1 :
おさかなくわえた名無しさん:
2 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 18:36:04 ID:4u33j9kh
いいね
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 18:36:15 ID:z8W+IVQm
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 18:38:07 ID:z8W+IVQm
■トランカーのタイプ
(1)旅や放浪など、あこがれ型
(2)逃避行、いざというとき型
(3)シンプルライフをめざす、物を少なくしたい型
a 旅人トランカー
b 出張トランカー
c 物置トランカー
d 備蓄トランカー
e 和風トランカー(風呂敷)
f インテリア、お洒落
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 18:39:17 ID:z8W+IVQm
■スナフキン語録
1.ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。
今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。
テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?
2.自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。
その気になれば、世界中でもね。
3.そうだな。なんでも自分のものにして、 もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。
ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、たちさるときには、
それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、
かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。
4.それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。
すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。
ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。
5.ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、
ほんとにおそろしいことですね。
以上、トーベ・ヤンソン「ムーミン谷の彗星」からの抜粋
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`ノ 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 18:44:55 ID:d4JbNqGh
乙!
乙華麗!
乙です
乙です。
ついに念願のトランク購入。
スワニーのスポティーニのMサイズ。
トランクというよりキャリーかな。
これでいつでも旅立てると思えるだけでうれしい。
鞄一個に必要なものを入れてる
置いていけて必要ではないもの、あとから買えるものは入れない
ってのはこのスレみる前からやってたけど、トランクひとつって羨ましい
スナフキンカッコヨス
掃除用洗剤をたくさん持ってるんだけどシンプルにまとめたくなってきた。
エバーグリーンだったか、緑色の濃縮洗剤をホームセンターで見かけたので
買ってみようかと思う。薄めたら何にでも使えるみたい。
仕事でウィークリーに住んでる。
本当にスーツケース一つ分の荷物があれば生活できるんだなぁ
と実感してる。
荷物を減らすにあたって、一番邪魔な脂肪を減らしているよー。
服の総量も減るし、サイズ的に着るものを選ばなくてすむ。
筋肉もつけてトランクだって軽々担ぐんだ。
>13 必要無いもんがまだ入ってるでしょ?
オリも出張中だが着て無い服有るもんね。減らしてるつもりなんだけどね
関係無いけどムーミンの『いつかすてきな旅』って歌知ってる?
>>17 ポケットに憧れをいっぱい詰めて出かけよう、って歌いだしの?
ポケットひとつだけで暮らしたい
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 11:16:38 ID:4UF0XykQ
春風のように新スレ乙
民営刑務所の画像見た?
部屋をあんな感じにシンプルにしたい。
最近トランクやスーツケースが気になってきた。
大きさ的にはJTBのCMの篠原涼子のトランクくらいが一番いいな。
あと深キョンのメナードのCMの白いトランクもなかなかいいなと思ってしまった。
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 22:49:38 ID:vogo0tlW
>>21 みた。
テレビの代わりにノートPCがいいな。
24 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 23:02:37 ID:gsLVhcBs
いいねぇ
でも日本みたいに冬が強い国は無理だよ
あぁ南国に住みたい
病室とか、刑務所のシンプルさはいいよね。
コンパクトにまとまってて物がすくない。
ノートPCさえあればほとんど補えるからなんもいらんのお
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 11:41:43 ID:4r2GdD0i
1シーズンの服だけならいいけど、
オールシーズン対応する服を持とうとすると
トランク1つでは辛いわ。
薄いのを重ね着すればいいかも
いっそ、季節ごとのトランクにしてしまえばok。
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 13:02:10 ID:4r2GdD0i
(・∀・)ソレダ!!
Tシャツ、夏物の安くて可愛いサンダルやバッグ、流行物は消耗品扱いで
毎年買って古いのは捨ててるからトランク除外にしてる。
ジーンズ、定番シャツ、セーターなどは数年着るのでトランクに入れる。
服は基本長袖で(日焼防止も兼ねる)
春 + カーデ
夏 長袖のみ
秋 + ジャケット
冬 + ジャケット + コート
自分も服は基本長袖ブラウスor七部袖カットソー
春 + カーディガン + ジャケット
夏 + カーディガン
秋 + カーディガン + ジャケット
服 + カーディガン + コート
で、少ない枚数をほぼ毎日交代で着て、傷んだときや季節ごとに新しい物に買い換える。
ただし「いつも同じ服着てる」と思われるのが嫌な人にはできないかも。
あとスーツなんかも普通に買い物なんかへ出かけるときですら時々着てる。
個人的にガンガン着て、新しい物に買い換えるほうが気持ちが良い。
靴はどうしてる?
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 02:07:36 ID:tSN4CROf
はいてる。
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 04:54:07 ID:ODUv6XGz
いやそうじゃなくて
こういう生活するのに参考になる本ってあるのかな?
アウトドア関係じゃどうも納得いかない・・
自分は靴は三足。
・スニーカー(プライベート用)
・バックストラップパンプス(プライベート兼仕事用)
・パンプス(フォーマル兼バックストラップパンプスが壊れたときの予備として)
最近は二足にできないかと考えてる。
>>38 わたしがいる
洋服はワンシーズンで処分してる。あげたりひきとってもらったり。
ファッションセンターしまむ○とか、ユニク○とかのほうが普通によかったり
する。
収納してるのは、冬のコートとスーツだけの現在。
クローゼットが埋まらない。
三畳間で充分生きられそうだなそれ
理想は三畳だなー
三畳+一畳の簡易流し台+半畳の土間(玄関)
ひとりなら「神田川」のような狭さで暮らしたい
で、旅に出るときはトランクひとつに荷物まとめる
のこるのは簡素な布団と小さな座卓だけ…とか
母の独身時代は、三畳のアパート、布団とちゃぶ台、服は衣装缶一つに
おさまってたらしい。「普段着二組、よそ行き一組、仕事は制服だから
そんなもん」って。
時代小説読むと、柳行李ひとつとふとんがあるだけの3畳間
とか出てきていいなと思う。
44 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 21:20:21 ID:33tptcN+
江戸時代の人は、シーズン外の服は質屋に入れてたそうだから
余計に荷物が少なかったんだろうね。
うらやましい。
翻って現代をみてみると・・・orz
かなり前に読んだ本に書いてあったんだけど、
江戸時代には、一年に十二回引っ越す人が結構いたらしい。
いいなー
スゲー。
うらやましい。おれ通算でも7回だわ。
引っ越しマニアにはたまらん生活だな。
それだけ家やものに固執してなかったということかな
48 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 13:18:46 ID:OX+QAcDo
物とか家とかに固執できるレベルの生活じゃなかったって事でしょ。
お偉い武家や庄谷さんになったら代々同じ場所に住んで
蔵には、家宝がドサーリってイメージがある。
引越しまくってた江戸の人は日雇い、季節外れの布団や衣類まで質入れして
やっと糊口をしのいでた階層。安定した収入のある職人は定住してますた。
自分で担げるくらいしか持ち物を持てない、それもしょっちゅう質入れって
楽しいとは思わんw
大奥つとめのかなり高い地位の人(部屋持ちの人、将軍おてつきじゃない)
でも、余り荷物がなかったみたいに小説とかだと思えるけど、
実際はどうだったのかな。着る物とか凝ってたみたいだけど、枚数はなかったの
かな。下働きの人に、お古の着物や物をあげたりしていたみたいだ。
とにかくひと部屋で住めるっていいなー。
大奥の方は調理器具や掃除道具は持ってないから、
着物、アクセサリー、硯箱ぐらいだったんかな。
江戸時代とかって、でもほとんど日雇いだったというか。
町人は仕事して少しお金ができたらマターリして、またお金がなくなってきたら
仕事を紹介してもらって…というような話を聞いたことがある。
あと貸本屋が盛況していたとも。
お百姓さんとかだと本当に大変だったんだろうけどな。
敷金が安くて、保証人とかめんどうな制度なきゃ
転々と引越生活したいな。
>>52 うらやましいのかうらやましくないのか分からん
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 20:26:57 ID:AEGX9d+i
56 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 21:26:55 ID:L2XRZDTf
ばんつ一丁で生活してる変態がいるスレはここですか?
裸の大将的なものを目指してる人っていないの?
私は寅さん派
目指すは寅さん
私はギイ先生派。
私は鴨長明派
三b四方のお家に住んで快適に暮らしたい
私は海賊派。
気のいい仲間と旅に出るもよし、一人で糊口を凌ぐもまた楽し。
トランクの中には戦闘用のからくり人形が
あるるかんかよw
トランクに高級品だけ詰め込んで旅したい。
現実には安物だけだw
文房具を靴の空き箱一杯まで減らした。
今年一年は新しいのは買わず、これを使い切ることにします。
災害にあったことがあって、やたら買い置きをするくせがついてしまった。
買い置きは必要だが、買ったもん忘れて新たに買ってるからいかんわw
買い置きの食料が古くなってきたので今月で食べきろうと思ってる。
66 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 14:51:18 ID:WMI2jjOu
文房具、ここ3年くらい買ってない。
いや、シャー芯とかホチキスの芯抜いたら10年くらい買ってないって
言い切っちゃってもいいかもしれない。
でも、アンケートに答えたとか、来場記念とかで
ボールペン等文房具くれるから、減らないどころか増えてる…○| ̄|_
訪問販売で物売れるようになれば仕事すらもいらなくなるよ。
空き缶を正当に売れるレベルまでいくと、ある種の悟りを開く。
68 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 09:54:49 ID:bF8UM8Yj
旅をするのに一番良い季節ですね
69 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 13:55:48 ID:GOKGH3QH
トランクに詰めるものを考えると、洋服と化粧品しか思いつかない
それだけあれば十分な自分に不安を感じる。
洋服、化粧品、ステンレスのティーポット、紅茶の葉っぱ、蜂蜜、パソコン、塩、
柘植の櫛、黒塗りの柘植のバレッタ、ステンレスのカップ、ヴィクトリノクスのナイフ、
電子手帳、毛布、首枕、ICレコーダ、デジカメ、表紙が真っ赤な日記帳、
パスポート、地図、
こんなものかな?
トランクに詰めるものは。
そして足元はパラディウムのレンジャーの茶色のブーツ。
夢が広がるなあ。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 18:34:37 ID:uHA2mIO8
全裸で。
>70
なかなか夢が広がる選択ですね。
私だったらどうだろう。ってことで、>70さんのを元に足したり削ったりして
私のトランクの中身を考えてみました。
洋服、化粧品、洗面用具、ステンレスのティーポット&マグカップ、箸、スプーン、
紅茶の葉、十徳ナイフ、手帳、ストール、シーツ、iPod、デジカメ、パソコン、
保険証、身分証、地図、鳥笛、双眼鏡、飴、雨具、メンソレータム、絆創膏、
レース編みの道具、手拭い、風呂敷、スケッチ用具
リアルでトランカーです。
だいぶん前ですが部屋に家具がゼロであとは特大スーツケースが転がってるだけ…
という書き込みをした者です。
色々あって日本国外に移住しました。
もちろん荷物はスーツケース一個。入れるモノが無い。それでも27kgもあった。
スナフキンにはまだまだほど遠いです。
すごいよスナフキン。
27kgすげぇw
財布、免許・保険証・パスポート、服、洗面・洗濯用具、化粧品、
救急セット、書道セット、裁縫セット、急須サイズのヤカン、茶葉、
陶器マグカップ(布巾と寝巻きTシャツに包む)大きな麻布巾、
洗面洗濯用具の内訳:石鹸、歯ブラシ、歯磨き、コールドクリーム、
粉石鹸、洗濯ばさみ、洗濯ロープをケロリンの洗面器に入れる。
銅の洗面器がお気に入りで、持ち込み手荷物に入れて飛行機に乗ろうとして
検査に引っかかったのは私です。後ろの人すまんかった。次からケロリンの
桶にする。
>>73 すげー見習いたいです! 27kgなら、海外引越便使わなくても
自分で持って行けた?荷物は20kgまでだっったっけ。
あー桶やボウルがそのまま小道具の容器になるのね
なるほどね
>>73です。
>>76 余裕では無いけど、持って行けましたよ。
引きずるのも大変でしたが、現地でもタクシー使わず、
友達に手伝ってもらいながら電車+徒歩でいきました。男性なら余裕だと思います。
荷物持ち込みは航空会社によって違うのですが、日系なら30kgくらいまで逝けたような。
わたしは7kg分を見逃してもらいました。5kg前後オーバーならふつう見逃してもらえます。
ソフトケースにすればもっと軽くできると思います。
丈夫でしっかりしたトランクのことばかり考えてたけど、
軽いソフトケースも良いかもしれんね。
重量超過したら追加料金払うんだっけ、載せてもらえないんだっけ。
昔、空港のカウンターで
追加料金いくらですって
言われている人を見たことがある。
まあ幾ら重くても乗せないわけにはいかないだろうし
お金で済ませるだろうね。
そういやカッターナイフとライターは没収だっけ。
>>81 ナイフは預け荷物ならおk、持ち込み手荷物はだめ。
オラ、わくわくしてきた!
調べてみたら、日系エコノミーで23kgまでだった。
持ち物の総重量20kgを最終目標にしますた。
軽量チタンだ!
28Kg近くあったのに何も言われなかったことある。
5年以上前だけど。
国際線だとJALは30kgくらい大丈夫だった気がするけど
JALは「2個まで、それぞれの手荷物の3辺(縦・横・高さ)の和158cmを
超えないこと。かつ、それぞれが32kgを超えないこと。さらに2個の
3辺の和の合計が273cmを超えないこと」
ANAは「2個まで、それぞれの手荷物の3辺(縦・横・高さ)の和が158cmを
超えないこと、かつ、2個の3辺の和が273cmを超えないこと。それぞれ重量が
23kg(50ポンド)を超えないこと」
アメリカン航空は「2個まで、3辺の和が62in(157cm)以下(1個につき)
〜50lbs(23kg)以内(1個につき) 」
持ち物の総重量64kg(トランク2個)を当面の目標にしますた。
JALとANAってそんなに運賃違うの?
89 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 21:59:51 ID:82nvlZlW
JALの経営不振の隠れた原因だったりしてw
>>88 国内線は同じ。ただし同じ路線同じ区間であってもANAから売り切れるのは有名
国際線も値段はそう変わらない
でもANAっていつも手荷物三個くらい持ち込んでも何も言われない…。
安全性に不安があるのと企業体質が好きではないので、JALは乗ったことないからわからない。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 06:08:02 ID:h55K4Cjv
最近、雨が降らなくて水不足らしい。
今年は一人一人が
節水に協力した方が良いかも。
歯を磨く時、顔を洗う時、炊事の時に
水を出しっぱなしにしないとか。
出しっぱなしにしないのは、協力以前に常識のような気がするが
案外出しっぱなしの人いるみたいだね。
トランクに持ち物つめて東北〜北海道で夏を過ごす
私は暑いのは割りと平気なので、沖縄辺りで冬を過ごしたい。
荷物も少なくて済むし。
沖縄もいいな。
水不足圏内って、関東地方全部とあとどこらへんだろう?
四国九州とかじゃねー
特に北九州は毎年ひどいな
一人暮らしだと水を節約しても無駄遣いしても水道代が同じなので
節約する気が失せるのよね。
>>96 四国もいかんね。水道代も中国地方の二倍ぐらい。
中国地方では、岡山市は雨がほとんど降らないが、水は豊富。
但し隣の倉敷市はよく渇水になる。
今日の雨で少しは水不足が解消されるといいね。
ツールナイフ一本買おうか、買うまいか迷っていて未だに買ってない。
ツールナイフ
海外では当たり前のように旅行者や一般人が持ち歩くものだけど
日本の東京都で持ち歩くと点数稼ぎの警察官により交番・警察署まで連れて行かれ
たとえ6cm以下でも没収の同意書にサインするまで返してもらえない呪われた道具
秋葉原でよく捕まるって聞くね。
大都市大阪ではそんな話聞かんなぁ。
>>103 没収の同意書にサインしたら没収されるから返してもらえないんでは?
ナイフじゃなくて身柄ね。
拘束されて、家に帰してもらえないんだよ。
× たとえ6cm以下でも没収の同意書にサインするまで返してもらえない呪われた道具
○ たとえ6cm以下でも没収の同意書にサインするまで帰してもらえない呪われた道具
本来正当な理由があれば持ち歩いても大丈夫なはずだが
登山の帰り道でナイフを持っていて没収された例もある
筆箱の中に鉛筆と一緒に入れた鉛筆削り用の肥後の守を没収されたって話もあるしね。
肥後の守って安価な折畳ナイフね。
一昔前の児童の必需品だったのに・・・。
平成元年小学校入学だけど、学校で先の丸い学童用切り出し小刀を
集団購入して工作に使ってたなぁ。
最近また切り出し小刀を買ったんだけど、よく削れて鉛筆削るのに
すごく便利ですたい。カッターよりずっとやりやすい。
鉛筆をかなり使うので、鉛筆削りを処分してこれ一本にするという
訳にいかないんだが憧れます。
すぐには使えないようにきっちり梱包・収納しておけばいいんじゃなかったっけ?
以前料理人さんが自分の包丁を持ち歩くときにそうしていた。
弁護士呼んで不当拘留で訴えれそう?
そういや、いつもバッグにスイスナイフ入れてるんだけど、まずいかな。
ちなみに、ルーブル美術館の入り口で探知機に引っかかって、預けたことがある。
怒られなかったけど。
ただの道具なんだけどね。
本気で人を殺そうと思ったら、道具なんか不要だもんね。
ほーんと、使う人によるのにさー。
>104
アキハバラに来るようなオタクなんて、DQNみたいに喧嘩で使うわけじゃなく
本当に道具として使用だろうに。
職質は断ればすむこと。
ごちゃごちゃ言ってくるけど「任意でしょ?じゃ断る」で押し通せばすむ。
うかつに協力すると文字通り痛くもない腹を探られることになる。
一件職質すると何点とか、没収品があると何点とか、そんな警官の点数稼ぎにつきあったらバカを見る。
筆記用具を厳選することに取り組んでる。
蛍光ペンは黄色だけ、ボールペンは油性の黒、赤、青に絞った。
シャーペン捨てて鉛筆はユニだけ、消しゴムはまとまるタイプ、万年筆は
5本まで減らした。ホッチキスは一つだけ、ノリはレトロにフエキ糊、
ハサミとカッターは一本ずつ。
ペン立てみたいにたてられる筆箱一つで収まるのが理想だけど
あんまり減らしたら不便だから、この辺でいいかなと。
いいなぁ、憧れる。
ついついいらないものばっかり買っていつも後悔してる。
ペン立てみたいにたてられる筆箱<<
っていうのがあるんですか?欲しいなー。
117 :
114:2007/05/26(土) 22:34:44 ID:Up6Fnic0
>>115 文房具好きで新製品が出たらすぐ買ってたので、整理前は段ボール箱の
深さが三分の一埋まるくらい持ってましたw
でも本当に使うものって、上に書いたもんくらいなんだよね。
蛍光ペンはパイロットのフリクションラインが気に入ってる。
>>116 コクヨのクリッツというペンケースで、けっこうたくさん入れても
倒れないよ。
自分は極端なんだろうけど、修正液、シャープペンシルの替え芯、固形スティックのり、
ビクトリノックスの鋏がついているやつ、シャーペンシルとボールペン黒・赤が
一体化しているやつ(消しゴム付き)にした。
>>117 筆記用具の厳選、自分もしてるよノシ
ペンはシャーボ(油性黒・赤、0.5mm)、オレンジと緑のマーカー各一本、
消しゴムはMONO、のりは消えいろPiT、
定規・ホチキス・付箋は無印、
カッター・はさみは中学の時から使っているもの。
普段はこれでいいけど、トランクに詰めるなら「シャーボ」かな?
あとは愛用のメモ帳があれば、なんとかなる。
120 :
117:2007/05/26(土) 23:37:56 ID:Up6Fnic0
修正テープと定規(17cm1本、30cm1本)を書き忘れてた。
引越準備でガムテープとポスカも買ったし、習字セットもあるから
あんまり少なくないわw
>>119 旅行にシャーボ、便利そうだね。
116
>>114 検索してみた、ありがとう。
今はこういう便利なものがあるんだと感心してます。
自分はアナログ執業筆なので画材をこれ一つに収めるのは無理なんだけど、
一番大事なものたちだけでもこれに入れてみたい。
私は黒ボールペン(高価なもの)一本+ホッチキス+はさみだけ。
ノート取る時も書類書く時も一発勝負。
冠婚葬祭用として、筆ペンもいるよな?
でもトランクに入れとしたら、
小さめの硯と墨と細筆のが味があって良いかも。
124 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 07:47:40 ID:w6r3mLkl
のりとはさみ。あんまりつかわないけど。
冠婚葬祭のときに使う筆ペンなんて
必要なときに買って捨てるの使い捨てで十分だよ
使う「かもしれない」「こともある」レベルの消耗品は敵と知るべしだな。
その手の物を許すときりが無くなる。
トランク1個分の荷物をまとめてみた
・貴重品(金、通帳、パスポート等)
・ipod、ノートパソコン、DS、ワンセグ付携帯、デジカメ
・ブクオフで買った本
・ジーンズ、スカート、Tシャツ、カーディガン、キャミ、コート、下着
・ガス式のヘアアイロン、洗面道具、化粧品
・ドラゴンボール完全版全巻
理想のトランクは小さい古い革のトランクなんだけど…重量オーバー!
でもドラゴンボールが無いと生きていけない…
クリスチャン用お花料袋とお祝儀袋は、前回の使い残しがある。
普通の香典袋が必要になったらコンビニで買う予定。
習字セットをすぐ使えるようにしてるから、筆ペンは要らないかなと
思って捨てた。
究極は、マリア・テレサの「下着2枚」だね。これならトランクも不要?
テレサで思い出した。
マザー・テレサとあの修道院の修道女は聖書、サリー三枚、下着三組、
洗濯用バケツ、サンダル、寝るためのマットだっけ。
修道院だと必需品は修道院の備品があるから、個人の持ち物が
ほとんど要らないのは自然だろうけどすごいと思う。
暑くなってきたから家ではぱんつ一丁で過ごす
寝るときはどうよ?
外国人はおおいけど、裸かい?
地震国日本では、なにがあるかわからんから、飛び出せるように
パジャマは着るな。
>>132 確かに全裸で飛び出すのはヤヴァイwww
地震以外にも、火事とかあるし、
立てこもりに来た犯人と全裸でご対面したら即貞操の危機。
パジャマ、つーか夜着は必要だな。
寝巻き使用ではないけど、今の季節はガーゼの袖なし膝丈ワンピースを着て寝ることが多い。
ブラジャー無しで飛び出すのもどうも気が引けるな。
>>134 >ガーゼの袖なし膝丈ワンピース
なにか高そう。
>>133タソが言うように、危機に備えて、ワンピでない方がいいんでないかい?
わたしはもっぱらジャージだな・・・。
上はTシャツ・下は綿の半パンくらいでいいんじゃない?
