サービス精神がないならサービス業に就くな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
そういうヤツは工場で働いてろや

サービス業に就いていいのは
お客さんの笑顔を見た時に嬉しいと感じるヤツだけだ

自分に合った仕事を選ばないと周りが迷惑するんだぞ
2おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:34:41 ID:BafJwHQj
医者も弁護士も坊主も教師もサービス業。

ろくなやつはいねえが。
3おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 18:09:11 ID:zjiyMsMc
>>2
そいつらはサービス業じゃなくてサービスを提供するような事を言う偉そうな乞食です。
4おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 18:32:19 ID:27UKIGBQ
んあ
5おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 00:05:08 ID:YvUCjmUw
サービス精神がないなら風俗店で働くな 気持ちよくさせろ ヽ(`Д´)ノ
6おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 08:01:50 ID:Am/cYvaz
究極のサービス業は役所で働く木っ端役人だと思ってる。
きゃつらには国民の税金で食わせてもらってるって意識が完全に欠落している。
政治屋も究極のサービス業だと思うが、きゃつらは落選したらおしまいっていうリスクを背負っている。
政治屋は当選させてくれた有権者の為に働くって云う大義名分もあるので、
それが実は己の私財を増やす為の仕事だとしてもまだ許せる。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 08:14:27 ID:0cRrLoTO
うちの近所の酒屋の女の店員、愛想がなくてさ。日なが一日ブスッとしやがって。
てめぇら機嫌が悪いブタ猫じゃねえんだからもうちょい愛想よくしろや。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 08:40:35 ID:8TOMVupK
>>5
同意だ。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:02:08 ID:B9z3HyVn
あはは、私そうだ。
サービス精神ないくせにサービス業。
一応自分なりには割り切って、演じながらこなしてるけど、
ほんと、こなすだけ。満面の笑みも演技。技なだけ。
お客さんに呼び止められたりしても時間のムダ、
煩わしいとか思ってる。最低ですね、申し訳ない。
10おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:04:09 ID:Yw92V8Wo
サービス精神に関連して

俺はキッチンスタッフのバイトやってるが、客にはライスやサラダを規定量より多く盛ってやってるぞ。

たまにホールのアホやクソ社員に量が多いと怒られるが、客共の腹を少しでも満たすことができるなら屁とも思わん
11おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:34:58 ID:QlOt8t7v
>>1

工場労働だってやる気がないやつはじゃまなだけだ。
お前みたいに限定つきなら頑張れる、とか
常に客の立場しか経験して無いやつは多分何をやっても駄目だと思うよ。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:35:59 ID:QlOt8t7v
>>10
お前は規範が守れないだけだ。
泥棒が金蒔いて義賊とか気取ってるようなもの。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 14:12:51 ID:s0h642v2
>>1
t●¥●t@期間工乙w
14おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 00:01:02 ID:ue25GfCM
>>1
これには同意
レジ打つだけが仕事じゃねえんだよ
15おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 00:29:13 ID:dsTZHSMQ
サービス精神の無いサービスマンな俺がきましたよ。
工賃はビタ一文負けないが、修理の技術には自信を持ってる。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 15:12:46 ID:H+hO3hnm
>>1
WOMAEGANAW
17おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 15:13:56 ID:rr6FIhuf

113 :名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 01:48:11 ID:3Ybp8F/z
竹島公取委員長
「その証拠に、こういうもの(特殊指定)がないその前の時代から
宅配サービスは行われているわけでございまして、宅配サービスと
いうのは、購読者、消費者にそのニーズがあるからこそ行われてい
るものであると。その証拠に、再販も特殊指定もないアメリカにお
いても七〇%の宅配率がある。逆に、再販制度を持っている極めて
例外的な国である日本とドイツ、ドイツにおいては六〇%しか宅配
率がないということに見られるように、宅配というのは、こういう
特殊指定があるからこそ存在しているのではなくて、ニーズがある
から存在していると私は思っております。」
18おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 15:24:17 ID:n9cEhXSp
マニュアルを徹底してくれと思う事はある(個人や小規模の所は難しそうだけど)が、
サービス業にサービス精神?までは求めてないな。
感謝される事を求められてもそれに答えてるとは思えんし。

