小さい子を持つ親のここが嫌い 77人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
926おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 14:55:34 ID:8wArNc6l
そもそもDQNに遭いたくないならファミレスはNGでしょう、常識的に考えて。
私はファミレスで食事したことってほとんどないんですけど、あの雰囲気が最高に駄目。
仮に料理が美味しかったとしても行きたくないですね。
927おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 14:59:20 ID:624jI0CW
わたしも普通の子連れを見るだけで感動するなー。
これだけじゃなんなので。

わたしが以前アルバイトしていたとんかつ屋は、ご飯、キャベツ、味噌汁、お漬物がおかわり自由なんだけど、
もう大人と同じくらいの量を食べられるような大きな子ども連れなのに(小学校高学年くらい)
親だけ定食を頼んで、定食がテーブルに届いたとたん、おかわりを要求。
子どもの分の食事はおかわりで賄おうって魂胆の家族連れが多かったよ。
ご飯だってキャベツだってタダではないし、あくまでも定食を頼んだお客様へのサービスなのに。
単品のライスだってお子様ランチだってあるんだし、
たかだか数百円のものをケチるくらいなら外食するなよと思った。

客商売だから多少のことは目を瞑るんだけど、店長がDQN家族連れに迎合しないタイプだったので
悪質なおかわりの要求にNO!と言えたのが幸い。
ああいうときって親はしれっとしてるんだけど、子どものほうはすごく恥ずかしそうなんだよね。
決して貧しいわけじゃないのに、1円でも損したくない!他人に損させても自分は得したい!って考えの親が多い気がする。
まあ、逆切れされなかっただけマシだったんだなと思ってる。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 14:59:33 ID:B15VNyBq
ヤンキーは別として子連れって煙草嫌うもんだと思ってた…
(うちの天使ちゃんに煙害が!てんで)。
じゃあ自分も今度から全面禁煙の店選ぼう。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:07:16 ID:z+O+7Uzs
>>928
ヤンキーじゃなくても妊娠中の喫煙我慢できないバカは山程いる。
要するに目先の欲望だけで動くやつだから、産まれたあとの
子育てもその調子になるわけで。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:11:20 ID:3OO4sKDU
そういえば回転寿司なんかでも順番待ちの間
狭くて煙りモコモコの喫煙所に子供ごと入って
タバコ吸ってる人いるもんな…。

てかさ…「子供のためにタバコ止めよう」とか
「他人に迷惑になるから子供が小さいうちは外食控えよう」とか
そういう考えを一切持たない人ばかりが親になってるんかも。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:18:30 ID:8wArNc6l
後先考えられない程度の低い頭だから簡単に子供作れるんでしょ(笑)
932おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:22:05 ID:5LEX5L0Y
煙草ごときも我慢できない人間だから「避妊?めんどくせー」ってなっちゃうんだろうな
933おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:24:56 ID:kQCNo9f5
うちは埼玉県南部なんだけど(以前、スレ内でご近所さんらしき人とニアミスしたw)
喫煙見るからにDQN親と非喫煙猫かぶり地味DQN親と半々の割合で遭遇する。
いや、むしろ後者の方が多いかも。

「うちは善良なファミリーなんです。ヤンキーって怖いですね。あ、オマケください。子連れなんで」
「うちは真面目な家なんですよ。子供が商品を壊したりするわけないじゃないの(って言ってる隣で壊してる)」
的な、最初から守りに入ってる(その割にガキはしつけできてない)親が多く、連中は禁煙席を占拠。
なんか、タバコ吸ってなかったらそれだけで優良親子として全ての不作法が許される、ぐらいの事を
考えてそうな傲慢さですわ。

喫煙席には見たままDQN・禁煙席には猫かぶり地味DQN、とどっちに行ってもDQN親子勢揃い。
しかし中途半端な田舎なので、近所にはファミレス以外のまともなレストランなんてないときたもんだ。
休日は、外食難民です・・・。
934おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:36:31 ID:T7Nqh2si
先日チェーンのイタリアンに行った。

