・友人関係での愚痴・悩み・part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中で友達や同僚など、絶交するほどでもないけど
ムカついたこと、愚痴、悩み、付き合い方を考えた話などをどうぞ。

頭に血が上っているときは、どうしても支離滅裂になりがちです。
特に連続投稿の際は、一度メモ帳やワードなどに書いて
推敲してからいっぺんに投稿してください。
続きまだぁ〜?チンチン(AA略)  などと煽られないように。
レスの付け合いもほどほどに。
あまりにリア厨・リア工丸だしな内容は、「チラシの裏に書いてろ」。

前スレ
・友人関係での愚痴・悩み・part20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1135933586/l50

友達をやめた話はこちらで
友達をやめるとき その52
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1138467686/l50

リアはこっちへ
【リア専用】友やめ・愚痴悩み【消厨工】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132830891/
2おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 02:34:29 ID:qBe6HhwI
>>1
乙!
3おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 03:17:03 ID:/N0J6a2U
初の3げとー!

>>1
乙です。ギリギリでしたね。

これだけじゃなんなんで、ちょっと悩み事を……
友達に、何か頼んでやってもらった時、「お疲れ様」って言いますでしょうか?
友達に言われてしまって、凄くもやもやしてます。
自分は絶対使わないし、頼んだことをやってもらったのなら、まず「ありがとう」と
お礼を言うもんだと思っているんだけど、もしかして「お疲れ様」でもよくて
自分の知識の無さで、もやもやしているのかなと悩んでいる状態です。
どなたか、日本語に詳しい方、教えてください。
4おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 03:24:16 ID:gwMDvBVD
>>3
えーと、初めに聞いておきたいのだが、リア?
じゃないとしたら、何かなぁって感じだな。「お疲れ様」ってねぎらいの言葉じゃん。
言われて何でもやっとするのかが分からん。友達だから他人行儀な感じがするとでも?
はっきり言って、「ありがとう」と「お疲れ様」は意味的には同じ様な感じで使えると思うがな。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 03:30:07 ID:/N0J6a2U
>>4
リアじゃないです。
自分としては、「お疲れ様」は本人抱えている仕事などを終わらせたとき
他人がそれをねぎらって言う言葉だと思ってました。
でも、頼んだことをやってもらっても「お疲れ様」でも良かったんですね。
友達にはモヤッとするという事は言ってなかったので恥をかかなくて良かったです。
ありがとうございました。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 04:45:35 ID:EQ+bkpLP
>>1乙!

>>4
うわ、最悪w
「お疲れさま」は目上から目下に言う言葉だよ。
だから>>3の友人が3に「お疲れさま」と言うのは、3友人が3を下の立場だとみているってこと。
リアなのは>>4じゃね?w
7おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 04:52:33 ID:CyGzmn3y
↑ご苦労様の誤りじゃないの?
8おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 04:55:29 ID:Ylxl9VNs
>>7
うん、そうだよね。むしろ>>6がリアじゃね?
96:2006/02/12(日) 05:37:26 ID:EQ+bkpLP
なんか違うなと思いつつも書き込んだ。
正しいのがわかってスッキリしている、今は反省していない。

ていうか>>3友は頼んでおきながら「ありがとう」もなく「お疲れ様」って、
それだけで 自分なら次は頼まれ事しようと思えなくなる。
10おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 08:10:03 ID:VSB/9TXm
え、そうか?
誰かに自分の頼んだ事をやってもらって、やってもらった当人に「お疲れ様」は普通にヘンでしょう?
目上目下の云々ではなく。
>>5で合ってるんじゃないの。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 08:11:55 ID:VSB/9TXm
あ、上のは>>4に対してね。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 08:14:15 ID:U2hb/Kb6
普通に「ありがとうお疲れ様」って友達に使うけどな
13おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 08:25:44 ID:4OmvoLtb
つまり「ありがとう」が無かったからモヤっとしたのでは?
14おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 10:37:32 ID:opInI61S
「ありがとう」が無かったからモヤッとしたのではなく、「お疲れ様」を
お礼の言葉として受け取れなかったからモヤッとしました。

言われたねぎらいの言葉は6=9が書き込んだとおり、お疲れ様だけで
ありがとうとかは言われてません。
お疲れ様だけでもありがとうと同じお礼の言葉になるもんなのか?と
自分の常識が間違っていたのかなという部分でもやもやしていました。

わずかな時間だけど、自分と同じ感覚の人がいてくれたことと、
お疲れ様でも十分お礼の言葉だとおっしゃってくれる人もいましたので
友達に言われた言葉は、彼女なりのお礼の言葉だったのだと受け止めること出来そうです。
でも、やっぱり自分だったら「お疲れ様」では済ませられないな〜、と思うので、
自分はちゃんと「ありがとう」という言葉を使っていきます。
レスいただけた皆様、ありがとうございました。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 10:50:19 ID:IPXdZV3H
私も>>14と一緒で、「お疲れ様」と言われたらモヤっとするな。
だってお疲れって、意味的に感謝の気持ちが入ってない言葉だよ。
「大変だったね、終わってよかったね」の時には使う(つまり本人が頑張って受験に合格したとか)けど
例えば自分の代わりにチケットとってくれたりしたら、「ありがとう、ごめんね手間かけて」とは言うが
お疲れ様なんて失礼だと思うから使わない。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 10:55:33 ID:EvTwOfPl
>なんか違うなと思いつつも書き込んだ。
>正しいのがわかってスッキリしている、今は反省していない。

>6みたいな人を見下して馬鹿にしたセリフを吐いておいて
その開き直りはすごいな。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 10:57:50 ID:30AnG+HC
>>15
それが一番正しい気がする。
調べたけど「お疲れ様」はねぎらいの言葉であってお礼ではないよ。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 11:02:14 ID:EvTwOfPl
>15
感謝の意は入るよ。
ただ「お疲れ様」というのは仕事等の労力に対してかける言葉だから
友達同士の頼みごとになると少し意味合いが違うって事だと。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 11:43:44 ID:eSWj3b0E
でも確かに友達でも、お礼の言葉とか曖昧にされるのちょっと嫌かも。
友達とこっちから誘ったライブに行った時、場所を間違えて開演時間を多分一時間くらい過ぎてから着いて、帰りに「何か悪いからチケット代半分でいいよ」って言ったら、「あはは」だけで済まされた。
別にお礼言われたかったとかじゃないけど、「えっいいよ」とかとりあえず言わないか!?って内心思った。
そりゃー行き先間違ったのも私だし半分でいいって言ったのも私だけど、言わなきゃよかったって思った…
その子は他に、カラオケとかおごっても何も言わない。
なんかな〜…
親しき仲にも礼儀ありだよね
20おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 12:00:33 ID:QSa/KcTZ
>19
自分のほうが悪いのに相手には礼儀を求めるってお前のほうが
おかしくないか?
お前がまったく反省していない証拠ですね。

内心ブチ切れそうだったのに耐えていたようにしか思えん返事だが。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 12:04:30 ID:U2hb/Kb6
>>19
カラオケの事は奢っても何も言わない友達に問題があると思うが
上から五行目までは完全に19に非があるよ
22おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 12:10:37 ID:EvTwOfPl
>友達とこっちから誘ったライブに行った時、場所を間違えて開演時間を多分一時間くらい過ぎてから着いて・・・

そりゃ怒るだろよ。>19が自分から誘った挙句、場所もちゃんと調べず間違えりゃ。
半額払ってもらえただけでも有難いと思えよ・・・自分なら申し訳なくて金貰えないよ。
23おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 12:28:54 ID:eSWj3b0E
そっか…。
あの時は私も下調べ不足だったって反省はしたけど、いつも誘ったのがどっちであれ目的地への行き方は二人で調べるって感じだったから…
それまでも色んな言葉をうやむやにする子だったから、ちょっとその出来事でもやもやが勝手に大きくなっちゃって
もうちょっと謙虚になります。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 14:26:02 ID:4EBn9EyC
>>1乙です。

前スレの>>981です。
>>982>>996レスありがとうございます。

>あなたも産めばわかります。

同じような事その友達にも言われました。
「産めば解るよ」は様々な場面で何度もW
その度にもやっとしては落ち着くまでは仕方がないのかなと思ってました。

このパターンになってしまう人とそうでない人がいるんですね。
今私の友達の大半が妊娠中か産後直後なんですが、みんな多少なりともこのパターンになってしまうのかな。。鬱と思っていました。
私に子が出来たらこのパターンにはならないように気を付けよう。

> 「旦那と行くと買い物中待たせたりしなきゃいけないし、
> 子供がいると思い道りに動けないしでイライラされちゃうから
> ○○と行った方が楽しいと思って、ねぇ行こうよ。」 
>って台詞だけで、自分および自分の旦那・子供>(越えられない壁)>981
>ってのが明らかで、萎えるね。

はい、その程度なのか、情けないなぁと。。


改行、本文が多いと言われてしまったのでわけます。



25おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 14:26:40 ID:4EBn9EyC
>ところでその友達には、子供を旦那や親・ベビーシッターに
>預けるという選択肢はないの?

彼女の旦那さんは子供を預けられるのは嫌なようです。
(可愛いけど面倒を見るとなると一人では無理だとの事で)
彼女の両親になら可能だとは思うんですが、預ける気はないと思います。

>そう思ってしまう自分がおかしいんだろうか?

まさにそう思っていました。
私が冷たいのかな、子供は嫌いなつもりはないけどそうなのかな等。
でもそれももう疲れたので少し休みます。

楽しかった頃の事を思うとなかなか踏ん切りが付きませんでした。
でも2人の縁の寿命かもしれないですね。
距離を置いて冷静に見直してみます。

長文な上に文章が下手ですみません。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 14:34:19 ID:ybcREEgd
流れ豚切って悪いんだけど、俺の友人で何かと細かい
奴がいて、最初は色々気配りのできる人なんだな。
って思ってたけど、最近いい加減うざくなってきました。
でもそいつは俺以外の人からは評判が良く、彼に関する
悪口は聞いた事がありません。みんな奴のいい面しか
知らないようなので、そこがまたたまらなくうざいです。
誰にも本音が言えず、毎日物凄くいらついてしまいます。
もう顔を見るだけで憎しみがムラムラとこみ上げてくる
ようです。

長文&チラシの裏スマソ
27おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 14:40:39 ID:EvTwOfPl
>26
そのくらいで憎しみとか言う辺り器が小さい。
精神衛生上よろしくないなら切ればいいだけだと思うが。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 14:45:06 ID:QSa/KcTZ
>24-25
ウザッ…
29おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 15:27:17 ID:OS8tp775
>>26
縁切れ。
はい解決
30おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 20:09:07 ID:qtPfa5wt
>>24-25
えー旦那面倒見きれないって…奥さんが倒れた時とかどうするつもり
なんだろう。彼女も親に預ける気はなさそうって、よくそんなんで
人を遊びに誘う気になるなあ。

「産めばわかる」で、もやっとする気持ちは何かわかる。
何かむかつくんだよな、この言葉。
31Mr.T:2006/02/12(日) 20:27:34 ID:aCoS7O1A
飛行機だけは勘弁な。
ちゃ〜ちゃちゃ〜ちゃちゃちゃ〜
32おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 20:36:44 ID:3/jT7NUu
>>30
「産めばわかる」とか「子供がいない人はわからないわよね〜」とかの言葉って、
子持ちの相手が格上だということが前提になる台詞だからだろう。
確かに言われるともやっとするな。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 20:46:51 ID:N4KWXHvU
大学の友達がちょっと欝陶しい。最近子供服店のバイトを始めたらしいのだが
毎日客が何人来ただの服が何着売れただのをメールしてきて激しくウザイ。
無視すると電話がかかってきて職場から自宅までの実況を延々聞かせられる。

