洋楽を聴くとレベルの高さに圧倒されるPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジミーペイジ
洋楽難解度ランキング

レベル1l: ボンジョビ MRBIG サイモン&がーファンクル アバ エアロスミス
ベンチャー図 チープトリック ビートルズ チャックベリー

レベル2: ドリフターズ ビーチボーイズ ブライアンアダムス U2 ストーンズ オアシス ニルバーナ クイーン 
ボブディラン ロッドsテュわーと キンクス ラズベリーズ キッス モットザフープル スティービーワンダー

レベル3: ゾンビーズ TREX サントラ プリンス クラッシュ ピストルズ ドアーズ デヴィッドボウイ
レディオヘッド パティスミス シルヴィ・バルタン ジプシーキングス プラターズ

レベル4: ジャパン ホリーズ レッドツェッペリン プライアムスクリーム ピンクフロイド
イギーポップ ルーリード ジミヘン メタリカ スウェエード ビョーク


レベル5: ヴェルヴェット・アンダーグランド セルジュ・ゲンズブール ジェフベック ディックリバーズ
ミックロンソン コクニーレーベル
2おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 22:39:00 ID:4zUVILd5
>>1
ゲシュタルト崩壊寸前・・・
3おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 22:42:48 ID:CX4Hr9ip
このレベル分けはなんで?なに基準なの
4おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 22:49:05 ID:UCM+EKQK
おちんちん
5おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:07:56 ID:0+R/McMk
>>3
難解度だって書いてあるじゃん
レベル1は邦楽しか聴かない人でもわかるってこと
6おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:18:50 ID:/EeVfw/X
エンヤが最高峰っていってんだろ。
わかんないやつはもう人類じゃない。
7おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:27:56 ID:CX4Hr9ip
レベル4あたりはCMでもバンバン起用されてるだろ5のジェフベックも
8おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:34:25 ID:e1gttbE/
何の難易度だよ
9おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:34:40 ID:Jc2wcINz
1が中二病だと困るスレ
10おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:42:19 ID:vT4Mg3h6
>1
で、エピタフとヘルキャットとファット・レックとディスコードは?
11おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:47:31 ID:0+R/McMk
>>10
聞いたことないです
エビタフってジョジョの第5部のボスのスタンドだね
12おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:17:41 ID:HAWx5b6e
13おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:39:44 ID:TOGyKbYN
   
14おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:11:18 ID:dyoCEuux
1はいくつ?
15おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:23:38 ID:ABoU5t4O
24
16おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 16:52:30 ID:yOHR8x7W
940 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/26(木) 11:58:27 ID:R6YQUt5s
アメリカの中高生の間では、
リンジーやビヨンセまでは聴いてOK、
エミネムが微妙なライン、
アヴリルまで行っちゃうとナード落ちだそうな。。
メタルなんかは言うまでもなし・・ 完全にオタク君が聴くものという位置づけ。

943 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/26(木) 13:19:41 ID:rftGqZe1
その時々の流行歌謡(ニールセンや音楽番組に出まくりのポップ歌謡)なら全然オッケーだけど、
それから外れた音楽を聴くっていうのは、それが趣味ですって言ってるようなもので、
他人からのイメージってやつに傷がついちゃうわけよ。趣味でポジティブなのはスポーツぐらいで。
イメージがすごく大事な世界だから。>中高生の人気競争
それを壊さないようにするのも、ポール・グレアムさんの言う『人気を得るための絶え間ない努力』ってやつの一つ。
でも流行歌でなくても不思議と扱いがいいのがレゲエで、これを聴く子達はローナーとかスラッカーとか呼ばれてて、
その子達自身もそれを自認してて、自らそうあろうとする。(ハッパ=大麻がシンボル)
対して、ちょっとでもこだわりのあるロックなんかはさんざんで、メタルギークとか呼ばれてルーザー扱いされてしまう。

946 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/26(木) 13:55:42 ID:lRy6DaVQ
別に田舎でも都市部でもバージニアでもLAでもどこでもそうだよ。
例外として上流階級の中高生(プレップスクールに通ってるような)がいるけど、
彼ら彼女らはそもそも一般社会と隔絶してて、
たまに聴かされるクラシックを除けば音楽というもの自体との接点がそもそもない。
もうひとつの例外にNYCがあるけど、あそこは外国人と
もうナードでいいやと開き直ってるユダヤ系の子ばかりだから、一般的なアメリカとは言えないからね。
更にもうひとつの例外にスラムがあるけど、ここでは大半がギャングスタになってしまうから
ラップを流し聴きするくらい
17おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 16:53:04 ID:yOHR8x7W
949 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/26(木) 14:09:38 ID:84yGDySk
>>940
イギリスはどうなんだろう。国民的人気のバンドが多数出てるから
ロックに関しての差別は少なそうだ。
FEEDERなんかの日本で知名度がそこそこあるバンドでも
本国じゃミスチル並みの人気みたいだし。

952 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/26(木) 14:41:56 ID:+gVxlrt2
>>949
イギリスだとロックバンド系のもやしっ子が多数派だから、
音楽にこだわりがある時点で負け犬扱いされることはない感じ。
でも女の子にモテるのは結局Gareth GatesやWestlifeみたいなイケメンポップアイドル系だよ。

953 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/26(木) 15:00:48 ID:PRZWWGFN
ギャレス君見てると80年代のジャニーズを思い出してしまう
18おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 21:50:54 ID:DK+7/1tn
ドイツのポピュラーミュージック界は今
事実上Tokiohotelの独走状態なんだがどうよこの状況。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 21:58:46 ID:9jos+bki
>>18
は?めちゃくちゃな事言わないでくれる?知ったか?
20おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:01:39 ID:gQ0tQmog
トキオホテルとは何かね
21nky:2007/07/28(土) 22:09:37 ID:/1gVFEUj
日本のヴィジュアル系音楽の狂信的ファンだったドイツ人の少年たちが、
バンドを組んで地元周辺で活動し始めたらいきなり爆発的な人気を得て、
10代半ばでメジャーデビューした途端なにもかも押しのけて馬鹿売れして、
あっという間にトップアーティストになって、今じゃ
ドイツのティーンの女の子はみんなビルが好き!なんて謳われるまでに大出世。
独走っていうか、ムーブメントってのが基本的にあんま無いあの国に
それを起こしてしまった色んな意味ですげえ奴ら。それがTOKIO HOTEL >>20
22おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:19:55 ID:oMM//WI+
>>20
検索すれば0.5秒で出てくることを、お前はネットを何のために使ってんだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB_%28%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%29
23おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:19:59 ID:VqvvsSLb
リンドバーグみたいなものすごい歌謡曲ポップスだろ。あれは日本の影響だろうな
24おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:32:27 ID:mxWyGFdu
洋楽といってもUS、UK以外の国は日本と同レベルかそれ以下なんだよな・・
英国米国はポピュラー音楽の基礎を作っただけあって突出してるのは当たり前
カナダOZは英国の文化圏にあるからそこそこにレベル高い
それ以外は洋楽の括りじゃなくて民族歌謡の世界にしたほうがいい
25a:2007/07/28(土) 22:33:00 ID:MLd13Cec
洋楽の定義
「西洋音楽のこと」⇔邦楽

西洋音楽の定義
「西洋(特にヨーロッパで発達した)の音楽」

邦楽の定義
「広義には日本の伝統音楽全般を指す言い方」⇔洋楽
「狭義には日本の江戸期以降に成立した音楽を指す。」
以上広辞苑第五版より

日本の伝統音楽は洋楽に劣るという趣旨のすれ。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:36:43 ID:AddsYKTq
tokiohotelのデビュー曲のDurch Den MonsunのPVの入りのところ
イギリスのC4のインタビューでハイドを意識してるって言ってたけど
あんまりそっくり過ぎていつ見ても笑ってしまうw
27おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 23:19:25 ID:rB3Mz/mN
http://www.youtube.com/watch?v=kfMnM5Y2rw8
女の子にしか見えない・・・
28おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 23:27:16 ID:rB3Mz/mN
>>26
http://www.youtube.com/watch?v=vtr2c42C-_A
そっくりっていうか、ハイド以上にハイドじゃん・・
29おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 23:57:42 ID:VqvvsSLb
ボーカル女だと思ってた‥‥
30おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:34:27 ID:LCIwgqHN
>>23
リンドバーグの今すぐKISS MEはBOOWYのDreamのパクリだ
31おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:42:59 ID:fWRIgh6J
日本のビジュアル系がアニメの延長戦で海外で流行ってるなんて嫌な世の中だぜ
世界的にヲタが増えてるんだな...
32おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:56:37 ID:GtMDYgeX
>>1
なんでプレスリーがないんだよ。
ディープパープルもレインボーもない。
ラモーンズ、AC/DC、ヴァン・ヘイレン、・・・
ディランが2なのもおかしいだろ
ピストルズやクラッシュの方が日本人むきだろ。
やり直せ。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:11:52 ID:kHUSoO38
俺は>>1に挙がってる中で
初めて聴いた瞬間にハマったのはメタリカだった。
バテリーにやられた。
逆にレベル1に挙がってる奴の方が
良さが理解できるまでに時間がかかった
34おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 23:06:08 ID:LCIwgqHN0
メタリカってどこがいいのかわからん
普通のロック好きには激しすぎる
35おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 23:37:39 ID:ZiPGAjvB0
>>34
メタリカはメタル好きにもそれほど好かれてないんじゃないかな?
某メタル専門誌の編集長が別にいいと思わないようなこと言うくらいだしw
36おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:07:44 ID:3+7Dpzm8
なんであんな評価されてるんだろ?
イングウェイとかクリス・インペリテリのよさはわかるけど、メタリカはわからんな
37おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:12:44 ID:WxNIEC4K
インペリテリで馬鹿みたいにメロイックサイン出しながら頭振れないからだろ。
俺はインギー好きだけどインペリテリは嫌いだ。
だって同じ入りの曲いくつ作ってんだよ!
38おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:25:01 ID:qphuIyBv
>>37
インギーだってこのごろは同じような手癖で弾いてるだろw
まあ、そんなインギーが好きだが。
インペリテリはなんかインギーと比べてギターの音が雑な感じがする。
39おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:45:47 ID:3+7Dpzm8
インペリテリってインギーの影響受けて、インギーはディープパープルに影響受けて
ディープパープルはツェッペリンに影響受けたんだよな
40おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:54:01 ID:uiwY3AE0
メタラーたちは巣に帰りなさい
41おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 01:04:42 ID:WxNIEC4K
メタラーはどこにでも一定数存在するんだぜ・・・
42おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 01:10:47 ID:33LN/4Gy
ジミヘンとかZEPはわかりやすいだろ
何で売れてるのか、どこが凄いのか、一発でわかる
43おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 02:55:15 ID:zrD03r3h
でも女でジミヘンとかツェッペリン好きっていないよな
44おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 07:32:18 ID:LZAnjluN
ビジュアル系なんていう、洋楽愛好家にとっての最悪クラスの憎悪の対象が海外で売れちまってるという
この問題をうまく解きほぐすために洋楽愛好家は「アニメの波及効果」という説明を思いついたわけだが、
米国を除けばビジュアル系の支持層はもはやアニメの支持層とは大きく異なっていて、
実際にはポップシュライ誌の調査にあるようにイケ少年少女層が支持者の主体であるという過酷な現実。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 10:34:48 ID:6FpJ4BK0
>>1
オヤジっぽい選択
とくにレベル4がおかしい
46おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 10:35:34 ID:2XoH5Z0/
現地在住の日本人曰く、日本のビジュアル系なんか全く流行っていないと。
探せば見つかるがそれは一部のアニメ好きの日本オタクが聴いているだけで
47おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:00:56 ID:PQVLJxAK
アメリカは日本と違って暴力シーンに厳しく
TVでは放送されない、もしくはカットで放送されてる
(血や物が壊れるシーン、銃のシーンはカット)
例えばドラゴンボールは暴力的らしい
なのでオタクはレンタルで見てるらしい(TVで見てるわけじゃじゃないんだな)
映画もターミネーターとかはR−15らしいし
日本では普通に地上波でやってるが
それにアニメソングのうち70%近くはアメリカ版の歌があるらしく
日本の歌がすべて流れてるとは限らない(日本の歌はそんなに好まれてないっていうこと)
48おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 18:51:06 ID:o5cjANIP
>>43
彼女いない歴=年齢。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:30:10 ID:xUgy7E6q
>>46
書いてて自分が虚しくならなかった?
50おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:37:30 ID:8O32qGie
フランスではビジュアル系かなりの認知を得ているけど、
残念ながら全部あわせてもオダギリジョーひとりの人気にかなわないよ・・^^;
まあオダギリ君が飛び抜けてるだけだけど・・
51おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:48:45 ID:wZMhuy91
DMFなんかのフランス語圏の大きなSNSのフォーラムで日本人だと言うと、
大抵の女がオダギリジョーか玉木ヒロシのこと聞いてくる。100人中90人ぐらいの比率で
52おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:00:57 ID:hG0bPugB
そりゃミュージシャンがいくら頑張ったって映画俳優にはさすがにかなわんよ・・・
53おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 21:54:03 ID:swNQDNZW
>>43
ウッドストックや狂熱のライヴのDVDには女のファンもいるけど
日本だって布袋や長渕好きの女もいるだろうし
54おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:00:13 ID:uiwY3AE0
ジミヘンのスゴイところ=歯ギター
ZEPのスゴイところ=テルミン
55おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:11:47 ID:GjFWkikM
http://jp.youtube.com/watch?v=kLJByp8SBI8&mode=related&search=
これでもくらえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

56おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:15:45 ID:zrD03r3h
ただたんに国際的にアニメが人気あるからアニメの曲も人気あるんだろ
ビジュアル系も子供にしか聞かれてなさそうだし
57おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:35:50 ID:3+7Dpzm8
レベル1l: プレスリー ボンジョビ MRBIG サイモン&がーファンクル アバ エアロスミス シルバーヘッド
THE WHO ベンチャー図 チープトリック ビートルズ 福山雅治 ラモーンズ チャックベリー ボブディラン

レベル2: ドリフターズ モトリークルー TOTO スレイド ビーチボーイズ 大滝詠一 ビョーク BOOWY ロキシーミュージック 
ブライアンアダムス ポルナレフ U2 ストーンズ オアシス ニルバーナ クイーン  ロッドsテュわーと キンクス ラズベリーズ キッス モットザフープル スティービーワンダー

レベル3: ブロンディー ゾンビーズ クーラシェイカー オジーオズボーン ヴァン・へイレン ニューヨークドールズ 早川義夫 TREX サントラ プリンス クラッシュ ピストルズ ドアーズ デヴィッドボウイ
アリスクーパー ハイラマズ レディオヘッド ポリス ディープパープル ジャパン 井上陽水 パティスミス シルヴィ・バルタン ジプシーキングス プラターズ

