【戸籍名】名前を変えたい人スレ【通名】

このエントリーをはてなブックマークに追加
73おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 21:25:41 ID:IDr+lvKR
親の事が死ぬほど嫌いで、少しでも繋がりを無くすために苗字も下の名前も変えたいです。
こんな理由じゃ却下されますかね?
74おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 21:30:02 ID:5OYMPW6H
無理じゃね?
だいたいどうあがいたって親の名前は戸籍に載ってくる。

苗字は結婚した際とかに変えれるだろうけど、下の名前はどうかなあ
75おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 22:03:12 ID:WU1fq6tF
>>73
苗字は結婚以外無理。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 22:44:42 ID:qZFS16Oi
>>71
憂?
77おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 22:54:53 ID:W+5pQg3j
>>73
仏門に入れば変えられるのでは?
78おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 08:55:13 ID:RUg9OpBP
>>73
その理由そのままでは無理だから、通名を作って使用し続けること。
ずっと使ってたら「永年使用の通名」として変更できる。

女性なら結婚の方が早いですが。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 13:43:12 ID:XEgPPjBb
名前で女に間違えられるから変えたい。
例えば有樹だったら"ゆうき"ならあるけど、俺の場合は"ゆき"と読む。
外見がもうちょいごつかったらばこんなに悩まないのだが、
外見まで女に間違えられるから最悪orz

嫌になってから通称名を使い続けているけど、
親の同意書が無いと変えられないのかな?
80おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 18:48:53 ID:tRgUID3m
>>73
友人か祖父祖母に養子縁組すればいいんじゃない?
>>79
市役所で読み仮名変えれるよ
同意書もいらない
81おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 20:08:04 ID:XEgPPjBb
>>80
読み仮名変えるだけだと中性的な名前になるだけなので、
出来れば漢字そのものを変えたいんです。
その場合は同意書必要ですよね?
82おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 22:40:35 ID:T5SR8JJz
いいから家庭裁判所に電話して相談しろ。
役所に「親もいいっていってます!」っていったって漢字変えるのは無理
83おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 23:48:05 ID:3aYt3u7r
5年て長いな 法律死ねよ
84おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 23:49:36 ID:5oc1D+6L
名前ひょこひょこ変えられたら社会が成り立たないだろ!
85おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 00:25:32 ID:BgABa8Lx
せめて、物心付いたら一度だけでも改名できるようになればいいのに(´・ω・`)
86おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 03:40:33 ID:mT1UGm+5
ネットで調べたら偽名で合法的に銀行通帳作るのは可能みたいです

☆仮名口座の開設方法
以前はどの銀行でも所定の用紙に記入するだで仮名の口座を持てたのですが、現在は不可能になっています。
ですが、一つだけ方法が残されています。
本来は芸能人などのためにあるのですが、普段本名とは別の名前を使っている人のために、どこの銀行にも「通称名義に関する届出書」と、いうのを用意しています。
それに記入すれば、仮名で口座を開設することが出来ます。
ただし、これは単に本名意外の名前で口座が持てるだけで、身分証明は必要です。

ttp://tool-3.net/?id=m405&pn=7&np=0827
87おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 04:28:19 ID:Zqhbr/+P
亡くなった父の苗字にしたいんだが。しかし両親が離婚したのは23年前。
母方の苗字は嫌だ。こんな場合は無理なんでしょうか?
88おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 00:32:57 ID:s6zx/UZ1
1を100回見ろよ 苗字はスルー
89おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 00:37:17 ID:IbzE/3sa
>>87
名字を変更することは法的に可能か?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1042278485/l50
90おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 08:31:54 ID:ZqDkb7mR
>>81
なんて漢字なの?
91おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 13:14:09 ID:EenFAGXs
苗字も変えられるはず。
明らかに悪い意味の字であるとかの理由でなら認められると聞いた。
名前の場合より手続きが面倒らしいが…
92おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 20:40:27 ID:AgERhUgm
>>91
マジっすか。嬉しいな〜
93おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 14:24:07 ID:+V7955Nm
通称名義で口座開設できなかったよ〜。
ハァ?って感じだった。
uえふ時ぇい。
詳しい人教えて下さい。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 19:21:43 ID:MvWADehS
>>93
銀行にもよるのかな?
95おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 19:33:51 ID:TbdLjI+K
地域の信用金庫みたいな所はいけたよ。ちゃんとカムアウトもしたし。
相談してみたらいいんじゃないかな。。
96おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 21:21:24 ID:gzOowA6W
苗字も変えられる。
私の祖母の妹の嫁ぎ先は先祖代々日本人だが、半島系の苗字っぽかったから、一族揃って改名したよ。
例えば「李」→「清原」みたいに