隣の席がダニ親♀2、ダニ子♂1♀2の計5人。
嫌だなと思ったけれどあとはデザートだけのようだったのでぬるく放置。

しばらくすると自分の席にスープとパスタが届く。
その時ダニ子♂(推定3歳?)が「うんち〜うんち〜うんち〜」と連呼。
母ダニA「わかった〜うんちね。(連れダニに)ちょっとうんちにいってくる〜」
母ダニB「うん」
ダニ子♀(推定4歳?)「ねー、どうしたの?」
母ダニB「♂ダニくんはうんちだって」
ダニ子♀「うんち〜wうんち〜w」

周りの客(子連れはおらず女性大人同士)は渋い顔。
母ダニA「ただいま〜、うんちでたよ〜」(以下形状など説明)
ダニ子♀「うんちくん、うんちくん」
母ダニB「こら、うんちくんなんて言ったらだめ。自分がうんちちゃんて呼ばれたら
嫌でしょう?」

なんかもうツッコミどころ満載。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:37:16 ID:T7Nqh2si
(続き)
ダニ子♂は土足でソファに上がるわ、ダニ子♀(推定2歳?)は床にゴロ寝(親放置)
ダニ子♂はとにかく同じことを6、7回リピートしていたので池沼なのかもw
そういや、ダニ子♂が歌いながらコップを持ち上げたら派手な音とともにジュースこぼれた。
その音と同時に母ダニの鋭い平手がダニ子♂の額に飛んできた!
睨んでいた周りのオバサマ方の目が点。(多分私も点)
ダニ子♂ギャン泣き。
最初はぶつぶつ文句を言いながらテーブルを拭いていたのだが、急に周りの目が気になったのか
(できれば糞発言のあたりから気づけ)いきなり猫なで声で
「ダニ子く〜ん、おでこいたいの?ごめんね、ママが悪かったね」とか言い出す。
怒った意味は?そんなんでしつけになるのか?イミフメイ。
そこの店はデザート3点好きなものが選べるのだが、母ダニBは子ダニ♀2匹なので、一人1つの
分け前。(多分ランチ2人前しか頼まなかったんだろう)
子ダニ♀「もっとたべたい〜」
母ダニB「もうないよ。本当だったらママが3つ食べれてるところなのに子ダニ♀×2ちゃんに
あげちゃったんだからね!」
何子供にムキになってるんだwそんな言い方しないで追加しろw


同席していた母に「猿3匹育てるの大変だったでしょう〜」(私3人兄弟)と言ったら
「あれは異常、非常識」と言った。

チェーンながら結構好きなイタリアンの店なんだけど、最近子連れを隔離してくれなく
なったので足が遠のいたよ。マ○ノ。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:39:22 ID:T7Nqh2si
結局、そのダニ御一行が帰ったのは私たちが食事を済ませて帰る直前でしたorz
937おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 15:42:14 ID:kQCNo9f5
○リノですか・・・お疲れ様でした。
食事する場所で騒がない・汚い話はしない、って人として最低限の礼儀だと思う。
最低限なので、それができてない生き物は、外食しちゃだめ。うちでエサ喰ってろ。

>>889さんの「ガキに媚びないと経営が成り立たないダメレストラン」の報告まだかな・・・。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 16:06:00 ID:QI9EXlh7
観光地の旅館がやってる値段がちょっと高めの和食の店に入ったんだけど、
私らが頼んだものが来たあたりで先客のダニ大家族がおしっこ、うんこ、トイレ連呼大会、
しかも、客は私らとそいつらしかいなくて、最悪状態。

次からはいくら腹が減ってても、飯時に客席に入ったら、
客がいないor先客が子連れしかいない店は出ることにする。

それでも、ダニ家族は避けられないんだけどさ・・・


939おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 17:31:14 ID:4nBbhMvJ
良く利用してたビルディがガストに変貌した。
エレベータ無しの外階段の2階の店なんだけど
ビルディ時代はダニ遭遇無かったな。
ガストになって客単価安くなったらダニ涌いてるのかな (´・ω・`)
940おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 17:34:35 ID:RrGKxYK/
今日のこの雨の中、わざわざ餓鬼連れて出てくんじゃねーよ!!
レインコートびっちゃりがうろうろするだけで邪魔なんだよ!!
941おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:08:07 ID:dcq2/D+j
歌舞伎座に赤ん坊まで連れて来るバカ親のせいで、せっかくの観劇を台無しにされた経験が何度かある。
小さい子供は膝の上に抱いていれば席料払わずに入れてくれるから安上がりだし、
「親として、子供には小さいうちからきちんとしたものを見せたい」ムードのせいで、
親自身もろくに見たことがないのに、やってくるヤツが最近増えた。
赤ん坊が泣いても、そのまま客席で「よーし、よーし」なんてあやしてるから、よけいうっとうしい。
第一、赤ん坊にとっちゃ、雑踏に連れ出されて何時間もおとなしくしてろなんて、拷問だろう。

