育ちがいい感じの人ってどんな人がいる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
別にブランド物を持っているわけじゃない。
なのに、なぜか品のいいというか育ちがいい人っていませんか?
そんな人について語ろう。
2おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:33:44 ID:/Lfttgl8
服が派手でなくちゃんとしてる。
人と会ってる時に携帯をいじらない。
会話が下品じゃない。
家族を大切にしてる。
3おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:35:48 ID:0vKyczrt
相手の話を最後まで聞いて、一拍置いてから自分の話を始める。
聞いているときもニコニコしてうなづきながら聞いている。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:39:36 ID:OrY/zfrT
お嬢様っぽいって、女性が女性に言うのって悪口ですか?

少なくともあまり好意的に捕らえられていないような監事で言われました。
私たちと違うわね、気取ってるわねおっとりしてるわね、ずれてる、かーーーわいらしいわねええ笑、若いわねとか。
もっと、きびきびして悪口も積極的に参加してまわりにあわせるべきですか?
男性社員にかわいがられやすいのも嫌われる原因でしょうか・・・。
彼女は、いちいち私としゃべるたびにあのことしゃべると疲れる!とか悪口ざんまい聞こえよがしに言うんですが。
聞こえないふりして普通に挨拶はしっかりでOKですか?
あと、年齢が違いすぎると彼女と仲良くするのは無理ですか?
近づかないに越したことはない?
初対面からこうなんですよ・・・。
40歳くらいのかた彼女の気持ちの代弁をお願いします
5おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:48:01 ID:CKM13P57
>>4
あなたが嫌われているのは、
何故か分からんが、
あなたが自分を育ちがいい
と思ってるからじゃないの?
6おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:49:03 ID:cu8fG8AI
>>5別に・・・。
ただ、育ちがいいのねええっていやみで言われるからいやなんです。
7おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:50:13 ID:5+eDw495
>>4

自分の書き込みを見返したら鬱陶しがられる理由がわかると思う。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:59:42 ID:CKM13P57
育ちがいいと感じるのは
食事中が一番と思う。
クチャクチャ、ゲップ、肘つきなど。
あと、鼻糞食べる奴はどんなに素敵な人でも
一発で引く。

9おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:26 ID:/Lfttgl8
育ちがいいという事で相手を見下してるような気持ちが内面にあったりしてるんじゃないの?
むしろ育ちがいいってことをねたにするくらいの気持ちがあってもいいんじゃね?
ひがまれそうになったら「箱入り娘ですみませんw」ってネタにするとかさw
10おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:35 ID:Hv/QrPtD
蒼井優みたいな感じかな・・・
屈託の無い自然な笑顔ができて、
もちろん顔は可愛くて綺麗で。

お嬢様っていうのは、場合によっては非好意的な意味を包含することもあるけど、
一般的には、今の時代では決して悪口ではないね。

今の時代だと基本的に、お嬢様的人生っていうのはほとんど羨望(≒嫉妬)の対象にはならなくて、
羨望(≒嫉妬)の対象はほとんどがシンデレラ的人生の体現者に向かっちゃうから。
シンデレラ・ストーリーって聖書や万葉集の時代から語られてるくらいの女の本能的な欲求だそうだから、
良くも悪くもみんな本能的になってきてるってことだね
11おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:06:18 ID:ZFpXc8FW
白州次郎/白洲正子に代表されるような
本当の育ちのよいおぼっちゃま/お嬢様ってのは昭和30年代前半に絶滅しました
(これは皇室内でも例外ではない)
今そう自称しているのは別系統から派生した似て非なるものです
12おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:07:02 ID:/Lfttgl8
あー、でも同姓相手なら金持ちってことをネタにしたらちょっとむかつくかもなw
俺の場合は知り合いの箱入り娘の子が5個下の女子高生だから普通にかわいいって思えるけど
同性の金持ちの道楽息子が金持ち自慢してきたらぶっころすwww
13おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:07:19 ID:ao9PG4SV
端的にいえば「こないだ行ったコンサート、指揮者がさあ…」
てな会話がナチュラルに出てきて、嫌味に聞こえない人たちかな。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:07:22 ID:tCfNvbTP
今の時代のシンデレラストーリーの行き着く先ってセレブリティ(芸能人)なのがお決まりだから
つまり有名人なわけだから余計に目立っちゃうってことも見逃せない
15おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:15:42 ID:/TeAjM85
育ちがいい→親を大事にする、礼儀正しい、穏やか、疑うことを知らない世間知らずだが許される雰囲気がある
16おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:22:40 ID:1oWNtKeK
育ちが良い人は見た目からなんとなく違うよね
雰囲気から品の良さが漂ってくる
17おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:27:51 ID:paeOPTNo
まわりをなごませるふわんとした空気とか
18おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:33:35 ID:On6tTrYN
お上品だなと思う知り合いに共通していることは
ゆっくり低いトーンで穏やかに会話することかな。
逆に早口で高い声の人は田舎っぽい感じで
育ちがいいってイメージにはならない。
あと、育ちがいい人ってガツガツしてない。
一般の人が損だと思うことを損だと思わない
実際どうかはわからないけど
時間にもお金にも気持ちにも大きなゆとりがある感じがする。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:43:28 ID:paeOPTNo
実はただのサラリーマン家庭なのに、金持ちに見えるのはどんなタイプ?
20おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:47:25 ID:s1md2f+t
サラリーマンって言ってもピンきりだから。
21おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:49:12 ID:Sf3ebirr
>>19
ギスギスしていない、色白でスリムで髪をカラーしていない、ブラウスが似合う
クラシックな雰囲気の服装が似合う、礼儀正しい、マナーをちゃんと守る

という感じかな。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:55:45 ID:MOpimSei
ハンカチ王子とかハニカミ王子とそのファミリー。
ちやほやされても自分が出すぎることなく、周りのおかけ゛ですと言う気持ちが伝わってくる。孤立してない。
23おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:03:54 ID:yGOzZ2OW
・両親を素直に尊敬してる雰囲気がある
・食べ方が綺麗
・お店や病院の従業員に対しても礼儀正しい
・良い意味で他人の動向に無頓着

こんな子を見ると、いい家庭で育ったんだろうなーと思う。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:05:01 ID:s1md2f+t
俺なんてナイフとフォークすらまともに使えないというのに・・・
25おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:05:25 ID:bP0tDM/+
顔が整ってるんだけど、鼻にかけてる感じがしない。
良い服を着ている。安っぽくも無く、派手でもなく…
怒らなさそう。
スレていない。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:09:52 ID:a+aH9OR3
背筋がピーンと伸びてて姿勢がいい 挨拶など基本的な礼儀を身につけてる
27おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:09:54 ID:sPLzWwGL
大学の友達

美人、だけど着ているものはざっくりとした気取らない服
my箸持参
かばんの中がきれい。背筋がきれい。
人の話を目を見て聞く。
家族の話をよくする。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:29:39 ID:s1md2f+t
育ちがいいとか悪いとかよりも愛想がいいか悪いかの方が大事。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:33:14 ID:EzUMve/e
肌が綺麗で、
ギャル言葉を遣わない。すれていない。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:44:28 ID:klLU9pb5
おまいらバカばっただなぁ
31おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:47:24 ID:On6tTrYN
お約束で↑こういう事言わない人w
32おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:47:37 ID:/89d1dII
自分の身体を大事にしている。
食事は好き嫌いがなく、髪を大事にするからカラーリングも少しだけ。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:56:18 ID:mSkuOCoZ
育ちが良いのか、見栄ぱりか洋服だけは高島屋です?ブランドバックも金かけてる。ね!え〇子さん お家は県営団地ですものーあの県営ですか〜
34おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:02:28 ID:Xo7NGlVi
>>13
問題は、その話題についていけるほどまわりがそのクラコンに
常日頃から関心を持っているかどうかじゃないのかな。


育ちのいい人が家族の話をよくするかどうかは、ちょっと不明。
家族は普通の人たちだよ、で終わらせて趣味や勉強の話を主にする人もいるでしょうし。
ただ、本当に家族の話ばかりの人は育ちがよい悪いではなく
閉鎖的な家風を暗に伝えている、つまり迂闊に我が家に近づくなとアピールしている
場合もあります。代々大変な大金持ちで別の意味で近所から孤立していたためとか、
理由は様々でしょうが。

育ちのいい人、で、まだ出てない項目を。
親しい人の身の回りに起きた良かったことを、決して妬まずに
わがことのように喜んでくれるとか、あとは食器の使い方がとても綺麗だとか。
独占欲が少なくて、素直なせいか、何をやってもかわいらしい印象を持たれるとか。
よい家庭に生まれても甘やかされ放題で取り返しのつかない人物に成り果てて
しまった人も何人か見ていますので、育ちって大事だなと思います。
35おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:04:24 ID:xBqK+Eps
33の育ちが悪いことはよくわかった
36おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:29:05 ID:EYKhVo66
笑い声の立て方は気になるかも
なんつうか、朗らかでからっとした大きすぎない声で笑う人。
男女問わず、健やかないい環境で育ったのかなと思う
37おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:33:20 ID:ep4u5xsg
笑顔が爽やかで自然な人は確かに育ちが良さそうだね。
誰かに媚びたり卑屈だったり、無理している人は相手にも伝わるからね。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:47:45 ID:RviZ2n92
俺、教員なんだけど、
文化祭なんかには卒業生が遊びに来て声をかけられても女はわからないことが多い
茶髪や金髪、パーマ、派手な化粧...
見てすぐにわかった子はナチュラルメイク、清楚な服装で育ちが良さそうだった
アドレス聞けば良かったと思ってしまったw
39おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:51:26 ID:GVqHvcka
よくテレビで特集してる激安スーパー。
もやし1円とかねw
あーいうのに恐れをなして近付けない人。
他人を蹴り倒してまで解凍さんま10匹300円とかを
手に入れようとすら思わない人。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:54:20 ID:HSua+j7Y
>>38 それはお前さんの好みだったんで覚えていたんじゃないか、と。

育ちがいい人ってのはあまり他人の私生活に立ち入らない気がする。
「昨日、お宅から大きな声がしてたけど喧嘩?」とか
「ねぇねぇ、アドレス教えてよ」とか。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:58:14 ID:VcnxOx7F
学校の成績も良くて、両親・兄弟もそこそこ優秀で、
自宅も立派な一軒家な友人。
ピアス開けたり夜遊びしたり悪さをしても
不思議と下品なイメージにはならないな。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:11:22 ID:6nqidHOP
育ちがいい人
黒髪色白おっとり処女
家柄がよく真面目で誰にでも優しいお姉さん


育ちが悪い人
ガツガツ意地汚い気の強い女
軽そうにみえる女
デブ
43おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:13:29 ID:bYq3vz6q
男の場合だけど、育ちの良い人というのは、気前が良い。金払いが良い。
人にモノをあげるのが好き。喜んでもらうのが好き。こういう人たちだった。

与えること、赦すこと、の大きさが、他の人よりも大きかったねぇ。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:18:13 ID:7P/cAkbD
育ちが良さそうと言われる自分

確かに医者の家系ですが…あまり変わらないよ育て方なんて他の家庭と。
他とちょっと違うかなと思うのは話し方かな。

45おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:19:15 ID:bYq3vz6q
>>44
空気だよ、空気。一緒に住んでいる親たちが作る空気。
それに薫陶されながら普通の生活を送る。それが影響してるわけ。
46おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:19:16 ID:j5wDOjXD
友達(女)だが
でしゃばらない、うるさくない、知的で品がある。
服装も化粧も髪型も流行じゃないが
質が良さげで高級な店にも臆せず入れる感じだ。
まさに上質。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:36:44 ID:7P/cAkbD
>>45
確かに母は温和でいつも笑っているねと言われるくらいニコニコしている人です。

母親似と言われるから自分も同じ感じなのかな。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:40:02 ID:YmDY7dDr
余裕があるなぁと感じる
横柄だったり嫌味混じりじゃなくて「いいよいいよ〜気にしないで〜」みたいな
49おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:48:17 ID:7P/cAkbD
ちなみに男兄弟しかいない人は育ちが悪い感じの方が多いかも…

言葉が攻撃的というか…汚いというか…
50おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 06:31:30 ID:+2D4YfsN
ド貧乏の平民だけど、育ちが良さそうだと何回か言われたことがある。(友人等に)
ささやかな贈り物や節目節目のマメなメール、食事の時のマナー等からそういった印象を受けるようだよ。
51おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 06:38:59 ID:xWhoyjfD
言葉遣いはめちゃくちゃ幼稚だけど、英国女王の名前を聞かれてサダムと答えたりするけど、
それでもパリス・ヒルトンには育ちのよさを感じずにはいられない。
やっぱり結局容姿かな・・
52おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 06:53:08 ID:ZO5+XsFu
俺自身は、ここで挙げられてる育ちが悪く感じる人物像に残念ながら
だいたい当てはまるんだけど、俺の妹は育ちが良い人物像にほとんど当てはまってる。
同じ家族なのに片方は育ちが悪くてもう片方が育ちが良いんだな。

つか、そういや俺は2chやるけど妹はやらないな
53おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 07:56:39 ID:+xxfB/bp
品がある 知的そう 優しい 思いやりがある おっとりしてる 芯は強い 可愛い 綺麗 気が利く
気取ってない 嫌みがない 癒される

↑こういう人たまにいるけど、こういう人にはもう嫉妬なんて感情は生まれず、ただただ憧れ
年下でも年上でも
54おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 08:07:30 ID:Whztc9nF
老若男女問わず、誰とでも自然ににこやかに話せる人
ちょっとした動作がわざとらしくなく綺麗な人。食事の時って特に育ちが出る。これは本当にごまかしがきかない気がする
55おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 08:57:49 ID:s4K4fc+g
親がギスギスしてなくて優しいけど、躾はきちんとしてる家の子は
お金持ちとかじゃなくても育ち良いなって思う子が多い。
逆にギスギスして学校も物もブランド大好き、
他人を見下しまくりな親だと子供も影響受けるから、
お金あってもガツガツ感があって育ち悪い印象を受ける。

後は良い意味で地味な人。
小綺麗で清潔感あるけど派手すぎないタイプ。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 09:48:21 ID:b2WpbFO8
>>54
>老若男女問わず、誰とでも自然ににこやかに話せる人
>ちょっとした動作がわざとらしくなく綺麗な人。

友達がこれそのものな感じの人だよ。
お母さんと会ったこともあるんだけど、所作振る舞いがそっくりだった。
母の普段の所作が子供の身についちゃうってことなんだろうね。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 11:47:36 ID:bYq3vz6q
お金持ちの家庭で育った人って、お金持ちコンプレックスが無いから
自分を金持ちっぽく見せようとしていない分、余裕があるよね。

結局、親の影響だよね。お金の無い家庭では、母親の「うちはお金が無いからダメ」
とか「そんな高いモノ買っちゃダメ」という言葉を聞きながら育っているから、どうしても
金銭的にケチな子供ができあがってしまう。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 11:51:33 ID:PM8uZj6s
金持ちの友達と街にでかけるとちゅうちょなく高いものがいっぱいうってある店に入っていくから困るwww
59おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 12:01:08 ID:sm6E14S6
さりげなく優しくて考え方が素直。屁理屈こねない。
人に普通に親切出来る。それが当たり前だと思っているから自慢しない。
食べる時に綺麗に食べてガツガツしない。
子供の頃の写真を見せてもらったらたくさん写真があって
写真に愛情にあふれたコメントがついて大切に育った感じだった。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 12:57:00 ID:9le0VrxR
第一印象でゆとり世代のDQN男だと思ってたのに
ちょっと一緒にいるとかなりの紳士だということが判明
実家から大学に通う奴は大体マトモ
61おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 12:59:31 ID:PM8uZj6s
あー、それはあるかも。
俺は1人暮らし大学生だけど全然まともじゃないw
62おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:02:41 ID:+GsVDkC/
「それ一口ちょうだい」って言わない人。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:04:10 ID:9le0VrxR
>>61
一人立ちが早い奴は仕事が出来るけどね
64おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:12:59 ID:YWrQ6uQM
>>57
わー言えてる。
お金がないから我慢てすごいしみついてるわ自分。
お金持ちの人は子供に我慢教える時なんて言うんだろう?
65おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:19:07 ID:pOHkf36T
>>60
二時間かけて通ってる子がいるけど本当に育ちがいいっぽい。
定期代の方が安いし親が変に心配するから、だそうだ。

箸の使い方から話し方からきれいで丁寧。
何でか雑学好きで色んな話をしてくれる。

唯一人に自慢できるのは声だそうだ。
カラオケによく誘われているあたり歌も上手いのかも。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 14:39:21 ID:eVFsdFvx
>>64
「それは今本当に必要なのかしら?」とか?
67おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 15:08:55 ID:R8GffABP
本物のお金持ちは、あまりステータスをひけらかさないって言うよね。
気持ち的にも余裕があるからジャラジャラ装飾品つけたり、着飾ったりする必要ないのかも。
お金持ちはケチだからお金がたまるとも言うしね。
逆にブランドものでかためたり、買い物でも惜しみなくお金使う人は
成金なイメージであまり上品な感じしない。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 16:00:13 ID:D4c25WV8
世界中にマンコ晒したヤリマンなのに育ちが良さそうなのは
笑顔を絶やさないからか?>パリスヒルトン
69おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 16:06:39 ID:soFltUr2
ヒルトン姉妹には育ちの良さを微塵も感じないわ
金持ちのDQNにしか見えない
70おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 16:36:51 ID:YWrQ6uQM
>>66
理性を促す感じなのか。そうかもね。

私が知ってるお金持ちはその地域で3本の指に入るお金持ちらしかったけど、
もちろん本人はそんなこと言わないし、
母親は国産車乗ってるし彼女も身なりはいいけどこれみよがしのブランドなんて一つも身につけてなかった。
おっとりした優しい人だったな。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 16:51:17 ID:vc+2V2qU
ガハハって笑って馬鹿話ししても、古着着ててもなんか育ちが良さそうに見える人がいる。
言葉遣いの基本をしっかり押さえつつ、そこをうまく崩しながら話すからだと思う。
人の話しもきちんと聞いてから答えてるし。
食べ方もきれいで立ち居振る舞いも無意識に優雅。
逆にブランドもので着飾ってオホホ笑いしてても下品に見える人もいる。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 16:54:09 ID:vc+2V2qU
あとお店の人とか他人に対しての気遣いも重要だね。
次の人の為にドアを手で押さえておいたり。
お店の人に「ごちそうさまでした」って言えたり。
73おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 17:07:25 ID:OlGfZYYu
皇室の人とか。
クソ暑いホールで、あるセレモニーに皇居の人(名前忘れたが女の人)が招かれてて、
うちの地域のバカ議員どもは暑さにガマンできずに冊子で扇いだり、露骨にキツそうな顔をしてたが、
その女の人は笑顔を絶やさず、背筋を伸ばし、2時間もの間一度も椅子の背もたれに背中を着けなかった。
「品格」ってああいう人しか持てないんだなと感じたよ。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 17:11:39 ID:QlsvAhL0
>>67
むしろ、お金持ってる様に見られなくする感じ。
パッと見、普通に見える服でも、よく見ると仕立てが良くて
いい素材使ってたり、派手さは無いけど質がいいもの
使ってたりする。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 17:33:16 ID:xQ3UYjFJ
気遣い気配りができる人かなあ
76おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 17:34:51 ID:ouIbR5gj
育ちがいい感じの人

・服装が上品で露出が少なめ
・でしゃばりじゃない
・人の話を遮って自分の話を始めない
・自分の話ばかりしないで人の話を聞ける
・人と行動している時に携帯メールを打ち始めたりしない
・人の家にあがってもあちこち物色したりしない
・合コンなどに行きまくったりしない
・男と見たら見境なくモーションかけたりしない
・おっとりしていて人に対して食い下がったりしない
・人を貶めるような発言をして自分を大きく見せたりしない
・自分はやたらと自然食しか食べないなどと話したりしない
・自己顕示欲が強くない
77おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 17:42:02 ID:zx/ckbMs
レジで去り際に「ありがとう」「お世話様」とさり気なく言ったり
何も言わないが軽く微笑んで会釈してくれる人は品よく見える。
大抵そういう人は顔がほがらかで、せかせかしてない。

反対に店員を機械としか思ってないような人は、
さっさと会計を済ませようと平気でお釣りをひったくるようにとったり
顔を見ると素が出てて、口がへの字に歪んでたりしてて下品に見える。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 17:48:36 ID:8aVREKhu
ここで「自分はよく育ちが良いと言われるのですが云々」って言ってる人達は
育ちが良いと見られたがってる人の様な気がするな。

育ちが良いとしても浅慮。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 18:09:44 ID:l8VbhP7S
>>78
>>1,4だけじゃない?
80おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 18:25:10 ID:oOkPHMsb
>>51
あれが育ちの良い感じがするか??

激しく疑問
81おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 19:23:20 ID:dfPtF+4M
セレブリティとハイソサエティは違う。
ヒルトンは前者だろう。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 19:33:28 ID:ddpxTx93
やっぱ余裕ってのが大事なんだな
俺は…無いなあ(´・ω・`)
83おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 21:50:14 ID:FhWK/WOE
あけ
84おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 21:50:50 ID:S35okp8k
いつも話題の中心にて面白いヤツ。トロさは一切感じない。
そいつが学食の混雑でオロオロ。
セルフサービスで、次から次へとご飯や味噌汁を人に取られてしまい、自分の分が取れない。
要領いいヤツだと思ってたので「お前、さっきからなにやってんの?」というと、
ばつが悪そうに、
「こう見えても坊ちゃん育ちなんだよ。こういうのは苦手だ」だと。
確かに古い旧家に住んでいた。
育ちのいいヤツは決して弱いわけではないのだが、
人を押しのけないと自分の飯が食えないというような状況には、
慣れていないという気がする。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 21:53:16 ID:bYq3vz6q
献血を損だと思うか否か。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 22:00:11 ID:bYq3vz6q
田舎の地主の長男とかって、地元の県庁や市役所へ勤めて
のんびりライフを送ってるよな。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 22:01:06 ID:lgOzC14+
>>77
接客の仕事するとそういうところすごく目が行くよね

レンタルビデオ屋でバイトしてたとき上品な初老の奥さんが返却に来て
「お貸しいただいてどうもありがとうございました」っていわれた時はびっくりしちゃった
88おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 22:13:57 ID:YrHDwrKX
>>81
だよね
ホテル王の娘だもんね
89おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 00:05:44 ID:3S0P6AMy
決して人を見下したりしない人。
90おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 00:28:00 ID:B2YiBkTv
人を見下さない人なんていない
91おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 00:34:01 ID:p7FVp37j
88 マスコミに出てるヒルトンは、ホテル王の娘じゃない。
親戚なだけ。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 00:34:52 ID:RIyLnbc1
見下せない人なんていない
93おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:10:18 ID:5KAPfKa1
自分が上品であることを分かってる人って下品だと思う。

品の良さを目指す人って下品だと思う。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:15:45 ID:PU63vkW3
自己認識欠如がいいってこと?
95おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:22:37 ID:weeuTl06
言葉遣いが丁寧(語尾もやわらかい)
お礼と謝罪がちゃんとできる
食べ方が綺麗
身なりが綺麗(汚くない・髪をちゃんとまとめてる…末端まで行き届いてる)
他人を大切にしてる
96おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:25:09 ID:b/a+3Wyj
・人の話は相手の目を見てきちんと聞く、または話す事ができる
・スレてない
・素直
・自分の置かれている立場をよく判っている、分を弁えている
・でしゃばらない
・ごく一般的・常識的な金銭感覚を持っている
(身分不相応なものは持たない、買わない)
・清潔感がある
97おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:34:46 ID:F2DC6CSt
>>73
皇室の人は飛行機なんかでも座席をリクライニング状態にしないそうだね
98おさかなくわえた名無しさん :2007/06/20(水) 01:41:45 ID:ddvIOiR3
私の中では、上品な人=コンプレックスと無縁の人(あっても他人に
感づかせて不愉快な思いをさせない)
劣等感に苛まれてないから派手な自己顕示欲、無駄な競争心がない
人を見下すことで優越感を得る必要もない
鷹揚で、おおむね誰に対しても丁寧で、精神的にも物質的にも余裕が
ある感じ
あと、好奇心が旺盛で、常に知識とか関心の幅が広い

こういうのって幼少時からの成長過程で培われるものだから、
コンプまみれでイライラ・ガツガツした育ちの人が一朝一夕でまね
しようとしても無理

99おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 02:30:40 ID:tWhT3usO
他人見下す事に価値を見い出せないのは品のいい人?
100おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 03:51:13 ID:/53cbVmJ
正にパリスのことだね、このスレタイは

シンプルライフ観て、ますます好きになった(´∀`*)
育ちが良い人は心が優しいんだね
101おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:06:51 ID:Um9GDiIJ
>>98
ほんとその通りだと思います。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:14:01 ID:Yj3Xz1dT
>>100
セックスビデオが流出して飲酒運転で服役のパリス・ヒルトン?
103おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:24:43 ID:H/VrbIar
育ちがいいのは裕福だからだよ。金持ちの家に生まれたかったなぁ。
生まれた時からカツカツの生活だから
育ちのいい上品な人に会うとなんだか恐れ入ってしまう。
そんな人には一生貧乏で食うために働くだけの自分の人生を知られたくない。
人生のスタート地点が違うというか生きてる次元が違うのだろう。
104おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:29:39 ID:SOFEo1VC
職場の同僚数人と会話中。
40代晩婚の嫌われ者お局が
「ねぇ、どんな宝石持ってる?」と切り出した。

それぞれが「冠婚葬祭用の真珠とか〜」「小さいものですけど…」と
言い合う中、お局が勝ち誇った顔で
「私はね、婚約指輪のダイヤ!4Cって言うの知ってる?
 鑑定書も付けて貰って最高級の物選んだのよ。
 ねぇ、斉藤さん。アナタは?」

斉藤さんは30代。割と早婚で質素な感じの人。
黙って下を向いていた斉藤さんがもじもじと顔を上げた。
「私、曾祖母の形見の翡翠しか…。」

品格の差が一気についた一瞬だった。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:32:58 ID:Yj3Xz1dT
翡翠がどの程度の宝石なのかも知らない私
106おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:56:33 ID:QR/Cbf5G
>93
自分を客観的に見れること=下品?
品の良さを目指す人と下品であることを気付かず下品な人が同等とは思えないけど
107105:2007/06/20(水) 09:01:10 ID:SOFEo1VC
この話には続きがある。
「へぇ、それってどの位の物なの?鑑定とかしてもらった?」
しつこく食い下がるお局。もちろん雰囲気が悪くなる。

「あの…私、鑑定とかは興味なくて…。価値とかわからくて。
 でも曽祖父から貰ったって死ぬまで大事にしていたものだから…」
真っ赤になる斉藤さん。感心するお局以外全員。

斉藤さんの日頃の行動からも、同僚たちは「実はお嬢様かも〜」と
勘繰っている。
・身なりは質素だが知識は豊富
・自分の考えを押し付けない
・聞き上手
・群れない
・食事中の会話は口に手を当てる(口の中を見せない) 等
108おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 09:10:36 ID:OpfzRg8w
育ちのいい人ってさ、柄の悪い人からは妙に嫌われませんか?

