様、知ったかぶりや思い込みを語らずに
「標準語」
を検索してからレスして下さい
464おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 09:03:37 ID:17RDhWFG
>>461
指摘されたからってその返しには無理があるな
465おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 12:32:22 ID:Cm54OFma
>>463
NHKのアナウンサーがニュースで使ってるような…
ってのはもういいからな。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:03:31 ID:lCT9TUQO
別に気持ち悪いとは思わないけど
全体的に東京弁は上ずった感じで
アクセントの上げ下げが少ないくて、違和感はあるな

一つだけ思うのは、東京弁(首都圏方言)と標準語って
普通に聞き分けられないか?標準語話してますって発言だけは
理解できない

467おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:15:37 ID:42s8FGNc
>>466
東京弁ネイティブには、それがわからないらしい。不思議なことに。
468おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:27:00 ID:DSgl6XJb
>>465
よく戦争当時の
ニュースの原稿読む感じのイントネーションだったら
朝鮮人みたいだな?
頭文字にアクセントを置いて。
『《我》が、《大》日本帝国の勝利により…』

でも、あんな感じでもないよな
469おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 22:42:32 ID:fHn+U8Yb
標準語=ニュースや新聞における言葉遣い
東京弁=東京の人の話し言葉

と考えている。
470おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 01:15:38 ID:Z5jkNpST
>>466
>全体的に東京弁は上ずった感じ
これ分かるわ
なーんか変なテンションに感じてしまう
なんかくすぐったい感じ、鳥肌立つ感じ
それで虫酸が走る感覚に陥ってしまうんだろうか
471おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 12:15:23 ID:tyfAjCfp
>>437
方言をバカにする関東人も、東京弁を気取ってると思う人も一部、
というのが、>>435の主張な訳で。

>>445
東京弁を東京弁と認識してる人が少ないだけだ。
東京弁と標準語を混同してる人が多いだけ。

東京弁だけピックアップすれば方言だと判る。
気取ってるとか、キモチ悪いとか言う印象にはほど遠く、
むしろ、威勢が良いとか、喧嘩っ早そうとか言う印象だが。

>>448
それは東京弁と言うより標準語。

>>449>>450
敬語風の言い方は方言にも普通にあるよ。
関西なら、「〜したはる」とか。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 12:40:48 ID:/bRp4TfM
多くの方言にはない、という話に「関西にはある」といわれても困るというわけだ。
矛盾してないんだから。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 12:54:48 ID:uYZIt//A
東京下町育ちだけど
落語や時代劇みたいな
「てえへんだてえへんだ!」「おうどうしたい熊」「べらぼうめ親分」
みたいな言葉は喋らないよ
山の手の人だって、男が「〜かしら」とは、もうさすがに言わないんじゃないかなぁ

東京以外の人の思う「東京弁」って「さあ」「じゃん」くらいしか想像つかないな
474おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 13:34:23 ID:tyfAjCfp
>>472
三重なら「〜してみえる」ってのが敬語。
あと、九州方面だったか、「〜しとらっせる」ってのが敬語。

>>473
「やっちゃったよ」「やっちゃえよ」
「〜なのかよ」
「てめえ」
「なにしやがる」
「〜じゃねえか?」
「やってらんねえ」
「〜しちゃった」

俺は東京以外なんだが、これって東京弁だと思うけど違うの?

475おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 18:34:56 ID:5yWgQSiZ
「まじやべえよ」
「ちょーハンパねぇ」
「ウケるんですけど」
とか
476おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 18:53:08 ID:tyfAjCfp
いや、それは若者言葉だろ>>475
477おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 19:00:57 ID:JvziF8TN
なんで関西の人って東京を目の敵にしてるの?
478おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 19:12:33 ID:uYZIt//A
>>474

「〜なのかよ」はどこでも言いそうだけど、他はなるほど。
aiがee(ei)になるのと(ない→ねえ)
「〜ちゃう・ちゃった」あたりか
479おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 19:32:21 ID:Z5jkNpST
>>477
気のせい
480おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:29 ID:sGcpUZwv
「持って来て」が
「もっちきち」と聞こえる。
481おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 23:40:15 ID:40mD6yGk
ちっちきち
482おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 02:59:20 ID:GMz05P3Y
北九州〜大分は

持ってきては
持っちきちくりぃになる
483おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 11:36:13 ID:GxX+wh3N
東京弁はきもーいオカマ言葉
484おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 11:47:00 ID:ODPE2en/
就職などで地方から東京に出て来て、「東京弁」を話す必要が出てきたら
「俺オカマ言葉喋ってる」って屈辱的ですか?
485おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 11:55:51 ID:Xwo2GB7r
東京弁は全然オカマっぽくないと思う。
山の手辺りの言葉が若干そうかも知れんけど。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 12:01:56 ID:ODPE2en/
ていうか
もう山の手もなんもなくない?
あるのはヨソから来た「なりきりたいエセセレブ」の、変な気持ち悪いイタダクイタダク敬語くらいだよ
487おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 12:10:17 ID:TUON5bqx
糞食いえたひにん関西人が暴れてるスレ
488おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 12:39:20 ID:xClHUAt9
このスレタイを見るだけでいかに大阪人の程度が低いのかがよくわかるw
日本語をちゃんと学べよ
大阪民国国民は
489おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 13:05:15 ID:bkk0LfsY
3年前に神戸から東京にやってきた同僚。
未だにこってりしつこい関西弁に周りが引き気味なのをまったく自覚できていないご様子。
ことあるごとに東京と比べては「神戸では○○」と神戸のすばらしさを主張、それで足りなければ
「そういうのは和歌山にあるのと同じですやん」と近県?も巻き込んで関西賛美。
神奈川、埼玉、千葉を指し「田舎やなぁ」と得意満面。
でも、大阪人と言われると怒り出す。神戸人は大阪人とは違うらしい。
こっちへ来て3年になるのに友人が一人もいないとこぼすが、同僚数名はさもありなんと
いった顔でそれを聞いている。盆暮れGWは休みまるまる神戸の実家に帰り、戻ってきては
誰も興味がない故郷の話を昼休みにお披露目。
そんな彼は30代後半のおっさんです。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 15:48:48 ID:Xwo2GB7r
横浜と東京が違うように、神戸と大阪は違うと思うぞ。

491おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 16:58:24 ID:iot479t7
関西の方々へ。取りあえず標準語を喋れるようになってから東京に進出して下さい。方言丸出しでカッペ臭いです。関西の人達は何かとてつもない勘違いをされていますが、俺から言わせてもらうと、関西弁・東北弁・沖縄弁全て同類。田舎弁です。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 17:57:09 ID:ADRBW5bL


東京弁て・・


493おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 19:52:24 ID:GxX+wh3N
>>491

勘違い発見!

田舎弁の何が悪い?
そうですか、東京に住んでいる人たちは地位が上というわけか。


494おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 23:02:19 ID:MElEneaT
>>493
さっさと標準語練習しろよ
495おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 23:04:01 ID:j+j/EQPH
釣り針が大きすぎでしょ
もう少し上手くやって欲しいものです
496おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:29:50 ID:AAHncPYC
関東人へ

オカマ言葉を関東以外の土地で使うな

497おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:32:50 ID:xNASmzyO
関西弁(笑)
498おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:32:50 ID:G7BuM13E
えーそういわれても困る。
標準語しかしゃべれないんだよ東京モンは。
499おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:41:13 ID:zodEgLlQ
標準語で、 
 
どうして欲しいんだよ
 
と言われてきゅんときたw
500おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:42:06 ID:Q2m8qATG
問題は標準語に変換された時のイントネーションじゃね?
何で関西の馬鹿はどこ行っても標準で話せてもイントネーションを直せないんだ?