レベル4: ホリーズ レッドツェッペリン クリーム インギー 吉井和哉(2ndアルバム以降)AC/DC プライアムスクリーム ピンクフロイド
イギーポップ ジョニー・ホリデイ ルーリード ジミヘン メタリカ スウェエード フランソワーズ・アルディー


レベル5: ヴェルヴェット・アンダーグランド セルジュ・ゲンズブール ジェフベック ディックリバーズ
ミックロンソン コクニーレーベル
58おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:48:57 ID:hSBsfx2k
>>57
まてまて!w
洋楽のスレなはずなのに色々混じってるぞ

てか見識狭すぎだろ、しかもロックだけってのはこれいかに
59おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:32:29 ID:08hBpoh9
>>58
ロック以外入れたら書ききれないからだろw
60おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 07:11:24 ID:i5mXhMOU
>>57
なんとなく把握はできるが
もっと最近のバンドも入れたら?
61おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 12:32:32 ID:9NJurHOv
>>27
カッコイイ
好きになってしまた
62おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 19:25:51 ID:p7t6/vcZ
でも最近いいバンドいる?
シザーシスターズとかダークネスぐらいしか知らんわけだが
63おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:01:46 ID:Occ6aJ2R
こないだフジ行ってきたけど
苗場でビョークとクイーンズオブザストーンエイジ見たかったなあ

最近聞いたバンドではアーケイドファイアが当たりだった
64おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:06:09 ID:tlNOpcDq
コルピクラーニ
65おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:52:04 ID:i5mXhMOU
LV2くらいにマイケミ
66おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:27:49 ID:6KRLkgz4
なあ。押尾コータロー、やっぱいいぜ?
涙でそうになった。
67おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 00:29:25 ID:0rOWHXh3
70年代でロックは終わりました
68おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 01:43:43 ID:0rOWHXh3
こんなスレあったぜ
洋楽聴こうぜ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185875404/
69おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 03:19:41 ID:emdnUmci
洋楽だからってなにがレベル高くていいの?
日本の歌だっていいのいっぱいあるよ
洋楽しか聞かない人ってどこか邦楽をバカにしたような感じがする
70おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 03:29:36 ID:g+aw8FLA
俺クラヲタピアノヲタだけど音楽のレベルなんてどの視点から語るかで変わるから意味ないよ。
こういった議論はクラシックの中だけでもしょっちゅうされていて、例えば
「精神性という意味ではラフマニノフはレベルが低い。2流だ」とか
「構造的探求者としてやはりシュトックハウゼンはレベルが高い」だの
「ピアノ音楽の追求という意味ではショパンに肩を並べるほどの人物はスクリャービンくらいだ」とか
まあ比べようのないものを色々な視点から見てなんとか比べようとしているもんだし、
ちょっと前まで俺もよくやっていた。
が、最近気がついたが無駄な議論だ。楽曲の価値などはそれぞれの聴衆が自ら判断、研究して理解を深めるしかない。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 04:08:23 ID:7UGIyRLm
そういやエニグマの中の人ってけっきょく誰だったの?
72おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 05:05:14 ID:Jvzs+euw
>>69
では、そのいい邦楽というのを具体的に名前をあげてくださいよ
基本的にジャンルは任せます
敢えて希望を言えばブラックミュージックが好きだけど…
73おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 05:37:48 ID:5e93eAi5
80年代のヤン富田なんかは普通に聴けるよ
74おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 10:32:12 ID:0rOWHXh3
みんな女で一番好きなアーティストって誰?
俺はblondie
75おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 10:55:35 ID:6f32jkiV
toriamos
76おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 12:09:46 ID:w+8sWqGU
プライアムスクリームってプライマルスクリームの事?
1の洋楽のレベルが心配。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 12:28:54 ID:0j1uOqGz
何でこんな糞スレをpart2で終わりにしねぇんだよ
78おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 12:40:29 ID:oZrq8dxl
邦楽を批判してる奴は自分が視野の狭い人間ですって言ってるようなもんだ
浅い知識しか無いくせ良い音楽とは何かを理解してると勘違いして見てて痛々しい
煽って楽しんでるんだとは思うがね
79おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 13:07:53 ID:3bZUuSSO
洋楽を批判してる奴は自分が視野の狭い人間ですって言ってるようなもんだ
浅い知識しか無いくせ良い音楽とは何かを理解してると勘違いして見てて痛々しい
煽って楽しんでるだとは思うがね
80おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 13:19:18 ID:AdvKZAky
洋楽を批判する奴はあんまり見たことないな…
81おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 13:41:45 ID:emdnUmci
>>72
ミスターチルドレンとかサザンとか浜崎とかかな
ミスチルは洋楽聞く人でも好きな人多いよね
82おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 16:26:39 ID:SyBbJz0m
ミスチルの桜井自身は大の洋楽ロック嫌いらしいね
83おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 16:34:31 ID:k19ZpXD5
>>82
小林武がピンクフロイドとビートルズ好きなんで深海なんてモロにそっち系。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 16:42:31 ID:jFGgyGnK
ナンバー9ナンバー9ナンバー9ナンバー9……………
85おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 18:43:33 ID:y9prES7U
邦楽リスナーが思わなくても邦楽アーティスト自身は
スレタイどおりの事を思ってるよな・・・
それよりも邦楽派の人たちは>>1に挙がってるようなのを
とりあえず一通り聴いたほうがいい
話はそれからだ
86おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:52:59 ID:TDLUGpw3
87おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 23:17:43 ID:emdnUmci
ミスチルって洋楽嫌いだったんだ・・・
それはそれでなんかいやだなぁ
88おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 23:19:04 ID:jlAM7qy/
>>82
なんで桜井ってジョンレノントリビュートコンサート出てるの?
トゥモロウネバーノウズなんてビートルズからタイトルパクッてるくせに
89おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 23:54:26 ID:0rOWHXh3
吉田拓郎を今聞くとよくこんなのが売れてたと思うが、当時はあれでも斬新でよかったんだろうな
90おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 23:55:09 ID:a1ayz9RB
洋楽キライ?嘘つきだなー。あんなにコステロに似てるのに
91おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 03:20:22 ID:KlFCR919
洋楽で一番すごいのはベルベットアンダーグラウンドです
ありがとうございました
92おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 10:01:48 ID:W+cYX4JI
ミスチル、寒くて聞けない。メロディラインも退屈
クルミ除いて全部無理
93おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 13:49:38 ID:tr724SAN
ミスチルとかスピッツは曲はいいけど歌ってる人の声をどうにかしてほしい。
あの高い声で幻滅する。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 18:31:57 ID:MjH9njYo
邦楽に馴染めない理由の一つに
日本人特有の細くて甲高い声があるんだよな
女のボーカルなんて金属音みたいなキンキン声で聴く気もしない
95おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 19:10:12 ID:YSxaT5Ul
日本で洋楽アルバムの中でbe here nowより売れたアルバムって何がありますか?
96おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 19:13:39 ID:KlFCR919
ビジュアル系の高い声と作ってる声が受け付けない
地声で歌えばいいのに
97おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 20:17:21 ID:dClMy8Fy
たまに圧倒されたりされなかったり
98おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 23:40:32 ID:VTbbVbZ2
レベルうんぬん抜きにして、現在の邦楽シーンが商業主義に毒されて酷いありさまなのは
誰が聴いても思うんじゃないかな。そして一部には、良い人もいると言う意見もね。

上に行けば行くほど灰色の世界が待ってる。
夢を持って音楽などやらないほうがいい。
自己満足なほうがよほど幸せなもんさ。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 00:43:27 ID:pdJd+N+F
聞いてる人間の質が悪いからミュージシャンもそのレベルに合わせなきゃいけないってジレンマもかなりあると思う
もっとコアで自分のやりたいようにやりたいけど世間がついてこれないからある程度妥協する部分もあるだろうね
福山雅治みたいに地声で歌うような歌手がもっと出てきてほしいな
100おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 01:03:59 ID:eGAG3be3
え?
101おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 06:54:57 ID:58PT+Ec/
>>94
「透明感のある歌声」として高く評価されてる。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 09:43:44 ID:8m2135lv
スレと関係ないけど、ミュージックステーションのギャラは10万らしいよ
グループでも全員で10万らしいから大変だね
103おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 10:03:28 ID:JX49EPbo
邦楽は所詮商品、演者本人の意向など皆無に等しい。
売れる商品としての楽曲が先にあって、イメージの近い外見の奴に充てがわれているだけ
いわば歌手役の役者、ほんとにアーティストと呼べるような創作をやってる人なんてごくわずか
104おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 11:47:16 ID:6/zGmJaY
なんでリンキンが入ってないんだ・・・
105おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 11:54:40 ID:nTD0+ZKi
レーナードスキナードいいよ。
ニードル&スプーンが特に好き☆
106おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 12:00:19 ID:iypI9vlG
>>104
リンプもいれていいな
って、リンキンはレベルいくつ?
107おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 15:14:32 ID:pdJd+N+F
レッチリもない
108おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 19:16:11 ID:sxzwvqT+
淋菌も塵もいいからREMいれろ
109おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 19:40:37 ID:pdJd+N+F
自分で表作って自分の好きなアーティスト入れればいいのに
110おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 21:18:50 ID:yJe5KJGh
111おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 22:15:25 ID:8m2135lv
最近のお勧めのアーティスト教えてくれ
112おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 10:09:54 ID:D8QbeWpp
REMでも聞いてなさい
113おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 10:17:30 ID:/B1JHtQc
レベル85
ドラゴンフォース
114おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 10:58:58 ID:SfXPNoEg
『純粋なファンには申し訳ないが、音楽ってのは、プロデューサーが7割つくる』 by,Don Henley (The Eagles)
115おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 11:05:27 ID:eM/I5NfE
ブライアンイーノって若い頃から禿げだけどスゴイひとだよな
116おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 11:20:27 ID:D8QbeWpp
ブライアンだけにそんなのはいーの
117おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 23:17:15 ID:RIMt5vab
生えぎわがオブスキュアってか。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 06:48:35 ID:5yKe9yxB
ジョンレノンの追悼ライブってまだやってるの?
119おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:47:10 ID:/c/+MfGW
>>88
あの・・w
Tomorrow Never Knowsっていうのはイギリス英語のありふれた慣用句であって、
歴史上星の数ほどの詩・文学作品・絵画etc...あらゆる作品のタイトルになってるものなんだけど。
ファイナルファンタジーにロンギヌスが出てきたとき「エヴァのパクリ!」とか言ってた人を思い出しちゃったw
120おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 16:45:08 ID:WOYf7ASL
漫画とかで地面に突き刺した刀取り替えながら戦うシーンで
「これは七人の侍のパクリだ!」って言うようなもんか。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 18:33:17 ID:R1qW2drr
ミスチルよくしらんけど
メンバーがビートルズに影響受けてるんなら
オマージュのつもりで使ったと思うのが順当じゃないすか?
122おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:49 ID:JSK7+yxT
16のとき始めてピストルズのPVを見たときは度肝を抜かれた
こいつらただのギャングじゃないかと・・・
123おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 21:21:41 ID:SD05Hfrn
うんうん
124おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:10:37 ID:GQGgP/41
あんあん
125おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:17:35 ID:Azrdo5Tt
さて、デーモンの頭髪について語ろうか
126おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:18:29 ID:SF1fXaCX
アルバーンか小暮かどっちについてだい?
127おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 02:09:31 ID:qBa0vQ9q
小暮
128おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 09:03:32 ID:7RCP0mTq
今のデーモンはもはや眉毛兄弟以下だな
129おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 09:33:54 ID:UxNRc6bT
今年出てきましたみたな誰か知らん奴が屋外ライブやりましたみたいなニュースがやっ
ていて、「来場した観客はその歌声に魅了されました」とナレーション。
バカそうな女が「聞惚れましたぁ」だって。笑っちゃうよね。
130おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 22:52:06 ID:RDvGvG+h
サマソニのチケット当たった\(^_^)/
131おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 10:13:54 ID:I5SqH2eN
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1137203130/
洋楽サロンで似たようなスレあった
132おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 21:48:03 ID:n95/LMoE
なんで洋楽好きな人って日本の歌を見下すんだろ。
洋楽聞いてる自分ってすごい!って酔いしれてそう
133おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:39:53 ID:MC+PDCIm
>>132
本当に好きじゃなきゃ500枚もCDを買えない
>>119
桜井は訳を間違って解釈してるけどな
あんたの言い分は槙原が松本零士に
あんただって宮沢賢治のパクリだろっていってるようなもんだ
134おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 01:39:48 ID:WS+fClYS
洋楽(ロック)好きだけど邦楽はアウトオブ眼中だから見下すも何も無いな
メロディは個々の趣味があるから置いておくにしてもボーカルの声は洋楽の方が力があると思う
135おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 02:12:37 ID:fhKwvamB
見下そうと必死w
136おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 02:54:08 ID:WS+fClYS
人種、背景となる文化によって得意ジャンル、不得意ジャンルは存在すると思うよ
そんなことも認めることができないのかなぁ

あと
>洋楽(ロック)好きだけど邦楽は〜
って書いたから勘違いしたのかもしれないが
”ロック以外”の邦楽なら聴くよ
137おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 06:24:44 ID:mbR1v6vD
というか、洋楽と邦楽を比べてみて邦楽を見下さない人間っているのかよ?
まさか本気で同等なレベルだとか思ってるとか?