女子はお休み用ブラ。
>>135 高くない、高くない。
正確な値段は忘れたけど3000円以下だったと思う。
10年くらい前に買った奴だし。
今考えてるのは、スポーツ用にも使えるパッド付キャミソールかタンクトップ、
それと短パンかな。
有事の時すぐ着れるように、薄手のロングカーディガンを
枕元に常備。これでノーブラでも安心。
火事や地震には幸い遭った事はないけど、宅配便への対応に重宝してる。
クレープのダルマ型スリップですよ皆さん。涼しいよ。
外に干したってばあちゃんのだとしか思われない。
安全。
そういえば、小さい石鹸を入れるためのミニ石鹸箱は
今でも売ってるのに、小さい石鹸のほうがあまりお店にない。
旅行用にシンプルでいいと思うんだけどね。
適当に小さくなった石鹸を入れるのじゃ駄目なん?
包丁で切ればいいじゃないか。
>>142-143 20gの石鹸用だから、ケース自体小さすぎてちびた石鹸では
石鹸の厚みが足りなくて、石鹸自体が足りないんだわ。
包丁で切るとちょうど良いサイズに
するのが難しい。包丁で砕いて固め直そうかぬ。
>>144 余りスマートじゃないけど、おろし器でおろすといいよ。
んで、鍋で溶かして、固めなおす。
アルミホイルとかかなんかで型を作って
小さい石鹸を何個か作って置けば?
ストック、ストック。
自分の好きな香りとかつけられそうだね。
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:01:35 ID:YRbSuRAv
牝臭ぇレスばっか
>>145 それ良いね。そうする。
1週間くらい家を離れるなら普通サイズの石鹸持って行くんだけど、
そうでないなら大きい石鹸箱は多少邪魔なんだなぁ。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:27:29 ID:akbHuIYe
その程度(一週間弱)なら、反対にホテルとかのアミューズメントのボディソープとかで済ませちゃうな。
150 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:45:28 ID:Q00RsfWa
ファイト・クラブの宣伝用に貰ったミニ石鹸が
人にあげてもあげてもまだいまだにたくさんある。
>>141にぜひ貰ってもらいたい。
チュプっぽいレスだけど
電子レンジで1分ほど過熱したら、
簡単に包丁で好きなサイズに切れますよ。
あーーーそれ、1週間前に知りたかった。
どでかい石鹸を包丁で3分割を試み、見事に粉々にしてしまったよ。
>>149 > ホテルとかのアミューズメントのボディソープ
楽しそうだな
素でゲーセンとかでミニサイズの石鹸が取れるところがあるのかと思ってしまった。
155 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 01:08:30 ID:HEvBuqps
アメニティグッズとアミューズメントを打ち間違えようがないので
きっとアミューズメントコーナーの景品にボディソープがあるんだろう。
ラブホならありそうだ
こんなの発見
人形いれだけど他のことにも使えそう
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A5 %E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8
3%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%EF%BC%A6%EF%BC%8D
%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%90-%E3%83%AD%E3%8
3%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%A4%E
3%83%87%E3%83%B3-%E8%96%94%E8%96%87%E4%B9%
99%E5%A5%B3%E9%81%94%E3%81%AE%E9%9E%84/dp/B
000NH6KBS/ref=pd_sim_t_5/503-1053684-467595
8?ie=UTF8&qid=1180293225&sr=1-100
改行減らしてくれよw
英語でトランクというのは大型の旅行用衣装箱で、従者一人〜二人がかりで
運ばせるくらいのサイズ。最近はあまり見られません。wikipediaで
trunkを検索すると画像が出てくる。日本でいうと、最近は見ませんが
長持みたいなもん。
スーツケースは、自分で運べる取っ手つきの箱形バッグ。
私は英語で言うトランクが一つ欲しいw
家ではぱんつ一丁で、と書いた者です。
実は仕事から帰ったら即ぱんつ一丁。寝る時もぱんつ一丁。
もう暑くなったので何か着てると寝付けない。
有事の際は…考えたことなかった。考えます。
ちなみに女です……。
>>161 浴衣の寝巻きとか、古い浴衣を枕元において、
ひっつかんで逃げてから羽織るとか。
163 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 19:52:36 ID:YTPiTJgL
トランクつながりで今日は映画のメリーポピンズを見た。
トランクひとつと傘で空を飛んで各地を転々としてるけど、
魔法のトランクだから大きい鏡とかランプとか色々出てくる((((;゚Д゚)))
小説版だとトランクからベッド1台出す。あんなトランクがあればいいのに!
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 22:12:05 ID:0xCy/wF2
なんでもありなら
ドラえもんの方が便利だぞ。
ドラえもん一台(一機?)と暮らす方が便利だ。
そもそもモノを減らして暮らそうって主旨なのに
なんでも出てくるトランクでどうすんだと。
167 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 00:22:45 ID:hid3Wr+1
そのトランクと四次元ポケットは、なんでもしまえるんだぞ!?
現実に戻ろうではないかw
169 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 18:38:51 ID:fRx6B+IW
>>167 お前はスレを勘違いしてるよ。
テレビチャンピオンたくさんしまおう選手権じゃない。
170 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 19:04:22 ID:BNEAq9xJ
余はレモンハーフナー
やむなく物を減らすというよりは、意識して身の回りを厳選してミニマムにすることが主題だな
トランクに住もうぜ!
えすぱーいとうか
『夢幻紳士』にそんな奴の話があったな。
>>172 ソローの「森の生活」に、死ぬほど働いて小さな部屋に高い家賃を払い
続けるよりは、建築現場の大きな空の木箱を拾ってきて、空気穴をあけて
中に寝た方が良くはないか、雨風をしのぐ目的は十分果たすし
環境の悪い小さな部屋よりも不快だとは必ずしも言えないとか
そんなこと書いてたの思い出した。
>>174 大人マミーも身軽だよな。ちっこいのはでかい屋敷住まいだけど。
部屋の要らないものざっと考えてみた
・雑誌、マンガ、DVD、据え置きゲーム(全然見ない&かさばる)
・服、靴、傘、高校の制服(着ない服多い、傘は1本で十分)
・文房具(ボールペンで十分)
・思い出の品々(やっぱり邪魔なだけ)
・キャラクターグッズ(マリーちゃんのスーツケースとか)
理想はベッドとチェストだけの部屋。
意見分かれると思うけど、傘は予備持っておいたほうがいいよ
1本壊れたとき予備の傘に大助かりだった
晴雨兼用の折りたたみ傘2本持ってたので1つにしたいと思ってたんだけど捨てなくてよかったー
大雨で出掛けなきゃいけなくて傘が壊れてるってなると手も足も出ないよ
合羽やレインコートで代用できなくもないけど
私は雨傘一本、晴雨兼用の日傘一本。雨傘が壊れて、日傘で雨の中出かけた
ことがあるけど雨傘と比べて遜色なかった。
うちのあたりは公立小・中学の制服は5月のバザーで売り払う習慣があるので
売った。高校は捨てた。
冷え性でなければ羽布団いらないんだけどな。
流石に圧縮して持ち歩く気にはなれないし。
>>113 いま警職法改正の動きがあって、おそらく職質は強制になると思う。
今だって任意ってことになってるだけで実質強制だよ
>「任意でしょ?じゃ断る」
こんなこと通用しませんよ
>>182 実質強制なのはそうだけど、法的に強制が裏付けられるのと、
建前上は任意なのは差が非常に大きい。
強制になっても任意のままでも大した違いはないと思うけど
今だって一度疑われたら最後
前に立ちふさがり通れなくしての理不尽な質問攻め
最悪の場合は足に引っ掛かったふりして公務執行妨害で逮捕だもん
任意とは名ばかりで今でも立派に強制だもの
>>184 それは絶対に違う。
やはり法的に強制が認められるのでは大きく違うよ。
転び公妨のことを言ってるんだろうが、あれは公安が過激派や
特殊な団体の構成員に行うものであって、一般の人にはやらない。
職質を受けたら、任意ですか強制ですかと答えてごらん。
絶対に「任意です」と答えるから。
さすがにすんなりとは通してくれないが、はっきりとした疑義がない限り、
自分の場合は30分ぐらいの押し問答で解放されたな。
そういう経験は3度ほどある。
でもこれが強制になると、拒否のしようがないからね。
>任意とは名ばかりで今でも立派に強制だもの
だからこれはわかってるけど、それでも違うってこと。
警察板に行くといいよ。
186 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 02:50:19 ID:f2fg5FNk
強制でも任意でも疑惑がなければ解放されるのは当たり前の話
今でも話をしておかしいと感じれば30分で解放されるわけがない
適当な理由をつけて長時間拘束するし一般人に転び公妨を使う可能性がないわけじゃない
第一、疑惑がないのに一般人相手に30分も押し問答する時点で異常
試しに秋葉原でナイフ・ハサミが付いてないスイスアーミーを外から見えるようにぶら下げて歩いてみな
任意だと言ったところでスイスアーミーにナイフやハサミが付いていないことを確認するまでは絶対に解放されないから
それで任意だってんだから笑っちゃうよ
>>187 それじゃ警職法が改正されてもかまわんってことかね?
オレは反対だけどね。
板違いだからもう引くけど。
警職法のどの部分がどう改正されるのかわからんから賛成とも反対とも言えないが
職質に関しては強制になっても実質何の変化もないからな
id変わってるがきにするな
190 :
188:2007/05/30(水) 03:15:51 ID:22MkDgJa
寝る前にもう一つだけ。
>職質に関しては強制になっても実質何の変化もないからな
強制になると、職質を拒否した時点で逮捕される場合もあり得る。
押し問答どころか、問答無用で逮捕ってことがあり得るわけ。
だから大きな変化があるんだよ。
現在の任意が実質強制だってのは分かりきってる。
でも、繰り返しになるが、法的に強制が裏付けられるのでは
差があると言いたい。
どうせ俺やお前が反対したところで何も変わらん
このスレを見てる奴がこの一連の書き込み見ても スレ違いウゼー で終わり
治安回復のために必要とでも説明されりゃそれで納得しちまうんだよ
夜遅くにやっと見つけた宿で一段落、
温めなおしてもらった夕飯を食堂で一人貪っていると
少し離れたテーブルでは酒を飲みながら何やら議論する連中がいた。
どれ、聞き耳を立ててみようかな。
って設定で
>>181-190を読みましたw
訳あって一昨日トランク一つで家を飛び出したけど、
このスレ歴2ヶ月とまだまだ考えが浅いせいか
それとも自分が定まっていないせいか、
イマイチな荷造りになっちゃいました。
でも、過去スレで見た「ちょっといいワンピース」だけはしっかりあるので
(そのレスを見たあと探し始めたものですw)
衣類に関してはいけそうな感じもします。
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 19:28:03 ID:H6EZ2cp5
喪女のチラシの裏。13
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1180067622/62 62 名前:彼氏いない歴774年[sage ] 投稿日:2007/05/26(土) 21:01:37 ID:1kjUeFpc
あー、セックスしてぇ!!子宮がうずくんだよ!!
ガンガンつかれてぇ!!
そろそろ処女いらないよ。
なんか凄いブサでもやってる奴いるのに
どうして自分は彼氏どころかやるのみの男もいないんだろう…
男はいいよなー、風俗あるし。
自分がブサメンだったら風俗の為に仕事頑張ってそれのみな人生なんだろうな。
でもお金で解決できるのもいいじゃん。結婚だっていいもんじゃないし。
あー、エロ漫画みたいにチンポイイとか言いながらやりたいよ。
なんか空気が変だ・・・
そろそろここで彼に登場してもらおうぜ
↓
195 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 22:21:34 ID:ZqFMhoAq
(゚∀゚ )彡⊃ でもそんなの関係ねえ!
⊂彡 Say! Ocean Pacific Peace!
>>181-190 ,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`ノ フーン
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
うおっ!とうとうたどり着いた僕の為のスレ♪
という訳で、今からwikiやらスレを読ませていただきますm(_ _)m
wikiまだだけどスレは読んだ。
僕は、
>>4のタイプで言うと……
>■トランカーのタイプ
> (1)旅や放浪など、あこがれ型
> (2)逃避行、いざというとき型
> (3)シンプルライフをめざす、物を少なくしたい型
(1)(2)(3)の全てですね(;´∀`)
今の所、国内の旅限定です。
こちらの方々は、アウトドアとは一線引いてらっしゃるように感じました。
女性の方も多くいらっしゃるのかな。
wiki読んで勉強しまつ。
成る程、想像してwktkがメインなんですね。
>>199 死ね
フーンスキン
↓
201 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 13:42:16 ID:v4xGhCB/
グローブトロッター購入資金、着々とたまってます(・∀・)
いいカバン買っても盗まれんか?
>>202 盗まれるのが心配だからいいものは持たないというのでは、
どこにいても下らない貧困地域に暮らしているのと同じで、空しい。
204 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 14:57:33 ID:AVFuAEju
大本営発表! 大本営発表!
トラ、トラ、トラ!
我が自由民主党および公明党による一大連立与党は、安倍晋三大将の指揮の下、
セコウ少将率いる工作員の圧倒的な情報操作と社会保険庁職員の組織的サボター
ジュにより、国民を騙し、年金基金を強奪せしむることに成功せり。
国民の皆様、美しい国ニッポンの年金制度は100年はだいじょうぶです!
繰り返します。
美しい国ニッポンの年金制度は100年はだいじょうぶです!
元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/l100 たとえ法律に訴えても、元社保庁長官判事のいる最高裁判所が上告を棄却する
システムは構築済み。泥棒国家が完成しました。
安倍総理万歳、日本国万歳 、文鮮明センセイ万歳、池田大作センセイ万歳、
この放送は、偽装請負で未来を暗くするキヤノン、労働搾取はカイゼンの
第一歩のトヨタ、ほか日本を代表する一流企業の協賛によってお送りして
います。
205 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 19:43:04 ID:tyvDLyaw
トランクスひとつだけで暮らしたい。byガンジー
wikiってリンクフリーだったっけ?とらんくひとつだけで暮らす
ことをテーマにしたHP作ったんだけどリンク貼っていいかな。
>206
WEBに晒してる時点で、基本リンクフリー。
リンク制限してるところは、紳士協定だよね。
相互リンク希望ならその旨ココにかいておけば、
2泊目 968氏が適切と思うHPなら
そのようにしてくれるんジャマイカ。
みんなCDは何枚持ってる?
前回の引っ越しでかなり減らしたけどそれでも200枚くらい。
CDだけはどうにも・・・。
食器やバッグは減らせるし増えないんだけどなー。
30枚ぐらい
CD買うほどの曲になかなか出会えないから昔に買ったものばかり
10枚ぐらいに減らせる
私は好きな歌手3人のCD全部なんで20枚くらい。
コレクターというかヲタク体質なんで、つい全部持っておきたくなる。
カップリング曲とかアルバムに全部入れてくれてたら、手放してもいいんだけどなぁ。
CD持ってないや。
同じく
欲しいCD絶版ばかり
215 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 22:17:53 ID:rE6Ja7cN
CDのケースは勿論捨ててるよな?
CDは1枚も手放したり捨てた事は無い。
>>215 捨てたら他に収納道具を買わないといけないから、そのまま。
218 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 23:26:21 ID:FPfWqj5S
CD200枚も持ってたらトランク一つで暮らせるわけがないと思うけど
何か上手い方法があるのなら教えて欲しいな。
そのCDって全部ほんとに聞くことあるのかも、マジで知りたい。
自分も捨てたり売ったりしているがまだかなりある。それも聞いてないのとか
結構ある。
219 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 23:29:25 ID:YoVxKjgI
CDは基本的に手裏剣として使うな。
220 :
206:2007/06/02(土) 00:08:19 ID:UdtrrGyv
>>207 相互リンクしてもらえるほど充実しなさそうなんだが
リンクさせてもらうことにします。
ここでもアドレス晒していいかぬ。
素敵な曲や歌手は多いけど、CDを買うなりしていつでも聴ける状態にしてしまうと飽きてしまうから
ラジオや店内放送なんかでたまに聴けるくらいが私にはちょうどいい。
私もCDは買ってある程度聞いたら売ってしまう。
好きなんだが「とらわれている」感じになるのがいやだから。
中学生の時に買ったヴィオラのCDはずっと持ってる。
それ買ったら帰りの交通費がなくなって、一時間半歩いて帰ったw
後はサティのピアノ曲、ヨーヨー・マのチェロ、ナルシソ・イエペスの
ギターのソナタ集とか二十数枚はずっと持ってる。
後は、好きな歌手が結構変わるので、そのたびにCD買ってしばらくしたら売ってる。
>>218 上の方で何度かレスしてる海外移住した27kgリアルトランカーです。
手元には現在一枚もありませんが、約2000曲をiTunesに取り込み済み。
シャッフルしながら全曲聴いてます。聴かないと思うものはガンガン消します。
あと、200枚ほどが実家に段ボール箱で置いてあります(実家に置いてる私物はこれだけ)
本も漫画も全部売ったけど、CDだけはどうしても売れない…orz
なるべくiTMSで買うようにしたりして、増やすまいと頑張ってます…。
子供の頃からの写真が入ってるアルバムどうする?
>>226 自分で持ってる自分の写真は一枚。
あの頃のこと思い出すと微妙だけど、
意外といい顔してるからとってある。
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 16:36:54 ID:1ria7DR5
>>226 卒業アルバムは、捨て魔モードのときに捨てちまった。
子供のころの写真は親が持ってる。 ときどきぶっさいくなのだけこっそり抜き取って捨ててるけど。
あげちまった・・・ごめん
>>232 乙!
リアルトランカーですが、参考までに27kgの中身を書いときますわ。
コテ化しちゃってすいません。これで最後にします
靴(ローファー3、スニーカー1、サンダル1)
服(全部でスーツケース片面の3/4くらい。冬物は無し)
下着類、バスタオル1枚、タオル1枚、化粧ポーチ、生理用品、水枕、頭痛薬、めがね
文庫本2冊、語学参考書2冊、写真集2冊(友人からの贈り物)
文房具(はさみ、瞬接、修正液、シャーペン、ボールペンx3、万年筆、消ゴム、定規)
絵の具、スケッチブック、色鉛筆、便せんと封筒、ポストカード20枚くらい
トイカメラ、フィルム、写真(30枚)
ポータブルHD、ペンタブレット
スリッパ、ドライヤー(←以前に現地購入。日本では使えないので仕方なく)
その他、携帯の充電池や書類など細々した雑貨が若干(合計1kg前後)
こうしてリストアップしてみると結構要らないものも混じってる希ガス。
>>233 dd。持ち物の内訳教えてけれお願いだって頼もうと思ってたとこでした。
実現した人のリスト見てたら自分も出来るって気がしてきます(・∀・)
237 :
216:2007/06/03(日) 19:27:00 ID:DGgrHbH5
トランクひとつだけというのは無理ですね。
こだわるのをやめます。
趣味のある人、趣味の道具はどうしてる?
ピアノなんでどうにもならないです
240 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 12:52:36 ID:eJTnuxdJ
趣味の道具はノーカウントで。
だって、押入れ半減分あるんだもん(。・ε・。)
>>239 つ[鍵盤ハーモニカ]
意外とバカにならないぞ
俳句や短歌が趣味だと、金かからんしいいよな。
死刑囚でもできるし、奥深い世界だしな。
何度か出てるけど
絵やレース編みもトランカー向きの趣味よね
場所を取らない
台や机がなくとも膝の上で出来る
この辺がポイントかな?
自分の荷物は少なく、画材の方が多いとか楽器の方がでかいとか、
そういうのにすごく憧れるけどハーモニカみたいな小さい楽器も
いいなと思う。
そこで買い込んだら逆戻りなのでぐっと我慢w
>>239 つ[ハンドロールピアノ]
ハーモニカ始めたよ!HONERのLittle Ladyだけど・・・
オカリナ ブルースハープなんかがかさばらないかな?
オカリナは音域がやたらと狭いから、長く付き合うには微妙。
半音付きで3オクターブ出せるクロマチックハーモニカがいいと思う。
楽器なら草笛や指笛とか場所とらなくていいんじゃね
100円くらいでリコーダー買って吹いてる。
ほんとはピアノ欲しい。ピアノ歴20年弱。
でもトランクにピアノは入らない。
ピアノだけが残った、と言っても過言ではない。
大きすぎて、処分に困る。タダの上、運び賃こちら持ちなんだろうなぁ。
新品は、二度と買えないクラスだし、迷う。
ピアノは、防音ユニット入れてでも毎日弾いた方がいいよ。
ハンドロールピアノもって行けばいいと思う。
小さいし安いよ、あとピアニカもオススメ。
自分はチューバやってたけど、トランクとチューバを持つのは辛い。
ユーホだったらかっこいいかも
1.ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。
今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。
テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?
2.自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。
その気になれば、世界中でもね。
3.そうだな。なんでも自分のものにして、 もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。
ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、たちさるときには、
それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、
かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。
4.それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。
すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。
ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。
5.ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、
ほんとにおそろしいことですね。
以上、トーベ・ヤンソン「ムーミン谷の彗星」からの抜粋
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`ノ 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
楽器ができると、世界中どこへ行ってもすぐ溶け込める。
バイオリンももう少し小さければいいんだけどなぁ。
まさか、子供用使うわけにもいかないし。
>>257 サンクス
英語の説明だから、帰宅後見てみるねー。
full violin サイズらしいから、大きさはどうなんだろう。
今、サイレントを含めて3本ある。。。
自分も昔はピアノが趣味だったけど、さすがに持ってあるけないし。
トランカー的には『歌』でどうだろう?
楽器もいらないし、自分本体がいればおk。
260 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 19:16:31 ID:HDx+1atM
自分的にも口笛を含めた歌が物を持たなくてもいいから最強。
歌わなくても頭の中で音楽が流れてればOK。
もっとも原始的でもっともカッコイイ楽器は打楽器だと信じている。
HBBでいいと思うよ
264 :
232:2007/06/06(水) 00:10:31 ID:e+8c/b9Y
まとめwiki管理人さん、リンクありがとん(・∀・)
>>261 同感、そこらへんのもの何でもたちまち楽器に早代わりだもんね
ただしリズム感無いとただの騒音にしかならんが
音痴でリズム感のない私はどうしたらいいですか。
誰も聞いてないとこで歌おうかな。
好きな音楽って別に外部にアウトプットしなくても、心の中で演奏できるよね。
それだけでもいいんじゃないかな。
僕は、それだけで十分ハッピーな気分になれるよ。
二胡持ってきたいなあ
269 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:40:24 ID:IgV11KqF
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
物欲をどう減退させればよいのか? [ドケチ]
【うつ病】治すためのスレ【誰もがなる!】X [メンタルヘルス]
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [12] [経済]
甲状腺ホルモン低下症★7★ [身体・健康]
天元突破グレンラガンのシモン萌えスレ 6 [アニキャラ個別]
>>269 それ、IEで見てるやつしか反映しないぞ
271 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 00:03:21 ID:xMHpAlmv
不要品整理のためにオクに出品してる人いる?
今回初めて出品したんだけど結構時間かかった。
272 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 00:11:03 ID:TiPJjUMP
前はしてたけど、今回は面倒で古本屋に持ってったら
ビックリするほど買い取り価格が安かった。
手間代払ったと思ったら、こんなもんなのは仕方ないか(´・ω・`)ショボーン
でも、部屋が広くなったよ!(・∀・)アヒャ!!