他県民はちゃんと直せてんだよ。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:58:16 ID:RAglpS1L
お前ら、こんな下らないことをよくもこんなにダラダラと議論していられるな。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 03:37:25 ID:AAHncPYC
東京弁特有のジメジメしたイントネーションはキモイ
503おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 04:31:25 ID:G7BuM13E
>>501
ヒマなんだよ〜

>>500
関西人が嫌いなだけじゃ?
九州とか茨城・栃木あたりもイントネーション抜けない人多い気が。

>>502
東京弁は江戸弁だからカラッとしてるよ
もうソレしゃべるの爺さん婆さんしかいないけど。

いい加減寝るか・・
504おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 06:02:14 ID:DfA+Nb4P
>>1
似非関西人だろお前
505おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 06:10:44 ID:aFRJMV1z
マジきもい。
イイ歳した大人が「you やっちゃいなよ」とかありえない。
東京、最悪。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 07:25:22 ID:9yPBV3ZG
ロンドンに住んでる頃は、いろんな出身地ごとの訛でみんなしゃべっていて、そっちのほうが良かったな。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 08:33:19 ID:POO1t0OI
>>1が関西人なのか知らんが

似非関西弁使うと虫酸が走る分際で何言ってんだ
508おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 12:08:37 ID:uLry7JVv
>関西の方々へ。取りあえず標準語を喋れるようになってから東京に進出して下さい。

まるで昔の朝鮮人だな
日本人が植民地下の朝鮮で朝鮮語をしゃべったか?
509おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 12:16:39 ID:E/MqcIE/
よう、糞関西人。
お前らは関西弁の邦画しかみないんか?それとも普通の邦画みるとイラついてんのか?
標準語の歌が腐るほどあるけど、それらも一切聴ないんか?
510おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 12:23:37 ID:A3X6o3x4
>>509
東京弁≠標準語じゃなくね?

東京弁よりエセ関西弁をテレビで見かけるほうがイラつくけどなぁ
511おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 12:47:27 ID:uLry7JVv
>お前らは関西弁の邦画しかみないんか?それとも普通の邦画みるとイラついてんのか?
>標準語の歌が腐るほどあるけど、それらも一切聴ないんか?

「みないんか?」「イラついてんのか」
そんなもの標準語じゃないだろ
「見ないのか?」「イラついているのか」だろw

「聴ないんか?」
「か」が抜けてるぞw

512おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 13:05:03 ID:uLry7JVv
俺は別に東京弁が嫌いな訳じゃないよ。
地域ごとに特色があって良いじゃないか。
ただ自分達は他の地方へ行ってもうぜー」とか「じゃん」とか
言って直さないくせに、こっちでは俺たちにあわせろというごく一部の
人間の中華思想が嫌いです。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 13:09:55 ID:63WLdMC5
なんかよくわからないけど、カラシニコフを置いときますね
     __
      |・|        .____, ──ー┬─┐______
  __|ロ|       .ノ──−||−−−└┬┴======.\_  ,.―――‐―┓
 [|ロ |||ニコニニニニニ|二コニニニ[||_⊆⊇  |_━__。。__。_・ ・ ゚ _| ゚ ̄  ,―――、┃
   ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `−’ | | ̄ |゚Ч ) ,|_ ̄〈 ̄ ̄―‐‐_` ̄ ̄  ┃
                         //  ./ .` ̄ ヽ、ヽ、      ̄ ̄――┛
                          //  ./        ヽ_)
                       //  ./
                      </ ./
                       .ヽ/
514おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 13:10:43 ID:O3zO95vw
「うぜー」「じゃん」は通じるべ
他の地方の方言は明らかに自分とこ以外じゃ通じねえから排斥されんだよ
515おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 14:27:36 ID:F086cIcy
確かに東京に出て来たばかりのころ、前を歩く小学生たちが「ボク、きのう×
×しちゃった」「すごいよ、それ〜」なんて言葉で会話してると、後ろからと
び蹴りしたくなったな・・・
516おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 14:36:42 ID:tfWdfu5j
じゃあ出てこなければよかったのにね。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 14:49:56 ID:mmw8kE21
東日本の人は小田和正の歌を聴けば良いし、
西日本の人はやしきたかじんの歌を聴けば良い。
関西ローカルTVもあるし吉本だってあるし
食べ物も「たこ焼き+ライス」とか「お好み焼き+ライス」
とか安くて美味い黄金セットがあるんだから
無理に東日本に興味持たなくてもよいですよ。
東日本では質素にすきや橋次郎のお鮨頂きますんで…
518おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 15:41:46 ID:AAHncPYC
首都圏…方言に排他的

京阪神圏…各地方言は容認
519おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 17:52:58 ID:YbY8JsaZ
>>514
で、その「通る べ 」ってのは疑問形ですか?強調の意味ですか?

よかったね、そんあローカル丸出しな表現使ってもバカにされなくてw
520おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 17:54:50 ID:Q2m8qATG
>>518
容認してるか?
東北弁嫌いそうだが
521おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 17:55:40 ID:yGNfZf8z
「虫唾が走る」です
522おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 20:45:02 ID:U6/G6Zcb
>>517
東京の食の王道と言えばゲロもんじゃでしょw

523おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 22:02:42 ID:7pZt4sR0
所謂標準語はあんまり好きじゃないけど、江戸弁は好き。
大阪人だけど、江戸弁聞くとワクテカする。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 22:43:20 ID:O3zO95vw
江戸弁は嫌いではないが、江戸弁を使う人種は排他的で嫌いだ。
他人に失礼なことをしても謝らない感じ。あと敬語で話せない印象。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 01:41:32 ID:r6PTYtC5
江戸弁使うのって、たいてい年寄りだから
若い子には(相手が客あっても)敬語使わない人多いよなw
526おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 16:40:26 ID:Qa7XcC0O
>>519
プッw
527おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 21:47:38 ID:x7bbTHP0
 
528おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 05:56:43 ID:l5FGD7XL
>>1
そんなこと言うのなら、今すぐ日本を出てけ!
529おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 06:20:28 ID:QsTJNlF9
>>528
プッ!
530おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 06:33:26 ID:r4zUb8mJ
ぴっ!
531おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 09:38:24 ID:j/gvwQCL
ぺっ!
532おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 09:49:37 ID:L26lvAmx
確かに都内の男が使う女言葉はキモいことこの上ないな。 だべ じゃね? みたいな言葉づかいには殺意がわくがw 
533おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 09:55:49 ID:ziQu/DdP
そういう言い回し、以前は都内で普通じゃなかった
一部のヤンキー言葉だと思ってた
534おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 14:14:52 ID:pY76l5kB
>>517
大阪人だけど、お好みとたこ焼きとご飯なんか一緒に食わねーよ。たこ焼き器すらねーよ。
たかじんも嫌いだよ。
ついでに納豆好きだよ。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 15:02:20 ID:jt1qyyNm
「だべ」「じゃね」はただの仲居語です。東京弁なんて言ったらイヤですよ。
536おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 15:48:59 ID:9BoWvBBz
ここ妄想以外のマジレスしていいスレか?
東京行って若い男の笑い声の高さとボリュームにびっくりした。
まさに「ひゃははははは!」でした。
それ以外は棒読みだなーと思ったぐらい。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 02:07:36 ID:pPWSgGP3
生まれたときから東京下町だけど
しゃべると「茨城の人?」といわれた。
なんか似てんのかな?
538おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 04:44:05 ID:DfVz/ylD
>>537 東京弁の一部は、確かに、北関東&南東北と通じるものがある。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 07:48:26 ID:ko6R5qLS
茨城弁は死ぬ程嫌い。
あれほど汚い言語もそうそうないよ。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 10:43:15 ID:RTQCxbN5
>>532
だべ?は神奈川の方言だよ。例:スマ中居
541おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 11:28:30 ID:PE53bP9w
群馬だと「だんべ」になるみたいだな。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 12:30:48 ID:3DgTEwS3
東京弁のジジイ気持ち悪い 死ね
543おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 12:34:55 ID:EdNxtHCw
関西人って偏狭なんだよ。
544おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 14:53:19 ID:btw9e63Q
>>540
個人発言で判断するなよ。
「だべ」は北海道の方言。
中居の親が北海道出身だから移ってるだけだろ。
545おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 14:53:50 ID:iDd4BMdG
だからルーツは「特定のどこ」じゃないんだと思う
546おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 16:11:13 ID:JYHcq/Te
>>544
お前が知らないだけ。横須賀も藤沢の人間もだべだべ言ってる
547おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 16:25:38 ID:oms4Yh3y
北海道の方言=様々な地方の方言による混成語だと思ってた。