そういう人は一体どんな音楽を聴いているのか興味があるね
真面目な話
138おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 09:28:53 ID:locVz8Kj
コウダとかオマンゲマンゲとかじゃないか?w
139おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 10:57:19 ID:o24EBpoX
つうか本当に音楽が好きなら邦楽から入っても
いづれ洋楽に辿り着くもんじゃないのか?
好きな邦楽アーティストがアイドルじゃなくて、まともなロックなりをやってんなら
ほぼ100%の確率で洋楽から影響受けてる訳で
140おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 12:00:14 ID:0ON/RW9J
ミスチルは洋楽嫌いって言ってるけど誰に影響受けたんだろ
141おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 12:20:27 ID:J+IDg+Cq
邦楽にも良いのはあるが単純に量産型の駄目なアーティストが多いから見下されるんだと思う。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 12:28:10 ID:JLQJtctb
マウリツィオ・ポリーニの発言

ポピュラー音楽について聞かれて
「創造性に欠けていると思います。クラシックの方が聞いていて面白いのに、どうして若い人たちは聞かないのでしょうかね」

クラシックの世界では邦楽どころか洋楽も、すべて含めて見下している人もいる。
で、クラオタの俺から言えば、別にレベル高いとか低いとかそんなのどこに価値を見出すかの視点で決まる。
だから好きならそれでいい。レベルなんかどうでもいいと思います。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 14:51:36 ID:mUouOO1n
だから、自分の好きの度合いがレベルになっちゃうんでしょ
144おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 01:13:42 ID:1DjsfuUC
洋楽はまったく聴かないけどどこがいいのかさっぱりわからない。
映画のサントラとかならわかるけど、ロックみたいなのはうるさいだけで
洋楽聴いてる自分って普通のやつとは違うんだぜ!みたいに自己心酔してるんじゃないかと思う。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 01:23:57 ID:nLtk3+3Z
>洋楽聴いてる自分って普通のやつとは違うんだぜ!みたいに自己心酔してるんじゃないかと思う。

多いなこういう連中。昔の自分がまさにそうだった。
あれは今思い出しても痛すぎる若気の至りだった
146おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 01:24:54 ID:oQitc1UB
>>1
なぜオアシスがない??3ぐらいにいれろや
147おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 04:19:52 ID:HzaVHA0g
だから自分で表作ればいいじゃん
148おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 09:42:41 ID:kSeVG7Vc
>>144
全く聴かずによく批判できるな
一生歌謡曲聴いてなさい
149おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 14:11:55 ID:lXWJpraJ
楽曲指向の人はどうしたって洋楽に行くんだよ。
今日本で流通してる音楽のほとんどが西洋音楽の大系に沿って出来ている。
そして普段意識はしないけれども、西洋音楽には構造ってものがある。建築物みたいなものだ。
西洋の連中の創る音楽は、権威主義的な見地からすれば最低なメタルやパンクやってたとしても、構造がしっかりしてるのが分かる。
洋楽を好んで聴く人は知ると知らずとその点が重要な評価ポイントになっている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:17:42 ID:kJxUPayO
>ロックみたいなのはうるさいだけで

うるさいだけだったらこんなに流行らない。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 14:52:27 ID:JDRiq5/d
子供の頃から洋楽を聴いて育ってきた。
演歌とかなら日本の音楽も聴くけど、基本的にロックとかJ-POP?
みたいなのは全く聴かないな。
日本語でロックってのがちょっと違和感あるのかなぁ。
しかも歌が基本的にヘタすぎる。
ヘタでもいいけどさ、表現力のあるヘタならね。
152おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 20:50:33 ID:NzubqZeJ
>>150
そんなに流行ってない。
ロック聞いてるのは洋楽オタクだけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:54:48 ID:kJxUPayO
>>152
じゃあ、俺の周りはほとんどオタクなわけだ。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 21:03:57 ID:wN8HyeyN
Jpop(笑)好きは、音楽のジャンルさえわからんのか?w
155おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 23:12:36 ID:1DjsfuUC
日本にだっていい歌はあるのに洋楽好きなひとって、盲目的に海外の歌を好きになるよね。
それで日本の歌はレベルが低い!とかいうから嫌だ。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 23:37:38 ID:3zb53nbl
>日本にだっていい歌はあるのに

そのいい歌が洋楽の方が多ければ洋楽の方がレベル高いだろ
157おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 00:07:17 ID:lHWqTvAN
>>155
順序が違う。音楽わかるやつが、洋楽に走る。
現にオマ、ジャンルさえつかめてないじゃん
158おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 01:25:21 ID:JbdJHEis
ロックやポップスなどは所詮娯楽に過ぎない。
娯楽としての有用性はあるが、クラシックやジャズのような芸術に比べると
作り手、および聞き手の真剣さはどうしても劣っている。
洋楽だろうが邦楽だろうが、どこのコンビニ弁当がうまいか比べてるようなもので
一流の料理を食った経験があれば真剣に論じるものでもない。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 01:31:42 ID:lHWqTvAN
メタで対抗かww
因みに俺、小さい頃からクラシックも聞きますが?フルートやってるし
160おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 02:16:01 ID:1ohzBrBS
よくクラシックとジャズはレベルが高いって聴くけど具体的にどこがすごいんだ?
161おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 02:19:38 ID:lHWqTvAN
クラシックは伝統に裏打ちされた様式美
ジャズはそれの軽量版
162おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 12:44:37 ID:t/WOheSG
日本のバンドが世界の土俵に立つにはやっぱり言葉の壁がでかいと思う
昔王様がZEPやパープルの曲を直訳して歌ったが
日本語にした途端にかっこいい曲が笑える曲になるんだ
やっぱりジャンルに適した言語はあるもんで
ロックは英語のようなシンプルかつ抽象的な言葉が適している
日本語には演歌や歌謡曲のような相応しいジャンルがあるから
そっちで頑張ればいいと思うんだよ
163おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 14:23:04 ID:31n6yQxf
>>162ギターウルフは?クロマニヨンズは?
だめ?
164おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 21:19:10 ID:1ohzBrBS
クラシックがレベル高いとしても若い人には理解できないよ
165おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:10:00 ID:gwRHnmNC
>>162
・王様はウケようとしてたんだから笑える曲になって当たり前。
・Zepやパープルの歌詞がもともとおかしい。

ってとこじゃね?
日本語の歌詞なら全ての曲が笑えるって事もないしな。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:18:21 ID:i7Dx3Urs
スミスとか日本語訳して歌っても
キモーイで終わりだろ
167おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:26:19 ID:lHWqTvAN
英語はメロディラインに自然に乗るから、フィットしてかっこよく聞こえる。
歌詞自体、中身はぺらい。たまに深い、いい歌詞あるけど
168おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:45:42 ID:ZQxn0SPS
>>144
J-POPヲタはむしろ周りが聞いてないと不安になるんだろ
映画のサントラならわかるっていうなら、自分からいろんな音楽に手出すだろ
TVから流れてくる音楽だけがいい音楽だと思ってるのが大きな間違い
それにサントラでもロックとかバリバリ使ってるから
マトリックスとかトレインスポッティングとか
まさかロックとか使われてないと思ってんの?(笑)
169おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 23:54:21 ID:uaG+t5T6
結局洋楽きかない人=音楽に関心薄い人、だな
170おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 23:59:34 ID:ycC1w12f
ビートルズとかジョンレノンみたいなのは聞いてても良さみたいなのがわかるけど
他のロックとかは全然わからない。
>>168
周りの影響もあるけどずっと日本の歌しか聴いてないからわからん。
洋楽はガチャガチャうるさくてなにがいいんだろう?って感じ。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 00:48:10 ID:anlPFZGE
日本のJ-POPは歌謡曲のルーツに基づいた予定調和のコード進行で
良く言えばキャッチー、悪く言えば洗練されていなくてオリジナリティに欠ける
海外の音楽と比較してみても歌メロや泣きはJ-POP独特の物だし日本人の耳に合ってる
故にセールスも伸びる
日本ではそういう音作りや解りやすい歌詞を載せない事には商業ベースに乗る事ができない
逆に海外の音楽シーンでは実験的な事を沢山やっていても何故かこれが売れたりする
昔は洋ヲタ馬鹿にしてたけど
音作りの幅が圧倒的に違うのは否めないよ
172おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 01:38:25 ID:D8M+yv3G
>>169
結局これだと思う。そんなに興味がないから、手近なjpopしか聞かない
173おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:55:11 ID:CZ/mjklf
どっちかってと洋楽CDばっかり買ってるけど、邦楽がそんなに
レベル低いとは思えないな。こないだレンタル屋のワゴンセール
でたまたまシャネルズ〜ラッツアンドスターのCDまとめ買いした
んだけど、楽曲のクオリティの高さ、エンタメ性に打ちのめされ
ました。あとスピッツも認める。って古いのばっかりか・・・須磨曽
174おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:55:34 ID:9Jpaa6qe
要するに日本の歌は海外の歌を真似してるってこと?
ヴィジュアル系とかアイドル系はなんとなくそんな感じするけど、普通のバンドやってる人はオリジナルじゃないのかな。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 03:06:48 ID:CZ/mjklf
どんな風に演奏するか、歌うかの指標がアイコン化しちゃってる
部分はあると思う。例えば長渕だったらブルーススプリングスティーン
かジョンメレンキャンプ風みたいな。

けど、それは海外のアーティスト同士だって一緒だと思うんだが。
ロックやポップスなんて、一から音符こねくり回して作るもんじゃない
だろうし。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 03:07:36 ID:wnU79TSm
なんか音楽って言わないで歌、歌って繰り返し言ってる人いるけど、結局歌の部分しか聴いてないんだよね
177おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 03:17:10 ID:BFgZVz6s
島国の音楽と
海の向こうの沢山の音楽を比べるのは厳しいだろ。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:15:35 ID:woCTf0Vn
最近の邦楽は何がいいのか分からない。高校まではJAMとか聴いてたけど。でも、洋楽ばっかり聴いてたらカラオケが大嫌いになったよ。俺は洋楽は洋楽でも、ロックじゃなくてジャズフィージョン好きです。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:27:43 ID:BFgZVz6s
j-popって言葉が出てきた辺りからの邦楽は
曲の中に音数が多く厚塗りでハッタリ臭いギミックが多い。
スマートさがないというか
やっすい具材の幕の内弁当食わされてるみたいだな〜って感じる。

歌詞は日本語だし同じ文化を共有しているから
共感しやすいけどまず音が詰まらん。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:40:33 ID:fA8/durd
>>174
ヴィジュアル系は歌謡曲的なものも多いよ。
今のディルアングレイみたいな路線(スクリーモ?)のバンドも結構いるけど
そこまで海外の曲にもろ影響受けてるバンドって少ないと思う。
181:2007/08/11(土) 15:49:37 ID:vQrX8SLc
JAPANも知らないカス発見
182おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 16:02:48 ID:/SG1ckdO
マキシマムザホルモンを神!とか言ってるの聞くと笑える
向こうのヘビメタやロックの詰め合わせなだけなのに
洋楽聴かないヤツらは「新鮮で斬新」とか言ってるから糞ウケる。

183おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 16:14:27 ID:fwquNTh6
海外の曲を日本語で歌ってくれたらもっとうけると思うんだけどなぁ
いいメロディーでも英語だとわかりづらい
184おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 16:35:40 ID:BFgZVz6s
B'zや佐野元春が、フリパーズギターが
又はシナロケがインスト曲に歌詞を付けてたりして
日本語で歌ってくれてるよ
自作曲としてね

JAPANの音はショボ過ぎ
ビジュ系みたいなカッコだけのハッタリ度が高い
デビシルのソロは凄くいいけどね
185おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 19:14:29 ID:MllcR70F
洋楽がゆとり世代に理解出来なくなってるのはわかったけど
TVのCMでは普通にクリムゾンやTレックスが流れてんだよね
ああいうの聴いて、単純にカッコイイ、聴いてみようとか思わんのかね
186おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 21:59:40 ID:YZ/os0cV
何故そこでゆとり云々が
187おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:10:02 ID:fwquNTh6
CMとかで流れてるのは何度か聞いてるうちになんとなく良さみたいなのがわかってくるけど、CD買ってまで聞きたいとは思わない
日本語じゃないとなんか嫌だ
188おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:11:13 ID:rimNmvAA
宣伝されると聴くのかな
ちょっと前だと中高生がMCR聴いてたみたいに
189おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:22:33 ID:BFgZVz6s
だから佐野元春のサムデイとか
ブルーススプリングスティーンが日本語カバーで楽しめるよ。
なぜか自作の曲になってるけど。

パクリが罪かどうかはおいといて
こういうのって面白いよな〜
サンハウスとか明太ロック勢、甲斐バンドも、サザンも
色々洋楽からちょろまかしている。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 23:31:51 ID:9Jpaa6qe
サザンは歌い方をわざと英語っぽい感じにしてるのが気持ち悪い。
前にも書いたけどルーリードとか福山雅治みたいに地声で歌詞を朗読するみたいに歌えばいいのに。
わざと声高くしたり叫んだりするとその時点でダメだこれってなる。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 23:50:43 ID:CH0JxB1A
朗読きいてればいいと思うよ。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 01:07:44 ID:ZBW+I363
さっきテレビで日本のカウントダウンやってたけど、こんなの聞いてんだと思った。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 01:10:20 ID:ttXXj1Gg
英語っぽい発音は俺もだめだな。
つか歌が下手なヤツが
巻き舌多用したり
声色を変えて変ぶったり
甲高い声出したり
キャラ付けして個性的に見せるのが駄目だな。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 16:58:29 ID:Cueco0Dt
オリジナルだから良くてそれを真似したらよくないってこと?
195おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 21:31:40 ID:K+zv15T/
洋楽のどこがいいのかさっぱりわからん。
英語だからなのかな?
メロディーも細々しすぎていくら聴いても馴染めないし。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 21:56:06 ID:IEWRDq2X
洋楽好きな人は洋楽だからっつー理由で聴くんじゃなくて
楽曲の素晴らしさを追求したら洋楽に辿りつくんだと思う
歌詞が日本語でメロディが馴染みやすいっつーのは
カラオケで歌う分はいいかもしれんが趣味としては物足りない
197おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 22:09:07 ID:p92nzNXc
自分で音楽やる喜びに比べたら、ただ鑑賞するのは
趣味として物足りない。
受け身で音楽聞いてるだけの奴よりは、カラオケ練習してる方が
まだ創造的だよ。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 22:19:29 ID:U/LnVUdF
俺は音楽作る側の人間が創造的であればいいや
199おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 07:37:25 ID:veAsV76l
日本の「アーチスト」ってなんでああも目をつぶって手ぶりしながら歌うのかな。
それも見たバガそうな女が「感動しましたぁ」
200おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 10:48:05 ID:tBLMb/Az
>>195
歌詞
201おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 12:17:27 ID:0oYNVZT3
JPOPのヒットチャートの曲なんかをずっと聴いてて、
ええ加減飽きないのかなと思うんだよね。
若い子ならともかく、30代なら20年以上聴いてるわけやん。
何故洋楽にたどり着かないのか?そっちのほうが不思議だ。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 16:04:49 ID:MFu2gqf/
サマソニ行ったけど、向こうのバンド歌下手。
おまけに性格悪い奴多し。アクモンは最悪。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 19:27:39 ID:5gnSVDnf
アクモンなんか見るからだろ
204おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 19:31:34 ID:MFu2gqf/
↑アクモンと同じくらい性格悪そう。
さすが洋楽ヲタ(笑)。
205おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 19:38:55 ID:cDs/G7FN
音楽に人間の性格とか何かは関係ない
まあ洋楽を貶めるためだけに言ってるならハイハイとしか言えんがな
206おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 20:17:27 ID:OCbQqHIv
洋楽好きをけなすのに、厨ニ病などの人格攻撃が必ず付随するのはなぜか?
一般レベルよりも音楽に興味が涌けば、おのずと未知のもの、あるいは源流を求めて、洋物の音楽に移行するという流れに、何の不思議も感じないのだが
207おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 21:01:42 ID:4qGaY9tc
前は邦楽聞いてたけど、段々洋楽になってきた。
J−POPって曲がどれも似てるような気がしてならない。
洋楽はガチャガチャしててとかって・・・・・
なんか勘違いして無い?
J−POPしか聞かないのはやっぱり
「歌」じゃなくて「音楽」にあまり関心がないのか多くないか?
208おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 21:07:56 ID:5gnSVDnf
インストの曲なんか絶対聴かなそうだよな
209おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 22:36:49 ID:fvXnig5C
歌とルックスと話題性しか気にしてないんだろうな。歌以外の演奏やアレンジなんかは殆ど気にしてないはず。
邦楽自体、メインボーカルだけやたら大音量でミキシングされている歌メインの作りだから仕方ないんだけど。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 22:49:53 ID:pczFz6Tf
それじゃあ洋楽の良さって歌以外の部分が大きいってことか?
歌以外の部分の音なんか注意深く聞いてるなんてすごいね
211おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 22:52:30 ID:OCbQqHIv
そうだよ?それが普通じゃないのか?
212おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 22:57:48 ID:CPEi/uPg
自分で音楽やる様になってから洋楽とか幅広く聞く様になったな。

