でかい魚って怖くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ピラルクとか泳いでるの見るとゾォ〜とする
2おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 22:36:17 ID:lti+OsEn
そうかなぁ?
3おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 22:47:49 ID:n8nVw4Je
アロワナ可愛いよ?
4おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 23:21:20 ID:nhxCJ/4i
サーモン美味しいよ?
5おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 23:45:30 ID:xlj+TXw3
ジンベエザメかわいいよ?
6おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:16:44 ID:H8TisMSH
ぃるかちゃんかゎぃぃょぉ??????
7おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:18:15 ID:tZbEYoma
ナポレオンフィッシュは?
8おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:42:11 ID:sgx5j6UM
>>6
魚じゃないし。

前に魚釣り行ったとき爆釣モードから一転何の音沙汰も無くなり
夕闇迫る海面からぷしゅーぷしゅーと不気味な音が・・・
近づいてくる音のほうを見ると其処には!!


スナメリが泳いでたという嘘のようなほんとの話。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:08:21 ID:xgAgzYHP
ホオジロザメかわいいよ?
10おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:22:35 ID:JjtFIDvU
11おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:23:47 ID:ktbJ6B48
>>1
マジで同意
12おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:31:31 ID:Cz4iJi3Q
鮫が地球温暖化の影響で増えています。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:32:06 ID:tZbEYoma
ピラルクは、どう?
14おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:32:30 ID:G1/EYyT7
おまいら銭金みただろ?W
15おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:39:43 ID:hoXDpcys
近所の池にデカい雷魚がいる。夏の暑い日にプカーと浮かんでるのは怖い。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:43:48 ID:HZ/T43rT
梅田のミニ水族館のナマズくん、かわいいよ。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:53:08 ID:JjtFIDvU
>>15
何処?
すっげー見てみたい!!
18おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 02:05:32 ID:kxxpuQcY
水族館怖い。
あんな所に夜中一人で放置されたら恐怖で発狂しそう。
暗闇の中でピラルクのウロコがボンヤリ光って、目玉がギョロッとこっち向いたりして、キャーーーーーー!!!
19おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 02:37:28 ID:6KuxYDPJ
エイかっこいい
20ギロッポンv ◆OGp8uuoA8k :2006/06/01(木) 03:26:41 ID:7Xim3TKz
深海にデカい魚…
ロマンだなyyy
21おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 03:50:16 ID:keH3Z6SM
>>10
マンボウってこんなにデカイのか・・。スキューバダイビングとかしててこんなのに出くわすと
パニックになるだろうな。しかもマンボウって下半身がない魚って感じだしスンゲー不気味。
22おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 05:41:45 ID:9YxSwx7+
>>1わかる。
海や湖にいる巨大生物が恐ろしい。
ネッシーとか深海に蠢いている未知の生物を想像するだけでガクガク
23おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 05:57:26 ID:tgccU+8U
ダイオウイカはでかすぎる
24おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 13:52:23 ID:1hf7CIxE
ここの住人はダライアスシリーズやれないなw

という冗談はさておき、魚に限らず桁外れにでかいものは怖い。
水族館でも「もしこのガラスが割れたら…」と思うと気が気じゃなくなる。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 14:41:35 ID:LsSNdjfl
そうだな。自分が川で泳いでいて、傍に巨大なピラルクがうろうろしてるのなんて
想像するだけで妙にリアルな気持ちになってゾ〜ッとする。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 14:38:16 ID:wdJcQf4h
「海に恐怖を感じる」みたいなスレってどっかにあったような。
ピラルクはでかいくせに動きがノロイから余計こわい
27おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 20:38:50 ID:b3HzdQxz
子供の頃、となりの庭の鯉が沢山泳いでいた池に悪戯して落っこちて、
鯉まみれになったのが軽くトラウマ。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 20:51:03 ID:OeLQ3+pE
>>24
ああいうメカメカしいのは平気。G.Tハァハァ

海は恐いよな。本当何いるかわからないし
29おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 21:18:42 ID:QzFYd6np
G.T.はカッコいいよね
30おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 23:55:04 ID:JSnJZkDD
>>24
>水族館でも「もしこのガラスが割れたら…」と思うと気が気じゃなくなる。

それがたまらなくて水族館大好きw
31おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 11:01:44 ID:vR/NFeAe
>>1
髪の毛抜け落ちるほど同意

昔恐竜図鑑の海の恐竜のページが恐くて仕方なかった
あとスターウォーズ1の海中のシーンにガクブルした

深海本気で怖い
32おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 11:09:09 ID:iAhMQGJb
子供の頃に池で草魚が死んで浮いてるのを見た。
巨大でスゲー怖かった。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 15:05:00 ID:SyasbTXX
>>28
海こわい!
足がつかないとこまでいくともうダメ。
マグロが猛スピードで突撃してきたら?鰯の群れに巻き込まれたら?
とかそんなに深くもないのにあり得ないこと考えてしまう。
シャチに食われる寸前の女の子の海中写真を子供の頃に見たんだけど
それがトラウマになってるのかも。
生息していないはずのシャチが異常気象により出没!と記事に書いてあり
海では何が起こるか分からない、と強く感じた。

ピラルクは見てるとぞくぞくするんだけど、それがまた楽しくもある。

34おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 15:45:00 ID:xtgSxTaK
葛西臨海水族園のマグロがグルグル回ってる水槽に投げ込まれたら発狂しちゃう。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 16:59:53 ID:/6IGLrTS
>>34
そうかな、「うまそう」だったよ
みんな同じこと言っていたよ
36おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 17:41:46 ID:Baap7rbH
あのマグロのなんびきかは金属でできてるとおもう。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 17:42:58 ID:A8ZQ5ND1
子供の時鯉を売ってる池みたいなとこに行って、ものすごいでかい鯉にゾーっとしたのを覚えてる。
で、前に熱川バナナワニ園に行ったらピラルクがうじゃうじゃいて怖くなった。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 18:56:17 ID:8QXFy48o
海は本当恐い
なんでこんなに水だらけなんだ…と思ってしまう。
テトラポットとかも不気味
39おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 19:04:35 ID:axVcPB0F
水道局でマンボウみたこたるけど
あれはマジでびっくりした。でかいよ、しかも平べったい
40おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 19:05:23 ID:axVcPB0F
うわー、間違えたー
>>39の訂正

×→水道局 ○→水族館
41明智 ◆AOGu5v68Us :2006/06/03(土) 19:11:18 ID:/lr7TSi9
陸上の、例えばゾウとかは平気なのに

魚はだめだ
昔2メートルあるカニみて泣いた
42おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 19:43:33 ID:0+RkqJmV
>>39
そんなにデカイマンボウ水族館にいるの?

今まで見たマンボウは1m位の小さいのだけだから、
そんなに大きいのを見られるなら見てみたい!

kwsk!!!
43おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 19:44:13 ID:M1NtbaXz
>>39 はげどー
なんか奇形といってはマンボウに失礼かもしれないけど
イラストで書いてかわいいキャラをむりやり3Dにして
失敗したみたいな恐ろしさがある

さかな全般を真正面からみると、とてもきもちわるい
これも横からのイラストで(ry
44おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 20:58:46 ID:Z6RraJef
うーみーはーこわいーなー ほんとーだーなー
さかなーはーでかいーしー そこーふーかーいー

うーみーのーあさせーでー およいーだーらー
でーかーいーさかなーがー よこぎーったー

台風の影響でで外海がうねってると、浅めでも魚が避難してきているから
気をつけろ。水の中で見る魚は、なぜだかより大きく見えるんだ。
45おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 21:16:28 ID:MV5vpexp
昔、近所の熱帯魚屋にデカいシルバーアロワナがいて
巨大な濁った水槽の中をゆ〜らゆらと泳いでてすげえ怖かった。
ハッキリしない水中から、ぬっといきなり出てくる所で
耐えきれなくなって店の外にダッシュ、という行動を繰り返してた。

水族館のデカい水槽とかもじっと見てると怖くなる。好きだけどね。
魚じゃないが、科博のステラー海牛の骨格標本もデカすぎて怖い。
こんなのが昔はいたんだなぁ、とか目の前にいたらこのぐらいかな、とか
たまに想像する。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 21:33:41 ID:HJLIEGcx
>>26
オカ板にあったお
47おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 21:33:54 ID:ag6j+y8m
水族館とか水槽で見る分にはいいけど
実際海とか川泳いでるときに横切られたらかなり怖いと思う
48おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 02:25:25 ID:k50k4gaX
>>41で思ったが
たしかになんで水中の巨大生物だけ怖いんだろう
今思ったが

水 中 の 巨 大 生 物

こうやって書くだけで怖い
49おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 02:59:10 ID:fMLuDPFw
魚ではないが、やはり鮫は怖いね
30cm位の小さな鮫でも怖い。
世界一強暴なホオジロザメの全長は最大5〜7メートルになるがこんなのが日本の海にもいるんだぜ?
確か昔からよくホオジロザメによる殺人があったよな。
ウィンドサーフィンしてた女子中学生が襲われて胴体半分持ってかれたとか。
50おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 03:04:28 ID:fMLuDPFw
そのホオジロザメより恐ろしいのがシャチ
水族館で人間と戯れてるイメージが強いが、実はかなり獰猛な奴。
デカイのになると全長10メートルを越す奴もいて、全ての能力がホオジロザメを上回る。
ジョーズみたいな鮫を食っちまうんだぜ?w
鮫を襲い、イルカより泳ぎが得意なシャチは海の魔物。
だが知能が異常に高いので人間に懐く。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 03:14:57 ID:xL4fgAp4
海中でダイオウイカに出会ったら誰もがビビるんじゃないかな
なにしろ眼球の直径が30〜50cmもあるんだぜ
52おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 03:22:46 ID:vBC4SgcE
オニカマスという魚はサメより恐いと書かれていたな…
53おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 03:41:44 ID:p+DJjikS
ぶっちゃけ15センチ越えると怖い。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 03:55:57 ID:wPXuImYR
去年水族館へ行ったら、巨大水槽の中でオスのイルカ二頭がホモってた。
しかも片方のイルカはおっきしてた。友達と一緒だったからかなり気まずかったし、
神秘的な海の世界でもこんな生々しい現実が在るんだな、と思うと軽く鬱になった
55おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 04:33:13 ID:p+DJjikS
>>54
ある意味すごい神秘
56おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 04:54:24 ID:fMLuDPFw
>>54
自然界ではよく見られる光景だよ
オスメス関係無く交尾できるのとは違うけどね。
イルカの他にクジラなんかでも見られる。
興奮したオスがオスのナニにナニを…(-.-;)まさにハード鯨(ゲイ)ですなf^_^;
57おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 05:09:25 ID:PHFU0zeL
>>56
うまいこと言うね
58おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 05:12:08 ID:qg2L/6Zo
バカW>56
明け方にくだらん事で吹いた

でかい魚はなんとなく怖いけど
シャチは怖くないな…危険ではあるが、実際に海で襲われるシチュにはならんよな
59おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 07:11:10 ID:8tDyMmWw
>>49-50
いや、そういう咬まれるとか食われるとかの物理的な恐怖とは違うんだよ。
見てるだけなら鮫やシャチなんかは別に怖くないけど、
アマゾン川なんかにいる巨大な淡水魚なんかは無害でも何故か怖い。
感覚的なものだから上手く説明できないけど…。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 09:04:39 ID:0Z21FtTh
>>48
なんとなくだけど、水中って人間は思うように動けないからじゃないかな。
身一つなら息もできないし魚より上手くは泳げない。
人間の住む世界じゃないから恐怖心があるのかも。

>>59
なんか分かる。ピラルクの怖さと鮫の怖さって違う。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 12:23:13 ID:C8FIJwzj
>>59
わかるわかる。
身近に迫る危機とは別の感覚で怖いんだよね。
大人しそうなヤツでも怖い。
俺は鮫やシャチなら平気だな。
ヤツらが泳いでる水槽のデカさと水量が怖かったりはする。
62おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 16:59:12 ID:v0oorxUS
リュウグウノツカイとかも怖い
絶対ないけど、海中でとなりをニュ〜っと泳いでいったらすげー慌てるファビョル
63おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 17:17:57 ID:UJrzIYQJ
水中で巨大な物が突然目の前に現れるのって普通に怖いと思うぜ
64おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 17:56:04 ID:k50k4gaX
そういう映画ないかな
65おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 18:42:09 ID:8tDyMmWw
ゴジラとか
66おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 07:53:22 ID:cd4nwYN8
>>65

メインは陸上だろwwwww
67おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 07:57:16 ID:bG8FEWFc
こわいけれど、おいしそう
68おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 15:05:12 ID:f4GGKp7J
葛西臨海水族園は明るいから怖くない。
もっとショボイ水族館は薄暗くて換気が悪くてなんかジメジメした感じで怖い。
箱根芦ノ湖の水族館なんかしょぼくて暗くてすごいこわかった(昔。今は知らない)。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 15:06:29 ID:sdsf5YDH
「ガメラ対ジグラ」「ガメラ対バイラス」あたり。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 15:21:24 ID:0nM6LEn5
Mクラスの鯉の迫力は異常
71おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 20:46:45 ID:uynmlW53
海遊館の水槽が割れたら周りじゅう水がだだ漏れで魚がぴちぴちしてすげーだろうなあ。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 21:22:23 ID:8SDx20qM
>71
その前に自分が死ぬぞ
73おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 01:17:26 ID:s3wLql1U
ピラルクこわい、胸焼けする。
タチウオ(今更だけど本当に縦に浮かんでるんだね)も無気味‥。食うけど
魚じゃないが、タカアシガニなんか子供の時分から大嫌いだ。イヤ!
74おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 06:44:54 ID:Eoyma2AP
体長45mの鮫いるらしいよ。キモい深海魚。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 08:36:03 ID:mwWdTs1h
シロナガスクジラよりでかいじゃん…
サメの最大ってジンベエザメ(18mぐらい)じゃなかったっけ?