色んな地方から開拓しに行ってそのまま住みついたと習ったけど、違うの?
548おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 16:47:59 ID:yCxWx7k5
虫酸が走るとか日本人じゃないんだろうな
母国語使ってりゃいいのに
549おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 16:57:07 ID:jMrfEPzp
虫酸が走るが正解だって。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 17:01:03 ID:o2/CFb2H
>>548
釣りか?wwはずかしいなww
551おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 17:20:26 ID:o5wihAz4
東京に住んでいる人達の使う言葉のアクセントと
標準語と言われる言葉のアクセントが
異なる場合は少なくない。
これはアクセント辞典というものがあるからそれを見ればわかる。
しかし東京弁を嫌悪している人は他方の方言をどうおもっているのやら。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 17:58:22 ID:HjPrmfIg
他方の方言
北海道…東京弁に似てる部分もあるが嫌悪はない
青森…すいません、聞き取れません
京都…タマラン
大阪…噺家さんのは好きだけど、オジサンのはちょと怖い
広島…微妙
福岡…タマラン
鹿児島…すいません、聞き取れません
553おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 08:13:38 ID:QXKqBy7j
黙ってチョン語使ってりゃあいいのに
554おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 08:52:26 ID:skUOynJX
標準語で関西行って白い目で見られ
一生懸命アクセント直して
いざ関東に戻ったら訛りが抜け切らず又見られ
俺はどうしたらいんだ
555おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 16:31:51 ID:MgqUaU9G
>>554
標準語だけでおk
556おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 16:53:11 ID:RlGUTj6Y
こないだ法事で島根に行ったら
何言ってるのかさっぱり分からんかった。

そもそもの単語の違いとイントネーションの
違いからか、呪文のように聞こえてしまったw

ニコニコ聞いてたけど、理解して無かったよ
ゴメンなジイチャン。
557おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 20:34:26 ID:Uke/k7bW
江戸弁であっても敬語はある。江戸弁=ちゃきちゃきで歯切れがいいけど、
汚い言葉、では決してない。

江戸弁っていうと乱暴なイメージがついてしまっているかもしれないけど、
それは職人言葉と商人言葉を混同している。商人言葉はすごく丁寧。
テレビで下町の人を取り上げているシーンを見たらそのあたり
確かめてみるといい。すごく丁寧なんだけど、江戸訛りがある。
言い方を変えれば、敬語で話しているんだけど他の地方では決して
聞く事の出来ないようなアクセントや間、音、声というのがある。

558おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 22:19:10 ID:feZvBBlH
かたす
おったまげる
って 何弁?
559おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 22:23:00 ID:Xr1JqtER
>>557
「越後屋」がしゃべってる言葉?
560おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 23:22:03 ID:KGjXEID4
その商人も職人も、モトはといえば
田舎から出てきた人だよね。

江戸時代から東京は田舎者の集まりで、
江戸弁は共通語として機能してきただけでそ?
その江戸弁だって、もうほとんど誰も使ってなくて
寂しくなっちゃったね。
561おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 11:17:38 ID:ZgOxWS9/
世界から人が集まったら、とりあえず英語でしゃべるようなもんか。

っていっても、江戸弁・東京弁はまた違うよ。
普通に方言の一種であって、560が言ってるのは
デパートやバスガイド言葉あたりがそうじゃないのかな。
田舎からひっぱってきた女郎が訛り丸出しにならないように
「〜でありんす」って新しい言葉を覚えたのと同じでさ。
562おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:55:38 ID:FK/bCWQ4
東京弁ってべらんめぇ口調のことじゃないの?
宵越しの金は持たねぇって、DQN丸出しw
563おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 09:22:18 ID:Ci7v+J2F
>>562
持ってられないの。
火事が多かったから。
564おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 05:43:08 ID:9LDiRHac
東京弁がオカマくさいって意見があるが、これ、伝統的な方言なら当たり前なのな。
江戸時代なんかだと、日本語にはそもそも語法としての男言葉と女言葉の区別はない。
単語レベルだと「幼女が使う言葉」とかの区別はあるけどな。

だから、べらんめえ口調の「伝統的東京弁」を使う江戸っ子ジイサンなんかが
一人称のことを「あたしゃ、これでも○○だよ」とか言うわけだ。近代以降だと
「あたし」は基本的に女性の一人称だよね。

今の東京弁でオカマくさい言葉の例として普通の男が「〜じゃない?」「〜なんだもん」
というような言葉使ってるときがあるが、これも「伝統的東京弁」の名残が、
近代以降の感覚でみると女言葉に聞こえる、てことだよ。

反対に東北弁の婆さんが「オレ、年寄りだからわがんね」などと、
近代以降なら男言葉とされる「オレ」を一人称に使うのも同様なわけで。
565おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 05:58:29 ID:9LDiRHac
あと、今の女言葉で「〜だわ」とかいうのは、明治以降の女学生言葉が元なのな。
「よくってよ」とか「〜じゃなくて?」とか。

反対に明治期の男子学生言葉としては「やたら外国語・漢語をまぜる」とかがあったそうな。
ちなみに『当世書生気質』だとこんな台詞がある。
「それやア失敬だつたネヱ。ちつとヘルプすればよかつた」
566おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 21:57:06 ID:BmYu2lJw
>>563
宵越しの金は持たねぇってのは、見栄っ張りな江戸っ子(笑)を皮肉ったものでしょ?
567おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:06:20 ID:Id4k3v+L
女子高生はどいつもこいつも語尾に「さ〜」を付ける…
568おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 03:46:44 ID:H4YoOZ7K
よその地域の書き込み少ない…。
>>1からして釣りくさいし。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 08:47:30 ID:URwiFrP5
>>567
まるで海兵隊ばりの勇ましさだな。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 02:22:28 ID:vOff99Es
>>569
一度セーラー服着てみるといい。
身が引き締まる思いがしてそういう気分になるから。
でも、足はちょっとすーすーするかな。
571おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 17:44:56 ID:yzYrDBQu
572おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:13:45 ID:BHA858ka
>>570
お前に許された返事は「イエス、サー」だけだ!ウジ虫め!わかったら返事しろ!
573おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:56:46 ID:aO5t6RJR
>>570が言ってるセーラー服は水兵の服のことだよ。




ていうかそう信じたい。
574おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:34:59 ID:A9kecU7O
青森県人はよく語尾に「さ〜」を付ける。
東北人の喋る「じゃん」や「だよね」はほんと聞きたくねぇー
575おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 16:03:39 ID:cAoGM9uS
東北弁も今では標準じゃね?テレビの影響強
576おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 16:48:05 ID:DniaXyOa
>>574
十和田だけど「さ〜」って聞いたことない・・・

>>575
県外に出た事ない人は標準語はほとんど無理w
テレビやラジオは昔から標準だけどなぜかその標準の発音が出来ない人ばっかり
577おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 17:40:03 ID:FM1I2mqm
あのさ〜

とかのこと?
これだったら普通じゃん
578おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 02:24:20 ID:IY/YrudE
そういえば、青森の高校行ってた福原愛も、「さ〜」って言ってるよね
579おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 12:35:13 ID:SsQH4ZC3
沖縄でも「さ〜」はよくつけるさ〜
でも東京の「さ〜」とは違うね
580おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 18:37:19 ID:iwFYNpwl
>>564
それも一理あるが、
昔の江戸の男は、荒っぽい関東訛りが入ってただろうから、
やわらかな口調でもバランスが取れてたんじゃないかと思う。

今の東京人は標準語の発音だから違和感があるんじゃないかと。

581おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:03:01 ID:rPewCgFd
>>577
それを一文毎に何度も言ってるから、第三者がその会話を聞くとかなり耳につくことがある。
582おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 03:43:11 ID:bmDLPI6z
>>581
プロ野球選手がインタビューに答えるとき、やたら「〜ね」がつくような感じか。

「うーん、今日はね、よく球が走ってたんでね、いけるとこまで完投をね、
 目指してたんだけど、まあね、それが上手くいったということでね、次も頑張りたいですね」

とかいう。
583おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 18:16:25 ID:SLpV5biw
サッカー選手の「〜ね」もイライラする
こないだ朝青龍まで「〜ね」と言っていたので相当頭にきたw
584おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:07:13 ID:HPTAeQIp
age
585おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:08:03 ID:fdF5jXb6
>>1
別にいいじゃん
こだわりすぎだよ☆
586おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 19:42:04 ID:JBFLSsfC
じゃ内藤とかはこんな風に自己紹介しているのか?