普通のリスナーは感覚で聞いてる気がするから
アレンジが・・・とかそこまで気に留めてないんじゃないかな。




213おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 23:23:52 ID:UsI01ZdU
詞を重視するのが邦楽ファン、曲重視なのが洋楽ファン。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 23:27:47 ID:dUGCS8w8
音楽重視なのは洋楽ファン
カラオケのためにチェックしてるのが邦楽ファン
215おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 23:57:28 ID:pczFz6Tf
邦楽しか聞かないけど歌とメロディーが良ければあとはどうでもいいって感じ
他の部分も聞いてたらその歌の良さがわからなくなりそう
216おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:08:30 ID:KH9Xq8Zq
いいと思えるメロディーのパターンなんて限りがあるから
>>215みたいな聴き方しかできない人は年取ったら音楽聴かなくなるんだよな。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:11:57 ID:iHQ5uoc0
J-POPにはまってる人って他のを聞くことが少ないよな。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:23:39 ID:GkvwQ6X1
なんでそこまで邦楽をくさすのか分からん。
俺の趣味の主力は70-80'sSoulとJazz/Fusionだけど、
スガシカオとかフライングキッズとか普通にいいと思うよ。
初期のaikoのメロディーラインも面白い。
90年代にはオリラブなんかの渋谷系がヨーロッパにも
影響与えてたし。
最近ではクレイジーケンバンドの狙いすぎな所がそれはそれで良いかと。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:44:17 ID:cdaKc9kz
洋楽は、なんか納得いかないコード進行やメロディが多い
なんでそっち行くんだ!?って曲ばかり

耳が邦楽に慣れちゃってるだけかね
220おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 01:56:38 ID:FSNpaKyV
ネオアコ関連は日本はダメダメな感じ。レイトアノラック勢は良いけどもね。
あとエモコアも、なかなか新しい世代こないね日本。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 02:11:20 ID:Luk7fTMM
音楽に全然詳しくないけど、洋楽のほうがメロディーが綺麗で聞きやすい。
邦楽のほうが好きだけど(邦楽しか聴かない)日本のは同じような歌が多いなって思う。
あとサビが命だからそれ以外の部分が技術不足かなぁとも思う。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 03:35:53 ID:mLXhu00R
オイこそが 222へとー
223おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 08:17:42 ID:21yK+UO8
詞を重視して音楽を聴いている邦楽ファンとやらは
あんな不自然な英語交じりの歌詞が好きなのか?
サビになるたびに何故か英語で同じフレーズの繰り返し・・・
一体、お前は何人なんだ? 何人に向かってメッセージを伝えたいんだ?
といつも思う。

224おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 12:28:17 ID:xLGDiWay
「つらい事があったときに?癒される?みたいな?そんな感じみたいでしたあ」
「ほんと、もう涙が出てしまいましたあ」
225おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 13:51:51 ID:L5ry/F7t
マンドクセエから洋楽も邦楽も全部「ニューミュージック」でいいじゃない
226おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:15:13 ID:vUk/N0PK
英語じゃないと聴く気が全く起きない(日本人でも上手ければ可)
227おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 15:17:33 ID:BUNaKMGo
洋楽好きからして日本人でいいと思う歌手って誰やねん
228おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 16:29:48 ID:uUhvg/R1
歌手 三上寛

バンド ブラッドサースティブッチャーズ YMO
229おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 16:50:52 ID:0gg7bJrJ
GabriellaRobin
230おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 19:21:00 ID:5Kbw9/nW
ゆとり世代だけど、昔の洋楽を人に「古いなw」と言われても
先入観抜きで聴くとなかなかいい曲が多いと思う。
今はサイモン&ガーファンクルの「ミセス・ロビンソン」が流れてるよ。
イントロのギターが結構好きだ。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 19:26:39 ID:ioNwxt9u
邦楽聞きは、小学校時代の文部省唱歌の段階で止まってしまってる。

いわく、メロディーと歌
232おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 20:08:27 ID:uUhvg/R1
オールディーズとか懐メロと括って
メディアが紹介するから
昔の洋楽→オッサン臭い、カビ臭い物って印象はあったな。これは洋邦問わずか。
ありがちな先入観が聴かず嫌いを・・・以下略。
バトパウエルのピアノを最初聴いた時は、精力剤でパンパンな印象で滅茶興奮した。
ジャズはお洒落な物だと思っていたから。
オーティスレディングを初めて聴いたときは骨太で野暮ったくて
ソウルってもっとオシャレな物って言うのを言い意味で裏切られたという。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 21:10:27 ID:tigIe+tr
JPOPしか聴かない人に音楽好きはまずいないと思う。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 21:14:59 ID:st48PrzA
そんなことないんじゃないの。
俺はクラシックばかりでポップスは滅多に聴かないけど音楽好きだよ。
プログレとか一部のアヴァンギャルド系ジャズ、現代音楽も聴くけどPOPSはほぼ聴かない。
でも音楽好きだし。JPOPしか聴かなくても好きな人は好きだろ。
つーかくだらねえよこのスレ。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 21:16:28 ID:7LQSEyyN
スキャットマンジョンは神
236おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 22:36:34 ID:xzo+HKvh
60〜70年代のロックはブルースがベースだからカッコイイ
そもそも生まれる前に存在した音楽は体験すらしてないから古臭いとさえ思わん

サイモン&ガーファンクルは一枚しか聞いてないけど
アルバム通して聴くとディラン聴いたほうがマシだと思う
237おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 23:19:56 ID:4flaMwdA
>>170
日本だってミスチルからエックスまでいろんなロックがあるだろ
ビートルズもロックだけどな
238おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 23:32:54 ID:MX6UmroJ
「俺、音楽大好きだからー」とか言ってる友達の
ipod(30GB)にたった4曲しか入ってなかった。
その4曲が
ミスチル  「しるし」
絢香    「i believe1」
ORANGERANGE 「花」
ORANGERANGE 「上海ハニー」

なんのために買ったのやら・・・・
239おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 23:34:41 ID:Luk7fTMM
日本にもいい歌手はいる。
コブクロとかレニオロメンとかメロディアスで聞いてて心地いい。
洋楽は聞かないから知らないけどビートルズなんかは聴きやすそう。
Let It Beとか一度聞いただけで良さがわかったし。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 23:43:34 ID:1y/xL7Z6
エルレガーデンとか外国でも通用するバンドも出てきてるだろ
241おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:05:25 ID:fht9fOld
エルレ何とかって、フーファイターズの前座やって失笑買ってた奴らだろ
日本人のビジュアル系の歌い方をただ英語にしただけのひどい発音

RUDEBONES>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エル何とか
242おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:17:23 ID:u7GxLnD2
高校の頃友達から借りたヴェルヴェッツとピクシーズは衝撃的だった
243おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:21:46 ID:eyGNvQXm
外国で通用する、ならディルアングレイの方が遥かにマシだ

ま、オタクがマンソン聞くような感じだろうけど
244おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:43:31 ID:1koz+eAL
俺も昔は洋楽を聴いてちょっといい気になっていた
J-POPしか聴かない人を見下すところがあった
中3から高1くらいのときはそうだったな

今では洋楽もほとんど聴かず
ジャズとかブルーグラスが好きになって
洋楽も邦楽も楽しめるならそれでいいじゃんと思えるようになってきた

ミュージシャンの技術で計れば
日本より洋ロックだし、それよりもジャズやクラシックが圧倒的にうまい

でもロックのエレキギターのエフェクターの使い方や
独特の雰囲気(世界観)というのはロックやポップスにしかないものがあると思う

洋楽ばかり聴いていた時には、ジャズは難解な、渋い親父が聴くものであって
自分は一生縁のないものだと思っていた。
メロディといえるものがほとんどないように思えた
でもそれは間違いだった
自分の耳がツー・ファイブの連続についていけなかっただけで
ポップスよりももっともっとメロディを追求している音楽だと段々と気づいた


邦楽をばかにするわけじゃないが
洋楽を聴くのはいいことだと思う
邦楽は洋楽からの影響をモロに受けているのだし
意識の領域が広がっていくきっかけになると思う、音楽を通じて。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:54:25 ID:LCKzYkyU
>領域が広がっていく
領域の圧倒的な違いなんだな。邦楽と洋楽
246おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:56:17 ID:972/4157
白人が津軽三味線や歌舞伎をやっても日本人の感性に近づけないように・・・
247おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:58:33 ID:oLgroinj
本人が聞きたいものを聞きたければいいし、
気に入らないのなら聞かなければ言いだけの話。
というより洋楽とJ-POP比較するのは止めた方がいいと思う。
といってもそれで理解できないいる奴がいるから困る。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 01:26:07 ID:vHa0INra
>>246
あんたが自分で言う「日本人の感性」とやらに
近づけてるのかは非常に怪しい。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 01:30:55 ID:5UeXrJaL
洋楽、邦楽っていうくくりが、なんかちょっと。
スレタイみたいな人はエレクトロニカやテクノ、
パンク等を聴いたこともないんだろうな。
日本より海外での評価が高いアーティストは結構いるんだがな。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 01:36:33 ID:LCKzYkyU
同意
せめてテクノ、アンビエントとか、ジャンルで比べればいいとおもう
251おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 10:30:50 ID:K0rlDwYp
>>236
Creamは神だと思う。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 14:10:38 ID:TEJ05zqT
クラプトンってイギリスの3大ギターリストの1人だけどどこがいいんだ?
ジミーペイジとジェフベックはすごいと思うけど、クラプトンはテクが普通だしそんな個性的じゃないしなにがすごいのかわからん。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 15:41:14 ID:I1DJ0c2j
むしろペイジが一番下手
254おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:11:46 ID:D0GGz9+X
むしろリッチーが一番ハゲ
255おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:27:37 ID:pRb2eWN2
>>249
聴いてみたいから代表的なのいくつか挙げてくれ
256おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:34:04 ID:waJE1Tps
NICKEL BACKは神
ALL THE RIGHT REASONS
ってアルバムがオススメ
257おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:35:57 ID:pRb2eWN2
サンクス
ちょっくらタワレコ行って来る
258おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:57:49 ID:NS7aPxhM
てゆうかこのスレ洋楽板に立てたらいいのに。知識と自分の基準を
否定されるのが怖いとしか思えない。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:21 ID:GoTkxj1l
このスレ見ると否定されるのが恐いのに洋楽も邦楽も関係ないようだが
260おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 18:12:48 ID:BdARGySq
洋楽板に立てたら
んなこた当たり前だろクソクレ立てんなと罵られすぐに落ちる
USロックとUKロックどっちが凄い?みたいなスレなら多少は議論になるだろう
このスレは生活板だからこそ成り立つ
261おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 21:34:37 ID:NS7aPxhM


要するにお山の大将


262おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:16:32 ID:ZPfceUog
洋楽さんざん聴いたけど、ミスチルとSalyu(1stアルバム)はなぜか聴き続けてしまう。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:22:57 ID:LCKzYkyU
邦楽onlyがコンプもってるという構図
264おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:38:41 ID:UxJWYr4Z
プライアムスクリームワロタ
265おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:45:45 ID:eyGNvQXm
まあ、音楽なんてクルマ運転するときのBGMでしかない程度の人なら
キャッチーな音で誰でも分かるようなオリコン上位の邦楽でいいんじゃないの?
別にそれ自体は悪くないし、飽きたら聞かなければいいだけ。

というか、日本人では圧倒的にそうゆう人の方が多い。
クオリティの話とかになると洋楽の方が圧倒的に上だが、そんなんを一般大衆に
力説したところで「へ〜〜」で終わるだけ。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:56:53 ID:aUyrlt5T
>>1の表古いしなんか年齢層高そうだなー。

最近邦楽から洋楽へ足を踏み入れたので楽しくてしょうがない。
自分で探す楽しさがある。マイスペースは便利だね。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:00 ID:699+SwjW
単旋律、頭打ちリズムが基本になっている日本人には洋楽は敷居が高すぎるんだろう。
聴き手は「歌と伴奏」くらいの認識だし、作り手も一部を除いてどっこいどっこい。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:14:58 ID:LM4j0vaq
>>1 ちょwww忘れ物届けにきたwwwwww



つ レベルE:ステレオフォニックスの1st
269おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:21:23 ID:TEJ05zqT
【厨房バンド】 トゥール、NIN、スピリチュアライズド、レディオヘッド、シガーロス、ドリームシアター、5大プログレ
        システムオブアダウン、スターリン、マイブラ、INU、アルビニ関連、フォーカス、
【 ランクSS.】フィータス、ミッシングファウンデーション、PIL、メルツバウ、灰野敬二、ラリーズ、じゃがたら
        大友良英、ボアダムス、ポップグループ、ノーニューヨーク
【 ランクS 】ファンカデリック 、スライ、オウテカ、エイフェックスツイン、あぶらだこ、ジョンゾーン
        トータス、フランクザッパ、コンヴァージ、ジムオルーク関連、ノイバウテン、SWANS
        ブライアン・イーノ、ノイ!、ロバートジョンソン、ダニーハサウェイ、マーヴィンゲイ
        カーティス・メイフィールド、ジェームス・ブラウン、ハウリンウルフ、ウォー
        プリンス、ボーズオブカナダ、タンジェリン・ドリーム、リーペリー、ボブマーリー、キングタビー
        デイヴィッドシルヴィアン
【 ランクA 】ジャコパストリアス、コルトレーン、オーネットコールマン、トニーウィリアムス、サン・ラー
        チックコリア、ディス・ヒート、キースジャレット、アレア、マグマ、エルドン、ヘンリーカウ、
        CAN、スクウェアプッシャー、アフターディナー、メガデス、ハービー・ハンコック
        レッドクレイヨラ、スーサイド、シルバーアップル、キャプテンビーフハート、デレクベイリー
        ドゥルッティ・コラム、マディウォーター、ジョンリーフッカー、クラスター、アシュラテンペル
        シェームスブラッドウルマー、マークリボー、クラウスシュルツェ、ゴールデンパロミノス、マサカー 
        高柳昌行、阿部薫、テリーライリー、エリック・サティ、スティーヴ・ライヒ、クラフトワーク
        サムクック、レイチャールズ、ウィルソンピケット、タージマハール
270おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:29:02 ID:TEJ05zqT
【 ランクB 】アルバートアイラー、ローランドカーク、チャールスミンガス、エリックドリフィー、ソニーロリンズ、
        ジェフミルズ、アレックエンパイア、オールマンブラザーズバンド、レジデンツ、セシル・テイラー、エドガーヴァレーズ
【 ランクC 】クセナキス、メシアン、ストラヴィンスキー、バルトーク、武満徹、ショスタコーヴィチ、フェラクティ
        ムゼオローゼンバッハ、ヌスラット・ファテ・アリ・カーン
271おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:31:18 ID:1koz+eAL
実際、多くの人にとって音楽は友達との話題づくりのアイテムのようなものだからね
デザイン関係のおしゃれな人はマニアックな音楽を知っている傾向もあるが
それもほとんどファッションの一部
最近だとホテルコストとかね