友人が悩んでます
109おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 09:14:54 ID:QR/Cbf5G
とりあえず2chをやっててどんどん思考回路が下世話になってしまったことを
ここに報告しておくw
例えば>108は友人じゃなくて自分のことなんじゃないかとかんぐって
その事を、日常生活では心にしまって置けても2chだと
躊躇無く指摘してしまったりするあたり。。。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 09:27:45 ID:osqSUmOb
質素なんだけどお洒落に見える。
その服どこで買ったんですか?と聞くとユニクロですよ。って平気で言える。
そういえばパーツパーツはどこかで見た事あるなんの変哲もない服。
なんか、特別なオーラみたいなものがあるんだろうか。
それと既出だけど聞き上手、でも、ずーっと黙ってるわけではなく、
所々に的確かつ、一段レベルが高いコメントを挟む。それが自然で嫌味じゃない。
そして、対応内容が幅広い。
園芸・茶道・美味しいお店・インテリア・料理といったものから、
科学・政治経済・地理・地域紛争・歴史・伝統文化なんでもあり。
ただし、芸能人の話題だけは苦手。
111おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 13:38:51 ID:EzT9T/2o
>>108
その人は気取ってるように見えるんじゃないの?
本人はふつうに行動しててもDQNにはそう見えてるのかも
112おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 14:23:44 ID:gPmZMBha
>>103
そんなことないよ。周りに中流家庭の出で、特にお金持ちってわけでもないのに
仕草や物腰、言動が上品な人っていない?
富があるかないかではなく、親にちゃんと躾けられたかとか
そういう根本的な事で育ちの良さが形成されていくんだよ。

昔の日本は貧しかったけど、その貧しさにひけをとらず
礼儀正しく謙虚で、優しい日本人が当たり前のようにいた。
だから当時の外国人が来日したとき
「ここには生まれながらに貴族のような振舞いの、品のある人がたくさんいる」
と言って驚いたそう。今と違って、礼節を重んじて茶道などの洗練された文化を
上流階級だけでなく、一般市民もたしなんでいたっていうしあり得る話だ。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 14:44:25 ID:QR/Cbf5G
>112
どのくらい昔の話なんだろうね?
いいなぁ。そういう風にはもう戻れないのかね。。。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:05:23 ID:EzT9T/2o
大昔の映画観ると動作が美しいので驚く
まあ、演技もそうなのだろうけど
背筋とか伸びてるし歩き方もきれい
115おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:11:51 ID:osqSUmOb
>>108
誰からも好かれる人間はいない。
なぜなら、誰からも好かれる人間を嫌う人間がいるのだから。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:22:36 ID:j0CRmOkd
>>115
なにその名言。
117おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:24:28 ID:Um9GDiIJ
剣道家の人は、礼儀正しい。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:32:41 ID:QR/Cbf5G
>117
なにその偏見
119おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:35:47 ID:m+UPMNLS
よくみる金持ちでで育ちよくてセンスいい子に競争心剥き出しで時折嫌味で噛み付くのに
ファッションとか行動を真似する女は確実にコンプ持ちだなぁ、永遠に「品」からは遠い
120おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:45:21 ID:OBBOUpgA
なんだかしらないけど、よく育ちがいいでしょ?といわれる自分が通りますよ。
小学生時代は穴の開いたTシャツきたりしてたし、
家庭料理は1品のみの質素な家庭で育ちました。

今も服も当然ユニクロばかり。がんばってかっても無印良品。
おっとりしてるからなんですかね。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:48:19 ID:j0CRmOkd
>>118
なにその意見
122おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:49:14 ID:pO1HbgLE
>>112 同感。
大学時代の友人に
上品な女の子がいた
まあ、彼女の父親は某有名企業に勤めていたから、庶民というよりは、ちょっとはいいとこのお嬢さんなんだろうけれど
気取りもなく、歩き方・食べ方・人との距離の置き方などが
うまく言えないけれど、そこはかとない品が漂う感じだった
彼女の両親にあった事があるけれど、これまた品のあるご両親で、彼女の様な女性が育ったのも不思議じゃなかった。
ちょっと若い頃の紀子様に似ている感じかな。
123おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:01:11 ID:ZOr8tS8O
茶道家の人は、礼儀正しい。
124おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:03:08 ID:MYel52Ea
丸首のTシャツ着てる奴は貧乏人


「だから俺はこれから襟のある服を着ていく」
だってみうらじゅんが言ってた
125おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:05:39 ID:ZOr8tS8O
>>124
ポロシャツは?
126おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:07:10 ID:OpfzRg8w
品のいい人って、どうして柄の悪い人から嫌われるの?
127おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:10:46 ID:0TSw7XOk
>>124
紳士のスポーツにはすべて襟がついてるから?
128おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:13:25 ID:ZOr8tS8O
>>126
品が勘に触るのかなぁ?
129おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:32:35 ID:xab+5wVs
>>124
みうらじゅんがいってもなw
130おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 17:06:41 ID:FDeHS5cd
>>122
紀子さんは、確か「庶民出身のプリンセス」とか報道されてたけど、
それでもとんでもなくお嬢様に見えたな。
お父さんも、信じられないほど浮世離れしていた。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 17:41:44 ID:j0CRmOkd
紀子様の大人気に嫉妬
…はしない。
132おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 18:04:53 ID:OpfzRg8w
VUITTON持っていない人って、お嬢様っぽくないわ
133おさかなくわえた名無しさん :2007/06/20(水) 18:17:18 ID:ddvIOiR3
誇らしげにヴィトン持ち歩く人って、田舎者か団地住まいのDQNか
成金の勘違いセレブしかいないイメージ
上品なお洒落目指す人は絶対に避けるアイテム
本物でもニセ物でも一緒。ダサい

(空港でカートの上にある大きなスーツケース何個かのすべてがモノグラム、とかは別)
134おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 18:21:27 ID:zOB1bSgY
2chの叩きレスは育ちのいい感じしない
135おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 18:24:14 ID:j0CRmOkd
私はヴィトンとシャネルはお水の女の子のマストアイテムってイメージがある。
真のお嬢さまにはもっと手堅いバッグを持っていてほしい。
136おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 18:45:10 ID:voeTwAeT
ボッテガとかは
137おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 19:46:28 ID:QYmoiuR6
>>129
荒木飛呂彦も言ってたよ
138おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 20:31:06 ID:1CYrgqN8
>>104の件みたいに、宝石やらブランド物持っていても
他人の持ち物と比べたりしない人かな。
上手くいえないけど、高いもの身に着けていても他人の持ち物スペックを気にせずに
自分で持っていることにただ満足してるって感じの人。

たくさんブランド物持ってる人とかで、自分以外の誰かがそれよりも高額なもの身に着けてると
ジェラシーを押し殺したようなジロジロねちっこい視線を
送ってくる奴がいるが、自分以外がブランド持つの気に食わないモード一色で
かなりみっともない。必死だなーって思う。
139おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 20:47:27 ID:FDeHS5cd
>>138
視線には確かに上品、下品が出るよね。
人をじろじろ見る人は、どんなにきれいに着飾っていても、ものほしそうで品よく見えない。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 20:58:59 ID:b/a+3Wyj
育ちの良さっていうのは語らずとも自然とにじみ出てくるものだからなあ
本当に品のある人なら持ち物を逐一アピールする事も無いし、
というかアピールするという発想自体全く無いだろうし
141おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 21:17:35 ID:xab+5wVs
>>137
荒木飛呂彦がいってもなw
142おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:02:31 ID:h76meOuu
育ちの良い人の条件
冷静で的確な処断をする事を幼い頃から教わっていた為か、話し方が遅い傾向が有るが、それ自体は雅やかで巧みな雰囲気を帯びている。それこそ遅巧の徳。
それに違(たが)う条件
馬車馬の様に成果を納める事が求められる家庭に育った者は、早口の傾向が有るが、それには稔りが少ない。それこそ拙速の愚。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:08:45 ID:LIBRME/B
お魚の食べ方がすごくキレイな子。
話し方も動作もゆったり。
何か特別なことをしているわけではないのに清潔感と品が漂っている。
他人の悪口を言わない。
時間の上手な費やし方・潰し方を知っている。
人間関係もあまり深く関わらないけど、他人の気を悪くすることが全くない。
自分のことを話さなくても他人から好かれる。
変な欲がなく、周囲に馴染んでいるように見えて流されない自分を持っている。

そんな子を知っているけど、まねしようと思って出来ることではないし、これぞ
育ちの良さだと思った。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:13:52 ID:ZOr8tS8O
貧乏っぽい人・・・競争意識メラメラ
気品のある人・・・ホンワカ譲り合い精神
145おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:14:12 ID:M5/SYXrj
昔の武士は幼い頃から寝るときの姿勢にまで気をつけて育てられ
1日24時間立ち居振る舞いを矯正されて育った。
言動全てに責任を持つように、責任が取れなければ切腹の世界。
それと同じ躾をお前ら全員が3歳から受けられるか?
受けられれば、他人のことをあれこれ言うのも認めるよ。
もっとも当時の貧農など最下層の階級は何の躾も受けず
日本に来た外国人に「日本には2種類の人種がいる。躾を受けた上流の人間と
野蛮な猿のような下流の人間が」
といわれたものだ。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:15:29 ID:eX8VsUKP
いい意味で値段を気にせず、安くても高くても気にいったものを選んで身につける人
147おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:17:38 ID:ZOr8tS8O
あとは、母親だよね。母親の品性がそのまま子供の品性になってる例が多いよね。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:18:59 ID:ZOr8tS8O
>>145
だから言ってるでしょう>>117で。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:22:56 ID:oEngGl/Q
駅の階段でミュールで爆音たてまくってる女は育ちが悪いんだろうなと
思う。
育ちの良い人は通勤時間にピンヒールを履かない。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:48:23 ID:OpfzRg8w
今の三十代以上で、バレエを習っていた人が育ちが良さそう
151おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:49:02 ID:Xd5aigy8
30代のおばさんで育ちよくてもね。
152おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:58:04 ID:tWhT3usO
育ちのいい30代のおばさん
育ちの悪い30代のおばちゃん
知り合いにどちらかがいるとしたらどっちがいい?
153おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:59:23 ID:Xd5aigy8
どっちでもいいから気さくなおばちゃんがいい
154おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:59:23 ID:PspqgJ/7
自分の周りで育ちが良い人は、朝日新聞を読んでたな。
これは、単に親の世代の高学歴層は朝日新聞を読むことが多いからだと思う。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:20:31 ID:ZOr8tS8O
スポーツ新聞しか読まない家庭も多いよね。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:28:24 ID:PW35yh1z
>>154
朝日って、インテリとは程遠い印象だけどね。
テレ朝もそうだけど、いつも攻撃的だし、朝日新聞社って定期的に右翼に襲撃されるしねw
まあ、過も無く不可も無くの読売の八方美人路線も、これはこれでつまらないけどね。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:29:10 ID:fjPvHB9s
きも
158おさかなくわえた名無しさん :2007/06/20(水) 23:37:35 ID:ddvIOiR3
結局は家庭環境だよね

でも例外があったらおもしろい
親がdqnなのに本人がなぜか気品漂うって人
が知り合いにいる人いない?

159おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:40:52 ID:fjPvHB9s
見た目が全て

DQNでも清楚な服で色白華奢で上品な顔立ちだったらもさいポチャブスより
育ちよく感じんだろ?むしろポチャブスには気を使わないはず。相手の
人間性を見ようとするときは容姿に惹かれてないと相手を知ろうとしないだろ?
屑ども
160おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:41:57 ID:Xd5aigy8
挙動がDQNだったら育ちよくないよ。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:45:18 ID:ahp5hHP2
>>145
そもそも当時の西洋人からしたら、人を殺しまくる侍や武士の方野蛮だと思うだろ。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:46:03 ID:54ZIT+H7
魚一匹の食べ方で、大体の育ちの環境が出るかな。箸使いだね。
163おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:46:07 ID:PspqgJ/7
>>158
いるよ。
施設育ちで、そんな感じの人がいる。相手の気持ちを読むのが上手いから、気配りが出来る。
郵便局のアルバイトで知り合って仲良くなって、打ち明けられた。彼女はその後、公務員試験に受かった。
164おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:50:39 ID:Xd5aigy8
魚なら育ちの悪い俺でもきれいに食えるよ。
洋食が食べられない。ナイフとかフォークが全然使えない。
165おさかなくわえた名無しさん :2007/06/20(水) 23:54:49 ID:ddvIOiR3
>>145って何が言いたいのかよくわからん。
「衣食足りて礼節を知る」のひとことでいいじゃん。江戸時代だろうが
現代だろうが、日本だろうがどこの国だろうが共通だよ。
つか、4,5行目をそこに挿入する意味ってなに?
166おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:55:46 ID:54ZIT+H7
魚がきれいに食べれたら良いよ!自分も親に恵まれなかったから、自分だけでもっつ感じで頑張った。色々とね。でも、ナイフとフォークは使いこなせないよ。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 00:00:54 ID:ZOr8tS8O
お金持ちかどうかは、お金が絡む時にすぐわかるよね。
貧乏育ちの人って、お金が絡むと10円単位で形相が変わるもん。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 00:17:42 ID:NgfSUmyT
>>167
えっ…そういう人の方が少なくない?
みんな見栄張って生きてるし。

もっと隠しきれないとこでぽろっと出る感じがするけど。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:04:20 ID:xEKrlS6H
ガイシュツだけど
非クチャラー
食べ物のシェアを原則しない(中華除く)
ゆったりしている、いらいらしない
ハンカチとティッシュを欠かさない
そして、聞き上手

このスレで聞き上手の重大さを再確認しました。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:07:30 ID:rBT0htGn
おれ、音大に通っていて周囲はお嬢様ばかりなわけだけれど、
育ちのいい感じっていうのが、いまいちよく分からないんだよなぁ。

派手でなく品のある服装、嫌みがない、他人の悪口言わない、
責めるとしたら自分、いつも他人を励ますようないい子な発言…

でも、上記のようなのって、例えば「本当は毒吐きたいんじゃない?」
とか思っちゃう。つまり、自分を投影させてしまう。

自分の悪いところさえも投影させないような存在って、あるんだろうか…
171おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:21:44 ID:I4dO9XWT
男でハンカチを持ってる人って、上品なのかな?
172おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:38:23 ID:SXpdMaOu
男でも女でもハンカチは基本じゃない?
173おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:41:35 ID:I4dO9XWT
そうなんだー。男でハンカチは女々しいのかと思った。そういうのは若いうちだけかー。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:42:04 ID:zB/FRaBV
よっぱでーす
吐かせて下さい

えろえろえろ〜
175おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 07:03:59 ID:ivRyqMdS
>>170

>派手でなく品のある服装、嫌みがない、他人の悪口言わない、
>責めるとしたら自分、いつも他人を励ますようないい子な発言…

彼女達は素でこれなんだと思うよ。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 08:48:01 ID:19vwFnJS
「お嬢様っぽい」「気品がある」と言われる。

「姿勢が良くて手の動作が美しいからバレエ習ってた?」と聞かれる。
「茶道か華道を習ってるでしょ?」とも。

どれも習ってません。

品と貧富は無関係。
うちは貧乏だと思ってたのは母が倹約家だったため。
実は中流家庭(父はDQN公務員、母は専業主婦)だった。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 09:13:19 ID:xN2IkJFs
お金持ちでも下品な人もいれば
貧乏でも上品な人もいる

やっぱ心だよ
物質的なものはオプション
178おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 10:06:06 ID:9jCzQXTu
うまれとか血筋ってあるよ
にわか成金とかってお里が知れる
179おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:10:23 ID:I4dO9XWT
貧乏人や平凡な家庭の人から見ても、本物かどうかは、わからないだろうね。
>>176のように見間違われるよね。

本当の金持ちの気品というのは、本当の金持ち育ちにしか、見破れないよ。
共通した「匂い」「水」というものがあるからね。「あ、同類だ」と感じさせる「水」とでもいうのかな。
金持ち同士ならわかるんだよね。一般人にはわからない何かがあるよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:27:30 ID:iHMiTc7q
>金持ち同士ならわかるんだよね。一般人にはわからない何かがあるよ
自分には分からないのだけど、ただのお金持ってる家の子じゃない
所謂育ちの良い子がそれに似たような事を言ってた。

その子は自称"家だけデカいけど貧乏人"だったので(ご両親が倹約家だったっぽい)
あの人はきっとお嬢様!お嬢様研究家の私には分かる!
みたいな言い方だったけどw
181おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:28:20 ID:it8DINib
食事を綺麗に食べる人かな
洋食ではなく和食のマナーがスムーズとか
182おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:30:01 ID:qj4o5KEj
高円宮承子は一見やりまんだが真正のお嬢様だ。
ただのやりまんとの違いがわかる人は真正の金持ちだ。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:35:27 ID:itLpMjkd
まあ、2ちゃんねるにカキコしてる人達には、育ちが良い上品な人はいないよね…(´・ω・`)
184おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:40:05 ID:I4dO9XWT
>>180
お嬢様研究家ってすごいね。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:18:05 ID:0q5PQ98R
箸がちゃんと持てる人。
食べ物に感謝できる人。
頭の中で考えられる人。

うちが貧乏な上に倹約家、障害者有の家庭だったので志が低いようなきもするが・・・
ちなみに今結婚を考えてる相手が居るが、お里が知れるって言うか微妙に劣等感あるわ
186おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:18:38 ID:dRP18P69
>>167 いえてるー…
お金もちの家の子は、どんぶり勘定。
もしくは奢りも突然してくれたり。
まあ、例外はあるだろうけど、10円単位にこだわる人は、だいたい貧乏な感じかな
187おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:25:11 ID:BuPewn0H
歯並びが綺麗な人(歯列矯正中も可。直そうという向上心が垣間見える)
食べ方が綺麗な人
電車の中で大声で話さない下品な笑い声をあげない人
188おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:31:36 ID:TdjDoscT
うちは良い家柄で、貧乏でもないんだが、育ちが良いとは言えないね。
自分と妹は、習い事をたくさんしたし、幼稚園受験をして、小学校受験をして、ずっと私立。
でも、自分も妹もだらしないしがさつだよ。そしてお金には細かい。小遣い帳を付けてたから。
母親も駄目だよ。家事が嫌い。お手伝いにやってもらってるから。子供の躾も苦手な人だよ。家庭教師を雇うのは好きだったけど。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:36:30 ID:NgfSUmyT
育ちがいいっていうのは、決してお金が沢山あるってことじゃないような気がする。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:37:57 ID:yh6Pug4W
正しい日本語を使う。
間違っても流行語や略語、既存の言葉でも辞書にない意味では使わない。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:38:29 ID:qj4o5KEj
>>189
育ちがいいと資産を維持しやすく、仮に資産がなくなっても家族がばらばらにならず
機会があればまた資産を持ててさらにそれを永く維持できるのかもしれないな。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:40:56 ID:U+QXUZiY
うん、188は育ちがあまり良くないのがよくわかるね
193おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 12:52:07 ID:eJtryNtQ
女子トイレの手洗い場を綺麗に使える人
194おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 13:30:42 ID:WBv4FY0d
育ちが良いって庶民の私にはわかんないな。
本当に育ちが良い人同士だから分かるってあると思うよ。
私は母子家庭だったけど親が勉強のみの教育には熱心で、お受験や習い事だけ気合い入れててその他の躾はほとんどなし。
お箸の持ち方もご飯の食べ方も今まで一度も習った事ないし品が関わる部分では放置。
こんなんでも人から品があるとか言われるよ。
話し方は確かにおっとりしてるけど、仕草や食事のマナーはただ周りのお嬢様達の真似して育ったからなだけ。
結局は本当に育ちの良い人以外は
仕草や見た目、話し方なんかの表面上でしか判断できないんだよね。
私も表面上でしか判断できないし。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 13:32:28 ID:tlH2kJ6x
生活音が静かな人
196おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 13:49:27 ID:I4dO9XWT
>>188
でも、本物のお金持ちから見ると、あなたは喋っただけで「同類」って見られるんだろうね。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 14:12:54 ID:IFcSmI1D
どんどん歪んで行くスレ
最後はどんな怪獣が登場するのか楽しみだなw
198おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 17:36:24 ID:dTK0M9Bt
ひんのいい人が嫌われるのは、具体的にどうしてですか?
199おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 17:47:25 ID:VVRdu6Mv
年をとっても肌は間違いなくキレイだと思う。=ちゃんとした生活をしてるというイメージ
良くも悪くも回りに左右されないマイペース。
がさがさしてない。人を悪く言わない。自分が自分がと前に出ない。
こんな感じかな。

>>198
品のいい人を嫌う人はあまりいない。
嫌われてるならお上品ぽく振舞おうとして失敗してるか、相手がただ上品さに嫉妬してるか。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 17:51:56 ID:dTK0M9Bt
育ちがいい人を嫌う人から、話しを聞いたらとにかくカンに障ると言ったの
あいつみたいなのは、おとなしそうにみえてヤリマンに違いないとかいろいろ
人によって違うが、自分のダークな部分を押し付けられ嫌われている感じやったよ
201おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 19:44:04 ID:Hdv/j7SK
よく、マダムふぁっそん雑誌に出ている奥様がた。
生活は優雅だなーっ思うし、実際にお金持ちだと
思うけど上品には見えないのはなぜだろう。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 19:49:51 ID:hfOk1ubS
虚栄心むき出しだから
203おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 20:02:37 ID:iHMiTc7q
紙面の文句が「幸せそうに見える服」とか「愛され(てるように見える)服」とかだから
写ってる人もそういう考えする人なのかな?と思ってしまう。

育ちの良い人って
自分が幸せか愛されてるかっていうのは、自分自身で分かってるから
って心の中でそっと思ってるだけの人だと思う。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 20:04:08 ID:tszH4Im2
【年金問題】 なぜだ!社保庁、ボーナス満額…34.6歳で62万円★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182420155/
205おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 20:07:26 ID:Hdv/j7SK
そうだよね。
奥様の経歴が載っているものもあって、それを見ると
多分幼い頃から裕福なくらしを送ってきたんだろうな
って思うんだけど。

そんなタイプの雑誌で「幸せそうに見える服」って
見出しを見てすごく寒気がしたな。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 20:36:56 ID:tou8MdKM
人に何かをあげる時、そこそこいい物をあげる人が育ちがいい人。
変な物(賞味期限が過ぎた物など)とか安っぽい物をあげる人は育ちが悪い人。
207おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 21:23:01 ID:S8icMxgo
9割方見た目だよね。
清潔感があって背筋が伸びてるとか。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 21:45:28 ID:sPgyqTD/
>>206
それわかる。
誕生日にウケ狙いでプレゼントあげちゃう人はねえ

周りを見ると…やっぱり親次第だなと思う。
209おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 22:41:33 ID:sPgyqTD/
あと学校に通ってる時に、どんな先生でも陰(生徒間,学生間)で名字呼び捨てで呼んだりしない人。
これ当たってると思う。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 22:46:38 ID:/gGd60yL
うまい棒を食べたりしない
211おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 22:56:52 ID:hfOk1ubS
マックを食うと死ぬ。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 22:58:39 ID:4ZfyJWR/
扉のノブを素手で触れない。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 23:02:57 ID:GWsSVboC
>>212
それは潔癖性。病気です。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 23:10:40 ID:hfOk1ubS
でも、掃除がされてないドアノブの汚さは異常なんだぜ?
飲食店勤務してるけど1時間に1回は強酸性水ってのをかけて消毒してる。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 23:11:20 ID:nVB/bbHe
ロッテリアを食っても死ぬ
きゅうりペプシでも死ぬ
216おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 23:11:40 ID:HAxg0C0u
食べ物の好き嫌いの多い人や食べ方汚い人は、育ちが悪く見える。例えそれが金持ちでも、
すぐに物を買ってもらったりして甘やかされた人に見える。
親に味のセンスを育ててもらえなかった文化的じゃない人というか

普通の家の子でも好き嫌い無いとおやごさんがしっかりとしてるんだなって印象になる。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 23:41:54 ID:I4dO9XWT
気前が良い
218おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:00:40 ID:3CPljoWl
すみません、時々出てくる自分語りはやめてもらえませんか?
219おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:02:50 ID:CqBeRy9j
>>209
・人格ができあがっている
・ご飯を食べるときの作法がいい。音をたてて食べたり立ち食いしない。
・言葉遣いが汚くない
220おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:07:32 ID:zNcCw4Gn
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
221おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:37:47 ID:NFqMkizc
>>15
>疑うことを知らない

育ちが良い人は、疑ってるけど表に出さないだけ。
育ちが悪い人は疑ったらすぐそれを表に出すけど、
育ちが良い人は、そんな事をしたら相手に不快感を
与える事を知ってるからしないだけらしい。
案外だまされないよ
222おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:41:26 ID:CqBeRy9j
>>221
だまされない能力のない人なんてこの世にまずいないと思うよ
何回もだまされて手法とかわかってようやくだまされなくなる。
だまされたことに気づいてないのが本当のだまし。
気づいてないのはたくさんある
223おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:49:20 ID:7elvr4z0
貧民が妄想するズレた育ちのいい人論スレに成り果てたな
224おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 01:02:06 ID:NFqMkizc
>>222
うーん
前にとある事情で、恥ずかしながら詐欺商法をやっていたんだけど、
騙されるのは育ちが悪そうな人が多かった。
そいつらは初めは思いっきり疑ってかかってくるんだけど、結局は騙される。
思ったのは、育ちが良い人は本当に信頼できる家族とかを知ってるから、
本物を知ってるから、偽物がわかるんだろうね。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 01:10:41 ID:VeQGrpQV
>>222
この人、自分をだまそうとしている!という感覚じゃなくて
この人どうも苦手という感覚があって自然に回避する感じ
226おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 01:28:23 ID:7elvr4z0
自分語りw
227おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 07:23:42 ID:CqBeRy9j
>>224
多いのはわかるけど、だまされてない人はいないよ。ブランド品とかだまされてないと
思っている人多いし
228おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 08:21:03 ID:TwVCRP3o
自分が通っていた大学はお嬢様やお坊ちゃんがたくさんいたんだが
お嬢様やお坊ちゃんでも、ブランド物で固めてるタイプと、まったく持たないタイプに
分かれてたなぁ。全く持たないタイプはCanCamのような雑誌も読んでなかった。文学少女みたいな感じだった。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 12:16:58 ID:NFqMkizc
>>227
ブランド品は普通本店で買うだろw
ドンキとかで購入する人とかは偽物だとわかって買うだろw
227は、もしかしてよく騙された人?
230おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 13:58:55 ID:J11S9tEl
「品の無い人、下品な人」ってのを想像して、そういうところが無いように
思える人が「品のある人」、育ちがいいって感じかな。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 15:31:28 ID:o93Mn8cb
高級ブランド品とか買ったことないからわからん。
ナイキとかの靴は多分偽物つかまされたことあるだろうけどな。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 16:19:21 ID:o93Mn8cb
キャバとかで働こうとか一瞬でも考えたことがない人。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 16:45:29 ID:X5fO71X9
流行りに飛びつかない人
流行り言葉はつかわない人
一つ一つの動作が乱暴でない人
物を大切に使う人
掃除が丁寧な人
234おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 16:55:38 ID:TwVCRP3o
エルメスを買って嬉しくて仕方ないマサコちゃんが
「見て!これ!エルメスだよ!メーカー品だよ♪」って言ったのには引いた。

マサコちゃん・・ブランド品って言うんだよ・・
235おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 17:11:56 ID:QI1om2El
本当の上流家系で人気があっても素行が悪い人もいるよね。
そんな人に引っかからない人こそ育ちがいいのかなって思う。

結城純一郎 をググレばわかるよ
236おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 17:15:02 ID:o93Mn8cb
人気って芸能関係かよw
芸人のイメージなんてどうでもいいわ。
237おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 17:29:49 ID:ilWuNQOE
総務の弥生ちゃんは品が良くて育ちが良さそうなきがする。
238おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 17:31:04 ID:tSL9Yq03
私のことww

私の本性知らない初対面の人は、育ちが良いとかならず私に言います。

ホントは違うけどねw
239おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:50 ID:ssMyH1y7
名前が古風な人。特に読み3文字、漢字2文字。
ビニール傘ではなく、ちゃんとした傘を持っている人。
ポケットティッシュをティッシュケースに入れて使ってる人。
脚が真っ直ぐな人。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 18:12:21 ID:f0qqQ9FO
>>239
・ポケットティッシュをケースに入れて持っている人
・ちゃんとした傘を持っている人
・名前古風

同意。

・ハンカチがいつも綺麗にアイロンがけされている人かな。
・マイナーな高級ブランドの品をさり気なく持っている。
・箸遣い綺麗。
・動作がゆったり
・他人をジロジロ見ない。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 19:36:53 ID:f0qqQ9FO
>>193にも同意。
手洗い場に髪の毛とか残さないで、水が飛んでいたら手持ちのティッシュとかで
ササッと拭うような人は素晴らしいと思う。

自分のためだけじゃなく、後に来る人のことを考えた躾けやマナーを教えた親御さん
は尊敬する。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 20:05:01 ID:Bd1wX6Uz
貞操観念がしっかりある。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 20:16:55 ID:2QEGaqLG
・「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言う人
・偏食しない人(アレルギー除く)
・人前で食事してるときに「不味い」とか「これ嫌い」とか
食べ物に対する不満を口にしない人
・物を噛むときに音を立てないで食べられる人(麺類除く)
・物を口に入れながら喋ったりしない人

食事の席で育ち(というよりも親の躾か?)が出る。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 21:18:26 ID:q6ruWDXh
わりばしの袋で箸置きを作る人。
そしてそれがさりげなく、スマートであること。
自分は、真似してやっても不格好なのしか作れない。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 21:19:45 ID:1I+j75/U
それは、手先が器用かどうかの問題であって、育ちとは関係無い気がするw
246おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 21:31:56 ID:v2trKIyd
傘はサラリーマンなら良いけど、学生は服に合わせる為に複数所持するほど金は…
247おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 22:24:03 ID:AHXwcQG7
ハングリー精神がないひと。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 22:30:23 ID:hCYT3Dx2
職場にマナー本を持ってきて、これ見よがしに
読んでるお局は品が無いと思った。

題名が「女性のための上品な言葉遣いとマナー」

「役に立つから読んで見ない?」
と、お局に薦められた斉藤さんは
「面白そうな本ですね」とほっこり笑った。
一応、受け取っていたが斉藤さんの役には立たないだろう。
そして職場の全員が同じ事を思った。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 22:42:52 ID:pwMOVSy3
見るほうに品が無いと、かなり低いレベルでも品良く思うことがある。
実はさりげなく自分を映す鏡だったりして。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 23:16:17 ID:NmbFDlrt
ここで言われている「育ちのいい感じの人」って、好感は持てるけど
現代の競争社会では生きにくそうな人だと思った。
251おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 23:32:23 ID:1I+j75/U
>>250
おぼっちゃん=世間知らず、と同じ位知ったかの意見ですね。ただの難癖レベルw
252おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 23:35:46 ID:ihwV4org
人を押しのけられない人は、競争社会ではあかんね
253おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 23:38:48 ID:TA4mcBNS
育ちのいい人は、実は芯が強かったりして、他人を押しのけなくても、
上から認められて出世していたりするぞ
254おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 23:39:04 ID:1I+j75/U
「人を押しのける=競争に勝つ」と思っている人は、絶対に成功しない。これは本質だよ。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:08:59 ID:ydsJzMXA
ホンワカしてるよね。笑いながら育ったというか。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:09:43 ID:ydsJzMXA
>>254
勝つ人って、押しのける感じじゃないよね。超越して孤高って感じで一人で独走して行く感じだよね。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:12:44 ID:INVc8Lkx
中高年男性には少ないと思うけど、食後に歯磨いてるオジサン上司見ると
育ち良さそうと思う。口臭に気を使ってる・・・というか。
そういうオジサンたちは歯もキレイな場合が多いしね。

親を尊敬して、友達扱いしない人。
親を「お前」呼ばわり「名前で呼び捨て」「親とは友達感覚」なんてのは大体DQN。

公共の場でさりげなく気遣いする人。店の狭い通路を塞いでるのを
いち早く気付いて体をよけたり、友達をつついて「ほら、人が通るよ」と
合図出来る人。声のボリュームも大事だね。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:14:48 ID:uqpn9hlK
ガッついたトコが無いし、大概の事は笑顔で対応。=優雅。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:17:40 ID:U76xyBl0
なるほど、俺はかなり育ちがいいのだとこのスレを読んで気づいた
260おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:17:52 ID:RbWh8FDR
>>245
子供の時から普通にやってたら、どんなに不器用でも手際よく作れるよ。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:19:01 ID:b7QlWkdd
放出した後のちんぽをお口できれいにしてくれる人
262おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:23:33 ID:U76xyBl0
そういえば以前ヘルス行ったら、とてもおっとりとして物腰の柔らかい嬢がいた
かなり育ちがいいと思う
263おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:36:02 ID:xV7Vy2uY
馬鹿だらけ
264おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:49:37 ID:b7QlWkdd
エッチする前ちゃんと歯磨いてシャワー浴びて脱いだ服はちゃんとたたんでキスから始めて正常位しかしないで入れる前にちゃんとゴム付けてイク時には前もってイキますと叫んで出した後ゴムはティッシュにくるんでトイレに流す。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 00:52:11 ID:1BXiRpUA
>>ゴムはティッシュにくるんでトイレに流す。
詰まっちゃうよ!!
266おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:05:09 ID:n6LtN3d7
モラリスト。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:05:26 ID:b7QlWkdd
詰まらないよ
268おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:05:32 ID:NUpCRkaD
このスレをみる限り
育ちがいい=躾がしっかりされてる、なのかな?