僕さ〜ボクサー
587おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:20:10 ID:ol90Z+xE
ブハハハハハハハwwwwwこいつ天才だわwwwwwwwwwwwww
588おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:53:22 ID:NO4zOg/1
「〜ね」を連発する喋り方をするスポーツ選手ってカズが元祖?
589おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 22:56:03 ID:W6SFdKkq
>>418
それ見てちょっと納得。
私は関西の女だけど、関西の女は喋り方はきついように思われて、実は男を建てる術は関東の女より上手なんだよね。
関東よりわりと古風な女が多いように思う。
兵庫出身の藤原紀香が「三歩下がってついて行きます。」と発言してるように。

最初立川市出身の女の子と話してる時は、あまりいい印象なかったけど、世田谷区出身の男性が話す言葉を聞いて可愛いなー♪と思った。
でもあまり男らしさは感じないかも。
面白くもないし・・・
やっぱり関西の男に関東の女の組み合わせが最高なんでしょうかね。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:33:07 ID:q2wV1PQG
男を立てて従うように見せつつ自分が実権を握るほうが楽だからな。
591おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:37:44 ID:prO6h+tw
確かに関西の女の子って実は結構古風って感じの娘が多いね。

東京の女はどいつもすぐヤル女ばかりだった。
化粧が上手なんだけど、化粧落とすと実はブスが多かった。
592おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:43:05 ID:QwvP3tqi
語尾に、ねんとかやんとか関西弁(笑)がきもい
593おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:46:31 ID:CUfZicNj
パンおいしいねん
594おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:50:08 ID:pun75Qds
パーティーいかなあかんねん
595おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:54:45 ID:4EcUOCBg
時間ないねん
596おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 03:16:46 ID:wgEyXehL
関西弁、嫌いじゃない
でも政治家が公の場で使うのはやめてほしいなあ
辻元清美が石破にむかって関西弁でまくしたててるの聞いてイラッときた。
597おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 09:58:42 ID:b22CG8yi
>>594-595
それなんてMR.BATER?
PATER?
598おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 15:20:37 ID:5SkIoURM
>>596
俺は関西弁がどうこうより、辻元清美そのものがむかつく
599おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 05:16:34 ID:r1KmEUBe
>>598
そういう人多そうだねー
ただ、あれが関西弁じゃなくて、ききとりやすい標準語だったら
イライラ度は軽減しそうな気がする
600おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 16:16:50 ID:I+jzWjqy
>>582

ちょっちゅね
601おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:57 ID:YuiFA8ie
今日、テレビでやっていた五つ子の両親もきったない東京弁使ってね。
とても聞くに堪えなくてチャンネル変えた。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 00:11:47 ID:9meNVx5f
>>601
あれはちょっとひどすぎる。下町で思いっきり育ちが悪い人でもなきゃ
あんな言葉遣いしない。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 11:38:40 ID:u80WS0qk
下町言葉とも違う品の悪さだな。あれは。
604おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 16:09:51 ID:EiT46zJp
聞き取れない時の大阪弁は
朝鮮語にしか聞こえん。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 01:34:58 ID:WjgJ7ugM
東京弁と東北弁は似ている
606おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 01:20:59 ID:q77Pre7i
で、このスレは東京弁のスレなわけだが、なんで大阪弁が出てくるのやら。
東京人って貶されると決まって大阪持ち出してくるけど、やっぱり大阪に
コンプレックス持ってるんだな。
607おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 04:30:48 ID:t2k6Sf2I
名古屋や広島でも東京弁嫌われてますか?
608おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 04:39:18 ID:RnWeEV9T
大阪にコンプレックスって持ちようがなくね
609おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 08:04:28 ID:zmv71iva
そうやって無理に貶そうとするのがコンプレックス。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 08:06:39 ID:qab9ZRfl
>608
ワラタ
611おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 08:09:49 ID:y4g4bCtY
>1のように言っていた、播州弁をしゃべる男友達も、ことし東京女と結婚することになった。
612おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 14:07:36 ID:Id2vPlga
東京人って電車の乗り方あまり知らないのがカッコイイと思ってるよね。
ただのアホちゃうか?検索かければ誰だってわかるだろ。流行の店とか
いかないのがかっこよくて、いくのは田舎者って思ってる。その意識
のほうがずっと田舎者っぽい。

東京人って何事も無関心でがつがつしないことをスマートと勘違い
しているけど、上京者より無能で無力で貧乏なだけじゃんか。
結構イヤミだし、自分が一番じゃないと気がすまないんだよね東京人
って意外と性格が悪い。田舎者は素直だから東京人が何かとバカにし
てくることに黙っているけど、関西人は「おまえのほうがアホ」って
あからさまに真実をつきつけてくるから東京人は関西人のことが嫌い。
下品だなんだといってるけど、ようするに東京人は自分が下だって
ことを言われたくないだけの虚栄心の塊。

そりゃそうだよな、東京にいる地方人(関西人含む)はすべての面で
東京一般人より実力ある人ばっかだもんね。

613おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 14:08:32 ID:Uj8e11V5
>>612
コピペ乙
614おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 08:16:45 ID:H/wW8Bq5
 
615おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 01:15:13 ID:4lPn26nq
「根底に東京への劣等感?」

関西の人はなぜ、共通語や東京言葉を「気色悪い」と感じるのか。大阪の風俗や言葉に詳しい
「大阪研究家」の前垣和義さんあ「東京の言葉はすましている。冷たい。かっこつけている。大阪
弁とは正反対のイメージに対する不快感でしょう。大阪ではもっと「まるこうて、やらこい」しゃべり
方が好まれます。

奈良県出身で、大阪の高校へ通った富山大助教授の中井精一郎さんは、その不快感を東京で
味わったことがある。都内の駐車場で係員からこんな注意を受けた。
「そこだめだよ、もう少し向こうに置いてよ」
東京の人なら何の抵抗感もない。「あ、そう、あっちね」程度の言葉を返して車を動かすだろう。
ところが中井さんはカチンと来た。「関西の駐車場係りなら『そこなあ、悪いけど、あかんねん。
向こうへ止めてくれるか』と話しかけるでしょう。東京の言葉では、上から見下ろされて、しから
れているように気持ちになりまして」

係員は、決してしかりつけたわけではない。「そう受け取るのは、突き詰めれば、東京に対する
コンプレックスと世間知らず。大阪人には、自分たちの日本の中心だという思い上がりもあるの
です」と自戒する。それは東北や九州への出身者への対応に現れるという。
616おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 01:23:15 ID:4lPn26nq
>>615
>>1のような反応が出てくるのは東京では大新聞ですら公然とこんなことを書き連ねて
恥じないからじゃないかな。これは読売の新・日本語の現場〜方言の戦いって連載ね。

東京圏の人の言葉は確かに標準語ベースだけど、妙なイントネーションがある。
あれは個人的には好きではない。他にも標準語ベースの地域はあるけど、
用法の変化や多少の訛りについての自覚がある。普通は。地元の沖縄本島中部はそうだった。
40代以下ぐらいからは方言がほぼ完全に廃れて、標準語ベースに変化してる。
東京圏の人には自覚がない。んで自分も訛ってるくせに、人にケチつけるんだよね。
617おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 02:04:33 ID:DvRUz0g8
確かに関西人は、東北や九州出身の人たちに対して「なんで訛ってんねんw」
とか言うけど、自分たちも関西弁でなまってるじゃないか と言いたくなるな。
関西の芸人はおもしろいが、関西の素人が調子のってんのはムカツクだけだな。
618おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 02:07:59 ID:9nm/7CMB
テレビで東京の人が喋ってるの聞いても違和感ないのに直接聞くと違和感あるのってなんでだろー?
619おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 03:50:32 ID:iPKS0VHx
89 :名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 01:39:45 ID:Yke0CPiP0
今月のMVP

大阪府職員の真実 〜サービス残業で橋下府知事に噛みついた女性職員の正体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY


消されないうちに見とけ
620おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 18:20:07 ID:JFWis0GY
>>615
これはwこれ標準語は大阪弁に比べてこんなに冷たいってのを表現したんだろうけど
同じ事言うってのなら東京の言葉も「そこ悪いけどダメなんだよ向こへ止めてくれる」
になるはずだけど。なぜ大阪弁の例を紹介する時はそこ悪いけどをつけて
東京のは無しなんだ。こういうのがいるから大阪嫌いなんだよ。
621おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 19:01:04 ID:LgG3xxU6
>>620
東京の人って他所を見下すのが大好きだよね。他にもこんなのが連載に入っていれば
読売東京本社がそういう偏見や悪意を持って記事を作ってると見做されても仕方ない。
それと東京の社会や人が大阪だけから嫌われてると思うのは間違いだよ。

東京弁はなす恋人がいい!?