2chの洋楽板にいる大半の人も邦楽onlyの人を意識しているという点では
どっこいどっこい
2chで「これ聴いているやつは通」みたいなリストを必死に追いかけているにすぎない
>>1が挙げているのもそれ。

>>266
流行と関係ないところで自分なりに探していくのって楽しいよね
みんなもやればいいのにっていつも思うのに、友達にあまりいないよ
272おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:37:40 ID:LCKzYkyU
>>271
俺個人は邦楽only全然意識してない。ただ、音楽にあんま興味ないんだな、って思うだけ
273おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:39:24 ID:NS7aPxhM
自分も長いこと洋楽聴いてるけど、↑のようにバンドをランク分け
する事に何も意味がない気がする。だから何だと思う。
「俺音楽詳しいんだぜ!カッコいい音楽聴いてるんだぜ!」
というアピールに見えてかなり痛い。そして何故生活板でやるのか謎
見てて恥ずかしい。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:52:13 ID:PpBNpd5Z
しかも一番最上級であろうSSがノイズ勢ばっかでなんのランク分けか解んないと言うw
何故か大衆からの逸脱を美徳としている人が多いよね。特に2chなんてさ。
それこそそんな考え自体がもう既に画一的で矛盾してるんだけどねw
色々聞いて良いと思ったものを聞いてれば良いだけなのに。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:56:49 ID:ZPfceUog
>>272
262だけど、邦楽onlyみたいな事言った俺、ゴメン。「ミスチル」はファン以外には(2ちゃん内で)目障りwardだしスレ違いだと感じながらも書いてしまった… 気にしないでくれ
276おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:00:29 ID:/H/Vo735
277おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:01:58 ID:dPF3Kmym
ランク分けしてる人って一番音楽を楽しんで聞いてない人だろうなー
278おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:05:51 ID:Fp6Y6Duc
>>275
いやいや、あなたの感性なんだから、ミスチル肯定は自由であり、価値ある判断だと思いますよ
279おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:11:18 ID:8yLwAJJI

ランク付けをする人は、それぞれよいところがあり、それを尊重しようという
意見がわかりづらい
逆に、それぞれのよいところを尊重しようという人はランク付けをする人のことを
理解しがたい

それは生まれつきの性格によるものだから
ある正しい論理を身につけたとしても
そのどちらかが絶対的に正しいとはいえないと思う

おそらくどちらも正しいのだろう


280おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 06:19:21 ID:UFoWuaM1
こないだの土曜日に千葉でサマーソニックという音楽フェスにいってきたんだが
ダントツで良かったのが邦楽のB'zだった。

正直あの日きた洋楽アーティストであれだけの事が出来る連中なんているのか?
っておもうくらい良かった。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 12:42:23 ID:KGMeTh8e
音楽の評価なんてのはどこを聴くかで180度変わっちゃうもんだよ。
282おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 15:21:03 ID:1Za2GVyU
洋楽つよりロック専用て感じのスレですね。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 17:55:54 ID:VVGoLy/D
だって2chの洋楽板って実質USUKロック板のことだもん
一般的にも洋楽=英米のポピュラー音楽だろ
284おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 20:56:44 ID:KCbErh8O
ロック以外のポップミュージックも洋楽にはいいものあるけど
J-POPヲタは洋楽興味ないから、日本では売れない。
マライアとか除けば・・・
ロックは日本のロックがあまりにもクソすぎるから洋楽聞く人多いんだろう
雑誌もいろんなのあるし
285おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 21:18:34 ID:s4tA84IC
>>284
日本のロックがもっとよかったらそっち聞いてたこもしれねぇ。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 22:02:43 ID:kB3+GcXr
日本語じゃないと音楽はわかりづらい
小さい頃から日本語の歌しか聞いてないから英語の歌は抵抗あるしなにがいいのか全然わからん
287おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 23:12:08 ID:afdsf7qU
J-POPだって英語使ってるけどな、しかも間違ってたりするし
288おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 23:47:05 ID:s4tA84IC
>>286
そうだよ。
君には良さが分からないんだよ。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 01:56:07 ID:EVYDaJgg
言語の差があってなら無理なら
インストの音楽はどーなのか
290おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 03:14:03 ID:o2BjGYLh
昔の金曜ロードショーの曲は好き
あとルパン三世のテーマソング
291おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 09:11:24 ID:VX+GUOMH
邦楽が“レベルアップ”しにくいのは日本人の性格にあるんじゃない?パターンにあてはめたキャッチーな楽曲を作らないと捨てられちゃう。結果、アルバムを出す毎にメッセージ性や魅力が薄れていくアーティストが多い。ま、「深海」とか、あんなのを作れとは言わないけど。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:08:47 ID:dQlTkjuD
ポップス・ロック・ヴィジュアル・ヒップホップ、全部歌い方が一緒の邦楽(笑)
293おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:49:17 ID:TpIZtWwE
例えばMISIAとビヨンセだったらMISIAのほうが歌美味いわけで。
まあオッパイはビヨンセの圧勝だがw
またブリちゃんと浜崎の歌は正直大差なし。
日本のアイドル系が酷いって言うが、向けうのバンドもライブ聞くと思い切り下手くそだったりもする。
今はピッチずれなんて卓でどうにでもなるから、正直スタジオ版のレベルなんて日米英で大差ない。
ライブに関しては日米英ともにピンキリ。
294おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:52:55 ID:DNZz2Bbi
そうそう、びっくりしたのが、海外のバンドって下手なの多くね?
生で聞くと演奏も歌もあれー?って。
日本はちゃんと練習する人が多いのか、カラオケ流してるのか・・・
295おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:58:19 ID:TpIZtWwE
あと昔はアメリカのシンガー&バンドはライブで鍛えられてからデビューで、日本の歌謡曲の歌手はライブを経験しないでデビューって傾向があったけど、今はそうでもないからね。
アメリカでも売れ筋はライブ経験が無かったりする。
前述のように今は卓でどうにでも出来るからスタジオ版は素晴らしい。
でもライブは下手くそだったりすんだよな。
ただアメリカには売れ筋とは別に、カントリーやディープなR&Bのようないまだにライブがメインなジャンルもあるから、そっちは相変わらず凄い。
イギリスなんかは日本と大差なし。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:30:43 ID:TpIZtWwE
>>294
日本ではジャニーズとかを除けばカラオケも口パクもない。
モー娘でさえちゃんと歌ってるw
海外のバンドはテレビでは大半が口パク&カラオケ。
U2でさえ口パクだったし。
あんときは日本舐めんなって思った。
でも後で聞いたら日本以外でもテレビでは口パクらしいw
あとスティングは口と音がずれてた。
あれは日本を舐めてたなw
297おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:36:56 ID:vWKdyUqV
邦楽がいいって言う人もいるし洋楽がいいって言う人もいる。
いろんな人がいるんだからさ、もう少し冷静になろうぜ。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 18:17:52 ID:ulVzGul2
>>296
U2とスティング(ポリス時代)は日本のテレビで口パク強要されて
わざとふざけてたらしいよ
299おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 01:35:40 ID:RaQvT8/2
TREXのライブ見たらびっくりするよ
歌ってるはずのとこで口動いてないから
300おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 05:50:20 ID:itlo/jLa
>>298
プロモーション用の出演は口パクでちゃんと演奏させると高額のギャラが発生。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 12:30:35 ID:3BGHLb43
吉井和哉が歌謡曲聴いて育った日本人がロックやっても
ロック聴いて育った本場の奴らには勝てるわけがない
自分らの持ち味を生かした歌謡ロックをやるしかない
みたいな事を言ってた気がする
日本のトップレベルのミューシャンが自ら言ってるんだから仕方ない


302おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 13:44:42 ID:evgyA6Hp
吉井と福山はメジャーでありながらかなり質のいい音楽やってるよな。
声も良いし斬新なメロディーで飽きないし誰かの真似でもないし。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 15:48:33 ID:opFdAT4F
福山はどうでもいいけど
吉井は和風だね
304おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 16:58:06 ID:itlo/jLa
>>301
別に歌謡ロックが低俗とは思わんが。
日本のカレーは本場インドとは違うが美味しい。
それと一緒で歌謡ロックだって良いものは良いよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:25:33 ID:WdZi2cCs
>>304
> >>301
> 日本のカレーは本場インドとは違うが美味しい。

何を言ってる。
「日本のカレーは本場インドとは違う」=「不味い」んだよ。
なぜなら、本物じゃないから。逆にいえば本物のインドの
カレーは例外なくすべて美味い。これ真理。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:41:24 ID:H8wWpN7H
しかし日本風のカレーばかり食べて、インドカレーになじめない人って
やっぱり舌が未熟だな、と思う。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:43:46 ID:Keds+bbc
日本風のカレーが本場のインドでも受け入れるレベルまで達していれば
それは同レベルと言ってもいいんじゃないの?
インド人が「日本のカレーはウマイ」と言ったという話も何度か聞いたことあるし。

ただし、邦楽は残念ながら本場ではほとんど受け入れられるレベルじゃないと思うけどね・・・
308おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:51:14 ID:O+ZqrtS6
一応どっちも聴くけど邦楽にもオリジナリティーある、聴くべきバンドは居ると思うけどな。
ロックとは言えないけど、フィッシュマンズなんか聴いてみてよ。
あれはいろいろな方向に分岐していく音楽の、一つの到達点だよ。
日本の90年代後半でしか生まれなかったような音だと思う
309おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:54:24 ID:WdZi2cCs
>>307
> インド人が「日本のカレーはウマイ」と言ったという話も何度か聞いたことあるし。

嘘を言ってはいけない。それはありえないことなのだ。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:58:09 ID:O+ZqrtS6
どうでもいいが、日本のカレーはイギリス式カレーなのだが・・・
インドのカレーとは出所自体が違う
311おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 18:01:08 ID:3BGHLb43
イギリスの海軍から教えてもらったんだっけ?
312おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 18:04:51 ID:O+ZqrtS6
>>311
そう海軍カレーね
ちなみにイギリスといえば飯がまずくて味音痴で有名だよな
けど日本のカレーはうまい。インドカレーもうまい。スープカレーもうまい。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 18:11:31 ID:3BGHLb43
でもイギリスって植民地から色んな文化吸い上げるの上手いよな・・
アメリカからブルース吸い取ってロック発展させるしな
314おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 18:58:07 ID:itlo/jLa
>>310
ロックだってエルビスorチャックベリー(アメリカ)→ビートルズorストーンズ(イギリス)→GS(歌謡ロック)なわけで。
本場→イギリス→日本はカレーもロックも同じw
315おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 21:18:04 ID:srniOE4n
中国のパンクバンドの英語の発音と発生方法が日本人より米国に近くてワロタw
316おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 23:43:14 ID:jyELYteW
オレが聴くのは9割が邦楽だけど、日本のロックと呼ばれるものって、
アメリカへの憧憬がルーツみたいな気がするし、そういう意味では
別に洋楽が上とか思われようが気にならないけどな。

カレーの話で言うなら、本場がどんだけすごかろうが
生まれ育ったところの水っていうか、
日本人に合わせた味付けのほうがオレは好きだよ。

原体験ってのが一番強いんだろうね。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 01:47:14 ID:VrSa3Jbc
邦楽聞いてようが、洋楽聞いてようが
そんなのその人の自由なんだから
中二病だとかレベル低いとか高いとか
言われる筋合いはない。
ってことで糸冬了
318おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 01:58:05 ID:kGBnL4ae
ロックはもう終わりだと思うけど新しい音楽もなかなか出てこないんだよな。
ブラック系もよくわかんないし。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 02:27:29 ID:lR2VNzCd
なんで最高レベルにヴァン・ヘイレンが無い?
あと初期のラウドネス
320おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 02:31:05 ID:gM8kQq5Q
ここの人たち詳しそうなんで質問します。
何故、洋楽のロックバンドって最初にtheがつくのが多いの?
なんか意味あんの?
検索しても上手くひっかからない
321おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 02:34:40 ID:lR2VNzCd
theは昔のバンドに良くついてるな
日本でも有名なザ・ドリフターズ
日本でも外国でもバンド名にtheを付けるのは1970年代までじゃないかな
322おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 02:37:40 ID:gM8kQq5Q
え、最近のUKロックバンド、結構Theつきまくりじゃん^^;;;;;;;;;;
323おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 02:54:31 ID:lR2VNzCd
たしかにUKシーンは昔から付きまくりだなザ・ビートルズあたりからかな
同時期のUSではザ・ローリングストーンズとかだけど、今は殆んどtheは付かないよ
324おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 03:00:13 ID:JD1E87hl
辞書でtheを見たら
「アメリカではポピュラー音楽の場合、特にプロ奏者の場合、しばしば無冠詞」
だそうだ。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 03:16:29 ID:/Nh8VacX
太陽とか海とか1つしかないものにはTHEをつけるだろ
たぶんそういうことだ
326おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 03:20:47 ID:JD1E87hl
>>325
特定のもの・固有名詞につけるtheだな。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 07:29:41 ID:rBfxyBvt
何か知ったかぶりが酷い人がいるけど、たいがいにして欲しいw
328おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 07:40:17 ID:2L4Y+pOv
なにこの酷い中2病スレw
329おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 08:08:25 ID:A7LE9y7i
チバユウスケ(笑)
330おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 09:53:51 ID:p9elBEHy
THEがつくのは確か他に理由があったと思ったが
331おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 11:18:26 ID:GTYHq5RE
>>323
なんとなく読み飛ばしそうになったがストーンズはUKだろw