オヤジが楽器好きで子供の頃から囲まれてたけど、
何せ酒飲みのグウタラでさ、、、
その反感からか楽器には一切手を出さない子どもだった
今思えばギターくらい教えてもらってりゃよかったかなー
しかし楽器弾いてる暇もないかw
いつでも夜逃げできる部屋にしたい(最小限の物ですっきり暮らしたい)というと
旦那は「そんな悲しい生活はしたくない」という。
ここはお互い相容れない。旦那は物を捨てる=思い出を捨てるだと思ってるから。
けど「いろんな考えがあるさー」と互いに干渉しないので
私のものはどんどん減り、旦那のものはどんどん増える。
ちょうどいいかもね。
275 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 17:56:26 ID:BOwxWlys
捨てなくてもいい、本当に必要なものだけ持つ生活をしたらいいじゃない。
276 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 19:46:18 ID:8Wardyjb
>>276 カフィ吹いたw
>>274 うちも一緒だな。嫁が雑貨大好きっ子orz
一方、こちとら不要な物は持たない主義。
買い物行くと「もう持ってるじゃん」「そんなにいらないって」と突っ込んで険悪な感じに……
>>277 一度引っ越ししてみるといいかも。
私も雑貨大好きだったから鬼のように買い込んでたけど、
引っ越しの時、片付かない終わらない寝れないでとんでもないトラウマになり
しかもその膨大な量の雑貨類は段ボールに入れたまま新居でしばらく放置。
使う機会も無かった。
それ以来モノへの執着がなくなった。
雑貨段ボールはそのまま捨てた。
思い出は心の中にぎっしり詰まってるし、それがきっと自分を更に成長させてくれるだろう。
美術館、博物館、コンサートのような、形の残らないものがもっと好きになった。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 23:58:25 ID:G8/VBaue
|``i‐'''''"" | .|
| | (◎ .! ____ |
| | lj .!ハ((.__\ トランク道の基本は
| | .||l._ _ l彡| 便所掃除なり
| | _,,,|.l ・〉. ・` .V^) 肛門もきれいにしよう
``‐‐'i''i" | (_,ヽ * i.J ___ やっぱ、ウォッシュレットが
.| | ヽ`ニニ´ | /\__\ ええわ
ヽヽ ┬ ' ヽ \/(◎)
,r''',ニ二/´ ̄ l `´
_,,,,--/ /_,、 / .、 i
_,,,,--''''' { {_二ノ.ヽ i \
\ .{ `‐〉 }、 \
. | .`r.、__ ノ_ ノ l、 .\
<`| |\`¨ \-' .\
\_).\ヽ、 ))
`-.ニ-‐''
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
うちも旦那が細かい物好き。
だから旦那の部屋の物には一切手を出さない代わりに、
他の部屋の物には一切口を出させない約束をした。
他の部屋は誰かが泊りに来ても不便に思われない程度の物しかないけど、
旦那の部屋はまるでドンキホーテ。
うちはこれでうまくいってるけど、旦那と嫁が逆の場合そうはいかないんだろうな。
古本に囲まれて、喘息気味に暮らしていたけど、処分しないとな。
同じ趣味でも、ダイアモンドの飾りを身につけている方が、さりげなく
華やかで美しく、心豊かで活用価値が高いように思った。
そのダイアもいずれ不要に思うときが来るオカン・・・
昔スナフキンみたいな性格の先輩に教わったけど、
普段から小さな貴金属を身につけておく習慣は
旅人としては実用的らしいよ。
旅行先で万一のことがあった場合、重さで価値がわかる
貴金属ならすぐに換金できるから、だって。
質屋に行くより銀行のATM行く方が早い気がする
万一のこと=財布を落としたり荷物を盗まれたりしたときのこと
今は身分証がないと質に入れられないから、パスポートか免許証も。
石の入った指輪はデザインが古くなると石を外して再利用することになって、
その手間賃の分買い取り価格が落ちるんだが、貴金属は重さの分の値打ちだから
金とプラチナは得。銀は指輪サイズだと安いけど、スプーンとかの重いものなら
結構な値段になる。放浪の身ながらスターリングシルバーのスプーン使ってるとか
いいかも。
私は放浪の身を妄想するために金貨買ったw
>>286 金貨(・∀・)イイ!
今年の自分へのバースデープレゼントにしてみる!
>>281 趣味として
読書よりダイヤの輝きをながめて満足する方が
>華やかで美しく、心豊かで活用価値が高い
ってすごい結論だなw
元々たいして本が好きじゃなくて古本を持て余してるだけなら
そりゃダイヤの方が価値があるだろうけど。
今よく考えてみたんですけど、物をもつということはほんとうにおそろしいことですね。
>>281は読書が趣味なんじゃなくて
古本を集めることが趣味だったのかな?
だったらこのスレ的には
大量の古本集めより一個のダイヤだよね。
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 14:53:18 ID:/S9h2bck
本もダイヤもいらねーんだよ
トランクさえあれば
293 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 14:59:50 ID:4bY3ghBj
俺はできるだけ貴重品を持ち歩くのは減らしたいから、
貴金属系はダメだな。財布を管理するので精一杯だ。
でもロマンはあるね。
貴金属持ち歩いたら、リスクもその分倍増。
見ると欲しくなる
一点豪華主義と、持ち物自体の執着自体を捨てるのとで2通りあるんだろうな
296 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 15:53:53 ID:EklWp0m2
トフスランとビフスランのスレはここですか?
>294
なんだったかな、漫画で読んだな。
ジプシーは全財産を貴金属にして持ち歩く。
だから、戦時中にジプシー騙して集めて大量虐殺して
ジプシーの財産(゚д゚)ウマーって話。
石は裸石、プラチナ・金は地金で持っとくといいわけだな?
軽くていいね。
なんかの漫画で、ステッキのヘッド部分(螺子式で、ものを入れられる)に
美術価値の高い高価な切手を三枚入れて海外に高飛びってのがあったなー。
301 :
189:2007/06/09(土) 23:08:44 ID:6DfFUoRs
むしろトランクがいらないのだが・・
旅行しないし、ヒッキーだし・・・
303 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:27:18 ID:CzO0vBZe
>>301 オクに出してみたらいいかもよ。県内とか市内とか、配送料の安い
ところの人がほしがるかもしれん。
304 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:46:42 ID:N9THrCO9
トランクひとつだけで、
ロマン飛行へ、
>>300 あきひ(漢字忘れた)だよね。
あの話印象的だったー。
映画の「耳に残るは君の歌声」もトランカーな話で良かった。
生き別れの父親の写真とコイン3枚でロシアからヨーロッパに逃亡、
アパートで暮らしてコインを小麦粉の缶の中にしまって貯金したり、
自転車で夜の街を走ったり、クリスマスツリーを切ったりおしゃれな感じ。
最後は寝ている彼に別れを告げてトランクひとつで再び旅に出る。
あんな生活がしたい
トランク映画というとショコラを思い出す。
宝石はノーブランドなら、だいたい素人なら
買った時の10分の1で買い取られると思うよ。
309 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 01:59:45 ID:cPwR3x2o
結婚式の引き出物で、銀貨をもらったことがあった。
とりあえずその年の発行年度のもので、ブルーの箱に入って、レースのリボン
がされてた。未婚女性はみんなこれだったみたい。
なんか「青いもの、レースのもの、銀製品」が花嫁の幸福を呼ぶとかの話をされた。
一番軽くて、高価で迷惑しない引き出物だったと記憶に残っている。
今はペンダントトップに加工してネックレスにしてる。いざとなったら旅先で売ろう
>>309 引き出物に銀貨って素敵だねー。すごく素敵なお友達だね。
311 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 09:04:12 ID:eXhJgtZs
青いもの、レースのもの、銀製品が花嫁の幸福を呼ぶとかの
説明を受けなければ理解出来ないような外国の風習をありがたがるのは
いい加減止めにして欲しい。ほんとにダサい。
まあいいんじゃね?
そのジンクスはともかく、軽く持ち運び出来る引き出物はありがたい。
やたらでかくて重い引き出物はいらんし、そっちのがダサい。
カタログの引き出物もイマイチだしな。
なんでいちいちそんなことが気になるかな
トランカーに優しい引き出物ですね
食器セットだとか鍋なんてもらった日には・・・
「寿」の烙印が押してあったりな。
夫婦名前入りの皿(飾り用なのか?)もらったことがあるんでねえ…
いらんっつーの。つか、どうやって使えと??って思った。
トランクひとつがどうのって歌ってたのってサザンだっけ?
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 11:56:02 ID:sgVWEoss
このスレの住民には喜ばれそうだが、
親戚のおばちゃんとかにはなんか言われそうだ。
でもやってみたい。銀貨の引き出物。
>>311 花嫁が出て行く背後で、花嫁の茶碗を道に叩きつけて割ったり、
花嫁さんに短刀持たせたりとか、和風もやるといいかも。
帰ってきても飯は食わせないから出戻るなよ、
離縁されたらこの短刀で胸を刺して死ねよ、って意味。
説明受けなくてもぴんと来る、意味が分かる人いたらすごいと思うよw
>>318 奴はトランクさえ必要としない鋼の男だからな。
しかし甘いものが大好きだ。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 16:39:27 ID:Otie5Kt3
トランクすらも必要としない
ズボンのポケット1つだけで暮らしたい
トランク一つだったら地震がおきても逃げるの楽だよね
324 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 21:36:02 ID:EQb3Iw+F
___
(⌒ \::.
/ _ノ ヽ、 _ \:: .
/ o゚⌒ ⌒゚o ヽ また死ねって言われたんだお・・・今日は雷と雨が怖いから、自宅警備頑張るんだお・・・
| O (__人__) # |
\ ` ⌒´ / .:.:|
> ニニ⌒)(⌒ニノ :|
/ / ^ ヽ ^ ヽ .:|
(__/\_)_) ̄ ̄ ̄\
銀は1グラム100円くらいだったかな?
金は2500円くらいだけど。
銀貨って普通純銀じゃないよね?
値はつくの?
>>315 ちょww烙印ってw
おめでたいのにヒドスw
古代中国のどの民族だったか忘れたけど、銀のお皿とかお箸を使ってたんだって
本来の目的は食事に毒が盛られてないかをチェックするためなんだけど
持って歩ける貴金属で無駄がなくていいよね
銀の箸って重そうだw
>>326 銀は、スターリングシルバーなら刻印があるから十分。重さで買値が決まる。
それ以外は期待しない方がいいぽ。
金貨とプラチナ貨は、メープルリーフ金/プラチナ貨の買値は
本日幾ら、みたいに国内一律で決まってる。メープルリーフみたいな
おなじみのコイン以外で、ピーターラビットとかコレクション用のは
ちょっと値段が違う。
銀は、水に入れておいて水を殺菌するとか、昔のロマンチックーな用途があるんで
放浪妄想アイテムに入れておいていいと思う。
>>322 せめてふたつにしないと穴が開いたら悲惨だぞ
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 11:44:40 ID:DxfDaYX3
ポケット1つだけで暮らすなら情報やお金の類は全てストレージサービスを利用
ポケットに入るのは携帯電話とクレカぐらい
洋服は毎日同じって訳にはいかないだろうか友達のを借りるのか
クリーニング屋で新しいのを受け取るときに、その場で着ていたのを脱いで渡すのか・・・
むしろ洋服さえも…
>325
金、値上がりしてるねえ
何年か前は1g1000円切ってたのに
335 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 14:13:13 ID:MnW3DLmp
ヽ('A`)ノ トランクだけでなく
( ) 洋服さえも解き放て!!
ノω|
336 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 16:01:43 ID:kB+xhpuO
銀貨いいなあ、未婚女性はみんなそうだったらしいっつーのがいい友達だ。
とにかくかさばらない高価な引き出物ってそうないよね。幸福のおすそわけ的だし。
とりあえず、このスレのおかげでほんとに荷物がへって、新しいマンソンに
引越しできた。荷物少ないから掃除楽だし、部屋広いし。
引越しのとき、ダンボール10個しかなかったので、赤帽さんから驚かれた。
どこにいっても3時間で元の生活になる。
337 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 16:18:59 ID:UNDndNc6
≫311
>青いもの、レースのもの、銀製品が花嫁の幸福を呼ぶ
説明受けなきゃ解らないほどマイナーな風習かな?
今や多くの人が一般常識として知ってるものかと思ってたが。
338 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 18:04:03 ID:WQWkBi+O
引き出物なんかどうでもいい
イラネ じゃまなだけ
プラチナも10年くらい前は1グラム1500円くらいの
時があったが、今は金以上の価値がある。
こんなに値上がるとは思わなかったし、
金が無かったから買わなかった。
去年、掃除したら、20年くらい前の
大手銀行のキャッシュカードのみが出てきた。
それで、合併後の銀行へ行ったが、キャッシュカード
のみでは残高は調べられないという。
多分、入ってても10円くらいだと思うのだが、こんな事も
あるので、トランク1つだけしようと、通帳まで捨てるのは
どうか?と思う。
銀行が合併を繰り返したのも影響してるんだろうね。
物を減らすのは良いけど、生活費が増える減らし方は
良くないと思う。
>>399 通帳を再発行してもらわないといけないのかな。面倒だね。
片づけまくったらやたら疲れてしんどい、という人いますか。
これは掃除スレでいう毒だしなのかな。
引き出物、真珠を1粒ってのはどうだろ?
>342 それ田崎の人に勧められたことあるよー
男性はタイピン、女性は指輪などに…ってカードが付いてて加工費も込みのやつ
今もやってるんじゃないかな?
予算の都合で止めましたが、大粒だったし田崎の証明書が有ったし、旅先での備えになりそうだったw
それいいねー
引き出物変な物とか微妙に使えないものばかりだし
そういうの羨ましい。
でも真珠ってナマモノだから痛むの怖いなあ
火事が怖くてダイヤ買えないようなもので(買う金もないが)
確かにな。扱いが難しい(あるいは手間がかかる)ものは、トランクひとつだけの生活には向かない。
>>329 使っているが、ぜんぜん重くないよ。
気分いいぞぉーw
古本=新品を買っても、いずれ古本となる。
研究には、本が必要!よって、結局古本に囲まれて暮らすことに。
>>342 昔中国では、死人に真珠を口に含ませて葬ったんだよ。
349 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 04:39:55 ID:2LAFd40E
引き出物には、銀貨か真珠だな。
帰りに親戚のおっさんがよっぱらわないように、オクサンもびしっとしてくれそうだし。
ああ、うちのわんこつれて、トランクで旅にでたい。
スタインベックのチャーリーとの旅は面白かったなあ。
350 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 05:31:46 ID:84UThJ88
>>339 今は、はなから通帳のない設定にできるし。
オレは真珠を埋め込ry
352 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 07:56:59 ID:U7uAMeB7
■ ←トランク
ヽ('A`)ノ
( )
ノω| ←真珠
353 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 08:19:15 ID:NQvWv81c
>>348 昔ヨーロッパでは死人の目の上に銀貨のっけて葬ったよ。
354 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 08:29:08 ID:3rEG3Eu4
まじでトランクス一つかとオモタ
普段仕事に行くにも、何でこんなに荷物あるんだろう
ってくらいバッグに入れてしまう。
小さいバックのお姉さんとか見るとすごいなーと思う。
356 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 09:27:17 ID:xgWn9bK8
家から仕事場まで二時間。
毎日が旅だから荷物多いよー。
出先で買って済ませるような金持ちでなし。
荷物少ない人は近郊か金持ちか
会社に何でも置いてるかのどれかだと思う。
一日中外歩きの仕事なので荷物多い。
書類な他に水分、非常食から雨具、常備薬、着替え、地図、自分の個人情報FD、いろいろ。
トランクにいれたいけど仕事柄似合わないのでトランク風のカバンを探してる。今はリュック。
帰宅難民になっても数日外泊はなんとかなりそうな気がする。
持ち歩き荷物は多くても必要なモノばかりなので満足、
家は閑散としてるけど安心する倉庫みたいな感じ。
>>355 小さいバッグのお姉さんいわく「財布と携帯があればなんとかなる」らしい。
持ち物の多い自分には絶対に無理だ。
私は357ではないが
A4の資料を入れるのでA4サイズのバッグ使ってる。中身は
電子辞書、筆箱、ノート、資料、本、MP3プレーヤー、携帯、手帳、
財布、定期入れ、化粧品、ハンカチ・ティッシュ。
>>360 ムダ多いな。
手書き入力可のミニノート
携帯(音楽携帯など)
財布の中に定期 化粧品ハンケチチシュー
に削減できそうだが。
>>360 私なら筆箱、ハンカチ、ノートを削る
バッグのポケットにボールペンだけ突っ込んでおけば、いつでもすぐ取り出せて便利だよ。
メモ取るときは資料の裏or手帳の過去の日付のページor携帯に入力。
ハンケチはティッシュで代用しちゃうw
>>357 着替えを持ち歩くのは汗をかくから?
荷物多いと言っても普通の鞄に収まる範囲じゃないか。
書類がデカい&重いのかな。
ノートはB5でないと間に合わないんだわ。
一回仕事したらノート半分ぐらい使う+その前の打ち合わせと勉強で。
同僚はA4レポートバッドかリーガルパッド使ってる人が結構いる。
筆箱はボールペン三色、鉛筆消しゴム、ラインマーカーを入れるので、
カバンに入れるより筆箱使った方が簡単だった。三色ボールペンも
使ってみたけど、たくさん書くので一本ずつに分かれているほうが
書きやすかった。
携帯ではネットしない・ミニSDカード持ってないので音楽入れられず。
プレーヤーは持ってるのでこれに落ちついた。
財布と定期は、落としたときの騒ぎを小さくするため別。
ハンカチは、鼻炎でティッシュを使い切った時のためだお。
ハンカチでかむw
365 :
357:2007/06/13(水) 10:04:22 ID:QxNs+GIU
>357>363
仕事関係の書類・道具、着替え、作業着、雨具
財布、定期入れ、ケイタイ、鍵、常備薬、衛生品、文庫本一冊
ペットボトル、飴、文房具、
項目にすると少なそうですが一種辺りの内容が数多くてw
でも約40×30×10のカバンに余裕で入る程度の量です。
今の季節一日歩くとかなり汗かきますね。
スーツじゃなくてTシャツ・ジーンズでいけるので助かります。
着替えはTシャツ2枚、靴下2足、ハンドタオル5枚、これに作業着もはいります。
訪問先(お客さん宅)に上がるので着替えは多めです。
冬は着替えが少なくなり、かわりに防寒着を追加です。
ところで、日常持ち歩いても変じゃないトランクっぽいカバンって無いですかね。
今は吉田の四角っぽいカバン使ってますが。
自分はどうも四角い容器にモノを整頓するのが好きなタイプのようです。
理想のカバンが無いものかど、仕事中かばん屋を見つけるとつい探してしまいます。
アンカーミスすみません
自分につけちゃった
>359>363さん宛てです
>>365 ありがとう。項目数が多くてそのサイズの鞄に収まるのならパッキングうまいね。
理想のかばんは探してるうちが一番楽しい気がします
山下清の「放浪日記」の前書きに、放浪中のリュックの中身が書いてあって
「シャツや下着のきがえの他に、茶碗、箸、シャボン、裁縫用具」そのほかに
磨き砂も入ってたと。
370 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 01:10:07 ID:7371VzjF
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\ 自宅に住み込み、警備をする仕事です
| (__人__) | 休日0の超激務で無給でした
\ ` ⌒´ / そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
このスレの人って、外出するときの荷物、意外と多くなりそうなイメージがある。
そのまま旅に出られちゃいそうな。
俺は疲れてるのかな・・・・・・
一度も開いたことのないこのスレを突然求めた(´Д`)
374 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 14:39:37 ID:yztYqtaJ
近くのかばんやさんで革っぽい(実際はわからない)トランクを20000円で見つけた!
軽くてなかなかよかったけど、妥協せず一生物をひとつだけ買うんど!
今部屋で寝袋生活してる。
部屋に家具がタンスと寝袋とパソコンしかない。
みんなも寝袋で寝るといいよ
376 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 19:40:56 ID:DrVyWI1g
>>375 夏に寝袋って暑そうだけどどうでしょう?
昔の推理小説の中に自由気ままに生きている男が出てくるんだけど、
その人の寝具は寝袋二枚だった。
一枚を敷き布団にして、一枚を掛け布団のようにするそうだ。
これなら暑かったら足が出せるから、いいかも。
寝袋って、袋が開閉できるようにファスナーがついている?
中はどうなっているんだろう。。。
上下二枚の場合、サイズはどう?
敷布団にする方は、幅が狭く=小さいサイズ。
掛け布団にする方は、大きめサイズ。
って感じかな?
380 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 21:35:11 ID:OZTh9LCo
トランクひとつだけで暮らせるわけねーじゃん。
服とか靴とか必要だろーがよー
>>375 いいなあ!ついでに部屋にテントたてたくなる(・∀・)
私もついに引越しが終り、リアルトランカーで引越しできたよー。
最近のマンソンってほとんど、家具電化製品付きなのね。ウィークリーじゃないのに。
嫁入り道具にタンスの時代が終わってホント嬉しい。
こんな家具付きマンソンでデフォになると、もっとトランカーに優しくなるなあ。
近所にユニクロとスタバとTUTAYAがある。
都会に引っ越してきてよかった。
>>378 封筒のような形で二辺にファスナーがついていて、開けばただの掛け布団の
ようになるタイプと、ミイラ型で真ん中にファスナーがついてるのとある。
普段から使うなら封筒型が楽かな。ミイラ型は保温性がいいです。
普段から寝袋で寝てると水虫に成りやすいのでご注意を。
寝袋オヌヌメ。
自分は封筒型使ってた。
ダニがわく心配もないし、冬はなにしろ冷気が入ってこないので
入浴後など体が温かいときにすぐ入るとぬくぬく。
小さく収納できるし、捨てるときや買い替えも楽。
封筒型を広げて掛け布団は普通の布団を使ったり、
寝袋の上から掛け布団でさらに保温性を高めたりの応用も可。
ただし、トイレに行くときが若干面倒くさい。
マミー(ミイラ)型になるともっと面倒くさくなるらしく、
留学先で使っていた知り合いは寝る前のトイレを欠かさなかったらしいw
>>382>>383 詳しくアリガト。
ちょっと考えてみてもよさそうだね。
以前は、ホテルライフを目標に、真っ白な寝具!とばかりセットしたのに。
災害時もOKな寝袋とはね。しょっちゅう洗えるものかどうか、気になるが。
小さく収納できるという点で◎だね。
寝袋ってシンプルな柄なのないよね。
変な模様のばっかw
まあこれは布団や毛布全般にも言えるか。
最近は意外とシンプルなのも多いよ、あと500gとか軽いのもある。
もし地震が起きて避難所に避難する時に持っていくといいかもね。
関係無いけどゾマホンさんは今も35000円のアパートに暮らしていて、
家賃含めて月80000万で生活してるらしい。稼いだお金は全て国に送金。
日本に来た当時も食事も睡眠も殆ど取らず働きながら勉強をして、
収入を親族に送金してたそうだ。かっこ良すぎる…
変なモノ買うのやめてゾマホンさんが所属している団体に寄付しようと思う。
387 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 06:38:30 ID:jlLfp9uU
>>380 同意
ここにいる女ってどんだけダセェんだよww
>>385 L.L.Beanは無地で各色出してるお。
寝袋は
ロゴスの洗えるやつオススメ
洗濯機で手洗いコースで洗えてしまう
もし綿が片寄ってしまっても安いから新しいのに買い換えやすいと思
俺は5〜6回洗ってるけどいまのところ大丈夫
洗濯機で洗えるのは良いね。お風呂の湯船に入れて手洗い(踏み洗い)
したらかなり大仕事だった。
>386
ゾマホン、生活費高工エェェ(′Д`)ェェエ工wwww
生活費45000円でも高いの?