実際に体長が45mの魚が居たら間違いなく泣くよ。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 09:38:13 ID:Tf73hoCx
でかい魚って、でかい生き物なのに体が冷たいところが生理的に怖いのかも知れない
77おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 12:10:51 ID:saC4nLxm
78おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 12:38:36 ID:hVy7hEXc
そういえばオカルトスレで「畳八畳分の大きさの亀」がいたって話を見たな。

海怖い。

まぁ、魚じゃないけども。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:59:34 ID:95aMI1pW
>>77
いやメガマウスは珍しいだけで大きさはたいしたことない。
深海鮫ってたくさんいるんですよ。

おそらく74の言ってるのはオンデンザメじゃないかと俺は思うんだが
それか意外なところでメガロドンとか
80おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 00:01:52 ID:idKeBpAQ
なんだかんだ言ってお前ら好きそうだなwwwww
81おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 00:08:52 ID:BMTTqHPj
>>68
関西のほうの某地ではでかいマンボウの他に
それよりでかいエイがいてえらく怖かったものだが…
82おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 02:26:35 ID:3noPMSh/
>>78
アーケロン?
83おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 09:46:05 ID:1sKqXXEV
メガドロンって太古の鮫で最近目撃され始めたやつだろ?
なんか抜けた歯が見つかってるとかいう
生き残ってたらガクブルだ…
84おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 11:25:20 ID:IR41ibOU
>>83
メタルダー乙
85おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 11:28:13 ID:exLfxRD0
1メートルの鯉でも泣きそうになる。
なんであんなのが寺の池にいるんだ。
猫とか食ってそうだ。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 12:21:04 ID:ub5dSZuQ
>>84
ツッコミがマニアック過ぎw
87おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 16:00:57 ID:E/KoueFG
イカの目がダメ。
クリッとしてて,こっち見てるみたいに見えるから。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 17:39:36 ID:BvLfhnU1
>>85
大きい鯉怖いよね・・・
鬼平犯科帳読んでて大川の主の話にガクブルしたよ
本当に小船サイズの鯉がひっそりどこかに住んでたらどうしよう
8913:2006/06/08(木) 00:28:16 ID:7cVDtHcz
>>87
 ゲッソー(スーパーマリオの奴ね)も怖い。
あの目が…
90おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 01:23:05 ID:ucEHN/Fk
>>89
じゃあマリオ3の巨大プクプク(マリオをひと呑みで葬り去る)なんて一生もののトラウマだなwww





俺もですorz
91おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 01:53:25 ID:MXgPbDi+
小船サイズとまでは行かないけれど。
普通のコイの2倍近い大きさのコイ科の魚なら利根川にいますね。
中国の黄河長江産のアオウオ、ソウギョ、ハクレン、コクレンの4種類。
戦時中に日本に食料としてきた魚です。
今は釣り目的でそこそこに重宝されてるみたいですね。

蛇足ですが、同じアジアで言うならば
メコン川を中心とした大河には小船サイズのナマズがいます。
そのうち釣り目的で日本にも流れてきたりして。
ちなみに実際に子供がナマズの腹から発見されてます。

俺って性格悪いな
92おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 02:08:07 ID:MXgPbDi+
イカといえば大王イカ。
現在確認されてる「信憑性のある」記録ですと
19.6メートルというものです。
もっとも大王イカというのは異様に足が長いので、胴体は4分の一程度です。
それでも重さはトン単位になりますが。
元々深海に住む生き物なので、なかなか目にかかりません。
大王イカの天敵、マッコウクジラの胃の中から見つかった。
岸に打ち上げられていた。そういう記録しかありません。
生きてる大王イカは誰もまだ見たことがありません。
が、事実不可解な海難事故も多い。
生きた大王イカを見てしまったら生きて返れないのかもしれません。

ちなみにタコはそんなに大きくならないと思われがちですが
決してそのようなことはない。
今までの記録ですと、最大直径9.6メートルというのがあります。
生きたタコと戯れた方なら分かるでしょう。
あの小さなタコでさえあのすさまじい力なのです。
巨大タコと出会ったならば、まず命はないでしょう。
生きた巨大タコにもまだ人間は会えてません。
生きた巨大タコに出会ったならば、それもまた100%の死を意味するのかもしれません。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 02:15:47 ID:eQ0bxCpB
ホオジロ鮫最強
94おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 02:19:14 ID:KIQZ4+3F
((((;゚д゚)))
95おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 05:47:44 ID:h4TxiFZh
>>88
>大川の主の話
kwsk
96おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 05:55:02 ID:hxkFgkK5
>>92
生きている大王イカは、撮影に成功したんじゃないかな?
97おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 07:41:49 ID:7cVDtHcz
>>96
 つい最近(2〜3ヶ月前?)に日本の大学が撮影したってニュースがあったね。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 10:20:01 ID:Ly8uF4bc
NHK日曜19時半からの番組でやってたよ、大王イカの連続写真。
胴体部分が写ってなくて、ちょっと残念だったけど。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 13:55:49 ID:UhnY80oQ
駅ビルの水槽にいた30cmぐらいの巨大(?)熱帯魚。
名前はわからんが黒地に白い水玉!((キモイコワイ))
100おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 14:43:51 ID:p7W6S985
100mのリヴァイアサンげっと。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 05:48:24 ID:oybr7wO6
19bって結構でかいよな
102おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 11:07:40 ID:+GKz7IsD
>>84
メタルダーの2人、マジで付き合ってたのに破局したんだね。
青田はヒステリぽいもんなー
103おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 11:20:58 ID:QFvTkZwc
アマゾン川だか忘れたけど底の方に生きた化石の魚が住んでいて、その特集を前にNHKで見た。
暗い川の底の中にやけに鮮やかな色で、とにかくデカかった。鱗なんかもしっかりしてて、何だか意思があるみたいで怖かった。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 13:15:42 ID:jrfKfXOy
>>85
1メートルもあるコイっているの?
別の魚じゃないかな。名前忘れたけど、でかいコイみたいな淡水魚。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 13:17:28 ID:n9QBT8VL
草魚の事か?
106おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 13:30:57 ID:W4hj3syb
おまいら埼玉羽生にあるさいたま水族館に行ったら
ガクブルなんだろうな。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 13:52:19 ID:3WjMBZr2
鯉でも1メートルいきますよ。
ソウギョは2メートル近いけど
108おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 15:41:36 ID:pHg5hK6f
109おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 17:25:42 ID:XuU4+RYd
85です
>>104
ローカルすぎてスマソだが、東京の京王線高幡不動にある
高幡不動尊の池にいますた。1メートル級の鯉。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 17:51:52 ID:3WjMBZr2
>>108
このサイトも有名になったな。
昔からの常連からすると寂しいもんがある。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 18:46:40 ID:l/XNHvXl
昔から厨御用達サイトとして有名なのでは
112おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 20:24:19 ID:oybr7wO6
つーかそんなしょっちゅう行くってタイプのサイトじゃいじゃん
113おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 23:49:27 ID:+GKz7IsD
井の頭公園の主鯉はぜったーーーーーいに2メートルあると!
















114おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 00:10:32 ID:EneOurJe
それワニだよ。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 02:31:40 ID:OM/Hbv9a
>>111-112
いや今でこそコンテンツ多いけど、当初は3分の1もなかったんよ。
メジャーじゃなかったし、2chなんかに紹介されるサイトでもなかった。
俺にとっては動物系リンクを辿って見つけ出した宝物的なサイトでした。
ヤフーニュースの動物系ニュースで参考サイトとして紹介されてから有名になったんよ。
そのあたりでカウンターも100万突破して、はずしてる
今は更新とまってるけど、前は月1で更新してて
いつも楽しみに毎週チェックしてた。
何年もかけてコンテンツ一つ一つ増やしてでかくなった努力系サイトです。

だからなんだってわけじゃねんだけども
いいサイトだから皆も見てみてくださいな。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 05:35:39 ID:h52kV4XZ
亀レスだけど…

>>76
正にそれだ、私がでかい魚を気持悪いと思う理由。
体温のある動物ならでかくてもペタペタ触れるのに、冷たい魚やカエルは気味悪い。
私達人間は恒温動物だから、体が冷たい=死 と連想して無意識に嫌ってしまうのかも
117おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 08:51:26 ID:6dcAZijv
118おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 22:03:04 ID:XBfwwsh6
こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
119おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 02:11:04 ID:GnxxE0c6
体の大きな魚は筋肉の代謝の熱があまり外に出てゆかないから、水温よりも
3度とか10度とか温度が高い。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 13:45:08 ID:1cLAVnkI
…。
だから?w
121おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 23:04:21 ID:GnxxE0c6
おっきい魚は温かい
122おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 00:51:52 ID:BJ6htMe5
冷たいのとあったかいのと,どっちが怖いかなあ?w
123おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 07:54:22 ID:2cDfm+9S
さすがにネタ切れか
124おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 12:40:11 ID:yc8ovDcj
Yahoo!ニュース「サメと仲良く」
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1150166682

こんな事できる人は神。写真付きなので注意。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 12:46:40 ID:G2hr43Mb
神と言うか、馬鹿だな
頭おかしいんじゃないか
126おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 01:18:43 ID:I8Nvyt1L
>>119
マグロが焼けるってよく言う奴か
127おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 09:21:18 ID:KQusGbK6
ピラルクの実物大リアル抱き枕ほしい
128おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 12:42:47 ID:xx0SsCVG
生臭そうだな
129おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 06:41:36 ID:XZHGyCYs
マグロって止まる死ぬから寝てる時も泳いでるんだってな
130おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 17:49:34 ID:yJBKvN26
泳がないと酸素を吸入できないかららしいよ。

マグロもそうかはわからないけど、イルカは脳を左右半分ずつ休ませるらしい。
寝てる時の泳ぎ方もあるんだってさ
131おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 23:55:40 ID:4g37B0CP
上のほうで「いるかカワイイよ」と言ってる人が居たけど、
実際一緒に泳いで見ると結構怖い。
想像してるよりずっとでっかいし、犬みたいなかんじでじゃれてくれるのはいいけど
こっちがノロノロ泳いでるとこへどーんと突っ込んでこられたり、すごい勢いで泳いでこられたり
(背びれがシャーっと近づいてくる光景は「ジョーズ」そのもの)
するとかなり恐怖心を覚える。

こいつら、(やらないだろうけど)自分を食い殺そうと思えば簡単にできるんだ、と実感する。
水中での圧倒的な力の差を見せ付けられるからかなぁ。
同じ理由で大きな魚も恐ろしい。
水中の人間なんて動きは不自由だしえら呼吸はできないし、小魚よりも無力な存在ですから。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 03:28:02 ID:E7ObEQRJ
魚は何も考えてないところが怖い。目が馬鹿そうで怖い。
イルカは魚じゃないから怖くない。でも,シャチは怖い。
どーなんだ,自分w
133おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 07:35:52 ID:T3ZtveMd
シャチも魚じゃないんじゃね?
134おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 10:08:19 ID:ymI2Zvxl
シャチが怖いのは凶暴だからだろ。
でも、あの白黒のツートンカラーが気持悪いって人もいるね。
捕食動物のくせになんであんな目立つカラーリングしてんだろ?
135おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 13:53:10 ID:WdC1NCEL
で、シャチは魚なのか?
136おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 16:29:28 ID:YambB5mB
>>134
実際の環境ではあのカラーリングは隠蔽色になるらしいよ。
海面から見ると背中が黒いほうが目立たないし、下から見上げると
腹部分は白くて目立たない。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 17:40:27 ID:3TSxoubo
しゃち 【▼鯱】
大辞林 第二版より

マイルカ科の哺乳類。雄は体長9メートルに達する。背びれは長大で、体長の四分の一
以上になる。体は背面が黒く、腹面は白い。性質は荒く、オットセイや鯨類を群れで
襲い食べる。世界中の海洋に分布。サカマタ。クジラトオシ。

というわけで魚じゃない模様
138おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 17:57:37 ID:ymI2Zvxl
>>136
前や横から見たら目立つんじゃないか?
139おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 19:47:08 ID:JaorCXL6
テトラポットってさ、人間の太ももみたいだから気持ち悪いんだろうな
波打ちぎわに無機質にあるしさ。不気味すぎる
140おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 08:53:52 ID:rEI73og4
影に何かいそうだしな
141おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 08:06:03 ID:iO6YXJGD
喰われそうで恐いとかじゃなくてゾッとするんだよね
ここも読んで想像するだけで軽い貧血みたいになってオエッてなったよ
それだけ恐いのになぜか水族館が好きなんだよね
何度も(遠目で)見て「おぉ〜やっぱこえぇぇ」とか思うんだよね
前 夢にも出てきたことある
公園にいると急に薄暗くなって、いつのまにかピラルクとかいう巨大魚が
自分のことは気にも留めずに何匹も周りをゆら〜ゆら〜と泳いでる。
恐くて無理矢理目を覚ましたけど、眠くて眠くて目蓋が閉じてしまう
夢の中の魚の群れと現実の自分の部屋とが半々に見えた時は驚いたなぁ
まとまりの無い文章になっちゃったなぁ〜スマソ
142おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 02:20:09 ID:73PYTnL/
143おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 03:09:46 ID:73PYTnL/
144おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 03:34:51 ID:bmPJVJcI
>>142
魚でけーーー!
だけど上のおっさんがかわいいので和んだ。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 07:04:20 ID:xOb3/IbP
106
さいたま水族館って具体的にどうなんですか!?ピラルクがいっぱい?私もでかい魚恐怖症ですが行ってみたいんで詳しく教えて下さい(>_<)
146おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 08:55:04 ID:9NPG+fEa
>>145
さいたま水族館は日本の淡水魚ばかりの地味な水族館だよ。
ただ外の池でコイやソウギョに餌やりができる。
そいつらがけっこう大きいのでそのことを言ってるんだと思う。

京急油壺マリンパークのチョウザメや須磨海浜水族園のオオウナギもいいよ。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 11:58:10 ID:mMLRN/og
>ピラルクがいっぱい?
>私もでかい魚恐怖症ですが行ってみたい
 
その気持ち、よく分かるぞw
俺もでかい淡水魚が沢山いる水族館に行って、ガクブルしてみたい。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 14:02:58 ID:73PYTnL/
熱川バナナワニ園は凄かった。

>でかい淡水魚が沢山いる水族館に行って、ガクブルしてみたい。
そんな人にお勧めw
149おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 15:40:34 ID:xOb3/IbP
145です。146の方丁寧にありがとうございますo(^-^)oそう!!私小さい頃油壺のピラルクを見てからもう怖くて怖くて(ΘoΘ;)すごく長くてやけに背中曲がってて普通のピラルクよりかなり怖かった!!
150おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 16:37:54 ID:R5bI98ba
なあ、俺は今初めてこのスレに来たんだが、
>>49の一行目の最初の部分「魚ではないが、やはり鮫は怖いね 」
を軽くスルーして普通にレスしてるお前らが怖い。
これ結構いいボケだと思うんだが。 俺が>>49だったらグレるね。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 17:19:21 ID:ZjU4uqof
水族館でウツボ系の魚がよくガラスと岩の隙間みたいなとこで
じっとしてるけど最高にゾクゾクしちゃう。あー目が合ったらどうしようとかいきなり
攻撃してきたらどうしようとかドキドキしながらずっと見入って
しまう。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 23:10:54 ID:yDNDegQP
と言いつつ>>150もツッコんでねぇw
153おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 23:29:11 ID:tT0jCdS6
魚の王者と言えば、シャチとともに海の食物連鎖の頂点に立つ
ホオジロザメだと思う。通常は体長6〜7mぐらいだそうだが、
10m超というバケモンの目撃情報もあるらしい。シャチとは
『食うか食われるかの』の関係らしいが、海外では海岸に漂着
したシャチの死体に、ホオジロザメの歯が食い込んでいるのが
見つかったこともあるらしい。クジラ並みにでかいバケモンが
捕獲されたら、是非、見てみたいものである。

これは余談だが、漁師をしている爺ちゃんの網に、体長4mの
オオメジロザメがかかり、爺ちゃんが腰を抜かしたことがある。
それでも、某映画みたいに電線に噛み付かせて、感電死させ、
港に連れて帰って来てはいたが…
154おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 23:48:08 ID:D89qubDr
>>153
その話はスレ違いだな。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 23:48:24 ID:k+o9/ZKW
156おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 00:44:30 ID:o1d/8rb6
体に対して目が大きい魚が怖い
なので鮫やシャチはそれほどでもない
157おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 01:56:51 ID:Xkq92Vvb
魚はどんなにグロ状態になってても全く怖くない唯一の生き物だから
でかい魚でも死んでりゃ怖くない
158おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 03:31:59 ID:qlNm2UQl
>>155
 怖ええええええええ
159おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 20:52:38 ID:aYUApiMZ
去年の2月頃にガーを飼っていた
3ヶ月で一気に育ってしまった
大型魚を飼いたいという友人がいたので3千円前後で譲った

今どうなってんのかな?
160おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 22:38:57 ID:iX/SJGIQ
琵琶湖放流
161おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 20:48:15 ID:Ecjm9QuB
とかいいつつ皆海水浴行くんだろ?
そんでテトラポットの向こう側とか調子に乗って行ったりして。

オレは足着かなかったらもうだめ。パニック
162おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 02:49:13 ID:cFU789qk
      (⌒' ー 、_う三、、ヽ}ヽ  ヾト、 {ヽtミi,ヽミミミ\ヾ ミ丶丶ヽ、ヽ ヽ,ト、
      ヽ       /::ノ,r〜ゝミ>=くヾミミミヽ丶\\`ヽ丶 丶、ヽヽヽ
      ) ー--ュ=‐'"::,r'ノ:::::::::/__二Z>ミヽ_ミヽ、丶、 \ \ヽ、   ヽヽ
       \__z一':::::::::r'ノ::::::::::/  rァ>--―ニ二,丶、`ヽ、\ \    ヽ',
       }ヽ、_, -'´ノ::::/'-'{、‐'"    、、_  `ヽ、`丶ミヽヽ 丶     ',
        ヽ   r'´:::::/   /     _,l!´ _`ヾミ_ ゙,'!   \ヽヽ', ヽ 、, !
         `ヽ,_',::::::/{  /       'z{ (::・゚)}E_, lj     `ヾミ'l i||l l|l l
           L!::::l:.', /        ヘ、 .:,ィハ,:'丶、、     `ト、l|l l!,リ
            `ーゝ'、l         `゙  ´ "  ..:.`:.丶ニ二二彡、 、',
               ヽ!   i、_、_ , へ、    ,.-:ニ、: ヘヽ、   /ノィ/ノノ ノ
                 l!  .: l彡>'´,, /   /:i´``ヾ、_>≧ニ彡'ノ/ /
                l  :::.,l//::<l r- 、/ :'{,(::・゚)卞-‐'‐ニ三彡 /
                   '、 / <  ヾ:ヽ、 ̄  ::丶=≦三三テ, -‐ '"
                ` ‐`=7 ,、ヾ:.:.:.\-‐ '"´=ニZ//´
                   // 丶丶:.:.:.:`ヽ、     '´
                   Y   丶 丶:.:.:.:.:.:ヽ   
                     l    丶 丶:.:.:.:.:ヽ   
                   ,'     丶  丶:.:.:.:':,  
                   l      丶  丶:.:.:.:',  
                    l       丶  丶:.:.:゙:,  
                   ',       丶  ヽ : :',       
                    '、       丶  ヽ:.:.:',     
                    '、       丶   ':,:.:',
163おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 17:39:25 ID:0hiVlfNU
そこらへんの都市河川に、2メートルくらいのボラがうじゃうじゃ居るよ
164おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 20:38:31 ID:Pg8qRijv
ボラが2mもあるわけないだろ。
165おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 21:32:51 ID:eAMA040R
>>163
まあ2mはホラだな。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:29:47 ID:8xfL5WCf
ボラーレ・ヴィーア!(飛んで行きな)
167おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 04:10:39 ID:bf0ZG3Gr
利根運河のほとりを散歩していたときの目撃談。
カイツブリが泳いでいる後ろから、1mぐらいの魚影がす〜っと近づいてくると、
カイツブリが水中に引き込まれた。バシャバシャと必死に暴れてカイツブリは無事逃げられた。
鯉かナマズか、いずれにしろ歯のない魚でよかったな>カイツブリ
バスのでかいのに食いつかれたりしたらアウトだっただろう。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 06:32:30 ID:y0zn2OCx
>>165
おっ、言うねぇ
169おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 14:59:38 ID:IcubmPNy
釣りキチ三平でも谷地坊主が自分の背丈より大きいイトウを捕まえるのに躊躇してたもんなあ
おれも海や川で泳いでいてクエとか1mの鯉が寄って来たら泣いちゃうかも
170おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 16:56:57 ID:bf0ZG3Gr
シーナマコトの友達で、鯉の抱き取り名人てのがいたね。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 23:45:39 ID:ZvjUeNZS

シーマガラハウ
172おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 23:50:38 ID:fjOxfziw
>>165
うまい
173おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 00:01:32 ID:rOJYLXH0
須磨のアマゾンのエリアだったかな…でかいピラルクこわすぎ…
あとサメのホルマリン漬けも怖い…

ナポレオンフィッシュはでかいけど、水槽の上(内部見学みたいなイベントで入れた)に
人がきたら寄ってくる人なつっこさにかわいさを感じてしまったw
174おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 00:06:56 ID:2H3KhBuC
>>167
バスって鳥たべるの??
175167:2006/06/30(金) 04:02:56 ID:m5uWNz9i
食べる機会があまりない、というだけで、目の前に鳥がいたら食いつくことはあるでしょう。
小魚なんか丸呑みですからね。鯉も鳥を食うとは言われてないけど、あんなの目撃したし。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 23:59:15 ID:Ro6bc6Z0
>>127
大洗水族館に1mちょいのが売ってたよ
177おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 10:58:56 ID:hB8LN/dB
>>173
あそこは、なぜかアマゾン館だけじめっとしてて薄暗いから、怖さ倍増。

こないだテレビで見たんだけど、鴨(?)の赤ちゃんが池で泳いでたら、巨大な鯉が数匹ウヨウヨと寄ってきて
赤ちゃんを食おうとするのな。めっちゃこわかった。
でも、赤ちゃんは鯉の背中に乗って悠々と遊んでたwカワユスw
178おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 17:35:11 ID:I9xl9H9h
>155
写真の主はシロワニじゃな! 確かに、体長3m近い巨体で、
見るからに怖そうな顔つきではあるが、人を襲うことは滅多に
無いそうじゃから、まあ安心せい! 

>174
海外には、ピラニアやワニの子供を食うバスがいるらしいから、
鳥を食うバスがいても不思議ではないと思う。デカイものだと
体長1.5mくらいになるらしいから、不思議ではないと思う。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 10:26:52 ID:EC2BjeK5
「魚〜THE FISH〜」
180おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 19:13:40 ID:qT2YU0vP
メキシコの覆面レスラー「フィッシュマン」は怖いか?でかいけど。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 20:21:31 ID:EQBOYxQl
>>178
じじい落ち着け
182おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 03:13:42 ID:wg3x0lir
>>180
夜中にふと目が覚めた時、となりで寝てたら間違いなく怖い。
183おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 02:37:14 ID:7/lCJ/Pn
http://cart02.lolipop.jp/LA05101264/?mode=ITEM2&p_id=PR00100549610

・・・隣で寝てたら,確かに怖い・・・。
こっち向いて「ハーハー」とか言って,マスク越しに
荒い息をかけられたら,ものすごく怖い。
でも,全然魚っぽくないけど,どうして「フィッシュマン」なんだろう?
184おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 18:02:19 ID:kd8qQb22
>>183
なんか欲しくなってきたw
185おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 20:48:50 ID:CwQTdgdC
沖縄のさんご礁で魚につつかれた
以来魚嫌い
186おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 20:53:05 ID:HGBRMd+P
     │    │     
   ──────────
     │    │
     │    │
          │
          /
/
187おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 21:01:31 ID:8GQdlirr
去年の夏、新潟の水族館にいった時に見た
金、黒、赤の3匹の超巨大なシシガシラは軽いトラウマ。
シシガシラって頭部分がボコボコな金魚なんだけど、
それがボールくらいの大きさで泳いでるの。
江戸時代の妖怪かと思った。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 21:15:57 ID:VuzRGv6J
クジラに呑まれて、ようやく1カ月ぶりに帰れたよ。
189おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 21:26:14 ID:zwWONxMp
んんこといっしょに出てきたのか。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:39:03 ID:/fUqdSuN
>>187
昔須磨の水族園で見た、ピラルクーにになんだか恐怖を感じたな。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 17:21:14 ID:KZuVmmxN
深海こわい。
ケロロ軍曹で深海探検する話がトラウマになりそうだ
でかいサメでてきたし
192おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 17:47:44 ID:N1e6g8mZ
魚じゃないけどクジラが一番怖いよ。
模型や写真、絵でも実寸大だとマジで未だに卒倒しそうになる。
いくら大人しいと言われてもホエールウォッチングなんて行く奴の気が知れん。
上の方で誰か言ってたけど、
やっぱり水中では人間の方が100%不利だから
巨大な魚類が怖いんだろうな。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 22:48:51 ID:HJacyi8c
葛西臨海公園のマグロにビビッタ
サメのほうが怖くないよ
194おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:48:48 ID:G4iByJJ+
水中で、マグロにぶつかられたら
死ぬかもしれん。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 05:12:55 ID:JjT/30ZO
かも、というか 即死。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 05:58:35 ID:L+sYRZf3
陸上で言うと、ナナハンに時速70Kでぶつかられるぐらいのもんだな。
で、水の抵抗で飛ばされないからしっかりめりこむ。一発あぼ〜ん。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 04:09:36 ID:I+T/Jaaz
そっか。
でかい魚が怖いのは,心理的なものだけじゃなく
物理的にも,だったのなw
198おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 14:44:39 ID:rOk6vOiO
深海魚だけど、龍宮の使いが怖い。
もし泳いでいて龍宮の使いに遭遇したら((;゚Д゚))ガクガクブルブル
ホルマリン標本を見たとき余りの長さとグロさにビビッた。
長い魚ってものが嫌かな。
オニカマス、ダツ、ヤガラ
199おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 16:16:27 ID:Q5z84G9f
ダツはリアルに人を殺すからな。
200おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 17:42:46 ID:x7i845qc
>>194-196
しかしこんなニュースもあった

1 名前: さなぎいぬφ ★ [sage] 投稿日: 04/07/27 00:11 ID:???
 南種子町中之上の豆腐店経営、園田豪(つよし)さん(32)が同町の旧島間海水浴場で
体長187センチ、重さ81キロのキハダマグロを捕まえた。海に飛び込み、自分より
大きい巨体を羽交い締めにするなど格闘20分。切り身になったキハダは100人ほどに
おすそ分けした。

 1人でヒラアジ釣りに出ていた21日昼ごろ、帰り際に黒い大きな魚影が目に飛び込んだ。
「サメか」。黄色く長いヒレに「いや、キハダだ」。釣り具を下ろし、消波ブロックの上からザブン。
水面までの高さ、水深とも約1.5メートル。釣り用手袋と靴、帽子は着けたままだった。
 一帯は砂浜もある小さな入り江。手足をばたつかせて追い立てると、キハダはぐるぐる輪を描きながら
浜に乗り上げた。羽交い締めして引き上げようとしたが、すごい速さで尾を振り抵抗。海に引き込まれそう
になり、いったん仕切り直し。再び座礁したキハダの頭を陸へ向けると、今度は自分から乗り上げて来た。

>>199
目に突き刺さって来るんだっけ?
201おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 15:09:18 ID:VplZtDL4
>>目に突き刺さって来る

マジスカ
202おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 15:39:50 ID:rF3SU974
サメのことを哺乳類だと思ってた。
エラもあるし、散々魚って言われてんのに気づかなかった。
魚だって分かった時から、なんか気持ち悪くなってきた。
203おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 15:52:07 ID:AMECr8k2
メガマウス((;゚Д゚))ガクガクブルブル
204おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 16:41:08 ID:eF2pmbAd
>>200
>>目に突き刺さって来る

光る物(水中眼鏡)を突き破ったり
夜のイサリで懐中電灯を破壊したり
網に掛かったのを外そうとして胸を刺されたり

直接死ぬと言うよりは、夜の海で連鎖の事故で水死
するパターンが多いらしい。

甘み王島(誤字)では毎年死人が出てると
地元の漁師から聞きました。

まぁ、オニヒトデの方が怖いけどw
205おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:08:15 ID:toXRo1SZ
>>170
筑後川の人かな?

戦時中、食糧難で川の魚を捕ってた人が居たのですが、
その人は漁師では無かったので、漁師からいちやもんをつけられて
「素手でなら捕まえても良い、取れるもんならとって見ろ」
と冷やかされ、本当に冬の筑後川で裸で潜って捕まえて来たのが
始まりだそうです。
冷たくて鈍くなった鯉にそーと近づくと暖かい体によって来るので、
そこを捕まえてたそうです。
で、近くに海軍航空隊の基地が有って、その人の捕る鯉が縁起物
と言う噂が広まったので、戦場に出る人や特攻に出る人を送る時の
宴会で呼ばれたのですが、悲壮感漂ってて辛かったそうです。

10数年前ですが、その人は甘木市役所のすぐ近くに店を出していて
息子に後を継がせた後でしたが、父が何かの飲み会で行った時に居て
上の話を聞かせて貰ったそうです。

まだ生きてるのかな・・・
206おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 23:57:04 ID:ibUcKA1l
>>202を見て「タコは哺乳類だモーン」ってセリフを思い出した。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:49 ID:75g482KO
牛バカ丸  乙
208おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 10:41:39 ID:mEaRdf6u
伊豆半島にある戸田の深海博物館に行ってみるとよい。
グロい深海魚の不気味なホルマリン標本が一杯あるぞ。
標本ならまだしも生きて泳いでいる姿を想像すると((;゚Д゚))ガクガク
209おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 14:47:13 ID:UqQhYWmL
深海魚ってでかいの?
210おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 15:34:58 ID:SIfymSXb
おっきい鰤が丸一本欲しい
211おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 16:11:29 ID:mEaRdf6u
>>209
サケガシラのようにでかいものやリュウグウノツカイの
ように長ーいものもいる。
212おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 17:36:22 ID:ob3JuR56
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
213おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 14:28:11 ID:BwudTs+R
>>210 それは落語の「饅頭怖い」
214おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 21:33:49 ID:djJlDp/y
すぐ落ちると思ってたのに意外としぶといスレだな。
215おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 22:54:01 ID:osPYWlYn
映画で「泥の河」ってあったわな。
その河の主が、巨大な鯉なんだよ。はっきりとはうつらないけど。
その正体不明さが逆に怖かった。

鯉って放置したら果てしなくでかくなるよな。なんでだろう?
216おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 05:50:26 ID:9I04EO3M
病気や酸欠に強いからだよ。長く生きているうちに釣られたり食われたり病気になったりで死ぬ。
遺伝的に大きさの制限が無い種類の生物は、わりと原始的な特徴を残してることが多い。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 11:49:27 ID:6tGUcTJ4
ここで言う『怖い』っていう表現は
『気持ち悪い』に限りなく近い意味を持つよね。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 12:06:03 ID:T3m24tY5
でも、動きが制限される水の中で馬鹿でかい生き物がいたらこわくない?
219おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 15:57:05 ID:RebVlXqq
昔、川のぬし釣りっていうTVゲームをやってた。

キャラクターを操作したりするフィールド画面は
作りがものすごく簡素でほのぼのした雰囲気だったけど、
糸をくわえた魚を釣り上げるかけひきの画面では一気にリアルなグラフィックになって、
背景も水中だから暗く、釣るまでガボガボ……ゴボッて水音しかしなくて、その落差が子供ながらに怖かったな…
220おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 16:04:18 ID:+52N+LuO
子供の頃、用水路を泳いでた、馬鹿デカイ雷魚を見たときは鳥肌が立った
221おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 23:49:43 ID:7vG2ARNG
7キロのハモを見た
まじこえーよ・・・あいつ噛むんだろ
222おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 23:50:35 ID:bi3ls67s
オイこそが 222へとー
223おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 00:13:00 ID:DdgqZTyB
なんか、エイとかハンマーヘッドシャークとか、平べったい系の魚が特に恐い。
以前、彼女の強い要望でダイビング体験に連れていかれた時は死ぬかと思ったな。

インストラクターのお姉さんが手をつないで潜ってくれたのはウハウハだったけど。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 11:26:25 ID:D01t5hVI
自分も、でかい魚ダメだ。
っつうか、あの目がダメだ。
ミスターポポみたいなマヌケ面の目をしてるくせに、
目の動きが不気味過ぎ!(((゜Д゜;)))
めだかサイズなら可愛いんだけどなあ〜。

225おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 00:13:31 ID:d40ua3sn
>>223
エイは砂浜でイワシなんかを餌にして投げ込むと1メートル以上あるのが簡単につれるよ。
かなり丈夫な仕掛けじゃないと竿折られたり、糸が切れて逃げられたりするけど。
一度征服すると恐怖感がなくなるんじゃないかな。

確かにハンマーヘッドはまぶやばい。
与那国島で出食わした時はまぶパニック障害ばりにブクった。
あいつら人を何人も喰った顔してるよな。
226おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 01:15:54 ID:wNwnZBgN
日本語でおK
227おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 06:20:39 ID:sdp/LEP/
シュモクザメって、なんであんな変な頭してるんだ?
228おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 11:35:59 ID:wNwnZBgN
>>227
目と鼻が離れてることで獲物との距離を
正確に測ることが出来るとか、
飛行機の翼のように泳ぐ時に体を浮きやすくしているとか、
諸説ある様子。
鮫の頭の先端には、生物が動く時に出す
弱い電波をキャッチする器官がついていて、
ハンマーヘッドは面積が広い分特に秀逸なんだとか。
どこまで本当なのかは謎。
229おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 15:26:44 ID:sGG0LLJV
ムフウエセ
230おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 15:42:49 ID:ni6DvRNP
ソウギョ(?)とかって淡水魚知らない?
昔バス釣りした沼にいてあまりにデカくて恐かったんだけど
231おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 16:17:45 ID:2g2o9oJB
>>230
バス釣りよりも面白いよ。
冗談抜きでバカデカイ奴は網に入らないから、
寄せた後はTシャツで包んで取り込まないといけないけど、
その瞬間が最高。
抱く時にバスタオルでやる人もいるけど、魚が傷むからTシャツでよろしく。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 17:41:59 ID:biz1i4Nj
>>231
そんなに魚のことを大事に思うなら、そもそも釣るなよ。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 19:03:08 ID:kdznW4ax
海遊館のジンベエザメはすごいね。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 21:20:21 ID:ni6DvRNP
>>231
あれ釣んのかよw
もう釣りやってないけど、因みに何で釣るの?
235おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 08:30:25 ID:mwf2mfjE
あろわな
236おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 17:40:47 ID:XR7jKgi+
ないるぱーち
237おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 18:55:09 ID:gk+MTs1z
さすがにネタ切れか。
魚だけに。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 03:53:21 ID:9dVl5lvh
239おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:06:13 ID:gN7cT/s2
このスレすごく共感できるw
私も幼い頃からでかい魚怖くて、池で鯉が寄ってきたりすると足がすくんでガクブル(((;゚Д゚)))ってなる。
でも怖いもの見たさで近寄ってしまう…
240おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 11:29:23 ID:fdq5SlCw
中国には2メートルのイトウがいるらしい
241おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:27 ID:Uq79emHf
デカい魚とか見ると…。それはお前らが小さな魚ばかり見てるからだよ。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 20:36:04 ID:CyUXN+xl
日常生活で、でかい魚を見る事なんて普通はそうそう無いわな。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 23:01:30 ID:RXX1YQXU
ためしてガッテン、水族館がテーマだった。
ジンベイザメでかかったよ。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 23:59:59 ID:df8mOSE6
サメスレが落ちた。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:08:22 ID:BeBP3K+S
さめざめ
246おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 21:04:37 ID:IlbmsHhk
恐竜図鑑とかに載ってる「海の恐竜」的な、首長竜とか魚竜の想像絵は恐ろしい。
スキューバダイビングしてる最中に何十メートルもあるあんなのみたら
パニックだろうな。

映画なら見てみたい。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 21:44:27 ID:3k5n0bZ0
モササウルスは絵だけでも怖い。
絶滅してくれて良かった。
248おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 10:24:37 ID:S61ROwd/
水族館にいたでっかいマンタは上下にくるくる回っててかわいかったが、
一番ダメなのが一般の水槽にいるでっかい熱帯魚系がダメ。
特に自然界のものが体全体に規則正しい水玉模様とかが
ついてるだけでぞぞぞぞ〜〜〜ってする。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 20:38:47 ID:FrfHUUo/
シャチなんかも嫌いそう
250おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:13:30 ID:0PDbz4VP
>>248
ホクトベラとかテングカワハギとかかな…?
でもアレ、でかくはないしな…。

宮島の水族館で見た
ピラルクだかアロワナだか(忘れた。デカイ淡水魚)の
餌付けはテラオソロシス。
係の人が餌を投げ込むと、餌に向かって突進!!
勢い余って水槽にぶつかり、
ドゴォオオン!ドッゴォオオオーン!と
音を立てながら喰う(((( ;゚Д゚))))

251おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:44:00 ID:SIdpxC5P
>>240
シベリアにもおるで。
2週間ちょっと、総額140万ぐらいだして行ったことがある。
一度でかいやつ、(ゆうに1.5mはあったと思う)が
ヒットしたけど姿さえ見えんかった。
結局イトウは釣れへんかったわ。。。
メーター級のトラウトやサーモンはバシバシつれたけど、
そんなのカナダでもつれるし。

キングサーモンは船で1.8mを上げたことがあるんだけど、
船上だからなんとかなる。
陸からはまじやばい。
冗談抜きで体ごと引き込まれると思った。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 15:06:14 ID:tKvx3VLG
ヨーロッパオオナマズが馬鹿でかい
253おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 15:09:32 ID:4UYgszM+
海のデカいのは怖いな。
>246とかマジで同意。

自分の足つかない、底見えないとこに異様なデカさ。ギヴギヴ。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 23:05:49 ID:JDbzamS0
小学生の時さ、俺んち2mのブラックバス飼ってるって言ってたヤツがいてよ。
ソイツ結局見せてくれなかったっけ
255おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 20:51:08 ID:DYK8/Ux2
>>254
俺、去年垂涎事故で2.5mのブラックバス釣り損ねたことがある。
256おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 01:01:36 ID:TWdQCFZx
257おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 20:55:31 ID:mHsmQ6z1
>>256
すげえ!しかしこれはコラだよな、まさか合羽橋あたりに
このサイズのを売ってたりしないよな?
258おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 21:02:58 ID:g5ItIu8U
体長5メートル近くもある謎の深海魚・リュウグウノツカイ(龍宮の使い)が2匹、
御坊市名田町の海岸で4日、アワビ漁をしていた地元の人に捕獲された。この魚
がとれると天変地異の前触れといわれる半面、他の魚も海面近くに上がってきて
いるため大漁の前兆としているケースもあるそうで、地元で話題になっている。 
(略
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/060805.html

リュウグウノツカイ
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/c/6c0cdec1.jpg
259おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 21:58:18 ID:a83uvHuT
。・゚・(ノД`)・゚・。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 23:26:28 ID:DDj7YmZa
昔NHKで生きたリュウグウノツカイが泳いでる映像を見たことあるけど、
浅瀬で明るかったし、あまり大きくなかったから怖くはなかった。
むしろ綺麗だった。
しかし、深海で巨大なのに出会ったら恐怖だろうな…。
 
関係ないが、生きたシーラカンスが泳いでる映像を見た時は怖かった。
写真や剥製では分からないが、ヒレの動きとかが今の魚と全然違う動き方をしていて、正に未知の生物って感じで不気味だった。
261おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 00:17:47 ID:BqD1a/L5
>>258
殺しちゃったのは、かわいそすぎじゃね?
262おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 00:21:22 ID:MN3Ep832
料理しないけど魚だけは一生切れない… たぶん顔があるからだと思う
263おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 00:25:41 ID:GFeO/H4B
ずいぶん昔、新潟の海で1mぐらいのサカナが足元泳いでた。
別に大した大きさじゃないけど、意外と浅い場所だったし足のすぐ下に
いたから死ぬほどビビッた。

大きいサカナは肝が据わってんだか知らんが逃げない。逃げたのは俺。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 22:04:34 ID:xdo7SbtX
>>262
頭落としといてもらえばOK
265おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 22:23:25 ID:aCSTtLNt
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Giapponese!!Giapponese!!』
俺 『うっせえよ毛唐、伊語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『KATSUO』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Cazzo』

俺 『Cazzo』

外人 『Buono!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
266おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 23:00:46 ID://A/Kt0t
>>265
ちょwww男性器wwwww
267おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 01:43:22 ID:2E0lfr6C
>>265
勉強になった。ありがとう。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 12:40:50 ID:CVWZjefj
ピライーバ
269おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 22:12:04 ID:KqktC4yK
刺さる
270おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:44:14 ID:NYqElSAD
小学校の教科書に、漁師だったお父さんが、クエかなんかに引きずり込まれて殺された。みたいな話が載っててすごくコワかったな。
271おさかなくわえた名無しさん :2006/08/19(土) 00:52:26 ID:e3RUf+R2
でかい蟹の方が恐いと思う。
高足ガニとか、3mくらいあるらしいよ。。ヒェー!
272おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 01:30:35 ID:8nc3P76M
葛西臨海公園のマグロは怖いよね。
体の大きさは勿論、ヒレのトゲトゲや見開かれた目、妙に泳ぐスピードが速いのも恐ろしい。
水槽の目の前を横切って視界から消えたと思ったらすぐに一周して戻ってくるし。
273おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 04:09:23 ID:07SKxQOA
^^^
274おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:46:57 ID:ILymFsdy
>>271
 それは脚をめいっぱい広げた時に足の先から反対側の足の先までの大きさ
だから身体自体はそれほど大きくはないよ。
といっても他のカニに比べれば充分大きいんだけど…
275おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:50:23 ID:NBljWMhI
外国の海でパンを魚にあげてたら食い付かれた。
痛かった。
ピラニアではないはずなのに…。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 12:19:46 ID:WYimkeFC
巨大魚と言うと、マグロあたりも大航海時代には4m超えの個体がいたそうな。
第一次大戦の頃にも戦艦(鋼鉄製)に穴をあけるカジキマグロがいたそうな。

今じゃぁ、乱獲でそこまで大きく育つ個体はまずいないという話です。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 12:22:33 ID:Idrx3Poe
画像をうpスレにも貼ったんだけど、確かにタカアシガニは怖い
でもあの足一本でいいから食べたいかも

ちなみに最初の一枚目だけは須磨の鮫
他は海遊館の遊ちゃんとかいうジンベイザメなど
278おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 12:23:21 ID:Idrx3Poe
sage忘れ、貼り忘れゴメン
http://p.pita.st/?hdabnga8
279おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 01:58:05 ID:GYxPDdiv
280おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 20:27:02 ID:jnrBgBZf
これ本物の生き物?顔怖すぎ。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 01:18:55 ID:CwFvVIig
ググレ
「ウバザメ」
282おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 02:11:18 ID:zOyswf6E
ウバザメ見てきた。
こんなもんが口開けたまま、海の中を泳ぎ回ってるのか・・・。
もう、死ぬまで海には入らん!
客船にも乗らん!
283おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 14:17:03 ID:FraWkdSk
284おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 17:00:44 ID:Tb9cxoc1
まてまて、なんで>>279がウバザメの話になるんだ。
URL削ったら、これはNHKの地球ドラマチックでやった古代魚の想像図じゃないか。
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/06.html
の第2回だ。第3回の画像も怖いぞ。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:03 ID:e48ipi95
地球ドラマチック前は見てたのに。
こんなのやるんだったら見続けておくんだった。
NHKお得意の使い回しで、サイエンスZERO辺りでまたやらないかな。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 01:21:36 ID:jT5Htxjk
サンシャイン水族館の淡水魚怖いよ。
でかいもんねwww

子供のころダムに遊びに行ったらすんごく大きい魚がのたうちまわって
水面に出てきたりもぐったりしてた。
ダムの上の橋から見てるからかなり距離があるのにとにかく大きくて
「ここに落ちたらあんな魚に食いつかれるかも・・・」とぞぞっとなった
その瞬間フラッとしてホントに落ちそうになったよ。
父親が「そう魚かな〜」って言ってたが頭がマグロくらいあったと思う。
2〜4メートルはあったかと。
287おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 02:34:05 ID:4WxUC8DE
さすがにBBCはおもしろそーなの作るなあ。
再放送期待してよう。怖いけどw
288おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 16:48:29 ID:wuRT6x3P
水に棲むデカイ恐竜も恐い に同意

あと、図鑑「宇宙」とかに載ってる地球を米粒くらいに例えて
木星はソフトボール位(正確に憶えてないけど)、
太陽系を飛び出すと輪郭ちょっとしか紙面に載せられない位
デカイ惑星が沢山ある・・・とか書いてあるとゾッとする。
でかい魚がいるのと同じゾッとする感じだ。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 22:04:29 ID:m6efgzpC
エイだけは勘弁してくdさい
290おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 22:20:00 ID:BgZsbYOY
でかい上に形がグロイともうトラウマものだ。
291おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 23:38:34 ID:DxJX9avp
>>288
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ  
::ヽ、   ,,ノノ゙   
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、         
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|     
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|       
   ::::::::|            
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j! 
  ゙" 
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   太陽を見下しているケンタロウス
              V                   (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
292おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 23:38:49 ID:DxJX9avp
::: : : : :                      Sドラドゥス                 : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000(28億km)           : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘
               ゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙`  : : ,"
             `i、:                          : 、"
              \: :                      : .:、 :l
              ゝ`'-、.:         ミラ        : .:,、'´::/
               ゙. `'‐、.: .:   500(6億9700万km):_/  :l,
               `'.   `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐"   : :.ノ
                   ヽ:       ``゛"'':'''''''''"`″     : :,/
                 `-、      アンタレス     : .,/
                  ``、、  390(5億4000万km)..:,/
                    `'ヽ、、.          _,.-'"
                       ^"ヽ‐、-::---:ー""`

                           。   太陽
                                1(130万km)
293おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 15:26:38 ID:ifdM3AUN
「海老の腰はなぜ曲がった」という昔話を思い出した
294おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 18:25:41 ID:XNyy6GYd
微妙にスレチだが
何かどっかで>>288に似た話聞いたことあるな。
その人は子供の頃宇宙の本のそのページ(大きさ比較)見てたら
ウェってなって吐いたと言っていた。
295おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 03:19:28 ID:D5hRkVxl
フォルダあさってたら、こんな画像がでてきた。魚なのかわからんけど。


ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060825041749.jpg
296おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 03:25:20 ID:dQSzd46N
生きた化石カブトガニですな。
昔一度だけ、本物が浜辺に産卵しに来てたのを見たことがある。
297おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 04:28:52 ID:bj/bFZE8
チュウ
298おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 06:37:37 ID:fdoJd6nI
誰か深海魚の画像かなんか見せてください
299おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 12:35:43 ID:tHuiUaAj
300おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 13:13:39 ID:PvlOun1z
>>10
超亀だけど(((;゚Д゚)))ムリムリ
デカ過ぎw
301おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 15:19:43 ID:Qg19NfI1
何年か前に、どこかの水族館で日本最大のマンボウが死んだってニュースをやってた。
そのマンボウの生前の姿がVTRで流れていたけど、マンボウなのに何故か体の色が肌色に近い桃色だった。
しかも筋肉なのか贅肉なのか体のあちこちがボコボコしていて、体もかなり大きい。
肌色をしたトラックのタイヤが水の中を浮遊しているようだった。生きてる姿もこんなに怖いのに、これが死んでたなんて…
今でもトラウマ。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 01:25:06 ID:6JidBnKJ
マンボウって,なんだか
生きてても死んでても,あまり変わらんような気がする。
303おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 12:46:28 ID:+tReNzXd
マンボウは小さくても無理wキモスwww
304おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 15:03:48 ID:k3zx4CaI
小さいマンボウの写真が載ってるページ
ttp://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kikaku/12marisai/darenoko/yarimanbo.htm
305おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:16:08 ID:dGuz3U2e
埼玉水族館行きたい
でかい淡水魚なんてなかなか見れないしな
お化け屋敷より怖いかな
306おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:27:00 ID:Sd3HKKNW
ヤリマン…(*゚Д゚)ボゥ!
307おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:31:46 ID:CrjoexiL
カトマン…(*゚Д゚)ドゥ!
308おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 08:02:44 ID:fGod6Ex3
>>306-307 バカwww
309おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 09:21:03 ID:1XAKZ98Y
小雪が出てるビエラ(液晶テレビ)のCMほんと嫌だ
心臓に悪いよ
310おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 00:00:06 ID:p4w4MS4o
ビエラがエビラに見えた
311おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 11:27:08 ID:GbBq3580
小雪の出てるビラビラに見えた
312おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 00:13:27 ID:axX24gYg
クジラ?
313おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 00:17:50 ID:WQjUCqep
テレビで見る限りじゃ、鯨はまだ怖くない部類かな
哺乳類だからか?
314おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 02:55:10 ID:QUK3ih5C
スレタイにめっちゃ禿同。
315おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 03:07:17 ID:b4xQm1zY
でかくて(1b位)、黒、白、斑点模様等色とりどりの鯉がウヨウヨいる池をみた。
(((゚Д゚;)))
恐ろしかった…
転落したら間違いなく発狂する。
316おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 00:45:12 ID:+RdxGOHM
転落したら、一斉に突進してきて
あの口で、パクパクチューチューされるんだろうな・・・。
死んだ方がましだな・・・。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 04:54:28 ID:JNZCTaOA
転落したら一斉に逃げると思うよ
318おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 06:08:54 ID:SI92ZkIj
なんと賢い坊ちゃんだ。
319おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 06:25:24 ID:1srcD8pT
実家の近所のドブ河にも鯉がパクパクチューチュー水面でしててきんも〜☆
餌を陸に近く投げたら進化したみたいに上に上がってきやがんの、そんで周りの鯉は
パクパクチューチュー
320おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 06:26:05 ID:tTPqG0sg
スカイフィッシュ、コエー
321おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 07:02:22 ID:6UkfI6+7
いないいない
322おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 14:55:50 ID:0Blwyewz
ないアル
323おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 16:59:37 ID:EQP7JqXQ

    ,,    :::::::::::::::::::::::::::::::
    l|l1 ::::::::::::::::::::::::::::::::   _....
   i.,.9i     ,. - ‐' '' "" ~::::::::; ''
    i'Y:::i   /:::::::;/::::::::::::::::://::::   夕焼け小焼けで 日が暮れて
  〃 :::::i_   i ゙゙゙゙̄|~""""''''''゙'i‐゙-=    山のお寺の 鐘が鳴る
    l ::::i-ゝ |゙'''‐i-、l、..,|~l"''ii .|:::|     お手て繋いで みな帰ろう
   i ::::i.  ∧∧ |  .|~'''‐-i'、、|.::|     カマスと一緒に 帰りましょう
/ 〃i :::!ゝ( ::::)\  |    |  ~"''
     ! :::!⊂| ::::|) .\|    |
    ! :!  | ::::|    \  |
     /X'、 ∪∪:::::    \|
    '゙ :::::゙':::::::: :::::::::::::::::   \
324おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 17:04:54 ID:zyVX+Ven
鯉はけっこう歯が鋭くて雑食だから怖いと思うよ。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 21:21:48 ID:l+f+8mwD
餌もらう時の口開けた奴等は蓮画像に匹敵するキモさ
326おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 21:35:07 ID:JNZCTaOA
咽頭歯だから歯は見えないと思うよ
327おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:38:11 ID:joOE9aww
指噛まれたら千切れるとか言うしな<鯉

昔、鯉の餌のCMで
鯉の口に10円玉入れて、吐き出したら半分に折れ曲がってて
「ほ〜ら、こんなに元気vv」とかいうのがあった
それ以来、怖くて仕方がない
328おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 00:00:08 ID:beuli5Ro
http://www.aouo.com/ixy/Natorigawa/natorigawa164cm-2.JPG

こんなんどうよ?つかこんな怪物が近所の利根川にいるのかと驚いた。
青魚って鯉科の魚だって。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 02:20:30 ID:6dePPYD6
・・・鯉って,歯がないと思ってた。

>>328
左側の青いベストのおっちゃんが
山下洋輔にちょっと似てるw
330おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 11:14:06 ID:wIh5uUYV
昔何かの番組でスカイフィッシュが全長1メートル以上あるとか聞いた時はガクブルした
存在自体ネタだったけど
331おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 12:23:51 ID:57yRor3u
魚類で一番デカイのって、確かジンベイザメだよね。10m位になるらしい。
オイラはデカイ生物は比較的好きなんだ。魚じゃないけどシャチと併泳してみた
いとか。喰われそうだが・・・(シャチも10mになるんだよね)
332おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 19:39:49 ID:HrRXcVI6
シャチって10mもあったっけ?
333おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:30:23 ID:hT19d3cP
ジンベエザメは最大18mのものがいたらしい。
マグロなんかも飲み込むことがあるらしいので、人がいたら一緒に飲み込まれて
しまうかも…。

シャチはせいぜい5mぐらいだったはず。
人の形をした物をあまり見る機会がないので逆に怖がって襲おうとしないらしい
と聞いたことがある。
334おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 23:14:50 ID:Wg2aJ1ea
>>333
そうだよ。
いくらおとなしい鮫っつったってあんだけでかけりゃ
意図せずとも人間一人くらいは絶対ウッカリ飲み込んじゃってるよ
脅威だ…
335おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 23:58:28 ID:jsuWCBbn

うっかり鮫兵衛
336おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 00:15:21 ID:VsFNL7xy
うっかり鯱兵衛
337鴨シーに行ってみたい:2006/09/20(水) 16:28:20 ID:BWtodiT/
シャチって雄で最大7m位みたいだね。10mはさすがにデカスギか・・・
でも10mと記載してるHPもありますな。。。
ただジンベェザメのエサがオキアミって良くそんなんで腹が満たされるなぁと・・・ 
こんなデカイ口でガバーって吸い込まれたら、確かにうっかり喰われそう・・・
後でぺって吐き出されればいいが。
そこで、マンタってどう?
338おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 18:50:52 ID:CP8dgpkK
30mあるシロナガスクジラだって、オキアミ食べて生きてますよ
339おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 22:05:57 ID:Yhsf9Q7k
クジラは名前を出されるだけでマジで涙目になるほど怖い。
自分の最大の弱点と言っても良い。
逆らったら大江戸線の六本木駅に連れていくと言われたら
何でも言うこと聞くくらい
怖い。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 22:17:56 ID:CP8dgpkK
ピノキオ乙
341おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 03:12:14 ID:gptb1TjF
海遊館のジンベイザメについてなんかの本で見たんだが
水槽にいるほかの魚を間違えて飲むことがあるけどすぐに吐き出すらしい

…でもその話で挙げられてた他の魚は1mくらいのエイだから
もう少し小さいのだとそのまま食べられてるんだろうなぁ('A`)
342おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 08:31:44 ID:1eS8T7LP
胃から人らしきものが出て来た魚ってジャウーペドラで合ってたっけ?
343おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 20:39:01 ID:eyk5RD5O
海のデカイ魚より川や湖にいる淡水の巨魚に恐怖をカンジル
344おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:39 ID:Y9xGWWos
ゲームの話だがゲーセンに海版のバイオハザード見たいのがあって
鮫とかをどんどん打っていくやつがあった
それのボスがクジラぐらいの鮫とか巨大だことかで怖くてはまった
345おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 14:44:33 ID:bYWFSb8b
>>343
ヨーロッパオオナマズは最大5mぐらいになるよ
346おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 15:47:41 ID:sfUrV0tf
>>339 六本木駅に鯨にまつわるアイテムがあるんかい?
>>341 イワシとかだと、口から入ってエラから出てきそうだ・・・
>>345 ウナギのデカイのもいるよね。でも魚類って死ぬまで成長し続ける
    って聞いた事あるよーな。。。死ぬ間際が一番デカイって事か。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 19:40:19 ID:bYWFSb8b
オオウナギとデンキウナギは2mぐらいいくよ
348おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:01:40 ID:18mkC9xZ
>>346
大江戸線の六本木駅は日本一深い所にあるってことで
最も深い所まで潜れる哺乳類の何とかクジラの
実寸代の頭部とか親子の壁画がある。
深いつながりで。
改札に辿り着くにはその前を通らなければならない。
自分も初めて遭遇した時は恐怖のあまり階段から転げ落ちそうになった。
ほんとにいい迷惑だと思う。もう日比谷線を使うしか手はない。
349おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:15:54 ID:sfUrV0tf
>>348
鯨、オレ的にはいーけどなぁ。併走したいけど、尾びれのカキコミの渦に巻き込まれて溺れそうだ・・・
350おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:17:42 ID:njyqzI3u
渋谷の「くじら屋」へ行きたい
351おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:35:43 ID:Cb09FGiU
クディーラ
352おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 01:20:41 ID:IgmAAGRV
鯨のヒダヒダキモいよね
あとマッコウクジラの頭(口とのバランス)が怖い
353おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 02:05:23 ID:ENgVClOI
エイが恐いけどスキ
したから見たへの字の口がコアイよ。
354おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 02:17:13 ID:Ax3V2nou
355おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 11:03:58 ID:qPZD7Ryo
>>346
魚類って体が大きくなっても老化はしないんだって。肺呼吸をしないと老けないらしい。
地上の動物と違って表情も乏しいし、歳までとらないなんていうと何だか作り物みたいで気持ち悪い。
体の大きさ以上に、そういう生き物らしさの欠けた部分にも恐怖を感じるのかも。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 13:15:27 ID:9ZJNHd6T
>354
な、なにこの生き物…(゚Д゚)ヒイイイィィィィ
顔のとこ、どうなってんの???ウヴォアー
357おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 14:11:16 ID:iEE2WhTe
ウバザメかなんかだろ
358おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 11:32:42 ID:9ff97/CE
>>356
>>357
メガマウスでイメージ検索…ッ!!
359おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 09:08:19 ID:TnnpuKnJ
きんもー☆
てか何ででかい魚って皆意外にもオキアミ食なの
360おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 19:11:57 ID:zpZ/uaE+
でかい魚が魚をバクバク食べたら他の魚がおまんまの食い上げになるじゃないか
361おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 23:11:16 ID:ttrJRgSe
なるほど
説得力あるな
362おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 19:51:45 ID:qJ8TCSEB
>>291
288です。
亀だけど・・・見て久しぶりに気が遠くなったよ。
想像すると異次元に迷い込んだような感じした。
でもこんな壮大なレスもらったの〜は・じ・め・て。ありがと。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 10:28:02 ID:bAojjg6z
>>362
YOU安価の付け方覚えちゃいなよ
364おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 11:40:46 ID:WV2m++HD
お笑いウルトラクイズでダチョウのリーダーがジンベイザメに飲まれそうになったの誰か覚えてない?

腰にオキアミの入った袋をつけて海に入ったら一緒に飲まれそうになったんだwwwwwwwwwwww
昔のTVはこんな無茶ができたんだよなぁ
365おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 15:04:10 ID:+/FCqOxl
油壺マリンパークで捕獲したメガマウス
顔して写ってないが怖い。物凄く怖い。

◆相模湾 湯河原沖のメガマウスに関するお知らせ
ttp://www.aburatsubo.co.jp/
366おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 23:58:50 ID:BOPDUDfT
ファミコンソフトのバルーンファイトで海から魚が飛び出して食われるのがトラウマです。
367おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 16:15:43 ID:paBzE4fp
最深部へと潜行中
368おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 14:43:49 ID:n7fw03W+
ただ今、深度690
369おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 19:24:41 ID:mn5fgeab
浮上
370おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 19:48:48 ID:n7fw03W+
あぁ!俺の密かな楽しみが!
371おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 21:04:24 ID:G8hvXrzo
今日、新巻鮭母がさばいてたよー、とりあえず今日の夜は頭部とかを焼いて食べた。
ほっぺたの所が美味しいけど、やっぱこあいよねー見た目・・・。
372おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 23:59:04 ID:xDsnRmcV
鮭は攻撃的な顔してるよな
373おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 00:57:40 ID:aLs9TSy3
口元が生意気だと思う。
374おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 19:19:17 ID:8lhdaFDk
ほ乳類はかわいいなあ
鳥類もかわいい
魚のかわいさはよくわからないけどいい奴はいい奴だと思うw
爬虫類はちょっと人と離れてるような…好きな人はなんか飼ってるみたいだけど

まあ系統にわけても『人にとって』いい奴はいい奴で敵は敵だからね
375おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 19:26:23 ID:KLbMn3rf
生き造りの大きめの魚の口に熱燗たらすと、
体ぴくぴくするのがこあい。

体さばかれて、痛いんだろうな。

こあいよ〜
376おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 19:29:19 ID:5PDjBIQA
水族館で大型の淡水魚ピラルクのゾーンが怖くて通過
できませんでした。
もし、この水槽が割れて飛び出してくるかと思うと失禁
しそうになる。
377おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 23:07:46 ID:KT2XL+TH
この前金魚買いに鯉の養殖場へ行ってきた。建物に入ると10個くらい結構深い人口池?があって中には色とりどりの鯉がうじゃうじゃ……
奥の池には金色の超デカい奴もいた…
足場もあんま良くないからガクガクしながら池と池の間を歩いてた、というか池を見てたら吸い込まれてふらっと落ちてしまいそうだった
378おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 16:55:40 ID:ceJnHA2/
今はどうか知らないが、玉野海洋博物館の入り口付近に海亀の遊泳スペースがあった。
でかい亀が何匹も泳ぐ姿は恐ろしかった。

ディノクライシス2に、古代魚だかなんだかワニっぽい恐竜が泳いでる水中で戦うステージがあった。
うしろから突然現れて食らいつかれたり…気絶しそうになった。
379おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 13:52:35 ID:uBjkdZTB
>>375 魚は痛覚がないので痛くはないお。
380おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 15:00:41 ID:j1XzJyJp
>>379
マジで!?
イカは?
381おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 15:07:22 ID:9pbYTO7u
そうはいかんざき
382おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 15:27:40 ID:Qlbj6sia
よく聞く話だが、本当なのか?
383おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 00:14:53 ID:MZFMJ6Y3
>>380
お前何かかわいいなwww
384おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 05:37:14 ID:PtF2Xnhg
・恐竜図鑑の海の恐竜のページ
・バルーンファイトの魚

ハゲドーー!!

あと、ドラクエとかのRPGで夜に海のど真ん中でいきなり現れた首長竜や大王イカが恐過ぎ。。。

深過ぎる海のど真ん中(岸も底も見えない)、背景が暗い、デカ過ぎる海の生物、これがたまらなく恐い。
ウロコの有る魚よりも、ヌメッとしたゴムのような質感も恐さ倍増。
写真よりも図鑑のリアルな絵やゲーム画像のほうがより恐かったりする。
ちょっと古びた水族館の深海コーナーや大水槽も、深過ぎて水の量多過ぎて暗過ぎて恐過ぎて大好き。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 22:58:08 ID:EUhnLAw/
マリオ3だったかな?
でかプクプクに飲まれたら即死ってのが怖かった
386おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 10:17:54 ID:FMfGe+sT
深く静かに潜行中
387おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 10:52:32 ID:gQjWHXY8
ナポレオンフィッシュ怖すぎ。
ドラえもんギガゾンビの逆襲の海底の面が大嫌いだった。
敵も怖いし、ポセイドンも…(;´д`)
388おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:17:53 ID:76TQpyEK
389おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:28:45 ID:76VxTJym
知り合いの家の玄関に置いてある水槽の金魚が怖い
夜店ですくってきた時は普通のちっちゃいのだったのに
いつの間にか全長20センチくらいに。
大人の手よりでかいよ!
人が通ると餌かと思ってばしゃばしゃはねる。
怖い。
なんでそんなに育つんだよ金魚!・゚・(ノД`)・゚・。

海の彼方のものすごく大きな魚より
生活空間に居る半端に大きい飼い魚の方が怖いよorz
390おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 20:01:25 ID:ThSJvfbm
>>10
なんだ! このマンボウ
でかいなー
391おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 02:58:38 ID:gR7uH3BE
>>388
んーーイマイチ。




と思ったけど、ずっと見てたら右の方の暗い海がすっげー恐くなってきた。。。
392おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:54:40 ID:uK3yMn5R
>>391
わかるw
なにがいるかわからないってのが怖い
393おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 21:39:51 ID:4NULsCWO
深度680に到達…
最深部へ向け潜行を続行する
394おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 12:54:13 ID:qBhOPqzZ
ttp://cnn.co.jp/science/CNN200610190036.html

写真あり注意(エイの写真)
でかいわけじゃないんだけど…キモい
395おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 15:34:57 ID:ipgxJ9Ik
保守
396おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:46:17 ID:pOMzFlpI
最近TV業界「マグロの一本釣り」が視聴率取れる事知った。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 17:14:08 ID:1lPPieSt
>>375

前テレビでやってた面白ビデオみたいなので
活け作りの魚が暴れだした映像があったよ
その席にいた人達パニクってた (( ;゚Д゚)))
398おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 17:28:21 ID:sxV9EDzk
夜、このスレをじっくり読んだ後で窓に顔近付けて暗くなった外を見たらすごく怖い
誰かやってみて
399おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 20:12:41 ID:s6ZGTDoT
>>394
記事だとアカエイって書いてあるけどトビエイ(マダラ?)に見える
400おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 02:49:44 ID:scLYE39S
オイこそが 400へとー
401おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 03:25:52 ID:AO8DWRaq
水族館で見たマンボウやべえ
あの目、絶対病んでるw
402おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 03:29:43 ID:zwMEX6Sh
スーパーの煮干し売り場に
体長20センチくらいの魚の煮干しが売られていて
すんごく怖い。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 03:31:54 ID:AO8DWRaq
あごぶし?
飛び魚じゃん?よくこだわりのラーメン屋とかが使うやつ
404おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 07:39:56 ID:YTTA0Tr2
マンボウきめえwww
405402:2006/10/25(水) 01:09:59 ID:v6bQMwn+
>>403
とびうお・・・そういえば立派な胸びれがついていたような気がします。
あまりにもきんもー☆なのでじっくり見たことがないので
今度行った時は勇気を出して袋に書いてある文章を読んできます。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 23:55:27 ID:6ud+VU+q

