ダニ撲滅委員会'07

このエントリーをはてなブックマークに追加
870おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:57 ID:i263lAkV
ダニ、洗濯でも落ちないってほんとか!
あの水流の中繊維にがっつりつかまっているんか。
しかも脱水でどうにかならんのか、鬱
871おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 23:57:33 ID:hA1ZeBTd
洗濯する前に風呂に熱湯入れて10分くらい漬け込んだらいい。
人間が大火傷するくらいだから、ダニだと死ぬでしょう。
湯のにおいが残るから何度か洗ったほうがいいかもです。
エアコンつけるとやばいなあ。ファンヒーターでダニを焼き殺せるかな。

>>866
最近のホットカーペットにはダニハンターとかダニを殺すモードがついてるよ。
ホットカーペット自体にダニが付かないと謳ってますよ。
確かにそのモードは熱いけど、それでも棲み着いてるような気がしないでもない。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 01:42:03 ID:sXvluuAT
布団圧縮袋がいいよ。一緒に防虫剤を入れとけば一ヶ月で居なくなる。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 03:43:13 ID:zk0tzuOP
いなくなるってドコ行ったんだぁ!?
874おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 11:38:30 ID:5kGxKwJU
冥土
875おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 17:22:13 ID:T50i7SC7
やっぱりどうにもならんのは冬の布団だなあ。
厚みがあって布団乾燥機でも撲滅できん。
876おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 19:03:40 ID:XAp+VS+G
防ダニカバーつけるだけでも違うよ。
あとはたまにコインランドリーで丸洗い。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 19:09:44 ID:s2UTVANB
洗っても死なないのに。。。
878875:2007/12/01(土) 20:10:52 ID:Q1wFYL/Z
>>876
つけてはいるんだけどね。微妙。
879おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:23:23 ID:VTodf7VI
>>876
コインランドリーって使ったことないけど布団洗えるの?
どれくらいの厚さぐらいまで?
冬物 シングルくらいか

壊れないのか〜弁償とか嫌だよw
880おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:27:05 ID:5kGxKwJU
>>879 こんなスレもあるよ
布団の掃除、洗濯。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1151908858/l50
881おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 23:11:27 ID:M0zYiqsr
ダニゼロックspを買って安心して
ケチッてムジのシーツ使ったらシーツにダニが・・・
あたりまえだけどシーツ類も防ダニで無いと全く意味が無いのだったoTL
布団本体にはいない安心感はあるけど
882おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 23:17:48 ID:s2UTVANB
>>863です。
ダニクリンを使ってみました。
とりあえず、まだ1箇所も刺されてません。
ちなみに、柔軟剤とスプレーのW使いです。
洋服の裏側にもスプレーしてます。
しばらく続けてみます。

ダニクリンの前に使ってみたレモンマートルは、
私には、ほとんど効果なかったです。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 10:20:34 ID:aegD0iUG
カラダの食われてる部分って、
下着のラインに沿って、食われてませんか?<女性陣
884おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 13:32:44 ID:RN50sfrd
>>872
防虫剤で死ぬのかな?
乾燥剤と一緒に入れて放置しておくと死ぬってどこかで見たことがある。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:20:52 ID:DBgatkor
縫い目に潜んでるんだよ。布が重なってる部分だから入り込みやすい上に体が絡み落ちにくい。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:46:42 ID:8dwlAYJD
>>884
両方とも違う。
完全に無酸素にするためにホッカイロのような携帯カイロを入れるのが正解だよ。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 03:23:00 ID:KpTsvMCQ
寝たあと気付いたら手足や背中まで猛烈に腫れが広がっていて驚愕した
痒みはほとんどない。

ひどいと15〜20センチくらいに広がってるのもあり、
特に足は何箇所もやられて太ももはほとんど腫れている。
これってダニかなあ?布団乾燥機がないから布団にドライヤーあててみたけど・・・

888おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 04:46:49 ID:QCpwA67i
>>882
使った感じでは、自分もダニクリン>レモンマートルだと思うけど
ダニクリンは布モノに使うと布の質感をかえてしまうというか、つるっとした皮膜がついた感じになってしまう。
普段はレモンマートル、たまにダニクリンを使うようにしてる。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 19:45:32 ID:X06q+E/e
バルサンっていうかダニアースを数回やって
毎日朝と夕方に1時間以上換気、
そんで掃除機と拭き掃除をこまめにやりつつ
脱いだ服はなるべく即洗濯、を続けていたら
ようやく沈下させることができた。
ちなみに2年かかりました。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 23:34:52 ID:olbMvE7u
>>886
某製品には市販の防虫剤でも代用できるとの記述がありました。
成分にもよるんでしょうけど。
虫を忌避するだけのものでもダニにとって嫌な臭いが袋に充満して
食欲がなくなって次第に弱っていくそうです。
うそかほんとか疑わしい話ですが。

>>889
結構大変だけど、このくらいやらないとダメなんだよね。
891おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 09:05:47 ID:4I2n2zFk
ツメダニってそんなにいるのかね

皆さん、どこにお住まいか知りたい。
地域性と住環境にに特徴あるのかもしれないし。
そこらへんが分かれば解決するための対策もわかってくるのでは?
892おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 12:34:30 ID:yNTCgChb
>>889
布団やカーペット類はどうしてた?
うちは押入れや寝具が元凶らしく、衣替え時季に布団カバー全部の洗濯、
使わない時には圧縮収納等、当たり前そうなことをやってみた。
タンスや家具の裏のほこり掃除、エアコン戦場とかも。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 14:02:27 ID:goEfMQt1
>>891
どこかでツメダニを貰ってきた『後』の対処の話をしてる。
相手はダニだから、全て殺すというのはなかなか難しく一匹でも残れば増殖する。別にいなくなった後にまた別のところから貰ってきてしまう話をしているわけじゃないから無意味。
ゴキブリだって最初は北海道にいなかったのに本州からの荷物に紛れていて一気に繁殖したらしいから、更に小さいダニのいる地域を限定するのは
難しい、というか不可能じゃない?
894おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 14:16:09 ID:iSrZDCoa
私は、自宅ではこの10年間、一度もダニ被害はなかった。
日当たりの良い、鉄筋マンションです。(都内)
こまめに窓とドアを開け、換気をよくします。
畳和室に、カーペットをひいて 布団で寝てますが
1度もダニに噛まれたことありません。

ところが、職場で9月以降からダニ大発生となり
制服に繁殖してるのか、職場の人間全員、カラダが
食われまくり。
ダニバルサンを何度も焚いてますが、いまだに刺されます。
家につれて帰るんじゃないかとか、考えると
もう、すっかりノイローゼ気味。。。
出勤恐怖症です。
制服に、ダニクリンをスプレーしてるけど、
首筋をさされました;;(カラダは無事だった)
もう、どうしたらいいんだろう;;
895おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 23:05:07 ID:fQ92M4pm
>>894
もしイエダニなんかだと、鼠を駆除しないとバルサンだけでは・・・
建物の管理会社に頼んでダニの種類を調べてもらうとか。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 23:17:37 ID:XT5Pi9zz
さて明日は病院に行ってくるか。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 11:26:25 ID:4H+5RUlJ
病院行ってきた。
また薬はオイラックス(痒み止め)だ。
本当に治るんか。しょうがないから今回はちゃんと使うか。
市販のオイラックスを塗り続けたからいけないのかな。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 12:37:43 ID:t+bb8V0c
何方か助けてください。
治ったと思ったダニの咬み後がぶりかえし再発してきました。
10カ所以上ありデルモベートを塗っていますが
なかなか治りません。
レーザー光線で焼くとか、何かいい方法はないでしょうか。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 09:19:53 ID:Uxhe22g5
オイラックスって痒みどめに効くんですか、
ダニの咬み後が治りますか、教えて下さい。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 15:17:50 ID:g9d7nHFv
>>899
俺が病院でもらった薬はオイラックスって書いてあるけど、オイラックスって薬も市販されてる。
市販のオイラックスの成分は痒み止めがほとんど。
組織修復を助ける成分も入ってるけど1グラム中2ミリグラム。
ステロイド入ってて最も作用が緩和なランクのものらしいけど、長期の連用はダメと書いてある。
俺はこの二つのオイラックスと、ティーツリーオイルを使い分けてた。
今までにないヘンな湿疹もできたけど治りつつある。
901おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 19:17:48 ID:N+Wq77Ft
>>900
ありがとうございます、市販のオイラックスを
使ってみようとおもいます。テイーツリーオイルとは薬でしょうか。
902おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 23:13:33 ID:xAQKgTtP
少しは自分で調べろよ。
病院が1番だぞ。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 00:49:40 ID:cabzZ3Pw
ビオチン飲んだら?
904おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 14:39:42 ID:++ozkQQd
ビオチンってなにか教えて
905おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 08:54:15 ID:NYevDM3H
私など、9月からのダニ被害で、
病院代、薬代、駆除製品代その他諸々で5万以上の出費。