食費込みでしょ?
よくやってると思うけど
>家賃含めて月80000万で生活してるらしい。
月80000万 − 家賃(35000円) = 799965000円
揚げ足とらんでも…w
やっと分かったww
>397
>391の文末の芝生の生えっぷりで推測しろよwww
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
398 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 21:27:00 ID:jlLfp9uU
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。
最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。
そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。
夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。
ちなみに将棋の話です。
誤爆スマン
誤爆ワロタ
>>386 寄付するのも良いけど、ちゃんと資産は
残さないと後で後悔すると思うよ。
80000万wwww
皆さんは靴何足持ってますか
雑誌の読者モデルさん50足もってるらしい
私でも27足持ってるから、普通の人でも全部引っ張り出して数えたら
50足ある人はざらじゃないかな。
つっかけ合わせても10足以内なんですが。
50足ある人がなんでトランク1つで暮らしたいの?
5足しかない
しかも1足は普段はとてもはけないスポーツ専用靴
4足・・・葬式用と、ヒール付きと、べたんこサンダルとスニーカー
サンダルとスニーカーがボロボロなので、むしろ買わないとまずい
ロングブーツ、ショートブーツ、冠婚葬祭用黒ヒール、通勤用黒ローファー、運動靴、
五足だー
スニーカー×2、黒のハイヒール、ロングブーツ、サンダルの計五足。
2〜3年くらいで新しいのに買い換えてる
私服+自転車で通勤(職場は制服)なので、色々と少なくて助かってる。
ベタ靴1足と冠婚葬祭用の靴だけ。
とんでもなく靴ズレしやすいから、履ける物を潰れるまで履くしかない。
激安のギャルサンダルなんて夢のまた夢。
黒ヒール1=葬式・スーツ用
黒革スリッポン1=普段履き・雨天にも。買換予定
ベージュサンダル1=夏普段履き・晴天のみ。
黒ロングブーツ1=冬普段履き。買換予定
に加え、職場では
黒サンダル1=職場内履き
安全靴2=現場用、1足は絶縁
ゴム長1=現場用
足型がなかなか合わず、1足買うのに数ヶ月かかることも。靴探しは大仕事。
現場靴は大きめにして靴下で調整。
>足型がなかなか合わず、1足買うのに数ヶ月かかることも。靴探しは大仕事。
すっごい分かる。
補充の楽な、平均的なサイズに産まれたかった(育ちたかった)なー。
スニーカー
ぴしっとしたときの靴
夏は下駄 冬はブーツ
の三足。
歩くの下手くそだから靴はすぐ死亡。靴に申し訳ないな。
女が多いのか、このスレは。
オレは男だからいっつも同じ格好、同じ靴履いてても平気だが、
若い女でそれをやるのはたいへんな勇気がいるだろうなw
若い女だけど服はシャツ一枚Tシャツ一枚パンツ二枚。
職と金がないがらこんだけで済むけど、今後はどうなるんだろ。
>>416 いっつも同じ格好、同じ靴でおデートに行ってよかったら
つきあってくれw
トランク1つだけを目指している女性と付き合ってみたいです
トランク1つに憧れているだけで実際は汚部屋住人ってのは以外と多いんだぜ
>>420 そんな奴いるのか?
汚部屋住人って、傍からだと汚くて乱雑で不便極まる部屋のように見えるけど
自分にとってはそっちの方が便利で快適で
必要なものにすぐにアクセスできると思っているから汚部屋にしてるんだろ
そんな高尚な考えがあるわけないだろ。
面倒くさがって使ったものをしまわない、捨てないから散らかるだけ。
>>422 そんな人はトランク一つの生活には憧れないだろ
片付けなくてもいい、物を捨てなくていい自分の理想とする生活とは対極にあるんだから
汚部屋脱出のモチベーション上げるためにこのスレを見てる人は結構いるような気がする。
私は小学校〜高校まで汚部屋チック、一人暮らししてる今はそこそこ片付いた部屋でトランクひとつに憧れてる。
物が多すぎるのだと自覚してからは物を思い切り減らして快適になったから、更なる快適を求めてるってのはある。
今日、トランクを見てきたんだけど(買おうと思ってる)、容量もいろいろあるんだね〜。
自分は56リッターがいいかな?とか思ってるけど、皆は何リッター位が”トランクひとつ”なんだ?
427 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 23:17:02 ID:ti2TEOXT
島根県民だお。
島根県民がー
ごめんだがー
寝袋大変そうなので、布団派。
ベッドは部屋についてたけどはずしてもらったよ。
なんか家具があるのがじゃまくさい。
布団とかちゃぶ台とかさー折りたたみ文化はいいなあと改めて思う。
布団は1年で買い換える。捨てるのも楽。
フローリングに封筒型寝袋で暮らしてみて、一週間で音を上げた。
床が硬くて肩・尻・肘・手首・膝・踵、あちこち骨部分が痛いんだよ。
結局、ウレタンマット買った。畳部屋なら平気だったのかもしれない。
寝袋内の湿気(発生源は自分だorz)がひどくて、夜中に目が覚める。
朝にはぐっしょり。干すのは楽なんだけどな。
タオルケットを寝袋内に入れてもダメで、
ベッドパッドためして、薄掛け布団に換えてみて、
結局今は、ウレタン+ベッドパッド、シーツ2枚、タオルケット+薄掛け。
寝袋は、汗かきやすい人には難しいかもしれない。
433 :
426:2007/06/18(月) 18:19:43 ID:mYr8EifG
>>432 えーと、80リッターくらいですかね?
それだけあるとなかなかに余裕な生活をおくれそうだ。
自分は捨て病なのか、もっと容量を小さくできるのではないかと燃えてしまう。
あまりにもアレなんでもう少し大きいサイズのトランクにしようかな・・・
>>431 フローリングに寝袋はきついな。
クッションフロア+カーペット+寝袋なら4年位はなんとかなる。
寝袋内の湿気はあれだ。足先がムレてくる・・・しょうがないから足先のチャック開けて寝るしかなかった。
>>433 三辺の合計が157cm以内なら飛行機に預けられるのですが、たしか
155cmくらいでした。
寝袋はキャンプ中でも下にマットを敷くので、マットは必須と思う。
家なら布団の方が清潔でよかんべ。
それコンテナだろ
>>435 ここの住人ならむしろ、その中に住めそうだ。
439 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 10:01:52 ID:khKm3A/i
ドラえもんみたいに押入れでも暮らせそうですね
438のを翻訳した
マイクロコンパクトな家のm-chは軽量の1か2人の人にとって、
コンパクトな居住です。
2.6mの立方体のコンパクトな次元はそれをさまざまなサイトと事情に適合させます、
そして、睡眠、働き/食事、料理、および衛生の機能空間で、それは日常使用に適するようになります。
航空と自動車のデザインによって知らされて、
オーストリアでマイクロコンパクトな国内生産センターで製造されていて、
プロジェクトの個々のグラフィックスがあるヨーロッパ中でm-chを届けることができます、
そして、内部は終わります。
製品はケーススタディ村の開発がO2ドイツによって後援されている2005年11月に最初に、
ミュンヘンで発売されました。
(それは、現在、TUミュンヘンの学生によって占領されます)。
m-chは2006年6月に2006年のGrand Designs Live展示会、
ロンドンドックランズでイギリスのデビューをするでしょう。
>>438の建物ケーブルTVでちらっと見たやつだと思う
貧乏な学生さんが住んでたし、うん多分同じ
普通に部屋借りるより家賃が5分の1くらいとか言ってたような
必要なものしか持ち込めないからすっきり暮らしてた
羨ましかったな
441 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 10:30:10 ID:RLmtbQPT
日本でこういう住居形態はないのかな
家賃が安くて済むような
近い形態だと
ダンボールハウス、ネットカフェ難民、ドラえもんの押入れ、カプセルホテル
全部やりたくないね・・・
ゲストハウスに住んでみたいな〜。
確か京都大学の学生が、和紙で作った円形の家を自転車に載せて、
目下東京へ、だったかな?滋賀県にいるときの映像がTVで流れた。
地震にも強そうだし、防水がしてあるそうだから、ぬれても平気って。
しかし、さすがに狭そうだった。
>>441 三畳〜五畳(もともと六畳あったとこにお風呂つけて狭くなったやつ)
くらいの安アパートは、まだ結構残ってるよ。お風呂無し三畳で1.5万〜
二万、お風呂付き五畳で三万くらい。
でも今後10年くらいの間に消えていくと思う。老朽化してるからどんどん
建て替えてるんだわ。私が住んでたとこも取り壊し予定があって、
それまででおkならどうぞってとこを転々とした。
うちは中銀カプセルタワービルだお。
次は
>>438に住んでみたいが販売はヨーロッパのみなのが残念だ。
446 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:31:22 ID:uaMsAjh2
皆使っている財布教えて!
>>445 今取り壊されてないか?
ホントに中の人なら住み心地レポよろ。
448 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 02:23:18 ID:1CcdyE95
スニーカー、黒パンプス、黒ブーツの3足しか待ってない。
下着は着てるの含めて上下二組。生理用2枚。
パンツ穴開いてきちゃったけどどーしよ(笑)
2枚だと洗濯の回数の多さがめんどくさそうだ
機能的に作られた狭い部屋と単に狭い部屋とは訳が違う
ただ狭いだけの部屋は最小限にしても家具に埋まってしまって困る
>>438とかスペースシャトルとか、いいなぁ
こんなとこですっきり生活したい
テレビ持ってない人
ノシ
>>450 うん、意味のある小ささ、少なさが理想だな
>>451 ノ 5年くらい前に、ゲーム機と一緒に捨てた。
単純計算で、1日2時間テレビを見てるとして
1年に1ヶ月潰してると考えると空恐ろしくなった。
引越ししたら、20インチのテレビがついてた。
テレビみないのに。
しょうがないからクローゼットにしまってある。
場所とるのでテレビはいらん。
家出計画復活(多分前にここに書いたけど挫折してたorz)なので家中に散らばるガラクタ
とりあえず家中に散りばめられた俺のモノを健作、捨て再開する予定
しかし家電関係、捨てにくくなったよな
10年くらい前なら最終処分場でまとめて捨てられたのにな
金もかかり過ぎる。。。
>>454 オークションでただ同然で売るか、廃品回収業者にちょっと金払って持ってってもらう
>>449 毎晩、入浴時に洗う→干す→朝には乾く
で、ローテーション可能かと。
廃品回収業者、、、か
うちの周辺に来るシトたちちょっと怖いんだけど
今度来たら呼び止めて見てもらいます
458 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 21:05:51 ID:ceuzlowX
>>446 トランク1つにする為にはマネークリップ
もしくは極薄財布
>>446 革の二つ折りタイプ。中身は
現金、免許証、生協の組合員証、ハローワークカード。
皮で薄いのってどうもいいの見つけられないから
グレゴリーのナイロン素材布地にポリ塩化ビニール樹脂コートした三つ折り財布使ってる
収納性はいいし、耐久性もいいらしい
でもあんま運気は良く無さそうだけど
恥ずかしいけど美豚の2つ折り。
財布とカバンは気に入ったものがなかなか見つからない。
462 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 14:34:56 ID:bWcMSTVg
財布はイルビゾンテの長財布を使ってる。
通帳が入れれるから便利。
ヌメだからいい味出てきた。
おばーちゃんにもらったガマグチ財布
使い易いよー
この前までダイソーの300円の財布使ってたけど端がやぶれたので
今はKENZO。黒ベースで裏地が赤。気に入ってる。
便利さと衛生面考えるとこれ以上は削れないよ
私はトランクひとつ、なんて始めから出来るとは
思ってないし、するつもりは無いがなるべく
減らしてはいて、このスレをROMっている。
普段持ち歩くカバンをトランクに見立てていろいろ詰め込んでる。
なんで「いつも荷物が多い人」とよく言われる。
だってしょうがないじゃない。
そのまま旅に出ても何とかなりそうな荷物なんだもん。
枕元において寝れば地震・火事のときもそれひとつ抱えればおk。
そのカバンひとつ盗まれたらかなり困るという諸刃の剣なんだけど。
>>467 書類はコピーをとっておき、別場所にキープしておくといいよ。
自分は、ノートに纏めて書いてある。どんな通帳がありどんな印鑑使用とかも。
持ち出しはこっちの方がいいかも、と思うくらい。
でも
>>467のように、その全部がトランクひとつに納まる!というのは理想だね。
>>466のように、自分もトランク一つは無理っぽい。
今は、スーツケースに災害用/入院用として利用している。
後、一つが旅行用/生活用になればいいと努力中。
但し、その一つは、冬物なんだけどね。
全財産がトランクひとつに入っていて
もし盗まれたならホームレスになる人も
出てきそう。
気を付けたら良い。
テレビでネットカフェ難民の30歳の女性が出てた。
なんでも、10万入りのバッグをある日、盗まれて
歯車がくずれていったのだとか。
財産を一つにまとめていたので、一つ盗まれただけで
破綻したんだろうね。
貯金もたいして無かったんだろうけど。
10万円でくるいだす歯車か…
消費者金融とかで一時的にお金借りる方法とかなかったのかな…
聞いてるだけで悲しくなってくるよ
1000万入りならともかく100万でも…って思っちゃうよなあ。
家族無しで仕事有りの大人が10万円で、人生狂い出すのか…。
ネットカフェ難民をやってる人の思考は分からんが
別に金がないからやってるわけじゃないんだろ
ネットカフェに住み続けるのって、ちょっとしたマンションに住むよりも金かかるし
本当に金がないなら家賃5000円くらいの文化住宅に住めばいい話
文化住宅なんて始めて聞いた
家賃5000円なんて田舎じゃないとまず住めないでしょ
保証人とか敷金、礼金の問題もあってなかなかネットカフェ難民から抜けるのは大変なんだよ
都会じゃ5000円の文化住宅なんて
無いし。
477 :
474:2007/06/23(土) 19:42:54 ID:RKpokWR5
すまん、25000円のつもりで書いたはずだったが・・・
5000円じゃいくらなんでも無理
>>475 ネカフェに毎日払う金があればそのくらい何とでもなるんじゃないか
敷金・礼金は言うに及ばず、
保証人だって知り合いに礼金払って頼むか、無理ならその手の業者に頼めばいいんだし
敷金礼金ゼロを売りにしてるところもあるしね
あと保障会社もあるね
トランカーを志すからには何かあっても対処できるよう知恵と知識をつけとけって話でFAにしないか?
ほら、昔のえらい人も知識は荷物にならないって言ってるし、グルグルでも夢は荷物にならないってあるし。
>>477 確かに不可能ではないだろうけどね
所持金数千円ぐらいしかない状態まで堕ちてても
徹底的に節約すれば1、2万づつの貯金ぐらいできるだろうし
緊急時は略奪に限る
悪のトランカー現る
悪のトランカー捕まる
484 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 22:59:36 ID:F1ebenwe
一件落着
485 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 23:02:09 ID:sK0nEIBt
トランクスだけに見えてびっくりした
一度ネカフェ難民になると住所不定だから仕事も少ないし
住所不定の人間に家を貸してくれる人も少ない
ホームレスは働きたくないから、ホームレスしてるんだろって間違った認識は多いけど
ネカフェ難民に対する認識もそれに近いな
このネタは長くなりそうだからそろそろ止めないか。
冷たいね。
自由を望むのであれば強く賢くあれ、ってあたりをFAで。
保証人無しOKの物件なんて幾らでもあるよ。古くて不便だから借り手が
つかないので家賃安い、保証人無しでおk、敷金いらね、礼金はあったり
なかったり。
知らないから借りに行かない、借りに行かないから借りられない、そうこう
してるうちに、借りるときに払う最初の家賃払う金もなくなってアウト。
落ちるときは1人で落ちたらいかん、同類のいるところに落ちて知恵つけて
もらうのが一番大事なのに1人で落ちてるでしょう。それがいかんよ。
人間、向上するときは下の仲間全員に総スカン食らわされてひとりぼっちだが
落ちるときは仲間がいるもんなのに。
最近は若者がタイヤが付いてるトランク?みたいのを転がして歩いてる
トランクというよりキャリーバッグと言う方が正確か
見た目ネットカフェ難民に見えないなと思ったら流行ってるらしいね
トランク1つも流行ればいいのに
232はどうなったの?
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 15:46:45 ID:u9/CWHgk
ひさしぶりにきたら
ちょ
この流れ
トランクの上にハンカチーフでナフキン、ランタンの元でチーズにかぶりつく
あたりの流れのロマンを取り戻しましょう。フーンスキン来くださーい!
ランタンといえば、
・キャンドルランタン
・ガスランタン
・ガソリンランタン
・灯油ランタン
・電池式ランタン
安全なのは電池式、手軽なのは調理用カセットボンベが使えるガスランタン、
明るいのはガソリンランタン、燃費が良いのは灯油ランタン。
見た目は灯油ランタンがレトロ。ろうそくのランタンは暗いけどロマンチックかぬ。
-= ∧_∧
-=≡ ( ´∀`) 「人が夢をみると書いて儚いになるのだ」
-=( つ┯つ って、『北の零年』で渡辺謙が言ってた
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
淡々とトランカーとしての地盤を固めていくのもハードボイルドでカコイイもんだぞ。
仕事するのやーめた( ´∀`)
500 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 23:18:40 ID:vpEfs32x
てめーら、トランク捨ててダンボール一つで旅立て!
実際、カートに段ボールくくりつけて旅する西洋人の兄ちゃんもいるしな。
トランク自体の重量がないので飛行機に乗せるときなど合理的。
中身の安全考えたら、トランクのほうがいいよ。
積み込みの時にどんどん放り投げるから、お米の段ボール箱使っても
箱が破れる、中身が潰れる。
預けられる荷物は二つまでだから大きな箱でないと、トランクほどの
収納力もない。
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 08:59:59 ID:AYDrQ/BO
ダンボールはガイシュツ
2箱で世界一周行った人がでてきてるよ
あとは同人の女性だと思われるよという注意とかね
504 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 17:21:29 ID:dUinKd6/
>>498 うん、うん、楽しいよね。
まな板を使わずに野菜を切ったり、鍋1つで料理したり
使ったタオルを手洗いして絞って干すとかね。
続けているうちに上手くなっていくのが嬉しいし、不必要なモノも捨てられる。
モノ減らした分を技術でカバー!とか、ニキータみたいなことをスローガンにしてみたりな。
お前ら・・・・・・・・・
風呂とトイレはどうするんだ?
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ ) 待たせたな
从 ´_ゝ`ノ 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
>506
誤爆?
509 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 23:14:56 ID:LXnaG4Q8
>>506 トランクの中に住んでるわけではないので、心配なす。
家かホテルのお風呂やトイレ使うよ。
ポイポイカプセル(家)が欲しいね。
基本的にはどこでも寝れるけど
やはり体力回復という面では
安眠が望ましい。
511 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 00:01:43 ID:k2Fa/5wZ
ホイポイ
じゃね?
もしも全部外食にして、
お風呂をスポーツジムにして、
冷暖房と家具はつくりつけのアパートにしたら、
簡単にやれそうな気がする。
その中だと、全部外食だけは嫌だな。
レオパレスにすりゃいいんだけど、
建物に問題ありすぎ。
冷蔵庫の代わりに水の中に食品を沈めても冷えないかな?
極寒の地域ならともかく、
いまの水道水だと氷でも入れとかなきゃ無理なんじゃ…。
困ったな。ギター弾きたくなってきた。
エアギターをしたらどうだい?
ムーミンの作者が書いているトランク短編小説を読んだけど、よかった。
まさにトランク1つという感じ。
そこまで書いてタイトルとか書かないのはセコいぞ(# ゚Д゚) ムッキー
521 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:52:59 ID:jD0At5Ih
24時間やってるとランクルームに、最低限に減らした家財道具あずけて
あとは小さくておしゃれなトランク一つで、いろんな場所に行ってしばらく
住みたいな。(まあ、今も似たようなもんだけど)
ロンドン、パリ、ニース、バーデンバーデン、東京、横浜、ハワイ
そして今はまた横浜。
わたしの冒険は続いてる。
>>519 ムーミンの作者自体、トランカーなのか・・
そもそもトーベ・ヤンソンて男なのか?女なのか?
今朝の日経土曜恒例ランキング、スーツケースだったよ。 軽くてカコイイスーツケースが
いっぱい! 現代のトランカーはやっぱこういう感じだろうなぁ。
ヤフのアバターのキャラにトランクを持たせてみた。
トランクに似合うように靴と服をいろいろ選んでたら
今後どういう服を買えばいいのかなんとなくわかった。
ギャルが夏にリゾートへ
って感じだ
>>528 カワユス 私もリモワの一番大きい赤いのが欲しい…
>>527 言われてみれば確かにそうだねw
「長い腕」ってタイトルだったかな、小説の主人公がトランクひとつで暮らしていたな
当時は高校生だったのでちょっと憧れた
今になると、あんまりシンプルすぎて自分にはできないとわかってしまった
本がありすぎてトランクひとつなんてとても無理だ…。
図書館や書店に置いてあるような本なら手放してもいいと思う
シンプルライフ系が肌に合わない自分としては、
トランク一つでどこでも行ける身軽さもいいが
本だらけの雑多な空間も好きだ
532 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 13:29:04 ID:rD0YyjsL
>>530 一点豪華主義で本ばかりの図書室があるが、
ほかの家財道具はトランク1個分みたいなのもいいんでは?
ああ…いいなそれ…!
テレビでやってたゲストハウス、ちょっとググって見たら
トランク一つで引っ越せるからいいかも。
535 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:06:29 ID:1zm1sAMl
「紅や」で飾り用のトランクみた・・・
黒い皮製品。
骨董的デザインだけど、中身ちゃんとしてる。
あまりにも良いので、店員さんと交渉した
非売品ですと当然いわれるけど、店長が10542円でお譲りしますよとのこと。
なんだそのビミョーな値段。
側に居た友人がほしくなり、相談してる私たちをみて他の人がほしくなり
ちょっと店騒然。このなかにトランカーが何人いるのかと疑う。
結局、その場オークションになり5人が集まった。
値段が高くなったのでわたしは断念。最終的に25000円で売れてました。
やっぱり、値段で手をひいた私にはこのトランクとの出会いはちがうだなあと
感じました。その人の運命のトランクだったんだろうな。
まだまだトランクとの出会いを見つけようと思います。
トランクの魅力、いや魔力が!