                        ,へ、
                       /////`>ァ- 、
                     // / / / / / //`>- 、
                     ノ/ / / / / / /////> 、                ,. -‐ 、
                    /∠=-ァ―‐ァ‐―-- 、////>、           ,. ィ´ニニ三!
                ,. -ァ'了Y`ト、 ) ト、) ) )YヽY`Zー<- ニ三`ヽ、      ,.ィ'=ニ三三三リ
             ,. ィ'´jヽノヽ/Y`Y K ! ! Y Y`YVヽヽjYVヽメ7ァ-<三Z __,. -<ニニニ二三三/
         ,. ィ.:´ノ)ヽ,ヘ人ノヽjヽj\! Y V V Y`YVヽjYYVYトjヘjVノメト/Y/トjヘ/>、!=ニ二三三ヲ
        /::::::.. ::.. レ'\ト、ト、jヽノヽノY`VVヽト、人jVヽjYV YK)(メ>YYYjYYYレヘ!|=二三三/
      /:::: :.::. ::.:.: .: `ヽ/ヽ}Vヽjヽ/ヽ人!Vヽ人jY人/レYYY`KKイメXYレメイYYメヘイリ=ニ三三{
     /::: ,. -、::. . :.    ::::ヽ! ! ト、ノ、人ノ、ト人/Yヽ,イ/Y X)(j<トイYYZ⊥=‐ァくZVメミヽヽニ三!
    ノ:::: :::{::rう:).:   ; .: i ; V〈ヽj ) ) ) l ,イ人ノ、jYY<Y Kト/)(メ∠ニ三7′  `丶ミミヽミニ三',
  ,ィ'rァ::: :: :`ー '.::   ! :. :. l |! レヘ/Y Y V レ' ト、ト、トj`Y ト、ト/Zkくニニ二三!       \ミヽニ三',
  (ー、ト、 :. :. .     ト、 ノノリレ' レ'⌒ヽ、) j、人!Yメ,.ィ' ´  ヽー=ニ三|        `ヽミ=三|
  \`r ヽ ., _  ___丿`フノノ,.∠=ニ二三`くZ∠=-<三ヽ    `ー=三ノ           \ミヽ!
    L!:レ------=='´-ー―、ミミニ二三三ト、ミミ=二三┤                   `ー′
    jノ             ヽミミミニ二三! `ヽミミニ三j
                   \ミミーニ三|    `ー-一′
                     `丶ミ三丿
407おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 01:06:24 ID:a52QmSeV
鯉?
408おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 05:22:01 ID:p1zSqgj5
たい焼き?   ・・・いやこういうAA作るひと尊敬しちゃう。
テキストファイルに貼り付けてもそれっぽく見えない。何が違うんだろ?
409おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 10:52:54 ID:j0VmAPKj
>>408
AA作る気があるなら今はツールがあるお。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 12:29:24 ID:p1zSqgj5
そうなのか・・・1文字ずつ文字を並べて作るのだと思ってた。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 14:35:49 ID:0/i15M3t
なんかこのスレタイ秀逸だと思う
確かにでかい魚は怖い
何でだろ…。

光が差さない暗い深い広い海の底に生息してるってのが不気味だから?
姿形が不気味?
まぶたがなくてまばたきしないってのも何か不気味さの演出に一役買ってそう

とにかく何か怖い
水族館のピラルクの水槽がこわいよー
412おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:03 ID:rTq+4oJ1
深度650に到達
最深部へ向け潜航を続ける…
413おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 01:35:20 ID:lr1wvGWf
浮上
414おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 01:48:37 ID:CG85n1An
目前に巨大な魚影を確認
415おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 02:08:23 ID:d5mSovUm
魚って表情が無いし異質だから苦手な人が多いんだね。

おいらは水族館に行ってレッドテールキャットやピラルクの存在感に感動したくち。
ネコザメ潜水艦みたいでカワイス。ミズダコ動作が人間臭くてカワイス
416魚肉せんせい:2006/11/07(火) 17:04:57 ID:iCFwuhRG
でかい魚より、でかいクラゲの方がコワイ
417おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 04:44:05 ID:teaCfLmC
越前クラゲならいいが、でかいカツオノエボシだったら、出会い=死だもんね。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 16:57:54 ID:PyvJPnZ4
世の中にはハブクラゲという恐ろしいクラゲがいるんだな。
オーストラリアにはその巨大版がいて死者も出る
419おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 17:03:09 ID:PyvJPnZ4
420おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 21:30:22 ID:s+IIO+F/
真っ暗な海の中の底からバカでかい魚が!!((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
421おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 23:02:20 ID:t5Uqbbl2
>>419
言いたいことは分かるけど
もうちょっと文章力を磨いてほしいところだなw
422おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 09:27:59 ID:Y5dy1Rpq
423おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 14:22:45 ID:hGnY+C29
やーん、恐ーーい
424おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 00:15:23 ID:hfG5WG7M
再び深度600を超え潜航中…
最深部へ向け潜航を続行する
425おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 14:08:39 ID:Tg3EDwje
浮上↑
426おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 14:22:13 ID:nl6O/1a4
身長180cmの女より体長180cmの魚の方がカワイイ
427おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 03:48:49 ID:bic9SrxU
マグロでも?
428おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:19 ID:9ohh9jBI
このスレかわいいw
癒されるわw
大きなエイはかわいいよ!
餌付けできるらしい
429おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 11:33:24 ID:MxbRpUox
以前ホームレスと話したとき、そのおじさんが川でエイの大群を見た話をしてた。
黒くて大きなエイが川いっぱいにひしめいていて、あまりの恐怖に逃げ出したそうだけど、
地元住民にそれを話しても「バカ言ってんじゃねえ」と取り合ってもらえなかったらしい。
何その怪談話みたいな展開wと思って聞いていたけど、エイの大群なんて想像したら確かに怖い。
遭遇したら死ねる。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 18:52:10 ID:fSWCqg0h
深度650を超え、なおも潜航中…
最深部へ向け潜航を続行する…
431おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 03:02:24 ID:LnW9AXfl
大王イカに会えそうな深さだ・・・
432おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 13:19:46 ID:zAJGh9T0
生きてる大王イカ、見てみたいねぇ
子供の頃に見た深海の絵だと、たいてい大王イカとマッコウクジラが格闘してる姿が描いてあったもんだ。
433おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 15:35:38 ID:HGQ3Nffx
夜の水族館が怖くてしょうがない
434おさかぬるぽえた名無しさん:2006/11/25(土) 15:42:58 ID:ItuvqIau
>大王イカとマッコウクジラが格闘してる姿

想像の話に見えるけど、現実なんですよね。
そもそもマッコウクジラの主食はイカ。
口の形もイカを食べやすい形に進化してるほどで、
確かに他のクジラと口の形は大きく違う。
深海には大きなイカもうようよいるので、格闘するらしいです。
大航海時代、海でその姿を目撃した船乗りは、本当に驚いたと思う。
そうゆう話って、伝言ゲームみたいに大きくふくれたり演出されたりするので
昔の絵に出てくるような、船をも抱えるようなオバケイカが登場したんでしょうね。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 16:07:49 ID:lN3Ok8a2
もっとでかい魚の画像がほしい!
436おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 23:00:34 ID:gdZoy9qY
>>434
それは格闘してるんじゃなくて、
実はダイオウイカがマッコウクジラに一方的に襲われてるだけだが・・・
437おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 23:03:06 ID:xUwTn1qc
一方的ってことはない。
ダイオウイカに絞め殺されることもあるんだし。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 23:58:36 ID:EKGFKCUf

俺はこの腕で、プロレスラーを絞め殺したことがある

 ポン
439おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 05:58:13 ID:xhUcdpLG
>>438
北斗だっけかw

ロックマンDASHってゲームで、遺跡に潜ってたら
両脇が水槽みたいになってる通路があってさ。
そのなかに主人公よりでかい魚型の敵が泳いでたんだよ。
通路を進むとそいつらが飛び出してきて攻撃してくるのが
微妙にトラウマ。
440おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:34:41 ID:nAa2Zuax
マリオ3の巨大プクプクの恐ろしさは異常
441おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 09:57:28 ID:NGDozqhv
>>437
いや、それは迷妄で
そんな事はないらしいよ。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 10:01:16 ID:NGDozqhv
ダイオウイカの天敵がマッコウクジラというだけで、
ダイオウイカがマッコウクジラを絞め殺したなんて
明らかな証拠がある事例はないな。
443おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 10:02:24 ID:2OU/+UUy
>>1は絶対にラヴクラフトなんか読まない方がいいな。
特にインスマウスもの。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 10:04:06 ID:NGDozqhv
ダイオウイカとマッコウクジラの死闘とやらの迷妄は
このスレで言及されてる。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1120310385/
445おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 10:28:24 ID:DPp/Lg3C
サルゲッチュ(一作目)やってたときの電気ナマズの怖さは異常
446おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 11:20:52 ID:WodL9htl
>>440
 でかマリオでも飲まれたら即死なのが怖すぎ
447437:2006/11/26(日) 18:10:59 ID:xhUcdpLG
orz
で、でもダイオウイカが勝つ可能性がゼロって訳でもないよね…?
448おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:17:50 ID:NGDozqhv
>>447
ゼロでないって言えばゼロじやないだろう。
ライオンにトムソンガセル(鹿の一種)の角が刺さって死んでた例もある。
つまりライオンに襲われた鹿の死にもの狂いの抵抗がたまたま効を制した事例ね。
このように普段は獲物になる生物が天敵の肉食動物を殺す可能性は確かにゼロではない。
しかし、そういうのって死闘って言うのかね。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:25:39 ID:NGDozqhv
しかし、ダイオウイカがクジラを絞め殺すと言われても、
クジラには首がないのだから絞め殺すのは難しいと思うが。
それよりは抵抗した鹿の角がトラやライオンに刺さって死ぬ可能性の方がまだ現実的だ。
現にそういう報告もあるし。
450おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:31:19 ID:NGDozqhv
>>428
エイの尾に猛毒があるの知らないのか?
刺されたら二週間くらい地獄の苦しみだぞ。
現地では実は淡水エイが最も恐れられてるという。
ちなみにピラニアが恐ろしいというのはウソで、
非常に臆病な魚で生きた牛を骨にするなんて大嘘。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:46:40 ID:NGDozqhv
いろいろレス

>>92
長命なイカと違ってタコの寿命は一年半程度なので
あんまり大きくはならないけどね。

>>355
その知識は正しくない。魚が老化しないという事ない。
そもそもそんなこと言ってたら寿命が一年程度のベタとかメダカはどうなるんだか?
強いて「老化しない」のはせいぜい低水温で冬眠状態にあるときの話ね。
爬虫類とかでもそうだが、変温動物が冬眠状態の時は生命機能がほぼ停止してるので。

>>マンボウについて
マンボウは水族館の飼育が難しい。
何故なら外洋性、つまり太平洋などの大海の真ん中ら辺にいる魚なので、
水質の変化にに弱い上に彼らには「壁」という概念がない。
そのため水族館ではいくら広い場所で飼ってもボコボコと壁に頭をぶつけ
短命に終わる事が多い。
一応、壁を軟質にするとか工夫はされてるけどね。

ちなみに海ですらマンボウは船に頭ぶつけて死ぬことが多いのだが。
452おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 20:28:46 ID:pNi16+01
大王イカがマッコウクジラに「勝つ」ことは無理だろう。
せいぜい逃げ切れる程度が関の山じゃね?
締め殺すもなにも、そもそもクジラは水中で息してないし。
453おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 22:00:04 ID:1NmXnc7i
「どうぶつの森」というゲームの水族館が怖い。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 05:15:42 ID:OEhiAIhi
今気がついたが、マッコウクジラのあの潜水能力は、食われるのを逃れるため深海へ移住する
イカとのスパイラルで進化したんだな。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 12:11:24 ID:ti7RnRKx
ゲームの世界って何気に巨大魚の登場率高いな。
自分はストIIはブランカのピラルクがブランカより怖かった。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 21:44:53 ID:CLJ9lkm5
今日の北海道新聞の夕刊に、ここの住人はガクブルもんの記事が…
ダンクレオステウス・テレリ(((;゚Д゚)))
457おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:27:45 ID:cH2R233m
俺様は50万のアジアアロワナ(紅龍)を飼ってる。
いいだろう?
458おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:29:41 ID:0/zX3bz/
このスレでそんな自慢されてもな
459おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:36:49 ID:cH2R233m
大きさの方も55cmある。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:40:11 ID:xlXd9r8K
このスレでそんな自慢されてもな
461おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:49:50 ID:cH2R233m
いやー、このスレのタイトルの「てがい魚って怖くね?」に答えただけだよ。

うちのレッドアロワナは怖いなあ。
メチャ高いしデカイし真っ赤だし美しいし見ごたえ十分だし、
毎日ニヤニヤ笑いながら「怖い怖い」って見てるよ。
この調子なら今度は百万円の過背金龍まで買っちゃいそうで、
俺様は毎日<恐怖のどん底だよw
462おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 09:46:40 ID:/VIKyB+H
てがいって何?方言?
463おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 13:06:09 ID:xlXd9r8K
深海底なみに寒いスレになったな
464おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:54:53 ID:sEGO1Vzc
ワロスwww
>>461みたいな人っているよなぁw
この流れ何か和んだわ
465おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 00:03:26 ID:iUoDTl+X
水族館ででかい魚(マンボウ含む)がたくさんいる水槽に放り込まれる夢を見た(´;ω;`)
466おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 00:52:49 ID:+xs+g6Wi
うん
467おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 23:33:07 ID:794Yn4Jj
深海より浮上
468おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 11:30:03 ID:QYnQBaXO
http://big_game.at.infoseek.co.jp/kraken/kraken.html