埼玉県所沢市に住む会社員(37)の意見は、関東人による関西弁批判の
代表例だ。「山手線の静かな車内で関西の人が声高に関西弁で話していたり、
海外で出会った日本人の一行が大声で関西弁をしゃべっていたり。
とっさに、耳にしたくないと思ってしまいます」
”身内”からの批判もあった。所沢市の会社員(53)は奈良県出身。
「大阪人は『東京なんか田舎もんの集まりやんか』と見下しているが、東京には
地方出身者が多いから、通勤時間帯に整列列車を心がけるなど、みんなで秩序よく行動している。
大阪は何でも我先。転勤により関東で暮らすようになり、それに気づくのに2年かかりました」
と書いてきた。
 関西の出身者でも関東ことばを好意的に受け止めている人も少なくない。
 京都府南丹市の女性(36)は「どぎつい関西弁に対し、東京弁は優しくて上品。
男性の印象はアップします。首都圏への憧れなのでしょうか」と肩を持つ。
 東京都世田谷区の主婦、○○さん(46)は京都出身で、都内に引っ越して30年近い。
今も京都弁で話しているが、関東ことばの支持者だ。
「『姉ちゃん、茶飲みにいかへんけ?』より『お茶飲みに行かない?』の方が
かっこいい。『恋人にするなら東京弁を話す人』という関西人は少なくないはずです」
読者の意見をもう少し続ける。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 21:47:37 ID:Bid14ucv
>>621
なんつーか、東京マスコミにずっぽり洗脳されたって感じの人だな。
623おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 22:14:46 ID:vMGF5HAb
東京弁がやさしくて上品なんて大嘘だよなw

本当の東京弁って、「オメーラ」「じゃねーよ」「バカやろう」みたいな下品極まりない言葉遣いの集合体じゃん。
東京下町育ち(笑)を自負する芸能人だけ見たって明白だ。
624おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 08:15:58 ID:CCU6L4WE
「バカやろう」ならまだましで、
下町育ち純正江戸っ子の爺さんに「ッキャロー」などと言われると、
おまえ、それ、どれだけ訛ってるんだよと、つっこみたくもなる。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 12:37:55 ID:6w3goTr5
>>620
>>615の例だったら
「そこ止めたらあかんて。もう少し向こうに止めてぇや」が大阪弁だね。
全然丸くも柔らかくもない。

>>621
しかし、関東弁が優しくて上品とはどんな勘違いだ。
東京弁はがさつで汚くて威勢が良いって言うタイプの言葉なのに。

>>624
下町育ちの人は、「し」と「ひ」の発音に区別がなかったりするしな。
「ひろし」が「しろし」になったりとか。
626おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 13:21:40 ID:N6QbE7Re
下町のべらんめぇ調だけが江戸弁じゃないでしょ。
山の手のザァマス言葉は、それなりにお上品ざます。
627おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 13:22:32 ID:6w3goTr5
山の手のは江戸弁じゃないと思ったが?
628おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 00:46:15 ID:ipy60MEu
関東弁は何処も汚いよ。

べらんめえ、だべ、だっぺ・・・
言葉遣いが汚いうえに性格も悪い奴が多いしね。
629おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 01:32:40 ID:7fH/02pz
東京の下町言葉は下品で下町言葉じゃない標準語だと気取ってるとか冷たいとか
お固いとか温かみが無いとか言われるけどね。
630おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 12:37:36 ID:gZTGL1Jf
関西ことばには、すごい文化の蓄積があると思う。ひどいこと言ってても
敬語や丁寧語で微妙に焦点を左右にずらして、聞いている相手にそれほど
ひどい感じを与えない。それでいて893系になると、関東言葉よりずっと
迫力あるし。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 13:03:29 ID:sYPC9xFn
東京弁(笑)
632おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 00:42:33 ID:Cnw+5NLB
毒蝮三太夫が「〜やがって」というのを聞くと
東京の人と絶対話したくないと嫌悪感を感じてしまう。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 01:07:19 ID:G3ypnRAW
知り合いにエセ東京弁を話す大阪人が居る。
本人は東京弁を話してるつもりらしいが、明らかに発音がオカシイ。
不快だから止めて欲しい。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 01:13:13 ID:czEAad9u
>>633

それ痛いなww
本人は成り切ってるつもりだがばればれってよくあるパターンww
635おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 01:17:59 ID:TheYZgPV
標準語、共通語=東京ってなんですぐ思うのさ。
千葉、神奈川、埼玉もあまり変わらないよ。
厳密に比較すると違うけどね。
636おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 01:44:00 ID:G3ypnRAW
>>634
そうそう、ばればれだけど本人には言えないw

うちの社長は、東京人の東京弁だから虫唾が沸く程度ですむ。
けれど、その大阪人の東京弁はそんなレベルじゃないほど不愉快で聞き苦しい。

関東方面の仕事が増えたという事情は分かってるし、
大阪弁きらいなお客が居ることも理解してる、
だからってエセ東京弁で話すのはやめてくれ。
はっきりいって無様だし、聞いてるだけでストレス溜まる。

愚痴たれながしスマソ。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 01:45:46 ID:nOD7BfZH
東京弁って…┐(´д`)┌ ヤレヤレ
638おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 04:12:05 ID:/5AKx73X
エセ標準語も、仕事なら仕方ないよ
関西弁でベラベラやられても分かりづらいこと多い
639おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 05:09:49 ID:qEq/Dhiu
博多弁はどげんね?
関西弁は元気でよかね〜

でも去年、渋谷住んどったとやけど
なかなかよかったばい!
640おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 05:17:28 ID:GBZpfXwA
鹿児島弁が一番でごわす
641おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 17:31:01 ID:OK7BIsAr
ごわすって何かカコイイなw
642おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 22:46:36 ID:Gdy1SkpF
>>633
で、大阪弁で話したら、東京弁で話せとか言うわけですね。
これだから東京人は...。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 23:43:02 ID:75myNoM1
無意識下のうちに他者を見下す習性を持つのが東京人。
すぐに「東京」と「地方」の話に持っていって「地方」を見下すのが大好きw

先進国の中最悪の住環境で育つと性格も捻じ曲がっちゃうみたいね。
644おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 01:36:36 ID:5QrLD7KW
>>632
なんだお前、九州の田舎侍みたいな顔しやがって。
645おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 01:41:50 ID:0nEt5JiE
東京弁だってよ
笑えるなぁ
どこの方言だよ
646おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 01:51:55 ID:w5i89BMU
だね。東京弁て(笑)
647おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 02:33:05 ID:2sY86LOM
京都弁はやさしく聞こえる。あと福井・石川あたりも。

仙台に住んだ時、みんな標準語だったんで、
いつも「リトル・トーキョー・センダイ」って
心の中で呼んでた。
648おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 02:36:06 ID:cFzfyhqO
今の妙に語尾を上げる「〜なくない?」って言い方は栃木や茨城の
方言だってね。
649おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 12:03:19 ID:Mv3DiLj/
>>645
東京の方言に決まってるだろ?
650おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 12:12:30 ID:X8Ls5LIf
>>647 どこも年齢とかによって言葉も随分違ったりするよね

>>649 それ方言じゃなくて標準語っていうんだぞw
651おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 12:44:20 ID:6HQ4uJAl
>>650
そう思ってるのは東京の連中だけ
652おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 13:00:11 ID:nnWoE5CI
地方なのに標準語しゃべる椰子ってバカに見える友達同士ぐらい方言で話せよ
羽織り袴に革靴
653おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 13:03:45 ID:Mv3DiLj/
>>650
東京弁は標準語じゃないぞ。何バカなこと言ってるんだ?

食べ「ちゃった」とか、やり「やがった」とか、なに「してんの?」とか
全部標準語じゃなくて方言だから。
654おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 13:07:16 ID:X8Ls5LIf
ウィキペディアと全く同じ事書いてるねw
俺もいま確認してたとこ。
それは東京では下町言葉って言われてるやつだよ。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 13:20:09 ID:6HQ4uJAl
東京の連中の言葉には特有の訛りがあるよ。標準語とは違う訛りが。
656おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 00:02:48 ID:Vm1GeGfW
>>655
東京の人には、それが認識できないみたいなんだな、どうやら。
そういう僕も、東京に住んで、もう15年。
東京弁に染まりつつある。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 00:20:31 ID:jmzyIyaU
どうでもいいけどスレタイの「虫唾がわく」ってどこの方言ですか
658おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 03:31:12 ID:SaRURxZi
糞東京人と言われる理由がよくわかりますね。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 03:38:34 ID:m8/QQBqR
俺の方言を真似して話す奴がいてウザイ