このスレでいうトランクって、どれくらいのサイズなんだろう。
vuitton のワードローブくらいあれば、もしかしたら
俺でも家財道具一式はいるかな。
そんな場合はきっと中身より箱のが高いけど。
家具や家財道具は抜きとして、
家出?夜逃げ?並に今すぐ荷物をまとめろと言われたら
20リッターぐらいのキャリーカート分ぐらいかなあ。
2〜3日の旅行みたいな荷物になりそう。
539 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 02:08:36 ID:lT8l8cya
>>518 くるくる巻くピアノを見たとき以来の衝撃だ
欲しい
どう見ても宴会芸の小道具だろこれ。
普通にコード弾けるんなら結構遊べそうなんだが. おもちゃスレいってくる
今出ているpenという雑誌のP17だったかな
かっこいいトランクが載ってるよ
グローブトロッターの限定版かな。
トランク一つでスナフキンのような生活に憧れる一方、
自分の好きな物、コレクションやお気に入りの本・写真集などに囲まれた
生活にも憧れている
>>545 余計なものを処分すると、コレクションをより楽しめる。
気が散らないから。
それに掃除がしやすい。
547 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 01:24:10 ID:cxsddhTI
一点豪華主義ということか
自分も部屋中がコレクションだらけで、それを処分する勇気もないので、
トランクひとつでの暮らしはほぼ無理だけど、
いつでもさっと旅立てるような身軽さにはあこがれるな。
友人が入院した。予定3ヶ月。
リモアのトランクで入院してた!
食事が提供されて、衣類にあまりこだわりないなら、入院いいかもしんない
と非常に不謹慎ながら思った。
女の子なんだけど、とてもかわいいラジオを枕元に置いてた。
時計と写真とラジオだけ。
元気(と言うのもおかしいが)なら入院(的な生活)も悪くないんだけどね。
でも、入院中、結構盗難があるから、いいのは持っていけないなあ。
物が少なければ快適というか快適だからこそ物が少ない
という姿が理想。
>>550 トランクなんて、正直(盗人に対し)「どうぞ持っていってください」と
言わんばかりの大物だもんなぁ…。個室ならともかく。
入院中に、(トランクとその中身への)盗難保険とかが出るわけでもないし。
安手のキャリーで充分だと思った。(経験上)
553 :
543:2007/07/08(日) 21:56:12 ID:wrjuSpgx
p117の間違いでした
>>549 時計と写真、それにラジオだけかぁ…。
いいですねぇ…。
>>551 かなり激しく同意です。
私事ですが、わたしはよしもとばななさんの小説の登場人物(とくに、「チエちゃんと私」や「キッチン」「アムリタ」)の生活に憧れを抱いています。
入院は個室で、用便は自分で済ませられる状態ならいいけど
六人部屋で、ベッドで排便なんかたまったもんじゃない。
入院は元気な人に限るというと変だが、事実元気でないと耐えられんよ。
持ち物はあまり音がしなくて、簡単にあけられるカバンがいいから
トランクはちょっとしんどいかも。
つづきは
入院生活(仮)板へ
話が盛り上がってくると水を差す人が出てくる
入院生活板で、荷物少なくて憧れるよ、なんて話は出来んよ…
入院生活板っていう板がホントにあるのかw
ネタかと思った…
健康がなにより。
健康でお金の余裕があれば
理想の生活が手に入るかもしれない。
>>560 >手に入るかもしれない
ちっちっち、にーさん(ねーさんかもしんないが)
「手に入る」と断定することをお奨めしますぜ
趣味の追求も健康であればこそだよなあ〜
はーあ
>>554 「キッチン」しか読んでなかった。
わたしは
>>551さんではないけれど、「チエちゃんと私」も読んでみるよ。
村上春樹。
読んだらすごく掃除とか洗濯したくなって、健康な生活を送りたくなる。
健康第一だね、トランカーの条件だなあ。
今病弱なので、はやねはやおきからやっている。トランカーへの道。
山本ルンルンのシトラス学園もいいよ。漫画だけど。
トランクいっぱい出てくるし、登場人物の部屋もかわいいシンプルライフって感じで憧れる。
ゴチャゴチャした部屋をマンガでいちいち描くのは面倒だからねw
サボキャン懐かしいw
健康じゃなきゃトランカー(この言い回し合ってる?)としてさすらうのは無理だよね。
枕が違っても水があわなくても、どんな環境でも順応できる丈夫な肉体が必要だ。
・・私はヨーロッパとか住んでみたいけど、食生活に順応できないだろうなー
虚弱のへたれだし。
>>520 「軽い手荷物の旅」かな。ムーミンシリーズ以外もおもしろいですお。
>>569 枕と水と食べ物は一ヶ月で慣れるから、なんかで移住しないといけなく
なっても大丈夫だよ。
移住はともかく、放浪は無理っぽいや。私も。
夏だし、トランクオフでも開いてみたいなあ。
泊りじゃなくても、どっかに集合してこんな荷物、詰めてるってのをリアルで見てみたい。(*´∀`)
ぼくのトランクには何も入ってないよ
うん、みんなでパッキングを見せあいっこしたいよね。
2スレ目で盛り上がったけど、実現したい。
最近うpもなく、実践的なトランカーがいないのが残念。
よし休日になったら荷造りするぞ
浪漫飛行へいんざすかいするよ(`・ω・´)
574 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 22:21:23 ID:Dn515l6e
ドラマ「ホタルノヒカリ」で、藤木直人が段ボール1箱と鞄2つで引っ越しキターー(゚∀゚)ーー!!
おお、俺のための癒しスレ。
万年引きこもり願望の俺のために、夢見させて。
カードとキャッシュさえあれば、なんでも間に合うものね。
・洗面用具
・化粧道具
・薬箱
・裁縫用具
・衣装
・靴に鞄
・書籍
・タオル
・貴重品
・筆記用具
・pc
・携帯
いいなぁ、トランクひとつの生活!
旅行に行くのでキャリーに荷物を詰めている。
しかしたった2泊3日なので気分が出ない・・・
1週間か10日行くと考え、今回はその3分の一を消費、とかに脳内変換w
おいらなんて、一泊二日@週末だったよ!
579 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 01:32:32 ID:gCJu/Mtk
ジッタリンジンの晴という曲
トランク曲だ
なかなかいい
トランクスレ住民はみんな聞くべし
スレ初心者です。
皆さん、喪服や家具、寝具はどうされていますか?
自分は、今モノを減らしている最中なのですが、
冬物の衣類、毛布やコタツ、電子ピアノなど、
まだまだ色んなものがあって苦戦しています。
あと、自分の姿を見ると立ち居振る舞いも直せるかも、と、
姿見を置いているのですが、これも結構大きくて重いです。
次の引越には、ぜひトランク一つで旅立ちたい!と
思っているのですが・・・。
アドバイスを宜しくお願い致します。
>>580 ようこそ、トランカーの世界へ!!
喪服→黒いスーツと兼用
コタツ→ない
寝具→しょうがない。冬はコタツの代わりです
冬の衣類→基本的に年中同じ格好。寒くなるにしたがって、
コートとか着る物が増える十二単式。
ピアノ→どこかで弾かせてもらう。
姿見→…ショーウィンドウとかですませる、出先で見る。
しょうもなくてすいません。
ところで来月、2週間ほど語学研修に行ってきます。
忙しいのと先方もバタバタしていて、打ち合わせがないので
何が必要かはっきりとわかりません(大学の宿舎に泊まるの
ですがドライヤーがあるとかないとか、そういうの)。
どうなるかわからないので、歯磨き粉とか洗面道具から
持っていくつもりです。プラス、ノートPCや辞書、現在の
自分の研究ノートなども入ります。
ちょっとずつパッキングしていくつもりなのですが、最終的
にはスーツケース1、持ち運びの鞄(PCと貴重品)1つで
行くつもりです。詰めたらうpします。
多分、内容的には「そのまま引越しても良い!」というような
感じになると思います。
>>580 また1匹、迷える子羊が迷い込んだわね
このトランク地獄に入ったら最後、持ち物を捨て続け、見事トランク1つに収めることが出来るまでは生きて返さないわ
喪服→借りる
コタツ→猫で代用
冬物衣類、毛布→ふとん圧縮袋
ピアノ→弾けない 別の電子楽器を使う
姿見→薄くて小さいのを遠近法を駆使して代用
583 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 01:11:00 ID:yYeVNms3
喪服→黒スーツ (夏冬)
コタツ→なし
冬物衣類→コート(長1半1薄長1)
毛布・布団→季節ごとに処分
ピアノ→悩みの種
姿見→壁にはめ込み
食器棚、食卓と椅子、箪笥、ベッド、TVは処分した。
でもなんで喪服が出てくんだろ。
黒いの上下でよくない?
捨てるべきは下らない世間体だと思うけど。
>>585 親に買ってもらった。体系も変化なし。
なので、一応キープだす。
喪服(和服)は、実家に置いてあるw
仕事先から合間をみて通夜・葬儀に行くことが多いので、
いかにも『喪服』っていうのは持ってたけど使わなかった(処分済)。
今は、黒い服着て、仕事中はどこか一部を色物にしておいて、
葬儀では黒だけにしてる。
だいたい、汗だくになる真夏の通夜・葬儀は、
2日目には服を着替えたくなるよね。
着替え用に普段着ない喪服を2着もつってのも無駄だしね。
ただの黒い服で、普段にも着てるなら着替え分があってもいいけど。
にしても、市販されてる洋装黒礼服って、デザインがダサいと思う。
ちゃちいリボンとかブレードとかついてたりして。
黒の色はきれいで、素材も家で洗濯もできて使いやすそうなのに。
あのデザインセンス、何とかならないのかな。
>>580 ぐへぇぇ、、、俺たちゃトランク兄弟の縄張りに入るとはいい度胸だ
お前がトランクひとつに荷物を減らすまではトランク兄貴が面倒見るぜぇぐへへへへwww
喪服→レンタルサービスを利用する
コタツ→寒さは根性で耐える
衣類、毛布→数を少なめにする
ピアノ→ぐるぐる巻きピアノ
姿見→想像力、イマジネーションでカバーしろ
ぐるぐる巻きピアノ、一度どんな音が出るのか弾いてみたいけど、
近所の音楽店で見かけたことないや(´・ω・`)ショボーン
ぶっちゃけカシオトーン以下。ベロシティーも当然無いし
喪服→最近はパンツ、スカートとセットになっている喪服があって非常に
便利ですよ。ジャケットだけジーンズに合わせてアクセサリーを
ちょっとつけてコンサートに行ったりしてます。
衣類、毛布→数を少なめにする。大原照子さんの本が参考になります。
「五重ガーゼのケット」夏用だけど結構保温力もあります。
ピアノ→紙に鍵盤をかいたものw
姿見→フィルム製の吊り下げ式のもの。軽くて割れないらしい。
トランクに入るほど小さくはないけど。
>>591 ピアノ→紙に鍵盤をかいたものw
御年がバレまっせキョンキョンw
フィルム製と聞いて、もしかしたら・・・ぐるぐる巻けるのかも?と思ってしまったorz
姿見をぐるぐる丸められたら、かさばらなくていいんだけど、
>ピアノ→紙に鍵盤をかいたものw
大丈夫、紙鍵盤のルイサダ先生だって今あれだけ大成されてますもの。
595 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 17:56:59 ID:6v3BCkt4
>>585 喪服は悲しみを表すんじゃない。礼儀を表す。
だから、会社関係や存在も知らなかった親戚なんかの義理で出る分は、
必ず喪服を着る。会社や親戚への礼儀。
本気で故人を悼む葬式なんて、一生に10回あったら不幸な人間だよ。
故人を悼むことを考えるから、「世間体を気にする必要があるのか」という
ずれた考えが出てくるんだと思う。
悼む気持ちをもてる相手の葬式だけ出て、
後は出ない、そういう社会と切り離された自由な生活が出来る人は
好きにできるからいいけど。
596 :
591:2007/07/13(金) 18:02:03 ID:qY+WVpaa
喪服、しまむらで買った事あるが3千円ぐらいだった。
いざとなれば使い捨てでも問題ないんじゃない?
うん、喪服はしまむらだよ(・∀・)
基本使い捨て!いつあるかわかんないからとっとくと虫食ってるし
しまむらに保管してもらってると思えば、全然高くないし。
今、葬式にでなくていい世間体のない職場で働いてるので、喪服もう捨てた。
いざってときはしまむら。
ガーターベルトから、靴、布団までそろうし。
しまむらをトランクだと思うと楽。
同じパターンで、図書館を自分の本棚だと思ってる。
図書館にはCDやDVDも置いてる所あるし
ネットもケータイとネカフェで十分だし
そう考えると更に荷物が減らせる気がしてきた。
577だが、旅行用に荷物を詰めていたのに防災用に詰め替えになるとは…
連休後に旅行だから台風には当たらないけどまた中身を詰め替えないといけないのは面倒だ
金曜ロードショー「魔女の宅急便」みたよ。
トランクではないけど、序盤の荷造りシーンがやっぱり輝いている。
>>602 家になぜか原作本があるけど、荷造りシーンがはぶかれていた…あぁ…。
604 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 17:28:41 ID:Wu03uYLx
>>602 着替えのワンピース一枚と、お金くらいしか詰めてなかったよね。
仕事用の私物が多すぎることに気付いた。
転職してしまおうか・・・。
ジブリを見ていると旅や引っ越し、掃除のシーンがあるからモチがあがる。
あと、椎名林檎の「鞄の中身」という歌がオススメ。
>>605 私も、仕事関係で本棚一つふさがってるしカバンもA4対応サイズ必須。
>>580です。
トランカーの皆様はお優しいのですね!
こんなにたくさんのアドバイスを戴けるなんて、嬉しいです。
ありがとうございます。
日々精進いたしますので、先輩方、お手柔らかにお願いします・・・。
あれから、またいろいろとモノを捨てました(45リットル4袋)。
どうも自分は服や靴の見極めが甘いようです。
姿見も処分予定です。フィルムミラー、いいですね!
喪服は、仕事でやはり「礼儀」として必要な部分があるので、
しまむら(遠方にお店が・・・)トランクケースを検討中です!
寝具も、冬物でかさばるものは一気に処分しました!
大原照子さんの本、良さそうです!
台風通過したら書店に行きます!
それから、教えてちゃんで申し訳ないのですが、
女性の方は化粧品やメイク道具はどうされていますか?
私は、いまメイクボックスを使っているのですが、
トランカー界の住人になるには、大きすぎる気がしています。
大きすぎると思うのなら減らせば?
貴女がどれくらいの大きさのトランクを想定していて、
化粧品の割合をどれだけにするかなんてこっちは知らないんだから。
ただ減らすだけなら化粧をしなければいいのだし。
初心者だとか申し訳ないとか書いてるけど、ちょっとは自分で考えなよ。
>>608 まだ多そう
想定の半分でも死にゃしないと思うよ
化粧板行ってブルベイエベ見極めてこい
自分に合う基礎化粧品、自分が一番似合う色味見付けろ
肌を綺麗に保っておけば大量の化粧品が必要ないことが分かる
>>609 すみません。
おっしゃる通りです。
書き込んだ後に、もっと自分で工夫してから相談しようと思いました。
レスありがとうございました。
>>610 減らして、ダメならまた増やして、
自分に合ったようにすればいいんですよね。
皆さんの優しさに甘えてました。
レスありがとうございました。
>>611 2chで長レスするとウザがられることが多いから、要点だけレスするように
修練したほうがいいですねw それが現実生活でも役に立つと思いますよ。
化粧品ですが、私は無印のトラベルポーチを普段から使っています。
ふた部分にひっかけ金具がついてて、どこでもぶらさげて便利に使えます。
旅行のときはこれをそのまま荷物のなかにつっこんで終わりです。
サイズは大中小とあったと思います。
お前らの方がウザイよ
文章短ければいいと思っているのはゆとり
>>608 透明のビニールバッグに入れています。A4くらいの大きさ。
中身は、
・髪関係が
テールコーム一本、ブラシ一本、荒い櫛一つ、ダッカールピン4コ、
ヘアピン一パック、髪ゴム一パック、ワックス
・化粧品
リップクリーム、口紅3本(薄づきの真っ赤、ピンク、夏用のオレンジっぽい色)、
眉ペン一本、アイライン一本、パルガントン粉、ほお紅とアイシャドー数個
・その他
カミソリ、ミニサイズのシャンプー、デオドラントスプレー
化粧水、寝癖直しスプレー、ドライヤーは洗面所に置いているので
このポーチには入れてないのですが、入れれば入ります。
617 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 09:02:18 ID:+gMZhw05
>>608 私も↑さんと同じぐらいです。
(髪関係はショートなのでナシ)
化粧は本音言うと止めたい。
でも社会人だから最低限の身嗜み、と思って化粧しています。
恋でもすれば化粧も念入りにするようになるかも(笑
一日少しずつ不要なものを減らしていくって
すがすがしいし、何より楽しいですよね。
トランク一つだと地震などの有事にも楽だな
とものが色々落ちてきた中越民が申しますよ
>>618 大丈夫でしたか?
自分は新潟市内なので大きな被害ではないですが、
こういう時は同じことを思いますね>トランク一つ
ここのみんなおもしろいねえ。
まあ、喪服は色も形もみんなほぼ一緒なので
安物がすぐバレるというのが難点だな。
一目みるだけで生地の質がわかってしまう。
ある程度地位があるなら、上質のものをお勧めする。
葬式にはいかず、お通夜にしかいかないことにしとけば
普通のスーツでいいという逃げもあるけど素人にはおすすめできない。
高校のときの学ラン捨てなきゃよかったなー
学ランってもともと軍服からヒントを得たものらしいから、皮と軍服でけっこうカッコよくなりそうだったのに。
学帽があれば文句なし
どうやら自分以外の家族が物を持ちたがり症候群らしい
あるいは捨てられない症候群か
九月に別居するからそれまでにトランカーになる
育ちに負けない
だが年を経るごとに両親に似てくる現実・・・
626 :
624:2007/07/17(火) 06:00:14 ID:iRKJKaM0
既に血は引いてる('A`)
片付けられない症候群だしね
でも負けない
大地震も起きたことだしね…
家、じゃなく物で圧死したくないよ
あの世代がものを捨てられないのは戦中戦後ものがなかった時代の
文化的条件付けじゃないかな〜。
うちの親も近年ものが増えてきた、若い頃はそうでもなかったけど。
捨てるべきかどうかの判断力も衰えつつあるのかもしれない。
年をとったら自戒して、持ち物を少なくするように心したいものです。
最近、お袋の老人ホーム探してるんだが、いいねぇ俺が入りたい
基本的に自分の部屋は寝るだけ
食事も風呂も共有スペースだし、上膳据膳で言うことなし
月30万要るけどね
・マンスリーマンション家賃六万(月一での簡単な掃除付き)
・住所はどこか三畳間、ネカフェがPC雑誌新聞
・豪華でないところでホテル暮らし
夢だなあ…
持ち物は現金保険証免許証(orパスポート)印鑑通帳クレカでFA
>>628 そのレベルだと医者が常に居るタイプかな
ツールたくさんついたナイフでリンゴの皮をむいてみた。
汚れが入り込んで大変ですた。
旅人には、調理用ナイフはポケットナイフと別に必要かもしれん。
ハンモック興味あるんですけどこのスレ的にどうでしょう
実際寝るとハンモックは苦しい
ハンモックって本当は横向きに寝るんだよな
だから結構場所とる
ハンモックはゲリラには必須
>>635 中学生の頃ゲバラに憧れてまねしてました。
結ぶ場所があれば楽しいです。布タイプは対角線に寝る感じ。
網は寝にくい。
>>612さん、
>>616さん、
>>617さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、メイクボックスは捨てました。
化粧水も手作りのミニボトルに変えました。
無印などにポーチ見に行きます!
ありがとうございました。
ハンモックは寝返り打つのが大変。
>>632 熱帯ならともかく、日本じゃ年中使えないという点でミニマムには
向かないんでは?
でもかっこいいのは認める!
>>630 ソローは一生独身だったのかな?
やっぱ独身はシンプルライフの基本だな。
>>630とても良かったああ!
こう、社会や生活に対してモヤモヤしていたものを
きちんと言語化してもらったようでワクテカしながら読みました。
半農半X(トランクスレよりシンプルライフ寄りだけど)みたいで憧れる!
ただ、住民税が上がった今の日本では
一年の内6週間だけ働く、では負からないね。
医者に止められているわけでもないものを禁止したり
健康や世間体のために嫌いなことをする生活に疑問を持っていたので
自ら責任の取れる範囲内で気楽に生きていこうと再確認しました。
ただし、二枚舌の方が楽なんだよなあ...
>>630 ああ、素敵ですね。
自分も一時、冷蔵庫と洗濯機なしで過ごしていたが、
冷蔵庫は牛乳をどうしてもストックしておきたくて購入。
洗濯機も徒歩5分のコインランドリーで半年ほど頑張っていたが、
下着の盗難に遭って、結局購入。
電気バケツにしようか迷ったが、脱水機能がしっかりしたもの!
と探すと、結局は洗濯機しかなかった・・・。
レオパレス、壁さえしっかりしてれば再入居するのになぁ・・・。
>630
うーん、家はかなりな田舎だが、裏山とかに住まれたら、ちょっとうっとうしいかもしれんと思ってしまった。
インガルス一家なら大歓迎なんだが。
スナフキンは見透かされそうで、実はけっこう怖かったりする。
人がどう思いいれようが、花は咲くし、蚊は刺す。気楽に気軽にがいいなあ。
衣服を手洗いする手間と時間を考えたら2万円台で買える小さめの洗濯機を買ったほうが
時間的には遥かに身軽になれる。
経済的理由で冷蔵庫・洗濯機・掃除機なしの生活を半年ほど続けたが精神的にも時間的にも
制約が増えて自分を見失った。
必要無い物はどんどんと捨てていくべきだがあったほうが便利なもの、日常的に使えるものまで
無理して削ぎ落とす必要は無いのではないか
>>644 ちょっと教えて欲しいんだけど、
>>630はチャールズ達とどう違うの?
まぁ年代や時代背景は別にして、私には同じような生活スタイルに見えるけど
私はアーッミシュに越してこられたら嫌だな
昔は真夏で大汗をかいても、夜まで着替えないのが当たり前、
シーツの洗濯は季節に一度で当たり前、冬物は一週間着続けるのが当たり前
そういう低い基準で暮らしていたら、ものも少なくて済む。
でも、基準を上げれば多少のものは必要になるよ。
要するにオンナにはムリ
ちゃんとこのスレ読んでんの?
物を減らすにはマメさが必須。
掃除・洗濯を毎日の習慣にする、同じ用途のものや予備を2つ以上持たない。
ずっと使い続けたいものと、いつ捨てても構わないものを把握する。
>>646 「やりたいことをするにはものをなくす」
メモさせていただきました。
このスレに関心持つようになってから
PCやCD、本などがたくさんある部屋うpの画像見るたび
「そんなゴミ並べてなにが嬉しいの?」って思うようになった。
メタルラックにゲーム機や漫画などのオタクグッズなんて失笑ものだよ。
>>646 でもやっぱり洗濯機は必要だって書いてありますよね
今の自分とマックで寝泊りしてるホームレスとの違いは何かって聞かれたら
定職と預金残高と部屋を借りてることと衣服と体の清潔さを保っているところくらいしかない
後はテレビとかも処分したしトランクひとつで〜っぽいシンプル生活なんだけどね
>653
必要なものは人それぞれ。
あなたにはトランクひとつの生活が、オタクにはグッズが必要なのです。
誰かの迷惑にならない限り、人の必要としているものに、ケチをつける心は無駄ですよ。
あなたのトランクには入れないで、捨ててくださいね。
色んなものを削ぎ落としてシンプルライフは魅力的だけど
人を思いやる心
寛い心
を捨てたらダメだな
捨てるのは物であって、思い出なんかは、また別
でも実際、トランク生活に憧れるようになってから
魅力をかんじなくなったものが増えたなー。
作り込まれたインテリアなんかも嫌いじゃないけど
自分の部屋で真似しようとは思わなくなった。
和風な気分の時は和雑貨を買う代わりに
そういう雰囲気の甘味処なんかに行って気分に浸って満足してる。
まぁ、他人の否定まではしないが自分の身の回りのモノはだいぶ減らした。
特に本は減らしたな
>>654 洗濯機なしで手洗いって書いてあるみたいだけど
>>660 白石さん 洗濯機はあります。これは欠かせません。
いろいろ試みましたが、これは必要です(笑)。
はっきりこう書いてありますよ?