最初から要求が低いだけか。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 22:48:27 ID:tVh0Xhsf
俺はサービス精神ありすぎて客商売に向いてないって上司に言われた
何事もバランスが大事なんだよ
20おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 17:58:47 ID:CM8Veqno
無愛想な女はヤダな  女は愛嬌だ 

男は愛想が良すぎると返って怪しく感じる 普通にしてろ
21おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 18:10:35 ID:1oCf0zpp
料金に見合ったサービスしかしない
22おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:16:42 ID:68mv+lxz
サービス料くれよ 
くらたら私の素敵な笑顔を見せてやるわ 
23おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:19:56 ID:GTMzK5bU
日本のサービス業は過剰かつ異常に丁寧ってのに
慣れきってるから、日ごろ>>1みたいな底辺身分の奴は、
飲食店や店なんかの従業員に対して、
ここぞとばかりに偉そうに振舞う。

海外行ったらサービス業の人に対して、対応が悪くても
何も文句言えないんだろうなw

24おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:24:19 ID:PjEvvURw
> くらたら私の素敵な笑顔を見せてやるわ

そんなあなちにサービス料はくられれません
25おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:31:07 ID:PY5bCEkf
「お客様は神様です」
これは店側の心得であって、客が要求するものではないな。

まあ、でも常に誠実に全力で応対していれば、あふぉでない限り
お客さんも気持ちよく応対してくれる。

お客さんは自分を移す鏡だと思ってるよ。
そんな公務員32歳
26おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:34:26 ID:9AQfSPIJ
>>10お前が何故迷惑か教えようか?お前の他に店員Aがいたとしよう。
お前が出した大盛ライスに感動した客がもう一度頼んだら、Aが出したライスが思ったよりかなり少なかった場合、
苦情出されるのはAなんだ。
それに客からしたら『同じ料金なのに何故量が不安定なんだ?』と思うだろ?
客としては『イメージ通り、またはイメージより良い』のを期待してるんだから、
お前が無駄に想像の平均を上げたら他も合わせなきゃ結局は店のイメージダウンになるんだよ。
そういう先までの思考がない奴は上には行けないよ。それはサービスとは言わない。
27おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 02:14:11 ID:+G/zh3R+
ライスの量が毎回違う→なにごとにも不安定、適当な店と客には思われる。

ライスが足りなくなってきたので途中でライスの量を規定の量にもどす
→あの客より量が少ない。いやがらせか?と誤解をまねく。フロア係が客に
怒られたりイライラをぶつけらたりする。

そういうことは自分がオーナーの店でやるべきでは。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 03:13:37 ID:rrcGKcok
マジレスすると、>>1はサービス業の意味を知らない。
29おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 03:25:41 ID:wM7Tv8Mm
なんだ・・・・・dqn店員の詰所か
30おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:26:49 ID:4DM2z07e
>1
まずはチップ払ってからにしろ
31おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:41:03 ID:k5ZkkxBZ
名称なんてなぁ、その物を表す記号に過ぎないからどうでも良いとして・・・
客相手に愛想笑いの一つも出来ない奴は、間違いなく即刻辞めるべきだ。
客は不愉快だし、結果客足を鈍らせる店のオーナーにも迷惑。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 19:34:33 ID:Q6lmiCH5
居酒屋は飲食業でサービス業ではない?
33おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 19:42:03 ID:zpQyA7G1
サービスとは 有料の奉仕
何事も銭なんだよ
良いサービスが受けたけりゃ まずは金使え
話はそれからだ
34おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 19:43:19 ID:CIhaxg+Z
誰か辞めさせて
35おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 21:58:32 ID:cDD4lvw+
GEOの店員って無愛想だし横柄だし、腹が立つ。
ブックオフやカレー壱番屋を見習え!
36おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:08:22 ID:EPhfEOC1
>>26
うわぁ……
37おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:09:10 ID:BrkIyYBD
ブックオフうるせーよ。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:12:37 ID:7QpI/Mfr
>>35
GEO、ブックオフ、ココ壱・・・
大体お前のライフサイクルが予想できるw

ブックオフは、ただうるさいだけで(やまびこ?)
あんなモンいい接客とは思えない。ただの迷惑な自己満足。
こっちはゆっくり本を探したいのに。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:18:49 ID:LWlsAH0X
「買取査定でお持ちの○○様ー!!」のアナウンスがうるせえ〜。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 13:34:50 ID:ethEsl9S
>>サービス業に就いていいのは
お客さんの笑顔を見た時に嬉しいと感じるヤツだけだ

じゃあキャバ嬢がみんなそういう考えをもっていると思うわけ?

41おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 20:34:28 ID:qhLnrEl7
欧州では接客態度がとんでもないと某書で見た
日本人が行ったらおったまげるとも書いてあったな

サービス業にサービス精神が求められるのってやっぱ日本独特なんだな
でもやっぱ笑顔で接客されると嬉しい
42おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 21:03:32 ID:KTUrlxXl
GEOよりましだろ、ブックオフ。
無愛想で客を見下したような感じより、カラ元気でもマニュアルどおりでもいいから明るく元気なほうがいいんじゃないか?
43おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 00:53:19 ID:umE6bSmO
サービス精神がなくても
給料をもらってる以上は
サービス精神があるように客にみせるのは当然なことだ
だからサービス精神がなくてもサービス業に就いてもかまわない
ただ客に不快感を与えるようなヤツはプロ意識がないからダメだ すぐやめろ
44おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 01:14:27 ID:tvB/KqFh
サービス=無料
じゃ無いんだよね
良いサービスを受けたけりゃ 銭使え
安い銭で 良いサービスを求めるな
安けりゃ それなりなんだよ
45おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 01:56:26 ID:pAnqk6F+
気持ちがこもってる、こもってないは別として
100円のハンバーガー1個であそこまで愛想のいい
ハンバーガー屋すげーな。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 06:36:16 ID:87DhRbSF
更に100円でコーヒー飲み放題
47おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 07:08:44 ID:piUUVZuE
>>26
どんだけ底辺層の人間が
他人の量より少ない!なんて苦情言うの?
そういう客層の店なの?
48おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 15:32:45 ID:qBGN3aSo
最低限、「客を不快にさせない」のが前提。
どの商売にも共通することではないかもしれないけど、
客の何割かは複数回きて常連さんとして定着するわけだから
不快にされたら定着しないし。

それがどこまで丁寧にしなければいけないのかわからなかったり、できないのなら
ホントに素質ないとおも
49おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 04:21:24 ID:hAqsbHRE
うちの近所のコンビニの店員。
たぶん女子高校生のバイトなんだろうけど
いつも笑顔で元気良く挨拶してくれるし
レジで釣り銭を渡すときに
差し出した俺の手に自分の手を添えて包み込むようにしてから優しく渡してくれる。
顔はそれほど可愛くない子だけどとっても素敵やん。
サービス業はあんな子しかやっちゃダメだな
50おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 04:33:09 ID:/RcRMVUG
別に無愛想な接客でもいいよ
51糞 ◆UNKO.QUQQ2 :2006/04/28(金) 04:48:03 ID:6x0CEhT2
>>50
  人
  (_)
\(__)/
( ´A`)
52おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:14:44 ID:6VU/2VS9
>>49
その女子高生かわいいからだろ?
デブスだったら「釣り渡す時にイチイチ手に触れるな!」って思うんだろww
53おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:18:02 ID:tGxBop6Q
>>1
わかるよわかるよー。
私も接客業(っていっても証券の窓口だけど)してていろんな客が居て時にイライラしてるとき
サービス精神無いんだからこういう仕事はすべきじゃないなーと思ったよw

逆に向いてる人(体調や気分にかかわらず、常に不特定多数の相手を思いやれる人)に接客されると
すごく気分が良いよねえ。

54おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:27:15 ID:+FjH+f5b
でもあんまりぺこぺこされるといらいらする。
気持ち悪いしそんな怖気づかなくていいよ、と思う。
車のセールスのおっさんでもたまにいる
気持ち悪いくらいにこにこぺこぺこ米搗きバッタ
ある歯医者の受付のヴァヴァは笑顔が顔に張り付いて逆に不快
やりすぎも相手を不快にさせるだけ。
とりあえず愛想よく機嫌とってりゃいいってのが透けて見える
その変のさじ加減がわからないくせに愛想いい自分
お客様を満足させてるわ〜って自己満足はよしてほしい。
だったらまだ素っ気無いくらいの方がいい。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:33:08 ID:tGxBop6Q
>>54
それは努力型のひとなんだよ。
(私も頑張ってるときはわざとらしかったはずw)
あるいは、相手を思いやってのサービスではなく、自己評価を上げたいだけ。

天然でサービス精神のある人はもっとナチュラルだよ。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:37:04 ID:+FjH+f5b
>>55
努力型の人はまだいいよね。まだ学生さんとか就職したての
若い人だと別にいいんだけどいい年こいたおじさんおばさん店員が
してくるとこの人何も学習してこなかったのかな、って思うよ。
天然でサービス精神のある人や努力して身につけた人って
嫌味のない自信を持ってるから卑屈な感じがしない。
57おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:38:39 ID:QS24eotg
それはブチャだから
58おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 11:34:02 ID:6UoaWi50
客だからといって、横柄な態度をとる奴は
人間が小さい底辺階級。
客であろうが、店員だあろうが、日本人なら謙虚が一番。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 01:55:53 ID:27eCldBi
金くれる人が客だもん。
オーナーにとって客でも、店員にとっては利害の外だもん。
店員にとっての客はオーナーだから、オーナーには媚びるけれど、
店の客に媚びる理由は無いもん。
あ、チップのあるところは別だよ。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 16:40:58 ID:4HhNFv+C
人間が接客してんのに手数料取らないんだから、不快じゃなければ無愛想でも
なんでもいいと思う。会計を正確に素早く丁寧にしてくれればOK。

銀行なんかATMで自分でやっても手数料取ってんだから、そう考えるとマシだろう。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 16:44:12 ID:03KQdXqJ
サービス精神が無いのでサービス残業させないで下さい
62おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 05:40:24 ID:DtSeecRR
サービス業って低学歴が他に行くところがなくて仕方なく働いてるんだからしょうがないさ
63おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:29:27 ID:OztyKKf/
>>47色々な人がいるんだから苦情出す人もいるだろ。
苦情出さないにしても不満を一欠けらでも与えるのは良い事じゃないだろ?
しかも論点はそこじゃないし。そんな事どうでも良い。
問題は『同じ金で同じ商品が来ない店』と思われる事。
マニュアルがない店なんて客として行くの不安だろ?こういうのって常識だよ?お前はどれだけ適当な店にいたのよw
まあこれは飲食店に限った話ね。
64おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:30:13 ID:OztyKKf/
いちおage
65おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 00:17:48 ID:HmM5foCI
サービス業だけど感じのいいお客さんには親切にしているけれど
感じ悪い奴とむかつく奴には悪態ついてますが何か?

経営者でもないし会社のことも好きじゃないからDQN客は減ってもらった
ほうが働きやすくなっていいと思うし。その程度じゃ潰れない会社だから。
馬鹿客ならいないほうがまし。馬鹿客相手にしている時間がもったいない。

得意技は「で?」「何ですか?」「それをどうするというんですか?」
「さきほど説明しましたよね?」「私の説明が理解できないとおっしゃる
んですね?」などしらっとして相手をぶちぎらせて楽しんでます。

マジ蹴ってやりたいほどむかつく奴いるよね。
66おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 08:22:13 ID:YZfNITzz
>>65自身がDQNでしたってオチ?
67おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 13:30:09 ID:m8TO1Ar/
あきらかに客より>>65の方が馬鹿、本人は永久に気がつかない
68おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 14:18:27 ID:6WCmFfCG
接客する側の自分達にとっては接客は日常生活の「仕事」かもしれないが
接客される側のお客さんにとっては大げさだけどそのお店にいった事は「思い出」になる。
お店を出る時に来てよかったなってほんわか良い気持ちになっていてもらいたい。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 11:09:47 ID:t47eXWV0
>>10死ねキチガイ
>>59店員は客に良い接待をする事で雇い主に好かれるんじゃないの?売女じゃあるまいし
普通に与えられた責務こなしてれば好かれるって。
>>65アフォ