普段は散々方言をバカにするくせに、何人かで遊ぶときに注目を引くために使いやがる。
都会人ってなんて都合のいいやつなんでしょう。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 04:22:15 ID:w5zSsA4l
>>655
本当? どういう訛りだろう。
東京人だけど同じ東京人には「下町っぽい」と言われる。
それが訛りなのかな
661おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 06:35:25 ID:g6Sm2h1s
>>660
下町っぽいと言われるのなら違うと思う。むしろビジネス系、公務員系の人やその子弟に顕著な気がする。
こう言っては悪いが、何かヌメっと纏わり付いてくるような発音。下町系とは悪い意味で対極にある。
662おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 07:21:15 ID:QoEfyEym
>>660
典型的なところでは、[ai]や[ae]が[e:]になる。
「知らない」→「知らねー」
「帰ろう」→「けーろう」
663おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 13:59:25 ID:aeRUEWxj
大阪人だからコテコテ なんてのは幻想であって
まぁ喋っているのはおよその地方と同じく根強い言い回しや語尾などを残しつつも
なまりの効いた標準語、ですよね?
東京のヒトとて同じようになまりの効いた標準語でしゃべっているのに
それをどうにも自覚していない、標準語でしゃべっている、ナマリダサイオレクール
とでも思っている様に映るのがイラッと来る一番の原因だと思うのだが
664おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 15:52:16 ID:e+ceSEl6
ヌメっと、って何か粘着質でいやだねw

下町の人って、「っ」が登場する回数が多いような・・
プラスチックのこと、「プラッチック」っていったり

>>663
逆もあるよ〜
東京から大阪に転勤した友達がいるんだけど
こないだ遊びに行ったら、ナンチャッテ関西弁しゃべってた
で、タクシーの運転手さん(←もちろん関西人)に知ったかぶって話しかけ、
運転手さんにバカにされてたよw
665おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 22:00:27 ID:8m3/9L03
>>645-646
自分の地方の方言が標準語だと勘違いしている辺り、東京中華主義が
よく現れてますね。

わかりやすくいうと、NHK辺りのアナウンサーがニュースを読み上げてる
時に使ってるのが標準語だよ。こんなんで日常会話とか却ってアレだ。
666おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 15:56:36 ID:E2Qubspb
どうでもいい事じゃね?
何ピリピリてんだここはw
667おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 07:43:01 ID:vQqt7DS7
>>660
下町っぽいというと アサヒ → アサシ みたいに
ハ行がサ行になる感じなの?
居酒屋でおっちゃんがビール頼むときアサシって言ってた。
668おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 17:17:13 ID:nrYuJ9Mm
それは「大阪弁ってデンガナマンガナだろ」と結構同レベル
669おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 18:21:56 ID:sjLDVb3d
わて、江戸っ子だんねん
670おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 19:11:38 ID:7NujrN0l
これって結局、

関西人→東京もんが喋ってるのは東京「弁」!立派な方言だから認めろヽ(`Д´)ノ
(この背景には、大阪弁が方言なのに東京ら辺の言葉が
方言じゃないのはむかつく!ってのがある。多分。)

東京人→東京「弁」って言葉使わないから、は?なにそれ?ってなる。


で、東京人はだんだんめんどくさくなって、もうどっちでもいいよ(´ω`)ってなるんだけど
関西人にはそれがはぐらかしてるように見えるからよりむかつく、と。

こういうことでしょ?
┐('〜`;)┌
671おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 19:21:09 ID:HNQea7OC
>>670
度し難いバカの東京人。おまえらが己の薄汚い訛りを自覚せずにこれが標準語だと強弁し、
一方で地方の方言や訛りに因縁付けまくったから、そのリアクションが帰ってきただけだよ。
これは関西人だけの反応ではないから。俺は沖縄人だしね。
672おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 20:16:07 ID:7NujrN0l
>>671
勝手に認定乙だが、俺栃木人だから。
そうやって何かにつけて東京弁だと主張しつつ貶めようとするから東京の人は
はいはい、うぜーなと思いつつどうでもいいよって言うんじゃないの?
 
訛りまくりの俺からでも、>>701のレスは

お前顔真っ赤で必死すぎぷぎゃーww

と言わざるをえない。
煽りたかったのならマジレスすまんかった。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 21:29:49 ID:q/2zNjob
>>701のレスに期待!
674おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 21:59:51 ID:L9zV+udU
>>672
> 俺栃木人だから。
東京の腰巾着か。

> 訛りまくりの俺からでも、>>701のレスは
>
> お前顔真っ赤で必死すぎぷぎゃーww
「顔真っ赤で必死すぎ」ってのはこういうことを言うんだろうなぁ。
675おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 23:34:43 ID:vCycjCKJ
>>672

必死だねw
676おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 23:36:50 ID:lLK5R7pN
関西弁て聞いてて不快なんですよね
677おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 23:49:26 ID:08IWjhNY
どうでもいいです
678おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 00:12:51 ID:9dWj/+eG
>>701はプレッシャーかかるなw
679おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 08:20:50 ID:+uh/Z6y+
どうでもいいが>>674
貴様は全栃木民を敵にまわした。
680おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 23:32:39 ID:t4rwOIzN
>>679
ホントにどうでもいいなww
全栃木民w
681おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 04:34:57 ID:ey+oCFwy
>>667
下町じゃなくても、かなりのお年寄りのなかに
「アサシ」っていう人はいるかも。明治生まれの祖父はそうだった
とっくに死んだけど、その世代はけっこういたよ

いま下町と言われてる地域って、もともと江戸だったから
日本橋、神田、浅草だとかその界隈に住む(かなりの)お年寄りは
独特の東京弁(江戸弁)を話すんだろうね

世田谷とか渋谷とか、江戸でなかった地域の人も
そうなのかな。そのへんはよく知らないけど
いまの東京の若い人たちがしゃべってるのは、ただの標準語。
682おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 10:00:00 ID:HQGjL4hd
>>681
標準語をしゃべっている「東京の若い人たち」て、どのへんの人のことを言ってるの?
ほとんどいないと思うんだけど。
683おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 12:55:55 ID:h/fTTWsA
>>658
>糞東京人と言われる理由がよくわかりますね。

鉄道ふたばに帰れ!!
684おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 03:06:06 ID:aWhc2wfF
>>682
ほとんどいないって
じゃあ東京の人は何語をしゃべってるんだw
あれが標準語でないと、どれが標準語??
685おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 11:13:48 ID:D3c/0RZ9
それこそ「東京弁」なんじゃないすか
686おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 11:23:37 ID:qCu1ifxc
一昨日、浅草寺仲見世の屋台で食事をし、そこのオバサンに
水上バスの乗り場はどこか訊ねたときの返事が…、
「こいつ(仲見世)をまっつぐ行って、雷門を出てシダリに行くんだよ」

あれはネイチブな東京弁だったんだろうか。
ひょっとして、京の芸妓言葉みたく観光用の演出された言葉遣いかな?
とにかく、あんな時代劇みたいな江戸弁は久々に聞いたよ。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 11:44:47 ID:UwbUZ2uX
>>684
>じゃあ東京の人は何語をしゃべってるんだw

だからそれが東京弁だろww(w使ってみた)

>あれが標準語でないと、どれが標準語??
NHKアナウンサーの使ってる言葉ww
688おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:53:06 ID:Jn51fGJ/
東京人って東京弁とか東京人という呼称に
妙に突っかかるよね。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 04:21:30 ID:HZIPTfgK
>>686
「まっつぐ」は聞いたことあるけど、オヤジさんだったぞ
オバサンも使うのかw

>>687
東京人とNHKアナウンサーの言葉、違うのかよw
地方出身の俺にはサッパリわからん
690おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 06:54:18 ID:nNKao2se
>>689
>東京人とNHKアナウンサーの言葉、違うのかよw
全然違うよ。
東京人自身がどうやら気付いてないらしいけど。
691おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 10:22:04 ID:ZH3fbUTO
>>689
アナウンサーが「〜じゃん?」(〜ですね?)とか言わないし、
食べ「ちゃった」(てしまった)とか言わないだろ。
「」内が東京弁、()内が標準語。

さっさと、「かたせ」(片づけろ)よ。
あ〜あ、やっ「ちゃった」(てしまった)
うる「せえ」(さい)なあ
何して「ん」(る)の?
「てめえ」(お前、手前)、なにして「やがる」(る)んだよ!
だまれ!「つって」(と言ってる)んだろ?
勝手にし「やがれ」(ろ)
692おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 11:31:19 ID:38YVURG3
他の地方と同じで、家族や友達といったくだけた場で使う言葉だもんね。
目上の人とか、会社的な「お客様」相手だったら、ちょっとは引っ込むと思う
693おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 19:23:56 ID:YqLhNLz2
>>690
地方出身者のほうが気づくのかな
俺は気づかなかったがorz