真性の箱入り娘は
世間知らずの不思議ちゃんのが多いよ。
見た目は優雅なお嬢様だけど
中身は「お洋服が汚れてしまうわ」って掃除手伝わなかったりだし。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:33:31 ID:m2u7W3rT
>>251
難癖はどっちだよw
270おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:48:27 ID:HLiPPuaO
育ちが良いの基準は?
金持ち?躾?
271おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:52:06 ID:6Doeyklf
>>270
両方。
貧しくてきちんと躾られ、清く正しい人がいても、
育ちがいいとは言わない。
だから無条件にいい言葉とは言えないと思う
272おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 02:12:00 ID:Jw8xXltU
その逆は無条件に悪い言葉なのにね
273おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 02:15:58 ID:RbWh8FDR
>>270
お金はなくても、きちんとした家庭で躾られてれば
「育ちがよさそう」に見せる事は出来る。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 02:24:16 ID:FSYNTKRz
経済力や血筋が良い家より、普通の貧乏ではない家の人のほうが、育ちが良く見えるよ。
ある人の母方は華族だったんだけど、貧乏で苦労した。家が苦しくて母は放置されて育ったから、メンヘラっぽい。何かあると子供にあたる。
父は関西の人だけど、小さい時から金持ちが集まる私立学校に行ってたから、世間知らず。頭が悪い。幸い長男ではなかったから、県庁で何とかやってる。でも、資産の話には目の色が変わる。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 03:21:45 ID:Uc63hyIm
逆に「育ちの悪い人」を考えてみた

・言葉使いが汚い
・早口
・他人の行動に関心がある
・悪口大好き
・自分を高める努力をしない
・知的な会話についていけない
・簡単に男と寝る
・声がでか過ぎる
・オーバーリアクションでいつも手を叩いて笑う
・食べ物の好き嫌いが激しい
・それ、いくらしたの?と聞く
・笑わないでいつも愚痴っぽい顔をしてる
276おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 03:36:40 ID:/IB8pzgs
ゆったりとした挨拶を交わしつつ干渉しない人

277おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 03:57:46 ID:Bn/kY+QH
雰囲気に余裕が感じられる。
自分から干渉しない。

ただ、仕事の修羅場にも強いスーパーマンは
あんまり見た事無いかも。あ、俺が見た事無いだけか・・・orz
そもそも修羅場にならないような器量がある?など。
278おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 05:01:53 ID:NY2pQA5r
他の人が気付いていない、もしくは気付いてはいるけど面倒だから
知らないふりしてやらない仕事(でも誰かがこれをやってくれると
仕事全体の流れがスムーズになってすごく助かる)を
黙ってやっておいてくれてたな。
いやしい人はすぐ恩着せがましくアピールするけどね、
「アタシの仕事じゃないんだけどぉ〜(アタシ気が利くでしょお?)」
とかって。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 06:28:12 ID:OUN3Q05g
ゴミ出しがきちんとできる人。分別して決められたとおりに出せる人。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 09:17:05 ID:6Doeyklf
それじゃ全国に育ちがいい人急増だ>ゴミ出し
281おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 09:29:05 ID:b964Id2q
スレ違いかもしれないけど

よくおばさんって非常識とか自己中とか言うじゃないですか?
これっておばさんだからではなくて、その人がそういう性格だからなんだって。
でそういうおばさんは、若い時からそうなんだってさ。

歳は関係無いんだって。

282おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 09:40:54 ID:WMDbIt/d
>>281
分かるw
もうね、お局予備軍は20代のころから、40代のお局の小判鮫状態。
お局が誰かに文句を言うと、傍で「そうだそうだ〜〜」的に普段は言えないことを付け足して言う。
やがてお局が職場を去れば、待ってましたとばかりに予備軍が正規に昇格するんだろうなw
283おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 14:16:01 ID:ydsJzMXA
>>281
なるほどー。だから売れ残ってるというだけのことなんだねー。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 15:45:53 ID:ydsJzMXA
育ちの良い人には、余裕があるよね。おっとりしてる。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 17:16:31 ID:RbWh8FDR
>>281
単純に、若い頃は自己中とか無神経と呼ばれてた生き物が
年取ると「おばさん」という呼称に変わるだけなんだよ。
男の場合は「オヤジ」。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 17:51:49 ID:xV7Vy2uY
>>285
チュプなんでまさにその類
287おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 18:33:51 ID:K4hMCcjE
一人でいることが多い。(孤独な雰囲気ではない)
でも声はかけやすい。
すでにオーラが違うのかもしれない。

反対にいつでも群れていて一人でいられない人は
育ちがよく見えない。
一人でいると孤独な空気がまとわり付いてるし…。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 20:33:58 ID:pMVgKOxs
女性ならたばこを吸わない人は育ちがいい確率高い。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 21:17:54 ID:UZRf6/WK
女でタバコ吸うのは例外無く却下 みっともないし、臭いし
290おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 21:26:56 ID:USdK+dr3
中二病じゃない人。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 22:19:41 ID:ydsJzMXA
>>287
それは確かにそうだよね。一人で居る時に奥ゆかしい雰囲気を出しているんだよね。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 01:18:25 ID:B8p6QhFT
歯並びのよさ(笑顔重要)、姿勢のよさ、清潔さ
芯が強く、冷静で余裕がある この辺りは必須
293おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 05:36:53 ID:Sq+tjJuv
>>223
それを言ったらおしまいなのでは・・・育ちのいい人は2ちゃんなんてやらないから。

このスレは私はとても好きなんだけど、それはネガティブなスレが多いここの掲示板で
かなり純粋に、憧れや尊敬の言葉が並べられてるせいだと思う。
ただのマターリスレもそれなりにあるけど、ここはみんなが立派だなと思う人の印象が
テーマになっているから、嫌味な感じがあまりしない。
別に上品な人間になろうとかは思わないけど、読んでるだけでなんだか前向きな気分になれる。
意識してるわけではないだろうけど、レスをつけてる人たちに、いつもありがとう。
294おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 09:10:46 ID:2avWJEH7
字と飯の食い方がきれいな人
295おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 09:21:28 ID:AULCUj45
先日職場で、ある女の子がお弁当を持ってきたがハシを忘れたと。だからストックしといた割り箸(スーパーやコンビニでもらったやつ)をいちぜんあげたんだ。そしたら翌日買って返してくれて面食らったよ。嫌味なく普通にね。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 09:41:39 ID:f3L0Th/T
>>295
いい子ですね。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 09:45:15 ID:FnHGfVdy
>>294
校内一字が綺麗と言われてる人でいじめやってる人いたよ。
その時に「こうあるべき」という固定観念を覆されたね。
>>223には同意。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 09:58:40 ID:dCrrk+Kb
そもそもここは「育ちがいい 感じ の人」のスレでは。

育ちがよさそう=字が綺麗 であって、
字が綺麗=育ちがいい ではないような。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 10:00:37 ID:T2K9bjdT
ドコモ所持者

auもいるけどね。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 10:08:10 ID:T2K9bjdT
あと
ハンカチを常に持ち歩いている人
301おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 10:43:53 ID:vEykDzyA
私生児の娘が職場にいるけど

『字は綺麗』だよ。だから判断材料にはならないと思う。

うわっすべりの知識はあるけど『教養』がないから
エセ育ちの良いはすぐわかる。
302おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 10:45:54 ID:luNm9ZQh
育ちがいいっていうのは「出生」のことではないと思うんだけど。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 12:19:25 ID:QPGmROTZ
基本にこやか
ちょっとした事でも「ありがとう」
人の話をよく聞く
言葉遣いや態度が丁寧

良い育てられ方をしたんだろうな、と思う。

あとは
カジュアルな衣服(Tシャツとか)でも綺麗にアイロンがあたってたり
いつ遊びに行っても部屋が綺麗だったり
生活習慣がきちんとしてる人は育ちがいいなと感じる。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 12:29:35 ID:vEykDzyA
>>302
甘いなぁー。
結局は、出生が良くなければ
まともな教育も受けれないし
親から負の感情を真ともにぶつけられて
どこか歪な精神になるのが普通だよ。

そのむかーしは、金を扱う職業には出生がものをいってた。
今もそうだけど、道義的に問題になるので違う事にかこつけて
入社できないようになっているのが現実だよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 12:31:06 ID:f3L0Th/T
ウィルコムを使っている人は育ちが良さそう。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 12:46:44 ID:f3L0Th/T
質問!

育ちの良い人がポロシャツ着てる場合、ブランドはどこのが一般だろう?
307おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:00:54 ID:luNm9ZQh
>>304
そっか。
育った環境が極悪でも血筋が良い人が近くにいて、その人が物凄く品があって
育ちよさそうな言動をしているのでそう思ったんだけど。
その人は精神的に不安定だけどね。親を反面教師にして頑張っているそうな。

お金を扱う仕事に関しての項は思い当たることがあるな。
近所のオネエサンが地元の信用金庫に就職する際に隣近所というだけで、我が家に
調査の電話が掛かってきた。
他の家にも掛かってきてその家はオネエサンの母親に基地外字見た嫌がらせを
されていたので色々喋ったらしい。結果はサクラチル。
308おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:15:51 ID:adRekTyI
>>306
ラルフローレンかラコステ
という妄想。
品質の悪い、洗濯一回してのびちゃうとかそんなよれたやつは絶対着てない。

>>293
同意。おまい頭いいな。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:20:33 ID:f3L0Th/T
じゃぁ、Tシャツを来てる人って、あんまり上品ではないのかなぁ?
310おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:33:43 ID:vnNDM7/R
雰囲気ににじみ出てるよ。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:54:54 ID:292LfRMK
@「俺が俺が」とウザいアピールをしない
A礼儀正しい(フランス料理の正式なテーブルマナーみたいな単なるテクニックではなく、地味に心遣いができるという意味)
B打算的ではない

そして誰も気付かないけどひそかにAに気付いてたりする人も結構人を見る目がある育ちのいい人だったりする
312おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:10:45 ID:3IW/qqXe
>>304
お金を扱う仕事って銀行も含まれるの?
うちの母銀行員してたけど出生なんて別に良くも悪くもない。田舎は地方のド田舎。
母は高卒(商業科)だったし、祖父の最終学歴は小学校だ。
犯罪者がいなければOK程度の出生なんだろうか。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:16:40 ID:dM/U2w4i
育ちが良い人を見て「天然」「抜けてる」「騙されやすそう」
としか受け取れない人は、育ちが悪い。
「あ、この人育ちがいいんだろうな」とわかる人は、その人もそこそこ
育ちが良かったりする。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:20:00 ID:dM/U2w4i
あと思ったんだけど、育ちが良い人は、
育ちが良い人同士で付き合ったりつるんだりしてないか?
今言った「育ちが良い」っていうのは、金持ちとかじゃなくて
「暖かい家庭で両親にきちんと育てられた」っていう意味です。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:22:21 ID:BkDDleu7
>>303
施設育ちの人が、そんな感じだったよ。すごく気遣いが出来る人だった。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:29:40 ID:vEykDzyA
>>314
なんか判るよ
きっと価値観とかが一緒なんだろうね。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:37:19 ID:f3L0Th/T
育ちの良い人・・・保守的→「ですよね」「そうですね」
育ちの悪い人・・・革新的→「でも○○な人もいるよ?」
318おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:40:46 ID:mjfjB/Bw
育ちの悪い人・・・ある意味革新的→「俺が言ってるんだからそうなんだよっ!」
319おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:13:44 ID:sEDeHrMP
>>317
係る人には保守と革新の二つの性質の具備が求められると思う。
ただ相手の主張を受け入れるだけじゃなく、自分の主義、哲学に障りがあると判断した時には自分の意見を述べる廉直さがあってほしいものだ。
そうじゃないと、益の無いただの良い人になってしまうと思う。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:23:02 ID:xZVAVvM2
男で育ちがいいやつなんて,気持ち悪いだけ.
競争に何としてでも勝とうとするハングリー精神がないから,結果を出せない.
育ちが悪く,ガツガツしてる奴のほうがきちんと結果を出している.
一流の企業は,育ちのいい男なんか雇ってないよ.邪魔だから.
321おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:29:15 ID:vEykDzyA
>>320
一流企業の定義が良くわからないけど
ベンチャーじゃなく、古くから財閥系とかみかか系とか
学閥あるよ。(幹部候補ってことね・工場勤務とかは無しで)
322おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:37:16 ID:Kz/j5s1n
男なら、競争社会に行くだろう。出世をするのが男だ
323おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:37:43 ID:ioJ1rx3V
>>304
たとえ田舎で自給自足の質素な生活していたって
家族やご近所で助け合って幸せに暮らしている人たちだっている。
幸福感を得る方法は十人十色。お金が第一な物質的な豊かさで満足感を得る人もいれば
上のように自然に触れ、人間の繋がりに幸せを見出せる人もいる。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:41:48 ID:xZVAVvM2
>>321
はぁ?バカじゃねぇの?
家柄に係らず「品のある,おっとりした男」はいらねぇって言ってんだよ.

>>322
意味わかんねぇし.バカか?
325おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:43:30 ID:dM/U2w4i
>>320
育ちが良い=上昇思考がない
ではないと思うよ。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:46:27 ID:MM2PHHG6
>>324
句読点をまともに打てない方がバカじゃね?
327おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:48:36 ID:xZVAVvM2
>>325
はぁ?上昇志向の話なんかしてねぇよ.ボケが.
品のある奴は品のある勝ち方しかできねぇんだよ.
育ちの悪い奴は,どんなに汚い卑劣な手を使っても勝ちをとる.
結果を出せるか出せないかはここに違いがあるんだよ.
328おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:50:27 ID:xZVAVvM2
>>326
悪いな.俺理系だからコンマとピリオドなんだよ.文系みたいなバカとは違うから.
329おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:52:17 ID:dM/U2w4i
>>327みたいのは、育ちが悪いんだろうな。
「.」じゃなくて「。」ね。
そんな文を打つようじゃ取引先から依頼こないだろw
ガツガツしてても無能な奴は無能だし出世できないよw
330おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:53:44 ID:vEykDzyA
>>328
何その排他的学部での人間差別
同じ理系卒として恥ずかしいよ。
後 コンマは読みにくいしみっともない
育ち云々の前にたくさん学ぶことがうりそうだねw
331おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:53:57 ID:nFWVKyOG
>競争に何としてでも勝とうとするハングリー精神がないから,結果を出せない.
育ちが悪く,ガツガツしてる奴のほうがきちんと結果を出している.
一流の企業は,育ちのいい男なんか雇ってないよ.邪魔だから.

こういうのはブラック企業のソルジャー営業要員に採用される。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 16:54:18 ID:TMqcIWxf
324
うわ。内心渇望してるタイプを肯定されて、噛み付いてる。
自分のこと、客観視できた方が良いよね。野犬みたいだ。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:03:41 ID:xZVAVvM2
>>331
ブラック企業の営業だけじゃなくて,すべての企業の本音としてはガツガツしてる奴しか
雇いたくないんだよ.

>>332
「野犬みたい」って,それ誉めコトバだから.
334おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:04:04 ID:f50EZfPs
企業でのし上がろうとするのは、ハングリーじゃなきゃいけないとして、
野心ばりばりで成功した者が、どうして自分の子供を育ちよくしようとするの?
子供に成功して欲しいなら、一切小遣いを与えず、まともに教育なんて受けさせなければいい。
子供の頃から手元におかず、旅でもさせればいいよ。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:06:10 ID:dM/U2w4i
>「野犬みたい」って,それ誉めコトバだから.

wwwwwwwwwwwwwwwww
336おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:13:07 ID:1DJxV2Ee
いい育ち方してるなw誉め言葉wwww
337おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:20:55 ID:wUMS985s
理系の方が文系より頭いいって言う奴2ちゃんでよく見かけるけど
邦楽より洋楽聴くのが通ってのと同レベルだなw
338おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:26:34 ID:BkDDleu7
理系も文系も本質は変わらない。
簡単に言えば、文系が扱うのは、理系のように明確に証明出来ないものかな。善悪の基準とか信仰心の謎とか。
だから、結果が分かりやすい理系と違って頭が悪いように見えるかも。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:29:07 ID:DI4rec3P
粗野でガツカツしてて仕事できてもやり方汚いって…
その生き方はなんだかな。
仕事への情熱やプライドがなく、とにかく稼げば勝ちと思う人がいるから、
ろくでもない不祥事でてるんだよ。
そんなんでのし上がってもついてく奴いるの?
340おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:30:31 ID:f3L0Th/T
男にとっての「気品」というのは、上流の人間に接する時のパスポートでもあるんだよな。
紳士であることが要求される場面が多い。
接待を経験したことのある人なら理解できるはず。
下品な行為をする者はそもそも相手にされない。上昇志向云々以前の問題。

ID:xZVAVvM2 氏は風俗接待しかしたことのない二流企業の営業マンなんだろう。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:31:07 ID:BkDDleu7
>>339
大企業の創始者やトップは、そういう人ばかりだよ。
342おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:33:04 ID:1DJxV2Ee
>>341
んなこたぁないwww
343おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:34:48 ID:f3L0Th/T
上昇志向云々言っている人間に限って、根気の要る目の前の小さな努力の積み重ねができていない。
口から出るのは不平不満と他人への中傷ばかり。周囲に嫌な空気をもたらす問題社員。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:36:47 ID:wUMS985s
xZVAVvM2=BkDDleu7
345おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:37:06 ID:LO2kFjTo
346おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:38:43 ID:sEDeHrMP
>>339
ホリエモンが良い例だな。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:38:49 ID:BkDDleu7
>>342
お金ってのは、稼ごうという意思が無い限り、稼げないもんだよ。
企業のトップとしてやっていくなら、損得を考えられるお金大好き人間でないと無理。利益を上げることに魅力を感じる人間でないと、きつくてやってられないよ。
品良くやりたい人は、出世しないでつつましくやれば良い。そのほうが幸せ。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:41:21 ID:DI4rec3P
>>341
は?
あんたその人達見てきたの?会ったことあるの?
企業トップの人達は向上心があると思うけど、品がないとは思えないよ。
のし上がるからには社交性が重要。
上に行けば行くほどスマートな人付合いが要求されるから、
ひとあたりがいい人ばかりに思える。
ガツガツより狡猾さが必要なんだよ。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:44:32 ID:BkDDleu7
>>384
うん、トップは狡猾。
育ちが良い人には苦しいだろうね。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:46:41 ID:vEykDzyA
>>347
野心だけで金儲けなんて所詮、中小企業どまり
だから中小企業は離反・造反が多いし発展しない

大企業の創始者って野心だけじゃなくて人徳もあるから
自然と優秀人材が集まって発展していくのだと思うよ。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:47:18 ID:BkDDleu7
育ちの良い経営者は銀行のトップになめられる。そして倒産。うちの親戚の会社だよ。
352おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:49:00 ID:vEykDzyA
>>351
それ育ちじゃなくて
経営者としての資質の問題じゃないかと・・・。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:52:20 ID:DI4rec3P
育ちがいい人を間抜けなお人よしと見てるのか?
そうでもないと思うぞ。
おっとりしてて仕事できる人最強。
354おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:01:01 ID:Fv1c/2xe
色々あっても荒んだ所がない人。
一見苦労してなさそうにも見えるんだが
実際親しくなって話を聞いたりすると
以外にも大きな困難や苦労があったりする。
自分が辛い状況でも
変わらずににこやかでおっとりしていて親切だったのだと思うと
頭が下がる。芯が強いんだな。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:11:05 ID:ytWODOf+
氏より育ち(うじよりそだち)

【意味】
人は生まれよりも育てられ方や、教育(きょういく)のほうが
たいせつで、本人の努力がだいじなのは言うまでもないこと。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:14:40 ID:xZVAVvM2
>>341>>346-347>>349>>351
わかってるじゃないですか 素晴らしい
357おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:21:17 ID:xZVAVvM2
>>354
そういうひとって、「苦労してなさそう」だから本当よく軽蔑の対象になるよね。
で、いじめられたりいろいろ不当な扱いを受けたりする。
きっと、>>354みたいに気づく人なんてめったにいないと思う。
でも人間不信にならないのがすごいと思う。
眉間にしわ寄せて卑しい目つきして他人にガミガミかみついていないと
男はなめられたり信用されなかったりするから辛い。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:23:59 ID:1DJxV2Ee
ID:xZVAVvM2 ID:xZVAVvM2 ID:xZVAVvM2 ID:xZVAVvM2 ID:xZVAVvM2
359おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:35:37 ID:ZKybUMvR
結局、スレタイに関係無く、育ちが良い=競争社会に向いていない、という
馬鹿丸出しの結論に落ち着きましたね。流石2chという感じですねw
360おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:39:33 ID:292LfRMK
でもID:xZVAVvM2みたいなタイプは単純バカな分、
ちょっとプライドをくすぐるような言葉をかければ
ヨゴレ仕事もやってくれそうだし
そういう意味では駒として使えるわな
361おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:40:44 ID:f50EZfPs
企業向きの人材と関係ない話をしているのに
自分がたまたま知ってることを大威張りで振り回す
そいつの育ちが悪いことは言うまでもない
362おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:41:42 ID:6odATiQ5
>>360
ヨゴレ仕事ってどんな?
363おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:50:21 ID:Ij9FEfRr
育ちがいい、品がいいって金持ちか貧乏は関係ないんじゃない?
要は躾の問題だと思う。
魚をキレイに食べる、店員さんにもさりげなくお礼を言う、
小さな子と目があったらなんとなく微笑む、
人の話しをよく聞く、こんな感じの人はご両親も素敵。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 19:59:39 ID:noQNMLEe
>>357を見る限り全く違ったことは言ってないですし・・・
多分357自身がそういうヨゴレた場所もしくはそれに近いところにいたりするのでは。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 20:12:45 ID:w6gSk9UC
>>359が馬鹿丸出しのDQNだということは分かった。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 20:53:35 ID:dM/U2w4i
欲望丸出しのガツガツした成金タイプは、裏切られたり、結局は転落してるよ。
松下幸之助みたいな人徳ある人じゃないとね
367おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 20:55:31 ID:1DJxV2Ee
欲望丸出しの貧民成り上がり系の出世はガツガツする分、敵を作りやすいからね
368おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 21:40:43 ID:4x3gfG6v
>>366
うーん、一概にそういえない気が
毛利元就も晩年の領土を守れ、のイメージが強いが
40代あたりは相当強引に領土を拡大してるし
その頃の肖像画はむしろ成金タイプの典型らしい
大きく伸びた初代は、現役の時は育ちが良い顔はしてないと思う
369おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 21:44:08 ID:1DJxV2Ee
成金志望者って必ず昭和一桁台の成金を引き合いに出すけど
そのやり方を現代で実践しても上手く行かないのになw
370おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 21:57:12 ID:ZKybUMvR
>>365
欲望だけは一人前の無能乙w
371おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 22:06:50 ID:f3L0Th/T
育ちが良いかどうかのスレなのに、
なんで「起業向き」だの「競争向き」の話に
なるんだろうね。関係無いじゃないですか。

大富豪の地主に「起業家魂」なんて必要無いし
県庁勤めの大農家のボンボン次男にも「起業家魂」は
必要ないんだけどね。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 14:57:30 ID:MmbynMay
ボンボンorきちんと躾されてきた人。
私は後者のような人を育ちがいいっていうのかと思ってたんだけど違うの?
373おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 19:47:24 ID:ELQc9F/t
育ちが良い人=金銭的に裕福な家庭で育ってきた人
育ちが良さそうな人=金銭的に裕福な家庭で育ったように見える人
374おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 20:05:54 ID:CEi6/L3J
そりゃ成り上がった人は必然的に育ちは悪くなるよなw
375おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 20:50:40 ID:S9+jgxqN
成金の息子はバカが多い。
金持ちでも育ちが悪い。
1代目の気付いた会社を必ず潰す
376おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 21:02:09 ID:oC502z6M
育ちが良い子供の親を見てみると、育ちが悪い成り上がり中小企業の社長の場合もある。
金に苦労した経験があるか無いかが大きいんじゃないか?
377おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 21:43:12 ID:YV8vb74m
家系が重要なのでは?
犯罪者が多い家系があるって聞いたような。

しっかりした家系の親がしっかり育てていれば子供はいい育ちに見えると思う。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:26:16 ID:FVh+PLhw
>>377
犯罪者が多い家系は、その家系を取り巻く環境が犯罪を犯しやすい環境の
可能性が高い。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:42:11 ID:YV8vb74m
>>378
そっか、それじゃ言い過ぎちゃったね。
喧嘩腰な家系とかはあるよね?
言葉遣いとかキレイだと育ちがいいかなって思うな。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:42:43 ID:e5RSQ3wG
支払うものを早めにする人は育ちがいい率高い。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:44:20 ID:otQEOJ/5
あと、現金一括払いでローンにしない人。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:57:13 ID:e5RSQ3wG
借りた物を早めに返す人や予定の時間に余裕もって来る人も。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:57:50 ID:GOw+/bV/
>喧嘩腰な家系

www
384おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 23:00:15 ID:20CdwJZY
>>375
きずいたをきづいたと書くお前もバカ
385おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 23:09:25 ID:S9+jgxqN
>>384
二代目?w
386おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 23:20:33 ID:Ow277iRM
バーバリー、クレージュ、ソニア・リキエルはお嬢様らしくて可愛い!
と思う人達。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 23:58:23 ID:GOw+/bV/
>>384
漢字で書いてやらないと、何を間違ってるのか気付かないと思うw
388おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 00:09:12 ID:Tmeoni1l
築いた
389おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 00:09:45 ID:00GIK1xL
つまんね
390おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 00:56:25 ID:mwv0/8nx
391おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 01:19:56 ID:aBr7gRaK
さっきまでギャル言葉でゲハハハハと言ってたのにかかってきた電話ににきちんとした言葉遣いと落ち着いたトーンに180度切り替えて話し始められる人。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 01:51:34 ID:OfurLBdd
さっきまで電話できちんとした言葉遣いと落ち着いたトーンだったのが
切った途端にギャル言葉でゲハハハハと言う人
393おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 02:12:35 ID:1xqlFdcJ
祖父の代からの金持ちなら、間違いなく育ちの良い金持ち。
ただし、そういう金持ちは倹約家であることが多い。家は立派だが車は国産。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 02:17:59 ID:dEJJZirm
Z武君は、付け焼刃じゃない敬語を話せる感じがすごくする。
やたら「いただいていただいていただいて」を使わず、
ちゃんと適切な言葉を出せている。

数年前、徹子の部屋かなんかで見たとき
「育ちがよさそうだな〜」と思った。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 02:28:00 ID:1xqlFdcJ
壇ふみ って、育ち良さそうだよね。あの雰囲気だよ。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 03:01:54 ID:rdnh/2Ra
育ちが良いのは歯を見れば分かる。
歯並びよく、虫歯もなく、白い歯なら大体育ちが良い。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 04:56:12 ID:y3VcRLWl
肉屋関係には育ちのいいのはいなさそうだな。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 05:18:16 ID:9JD+eGty
壇ふみは、毒舌・辛口な冗談言う時も、上品な笑顔と穏やかな口調。

阿川佐和子はちょっと身振り手振りがうるさい。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 07:05:10 ID:+zhkq/Sb
>>395
火宅の人の娘なのに育ちがいいはずがない。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:33:30 ID:BJGXKta3
眉毛が平行でちょっと太め

なんかこう手を入れすぎてギューーン!てなってたり細すぎる眉じゃやっぱ品がでないね
401おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 12:20:42 ID:Bl6OUl3F
う〜〜〜ん…音武君は…人の命の誕生を喜べない人だからねぇ。

清潔感がある人が育ちよくみえる。
食べ方が綺麗な人とか。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 13:32:18 ID:KT5+JcfO
こういうスレありますが・・・

他人のことを馬鹿にしたり笑わない人
403おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 14:16:21 ID:8DgipMzX
>>400
石原真理子がその眉毛だね
404おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 20:02:20 ID:eJgB92zr
デブは育ちが悪い確率高い。
かと言ってスリム=育ちがいいというわけでもないけどね。
その体型の場合、育ちがいいのと悪いのと両極端。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 21:22:05 ID:B5YYnMsH
知人で実に血筋も育ちもいいのに、本人だけ
とんでもなくDQNに育ってしまった人がいる。
「育ちがいい」とは言っても、育ちだけじゃないんだね…。

しかし昔躾けられた癖が抜けないのか、
アポなしで押し掛けて来て我が家の大事な物をぱくっていこうとしたり
大暴れした後、一週間以内にお礼状を送ってくる癖がある。
思いやりも気遣いもない空っぽの礼儀作法なんて、ただ空しい。
むしろDQNに徹してくれたほうがすがすがしい。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:00:17 ID:1xqlFdcJ
育ちの良い人は、人に物をあげたり親切にしたりするのが好き
407おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:01:07 ID:RrhV1K67
絶対に股間やケツの谷間を掻かない
408おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:03:33 ID:00GIK1xL
美空ひばりの息子とか、金持ちだけど育ち悪そう
409おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 23:36:50 ID:vrmqelci
>>402
でも笑って済ませてほしいときも
本気で心配されたり同情されると面倒に感じる。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 23:55:16 ID:ha+Zli9u
本当に育ちがいいなら、その辺のバランスというか空気が読めて臨機応変に
対応できると思うけど
相手の真の気持ちをすばやく汲み取って、誰も傷つけず場を穏やかに
収める能力や技術が優れているからこそ、結果的にここに書かれてるような
印象や評価になると思う

逆にエセ「育ちがいい人」はこんなときはこんなことを言う・するって
マニュアルにとらわれてて実践で臨機応変に対応できない
結局は自分が育ちよく見られたい、いい人だという評価が欲しい
という本心が透ける
411おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 00:19:19 ID:UcuiaOG8
育ちは親の影響。親が上品なら子供も上品。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 07:34:11 ID:ibP5eqQV
>>405
それ育ちがいいじゃなくてただ育ちが悪いんじゃなくて?
413おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 09:16:25 ID:ijcTLybn
>>405
> アポなしで押し掛けて来て我が家の大事な物をぱくっていこうとしたり
> 大暴れした後、一週間以内にお礼状を送ってくる癖がある。

詫び状じゃなくて礼状?
こりゃもはやギャグだな。笑ってしまった
414おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 09:23:54 ID:Z1E8M70m
金持ってるからって育ちは良くならないよねwみたいな金持ち批判する人は
妬みがましくて品が無い
品の無い成金はいっぱいいるけど
やはりある程度は裕福でいい環境と教育を与えられてないと
気品は育たない
415おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 09:40:15 ID:dEZQhiLE
なんでそう断言できるんだろう。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 09:43:33 ID:bvDLvbfE
麻生太郎はどう評価できる?
417おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 11:29:07 ID:TnWAhszS
育ちがいいか悪いかは、箸の持ち方みればわかるよ。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 11:40:17 ID:FKKh2/WX
競争して育った人に品がないような気がする。
ガツガツしてるタイプ。
だからお金があってもなくても関係ないんじゃないかな。
金持ちは金持ち同士で競争があるし、
貧乏は貧乏で成り上がりたい人はやっぱりガツガツしちゃうし。

競争しないタイプはよく言えばおっとり、悪く言えばお人よしとかになるのでは?
419おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 11:59:34 ID:Xr5osWXC
食べ方と風呂の入り方で躾とか家庭の状態分かるって
420おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 13:15:34 ID:qyjqX9zT
>>414
考え方が短絡的なんだね

421おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 14:22:31 ID:3h1URI3+
衣食足りて礼節を知るって言うものね
422おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 15:05:39 ID:g2FjCMe9
競争しないと人生楽しくない。でも、人生のメインに受験競争とか経済競争とか就職競争をおくのはちょっと辛いかもな。
最初から顔と社交力と親の財力があれば必死になって努力しなくても楽に人生おくれるからおっとりした人になるんかね。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 15:24:30 ID:W428pgpe
>419
育ちのよい風呂の入り方kwsk
424おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 16:07:22 ID:LfEg5COu
>>423
大したことじゃないけど銭湯でかけ湯もせずに
いきなりドボンは×
タオルは湯船に浸けない、程度の銭湯のマナー
人事を長年やってる人が新聞に書いてた
「風呂と食事でその人の本当の姿が分かるんだけどね」と
425おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 16:15:38 ID:taSHlp2R
>>423
まず掛け湯をします。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 16:53:41 ID:RPNMEOd+
自宅の風呂だって家族全員湯船につかるので、まず体をちゃんと洗ってから
湯船に入る方がいいよね。
後に入る人のことを考えたら、なるべく湯船のお湯は汚さないようにするけど。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 16:54:59 ID:g2FjCMe9
風呂に潜るのは下品。俺はやるがw
428おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 17:23:43 ID:arb8sXcn
銭湯では先に体を洗い、髪を束ねて入りますが
裸でコマネチしたりワニの真似したり
お尻と顔だけ湯船から出したりする私は下品ですよね
429おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 17:53:22 ID:8pntMcwE
>>428
いや、ファンキーだよ(´・ω・`)
430おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 17:55:47 ID:g2FjCMe9
尻だけ出すのって面白いよね。小学生のころ妹がその技をやったときは爆笑した。
431おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 18:45:13 ID:yedDyAD+
まずケツだけ湯船に付けます。
それからしばらくフリフリします。
これでダシはだいたいとれます。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 18:49:43 ID:CpyCNXLb
>>414
わかる。
金持ちは確かに羨ましいけど、それを僻んで暴言を吐く
貧乏人ほど見るに耐えないものはない。
「気取ってんじゃねーよ!」「俺はこんななのに贅沢しやがって!」
確かに、金持ちがみんな品があるわけじゃない。
だけど、それ以上に貧乏にはDQNが多いと思う。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 18:58:30 ID:gHC4PMl0
>貧乏にはDQNが多いと思う。

これはガチで間違いない。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 19:41:09 ID:5fqfKDzY
>>432>>433
衣食足りて礼節を知る。

貧乏だと失うものがないから、なりふり構わなくなるんだよね。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 19:55:25 ID:gHC4PMl0
ただ、なまじ小金を持ってるだけに成金DQNは貧乏DQNより始末が悪い
ケースがあると言うのも、これまた事実なんだなw
436おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 20:04:27 ID:ORNb++UG
そんな事実はない。
どっちもDQNさは一緒。

それって
貧乏なんだからDQNでも仕方ないんだし許してよw
金持ちのDQNって許せないものがある、もっと糾弾すべき!
って言ってるみたい。僻みっぽいよ。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 20:46:33 ID:lEl0Y0kZ
貧乏人つながりだが・・・
離婚片親育ちは大抵育ちが悪くねーかな?正直殺したくなる奴が多くて。
その片親というのを盾にして(もちろん言いふらしはしない)貧乏キャラを演じ、周囲の世話になってる。
基本的に両親に育てられたいい家庭を僻む傾向で、そういう幸せそうな家庭からならいくらでも搾り取る気でいる。
育ちがいい善人も全て馬鹿にする。自分以外の全てが憎くて馬鹿にしたいらしい。
もちろんそいつより不幸な他人は眼中に無い。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 21:35:09 ID:NOXlJxtB
バツイチになる人も育ちが悪い率高い。
親がDQNではなくても何かまともでない人に育てられた人は離婚しやすい。
私のいとこで3人バツイチがいるけど、1人は母親(叔母)が精神病を患って引きこもり。父親
はまともな人だったけど。
もう1人は父親(叔母の夫)性格は悪くないけど商売というものを理解していなくて借金を繰り
返していた。
その人の場合、結婚して何年か経つのに子供ができなかったからそれもあるかもしれないけど。
最後の1人は、亭主関白な夫に虐げられるし結婚しても実家の家政婦代わりにされて見るからに
母親が辛そうに生きていた。
結婚する前は働いていたものの社会的不適合者では?と思われていたような感じだった。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 21:39:36 ID:mtZSlPNG
異性にだらしない人は育ち悪いんだなと思ってしまいます。
440おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 21:56:24 ID:gHC4PMl0
>>436
貧乏DQNは開き直り型で救いがなく、他人なんかハナからどうでもいいと思ってる。
成金DQNは、何でも金でどうにかなると思ってるから他人の尊厳を平気で踏みにじる。
いずれの場合も「DQN限定の話」だよ。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:03:00 ID:8WP9b61z
離婚家庭出身者は両親のいる人を蛇蝎のごとく嫌い妬むから苦手、、、。
人は人だろうが、、
442おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:12:59 ID:3X9DWLZ5
私の中では
育ちがいい人=僻み根性がない、被害者意識がない、他人と自分をやたらと
比較しない

「自分は自分、他人は他人」なんだけど、他人に無関心なわけではなく
ほどよい距離で皆とつきあえる人。

一方、育ちが悪い人はやたらと他人と張り合う。
そしてそんな自分を向上心がある人間だと肯定してたりする。
向上心って、他人は関係なく自分が向上すればいい話だと思う。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:21:43 ID:1mHzCoJ3
チクリと嫌味を言う
他人の良い努力を否定する
他人の平穏を故意で乱す

という悪意行動がみられる奴は絶対育ちが良くない
444おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:53:01 ID:NOXlJxtB
人にしつこく「彼氏(彼女)作れ!」とか「結婚しろ!」「子供まだ?」と相手を
ノイローゼにさせるぐらい言う奴も育ちが悪い。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:03:06 ID:g2FjCMe9
親戚の悪口ばっかりだなw
446おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:17:28 ID:PY8vePDA
つまり「他人の生活に並々ならぬ興味を示すヤツは下品=育ちが悪い」で宜しいか?
447おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 01:00:34 ID:65VCT7Bp
クラブのVIPルームにお邪魔したことがあるけど、全員DQNだった。
低所得の人が多く住む地域にはDQNがいっぱいいた。
一応世間では一流と言われる大学に通っているけど、
DQN率は少ないが、いることはいる。
育ちが良い人が結構多い。
上昇思考が強くガツガツしてる人もたくさんいる。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 02:54:10 ID:tjIGYZKT
育ちのいい人間と一緒にいることがおおいと育ちがよくなり
育ちが悪い人間と一緒にいると育ちが悪くなる。

例 外国人と日本人の行動の仕方が全然ちがう
449おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 03:55:28 ID:PY8vePDA
日本語が変。

育ちのいい人間と一緒にいることが多いと、育ちがよさそうに見えるようになり
育ちが悪い人間と一緒にいると、育ちが悪く見えるようになる。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 05:21:09 ID:tjIGYZKT
>>449
見えると言うのもあるけど、実際はよくなるよ。
日本人で震災のとき暴動がおきなかったけど
これは外国人に驚かれたと言う。
育つ環境によって行動がまったく違うんだよ
451おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 07:48:59 ID:VlUtdjCW
外国人とひとくくりにするから誤解を生む。
発展途上国の人とか、下位層の外国人ってことだろ?
日本特殊論じゃないんだからさw
452おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 08:44:14 ID:tZ8jW2LV
僕育ちが悪い。
人のせいにするのは絶対によくないけど、正直にしたい。
人に見栄ばっか張って、
嫌われたくないから努力して、
でも自分に嘘ついて、
人との会話には口を挟んで、
それは良くないと思いつつもしてしまう。
自分が大切って思う時があるから。
声なんか出なければいいのに。
こう思っても、声が出したくても出せない人にはとても失礼な事。
声が出せる事に感謝の気持ちがあるならこんな事は思えない。
自分を律する事って、今の僕には難しい。これから頑張る。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:43:18 ID:8qQ31kS8
長嶋一茂とか松岡修造のように、屈託無くお金に細かく無い人。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:45:30 ID:LRFh8Uoj
男女関わらず、異性を何股もしたり、やっためたらとセックスする人達って
お育ちが悪いんだろうなあ、下民が と思ってしまう。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 12:13:45 ID:iQ55qFu7
>>446
それでよろしい。まさにその通り。
456おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 12:20:12 ID:h3toHmsP
とりあえず、黙っててみるとか。
どうしてもコレが言いたい、って時のみ口出し、しかし言わなくていいことばかり言ってる気がするものだがwだんだん上手くいくようになる。
人は自分の話を聞いてもらいたいものなので、、相槌をうちつつ聞き上手をめざす。人の話し方、それに対する自分の感じ方を意識する。
ガンガレ。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 15:13:12 ID:daKrlFaf
言葉使いが汚い奴はだいたい育ちが悪い。
「ない」を「ねー・ねえ」としか言えない奴とか。
ガサツでうるさいし。
すぐ怒鳴ったりする。
2chでも言葉が汚い。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 15:36:26 ID:BBN0asdx
・人間関係で「壁」をつくらない人。
・学歴や金に関して背伸びをしない人(でも平均以上のものは持っている)。
・読みやすい文章をサラッと書ける人。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 17:32:51 ID:tjIGYZKT
>>451
割合。 日本でそんな人いないし
460おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 17:37:52 ID:uL2BGaBv
金にガツガツしていない。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 18:42:54 ID:y9L9bYqj
字がキレイでいつもニコニコ穏やかで食事のマナーもよくて
言葉使いも丁寧・・・育ちいいなぁって思ってた人いたんだけど
深く付き合ってみると、
お金の話ばかり、好き嫌い多い、機嫌が悪い時は全く別人になる
って感じでイメージしてた人とは違ってた

特に機嫌悪い時は朝「おはよう・・・」って少し話し掛けても
嫌な顔して「はぁ?」「うん」くらいしか言わない。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 19:11:40 ID:XaNlmdR1
育ちの良い人→何時も割りとニコニコ、明るいかといって変なギャグは言わない、おっとりしてる、どんな話題でも一通り話すことが出来る知性がある、人の話を良く聞く、親身になってくれる

育ちの悪い人→他人を直ぐに見下す、話題の引きだしが異常に狭い、シラネって事が多すぎる、直ぐにムッとしたり機嫌が顔に出易い、カリカリしてる、地雷が多すぎて話すのが怖い、金の使い方が下手
463おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 20:19:35 ID:PY8vePDA
>>450
だから、もう既に育ってる人間に「育ちがよくなる」はおかしいだろって…
>>448が幼児の頃からの話をしてるんならごめんだけど。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 20:42:37 ID:lDx+1ZaM
お育ちは・・・
食事する姿見れば一発で解るよ。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:10:54 ID:h8z7kE0e
>>461
いるいるw
466おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:14:33 ID:X3FYG1Ze
食べ方が綺麗でも、意外と忘れてる、脇を閉めて食べる人が少ない。
お茶碗の位置も、胸あたりか胸下あたりが綺麗に見える。

あと、眼つき?!、上手く表現出来ないんだけれど
身体 顔頭は正面向いてるのに、眼は横を見てる
その人を見て思ったこと、この人もしかしたら万引き癖の
ある人じゃないかと、悪いのだけど思ってしまった。

467おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:35:55 ID:GfmJm0zj
食べ方でわかる。
左手を添えないで喰う人いる。
指で唇の端?の部分を触る人マジ気持ち悪いしかも、男で!
ティッシュかハンカチで拭けって言いたい。
しかも、大学のゼミで昼食10人くらいで食いに行った時のこと。
「マジ、これ喰えんの?小さくね?」、「これいらない。」
とか言っているやついて、まじ引いた。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:59:12 ID:Kurynkg0
ここもただの愚痴スレか・・・
469おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:59:38 ID:h8z7kE0e

悪いのだけど思ってしまった。
悪いのだけど思ってしまった。
悪いのだけど思ってしまった。
悪いのだけど思ってしまった。
悪いのだけど思ってしまった。


悪いね。466の育ちが。
難癖付ける奴の特徴とも言える口癖w
470おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 22:41:41 ID:xH7dS4IK
女の人には答えられる人が多いけど
多分男の、若いのでは特に答えられるのが少ないが故に
差が出る質問。
「何の花が好き?」

即答できた人は、心が豊かな人だろうな。それから性格もわかる。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 22:53:15 ID:2e+s2Lrk
>>470
俺は「パンジー」と答えているねw
理由は、適度な自己主張。卑屈でも無く、かといって俺が俺がという感じでも無い。
程好い存在感が昔から好きだね。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:01:49 ID:jsFd0P5R
>>470
私はバラ。色はピンク。
あとトルコキキョウもいい。
フラワーアレンジメントしていたらその花をよく使う。
小2,3の時は水仙が好きだった。その花の香りが好きだったから。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:06:36 ID:Z0hNkILW
即答できるようなもんなのか。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:13:18 ID:845yzfmq
何の花が好きだろうと関係ないじゃん。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:15:02 ID:l9R8493O
サクラときどきアジサイ
ヒマワリのちツツジ
だね。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:24:49 ID:cSj9NROI
>>462
でも、他人を見下しがちでいつもカリカリしてて近づきたくはないが育ちだけはよさそうって奴もいる。
イメージで言うと、石原良純とかw
477おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:45:42 ID:l+ilvxgh
>>470
なんにしろ、
勝手に他人を評価、判断するのは、あんまりよくないでしょ。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 23:55:53 ID:xH7dS4IK
>>477
スレタイと>>1
479おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 10:15:56 ID:k09P5/9e
>>470
私の母親はパンジーにそっくりな顔をしています。
「不思議の国のアリス」で歌うたってるパンジーなんか、
もう写実的と言えるほど似ています。

なので私の好きな花はハナミズキです。

家族にも丁寧な言葉使いであいさつもきちんと言える。
誰かより自分の方が上等な人間だと誇示しない。
モノを大切に使う。
食事のしかたがキレイ。
姿勢が良い。
ピンチのときや怒ったときでもキーキー騒がない。
いつも明るくほがらか。
思いやりがある。

そんな人を見ると育ちが良いんだなぁと思います。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 13:43:50 ID:PMT6syRN
>>479
ピンチの時の態度は育ちというか頭の良し悪しっぽい気もするけどね。
頭に対策の引き出しが多いから何かあっても臨機応変に対処でき、
それゆえピンチでも余裕。人のワガママもソツなくクリア。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:05:15 ID:7vvuOKd6
花なんか好きじゃなくても誰にも迷惑じゃないし、
なんの関係もないでしょ。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:08:10 ID:1qJ6sU7a
櫻井よしこ
483おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 19:07:50 ID:plBI517j
うちの大学には育ちの良い男が多いのだけれども
みんな気前が良いし、相手の話を良く聞く男が多いかな。
あと、自慢話をしないね。

by東大♂
484おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 19:52:28 ID:YeqGXhfh
素直な人多そうですね。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 21:53:47 ID:ExAdKC1H
素直過ぎてカルト宗教に入ったりして。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 00:03:32 ID:D4mmjEZE
妄想貶めキター
487おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 01:42:41 ID:eRrZeO7a
>>483
周囲に恵まれたことで。

私は、皆卒無く抜け目ないし、自負が強いし、疲れちゃいました。
一方通行な会話をしたがるガリ勉君とか。

中高一貫の子なんかは純粋培養なのか、いい子が多いけれど、
彼らが官僚になって汚職するかと思うとw
育ちがいい人は染まりやすいのだと思う。
染まりやすいから、育った環境の影響をモロに受けて今があるわけで。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 01:59:05 ID:B6YpiT3r
>>487みたいな偏見にまみれたバカは育ちが悪い
489おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:06:40 ID:+d434xEX
姿勢がいいと育ちがよく見える。
反対に悪いと何を着ても言っても貧乏臭い。
490おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:08:09 ID:Lwprvax6
>>489
そうそう。背筋伸びてれば育ちが良く見えるよね。
491おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:45:42 ID:m0crama5
気前がいいっておごったりすること?
金持ちじゃなくても育ちのいい人はいる。
492おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:50:29 ID:sb65AcBM
教養があれば、育ちが良さそうに見える、かな。。。?
実際、育ちが良いかどうかなんて余程親しくならないと分からない。
493おさかなくわえた名無しさん :2007/06/30(土) 02:51:34 ID:Vw1Lu5d3
人馴れしていない人
494おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:53:24 ID:AARIildz
サーヤ様かしら
495おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 04:07:21 ID:y/pkxkMr
自己主張しない人
496おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 05:29:25 ID:VajD4Oru
笑ってごまかさない人
497おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 07:23:55 ID:Wvrjlnuz
>>479
パンジーってチンパンジーの略かと思ったよ。ごめん
498おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:44:47 ID:R5OL8PeE
>>467
左手を添えるのは正しいマナーじゃないよ。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:45:08 ID:y/pkxkMr
一般論だけど

育ちの良い人って、意外と異性に対して真面目なんだよね。
温かい家庭で愛情いっぱい受けて育っている人が多いから、
人というものを大事にする傾向があるね。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 12:35:09 ID:02qjLoOd
育ちの良し悪しは知らん
でもおしゃべりは品が悪く感じる
501おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 14:58:39 ID:I+cblTc3
いざという時のその人のパラダイムで育ちが良いか分かる
502おさかなくわえた名無しさん :2007/06/30(土) 15:05:41 ID:02QGC03p
笑うとほっとする人
あちゃらの世界にいるようで
503おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 19:31:26 ID:PMPBgElv
育ちが悪く感じる人
うるさい、声が大きい、ガサツ、不潔、感情的、言葉遣いが汚い
自己中心的で自己愛だけはやたらと強いタイプ
就職なんかでは声が大きい方がいいとか言われるから
なんか勘違いしてるような感じ
プライベートではまず関わりたくない

逆に大人しく清潔にさえしてればそれだけで品が良く見える。
504おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 19:49:53 ID:52yKxU9j
おとなしい人間は競争社会では必要とされてないんだけど??
505おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 19:51:03 ID:edp8Ayg3
挨拶の出来ない奴は育ちが悪い。
>>504はDQN
506おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 19:51:16 ID:seo0FXCn
504がどんな競争をしてどれだけ利益を上げているのか興味がある。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 20:51:28 ID:+Gw4H5c2
あげ
508おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 21:00:55 ID:udSaodS8
>>504
うるさいヤツも必要とされてないと思うぜ
509おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 21:22:08 ID:pJpb4KCm
憎まれっ子世に憚る・・・
510おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 21:23:17 ID:/oXHQdP2
しかし、憎まれっ子は土壇場で勝手に淘汰され、腐った余生を送るw
511おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 21:31:36 ID:hllb8pta
それにしてもわざわざ育ちの悪さをアピールするようなヤシ増えたよね。
満員電車でお尻でグリグリ押してくる化粧も洋服もバッチリな子とか、
一体どういう教育されたんだろ?って思うよね。

大学時代、毒舌で恐い子がいたけど、電話のかけ方、食事のしかたなどふと見せる日常のしぐさが
ものすごく自然で上品なんだよね。
ギャップが以外だけど、小さい頃からのしつけなんだろうなって思った。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 23:09:41 ID:/UZlOvhx
競争社会が良いとは言い難いんだけど
513おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 01:11:48 ID:0doQNWz4
育ちのよろしくない人って大抵声が必要以上にデカい
周りが静かで周囲に聞かれてしまうようなシーンでも、声のトーンを落とすという配慮が全く無くてこっちが恥ずかしい・・しかも話す内容や言葉遣いが下品

上品な育ちの人は基本的に物静か「今何て言ったの?」と聞き返したくなるくらい声もかぼそかったりする
静かなレストランで食事するようなシーンでも、「自分達の世界」みたいな感じで周囲には会話の内容が聞き取れない位の声量を守って話す
514おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 04:56:18 ID:Z3uwXyyn
バーベキューして、余った食材をあげるからみんなで分けてと言われて、真っ先に手を出して悪びれず、持って帰るものを選び抜いて量もやたら多かった人を見たときは、育ち悪いと思った。うら若い女性だったが。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 05:22:22 ID:nnLVXuGt
普通の人がすれば下品??に見えるような言動をしても何故か下品に見えず、無邪気に見えたりユーモラスに見えたりする憎まれない人って育ちが良さそうに見えるなー
知人の家でホームパーティーの時、手元からポロッとテーブルの上に落ちちゃった食べ物を『勿体無いよね』って躊躇なく拾って食べちゃった人がいた。
普通なら品のない振る舞いになるはずなんだけど、その人がやると『ああ、食べ物をだいじにするちゃんとした人だなぁ』ってすごく素敵に見えた。
レストランでやるとNGだろうけどホームパーティーだしね。作った人もそこにいる訳だから。
お金ある無しにかかわらず、育ちか良さそうな人って何故か憎まれない感じがする。他人の気持ちや立場を尊重して行動してるからなんだろうね。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 05:47:32 ID:kiZ/WHLz
育ちがいい子に憧れて育ちがいいように見せようとしてる俺が通りますよ。

なんか疲れた・・・・・orz
箸の使い方を改めました、靴をきちんとそろえるようになりました。・・・良い事だけど全てを変えるのは無理だよ。成績は良くならないし。

俺、物静かで大人しいけど姿勢とか仕草がダメなんだよね。

あの子みたいになりたい(´・ω・`)
517おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 06:17:53 ID:4of3Ox/i
>>514
そこだけ聞くと単に屈託の無い人って感じだなあ。
そんなとこネチネチ言ってる方がちょっと。
欲しかったのかよw
って思っちゃう。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 10:54:16 ID:6xj9hPqj
育ちのいい喫煙者っていないよね。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 11:04:28 ID:YqUYX2H+
コンビニの店員やってたけど、些細なことでも言葉ですぐお返事をくださるお客様は育ちがいいという印象でした。
「こちらでよろしいですか?」はい」
「お弁当温めますか?」「お願いします」
とか。

レジを去るときに「ハイ、いつもありがと〜」と言い残していくおじいさんとか、すごい癒された。
お礼を言うのはこちらなのに・・

まあ育ちがいいというよりは単に「いい人」かな。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 11:50:34 ID:N0DeWAb9
>>516
育ちがよくても中身が伴ってなければ駄目だよ。
ここに書かれてあるような立ち居振る舞いを全てやってのけて
他人に対しても少しの妥協も許さない人になっちゃお終いだよ。
521おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 13:56:07 ID:Z3uwXyyn
>>517
自分も欲しいとかそういう問題ではない。遠慮なく真っ先にがっつくところが駄目。友人同士ならともかく、職場の集まりとか上下関係ある場でそれやられるとどうかと思う。図々しいおばちゃんみたい。
食材はみんなでお金出し合ってるし。せこいといわれても不快なものは不快。
522おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:03:32 ID:krkHTVon
>>521
同僚がまさにそれ、板の他のスレにも度々むかついて書いたけど、会社の行事の
ケータリングなどでもしっかり品定めして「今日はパパにおすし持って帰るって言ってある」だの
「これ、A君(子供)好きなの」って始まる前から残せよガルゥ〜!って威嚇する(w
とにかくセコイ。
私が友達や家族のために代わりに何かを買いに行ったりなどの話すると
「それ、お金貰わなきゃ」ってすべてお金に換算する。
当然会社では雑用などは一切しない。
話を聞くと結構資産のある家みたいだけど、親はケチだったようで、それが当たり前と思ってるみたい。
貧乏な人は何人も会ったことあるけど、卑しいって言葉が浮かぶのは彼女がはじめてだった。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:16:42 ID:t6YWqIui
>>522
典型的チュプだな・・・・
524おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:44:48 ID:YKmJ+hRu
>>522
完全に目の前の損得だけで動いているな。
負けるが勝ちとか、そういう長い目でみた行動ができないのかもな。
あるいは被害者意識が強い人とか。

お金といえば、育ちのよさってお金じゃ買えないものの一つだと思う。
付け焼刃だとどこかでボロがでるだろうし。
525おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:48:29 ID:iOLWV50U
でも貧乏人はDQNが多い
裕福に育った人の方が品がいい人が多い
526おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 23:12:02 ID:YKmJ+hRu
>>525
何が「でも」なんだかよくわからんけど、
お金で買うっていうのは、つまり育ちがアレな人がお金でどうこうしようってことだよ。
育ちがいいというのは、親も育ちがよくなくっちゃいけない。
そりゃ貧乏人にそんな人は少ないかもしれないけど、反証にはなってない。

お金だけだして完全に親から引き離して育てたりとかしたら育ちはよくなるもんかな?
527おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 00:55:39 ID:XISfWshI
マイハウスを持ってる米の金持ち家の娘は
遠方から来た客人に対しても己の食い意地を張っていたが。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 01:05:23 ID:r9kls5Ym
アランドロンがなんて評されてたか御存知?
「成り上がりのヒモが、努力で身に付けた優雅さを懸命に演じてるよう」だと。
まあそこが彼の魅力でもあったんだけど。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 07:13:04 ID:+k9JanH7
>>525
>でも貧乏人はDQNが多い
うん それはほぼ間違いない

その親は、親も小さい頃から金持ちの出なら良いだろうけど、親の代で急に土地成金とかで資産持ったような人だと・・・
530おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 08:57:56 ID:q7hQgS9D
俺、自分で言うのもなんだけど育ちは悪いと思う。
親父は中卒でたたき上げの土建屋社長(うわぁーいかにも・・って感じでしょw?)
けっこう成功してたから裕福ではあったけど・・

やっぱり、荒っぽい世界で生きてきたから言動・行動は少し粗暴だし他人に対して攻撃的なんだよ。
そういうハングリー精神がなければ生き残れなかったんだと思うけど。

でもそういう親の稼ぎで今の自分があるということに感謝もしてるし、
親の姿を見て育った自分の性格の中にもそういう部分が根付いていると思う。ほとんど無意識下のレベルで。

普段の生活ではなるべくそういう面が出ないように気をつけているつもりだけど、
やっぱり時には噴出して周囲の人を不快にさせているときもあるんだろうなと思う。
寝る前にそういうのを思い返して鬱になったり反省したり・・

がんばって少しでも育ちのいい人に近づきたいと思っとります。
それが厳しい世界に身を投じて自分らを養ってくれた親への感謝だとも思う。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 09:47:04 ID:4+QQ8O6H
>>530
このスレ見ててもあんまり養われないと思うよ。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 11:34:27 ID:tWwk91w+
うちの近所の銀行のエライさんご一家
近所の誰にでもきちんとあいさつする
えらぶってもいない

んで、もうひとつの株成金のご一家は近所の貧乏人どもと陰でいってる
あいさつもなにしない
子供も悪いんで学校・町内でも有名
数年前までボロボロの家に住んでた(今でも車は中古w)

やっぱり環境というか代々受け継がれるソフィステケーションってあるよ
なりあがり物はしょせん・・・
533おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 12:21:14 ID:FqJLHF1z
>>531
うん、それは同意。
今はもはや、こういうスレに必ず寄ってくる化け物らの発言を
楽しむスレになってる。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 12:44:31 ID:oqCApq1B
他人に「ありがとう」とか「ごめんなさい」がさらっと言えて、感謝の気持ちを忘れない人。
例えば友達からお土産もらったことを覚えてて、自分は旅行する機会はなかったけど
何かの折にお菓子なりハンカチなりお返ししたり、
ちょっと面倒な頼み事をした後日、お礼にお茶誘ったりそれこそお土産渡したり。

ものの例えだから、「お礼にハンカチはねーよw」とか「菓子なんか欲しくねーし」とか「物で釣るな」とかそういうことじゃなくて、
他人に与えられたことを覚えていて、何かの機会に返す人は、礼儀正しいなぁと思う。
「してもらって当然」「もらうのは好きだけどあげるのは嫌」って人は見てても接してても意地汚く感じる。
535おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 12:46:12 ID:7hD71lw8
戸田なつこさん?
536おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:20:15 ID:P7x8O5tz
育ちの悪い人ってどこにいるの?
なんかみんな映画のキャラみたい。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:28:58 ID:NNEivPR+
育ちの悪い人はいろんなところにいますよ
538おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:56:13 ID:9qGbOzAj
>>530
職人気質は育ちが悪いというより柄が悪いだけじゃないの?
育ちが悪い人って、人を陥れたり、下品な振る舞いを自覚しない人だと思うけど。

>>528
ヴィスコンティは貴族出身だし、ヘルムートバーガーも貴族だっけ?
比べられると仕方ないよね。どうも役柄もあって、美貌だけでのし上がってきた野心家って感じで苦手。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:58:16 ID:9qGbOzAj
↑ 
>>530
ごめん・・・他人に対して攻撃的なのはダメだ。。。よく読んでレスしなきゃね。スマソ。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 01:47:42 ID:rsUYSn/a
2ちゃんをやらない人であることがあらゆる条件より前に必要な
前提条件だなあ。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 02:13:58 ID:3DH7GATf
>別にブランド物を持っているわけじゃない。
>なのに、なぜか品のいいというか育ちがいい人っていませんか?


こういう下らん思考回路の奴って部落の血が入ってるんだろうな
542おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 02:15:04 ID:leqkpzRo
上品な人ってのは、競争社会において最も必要な能力「人の力を借りる能力」が高いんだよなぁ。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 03:36:20 ID:Y1zcjqCt
ギャル系: いくら、これ?
ミーハー: プライスは?
並み姉: いくらですか?
白金婦人: 如何ほどでしょう?
544おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 04:39:34 ID:PeNlrc3p
金持ちの人は競争が好きで負けず嫌いな人もいるけど闘争心を表に出さない。
545おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:45:50 ID:YRqhCQb4
礼儀作法的な意味での育ちの良さと
対人関係等での性格面での育ちの良さがあると思う。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 14:06:45 ID:2gHmL0+p
言えてる。
547おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 14:35:03 ID:JleteyzC
穏やかに、現状に満足してるように見える人。
まだまだ、もっともっと、とがっついてる人はとことん育ちが悪そう。
548おさかなくわえた名無しさん :2007/07/03(火) 15:11:52 ID:lS69vHye
がっつきは個人の性質だし、誰にでも少なからずあるものでは。
それを恥ずかしげもなく常に表にさらして、周囲にいらぬ摩擦や不快感を
与えている人と、調和的雰囲気でもってそれを覆う余裕がある人、そういう
感覚が養われている人の違いだと思う。

劣等感から出た自己卑下的ながっつき(自慢話、勘違い的な尊大さ、
無駄な競争心、僻みや嫉妬として表出)と、
逆にそれをうまくプラスに持っていって成功するタイプ(並々ならぬ影の努力、
プレッシャーに打ち勝つ強い精神力とか)との違いっていうのかな。
549おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 15:38:59 ID:VUDyFVTw
私は547(の、前半)に同意
育ちがいい人、というイメージの中には
ハングリー精神がある人は含まない。隠す隠さないではない。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 18:32:12 ID:ZRsjoJjU
美味しい物とか楽しい事とか、誰にも教えずに一人でこっそり楽しもうとする人って
なんか貧乏くさい。
551おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 18:47:10 ID:oyz3xsh9
食べ物のことだとか、色々出てるけど
あいつ〜得しやがってと思うこと自体が育ち悪いように見えるのは何故だろう

>>540
同意。
552おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 20:26:44 ID:Fl0yHBPr
大学に行く時はジャージで行って、
街行く時はおしゃれしているのって育ちがいいの?
それとも、大学でも街行く時はオシャレしていいくのがいいの?
553おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 20:28:07 ID:DtvHRKTd
とりあえず落ち着け。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 20:32:51 ID:eTcYNhAF
>>552
まああれだ、まずは社会の窓閉めろや。話はそれからだ。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 20:38:33 ID:2FvOqasX
>>552
先生方がネクタイ着用なら、ジャージで行くのは非常に失礼だ
556おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:52 ID:ZRsjoJjU
>大学に行く時はジャージで行って

まーなんだ。体育大ならそれが普通。
557おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 20:48:10 ID:nWYzU18e
肥満の人が少ない。
いても下品に感じない。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:05:02 ID:Tv0gjEN9
あいつだけおいしい思いしやがって、、、とか勝手に燃え上がる奴は育ちが悪い。
559おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:37:59 ID:leqkpzRo
育ちの良い人は、性善説で人を見てる。育ちの悪い人はその逆。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:43:04 ID:+rRPT9Lz
食事の前後に手を合わせない。
貧乏人に限ってやる行為
皇室とか財閥の子弟の多い学校では
誰一人としてその行為をする人はいない。
561おさかなくわえた名無しさん :2007/07/03(火) 21:49:31 ID:DPuRg6rS
はい、はいと聞き役
562おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:56:55 ID:Zv+JVwCr
身近にいる育ちが良い人たちの共通点。服装が質素・姿勢がいい・大きな事を考えない・常に微笑んでいる・聞き役・無趣味
563おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:19:14 ID:leqkpzRo
>>562
無趣味ってのが意外だね。なんでだろう?
564おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:24:56 ID:snD5cYMk
>>530
このスレ的にはお育ちがいいというのは血統がいいとか
代々名家とかいうイメージが強いみたいだけど、
私には両親への感謝を素直な言葉で表現できてるあなたも
育ちの良い人に見えます。
両親に大切にされて、細やかな愛情の元で育ったんだろうなと思える。
565おさかなくわえた名無しさん :2007/07/03(火) 22:27:25 ID:lS69vHye
>560
それ、レストランでやってる人っているかな?
自分はあんまり見ないけど。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:30:50 ID:778v40Tk
代々の名家に育った人って、両親に細やかな愛情を掛けられてないような感じのが多いよ。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:42:53 ID:leqkpzRo
スレの趣旨からして、この「育ちが良い感じ」というのは
『うわー!この人、絶対にお金持ちのお坊ちゃん!お嬢ちゃんだ!』って感じのする人の特徴でしょう?