小さい子を連れて来ている親がロビーで子供を遊ばせていることもある。
「客席でぐずらないように気を使ってる」「ベビーシッターは信用できない」と
連れ歩くことを正当化しているけど、劇場は子供を遊ばせる場所じゃないんだよ。

松竹も「他のお客様のご迷惑にならなければ」なんて低姿勢やめて、「未就学児入場お断り。託児所もありません」にしろよ。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:32:51 ID:kQCNo9f5
ダニ親子に媚びる劇場ってさ、そうでもしなきゃ新規客が望めないって
危機感でいっぱいなんだと思う。
同時に、「既存の客はどんな目に遭わせても逃げていかない」って
盤石の自信に支えられてもいる。
劣悪の新規客のせいで、長年支えてくれた粋な優良客が逃げていくなんて、
夢にも思っていないのだ。

飲食店・旅館もそうだけど、ダニに媚びるような商売は、中味もそれなりじゃないかと。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:42:52 ID:wqqfP/8q
>>942
昔昔、HANAKOって雑誌があったときに飲食店で
似たようなことがあったらしいよ。

雑誌に載る→若い女性が押しかける→店側「これからは女性がメインだ」と
店内改装&メニュー変更→古い常連が逃げていく→女性陣次の店に総流れ
→新規も居着かず常連もいなくなり店は閑古鳥

今、これと同じ現象が「子連れ」で起こってるかんじだね
944おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:56:58 ID:6IDvm0Rl
昨日ひどいのに出くわした
少し空いてる電車(空席がまばらに3〜4席あるくらい)にベビーカー様が2台でお乗り付け
ベビーカー押してる女はJJとか意識した格好
ママに見えないママ乙
まぁ、あくまで「意識した」なのでださい
乗ってきてすぐにガキどもが騒ぐ
女どもは何か喋ってるし
「あぎゃー!」みたいな奇声をあげはじめ、車内の人間の視線が集まり出してもお構いなし
「キェェェェ!」とかガキどもが叫んで、ようやく「しー」「こぉーらー」とぬるい注意
車内中の人間が奴らを見ていたに違いない
面白がって騒いでる風でもなかったから、もしかしたらガキ2匹とも何かの病気かな
可哀想にwwww
945おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:58:50 ID:dcq2/D+j
さすがに、歌舞伎座は子連れに占拠される事態までにはなってないけどさ。
もともと、ルールがゆるーいところで、DQN年寄の客も多いから、
お世辞にも観劇マナーが良いとは言えない客が、もともと多い。
でも、伝統芸能の筋金入りのご贔屓筋は、ふところの厚さがケタちがいだし、
タチの悪い客が増えた程度でひるまないから、それに甘えている面はあると思う。

しかし、親自身もろくな教養がないくせに「子供がいない人にはわからないだろうけど、
子供には小さいときからきちんとしたものを見せたい」という風潮は何なんだ?
しかも、その「きちんとしたもの」が、いきなり歌舞伎にぶっとぶのがワケワカラン。
子連れで歌舞伎座に行くのがオシャレとか、育児雑誌にでも載っていたのか?
「きちんとしたもの」と言うなら、いきなり公共の場に子連れで押しかけてくる前に、
本の読み聞かせとか、それこそ「きちんと子育て」したらどうなんだ?

946おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 19:06:32 ID:lNdR6awv
で、読み聞かせやる奴は本屋や図書館で大声張り上げるんだよな。
家でやれ。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 19:07:39 ID:ktB2xvSE
>>945
若手の歌舞伎俳優に人気があるからじゃないの。
948おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 19:21:00 ID:G+QTKzvY
いくら歌舞伎は大衆芸能だから客もDQN老人率高いとはいえ
老人は赤ん坊みたくいきなりかなきり声で泣かないもんな。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 19:48:01 ID:B15VNyBq
毎年地元でやってる絵本原画展(子供向けというわけではない)が好きなんだが、
まあ内容からして仕方ないとはいえ子連れがウザイ。
原画の横に説明程度にわずかにセリフや文があるんだけど、
それを子連れ母が「優しいママでしょ〜」的作り声の囁き声で
子に読み聞かせながら歩く。気を遣って囁いてるといっても耳障り。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 20:04:29 ID:4k5eUw6F
スーパーに買い物に行った時の事。
駐車場に車を停めていたら、近くの車から赤ん坊を抱っこした母親と
父親が降りて店に入っていくのが見えた。
その後店に入って買い物してたら、その夫婦が店の中を歩いていた。
しかし、何も買っていなかった。そして、私と目が合った瞬間に幸せそうでしょ
な微笑を夫婦そろって向けてきやがった。うわぁ・・・となった私はすぐさま逃げた。
スーパーに来て赤ん坊を連れた幸せそうな一家アピールすんじゃねーよ。
誰も見てねーし。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 20:38:16 ID:KOLfyeui
ファミリー用ボックスカーの宣伝だっけ?
「家族が恋人」というキャッチフレーズで、
若作りの親と学齢期くらいの子供がベタベタじゃれあっているヤツ。
父親と母親も、どっしり構えた父ちゃん・母ちゃんじゃなくて、
つきあいはじめの大学生のカップルがそのまま老けたみたいな調子。

漏れは、あれがすっげー嘘くさくて白々しく感じちゃうんだが、
あんなのに憧れて猿真似している夫婦ほど、「うちは善良家族で〜す」と
アピールしまくっているDQN家族やってるんだよね。
一昔前の、手をつないでスキップする若夫婦を出す洗剤の宣伝より、白々しい。
952おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 20:56:05 ID:5fk6e36E
>「優しいママでしょ〜」的作り声

出産前は子供嫌いでただのブランド狂いの男好きだったくせに、
出産後は自分の子供が可愛い可愛いとなった馬鹿主婦ほど、
気味悪いくらいそういう声を出そうとするね。
でも、役者の作り声と違って、全然板についてない作り声だから、
聞いててすっげー気持ち悪くて、サブイボが出る。
しかも、些細なことでキレて子供をヒステリックに怒鳴りつけたり、
ひどい暴力振るったりしているのも、たいがいこの手の母親。

「子供は究極の高級財」とは経済原論の授業の冗談で、
貧乏で稼ぎが少ないうちは子供を持てないよ、という意味だけど、
こういう女にとって、子供は正真正銘の高級財的アクセサリーなんだよね。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:23:55 ID:RDO+97vj
>>393
大船?
てか、ビルディもガストもかわんないだろ

954おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:24:25 ID:3dat2O3y
>>941
「未就学児童入場禁止」となっていても、「どうせ年齢確認なんてしないしさー、
来年小学生だしさー」と言って連れてくる奴は絶対いる。

これ、友人(40代後半の♂)が本当に言ったんだよ…orz
955おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:32:20 ID:aNz67tVT
今日放映のテレ東大食い王選手権で
バリ島まで子供連れてきてた菅原さん、
あんたの子供、ホントどうでもいい存在なんですから前に立たせないでください。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:37:15 ID:aNz67tVT
>>942>>943
最近、子連れがウザイからファミレス行かなくなっちゃったしなあ。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:46:05 ID:YniSvyhc
>>955
今日はマシだよ。
前回はガキに「頑張って」って言わせたり、
負けたら泣いたりうざかった。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:54:33 ID:VNAMe2Lu
ホテルのレストランの半個室を取ったが、隣にガキ連れ家族二世代がいて
電子音の出るオモチャで遊び続け迷惑かけられたことがある。
ファミレスじゃなくても馬鹿親、馬鹿餓鬼はどこにでもいる。