THE THE とか THE BAND とかなんじゃこらなバンド名あるよな
332おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 12:23:55 ID:kGBnL4ae
たまにクラプトンとローリングストーンズをアメリカのバンドだと思ってる人いるけどイギリスなんだよな。
ツェッペリンとかフーとかビートルズとか大御所はイギリスのほうが多い感じがする。
アメリカで大御所って言ったらジミヘンぐらいじゃないか。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 12:47:43 ID:GTYHq5RE
そういやガキの頃アメリカのバンドだと思い込んでたメタル勢って
殆どイギリスなんだよな アイアンメイデンとかジューダスプリーストとか
ブルース→HR→メタル→パンク→NWまでの流れ作ったのって全部UKだよな
アメリカの功績つったらサイケムーヴメントとオルタナくらいか?
最も古いルーツはアメリカだけどね
334おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 14:52:16 ID:taJOEOA3
>>333
メイデンなんてNWOBHMの旗手だったんだぜ
なんでアメリカだと思ってたんだかw
335おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 22:26:46 ID:kGBnL4ae
日本の最高のロックバンドは?
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1187522918/
336おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 23:54:26 ID:IRIE8VYf
ビリージョエルとかは入ってないのか
337おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 00:22:37 ID:Kr/g4eYD
日本にも良いミュージシャンはいる
しかし、欧米のパクリが多い
邦楽しか聴かない椰子は其を知らない これが見下される所以かもな
338おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 00:34:28 ID:kw5Fcs2Y
ロックに限っての話だけど最近何聞いてもつまらんのだが。
もう何かを彷彿とさせるエピゴーネンロックか
何かと何かが融合した組み合わせロックか
何かや何かを取り入れ昇華したロックを奏でる
吸収ロックしか無いのかね。
音響とかノイズに走る気持ちがわかる気がする。
あいつら何がやりたいのかわけわかんなくてそこが面白い。
SETFIRETOFLAMESとかたまげたね。
ここ最近のロックで面白いバンドっていた?
339おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 00:56:50 ID:3TtKUGvI
>>332

ジミヘンも音楽的にはイギリス
340おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 01:00:18 ID:XKOYl0vB
953:名盤さん :2007/08/11(土) 23:49:14 ID:FARn06Of
ほんと馬鹿ばっかり。
とても、This heatの様な高尚なバンドのスレとは思えない。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 01:09:23 ID:XcvwqfD6
ぐだぐだ言ってないで平沢進聞け。
342おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 03:08:54 ID:8wu+XebX
美術館で会った人だろ あんたそうさ まちがいないさ〜

押しつけイクナイ
343おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 03:24:30 ID:MhspEbXj
洋楽/邦楽なんて言ってる時点でアウト
344おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 14:26:14 ID:2Ddx3oYY
>>337
米英のミュージシャンも過去の米英のミュージシャンからパクりまくってんだけどな。
特に八十年代後半以降はロックもポップスもネタ切れだから、過去の遺産をモンタージュして拡大再生産してるだけです。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 18:22:29 ID:iIngzzTA
ここ10年間のヒップホップやR&Bを聴いていないのがバレバレだな
いまだにヒップホップ=過去の遺産の再利用とか思ってる人って…
346おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 20:31:31 ID:QDTsNH6Q
>>345
新しいビートも新しいコード進行も新しいテクノロジーも使われてないから。
六十年代のJBや七十年代のジョージクリントンに匹敵するオリジナリティなんてないんだよ。
過去に使われた断片を再構築しているのに過ぎないのは間違いない。

55年から85年くらいまでってのはテクノロジーが急速に進化したわけ。
多重録音が可能になったりシンセやサンプラーやシーケンサーが導入された。
それに伴って音楽が爆発的に進化したわけ。
テクノロジーの進化と音楽の進化が並走してたわけ。
ビートルズもジミヘンドリックスもロキシーミュージックもホアンアトキンスもアフリカバンバータもテクノロジーの進化と並走したわけ。

そのテクノロジーと音楽の進化の並走関係が終了するのが八十年代後半なわけ。
今あるテクノロジーは八十年代後半には出揃い、それにともなって音楽の爆発的進化も終了。

ちなみに音楽とテクノロジーの並走関係はバッハの時代から続いています。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 20:40:59 ID:ZRRflJec
新しい音楽機材なんて今でも次々と生まれているよ。
音楽雑誌を見ていれば、定期的にそういう情報が載っている。

ターンテーブル技術にしたって、チョップしたりフレアしたり
新しい技術が次々生まれているじゃないか。

今、目の前にあるPCだって現代の音楽には欠かせないツールだよな。
これだって、様々なソフトが次々と出てきているじゃないか。




348おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 21:40:48 ID:fN23XTyL
>>332
>>333
アメリカはマーケットがでかいから人気出るまで時間がかかるんだろうな
(MTV以前の話)
ピンクフロイドが何年もかけて売れたのは有名
もちろんウエストコーストとかサザンロックとかはあるけど・・・

楽器も流行とか時代は繰り返してくんじゃない
レスポールも80年代前半は人気無くて生産止めようとしたらしいし
349おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 21:44:18 ID:jIwZwbMo
>>337
晒しage
350おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 22:48:47 ID:NlgMz3tm
ロックはもう聞きあきたけど他にいい音楽がないんだよなぁ
351おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 21:07:28 ID:cxq3SD74
最近の若手バンド見てるといきなりキーボードの奴が
ハモンドとか弾いててビックリする
何時の時代も音楽やる人間にとっては70年代が原点なんだろうな
352おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 21:30:13 ID:FncwsUqi
60年代の奴らはどうなんねん
353おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 22:18:05 ID:HLt00iba
アメリカのロックは一本調子で捻りがなくてダサい
354おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 23:47:50 ID:VthfkKWO
洋楽を日本語で歌うと不思議と完全に日本の歌になるよね。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 23:59:48 ID:KQJVqTnD
日本語の響きの硬さのせいかな。文法で譜割も決まってくるし。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 00:07:15 ID:cwU9KTDt
俺、日本人ミュージシャンのアルバムの中で
これよりクウォリティの高いもんないな、って
いうアルバム知ってるけど、言わない。
多分、この板の人知らないし。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 00:09:31 ID:lCWgtoge
>>4同意
358おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 01:25:00 ID:RKi5j3si
じゃあ書くな
359おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 02:38:12 ID:T+UDVaXV
Miles Davisのアルバムも難解度ランキング作ってくれ
360おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 09:23:57 ID:Y+nb8O3i
邦楽聴いてたら普通に洋楽にたどり着くだろ
どちらが上の優劣云々ではなくてね
洋楽はレベルが安定してるけど最近はつまんないのも多い
邦楽はここ一年くらいいいミュージシャンは出てきてないように思う
新人じゃなければいくらいい曲出てるけどね
まあ作ってる国で優劣つけるやつはカス
361おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 23:15:38 ID:h1GE+UQG
洋楽のよさっていったいなに?
ただ英語で歌ってるのがかっこいいって感じで、優越感に浸ってるとかそういう人もいそう。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 23:23:21 ID:RKi5j3si
確かに日本にも優れたミュージシャンはいると思う。だけど、後ろにいる金儲けだけが目当ての奴らが日本のレベルを下げていると思う。まあ、そんな曲に食らい付く人達もどうかと・・・。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 23:59:08 ID:zdsBS7lu
>>361
実際にかっこよく聴こえればそっちを聴くけどね
364おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 00:16:46 ID:u7b4uN3g
フランスの無名のアーティストだけどこの歌いいよ
http://www.youtube.com/watch?v=GBLxSnP5BQQ
http://www.youtube.com/watch?v=3yRcR88lhnY&mode=related&search=
365おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 00:17:54 ID:wWih6gjV
中2病…
ネタスレ?
366おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 00:32:20 ID:Ns1JHr7z
カンニバルコープスだとレベル53万くらいでおk?
367おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 00:54:58 ID:RCUS5PKE
ピストルズとかネタだろwww
368おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 06:00:17 ID:MjumlQuK
邦楽でむかつくのはファッションだけで歌手やってる人。
ろくに声が出ないのに絞り出してる、熱唱してる風にしてて、冷める。
また、かわいい声を演出してる奴。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 10:52:57 ID:ycWAVvYa
>>361
洋楽を日本語でカバーすると歌謡曲になってしまう
日本語はロックやポップスに不向きなんだよ
J-POPだって英語使ってるのはメロディにのりにくいからだよ
370おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 11:27:07 ID:qpnxXZ3X
北欧の奴らってなんであんなに英語うまいんだろうな
あいつらがよく世界進出するのは英語力の賜物だ
371おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 19:34:53 ID:8YjclVZN
言葉の系統が似てるから
ゲルマン語出身者は英語うまい
372おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 19:48:18 ID:ObO5MBSg
邦楽の商用歌手は比較対象から外そうぜ
本人の意思なんか無くて企画にあてがわれているだけの演者なんだから
373おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 19:49:46 ID:iJfdEk4s
うるせーぞヅラ
374おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 20:39:00 ID:pajDYADt
>>361
歌が上手い。
もちろん邦楽で上手い人もいるし洋楽で下手なのもいるけど、
邦楽の上手い人<<<<<<<<<洋楽の上手い人
だから。言語が違う=発声が違うからだと思うけど。

あとやっぱ英語っていう言語のリズムが音楽と合わさると、
日本語より圧倒的に聴いていて気持ちいい。
よく「英語って何言ってるかわかんないじゃん」って言われるけど、
歌詞カード読めばわかるし、逆に言えば歌詞がわからなくても良いくらい音楽として魅力的。
「何言ってるかわからないからいやだ」っていう人は歌詞を重視して音楽を聴いてるのかな。



375おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 20:42:24 ID:X2izMdJt
>>361
英語がかっこいいと思ってるとか言わないほうがいいよ
それはJ-POPアーにも言えることなんだから
376おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 20:49:16 ID:dgFLdXZt
意外にAIは下手
377おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 20:51:38 ID:X2izMdJt
米国在住の小室でさえ英語間違ってるし・・・
378おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 21:17:14 ID:eczvfknG
つーかよ、肉体で劣る東洋人の歌がしょぼいのは当然じゃん。
外人のオペラ歌手とかすげー体格。
スポーツにしろ音楽にしろ日本人が得意なのは
小手先の技ばっかり。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 21:19:32 ID:Yp3cs2u7
それなのに、やってることは洋楽の後追いばかりだもんな。
力の差&創造力の差がここまで違っていれば
そりゃあレベルも違ってくるわなぁ。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 21:21:37 ID:MjumlQuK
日本人は演歌や民謡をやってて下さい。向いてるんだから。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 22:39:11 ID:Us2gMkIy
>>372
洋楽だって有名なのは商業色濃いのを上からやらされてるのが多いんだから
むしろ売れてるもの同士で比較した方がいいでしょう。
例外ぱかり挙げていってもきりがない。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 23:20:30 ID:8YjclVZN
最近レディオヘッドのセカンドのアルバムに影響受けたような曲多いよね
スピッツとかロミオロメンとか吉井和哉なんか影響受けまくりじゃん
383おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 23:45:40 ID:ObO5MBSg
今度こういうイメージの歌手を創って商売したいんだが所属してる中に手頃な奴誰かいないかとか
今度うちでこういうバンドを考えているんだが、お前らやってみるか的に結成させられたバンドとか
そういうので出てきた奴は歌手というよりステージ丸ごと含めた舞台演芸だからちょっと違くね?
384おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 23:49:07 ID:ObO5MBSg
だから比較と言ってもゼロから楽曲を作る職人的な部分と
人材を操ってステージ演出する部分は比べようが無いと思う
385おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 00:31:12 ID:P6BT7BGE
>>382
結局洋楽の10年遅れって事だよね。
ポップス寄りの邦楽も10年前のバックストリートボーイズとかスパイスガールズみたいな音だし。
>>383-384
それはどっちだろうが曲が良ければ聴き手には問題ないと思う。
あなたがインディーズ的な音が好きなら仕方ないけど。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 08:12:23 ID:AM7irNDn
もっと早くに知りたかった。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 15:59:05 ID:bKZiBJOn
演歌とか歌謡曲を英語で歌うと洋楽っぽくなる
388おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 21:38:11 ID:WVMmBUby
Lv170くらいになると
389おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 23:01:31 ID:6tBzf6Pb
エアロスミスとかああいう乗りが好きなんだけど、他になんかお勧めのバンドっています?
390おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 23:07:42 ID:zktFynIY
アメ公の突き抜けた馬鹿さが好きならやっぱりボンジョビとかレッチリがいいんじゃね?
391おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 00:09:22 ID:lAaL6FAJ
ニッケルバック!ニッケルバック!
392おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 11:17:45 ID:3mgrKySJ
アメリカのロックは一本調子でダサい
捻りがないというか、ありきたりすぎて「またこれかよ」ってすぐ飽きる
イギリスのほうが革新的で好きだわ
393おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 11:44:56 ID:eHsePg9e
まあダサいのが売りのバンドも多いわな
キスとかエアロとかアメリカの伝統芸能みたいなもん

アメリカとイギリスの国民性もあるよね
保守的で大衆的なものを好むアメリカ人と、捻くれて革新的なものを好むイギリス人
394おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 13:28:16 ID:oENwQRlI
キッスとかエアロとかアメリカらしいけど作り方が単純すぎてダサい
パワーコードはアメリカ向きだわ
395おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 15:16:46 ID:QgnjGAtN
イギリス出身バンドのオアシスやU2もダサいバンドの代表だけどな。
でも凄い売れてる。単純にノリが良くて聞きやすいのも支持されるからね。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 17:03:12 ID:eHsePg9e
>単純にノリが良くて聞きやすい

90年代のU2聞いたことあんのか?
397おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 17:21:42 ID:8OYCfcZW
90年代のU2は80年代のファンが支えてるから人気なんじゃないかな
398おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 17:34:41 ID:QgnjGAtN
>>396
あるけど?自分の中では(大半が)ノリが良くて聞きやすいと思ってんけど?
その口調だとあんたは思ってないんだろうけど個人の感覚の差だと思うが?
例えばわりと暗いっていわれることが多いジョイ・ディヴィジョンとかも
全然暗い音楽と自分は思わんから、そーいう受け取る印象の違いを
「それはおかしい」と言われたら何も言うことはないけどさ・・・
399おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 17:41:07 ID:eeq/sGbW
シンプルなモノほど長く聴ける
400おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 18:37:43 ID:J5AijIwP
米国>>>>>>>>>>>>英国>>>日本
401おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 18:40:33 ID:FxJz3Cqf
ボノは有名なレイシストだよ。あんな生まれ損ないの音楽聴くなよww
402おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 18:41:53 ID:kWGhVhWA
しかしなんだこの面子?何を基準に格付けしてあるんだ
意味がわからん意味が
403おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 19:00:29 ID:SEPJaL4l
>>401
おまえは音楽聴くなよww
404おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 19:09:27 ID:FxJz3Cqf
>>403
私は古楽もジャズもR&Bも民謡も好きだけど、君は人種差別主義者の音楽とどうやって折り合い付けているの?