礼儀正しいとか、そういう後天的なものじゃなくて、いわゆる『オーラ』ってやつじゃないの?
光を放ってるというような。家系独特のオーラを持ってるって感じの。

マナーとか言葉遣いとか、そういう外から見えるようなものじゃなくてさ。
マナーや作法なんて、販売職に就けばいくらでも上塗り可能だし。


光ですよ!オーラですよ!
568おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:29:16 ID:Fl0yHBPr
食事の前後に手を合わせる行為は、
食べ物に感謝の気持ちを込める表現の方法だろ。
貧乏も金持ちも関係ない。
肉 魚、野菜など命あったものを食べるわけだから
感謝する気持ちがあるのは不自然ではない
569おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:43:20 ID:778v40Tk
育ちの良さと、毛並みの良さは、別だよ。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:53:40 ID:YQsEcAXm
スーパーの店員だけど、毎日いろんな人見るけど、おもしろい。一人、歯科
技工士に嫁に来た女がいて、子供の幼稚園の送り迎えのときは、一日二回
服も着替えていたけど、家建てて、歯医者の患者減ると、もう三、四年
前の服なんてザラ。店に文句は言うし、幼稚園の、お母さん方には嫌われて
いるし、育ちは出るから、品のカケラもないな!
571おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:01:03 ID:leqkpzRo
>>570
その人は、もともと育ちの悪い人だったの?
572おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:03:42 ID:gOu+TwV+
ケチじゃない

これだけで違う
573おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:06:40 ID:v5ZvazCF
お金が絡まない時に、おおらかに振る舞ってても
お金が絡むと、途端に、目の色変えてケチになる人いるよね。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:09:32 ID:4MVFeLaj
自分の友達限定(家柄も育ちも申し分なしの人限定でカキコ)
男性⇒ゆっくり丁寧に喋る、物腰が柔らかい、こざっぱりしてる
女性⇒清潔感がある、姿勢が良い、わりと個人主義

共通してる点はブランド品をあまり持っていないことと
自慢ととられかねない話(別荘やビル)なども普通に会話にでてくる。
本人達にとっては日常生活の一部の出来事だから自慢することでも
謙遜することでもないのだと思う。だから嫌味にも感じない。
あとどんなに仲良くなって普段楽しくお喋りしてる時でも
身内のことを絶対に「兄、父、母、祖母」ときちんと呼んでいる。
私なんかすぐに「母親がね」「お姉ちゃんがさ」とか言ってしまう。

なんていうか、両親からの様々な躾の徹底度が違う気がする。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:14:27 ID:v5ZvazCF
>>574
>共通してる点はブランド品をあまり持っていないことと

見栄張る必要が無いもんね。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:29:32 ID:zEnwfspd
ニセブランドを着けていても本物に見えるのが育ちのいい人
本物ブランドを着けていてもニセモノに見えるのが…
577おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:31:52 ID:v5ZvazCF
確かにお金持ちってブランド品持ってないよね。
求めるものが違うんだろうね。

貧乏出身にとっての美徳は「お金持ちになること!」だけど
お金持ちにとっての美徳は「角の立たないよう控えめに」なんだろうね。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:33:32 ID:v5ZvazCF
あとさ、お金持ちって、交友関係がお金持ち同士だから
ブランド物を持ってみても、相手から羨ましがられることって無いんだよね。

貧乏出身の人って、交友関係が貧乏ばっかりだから(笑)ブランド物持ってるとセレブ扱いしてもらえて気分いいだろうね。
579おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:34:17 ID:dDHF29yY
571さん.金持ちの、お嬢様だったらしいです。スーパーのすぐ近く
に、家建てたのですぐにわかったのですが、最初は、髪かき上げ、
横柄な態度だったから、嫌な客でした。幼稚園の朝の服と、迎えの服
がいつも着替えるから???と、思ってました。しかし、患者も減る
と、(歯医者もスーパーの近く)安売り100円食パン買います。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:41:54 ID:v5ZvazCF
家のローンが済んでないのにまたローンで外車買ってセレブ気取りでベンツAクラス乗り回してる奥さんがいるんですけど、誰か何か言ってヤッテ?
581おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:45:33 ID:D2vcZazL
ローン払うのはどうせ旦那なんだろうから、別にどうでもいいのではないでしょうか。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:48:29 ID:v5ZvazCF
奥さん同士の確執って、やっぱり旦那の職業や家の大きさや乗ってる車で対決するんですか?
583おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:54:41 ID:dDHF29yY
お金持ちの家に生まれたからと、育ちとは、関係ないのかも?
と思いました。スーパーの店員ながら思うのは、食材考えてバランス
良く買われる、お客様は、言葉使いも、やわらかく、丁寧ですが
冷凍食品ばかりとか、スナック菓子やジュースばかりカゴに入って
いる、お客様は、横柄な人が多いようですね。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 01:03:28 ID:v5ZvazCF
育ちの悪い人って、スーパーで手押し車みたいな大きいカゴ?に満載してレジに並んでるよね。

貴婦人は、2,3品目しか買わないんですけどね。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 01:17:27 ID:o/ELn79y
>手押し車みたいな大きいカゴ

カートって知名度低いんだな…
586おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 02:24:02 ID:/ZFLMWjY
育ちがいい感じの人はリアルでは当然としてネットでも貧乏人を見下す態度をとったりはしないよね。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 02:27:05 ID:pVWQO/dt
自分の回りにいる育ちいい人の共通点

小さい声、優しい話し方
清潔感がある服装、落ち着いた色を好む、派手な色は絶対着ない
友達にも身内のことを兄、父、母と呼ぶ
家族が仲いい
好き嫌いが多い
部屋がいつもキレイに片付いてる
字が上手
どんな時でも笑顔
趣味がない
ブランド品に興味ない
588おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 04:21:13 ID:lQzHp5dW
2ちゃんねる見るようになって金に困らないで育った人でも
ずいぶん育ちが悪そうなレスをするんだなあと思った。
育ちなんか悪くてもいい。
人を蔑んだりしない人とつきあいたい。友人でも恋愛でも。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 07:26:47 ID:C3mHw9aq
食事した後の皿が綺麗(汚れの範囲が最低限って事)な人は、育ちがよさそう。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 07:58:10 ID:v5ZvazCF
ソースをドバドバかける人って育ち悪そうに見えちゃうよね。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:31:46 ID:cXTouwSJ
とても人当たりの良い一家なので悪口を書くのは気が引けるんだけど...

成金っぽく財をなした人の家庭を知っている。
別に物質的なもの(ブランド品とか)に興味はない。奥さんはボランティア活動に
精力的で、子供たちは挨拶、言葉遣いなどものすごくきっちりしつけられている。
ただ、教養的なものにコンプレックスがあるらしい。
それも、東大を頂点とする学歴ではなく、外人コンプレックス風味。
子供たちは月額20万の底辺インターナショナルスクールで、
(日本人ばかりとつるんでるみたいだが)
山ほど芸術的な習い事をやってる(ピアノやヴァイオリンなど。自宅練習一切なし)。
能や歌舞伎やミュージカルなんかの友の会?に入って毎月たくさんチケットを
購入(行かないまま捨てるチケットも多い)。
歌舞伎を見るのは「外人が(歌舞伎を)好きだから」。
今月は外国人のお客さんが何人我が家を訪れたとか、もし外国人に知り合いが
いたら紹介して(特に白人大歓迎)、とか天然であっけらかんと発言する。
夏休みはもちろんひと夏海外(ただしハワイやグアム)。
夫婦は英語一切しゃべれない。

ここまで来ると分かりやすいし、なんだか面白くて観察している。
ただ、周囲からは上流家庭だとは一切みなされてないが。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:40:38 ID:v5ZvazCF
>>591
そのご家庭、車は何に乗ってるのですか?
593おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:45:03 ID:jwQ707KH
私の母親は元華族の出。
ブランド物をチャラチャラではなく、どっちかといえば豪華一点主義で
いい物を一つ長く着る、使う、という感じで、娘が言うのもあれだけど
上品なお母さんだった(すでに他界)
周りからも、上品なお母さんで有名でした。

家でも大きな声で叱り飛ばすとかそんなこと一切しないし、家の中はホテル並に
綺麗にしていたし、食べ物も美味しいものを少し食べるて、感じで
安売りのものは買わなかったし、フカヒレやキャビアとか、時々少しだけど出てくる家でした。

母親が育ってきた環境そのもの自体が、こんな感じだったので、染み付いていたのでしょうね。
が、私はそんな母に育てられたにも関らず、現代っ子?というのでしょうか?
バブル時代を高校大学と過ごし、お馬鹿な女子小学校から通ったものだから
お茶やお華に習字にと、他きちんと躾をされて育ってきたわりにそれが出てなくて
母も私のことを元気な女の子と、二十歳過ぎた私にいつまででも言っていました。

今は亡き母が育ちの良い上品な人なんだと、つくづく思う。


母の
594おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:52:23 ID:v5ZvazCF
こういうのって相対評価だからね。

田舎の猟師と比べれば
>>593は超お嬢様。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:00:13 ID:uAw4THDy
母の…何だw
ところで育ちが良いってどういう意味なんだ?
596おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:16:09 ID:NFjpHr9e
そっからかよw
597おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:30:35 ID:jwQ707KH
母の・・・w

何か書こうと思って消すの忘れたw

598おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:36:22 ID:gwfha3VE
>>563
たしなみ・教養として身につけているものはあるんだろうけど
そういうのは本人にとって既に生活の一部なんだよ。
お花を生けるのもお茶をたてるのも、日常のことだから趣味にカウントされていないだけ。
あと、基本的に何事にも執着心が薄いから、趣味といえるほど入れ込むことが少ないんじゃないかな。
599おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:50:34 ID:jwQ707KH
私の母というか私もお華もお茶も着付けも一通りできるし
生活の一部になっている。(私はやらないけど、やれと言われたらできる)

けど、母親は裁縫が好きで、パッチワークの教室にずっと通っていて
キャッシー○島とも交流があったようで、ハワイアンキルトなんて
やってて、個展開いたりハワイに行ってたりしていました。
600おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 11:32:38 ID:cSWCvQUy
>>591はただの妬みじゃねぇか。
みっともない。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 11:46:50 ID:5BNWRVRO
ちょっとまて
放置を無に帰す
そのカキコ
602おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 11:47:45 ID:nyyZdE/e
店員に適切な態度で対応できる人。
おごらず、へりくだらず。
逆によっぽど世慣れない人は深窓で、育ちがすごくいいといえるけど。


>>587の好き嫌いが多い、は意外だな。
育ちがいい人は、家族以外と食事をする機会が多いから、
外ではあまり好き嫌いを言わないように思われる。
気の置けない友人同士だから別なのかな。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 12:03:40 ID:RyLtQw1Y
斉藤さんの話、続きは無いのかなあ。
604おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 12:16:08 ID:v5ZvazCF
店員に対してものすごくヘラヘラと奴隷的態度で謙遜して喋ってる人をたまに見かけるけど
あれって何?
605おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 15:21:42 ID:DNR+Sfi1
チンチンがさりげなくデカイ。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 15:26:40 ID:v5ZvazCF
頭の良い人

・記憶力が良い
・飲み込みが速い
・暗算が速い
・理解力が高い
・事務処理能力が高い
・語彙が豊富
・文章作成能力が高い
・雄弁

社会性の高い人

・空気が読める
・コミュニケーション能力が高い
・気配りができる

女性にとっての頭の良い人(素敵な人)

・ハンサム
・笑顔が素敵
・歯が白い
・わたしだけに優しい
607おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 15:39:10 ID:5DkcdgVo
ヴィトンのカバン持ってるとなぜか育ちよさそうに見えない。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 17:00:52 ID:E9zQuR+/
モノグラムかエピかダミエか、持ってるのが誰かによる
609おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 17:32:39 ID:sbKkcnej
食べ物にこだわる人は育ちが悪いと思う
610おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 18:04:30 ID:g+nAl8O2
うちの周りの旧華族って、貧乏人が多いよ。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 18:10:28 ID:jFN4uVwi
>>584
貴婦人がスーパーに行くものなの?
612おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 18:14:07 ID:G40J/4Ua
無趣味って言うのはないと思う。
あんまり人に話さないだけじゃない。
たいていすごい数の映画を観てたり本を読んでたりするよ。
コレクション好きだったり。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:24:39 ID:7ReGzxwp
>>571
私はむしろ>>570の人格を疑う…。
614おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:26:12 ID:Bi5E0hmT
私も育ちが良い人は趣味・教養・文化的好奇心や経験数が多いと思う
ただむやみにひけらかさないから、表面的に判断してる人やあまりにレベルが
違う人からみたら無趣味に思えるだけ(レベルの違う人とは「趣味」の対象
自体が違うことも多い)
「上には上がいる」ということを知っていて常にわきまえているし、最低限の
知識・教養があるのが当たり前のことなので、それをいちいち話題にすると
いう感覚がない
一方、林真理子のように「日舞を始めた」「名執になった」などとくだらない
ことをさも大層なことように話し、「自分はこれで上流階級に仲間入りした
のだ、どうだ」とばかりに公表せずにおれない精神の人は、
たいてい下層級特有の卑しい品性が抜けない成金
615おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:29:05 ID:sbKkcnej
わ〜、林真理子とかってまさにそういう感じだな
田舎出の成り上がり者。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:33:55 ID:fzuWTwW+
>>614
前半部分は、「ああなるほど、ふむふむ」という感じで読んでいたが、後半部分の
林真理子ネタで一気に吹いたwwww
くだらないこと云々の件で堪え切れなくなったwww
正に絶妙の喩えとしか言い様が無いwww
617おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:47:25 ID:g+nAl8O2
林真理子って、お嬢さん育ちで、子供時代は本が友達の奥手な女の子だったんだけどね。
作家になって世間に揉まれて、強くなったんだね。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:50:25 ID:5DkcdgVo
ええっ?林真理子って田舎の子で、すごく汚い子だった、って
きいたような気がするけど
619おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:53:25 ID:fzuWTwW+
実際がどうであるかよりも、林真理子=田舎での小汚い成り上がり、という恒等式がぴったり、これが大事w
620おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:54:07 ID:fzuWTwW+
田舎出の、に訂正します。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:56:40 ID:tSLYtmgk
母国語をまともに話せる人(日本人なら日本語)。

上品なつもりで「私のお姉さまは〜」、「私の妹さんが〜」、「とんでもございません」、「あちらでお伺いください」、
食事前に「では、いただかせていただきます」、夜の別れ際に「おやすみでございます」、「と申されますと?」など、
めちゃくちゃな日本語を使っている人はすぐに育ちが悪いことがわかる。

本当に上品な人と上品ぶってる人とでは言葉に違いが出る。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 20:10:42 ID:3kQ3dPbK
>>613
観察しすぎだよなw
623おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 20:46:29 ID:0KHxUqIL
>>621
・・・・・それひどいね

お姉さま → 愚姉
妹 → 愚妹
とんでもございません → とんでもないことです
お伺いください → お尋ねください
いただかせていただきます → いただきます
おやすみでございます → おやすみでござりまする
申されますと → 言われますと(おっしゃいますと)
624おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:07:23 ID:o/ELn79y
母親は凄くしっかりしてたみたいだけどねえ>林真理子
625おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:36:22 ID:rTJ1jApA
エッチする前にシャワー浴びてきてと言ってキスする時は最初は舌は入れないでと言って乳首から順番に舐めてと言って入れる前にゴムつけてと言ってイク前に必ずイクと言ってと注文してくる女。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:41:50 ID:UwG699SZ
>>621
それは単にギャグのつもりで言ってるんじゃ?
627おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:54:08 ID:lelnpL+l
>>626
顕著なのは食事前の「いかせていただきます」は、ギャクというかその場のノリの言葉だよね(逝くあるいは行くと言う意味)
628おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:55:05 ID:xtwVJWty
育ちの良い人は自分から家柄自慢をしない。
他人を押しのけてまで何かしようだとか、悪口も言ったりしない。
うちの職場に25歳のすごく可愛い子がいるんだけど、その子がまさにそれ。

立ち振る舞いどころか存在感自体が上品で周囲とは別格。
焼き魚を物凄くきれいに食べるのを見て、この人はホンモノだと思った。
別格だから誰も妬まない。彼女の悪口や悪評すら聞いたことがない。

だた、そんな彼女を利用しようとする陥れ女の存在が気になっている。
彼女は上の人にも好かれるので、そのお零れにあずかろうとしているみたい。
悪いやつに騙されて嫌な目に遭わないで欲しいよ。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:12:01 ID:v5ZvazCF
>>621
>「とんでもございません」

え?これって敬語として間違いなの??
630おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:16:09 ID:v5ZvazCF
調べてみたら間違いだった・・
あー、間違いなのかー、そうなのかー。
631おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:17:01 ID:WyUK+QWp
「みっともございません」って言わないのと同じ。
「とんでもない」で一つ。
「とんでもございません」という日本語はございません。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:18:18 ID:WyUK+QWp
でもお高い雰囲気の上品ぶった女優なんかがたまに使ってしまってて
失笑ものだよね。
633おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:24:18 ID:lelnpL+l
でも今はあまり「とんでもないことです」聞かないよね?
愚姉 愚妹も。
とんでもないことです
とんでもないです
って言うこともあるけど、とんでもございませんって言った方が品がいい感じに聞こえるよ
634おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:27:14 ID:tSLYtmgk
>>621
「私も貴女みたいにきちんとした言葉を話せる人になりたいわ〜」と言うバイトの先輩が本気で言ってた言葉。
間違いだらけだからいちいち注意するのも気が引けるし、先輩に恥をかかせたら逆に恨まれそうだし、毎日もやもやしてた。

高校在学中に妊娠して中退し、夫がいるのに別の男性と同棲し、
自分達にとって邪魔な子供は実家に押しつけるような女性なので言葉に育ちが表れる。
上品ぶっても無駄無駄。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:52:49 ID:wlFVgPFR
>>629
とんでもないことでございます、が正しい使い方。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:53:12 ID:Bi5E0hmT
お育ちがよろしいのに下民と交わってアルバイトをするあなたは感心ですね。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:54:10 ID:lelnpL+l
おやすみでござりまする ← これギャグ?
638おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:54:56 ID:XO+LEId/
正しい敬語を話せるということは社会人としては当然じゃないのかな。
また、たとえ間違っていたとしても、敬語が話せるように努力することはいいことだとも思う。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:59:18 ID:Lr89DMmJ
>>637
ギャグとしか
我が家では「おやすみなさいませ」って言うけど敬語として合っているかどうかは謎
640おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 23:18:14 ID:tSLYtmgk
>>636
感心だなんてとんでもないことでございます。

もしかしたら言葉上では褒めているけど嫌味を言われてるのかな?
貴方の劣等感を刺激してしまったのなら謝ります。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 23:29:20 ID:lelnpL+l
>>640
あんまり気にしない方がいいと思うよ。
私なんかは育ちが悪いから接客時に「とんでもございません」だの言ってのけるタイプだけど
敬語言うのに精一杯で深い意味なんて考えていないもの。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 23:38:02 ID:ACn4CETz
超ロングパスだけど>>13を見て思った。

友人Aは演劇・クラコンが好きでよく話してくれる。
でも、それがみんな「私はこんな高尚な趣味を持ってるのよ」的な
含みを持った自慢話が中心。
友人Bも演劇やバレエが好きで、よく話してくれる。
しかし彼女は友人Aと違って純粋に自分が感動したことや、
舞台を見ることが出来た嬉しさを語ってくれる。

育ちが良くても、それを鼻にかけない人が素敵だと思う。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 00:01:21 ID:vJj/WSBV
>>639
>「おやすみなさいませ」って言うけど敬語として合っているかどうかは謎

「おやすみなさい」は敬語に含まれない言い方だから、目上の人に対しては丁寧語の「ませ」を付ける。
よって「おやすみなさいませ」は正解。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 00:18:41 ID:liOI4G4+
同じ敬語を使っても、

営業トークの印象を与えてしまうのが「育ちの悪い人」
上流階級のような印象を与えるのが「育ちの良い人」
645おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 00:20:07 ID:KOE+yz3F
>>642
GW明けに職場で「GWは何をしていたか?」という話題になり、
正直に「バラ園で開催されたハープの野外コンサートに行って参りました」と答えたら場の雰囲気が気まずくなってしまった。
無難に「ディズニーランドに行きました」とでも言うべきだったかな?

「明らかにこの人は自分達とは違う世界の人間」認定されて、
あだ名は「シロガネーゼ」になってしまった。

職場には制服がなく私服で働いているのだけど、服にお金をかけるのは馬鹿らしいのですべて古着屋で調達している。
でも「いつも清楚で品のある高そうな服を着てますね」と言われる。
女性の同僚に「いつもどこで服を買ってるの?」と聞かれると「近所の古着屋です」と答えても信じてもらえない。
ブランドにも興味なし。スーパーで190円で買った通勤用バッグでも「高そうね」と言われる。
646おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 00:26:04 ID:bIh3ws2V
>>643
サンクス
やっぱ敬語って難しい
どれが正しくてどれが間違ってるか人に聞かないと解らない
647おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 00:39:17 ID:yIrH1vrG
>634や>645のような、明らかに上流家庭出身でもなく育ちのよさそうな
内容でもないのに、「自分はこんな風に育ちが良い(と思われて困るw)」
という日常の勘違いを主張する、何の参考にもならないチラ裏レスを
投稿しない人


648おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 01:14:59 ID:liOI4G4+
言葉遣いってのは、親の言葉遣いがそのまま子の言葉遣いになるから
やっぱり親の影響だよね。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 03:47:10 ID:A0/7jvY/
そうかな?親というよりも育った環境全体の影響だと思うが。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 09:15:09 ID:pDg+c+RQ
>>649
そうだよね。言葉遣いの練習する会社もあるから
そこで習ったことを日常で使ったりすると、「正しい日本語使ってる!!」とか驚かれる。
別に良家の出身てわけでもないからこっぱずかしかったよ。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 09:18:59 ID:liOI4G4+
ということは、言葉遣いは育ちとは無関係ということになるね・・
652おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 10:12:51 ID:EU+J7t20
自分の場合…

綺麗な言葉遣いだと、きちんとした人だと思う。
言葉遣いが悪いと、育ちが悪いと思う。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 10:22:37 ID:JN0NJU3q
身近な人以外に対しても
相手を尊重する気持ちがあって
譲り合いが出来たらいい感じかなって思う
654おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:20:16 ID:S2EEdjRj
655おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:31:28 ID:iqg/sh6I
親戚間できちんとした手紙のやり取りをしているお家をみると
お育ちがいいと思う。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:32:46 ID:U6fjM0VU
>>645
惚れた。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:37:54 ID:akayGpop
親がパチンコ屋経営の女しってるけど
超柄悪い
金は持ってるけどなー
658おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:58:32 ID:C7/I5DeN
友達はしゃべり方や外見からして育ち良さそうなんだけど
食べ物への執着が凄い、色々こだわりがあるらしく、
一緒にコンビニ行くと口には出さないが
「そんな安いもの買うの?食べるの?」って感じで見てくる
あと学生だからそんな高いお店行けないし、食事はマックなんかで十分
って思って「マックにする?」って言うと
「えっマクドナルドにするの?」って嫌そうに言うから
「じゃあ、どこ行きたい?」って言うと「うーーん・・・どうする?」
って言ってだまる。
あと外食=高級レストラン?だと思ってるのか
他の友達が「家族で焼肉行ってきた」「ラーメン食べに行った」とか言うと
「えっー外食でラーメンとか焼肉食べるの??」
ってビックリした顔して嘲笑う。

やっぱ育ちいい人って庶民の食事とは感覚違うのかね?
でもなんか上品ぶってるのか、田舎者なのかよく分からん。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:16:08 ID:akayGpop
上品なのと成金は違うよ
660おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:21:01 ID:zfTenhan
玄関やトイレの靴やスリッパをきちっと揃える谷津。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:22:02 ID:ezkJyFrR
>>647
すごく同意w
反対に育ちにコンプレックスがあるんじゃないかと疑いたくなる。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:31:55 ID:KsnHibZj
確かに>>634>>640からは意地の悪さは感じられても、
育ちの良さは感じられない・・・
>>645はビミョー
もしかしたら本当に清楚で品のある人かもしれない
663おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 13:13:27 ID:A0/7jvY/
育ちはいいってか親は結構金持ってるけど性格はよろしくないってだけだと思われ。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 13:47:38 ID:2wdwxsA7
某漫画で、超お坊ちゃんは今までラーメンというものを食べたことなくて、
大学生で初めて、友人にラーメン屋に連れられて食べたという話がある。

その後、そのラーメンのあまりにも美味しいのに感動して、
ラーメン屋になったという話があったな〜。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 13:48:29 ID:KZ3wNOr3
育ちって、隠そうとしても、ぽろっと出てしまう。
私は、“育ちの良い”子供時代を送ったけど、訳あってヤクザと付き合いはじめてヤクザな人生に足を踏み入れた。
親族とは縁を切って、名門附属校やら様々な習い事やらの過去は捨てて、今を生きているけど、周りからはお嬢さん育ちで世間を甘くみてるように見られる。
ムショでも、「フワーとしてていかにも育ちが良さそう。こんな所にいる人じゃない」と言われた。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 14:12:48 ID:liOI4G4+
【育ち】
(1)育つこと。また、成長のぐあい。
(2)成長するときの環境。育ち方。育てられ方。
(三省堂提供「大辞林 第二版」より)
667おさかなくわえた名無しさん :2007/07/05(木) 14:20:28 ID:6eEmiGlg
右から左じゃねいいとは胃炎ね
668おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 16:32:52 ID:m0mqlAOu
右から左へ受け流す〜〜♪
669おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 17:53:55 ID:tDJIhQch
学歴で差別しないやつ。行ってたピアノ教室の教師があからさまな感じでなんだかなと思ったから。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 17:56:11 ID:JplAFtH7
親類に飲食からサービスまで、いわゆる、水商売がいない人

自分は、水商売の人と付き合うと引かれる環境にいます。高学歴揃い。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 17:59:03 ID:liOI4G4+
喫茶店って水商売?
672おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:02:17 ID:yIrH1vrG
ほぼ確実にいえるのは、「私は育ちがいいけど〜〜」なんて思ってる人は
どっかの地方都市にでも住んでるただの井の中の蛙か、親ともども相当の
世間知らず。
他人から見れば育ちがいいはずがないのに、失笑ものの勘違いをしてる人。
家柄自慢などをするのは、たいがいこういう田舎成金みたいな家系の人。
本当に「育ちがよい」と言われる環境で生きてきて、社会のヒエラルキーを
身近に感じ、あらゆる階層の人物に会い、広い世界を知ってれば、まずそんな
こと言えるはずがないからな。いろんな意味で。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:05:08 ID:KOE+yz3F
>>621の書き込みに該当する人が逆上してるみたいだけど、みっともないからやめたほうがいいよ。
「育ちのよい人に見られたい」なら自己研鑽に励んだほうがいい。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:11:34 ID:JplAFtH7
>>671
うん。自分から見て貧民に入るな
675おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:13:13 ID:liOI4G4+
>>674
喫茶店でも、街の普通のコーヒー屋さんから、
フレンチなカフェーから、チャイナ風の茶房までいろいろあるけど
みんな「水商売」ってことになるのかな?
676おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:15:08 ID:JplAFtH7
>>675
飲食業はもれなく水商売だよ。ばかですか?
677おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:16:28 ID:liOI4G4+
>>676
そうなのかー。

じゃ、お洒落な喫茶店経営で、車がベンツ、という美人店長さんは
セレブではないの?
678おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:21:04 ID:uOyhxR2o
ハイソサエティとセレブリティは違う
679おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:21:34 ID:JplAFtH7
>>677
オシャレでもなんでも水商売だよw車がベンツって
苦労してきたんだなぁとしみじみ思うかも。感傷深いな・・
本人達は反論するだろうけど、水商売は水商売。
成り上がり金持ちは育ち悪いだろ、貧乏人なんだから
680おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:36:10 ID:yIrH1vrG
育ちがよい人は、概ね正しい言葉遣いができる。
が、正しい言葉遣いをする人がみな良家の育ちという確証には、当然ならない。
航空会社や有名ホテル勤務や高級クラブのホステスなど、一流といわれる
サービス業に従事していれば、正しい敬語の使い方はできるようになる。
>>650の通りで、やる気と知識さえあれば誰でも習得できる能力だから。
>>644じゃないけど、そういう正しい言葉遣いにプラスして、良家といわれる
人たちのしゃべり方には、さらに独特の雰囲気というかエキスクルーシブな
言い回し、表現法がある。
だから、少し話せばそういう人たち同士ですぐに同類だとわかるようになって
いる。エセはすぐにばれる。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 19:16:32 ID:ZO9j/f8l
百貨店、ホテル等のそこそこ高級な接客業に従事している人は、基本は裕福な家の
出が多いのは確かだと思うが、中で働いてみると、非常に次元が低いことがわかる。
お客様にぺこぺこしている反動が組織内の上下関係、身内の馴れ合いに生かされる。
営業がやたら内勤を見下したり、タメ語と乱暴な言葉使いの嵐。
田舎の名家のぼんぼんなんて、所詮は馬鹿なお子ちゃまみたいなものだからね。
682おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 19:53:56 ID:80cJaWXZ
字が綺麗な人。特に硬筆。

知人にすごい字が上手な人がいて、どうしてそんなに上手いのって聞いたら
謙遜しながらも、とめ、はね、はらいを絶対に守るようにしてるって言ってた。
そういう正しい文字の書き方ってだいたいは分かってると思うんだけど、
走り書きとか急いで書いてる時なんかは、つい違った書き順したり、くずして書いたりしちゃう。
話とぶけど、ひらがなや漢字って世界の他の文字と比べてもかなり美しい文化だと思うから
そういうのをちゃんと書ける人って実際はどうあれ上品にみえる。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 21:12:27 ID:KOE+yz3F
>>682
急いでいるときは行書で書くしもっと急いでいるときは草書で書いてるよ。
速記もあるけど、書くのは早いけど読むのに時間がかかるから使わなくなった。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 21:26:26 ID:Lv7iMyxG
ほどほど金持ちな家とヤシの憂鬱(´・ω・`) 第2章
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1183638231/l50
685おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 21:31:37 ID:7jiDgxWy
ID:JplAFtH7
育ちが良いのに、ひどい言い方をする人が居るものだなぁ…

学生時代、何をやらせても完璧で、いかにもお嬢様といった感じの人が居て
彼女は顔が特別美人だったわけでもないし、いつも一人で居たのに、彼女の悪口を言う人は居なかったなぁ
とにかく性格が優しくて素直で、けれども嫌味でなくて、家が良いとこんなに朗らかに育つんだなぁと思っていた
686おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 21:57:47 ID:sVd5S+4H
こんなところで職業差別をw使いながらする人の育ちがいいとはとても・・・
飲食店オーナーにも、奥様の暇つぶしから、地域一帯のチェーン経営まであるわけだが。
一口に水商売と蔑む>>670は、井の中の蛙なんだろう。
高学歴ぞろいの家庭で、教育ママにはやし立てられたおバカさん。
もっと視野が開けるといいね。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:01:17 ID:vJj/WSBV
>>686
>おバカさん
お前もたいして変わらないぞ
688おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:35:26 ID:KOE+yz3F
罵り合いはやめて話の流れを変えましょう。

ブランド物を身につけなくても「品がある」と言われる理由について書きます。それは自分のパーソナルカラー(似合う色の系統)を知っているから。

パーソナルカラーでトータルコーディネートすればだれでも品良く見えるものです、古着でも。

裏を返せばブランド物を身につけていても似合っていなければ下品に見えるというわけ(よくいるでしょ?)。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:07:55 ID:g3J0ZdgC
顔やスタイルがよければユニクロでもブランド物っぽくに見える。
あと普段の雰囲気か。DBSがいくら色を揃えても・・・
690おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:03 ID:iqbhxilR
ブランド物有無の問題ではないと思う。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:24:03 ID:KZ3wNOr3
日常にに必須ではない教養があるかどうかが、育ちを見極めるポイントだよ。
例えば、服に興味が無くてユニクロしか着てなくても、季節の植物を見て、それに関する古典がふっと出てくるような人とか。
692:おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:35:17 ID:S0migcxZ
お金持ちかは関係ないよね!上品かどうかが問題だよね・・

でもそういうのって意識的に努力していかないと身につかないよね

最近思い知ったよ。うちはめちゃくちゃ育ちは悪くて貧乏だったし、しつけもいまいちだったし

(ただ単に母の言う事を聞かなかったからだけど)それっておとなになって

苦労するね。。経験談  やっぱりしつけは大きいよね!