洗濯は洗うまでは簡単だけど脱水が無理。
バケツ型の小さい洗濯機も脱水に難ありでした。
コインランドリー使用か下着手洗いとクリーニング併用がいいかと。
小型の脱水機なら昔の通販生活で見た。
脱水機買うなら洗濯機、ってなるんだろうけどね。
仕事上の制約さえなければ衣類やリネンはすべて麻なんかの薄くて乾きやすい素材にしたら
手絞り→干す、だけでも間に合いそう。
でも化繊の発展は目覚ましいから
いずれは脱水に困らない衣類も出てくるかもね。
665 :
644:2007/07/20(金) 00:41:31 ID:qdoHrz5+
>647
独断と偏見だけど、かっこづけと自分語りが激しそうなところ。
独断と偏見の二乗だけど、現代にいたらプチ信者の付いているブログとかをやってそうで
下手にかかわると、こっちの俗な行動を見下し目線でエントリーに書かれそうなところ。
コインランドリーって結構高いですよね
この前値段見てびっくりした覚えがあります
あと、誰がどんなもの洗ってるかわからないから怖い
まぁ万一感染しても死ななきゃいいんですけど
そういう問題でもないし
>>658 作りこまれた自分カスタマイズのトランクを作ろうと決意した
綺麗に作りこまれた部屋は掃除が大変そうだとも感じたからなんだけどさ
669 :
653:2007/07/20(金) 18:30:12 ID:qmkIbrlt
自分の書き込みを後で見て情けなく思いました。
人のものにケチをつける心は無駄
捨てるのはモノであって思い出は別・・・
不快なこと書いてすいませんでした。
ノーアイロンのシャツと下着のみなら手洗い・ダラ干しでOKだけど
パジャマやシーツは洗濯機がないときついわ。
コインランドリーも、洗濯乾燥一体型なら内部温度が80℃まであがるから
そう汚くないと思う。
自分は大家さんが共同の洗濯機を置いてくれてた物件から
洗濯機なしの物件に引っ越した後、
「あー洗濯機買わなきゃなー。とりあえず手洗いしよっと」と思って
そのままついつい8年間手洗い生活をしてしまった。
着た物はその日のうちに洗ってしまうとか、慣れてしまうと結構平気だった。
汚れたところを確認しながら洗うので洗い直しもなかったし。
NHKかどこかで「手洗い方法」って番組を観た覚えもあって、その知識を活用した。
ちょっと溜めちゃった時はバスタブにお湯を溜めて踏み洗いしたり。
毎日がキャンプのようだった。
今はもう洗濯機があるから手洗いはしてないけど
いかにも生活しているという手応えがあった気がして、けして嫌いではない。
手洗いできついもの=
ジーンズ、デニムや厚手のジャケット、トレーナー、ジャージ、ニット
スポーツタオル、シーツ・布団カバー・タオルケット、夏掛け布団
手が小さいので、実はフェイスタオルも絞りづらい。
手の大きい男だったら、手洗いも余裕なのかもしれないと思った。
化繊の夏用作業服は、手洗いでも何とかなる。
こればっか毎日着てしまいそうだorz
手洗いは余計な荷物の一種だと思う
時間的な意味で自分を束縛してしまう
定職は余計な荷物の一種だと思う
時間的な意味で自分を束縛してしまう
無職は余計な荷物だと思う。
お金がないので身動きできなくなる。
677 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 12:48:58 ID:oiGdvS3K
人それぞれで片付けよう。
678 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 12:50:19 ID:7A+OFg9C
山下清と寅さんが好きで、リュック(大)かトランクか迷ってる
ちょっとスレチだけど、昔親が寅さんのビデオ全巻セット買ったら寅さんのトランクがついてきた
ミニチュアだから小物入れにしか使えなかったけど、かっこよくて本物が欲しくなったのを思い出した
ロマンス飛行でいいんですかい?
旅行行ったときは、海外だったら服は現地調達にしてた。
だって、もってきた服はすべて浮くから。
買い物は楽しいし、市場でサリーとかTシャツとか店員さんとはなしながら
選ぶとより楽しい。言葉はつうじてないけど、お洒落好きはみんな同じだあ
なのでトランクには下着とかだけかな?
洗って干してでハードに使う。で、ボロくなったらポイして帰ります。
服は、戻ると浮くので家の服を着ます。
>>683 GJ!
つくづくすごい造りだ
シャワーの場所にはびっくりした
でもこういうのいいなぁー
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 01:51:30 ID:Jbvvchsr
走らないキャンピングカーだな。
>>683 すごいなぁ〜
日本でもこういう部屋貸し出されないものかな
>>683 これみると 食にかかわる部分ってとってもでかい割合なのねと
思ってびっくりした。
ベッドはたためるけどキッチンシンクも冷蔵庫も畳めないか。
まあ、でもあのトイレとシャワーはちょっといただけないな。
>>683 ありがとうありがとうありがとう
つくづくすごい!
この狭さでエキストラベッドあるなんて!
私なんか1LDKだけどお客さんのとき私は床だとゆーのに
このサイズだと自分を甘やかせないからいい!
洗濯がコインランドリーなのがちょっといやだけどさ
サイズを大きくしてトイレとシャワー室、洗濯機置き場を作って
縦横つなげてアパート状態にしたら日本でも入居者いるだろうな
レオパレスみたいになってしまうと思うが。。
リアルデザインに、グローブトロッター18インチが値上げと書いてあるぞ。
8月から約\13,000UP。
>>691 理想を言えば、原っぱとか林に点在する感じがいいな
>>683vielen dank!
HPだけではわからなかったトイレの部分がよくわかって嬉しかったよ。
あのキッチン部分だけうちにもほしいな〜。
でも学生さんならキッチン部分はあの4分の3くらいでいいかもね。
そのかわり長いコートとかをいれられるクローゼットがあるといいな。
>>683 台所にゴミ箱を入れるスペースがあるところが、
生活を考えてあるよね。感心した。
私は、机があれでは足りないのでトレーラーハウスがいい。
トレーラーハウスいいよね!
居住性も考えられた最高のミニマリズム。
ベッドだけ無駄にデカいのがアメリカ風で笑える。
友達の住んでるとこはリアルであのくらいの広さ
日本は最先端ですな
トレーラーハウスなんか暑いし寒いしうるさいし、住み心地最悪だぞ。
そんないいものなら、みんな住んでるって。
アメリカでトレーラーハウスに住んでる連中なんか最下層だしな。
狭けりゃいいって訳じゃない
ちゃんと居住性と美観を考えてあるのが素晴らしいのだ
ただの狭い部屋は表に出てるゴミ箱・鎮座してる冷蔵庫・
仕舞えないベッドなどなどが鬱陶しいわけです
>>438 >>683 素晴らしい!
私は去年引っ越したときに、かなり荷物を減らし、
そしてテレビと洗濯機を排除。
最近もっとタイトにしようと思っていたら、
このスレを発見。
余計やる気が出ましたw
数ヶ月生活してみて、
結構使わない物が多いことに気が付きました。
大分捨てたはずなんだけどなー。
本当に必要なものは、意外と少ないものですね。
>>699 昔の日本人は
夜は布団をしいて、ちゃぶ台、座布団をしまって寝室に、
昼は布団はたたんでしまって、ちゃぶ台や座布団を出して居間にするなど
「折りたたんで狭い空間を有効活用する」という
>>683と近い設計思想の
生活を送っていた。
でも日本人がこれをやるとウサギ小屋とか批判するわけだよねえ。
トレーラーハウスや
>>683みたいなのに憧れるのって、
お仕着せのミニマルさに満足して結局物欲を煽られてるだけという気がする。
コルビュジエの休暇小屋より小さいのがm-chのおもしろさ。
うん、プレハブは嫌だけどヒアシンスハウスはいいな
物件なぞどうでもいい
いかにトランクの中身を厳選するか、それだけだ
Mr.Beanですら悩みに悩んで小さいトランクを大きいのに放りこんでいたな
>>522 トーベ・ヤンソンは長いことフィンランド湾の孤島に住んでたらしいね。
>「ぐるっと一周するのに八分しかかからない」小さな島で、電気も水道もガスもない。
>一部屋だけの手造りの小屋でほとんど自給自足の暮らしをしながら小説を書いてきたが、
>孤島生活では文字どおり命のつぎに大切なボートを、嵐のときに流されないよう
>岸に引っぱりあげる力がなくなったという理由で、ついに撤退を余儀なくされたのだ。
「軽い手荷物の旅」筑摩書房 あとがきより
>>707 その島と小屋に泊まった記事が、雑誌クウネル23号に出てた。
709 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 17:52:08 ID:xN4IeU0u
>>701 三畳の生活ってありふれてない?四畳半くらいなら私もやったことあるし、
学生時代の友達は6畳で二人暮らしてた。
トレーラーハウスなら動かせて良いよ。
teardrop trailer っていうのが究極に小さくて可愛い。
>>701さんのおっしゃるとおり、確かに昔の日本人の伝統的な生活は
ミニマムでシンプルそのもの。
だけど、便利な電化製品、西洋的ライフスタイルにいったんはまってしまった
われわれが、またそこに戻れるかっつったら、それはまあ微妙なわけで。
m-chなんかは、西洋的文化的ライフスタイルを最低限のスペースにつめこもう
という試みであり、それで実際に学生さんなんかが住むには不便がないよう
なんだから、それはそれでいいんじゃないかと私なんかは思うけど。
実際の自分は閉所恐怖症なのであれには住めないけど、プロダクツ
としてはよくできていると思うな。
トランクに自分に必要な物を詰めるのは簡単だけど、
それだけで生活しろと言われると無理。
明日引越ししろと言われれば、それは可能。
捨てても惜しくないけど生活に必要なものを
どこまで減らせるかだな、私は。
友人の自衛官は普段は小さなロッカーとベッドひとつずつで生活していて、演習中はリュックみたいなやつ一つだけとか言ってたな
服は圧縮して入れ方を工夫すれば結構入るそうだ
移民時代のアメリカへむかうひとたちのトランクの中身が常々キニナル。
厚紙トランクに何を詰めたのかな。
いやー物少ないと楽だよね。
ほんとひあしんすハウスとか、ビジホとか転々としたい。
これからの賃貸は、みんな家具・電化製品付にしときゃーいいと思う。
いま、そんなマンソンに即日入居したので、非常に快適。サパーリ
3000万貯めたらネット環境が整った田舎に土地を買って
ヒアシンスハウスかプレハブで一人で暮らす家を建て
家庭菜園とかをメインに自給自足の暮らしをしてみたい
スレ違いの書き込みだな
TITAN Xenon使ってる人いる?
どうかね?
リアルトランカーとお近づきになった
単身赴任ホテル暮らしだって
ホテル代は会社が出すの
トランクって思ってたが 家にスーツケースあるからいいや。
トランクにも憧れるけど、でっかい斜め掛けバッグにもあこがれる。
魔女宅の影響だろうな。
>>718 あの形好きで、三年くらい愛用してた。
あの形は、あんまり重くなると気分が悪くなるから
荷物が多いならリュックの方が楽。
このスレに出会ってから、物を捨てまくっています。
特に洋服が必要なものだけになってきていて、
最近、身も心もスッキリしています。
ところで、皆さんのスタイルを教えていただきたいのですが、
食器や調理用具はどれくらいお持ちですか?
自分は、包丁、カトラリーボックス、箸箱、
ボウル、マグカップ、グラスなどがありますが、
トランカーになるにはまだ多く、どうしようか悩んでいます。
参考にさせていただきたいので、
皆さんのやり方をぜひご教示ください!!
それから、家電はパソコン以外すべて私物としては手放したのですが、
洗濯機と冷蔵庫だけはやはり使いたいと思い、
レンタルしていますが、レンタルは荷物にカウントしない、
というのは邪道でしょうか・・・。
引越のときに、引越屋さんを呼ばずに、
トランクひとつをカラカラと連れて行くのが今の目標です。
どうぞ宜しくお願いします。
このスレに出会ってから、「応量器」がほしくなって困ってる。
漆塗りのやつだと、結構なお値段するんだよね。
あれを買って、今ある食器を全部捨てたい衝動にかられる昨今。
>>720 「家電はトランクに入れない」(=荷物としてカウントしない)人が
たいていみたい。まとめスレ見てみ。
調理器具は、包丁4本+砥石、まな板、中華鍋、テフロンのフライパン、
大鍋、片手鍋二つ、卵焼き器、ボウル大一個小一個、ざる、味噌漉し、
おたま、フライ返し、竹べら、菜箸(あと何か忘れてるかも)
食器はまだ整理してないけど1人当たり小皿二枚、お鉢二つ、お茶碗一つ、
焼き魚がのるような皿一枚、丸皿一枚、お箸一膳、箸置き一つ、汁椀一つ、
どんぶり一つ、(まだ忘れてると思う)
と、家族用の大皿が三枚。
>721
いいね! 汁物もドンと来いだ。
でも漆器に油物入れるの抵抗あるなー。プラとかあればいいのに。
家で料理しないから、
グラス4つとスプーン1つと小皿1つ。
やたらに水分を取るのでグラスだけ多い。
食器はカフェスタイルで、
ワンディッシュプレートと陶器のお椀(オサレなタイプ)一つづつで
なんでも平気さ〜
>>723 ベークライト製のものもありました。
ちょっと給食っぽいですけどw
油モノってなんだろう?天ぷらとか??
紙とか敷くといいのではないでしょうか。
727 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 21:21:06 ID:Ts/rjHjb
食器は愛着が湧かないようなオマケや景品で済ませてる。
地震が来たら全壊するだろうしな。
と言いつつ7年くらい愛用しているのもあるが…。
箸置きと箸だけはコレクションがある。
保管するにしても持ち歩くにしても場所をとらない。
あと機内食カトラリーってのを何組か持ってる。
これも持っててかさばるものじゃないし、見た目もかわいい。
こんな感じの。
ttp://www.anz-anz.com/11.html
729 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 17:13:17 ID:i1Iu4NRs
commons&sense(コモン&センス)というデザイン雑誌に
男性向けのトランク特集っぽいものがありました。
トランクやボストンにタイプ別に中身が選ばれていて
かなりテンション上がりました!
殆ど高級ブランドで見た目重視でしたが、
靴や香水、小物類どれもこれもハイセンスでお洒落です。
commons&sense man 02号という通常よりでかいサイズに載ってましたので
近くの本屋さんにありましたら(勿論女性も)一読お勧めします!
730 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 18:26:10 ID:fRjcPM4q
( ゚Д゚)<読むー!
でもって、むやみに買わずに荷物にしないことだな
732 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 19:33:15 ID:h0gv0YAd
>>727 カレーくらいだったら余裕で大丈夫ではないですかね。
734 :
720:2007/07/28(土) 22:35:57 ID:j1gaOrF0
>>722 レスありがとうございます。
あっ、まとめスレがあるんですね!すみません。
(モリタポとかなくても読めますか?)
一度、食器もすべて手放してみて、
じっくり選んで決めようと思います。
ペアで買うクセがあるので、気をつけないと・・・。
>>724 レスありがとうございます。
自分も水分摂取量多いです!シンプルさ、見習いたいです。
>>725 レスありがとうございます。
ワンディッシュプレート、使いこなせない自分がいます。
角形だからダメなのかなぁ・・・。丸形に変えて試してみます!
>>726 レスありがとうございます。
なるほど、かさばらないことを考えて買うのも手ですね。
>>723 良いなぁー。 難をいえば高そうだから狙われそう。
ペットとして魚飼ってるような人いる?
猫ならまだいいけど、水槽は厳しいよね・・・
両生類に進化してくれたら有難いとか思ってしまう
>>737 コッピー飼ってるよ(アカヒレ?っていうのかな)
ビンのなかで飼えるので、いろんな場所に移動できる。
確か、映画の「インディペンデンスディ」で
科学者のとーちゃんが金魚飼ってて、金魚鉢ごと脱出してた。
大統領飛行機で。アリだなと思った。
あのデザインの金魚鉢がほしいなあ、ドラム型っていうのかな?
741 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 21:26:35 ID:UVlIsYbh
よーし
コッピー
スーパーで売ってた。夏休っぽいよね。
トランカーにはよいペットかも。
場所とらないし。
餌もほとんどいらんし。
あまりにも癒されたので
職場に持っていった。
だれも気づかないしめしめ。
仕事明けたらバッグに入れて帰る
酔っ払っても忘れないしね
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`ノ 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
うちは猫(去勢済み♀)
赤いリボンと鈴をつけた黒猫。
友人からは「流浪の魔術師と黒猫・・・」って呼ばれた!
おんにゃのこも去勢ってゆうの? 今日もビジホ満喫中でし
避妊かな
>744は斜めがけバッグとデッキブラシをご愛用の方ですか?
あ・猫の性別が違うか
748 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 10:20:57 ID:q41V5Uy+
>>66 確かにボールペンとか貰ったりして増えて家の筆記具をいれてる
お菓子箱もいっぱいになってます。でも自分が気に入った使いや
すいボールペンとか1本で十分で他は使ってません。今日帰ったら
全部捨てます。あと、断れるのなら貰わないことですね。
749 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 10:44:37 ID:YMG+v6kW
コメコメの歌があるな
トランク一つだけで
750 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 10:51:06 ID:q41V5Uy+
身辺整理を調べていてたどり着きました。自分の場合はいろいろ疲れてしまって
必要最低限の物まで削ったら何か考えが変わるんじゃないかと思いました。
>>750 楽になるよー、何かが変わる。
片付けで気分が変わるだけかもしれないけど、かなりの時間と労力を
要するのでかなり気分が変わる。
でもある日、自分は変わってないって思った。
それでも無問題変わる必要なす。
少なくとも煩雑なアレコレに悩まされることが少なくなるから
物理的にも時間的にも精神的にも?楽になるよね。
私も毒家族から逃げ出したくてトランカー目指してるけど、
トランクさえあればいつでも逃げられるし
無理してここで居場所を見つけなくても
どこでだって生きてける気になって大分楽になりました。
あと、このスレは芯のしっかりしてる方が多いから
それだけで励まされるなー。
流行もお洒落も一つの趣味に過ぎないって気付けたし
お金使わずとも楽しい暮らしはできるのが確信に変わった。
自分語り失礼しました。
なんかツライことがあったら→荷造りだね(・∀・)
このトランクさえあれば生きていけんじゃー!という
そこぢからが湧き出してくる場合もある訳です。
新トランカータイプの「人生リセット」みたいなもんかな
カラオケとか飲み会なんかで発散できる人もいれば、トランクで
気分発散できるという人たちもいるのでつね。
なんか昔のアメリカホームドラマみたいだね。
夫婦喧嘩して、奥さんが荷造りして、怒鳴りあって、仲直り。みたいな。
どうしてセックスを省略するん?
セックスとかもう要らないから
756 :
750:2007/08/06(月) 10:43:28 ID:xT/rrATX
>>751 >>752 >>753 ありがとうございます。人生設計をやり直そうと考えてる37歳の男です。
とにかく週末はいらない物を捨てまくりました。書類、はがき、などは全
部 PDF にしてパソコンに取り入れ本も読まないで昔からあるのを処分
しました。本棚が一つ空いたのでソレも粗大ゴミに捨てる予定です。
またパソコンやオーディオの何年も使わないでいたケーブル類も捨てま
した。
>>1 外国で1年間住んだ時は、そんな感じでした。10着くらいしか服無かったかも
スカート2枚、ジーンズ2枚 コート類2枚 Tシャツなど上着数枚
いつも洗濯して同じの着てたw今じゃ考えられない。
部屋も備え付けの机とベッドと整理タンスと洋服掛け(ポール)
758 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 17:04:54 ID:nUZxpvwa
引越準備でゴミ袋38個と家具4つ捨てたのにまだまだまだまだまだまだ
箱詰めしたらまだまだまだ大量にあって、思い出のあるものが
出てくるたびに虫酸が走って発狂しそう。
いっそ全部捨てていって買い直したい。
虫酸が走るようなもの、新居にもってっちゃだめーw
新生活が台無しになるよ
まず、どうしても捨てられない!な物だけ箱詰めして、残りは捨てなよ☆
って、他人には気軽に言えるのに…_/>○
761 :
758:2007/08/08(水) 21:41:10 ID:nUZxpvwa
急に、会社を整理するから寮は無くなるからすぐ出ろって言われて、
失業するのに引っ越し代払いたくないからとにかくゴミ捨てまくって
減らしてるんだけど失業するのにものを捨てるのも不安だわ、
自分で運べるもんしか持って行けないわでもう頭がおかしい。
いらないもの、そのまま置いていくのはダメなの?
出てけっていう会社に泣きながらすがるのはイヤだな
764 :
758:2007/08/08(水) 22:38:41 ID:nUZxpvwa
夏休みィィィィィ〜!!
冬休みに旅行に行く費用のためのバイトだ・・・。
連休を利用してぶらり旅に行ってきました。
リュックと亀(の入った小さい水槽手提げ入り)だけを持って北陸へ。
来年はトランクと亀で行きたい。
将来はトランクひとつと水槽だけ所有して暮らせたらいいなぁ…
カメはいらないんですか?
亀つれて旅行かあ〜なんだかいいねぇ〜
水のいきものって、その場に置いておくだけで、ちょっと日常になります。
今とってもお洒落な、水槽とかガラス鉢とかたくさんでてきたので
そういう無口なペットとトランクいいかも。
夏なので金魚飼いたくなってきた。
持ち運びもできる金魚鉢をさがそうかな。
トランクと金魚。どこにでも合いそうでいいなあ。
>>767 もちろんカメと同居で
>>768 カメの良い所は人に馴れる事、吼えない事、丈夫な事。
飼うのも旅行に向いてるかもね。
うちのはクサ亀です。
食事時、刺身を見せると走って寄ってきてパクついたり、
水槽覗くと顔上げてこっち見たりと可愛いやつです。
一人旅の相棒にはなかなかですよ。
もっとも冬の旅行は冬眠中なので留守番してもらいますが。
大事に飼えば何十年も長生きするらしい。
人生の相棒にもなるかもね。
昔読んだ本の登場人物がしてた、オウム連れてる、ってのに憧れたなあ。
今は衛生とか色々あるから無理かもしれないけど。
>>769 くさがめって、ふと目が合うと
こっちにトコトコ向かってきたりしない?
可愛いよね。昔飼ってたよ。
亀強いよね、、
でもクサガメは臭いしなかったっけ?
やっぱりオウムを連れての旅といえば
「カリブの海賊」じゃないの?
ピースオブエイト!とか覚えさせる。
うわー海賊とオウムってもうぴったりだ。
ロビンソンクルーソー!ロビンソンクルーソー!!
それだと、島ひとつだけで暮らしたいになるよw
そういえば、モモの友達もカメさんだったっけ?
「ガンソード」ってアニメのオンナノコがトランカーだった。
首からペンダントになってるカメを、ぶらさげてた。
モモのカメさんはなんだっけ・・・カシオペア?
しかし「ロビンソンクルーソー」イイ(・∀・)
無人島設定もわくわくする。
無人島にいったらなにもってく?シリーズになっちゃうけどね。
心の裏DVDを五枚
グローブトロッターで帰省中。
旅気分だ。
グローブトロッター
いつかロンドンの本店で買うんだ・・・
その為にお盆も働くんだ・・・・
わたし、がんばれ。がんばれ、わたし。
ポンド高続いてるからなかなか手頃にはならんね。
でも私も欲しい。
>>780がんがれ。
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`ノ 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
グローブトロッターってデザインは凄い好きだけど、
素材が革じゃなくて紙ってのがあれなんだよな・・・
>>784 革はレッドロットといって、古くなると乾いてもろもろと朽ちてくる。
グローブトロッターの素材は長持ちするみたいだよ。
引越し楽なようにトランク生活目指して荷減らしして、
おかげで食料品以外ほとんどものを買わない生活してたんだが、
7年使ったマット(敷布団?)を買い換えようとあれこれ調べてる。
寝具は自分もトランクに入れないことにする。
マットはマザー・テレサだって持ってた、まさに必需品だ。
毎日使うし、健康にだって影響大だ。
きちんと物を選べば手入れ手間(家事時間)もそんなにかからない。
他の荷物はトランク1個分を目指しているんだから、マットくらい
質のよいものを使いたい。予算はかなり潤沢にあてようと思う。
トランク生活を目指してみて、何が自分の生活に重要なのか、
考える力がついたことが(というかそう考えるようになったことが)
一番の収穫かもしれない。
もちろん、春の引越しも楽だったんだけどさ。
787 :
581:2007/08/13(月) 00:34:32 ID:cZDqx1+F
海外語学研修中です。
2週間の予定で、設備等がいまいちよくわからなかったので、色々
持って行ったらかなり重くなりましたorz
しかしスーツケースひとつ、3wayバッグで一応おさまりました。
そうしたら残った家のもの、結構捨てれるんじゃあ…と思いました。
(かなりものは少ないのですが)
ここに全荷物を書き出そうとしたのですが、あまりに細かいので、
どこかにブログ作ってうpしようと思っています。
今回、一番ネックになったのは生活用品?でした。
帰りは軽くなりますように…
>>784 三越なりなんなりにいって、本物を見てから考えたらいいとおもうぞ。
紙ったって別に和紙を貼った提灯みたいなもんじゃなく、十分に長期の
使用に耐えるとおもうが。
どっちかというと、原理的にどうがんばっても密閉にならないのと、
鍵がいい加減なほうが問題だとおもうが、かわいさはたまらん。
789 :
581:2007/08/13(月) 11:27:13 ID:cZDqx1+F
790 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 12:09:35 ID:BApPa98E
>>789 モノ多すぎにワロタw
やっぱり女にシンプル生活は無理だろ。
それでも普通の男以上に荷物多いぞ。
すごい量だな
確かにトランク一つは女には難しいだろう
>>790 海外だからどれだけ不便な所かもわからないし、多少念入りになるのは当然かと。
むしろこれをきっかけにして必要な物、不必要な物を見極めていくスタンスなのだと思う。
>>789 これからの経過に注目します。黒いスーツケースはかっこいいと思うよ。
持病のあるかたは、やはり荷物が多くなるよね。花粉症もある?
医療用にどうしても必要なものなら無理して削らないほうがいいように
思うよ。
しかし汗拭きシートというものをはじめてみた。
これと冷却ゲルシートは日本手ぬぐいで代用できそうな気がするけども。
でも医療用に必要だったら無理しないで下さいね。
ブログうpの勇気に(゚д゚)とりあえず乙
スーツケース良いですね。
2週間でしょ?現地で調達すればいいさーあとは現地で捨てちゃうさー
下着2セット、Tシャツ、ジーンズ、あとは現地調達でダイジョウブではないかい?
わたしも女性なんだけど、海外にいくときは全部現地でまかなってるよ。
洋服なんて日本からもってきても浮いちゃうし。
不便さを味わうのもまた旅の楽しみのはず。
パンツだけ履いてれば、あとはなんとかなるよ。ガンガレ
>>789 うp乙。
洋服は現地調達でもなんとかなるが、常備薬だけは海外では合わない場合もあるしね。
そこらへんは人それぞれ臨機応変でいいんじゃまいか。
物が多いとブーイングがあるようだがw
気にせずこれからもうpよろしくー。
>789
乙!スーツケースはどこのメーカーですか?(・∀・)カコイイ!
衛生用品が多いとは思わないな。むしろ必要な物をコンパクトにまとめてると思う。
後輩は視力が1.5あるんだって
コンタクトケアセットが不要でうらやましい
レーシックしたいと思った。
>>789 乙!私から見たらモノが少なくて十分凄いと思った。
基礎化粧品が入っていないようだけど、まだうpしてないだけかな?
今後に期待してます。
>>795 海外の病気は、現地の薬が一番だよ
買うのが一苦労だが・・・
>>799 いや、現地の感染病とかじゃなく、偏頭痛とか生理痛とかあるでしょ。
ああいうののことをさしたつもりだった。
説明不足すんまそん。
801 :
581:2007/08/13(月) 16:08:29 ID:cZDqx1+F
581です。
いやー、女性はそういう意味では不利だと思いますorz
どう考えても下着の種類は多いし、衛生用品は必要
だし、化粧もするし…。
生活用品も洋服も現地調達したかったのですが、店があるか
わからないのと授業があるので時間的に厳しくて。
(今日は午後休み)
古めのズボンが2本あるので、着倒して処分しようかと思っています。
あと健康じゃないと荷物が増えますねorz
視力が悪いのもそうですが、頓服とはいえ処方薬なので、
これも多めに持参しています。
相棒のスーツケースはこれです。
ttp://www.griptone.com/SHOP/NVR-27T.html またちょこちょこうpしますので、よろしくお願いします。
女にはムリだと実感した
海外の生理用品とか、最悪だよ〜。
まあ、男性女性いろいろだからさ。
トランカーに性別論はいらんよ。
わたしはアメリカの生理用品体験してみた。デカっ!
日本の生理用品は世界に誇れるね、ホント。
そういう体験もおもしろい。
↑で話しのでたコッピーも連れていってみて下さい。
ペット連れのトランカーブログをみたい。
↓彼
初めてアメリカ行ったとき、すべて現地調達しました。
・アメリカの生理用品は、普通サイズでも日本の長時間用と同じ大きさ
Kotexは使い勝手良かった。
・アメリカの歯ブラシは大きすぎる
・歯磨きは、赤いシナモン味のとか普通に売ってておもしろかった
・石鹸 安いのはたいてい6個パック 使い心地良かった
あんまり何でも現地調達していると時間がかかるんで、歯ブラシと石鹸は
持って行った方がいいと思う。
スーツケースカコイイね!
女性はホント不利だよなあ。すっぴんってわけにもいかんし。
衛生用品は日本製がすごく優れてるんで多目に持ってくのが正解だよね。
先月旅行に行ったけどなんかいらないものばっかり持ってった。
トランクひとつは夢のまた夢と実感。
女はつらいよ
809 :
806:2007/08/13(月) 23:11:14 ID:2amSpi+w
XLのスーツケースとハンドバッグ一つ持って行ったんだけど
十分足りたよ。もうちょい大きいスーツケース使ったら
良いんじゃまいか。
郷に入っては郷に従え
ってやつだ
北欧の生理用品は使い勝手も良いしデザインも秀逸だった。
場所によるのでは?
しかし女のトランク生活はちょっと不利ってのには同意。
北欧・・・さすがムーミンの国。
旅にでたい。
813 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 21:31:47 ID:EPDHZqg+
布ナプキンなら洗って繰り返し使えるので
荷物がかさばらなくて良いと思う
最初は洗うのが面倒だけど慣れてしまえばなんてことない
消耗品は買い溜めでもしない限り
普通のでいいんじゃないの?
移動するときに捨ててもたいした金額じゃないし。
816 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:52:44 ID:qUW8rDAu
今日は雨だったのでお昼から二時間ほど喫茶店で時間を潰していました。
その店は女主人とアルバイトの女の子の二人でやっています。
しばし僕はぼーっとコーヒーを飲んでいると、アルバイトの子(18歳ぐらい)が
化粧ポーチ持ちトイレに入りました。
僕はこれは!と思い彼女が出た後すかさずトイレに入り汚物入れをチェックしました。
ありました。トイレットペーパーで巻かれたタンポン。
それも外まで経血が滲む位に膨らんだ多い日の物。
手に取ってみるとズッシリと重く広げてみるとタンポンはドッサリと生レバーに
埋もれて見えない位の量です。
他には何もなくマズイかなと思いましたが余りにも新鮮な上物を目の前にして、
あきらめ切れず背広のポケットへ納めました。
席に戻って誰にも見られないように再び出しました。
僕は我慢出来ずその場で丸ごと口に含みました。
生レバーとタンポンは、まだ暖かく濃厚な味です遠めに彼女を見ながらレバーを
舌で転がしていると再び彼女がトイレに・・・。
やばいと思い席を立とうとした時、彼女が出てきて僕の方を見ながら
女主人とヒソヒソ話をしています僕は彼女のタンポンを含んだまま帰ろうとレジに向かいました。
見られている為、吐き出す事も出来ずに黙ったままレシートを差し出すと女主人と
目が合ってしまい、ふと見るとアルバイトの彼女が横で疑わしそうな目で僕をにらんでいました。
その時です口の中一杯の生理が喉へ入り気管にレバーが入ってしまいました。
悪夢が襲いました僕はこらえ切れずその場で咳込んでしまったんです。
次の瞬間お金を受け取ろうと女主人が手を出したその上に大量の生レバーと
タンポンが乗っていました。
かなり美人の顔にも血しぶきが女主人は青ざめ、隣でレバーの製造者の
彼女の悲鳴が響いていました僕は血だらけのまま逃げました。
さすがの俺もかなり恥ずかしかったです。
遊牧民になりたい
>>581さん
27kgリアルトランカー@欧州です。無事に到着されたようで何よりです。
衛生用品・化粧品は気をつけないと膨大な量になってしまいますね
わたしは
・乳液の代わりに一回の使用量が少量で済む(=容器が小さくて済む)オイルを使う
・生理用ナプキンは押さえつけて圧縮する
・薬の類いは事前に海外製品に慣れておいて現地調達
・パックの類いは化粧水+ティッシュで代用
など、細かいところも気をつかって荷物を少なくしました。
基礎化粧品やシャンプー・リンス・石けんの類いも、水や空気の違いがあるので
現地調達のものの方が良かったりします。(日本の石けんは硬水では泡立たないとか)
歯ブラシは子供用のを使用。
生活を他所に持ち込むのではなく、自分を現地に(モノの少ない環境に)
合わせてしまう感じですね。
連投すいません。
あと洋服に関してですが、一週間ごとにローテーションを考えて必要数を考慮します。
個人の衛生観念にもよりますが、例えばジーンズをそんなに頻繁に洗濯しない人は
他のボトム2本をジーンズ1本と置き換えることができると思います。
週のうち4日をデニム2本で、残り3日を3種類のズボンで過ごす=ボトムは週に5本で済む
単品着用も重ね着もできるようなワンピースを持って行けば、服は更に減らせます。
あと服はたたんで収納するのではなく、袖を織り込んだ後にぐるぐる丸めて
巻き寿司のようにすると、空気が抜けて嵩が減ります。
勉強頑張ってください。長文失礼しました
つか、男女半々くらいのスレで生理用ナプキンとかひく
どうしても書かなきゃいられないの?
821 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 13:41:58 ID:MiVyz0dX
>>820 激同。
アメリカの生理用品なんてだすなよ。
だから
>>816みたいなのを貼られるw
ムーミンとかを模範にする半分ファンタジーみたいなスレなのに。
ナプキンなんて珍しいものでもなし。
しかし荷物に入れるとかさばるから
話題にはちょうどいいんじゃない?
3泊4日だが、16日の晩から旅立ちだ!
そろそろ準備を始めよう。
ズボラな男が旅に持っていくもの
・タオル
・石鹸
・ハミガキ道具
これぐらいか。
さらにズボラだと、これらさえない場合も多々あるw
オイルはいいよね。飛行機の中はどうしても乾燥するし。
クレンジングにも髪にもハンドクリームの代わりにもつかえるよ。
それはそうと、あまり使わない大皿類を移動して、キッチン下にゴミ箱を収納
するスペースをつくってみた。ゴミ箱が見えないと少しすっきりした気がする。
ドイツの極小コンテナハウスをご紹介くださった方、どうもありがとう。
>>823 私は女だが、珍しいもんでなかったら長々と話題に出してもいいとは思わない。
女性だけがいるスレではないので、ある程度の慎みも必要かと思うよ。
鬼女とか毒女板なら構わないが。
俺は女だけど、生理用品は女にとっては重要なもので、
かつ、かさばる物。アイディア交換ってことで
話題にするのは良いこと事だと思うが。
布ナプ派の自分のお勧めは「キーパー」
NASAの研究だかで、
小さなドームの中で男女数人が3年くらい暮らした時も
ドーム内が生理用品のゴミだらけにならないよう
キーパーを使うことにしたんだとか。
てことでトランカーにはぴったりだと思うんだが。
耳慣れない製品だと思うので
興味ある人は各自でググってね。
ムーンカップも同じ仕組みの製品です。
だからある程度までなら、って話なんだけどね。
生活板のあるスレでも見たことあるんだが、極一部だけで「布ナプキンがどうの」って盛り上がって
そのあと「いい加減にヤメレ」と何度諌められてもスルーしてた人たちがいたもんで…。
そういう話をしたいなら、該当するスレはいくらでもあるんじゃないのかと思うんだがなあ。
-----------------ナプキンは以上終了----------------------------
じゃ話題を変えて。
トランク放浪派は家のインテリアどうしてる?
私はすぐにでも捨てられるもの選んでるけど。
>>826 >クレンジングにも髪にもハンドクリームの代わりにもつかえる
そういう多目的使用ができる物っていいよね。
服なら着回しが何通りもあるとか。
834 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 02:44:01 ID:nVLys0+L
トランカーの人って趣味とか楽しみってどうしていますか?
なにかしようと思うとある程度のモノ(道具)が必要ですよね
そうするとトランクに入りきらなかったりしますよね
いったいどうしているのでしょうか
教えて下さい
>>829 そのドームの研究、読んだことがある。宇宙コロニーの研究かなんか。
空気まで完全密閉した環境で、ジャングルっぽい温室や川や池を模した
循環システムで水や空気も完全再生、食料も自給自足。
確か最後は、ドーム建設資材が酸素を吸収してドーム全体が酸欠化。
資金面で問題あって4年くらいで研究中止。再開したのかな。
もとの研究室はすぐドームの外だから、旅の移動時間は少ないけど、
中に入る研究員は長い旅に出るつもりで荷造りして、(途中で買い物できないし)
しかもサイクル極短の循環だから、環境負荷を与えないもの選んでた。
その割には荷物は少なかったような記憶がある。
ごみが出せないから、本当に要るものと、ごくわずかの趣味のもの、だった。
研究のため、って目標があるから、荷物も絞れるのかも。化粧品もなかったな。
何年も買い物もごみ捨てもできない、薬も手に入らない、
大怪我しないと医者にもかかれない旅って普通考えにくいけど、
あのドーム自体、他の星に行く長期旅行のトランク中身、だと思う。
>>832 トランカーを目指し始めてから、処分する一方で新しいものは買ってないけど
買うなら軽いもんか、一生持っておきたいもんか、どちらかにすると思う。
>>834 ・ミシンは家電扱いで、トランクに入れない
・水彩色鉛筆は、たいして邪魔にならない
・園芸 これもトランクに入れない(園芸道具は最小限にしています)
自分はカメラが趣味だけど、旅行のときはスーツケースやリュックに
いれず、ヒップバッグに入れて機内持ち込み荷物にします。
レンズも2本に厳選するようにしているけど、やっぱり荷物は増える。
絵がうまければスケッチブックと色鉛筆とかで済むんだけどね〜。
写真と文章かくのが好き。
どちらも携帯で収まっているし、ネット保存できるので場所いらん。
家具は、無印良品とかになってる。パイプラックとかそんなん。
あとは18んときから使ってる整理棚、机は全部折りたたみ式。
やっぱりいつでも旅立てるように、毎日生活をきちんとするのが趣味かも。
ゴミは曜日守るとかさ、掃除とか、食器はすぐに洗うとか。
840 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 15:07:28 ID:1UmyyFi+
昨日は部屋の天袋の整理をしました。高校時代の学生鞄、補助バッグ
ショルダーバッグ、ギターバッグ、コアラのぬいぐるみ。10何年使ってない
物ばかりです。全部処分したら天袋が一つあきました。
レース編み!
・・・まだ全然うまくないけどねー・・・。
いつかレース編みの照る照る坊主を作って傘にぶら下げるのが夢。
ギターはトランクに入らんだろ
スナフキンにはギターが必要かとw
趣味は読書、図書館が本棚状態。
押し入れにいっぱいの書籍を処分してから
本は増やさないと心に誓つた。
趣味は鼻歌
だから道具なんていらないw
ハーモニカなんてスナフキンぽくていいね。オカリナとか。
オカリナのほうが優しいイメージあるけど、音域が狭いって聞いたことあるよ
自分としては、スナフキンってハーモニカのイメージ。原作読んだことないけど。
848 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 20:08:52 ID:laYT835e
>>やっぱりいつでも旅立てるように、毎日生活をきちんとするのが趣味かも。
旅立つの??
ここにいる人のほとんどは別に旅立たないよね??
849 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 20:14:55 ID:laYT835e
大辞林買いたい・・・・・・・・・・
電子手帳はなんか好かん。
>>847 フィンランドでスナフキンがハーモニカ吹いていたよ。
いつかすぐにでも旅立てる用意が好きなのかな。
長期に渡って旅する予定もないし。
いかに身軽に生きるかかな。
だから趣味はあんまり興味なし。
私はよく旅行にも行くよ。
それはそうと、オカリナといえば、先日地元の神社に行ったら、
広い境内で、おじいさんがオカリナを朗々と吹いてたんだ。
最初は音が響いていいなあと思ったんだけど、よく曲を聴いてみると
「ひ〜と〜つ、男は〜、○○ねばならぬ〜」
とかいうど根性演歌だった。
ものすごく力が抜けた。
854 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 08:17:58 ID:KgC014zU
フルートが趣味の自分は、更にピッコロ(小さい横笛)にでもすれば省スペース
竜笛(日本の横笛)とかもいいかも
木管楽器は組み立て式だったりして小さくできるからオススメ
>>853 おじいちゃんお茶目w
855 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 08:27:07 ID:NMSEJxdo
このスレ初めて見たけど癒された。
これから仕事頑張れそうだ
趣味は自分を高めることです
とかってどう?
自分は旅立つっていうよりロングステイの繰り返し。
2〜3年ごとに全国転勤があるから放浪に近い気分。
一年経つと撤収+移動を頭において暮らします。
先月の「ガイアの夜明け」でトランク・旅行カバンのことちょっとやってたんだけど
あれ見て一生物のトランクにめぐり合いたいと思った
>>848 いつでも旅立てる用意がある。と思うのが趣味だw
そう、なにかあったときに「これだけあれば!」というものを用意しておく
のも趣味。職場から歩いて帰れるか、とかね。
>>848 タイプ別トランカーがいるからテンプラ参照
基本「寅さん・スナフキン」から始まってるから、旅の要素ももちろんあります。
861 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 21:00:14 ID:x2GdOwd3
趣味が無いってツラクない??
休みの日とかどうしてるの?
仕事が趣味で年中仕事してるならいいけど
金になるしね。
861の趣味はなーに?
863 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 23:22:51 ID:mBLtq6Nd
ああああああああもう嫌だ人生に疲れた。
家族にも友達にも彼氏にも会いたくない顔もあわせたくない話もしたくない。
でも家にいる限り無理だから明日の明け方旅立ってくる。
心配されないように置手紙置いてどっか遠くに行って来る。連絡とりたくないから携帯も置いて行く。
もうやだ誰も話しかけないでくれこっちこないでくれ一人になりたいんだようううううう。
864 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 23:29:04 ID:2rBobieK
スレ違い。
トランクスひとつだけで暮らしたい 40泊目
867 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 00:33:36 ID:8efKVwgf
年取ったらどうだろうね。現実に直面して絶望しないよう
自分の好きなように思い通りに思う存分できるうちにやっとけば、
そうなった時にも後悔しないかもね。
外国で放浪の旅がぴったりだよ
将来は医者になる予定。
この職業は放浪向きかと思ってたけど、近くで見るとそうでもないみたい。
うん、医者は結構地域との繋がりみたいのが必要になるからね。
看護師の方がそういうの気にせずやれるからトランカー向けかな?
あー看護師は確かにトランカー向けだね。どこ行っても仕事あるし、重宝されるし。
看護師になっときゃよかったなー。
テレビで見た本物のトランカーは地方の名産品ショップの人だった。
各地のデパートのフェアを回るから
まさしくトランクひとつ持って、
一ヶ月単位で全国のホテルを転々としていた。
住居は地元にあるから不要になった物は送っちゃえばいいんだろうな。
でもそんな慌ただしい放浪生活が義務であり日常になったら
「早く落ち着いて趣味で園芸でもしたい…」と思いそうではある。
>>868 一人前になるまで卒後10〜15年はかかるけど、その間は
勤め先は医局が決める。その後は、引き続き医局が決めるか、
開業するかだがそれまでは、どこに何年いるか決めるのは
他人。自分じゃない。最近は事情が変わってきてるけど
すべてその時の状況で決まる。これは覚えといてね。
あれだな、
「お客様の中にー お医者様はー いらっしゃいませんかー?」
で
「ハイ」
とか
「わたし看護士なんですけど、御手伝いできますでしょうか?」
って言えるんだよ。
手に職ってことなら、美容師さんとかどうかな?
トランカーは、食器や調理器具や清掃用具はどうしてるの?
昨日の世界不思議発見見てて、ヴァイキングが身につけてた
交易用の折りたたみ式天秤を銅のコンパクトみたいな容器に入れたものに心惹かれた…。
現代は天秤なんて旅に必要ないけどw銅とかブリキの製品は心揺さぶる何かがあるな。
その後夜中に「イージーライダー」をTVでやってて、トランカーに通じるものがあるなー
なんてwktkしながら観たら(恥ずかしながら初見)、あれ、トッテモカナシイオハナシナノネ…orz
やはり寅さん&スナフキンのほのぼの感が恋しいな、と感じた午前5時でした。
876 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 03:19:54 ID:Ob7UdRIu
逆にこれだけは捨てれないってモノあります??
私は最低限の衣服とパソコン、あとは大好きな海外ミュージシャンのCD。
ベテランなのでシングル、アルバム全部で100枚以上あるけど
ケースは捨ててるので大して場所は取らないけど。
877 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 03:31:10 ID:SWgvB+7G
最低限の衣服が結構多くて頭痛い
四季が無い国なら楽だろーなー
878 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 04:24:25 ID:XCJPucSh
ロマン飛行にインザスカイするスレではないのか
1ヶ月くらい、トランクス一丁で生活するスレだと思ってた…
>>877 熱帯の国は着替えが山ほどいるので、暮らしていたらかなり服がかさばるよ。
しかも冬になったらやっぱ寒いので長袖も用意しないと
いけない。それでも汗かくから毎回洗うのでやっぱり洗い替えがいる。
乾くまで裸でいたって寒くないし
やっぱり熱帯っていいなぁというイメージがある
もうね、冬物のセーターやらコートやらブーツやらが嫌いだー
でも、冬だったら「あの人いつも同じ服着てる プ」て思われなくて済むよ。
あの人いつも同じ服着てる プ
なんて思われるのは日本だけで
熱帯の国だったら上流階級でもなきゃ誰も気にしないから大丈夫
飛行機の炎上見て
「あの機内に居たら荷物オワタ」
と思うとなかなかの恐怖
シューターで出るときは持ち出せないし
また一から詰め直しって考えると
たとえ妄想の中でも移動派にはなれないや
電車までがせいぜいかなぁ
そこでゼロハリバートン
飛行機が墜落しても中身は無事
友人(女子大生)が何故か小さめサイズを普段のバッグにしてるw
携帯電話を入れておくと圏外になるそうです
高級トランクは盗まれるけどなw
そうか、見た目の可愛さを取るか機能性を取るかなんだな
圧倒的にアンティーク系の革張りが好みなんだよね…orz
ゼロハリバートンもせめて色バリエがあれば…
革張りは重いし使いにくいので実用には不向き。
実際のアンティークの革張りトランクにいっぱい詰め込んだら
並の女子には持ち上げることすら叶わないぞ
あれが全盛だった時代は自分でトランクを持たなかったのだろう。
>>885 おわた荷物には保証があるので、とにかく九死に一生に乾杯でしょう。
今後は万一に備えてスーツケースにつめて帰ってくるようなものも
大事なものは手荷物にしようと思った。
まぁ予定はないけどさ。
>>876 パソコンの代わりにubuntuもしくはKNOPPIXのCD-R
とUSBメモリ。
音質を求めないので、DVD-R(正/副)で聞く分だけ
携帯プレーヤーに転送する。
最終的にはノートとペン・音楽は自分で奏でる
しゃぼん玉石けんの洗顔フォームが粉だった!
純石けんなので髪も顔も体も洗える(リンスは必要だけど)
固形みたいに水切りの心配もなく、しかも軽い!
この生活にぴったりかも!
しゃぼん玉石けんいいよね。
自分も愛用してます。
そういえば親戚にIT期間工をやってる人がいる
実家を拠点に出張型トランカーのようだ
今まで興味なかったけど、今度会ったら話を聞いてみたい
自分も工学系の職につくつもりだし
無添加石鹸のハンドソープは
泡で出てくるからさらに便利。
やや割高になるけど。
>>896 最初から泡だと、髪洗うときに泡立ちにくい
自分は家電製品やコンビニでも買える生活用品は除外してるな
固形石鹸が石鹸皿で溶けるのは、どうも石鹸皿についた石鹸が
固形石鹸を溶かしていってるみたい。ちょくちょく石鹸皿を
洗うようにしたら溶けなくなった。
演劇やってるんだが、ドーラン落とした後に使う洗顔料で
一番いいのが浴用の固形石鹸です。洗いまくらなくてもいいから
かえってカサつかない。顔、体、風呂掃除ぜんぶ一つの石鹸で済ませてる。
>>898 禿しくマンセー
しかし剣玉だけはどこにでももっていく。
ハンドバックにもいれている。
もちろん剣玉協会認定剣玉だ。
とりあえずこれさえあれば、どこにいっても友達ができる。
トランクにも忍ばせねば。
901 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 04:00:06 ID:vSaWlBDe
>>899 受け皿→食器洗い用等のスポンジで代用
溶けた石鹸の分で洗面台が洗える。
ブログさらしの581=
>>789です、こんばんは。
旅も終わりかけなので、反省会をしてみました。
よかったら見てください。
>>902 トランクは意外と大量にモノが入るもんだな。
おかえりなされ。
まだ生活用品多っ!って感じだけど
2週間だとほとんどいらないみたいですね。
洋服類が全部トランクに入ったのがすごい!
あとはコンパクトに必要なもので好感触でした。また晒してください。
お帰りー
やっぱうpとかあると餅あがるね。いいねえ。
やっぱりうpが大事だね。
ちょっと荷造りはじめてみようかなあ
907 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 22:05:16 ID:4aZuC0BZ
金溜まってしょうがないでしょ??
3月に倒れてからずっと入院してる。
母がパジャマを10枚くらい買ってきてくれた。下着は20枚くらい。
友達や親戚もお見舞いに色々くれる。
気持は嬉しいが、病室に物が増えるとストレスも増える。
自分でもひとでなしだと思うんだが、退院したらゴミの山じゃないか……
退院するときの荷物はトランクにおさまらないと思う。
退院するときはお迎えが来てくれるよ。
退院してから処分すればいいじゃない。
ごみに囲まれてると思うとストレスになる。
好意に囲まれてると思わないとね。
と言ってみるデス。
つか、いらないものは時々親に持って帰ってもらえば?
>>908 もうすぐ涼しくなるから、夏物は持って帰ってもらうとして
冬物は少なめにお願いするとか。
パジャマは、枚数があったほうが洗濯して持ってくる人の手間が
減る。まとめて選択して、数日に一回もってきても大丈夫だから。
>>908 トランカーとしての気持ちは分かるが
入院して迷惑と心配かけてるくせにそういう書き込みは自重しろ。
なんか腹立つ。ここに書くな、チラシの裏に書け。
最近厳しい病院では、見舞い客のお花お菓子などを処分されるところもあるらしいよ。
スペース的な制約か、花粉が病人に対してよくないのかはわからんけど。
そういう厳しい病院だってことにして、モノのお土産は断ったらどうかな。
下着類はまあしかたないよね。
ということでどうかお大事に。
自分は、病院先の患者衣を借りた。 1日100円もしなかったよ。
最近読んだ「おろち」って漫画も、地味に鞄一個で旅する少女の話だった。
洋服はプリーツプリーズがいいと思うけど、あれ50代以上の(おされな)
おばちゃん向け感がなぁ・・
30代の美人が愛用してるのをよく見たけど、やっぱどうしても老けて見えた。
>>914 あれは普通っぽい組み合わせだとおばちゃんぽくなる。
突き抜けた組み合わせにしたら、個性になるけどセンス無いから私には
無理ぽ。水色上下で金髪縦ロールでうまくいってる人を見たことがある。
ていうか、ポリエステルという素材がおばちゃんぽいと私は思ってる。
プランテーションとか、綿にしわ加工をかけたものならそれほど
おばさんくさくないのでは。
安物の風呂敷に見えるよね
入院生活もめったにできないからエンジョイしてくだされ(´ー`)y─┛~~
3ヶ月だけだけど入ってみて、すっかりトランカーになっちゃった。
パンツ2枚あればいいやー交代で洗おう〜とかね。
それを応用して生活してるので、今とっても身軽です。
退院するときも、プラケース1個だけだったので自分で電車で帰れました。
身辺整理の人たちもここ来てるみたいだけど、なんか似てるかな。
生活上手なスナフキンでいたいものですね。
>>911 (´ー`)y─┛~~
まあ、そんな怒りも、心のトランクに納めとけ
>>912 > 最近厳しい病院では、見舞い客のお花お菓子などを処分されるところもあるらしいよ。
アレルギーや感染防止のために病院によってはお花の持ち込みは禁止してる。
花瓶の水などは不衛生なもんだし。
転職を機に、そろそろ実家を出ようと思う。
俺もリアルトランカーを目指す時が来たようだ。
だが、600冊以上ある文庫本が最大の敵だ。でもこれは、仕事柄外すわけにはいかない。
しかしそれ以前に、生活費を稼げるだけの職と安アパートを何とかしなければ。できるだけ狭い部屋を借りて、極小生活を楽しんでみようか。
そうなると、やっぱり文庫本がかさばるなぁ・・・
文庫本ばかり必要な仕事って何だろ?
最近教えてもらったんだけど、
「旅行預金」って皆さんご存知?
いろんな郵便局を回って入金ごとにスタンプをもらう方法と、
めんどうなら1軒目は1円、59軒目なら59円入金する方法があるらしい。
通帳一冊でできるし旅の分だけスタンプが増えるし
お金を使わないどころか貯まる趣味だから
利口なアイディアだなーと思った。
趣味がある必要はないけれど、
トランカー向けかな?と紹介させてもらいました。
925 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:16:05 ID:BHzo9ldN
結婚したらトランカーの夢は絶たれるな。
文庫本なんて全部捨てたよ。1000冊くらい。
今手元にある本は国語辞典と日本史、世界史の用語辞典、
法律の用語辞典、現代用語の基礎知識だけ。
どう考えても現代用語の基礎知識はいらんだろw
全部、図書館のレファレンスコーナーにあるw
調べ物したければ、図書館にいったほうがいいよ。
最新のものがあるし、司書さんが尋ねた資料をそろえてくれる。
(市町村では無理かも
県立・総合クラスであればレファレンス専任司書がいます
ぜひご活用ください)
自分も学生時代より集めた文庫やら専門書が二千冊はあって、
これだけはもうどうしても手放せないとずーっと思ってたが、
殆どはただのコレクションに過ぎなかったことに気付いて、
今直接仕事に関係する数冊を除いて、みんな処分したよ。
結果、全然困らないし、憑き物取れたようにすっきりとした。
今は図書館や古書店をうまく使って、数をコントロールしてる。
大事なのは知識や資料の多さではなくて、状況を乗り越える
知恵だって気付いたら、本を所有することに対するこだわりも
なくなった。
まれに見るいい流れだ
>>929 たったの2000冊じゃ持ってないのと同じだろw
少なすぎるよw
図書館なんて行ける時間に生活してないw
都会人なら公共機関を利用して荷物を減らせるんだろうな。羨ましいよ。
>>933 なぜ平日に行くことを考えるw
図書館は土日も開いてるし、中央図書館なら9時まで開いてるよ。
場所が不便で行きにくいとか?
>>934 中央図書館ってどこのこと?
うちは田舎なので、平日6時に閉まってしまうような図書館は利用が難しいな。
たまに土日利用するけど、子供が煩いったらありゃーしない。
どーにかならんのかアレ。
といっても、自分は蔵書なんか持ってないのですっきりしたもんだが…。
おいといたって、一回読んだらもう読まんしなあ。
あ、そうそう。
周辺の町でもそうなんだが、田舎の図書館って駅からは微妙に遠く、
しかし昔に建てられたので駐車場がせまかったり…とあまり設備はよろしくないとこしかしらん。
自宅から徒歩10分で20時までやっていても、
平日残業21時、土日は寝るか洗濯かの生活では通えないYO・゚・(゚´Д`)・゚・
>>935 ネットや電話で予約して、図書館へはカウンターへ寄るだけにしてみては?
その後、お気に入りの静かな場所でマターリ読書。
ごめん・・・とんでもなく誤爆・・・orz
どんまい
激務がんばれよ
480 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/08/26(日) 13:14:54 ID:0D8/eaoT
>>479 昔、うちの高校にいた先生が元ツアコンだった。
(私がツアコンじゃないのでごめん)
印象的だったのは、海外にいく修学旅行のときの先生。
まず荷物少ねぇぇぇ!2週間overの旅行なのにボストンバッグひとつだけ。
みんな(他の先生も)大きなスーツケースをひきずってきてるのに。
旅行会社の人が、「ウチで預かったスーツケースの数が
お前らの人数よりいっこ足りないんだけど」と青くなってきた時も
「ああ、それ僕のです」と説明してたよ。
なのにスーツも2枚収納、私服も持ってて、生徒が転んで出血すれば応急手当も取り出して
まさにオールマイティ。
行き先は、先生が専門としてた地域だけあってやたら詳しい。
先生が乗ってくれるバスは、ガイドを雇わずに済ませたとか。
(けっこうなお金を払って、バスガイドを雇っていたんだけど
その先生に旅行の日程表を見せたら「僕、このガイドなら出来ますよ」というので1人カット)
ホテルについても、ひと通り生徒の部屋を回ってトラブルチェック、
夜になって、他の先生が食事するとこを考えてたらオーダーに応じて店を紹介、
風邪をひいた子にはどこからかおかゆが出てくるサービス機能つき。
あのカバンには何が入ってるのだろう?と不思議なぐらいなんでも出てきた。
でも先生いわく、「ツアコンよりずっとラク」。「だって、みんな僕の言うこと聞くから。
大人のお客さんは、君らよりずっとずっとワガママで無理を言うから」だって。
他スレからのコピペだけどなんかちょっと憧れる。
うわー
先生かっこいいぜ!
ダメだ惚れるw
ちなみにどのあたりの海外ですか? アジア系?
修学旅行だったら、ヨーロッパじゃないかな。
>>944 今時は修学旅行でヨーロッパ行くのか。
ハワイ・グアム・中国韓国東南アジアはよく聞くけど
転職で教師になれるなら私立じゃないか?
自分も貼ろうと思って来たら先を越されたなw
公立なら今でも国内が普通だな。
ツアコンの人こないかなー
実際に旅してる人の持ち物のなかみ知りたいよね。
実践的なトランクってカコイイ!
>>941と同じスレからのコピペ。ツアコンの人やっぱりすげえ。
503 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2007/08/27(月) 02:09:00 ID:uTVZGBxf
480です。
>>486 たぶんそうなんだろうね。
同じスーツでも、ネクタイを換えればいいんだと言ってて
ネクタイはすごくたくさん持ってる人だった(毎日違うのをしてても3ヶ月もつぐらい)。
ちなみに先生がツアコンとして必ず持っていたと話してたもので
意外だったものは「布ガムテープ」でした。
バッグが破れた、スーツケースが傷ついた、とかの補修以外にも
付箋のように貼って油性ペンでメモを書いたりできるからだとか。
(「お客さんの荷物をまとめて上からガーッとテープ貼ってまとめるとか
ちょっとした時に使うんだよ」とのこと。)
おかゆはレトルトのあっためるやつ(小さいの)を持ってるんだって。
薬もひと通りあったし、お茶とかもあったよ。
>>490 いや、嬢ちゃん学校ではないよw
語学研修の一環で、ホームステイしながら地元の学校に通って(半分観光だが)
英語で授業受けてみようっていうやつだった。だから期間が長い。
俺の親父も元ツアコン。
話しを聞くと、やっぱり荷物は少なかったよ。
面白味に欠けるぐらい少なかった。
ボストン一個。機内に持ち込めるサイズのやつ。
ツルツルのでなく布ガムテープってのがポイントなんだな
非常用袋に油性ペンと一緒に入れておくか
紙のガムテープは剥しにくいし、上に文字を書きづらいもんね。
954 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 20:37:29 ID:yf+Ajf1T
パソコンだけは捨てれない。
で、VAIOで電子手帳サイズのパソコンがあるんだけど
これはどうなんだろ??
これでテレビ見れてIPODに接続出来て、コストがそんなにかからなければ
最高っていうか、私の中ではまさに最終到達地点にいける。
本体は10万ぐらいみたいだけど通信費はどうなんざんしょねえ・・
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 20:43:04 ID:yf+Ajf1T
だってもう捨てるの無いから。
テレビとビデオとパソコン、これを小型パソコンに収納しちゃえば完璧なのさ。
あとは最低限の衣服、国語辞典、文庫版の地図、歴史の学術書、
あとは・・・扇風機と(これは小型化出来るな)掃除機(これも出来る)
ケースは捨ててるCD50枚くらい(文庫本5冊分くらいのスペース)
うん、これだけだな。
残念ながらトランクには全部入らないけど・・
トランク自体無いし、バックだな。
>>955 だったらデータを外付けHDに収納して持ち歩き
必要になったらネカフェで繋いだらいけるんじゃないか?
小型パソコンは容量少ないしCD持ち歩くのも手間だぞ。
CDはみんな外付けHDDに格納してて、最近はiTunes一本だ。軽くていいよ。
音質が気になるっていってもPCの再生能力じゃそんなかわんない、と思う。
いっそPCメーカーにはCD機構一切なし小型モデルを求めたい。
最近ではネット配信ソフトも多いし。
あぼんしたときの再設定はコンパクトフラッシュでとかさ。
話の流れをぶった切って申し訳ないと思うのだが
そろそろ夢をつめこむんだ!
トランクに夢は必要だろと思う
959 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 21:01:00 ID:glORUflV
電気屋で小型VAIO見てきた。
すごい欲しくなった。
これさえあればデスクトップパソコンとテレビとラジカセとビデオデッキを
捨てれるかと思うとたまんない。
>>959 はるか昔にSONYが出したPCG-U101というマシンはいいものだ。今でも現役。
売れなかったんだけどね。
そこから方針転換を重ねて出来上がった後裔が現在の小さなVAIO。
夢は、きみの胸にしまっておけばいいさ。
亀だが、自分も布ガムテは旅に欠かせない。
海外の安宿とか、ドアの建て付けが悪かったりして閉まらないようなとこでも、バシーン!と一貼り。
洗濯ロープをひっかけるとこがなくても、これまたバシーン!と。
むしろガムテがロープのかわりにもなる。あとはちょっとした袋とかも作れるし。
自分は今トランカーに転向したいバックパッカーなんだけど、
ほんといろんなことに使える。布ガムテ最強だ。
>>962 布ガムテで袋ってどうやって作るの?
適当な大きさの布を畳んで貼り付けるって感じかな、よかったら教えて。
袋が入用なら風呂敷最強と言っておく。
場所は取らないのに、かなりの量を包める。
>>963 そうですね、布とかビニールの切れ端があればつないで作ると楽ですし、
一番極端だったときは、粘着面どうしをくっつけて一枚のビニールみたいにしたのを並べて、
隙間がないように外から貼り合わせ更に大きな一枚を作る→
同じ工程でもう一枚大きなのを作って、横ニ辺、底辺を外から貼り合わせて完成。
伝わるだろうか…完成型は表も裏も茶色の面になってて大判の茶封筒みたいになります。
ジャングルみたいなとこで迷って、たまたまあった川の水を少しでも多く汲んでいきたかった時に作った。
飽き飽きする作業だったし、中の水は多少ガムテ臭くなったけどw
バックパック中のビニール袋系も総動員したけど、ガムテ袋が一番丈夫でした。
ちょっと小さめに作って、リアル封筒代わりにも使ったこともあります。
中身が見えなくて良いし、コピペにもあったけど、油性ペンで宛先とか書けるし。
あとは、袋ではないけど、ガムテで荷物をぐるっと一巻きして、長めに両端余らせて貼り合わせ、
江戸時代の旅人みたいに肩にひっかけて持ってる人にも会ったことある。
ダメだ、長文の割に説明が上手くできなくてすまんですorz
わからなかったらまた聞いてください。
ジャングル風地帯で迷子てほんまもんの冒険者やねえ
布ガムテ様様やな
非常持ち出し袋にガムテ入れとくと便利
やっぱり半分くらいつかってから平べったくして入れるのですか?
それともそのまま入れてますか?
マン中にゆでたまご入れると丁度いいよ・・・
>>968 必要な長さをびーっと出して、小さく巻きなおす。
>>968 いらないボールペンなどに巻き付けてもいいし、
丸ごと持って行ってもいいし。
ロープ代わりなどに使うなら新品丸ごとの方がいいかも。
新品のうちに、断面にベビーパウダーつけておくと汚れてこないので
いつもやってます。
>>965 ありがとう!
ジャングルに行く機会があって、手元にサムシングしかなかったらやってみるわ!
トランクになにか詰めてほしいんだが。
手元にはトランクをもちましょう。
次スレ頼む_ノ乙(、ン、)_だめだった↓
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 19:54:27 ID:NJrLIxvf
寺強盗の韓国人 在日サイトで共犯募集
仏画を奪おうと寺に押し入り、僧侶に暴行し負傷させたとして、強盗傷害罪などに
問われた韓国籍の金在七被告(48)が、在日韓国人向けの求人サイトで共犯者を
募っていたことが30日、名古屋地裁が金被告に言い渡した判決などで分かった。
名古屋市の路上で女性が拉致、殺害された事件でも、逮捕された男3人は携帯電話の
サイトを通じて集まっていた。金被告に懲役12年(求刑懲役15年)を言い渡した判決や
弁護人によると、金被告は昨年5月、在日韓国人向けの求人サイトの掲示板に
「日本語ができる人」「運転ができる人」「報酬は一億ウォン以上」と書き込んで共犯者を募集。
返信してきた男らと共謀し同9月、福井県敦賀市の西福寺に押し入って僧侶に暴行し現金などを奪った。
仏画は見つからず、共犯者の一部は逃走中。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070830032.html
>>973 無理だった。
できたらテンプレに「980までには新スレ立てれ」などの一言が欲しいです。
スレ立て挑戦します。
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 21:09:45 ID:dDE0ccpH
>>972 どういたしまして。
しかし、水くみ用に袋作るなんてちょっと極端な例を挙げてしまってすいませんでした…
一番使用頻度が高いのは前にも書いた、ドアの隙間や外からまる見えの鍵穴、
割れた窓をちょいと塞ぐような用途なんで、トランカーの旅にも重宝すると思います。
>>977 スレたて乙です!
次スレ>1乙&thx.
>>970,971のかたありがとう。
あれば便利と思うが、自分で丸めたりして準備するのは面倒というか
そこまで時間的余裕がないことが多いね。
半分の大きさのを作ってくれるよう、業者に要望を出してみるかな。
おっとそれから次スレ乙。
ホームセンターでミニサイズのを見たことある。
紙だったか布だったかまでは覚えてないけど、業者に要望する前に
お店チェックしてみたらどうかな。
>>980 既に存在している。
Loftで見たけど、自作したほうが断然早いし安い気がした。
983 :
980:2007/08/31(金) 14:57:51 ID:15argf34
>>983 このサイト面白いね。片っ端から読んでるw
ご飯冷凍用容器を石鹸入れに、って良いな。
5年ほど前に、水抜き穴のない石鹸箱を見つけて3つ買っといたから
すぐには使わんけど、代替品があると思うと安心。
ストックは荷物を増やすのが判ってても、
良いのに出会ってしまうと、何個も買っちゃうよね(´・ω・`)ショボーン
>>986 そうなんだよね(´・ω・`) でも必要になったら新しいものや
手頃な代替品が手に入るかもしれんと
>>983が貼ってくれた
サイト見てておもた。
水抜き穴のない石鹸箱+固形石鹸が、旅行に使うものの中で一番便利だった。
洗濯、シャワー、手洗いで結構使うから普通サイズの石鹸もっていけて
重宝したし、日本の石鹸のにおいかぐと落ちついたw