1 :
おさかなくわえた名無しさん:
栄光の23get
三味線はひょんなことからはじめたけど
あまり、和を身につけたとは思えないなぁ…
ギターやバイオリン習ってるのと気持ちは同じだ
やはり和の心をたたき込むには書道だよ。
あれはいい。
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 08:13:12 ID:QuMZ/8MZ
陰湿いじめ
これは美しきニッポンの伝統文化だからオヌヌメ
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 09:41:32 ID:qysfnBRT
俳句をやっているが、俳句は別に和ではなく、
むしろ絵を描くのに近い行為だなあと思う。
あ
9 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 18:49:14 ID:QuMZ/8MZ
いじめは美しき日本の伝統芸能
チョンは引っ込んでろ
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 19:31:56 ID:aEZbdBFa
二枚歯の下駄大好き★
洋服に黒塗りの二枚歯下駄とか、合うと思う
カラカラ鳴るのもいい!
…都内だと二枚歯はほとんど売って無いのが悩み凹
夏場はかんざしや、和柄のカバンが持ちやすくなるから好き
書道は日常的にやるようなものになってほしいな。
ゴシック体の悪影響で「ツ」と「シ」、「ン」と「ソ」を書き分けできない小学生もいるし、
そういう人たちに書き分けできるようになってほしい、
楷書体より、行書体を学んでほしい。
「ツ」と「シ」の書き分けが出来ない奴は昔からいた。
「ツ」は「つ」、「シ」は「し」と同じ並び、と教えればよいと、昔上岡竜太郎が言っていた。
ツやシは最初から出来たけど、
字覚えたての頃悩んでいたのは「め」とか「ぬ」とか、あと「さ」と「ち」とか。
すぐ裏返しに書いてたっけ。右に曲げるか左に曲げるか迷ったり。
でもこれは外国人が漢字覚える時にもあるらしい。
あと裏返しでスラスラ書けるのは左利きらしいね。
自分右利きだと思うけど潜在的左利きなのかな。
トピズレスマソ。
いい大人でも「ツ」「シ」の書き分けができない人が多いね。
そういう人は一画目の角度からして間違えている。
そりは横書きへの適応じゃない?
ウシだ氏NO。
18 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 13:17:27 ID:Yk4ed7g3
なんだアフォな老害の集いか
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 13:20:57 ID:JnWylHzq
大学入ったら落語部入ろうと思っている俺が参りましたよ
正直、和装はコスプレと気持ちが変わらないと思う
着物ときどき着てるんだけど、姿勢の良さをほめられることが多くなった。
動きに制限があるんだけど、その制限の中で動こうとすると
いろいろ所作が整うっぽい。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 19:44:10 ID:CIFRqWV3
小学校の時に剣道を習い始めて途中で居合に転向。中高の部活は弓道部。
大学は能楽サークルで個人的に小鼓も習いってた…
やはり姿勢がいいとはよく言われますね。
あと、親戚の結婚式でよく高砂を謡わされる。年配の人のうけはいいです。
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 21:19:12 ID:ye59geiB
>21 やっぱある程度「制限」がないと品は身に付かないですね。
24 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 15:51:08 ID:n9YsmBHl
ばっちゃの処に誰も着ない着物があったからもらった。
ついでに着方を習おうとしたら、もううろ覚えになってたんで、
ネットで調べて自分で練習して変じゃないかどうかだけ見てもらった。
着付け教室とかに行った事は無い。
練習数回、いきなり旅行でデビューという恐ろしい事をやったけど、何も問題なかったよ。
意外と大丈夫なもんだね…補正や便利グッズなしでもほぼ着崩れしない。
(坂道とか一日歩き回っていたのに)
ちょっと直すくらいはしたっけ。
歴史的な観光地に和装で居ると、微妙に人気者になれる。
おばちゃんの一人が「私も着て来ればよかった!」と云っていたのを覚えてる。
あんまり構える必要はないよね。