妹は意識的に食事のマナーから他人に対する態度まできちんとしていて

よく妹から注意される。やっぱり人気があるよね。しつけがなってない

うちらみたいなものは努力するしかないよね〜妹もかなり疲れるぐらいまで

意識してやってるみたい・・自然に振舞えるのが目標だけど妹はすごいな〜

って思うよ!私なんか全てにおいてがさつだからしょっちゅう恥かくよ・・
693:おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:45:28 ID:S0migcxZ


あと育ちがよさそうな子を見ると、両親の愛情に恵まれたんだな〜って思う

寂しく育つと、その人の周りの空気が冷たいし。。

個人的に育ちがよさそうな人は  平原綾香 かな
694おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:47:20 ID:cPWdopBB
育ちいい人はふつうタレントにはならないと思うが・・
695おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 00:05:12 ID:liOI4G4+
>>691
そうそうそう!
年中行事の常識とかね。
小学生の時、正月飾りの鏡餅の上に載せてるのを「だいだい」って言ってたお嬢様。
代々栄えるように、って意味があるんだよんって教えてくれた。
わたしや他のクラスメイトたちはてっきり「みかん」だと思ってた。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 00:25:50 ID:5bPc3KCH
ここで言われてる上流階級にあるような育ちの良さとは違うんだけど
明るくて優しい友達が自分にとっては育ちが良く感じる。

人を見下したり、蔑んだりする事がまずない。
口に出さないだけかもしれないけど、雰囲気すら出さない。
誰かを見下して、優越感を感じるって事がないんだと思う。
人の良い所を見ようとする。
のんびりしていて、努力はきちんとするけど対抗意識はないみたい。
躾やマナーはきちんとしてるけど、ごく普通の家庭の子。
でも私が今まで出会った中では1番育ちが良く感じた。
お母さんに会った事もあるんだが、気さくで明るくて話がすごくおもしろい人だった。

今まで、礼儀作法や家庭環境で「あー、お金持ちでお嬢さん育ちなんだなぁ」って思う子は見た事あっても
本当に育ちが良いって感じたのはこの子だけ。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 00:27:48 ID:kdQZcOwE
そうそう。
食事のしかたや言葉や持ち物以外でも、古いしきたりやいわれなんかを
知ってるかどうかもポイントになるよね。
格式ある家ほどそういうのを重んじるし、その家独自の風習なんかがあったり、
それを今でもちゃんと守ってたり、親から子へと代々きちんと伝えてたりする。

あと、冠婚葬祭などで分をわきまえた、きちんとした言動・服装ができる人。
格式ある家なら絶対に子供にしつけてることだから。
それから、「目上を敬う」ということを知ってるかどうかも。
普段は同世代の仲間とどれだけはっちゃけてても、こういうときにきちんと
折り目正しい態度がとれる人、ハレとケ、onとoffのけじめがしっかり
つけられる人は、それなりのしつけを受けている証拠。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 00:33:51 ID:2fwq8i5r
長身の面長で薄化粧の人に多い気がする
699おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 01:06:28 ID:yPxrYfbO
こちらとしては一般常識・一般教養だと思っていても相手にとってはそうではない場合があり対応に困ってしまうことがよくある。

鼻の頭に口紅が付いている人に「〇〇さん、末摘花になってるわ」とさり気なく伝えたら
「え、それ何の花?」と尋ねられ、
「いいからお手洗いに行ってらっしゃい」と言っても
「ねーなんなのよ、その花!」とお手洗いに行ってくれない。

出先で「ちょっとお花を摘みに行って参ります」と言ったら
「どこに?」と。

婉曲表現を教えない学校もあるだろうけど、日常会話や読書で自然に身につく物だと思ってた。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 01:09:23 ID:7DES8WKN
腐女子
701おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 01:14:30 ID:NvcASZTz
>>699←ものの言い方に育ちの悪さがにじみ出ている例。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 01:21:24 ID:ZSlN3DJW
>>699
そういう人は仲間内で完結してるべきだと思う。
というか隠語めいたこという人はアニメオタが常識でしょ?っていうのと変わらない。。
自分の場合絵画の知識は職業の関係上豊富だけど、そんな風には使わない。
逆に相手にあわせて会話できない人を見ると「生き方が堅いな」「応用が利かない人なんだな」という印象しかなくて、
上品、知的などの印象を持つことは無いね。逆に疲れるんで距離を置くかも。
703おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 01:24:12 ID:VZ8TiGdC
育ちがいいと鼻に掛けてる感じがして下品だね。
勘違いしてるタイプ。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 02:17:01 ID:mB20qkEp
>>702
いや、なんぼなんでも末摘花くらいは一般常識として知ってるべきでは…
ちゃんと読んだ事がなくても、なんとなーくこういう感じの女性っていう
大まかなイメージは解るでそ。
絵画云々ったって、そんな専門的な事じゃなく、「モナリザみたいな髪型」という
表現で具体的にイメージ出来ない日本人はいないと思うし、その程度のもんだと思う。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 03:30:22 ID:xujffAC7
飲食店といっても知り合いの女性の実家は全国規模のレストランのオーナー
(大衆的だが老舗)なんだが、

最近分かったことは曽祖父が貴族院議員だったこと。
確かに明治のころに成り上がった子爵や男爵はあっただろうが
まがりなりにも平民ではないということになる。

彼女自身はお嬢さんには珍しく美人で学歴に拘らず服装も簡素で
会う時にはGAPの袋を提げていたこともある。
地方の人と結婚したが首都圏に一戸建ての家を購入して普通に暮らしている。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 07:10:03 ID:x4hSC1oz
>>704
いや、こういう女性っていわれても…
末摘花がどこまでメジャーかはまあわからないけど
口紅が鼻の頭に着くなんて事、普通ないし、言われてすぐ
鼻が赤いんだ、何かついてるのだなとかわかるものかなあ?
「花を摘みに行く」という表現も、初めて聞いた。
私の育ちや教養の問題だといわれたらまあしょうがないけど
現に699さんは周囲とずれてしまうことをよく感じているのだし
「そんくらいわかるよ一般的に」ってのは合ってないと思うのだ
707おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 08:09:16 ID:FecOT+Px
>>699
「鏡見ておいでよ」で済むことなんだよ。これでも十分婉曲的且つ人に伝わるでしょ。
あと、末摘む花はすごい不細工女で見下されキャラなんだから、女にそれ言ったら
馬鹿にされた、私を見下してる?と取る人もいると思う。だからあまりいい表現ではない。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 08:53:07 ID:NvcASZTz
なんかさ、「すえつむはなを知らない人がいるんだよ!馬鹿でしょう〜?」っていう
他人を見下したような匂いが文面から出てるんだよね。
そういうのって、育ちの良い人からは決して出ない匂いだからさ。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 08:53:29 ID:y8joNpfm
育ちの良い人なら普通に「一緒にお手洗い行きましょうか」で済む。
さり気無くトイレで真実を言ってくれる。
言われた人が恥ずかしい思いをしないことも
育ちのいい人の特徴。

相手を思いやることが自然と出来る人。
ましてやそのことを鼻にかけない。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 09:30:24 ID:Iv615rez
教えて!goo
トイレに行くときに「お花摘み」って使います?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=839337
711おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 11:17:59 ID:kmOE3m9w
>>699
急に「お花をつみに行ってきます」と言われても、(゚Д゚)ハァ?だよ・・・
意味分からない
鼻をかみに行く、と言う意味なの?
712おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:03:32 ID:+ElCnY01
ゆとりカワイソウ
713おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:24:07 ID:AqWDuZqa
仕事柄ご年輩の方と接するんだけど「お花を摘みに」とは言われないよ。「ちょっと失礼」で十分だと思う。
隠語でも「トイレ行ってくるよ」と言っているんだし、それなら「失礼します」でいい。
一般市民の方もハイソな方も同じような言い方してるよ。

末摘花はあさきゆめみしを読んでたから分かったけど、さらっと言われても気付かないな。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:28:57 ID:NvcASZTz
お花摘みに行くって、女性が山で野糞したい時に「見に来ないでね」ってことで
使うんでしょう?だったら、「お花摘みに・・」で相手に通じなかったら、野糞現場を観に来られちゃうので
それならハッキリと「ちょっとあっちでウンチョしてきますぅ」と言ったほうが、事件にならずに
済むよね。実際、大富豪の娘たちもそうしてるし。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:33:54 ID:x4hSC1oz
大富豪の娘はうんちょなんていわん

代々の名家な同僚がいた。
物腰上品、頭がよく、仕事ができた(研究職)
入社して5年で見合い結婚退職。
「本当は大学を出たら結婚しなきゃならなかったんだけど
働きたかったんです。
はじめから辞めるとわかっていて入社しました。すみません」
てそれが送別会の挨拶。
斜陽貴族だったのかなあ

716おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:36:01 ID:glq5mAUG
正しくは『糞:くそ』である。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 13:33:32 ID:Lz/7G9pf
>>699は自爆したな。育ち以前の問題。
言葉の上っ面だけしか知らずによく知りもしない言葉(例:末摘花)を遣うと、
このように要らぬ恥をかくことになる。。
>>699に一般常識・一般教養を語る資格はありません。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 16:29:59 ID:GTSwPFKK
>>699て何歳なんだろう?
セリフを、上品な(この場合は上品ぶった?)おばあさんの声で
再生するとしっくり来る
お年寄りなら、周囲とズレててもまぁ仕方ないし
719おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 17:41:23 ID:+Ksm8bD1
「末摘花〜」、「お花摘みに」だけを知っている知ってない話では無いね。
これは一例で、終始何か半端にうんちくめいたモノを絡めてくるんだろう。
やはり人のことは目に入らない類の人だね。一緒にいても疲れるだけだ。
720おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 17:52:38 ID:VYemAOt1
酒、タバコ、ギャンブルをやらなくてきれい好きってだけでかなり育ちはよく見える。
というか、実際、そういう人は育ちがいい人しかいなかった。
酒の飲み過ぎで腹がでてるおっさんとか、本当、下品。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 17:59:45 ID:ddwjhCeG
ある高校の文化祭に行ったとき
クラス展示の案内や模擬店のポスターなど
多くの文章がかなり高い確率で「ごきげんよう!」から
始まっていて自分との育ちの違いを感じた。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 19:06:58 ID:mB20qkEp
末摘花云々。

>「え、それ何の花?」

まあ、この部分だけはフォローのしようがないとオモ。
授業で源氏物語をやらないもあるんだね。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 19:47:49 ID:AqWDuZqa
>>722
一部しか勉強しない学校もあるんじゃないかな。
私が通ってた学校はそうだったよ。
コースによっては古典よりも他の科目に重点を置く場合もある。
724おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 20:35:54 ID:e6hxYGYU
古典の教科書に載るのは「若紫」の章程度、精々副読本で「桐壺」なり
「雨夜の品定め」なりを読む程度じゃないかな?
文学史とかでも教えないし国語便覧とかを読み込んでない限り、普通は知らないと思う。

お茶やお花の作法と同様、今時余程ハイソな階層以外では必須の教養ではないし、
そういう階層の人は、知らない人にも配慮することも教わってると思う。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 20:51:10 ID:TG2O+9cj
山男が、山で「失礼」したくなったら
「女は花摘みに、男は雉撃ちにいくというんだよ〜」と教えてくれたよ。
だから野趣あふれるイメージの表現だな。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:21:42 ID:xcRLk3CH
山ならわかるけど、それを街中で「これが常識なの」って
得意げに言ってたら笑えるなー。

店員さんがトイレに行く時に「水仙を取ってきます」と
同僚に断るってデパートもあるとか聞いた。内輪の隠語だよな。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:46:28 ID:r7DU4rxQ
元々は登山用語だからな>花摘み
728おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:54:06 ID:7TkOpRai
末摘花を知っている人が「末摘花になっているよ」と言われて
すぐに自分の鼻に何かついていると思うかって話だよな。
普通に小さな声で本人に伝えてあげればいいじゃない。
729おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:55:51 ID:yPxrYfbO
元々は登山用語だったの!?
それは知らなかった。
私はてっきり日本古来からある言い回しだとばかり思ってた。
無教養でごめんなさいね。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:02:45 ID:mB20qkEp
>>724
絡む訳じゃないけど、お茶やお花は「嗜み」の域の話でしょ?
所謂一般教養とは違うと思うのだな…
学校で習わない事は知らないのが普通、って事もないと思うよ。

731おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:09:46 ID:mB20qkEp
まあ自分もよほど親しくない限り無難が一番、とは思うけど。
この言い回しが通用する相手かどうかなんて、ちょっと喋れば判る事だから。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:13:31 ID:yPxrYfbO
学校の授業だけで教養は身につかないでしょう。
源氏物語については学校の授業だけで習わなかったとしても日本人の一般教養だと思ってた。

漫画の源氏物語は読んだことはないけど、田辺源氏は平易だから小学生の頃に読んだよ。
後に谷崎源氏と与謝野源氏も読んだけど、与謝野源氏は難解だった。

瀬戸内源氏は多分、田辺源氏より平易だから一般教養を身に付けたい人はどうぞ。

源氏物語が一般教養ではないなら、これまた無教養でごめんなさいね。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:20:55 ID:swAv9u+2
732は「育ちが良い人」というより「源氏物語が好きな人」という感じ。
734おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:50:09 ID:yPxrYfbO
源氏物語に限らず文字を読めるようになってからは毎日何かしら本を読んでたけど、
残念ながら教養はまったく身につかなかったみたい。

ここは育ちが良くて品が合って教養が高くて親切な人たちばかりだね。
ほんとに恐れ入ります。

私にはふさわしくないスレなので退散します。
とんだスレ汚しをしてしまってごめんなさいね。

育ちの良い人たちだけで喧嘩せずに仲良くしてね。
735おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:56:20 ID:sPNjSO38
>>734
本を読んだだけでは教養は身につかないよ
実生活で経験し学んだ事が読書により定着したり体系化される
実生活の経験が浅いと本を読んでも浅い理解しかできない
736おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 23:00:50 ID:noG6AByn
>>734
アクヤクオツ
737おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 23:30:13 ID:Zz5839f8
一般教養かどうかはわからないけど、源氏物語は話知ってるくらいでいいと思うな…
それより今の総理大臣が誰かとかなんか社会的な話のが大事な気がする
源氏物語の話ばかりでそういう話ができなかったらなんとなく世間知らずに育てられたんだなと思ってしまうからかも
育ちがいいと思う人は、言葉使いがきれいで姿勢のいい人
あと礼儀正しい人
738おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 23:47:13 ID:AO4UyWno
まだやるか・・・
この話題
739おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 00:11:44 ID:D/CP0OTE
>>734
そういう書き込みが品がないんだよ。毎度アゲるのはわざと?
無教養なんて言ってないし、ただ非常識、空気読めない人と言ってる。
それにケンカもしてないし…一方的に攻められてるだけ。

>ここは育ちが良くて品が合って教養が高くて親切な人たちばかりだね
この文は余計。どう見ても皮肉としか受け取られない、でもちろん皮肉だよね?
知識、口調が丁寧どうこうより、後を濁す生き方は良くないと思うよ。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 00:23:13 ID:Brfb7e9L
一連の流れと関連して、育ちがいいと思うのは自分の過ち・無知を認める人。
一言で言うと素直な人。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 00:34:44 ID:6zwB0cJE
>知識、口調が丁寧どうこうより、後を濁す生き方は良くないと思うよ。

こういう人いるね。
何ていうか語弊や教養はあるんだけど、それ以外が未発達な人。
適度な距離感を保たず、人の心に土足で踏み込んでは、ずけずけ貶す。

そういう婆に遭遇した事あるけど
いくら”家は金持ち、私はお嬢様育ち、マナーは完璧でしょ”って言われても
納得するどころか下品にしか見えなかった。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 00:50:50 ID:QckQ2mBK
「私は『一』という字も書けないふりをしてるのに、キィー!」
「私は『一』という字も書けないわよ、キィー!」

見苦しい。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 00:58:26 ID:ECo0R1EQ
>>742
育ちが悪く教養もない俺にも判るように説明していただけるとありがたい。
744おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 01:11:30 ID:6zwB0cJE
自分は>>742ではないが・・・・・

書けないふりをしてる → 見下している・まわりに合わせて”やっている”・お前らと一緒にするなという姿勢が見苦しい
書けない → 逆切れ・改善しようと努力をしない姿勢が見苦しい

と自分は受け取った。見当違いとかだったら申し訳ないが。
745おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 01:22:19 ID:5/gPX9pv
昔の女学生みたいでいいなあ。
末摘花って知ってるよ。源氏が朝起きて明るい所で見たら、憧れの女性の鼻がたれてて先っちょが赤かったので驚いたって話だよね。でも性格がいいから
その女性になお愛着を感じたんでしょ。こんな話知ってる女性はやっぱり素敵。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 06:58:12 ID:2pTR+gtL
>>710
英語はNature calls meか。
何かかっこいいなw
747おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 09:12:10 ID:KjLseF9Z
>>745
その話を踏まえて、鼻の頭に口紅がついている人に
「末摘花になってるわよ」という女性は素敵ではないだろう。

大体鼻の頭に口紅がついてしまう状況ってどんなだよ。
末摘花をいいたいが為の作り話だろw
748おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 09:44:12 ID:dl4TYOyT
経済的文化的愛情に恵まれた環境で育てられたかどうかに尽きる
この三つの資本に恵まれた人を品がいいとか育ちがいいとか言うのだろう
恵まれた人は自分が恵まれている事に自覚的だろうから恵まれなかった人
から嫉妬されたり恨まれたりする事を何よりも恐れてると思う
この恐れから来る上流の振る舞いが中流下流からすると育ちがいいと感じ
られるのではあるまいか?
749おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 10:46:52 ID:uliI6p4g
>>748
恐れか・・・・・・・・・俺は突き放しだと思ったがね。
750おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 11:29:25 ID:QckQ2mBK
>>743
すぐに教養があって親切な人たちがこぞって出典を明らかにして説明してくれるだろうと思ってたけど意外な結果に。


では、「君は博識だね」とほめられたときに、
「いえ、私なんて『一』という字も書けませんのよ」
と答えるのは嫌味・皮肉・上品ぶってると思う?育ちがいい方々。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 11:55:53 ID:fPKWQfHV
>>745
源氏物語は文学少女にはいいかもしれないが、育ちがいい人に向いている
とは思えない。性の奔放さが書かれているわけで。幼女に手を出したり
夜這いに行った時に目当ての女性でないのにそのまま関係を持ってしまったり
育ちがいい人として内容を連想されるような引用は避けるべき。
古典を引用するなら百人一首ぐらいがいいと思う。
学問と教養の差だと思う。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 12:10:34 ID:KJZpJghN
『源氏物語』は一見、源氏の色好み(性の奔放さ)が描かれていると思われがちだが、
あれは平安時代の様々な女性達の生き様を書き綴っているものだと考えられたいる。
また、『源氏物語』は後世の文学に多大な影響を与えている作品でもある。
よって、引用は構わないと思う。
しかし、知識をひけらかし、知らない相手を馬鹿にするような真似は育ちが悪いだろうね。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 12:12:44 ID:JKTKCQ22
「ごめんなさい」と「ありがとう」が
スッと言える素直さや謙虚さとか
「おかげさまで」と周りの人や見えない力添えを感謝出来る心持ちがある人は
いい感じだなぁと思う
自分の身を振り返って身を正す気持ちの余裕というか…
754おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 12:48:55 ID:Qay9qhMY
うん
755おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 13:01:30 ID:hWpL9Qd6
洋服のちょっとした傷なんかを修繕して着ている人は
貧乏というより育ちが良さそうだなと思う
756おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 13:29:51 ID:ALJvFzkF
女性の場合には、上流の振る舞いは尊敬の対象になるけれど
男性の場合には、それほど尊敬の対象にはならないよね。

男性の場合には、経験に基づく年輪のようなものが尊敬の対象になるからね。
経験豊富な男性のもつ「余裕」というのは、金持ちの余裕とは違って
心の広さ、奥深さのようなものだからね。この場合はお金は関係ないんだよね。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 13:37:19 ID:DZdZ0qXy
育ちの良い人は、すぐにカッとなったりキレたりしないよね。
感情をコントロールできるんだよね。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 15:07:46 ID:LhJ7HAQd
>>757
コントロール出来るっていうか余裕があるんだろ

感情をコントロール出来るのはいろんな苦労をしてそれを乗り越えた人だよ
759おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 15:31:53 ID:JGeok6xs
爪が綺麗な人。小指に綺麗な三日月が出てたら更に良い。  
760おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 15:37:17 ID:SVpO4b/U
結局お金持ちだと自然に育ちがいいんだと思う。
貧乏な家に生まれると小銭に執着してる親みて育つから根性がガツガツしてて卑しくなるんだ。
貧乏なのに上品ぶってスカしてたって所詮貧乏人の芝居に見える。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 17:48:23 ID:SGSStiKS
なわけない。
ゆがんでるな。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:00:00 ID:QckQ2mBK
だれも書かないようなので。

「花を摘む」や「雉を打つ」は公衆トイレのなかった昔からある言い回し。
庶民の間では廃れてしまった言葉なので登山用語だと思っている人が多いみたいだけど。
山にはそうそう公衆トイレはないから登山愛好家の中では廃れなかったというわけ。

登山愛好家だけではなく、本当に育ちのいい人や日本語に精通している人に聞いてみたら?
763おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:29:04 ID:6zwB0cJE
そろそろスレタイの話に戻りたいんだが
764おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:48:43 ID:6Ou2+gRs
>「花を摘む」や「雉を打つ」は公衆トイレのなかった昔からある言い回し。
>登山愛好家だけではなく、本当に育ちのいい人や日本語に精通している人に聞いてみたら?
話をまとめると…
昔からある言い回し→ 本当に育ちのいい人や日本語に精通している人
と論理的に繋がらないんだけど。。強引すぎるというか本人?

昔からある言い回し→老人や年配の人が使う言葉。
なら繋がる。

「本当に育ちのいい人」にはどう考えても繋がらないよ?
「日本語に精通している人」もあやしい、出先としか書いてないが、
屋内で「花を摘む」といったなら不適切、というよりもっと別の言い方がなかったのかと…
765おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:53:30 ID:6Ou2+gRs
> (ヴェルサイユ宮殿には)トイレがなかったため、宮殿の人々は臭いの問題に悩まされていた。
>宮廷の女性の大きくパラソルのように開いたドレスは、庭園でそのまましゃがんで生理的な用を足すためという、
>実用的な用途もあったという。しばしば、バラ園の隅などで事が行われたため、「花を摘みに行く」という隠語が生まれた。

>ヴェルサイユ宮殿 - Wikipedia

>なんともおフランスはヴェルサイユ宮殿出身の、由緒正しいお上品言葉なのでした。
>ちなみに男は雉撃ちに行くんだとか。

日本語に精通しているというか、元は外国の隠語みたいですね。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:57:01 ID:QckQ2mBK
>>764
貴方は教養以前に、まず読解力と理論的な文章を書く力を身に付けたほうがいいよ。

書いてない文字が見えるなんてエスパーみたい。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:59:04 ID:KjLseF9Z
お花摘みって中世ヨーロッパの話じゃなかったっけ?
日本古来のものなんだ?
768おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:01:15 ID:6Ou2+gRs
>貴方は教養以前に、まず読解力と理論的な文章を書く力を身に付けたほうがいいよ。
>書いてない文字が見えるなんてエスパーみたい。
どういうこと?
引用しかしてないんだが…どの部分が「見えてない文字」なんでしょう?
それと本人でも無いのに、何故ブチ切れなんでしょ?
意味不明。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:02:10 ID:QckQ2mBK
教養のある親切な人、早く>>742の出典と解説を>>743にしてあげてね。

>>744わりと良いところまで行ってる。90点くらい。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:05:46 ID:6Ou2+gRs
QckQ2mBK
はご本人様でしたかw
なるほど何故切れるか解りました。他人なら切れる部分では無いですからね。

>>742
>>699さんですね。
また妙な隠語使ってるから、不思議だった。
正直タチが悪いですな。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:06:48 ID:QckQ2mBK
「屋内で」ってどこに書かれてたっけ?
「出先で」とは書いてあるけど。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:09:41 ID:6Ou2+gRs
>屋内で「花を摘む」といったなら不適切
屋内でだけ読むんでは無くて、屋内〜ならとかいてますが…ならばと書けば良かったですかね?
前後から意味的にそれで伝わると思いましたが。
でこれはエスパーとまで言われるようなことですかね?

それとなんでそんなに切れるんでしょうか?
やはり本人ですか?
773おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:11:02 ID:QckQ2mBK
>>770
合理化って言葉を知ってる?(心理学のほうの)
774おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:12:37 ID:6Ou2+gRs
それ以前に、
>出先としか書いてないが、
「しか」と限定して書いてる訳だから、
その後の「屋内」というのは想定ということが書かなくても解りますね。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:16:23 ID:6Ou2+gRs
>>773
心理学?色々ありますね。社会心理学、臨床心理学等々。どれの話でしょうか?
その合理化と自身の文書の正当性がどう繋がるんでしょうか?

でどの部分にレスしているか引用をつけてください。
何故ブチギレる理由はまだ答えてませんね。
それもお願いします。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:19:15 ID:KjLseF9Z
お中元とかお歳暮とかにきちんとした挨拶状をつけてくる人を見ると
お育ちのいい人だなあと思う。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:21:12 ID:6Ou2+gRs
ID:QckQ2mBK
というよりもIDって知ってますか?
書いてる人間が特定されるんですよ、でID抽出すると…もうおわかりですよねw
なりすましならIDぐらい変えましょうよ。。
正直見苦しい。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:23:00 ID:6Ou2+gRs
ミイラ取りにはなりたくないのでw
失礼しますね。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:25:30 ID:QckQ2mBK
>>764の「屋内で」以降の文章は不要。
これによって貴方の理論は破綻してる。

>>742に書かれている言葉は隠語ではなく、有名な言葉をパロディにしたもの。
一般教養のある人ならだれでも知ってる。
ここの住人ならわかるでしょ?育ちのよい方々ばかりみたいだし。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:31:02 ID:pfiAk38k
>>699>>742の物言いが品がないね。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:35:28 ID:QckQ2mBK
>>775
「合理化」は中学の保健の教科書に載ってるレベルで十分。

別に切れてないし至って冷静だけど?
論駁されてカッカしてるのは貴方でしょう?