>>691
分かりやすい解説をありがとう
こんど東京人に教えてやろうw
694おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 08:59:46 ID:EDY/gruj
つまりSMAPとかが喋ってるのは東京弁ってことですね。
695おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 02:44:07 ID:D/V/DEx2
SMAPの言葉は、どちらかというと、栃木とか群馬の香りがする。
696おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 03:11:32 ID:cmrUsB/c
「片す」はえらくぶっきらぼうな言葉だな
697おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 04:01:15 ID:U1CRaEaz
片す、片して、片せ
普通に言う
698おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 05:49:58 ID:6lkX0IOz
片すww
かたづけるでしょうが

こういうの聞くと東京に方言はないと思ってる人笑っちゃうよ
愛知の「吊るす」と同じでもろ方言ですよー

まったく東京は日本の中心だと思っているのか方言が無いと思ってる連中は面白い
関東まわりの方言取り込んでますます標準語とはかけはなれてますよっと

まあお国言葉でどこでも通すずうずうしい人間も要るけどね
お国言葉は悪くないです。むしろ推奨

これだけは言っておきたい。東京近辺で話されてる言葉は確かに標準語とはちがうが
実質標準語なんだよ
699おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 06:10:30 ID:6lkX0IOz
あと逆に関東の人は関西弁(大阪弁)を聞くとうるさい、主張が強い、怖い、いいかげんなど思う人が多いみたい。
これはテレビの影響も強いし、お笑いの人が関西弁なせいだとか、関西人がどこでも関西弁で通すといったあたりから来てそう。関西弁というより大阪弁かな
声が大きいというのもあるかも。

700おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 08:39:07 ID:u1kLOgwt
最近、大阪は東京弁ばかりでウザい。
なんでこんなに増えたの?
東京から帰ってきた大阪出身のやしも東京弁だし。
地方なら堂々となまれ。
701おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 14:25:40 ID:M/OmEbfc
>>700
それは、あなたの周りだけじゃなくて?
大阪に行くと、「うぉ〜〜大阪にきたなぁ〜〜!」って思う
街中が関西弁に包まれてるから(悪い意味じゃないよ)。

関係ないけどくいだおれ人形はどうなるのかな!?
702おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:43:43 ID:cPT0p9Jf
>>699
どこでも関西弁を通すと言うけど
それは関東人も同じでは。

電車や街中で何度も東京から出張で来たっぽい人が
「でさー○じゃん?」などでかい声で喋り捲ってるのもよく見たが
その土地とは違う方言は物凄く目だって
大きく聞こえがちなだけだと思う。特に街中ですれ違う程度だと。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 03:44:48 ID:rUPaieaM
標準語と方言は違うよ
地方に行ったら、そこの地方言葉しゃべらなきゃいけないの?

大阪で標準語聞こうがまったくの普通
ただ大阪は大阪弁喋る人が多すぎて、方言が標準になっているから
標準語地域の人から見ると感覚がおかしいとは思う。
その関東の人がどこでも標準語を話すという返し方からまずおかしいの。
方言が標準語になっている地域の人特有の考え方。

ちなみに関東人でもなんでもない
704おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 07:22:54 ID:YrO6/AgP
>>703
関東人が標準語を話してると思ってるバカ発見w
705おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 07:54:13 ID:YoamTPbU
江戸弁はねえ、それこそ江戸の名残がまだある時代からいる家族出身同士だと、
ああ、この人東京に長いなってのはわかる。
それにしてももともと「二月」「四月」はアナウンサーが発音してるアクセントしかなかったのに、
田舎から来てる連中が他はおかしくないのに、こういう単語を「五月」「九月」と同じアクセントで発音するのが、
土着東京人には奇妙でしかたない。そこだけ関西弁に聞こえる。
706おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 17:33:42 ID:sFWFhoov
江戸弁ってなんだ?初めて聞いたw
707おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 17:51:17 ID:dOQR+scI
>>706
ググレカス
708おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:11:06 ID:sFWFhoov
正直、江戸便なんてどうでもいい。
突然出てきたから、なんで?と思ってw

江戸弁=東京弁って主張か?w
709おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:14:53 ID:/vraj3hL
江戸弁? ハァ?俺も江戸弁つうセリフは知りゃしねぇよ。

文字っツラから想像すると、江戸の方言つう意味なのかとも思んだろうけど 、
江戸っちゃ江戸のことだし、江戸に方言なんざありゃしねぇから、江戸弁つうセリフは
意味がありゃしねぇよね。
実際のトコ、江戸在住であるこのおいらは、標準語とかいうつまんねぇコトバしか
使えゃしねぇよ。

それとも何かえ?弁つうのは、方言つう意味ではなく、お弁当かなにかの意味なのかい?
江戸の弁当といやあ、幕の内弁当のことじゃねぇか。
とにかく、俺は本日この時まで江戸弁つうセリフを知りねぇよだったし、聞いたことすら
ありゃしねぇ。
きっとどいつかが勝手に作ったセリフなんだろお。一般的なセリフじゃねぇだぁね。
710おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:27:10 ID:/vraj3hL
>>708
> 正直、江戸便なんてどうでもいい。
どうでもいいんなら、すっこんでな。

> 江戸弁=東京弁って主張か?w
もし江戸弁つうものがあるのなら、そいつぁ東京弁と同じになるんじゃねぇか。
主張もハチの頭もねえ、当たり前の話だと思うが。
それともナニか?君は鹿児島弁の事を薩摩弁と言ったり、沖縄弁のことを琉球弁と呼んだりすると
、いちいち突っかかってくるのか?
性格が悪いったらありゃしないね。
711おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:41:34 ID:l7NJV6bO
↑のレス、本人は面白いと思ってしてるのかね。

だとしたら、あまりにも寒いorz
712おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:46:19 ID:Po5I6atU
今どんな状態にまとまってるんかいな
713おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 19:01:51 ID:dOQR+scI
江戸弁はキモい、というところで落ち着いている。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 19:16:49 ID:CdzTaW1M
>>1-713
糞大阪人と言われる理由がよくわかりますね。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 22:22:25 ID:noxjEjwu
吊るすって
何がどのように方言なんですか
716おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 00:09:42 ID:42ObYTYK
江戸弁を熱く語る人が来たようですなw
賢い人の文章は、難しくて理解できませんがw

まあ、>>713に同意です。
717おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 00:11:25 ID:9+BWkjAb
>>703
関西弁聞いただけで出身地まで判るなんて凄いね
718おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 09:45:37 ID:kcGvAann
>>703
そう、標準語と東京弁は違う。
だから、他の地方で東京弁を使うのは、大阪人が他の地方で大阪弁を使うのと同じこと。

ちなみに関西人でも何でもない。
719おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 09:47:32 ID:kcGvAann
>>717
横から余計なことだが、余所から関西に行っても、いちおう、京都、大阪の北、南、河内、奈良、兵庫、和歌山
程度の差なら聞き分けられるよ。

東京弁すら見分けがつかない>>703に関西弁を聞き分けられるかどうかははなはだ疑問だが。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 09:52:46 ID:6E0RgDfi
東京の人が大阪に来て「わたい、江戸っ子だんねん」とか言われても逆に引く。
自分の言葉で話せばよろしい。
関西で東京弁がキモいと言われることについては諦めること。
東京でも関西弁をキモいと言う奴が少なからず居るのだから、お互い様。
721おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 12:54:52 ID:RwFpw7WY
>>719
それは「聞き分けよう」と思わなきゃ無理だな
「さんまやダウンタウンが喋ってるのが関西弁」ってくらいの認識だと思う
722おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 12:57:29 ID:6E0RgDfi
京阪神と奈良は比較的似ているけど、和歌山はかなり違うよ。
723おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 19:24:31 ID:6/F8/NGt
釣瓶が標準語を東京弁とか言ってんだが
テロップでは標準語に直されたのがワロタ
TV東京GJ!
724おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 23:49:16 ID:kFgeKUf3
>>723 標準語と東京弁の区別がつかない人発見
725おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 11:22:01 ID:hQFjfBI/
>>722
多分、欧米人に「日本人と韓国人と中国人、かなり顔違うよ」って言っても
解ってもらえないのと似たようなもん
726おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 17:54:15 ID:qvfF3xk1
>>725
いや、和歌山弁は関西弁じゃないから。

京阪神の言葉の違いが日本人と韓国人と中国人ぐらいの差なら
和歌山弁はエチオピア人ぐらい違う。

和歌山弁も関西弁の仲間だろう、なんて考えている人は、たぶん和歌山弁を
聞いた事が無いんじゃないかな?