ダイオウイカ、コワス・・・・
469おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:34:59 ID:DrXyiCs5
でかい魚怖くない俺も、このでかいイカは怖い
470おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 19:29:58 ID:IVH77y1t
でかい魚は怖いけど、大王イカは怖くない。
むしろ、カッコいい。
そりゃ海の中で出くわしたら恐怖だろうけどさ。
471おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 03:08:49 ID:gNRHfOlP
鯨とのバトルを海の中で見てみたいw
472おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 04:20:07 ID:QEsATvdT
>>465 マンボウは懐くから可愛いよ。
473おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 04:55:00 ID:3W5jwjNa
マンボウって、体の内部 4/5くらいに
脳みそが詰まってるんだよね。
474おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 05:03:09 ID:pzeW1m8C
へええ、それ聞いたら怖くなってきた
475おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 05:05:17 ID:m1qv6sP/
マンボウは美味しいよ。ウマウマ。
476おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 05:37:38 ID:PXBWswZR
マンボウは美味いが、大王イカは食えたモンじゃないしな。
477おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 15:16:50 ID:79nFkIL1
食ったことあんの?
478おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:16:20 ID:b1Mzy120
>>473
嘘書くなよ。
それにマンボウはマズイ。
網に引っかかっても巨大なゴミ扱いだし。
479おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:24:43 ID:/Rsi1VFK
>>473は嘘なのか?
マンボウなら詰まっていそうだったのに・・・
>>478は詰まっていないのを見たのか?
君こそ嘘を言っているんじゃないのかよ
まったく・・・
480おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:29:52 ID:KCS2OJHN
4/5はさすがに信じ難い
481おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 19:06:13 ID:fQiLqE9m
>>478-480
脳量が嘘だなんて誰でも解るでしょうが・・・・

でも美味しいのはホント。>>478は恥ずかしいよ。
マンボウは足が速くてすぐに身が崩壊するから
市場に流すには不向きなだけ。
肝なんかどれ程美味しいか・・・・
482おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 19:48:48 ID:QquriNn6
マンボウって長生きなの?
水族館ではすぐ死にやすいらしいけど。。。

483おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 19:52:59 ID:KCS2OJHN
水族館ですぐ死ぬのは、マンボウが方向転換できなくて水槽の壁にぶつかるから
484おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 20:49:55 ID:QquriNn6
自然では何年生きるの?

てか方向転換出来ないんだ。。。

かわいそう
485おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 20:55:52 ID:dpDFRVhe
方向転換出来ないというよりは
向きを変えて障害物を避けるという考え自体が無いからね
本来は彼らにはその必要は無いし
486おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 21:06:44 ID:ZEbpnRh9
回転寿司でマンボウが出てきた。
隣の人が
マンボウって食べていいのかな?と何度もつぶやきながら喰ってた。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 22:08:29 ID:KPVdmTvD
むかし、カラマンボウってあったよね
488おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:12 ID:XMZAyEWJ
>>478
それなりの値段でちゃんと売れるよ。ゴミではない
489おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:24:03 ID:vRC7mxjK
マンボウ方向転換できないんだwwww
ワロス
490おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:43:35 ID:KPVdmTvD
笑っちゃ、らめぇ!!
491おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 03:43:10 ID:tAepAeL+
>>481
マンボウの肝はマン肝って呼ぶのか?
492おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 07:28:48 ID:RejspEk3
>>453
すごく分かる!
川の主釣りってゲームでは大きい魚が釣れそうになると消してた。気分悪くなる…
どうもゲームの水面ステージが苦手だ。マリオ程度の明るさならOKだが…
493おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 09:19:55 ID:NoeuVp3w
>>492
スーパーマリオ64の巨大ウツボ?とかは?
ゲームくさいグラフィックだけど
494おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 20:06:46 ID:CQVZ3xcq
>>493
巨大ウツボといえばメタルスラッグ3。無駄にリアルだから困る

ttp://www.mslugdb.com/main/gallery/ms3/25.gif
ttp://gda.fc2web.com/metalslug/metal3/mission/mission1/metal3_m1_15.jpg
495おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:30:31 ID:CQVZ3xcq
【生物】ダイオウイカの生きて動く映像が公開 (動画あり) [12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166790186/

1 名前:鯔のへそφ ★[] 投稿日:2006/12/22(金) 21:23:06 ID:???
 このダイオウイカは今月4日、小笠原・弟島の北東沖で、国立科学博物館の
窪寺恒己研究室長たちのチームが撮影しました。

 映像は船の上から撮られており、赤いダイオウイカが長い腕をエサに巻き
つけている姿や口のように見える「漏斗」という管から海水を一気に吹き出す
様子などが記録されています。

 釣り針の先に餌のスルメイカを付けて深さ650メートルまで沈めたところ、
別のイカがエサにかかり、さらにそれを食べようとしたダイオウイカが針に
かかったということです。
 釣り上げたダイオウイカを調べたところ、最も長い腕は切れていましたが、
そのほかの腕と頭の部分をあわせた体長はおよそ3メートル50センチ、
重さはおよそ50キロで、子どものメスでした。ダイオウイカはイカやタコの
仲間としては世界で最大で、18メートルになるものもありますが、深海に
住むため生態は謎に包まれています。

 窪寺研究室長は「ダイオウイカは動作が鈍いと考えられていたが、吹き
出した海水の量を見るとかなり力強い泳ぎをしている。生きて動く状態を
撮影できたのは、世界で初めてではないか」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/22/d20061222000154.html (動画あり)
496おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 14:47:08 ID:B4C+/05Z
でかいーこわいー…
クラーケンオソロシス
497おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 20:06:38 ID:kkE/sJzD
深度650を突破…。
最深部へ向け潜航を続行する。
498おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 21:16:03 ID:fH0kYiou
64のマリオに大ウナギの尾に触るとか巣穴に入るとかいうステージがあったが
あれだけ怖くて友達にクリアしてもらったな
499おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 00:02:40 ID:79eQlnBu
ここでもやはり話題になってる葛西水族館に遠足に行った時
例のマグロ水槽の真上のエサやり場みたいのを見学させてもらった
足場はやっと人が1人通れる狭さでしかも金網製だから
足のすぐ下を魚雷(にしか見えなかった)が回転木馬よろしく回ってるのが丸見え
係の人が「落とし物したら飛び込んで取りな」と冗談を言ったので
「もし何か落としたら…いや自分が落ちたら木端微塵…」とリアルに想像してしまい
マジで生きた心地がしなかった
500おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 04:19:17 ID:SCZYVrHh
でも葛西水族館のマグロやカツオ、カワイソス。奴ら本来は真っ直ぐ突進する生活だから、
ときどきガラスに激突して鼻が曲がってる奴が居るの。
501おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:12:42 ID:O4HQdTNv
>>500
マグロやカツオを眺めていたら突然こっちに向かって突進してきて
ガラス越しに急接近なんてしちゃったら恐怖で失禁する。
502おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 21:07:53 ID:HKDITjnL
旭山動物園バリだな
503おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:26:19 ID:Jo5xNzLj
うん
504おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:28:03 ID:Hrt68vj2
急浮上…浮き袋出ちゃう…
505ザナック:2006/12/29(金) 00:31:59 ID:pro+z77o
///
506おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:32:42 ID:V8vQIStb
アフリカの湖とかは、どんな魚がいるかわからないから怖い。
でかくてキモイ魚がたくさんいそう。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:34:44 ID:5tTRS6u5
>>499
係の人の台詞ワロス
余程恐ろしそうな顔してたのかな
508おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:23:33 ID:V8vQIStb
509おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 08:15:22 ID:VslnSGRY
>>504
なんかエロいな(;・∀・)
510おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 14:40:25 ID:6mJCpAq9
深く静かに潜航中…
511おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 20:05:43 ID:O9/CpnnV
明けまして浮上
512おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 21:27:04 ID:jjvsi+xn
でかい魚が怖いってのは哺乳類がまだ一介の海生物に過ぎず
でかい天敵から逃げ回ってた頃の太古の記憶に基づいてそうな気がしてならない
513おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 23:35:22 ID:6mJCpAq9
いくらなんでも記憶力良すぎだろう
514おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 09:39:02 ID:sEWlYSjH
DNAが覚えているのだよ
515おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 12:24:11 ID:Odv9JBaK
夢見すぎ
516おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 20:06:19 ID:ALgH7Op/
ピラルク怖いのになぜか見入ってしまう。水槽の前から離れられない。
リュウグウノツカイの標本も何故か見入ってしまう。
実際あんなのが横とか通り過ぎたら漏らす。

それとは別だけど、自分はドラ●もんの漫画でノビタが海中横断しようとする(で失敗する)話がトラウマ。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 20:59:13 ID:ZnI4AUBq
ドラ●もんで思い出したが、自分はド○ミちゃんが公園の池をネス湖に変える話がトラウマ。
魚じゃないけど巨大なネッシーのアップがひっくり返る程怖かった。

あと子供の頃、仏壇に悪戯した日の夜に
何故か家の周りが川になってて、そこに巨大なシーラカンスが群れてるっていう
変な夢を見たことがある。ワケ分からんけど怖かった。罰かな…
518おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 23:12:15 ID:Tfm09uI3
ワロスw
絶対天罰だwww
519おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 15:45:12 ID:Wd2wy4wU
     サメ?フカヒレにしてやんよ

           バババ  ゚ 。 ∧_∧
             ヨ─○≡(・ω・ ) 。
У_∧_        ヨ─○─と≡ ヽ  。゚
\_,,・Д・)              ヽ ( ⊃
  |/ ̄         ゚。       \)
520おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 04:48:33 ID:YVVLu9Q/
タシュケント
521おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 06:35:36 ID:iu1M0qga
南房総にドライブ。道の駅みたいに、魚屋が集まってる施設で、生簀を除いたら、
1メートルぐらいのサメが泳いでた。子供とか手を入れたらヤバイじゃん。
522おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:22:25 ID:6x5fy98o
深度690を突破…
最深部へ向け潜航を続行する
523おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 05:08:29 ID:XxsvNNFd
深度700を越え尚も潜航中…
524おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 23:22:45 ID:chEXD/yy
  、_
  ヽ::\_
   `\::`\_
     \;;:::..`\_
      \;;;:::.. \
        \;;;:::.. \
         \;;;::.... ヽ_
          ,);;;;;;:::.. \_
         /;;;;;;;;;;\;;::: ::\
         ー-―;'  ヽ;:: ::;;;ヽ
          /;;|   ノ::  .:;;;;|
          / ;;;;ヽ/::  .:;;;;;;:|、_
       _, イ ;;;;;;;;;;;\,  .::;;;;;;:ノ;;:ノ
     _/:...|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;::/ ̄
   /::......... l .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::/
  / ::..........:: : . ::;;;;;;;;;;;;::/
 / ::................::  : .  ー-(
 | ::...........::: .....    : ..  `\_       _,
 | ::...:::::: .....  ..      :::.. \-――';;;;/
_入 ;;....:::::  ...::        :.  :.  ̄\_
;;;;;;\  ......::::               : : `\
;;;;;;;;;;;;\(((( | ::::::;;;;;;::::.....          ....\
-――' ー、 `   :::;;:o,;;;;;;;...........::;:::::;;:;::;;:::;;;;;;;;;;;;)
        ̄`ー- 、 ,___,yvvvvv-─' ̄
             ーニ二二二 ̄__ノ
525おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:23:10 ID:LmFCzeOp
-−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
    ∧ ∧                 |ヽ  /l
  ((((,,゚Д゚)            | ヽ/|
    と と ヽ    /⌒`ヽ     /l  \∧ /
     ヽ   つ / `´  \   / |   |  ヽ
      し´  | ,-----、 ◎、/ |  |   ヽ
         .||WWWWヽ    ノ_、/    |
         .||      >          /
          ヽヽMMM/  /  |     /
           ヽニニニ__|  |____/
            | /   \  |
             ヽl      \l
526おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 18:10:20 ID:uyW9NsmZ
再び深度700を突破…
尚も潜航中…
527おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:46:41 ID:Olczxd/q
次スレは要らないね
528おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:24:43 ID:IyqJ8E0H
急浮上
529おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:37:24 ID:UhmgvmtW
うきぶくろがでちゃう
530おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 23:15:01 ID:/COr2X1T
中に出して
531おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:50:37 ID:Z58R3Lxm
でかい魚見てると恐怖を通り越してかゾクゾクしてワクワクしてくる。
陸上の生物も同じ。蛇とか特に。

陸上にも海深くにも人間がまだまだ知らない
未知の(でっかい)生物がいるんだと考えたらワクワクしてたまらない。
図書館行って図鑑見てウハウハしたいな。

って微妙にスレチスマソ
532おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 04:53:23 ID:YwIT2R/n
ヘビやムカデやクモを怖がるのは樹上生活時代のDNA記憶という民明書房説があるが、
魚を怖がるのはプランクトン生活時代のDNA記憶かな
533おさかなくわえた名無しさん
魚じゃないけど大王イカの映像には泣きそうになった。
でもまた見たい。