まあ落ち着いて。しばらく静観してるからその間に冷静になってね。

IDについてはもちろん知ってるよ。ご心配ありがとう。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 19:39:39 ID:6zwB0cJE
もうどっちでもいいよ・・・

>>742もいちいちパロディにしなくていいから、はやく答えを>>743に教えてあげて
783おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 20:52:06 ID:XQw2HyeV
ID:yPxrYfbOとID:QckQ2mBKが同一人物に思える
784おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 20:52:07 ID:U66yKIsh
最近流行ってる派手なネイル?、全く品を感じない。
いくら小奇麗にしていても、軽く見えお水にしかみえない。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 21:17:16 ID:3W1lnR3k
育ちの良い人は食べ物を残さない。
育ちの良い人はお金に細かくない。
育ちの良い人は流行に飛び付かない。
育ちの良い人は箸の使い方が綺麗。(例えばジカ箸とかしない)
育ちの良い人は電車の中で飲んだり食べたりしない。
育ちの良い人は姿勢が良い。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 21:23:21 ID:Bwc0HBAw
ほぼあたってる
お金持ってる人たちともかぶってるけど
787おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 21:25:14 ID:l/PxdpFs
>>785
>育ちの良い人はお金に細かくない。

コレは納得できないな
あくまでも育ちであってお金持ちじゃないYO
788おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 21:32:11 ID:9/RS0tIW
育ちの良い人はお金に細かくない
お金持ちの人はお金に細かい

こういうイメージ
789おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 21:33:57 ID:5BQm6j8U
育ちが良いけど短気な人って成立するの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:37:53 ID:Bwc0HBAw
いるだろー
気質はどうしようもない
後藤猛太郎とか
豪快だけど
791おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:03:45 ID:QckQ2mBK
ではそろそろ大ヒント。
がんばって調べてみてね。

『一』という字も知らない人が、
「『一』という字もまともに書けないくせに、QckQ2mBK『こそしたり顔に』(略)」。
≒「>>699に一般常識・一般教養を語る資格はありません。」

恥ずかしい。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:30:29 ID:/Ne7yzlJ
>>789>>790
短気、豪快と育ちがいいというのは結びつかないような気がする。
思慮深い、繊細って感じかなあ。
もちろん、短気・豪快でも良い人はいるけどね。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:31:34 ID:ALJvFzkF
大富豪のご子息は少年の頃に剣道を習っていた人が多い。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:33:30 ID:KjLseF9Z
ちなみにここの人たち的には松岡修造はどういう扱い?
逸翁の孫だよね?
795おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:37:21 ID:qVtqTyWH
育ちのよさに戸惑いながらも自分に課せられた仕事・イメージを損なわないように努力してる人
という感じ
796おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:48:52 ID:/Ne7yzlJ
さわやかなところは育ちのよさを感じさせますね
797おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:48:55 ID:QckQ2mBK
上流階級は教養をちりばめた婉曲表現で知的会話を楽しむものだよ。
この程度の一般教養もない人は上流階級とは対等に付き合えない。
対等に付き合ってるつもりでも、上流階級は相手の知的レベルに合わせて話してあげてるだけ。
内心では「所詮、この程度の人だから」と思われてるんだよ。
育ちがいいからそんな態度はおくびにも出さないけどね。
ネットは普段言わない本音が言えるから便利だわ。

わかったら謙虚にしててね。

お金を持ってるとか家柄が良いってだけじゃ対等にはなれないんだよ。
教養がなきゃ話しても楽しくないから本当の付き合いなんてしない。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:54:31 ID:ALJvFzkF
大富豪の娘は、もれなくフルートを習っている。
799おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:56:11 ID:6zwB0cJE
>>798
友達、フルートやってたけど大富豪じゃなかったな・・・・・
800おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:59:12 ID:b//PY/y6
短気ですぐ結果が出ないとブツクサ言い出す友人がいるけど
結局人に合わせたり手助けをしてたりする
ほんでブツクサ言ってるとこも人に容認されるオーラを持っている
ブツブツ言ってる内容が何か可愛いんだよな上手く説明できないけど
容量よしの可愛がられ上手って感じで育ちが良さそうだなと認識していた

短気や豪快な人間という括りの中にもそれぞれの性質があって
その性質が生まれた過程が育ちの良さそうなのとそうでないのを分けると思う


>>794修造はどんなに意地悪な見方をしても育ちが悪いとは言えない
暑苦しいけどなw
801おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 23:59:22 ID:KjLseF9Z
2ch住民は妄想をちりばめた婉曲表現で下衆な会話を楽しむもんやんけ。
この程度の空気が読めないヤツは2ch住民とは対等に付き合えない。
上から目線でレスしてるつもりでも、2ch住民は相手の恥知らずレベルに合わせてスルーしてやってるだけ。
内心では「所詮、空気の読めない人だから」と思われてるんちゃうけ。
頭がいいからそんな態度はおくびにも出さへんけどな。
ネットはスルーできるから便利やのう。

わかったら謙虚にしてろや。

読書量があるとか日本語知ってるってだけじゃ教養があるとはいわれへんしな。
空気が読めなきゃレスしても楽しくないから誰もレスなんてしない。
802おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:10:31 ID:ta+ZmQDX
_
/|
/|
/|
/|  ∧∧  盛り下がってまいりました・・・・・・・・・
/|  /⌒ヽ)
/  [ 祭 _]  ∧∧  だから言ったじゃねぇか、外れだって・・・・・・・・・
   三_|∪ /⌒ヽ)
   (/~∪  [ 祭 _]
  三三   三_|∪
 三三    (/~∪
三三    三三
三三    三三
     三三
    三三
803おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:20:27 ID:RJwFXRy9
そうそう、だってここは2ちゃんねるだもの。
育ちのいい人や上品な人や教養のある人や上流階級が来るわけないじゃないの。
このスレは「育ちのいい人に憧れて自分もそんなふうに見られたいなぁ」って思ってる人が来る所。

しょせん上流階級の来るスレじゃないんだよ。
わかったら上流階級同士で知的会話を楽しんでて。

私たちにそんな高尚な話をしても妬まれて叩かれるだけだよ?

一般教養って言われても学校では習わないし親だって教えてくれないし知るわけないでしょ。

2ちゃんねるで「一般教養」なんて言っても一般教養を知らない人ばっかりなんだから反感買うに決まってるじゃない。

でも「一」ってなんだろう???
おじいちゃんに聞いてみようかな。先生のほうがいいのかな?
804おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:43:25 ID:ta+ZmQDX
>>803
> このスレは「育ちのいい人に憧れて自分もそんなふうに見られたいなぁ」って思ってる人が来る所。

へえ、そうだったのか。
俺はやりとりが面白くてこのスレをよく見てたけど
そんなふうには思ってなかったよ。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:43:53 ID:RJwFXRy9
おじいちゃん寝ちゃってるし先生の電話番号知らないから学校の友達にメールしてみた。
その子は学年二位だけど「漢数字の1、または長音かハイフンの誤変換。」って返事だった。
地元では中堅クラスの学校だから仕方ないかもしれないけど。。。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:47:58 ID:QlRvXeBi
大富豪の息子たちは、ロッテの爽でなく、ハーゲンダッツを食べている。
807おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:52:02 ID:ta+ZmQDX
このスレってさ、あんた育ち悪いでしょって言われると
お約束になってるんだろうが烈火のごとく腹を立てるんだよな。
たぶん本当に腹を立ててるだろうし、他人に八つ当たりなんて当たり前。
好きでやってるんだろうけど、貴族の下働きの人たちが噂話してるような
わかりやすい俗っぽさが、俺は好きだったね。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:56:13 ID:tyYjUNm0
にのまえ
809おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:57:00 ID:rqpJwvNZ
それよりか基地外病院の先生を呼んだ方がいい。

もっとも上流といわれる家系から時々基地外が生まれるからね。
祖父が東京帝大卒の陸軍中将、父親が東大出で有名大学学長、
兄弟が医学部、本人基地外で若死にした人知ってる。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:57:26 ID:ta+ZmQDX
つまりね、こういうマナースレってのは、育ちのよさを知るスレではなくて
人間の俗っぽさ、庶民的な側面、心積もりなんかを知るのに
とても便利だし勉強になるんだよ。
外国を見たら、その国を通じて自分の見た日本が見えるっていうじゃん。
俺はそういう意識をたかが2ちゃんのスレにでも転用して見ることも
面白いんじゃないかなって思うよ。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 01:23:03 ID:RJwFXRy9
メールじゃ言いたいことうまく伝わらないから電話してみた。
「上流階級じゃ一を書けるか書けないかって話をするらしいんだけど」って言ったら「ああ、それかー!」って大笑いされた。
「で、一ってなに?」って聞いたら「私も一って書けないのー」だって。
「知ってるんでしょ、教えてよ」って言ったら「古文の教科書か国語便覧に載ってると思う」って。
「今、教えてよ」って言ったけど「自分で調べるほうが貴女のためになるよ、こんな時間に電話してくるぐらいだからよっぽど大事なことなんでしょう?大事なことこそ自分で調べるべきだよ」って結局教えてくれなかった。
今までその子のこと尊敬してたけど見損なった。
こんな意地悪な人とは思わなかった。
ちょっと頭がいいからって鼻にかけて同い年のくせに説教して!
こういう人は育ちが悪いんだと思う。
もやもやして眠れなかったら仕返ししてやる。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 02:25:18 ID:QgeOjLOL
>>811
RJwFXRy9は小学生か中学生?
>>742>>750の「一」は「ものすごく簡単で易しい事」の例えだよ。

話の流れで>>742がたまたま「一」を例に出しただけで、
上流階級が一について話をするわけじゃないから、
このスレを直接読まなければ、誰に聞いても答えは分からないと思うよ。
お友達も、本当は質問の意味が分からなかったから、
自分で調べなよって言って逃げたんだと思うよ。

上の方で話されているのは、
上流階級の人は物事をあからさまに表現するのを嫌い、
わざと分かりにくくぼかして言うのを好むって事だよ。
昔は今のように娯楽がなかったから、
庶民でない教養のある人は、言葉遊びをよくしたんだよ。

平安時代の貴族が、短歌を恋人に贈る時、
ちょっとひねった言い方をして、相手が瞬時に
その意味を正しく理解してくれたかどうかで
その人の内面が優れた女性かどうかを判断したりしたの。
その名残かもね。

でも今は平安時代じゃないしね。これだけ
通信手段も情報も溢れているんだから、会社とかでいちいち言葉遊びを
している暇なんかないし、面倒くさくってしょうがないよね。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 03:09:16 ID:RJwFXRy9
>>812さん説明ありがとうございました。
私は高校生です。
その子もやっぱり知らなかったんですね。
普通そんなこと知りませんよね?
なんでそんなこと知ってるんですか?上流階級なんですか?

質問なんですけど、簡単なことをできないふりをして怒るのはなんでですか?
あと、簡単なことができなくて怒るのもわかりません。
ほめられたときに自分は簡単なこともできませんっていうのは遠慮とかの意味ですよね?それならわかります。

今でも昔の貴族みたいな人がいるんですね。見たことないから知りませんでした。
十二単も着てないですよね?着てるのかな?私が見たことないだけかも。

皇族の人とか時代劇とかテレビの中だけの世界だと思ってました。
正直、今でも信じきれません。
今生きてる人でそんな分かりにくい話してそれが楽しいなんて人いるんでしょうか?

それと出典はなんですか?
814おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 03:56:16 ID:lVhrAR1N
「一」はマジレスすると
紫式部が日記に書いたことが最初じゃないかな?
当時は女の人は漢字を勉強しなくてもよかったのに
この2人はよく勉強して知っていたところ
頭の良さをひけらかす清少納言が嫌いな紫式部は
「(漢字の知識を)ひけらかすなんて恥ずかしい。
私なら一という漢字も読めないふりをするのに」
と日記に残したそうだ。

日本文学では常識の話だが一般教養ではないと思う。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 04:17:08 ID:tyYjUNm0
上流階級といえるかは知らないけど、社会的地位の高い人は、単刀直入的なものの言い方が多いよ。ぐちゃぐちゃ分かりにくい話し方をする人は、下層労働者。
今どき、婉曲な言い方をする上流階級なんて皇族だけ。
816おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 04:21:11 ID:RJwFXRy9
>>814さん説明ありがとうございます。

清少納言は春はあけぼのを書いた人ですよね?確かにいっぱい漢字がありました。恥知らずな人だったんですね。

紫式部は漢字を知ってるのに知らないふりをする。。。いい人?だったのかな。でもなんかそういう人ってあんまり好きじゃないなぁ。

で、一を知らなくて怒る人はなんでですか?

あと紫式部の書いた日記の題名を教えてください。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 04:26:36 ID:tyYjUNm0
そのまんま『紫式部日記』
今の上流階級は、婉曲表現なんかしないよ。
社会的責任が重いのに、優雅に言葉遊びは出来ない。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 04:36:41 ID:RJwFXRy9
常識だったんですか!知りませんでした。
常識と教養はどっちが大事ですか?
やっぱり常識のほうですよね。。。
日本人なのに日本のことも知らないなんて恥ですもんね。
しかも超有名な紫式部の書いた有名な言葉なんですよね。。。お札にもなってるし。

なんか泣きたくなってきた。感情的になってばかなこといっぱい書いちゃったし。
ネットだからまだよかったけど学校で言っちゃってたら不登校になったと思う。
自己嫌悪で眠れないかも。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 04:52:57 ID:szRHgtev
紫式部と清少納言の関係性なら国語の便覧にも簡単に説明されているから、
それ読んでみるといいよ。
あと夜更かしは体に悪いよ。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 05:07:58 ID:RJwFXRy9
もうアンカーつける気力もないけど、いろいろ教えてくれたみなさんありがとうございました。
とりあえず寝てみます。

生意気言ってごめんなさい。多分許してもらえないけど反省してます。
起きたら紫式部の勉強します。私にできる償いはこれくらいしか頭に浮かびません。同時に自分のためにもなるからがんばります。

もう涙が止まらない。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 05:12:33 ID:szRHgtev
いやいや2ちゃん如きでそんな深刻にならんでも。
まあおやすみ。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 05:28:29 ID:1rWRYuxq
よーわからんが俺は原監督をみると育ちの良さを感じる。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 05:41:48 ID:RJwFXRy9
友達の悪口も書いちゃった。。。
頭が良くてわからないことは何でも教えてくれたのに。
はっきり言ってばかの私のために試験前になると自分の試験勉強削って私の家庭教師もやってくれてたのに。
先生の授業だと全然わからないのに、その子に教えてもらうと「あ、そういうことか!」って言うぐらいわかりやすかった。

今まで一度も意地悪なんてされたことないのに意地悪だ!って決め付けて怒ってた。

大事な友達なのに。ごめんね。
起きたらメールで謝ります。

それから私に説明してくれたみなさんにも謝らないと。教養のある人はこのスレに来ないって書いたこと。ごめんなさい。私はまちがってました。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 07:11:05 ID:ta+ZmQDX
新手の化け物だったか
夏だな
825おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:13:18 ID:bCbwX36E
昨晩は変な奴が沸いてたみたいだな
826おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:22:20 ID:/ZXnGGib
女に生まれた時点で下流
827おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:25:09 ID:r3B19c++
顔つきも大事だよね
828おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:29:42 ID:bCbwX36E
身なりもそれなりに大事
外見で判断される事が多いし
オスカー・ワイルドの言葉にもあったな、たしか
829おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:38:01 ID:QlRvXeBi
ポロシャツ着るならどこのブランドのが育ち良さそうに見える??
830おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:46:22 ID:Fs5VROmp
亀ですが。
山男の「花摘み、きじ打ち」を書いたものですが
用足しのときの姿勢からきているとのこと。
だから、昔は上流・それなりを問わず使う婉曲表現だったんでしょうね。
フランスのバラ園での「花摘み」は初めて知りました。
貴婦人的で素敵ですね。
なんか「自然に帰る」みたいな表現で宮殿の外に出て・・・というのは
聞いたことあります。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:48:23 ID:jdO58VDU
人をけなすことばは色々あるもんだよ。

たとえば上で出ていた松岡修造。
紛れもなくお育ちのいい人だと思うけど、
「映画屋の息子やろ?」という言い方も出来る。

石原良純だって口の悪い人が言えば
「親戚に芸能人がいるなんて、あんまり普通のご家庭じゃないわ。」に
なるだろうし。

麻生太郎は政治家の中でも背広の仕立てが抜群に綺麗で
さすがのお育ちと思うけど、
「あの人、育ちの割りに柄が悪いわね」という人もいる。

ここの人がみんな納得できるようなお育ちのいい人って
それこそ、千家の人とか、冷泉家の人とかしかないんじゃないの。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:55:52 ID:eLIzmNAA
文武両道に秀で、高い教養を持つ
お嬢様大卒業後、見合い結婚。
家事完璧、嫁ぎ先のお手伝いさんを上手に使う
家の行事や家計を完璧にとりまとめる
いつも仕立てのいい服を着ている
地域活動にも積極的に参加

何かそんなイメージ
833おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 12:28:38 ID:QlRvXeBi
もう末摘ネタはいいからさ・・

ポロシャツ着るならどこのブランドのが育ち良さそうに見える??
834おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 13:02:10 ID:RJwFXRy9
今起きました。
素麺食べたら勉強します。
勉強の前に家族にも聞いてみます。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 13:39:37 ID:ZsMg304c
>>833
ラルフとか?
836おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 13:49:04 ID:QlRvXeBi
ラルフってポロシャツの中では育ち良さそう度ランキングは上の方なの??
837おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 13:59:30 ID:iC+UtMVt
どこのブランドとかではなく、一見、何のロゴもついてないけど、
分かる人が見ると…っていうのが、いいかも。
838おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 14:27:01 ID:QlRvXeBi
うん、そうじゃなくて、ブランド的には、ポロシャツの場合はラルフは上位なの??
839おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 14:41:22 ID:BNSQ9mCj
特に何かのブランドとかではない極普通のものだけれど、
その人が着ていると育ちよく見えるっていうのが、最強かも。
840おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 14:44:23 ID:QlRvXeBi
だから、そうじゃないってー!!!(^O^)
841おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 15:12:23 ID:xEHRxq2a
んじゃあ、ラルフ最強!




ってことでいい?
842おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 15:21:17 ID:tD05ydCM
ポロシャツなんだからポロ・ラルフローレンが最強でしょう。
後は、ラコステ辺りが良いかも。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 15:31:53 ID:XIvOp32U
なんとなくブルックスブラザース。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 15:36:08 ID:jdO58VDU
ラルフが無難じゃないか?
フレッドペリーもオシャレアイテムと思うけど、
お育ちっていうとね・・・。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 15:51:02 ID:ILp8k4+6
レリアンで千鳥格子のワンピースなんか買うおばさまは育ちがよさそう。

私、エレガントなものが好きなのよ♪という
ありとあらゆるオカンアートに精通していて
茶道花道着付け書道なんでもこいで
梅酒や漬物、パンや野菜も手作りで
ピアノも弦楽器もそこそこできるらしくて
なのになぜだが恐ろしく下品に見える人がいる。

「必死だな感」があるというか。見ていてイタイ。
育ちがいい人は「必死」と対極にあるような希ガス。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 15:53:10 ID:RJwFXRy9
ご飯の後でおじいちゃんに聞いたら「頭の良すぎる女は男から敬遠されるから無知なふりをするほうが得するってことだな」と言われました。
お母さんは「脳ある鷹は爪隠すみたいなニュアンスね」と言ってました。
出典を聞いてみたら紫式部が書いた言葉だろうって。
大人の人は知ってるんですね。先生ならもっと知ってますよね。
社会人になったら会社で教えてくれるんですか?

あ、友達に謝っとかないと。こういう場合はメールより電話で謝るべきですか?一般常識がわかりません。今まで深く考えないで思いついたとおりにやってきてたから。
昨日も夜遅くにメールと電話しちゃったし。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 16:11:36 ID:ta+ZmQDX
怪人の出番は終わりましたよ
848おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 16:33:41 ID:JkPhM5yS
>>846
いいから早く死ね
849おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 16:53:00 ID:qNfmrw2W
ラルフかねえ。無難だしね。
なんでごく普通のポロシャツが14000円あたりからなんだろう。
と疑問に思いながらも父の日に買ったりするわけです。
850おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 17:05:41 ID:wpZtHzcU
>>846
学校で教わらないことは自分で勉強するんだよ、会社では教えてくれないよ
本を読んだりいろんな人と話をするうちに知識や経験が増えていって大人になるんだよ
一般常識はお友達と付き合いながら、何をしたらお友達は怒るのか・喜ぶのかを覚えていくんだよ
メールでも電話でも明日学校へ行って会ったときにでも、好きなときに話せばいいと思うよ
2ちゃんねるで、笑える・ネタになる以外の自分の日常のお話は書いちゃだめだよ、それはお友達か家族に話してね
あと2ちゃんねるに書き込む前には半年間みんなの書き込みを見て雰囲気を覚える期間が必要なんだよ、みんなしてるからね
わかったら、これからは面白い話が無いときは書き込まないようにしてね
851おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 18:05:32 ID:NANbCGxR
学芸会は終わり
852おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:10:19 ID:RJwFXRy9
>>850
説明ありがとうございました。
あれからまた寝てしまって今起きました。
平成教育学院見てます。

どうしてもわからないのは一を知らなくて怒る人です。知らなければ知ればいいと思います。
ゆうべの私みたいなことかな?友達が教えてくれなくて怒ってたから。。。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:21:24 ID:N1WPWvxy
ここ一連のレス読んでて、小汚いオタクのブサメンがPCの前で沸騰してるAAが
ずっと連想されていた(キーワードは、プーン、ムッカー、カタカタカタカタ・・みたいな感じ)
やっぱりコンプレックスというか上層志向が強い人にとってこういうスレタイ
って、有無を言わさず吸い寄せられるような、抗えないホイホイ的魅力が
あるんだろうね
今後も住み着いて、たぶん時々こうやって暴れてくれると思う
854おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:44:17 ID:QlRvXeBi
>ラルフローレンのポロシャツ

ラルフのポロって、made in 「ペルー」とか「マレーシア」とか「フィリピン」ってのが
ありますよね?あれって偽物なんですか??

また、そういう、ペルー産のラルフを着ている人は、「育ちの悪い人」でしょうか?
855おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:50:37 ID:sQvFQMMh
とにかく人を悪く言わない
それに、ゆっくり話す
他人に劣等感が無い
856おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:58:00 ID:J2F9+wiJ
なんで↑の人そんなにポロシャツに拘ってるんだろう
857おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:58:02 ID:RJwFXRy9
大河ドラマを見て日本史と日本語の勉強します。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:04:03 ID:J2F9+wiJ
>>857
上の方読んでて気になったんだけど、何で自分で調べようと思わないの?
ネットつながってるなら、検索して調べてみた方が友達にメールや電話で聞くよりよっぽど早いと思うんだけど…
8591/7 (1)言葉遣い・話し方:2007/07/08(日) 20:05:33 ID:bCbwX36E
・相槌を打ちながら人の話を最後まで聞く
・大きすぎない声で笑う
・誰とでも自然ににこやかに話せる
・話題が豊富
・正しい日本語、言葉遣いが丁寧
・流行語や略語、既存の言葉でも辞書にない意味では使わない
8602/7 (2)身なり・持ち物:2007/07/08(日) 20:06:15 ID:bCbwX36E
・身なりが派手ではなく清潔感がある
・汚くない(髪をまとめてる等、末端まで行き届いてる)
・ハンカチがいつも綺麗にアイロンがけされている
・ポケットティッシュをティッシュケースに入れて使ってる
・(ビニール傘ではなく)ちゃんとした傘を持っている
・マイナーな高級ブランドの品をさり気なく持っている
・カジュアルな衣服でもアイロンが掛けられてる
8613/7 (3)思考:2007/07/08(日) 20:07:00 ID:bCbwX36E
・他人を大切にしてる
・家族を大切にしてる
・物を大切に使う
・掃除が丁寧
・食べ物に感謝できる
8624/7 (4)行動・動作・しぐさetc:2007/07/08(日) 20:07:42 ID:bCbwX36E
・人と会ってる時に携帯をいじらない
・背筋とか伸び、姿勢が良い
・歩き方がきれい
・お礼と謝罪ができる
・手の動作が美しい
・頭の中で考えられる
・トイレの手洗い場を綺麗に使える
・人に何かをあげる時、ある程度いい物をあげる
8635/7 (5)食事:2007/07/08(日) 20:08:24 ID:bCbwX36E
・箸がちゃんと持てる
・食べ物のシェアを原則しない(中華除く)
・「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言う
・偏食しない(アレルギー除く)
・人前で食事してるときに食べ物に対する不満を口にしない
・物を噛むときに音を立てないで食べられる人(麺類除く)
・物を口に入れながら喋ったりしない
・わりばしの袋で箸置きが作れる
8646/7 (6)その他:2007/07/08(日) 20:09:05 ID:bCbwX36E
・園芸・茶道・美味しいお店・インテリア・料理といったものから、科学・政治経済・地理・地域紛争・歴史・伝統文化なんでもあり。
・脚が真っ直ぐ
8657/7 (7)各項目に共通している要素:2007/07/08(日) 20:09:45 ID:bCbwX36E
・きれいで丁寧(当然下品ではない)
・自分から干渉しない(詮索等、また他人をジロジロ見たりなど視姦も含む)
・余裕が感じられる(朗らかであったり、ゆったりしてる)
866>>859-865:2007/07/08(日) 20:12:28 ID:bCbwX36E
空気読まずにカキコして申し訳ない
いい加減流れを変えたかったので

ちなみに(1)から(7)は、例の末摘花直前までのものをまとめたもの
重複は削除済み
こうして見ると”こんな人いるのか?”って感じだねw
867おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:14:38 ID:ta+ZmQDX
>>853
ブサメンの場合、ここに出入りする女の子の数にwktkなんだろ。相当なスケベだ。
ブサコの場合はあなたの言った通り。上昇志向と、あとは虚栄心。
逝き遅れブサコを演じつつ女の子と話す痛い奴もいる。
いずれにしても構う必要はないだろ。あなたが特に。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:15:48 ID:6u0pQgCF
しかし、伸びるスレだ
869おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:16:44 ID:QlRvXeBi
育ちが良い人といっても、各階層で異なるよね。

下層階級の人たちの中では、ラルフのポロシャツ着てるだけで「おー!金持ちー!」なわけだし。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:16:50 ID:ta+ZmQDX
>>866
先に断ってからのほうがよかったかもねw
俺このお芝居で一人だけシナリオ渡されてないから
アドリブでついてくの大変なんだよ。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:19:42 ID:B9VoHrG3
先天性のものと努力でなんとかなるものが混じっているな
育ちの悪い自分としては天性の明るさ、素直さには頭が下がる。
アイロンとかは育ちが悪くても潔癖症な奴は意外といたりするし。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:34:59 ID:bCbwX36E
>>871
>天性の明るさ、素直さには頭が下がる。

だったら貴方にとってそれが答えだよ

どういう人が尊敬できる人、できない人が明確だからね
あとは出来ないなら出来るように精進していくだけ
明るさも素直さも後天的に何とかできる範囲内だし
873おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:49:44 ID:B9VoHrG3
自分のレス読み返したらまとめにいちゃもんつけたように見えるな
そういうつもりはなかった。とりあえず乙>866
874おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:55:17 ID:RJwFXRy9
>>858
検索したけどわからなかったんです。
明日先生にも質問してみます。
学校では習わない一般教養ってどこで教えてもらえますか?
大学に一般教養の授業があるって聞いたことあるけど私は大学に行く学力はありません。
短大でも一般教養の授業ってありますか?
よく2ちゃんねるで高卒を叩いてるのを見るけど、やっぱり高校では一般教養を習わないからですか?
875おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:58:42 ID:iZI8O6vc
賃金奴隷には実現できない態度が数多くて白ける
876おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 21:01:12 ID:EmTeDIf0
お魚を綺麗に食べる事が出来る人って育ちがよさそう。
(切り身じゃなくって鯵とか鰯、秋刀魚の一匹のね)
877おさかなくわえた名無しさん :2007/07/08(日) 21:08:39 ID:eS9vIkna
綺麗過ぎるのも下品かな
878おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 21:15:33 ID:bbXpkg2p
キンモクセイの香りを「トイレのにおいだ」と言わない人。
879おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 21:16:11 ID:CirMrf9E
職場の同僚はさばさばしてて大声で笑ったり、
はっきり物をいう感じで完全にツッコミ役、
一見上品ではない(下品でもないが)んだけど、
ふとした時に品を感じる。

・噂話や悪口をいわない(群れない)
・上の立場の人にも媚びない
・いうこときついけど、節目節目で礼儀正しい
・お土産のお菓子とかに群がらないw
・派手じゃないのに目立つ
・美人

...美人だからか
880おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 21:21:06 ID:hk06VqAy
魚の食べ方は育ちが出るね
社長令嬢のちょいと天然入った女の子と大戸屋で
魚定食食べたんだけど
綺麗に食べてたよ

聞けばその子は家では魚と野菜がメインで、
肉は外食するときぐらいしか食べないんだって
あと小さいとき父親に魚の食べ方と箸の持ち方を
徹底的に教えられたと

その子の家ではマックやらジャンクフード禁止
母親から「食べたきゃバイトして自分のお金で買って食べなさい」
と言われ高校生になってバイトして
初めてハンバーガーを食べたんだって
881おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:34:20 ID:RJwFXRy9
うたた寝してる間に終わってしまった笑点とちびまる子ちゃんとサザエさんをおじいちゃんが録画してくれてたのを見終わりました。

今からお風呂に入って友達には明日直接謝ります。
学校の進路指導室で一般教養の授業のある短大を探してみようと思います。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:38:32 ID:jdO58VDU
この高校生って末摘花と同じ人?
883おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:40:58 ID:C7KPgf7E
>>882
高校生=「一」=末摘花
はたしてその実態は、単なる紫式部ヲタ
884おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:42:09 ID:KZLjqzkS
本当に頭悪いんだろうなぁ…
885おさかなくわえた名無しさん :2007/07/08(日) 22:49:03 ID:FvWVL6KC
俺は二審で鍛えた
886おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 23:14:34 ID:ZsMg304c
うがった見方をすると、天然で無知で世間知らずな箱入り娘に憧れてるだけの一般人なのではと思った。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 23:38:46 ID:NANbCGxR
モバイルで自演してんじゃない?
888おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 23:48:45 ID:RJwFXRy9
お風呂に入りながら考えをまとめてみました。
「一を知らない人が怒る理由」

その人は自分は一般常識と一般教養があると思ってた。
だけど自分の知らない言葉を言われてわからなかった。
「これは一般常識・一般教養だよ」と言われた。
でも自分も周りの人もその言葉を知らないから、
「そんなの一般常識じゃないよ!」と認めなかった。「そんなばかみたいなこと言う人が非常識、あなたに一般常識や一般教養を語る資格なんてない」と思った。
でも後からそれは一般常識だとわかった。
それで自分には一般常識や一般教養がないことがわかって自分が恥をかかされたような自分がばかにされたように感じて怒った。

これであってますか?
889おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:02:01 ID:HI87juR0
>>816に誤解されたままじゃ寝覚めが悪いので。

基本枕草子に漢字はないよ。
全部古語で読みにくいから
教科書には漢字仮名交じりで書いてあるだけ。

興味を持ったならちゃんと自分で考えて
自分で調べた方がいいよ。
そして自分を納得させられるのが教養あるというか
一般的な姿だよ。
いちいち人に正誤を確認するのは楽だけど
結局自分のためにはならないから
もうこんなところに来ないほうがいいよ。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:09:44 ID:FVdtoMly
古典好きの高校生集まれ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/980003797/
891おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:10:27 ID:5JM2B2Qq
>>831
麻生さんはワイシャツは香港のテイラー呼んでるらしい。