関東で置き換えれば、東京弁と茨城・福島あたりの言葉ぐらいの違いだよ。
727おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 18:10:32 ID:StGwn0Lp
>>726
俺は余所から行ったからそれ程の差は感じないな。
大阪のミナミと河内が日本人と韓国人位の差なら、河内と京都は日本人と東南アジア人位違う。
堺と和歌山、東大阪と奈良も日本人と東南アジア程度の差だと思った。
728おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 18:35:03 ID:ZTA7GyAB
和歌山弁といっても和歌山市あたりでは、いわゆる関西弁だよ。
御坊市あたりから迫力がでてきて、紀伊田辺あたりの古い人の言葉は、
イントネーションも言い回しも、既に関西弁ではなくなってくるね。
他に似た方言もない、独特の言葉だよ、紀州弁は。
あくまで雰囲気だけだが、どことなく博多弁みたいに聞こえなくも無い。
少なくとも大阪弁には聞こえない。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 18:39:33 ID:qvfF3xk1
>>728
> あくまで雰囲気だけだが、どことなく博多弁みたいに聞こえなくも無い。
> 少なくとも大阪弁には聞こえない。

俺は広島弁っぽいと思う。
「ほいでよ」とか「うつくしのう」とか。
730おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 02:35:38 ID:9duFK2jB
>>726
東京の人間からしたら和歌山も関西弁に聞こえるよ。関西弁をもっと柔らかくした感じかな。
確かに広島弁に似てるような気はする。でも現在の広島の人ってほとんど訛ってないよ。
和歌山は全然知らないけど。
731おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 02:59:00 ID:ZAnPGeO2
>>730
15年ほど前、仕事で広島に行き、土地勘がないのでタクシーにのったのだが、
運転手さんの言葉が菅原文太だった。
取引先に到着し商談を始めたら、相手の営業マンの言葉も菅原文太だった。
仕事が終わり、せっかくだから有名な広島焼きでも食おうと店に入ったら、
店のオヤジの言葉も菅原文太だった。
経費節約のため、安いビジネスホテルに泊まったら、フロントマンの言葉が
菅原文太だった。
翌日、現地の技術者と打合せしたら、みんな言葉が菅原文太だった。

おしっこちびりそうな2日間だった。
732おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 09:44:31 ID:p3/mVO3Z
>>728
そういうことか!
俺、>>727だけど和歌山あたりの人しか知らないわ。
要するに俺は本当の紀州弁を聞いたことがないってことだ。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 19:03:40 ID:V62IDb7h
地方人でも行かず東京弁使ってる香具師の多い事多い事w
そっちの方が死ぬ程キモい

ネイティブの話す東京弁は軽快でさらっとしてますね それはれで小気味いい

関西弁も、芸人の誇張表現と違って、ネイティブの口語は軽いよ  例えば
イヤな時には男でも、 いやんっ っていうのはネイティブの人以外は知らないでしょ?
734おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 19:07:16 ID:Uv336C5E
俺は、広島弁も東京弁も神奈川弁もしゃべれるバイリンガルじゃけ!
735おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 20:55:50 ID:1ojMgUdS
>>733
いやん って関西弁なんだwww初めて知ったよwwww
736おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 20:58:07 ID:+4aiPaS7
>>733
地方で標準語は使ってても東京弁を使ってる奴なんているかっての。

東京人が使う、「オメー」(お前)って言葉は凄いインパクトだよね。
DQN臭満載であの一言だけで吐き気と眩暈を感じる。
死ぬほど嫌い。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 00:16:40 ID:Jq9NhD+n
いや普通にいまくりだけど。
「○じゃーん、あれ有り得ないよねwで、さぁ」と
物凄いでかい声で携帯電話で話しながら移動してるリーマンとか
梅田にはウヨウヨいる。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 02:27:19 ID:hlmCMJa+
>>737
> 梅田にはウヨウヨいる。

それ言いすぎww
739おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 10:14:15 ID:+vSwBsbc
>>736
いや、普通にいるぞ。

そんなことし「ちゃ」だめ「じゃん」
うわ!やっ「ちまった」
ひ「でえ」事し「やがる」
こっち「じゃあ」、それで良いの「かよ」
なに見て「ん」の?なにして「ん」の?
酔った勢いで、やっ「ちゃった」
昨日見てきたんだけど「さ」、あ「りゃ」、もうだめだ。


全部東京弁だし、地方でも使う。
しかし、>>733の言う、キモいってのは意味不明だな。
こういう東京弁はもはやネイティブと区別つかないし。
740おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 12:10:12 ID:4pcRVOMJ
大阪も西日本一の大都市なんだから、いろんな地方から人が集まってくるし、
>>739みたいな喋り方する人もたくさん居る。
でも、地元の人同士の会話で>>739みたいな口調の人はほとんど居ないよ。
関東に永く居た人や、関東の人と話をする機会が多ければ別だけど。

俺は大阪出身だが、東京で仕事している時は>>739に近い言葉遣いをするよ。
なんというか、イナカ者とバレないように、というのもちょっと違う。
周りとの仲間意識を高めるため、親近感を強めるため同じ言葉遣いをしてる
といったところかなぁ。

逆に関東から大阪に出てきた人が、「そんなんアカンじゃん」とか言ったり
「アホだねぇ」とか言ったりしてるよ。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 17:44:07 ID:Fc1G7+2H
「アホ」はもうそんなに方言色ないと思うよ
関西はアホ関東はバカっていうのは、ちょっと廃れていると思う
742おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 19:46:19 ID:YhVUVzOG
>>739
そうやって文字にされると、東京弁の汚さを再認識するね。
言葉にしたらさらに汚いけど。
とにかく耳障りで不快。
743おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 00:43:13 ID:k/BiLs07
東京は“新名所”ほどつまらない〜『新・都市論TOKYO』
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208416294/l50
744おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 15:22:56 ID:1/lO5bS1

>>735
もちろん、女性の口調でもあるけど男も使うよ
関西の知り合いがいない人もたくさんいるから細かい方言がわからない人が多いのも仕方ないけど

東京の1千万人+何百万人が、首都圏の人かわからないけど
1億2千万人中 おそらく8千万人以上は 方言の世界で生きてるよ
九州関西東北以外の、四国北陸名古屋圏でもかなりなまってるよ

だから地方に関するスレッドで標準語使ってやりとりしてる香具師が多いのは
違和感がある

地元でのケータイメールだったら、みんな方言使ってるよ
745おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 04:13:39 ID:5W0+Xk3D
大阪弁も汚いよ〜
下品。まあ大阪弁に限らず広島弁とかも汚いよね
746:2008/04/21(月) 21:17:38 ID:q0tgAhdg
人間性が汚い
747おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 00:50:47 ID:/uCe3mYB
>>745
おまえの周りには、下品な大阪弁を話すやつしか居なかったんだ。

類は友を呼ぶ。
つまりおまえも下品ってことだ。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 07:43:28 ID:Zz3sNlWN
>>742にいえば?
感覚的なものをとやかく言うならこのスレ自体廃棄しろよ
東京弁は気持ち悪くて汚いんだろ?
関西弁が汚く聞こえるのもしょうがないと思うが

関係ないけど東京弁って変換できないんだなw
関西弁は1発でできたけど

>>745
関西弁が汚く嫌な感じに聞こえる関東の人は多いと思うよ
まあリアルではもちろんいわないから安心して
そんな奴はただの屑だから
749おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:39:08 ID:7ntghdz5

それぞれネイティブで、話のうまい人なら
さらっと軽やかな口調で耳障りはあまりしないと思うよ
口語って、女性っぽくなる気がするんだが違うかな

リアル東京人の口調って、 そうなの、とか、だもん、とか、何々しちゃいましょう、とか
徹底して語尾までも柔らかいですよね

例えば関西弁では芸人以外は、やでえ、を強調して大声で使わないし

東京弁だって、てやんでえ、とか、妙なベランメエ口調を、リアルで使うのは
大衆伝統演劇の 浅香美千代 くらいでしょ
750おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:08:36 ID:scu7sSHw
>>749
その徹底して語尾まで柔らかいのが気持ち悪いんだってw
そうかと思えば、テメー口調のDQN臭満載の奴がいるからタチが悪い。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:30:11 ID:vuc9th2M
標準語しゃべれるんだ?すごいすごい
752おさかなくわえた名無しさん
>>744
方言使うと変換が面倒だから標準語
「今日は天気が良くて気持ちいいね」

「今日はもようが良うて気持ちがいいやっちゃね」
だと
「今日は模様が世打て気持ちがいい屋ッ茶ね」になってしまうから