レストランは完全個室か、逆に一般のフロアの方がいい。
一般のフロアは子供がダメでも個室OKのところがあるから、出くわすと最悪。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 22:19:18 ID:JsfgiajW
高級じゃなくて小洒落たカフェに毛の生えた程度のレストランはダニ率高いね。
私はダニ一家に限らずだけど食事をしていて不愉快なグループが隣に来たらテーブルを変えてもらうよ。
ちょっと面倒だけど気分良く食事したいしね。
上レスにあった「うんち〜」のダニ家族なら即チェンジだw。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 22:41:56 ID:PAvI4W1b
デパートにお使いものを買いに行ったついでに、生鮮食品売場で買い物をした。
雨が降ってるから、そんに混んでいないだろうと思ったら意外に混んでいた。
中には子供をだっこしながら売場をうろつく男がいたけど、ハッキリ言って邪魔。
元々売場自体そんなに広いわけじゃなく、通路も狭いのに・・・。
スーパーでも、ウロウロしてるだけで一体何しに来てるのか不明なオッさんいるけど、
彼等には「椅子に座って待つ」とか、車で来たなら車で待つって選択肢はないのか?
961おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 22:57:29 ID:0s1yuhPC
昔、うどん屋で働いてました。お洒落でもないし、古いんだけど、ダニは一杯でした・・・

カウンターでオッサンが殺伐とうどんすすってるようなうちの店に
ベビーカーで突撃なんて日常茶飯事。
「あの、ベビーカーはちょっと…」とバイトが嗜めると、にらんで帰るのはまだいいほうで、
「うちの子はベビーカーから降りたくないんですっ!」とそのままガシガシ突撃してくるか、
ベビーカーは畳むけど、些細なこと(お子様ランチがない!とか)でクレームつけてくるかどっちかでした。
ベビーカーに乗らないような、10歳くらいの子供をショッピングカートに乗せたまま
突撃してきたダニ母もいました。つか、脚はみでまくってるし。

注文を待つ間にDSで遊ぶのも多少ならいいかなと思いますが
自分のうどんが運ばれてきてもガン無視でやり続けるのはどうかと思います。
それ見ててたしなめもせずにボケっと携帯いじくってるダニ親はもっとどうかと思います。
962おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 23:17:32 ID:T7Nqh2si
>>959
いつもはそうやってチェンジしてるんですよ。
でもこの日は(ダニに遭遇したくなかったので1時半くらいに行った)結構
混雑してて逃げ場がなかったんです・・・orz
昔は子連れは中庭をはさんだ通路奥に隔離してくれていたんですが最近はクソミソ
阿鼻叫喚状態なので、今度行く時は順番待ちの紙の備考欄に「子連れの隣はNG、
待ってもいいから席を離して」とでも書こうと思います。

子持ちにやさしくない大人の店って今のところ1件しかしらないです。
(クリスマスディナー子供お断りとか。でもマダムが子持ち以外にも無愛想な上
ピザミニスカなので殆ど行っていないですがw)
963おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 23:28:21 ID:AhR/WVw/
>>952
最近はその冗談も通用しないんだよなorz
964おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 23:30:29 ID:tinvODx3
>>962を読むかぎり、原因は多分あなたが大人じゃ
ない人向けの店にしか行かないから、に一票。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 00:35:47 ID:9NQi45uY
>>945
歌舞伎とか能とか、夜NHKでよくやってるんだから、
あれを録画して見せればいいのにね。
オペラやクラシックを子供が聞くなとは言わないし、
本物を見せてあげたい気持ちも分かる。それがきっかけで
芸術が好きになる子もいるだろうし。
が、情操教育の前に、躾を教育しとけと言いたい。
ブランド子供服や高尚な芸術趣味を教えるより、
人間になるにはまず何が必要なのかを教えてあげればいいのに。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 01:22:00 ID:lC3itlIs
お子様向けのディズニーランドよりも、歌舞伎のほうがハクがつくと漠然と思ってるんでしょ。
そういう親に限って、高校生のときには歌舞伎鑑賞教室で爆睡してたりするもんだよ。