>>880
◎。働かない深窓の令嬢もいいけれど、
しっかりしたご両親に育てられたお嬢様で素敵ですね。

まとめの
・足がきれい→小さいときから正座(習い事などで)してたらどうなのかな?
・箸置きが作れる→マナー的にどうなの?私もよく居酒屋なんかだとやってしまうのだけれど。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:14:47 ID:V7Wq0TOP
>>891
箸置きつくるのは育ちがいい悪いとは別問題な気がする。マナー的にはイイと思うが
本当に育ちがいい人は箸置きが無い店にそう頻繁に行かないような気がする
893おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:17:17 ID:FVdtoMly
>>889
育ちがいい、教養があると言われてる人は
このスレで言えば、自分のリアルタイムの行動なんかいちいち報告しない。
少なくとも、何時間待っても教養あるよ育ちいいよなんて言葉は
彼女にはかからない。

これでまだスレになんのかんの理由つけて身の回りの実況を続けるようなら
やはり、この人はこのスレの女の子目当てでスレに居座る
変な人(多分男)と考えたほうがいい。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:18:52 ID:HI87juR0
>>891
足のきれいさは一理あるかも。
正座を続けてると座りだこが足の甲にできるよ。
そう考えると長時間正座が出来る人は
イイ線いってるかも。
895おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:30:30 ID:oCfsoliu
>>888を言いたいがために末摘花の人がおばかな女子高生を装ってたんだと思う。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:34:43 ID:wRqoERWS
末摘花だね!って指摘する人と、ラルフのポロシャツ着てる人とでは
どっちが育ちが良さそうでしょうか?
897おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:50:13 ID:dn9rN4+t
にじみ出るもの としかいいようがない。
あとは苗字。

苗字がすごく特徴的な人と前の仕事で一緒だった。

見た目は恵比寿さんみたいなふうで清潔感があるとはいえないのに
うまくいえない。なぜか気品が漂う。
理由はない。ただ単に王子のような気品がある。

聞けば実家は医者。医者。医者。弁護士。医者。政治家。
これを聞く前からなぜか気品があった。いい洋服着てるわけでもないのに。

言葉遣いがひどく丁寧でボキャブラリーが豊富だった。
しかもそれをきちんと使いこなしていた。嫌味ではなくとても自然と。

だからかな。財布はぼろぼろだったのに最後まで「いいところの 正しく育ったおぼっちゃま」
の光は消えなかった。ある意味すごかった。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:54:24 ID:wRqoERWS
「おっしゃる」
「いただく」
「おそれいります」

普通の会話の中でもこの3つが多いような気がする。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:03:53 ID:dn9rN4+t
>>898
あーあったかもなぁ。
「○○さんがさきほどおっしゃったように」

とかね。

あとうなづきが「ええ」

「ええ、そうです」 

あんまり「ええ」って言わないんだよね。普通。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:05:17 ID:wRqoERWS
>>899
普通は「ええ」の代わりに何だろう?
901おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:05:30 ID:/zwh+xHD
オオイヌノフグリを天人唐草と呼ぶ
902おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:06:30 ID:wRqoERWS
思うに、親切にされた時にとっさにお礼を言う場面で・・

普通の人「すいません〜」
上品な人「おそれいります〜」

の違いがあるような気がするんです。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:07:31 ID:wRqoERWS
>>899
「はい」

「ええ」
は、
どう使い分けてたみたいだった?
904おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:09:18 ID:V7Wq0TOP
>>901
山岸凉子乙
905おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:09:28 ID:+nW7sQev
>>898-899
あのなぁ。ビジネス会話ではよくあること。
あなた方温室育ちのお嬢様ね。
906おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:10:39 ID:wRqoERWS
>>905
ビジネス以外の場面で使うってことですよ。そりゃ、あたしだってビジネスでは使いますよ。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:13:13 ID:W/P7CrYT
>>904
あぁ〜言おうとしたのに…
908おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:13:53 ID:FVdtoMly
>>895
きみ、本人だよね?
おばかな女子高生を演じた理由は時間稼ぎだけじゃないだろ?
その性癖、何度怒られたら気が済むんだ?たいがいにしとけ。

>>896
どっちも2ちゃんねらだからなw
909おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:16:17 ID:Y6g37wdZ
自然に「とんでもございません〜」とか出てくる。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:24:37 ID:uFZ8BH6n
いや、それは・・・
911おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:25:38 ID:dn9rN4+t
>>905
もちろん取引先相手にはそうですよ。
でも普通に同じプロジェクトで同じ仕事してる最中なんて普通もっと砕けるでしょ。
「つーか」とか
「まじで」とか絶対使っていなかったな。そういえば。

笑うとき確か「はははは (一旦わらって姿勢を正して)○○さん、それは面白い」
とかそんなだったw

「超ウケる」 とか絶対言わなかったなw

そしてなぜか姿勢がいい。うーん、書いてて気持悪くなってきたけれど
なんていうか、俗離れしているというか。 天然というか。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:28:02 ID:dn9rN4+t
そして年下、年上すべてに対して敬語。
そして身のうちを語る時に「兄が医者なんです。」としれっと言うときになにもないわだかまり。
金持ちであることをすんなりと受け入れてしまう空気。
金持ちであるがゆえに まったくもたなかった僻みや嫉み。

これはマネできるものじゃなくて 恵まれた環境でそれなりに育ってきた人は
にじみ出てしまうものだとその時痛感した。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:35:10 ID:wRqoERWS
>年下、年上すべてに対して敬語

これ、わかるー!わたしの知り合いの東大一家大富豪家庭もそんな感じだわぁ〜
914おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:39:23 ID:RzfaWBti
育ちがいいなぁと思う瞬間って、短気じゃないとか負の感情出さない人と会った時だな。
育ち悪いのはその逆のイメージだし。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:45:56 ID:eF8XQZ2/
>>818はいろんな意味でアウトだな…
バカにしか見えない
というかキモい
916おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 02:09:41 ID:uFZ8BH6n
>>888
あってると思う。
だから認めたくない人はいつまでも叩き続けてる。
「出る杭は打たれる」という言葉とは少しニュアンスが異なるけど、似たようなもの。
917おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 05:33:15 ID:yhTPeIy5
掃除のオバちゃんとか用務員さん等にも分け隔てなく接する人は育ちが良い。
そーゆー類の仕事を見下す人って多いからね。
918おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 07:56:55 ID:4Die7Xs0
>>912
身内を語る際に謙譲語なのは、日本語として当然のことでしかないんだが…
年下、年上全てに対し敬語なのも、「よく知らない人」相手であるなら当然でしょう。

あれ、ここ何のスレだっけ?
919おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 08:28:18 ID:sJTYanTp
経済力あって親の愛情に包まれて育てば
他人妬むこと知らないから育ちがいいように見えるね。
でも就ける職業は限られる気がする。
近所の上品な社長令嬢は4歳からピアノ習って音大出て「ピアニスト」やってる。
頭が弱いのか36歳にもなるのに100%親がお金の力でお膳立てして
年1回地元の公民館とかでコンサートとかやってる。
普段は家でピアノ弾いたり歌ったり障害者施設の入所者みたい。
育ちがよくてもズレてれば自立どころか働くのさえ無理な気がする。
お金あるから一生遊んで暮らせるんだろうけど。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 10:30:03 ID:R5hQoux7
親が有名企業ってだけで育ちがいいっておかしいですよね?
921おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 10:31:20 ID:R5hQoux7
m
922おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 10:58:20 ID:+3U9Uw3X
一般常識の定義はなんだ?
社会人の5割が知ってれば一般常識でいい?
923おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 11:20:51 ID:wPz1LaPA
子持ちだけど、
ピアノの発表会や幼稚園の行事の時に子どもに着せる服の選び方に
母親の育ちが出ると思った。
着飾るときが、今までの育ちの中でどういうシチュエーションであったかが
伺えるからかなあ。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 15:27:46 ID:ekBXEj2r
本物の上品な親は数少ないから大半が
ウチの子ウチの子って必死にミエ張って競い合うんだろうね。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 15:53:41 ID:y7w5SUZH
ウチの母親。普通のなんの取り柄もない専業主婦。
実家も普通の公務員。だけど、子供時分はおとうちゃま、おかあちゃま
言っていたらしく、いまでも親兄弟の集まりではうっかり誰かが「おとう
うちゃまが昔ね・・・」とか言って、しまった顔をしている。
おならの事は「おぷー」と言う。
祖父の家系が古くて戦国時代の前かららしい。
本家は4代前からは開業医を続けている。
曾祖母は嫁入りの時に身の回りの世話をするネエヤをつれてきた。
母は結構育ちが良かったんだと思う。
「質実剛健」といつも言い派手なことは嫌う。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 16:09:08 ID:ekBXEj2r
この時代に家系とな!wwwwwwww
927おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 16:17:20 ID:YpyCYXH/
>>696
>礼儀作法や家庭環境で「あー、お金持ちでお嬢さん育ちなんだなぁ」って思う子は見た事あっても

亀だけど同意!
家柄、礼儀作法としての躾、学歴があって
一般的に育ちが良いって言われる人はたくさんいるけど
人間性まで育ちが良い人ってあんまりいない。
初対面や仲良くない人にはおっとりしてるように見せてるだけで、
仲良くなってみると選民意識が強くて悪口大好きでキツい性格の人が多かった。
でも世間的に見れば育ちの良いお嬢さん、お坊ちゃんなんだよね。
高学歴一家とか家柄が良かったりすると、
しがらみやプレッシャーが多くて
おっとりのんびりなんてしてらんないのかもしれない。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 16:36:47 ID:A68iPk6d
人の育ちを云々すること自体、育ちが悪い。内心に留めておけと。
選民意識を云々するのも裏返しの選民意識。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 16:47:54 ID:Bpnsi/5W
>>897
伊集院光とか、
綾小路きみまろとか、
我修院達也とかは芸名って知ってるるけど
本名の人はそうなのかもね
930912:2007/07/09(月) 16:53:47 ID:Bpnsi/5W
>>911
う、そうだね。
いらぬことを書いてしもうた。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 16:53:49 ID:wPz1LaPA
>>924
なんというか、スタジオアリスみたいな格好になるの。
どきゅんさんの成人式の服みたいな感じ。
932912ならぬ 929:2007/07/09(月) 17:00:04 ID:Bpnsi/5W
>>911じゃなくて>>928へのれすね
レス番違ってたorz
933おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 17:23:50 ID:wRqoERWS
>>927
代々の家柄の良い家庭というのは、普段は他人に温厚でソフトなんだけど
娘や息子の婚姻の際には、自分の家より格下の家柄の息子・娘との結婚は
絶対に認めないよね。
934アンケート:2007/07/09(月) 17:26:02 ID:CelC2YUa
育ちのいい人って、仕事出来なそうなイメージ。おっとりしてて使えなそう。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 17:58:47 ID:kMPsKv3P
>>934
ある日突然、外国人の来客。社内で言葉の分かる人がいなくて
みんながおろおろしていたところに、件の育ちのいい人が
ふつうに会話して、大きな取引が成立。
特別賞与が支払われることになったが、大したことではないです、と
辞退。

こんな妄想をしてみる。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 18:15:42 ID:uFZ8BH6n
ご病気のM子さんは「元外務省=バリキャリ」みたいなイメージ操作をされてたけど、実際はおっとりしててバリキャリとは程遠い存在だったらしい。

その妹君のどちらの上司から話を聞いたことがあるけど、
「彼女が乗り込もうとしたエレベーターのドアが閉まりかけてたので開ボタンを押してあげたのにお礼も言わなかった」とてあきれていた。
どこか庶民とは感覚が違うんだろうね。
乳母日傘で育ったのなら仕方ないのかも。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 18:21:32 ID:/CF8Mrqr
あの、箸置きの件ですが
箸を包んでいる紙袋で箸置きをつくるのは…というのを聞いたことがあります。
なんでも水商売の女性がやるそうです。
あんまりいい作法ではないと聞いたのですが、
うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。
なので、箸置きと育ち〜は関係ないと思います。環境ではないでしょうか?
938おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 18:48:55 ID:Qp2MiFg/
>>937 私は茶道をならっていましたが
お茶の先生には箸置きのない場合お茶碗や小皿にお箸をのせるのは
行儀がわるいのでお箸袋で箸置きをつくりお箸の先がつかないように
しなさいと言われましたよ!
939おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 18:54:26 ID:ph9ZD1S3
>>811みたいに仕返ししてやると言ってる奴は育ちがとても悪い。
940おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 18:56:32 ID:x+/aay0Q
身につけてるものがいいとそれなりの人
941おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:01:15 ID:B1zUoeM8
流行に乗り切れずダサい格好をしているものの、
よくみると仕立ての良さそうなものを身につけている。
物を大切にしている。使い捨てのものを持たないから。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:17:13 ID:E6dWOvrw
携帯電話が無くっちゃ生活出来ないような人って育ち悪そう。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:19:36 ID:wRqoERWS
>>935
それ、ありうるよね〜!
944おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:29:13 ID:ssirQmhh
>>933
女の人が嫁ぐ場合は自分の家柄と同等かそれより上。
嫁を迎える場合は同等か少し下の家柄との婚姻が一般的じゃないかな。
たまに違う場合もあるけど。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:42:03 ID:QUEKvt3t
>>938
懐石のときってお箸をお膳の縁にかけますよね?
(多少流派の違いはあると思いますけど)

お箸袋で作るっていうのはあくまでも一般的なお店の場合のことであって
お茶のお作法ではないと思いますよ。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:44:03 ID:QUEKvt3t
誤解を生むような書き方をしてしまいました。

>懐石のとき

お茶事の懐石のときという意味です。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 20:09:08 ID:wRqoERWS
箸置きの出ないような大衆的なお店では、小皿の上に箸を置いても、いいのです。
現に多くの大富豪のご子息たちは、そうしていますし。
948おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 20:10:08 ID:uFZ8BH6n
箸置きがない場合は箸袋を丁寧に一結びする。結び目が五角形になるように、かつ両端の長さが同じにならないように。
与えられた食事のスペースが狭い場合は五角形の結び目を端の方で作ってひたすら折り畳んで端を折り込めば五角形の箸置きができあがる。
箸袋で凝った箸置き(孔雀とか)を作ったら水商売っぽいかもね。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 20:23:07 ID:/CF8Mrqr
937です。語弊?やっぱり間違いがあったようでごめんなさい。
記憶をたどったのですが、箸置きではなくて紙ナプキンや手拭の類かもしれません。
ただ、確実なのは、箸置きにしても、
なんにしても948さんのおっしゃるとおり、あまりに器用に凝った折り方をするのは
その類の仕事と思われることが多いんだそうです。
置く場所がなかった場合は、箸置きを作らずとも、箸が相手のほうを向かないよう配慮しつつ
使ったことが明確にわかるようにするのがマナーだそうです。
ただそのあたりの感覚って、それなりのご家庭で育っている方でしたら
マナーというほどのことでもなくできて当たり前、わかって当たり前のことかもしれないですね。
結局育ちのよさというのは、出すぎず足らず過ぎず、バランス感覚のよさがひとつのポイントかと。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 20:26:11 ID:V7Wq0TOP
そういえば箸袋で折り紙しちゃ、はしたないからダメと怒られた事ある
951おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 21:51:11 ID:3eg7djQN
箸沖で孔雀ってできるのか。何か凄いなww

うろ覚えだけど、おしぼりを何かの形にするのは水商売の人ってのは
どこかのスレで見た気がする。
952おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 00:09:09 ID:7Yvpfu/V
おばかな高校生です。
だらだらじゃなく簡単に書きます。

友達には謝りました。「もし末摘花になってるよって言われたらどうする?」って聞いたら「お手洗いに行って鏡で鼻をチェックする」って答えでした。

放課後、古文の先生に私の一に関する考えを話してみたら「おおむね正しい」と言われました。
でも、「遠慮して」じゃなくて「謙遜して」と言うのが日本語としてふさわしい、と。

だけど先生は紫式部が本当に謙虚な人であるとは思わないそうです。
ライバルの悪口を書いた日記が後世まで残ってしまって紫式部は自分の評判を落としてしまったって。

一を知らなくて怒る理由は
「己の無知を思い知らされたので相手を非難することによって自分を優位に立たせたいから。つまり劣等感の裏返し」だそうです。

教養があるとほめられたときに「私は一も書けません」と答えるのは周りの人に配慮したからだろうと言われました。

みんなの前で「それくらい一般教養ですから」と言ったらかどが立つんだそうです。
だからほめてくれた人(教養がある人)にだけにわかるように謙遜したんだろうって。

家でお母さんに「私も一を知らないふりしたほうがいい?」って聞いたら「あんたはまず一を知りなさい」と言われました。
これは「一般常識や一般教養を先に身につけなさい」ってことですよね。
だったらちゃんと躾けてほしかったです。
お母さんは知ってるのに私が聞くまで教えてくれなかったのに。

古文の先生と話している間に下校時間になったから進路指導室には行けませんでした。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 00:18:58 ID:1Ylitefo
>>952
なにがいいたいかよくわからなかったけど、親のせいにしないで
親が駄目だったら自分でなんとかしようとまずは自立と努力をしようね。

それから「鼻が末摘花になってるよ」って言うのはたいていの人にわかると思うけど
言い方や『顔が末摘花だよ』なんて言われたら、≒不細工って言われてるようで
あえてとぼけて答えるっていう人もいるかもしれない。
「ここ、ちょっと気になるから、鏡見ておいで」って普通に指摘してあげるほうが
誤解を招かずいいんじゃないかな?言い方も大事だけど、
きちんと指摘すべきことを指摘できるのも育ちのいい人ならできそうだ。
954おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 00:40:16 ID:DTIDGOBG
いちいち構うな
955おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 00:59:23 ID:7TPHgz+E
とある作法の大家の人が、
「対人関係での立場は、自分で作るものではなく お相手が作ってくれるもの」と言っていたよ。

要するに、本人がちゃんとしていれば、自分の立場を守るために必死にならなくても
相手はちゃんとそれなりの対応をしてくれるって事なんだって。

逆に言えば、自分の立場のために必死になってる人ってのは
本人も気が付かないような「相手がそれなりの対応をしてくれない理由」があるんじゃないかな。
これは2ちゃんのレスにも言える事だと思うよ。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 01:02:37 ID:Loj9wkHI
955がいいことを言った
957おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 01:16:56 ID:Kq+BDjIR
顔とか能力とかだな
958おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 03:36:26 ID:5rCYBNGG
>>949
レス読み難い。半年ろむれ。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 07:39:50 ID:7Yvpfu/V
>>955さんへ。
要するに逆ギレする人はばかってことですね。
反省してます。私はばかでした。
これからはせめて一般常識ぐらいは身につけようと思います。
もうあんな恥かしいことは言いたくないです。
言ってしまったことはもう消せないけど。。。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 08:14:33 ID:Lxb134vs
チュニックにレギンズって育ち悪そう。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 08:48:28 ID:I/U8b9Ns
>>925
私、そういう家の長男と結婚した。お見合いで。
身分不相応な結婚で、ウチの親(貧乏出身いま成金)おおはしゃぎ。
負けてはならぬとあれこれお金ばっかりチラつかせてる。

ウチの親は育ちが良くないと思う。
962おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 12:07:23 ID:+Yv5OUMu
自分の彼女もお行儀がよくて、初めて会った時はびっくりしたなぁ。
やっぱりみんなが言うように魚を本当に上手に食べる。
魚だけじゃなくて、食事の仕方が綺麗だし何でもおいしそうに食べるし
どこに食事に連れて行っても平気。
子どもの頃は食事の度に相当厳しく注意されていたようだ。

ただ彼女、ラーメンやそばをなぜか上手にすすれないw・・・
963おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 12:33:23 ID:HGFjSJsR
>>84
>育ちのいいヤツは決して弱いわけではないのだが、
>人を押しのけないと自分の飯が食えないというような状況には、
>慣れていないという気がする

ワロタ
964おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 12:36:06 ID:A7g0JIJG
>>962
音をたてて食べてはいけない、と言われてきたからだと思う。
気にせず、うまい蕎麦屋やラーメン屋に連れて行ってあげようよ。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 12:46:39 ID:1vHX5MzJ
結局日本人て西洋文化が染み付いた人が育ちがいいという感じを
持ってるね。パスタの話だもんね。
蕎麦を食べることは日本の文化なのに。すすっちゃいけないんだったら
蕎麦は美味しくない感覚。
自分の妻もやたら気にしてたけど。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 13:04:27 ID:gfkY/5nx
パスタの話?
スープの話?
967962:2007/07/10(火) 13:12:54 ID:+Yv5OUMu
>>963
いや、そういう訳ではないみたいなんだ。
彼女自身もそばなんかはすすって食べるのがおいしいって分かってるんだが・・・
なぜか上手にすすれないんだよなぁ。
ちょろちょろっと少しずつしか食べられない。
だからそばを食べる時だけは全然おいしそうじゃないw・・・
>>963の言うように、今度おいしいそば屋に連れて行って練習でもしよう。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 13:30:12 ID:gfkY/5nx
身内ですが、母親。
国立大を出て、花嫁修業後、東大卒公務員と見合い結婚。
子供が小学校に上がった頃から、生徒を家に呼んで家庭教師。
古文や俳句、囲碁、歌舞伎やクラシック鑑賞、植物を育てることが趣味。
人の悪口を言わない。言葉遣い、箸の持ち方が綺麗。

大富豪の家を紹介するテレビ番組が好き。

大金持ちの生活をのぞき見るのが大好きなんだって…orz
まあそんな母が好きなんですけども。
969おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 16:09:18 ID:ySKKZTOt
>>967
彼女は肺活量が少ないor猫舌なんじゃない?
肺活量少ないと啜ってる途中で苦しくなるからね。

それか勢いよく啜った際に、汁が飛び散って机汚したり
服にシミをつけたくないとか。ちなみに全部自分の例。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 17:17:26 ID:rRVO/Em4
>>962
身についてしまった食事のマナーは
なかなか変えられないと思います。
私は外国に住んでいるのですが、
音を立ててすするのは最低のマナーだと厳しく言われてきたので、
日本では麺類をすするのは普通なのが分かっていながら出来ません。
日本人の友達からは「お蕎麦を不味そうに食べる」と冷やかされます。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 17:20:14 ID:tbtM+P/v
肺活量普通で若干猫舌。
麺を啜るの苦手。
彼氏に「思いきってやってみろ」と言われて頑張ったけど、派手な音を立てたわりに麺が上がっていかない。
それを見て彼氏は苦笑い。
仕方なくいつもの食べ方に戻した。
家族の中で麺が啜れないのは私だけ。
育ちは関係ない。
972おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 17:54:10 ID:ug+AGT1v
言葉遣いの美しさが散々いわれていたし、実際そうだと思うのだけど、
口調も大きいよね
この前、茶道が趣味という女性と話す機会があったのだが、言葉は丁
寧なんだけど黒木香を思い出させる口調で、育ちのよさとか品のよさ
とかは感じられなかった
とにかく言葉のひとつひとつが芝居がかって聞こえて、申し訳ないけ
ど、「育ちが悪い人ががんばってお上品に話そうとしているのだろう
か?」って考えてしまったよ
973おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 18:21:38 ID:fdc0PsCz
>>968
スノッブって言うものですか・・・
私の周りにもそういう人はたくさんいますよ。
女子東大生ってスノッブが多い。
文化的なもの、洗練されたもの、貴族的、お金持ち・・・こういうのがやたら好きな女性たち。
974おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 19:19:07 ID:hzLfFTBj
箸でつまんで食べるよりフォークやナイフで刺して食べる方が
よほど野蛮だと思う。狩猟の延長上にある。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 19:38:09 ID:7Yvpfu/V
狩猟は箸を使っていた平安貴族の趣味だったそうです。
フォークができたのは平安時代よりもっと後になってからです。

古いほうが伝統があるから良いのですか?
昔の黒い電話は留守電もできなくて不便だったそうです。
今は携帯電話でメールもインターネットもできるから新しい物にも価値があると思います。
でも伝統がないからだめですか?
上流階級は今でも黒い電話を使ってるんですよね。
サザエさんのお宅でも黒い電話を使ってるくらいだから。
黒い電話はドコモショップで売ってますか?
976おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 20:41:25 ID:W8kBml4V
歌舞伎役者をどう思う?
伝統を背負った由緒正しい家の人と思う?
それとも、河原乞食の末裔と思う?
977おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:08:05 ID:L+RBFEZU
士族なんて先祖は農民だぞ。
978おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:10:46 ID:EcMp9Cew
丸ノ内線に乗ると必ず車内で物食ってる女性に会う。
電車の中で平気で飲食する人って絶対に育ちが悪いと思う。
979おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:16:25 ID:hT3dIGAf
>>972
黒木香って誰?

黒木瞳の間違い?
あの人のしゃべり方ってそんなに変だっけ?
980おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:22:38 ID:EmLvVD9D
>>979 黒木香って、横浜国大出のAV女優だよ
脇毛を生やしていて、それを売りにしていた
お上品ぶった話し方していたけど、なんとも言えない、下品な感じがしたよ。
もう、過去の人だね。
売れていたのは、十年以上前じゃない?
981おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:33:49 ID:hT3dIGAf
なんだ、おばさんか
そんな古い人どうでもいいよ。
ここの住人って、おばさんもいるの?
982おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:35:11 ID:ywdCYLmV
育ちが悪そうな人の実演ですか?
983おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:39:07 ID:QQfbIG+N
育ちが良い人って、堂々としてるよ。
お嬢さん育ちの知り合いは、医者になったけど、電車で立ったままパンを食べる。忙しいからなんだけどね。
984おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:04:21 ID:tklRI0mq
>>983
医者で忙しければそういうことしていいんですね。初めて知りました。
985おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:22:49 ID:7Yvpfu/V
>>983
犯人を尾行する刑事さんも立ち食いしますよね。
お仕事をするために行儀が悪くても仕方なくすることもあるということですね。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:36:15 ID:FGsxzx4b
>>984
そうせざるを得ない人もいるってことでしょう。
マナーも礼儀ももちろん基本はわきまえなければならないけれど
臨機応変に対応することも必要では?

エリザベス女王がなにかの晩餐会で、ちょっと横を向いた瞬間に口紅を直していた
という話を聞いたことがある。ほんの瞬間ワザで。
本来なら化粧室で直すのがマナーだけれど、立場上中座できないから。

仕事が終わって即パーティー等に出席しなければならない人で、タクシーの中で
パーティードレスに着替える人は結構いますよ(もちろん運転手さんに一言断って)。
育ちが良くて上流階級の人は(エリートだったりして)仕事や社交で分刻みのスケジュールで
動く人も少なくないから、周りの人に不快感を与えない程度のさりげない瞬間ワザのオキテ破り
が本当に上手いし、それをエレガントにやってのけるテクすら持っていてかなわないと思う。
987おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:42:10 ID:qMl8pO2P
いろんな人を見てきたが、自分の中で一番育ちが良さそうなおばあさん。
学校卒業して腰掛&行儀見習いで宮内庁の女官をされていた。
とてもおっとりされているけど、家中ぴかぴかだし、料理の鉄人でもある。
あんなにスローな動きでどうやってあそこまで掃除できるのか?
あんなにスローで小さいおばあちゃんなのに、どうやってタイだのイセエビだの裁けるのか?

戸棚の上の人形一つとっても私はよく分からないけど、母が言うには、軽自動車1台買える名品らしい。
都内の大地主の元に嫁ぎ(練馬とか板橋とかそうゆう田舎ではない)、土地は腐るほどあるのに、
「広いと不便だから」と4DKのおうちにお住まいになっている。

ほんわかニコニコしてるけど、的をついた毒舌なので、浮世離れしているわけではない。
前に色々用事が重なって背の高い友達(170)とおばあさんにお茶とケーキをご馳走してもらった。
普通にケーキセットを頼んだら、そこにおばあさんの好意で「お腹空くでしょ?これおいしいの」と、
おばあさんの好物のケーキを私と友達にそれぞれ追加してくれた。
更におばあさんは初めて会った友達に、「大きいからお腹減るでしょ」と、
あのほんわかニコニコな顔で、3個目のケーキを勧めてきて、さすがに友達が困っていた。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:48:16 ID:rqv5yVoC
経験上マナーをとやかくいう人や他人の行動を下品がる人は
育ちがあまりよくなさそう。
「自分マナー知ってますよ!!」って必死でアピールしてるみたい。
対して育ちのいい人はそれが当然だと思ってるから
あえて口には出さない。
でもあまりにもマナー違反や下品なことをしている人を見ると
「こんなことするの!?」ってびっくりする。
あまりにも素直に驚くので
何だか申し訳なく思ってしまう。
989おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:53:41 ID:qMl8pO2P
988の文章の最後の4行がよく分からん。
988が変なことするから、上品な相手がとてもびっくりして、
988が申し訳なく思ってしまうってことか?!
990おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:03:30 ID:Loj9wkHI
>>988は日本語崩壊しすぎの為少なくとも育ちがよくない事が伺える
991おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:03:43 ID:rqv5yVoC
>>989
最後の行の頭に「こちらが」を入れて下さいm(_ _)m

マキシマムザホルモンの話で盛り上がってたら
ひとり顔真っ赤にして帰っちゃった。
992おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:05:57 ID:Loj9wkHI
ID:rqv5yVoCがかわいそうだ、正しい日本語を勉強する時間もない人生だったんだな
993おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:09:00 ID:W8kBml4V
>>991
あはははwワロタw
お育ちのいい人にナヲちゃんはきついなw
994おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:10:04 ID:7Yvpfu/V
>>986
お客様の失敗を「自分が失敗した」ということを気付かせないためにフィンガーボールのお水を飲んだ女王様もいましたね。
同じ女王様ですか?


進路指導室に行こうとして廊下で下校時間まで様子を見てたんですけど上履きの色を見たら三年生ばっかりで二年生も一年生も一人もいませんでした。
一年生が入ったら悪いような気がして入りませんでした。
三年生になったら行こうと思いました。

帰りに友達とマックに行ったとき、他校の男子二人にに「一緒に食べよ」って言われて一緒に食べました。
そのときに「君、すごく姿勢いいね。なんで?」と言われたので冗談で「バレエ習ってるから」って言ったら本気にされてしまいました。
でも育ちがいい人はマックに行かないと思うし私は教養ないから姿勢がいい人と思われても育ちがいい人とは思われないんだろうなと思います。
995おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:51:19 ID:aKtCfhbD
庶民なので育ちがいい人はテレビでしか見たことがないんですが
親の育て方がよかったと思う人は会ったことがある。
別に美人でもないのに遠くから見ても内側から輝いている。
いつも笑顔を絶やさない。
996おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:58:01 ID:EmLvVD9D
育ちがいい云々の前に
空気を読む事を覚えた方がいい子供がいるな
997おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:58:09 ID:erH/2q9o
姫川亜弓。

ごめんなさい…漫画のキャラで…。
育ちの良い人かぁ…。実際には、見たことがない…。
998おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:06:47 ID:fsyACztf
7Yvpfu/V
20年後にまだ2CHがあって
自分のレスを読み返して
身もだえしないといいけれどW
999おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:07:50 ID:XAh0aLEe
透明だと思ってた空気の中にもいろんな字や絵や記号があるんですね。
何才になったら見えるようになりますか?
日本人だから日本語だったらありがたいです。
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:09:25 ID:XAh0aLEe
下げるの忘れました。ごめんなさい。
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life8.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \