今後の日本に皇室は必要だと思いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1庶民
皇室は国民にとって何の意味があるのでしょうか?
正直その存在意義を感じられないでいます。
アメリカなどは王室制度がなくても外交等に支障はありませんね。
皇室の制度が日本に何年も続いてきたものであっても
意味がないものなら今後は廃止してもいいのではないでしょうか?
それでも例えば英国王室のように観光名所として外国からの旅行客を
呼びこめるというならともかく、何の利益ももたらさない皇室は
税金のムダ使いに思えるのですが。現実的な観点で言うなら
もっと庶民の生活向上のために国家予算を使って欲しいと思います。
あなたは皇室の存続に賛成ですか?反対ですか?

存続に賛成の方はその理由を聞かせてください。
よろしくお願いします。


2おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 09:22:23 ID:xFkdFh8l
意味ありますよ。

存続に反対の人の意見も聞いてあげて下さい。
3おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 09:26:47 ID:yAmIbSB5
イラネ。
金ばっか食うし変なイデオロギーの原因だし。
ぶっちゃけ無くても誰も困らないし税金をもっと有意義に使えるw
4おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 09:29:46 ID:hZD7ixDb
意味あるよ

むしろ在日朝鮮人の特権のほうがよっぽど税金の無駄遣い
ついでにパチンコ税も取ればなお税収上がるよ
5おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 09:47:32 ID:wWgp0ryZ
日本の神主さんの代表=天皇
しかも、ローマ法王と同じ立場におられる
日本という国には必要。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 09:55:58 ID:nnYi2rbn
必要。
存在意義を調べる事もなく不要といっている人が
もしいるならどっか、違う国逝け。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:04:43 ID:3AXjzHa0
今のところ意味があるという意見には漠然とした理由ばっかり
8おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:21:43 ID:UUqGp7qR
>アメリカなどは王室制度がなくても外交等に支障はありませんね

どこが?

>何の利益ももたらさない皇室

根拠なし

>税金のムダ使い

皇室費用がどれだけか知ってていってるの?
9おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:28:49 ID:5N/aiLMA
国民1人あたり年間19円しかかからない
世界最古にして最後の皇帝であられる天皇陛下が日本におられるのは素晴らしいことです
最強の外交カードにもなります
ていうか今の日本があるのは昭和天皇のおかげ
10おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:36:09 ID:nnYi2rbn
皇室不要論を諭す人は

・外国人
・在日
・怪しい宗教に嵌っている
・無教養

どちらか。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:41:19 ID:ZoOzSYJv
彼らがどれだけ大変な仕事かわかってない奴がいるな。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:48:43 ID:dN+8VPxa
とりあえずちゃんと歴史を勉強したうえで
必要ないっていえるなら言ってもいいんじゃないの
俺もそう思ってたけどやっぱり簡単にいらねーって言えるもんじゃないよ
13おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:11:57 ID:pDYEwvY2
『エンペラー』の称号を許されているのは、世界で天皇陛下だけ。
血統が途絶えずに存続している王朝は日本の天皇家だけ。
このふたつだけでも、皇室存続の大いなる理由たり得る。
日本人ならもっと自分の生まれて育った国にプライドを持った方がいい。
存続大賛成。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:19:41 ID:GKdErJsf
皇室が存在して国益になるのは、
神官の最高位として祭祀を完璧に行う
政治利用は絶対にされない
品位を保つ(むやみに不満を言わない等)
国民に心を寄せる

 政治に利用されてはならない・・にも関らず、天安門事件で中国が人権抑圧の
  国際的な大バッシングの中、我が両陛下はのこのこ出かけて中国をよろこばせ、
   日本の後進性は世界中の嘲笑・非難の嵐となった。
    私は、大変驚き、失望した。美智子様、どうして拒否なさらぬか・・
15おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:24:43 ID:Z4c5xnaP
必要なのだが・・・如何せん将来に不安を感じる。
もっと強大であって欲しい。
他国の言いなりになるような皇室ならいらない。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:29:22 ID:fvXmJB0G
>>1

チョンは韓国に帰れば?
17おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 12:38:25 ID:jAB25sLw
ここに上がってる必要な理由って電波ばっかだな。
説得力のある理由はないのか。
私自身は論理的な理由はないけど要ると思うけど。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 13:09:37 ID:i6FtJl6e
それでも17よりは賢そうだよ。他の人の方が。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 13:24:20 ID:3O/eY6aq
皇室制度を敢えてなくす必要はないけど
中の人の行状が皇族にふさわしくないときに対処できるシステムがないのは困る。
あと貴族制度をとってない以上外戚が利権を貪るのも困る。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:18:33 ID:NGB+0qxy
美智子さま、雅子さまと皇太子妃殿下がふたりも心の病になるような
皇室はいらない。
男系維持のため、建築詐欺師の血縁者が将来の天皇、あるいは
殆どの国民が顔を知らない人が出てくるようなことなら、
祭祀は有志者がお金を出して誰かが京都でやればいい。

それから明らかに作為的な懐妊を「コウノトリ」
「お許しが出て子作り」という時代錯誤な感覚で報道し、
「思わぬバッシングにひとり涙ぐむ」はめになったのは、
宮内庁と皇室が閉鎖的で、国民と乖離しているため。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:23:03 ID:KTWqlD4y
日本=天皇

反日の人間にまで国籍を与えるシステムはどうかしてますね
22おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:41:04 ID:/OplLiNY
もし皇室を廃止したら、諸外国の笑いものになることは確実ですね。
ほかの国が欲しくても得られない伝統と権威を自ら放棄するなんて。
23おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:43:35 ID:3O/eY6aq
>>20いまの皇太子妃の病気は個人的気質によるところが多いと思いますが。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:45:45 ID:i6FtJl6e
>>20
ワイドショーと女性週刊誌のみをもとに構築されたご意見ですね。

おばちゃん恐るべし。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:48:55 ID:YPhqBWnJ

スレ読まないで書くけど、
必要とか不要とかいうものではなく、あるものだからね。

ただそれだけ。

神社は日本に不要だ とか言わないでしょ。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 15:50:00 ID:x8LcQqK3
俺が天皇として君臨するシステムなら必要だと思う。
27おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:00:38 ID:pDYEwvY2
>>26
つ『君臨すれども統治せず』
28おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:09:58 ID:Zvh0Exy1
皇室の必要性を問う前に、改善しないといけない事が山積しているわけで・・・
29おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:12:45 ID:WCwl0QSv
家で飼ってる猫が必要かどうかと同じこと。
国民みんなのペットみたいなもんと考えたらいいんでない?
ペットって例えは失礼だけどさ、見ていてなんか和むという点が共通。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:22:03 ID:rz2L3lZx
世界から日本の天皇陛下がどれほど尊敬されていたか、知らないのは日本人だけ
昭和天皇の葬儀の時50カ国余の元首がが出席され、代理も含めると百数十カ国
が参列されたそうです、日本は3日間喪に服したが、インドでは一週間喪に服した
そうです、最近の報道で知りました。日本のマスコミはアジアに侵略戦争をして
迷惑を掛けたことにしているが日本の御蔭で独立出来たと感謝している国もある
ことを知るべきだ。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:35:26 ID:fvXmJB0G
>>30
侵略戦争だとか言ってる国なんて特アだけだろw

恩知らずの寄生虫国家。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:43:20 ID:i6FtJl6e
あれが侵略でなければ何だと言うんですか
33おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:55:41 ID:AJVIRTI0
>>29
ペットに税金かけ過ぎじゃ、ボケ
34おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 16:59:31 ID:Zvh0Exy1
>33
特亜に使ってる金からすれば、ペットにビーフジャーキー買ってやるぐらいに
微々たるもんだろ。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 17:02:26 ID:Z4c5xnaP
>>33
寄生虫飼う方がよっぽど金かかるししかも増殖するし・・・
とりあえず寄生虫を駆除してほしいよ。
36おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 17:18:48 ID:YJbobFT1
俺も結構いい年まで>>1と同じようなこと考えてたなぁ。
今思うととても幼稚だった。つーか、天皇家なくすメリットがないでしょ。
日本国の象徴の維持費で19円は安いもんだ。
プレッシャーが凄そうな仕事だし、言動には気をつかわなきゃならんだろうし。
それよりも、遊んで暮らしてる在日への補助金や
反日国家へのODAのがよっぽどこちらの懐と精神を圧迫しやがるぞ。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 17:24:58 ID:vPruZ2mH
李氏朝鮮最後の皇太子李垠は、第二次大戦終戦時には帝国陸軍中将だったが、
やってきたGHQに対して「私の生活はどうなりますか? 何とかして下さい」
と縋り付いてばかりで醜態を晒し、GHQの失笑を買い、李氏朝鮮は潰された。
昭和天皇は「すべて私の責任だから、国民を救って欲しい」と言い切ったから
GHQからも尊敬を受けて、日本の皇室は残った。まあ、そんなもんだろ。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 17:51:47 ID:/K0kE35k
>>15
同意
今上天皇はともかく皇太子が天皇になられた時にどうなるかが不安
39おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 17:55:20 ID:g8vx2jKn
否定派にたいしてチョンだのなんだの言うのはやめろよな。くだらない
40おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:04:54 ID:G8dnjF93
しかし否定派が>>10のどれかに該当しているのは事実なわけで。
論理的、かつ説得力のある否定派を見たことがないんだがね。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:12:15 ID:g8vx2jKn
天皇って何者なんですか
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1144250850/

◆ 明治以前の天皇って、何をしてたの? ◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1126549995/

ここらへんも目を通しておくといいと思う。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:32:48 ID:3KdNVimB
>>9で維持費が年間一人当たり19円とあるけれど、これ月額じゃ
なかったかな。年額二百いくらだったかとおもうよ。
財務省のページまで行ったけれど、探しきれなかったので、
イカソースも無い書き逃げになって悪いけれどさ。

どちらが正しいにせよ微々たる金額で、
メリットを考えれば安いもんだと思ってる。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:32:51 ID:BNVAdqZ5
皇室による利益(皇室外交等)は相当な物だよ

無くてもなんとかなるが、無い場合に皇室がやっていたことを埋めるためには
今の皇室維持費の何倍もの予算が掛かる。
44おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:44:42 ID:mLZeuJKj
段々フェードアウトしていってるような
45おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:44:46 ID:/K0kE35k
>>40
つ現代の日教組教育を受けてそれを信じている厨工
46おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:54:22 ID:qR21IoNA
外交内政、どれだけ力を尽くしてると思ってるんだろう。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 19:04:36 ID:NCNli+od
今日の園遊会

赤坂御用地の天気はどうだったのかな?