話しは変わるけど、クリスチャンが洗礼を受けて洗礼名を貰ったら、戸籍に登録できるの?
それと、名前のローマ字表記は戸籍登録されてないけど、自分で勝手に決められるの?
例えば「じょうじ」さんが、「Joji」じゃなくて「George」というように
97おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 22:53:55 ID:e5j74il+
>>87
父親の血縁者と養子縁組組めば変えられるんじゃないか?
祖父母や叔父叔母とか。

98おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 10:37:16 ID:i6A1RT53
>>96
洗礼名とかは戸籍に登録できないと思う。
ハーフとかでセカンドネームを付けたい人も
戸籍上は「田中マリア花子」(仮名)にして、場合によって
「田中マリア」「田中花子」を使い分ける、という例を見た気がする。

ローマ字はヘボン式表示なので、「じょうじ」さんがパスポートとったら
「George」ではなく「Joji」になる。勝手には決められない。
9993:2007/04/30(月) 02:02:14 ID:Y6/0NFnn
三胃もダメポでした。ハァ?何言ってんだ?って感じでした。
参考まで。
100おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 03:20:39 ID:ekOEJK6V
苗字変えるのは養子縁組が一番簡単
その他の方法はまず
役所で戸籍を抜いて家庭裁判所で申請する
みたいな方法だったと思う。
ただし家庭裁判所の申請を通すのが難しいはず
詳しくは忘れた
101おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 03:50:10 ID:e9FkcM5u
読み方だけなら、簡単に変えられる?
ひねくれた読み方をする名前のせいで不便だとかあるじゃん。
例えば、公治で「たかよし」と読むとか。人は、「こうじ」「きみはる」としか読んでくれない。「たかよし」なんて無理。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:15:50 ID:nfwBxJ2z
>>101
戸籍に読み仮名なんて振ってないんじゃない?
103おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:33:55 ID:CJHWHuxR
ふってない。101は、はんこもってすんでる市町村の役所いけ

>>101
戸籍抜いてっていうのがよくわからん。
良くあるのが、離婚後婚姻中の氏を使い続けていたが子供も大きくなり旧姓に戻りたい、
外国人と婚姻し、その氏をなのっていたが離婚したため旧姓に…
など。
104おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:48:30 ID:nfwBxJ2z
戸籍抜くって、要するに親の戸籍から出るってことじゃないの?
まずそこから始めないと親の苗字を変えなきゃならないから。
(戸籍は筆頭者の苗字に名前だけがぶら下がっているため)

一般的には結婚で親の戸籍から抜けるが、そうでなくても抜けることは可能。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 00:05:18 ID:Hujoss6/
えっ、戸籍に読み仮名振ってないならわざわざ役所行って読み方変える手続きしなくても、
好きな読み方で名乗れるって事ですか?


106おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 00:42:27 ID:B+/YRdCz
名乗るだけなら、戸籍に載ってようが何だろうが、かってに勝手に名乗ればいいじゃない。
それを証明するものは何もないってだけで。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 01:40:42 ID:anCDqrrH
>>71
漢字だけじゃなく音でも変な響きなの?
>>76
私もその字が真っ先に浮かんだ。
108おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 13:18:24 ID:+UrWtrxp
>>106
じゃあ履歴書とかで名前にフリガナ書く場合、好きな読み方で書いていいという事ですか?
そうなると役所で読み方変える手続きというのは何の為に?
109おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 00:48:34 ID:Vfk0Xedz
>>108
住民票のことじゃないの?
1101001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 00:06:21 ID:gXfdpcE8
>>109
そっか、住民票には読み仮名まで書いてあるのか。
失礼しました。
1111001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 01:14:17 ID:z4xnzzNb
読み方変えるって何か審査あるんですかね?
変えると異性っぽくなるのはダメとか。
例えば真樹「まさき」→「まき」とか、美紀「みき」→「よしのり」なんて感じで。
1121001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 02:52:10 ID:7+jdQAKC
>>111
ない。住民票の訂正というので手続き上終わり。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 23:38:27 ID:3pbTGTSb
>>37に激しく同意
114おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 23:14:24 ID:htL3mgGO
読み方って何回でも変えれるの?
115おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 01:27:17 ID:E99i2cPb
>>114
カタカナでソートする書類もあるから本人確認が難しくなるらしいぞ。
116:2007/05/23(水) 03:47:41 ID:nMz0fvAv
age
117おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 04:04:14 ID:irJbiQw9
名字だからスレ違いなんだが、医者とかでオトノサマって言われんのがすごくイヤだ
118おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 22:57:05 ID:g3AU0yXR
オクサマとかウエサマの上を行ってるな。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 10:37:29 ID:ZqyWHc9o
カミサマが最上位だろ
120おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 22:57:49 ID:zt0FjMdj
戸籍から抜ければ苗字変えられますか?
121おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 03:04:07 ID:mnecJ5vg
>>120
分籍?
苗字は無理だと思うよ。
122おさかなくわえた名無しさん
>>121
そうなんですか・・・orz
ありがとうございます。