純粋に興味沸きます。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 19:37:40 ID:MVORV/FF
一時期のR&Bなんて人種差別の嵐だったけどなぁ
ブラックパワーやらブラックイズビューティフル、トゥーブラック・トゥーストロング
そんな人種差別用語をお題目のように唱えていたじゃないか
それでも、音楽が良ければ俺は聴くし、逆にそれで音楽を差別するのは
違うんじゃないかと思うけどな
406おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 19:45:54 ID:FxJz3Cqf
マイノリティのカウンターカルチャーとレイシズムを一緒にしてはいかんよ。

ビリー・ホリデイやニナ・シモーンには素直に共感するけれど、ボノは黄色を焼き殺したいと言う基地外野郎だぜ。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:01:55 ID:SEPJaL4l
>>404
ボノファンじゃないから彼が人種差別主義者なのかは知らないけど
レイシストや生まれ損ないとかの罵倒がちょっとね

一応レスするけど、音楽にしろ芸術全体に関して
極論をいえばそれらを生み出す人物に興味はない。
作品が良ければそれでかまわない。
いい人が作る音楽だから聞くの?誰が本当の差別主義者なんてわかんの?

人物と折り合いを付けるだとかつまんない音楽の聞き方してるように思うけど
408おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:06:42 ID:SEPJaL4l
>>406
黄色を焼き殺したいとか言ったんだ?
それはさすがにちょっとな…ファンだったらショックだろうな
409おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:12:43 ID:MVORV/FF
アイスキューブだって「暴動を起こして黄色人を焼き討ちだ」
なんて曲をやっていたけど別にだからといって彼の音楽を嫌うことはなかったけどな
個人には個人の思想があるのは当然だし
その思想によって音楽的な選り好みをしていたらきりがなくなるよ
410おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:14:58 ID:FxJz3Cqf
>>407
ゴメン。分かり難かったね。

俺はヴァン・モリソン、チーフタンズ、メアリー・ブラック、ニーヴ・パーソンズとアイリッシュミュージックの大ファンです。

しかし、俺がイギリスにいた頃、地元のライヴで、ボノが「ジャップを焼き殺したい」と言ったのを聴いて、U2のアルバムを全部捨てたよ。
411おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:31:09 ID:SEPJaL4l
>>410
そっか、U2のファンだったんだ。
ライブで直接その言葉耳にしたらそれはキツイな…
アルバム捨てた気持ちはわかるよ。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:41:52 ID:FxJz3Cqf
>>411
難しいとこだよね。それでもU2好きと言う日本人の気持ちがよくわからない。

でもね、ヴァン・モリソンは世界一の歌手、ソング・ライターの一人だよ!

日本人で対抗出来る歌手は、夏川りみくらいかな?
413おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 21:20:48 ID:T266+uCY
ヴァン・モリソンは確かに凄いな。
しかし、この人ほど世界的に有名なのに日本での知名度が極端に低い歌手も居ないだろうな。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 21:52:04 ID:eHsePg9e
正直ドアーズがカバーしたグロリアしか知りません
415おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 21:56:03 ID:oENwQRlI
U2はワールドツアーのとき日本だけ来なかったんだよな
南米とか中国とか行ってたくせに
416おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 22:33:03 ID:bK3lL6kt
ボノとドラムのラリーが黄色嫌いらしい。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 01:23:17 ID:I+sONyXc
レディオヘッドはもうちょっと頑張っていい曲作ってほしいな
彼らしか可能性秘めたバンドいないから
418おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 01:27:12 ID:9Qevz8j9
白人のアジア人蔑視をいちいち気にして洋楽が聴けるか。
俺は自分の好きな音楽をやってる人間がどんなクズだろうと気にならないけど。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 02:19:58 ID:C+6adAlT
>>418
どんなに良い音楽を作ってても人種差別するようなクズ人間が作る曲は聴きたくない。
ボノの発言は酷いと思うし直接日本人を差別したのにそれでも彼らのアルバムを買ってファンでいられる人達って、日本人としてのプライドはないの?
まぁ、白人は少なからずアジア人を差別してると思うけど、ボノが日本人に言い放った暴言は許せないな。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 04:58:13 ID:aDOx8HDS
>>419
勝手に聴くのをやめればいいじゃないか。
別に他人が何を聴こうがその人の勝手だしな。
だけど、U2の音楽を好きな人に君が「日本人としてのプライドはないの?」なんて言うのは
愚の骨頂だよ。

世の中には政治的問題や人格、素行問題とその人の作る芸術作品を分けて考える人間が
ほとんどだろうし、それがまっとうな姿だと俺は思う。
だいたい、人種差別主義者なんて古今を問わずにミュージシャンやアーティストには多いもんだろ。
今更何を言っているんだよ・・・

エルヴィス「黒人ができることは、せいぜい僕の靴を磨くか、レコードを買うことだけさ」
421おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 05:07:58 ID:AOfV6ozh
>>420
エルヴィスのは伝説じゃないの?ソースある?

邦楽のレベルがもうちっと高ければ、日本人応援したいんだけどな〜。LAVAは好き。
他に誰かオススメいる?
422おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 05:09:00 ID:aDOx8HDS
というか、ボノの人種差別発言話は都市伝説?

8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/08(火) 21:18
ボノは9年くらい前、
アメリカ・アトランタのコンサートで、
地元のテレビ局が中継してる最中に、
「今から、日本を爆撃しろ!」って叫んだとか。
アイルランドの日本大使館は、国に抗議したそうです。

9 名前: 名盤さん 投稿日: 2001/05/09(水) 14:36

それはちがう
コンサート中の演出で、電光掲示板にBOMB JAPANと表示されたという話だよ。
話に尾ひれがついちまったな。
たしかにボノは日本嫌いだな。
今は違うかも。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 05:10:27 ID:BStDKVzQ
エルビスってJBに影響受けてて交友もあったんじゃなかったっけ
424おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 05:19:10 ID:aDOx8HDS
JBとエルヴィスは交友があったらしいね。
個人単位では黒人とも親しかったエルヴィスだけど
当時の南部白人としては普通に人種差別主義者でもあったようだ。

そのことはパブリック・エネミーにも名指しで批判されたりしていたよ。
「エルヴィスは多くの人にとってヒーローだろうけど、俺にとっては何でもない
あいつは単なるレイシスト(人種差別主義者)、あいつやジョン・ウェインはマザーファッカーだ…」
425おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 05:30:48 ID:AOfV6ozh
俺の母ちゃん、エルヴィスのことを「脂ぎった豚」と言ってて、俺も自然に嫌いになった。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 05:32:07 ID:aDOx8HDS
「BOMB JAPAN NOW」 U2
ZOO-TVツアーがスタートして間もなくの92年3月6日付アトランタ・ジャーナル&コンテスティテューション紙で、
ある記者がこの「日本を今爆撃せよ」という言葉がコンサート中スクリーンに現れたと報道、
バンドの日本嫌い説を裏付けるものと噂され、あまりに物騒な言葉ゆえ日本大使館がバンドに抗議するまでの騒ぎになった。
実際は、この3つの単語は"The Fly"の演奏中に映し出される無数の単語の中にばらばらに入っていたに過ぎず、
のちにこの記事を書いた記者も誤りを認め謝罪、一件落着となった。

http://www.u2japan.com/japan/itookashi.html
ここには他にもU2と日本との関係が書かれていて
中には、何故、U2が日本に嫌悪感を抱いたのかの発端らしき説もあった。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 07:10:30 ID:0gZbjhNG
>>410
>俺がイギリスにいた頃、地元のライヴで、ボノが「ジャップを焼き殺したい」
と言ったのを聴いて、U2のアルバムを全部捨てたよ。

これ本当?ソースある?長年イギリス在住の従兄弟がU2の大ファンで
自分もそこそこU2ファンなんだけど、こんな話一度も聞いたことない。
従兄弟はイギリスで行われるライブは殆ど行ってるし、行けない時は
ファン仲間でセットリストや発言について情報交換してるらしいから
こんな暴言あればとっくにU2ファンに知れ渡ってると思うけど?

日本に対しての環境や政治的発言は有名だし、日本が好きではないかも
しれないけど、さすがに公の場でこの発言はないと思うよ。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 10:55:37 ID:6C6mbRfK
メディアとか誰にも言わないけど、潜在的に日本嫌いな海外の有名人はいっぱいいるだろ
ハリウッドスターとかミュージシャンとか、日本なんかまったく興味なくても金のために愛想ふりまいて日本語で挨拶して高感度上げるんだから
そんな薄っぺらな親日家を装った外タレに、なんの疑いもせずに好きになる日本人も問題ある
429おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 11:05:01 ID:OgqVZewR
結局、良い音楽をやっているかそうでないかの問題なんだろ
人種差別だとか親日家なのかなんて
そんなに関係ないよ。
普通の音楽好きならね
430おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 11:13:46 ID:tbqKVgP0
日本が好きだと言ってる海外有名人だって所詮
観光客用に作られた表面的な日本が好きなだけだしね
もしくは「日本(のアニメと漫画)が好きです」

ボノは日本人嫌いかもしれんけど、それでも彼の歌詞と音楽は
人種を超えて普遍的に響くものがあると思うんだ
とてもキリスト教的な世界観ではあるけどね

431おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 14:41:22 ID:rix5MdYf
>>428
「誰にも言わないけど潜在的に日本嫌い」「親日家を装った」
全ての外タレに対し疑念を抱いてるのに何故このスレにいる?
外タレ好きな日本人も批判したいならアンチ外タレ&アンチ日本人スレ行きな
432おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 22:41:43 ID:6C6mbRfK
もうどうでもいいよ
U2なんて
433おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 02:19:55 ID:6dDTpCV6
KID Aの良さがわからんです
434おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 05:17:23 ID:8bjlW3N3
>>433
それは、良さが解らないんじゃなくて、「良くない」んだよ。
435427:2007/08/27(月) 09:01:55 ID:7hOHbGLl
>>432
やっぱりおまえ>>410>>428かよ。
あのさ、アンチなのも嫌いなのも全然かまわないけど
嘘情報垂れ流すなよ。よくそれで他人の事人種差別主義者だとか罵れるな。
質問に答えないで捨て台詞が「もうどうでもいいよ、U2なんて」か。
笑わせんなよ、本当に最低な奴だな。

他の人、スレ汚しスマン。もう来ないので許してくれ。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 21:07:19 ID:aa3y9KqJ
自分は>>428だけど>>410は別人だぞ
変なこと言ったならあやまります
437427:2007/08/27(月) 22:38:59 ID:7hOHbGLl
>>436
スマン、文章の書き方やスレの流れで勝手に思い込んだ。
嫌な思いさせて本当に申し訳なかった。ゴメンなさい。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 22:50:03 ID:Usz8GA32
君ら素直でいい子らだなwww

439おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 23:56:21 ID:6dDTpCV6
レディへは1st、2nd、おkコンピューターまでは好きだけど、KidAから突然意味不明になるよな
発売日に買って一週間後に売ったんだがいまだに良さがわからん・・・
440おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 02:45:13 ID:504fc6ND
60年代初期のPVとかライブ見ると癒やされる
441おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 21:52:26 ID:6hWZ/lhw
無人島にCD三枚持ってくとしたら
ZEPの3枚目とクリムゾンのREDとレディヘOKコンかなあ
でも気分で毎日変わるかも
442おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 01:07:09 ID:x9Q5uMrJ
関連スレ
邦楽は何故歌詞に英語を使うのか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188302532/
443おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 01:19:16 ID:30kbyc+5
>>441
それwww無人島でwww
鬱になって自殺しそう。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 02:49:37 ID:z1+KuVZm
ヤフーオークションでCD安売りしてるからお買い得だよ
445おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 10:45:49 ID:GR5BQEro
>>402
自己マンの格付けだから
446おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 15:52:42 ID:t8lxBA/W
>>439
俺、それに加えてHTTTも好きなんだが…
統一感はないけど
447おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 18:44:44 ID:5kM0kC3W
今日は不出世の世界的超スーパースター、マイケル・ジャクソンの49歳の誕生日です!
Come back, Michael!
448おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 21:43:28 ID:qQBCBSrH
バブルス君登場。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 22:28:54 ID:GR5BQEro
ミスチルって誰に影響されたんだろ?
450おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 23:20:16 ID:Xp5r/Sf6
コステロだろ
451おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 23:49:50 ID:6utREwdl
マイケルとプリンスとマドンナとケイトブッシュはみんな58年生まれだっけか
全員違う方向にネ申だな
452おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 09:37:56 ID:bsEpjRkT
プリンスって顔が気持ち悪い
453おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 09:44:22 ID:Ooe3RNDE
プリンスは音楽も気持ち悪いだろw
あの年で毎年のようにアルバム出して、それがまた売れてしまうなんて
そういう状況が気持ち悪いわ
454おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 19:36:41 ID:ihAFWftM
>>453
安定した実力があるってことじゃん。
芸能者として一流だよ。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 21:59:01 ID:6qK0ZyEM
プリンスのサイン・オブ・ザ・タイムスは80年代屈指の名盤
456おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 00:28:07 ID:XQyjEwU0
今日はようつべでgrammy 1984を観てた。マイコーすげぇよ。
そしてスリラーがギネス更新して1億4000万枚売れたんだと。結構前だけど。
興奮して寝られなーい!
457おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 00:57:58 ID:rOs4X57q
チンパン君登場。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 08:17:27 ID:BA3s134r
バブルス君代わりに亀田兄弟とか飼えばいいのに
459おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 23:29:42 ID:2OBzCvqR
イギリスの英語の発音ってなんか違和感ない?英語≒アメリカ的なイメージのせいか
460おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 23:31:21 ID:1Qxzq3ht
イギリス英語のほうがかっこいい
日本はもっとイギリス英語を教えるべき
アメリカの英語はださすぎる
461おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 00:00:29 ID:iE0RFvoj
すごい滑稽なスレだねww
462おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 02:12:08 ID:CnAtyu/+
イギリス英語はワントーンでボソボソという感じだけど、知的なイメージがあるね。
アメリカ英語より聞き取りにくい分、ヒアリング出来れば結構自慢モノかも。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 02:50:01 ID:JJr0fSlu
三流アーティストは全員殺すしかない
464おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 03:22:11 ID:WM+EuPx1
>>361
自分も邦楽しか聴かないけど、洋楽聴いてる人tってかっこいいからじゃなくて聞き慣れてるだけじゃないのかな
465おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 13:50:37 ID:r9I2Au3R
イギリスのマンチェ語は専任の通訳でないと分らんらしいね
466おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 14:29:07 ID:nis+q9HR
イギリス英語は上流階級と中流階級と労働者階級で言葉が違うから話たらどんな身分なのかわかるらしい
あと地域でも発音が違うから出身地もわかるとか
467おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 16:50:13 ID:LTVsvS9C
ベッカムが大衆に人気なのは、公の場でもいまだに労働者英語で喋りつづけるから
とか聞いたことがある。

アメリカでも南部とかはかなり癖があるよね。
南部ヒップホップなんか、ほとんど何を喋ってるのか分からないとか言いながら
NYのDJが笑いながら曲を流してた。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 16:58:08 ID:jRZVSP6w
ベッカムは田舎の気が良いアンチャンって感じだから
親しみ湧くって聞いた
469おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 17:12:40 ID:LTVsvS9C
>>468
どこへ行っても労働者英語だからそう感じるんじゃないの?
>ベッカムは田舎の気が良いアンチャンって感じだから

あの見た目や生活スタイルなんかはどう見ても田舎のアンチャンじゃないでしょう・・・
470おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 17:21:34 ID:2wod9lpS
>>469
アホやなお前w
あれどう見たって、DQNあんちゃんやんw

大抵のロックスターもそうだけど、労働者階級の英雄っぽい風情が受けるんやろ
471おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 17:36:06 ID:tUTbJeau
メタリカはレベル1でいいよ
472おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 18:35:53 ID:nis+q9HR
自分で格付け書けばいいのに
473おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 21:51:14 ID:WM+EuPx1
音楽(ロック)の格付け作りました
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188649998/
474おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 00:45:39 ID:sA2RMNyt
なんでREM入ってないの?
475おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 02:28:37 ID:RU6uCIkE
格付けってムカつく。何にたいしての格付けなのか。特にこのスレを立てた奴。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 02:37:52 ID:RBMbXPat
>>475
2ちゃんでムカつくなアフォw

例えば、私からすると、君はZ
477おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 02:41:53 ID:+mP7/kde
ホリーズとコックニー・レベルが上のレベルなのはワラタ。

なにげにレベル3に「サントラ」って(w。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 02:46:35 ID:ABueagaz
いつまでこの格付けに突っ込み入れてんだw
格付けは>1の個人的な好きなアーティストなだけで音楽なんてみんな好みが違うんだからスルー汁
文句いうのもいいが自分なりの格付け作ってくれよ
479おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 15:29:00 ID:6Qy/fcea
格付けだの点数だのに反応してる時点でアホつーか経験値の低いガキだろ。
まー効率良く音楽を売るには便利なんだけどな。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 19:47:05 ID:s2H9b9Bz
スクールオブロックでジャックブラックはロック史年表作って小学生に教えてたっけ
格付けっつーより世代を超えて聴かれるべき音楽はこれだ!っつー基準はあっていい
あと50年したらイーノやフリップの肖像が音楽室の壁に貼られる時代がくるかもしれんし
481おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:29:34 ID:Sw7B+S74
音楽とはこの世にもともと存在する音を音楽家が切り出すだけだ
と昨日ある日本のミュージシャンが言ってました
482おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 02:06:34 ID:Q3eaR2uz
483おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 07:00:59 ID:ldX7ICN9
最近の吉井和哉の曲は恐ろしくクオリティが高いな
484おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 07:29:42 ID:Amj8ELX4
邦楽で>>1みたいな(難解度じゃなくて良い邦楽度でもいいんだが)ランキングを作ったら
どんなアーティストが上位に来るんだろう?

TVやラジオで流れる以外の邦楽を聴かなくなって10年くらい経つけれど
そういう邦楽だったらちょっと聴いてみたい気はするな。
なんだかんだ言っても、同じ日本人なんだから
やっぱり邦楽にも頑張って欲しいなぁ。

485おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 19:36:22 ID:ZkyDIXiX
ボアダムス 灰野敬二 コーネリアス 〜とか。

難解っつーか、売れ線でなくていいなら
外人からも高く評価されてるのは、ちらほらいる。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:58:15 ID:8lltMt3y
80年代後半あたりからJPOPとビジュアル系が流行り始めたあたりから変なアーティストが出てきたね。
いいバンドってブルーハーツとかBOOWYとかB’Zぐらいで他はどれも似たようなクオリティーが低い気持ち悪いのばっか。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 22:35:16 ID:CdPmezHE
>>486
バブル期はみんなバンドやってたから、どさくさ紛れに色んなのが出てきたのは無理もない
イカ天見ててもピンキリだったしな
ただ、ヒロトはいいとしてブルハはド素人だし、BOOWYもB'Zも歌謡曲というイメージしかなかったけどな
まあいいよ、価値観それぞれなんだし
洋楽スレだからこれにて終了~~
488おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 22:43:09 ID:FDhED0BE
>>486
先に企画ありきで後からそこに人材を当てがうシステムが定着しはじめたからだ
今までロックなんて聴いてなかったロックバンドや、一度もクラブへ行ったことの無いクラブ系ディーヴァとかなw
アマチュアでライブハウスからやってたのか、昨日まで全然違うことやってて急にアーティストに祭り上げられるかの違いだ
489おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 01:37:33 ID:E1PmvKxe
邦楽の格付け作ったらどんな感じになるかな
誰か作ってくれ
490おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 06:41:45 ID:WUD5yENh
誰かが格付けしたとしても、みんなでそれを見て文句を言うだけなんだから
意味ないでしょ。
それとも、誰もが納得出来る格付けというのが邦楽には存在しているの?
491おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 08:38:07 ID:c3w/3pae
>>489
各事務所の社長や役員達が上位を占めるだけだぞ
492おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 11:03:56 ID:lXib+7VV
レベル1l: プレスリー ボンジョビ MRBIG サイモン&がーファンクル アバ エアロスミス シルバーヘッド
THE WHO ベンチャー図 チープトリック ビートルズ 福山雅治 ラモーンズ チャックベリー ボブディラン

レベル2: ドリフターズ モトリークルー TOTO スレイド ビーチボーイズ 大滝詠一 ビョーク BOOWY ロキシーミュージック 
ブライアンアダムス ポルナレフ U2 ストーンズ オアシス ニルバーナ クイーン  ロッドsテュわーと キンクス ラズベリーズ キッス モットザフープル スティービーワンダー

レベル3: ブロンディー ゾンビーズ クーラシェイカー オジーオズボーン ヴァン・へイレン ニューヨークドールズ 早川義夫 TREX サントラ プリンス クラッシュ ピストルズ ドアーズ デヴィッドボウイ
アリスクーパー ハイラマズ レディオヘッド ポリス ディープパープル ジャパン 井上陽水 パティスミス シルヴィ・バルタン ジプシーキングス プラターズ

レベル4: ホリーズ レッドツェッペリン クリーム インギー 吉井和哉(2ndアルバム以降)AC/DC プライアムスクリーム ピンクフロイド
イギーポップ ジョニー・ホリデイ ルーリード ジミヘン メタリカ スウェエード フランソワーズ・アルディー


レベル5: ヴェルヴェット・アンダーグランド セルジュ・ゲンズブール ジェフベック ディックリバーズ
ミックロンソン コクニーレーベル
493おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 20:18:10 ID:5VmlGcg4
洋楽の方が知名度高いのは認めざるをえないよな・・・
494おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 20:23:34 ID:FKGQ3aJY
日本人は歌の上手い下手以前に(実際下手糞が多いのは
置いといて)声が全然ダメでお話にならないよ。
腹からではなく喉だけで発声してるやつらばかり。
495おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:09:57 ID:Aro+2hAU
どーでもいいやww
496おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:45:48 ID:NzOwDM1i
>>494
確かに。白人や黒人のように、普通に話してるだけで上半身全体が響いているような
深い声には、アジア人種の場合なかなかお目にかかれない。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 14:40:58 ID:Aj7OySFV
八代亜紀は歌うまいと思ったけど
498おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 15:50:15 ID:OHNQT0Uu
日本の歌ってサビがはっきりしてるけど洋楽ってサビがないの多いよね
499おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 21:50:55 ID:xTT7DlU0
メタルみたいにただギターを速く弾ければ勝ちみたいな音楽は寒いね
よく楽器屋で自慢毛に試奏してる人いるけど
500おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 16:38:55 ID:w3Ou1O1j
洋楽版落ちてるっぽい
501おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 20:11:29 ID:wDjJJBi2
>>499
寂しい事言うなよww
502おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 20:49:55 ID:zMA6DAFR
メタルでギターを速くひければいいって思ってんのは極一部だろ
503おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 19:12:51 ID:M1DQnNr4
キャプテンビーフハートのアレ聴いた
全く理解できなかった
504ジミー ◆X3dvDdlNh6 :2007/09/08(土) 19:14:13 ID:j0wWWaML
>>500
ホh?
505おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 22:37:31 ID:eDaihV+0
アーティストをアイドル化するマスコミと、それを支持する頭の悪いファンがいる限り質の悪いアーティストは出てくるんだろうね
506おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 22:54:12 ID:DfXfXa2w
そもそも作曲も楽器も出来ないアイドルをアーティストと呼ぶんじゃねえと
507おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 22:59:07 ID:eDaihV+0
フランスギャルでも聞こうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=g6pjp9xcveI
508おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 23:29:19 ID:eDaihV+0
509おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 14:35:11 ID:i+oo4Asr
クイーン聴くと邦楽なんか全てチンカス以下に思える。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 15:18:19 ID:ucuFfwBM
>>509
クイーンてwww

病院行ってこい難聴。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 15:20:32 ID:9qMYGcXF
ドリームガールズ見て声量にびっくらこいた
普通にスゲー!(;゚д゚)って感じた
512おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 15:43:17 ID:fdkwyc0O
クイーンとかカーペンターズとかストーンズとかにわか向けだろ
513おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 16:59:01 ID:TRFyFtm2
そこはストーンズじゃなくてボンジョビとかジャーニー入れるべきw
今頃、そんなの聴いてる人も少ないと思うけど。
514おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 17:10:16 ID:i+oo4Asr
QUEENの凄さがわからん人って気の毒だな。
どうせキムタクのドラマがどうこうって思ってる中高生だろうけど。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 17:17:14 ID:TRFyFtm2
クイーンとか日本だと歌謡曲みたいなものでしょ。
英語だからかっこいいみたいにしか思えてない奴が聴いてる印象。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 17:45:44 ID:NqtEMEPb
クイーンは意外にレディヘやミューズが好きなバンドに挙げてるし
最近のUK若手にも人気がある
「オペラ座の夜」しか聴いてないけどプログレとHRの中間みたいな良さがあるな
517おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 17:52:20 ID:TRFyFtm2
ミューズとか最近のUK若手ってそれこそ中高生が主に聴いてる物じゃん。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 18:20:02 ID:2E034bJc

クイーン好きは全員ハードゲイ
519おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 23:34:59 ID:D8E34oG5
じゃあ何を聴くのが普通なの?
520おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 23:36:21 ID:fdkwyc0O
521おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 00:06:09 ID:PiVx7FkC
ラムシュタイン最高
522おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 00:33:43 ID:+00jZYr5
ストーンズって幾らなんでもボーカル下手糞杉じゃない?
歌もたいした歌ないし。なんでロックの代名詞みたいになってるわけ?
523おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 02:14:24 ID:lKb+lJ0g
ビートルズ好きじゃない人が好きになるバンドだったから
524おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 20:01:54 ID:+00jZYr5
あ〜なるほど。
煙に巻かれた気もするが…
525おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 20:49:33 ID:ekebbZF6
還暦爺さん達が老体に鞭打ってツアーやってるだけでも凄い
526おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 02:42:10 ID:TR/ZlBeR
http://jp.youtube.com/watch?v=i02fM5eHvwY

↑この2曲どうよ? Remixでよすぎだぞw
動画は関係ないからなw 曲だけ聴いてくれ うpもしといた
よかったらもってけw 
527おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 02:53:48 ID:5ybCSnf/
携帯だから開けない
528おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 23:48:08 ID:ZgE231QT
ビートルズではどの歌でもきれいにハモってる一方、
おなじアイドルグループとしてスマップはメロディーの
全員斉唱か、変わりばんこに歌うしかできない。
どうして恥ずかしくならないのかな?
529おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 00:03:55 ID:044jt/ST
ジャニーズはだいたいそのパターンじゃん。
歌唱力なくてもボロが出にくいとかあるんじゃね?
後は、社長の趣味だとか。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 07:50:46 ID:r9NCrQ6r
ほんと。ジャニーズでもスマップの歌の下手さは神レベル。
あれで通用する日本はいかれてる。
声の魅力ナシ、ボーカル能力ナシ。聞くに耐えない。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 08:47:56 ID:hJQxc/gA
所詮はお仕事。CD売上げやカラオケの収入もバカにできない額なんだろ。
本人たちがどう思っていようが金を落とす奴が存在する限りやり続けると思うよ。
クオリティなんか気にしてないはず。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 11:03:29 ID:rcQhXqbe
なんでここでスマップのの話してるんだ
533おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 13:55:33 ID:fkCS8+5J
歌いながら踊ったりダンスするやつはみんな歌唱力ないよ
534おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 14:25:36 ID:Je/HzYpA
マイケルジャクソンは?
535おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 14:40:03 ID:eBc0rSW3
ジャニーズ系の歌手のこと、「こんなド下手なものよく売るしまたよく買う奴がいるもんだ
日本人は耳腐っとんのか」とか真正面から批判した商業メディア見たことあるかい?
そういうことは許されないんだよ。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 16:47:30 ID:wdUNf51i
1の趣味は何か悪い意味で中年臭いなw
537おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 19:18:35 ID:G01qdcIf
最近の若いアーティスト入れても評価が固まってないから論争になる
キャリアうん十年で評価が固まってるおっさん中心になるのは仕方ない
538おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:09:05 ID:xydF3/6k
チープトリックはもっと評価されてもいいと思うんだが
539おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:28:15 ID:2SW//BQq
>>534 ネ申なので比較対象外
540おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:49:09 ID:/IPTyf4b
チープトリックの武道館のライブ
泣けるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=pD8ymBR2Ufo
541おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:53:38 ID:/IPTyf4b
542おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 20:18:25 ID:zg3phCMS
>>537
そういう意味じゃなくて、例えばUKならマイブラやジザメリは
結構古いけど若い人も多く聴いてる感じがする。
USならピクシーズやダイナソーJRなんかも。
1にあがってるのだけだと何か若い人にも人気って感じのが少ない。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 01:29:26 ID:2/E0lCu7
初期ビーチボーイズのファルセット(ブライアン)は神だな
544おさかなくわえた名無しさん
若い頃のブライアンウィルソンは薬中でひきこもりでデブで可愛い顔してるな