かゆみに効いたのが、ムヒアルファ、ティーツリーオイル
ひどいときは、アレルギー系飲み薬(医者処方)
腫れ炎症には、アンテベート軟膏(医者処方)
刺し痕の黒ずみには、ハイドロキノン(医者処方or個人輸入)

とにかく、かゆくなってもかかない。
これを守らないと、汚く痕が残る。
1ヶ月〜3ヶ月経過しても、かゆみがぶり返すので
外出先でも常に かゆみ止めを携帯。

レーザーは、値段が高いのと、皮下にシゲキを与えるので
炎症→かゆみ再発→またシミになりそうなので やってない。

906おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 23:27:14 ID:XeK+Rx7F
ベッドのマットレスにいそうなんだけど、畳に噴射するタイプの製品ってどうかな?
他にいいやり方あったら教えてください。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 03:24:10 ID:i2SY267P
人体にはかなり有害なのでNGと、医者に言われた
908おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 00:52:39 ID:a5BkVHFs
4〜8月までこのスレでお世話になりました。
しかし、ココ最近またも痒みが・・と思ったら、刺した穴も無いし、腫れ方も違うから蕁麻疹かも・・・

明日病院行ってきます。

909おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 09:30:14 ID:H8uzaq7P
冬っていいねー 古いベッドに寝てても畳に座っててもダニにひとつも咬まれないって夢のよう
来年の梅雨が来る前にオールフローリングの部屋に引っ越そうと決めたよ
ダニのわく夏はもうこりごり
910おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 21:46:07 ID:8csX56lY
>>909
布張り椅子とかソファとか天井とか(ry
911おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 22:06:46 ID:3rLJf499
>>910
ダニって電車とかでうつることもあるのかねー
電車の布製座席とかさ・・・
そう考えるともう気持ち悪くてさ、ここの住人みたくダニ飼ってる奴も公共の場に出て来るわけじゃん?
912おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 22:21:23 ID:agaM93OF
>>911
どんな家でもダニくらいいると思うよ。
現状で被害が無いのなら、外から数匹連れ帰ったところで問題ないよ。
咬まれるほど養殖してしまうのは、何らかの原因があるわけで。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 22:46:11 ID:3rLJf499
>>912
そうなの?
コナは納得できるが・・・刺すダニ数匹つれてきても繁殖しないのか。
最近神経質になって公共の場や、ホテルなんかが気持ち悪くて。
レスどうも。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 04:15:52 ID:FoOK6Kd1
>>913
気持ちは分かるw
でも今まで咬まれてないのなら、その住環境を維持してれば大丈夫だと思われ。
咬むダニだって餌がないと増えないからね。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:08:47 ID:4+r8MK+6
ダニの毒って皮下に残ってるのかな?
1ヶ月も2ヶ月も前に咬まれたとこが突然痒くなる
916おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:13:00 ID:iOYx+bmi
すっかりいなくなったと思ってたのに
昨日ホットカーペット出したら刺された。
暖房つけるのが怖いわ。

>>911
電車の中ってビックリするぐらい殺虫剤撒いてあるから大丈夫だと思う。
917おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:14:52 ID:xGLB3KqD
バルサン系とかオススメ 古い家とか 天上なんかにワンサカいるみたい。あれやったら一発でダニーも撃沈
918おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 22:15:24 ID:sKiAxgsZ
身体にも相当なダメージだそうだ
919おさかなくわえた名無しさん
その後の換気と掃除をちゃんとすれば大丈夫だろ。
賃貸住宅なんか引渡しの前に大抵やってあるし。