胎教にモーツァルトがいい!、頭のよい子が育つ!とブームになったのと、根っこは同じだろうね。
うちの妹も、子供のときにはピアノのレッスンを逃げまくってたくせに、
いざ妊娠したら、胎教用モーツァルトのCDを買ってきて、つまらなそうに聴いていた。
生まれた子供は、妹に似て大の音痴で、頭も全然良くない。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 01:29:58 ID:LeEmRojW
爆睡してるなら静かだからまだマシ
(DQNどもにとっては)ものめずらしい動きなもんでギャイギャイ笑いながら騒いで
ネタ扱いしていたような連中が親になってry
968おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 01:40:02 ID:ffYu0pT1
最近、外出して、一回でも店や電車の椅子に触れたボトム類は、
すぐ洗濯か、クリーニングするようになっちまった
ガキを平気で土足で上げたり、逆に裸足で歩かせてそのまま乗せたりしてる
馬鹿親ばっかりだから。




969おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 03:44:04 ID:jVDLLQz/
下等生物ほど繁殖のスピードが早く、たくさん子供を産む。
ヒトの枠内でもこの法則が成り立つんだなぁ。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 08:32:52 ID:zH6ZgMq5
そういえば、私が高校の時校外学習で歌舞伎を見に行ったけど、
歌舞伎なんか初めてな生徒ばかりで○○屋!と声がかかるとクスクス笑い、
静かに寝るのはいい方で、いびきかいたり椅子からずり落ちたりひどい有り様だった。
やはり歌舞伎座から苦情が来たらしく、翌日こっぴどく叱られたけど、女子高生でこうなんだから
ダニなんか行った日にゃ苦情の嵐は当たり前だよ。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 08:56:43 ID:6e0ZkNgd
次スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191196030/l50

>>969
繁殖力が強く多産だが短命…気持ちいいほど当てはまるね。
産みっぱで虐待にネグレストな親多いし。
972おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 09:42:21 ID:s6iHixzi
駅で電車待ちの親子がいた
子供に飲み物与え終わったら、子供が駆け出そうとしていたのを「待って、口拭くから!」と引き止めた母親
子供が寄ってったら「つーかおめー自分で拭けよ」とひどい口調
電車が入って来てたから本当にこう言っていたのかは分からんが、「おめー」と「拭けよ」は間違いない
見た目普通の女だったから引いた
973おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 09:48:19 ID:N8XYgXT+
子持ちの知人が、いかなる場合でもベビーカーを手放さず、
抱っこやおんぶをしてる姿を見たことがないので、
「抱き癖がつくとか?」と聞いてみたら
「服が乱れるし、抱いてるのみっともない」そうだ。

産むな!
974おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 10:45:45 ID:IUX2vzwI
>971乙。

昨日地下鉄に乗って出かけたら、改札を入って階段を下りるところで、幼い姉妹がなにやら立ち往生している。
姉は5歳そこそこ、妹は三歳ぐらいだったと思う。
どうやら、妹が階段を降りるのを怖がってしまったらしい。お姉ちゃんはそれを自分もまだ幼いながらも
一所懸命なだめて、階段を下りさせようとしているが、妹はついにしくしく泣きだした。
親はどうした?子供達だけで外出か?と周囲を見回すが、親らしき存在は見あたらず。
が、自分が手をさしのべる前に、上品なおばあさんが姉妹のヘルプに入った。
妹を上手になだめ、手を繋いで階段をゆっくりゆっくり下りていく姿は、本当の祖母と孫のようで
微笑ましくもあった。
ホームに到着したら姉妹はおばあさんにきちんと御礼をいい、とてとて走り去っていったが、
その先には携帯をいじくる若い女。まさか、あれが母親?(;゚∀゚)と思ったらビンゴorz
「ママー!」と娘達が駆け寄るのにも目もくれず
「なにやってたの!遅いじゃない!まったくもう、勘弁してよねー!」
う・・・・・うわぁ('A`)
先刻のおばあさんが後ろを通り過ぎるとき、また姉妹に手を振って、姉妹も笑顔で応えてたんだけど
母親はまったくもって知らん顔。
チキンな私には、母親が地下鉄の扉に挟まれてしまえと呪うのが精一杯ですた・・・・・・
975おさかなくわえた名無しさん
>>974
そんな馬鹿母親にしてはまともな娘さんたちだな。
もしかして娘たちは父親の連れ子で、母親は父親の前では猫なで声だが
それ以外の場ではネグレクト・・なんて
そんな状況でないことを祈る。