232 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 19:58:33 ID:iXtLJUgX
キューバでは都市で農業をやるという逆転の発想で成功したと聞いたぞ
233 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 21:22:29 ID:rndzpM0p
ro
234 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 14:55:21 ID:UMjMi+hQ
235 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 15:06:54 ID:79P5Qj/3
>>232 しかし、キューバが成功していないという事実…
キューバ、ドミニカは土質がね・・・。
>>232 それは、キューバがアメリカの実質植民地から抜け出したとき
農業が砂糖しかない。複数種類の農産物を生産して国の力を上げなくては。
しかし、適当な農地が無い。目の前にアメリカ人が所有していた土地が……
と言う経緯じゃなかったっけ?
あと、共産主義国だから同時に農業の集団化もしてるはず。
>>237 そうなんだ。確かに植民地に単一植生を強制して独立を阻むっていう方法を
何かのSF小説で見たが、実際にはこういう話としてあるのか。砂糖だけじゃ
生きていけないし。それはそれとして土質が悪いのか?
日本の農業は小規模農家3300u以下は農地を強制収用し、大規模農家に集約
すべきだ、くだらない農業支援金の垂れ流しはやめてもらいたい。
新規就農者支援で募集したところ3人の応募があったが、1人は3日で逃げ出し、
あと2人で数本のキュウリとナスとかが出来ただけ、税金1000万円ドブに
捨てたって週刊誌に書いてあったが本当にくだらない話だと思う。
又、農地法に縛られて宅地の供給が少ない為3.3uで100万円以上する土地を
サラリーマンが泣き泣き買っているが、農地法を見直し、もっと宅地が供給できる
ようにすれば都心部の地価が下がり、サラリーマンが安い金で宅地を買えるようになる。
小規模営農だからこそ採算が取れている品種があるのを知らんのか。
241 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:08:02 ID:Mw/64Fc7
243 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:35:26 ID:PPx5PRNG
やっぱり
もうすこし農業がやりやすい社会だといいとおもいますが
244 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 23:01:26 ID:PPx5PRNG
いきなり土地かって農業はじめるって無謀?
245 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 23:11:15 ID:cC22Npp0
1000u程度の農地を持っている兼業農家は、ろくに作物を作っていない
くせに農地の保有が許されてるのに、サラリーマンが農地を買おうとしても
買うことが出来ない、おかしくない。
サラリーマンでも農地を買うことは出来ますが何か。
247 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 22:00:28 ID:u8pvzYMp
248 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 23:53:26 ID:aySQ8JZ6
のうぎょうがやりたいってひとがいなきゃ
249 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 07:00:07 ID:CPtcWOEE
だから、何度も言ってるように本当に農業で生計を立てようとしている
やる気のある人に、農業をやってもらうように小規模農家の農地は強制収用して
大規模農家に集約するようにした方が良いんだよ。現在大規模でなくても
本当にやる気のあるものには強制収用した農地を安く分け与えるとかした方が。
作る気もないくせに、先祖伝来ということだけで持ちつづけている農家が
あまりにも多すぎる。専業農家以外の農地には無駄な税金の恩恵など
なくしたほうが良い。
250 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 07:06:30 ID:uE+LlTfI
252 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 11:34:45 ID:PA8kyrJ/
耕作放棄地は多くても、
条件のいい耕作地はなかなか無いからなあ・・・
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 20:32:13 ID:vqiWfn8H
日本の農業ダメポの一歩手前→人を増やそう。ちょうど団塊の世代が退職するし
→でもあいつら農業の事よく解ってないよ→農業大学校に入れればいいじゃない?
というのが俺の考え。
255 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 19:27:40 ID:e8BkzWx9
だから、何度も言ってるように本当に事業で生計を立てようとしている
やる気のある人に、起業をしてもらうように小規模資産家の預金は強制収用して
大規模資産家に集約するようにした方が良いんだよ。現在大規模でなくても
本当にやる気のあるものには強制収用した預金を安く貸し付けるとかした方が。
起業する気もないくせに、先祖伝来ということだけで持ちつづけている家が
あまりにも多すぎる。事業家以外の資産には無駄な税金の恩恵など
なくしたほうが良い。
こういうことをいいたいとは、どこの独裁者ですか?
>>254 実際そう考えている農業関係者は多い。
でも、あの人達どこまでやれrかな。
257 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 19:53:17 ID:6S/6gLS/
たしかに戦後の農地解放は失敗だったと言ってる学者とか政治家も
入るようだな。一軒当たりの農家の耕作地が諸外国に比べて極端に小さい為
補助金無しでは成立しない農業になってしまった。
税金の不平等感もサラリーマンにとってはおもしろくないだろう。
莫大な税金を投入する農業用水とか農業用道路とか農業用設備など
サラリーマンには何にもメリットはないからな。
保育園の保育料が税金でランク付けされてるんだが、サラリーマンは
若くても全員最高額、農家は車を4台も5台も持ってるのにサラリーマン
より低い保育料ってことがあったな。どういうふうに税金を納めて
いるのやら。
こういうこと言う人ってサラリーマンが自営業者に比べて
どれだけ税金面で優遇されてるかってことを知らんのかね。
さらに言えば、リーマンを雇用してくれてる「企業体」も
優遇を受けてるんだってことも知らんのかね。
不平等感をなくすためにそれら権益を捨てる覚悟はあるのかね。
事業者vs給与所得者みたいに比べてるけど、
農家も専従者給与を家族に払う形で、給与所得者のメリットも
ちゃんと享受してるんだな、うん。
うちの親族のトマト農家は貧乏だぞ
絶対子どもには農家継がせないといっている
本当に農家がそんなに優雅なら、後継者不足に悩むことはないだろうにね
車を何台も持っている→車が無いとやっていけないほど田舎に住んでいる
二世代・三世代で住んでいる
ってことだしなあ。
リーマンと違って新たに都市部に家を買わないから、それだけで数千万
浮くっていう面はあるけど、それがメリットかどうかはわからんよね。
>>257 >一軒当たりの農家の耕作地が諸外国に比べて極端に小さい為
>補助金無しでは成立しない農業になってしまった
アメリカとかヨーロッパはたしかに大規模だけど
農外収入が多い日本とは違って
本当に補助金無しじゃ成立してないよ。
収入のほとんどが補助金なんて日本じゃ考えられないよ。
デカップリング制度があるからねヨーロッパ。
アメリカでも農業団体のロビー活動は凄い。
263 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:29:48 ID:KUBieUwi
無農薬、無肥料、自家採種をセットにすると
虫がつかず、収量も慣行栽培の7〜9割くらいに、作物は高く売れるらしい。
試したことはないけど、実践している方は多いし、全国的に広まっていて、
何よりもこれならば農家として十分に食べていけるので、
一か八か、最後の手段としてやってみようかと思っている。
>>263 甘いよ。
収量はそれぐらいになっても品質は悪化するし労働時間は倍増。
価格が高くなっても2割程度だから割に合わない方が多い。
年金みたいな確実な農外収入や
流行っている直売所みたいな安定した売り先が無いときついよ。
「高く売る」のがすっげー難しい。
266 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 00:37:44 ID:HJQr48hX
確かに甘いといわれるだろうけど、慣行栽培を続けても埒があかないんだよ。
だからいくら苦労しようとも賭けてみる価値はある。
267 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 18:42:02 ID:gbc6a4tR
pu
>>266 まず売り先のアテをつけること。
それと、有機栽培って名乗るには認証が必要だから手配すること。
無農薬とか無化学肥料とかは名乗っちゃだめ。
このへん事前に整理しといたほうがいいよ。釈迦に説法だったらごめん。
近くの家でお茶の無農薬栽培を始めたんだけど、虫食いだらけで製品としての
値打ちが低く、おまけに近所から虫が発生するって苦情が出て1年でやめた。
無能厄栽培と陰口を叩かれていた。
270 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 08:41:45 ID:hTxZi6Ce
271 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 11:42:14 ID:hTxZi6Ce
ぬるぽ
272 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 13:43:57 ID:DEDYaYPn
農業は魅力的だけど閉鎖された村ってイメージがあってなぁ
農業が魅力的だと思うなら色々と調べてみるといい。
閉鎖的でない農業の実践例をいくらでも知ることができる。
イメージと現実のギャップが大杉。
よくきく悪口で
悪どくもうけているだの、貧乏臭いだの。
どっちだよw
家や土地をを守る為、犠牲になる子供はかわいそうだな。
都会の大学出ても呼び戻されて、百姓やってる人がいるよ。
どうせなら農学部出れば良いのに、商学部とか出ていて笑える。
それから、百姓の所に嫁に来る人はサラリーマンの家の人が多いね。
サラリーマンから見たらよく見えるのだろうか?
逆に百姓の子供はサラリーマンの所に嫁に行くみたい。
>>276 経営のことを考えたら農学部以外の方がよくね?
っていうのが最近の考え方だったりする。
ケコーンは単純に農家の絶対数が少ないから。
幼馴染や親戚関係でのケコーンなんて創作以外ではかなり減っている。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 03:19:51 ID:WoZ+dSmh
>>271ガッ
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 04:28:11 ID:fj7H0r5Z
愛国心を強制する前文や、
「公益」の強調など問題が多いのですが、今回は二点だけ
指摘しておきます。
第一は「自衛軍」の創設です。
自民党案は、総理大臣を最高指揮権者とする自衛軍を保持
するだけでなく(九条の二)、社会的儀礼の範囲内なら国による
宗教的活動、つまり靖国参拝も可能にしようとしています(二〇
条三項、八九条一項)。戦争になると戦死者が出ることはさけら
れません。そこで戦死を美化するための用意をしたということです。
さらに総理大臣の権限を強化し、閣議決定なしで直接、行政各
部を指揮監督できるようにしました(七二条)。こうして戦争へのハ
ードルをかぎりなく低くしています。
平和を「人権」として主張することがいまの憲法のいちばんの特
徴ですが、それも廃止し、将来にむけた「積極的非暴力平和
主義」の展望をも奪ってしまう内容になっています。
自民党案には、「自衛軍は、前項の規定による任務を遂行す
るための活動を行うにつき、法律の定めるところにより、国会の
承認その他の統制に服する」とあります(九条の二の二項)。つ
まり「文民統制」(文民=非軍人が軍隊をコントロールすること)
を規定しているのですが、「国会の承認」は不可欠なものではな
く、「その他の統制」でもよいことになっています。これでは文民統
制は骨ぬきです。