日程がもうちょっと暖かくなってからのほうが良いんじゃねえ?
芝生が青々してくる頃とか?

まあ天皇主催で2千人位の来賓客
警備担当(皇宮警察)や宮内庁担当官の動員は、もっと多いんだろうし
宮内庁御用達の納入業者も潤うんだろうな

まったくおめでたい無駄つかい

あっ、新婚黒田夫妻も呼ばれたのかな?
48おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 19:23:48 ID:ThBMY+Pd
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145747462/
★皇室は好きだけど雅子だけ大嫌い!!
1 :age推奨 :2006/04/23(日) 08:11:02 ID:raTxqxL4
皇室そのものは好きだけど、雅子とその取り巻きや小和田家が
許せない人のためのスレッドです。

彼女を取り巻く闇(外務省や創価疑惑)や、それに伴うマスコミ
の情報操作などを監視・検証しましょう。

※既存のアンチスレは敷居が高い人、雅子と関係者がとにかく許せない人
雅子に関する報道に疑問を持った”皇室初心者”の人も歓迎。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 21:17:04 ID:QDzHBQEF
天皇の価値
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html

天皇は必要
在日は不必要
50おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 21:59:53 ID:kb/rBYY+
必要。重要無形文化財だから。

「なくす」と「残す」は
51おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 22:04:13 ID:kb/rBYY+
>>50
ごめん。途中で書き込んじゃった。

「なくす」のと「残す」のは同列の選択肢じゃないと思うんだよね。
とくに一度なくすと元に戻せないものの場合は。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 02:12:25 ID:lvvckB7W
いや、確かに雅子さんの行状は目に余るものがあるね。
皇族みんな彼女みたいになったら
存在価値なし。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 02:20:24 ID:XGTIlc4t
女系天皇マンセー!って言ってる奴は何なの?

・在日
・特ア
・男女平等だから女でも良いじゃんとか思ってるバカ
・リア厨

のどれかだろ。特に3番目のが多そう。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 02:26:06 ID:LlQJYQCn
各都道府県にも1個ずつあった方がいいと思う
55おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 02:49:13 ID:Wx40dbyn
いるだろ。天皇陛下がいるからテロ起こせないって集団って結構いるんじゃないの?
テロで政治家が死んでも「あっそ。」だけど、天皇陛下が死んだら「てめー、コノヤロー!」
ってさすがのおとなしい日本人も怒るぞ。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 03:30:20 ID:vTvCBEi6
>>54
いやいや、各家庭にry
57おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 07:48:51 ID:NObuBEXD
518 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/04/26(水) 13:37:36 4Vs7BqYR
今発売中のDIMEに載っていた、沖縄泡盛と東大の話。(概略なので詳細は雑誌見てね)

東大では、戦前から発酵学の権威であった教授が
各種の菌を採取していた。昭和10年には、沖縄まで出かけて
泡盛の醸造に使われる黒麹菌を採取していた。
その数、黒麹菌株だけで620株。回った酒造所は68軒。

戦争中は、試験管を盛岡高等農林学校(現・岩手大)に疎開させ、
戦後も少ない物資をやりくりして菌を植えつぎしてきた。
古い綿栓を打ち直し、炎天下の屋上で試験管の口をふさぐ栓を作る。
薬品で爪が変色させながら、無菌状態にした箱の中で植えつぎをする。
こうした作業を、研究室の学生達は、代々粛々と行ってきた。
オリンピック、万博、バブルを経ても、東大の片隅でひっそりと。

そして20世紀も終わる頃、沖縄から一本の電話が入る。
沖縄の酒造所は、一軒残らず灰になり、戦後に復帰したのは2軒だけ。
菌も鹿児島などから集めてブレンドしたものだった。
だが、「戦前に、菌を採取していった東大の先生がいた。もしかして残っていないか」

里帰りした菌は、杜氏たちの努力で昔の甘美な味わいの泡盛を蘇らせた。
今、「御酒-うさき-」という名で、東京大学コミュニティセンター内にて限定販売されている。


例えば30年前、こんな株もう必要ないだろ。研究も終わってるし、維持も手間が掛かるし。
と廃棄していたら、沖縄泡盛の復活はあり得なかったわけだ。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 08:29:51 ID:vsMrf+1g
必要、つーか天皇家は日本人のルーツみたいなものだし
文化や伝統、日本や日本人の良いところを受けついで行ってくれる存在だから。
歴史はお金じゃ買えないし、一度壊したら元に戻らない。
中国のやった文化大革命みたいな愚行は世界の笑いものになる。

ただねぇ、雅子みたいなのは頂けないよね。見てて恥ずかしいもん。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 20:48:15 ID:K9M2N+Yv
もう駄目だよなあ、やっぱり。
雅子とか呼び捨てだし、
必要あるかどうかって平然と考え躊躇なく口外する、
必要あるって主張してみたところで大して変わんないよ。
その程度のものとして、その程度の扱われていくんでしょうね。
先細り、やがてさよなら。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:05:02 ID:6yvcoO8x
皇室を廃止しろと叫んでるグループにとって彼女は絶好の起爆剤になり得る。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:16:04 ID:3AAuALkd
旧皇族の復帰は必要なのかなとも思ってしまう
このままでだと宮家じたいが無くなってしまうから
62おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:12:37 ID:X4TGMzJQ
皇室はいらねぇ!!!!!!!
平民(美智子・雅子・キコ・ナル(50%)愛子(25%のみ)
こいつら平民のための平民による平民の皇室。
平民皇室に今後何千億垂れ流しするなら、団塊の世代の一挙退職による
社会保障制度の崩壊をなんとかせろ。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:14:14 ID:smq2lQDS
必要

日本と外国を区別する良い指標だから
64おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:38:17 ID:wTGGx9Hy
いくらグレーな歴史の時代があろうとも
100代以上も続いた家系は「世界遺産」に匹敵するような希ガス
自分が生まれるはるか前から存続していた。これ事実。

かんたんに「不要」にするには重いような…ウマクイエナイ
65おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 02:40:14 ID:kfwk5Ob/
俺やお前の家系だって100代どころか人類発祥から続いてるんだ!
66おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 05:26:07 ID:NdFpqHXx
皇室より手術室のほうが必要
67おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 05:29:15 ID:7ClLvIuI
要らないだろ
68おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 05:42:28 ID:op1ywgQK
>>66お前馬鹿だろ!
皇室は必要です。
もし無くしたら何百年かした後、日本は世界中から嘲笑の象徴となり、
自国の民からも「当時の人々は皆国賊級のオツムでした。」と蔑まされます。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 06:40:28 ID:B6E/0jhE
>>65
いいこと言った。

俺は別に皇室はいらんが、皇室によりかかったアイデンティティの持ち主ども
(概してプライドだけ高い無能に多い)の心の平安のために存続希望。
皇室マンセーしてれば心の平和が買えるんだろ。安いもんだ。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 17:14:54 ID:T3cra+HB
70取る
71おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 18:04:15 ID:p53hfaMF
天皇家自身のことを思うとなくしてもいいと思う。
どちらがいいと問われればあってほしいとは思うが生まれながらにして
かなり自由、人権を束縛されていることを思うと、軽々しく必要といえなくなる。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:21:26 ID:QaJTy6aZ
外交に役立つかどうかは置いておいて

人間が生まれながらに不平等である事をわざわざ示す存在ってどうなの
たとえ建前だけでも、生まれにより差別されない平等な世界であって欲しいが
誰かを優遇することは相対的に他の人間を差別することと同じでしょ

73おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:22:52 ID:lNLGYnWq
↑あほか。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:32:52 ID:27eCldBi
だれにでもなれる元首を持つ大統領制なんかにすると、民主々義の保証がなくなるよ。
日本は、簡単にはとってかわることのできない天皇が、首相を任命し、法律の発効を認める
という手続があるから、民主々義がうまく機能している。

もともと民主々義・合議制・共和制をとってきたヨーロッパだって、ローマ滅亡から
民主々義を回復させるまで1500とか1800年とかかかっているんだよ。
そういうものが無い日本のようなところが天皇制を失えば、あっというまに、北斗の拳か
中国みたいな恐怖政治に陥ってしまうよ。
第一臣が政治実務を担当し、天皇がそれを承認するという、古来綿々と続いてきた制度に
東洋思想(道教的)な、天啓は民意によって現れるということを組み合わせて、民の選んだ
第一臣を天皇が承認し政治実務を行わせるという立憲君主制こそが、日本で民主々義を
実現する唯一の方法だ。

※西洋での立憲君主制は、君主の絶対権を契約的に削いでゆくという方法なので、外観は
似ていても、成り立ちはかなり違うよ。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:33:25 ID:9w1m6qJV
今日原宿に右翼たくさんいた
76おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:38:53 ID:QaJTy6aZ
>>73
どういう所がアホか言ってくれ
別に皇室が不要だと言ってる訳じゃないが
77おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:39:57 ID:sW7GWM2g
だから人間じゃねーんだよ
78おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:41:51 ID:uzpwN12s
>>76
皇族の方々は羨ましいというよりは「かわいそう」だと思うな。
どちらかといえば。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:46:15 ID:QaJTy6aZ
>>78
かわいそうと言えばかわいそうだけど
一応世間では敬ったりしないとだし、中には本気でそう思ってる人もいるから
かわいそうならかわいそうで、江戸時代のエタの子はエタなんて世の中は嫌でしょ
80おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:46:33 ID:lNLGYnWq
>>76
>不平等である事をわざわざ示す存在
だなんて、普通の人には思われていないから、
歴史の荒波を超えて存在しているのですよ。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:47:19 ID:YHNons7a
>>76オマイ自身も生まれながらにして優遇されてることには気づいてんのか?
82おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:47:40 ID:Kb7E9wET
ぬー議板でやれ。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:46 ID:lNLGYnWq
>>76
>不平等である事をわざわざ示す存在

気持ち悪い
というか、あんたかなり歪んでると思うよ。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:52:31 ID:QaJTy6aZ
>>80
自分しか考えないのかな
説明してもあんまり理解してもらえない場合も多そうだし
生まれを理由に敬ったり、蔑んだりするのは変だといいたいだけで

まあ自分が変わり者って結論でいいです
85おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:55:48 ID:lNLGYnWq
>蔑んだりするのは

どうして皇室とからめたりするの?
論理が飛躍しすぎ。
だから変わり者なんです。

ばいばい。
8677:2006/04/29(土) 23:56:00 ID:sW7GWM2g
そのまえに何で俺にはレス付けてくれないの?
87おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:03:07 ID:e7KeUMuK
>>77
すみません
人間じゃないからよくも悪くも特別扱いしても憲法等に触れることもないってことですかね

優遇と差別は表裏一体って言う考え方は変わってるんでしょうね
誰かを上にしたら相対的に誰かが下になるってのは自分からしたら当然の理屈なんだけど
88おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:04:22 ID:nRAW3wTf
ID変わる時間だねw
89おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:07:25 ID:HDN009di
ゆとり教育
9077:2006/04/30(日) 00:09:09 ID:hsv6q8aH
>>87
あなたいい人だ!
こんな丁寧なレスをもらったのは初めてだ!