コスメ好きなのはいいが自分の気に入った商品をセールスマンか?と思うほど勧めてくるし
頻繁(週一ぐらい)にそれを買いに行くのを付いてこさせようとする。
友達と自分の家は同じ県内だが少し遠く、遊ぶときは中間位置にあたる繁華街。
時間とお金をかけてまで興味のないコスメを買いたくはないので断るがしつこい。
誘ってくれるのはありがたいが、できれば地元の友達と行ってくれ…
34おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 20:52:18 ID:tG2/iXlR
>>33以外の友達がいないんじゃね?
35おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:27:41 ID:f2bVYJR3
>33
さすが大学生、ガキだな
つかイタイな
自分ならそいつの相手すんのは無理だわ
36おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:53:03 ID:HmdIYUKN
昨日職場の遅め新年会があった
ロッカールームでよく話をする年上派遣社員と一次会で意気投合し、
そのまま他のメンバー交え2次会に流れた
が。彼女普段はさりげなく気を使ってくれる大人な対応なのに、酒が入ると妙に絡む性質だったらしく
とにかく誰にでもケンカを売って歩く
相手がにこやかだろうとケンカっ早かろうとお構いなし
いちいち引き離し、フォロー。疲れた。酔いも覚めた
呑む相手は選ばなければならない、と言う事が良く分かった
彼女とはもう呑みたくない。ごめん
37おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:58:57 ID:EvTwOfPl
呑む相手は選ばなければって
初見で飲む相手がどんなだかなんて分からんじゃないか。
それは運が悪かったと言うしか・・・
38おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 00:19:00 ID:itjpPcD2
ageてみる
39おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 00:23:23 ID:hFqBPyt4
中学(地元)の友達は普通なのに、高校、大学の友達は時間にルーズすぎる。
とにかく自分中心な奴が多い。真面目な自分に時々嫌気がさすくらいorz
40おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 00:52:45 ID:SU/6l/43
>>32
「え?だから、産みたくないんじゃん」と言えばおっけ。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 02:36:39 ID:G2wEiz9w
この間、会社で献血があったんだけど同僚がウザかった。
献血の数週間前から「献血って怖いよね」「血を見るのが嫌なんだー」「注射嫌いだし」
献血のポスター見るたび言ってくる。私もそのつど「あーそー」とか「まあ義務じゃないし
嫌だったらすることはないんだよ」と返す。
ある日別の同僚が「献血すると余計な血を抜くから肌がきれいになるんだって」といったら
その同僚、「私やっぱり献血するー。でも怖いー」なんて言い出した。しかも当日まで言ってた。
まあするのは悪いことじゃないから、ほっといたけどまた献血のある日が半年後くらいにやってくる。
私にはそっちのほうが怖い。

若きゃかわいげもあるんだけどな。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 02:51:23 ID:/pu8k0Ae
若くないんだ……w
43おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 03:15:33 ID:gfj+wxq5
会社の先輩がアトピーに苦しんでいて、その事に過剰反応するからつらいです。
皆わかっているから肌や化粧品の話など絶対しないように注意しているんだけど
例えばお弁当が美味しそうですねと言っただけで「アトピーに良さそうな物が
入ってるの、私は揚げ物とか食べられないしアトピーだから」と噛み付くように
返されたりして困るときがあります。
そのこと以外ではいい先輩だし、接する機会も多いからうまくやりたいんだけど
地雷が多すぎてしんどいです。
どう対応したらいいんだろう。
44おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 03:43:17 ID:OFj9igSp
>>43
大変ですね〜と流しておけばいい
アトピーや皮膚病の人は積り積もった負い目で自分でコントロールつかなくなっちゃんうんんだ
そのアトピー本人も周りに予想以上に気を使わせてることと
自分の反応の醜さに気付いてないのかもね。
それを教える人がいて気付けば変わるんだろうけど、職場の後輩の役目じゃないね
45たぁ:2006/02/13(月) 11:46:46 ID:pQvuPnDp
バイトで仲良くなった友達と買い物に行きました。
そこで、友達と同じ物が目に留まってしまい結局同じものを買ってしまいました。
買った後、その子は機嫌が悪くなってしまい、その子に「同じになっちゃたの
嫌だった?」って聞いたら・・・無視されてしまいました;;
同じような質問をしても結局無視・・・。
こうゆう時ってみなさんんだったらどうしますか?
このままだと、バイトでもきまづくなりそうです・・・。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 11:55:48 ID:uw1JNhM4
47おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 11:56:51 ID:UKMIKXS8
>>45
リアはこっちへ
【リア専用】友やめ・愚痴悩み【消厨工】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132830891/
48おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 13:01:14 ID:HW3XrllQ
自分が一番正しいと思い込んでいて、その思い込みに従って頼んでもいないアドバイスを
押し付けてくる友人。
言葉の端々から、相手を見下しているのがまるわかり。
「Aさんは三流大学卒だから、こういう仕事のほうが向いている」とか
「Bさんは主体性がないから、あのポジションには向いてない」とか。
転職活動中の私には、
「あなたの経歴からいうと、X社はやめたほうがいい。もっと身の丈にあったところに
転職しないと、長続きしなくてあなたが不幸になるだけよ。」だそうです。

彼女は自称「相手のためを想うあまり、相手にとって耳が痛いことでも言ってしまう、
親切すぎる性格」です。

あからさまな悪意でなく、親切を装っているだけに、対応に困る。
大人の対応を教えて頂けませんか。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 13:45:48 ID:a3mbVklN
>48
大人の対応なら、聞き流すって感じなのかなぁ…
あと、無駄にこちらの情報を流さないようにすることくらいでしょうか。

それにしても「ズバッと物申せる私カコイイ」の人って困るね。
どんどん周囲に人がいなくなっていくでしょう、ほっといても。
50おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 16:00:30 ID:7E0e9RFG
>>43
>>44と同じく、いたわってるふうに流すのがよいかと。
てか、本当に状態悪い時は、自分から「アトピー」という単語を出すなんてとんでもないし
他人にもとにかく触れられたくない、そっとしてほしいって状態になるもんだ。
負い目っつうか、生きててすみませんって毎日だよ。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 17:43:22 ID:GSQvWi/O
>>48
アドバイス厨困るよね・・・。知り合いにも一人いるよ。
メッセ中に「やせないとなあ」って言ったら、いろんな情報サイトのアドレス
教えてきて「これやりなよ」とか「○○は××タイプだからこれやるといいよ」とか・・・。
うざいから「いや、別にあせってるわけじゃないからそういうの大丈夫だから」
と言っても止まらない。オフでも度々のアドバイス・・・。正直迷惑。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 18:36:03 ID:0boeNOOW
やたら長文でメールを送ってくる人がいる。しかもその長文メールを2、3件続けて送る。返信しようとしてるところにまた長いのがくる。
返事短いとキレられた。しかも最近覚えたらしい2ch語を連発する。「そんなにウザいならもうメールしないしwwwwごめんねノシ」など。
もうやめて下さい。助けて下さい。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 18:40:45 ID:ZVgIb7F+
>>52
もうメールしないしwww
て言ってるんならよかったじゃん。オメデト
5452:2006/02/13(月) 18:49:14 ID:0boeNOOW
>>53
それを最後にメールが止まるなら愚痴ったりしないよ。そう言いながらも何度もくるから困ってんだよ。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 19:07:47 ID:AyCi5oRY
>>54
相手がちゃねらーなら
「そんなにウザいならもうメールしないしwwww」
をたくさん書いて返信。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 19:10:31 ID:m96jiCTl
割り込みゴメン

一人暮らしの友達からのメールが嫌だ
寂しいと言ってたから極力返信するようにしてるんだが
夜中の2時に「スカートが無い」だの「マツケンサンバ踊って」とか送られてくる
休日はそんなどうでも良いメールが一日中。
はっきり言えないのも悪いが寂しいと言われると言えない。
自分は意味無く凄い人間関係に気を使うのでひとりを満喫する時間が無いと
少しメンヘラぎみになるのでこのごろ辛い
メール返さなくても送られてくるし
母には「何生意気言ってんだ。」と言われたがそゆもの?
57おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 19:31:56 ID:uw1JNhM4
>>56
その友達に何言われようと、定型文で「あ、そう。」というのを延々返信し続ければ
その内、付き合いと共にメールもやめてくれると思うよ。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 19:50:16 ID:SDv9o/5l
>56
そいつより自分を大切にしてあげてください

59おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 20:20:03 ID:tYeCQMul
>>54
返事一切出さなきゃどうなんの?やってみた?
6054:2006/02/13(月) 20:24:50 ID:0boeNOOW
>>59
少しでも返事遅いと即電話なんですよ。結局いつも最後まで聞いてしまうんだけど。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 20:51:17 ID:Nls4lUM0
着信拒否すりゃいい。

>結局いつも最後まで聞いてしまうんだけど。
好きでやってるとしか思えん。
62おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:06:22 ID:NgLsr3RY
まー、簡単には拒否できないんだろうけどさー
やっぱりどうしてもこの種の愚痴を見ると
「ならメール返すな、電話きたらとるな、それでもくるなら着信拒否しろ」
と言いたくなるね。それが出来ないならぐちぐち言うなや。
相手が変るのを待ってるのは無駄だから自分が拒否るか受け入れるかしかないよ。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:09:11 ID:tYeCQMul
>>60
何故そこまで親切に話を聞いてあげるんだろ?
やめて助けてといってるわりに、付き合いが良すぎるから向こうが甘えるんじゃね?
64おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:16:52 ID:XEWwMMtG
お友達に嫌われたくないだけだろ。
65おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:20:18 ID:93MpINJU
私の友人Aの話を聞いてください。
私が「好きな人に告白しようかと思ってる」と、Aに相談しました。
その時は「脈ありっぽいし、頑張って来なよ」と応援されました。
で、私は告白してOKもらいました。嬉しくて報告の電話を掛けた時のAの第一声は「やっぱり振られた?」と…
その後も、私の彼氏の悪口ばっかり言うし、別れた時なんか、笑われました。
他にもデリカシーないこといっぱい言われてて、その度に傷つく…
もっと人の気持ちを考えて発言して欲しい。
こんな友人Aを切ろうかどうか悩み中です。
66おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:24:01 ID:d0FIwEvz
そんな都合よく
「切れば良いじゃん」なんて学校の友達だけの付き合いって分けでもないんだからww
簡単に拒否って後々のこと考えたりしなきゃならんのだよ
どれだけ嫌でも
67おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:29:08 ID:0mhGn3/Q
学校の友達の話はリアスレでやろうぜ?

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132830891/
68おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:40:10 ID:yDFi90Ou
最近友達から来るメールが変な顔文字だらけで語尾はカタカナ。
そして「ぁぃぅぇぉゎ」みたいにわざと小文字に変換しててイライラする。
そういうメールは無視してるけど流行ってるの?注意してもいいのか迷ってます。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:46:59 ID:hwwkL6rT
学校の友達の方が切るのはシンドイと思うが。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:47:11 ID:A8YJacB4
>>68
ギャル文字+極度の小文字使いいるね。
言っても怒るだけだから、流しとけばいいよ。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:48:37 ID:hwwkL6rT
>68
そりゃリア厨やリア工が使ってる・・・てかその友達いくつだよ・・・
72おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:49:59 ID:d0FIwEvz
>>69
仕事の無いように寄っては
仕事無くなったり有るよ
学校のが楽だよ。学校のが辛いのは>>64が理由?
73おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:52:54 ID:hwwkL6rT
>72
仕事無くなるのは実力がないからだろ?
友達とは関係ない。
友達関係なんてものを引き摺って左右されるような会社撰んだのが間違い
7468:2006/02/13(月) 21:55:21 ID:yDFi90Ou
>>70
やっぱり怒られそうか…今のまま流すことにします。

>>71
22歳、今年で23になる。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 21:56:58 ID:d0FIwEvz
>>73
そういう人間関係が大事な仕事も有るんだよ
実力が同じだったら仲が良い方。っていう事も有るしね。
色々な世界があるんだよ
友達関係引きづってる会社はクズだと思うけど
73の思ってる「実力が全て」って事でもない場所も有る
76おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:01:07 ID:m96jiCTl
会社のが仕事やりづらく成る事は確かだよ
77おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:06:13 ID:tYeCQMul
>>75
仕事の「無いよう」だの「有る」だの、リアくさ…。
やたら妙な漢字を使いたがるのは、リアが多い。

とはいえ、仮に仕事相手だとして、仕事によっては微妙に切りづらいのはあることには同意。
だが、大人なら尚更、「えーその時間寝てました」とか「すいません、鳴ってたの聞こえなくて」
とかいくらでも言い訳できるようにするのが普通。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:10 ID:d0FIwEvz
>>77
それはただの誤字だよ・・・。

だから、言い訳できるようにするなら結局我慢することになるんだから
ここで「愚痴ってないでさっさと切れよ」ってそれはちょっとどうよ。って
思っただけ。
我慢してるからこそ、愚痴りたくてそれが出来るのがここじゃないの?って
79おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:32 ID:q1r1IcTg
>>72
実力があっても、上司によっては、嫌いな人を徹底的に潰すような人もいるよ
ミスを押し付けられたり、客の要求と違う事を連絡し
そのとおりにすると○○さんのミスでまだできていません
って報告するような。

途中で上司が変わった場合などは、選びようがないから最悪
80おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:16:19 ID:NgLsr3RY
なんで仕事の話が絡んできてるんだ?
52の友人は仕事絡みの友人だと決定したの?
仮定だけでこれだけうだうだ言ってんの?
81おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:18:52 ID:m96jiCTl
61から67の流れでしょ
リアはスレが違うから
82おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:22:33 ID:tYeCQMul
>>78
意味ワカンネ。
切れよってレスには「仕事相手だと切れない場合がある」といい、
まあそうかもね、だからそういうのは相手を上手くかわすいいわけを考えとくのがいい、とレスをすると
「言い訳するなら結局我慢することになるんだから」?だからナニ?