この三人は凄いな
70おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 11:16:45 ID:RHBr1zAT
>>62
お前の言う高学歴はどんな仕事に就いてるんだ。人を顎で使って指図して偉そうに
する仕事か?
71おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 07:38:07 ID:od5bZ4kO
サービス水準は均質のほうがいい。
>>26みたいな場合は、「サービスで大盛りにしときましたよ」くらいは言うべきだな。
飲食系以外にはそういう経験をする機会は多いと思うよ。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 20:32:02 ID:4TTiNtZL
まずは、「釣りは取っとけ」と言ってからですね。
73おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 20:41:46 ID:fXyZQ3bP
プロの料理人と素人の違いは、素人は最高の味覚に挑戦してよいが
プロは毎日同じ味を出し続けなくてはならないという所だそうだ。
毎日入荷する素材が違うのだから、プロの技の法が難しい。

接客も似たような物だろう。
どんな客にも均質な対応をするのがプロ。
客に合わせて対応を変えてはいけないし、最高を目指して態度を
変え続けてもいけない。
始めた時から、常に維持できる高いレベルを以後ずっと続ければ良い。


74おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 19:40:14 ID:cbMdOm0U
>>65
自分も前は少しそんなトコがあったけどな、やっぱりそれは違う。
どんなに感じ悪かったり悪態ついてくるお客様でも、誠心誠意接してみると、
笑顔に変わったり、納得してくれたりする。
稀に怒ったままの方もいるけど。
同じ職場に凄く感じのいい人がいて、真似したり参考にしてたら分かった事。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 15:12:12 ID:7P2IXB3S
>>74
悪態つくのはお客様ではないよ。てかお客様っていうこと自体に
違和感がある。客は神様ではないし。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 07:20:12 ID:ODHgqnFO
>>74
すぐ怒るような客ほど店を気に入ってくれると常連になって贔屓にしてくれることはあるよね
それはそれでウザイこともあるけどw

>>65みたいなDQNがサービス業で働いてるんだからダメなんだよな
まぁ サービス業でしか働けない程度のヤツなんだろうけど
77おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 07:41:15 ID:puuP5oMT
ナチュラルローソンの店員はどこも>>49の子みたいに感じの良いことが多い。
大げさだけど、やっぱり温かい気持ちになるね。
そんなわけで遠いナチュロにわざわざ行ってしまう。パン美味しいし。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 03:46:47 ID:DNnvijN5
自分は結構学歴もあるし以前はサービス業ではない仕事をしていた。
こんな事を言うとアレだが、学生時代はサービス業のバイトが楽しか
った。しかし肩書きのない社会人になると
とにかく給料を我慢料ととらえ、会社の方針に納得もいかないので
客に怒られても謝る気持ちにもなれない。それでも最初の頃は「申し訳
ございません」も仕事のうちだと思ったが、最近は「申し訳ないなら
最初っからするな〜バーか」と第二の声がきこえてきて意地でも謝る
気にはならない。ある意味これが自分の誠心誠意相手と話していると
いう証。思ってもいないことはいえない。悪いと思ってないから謝れない。
そしてここのスレを読んでるとサービス業は奴隷やボランティアと混同
する奴がいてそういう奴らには付き合いきれないと思ったし、実際
サービス業はDQNがやると見下している人がいることも気持ちよく働け
ない理由(そんな自分自身が一番バカにしているのかもね、サービス業を)
とにかく!!!笑顔で感じのいいお客さん以外にはいい顔なんてしたく
ないんだよね。まあ15人の客がいたら嫌な奴なんて1人くらいなんだけど。
その嫌な奴がすこぶるヤナヤローでこの前なんて「しねば」といい層に
なった。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 08:44:30 ID:kZW7ZBnk
学があるとは思えない 読む気にならない文章乙
80おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 18:55:34 ID:u6UAvg7L
時給のアルバイトでは期待できないよ、客は自分の直接的な利益どころか、
直接的な負担増だからね。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 12:56:51 ID:WReqt8bm
客商売している奴は愛想が良いだけじゃなくて
細かいところに気が利く人間じゃないと使えないよ
無神経な奴は配管工でもやってろよな。
82おさかなくわえた名無しさん
>>81
悪いが無神経に配管されると詰まりまくってかなわんので勘弁。