だからあなにだけは特別に、真面目にお答えしますが
優遇と差別は表裏一体ってのは間違いじゃないです。普通ですよ。
自殺しないでくださいね。
では。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:19:41 ID:e7KeUMuK
>>87
ありがとうございます。
自殺しないですよw

気持ち悪いとか言う人がいるのは、少なくとも天皇の存在からこう考える自分の考え方が少数派なんだとは思いますが
少数派=間違いってもんでもないのでできたら言葉で納得させて欲しかった
別に右翼でも左翼でもないんだから納得できる意見は受け入れますよ・・
自分が思うデメリットの一つとして提示してみただけなので

92おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:28:04 ID:rFjUzvrs
ん?
スレタイとは話がズレてるのか?
93おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:14:25 ID:HDN009di
>>91
生まれながらにして日本人に生まれてるオマイも
どっかの国の人からしてみれば優遇されてんだよ。
自分に対する優遇には無頓着なくせに
他人の優遇は目に付くんだろうな。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:19:34 ID:ZI7LqqL/
皇室が無くても、エタはエタだしなぁ……
9577:2006/04/30(日) 01:25:28 ID:hsv6q8aH
>>93
ちがう! 彼はそんなんじゃない。違うんだ。
天皇が不平等の象徴ってのは彼のアイデアじゃないよ。
どっかで見聞きして、納得できる部分があるので自分の意見として
採用したんだ。それだけだよ。
でも彼はその来歴を知らないし、その精神的背景も知らない。
また感じる事もできないらしい。
でもそれは必ずしも悪い事じゃないよ。
汚い心と無縁の証拠だもの!
96おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:28:20 ID:hsv6q8aH
昔フランスの大統領が言ったよ。
多感な青年は左翼に始まり右翼に終わると。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 03:20:49 ID:pbZCeEM2
チャーチルじゃなかったっけ
98おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 05:30:30 ID:e7KeUMuK
>>93
そんな事はわかってますよ
金持ってるとか生活レベルがどうとか言ってるんじゃないですよ
金持ちを僻んでるのと同じものだと誤解される理由がわかんない
精神の問題

>>94
天皇のことなんて知らないので、デメリット以上にメリットがあるなら
あってもいいんじゃないですか
ただ自分が考えてるデメリットって他人が聞いたら馬鹿かと思う意見なんですね
まあショックですわ
全く賛同もないので
99おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 06:16:13 ID:AMpu1APk
天皇についての知識が無いのに
あーだこーだ言うのは説得力が無いと思うが?
100おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 08:11:06 ID:J9hX+zWU
不平等って言うが不平等であって当たり前
だって天皇は日本国民じゃない
101おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 08:36:39 ID:0v2W/i/C
>>72
平等であるって言うのは、まったく同じであると言うことではなくて
違うけれどメリットとデメリットをプラスマイナスすると結果は大体同じくらいになる
と言うこと。

例えば、皇室に生まれると良い暮らしが出来て他人に敬われるというメリット(自分は
これがメリットかは疑問だが)がある代わりに、完全に自由が存在しないというデメリット
がある。
基準としては、次は皇室に生まれ変われるとなったら貴方は今すぐ自殺するか?
と想像してみるのが良いかも。

ただ、メリットとデメリットというのは主観的な物で、今現在自分が満たされていない物は
大きなメリットに見え、それに関するある程度の経験が無いとデメリットは小さく見える
から注意が必要。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 09:03:54 ID:z4qEAMC4
>>101
皇族=無条件で敬われ、慕われる

有り得ない。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 11:11:45 ID:uizp5C+t
皇族に限らず昔は「親だから、先生だから」尊敬しなくてはならないみたいな
空気があったけど今はそういう考え方が崩れてきているのでは?
104・・・:2006/04/30(日) 11:13:51 ID:/VDEoqdD
歴史的なものとしては、残したほうが良いかもしれませんね。
世界遺産、国宝、重要文化財みたいなモンだと思えば良いのではないでしょうか??
105おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 11:26:26 ID:uizp5C+t
皇族は人間国宝ということか。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 11:39:44 ID:bFHtz1oB
天然記念物みたいなもんだろ
107おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 11:46:59 ID:BgFAxPr1
国宝は天皇、ってより
天皇家の血だな
108おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 14:00:57 ID:n5xNuxIJ
皇族って男系のバックアップのためにいんだろ?
それでいくつか宮家があるのに、男系の世継ぎを作ってなくて
切羽詰まってきてるんだろ?
完全な職務怠慢。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 15:58:47 ID:832vRYEM
>>108
志村ー、本末転倒、本末転倒!
110おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 16:01:19 ID:2BiiRa8w
あんなブサイク族は消えろ
111おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 16:16:33 ID:Bu4Wlwr/
エルメスのバッグもダイソーの200のバッグも、カバンとしての機能は大差ない。
ダイソーのバッグを勝ったからエルメスは捨てようなんて言う馬鹿はいないよな? せっかく世界一のブランド品を持っているんだから、捨てずに持っていればよい。 皇統の維持費なんて日本国の予算規模から考えたら微々たるもんだよ。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 18:27:00 ID:n5xNuxIJ
>>109
え?男系が続いてるのが大事なんだろ?
じゃ、いくつもあるのに男系を維持できない宮家ってなに?
113おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:17:45 ID:J9hX+zWU
とりあえず問いたい
秋篠宮と皇太子は本当に兄弟なのかと。
似てなさ杉
114おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:33:32 ID:l3PT6HWj
>>112
志村ー、本末転倒! だからそれ本末転倒!
115おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 21:01:22 ID:n5xNuxIJ
>>114
じゃあ、男系維持なんてどうでもいいんだ。
何がどう本末転倒か説明できない馬鹿ばっかりか。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 21:04:23 ID:HDN009di
>>111
だよな。
世界に通用する国産ブランドだと思えばエエだよ。。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 21:25:12 ID:b1MfSErE
まさに世界にとってのラストエンペラーなわけですから
むざむざ廃するのもナンセンスな
っていうか俺の通う塾の近くにハローズ(24h営業の超大型スーパー)
があってよく講義前の腹拵えにお世話になってるんだけど
すぐ近くにコンビニっぽい建物ができていてあと数か月でオープンって感じのノリだったんだけどさ
ハローズの近くに建てるメリットってなんだろ?
価格も品揃えも格段下のコンビニでは数か月ももたないでしょうよ。
誰か俺の疑問解決して。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:32:15 ID:zL2RlEnB
だが断る
119おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:36:56 ID:4Q68wl8/
>>115
いや、皇室が続いてきた結果としての男系維持じゃないの?
男系維持のタメに続けてきたってのは
本来的には違う気がするんだけど。
本気にするにしても神武の血筋を残す意識がどこまであったか解らないけどさ。

と、割り込んでみたがどうだろう。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 00:12:18 ID:7hqDRh53
ともかく、天皇ないと政権の正統性について保証が無いよね。
それが一番困った事態だ。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 00:51:30 ID:xoSYXJ6o
>>119
男系かどうかが大事なんだと死ぬ程力説してる連中もそういう解釈でいいのか?
122おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 01:47:01 ID:NnCiyZ9Z
それが聴きたいなら、
そういう連中に直に訊いてくださいよ

色々あると思うよ。
絶対男系維持派のなかにも何種類かいるから。
オカルトじみたものから、勘違いから、ちゃんとした?主義に基づいたものから
123おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 09:40:03 ID:7hqDRh53
科学的な合理性なんかいらない。
何千年も同じルールで決めてきたから、次も同じルールで決めることに意味がある。
仮に皇室が、最初から母系で何千年も母系だったら、次も母系で決めるしかない。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 10:20:36 ID:djMO/AaS
必要かどうかを問われないことが、皇室や王室ってのはある意味で重要なんだよな。
存在してることがまず在りきで、そこに意味を見出されてるわけだから。
歴史によって、存在の「必要」を考える余地がない程の正統を見出されてる。
意味を問うことが本末転倒とでもいうか。

逆にいえば、必要を問うということ自体、問う奴にとってはもうなにも見出せないということなわけで
開かれた皇室や、人間味ある天皇像を前面に出せば、こういう視点が出てくるのは無理もないから厳しいな。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 21:28:29 ID:A99MPPVm
大正天皇の時代にも国民は皇室に意義を見出してたのかな?
納得してたのならいいけど。。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:12:56 ID:tJtLfjwi
>>125
つ【戦前は天皇は神】
127おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:33:10 ID:O5iA2pIA
天皇家に生まれて血を継承していることこそ何よりの意義なんだろうな。
大体、今のように一般に姿や声を現わし、
広く国民に認識されて生活まで意識されるようになったのは昭和天皇以降だろうし。
128おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 23:41:59 ID:xoSYXJ6o
継承されることこそ意義なのに、誰も継承者を生み出せないのはなぜだ?
宮家はいくつかあるのに。

左翼の陰謀のせいか?w
129おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 00:10:53 ID:m5V2zmzN
>>128
実は皇室には呪いが…うわなにするんだやめ
130おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 07:28:19 ID:ozWBkgJg
>>126
まあ、そんなのは制度上だけの話で
一部狂信者以外の庶民の意識は、一般的な立憲君主制の国における
国家首長に対する尊敬の念でしか無かったわけだが。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 07:30:37 ID:Y8gjguks
>>130
アメリカの日系一世が、米市民になっても天皇への遙拝を
続けていたために、国家への忠誠を疑われたりしてるわけだが。
やはり神扱いとしか思えない。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 08:11:38 ID:cJjK4ONU
今はカリスマ性が落ちてるのも確かだけどな。
133おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 08:27:46 ID:0B+38zdA
あんな家族いらない
あいつらに税金がいってると思うと吐き気がするよ
134おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 08:48:36 ID:aNQCW3J/
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html

既出だったらスマンけど、これを読んでから
無意味な存在だとは思わなくなった。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 09:06:29 ID:n3+ztn76
134
そこって管理人が主観で書いてるっぽい。↓とか

>天皇陛下(emperor)≧ローマ法王(Pope)>英国女王(Queen)> アメリカ大統領etc(president)>日本国首相etc(premier)

 っつーわけで、天皇陛下が一番偉い。
 と、まで言わないが、世界で2トップのうちの一人なのよ。いや、マジで。

136おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 09:16:13 ID:t2d+TaUy
>>135
その順番が正しいかは知らないけど、天皇陛下とローマ法王が、
世界の2トップなのは正しかったと思う。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 09:55:28 ID:ZYOs3tqu
検証スレもできてるよ。
まあ、雨大統領が空港までホワイトタイで出迎えるのはこの3人だけってのは、
ソースは2ちゃんらしいよ。私はここ好きだったのでガクーッとなったけど。

でも、法王はともかく、
皇帝(emperor)>王(king)> アメリカ大統領etc
は本当だし、天皇=皇帝も本当。
ローマ法王が来日したときに、皇居まで出向いたのも本当。
(↑これは格や権威の問題ではなく、敗戦時の天皇の行動に敬意を表して)

昭和天皇が訪米したとき、空港で出迎えたのも本当。服装は確認できず。
米側晩餐会のお返し晩餐会に、大統領が夫妻でホワイトタイで出席したのも本当。
(↑これは異例らしい。でも、どの部分が異例だったのかよくワカラン)

今のところ、世界のトップクラスではあるものの、群を抜いての2トップ、3トップではなさそう。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 07:41:32 ID:Nw62IArB
>>133
嫌なら早く王室のない外国に移住しろよ。
お前んちの近所にmiyoco来ないかな。

天皇制反対派は皇室の存続に金がかかるとか、外交面で利益がないとか
皇族は自由が奪われてかわいそうだとか色々と御託を並べるが、
こんな不十分な理由で世界最古の皇室の廃止を叫ぶ奴の気が知れん。
維持費が年間缶ジュース代ほどしかかからないのに、どこが迷惑なのか。
結局感情論で自分より上の存在、尊い存在を認めたくない
ただそれだけじゃないのか。これ以外推測出来ない。
それなら厨房の天皇批判に毛の生えたようなものだな。

天皇はいつの時代も日本の中心的存在、権威ある存在なんだよ。
その証拠に朝廷がどれだけ衰退しようと、どの大名も朝廷を滅ぼしていない。
古代日本を初めて統一した一族だ、崇拝しろとまでは言わないが敬意は払うべき。
2000年近く続いた天皇家の血筋や歴史は、
後世強大な権力や財力を用いても手に入れることは不可能。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 11:13:58 ID:IWW3g+Oh
感情論って言ってる奴の方が感情論に見えるが
偉い人の子孫は偉いのか?
前日まで一般人だった人間が皇室入りしたらいきなり人間としての価値が変わるのか?
当然の疑問だろ

140おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 12:11:38 ID:GNlSqKOo
>>139
皇室に民間から嫁ぐようになったのは戦後になってから、って事を知らないで言ってるか?
141おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:02:53 ID:t515jKMa
敬意を払うべき天皇が日本国民にいったい何をしてくれた?
今の日本の若者の中に天皇に敬意を払う人が何人居るのかな?
天皇とはただ生きていればいいのか?
拉致問題等で本当に涙を流している国民が居ることに対して、天皇はどう思っているのか?
天皇の権威とは国民の先頭に立って、国民の幸せを守る行動を取ってこそ
保たれるものだと思います。
それが出来ないなら、いつの時代からか、天皇の権威は消えたと言うべきだと思います。
天皇は裸の王様になってはいけないと思うのよ。
天皇よ天皇の自覚があるなら、権威を保ちたいなら、国民が大事と思うなら、全てのしがらみを解き放って
ご自分の意志を貫いてほしい。
裸の王様になる道を選ぶな天皇よ。
国民は誰一人、天皇が間違った方向へ日本を持っていく事なんて思わないと思う。








142おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:13:21 ID:HSipAksO
>>1
ものすごく考えに考えて、ようやく到達した考えのようだが、お前、相当のアフォだな。

外交に支障があるとかないとかじゃなくて、元首とか象徴とかっていうのは、
その国の由来を示す標識なんだよ。
王様を殺して、人民が話し合ってものごとを決める国を創りましたってところは、
そういう歴史を象徴させる存在として大統領を元首(象徴)にしているわけだし、
長い歴史を誇りに思う国民・民族は、主権が人民に移っても王制を維持して、
国王を元首(象徴)にしている。

もっとものごと勉強してから発言した方がいいぞ。バカが。
143おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:21:28 ID:kXb2vuOv
>>142に一字一句同意。
>>1 2ちゃんはオマエの便所じゃねんだお
144おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:38:18 ID:t515jKMa
>>142>>143よー、 いっぱしの事言ってるけど、日本国民として納税の義務を
ちゃんと果たしているのか?もし果たしていないなら、義務を果たしている立場
になってから、物事発言しろよ。

145おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:50:16 ID:KzKupVyf
と納税してないニートが申しております
146おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:53:15 ID:g5sWupdG
>>137
国力もしくは国家の格が同等以上の国の元首が来たときには、迎える側の元首が
盛装し港まで出迎えに行く。
日本は、国際政治力(軍事力)では劣るけれど、経済で二位、格ではダントツ一位
だから、どこの元首が盛装して港まで出迎えにきても当たり前なんだけれどな。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:55:17 ID:t515jKMa
142>>標識だと?そんな物何の意味があるか?どんな国も戦争で血に塗られた
歴史に変わりは無いだろ、そんな物をいちいち示してどうするよー。
税金払ってる人間にとっては、そんな物はいらんと言ってるんだよ。
ていうかさ、142>>こそ、あほちゃうか?自分の意見は何も無いふ抜け
なんじゃないの?

148おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:29:24 ID:kkq2N0+Z
税金で養ってるとか僭越すぎ たかが年間200円程度を 
天皇は天皇制という鎖で繋がれてるんですよ
国民全員が望むなら、天皇制なくしてただの天皇家(神道の大親分)という家になることもできる

天皇が民間に下りればバックアップしたい団体や企業はたくさんあるから
今の倹約第一な宮廷費に比べてゆったりしたお暮らしが出来るだろうし
皇室典範に縛られることもなくなる
149おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:35:59 ID:htFUDDcU
天皇家はやんごとなき方々。
死ね、と言われれば喜んで自害する覚悟のある方。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:39:21 ID:htFUDDcU
天皇を無くすと神道はどうなる。
日本から神社が全て撤去されるのか?

あと、絶滅寸前の血でもあるから
もし女系になるなら実質断絶だね。
そうなると税金で養う必要は無くなる。
神道は受け継ぐかどうかわからないけど。
ただの宗教一族ってだけなら国が保護する必要ないもの。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:47:08 ID:GNlSqKOo
まぁ、ぶっちゃけ継体天皇の時に断絶してるんだけどね、神武直系の血筋は。
今の天皇家は継体天皇の子孫。
それでも1200年続いてるんだよ。
そんな家系世界中どこ探したっていない。
天皇家のすごいところは家系図が明らかになっているってところなんだよ。
生きている史料なんだ。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:53:49 ID:htFUDDcU
>>151
なるほど。。
重要文化財、みたいなもんなのかなぁ。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:54:03 ID:sAEwkSSn
必要


しかし宝の持ち腐れな日本人が日に日に増えているような希ガス。
154おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 15:10:15 ID:YJo0Q2V8
まあ>>25のレスが至言だわな。

反対派は文化・歴史への認識が薄い。この差はいかんともしがたい。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 15:16:00 ID:tpPkoZtH
必要ではあるが必須ではないな。

天皇がなくなったら生きていけないというほど
熱心に天皇を崇拝してるような人は、もうほとんどいない。

>>152のいうように、良くも悪くも文化財としての意味しかない。
あとは外交上のマスコットか。

もちろん日本の文化として後世に残していく必要はあるが、
このスレでは過大評価されすぎな感がある。
もし明日天皇がなくなったとしても、日本は何の問題もなく
回っていくだろうよ。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 15:21:33 ID:kkq2N0+Z
天皇は保険みたいなものかもしれんね
今みたいに平和で安定しているときはいらんという意見も出てくるが
日本民族が分断の危機にあったときに「あってよかった」と思うものなんだろう
健康なときに、健康であることの有り難味なんて意識しないものだ
157おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 15:30:26 ID:g5sWupdG
税金で養うというのは、むしろ、力をつけすぎないようにする策なんだけれどね。
宮廷費を歳費から支出せず、希望者の寄付に切り替えてごらんよ、皇室の使えるお金は
何十倍にもなるよ。
158おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 15:50:26 ID:Jn5ve+Pb
皇室・天皇がいるから日本が他国から攻撃を受けないみたいな書き込みを
読んだけど、防衛の為には皇室よりもパトリオット迎撃ミサイルを置いた方が
安心できる気がするが。
159おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 16:00:25 ID:JFlCkvum
私は必要だと思う。必要というより天皇という存在があったほうがいいと思う。
でもそれは昭和天皇・平成天皇を見ていてです。
今の皇太子は国民のための皇太子というより雅子様のだんなといったほうが
強くて必要性をちょっと疑問視してしまう。
160おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 16:02:01 ID:sAEwkSSn
攻撃は物理的軍事的なものだけだとは限らんよ。

文化的イデオロギー的な攻撃だって常に受けてきたし、これからも受ける。
明治以降の一種異様なナショナリズムの高まりも西洋発の帝国主義植民地支配への危機感の表れだろう。
そういうときに人々が拠って立つ目印が必要なのです。


ここで問題:明治維新直後において、西洋、もしくはそれに植民地化された地域と日本を区別する目印はナニか?

答え:錦の御旗を奉じる国民がそこに住んでいること。

幕藩体制の時には庶民は皇室の存在なんて知らなかった。明治維新後にやかましく学校で教育し始めるのは、
西欧に対抗しうる「国民国家」を創るためだったのだよ。
「国民国家」には日本という国家へのナショナリズムと国軍が必要なのだ。(これは平成の今も同じなんだけどね)

パトリオットミサイルが何かの目印になるかねえ?
皇室以外に最適だと思う目印を推薦してくれたまえ。



161おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 16:07:21 ID:sAEwkSSn
私は皇室が唯一の目印だとは思っていない。

最近知ったのだが、ナショナリズムは言語に対しても発動するものらしいな。
言語に対する人間の帰属意識はかなりのものだそうだ。

そう考えればフランスがなぜ国語教育にやかましいか判ってくる。
フランスが未来もフランスであり続けるためには、フランス語が継続しなくては不可能なのだ。
英語の海の中で溺れないように、そこらへんをわかっているから力を入れているのだろう。

日本が日本語をもっと厳格に捉え、外来語に対し慎重に吟味し始めるようになったら、皇室を政
治のオモテから引き下げる事を検討しても良いと思うぞ。
日本語が好きな次世代の日本人により日本は継続してゆくだろうからな。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 17:22:55 ID:YCpE5DUv
要る。
今の日本で数少ない良いお手本になれる人達だと思う。
ただ今の皇太子様はちょっと不安だなあ…。
163おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 17:31:33 ID:lLBNPAjn
皇室を野に放ったらえらい事になるんじゃないの?
まあ、力を蓄えて日本を武力制圧、なんてのはありえんだろうが。

取り敢えずうちの会社の社外取締役になって、
あの尋常ではない人脈と影響力をフル活用していただきたい所存。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 17:48:15 ID:HSipAksO
>>147
税金払ってないどころか、逆に税金から生活保護を受けてる低所得者がなにイキがってるんだよw
税金払えるようになってからもう一度出直してこいw
165おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 18:16:01 ID:lGwB5ugr
ろいやるとしてはきちんとブランドにしてほしいものだ。
皇室キーホルダー、皇室饅頭とか。
もうあるのかな?
166おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 18:20:58 ID:lwP/9NPi
必要。
但し、皇太子は襟を正し行いを改めないと今のままでは無理。
このままでは人心は離れる。
167おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 20:02:46 ID:TJTzeaD0
関係無いけど
皇室や愛子様の使ってる鏡や櫛は
\200,000〜400,000だって
168おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 20:16:23 ID:KKgMhGrH
>165
正確には「いんぺりある」でつよ。

よくTVで「ロイヤルファミリー」って言うけど、本来なら大変不敬。
何でわざわざ格下の言い方をするんだろう。
あと、最近特に「皇太子様」「愛子様」って言い方が多くなった。
一世代前は「皇太子殿下」「広宮様」「綾宮様」「紀宮様」だったし、
香淳皇后も「良子様」なんて呼ばなかったのに。

私は子供の頃、各殿下の名前なんて知らなかったけど、
今や愛子様の称号「敬宮」なんて忘れそうだよ。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 21:48:07 ID:cvVAspqZ
>168
『浩宮様』『礼宮様』が正しい! 

確かに、高円宮殿下がご薨去されたとき、マスコミは『ご逝去』
という報道をしていた。香淳皇后がご崩御されたときも、やはり
『ご逝去』という報道をしていた。正しく報道するのであれば、
天皇陛下・皇后陛下・皇太后陛下・太皇太后陛下には『崩御』、
東宮殿下ほか各親王殿下・内親王殿下には『薨去』とするもので
あり、『逝去』はあくまでも、民間人に使う呼び方である。あと、
俺は『皇太子殿下』ではなく、『東宮殿下』とお呼びしている。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:01:55 ID:EwDNDZ9c
天皇なんていらないって言う奴は
国歌なんていらないって言ってる奴と同じ脳。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:04:43 ID:oo5N4Uje
>>1みたいな釣りに反応する奴がいる



馬鹿か?「竹島なんて小さな島あげちゃえば〜?」なんて言ってるアフォと変わらん
172おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:10:00 ID:DbXf09vB
いらね!
国歌がなんだって?
音楽に国境なし。
あたま腐ってんじゃねーの、おたく。
173おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:12:35 ID:DbXf09vB
気持ち悪い!!
死に絶えろ!!
174おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:26:38 ID:HxX9oZEK
結局、日本を出て海外で生活してみないと天皇制のありがたみとか
わかりにくいんだろうなぁ。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:35:41 ID:I2Ld0Txi
ここの天皇狂は、頭悪いんで、わかりやすく書いてあげてください。
まず、現在の日本憲法下における象徴天皇を論じているのか、
明治憲法下の天皇か、歴史上の天皇か、区別して話してね。
そこで、現在の象徴天皇以外の話は、話しても通じないので無駄。
あくまでも、民主主義における天皇の存在価値を論じること。
話が逸れたら、憲法の規定に戻るべし。
朝鮮がどうのこうのというくだらない話がでたら、
金正日と戦前の天皇の類似性を指摘しょう。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:38:24 ID:EwDNDZ9c
>>175
本気で議論したいなら板違いなんだよレフトウイング
177おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:52:21 ID:EZYKQrNB
東宮家(ナル・マサ・アイ)が皇族の特権ばかり享受し
祭祀を怠り、庶民の自由を欲するようでは皇室は不要である。
今上から庶民を妃にする悪趣味、血が大切な皇室にとって
このような悪趣味状態では愛子の子に至っては、もう庶民
以外の何者でもない。庶民を崇めることはできない。

178おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:52:23 ID:MoRaFQe7
ここまで自国を誇れない民族も珍しいよな…
179おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:57:53 ID:rav6ZzuN
自国は誇るけど、膠漆と君が代がいらん。

だって、君が代=君の代だよ。
主権在民だろ!
180おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:09:11 ID:6RyQ2EW2
>>179が君が代の代わりの国歌を作詞してくれるそうです。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 05:42:35 ID:jCC2efn3
天皇なんて木像置いていることにしておけばいいだろ
182おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 07:14:39 ID:ViQ3Kqf8
>179
もともとの歌にそういう意味はないそうだよ。

伝統芸能の漫才のように、めでたいめでたい!という趣旨の歌らしいよ。
君=天皇個人というのは後付のことらしい。
183おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 07:21:39 ID:ViQ3Kqf8
だいたい「君」がなぜ天皇個人のことになるんだ?

物語をちょっと読んでごらんよ。ナントカの君、とか腐るほど出てくるから。
今なんか ちょっとそこの君! とか少し気取った呼びかけに普通に使ってるだろ。
確かに宮廷内の雅な歌だけれども、「アンタの人生ずーっと栄えっぱなし!」っていうだけの歌でしょw

184おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 07:25:41 ID:Vq/lhbuQ
>>179
歴史調べろ
185おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 07:30:16 ID:+zWAOctD
皇室の伝統とか好きだけどねえ。

君が代なんて元々は恋歌なのに。
一部の過剰なアフォが騒ぎすぎ。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 08:25:09 ID:xVTfb7Si
徳仁君のDNAとかって文化人類学、民俗学的に貴重な資料じゃね?
187おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 08:42:02 ID:i0SKzdT/
皇室って宗教みたいだな。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 08:57:08 ID:tkEGV2vz
在日の必死ぶりはおもしろいですねー
189おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:09:00 ID:qKXqyI86
地方に住んでると 皇室が必要か不必要かイマイチ現実問題としてピンとこない
上京したとき皇居が中心部で広大に存在してると
存続賛成するにしても反対するにしても
首都圏の人間にとって皇室って存在は大きいんだなと思う
190おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:51:12 ID:ViQ3Kqf8
>187
良いところに気がついた。もっといえば国家だって宗教みたいなものですよ。

集団の幻想の集合でしょう?
物理的に存在するわけではない。文化的に、人の合意の上にのみ存在している。

幻想団体同士はよく戦争を起こして相手を悪呼ばわりする。
外から見たら発狂しているとしか思えないような幻想集団だってあるでしょ。

でもね、人間はそういう合意の上でしか生きられないんだな。
だから一概に悪だとも決め付けることは出来ない。
187さんは何に帰属しているの? ○県民だという意識がもしあるのなら、その自治体は
物理的に存在するものか、あるいは人の集団幻想なのかどちらか考えてみるといい。
世界には発狂しているとしか思えないような政治区分を思いつく集団がたくさんあるよね。
その違いは何だろう?

○校の卒業生だとか○社の社員だとかでも同じだよね。
「そこにある」という人の合意があるから存在するものは、じつは沢山ありすぎる。
実在に疑問を感じ始めると止まらなくなるw

191おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:57:27 ID:ViQ3Kqf8
ついでにいうと、中韓と歴史認識が違う〜! つていうのはこの幻想のズレだな。

A級戦犯が戦争犯罪者だ、とかいうのもね。
日本人から見ればインパール作戦を思いついた奴は戦争犯罪者そのものなのだが
軍法会議が陸軍もろとも吹っ飛んだ占領下では訴追の手段さえなかった。
あくまでも連合軍から見て都合の悪い奴が「人類に対する犯罪」呼ばわりされてるわけですよ。
実にアホ臭い分類だというのが最近の日本人の間で想われていること(=集団幻想)。

面白いっすねー。


192おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 12:24:34 ID:d2Gh8pP0
要るでしょう。
アメリカなんて欲しがってるw
王族のある国では、大統領は軽く見られるみたいだし。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 12:51:45 ID:QKQGn3Og
天皇、皇室は必要と思う。
アメリカは、「キリスト」信仰が根底でみんなの気持を統一している。
自由でいられるのも、信仰している、神が私を見守っているっていう、
心理的な受け入れがある。
日本人は信仰が薄いから、揺らぎ無く自分を守ってくれてるような安心感、
信仰できるものが無い。(それが商品や芸能人に投影されて、信仰している人もいる)
皇室は、政治、経済の変動に揺らぐ事が無く、
日本の「象徴」として、根底的に国民へ統一感と安心感を与えている効果は大きいと思う。
天皇は、日本国憲法の中で、「人間」ではないので、
いま、一般と結婚しているから近くはなったけど、
一般国民と同等に見るのはどうかな。
イギリスみたいにあんな痴話沙汰して欲しいと思う?
口語訳の六法全書読んでみるといいよ、きちんと書いてあるよ。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 12:58:16 ID:rNTkn2vx BE:89276235-
>1
藤原さんじゃないが
その問題を今生きてると言うだけで我々が
決めてよい問題なのかと言う疑問があるんだが
過去、未来、現在と全ての日本人にかかわる問題だ
195おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 14:04:02 ID:E2cOm9Fb
>72
つか本当に国民より皇室のほうが優遇されてると思う?
24時間365日監視つき、病気になっても家族旅行に出かけても
わらわらと追い掛け回され、好きなことも思うとおりできず、
飼い殺しの状態がずっとうらやましいって思える?
結婚するにしたって繁多な手続きを経て、
しかも誰とでも言いなんていうことはありえないし。
本家ともなれば国際結婚なんて絶対ないし。(昔はおいておいて、だ)

一個の人間でありながらその現人神の一族であるがゆえに
日本国民なら保障されている自由が保障されていないのだが、
それでも差別されてるのは自分たち国民のほうだ、なんていえるなら
そうとうおめでてーな、お前(ぷっ)
196おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 18:59:37 ID:GXSaRV//
そんな可哀相な皇室の方々を解放させてあげるために皇室制度反対
って友達が言っていて
いや、それはちがうんじゃないって思ったけど
うまく反論できなかった
197おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 20:55:30 ID:8A41T1eC
>>196
本人達がそれを望んでいるならともかく、そうでないなら
当事者でもない一般人が口を挟む事じゃない。と、しか言えないね…。
198おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 21:10:25 ID:+36EaX7N
>>196
「解放」したあとどうすんの?って話ですよ。
普通の日本国民として扱う?メディアに引っ張りだこになるのは間違い無いし
選挙に担ぎ出されて「皇室党」でも作れば無敵の政党になるよ。
「皇室」っていう防護壁無しに無防備に俗世に晒す方が可哀想じゃない?
え?被選挙権もメディアへの露出も制限させる?
そんな人権侵害も甚だしい「可哀想」なことするわけないよね。優しい君のことだから。
199おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 21:44:30 ID:GXSaRV//
>>197,198
なるほどね〜
そんな感じに返せばよかったか
同じ人間を物扱いしてる!とかも言ってたけど
同じ人間じゃないんじゃない??って言ったら怒られた
200おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 21:58:31 ID:I+H7rRv/
昔は1みたいに考えてたこともあったけど、
いまは素直に、天皇家=日本の象徴と思えるようになった。
外国に行って、「日本ってどんな国?」ときかれたときに、
富士山、着物、お寿司、京都・・・なんかと一緒に、
「天皇がいる国」と、誇りを持って答えることができる。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:18:59 ID:CCP5POW9
なにをすてますか?


→こうしつ


それをすてるなんてとんでもない!





つーか立憲君主制って非常に安定した良い制度なんだけどね。
日本の歴史や伝統と天皇ってゆーのはワンセットだから、
天皇家を潰したらそこはもう日本じゃない似て非なる新しい
国になるわけだ。2666年の歴史はポアして1から出直し。
解放とか言ってるアホは文革でも起こす気ですか?
202おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:21:42 ID:jCC2efn3
まあ惰性ですな
203おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:49:53 ID:G8ZjA2BK
>>202
言ったなw
いろいろと天皇制のメリットが出て、なるほどと思ったが、
一言で言えばあんたの言うとおり、
「せっかく今まで築き上げたものを無くすだけの理由がない」
204おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 03:05:52 ID:Bgh3kSYg
皇室を擁護したい人らって、つまるところ「皇室の威厳・尊厳を傷つける輩」が許せないんじゃなくて「自分または自分と考えを同じくするもの以外が(往々にして自分たちで勝手に定義した)皇室の威厳とか尊厳を傷つけるヤツら」を許せないだけなんでしょ?
そんなだから、「皇室イラネ」と言いたくなる人も後を絶たないわけですよ。

・・・と、どこぞの伍長閣下の主張を劣化コピーしたような粗悪燃料を投下してみる。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 03:13:06 ID:c3UnVbL5
正直言って会ったこともないし、どうでもいい。どうせ俺とは一生関わりのない世界の話
興味のない芸能人みたいなもん。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 09:22:46 ID:+/1N3ynm
>204
皇室が存在する意味を理解できない奴は、日本という国について良かれ悪しかれ何も
考えていないように見えるからだと思うよ。
国家は人工のものだから、何も考えない人の存在は困るのだ。教育したくなる。

皇室の存在の意味を踏まえて廃止を唱える左派はそれなりに国について考えているから、
まだコチラ側の人間という気がして論争をしようという気になれる。



まあ、バカは常にたくさん沸いてくるものだし、バカはせめて邪魔すんな!ってトコが本音じゃないかな。
反対するにしても考えてから反対する奴は話になるので大歓迎。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 10:09:22 ID:SAMiOpzh
うちの父ちゃん、おれが中学一年の時独立宣言したのよ。
同時に天皇として即位してさ、
おれ長男だから皇太子。
あれから十何年、践祚したくない。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 13:37:36 ID:53lRx8oe
皇室の存廃をめぐって議論する前に、
解決しないといけない問題が
この国にはたくさんあると思うよ。
皇室の存廃論は、後回しでいいよ。

209おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 23:51:59 ID:SrlyC9SJ
>>208
それをいっちゃあおしまいよ
210おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 23:56:15 ID:c3UnVbL5
国民全員天皇にしちゃえばいいじゃん
211おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 23:58:04 ID:BeQGQlQy
皇室なくしたら大統領制だろ?
衆院選、参院選を参考にする限り、大統領選挙には皇室の維持費以上掛かりそうなんだけど
そこんとこどうなのよ?
212おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 00:09:29 ID:Yc+R4+H3
211意味が判らん・・・・根本的に何か勘違いをしてないか。

別に酋長を置いてもかまわないと思うんだが。(国民が納得すればの話w)

政治体制は二者択一ではなくてよ?無数の選択肢があるのよ?



213おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 00:14:31 ID:CZ2Z4Wzg
元首の話だよ。
せい自体瀬の話とはちょっと違う。
王政の国は国王が元首で、大統領制の国は大統領が元首。(共産党体制外この二つ以外にない)

で、天皇制止めるってことは、天皇が(事実上の)元首だという今の制度を止めるって事だ。
だったら大統領制にして元首を民間から選ばなければならない。
214おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 00:17:06 ID:Wx7ZbOPQ
>>211
イタリアみたくすればいいんじゃない?

ご参考(wiki イタリアの政治)
「イタリアの大統領の正式名称は、共和国大統領(伊Presidente della Repubblica)で、任期は7年。
選出方法は間接選挙制で、投票資格は、議会の両議院議員と各州代表各3名
(ヴァッレ・ダオスタ州のみ1名)の総計1000人に与えられる。イタリアの大統領は、
通常は内閣や議会の決定にもとづいて、形式的な権限を行使するにすぎないが、
首相任命権や議会解散権などを通じて実権を発動する可能性を秘めている。」
215おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 04:14:38 ID:v1qkmhE0
日本の象徴であるのは間違いないので必要だろう。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 07:02:05 ID:LozSdhaG
まあ車のエンブレムみたいなもんだわな
217おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 13:09:39 ID:Dz0xyMzz
権威(天皇)と権力(武家あるいは近代政府)の分離が結果として
国家の安定を日本にもたらしたっていう山折哲雄氏の議論は
興味深いよ。
そしてそのことについて無意識下にもなんとなく思い至っている
日本人は依然多数派であり、天皇の存在が日本から消え去ることは
ないでしょう。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:07:21 ID:SOfzchyA
政治制度とかいうものは、風土とか国民性とかに合わないものは一朝一夕に定着しない。
イタリアとかアメリカとかは、古代ローマとか古代アテナイのデモクラシーを手本にした制度で、
民会や元老院からプリンキトゥスを選出したり承認したりするというやり方の踏襲で、自治都市や
勅許自治都市のように君主制の国が割拠した中でも共和制の政体は連綿と続いたから、
選挙人制度による間接選挙で選出してうまくいくわけだ。
似たような制度を移入しても、共産中国やイラクでは独裁国になっているし、フィリピンやインドネシアでは
元首の入れ替わり度に国が大混乱に陥る。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:16:15 ID:xiWx2M2L
>>187
だって神道の親分だしな
220おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 21:06:52 ID:oESwl+86
とりあえずお札の絵を歴代天皇から選びやがれってんです。
日本はほんとに変わってる。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 21:27:10 ID:x8Tjm7V3
いったん日本の象徴として生まれた以上
皇族自身が特に尊敬に値しない人物であっても存続は許されるということか?
222おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 21:31:45 ID:v4tN7Iol
>>207
北杜夫の小説でそんなんあったな。
223おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 22:11:47 ID:VHjDWeNP
今は情報が過多に過ぎて、覗き根性のある野次馬も多過ぎるからね。
嫌な話がいやなら聞かなければいい、という訳にもいかない。
人間なんて昔から変らない。
で、皇族という制度、器が重要。その時々の人間はあんまり問題ではない。



それよりもつくづく感じるのは皇室についてのこれという規定が無さ過ぎること。
本スレだけ見ても実に色々な皇室観が錯綜している。
日本的に曖昧にしてきたツケがこうなんだけどさあ・・・・・。

西欧風王朝みたいな期待をする奴(220w)
初耳だぞそんな説は(219)

「曖昧だという規定」の明文化が要ると思うんだけどなあ。
キョウイクチョクゴとか、事大主義帝国主義的な発想で捉えるオジイチャンがたも居るからなあ。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 22:18:33 ID:VHjDWeNP
誰でも自分に都合が良い様に解釈できるから、誰の恨みも買わない

↑こいつが皇室の処世術なのかなあ・・・・・。
捕らえようの無いものを相手に革命は無理だよね。

日本は、誰が、権力者なのだろう??????
法律上の問題ではなくて気持ちの問題でね。
プロ市民のほうはかなり姿勢明確だけれども
保守的な人は自然と一体化してるよーな気がする。
国家権力は天然のものだ、何事も曖昧で考えた事が無いという感じ。


225おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 22:40:49 ID:NZWKMr5g
>>223
初耳?よく言われてるじゃん。正しい解釈かどうかは別としても
神主の親分って。出雲大社とならんで
226おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 23:11:06 ID:VHjDWeNP
カンヌシの親分? ますます初耳w
神仏分離令だの神社合祀だの官社だの、神道業界内の序列化には結局失敗したと思うが・・・。

定義してないんだから解釈自由なんだけどさw
227おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 23:55:10 ID:NZWKMr5g
>>225
なんだただの頭でっかちだったのか
228おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 23:56:17 ID:NZWKMr5g
おっとまちがい
>>226
229おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 00:31:01 ID:54tGuWEF
皇室 神道

でぐぐれ。日本人なのにそれ位知らないのか。
230おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 02:54:29 ID:7c6iI3/l
>今後の日本に皇室は必要だと思いますか?
スペインやカンボジアのように
王政復古した国も存在するもんな
この2カ国の事例は、皇室の存在意義を考えるうえで
興味深いと思われ。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 06:08:57 ID:P9d7wqwA
いまさらな事訊くけど、神武天皇と徳仁君って
血、つながってんの?
232おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 07:50:52 ID:TWrOR2+s
>>231
ここで訊ねるより、学問板で訊ねてみ?
233おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 22:03:34 ID:21vMCPyd
>>226
そういう問題じゃ無いつうねん。
日本の神話がどうなってるかくらいとりあえず知っとけ。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 22:42:06 ID:qYzu59Qj
>233
にしても神主の親分じゃないだろうw という話。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 22:49:21 ID:qYzu59Qj
正しく言うと、「畏れ多い」というだけでごまかしてるから。いろんな解釈ができちゃう。

だから神主の親分だ!という奴がいても全然可笑しくないのよ。しかしそれは違うとか
じつはこうだとかいや俺様が正しいとか、とにかく宗教としては甚だしく具体性を欠いていて
何も判らないから手の打ち様が無いの。
明治政府が国家神道として手をつけようとしても途中で放置したようになっちゃったし、
今の神社本庁もグダグダでしょ。「神様は畏れ多い」ってことしかわかんない。



236おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 01:06:38 ID:SLlPjvAH
民が天皇になれるわけでなし、明文化した規定なんか要らないじゃん。
大体、明文化してなくても、二千七百年余年百二十余代うまくいってるんだから
何もいまさら……

西洋の王様は、王様というよりは、日本の戦国時代のまんま天下取りが完了せず
大名がそのまま主権を持ったようなものだから、民から王様になることもあるだろ。
現に、イギリスの王様はドイツの貴族から借ってきたものだし、スウェーデンの王様は
ナポレオンの草履取りが出世したものだし。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 02:16:54 ID:4n1cCRT+
>>235
何言ってんの?俗にそう言われることもあるってだけのことなのに。
なにもその解釈が正しいとか間違ってるとか言ってるわけじゃないのに。全然見当違いのこと言ってるよ君
238おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:09:32 ID:LHvD5vdx
>237
色んな解釈があると私も言っているだけですよ。君君w
神主の親分は初耳ですがw
239おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 20:51:42 ID:uLmCb0Z3
皇室派の人って、他人の見解を執拗に馬鹿にする割には
自分の見解は持たないよね。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 21:27:32 ID:t0T4hHl3
皇室派ってなに?

ツッコマレ所を自分で用意しなくても・・・・・。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 21:27:39 ID:SLlPjvAH
見解
民主主義を保証する制度として、天皇が必要。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 21:50:34 ID:uLmCb0Z3
>>240
ほらまた。
からっぽの揚げ足取り専門家。

>>241
共和国や合衆国には民主主義が機能しないと。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:28:38 ID:0YeHVegN
将軍家復活希望。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:49:25 ID:t0T4hHl3
基本的な言葉が足りてない人が憧れるのが民主主義なのか・・・w
245おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 05:55:56 ID:L6jV7twZ
>>243
いいね、公家が腐っとる時は武家が糺す。
徳川・松平、伊達、前田、上杉あたりの名家がいい。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 07:36:21 ID:DIeRwkAM
>>242
ローマやギリシャの有権市民全員での合議制で都市国家の伝統を持つから、ヨーロッパや
アメリカでの共和制での民主主義はうまく機能している。
そうではないところに同じ制度を持ってきたところで、一朝一夕に民主主義は実現しない。
イラク、中国、フィリピン、韓国、ヨーロッパでも端っこにあって有権市民全員での合議制で
運営する都市国家の時代を持たなかったロシアなんの、共和制の国をみてみろ。
名目的に選挙なんかする制度は移植されてはいても、到底民主主義とは言いがたい政体だろう。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 07:40:19 ID:rfHuV0w/
>>246
単に民度が低い国を挙げてるだけにしか思えないが…
248おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 07:55:18 ID:DIeRwkAM
日本の場合には、天皇が任じた第一臣が政務を行い政務全般の責任を負う という伝統。
あくまでも第一臣であるかぎりその政務に正統性があり、政務担当能力が疑われれば
罷免されてしまう。実際には、罷免を避けるために辞任するのが慣例だがな。
ともかく、為政者がそれより上の権威によって自分勝手ができない仕組だ。
これは、起源を極めれば魏志倭人伝の卑弥呼、史実とし明らかならば、遅くとも、
推古天皇・摂政聖徳太子の時代には根付いている。

もう一つは、道教的な思想にある、「天意は民意に現れる」というもの。
道教思想では、ものごとは自ずとあるべき姿になるというのか基本概念だから、
民意として現れたものを為政者がどうにかこうにかしようとしても無為なわけだ。
儒教や仏教と違って、入ってきた年代が早いので、道教と在来の思想とは区分が
できないくらいに根付いている。

天皇は天意を預かっており、また、民意を選挙によって汲み政務の担当者を選ぶ、
その政務の担当者を第一臣に天皇が任ずるというのは、最も矛盾の無い方法であり
且つ、容易に民主主義を実現する方法だ。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 08:11:56 ID:rfHuV0w/
じゃ、男子ができなくて男系が絶えるのも、あれこれ手を尽くさずに
自ずとあるべき姿に任せて断絶させればいいのね。
250おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 10:39:52 ID:y8CVmmEI
>>249
そうすると思うよ。
後継ぎが出来なかったら。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 11:13:07 ID:2zEvz1NI
>>250
つ【人工授精による男女の産み分け】
252おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 11:28:46 ID:y8CVmmEI
>>251

していない、と言うならしていないんだろうね。
それを信じるしかない。
自然に過ごしていて、子供が出来なかったわけでは
ないようだし。自然妊娠の経験がある人が
不妊治療をした、というなら相当の覚悟と苦痛があるよ。
それを労わる様子もないし(公務に励んでいる)
自然妊娠という考えの方が正しいと思うけどね。
妊娠出産を知らない人が流す噂程度のレベルだし
知っていて流すなら相当の阿呆だと思われ。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:28:52 ID:DIeRwkAM
んでも、継体天皇のように、臣下にとなって東国に領地を貰っていたのを
むりやり都につれてきて皇位につけて、以降、千何百年もうまくいったから、
同じことするのに抵抗は無いわな。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 23:15:25 ID:Gh6FHEfT
なんか今上天皇のお身体があまり良くない気がして長生きするか
どうかが心配なのだが。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 07:18:16 ID:gEl9PpXw
天皇いなくなったらどうなんの?
256おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 11:03:20 ID:F/8o6wUm
そんなに大騒ぎする程のもんではないよ。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 14:54:44 ID:nNuapt+/
民主主義を担保するのが天皇制の役割と。
じゃ、民主主義のもたらされる以前は無意味だったと。

あ、後付けの理屈でしたか。あっはっは。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 23:03:07 ID:3EBggD0r
幕藩体制や公家の寡頭制を保証するのが役割。
当時は、民に教育も財力もなんもなかったから民に政治担当能力があまり期待できず、
民によって覆されない為政者を承認すること(逆に言えば、民によって覆される政権を
罷免すること)が、天皇の役割だった。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 23:11:59 ID:H10yFJ1X
イラネ
260おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 23:20:43 ID:j9qhKpRX
あの公家顔こそ日本のシンボルじゃないか
皇室がなくなったら誰が日本のシンボルをつとめる?
その時その時の総理か?下卑たマネはよすんだ
一般人が日本を代表すな
どれだけ他の血が混ざってもいっかな消えない濃い公家の血
あれこそが日本である
261おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 01:15:46 ID:/3/814om
タイの状況を見ると、いざというときのために日本も残しておいたほうがよいと思うね
262おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 05:59:23 ID:PsCVpCqe
>>261
政情を安定させるために国王が介入したこともあったな
「王は君臨すれども統治せず」というが、
政情の安定=内戦防止のためには
国王の指揮権発動という事態もありだったりするわけだ
民心の安定、秩序の維持…
そういった役割を、天皇も含めて各国の君主が、
担わされている可能性を指摘しておきたい
263おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 07:22:05 ID:MZtFnNwc
>>258
本当に保証できてたのか?罷免した例ってどれよ?

どっちにしろ、世継ぎを維持するという最大の仕事を
一族でサボってたんだから、もうダメだろ。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 11:05:58 ID:RLCpXwHz
>261
いざという時に皇室はどういう力を行使してくれるのかな?
265おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 21:25:20 ID:CNae7Y58
皇室の人間は財布イラネーからなぁ
266おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 21:27:06 ID:AeMAqhXk
ホテルが取れなかったときの部屋が欲しいので必要だ
267おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 23:53:24 ID:5zS2+hby
ここまで続いてもったいないから、存続希望だ!
皇族の方々は、国民の期待理想背負って大変だろうけどね。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 00:53:39 ID:q5iMfp/+
>>261
今の王様はホントに皆大好きみたいだね〜。
普段黙ってて、イザと言う時はバシッみたいな、とても知性感じる。
でも日本の皇室の奴らはきっと喋らすとアホだぞw。
収まるものも収まんない希ガス。
今まで通り、だんまりで、テーマパークのシンボルキャラでいいのではないかい。
269おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 01:00:54 ID:sZxrIYTr
>>263
大政奉還。
罷免を避けるために、辞任が通例。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 01:42:49 ID:Rn5BsXXA
皇室は自ら存続の為の努力を怠ったんだよね。
東宮に男子が産まれるまで弟宮に子作り遠慮させるなんて馬鹿すぎる。
どの宮家にも新しい男子がいない状況でそれをやるとは…
皇室の危機、女系天皇による皇統の危機ってやつは皇室自体が招いたものだ。
一番大事な世継の確保にあくせくしない時点で終わっているよ。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 02:32:15 ID:us+/lGwt
今までは男系を守るために、あらゆる保険をかけてたのに、
それとっぱらったら限界はくる。
人間性を押し出して、民間から妃をとって、
開かれた皇室として親しみやすくなっても
こういう事態で、生殖機能こそ第一義だということが逆に露わになってしまった。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 02:37:31 ID:obCD4FC7
皇室に詳しい人ってどこで勉強してるの?
273おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 03:24:22 ID:YBEiFe5s
皇室は必要なんじゃないかな。意味がどうとかつーか・・
日光東照宮とか京都の何とかのお寺とかも合理的じゃないからって
壊しちゃっていいの?
274おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 07:47:23 ID:ugKJtAqT
>>264
天皇しか出来ない事って、内閣総理大臣、最高裁裁判長、憲法、条約、
大使館・領事館の設置、に関する承認の5つだっけ?
275274:2006/05/15(月) 07:50:31 ID:ugKJtAqT
>>274
任命と承認がごっちゃになった……
276おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 08:00:41 ID:mm4bVHIw
>>269
自分でやめてるだけじゃん。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 21:04:09 ID:nZbgu4gG
どちらでもいいけどあのとちがほしい
278おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 21:13:54 ID:pA/+XKoU
>>1は在日
279おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 01:34:04 ID:ZbISbXfJ
世襲って、いつの時代も維持するのがむずかしいんだな
280おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 01:52:00 ID:B4wQJiCE
日本の象徴に対して「必要だと思いますか?」
という考えが出てくる時点で・・・
ウヨはともかくまともなサヨなら言わないぞ。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 02:41:42 ID:xU3EA7V5
日本という国そのものが要らんだろ。
282おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 07:43:53 ID:zALHKyTR
皇室が自分たちで維持できないようにしちゃったんだから仕方なかんべ。
文句垂れるなら世継ぎちゃんと作れよ。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 16:59:28 ID:KMdZtV2z
>>282
紀子さまが体を張って皇室の存続を守ろうとなさっていますよね。
正直言って頭の下がる思いです。
今回が姫宮さまでも、親王様が生まれるまでがんばっていただけるのでは?
284おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:10:53 ID:BlxcyY2A
こばわ皆さん
285おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 06:08:50 ID:RZAzr+Cp
>>283
他のザコ皇族は何やってんの?
286おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 07:27:06 ID:D9ByY3hM
>>285
この世に雑魚と言う名の魚などいないと言うことをまず知ってください
287おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 07:46:13 ID:RZAzr+Cp
>>286
じゃ、他の有象無象の皇族は、最大の任務たる男系のパックアップもせずに、
のうのうと何をやっていたの?
288おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 14:43:44 ID:ANcBbSsv
>>287
カコさまを妊娠された時に、「東宮がまだと言うのに」と言われたから、
秋篠宮は10年我慢したらしいよ。
で、東宮の第2子がないとわかって、お許しがでた。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 16:57:19 ID:ehzh3upz
許すとかなんとかってのは、要は宮内庁?
290おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 19:30:35 ID:ANcBbSsv
>>289
東宮家
291おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 21:40:23 ID:RZAzr+Cp
>>288
他の女ばかり量産していた皇族は何やってたの?
292おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 14:07:50 ID:GnOVq24I
紀子さま
293おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 16:26:03 ID:44advAGK
皇室が一国民になり、普通に被選挙権もって「天皇党」なんて作ったら、
それこそ日本征服なんてちょろいなw
294おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 22:25:01 ID:5YH/nneY

295おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 23:22:56 ID:UTSebe8d
>>293
なぜ皇室が敬意を持たれてるかもわからぬバカに限って、
ネット右翼だったりする。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:15:02 ID:MGwfNDb+
俺、女系がいいな。マンコ好きだし
297おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 12:19:46 ID:QX1qkxWO
昭和天皇は「慰安婦」の問題で「強姦罪」を問われ、
「有罪」になったんだってね。
その事を日本の教科書に載せるか否かでもめてるみたいね。
298おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 23:01:19 ID:/6TeWqiq
強烈なデンパがゆんゆんw
299おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 07:39:26 ID:G4AyCpGK
まぢでよ
天皇陛下いらないとか言う在日は半島に帰ってくんないかなー?
そーやって俺ら日本人のアイデンティティー削ごうと思っても無駄なんだよ。
300おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 07:44:49 ID:ZzSvsfuU
天皇階下のことを悪く言うと許さないぞ!!
301おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 12:40:58 ID:3tpoB8f5
「愛子さま」いろんな意味で、見逃せない。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 19:44:30 ID:fq9S7n/h
平成天皇が即位した時の光景を覚えているか??????????
303おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 23:00:34 ID:1oaYad8H
宗教色を出さないとかなんとかで、八咫烏の模様の幟を、無地の緋色の幟にしたから
平成大不況と、東京にカラス大発生。
都で即位しないとその系統の皇統は長続しないというのに、行宮の東京で即位式。で、
今、皇統の危機。

次はちゃんと京都でやるか、遷都の宣下をしてやるかしないと。幟も熊野からとりよせて
古式どおりにやらんとあかんよな。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 02:48:30 ID:bR2lh4RR
八咫烏のマークを着けたサッカー日本代表は
順調だな
305おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 08:03:42 ID:qLwVs1+o
>>302
馬鹿。在位中の天皇は「今上天皇」と呼ばれる。
死後に初めて「平成天皇」になる。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 10:02:25 ID:lN/BqRz/
なら今上天皇が即位した時の光景を覚えているか??
307おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 11:18:08 ID:DVvhQlPq
ローマ法王と同じ地位らしいからね・・・
とんでもなく軽い言い方をすると
「せっかくなのに無くしたらもったいない」と思う。
308おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 14:23:44 ID:aqOA3k2m
>>307
ホワイトタイ云々の話ならデマだよ
309おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 14:29:44 ID:aqOA3k2m
というのは、英語で「white tie」というのは夜会用の燕尾服のことを意味し
(http://en.wikipedia.org/wiki/White_tie)
それを着て空港まで行くということ自体がそもそも基地外沙汰。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 17:16:19 ID:umEr2wxh
天皇の地位の説明として昭和天皇の待遇を持ち出す人が居るけど
昭和天皇は特別すぎてあんまり例にならないんだよね。

当時地球に残された唯一の皇帝で、地上最長の在位の持ち主で、
過去に世界大戦の一方の主役として国を導き、
さらに敗北後一度は消滅しかかった国を復活させて、
世界第1位の経済大国に育て上げた。

どこの映画の設定だよ……と思うような生きている伝説。
地位より前に個人として最高の尊敬を受けてしまう存在。
311おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 20:05:11 ID:DW37QzC1
>>306
誰も覚えてねーよ。本音じゃ興味ねーもん。
312おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 20:51:57 ID:s78XWzIb
>過去に世界大戦の一方の主役として国を導き、
>さらに敗北後一度は消滅しかかった国を復活させて、
>世界第1位の経済大国に育て上げた。

ここ以外同意。
313おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 20:59:54 ID:DW37QzC1
しかしまー、属国に『コーテー』がいるとはねー


プッって感じだよな
          Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
314おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 21:52:12 ID:h+yrIP0p
>>309
「エンペラー」は地上に一人しかいないから偉いんだ、というのは正しいのかな。
315おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 22:14:23 ID:DW37QzC1
そもそもエンペラーとキングの違いを分かってるか?
316おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 22:26:28 ID:h+yrIP0p
>>315
それも含めて正しく説明したり、参照資料を示そうという人が少なくてね。
なんか怒ったり威張ったりするばっかりで。
ぜひひとつお願いしたい。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 22:42:33 ID:DW37QzC1
キング
血を受け継いだ人
部族、民族で一番の名門。
とにかく血筋。

エンペラー
一番優れた統治者
政治力一番
とにかく力量。

帝国ってのがそもそも、独立できる位の力を持つ様々な王国、民族を
束ね統治する事
318おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 22:49:24 ID:h+yrIP0p
>>317
定義からすると、天皇家は上の方に該当するような気がするんだけど…
大和朝廷成立時期からそれ以降、各地域の部族を束ねていったから
そう定義されてるのかな。
319おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 23:03:20 ID:DW37QzC1
幕末に日本に来た西洋人は

大名=キング
将軍=エンペラー
天皇=ホープ(法王、教皇)

と見なしていたらしい。
そんで、将軍退位の後に天皇を置いて
天皇=エンペラーと訳したらしい

でも訳すんならホープだよな。
天皇の鎧姿の絵画も写真もないし。
明治以降の軍服姿は西洋のまねだし
320おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 23:07:56 ID:h+yrIP0p
>>319
あー、なんか雰囲気見えてきた。ありがと。
321おさかなくわえた名無しさん
ホープってタバコじゃないんだから。
ポープだよポープ