多分、色々妙な事はしてるんだと思うけれども、昔からそういう人はいたと思うし。
おばあさんのチェック済・おばさんに誉められる
>>25がそうだとは思わないけど、
最近妙に着物のカジュアル化が煽られてるせいか、すごい着方してる人をよく見かける。
他人の着物姿を見たことないのかってほどトンチンカンな着方してる人や、
どっかの女郎屋から逃げてきたみたいにグズグズ着崩れさせた人を見るにつけ、
たかが着物とは言え、基礎をきちんと学ぶのは大切なんだな…と思う。
たすきと前掛けして大根でも洗うならともかく、「おしゃれ着」として着るなら、
やっぱハタから見てもきれいだなーと思えるように着てて欲しいし。
>>26 NHKがドラマで普通のひとの襟をズシャアッ!って感じで抜いてたりする。
ああいうの見ると、NHKって日本文化になんの責任も持たないんだな、と思う。
>>26 実は、祖母のチェックが本当にアテにならなくてw。
全く初心者の私ですら、動く前から「これは崩れる!」と思った出来の時にもOK
出していたので。
昔は和菓子屋だったから、普通の人より和装の期間長かった筈なんだけど。
中心を合わせるとか脇のところをきちんとしておくとか、裾がだらっと広がらない
様にとか、その辺は自分でなんとか。
……というレベルの私ですら吃驚する様な浴衣の着方をしている人は、花火
大会などでよく見かけますね。自分で着るようになったから気付いたのかも。
ただ、全く省みられないよりは、少しでも気軽に着られる事が必要かなと思うのです。
「最初から隙無く着ないと」となると、入り口狭いのではないかと。
とはいえ、それと「だらしなくていい」というのとは違いますけれども。
>>26さんの言われるのはそういう事だと思います。
浴衣シーズンになると、わざと、ではなく本気で
左前にしている女がたくさん見られるぞ!
左前にしてる人、ほんとに多いよね。
っつか、40代・50代でも
「左前」って言葉(当然意味も)すら知らない人が結構いる。
「左が手前」で左前
死んだ人の着方
枝豆は大豆
豆知識
ウエストを細く見せたいのか?くびれができるよう、帯をギュッと締め付けてる人を
よく見るようになったけど、振袖でそれやってる人を見たときは思わず二度見した。
あれ、裾は広がるし貧相でだらしなく見えると思うんだけどな。
普通は中にバスタオル巻いたりして寸胴にするのにね・・・
バスタオルなのか?
そうだよ。自分の胴体にタオル類を巻いて太くした上に着物着るんだよ。
そりゃタオルなら聞いたことはあるけど。
>>36 友達がバスタオル巻いたと言ってた。
自分はタオルだったけど。でも、2、3枚使ったかも。
そういえば韓国でもチマチョゴリ着るとき中にタオルまくらしい。
聞いたのは男の人(韓国人)だったから本当か判らないけど。
バスタオルも使うんだねえ
昔の日本人と違って、最近の人(特に若い子)はくびれが結構あるから
ガリ子にはバスタオルぐるぐる巻きだよ。
中にはタオル+バスタオルの2枚巻きしないと寸胴に出来ない子もいるぐらい。
(背が高いモデル体型の子とか)
寸胴にしないと
>>32さんが言うように、裾広がってみっともないし
すぐ着崩れるからタオル巻くのに
「えぇ〜、デブに見えるからヤだ〜!」とかいうバカも多し。
自分で着崩れ直せないんだから、言うことを聞けっつうにorz
良スレ
バスタオルを縦二つに折って
くるくる巻くと効率よく寸胴になるんだよね!
>ガリ子にはバスタオルぐるぐる巻きだよ。
おかしいな・・・バスタオルを巻いたと言っていた友人は
ピザデブなんだけど・・・
それは「タオルを巻いてるからより太って見える」と言い訳できるから
ハンカチに「バスタオル」って名づけたんだよ
ちなみに、補正に使うタオルやバスタオルは使い古してへたったやつがいい!らしい。
温泉の旅館の浴用タオルが最高だ。
ビニール袋に入ってて、お持ち帰り自由のタオルのこと。
>>42 そのピザはお尻が出すぎていて補正が必要だったのではないかと
ガリ子で小尻な人って、着付けどうするんだろう?
あんまりお尻が小さい(薄い)と、後姿がちょっと微妙な感じになりそうなのだが。
なんか補正用の尻パッドwみたいなのとかあるんかな?
49 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:18:53 ID:C3jKfh5K
琴が弾けるようになりたかった。
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:37:10 ID:jrK61TEG
琴うらやましす|´・ω・)
>>51 ヤマハの「NEO-琴」の体験教室を探してみたら?
ウチへおいでよ、琴を教えさせていただくよ。
>>52 やさしい言葉をありがとう。
僻地なので無理resorz