愚痴ってる人にレスすんのがそんなにダメかい。
ここはチラ裏じゃないから、転んでも泣かないようにしないとな、投稿者が。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:24:38 ID:hwwkL6rT
>>82
>ここはチラ裏じゃないから、転んでも泣かないようにしないとな、投稿者が。

真理だ。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:26:37 ID:NgLsr3RY
「仕事相手でもある友人がメールや電話をしつこくかけてきて
切るに切れなくて困っている」
という人が今いるわけじゃないんだしそんな事話し合ってて何になるんだ
既に愚痴はいた当人の問題からかなりかけ離れてきてるじゃん
85おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:28:16 ID:d0FIwEvz
>>82
言い訳かんがえとくな! なんて言ってないよ
大人ならいい訳考えとくの当然

ここは愚痴スレだから。って言いたいだけだよ
レスするのが駄目なんじゃなくて。「愚痴るくらいなら切れ」って
レスがあったから。それはどうよ。って思ったって言ってるんだけど

>日常生活の中で友達や同僚など、絶交するほどでもないけど
ムカついたこと、愚痴、悩み、付き合い方を考えた話などをどうぞ。
っていうスレだから「かわすいい訳考える」は同意なんだけど
86おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:35:59 ID:8QLVGJL3
ちょっと聞きたいんだが。

自分は大学近くに一人ぐらいの女。
チャリ通で大学の知り合い何人かから、「お前の家、あの辺だろ?」と。
とりあえず、肯定も否定もせず適当に嘘ではない程度にかわしたんだけど、
「女一人暮らしの家を特定しようとすんな!」と思うのは過剰?
87おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:36:23 ID:hwwkL6rT
まあ「かわす為の手」をレスというのは勿論前提としてみんな考えてあげてるだろ。
たまに速攻「切れば?」ってのもいるが。

ただ、「いや、そうやってもこーなんだ、ダメなんだ」
「ついついわかってても・・・」
ってレスされると、極論としては「切れ」といいたくなるからなあ。
レスに対して、「頑張ってやってみます」とかちょっと前向きな
返答があればいいけど、自分傷つくのが嫌で甘えた意見とか
言い訳がましい事言われると、いつまでもループだから。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:37:40 ID:hwwkL6rT
あ、
>87は>85に対して。
引き摺りすぎたな。スマソ
89おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:39:48 ID:d0FIwEvz
>>87
それには同意。ネガティブループも甘えもうざい。
それじゃあ、たまに居る人がたまたま目がついただけかも。
お騒がせしました。


>>86
気をつけれ。女の一人暮らしは過剰なくらいで丁度いい
90おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:41:41 ID:gKlqbQdM
>>86
相手との関係による。
関係によっては、たんなる世間話に他ならないけど、
あなたが不快に思うなら、アウトでしょう。

悪気はなくても、一方的に距離を詰められるのって不安で不快だよね。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 22:50:35 ID:SDv9o/5l
>86
物騒な事件もあるんだし
用心に越したことはない
特定されないよう気をつけてね

自分は東京一人暮らしから
田舎に戻ってきたんだが
勤め先で「家どこ?」としつこく聞く人が
複数いてビックリした
田舎ってそうなんだ・・とカルチャーショック
教えないけどね
イヤなものはイヤなので
92おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 23:22:56 ID:E5sS2iqG
そんなもんなのか。
男友達やバイト先の人に>>86みたいな事言われた事あるが特に何も感じなかったな。
確かに女の一人暮らしだし、これからは気をつけよう。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 23:35:13 ID:z3N7PLbS
あの辺?とか訊かれたら、曖昧に笑って無言を通した方がいいよ。
それで大抵の男は「あ、無神経な質問したな」って察する。大抵はな。
9486:2006/02/13(月) 23:54:33 ID:8QLVGJL3
レス、ありがとう。
9586:2006/02/13(月) 23:56:49 ID:8QLVGJL3
途中送信した、ごめん_| ̄|○

レス、ありがとう。
家の話題出してくる相手が結構多かったから、こっちがおかしいのかと不安だったんだ。
おかげでほっとしたよ。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 00:24:53 ID:E8skgVyi
>>93
しかしそれで察することのできる男は
そもそも「あの辺?」とか聞かない気がする。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 00:30:34 ID:LIB9NIfR
家どこ?とか普通に聞くな。
田舎の大学だし。
まあ田舎もんなんだよ。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 00:32:19 ID:LIB9NIfR
追加
>>86みたいな奴は自意識過剰な奴だと思われる
それか後ろめたいところがあると思われる。
それが田舎クオリティ

↓以下そんな無神経なのはお前だけだと俺を叩くレス。ハイハイワロスワロス
99おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 00:58:15 ID:E8skgVyi
いや、田舎もんだったらそうだろうと思うよ。普通に。
田舎ってそういうとこあるし、第一田舎じゃ実家暮らしが多いし
女一人暮らしが都会に比べて田舎じゃ少ないだろうから自然とそういう風になるんでしょ
田舎内だけならべつにそういう思考していればいいと思う。
ただし都会にきたらそういう考えを都会向けに変えるべきだろうけど。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 02:46:25 ID:XjDeoMMl
田舎に幻想持ちすぎですよ。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 03:06:15 ID:utb5VcBE
幻想とは違うな。
田舎は都会に比べてプライバシーの概念が薄い。
都会では普通のことが、田舎ではまだ浸透していない。
田舎は田舎でも、新興住宅地だと若い世代が多くて都心部に近い地域もあるけどね。

家族構成や悩み事まで近所の人間が把握しているような場所だと、
個人情報の扱いもかなり軽くなっている。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 03:21:29 ID:pWXZmz6w
人の家訪ねるときでも、
チャイム鳴らさず玄関あけて「ごめんくださーい」だもんな。
それが悪いとは思わないが・・・。
いまは田舎も変わってきているのかもしれないが。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 13:45:53 ID:/jXgKoQQ
>>102
うちは、田舎出身の親戚はベランダからやってくるよ。
TVとか見てると、いきなり横から人影が……怖いっちゅうの。

あと家特定といえば、車で送ってもらったりするとき。
中道まで入ってもらうのが申し訳ない&家を知られるのがちょっと……と思って
「もう近くだから、そこの信号で止めてください」とかいうのに、
「いいよいいよー、どうせだから家の前まで……」って。
ありがたいけど、本当にそこまででいいんです。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 15:36:45 ID:HU8OSeqW
>>103
自分は「買い物して帰りたいんで〜」と言って
近くのコンビニ前で降ろしてもらう。

ちょっと歩くが、そのほうが気が楽だ。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 17:14:40 ID:tDGRvcDA
家を知られたくないような人には、
車では送ってもらわないなぁ。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 17:32:22 ID:XjDeoMMl
>>103
お前、ずうずうしいな。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 17:39:19 ID:hPfj39e0
>106
どこが?
読み間違えてない?
108おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 20:07:16 ID:4z7jiEer
>>107
多分>>105って事だと思うよ。
バイトとかで仕方なく遅くなっちゃったりした場合はわかるけど
自分も基本は>>105には同意だなぁ。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 20:14:16 ID:hcwccBhV
105って図々しいかな?
送ってもらわないと言ってるのに。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 20:40:48 ID:4z7jiEer
>>109
誰が>>105に図々しいって言ってるの?何処にも書いてないと思うけど。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 20:41:56 ID:Sf0zFQi9
>>110
お前何言ってるんだ?
112おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 20:52:45 ID:lnGYjZhh
>109がおかしいんだよ。
>110はそれわかってて言ってると思うんだが。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 21:22:06 ID:4z7jiEer
>>112
だよなぁ。意味がわからん。
>>107>>109>>111に読解力が無いことはわかった。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 22:22:22 ID:qpY/2/3f
混乱して何がなんだか分かりません

基本的には家を知られたくない相手には送って貰ったりしないのがベストかと
115おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 23:02:37 ID:AOAImt/I
話ちと変わるけど
家族構成聞かれるのも嫌です
家族で亡くなった人いるから触れられたくない

116おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 23:23:34 ID:lnGYjZhh
>115
うーん、でもそれはある程度は仕方ないだろう。
自分も父親が小さい時に事故で死んでるから
気持ちはわかるが。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 00:05:55 ID:GtdVHFKt
>>115
じゃあ名刺にそう書いとけ。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 00:43:16 ID:/ZqS0lMY
付き合い長くてFOするかどうか迷ってるんだが皆ならどうするか教えて欲しい。
友達に「最近職場で手作り菓子が流行ってる、あんたの家で教えてw」と言われてたが
部屋が散らかってると嘘ついて断った。というのも以前了解した時
「これ作りたいけど作り方分からないから材料買っといて、後で払うから」と言われ
教えるから自分で買いなよと言うと「え〜面倒だし二度手間じゃん」と意味不明なことを言われた挙げ句
「細かいのはあんたの家にあるでしょ?金の無駄だから使わせて」ときた。
じゃあやらないと断ったがしつこく頼まれて断り切れず引き受けてしまった。
しかも使った用具の片付けは一切せず、帰りも「私はあんたの家に来たんだから送ってよ、ズルい」。
普通料理とか手間の金のかかる事は自宅でやらないか?つかお前の自宅は絶対入らせないよな。
一度でも引き受けた自分が馬鹿だと反省しつつ、図々しく同じ事言ってくる友達に心底呆れてる。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 00:55:29 ID:uI0y2uo+
FOどころか今すぐCOで終了
120おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 02:03:37 ID:P7P4fQRf
>>118
電話やメール、すべてをスルー。
二度と関わらないようにする。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 03:00:48 ID:oIeOrlg8
>>118
悩む余地がないとおもうんだけどな…

では私(ピザ)も相談(?)を。
仕事仲間との会話で、普通に話をしてて、私が『どんな人が嫌だと思うの?』って聞いたら『太ってる人』と彼は答えた。
…これは…遠回しに私が嫌なのだろうか?
今までは普通に話しかけてくれてたから…('A`)
122おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 04:19:32 ID:Lsc3BbJk
>仕事仲間との会話で、普通に話をしてて、私が『どんな人が嫌だと思うの?』って聞いたら
仕事仲間にそんなこと聞くなよ。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 04:39:42 ID:lD3UyJwY
>>121
多分相手の男性から見たら、あなたは「太っている人」ではないのだろう。
例えあなたが本当に太っているとしても、彼にすればただの「ぽっちゃりさん」なのでは。

ただ、その会話がどういう状況でなされたかにもよるよな。
飲み会の席などで彼が酔っていたとしたら、うっかり本音が出たということもありうる。
(あなたに悪いと思って言えなかった本音であり、「嫌い」ということではないと思うが)
124おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 05:18:03 ID:oIeOrlg8
>>122
ゴメン
話の流れで聞いてしまったんだよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 05:25:22 ID:oIeOrlg8
リロードしてなかった…pr2
>>123
仕事の合間の休憩中の会話でした。
スッキリしました!
本当にありがとうございました!
これで眠れますノシ
126おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 13:02:49 ID:mrBN+CpT
「聞いてどうする!?」って言いたくなるような質問や、ゲームや漫画の安易な質問のメールでしかコミュニケーションがとれない友達に、
仕方ないとは分かっているんだけど苛立ちを抱いてしまう。
質問やクイズは口実に過ぎない。目的はコミュニケーションを取ることでFOを防ぐ事なのは、分かっているのにだ。

前は答えてあげたけど甘やかしていたらエスカレートしたので、少しずつ「ネットで調べれば簡単に分かるよ」という感じで答えないようにしている。
俺は冷たい?
127おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 14:39:27 ID:O1Rx6vU0
普通
128おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 15:31:13 ID:VcToLfqo
>>126
相手のこと好きじゃなんでしょ
すでの友達ではない
129おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 15:33:36 ID:ZTM8Dj6h
>126
むしろ優しい。
130おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 20:28:12 ID:JnB+Mmjz
>126
自分もそんなタイプだよ。つかメールでわざわざ聞くぐらいなら
自分で検索なりなんなりして調べろって思う。
その場での会話とかなら話の流れで教えたりするけど。
それにも限度がある。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 21:15:48 ID:QnDXXR0w
>>126
わかるわそれ

俺の知り合いにも21歳なのに厨房くさい質問ばかりするやつがいてウザイ
大学の講義中に「ハンターハンターって誰が一番強いと思う?」って
わりと大きめな声で質問してきたときは恥かしくて顔が真っ赤になりました。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 22:08:17 ID:kZdirw2r
このスレ縁切ったことある人多そうなので質問
切った相手から学校とか仕事とかの連絡来たらどうする?

最近連絡に返事がなくなった人がいるんだけど
授業関係で先生からその人への連絡を頼まれてメールしても反応なし
返事がないだけで伝わっていればよかったんだけど先生に聞くと対応してないっぽい
他の友人とも切れぎみらしいんでなんか閉じこもってるのかもしれんが
ちょっとぶつかりがちの相手だったので切られたのかとも思う
133おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 22:42:22 ID:JnB+Mmjz
>132
切られようが、切ろうが第三者が関わってくる問題なら対応する。
友情とは無関係だから。
ただ自分が伝言する立場になりそうな時は
適当な理由をつけて別の人にやってもらうよう回避するな。

とりあえず伝言無視して対応していなのは厨行為。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 22:59:22 ID:ekGy+6gy
学校の連絡と仕事を一緒くたにするなよ
135おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 23:20:32 ID:ARR34nWR
>134
意味わからん。どういうこと?
136おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 23:30:39 ID:kZdirw2r
>133
相手だけの問題(必修の単位)で、不可つける前に学生間の関係を通して警告しとくような
感じだったんだけど個人的なことだから返事がないんだろうか
今回のことで切られたかと思ったぐらいで、こっちからは友人のつもりだったんだが
今後があれば回避もしくは仲立ちが適当か

>134
私的でない、自分らの状況とは関係ないことって意味だったんだけどごめん
このスレで職場とかバイトがどうのって話が多いから
137おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 01:55:45 ID:GWqb5d3E
中学以来の友達。
出会った時から俺の意見を聞いた記憶がほとんどない。
ちょっとくらい耳傾けてもいいんじゃねーの?

この前だってお前入社しようとしてる会社やばいって遠まわしに忠告したろ。
そこ2chで超有名なブラックなんだよ。何故言うこと聞かない?

5年もすれば俺とお前の状況、周囲からの評価とか全然違うんだろな。
そこそこ顔いいだけじゃ食っていけないもんな。もう社会人なんだぜ。
この前のが俺からの最後の忠告になるんだろな。最後くらい忠告聞いてくれよ。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 02:08:49 ID:ib6lDtwU
散々、「そういうのってよくないよ」とか言いながら、最終的には「まあ○○の自由だけどね」って言う奴が嫌いだ。
たとえば、100均で買ってきた漬物を食べてるなんて話をすれば
「100均のものはやばいんじゃない?変なもの入ってそう。良くないよ。でも○子がいいって言うなら
それは自由だけどね。私はとやかく言わないけどね。」
自由だ、とやかく言わないんじゃあ最初っから言うな。

非難した挙句、あなたの自由よなんていう奴はウザい。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 04:22:58 ID:lvLt+LkQ
むかつくやつはいるが、むかつくやつに帰属させることにより、いい捌(は)け口になる。
友達を増やしていけば必ず嫌なやつに出会うが、そいつにもいい面があるはずだからそこを見てやりたい。
でもこのスレ読むとみんなのむかつく友人にもやもや
140おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 10:23:59 ID:mMhOk86I
>>138
いるいるwww わかるよ、そのムカつき
141おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 12:01:06 ID:YgKddiYG
今年俺はAOで大学入ったんだけど、同じ大学を一般で受けたヤツが落ちてた。
そいつがウザイ。「実際お前一般で受けたら絶対うかってないじゃん。」とか
「あーあ、理不尽だよな」とか普通に言ってくる。
まぁ、浪人がんばってwって感じ
142おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 13:08:24 ID:CZnkSbbj
>>137
お前性格悪いな
143おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 14:06:40 ID:VFPsIbCG
>>137
単におせっかいやきたいだけなのに良識者ぶる、典型的オバハン気質ですな。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 14:49:52 ID:O/4bzmAa
うーん、自分もよく言われるけど逆に有難く感じるな。
知らなかった事を教えてくれてるわけだし、
それをどうするかはまさしく自分の自由な訳だから。
ひねくれて取るならばそれはもう友人とは思ってない気がする。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 15:01:22 ID:072rLxMS
既に内定貰っている(就職の決まっている)会社について
「(遠回しに)やばい」と言われただけで、入社を止めるような人間は稀だと思うがね。
イザとなれば転職でも自主退職でもすれば良いだけだし。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 16:05:02 ID:PkLwuPa/
まさしく判断は本人の自由。
しかし新卒採用ってのを考えるとわざわざブラック行く事もないと思う。
144言うように仲は良くなさそうだね。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 16:07:39 ID:h+je0WQ3
>>137
そこそこ顔の良い友人に嫉妬して、現状じゃ負けてるけど
5年後なら何とかなるという淡い期待が拠り所なのか・・・。
148137:2006/02/16(木) 16:44:32 ID:SmjJ1afd
皆のご指摘通り。俺はその友人に嫉妬もあるし負けたくないって気持ちもある。

ただ、友人がボロボロになるのわかっててそれを黙っていることが出来
なかった。(この辺がおせっかいなんだと思います)
2chとかネットほとんど知らない奴だからそれ見てからでも、と意見した。
それ以上は俺の踏み入る領分ではないので口出ししていない。
彼に意見聞いて欲しいってのもあったんだろな。
M,性格悪くてごめんな。
チラシの裏スマソ。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 16:49:14 ID:E+NH09M6
>>148
で、実際のところ友人はどんどんボロボロになって行ってるわけ?
150おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 16:59:06 ID:3VByW8Rc
結婚したら誰からもお声が掛からなくなった。
女の友情なんてこんなものさ。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 17:11:17 ID:iDMqggo6
>>150
友達から誘われるの待ってるだけじゃなくて自分から誘ってみれば?
未婚の人は
結婚した=家のことで忙しいだろう=遊びに誘い辛い
って感じに思うこと多いと思うし。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 17:12:21 ID:SmjJ1afd
>>149
いえ、今学生で4月からですので。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 17:15:39 ID:LxEyDFyz
>>150
誘われないって合コンとかじゃないよね?
154おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 17:29:10 ID:4Rypv8wJ
>>137
仮にホントに最悪の会社でもただの2ch情報で就職辞めるなんてありえないだろ。
負の方向に行ったらどんどん加速するのが2chだろ。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 17:47:34 ID:3VByW8Rc
>>151
始めの内は誘っていたんだけど、
だんだん会うのをはぐらかされたり向こうから
声を掛けてもらえなくなりました。
やっぱり嫌われていたんだと思います。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:00:05 ID:Cfu8CtB+
携帯からですみません今は悲しさで正常な判断が出来ないので
この悲しみが正当なものかわからないので、判断願います。

美容学校に通う友達に、卒業式のヘアメイクを頼んだところ
快諾してくれたので任せることにしていました。
(無料でやってもらおうとは思っていません。
彼女が好きなお菓子2000円分位あげる約束でした)
しかし、男(メル友で会ったことない人。遠距離)が連泊しにくるから出来ないと断られました…
彼女がしてくれるというから、着付けする店のヘアメイクを頼まなかったのに。
このままだと、自分でするか、
着付けの時間(朝の9時)に間に合う様に美容院に行くか…
男が来るからという理由で断られれすごくショックでした
でもボランティアみたいなかんじでやってくれる予定だったのだから
これは私の我が儘ですかね…
157おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:03:31 ID:LxEyDFyz
>>156
我侭ではないんじゃない、約束を破ったのは向こうだし
158おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:08:18 ID:TtQPfyUi
>>156
予定は狂うしこちらにしたら卒業式は大切なものだし
それをあったことも無い男性と会うから、と断られては
悲しく感じるのも無理ないと思うよ。
わがままというのは向こうがしぶってるのに無理やり
自分の希望を押し通したりやってもらって当然、という態度の
ことを言うと思う。そういうことに対して自分が思い当たらないなら
もう気にしないほうがいい。相手はそういう人だったということだから。

向こうに取ったらお友達の卒業式というのはそれほど重要じゃなかったんだろうね
本当ならおめでたいことでそれの手助けができるなら喜ばしいことなのに
159おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:08:31 ID:R8ElTPEB
>>156
所詮、会ったこともないメル友の男といきなり連泊
しちゃうような子さ。
今後のことも考えて付き合うの止めたほうがいいよ。
貴女にはもっと相応しい友達ができるよ。
160156:2006/02/16(木) 18:22:54 ID:Cfu8CtB+
>157さん
自分が我が儘なのかなって落ち込んでたので安心しました。
ありがとうございます

>158さん
無理強いはしていません。
むしろ向うが「友達にしてあげるの好き」
と言っていたので頼んだんです。
書き込んで、皆さんの意見を聞いて落ち着きました。
ありがとうございます。

>159
長い付き合いなので簡単には切れないですが…
今回嫌な思いをしたというコトと男を選ぶ人だったというコトを
踏まえて今後付き合っていこうと思います。

しかし、ヘアメイクどうしよう…朝の9時前に開いてる店なんてないよ…
161おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:29:16 ID:LxEyDFyz
いつも行ってる美容院で聞いてみたら?特別にやってくれるかもしれないよ
成人式の時なんかは早めにするみたいだしね
162おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:32:39 ID:r034b3Vp
>>160
とにかく美容院に行って相談してみな。
大丈夫、美容院ってのは朝早いことも多いから、
ちゃんと応対してくれるから。
私なんて成人式の時、朝6時半にいかされたんだよw
163おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 18:51:32 ID:Cfu8CtB+
皆さんめっちゃ優しいですね…!
今すごく落ち込んでたので、すごく皆さんの優しさが有り難いです
>
161さん
実は行きつけの美容室がないのです(T_T)
(美容室ジプシーなもので…)
>162さん
朝の6時30分!!!!なんまら早いですね…
私は序の口なんですねw

とりあえず、今まで行った美容室に、
片っ端から早い時間にヘアメイクしてくれないか聞いてみますw
皆さん本当にありがとうございました。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 22:45:18 ID:4ZD+BJe2
>>154
同意
2chだけをソースにして就職やめろって…
それが社会人のやることかよ。嫉妬まみれでガキくさいし。
友達が意見を聞かないのは、むやみに突っぱねてるんじゃなくて
たいしたことない助言だから敢えて聞いてないのかもよ。
こういう137みたいな思い上がったアドバイス厨本当に迷惑なんだよね
たいしたアドバイスもしてないくせに聞け聞けとうるさい
165おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 22:57:57 ID:mzIK7rQn
>>164
2ちゃんだけをソースにって決め付けて…
そんなのわからんだろ。さしずめ決め付け厨かw
137も迷惑だがお前みたいなクズも迷惑だろな
166おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 23:03:07 ID:NfIb5vdK
>>165
自演乙
167おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 23:53:58 ID:sPvsYycj
そもそも忠告して、何故言う事きかない?なんて言ってるのが痛い。
どうするかは本人の勝手だと思うし。それで失敗しても本人がケジメつける事だ。
御節介で忠告するまでならともかく、相手が自分の思うとおりに動かないからって怒り
最後には未来予想図まで脳内設定して、自分を優位に立てて優越感浸ってる感じだし。

168おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 00:09:47 ID:BnDCyV67
なるほどな、確かに痛いね
脳内で留めるのを祈るのみだね
よし、もう次の話題行こう。投下する
街でデートしてる友達に声かけたら避けられた。
後日話聞いたら「彼女と前から来る人ヤ○ザっ
ぽいて話してたらお前で気まずかった。ごめん」
と言われた。間違えて眉毛剃っちゃって
グラサンかけてた俺が悪い?
169おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 00:15:02 ID:DjJaBlI9
>>137

おまいさん、ひょっとして「エアロ バキバキ君」の数少ない友人か?
170おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 00:19:12 ID:fU//1SFC
>>168
和んだ。
お前バロスwwww
171おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 00:40:06 ID:xJnoo0dj
>>168
誰だって避けるわそんなんw
172おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 01:07:21 ID:q3VmY0Yb
>>168
もう少しで紅茶吹き出してパソコンが紅茶まみれになる所だったじゃないか!w

でもそんなおまいさんのこと...嫌いじゃないぜ
173おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 12:30:05 ID:0qvBpUQo
自分の倍くらい長くいる同じバイトの子が
ほんとに気が利かない・何もやらないでイライラしてたところで
>>168に癒された〜
174おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 15:13:20 ID:SS9O9qrp
>168
ふぇらぐらいならしてあげてもよくてよ
175おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 16:48:12 ID:VL8PFt6x
>>174
ま・・・・ま・・・・マジで!?お・・・お・・・お願いします!!
初めはディープスロートからで。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 16:57:53 ID:BnDCyV67
みんな・・・ありがとう。俺こそ癒されたよ
177おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 17:04:13 ID:xJnoo0dj
>>176
ひょっとしてマジで傷ついてたのかよ
元気出せ
178おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 17:30:56 ID:zWgivxPE
179おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 17:37:40 ID:BnDCyV67
いや、それは笑い話。
最近色々あってへこんでたんだ。ありがとう。
眉は生えそろいました。失礼します。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 00:37:46 ID:6WeUdxGS
独身のまま50を過ぎて自分が枯れ始めてきていることに気付いた頃知り合った16歳の娘。
彼女と一緒にいるだけで、彼女と話すだけで、彼女に触れるだけで、
彼女の若さと美しさを吸収するように私にも若さと美貌が蘇ってきている。
彼女と過ごしたあとで鏡を見ると自分が若く美しくなっているのがはっきりわかるほど。

ところが彼女は私と過ごす時間を削ってまで同年代の娘達と多く過ごそうとする。
あの娘達はチャラチャラしていて存在自体が迷惑なのに、あんないい娘があんな娘達と友達でいること自体腑に落ちない。
友達を選ぶ基準において年齢は重要じゃないし、年が離れていても気の合う私と過ごす時間を削って
ただ年が近いというだけでチャラチャラした娘達と過ごすという間違いを冒すのは若さゆえか。

彼女に会えないせいでまた枯れ始めてきた。
年が離れていても気の合う友人と過ごすことはちっともおかしなことではないと早く気付いてほしい。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 01:06:05 ID:j02DrZ3d
>>178
ワロースwww
182おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 01:07:29 ID:TXwdQ0lI
>>180
どこを縦読み?
183おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 04:18:41 ID:ZKEtByAi
>>180
釣るならageないとホレ
184おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 07:35:18 ID:2AuRUUPA
>180
若さを吸い取られないように逃げたんだろ

ってネタだっけか
185おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 07:41:49 ID:sNCVA3NS
うわー。朝っぱらからものすごく下手くそな釣り見ちゃった。
どこのスレでも変なのが大暴れしてるんだけどなぜだろう?
急に寒くなったからか。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 19:29:13 ID:M/5wiwDC
たいした事じゃないんだけど。
職場の先輩、明るくてしっかりしてるし憧れてる部分もあるんだけど、たまにもやっとする。
何故か私の私物をチェックしてるようで「私そうゆう形の靴って好きじゃないな、だってこの形だとさ〜〜」のように好きか嫌いか、その理由等をさらっと言われる。
その先輩好みの物を持ってると「可愛いねー」で終わるんだけど。
好みの問題だから[それぞれ]でいいじゃないか、何故そんなに人の持ち物をチェックしてるんだ。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 20:51:02 ID:FOQNyM+P
>>186
「私は○○だな〜」って言われたら
「だから何ですか?」って答えたらいいんじゃないの
188おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 21:15:34 ID:Prk35Zx2
>>186
それはウザイね。
>>187に一票。
「私はこれが好きなんです。ところで先輩のそのスーツ・・・」って返してみては?
その人かなり失礼だと思うんだが。
189おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 21:56:44 ID:ZPV7wMme
高校時代の友人。
卒業してからも遊んだり旅行に行ったりしていたんだけど、
最近どうもしっくりこない。
一緒にいても疎外感を感じることが増えてきて、距離を置こうかなと考えていた矢先に、
友人たちが、いつも一緒にいるある子に「氏ね」と笑いながら言っている所を見てショックを受けた。

前から口が悪いと思ってたんだけど、冗談でもそんなことを言える神経がわからない。
少しずつ距離を置こうとしてるけど、そういうときにかぎってお誘いメールが頻繁にorz

前はそんな人じゃなかったんだけどなぁ。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 22:58:52 ID:4A4XN3VS
>187
会社の先輩に「だから何ですか?」なんて言ったら
火に油を注ぐようなモンだよ。今後の仕事に支障をきたす可能性高い。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 23:14:42 ID:xBoUkSI8
だね。
あーそうかもしれませんねーでも私好きなんです(テヘ
くらいでとめといたほうがいいかも。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 00:25:39 ID:VXmnIG4T
>>187>>188
そう言いたい。
言いたいとこなんだけど>>190が言う理由の通りで言えなくて。
今までコメントに困ってたんだけど、>>191次回はそんな感じで返してみます。

193おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 17:30:38 ID:XhrkqcyU
「今度の日曜ヒマァー?」
例え仕事が休みでスケジュール空いていてもこんなメールする奴はお断わりだ。
注意したら絶対逆ギレするから言わないけど、いい歳なんだからメールといえど頭使ってくれ。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 17:34:14 ID:T0XUVGVM
ふーん。で?
195おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 17:42:54 ID:XhrkqcyU
愚痴のつもりで書いたんだがスレ汚しでスマソ
196おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 17:45:23 ID:Ceyh4PYL
>>193
私の友人なんか「今度の日曜遊べる人、この指とーまれ(^o^)/」で誘ってくるぞ。
しかも24歳の♂
197おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:31:05 ID:1vRniFQB
>>196
「きめぇよ 死ね」って送ってやったら良いと思うな
198おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:41:45 ID:bA+lOWSn
>>196
そこまでいくと笑える。

本当に大した事じゃないんだけど、昨日職場の同僚みんなで昼食に行ってきた。
私が注文したやつが一番早くきたから「お先に頂きます」って食べようとしたんだよ。
そしたら「食べちゃ駄目!皆のが揃ってから!」と同僚Aが。
「でも冷めちゃうんだけど…」と言ったら
「みんなで一緒にいただきますするって躾されなかったの!?」と…
その後次々皆のがきたけどその度に「まだ駄目!!」とストップをかけ、
やっと最後に注文が揃った時、「じゃあ皆でいただきますしよう」と。
これって常識なの?きた順から食べちゃいけないの?
私が注文した天ぷら蕎麦、天ぷらは汁につかりすぎたし、蕎麦のびてるし、
冷めてて最悪だった…orz
199おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:51:22 ID:uGNxU+rb
>>198
温かいものやこういう蕎麦とかの類は「お先にどうぞ」と
薦めるほうががスマートなマナーなのにね。
お互いのメニューが似たようだったり、すぐ来そうな場合はちょっと位待つけど。
200おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:52:06 ID:wAmISgyn
>その後次々皆のがきたけどその度に「まだ駄目!!」とストップをかけ、
ふつーは他の人が言うよね。お先にどうぞって。
止める方も気を使わない方も、どっちもどっちに見える。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:55:41 ID:yxoSfkSL
高校時代の友達と長期休みにはあってるんだけど
その友達が「氏ねよ。」とか「氏ねばいいのに」が口癖になっていて
事あるごとに言っていた。接客のバイトを始めてから
いろいろと嫌な思いして口癖になったらしい。
感じ悪いからあんまり言わない方がいいよといったら
「接客した事のない○○ちゃんは人の汚さを知らないから
そんなこと言ってられるんだよ。」と言う。
確かに私は家庭教師のバイトで、接客みたいにいろんな人と
関わるバイトはした事ないからわからないけど、氏ね氏ねなんていうのは
どうかと思う。
202おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:56:15 ID:KArvn0Aw
一言断ってからなら食べていいよ
全然おかしくない
203おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 18:57:09 ID:JCMMg6VY
>>198
誰も「気にしないで先に食べて」って言わないのも不思議だ。
204おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 20:07:12 ID:cYcHfqPj
>198
同僚Aとはもう飯をくいたくないと内心思ってる香具師が多そうだ。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 21:05:46 ID:1df5TOHo
うん、先に食べるほうがどっちも気分いいと思うけど。
躾云々の話じゃないよね。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 21:08:23 ID:Ceyh4PYL
>>201
申し訳ありません_| ̄|.....●
207おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 21:48:50 ID:S5B1rUDR
>>198
Aは小学校の給食気分が抜けてないんだろうかw
208198:2006/02/19(日) 21:54:23 ID:53IGqpOg
皆さんレスありがとう。
他の子はAの言う事に納得してるみたいで…
これからもこういう食事が続いたらA達との食事は避けようかと思います。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 21:56:07 ID:1vRniFQB
>>208
>他の子はAの言う事に納得してるみたいで

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
210おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 22:29:32 ID:1df5TOHo
>>208
そいつら小学生かw
211おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 22:32:04 ID:iSG9famh
こっちが今食べようとしている食べ物を
「それマズイんだよね」と気の毒そうに言う女がいた

その他にも色々とあってつきあいやめたけどね
212おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 22:51:39 ID:GxnFeuDY
>>211
それ地味に腹が立つよね
213おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 23:33:30 ID:1vRniFQB
>>211
「お前の性格ほどじゃないけどね」
214おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 02:02:46 ID:gEz7MrZ2
居酒屋で刺身とか注文する度に
「親が高知の出身でいい魚食べなれてるから
こんなもんで満足できるなんてうらやましい」
といつも自慢してた先輩思い出した。



お昼にコンビニ寿司買ってるのを
他の人に見られてから言わなくなったけど。
215おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 02:22:59 ID:RzkTNiiN
肉を食べている人に向かって
「私肉駄目なのよね魚じゃないと。
 牛がさばかれているところをみてからなの」
といつも言っている同僚を思い出した。



レトルトカレーやカップ麺に入っている肉は平気なところ見られたり
じゃあ魚はさばかれてもいいのかと
突っ込まれたりしてから言わなくなったけど。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 02:53:38 ID:oBk5jL4E
昔の友人。
釣りの趣味がある知人のことを、
「魚釣って、それを食べるんだって!残酷だと思わない?」と。
えええ? しごくフツーの趣味だと思うが…
それに、アンタがウマイウマイ言って食べてるその魚や牛はいいのか…?
217おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 03:00:34 ID:rVCNOBsR
ぶっちゃけ好きな人がかぶったのは構わないが
人をダシに使った後にそっけなくするのはやめろ。
あといろいろ問題を抱えてるからといって人に当たるな。
友人が少ないからって「それとこれと話が別」とかいって
親友面した俺も最低だがな。
つうか駒か?俺はお前の手駒か?
218おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 06:58:55 ID:T+szDKbN
>>217
女子高生の話かと思ったら男か
219おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 07:36:17 ID:IidFSm6V
>214-215
舌が肥えてる自分アピールとか
繊細な自分アピールとかウザイね

ケチつけないで黙って避ける(店に入らない・注文しない)方が
スマートだよね
220おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 13:43:04 ID:TkAMDtyE
>>216
釣って食べるならいいじゃんね。

ただキャッチ&リリースは酷いなぁと感じる。
生きるために生き物を殺して戴くというのと、
趣味・嗜好の為に生き物を殺すというのは全く別次元。
釣りして持って帰って食べるならその生き物は報われると思うよ。
そいつは何にもわかってないね。絶食して欲しいわ。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 13:51:54 ID:BuQnQl7V
>ただキャッチ&リリースは酷いなぁと感じる。
>趣味・嗜好の為に生き物を殺すというのは全く別次元。
キャッチアンドリリースは生かしたまま釣って
生かしたまま放すことだよね?
222おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 13:57:34 ID:PXammYl3
>>220
( Д )         ゚ ゚
223おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 14:12:13 ID:OWou+UjM
釣りでしょうよ。釣りの話題だけに
224おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 14:24:59 ID:6r16ZvZH
一度釣り針を飲み込んだら魚の口や内臓はズタボロになる。場合によってはそのまま弱ってすぐ死ぬ。
所詮魚を逃がしてあげるいい人気取りの自己満足。
それがキャッチアンドリリース。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 14:35:05 ID:zoPsGfma
>>224
やっぱそうなんだ。
針ひっかかってるんだもんね・・・。
キャッチアンドリリースの様子見て、
あれこそエゴなんじゃないかと思ってた。
 
食べれる分だけ釣って、ちゃんと食べるのが一番いいような。
226おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 15:05:14 ID:Og7kn4Wf
魚の身体は実は非常にデリケート。
人が触るだけで火傷のようなかんじ、
そういったらわかりやすい?
その上内臓に針で傷だらけにして火傷させて、
満身創痍で逃がしてやるってこと悦に入ってる人間多いよ。

捕まえたなら食べる。
有難く命の連鎖を受け止めるべし。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 17:26:48 ID:nl4BAOji
結論:釣りはやめましょう
228おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 18:23:56 ID:3I0rs4j5
小学生時代釣りが趣味だった弟に
「釣った魚は責任持って食え。無益な殺生をするな。」と言った。
不慣れな手つきで魚をおろし始めた弟は十数年経った今、調理師。
嘘みたいだけど本当に作り話、と言いたいが本当に本当の話。
229おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 19:28:25 ID:GAh/wapz
釣りのお話中すみません。
8年間付き合った元彼がいました。同棲もしていたので私の親友も一緒に過ごすことが
多かったのですが、元彼が結婚する気がないという理由で昨年私から振った後も
親友は私の元彼と頻繁に連絡を取り、遊んでいる様子です。
親友が元彼の話をぺらぺらしてくるということはありませんが、それでもなんとなく
嫌で仕方が無いんです。
親友の別れた相手と別れた後も友達付き合いをするのって普通ですか?
やはりそれは人の勝手なのでしょうか。
230おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 19:34:31 ID:h2JEXep3
いい気はしないが仕方ないと思う。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 19:47:49 ID:Jk16Rf7L
>>229
>親友の別れた相手と別れた後も友達付き合いをするのって普通ですか?
普通。つか当たり前。
「私が別れたんだから、私の友達と元彼は友達づきあいを止めるべきだ」って考えの方が驚く。

正直229は「親友」と距離を置いたほうがいいんじゃない?
元彼氏と親友がつきあったら、確実に妬みそうだ。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 19:51:53 ID:hDRzZzc3
>>229
そりゃ仕方ないな。
普通かどうかは個々の気持ちの問題だろうけど
親友を咎める事はできないと思う。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 20:00:16 ID://udhzY7
>>229
複雑ではあるけど、親友は>>229の所有物ではないので
それは止めてくれというほうがDQN。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 20:23:18 ID:9zeTKL/K
元彼に未練たらたらなんですな
235おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 20:59:33 ID:6GXmj72I
大学で、空き時間に友達とネットしてたんですよ。隣どうしで。
で、友達は2ちゃんの恋愛サロンを見てていきなり
「ねぇ、今までに5人に告白されたって多いの?」って聞いてくるの。
多分そういうレスをしてる人を見たんだと思うんだけど、
「その人の年齢にもよるんじゃない?私は五人にされたら多いと思うけど…」
と返したら「え?多いかなぁ…五人だよ?…多いかな…」と首を傾げる。
私は恥ずかしながら今まで告白なんてされたことないし、したこともないので彼氏ができたこともない。
それを知ってていつも男の話ばかりしてくるのを我慢してたんだけど、
今回ばかりは「馬鹿にしとんのか?!」と思った。
確かにその友達は男女関係なく楽しく話せる人でもてるタイプだと思うけど、
こういう相手の気持ちを考えない発言が多い。多分わざとではない(多分…)から余計たち悪いよ…。
そしてコンプレックスの塊な自分にも鬱
236229:2006/02/20(月) 21:14:40 ID:FtiQ8RhG
レスありがとうございました。
皆様の意見を聞いて納得しました。

元彼に未練があるわけではなくて、別れた後親友に私の悪口や付き合っていたときの
いろいろな話をされることが一番いやでした。
でも仰るとおり親友の自由なので、何も言わずにいようと思います。
もっと人を信じないと駄目ですね。ありがとうございましいた。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 23:19:55 ID:kzDbgprd
毎度こういうレスを見ると
後出しはしっかりしておいて
「でも反省はしてます!」
みたいなアピールが本当にうざいなと思う。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 23:23:39 ID://udhzY7
>>237
確かに。
なんかモヤっとすると思ってたらそういうことだったのか。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 23:26:47 ID:9zeTKL/K
っていうかレスなんかいらねえ。

後日談語りしたがるアフォとかもよくいるけど、2ちゃんの
住人なんかDQN真紀子に反射的にレスしてやってるだけで
誰もおめえのことなんか注目してねえのにな。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 23:36:37 ID:YwWGaCzj
>別れた後親友に私の悪口や付き合っていたときの
>いろいろな話をされることが一番いやでした。
そう言う心配するのはさ、229自身がそういうことをしてるからじゃないかな。
別れた後で彼氏の悪口を言った経験があるから、不安になるんでしょう?
なんつーか彼氏が可哀相だ。
ふられた後で人格まで否定されて。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:00:51 ID:TkAMDtyE
>>240
おいおい、それはないだろww
8年間だぞ、これで結婚する気が無いってさ。
ある意味すでに向こうが振ってるんだろ。
詳しいことは書いてないから一概には言えんが
理由が無くて、ただ都合のいい女にしたいが為に一緒に居たのなら
別れるしかない罠。

もしそうだとしたらその男は事実無根の話をするかもしれんし、
>>229が不安になる気持ちもわかるよ。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:09:37 ID:hg+Hf6Le
>241
感心するほど脳内で話を勝手に膨らまして語ってるな。
そして長く付き合う=結婚前提などと、自分の物差し振りかざされても。

243おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:14:44 ID:qhMDZMWZ
>>240
仮に>>229がそういう事をしていたとしても、それを299の親友に話すのは
マナー違反じゃないか?299と接点の無い男友達とかならまだしも。
親友だってそんな話されても困るだろうに。

まあとりあえず299はそんな男とは別れて正解だったと思う。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:20:10 ID:PLVjFw2B
そんな男ってか実際そんな話してるかどうかも
299の想像なんじゃないの?
245おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:24:38 ID:1VYZPWic
>>243
悪口言うっつーのは妄想ではないの?
そもそもさ、そんなことどうやって知るのかな。
親友が言うの?「229の元彼が悪口言ってたよ!」って。
そんな事実があったら、それこそ親友にも元彼にも愛想つかしてるだろう。
229が一人で心配してるんだろう。
だから「もっと人を信じないと駄目ですね。」ってセリフが出るんじゃないかな。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:34:14 ID:T0pOgYg+
自分も、元彼が親友に299の悪口言われたら嫌という仮定の話だと思ったが。

仮に悪口言ってて親友が299から離れるようなら、男>299な奴だったと諦めそいつごと切ればいいだけ。

そして元彼が299の悪口を言っている事を299に伝えた上で、その元彼と親しくしているとしたら
親友と思ってるのは299だけなので即刻切る事をお薦めする。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 00:45:35 ID:hg+Hf6Le
つか>299って誰だよwww

それはともかく、元彼と親友が>229の事をあれこれ言ってるというのは
あくまでも想像からくる話なんだし、事実を掴んでない以上ここでどうこう言う事じゃないな。

248おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 12:02:31 ID:zOg3hhpZ
要するに、親友と元彼が仲良くしているのが気に食わないってだけの事だしな。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 12:12:30 ID:BlBpZgMs
そこまで熱くなる話か?

>230で結論出てるんじゃないの?
250おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 14:56:13 ID:NzY0icTK
>>249
それが2ちゃんだ馬鹿モンがぁぁぁヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
251おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 15:31:50 ID:W07ro2ym
自分は友達と話す時やメールする時相手によって話題を変える。
例えばお笑い好きならお笑いの話題、コスメ好きならそういう情報を回したり。
相手が興味無い話をしても面白くないと思うし自分が嫌なのでしないようにしてるんだが
それを聞いた友達に「友達を用途分けするなんて酷い!友達なら何でも共有すべき!」と
すごい剣幕で怒られた。そいつは相手が興味あろうが無かろうが自分の好きな話題を
延々話し続け一人で盛り上がる奴なのでたまにウザく感じるのだが
自分がわがままなだけ?人によって話題やノリを変えるのって良くないんだろうか
252おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 15:43:51 ID:jI9zc7Z8
>>251
別に八方美人ってわけじゃないんだから
そっちの方が話す相手もよっぽど楽しいと思う
その友達はまあ…よく友達づきあいしてるね
253おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 17:18:55 ID:nThJgHrg
リア工の頃から付き合いのある友人
遊びに誘うのはいつも私の方で連絡するのもいつも私からで友人からの誘いはない
以前会う約束をしていたが待ち合わせ時間などを連絡しなかった
前日までに向こうから連絡してくるかもなどと期待をして言い方は悪いが試してみた
結果、当日の夕方にやっと連絡があった
言い訳にいつも連絡くれてるのになんでくれなかったのかと言ってきた
誘うばかりでひとり壁打ちのような気がして正直疲れた
254おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 17:25:04 ID:pfkW0g48
>>253
あんまり、仲良くなかったんじゃない・・・?
相手としては、惰性で付き合ってたという感じがする
255愚痴:2006/02/21(火) 17:27:17 ID:nFqD+wGD
友達♀が不倫してる。不倫相手を彼氏呼ばわりし散々のろけ話。
のろけメールまで来る。うざい。旦那は子供扱い。
でも多分旦那が不倫しようものなら鬼ババァに変身。自己中。
服装も不倫相手に合わせてる。マ○チにもひっかかってる。馬鹿みたい。
子供いるんだからもっとちゃんと色んなこと考えてほしい。
256おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 17:28:45 ID:B7kvQVTQ
高校で出会って、それからずっと仲の良い友達Aがいる。
『どうやって育てたらAみたいな子になるんだろう…』と、
感心したくなる程、素晴らしい性格。良い点上げたらキリが無い。
反対に私は結構ルーズな性格だったので、
彼女と出会ってから考えさせられたことが多々ある。

Aが自分を大切にしてくれているのは感じるし、
私もAとはこれからも末永く友達でいたい。

でもなんだか疲れたよorz
257おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 17:31:37 ID:QXPRZWAS
旦那にチクれっ
258おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 18:09:09 ID:hlQcGS4F
>>256
あなたは私?
259おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 18:16:37 ID:UwonyApu
>>253
当日の夕方って、結局間にあわなかったってこと?
260おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 21:49:48 ID:chdZnOtT
>>253が誘わなきゃ会わないんだから、誘うのやめれ。
261おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 21:57:54 ID:C9Jc5vWK
メンヘラ気味な友人に疲れてきた
些細なことでストレスが溜まって死にたいとか、一緒に学校辞めようとか、
学校サボって遊ぼうとか
愚痴だけならともかく一緒に退学しようとか幼稚すぎる
こっちから遊びに誘えばわざと平日に予定を決めて、サボろうとか言う

前の彼女はこんなじゃなかったのになぁ
学校辞めて、心を休めたら元の彼女に戻ってくれるかな?
お人好しでちょっとお調子者だったころの貴方に早く戻って欲しい
いい加減私も貴方を支えるのに限界を感じるよ・・・
262おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 22:06:44 ID:/+8OZZ+s
>>261
メンヘラは相手にするな
心身ともに破壊されるぞ
263おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 22:15:27 ID:V1Cd6zo0
一流ホテルでバイトを始めた友人がクレーマーに変身。
居酒屋やファミレスでもホテルのレストラン並みのサービスを求める。
クレームのつけかたといか言い方がまた嫌味ったらしくてきつい。
そして先日は、バイト先での披露宴でナイフがうまく使えなかった客が居たので
裏で皆で悪口を言いまくってやったと得意げに話していた。
「そういうのやめた方が…」とうっかり言ってしまうと、待ってましたと言わんばかりに
「だって食事の作法は最低限のマナーなんだよ!?マナーもなってない奴は何言われても当然でしょ!」
とまくしたてる。
彼女と食事に行くと、店員のどんな行動に彼女が怒り出すかびくびくしてしまって
楽しめないので、最近疎遠になってきてしまった。
そんな彼女はいつも口を開けて食べ物を噛んでいる。あーあ…。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 22:29:30 ID:jI9zc7Z8
>>263
指摘してやったらどうかね
「あんたの物の食い方の方がよほどマナーがなってないよ^^^^^^^^」って
265おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 23:03:08 ID:lgAL/bvJ
ついでに
「だって最低限のマナーが守れてないのだから、何言われてもしょうがないでしょう?^^^^^」
も。
266おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 23:05:33 ID:T0pOgYg+
>>261
もちろんメンヘラに言われるままに一緒に学校サボったりしてないよな?
メンヘラに付き合って261が人生無駄にすることないんだから。
支えてあげるのは自由だけど、同情で一緒に退学は絶対しない方がいい。
267おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 00:24:01 ID:e3ZBgaEE
よくメッセで会話してたA。
話しかける頻度は自分からとAからほぼ同じくらいか
どちらかといえばAから話しかけてくることのほうが多かった。
先月半ば頃からオンラインリストにAの名前を見なくなった。
たまに「Aさんがサインインしました」という表示が出ても数秒後にはオフラインになってる。
明らかにAのオンラインリストに嫌いな人がいて落ちたのはわかるけど、
それが私なのか他の誰かなのかわからなかった。
嫌われるような心当たりはなかったから後者だと思いたかったけど。

もしAが避けてる相手が私以外の誰かだとしたら
私が繋いでて「誰か」が繋いでないときはAが繋げた直後に落ちることはないはずだし
1ヶ月間Aが10秒以上繋いでるのを見たことがないということは
その「誰か」が私であると認めざるを得ない。

無意識のうちに怒らせるようなことをしたんだろうし、それが何であれ謝るべきかと思ったけど
ここまで露骨に避けてくるということは謝罪の言葉も聞きたくないという意思表示だろうからやめた。
いっそのことリストから削除してくれればいいのにと思うけど、
嫌われてる側から無言で削除するのもどうかと思うので自分からは削除できずに放置中。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 00:27:49 ID:Ux1xOAvn
あんまり深く考えないほうがいいと思うが。
気にすんな。
269おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 06:30:14 ID:iOIl3+DH
>267
もしAが避けてる相手が267だったとしても
267がAを怒らせた、悪いことしたとも限らない
何が他人の神経に触れるかはホントわからないもんだし
コンプレックス刺激したんだったとしたらヘタに謝られると辛いし

放置が大正解
あまり気に病むな
270おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 08:21:39 ID:bh2hf1PK
>>263
来賓に恥をかかせないためにフィンガーボウルの水を飲んだ女王様もいるというのに。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 08:45:19 ID:Z3f68cSU
友達のA子が「久しぶりに皆と遊びたいなと思ってるんだけど、名無しはいつ空いてる?
名無しいつもバイトとか入ってて一緒に遊べないから、今回は名無しの空いてる日を聞い
てから皆を誘ってみるよ」とメールで言ってくれて凄く嬉しかった。
「私の都合に合わせてくれるなんて・・・ありがとう!○日なら空いてます」と返事すると
「了解です!○日をメインに皆を誘ってみるよ。でも、他の人が一番集まれ日を優先したい
と思うからから、ご了承下さいm(_ _)m」と返ってきた。

じゃぁ、何のために私の都合を聞いたのよ。
私が○日空いてても、他の皆が「▲日がいい」って言ったら▲日になるんでしょ?
私の都合を聞いた意味無いじゃん('A`)
272おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 10:55:34 ID:ye5RQLBj
>>270
俺にはスープを味噌汁のように音をたてて飲んだヤツに合わせて
同じことするなんてとてもできなかったね。まだまだ未熟だなww
273おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 12:04:10 ID:eBmB/BzJ
>>271
メインにしてもらえるなら、贅沢を言いなさんな。
“君のため”だけに皆が集まるわけではないだろうに。
274おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 13:08:02 ID:xRurqIoZ
>>271別に普通じゃん。>>271だけに会いたいわけじゃないし。
むしろ優遇されてんだから感謝汁
275おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 15:47:49 ID:GsxIUkw8
>>271
名無しの微妙な気持ちも分かるなぁ。
A子の最初の言い回しだけだと、 名無しの都合の良い日>皆の都合の良い日 と取れなくも無いし。

でも、A子が名無しの都合より皆の都合を優先してるってことは間違いないだろうね。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 17:13:50 ID:okS2HM1V
>>271
>私の都合を聞いた意味無いじゃん('A`)
頭悪すぎる。A子がかわいそう。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 17:26:27 ID:BkTml0Fy
>>271
「できるだけ都合を合わせたい」というA子の気遣いがわからないようなら、君はもう一人で行動した方がいい。
278おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 18:30:01 ID:KZLIRZDt
>>271
そう思うなら、自分で誘えばいい。
279おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 18:37:03 ID:9dmYNJZm
昔からの友達のC。
最近、友達話がウザイ。別に、友達の話されてもいいんだけど、
オチがないってゆーか、
で、結局何だったの?って話ばかり。
実際会った事ある人いないから、その友達たちが、どういう人かも判らないから、余計に。
何でもない会話や、メールのやり取りにも、友達が
必ず出てくる。
遊びに行く日、メール来て「今から家出るね。外寒そう〜、上何着よう?」
「何でもいいんじゃない?」で、待ち合わせに来て、友達が、寒いからダウンにしとけって言うから〜
って登場。
別に友達出さなくてもいいのになぁ?って。
280おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 18:38:22 ID:lm9MdGKQ
普段から、自分優先な人間なんだろう。
人の気遣いを理解できない人っているからね。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 18:41:44 ID:6vPRjZr2
友達は10歳年上の人と結婚してから、服装とかがダサくなった。
最近子供が産まれて、しょっちゅう写メを送ってくる。親バカっぷりが激しい。

私にも二人子供がいるけど、写メなんて送ったことないんだけどなぁ。
282おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 19:12:06 ID:S9Mwg3wb
結構レス付いてるところに悪いけど
>>271
A子は常識人だと思うよ。偏る事無く皆に気を遣える人材。
てかおまいはA子の優しさがわからんか・・orz
おまいの誕生日パーチーや、祝い事ならわかるが何もないんだろ?
自己中過ぎる。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 21:39:05 ID:QE46wgAL
>270
その女王ってただのDQN育成乙だよな。
もしくは放置プレイでプゲラウヒョーする性格悪い香具師としか思えん。
来賓が他の国でも同じことして恥かいてもいいというのだろうか
子供心に謎だった。
284おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 21:47:55 ID:O/cvDO+U
>>283
女王はその来賓を指導する立場ではなく、
もてなす側だったからこその行動だよ。

相手が子供だったり、自国の部下だったりしたら
指導したかもしれないけど、本来その立場に無い人が
「指導」を行う、ということ事態が、かーなーりー非礼なことだからね。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 21:55:45 ID:MWGj5ClY
>>279さんとはちょっと違うけど
私にも会ったこともない、職場の先輩自慢、愚痴、職場の内部事情を
しゃべり続ける友人いますよ。
言われても、誰が誰だかわからんのに
『〇さんの話前したじゃん!』とか言われる。
しかも、去年の夏に辞めたのに
いまだにまだ働いてるかのような口振りで。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 22:28:55 ID:ufx4SQNV
>>285
>しかも、去年の夏に辞めたのに
>いまだにまだ働いてるかのような口振りで。
その働いてた期間がよっぽど幸せだったんだろうね
ある意味カワイソウな人だな
287?おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:10:17 ID:9IdpUgXz
ブランドものをたくさん買う友人。妹にも買って送っているみたい。
私が貸した金を返して欲しい。
288おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:14:59 ID:JgJnDZeD
貸した金 はした金なんでしょ
289おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:15:33 ID:98JZ9ixt
ミーハーな友達がむかつく。
お笑いブームのときはお笑いファン、
ワールドカップのときはサッカーファン。
その中でも一般に「顔がいい」と言われる人だけのファンらしく、
たまたまテレビにFUZIWARAが出てたら「誰これ?」。
北澤のこともサッカー選手だったって知らなかった。

そんなに顔が大事ならアイドルのファンでもやってろ。と思う。
別にサッカーファンとかじゃないけど聞いてて腹たってくる。
290おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:17:26 ID:vlEiCOcb
人の勝手だと思うが
291おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:23:09 ID:voJkot+y
友人だけが当選したチケットやらを買いに行くのに、わざわざ自分を誘う。
自分が勉強中なのを知りながら、いきなり恋愛相談の電話を何度もかけてくる。
とっくに分かっている情報を毎回自慢げに知らせてくる。


292おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 02:28:39 ID:9P9S7Xym
>>290
同意
ミーハーなのは別に悪い事じゃない。
ブームにただのっかって楽しむのもそれはそれで一つの楽しみ方だし。
ある意味要領よく世の中を楽しんでるともいえなくもない
ともあれ、個人の楽しみ方の違いが現れてるだけなのに、
それに勝手に腹立ててる289はちょっと子供すぎ。
じっくりはまるのとミーハーなのと、どっちが上とかじゃないんだからさ
293おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 02:49:16 ID:7C+4Dhz/
彼氏だと束縛したい気持ちもないし、焼きもちも全く焼かない
程よい距離で付き合えるしトラブルもない。
なのに友人関係となると何故か距離感がわからずいつも失敗してしまう
これって病気ですか?

何とか治したいけれど、昔同性にいじめられてからずっとこうなんです。
結婚してからも、悩んでいる原因はいつも女友達のこと。
友達関係がうまくやれるようになりたい。心の底から。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 08:03:30 ID:J7H9BKz9
>293
そのような執着心を捨てることから始めよう。
多分過去のことがトラウマになってて
見捨てられ恐怖があるんじゃないか?

今は既婚とのことだし、極端なことを言えば
ダンナさんがいればそれでいいじゃまいか。
家族を第一に考えて、そうすれば自ずと
友達と過ごせる時間って減るものであるし、
余力で気楽につきあうって感じにもっていけないだろうか。

気の合う人なら、リキんでつきあわなくても大丈夫だし
無理が必要な相手は、そも友達じゃあないんだよ
295おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 10:28:52 ID:RXVe+/2Z
過去のトラウマのせいで、無くしたくないって気持ちが先行しちゃうんでしょ
気持ちに余裕持てるようになれば良いのにね
296おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 10:57:57 ID:wP9AAFNJ
私はあまり他人に自分の私事を話さない性質なんだけど、
それを変に詮索してきたり、中途半端な情報で勝手に想像したりする友達がいる。
例えば私のボーナス額を経理の親しい人から聞きだそうとしたり
私の残業時間から、大体の収入を勝手に計算してそれを他人の前で言ってきたりとか。
プライベートな事だと、初めてHした年をしつこく聞いてきて
適当に嘘言ってあしらったら、私が処女だと会社の数人に言ってたらしくて、
処女じゃない事が分かったらわかったで、いつ捨てたのかを影で予測してる様子。
しかもその憶測を共通の知り合いに言うから性質が悪い。

実は最近失恋して、その事をウッカリ言ってしまったんだけど
今度は失恋した日を私の行動や様子から予測してきて、ズバリ言い当てられて気持ち悪かった。
振られた理由すらも彼女の脳内では勝手に出来上がってて、何も知らないのに説教された。
なんでそう、私の出来事を詳細に把握しないと(そのつもりになってるだけだけど)気が済まないのか。
失恋関連の出来事は本当に嫌気がさして、徐々に離れて行こうと思ってます。




297おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 11:31:52 ID:PVlOdSKf
>>296
nannkakなんか怖いね、その友人。
なんでそこまで>>296に執着するのかがわからん。
よっぽど好きなのか嫌いなのか、、
298296:2006/02/23(木) 11:52:27 ID:wP9AAFNJ
>>297
他の人には、単なる噂話好きな程度なんですけどね。
なんか、その子の中で理想の私像が出来上がってるらしく
私の性格とかも決め付けて話してきたりします。
それで、想像と現実が違うと責めてくる…
私の事を自慢の友達だとか親友だとか言ってるけど、
潜在的には嫌いなんじゃないですかねぇ。たまに目が怖いし。
299おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 14:17:12 ID:RXVe+/2Z
「アンタ気持ち悪いよ」って、生ゴミ見るような目で見ながら言ってやれ
300おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 14:34:35 ID:aErYPwvn
他人の不幸をワイドショー感覚で話す人がいる
「また詳しく聞いて報告するわ」
「いやー大変だよね」
「自慢聞くの嫌いなんだよね、愚痴はいつでも言って聞くの大好き」
「○○ちゃんの裸見たことある?〜で〜なの」

こいつには悩みを打ち明けたり、相談は一切しないことにしてる。
301おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 15:39:17 ID:HxpIUPo5
自称キリスト教信者の知り合いが困る
信者とは言うが、ミッション系の学校に通っていた経験もなし、
日曜日に教会に行くわけでもなし、キリスト教倫理?かなんか独学で勉強しているわけでもなし。
それなのに都合のいいときには「キリスト教では〜」とふりかざす。

離婚するな・喧嘩するな・差別するな・平等にしないと主が怒る!と主張する。
そんな彼女は不倫3年目。もっと前からやってたかもしれないけど
離婚は駄目で喧嘩も駄目で差別も駄目だけど不倫だけは神も許してくれるんですね

この間外を歩いていたら、私が失言をしてしまった。
やべっと思って謝ろうとしたらでかい声で胸の前で十字架作って「主よ、彼女をお許しください!」
そのときばかりは本気で「まずい、この人は頭がイカれてるんだ」と思って逃げたくなったけど
チキンなので無理だった。

まさかとは思うけどキリスト教の信者さんって本当にこんな言動するわけじゃないよね?
302おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 15:49:15 ID:oi2ABN5c
>>301
それがキリスト教なら、とっくにカルト認定されてるよ。似非キリスト
教徒のそいつに「汝、隣人を愛せよ。」の本当の意味聞いてみな。
きっと、アホ回答出してくれるはずだからな。
303おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 16:01:38 ID:nfWs+2y5
>>301
アメリカ人宣教師の知り合いがいたけど、普通に接してて
「主よ〜」なんて十字切ることなんか食事する前ぐらいだったよw
映画とか漫画とかにでも影響されたんかね?
304おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 16:25:18 ID:Ko2C1zva
>>301
もしかしたら、自称キリスト系のエセカルトに
嵌ってるのかもしれないから
早いとこ縁切ったほうがいいかもね。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 19:28:06 ID:hjtA6Wuj
なんかここ読んでると、どうしてそれで友達認定してるのか
不思議で仕方ない人いるよな。
>296>301の友達なんて自分だったらとっくにCOかFOだよ。
仮に他にもいいとこあったとしても、そんな悪癖持ってたら
どっちにしても今後も苦痛を感じるばかりだと思うんだが。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 20:00:16 ID:HxpIUPo5
ぜひ今度「汝、隣人を愛せよ」について聞いてみたいと思う。
ありがとう。

キリスト教ってのはこういうもんなのかなと勘違いしかけてたけど
やっぱ違うのね
当分目醒めなさそうだし勇気出してCOすることにする。
307おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 20:07:33 ID:qEX02oBK
>>306
もし気力が余ってたら、是非306に聖書を勉強してもらってそのエセキリスト教徒を
論破して欲しいものだが・・・。
大体、キリスト教では姦通罪は重罪ではなかったかな?
その辺からすでに語るに落ちてるw
308おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 20:33:40 ID:VyUfZQ12
>307
避妊もしちゃいけないんじゃなかったっけ?
カソリックだけかもしれんが
309おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 21:20:22 ID:qEX02oBK
>>308
避妊はどうかわからんけど、堕胎は罪のはず。
あとカソリックは離婚もダメだね。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 21:49:12 ID:U0evv0UX
オナニもだめだお、地に漏らすな、だwwwww
311おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 22:52:36 ID:JXETm11Z
人間ヤりたい時にヤりゃいいんだよw
312おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 23:27:51 ID:hjtA6Wuj
動物かよwwww
313おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 00:01:08 ID:HxpIUPo5
やりたいときにやれない人間も(ry
314おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 00:07:16 ID:2hvO+IB4
>313
それはただの不能者
315おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 01:19:02 ID:cQEuxcFw
悩みです。
半年くらい会っていない友人に「久し振りに今日遊ばない?」
とメールを送ったのですが10時間以上経っても一向に
返ってきません。嫌われたのでしょうか?
明日も誘おうと思うのですが今日みたいに誘えばいいのでしょうか?
316おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 01:29:42 ID:eU2H4Bu/
>>314 シッ
相手がいないかわいそうな子なんだからそういうこと言っちゃいけません。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 01:40:53 ID:9g7Uya9X
>>293です。亀でごめんなさい。
>>294>>295さん
おっしゃる通り友達に見捨てられるのが怖くて、必要以上に執着してしまっていました。
今まで当たり前に思っていた家族との幸せをもっと大事にします。
そして友人関係にはできるだけ余裕をもって、執着しすぎぬよう頑張ります。

こんな病的なことを相談した私なのに、親身なレスを下さって本当にありがとう。
泣けてしまいました、とても嬉しかったです。
318おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 01:41:33 ID:s+7zdNLb
>>315
半年ぶりに送ったメールが「今日遊ばない?」って
急すぎだろ…そこからしてどうかと思うんだが。
10時間たっても、ってのも焦りすぎ。
携帯を頻繁に使う人ばかりではない。
近い内に遊ばないか、という内容のメールをまず送り、
3日〜一週間ほど様子を見てから
それでもなお返事が来なかったら二通目を送るくらいでいいよ。
つーか釣り?
319おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 01:55:39 ID:cQEuxcFw
>>318
釣りじゃないです!
やっぱり早かったのかぁ。
たまにメールしてたんだけどなぁorz
それ参考にさせて頂きます。
320おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 02:26:01 ID:j7sSEgVw
>>317
人間関係の距離感をお勉強するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1108995291/
321おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 10:04:44 ID:s+7zdNLb
>>319
たまにメールはしてたのか。
それ先に言えよ。

そのたまのメールはどのくらいで返ってきてたわけ?
それにもよるよ。まあ、どのみち突然「今日遊ぼう」は無理すぎる。
中学高校ならまだしも
322おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 10:14:33 ID:aJrs+0HE
社会人なら相手の都合とかかんがえるでしよ。
323おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 11:21:19 ID:+8Al4TV3
友人からとあるイベントに誘われて、一生懸命準備してたのに
「結婚が決まっちゃたからイベントに参加できなくなった」
その友人が結婚後、旅行の計画を立ててたら
「妊娠しちゃって行けなくなった」

結婚も妊娠もオメデタイことだから文句言えなかった。
もっと計画性持ってくれよ、馬鹿。



324おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 11:32:03 ID:0RyQdPtN
コミケかな
325おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 12:07:09 ID:KbuusNIE
計画しろっつってもこういう事(結婚、妊娠)はなかなか計画通りにはいかんだろ。イベントとは違うんだよ。
こういうのはもう仕方ない。
結婚妊娠とたかがイベントじゃ優先度のレベルが違い過ぎる。
もっと大人になれや
326おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 13:12:48 ID:OAksXRzG
>>321
たいてい1時間以内に返ってきてました。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 14:54:10 ID:s+7zdNLb
>>326
じゃあ嫌われてるんじゃね。
「メール届いた?」とか送ってみれば?
あと今日遊ぼう、てのは非常識すぎるからやめろ。
せめて明日遊ぼう、くらいに。
本当は一週間ほど前に送った方がいいと思うけどね。
もしかして中高生?
328おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 18:23:29 ID:ikNLvGVR
>>323
325さんに同意。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 18:27:50 ID:x5kLqT+u
妊娠はともかく結婚式なんか計画立ててやるもんでしょ
330おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 18:47:17 ID:dMfXfhQ+
>>329
結婚前は新生活の準備(はあと)で同人活動なんてやってらんなーい!
新婚生活ではラブラブだから同人活動(ry
妊娠中は妊婦ハイで(ry

というタイプだったのでは。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 18:52:02 ID:x5kLqT+u
>>330
「友人からとあるイベントに誘われて、一生懸命準備してたのに 」で
コミケと思ってるみたいだが、これが欽ちゃん仮装大賞ならどうだろうか?
332おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 18:56:57 ID:iVQychkB
>>331
大変な事態じゃねーか
333おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 19:05:44 ID:x27KNnTe
絶対許せない>>331
334おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 19:51:40 ID:0wMi2Xia
もう一切の連絡を絶つよ>>331
335おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 19:54:44 ID:94vGjK0z
遠くに引っ越して何年間も年賀状のやりとりだけ友人が
ある年の年賀状にメアド(フリー)書いてきたのでさっそくメールしてみた。
ところが返事がきたのが1ヶ月後。
PCは月1くらいしか開かないんだと。
いくら好きな時見られるといっても限度がある。
そんなんならアドなんか載せなきゃいいのにと思って
以後メールは出していない。
336おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:18:24 ID:s+7zdNLb
>>329
ただ単にイベント計画の後に
結婚する方向に話が流れ始めただけじゃね?
いつ当人達の間に結婚する空気が流れ始めるかは
計画できることじゃないし。
323の友人の落ち度は特にない。

つーか友人ならそんなことでカッカしてないで
素直に祝ってやれよ…
337おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:21:53 ID:/ItXk9LQ
とてもいい人なのだが、食べ物の好き嫌いが異様に多い友人にたまに('A`) となる。
私も多少の好き嫌いはあるし、それぞれの家庭で食べるものの好みみたいなものは左右されるのは大いに分かっているのだが、
今まで生きてきてこんなに好き嫌いが多い人は初めて見た。

生卵(半熟、目玉焼き、ゆで卵も駄目。火が通っていても白身は食えないらしい)、キノコ類、チーズ、ねぎ類、フルーツの果肉(イチ
ゴポッキーのつぶつぶやフルーツヨーグルトも)、貝類、大豆・豆製品(味噌はダメだが味噌汁は可)、白米(上になにか乗ってないと駄目)、
イカ、ひき肉、梅干、海藻類、刺身、その他たくさん。

それでもアレルギーやらで食えないのならまだ理解があるのだが、全部食わず嫌い。
バレンタインの友チョコ(もうさすがにやらなくなったが)や手作りの料理ひとつにもいちいち気を使わなければいけないのでたまに疲れる。
仲のいい友人同士でもんじゃ屋やお好み焼き屋(要するに専門店)に行くのにもその人の事を考えるとちょっと遠慮してしまい、どうしても
行こうとなったときはその人だけ誘わないことになるので、ちょっと後ろめたくなることもある。

また、レストランなどでたまたま頼んだものの中に嫌いなものが入っていたときはかわりにこっちが食ってやるのだが、信じられないものを
見るような目つきで「よくそんなもん食えるね…」とボソリ。いや、お前が頼むからだろ…。

これでどうやって栄養取ってんだろうと思うが、友人は細身の標準身長・標準体重で、スポーツやってるので筋肉もついてる。そして黒髪ツヤツヤストレート。
少量の肉と野菜と魚とパンで人間は十分に健康な生活を送れるという証拠なのだろうか…。ちと羨ましい。
338おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:32:45 ID:2hvO+IB4
>337
乙。大変だな・・・
今は美しさも健康さも保っていられるが
そのうち年取ればボロボロになると思うぞ、その友達は。
339おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:33:28 ID:uawLp7DE
>>337
好き嫌い激しい人との食事って気を遣うよな。
まず店決めるとこからめんどくさい。
「どこでもいい」つっといて、こっちがいくつか候補挙げたら「それはいや」「それもだめ」て奴が多い。
ならお前が決めろ(`Д´#)
気遣って貰えるの当たり前になってて、好き嫌い激しい人は偉そうなのが多い希ガス。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:34:02 ID:A3WATBLu
>>337
何を食おうが食うまいが、好きにしてくれたらいいけど
>また、レストランなどでたまたま頼んだものの中に嫌いなものが入っていたときはかわりにこっちが食ってやるのだが、信じられないものを
見るような目つきで「よくそんなもん食えるね…」とボソリ。いや、お前が頼むからだろ…。
ここだけは他人事ながらムカッとした。乙
341おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:36:25 ID:R0qBxt3b
>>337
そういう子は一緒に食事する店を選ぶのも一苦労だよね。
「どこでもいい」と言いながらこっちが「あそこは?」と聞くと「パスタキライ。」
「ファストフード食べたい気分じゃない。」「寿司キライ。」「野菜やだ。」
「じゃあどこがいいの?」と聞くと「どこでもいい。」
342おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:43:05 ID:z/mmYNy4
>>341
その子はさすがにキチガイだと思うな。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 20:45:43 ID:A3WATBLu
>>341
脱力感で思わずワロタよ
自分だったら付き合い切れん。CO推奨
344341:2006/02/24(金) 20:46:07 ID:R0qBxt3b
>>339
かぶった。w

>>342
そうか…もうFOしたからいいんだけどね。
345おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 22:56:23 ID:TK62WLNc
>>337
さすがに白米で、「食わず嫌い」はないと思うが。
どうも、とんねるずのせいで、単に嫌いな食べ物のことを「食わず嫌い」と
言う人が多くなって、気に障る。ってスレチガイすまん。
346おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 01:36:27 ID:dFCKzH7Z
>>327
今年、大学生です。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 02:43:57 ID:Pck1vVsj
本名でSNSをやっていたら知り合いから「検索したら見つけちゃった」とメッセが来た。
正直言ってその子を友達リストに登録してリストの中の他の人達に
「この人は友達」と思われたくないから関わりたくないし
そもそもこっちが誘わなかったことを察してくれなかったことでゲンナリ。
スルーしてそれでもしつこくアクセスしてきたらアク禁でいいよね。
348おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 02:53:43 ID:3DzE/VVv
>>337
乙。友達じゃなく、姉妹に好き嫌い激しいのがいるので苦労を察するよ。
家族な分はっきり文句も言えるからいいけどね。
一緒に外出したり旅行するときは面倒だよね。旅行で現地の名物食べたいのに
彼女は食べれないから、結局地元でも食べれるようなファストフードやレストラン。
嫌いな物が多い分遊びも楽しめなくて本人も気にしてるみたいだけど。
好きになれよ!とか他人が注意して治るものじゃないから余計めんどう。チラ裏スマソ
349337:2006/02/25(土) 10:17:24 ID:M/s1GMqL
>>345
白米についてはどうなのか分からないけど、パンか上になにか乗っているものしか食べてるのをみたことない。
小学校の時の給食は自分だけふりかけ常備していたと自慢げに語っていたことがある(それ以降弁当だし)。
塩がかかっててもだめらしいから要するに見た目や味が淡白なのがいやなんだとか。
高校の修学旅行時も、部屋食やバイキングのごはんは一切手をつけずにパンとおかずにしてた。

食わず嫌いって本当は一度か二度食べたことがあるものも含まれるみたいだけど、彼女の場合ほとんどは本当に一度も食べずに嫌いなんだと思う…。
初めて見た料理でも「これ嫌い」って即答だし。
350おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 12:42:51 ID:3VoIltky
>>337
食事の相性って結構重要だよね。好き嫌いもそうなんだけど、お金のかけ方や
店の好みがあまりにも違う人とも難しい。

私の場合は「○ちゃん(私)どこ行きたい?○ちゃんの好きなとこ行こうよ」と
毎回聞いてくるので希望を言うんだけど「うーん、違う店にしようか」と必ず
違う店にする人がいる。だったら最初から聞くなよ、と思うしなまじ希望を
聞かれるから、却下されると余計にストレスがたまる。本当に毎回聞いて、
毎回却下。

で、ここからはその人の愚痴なんだけど20以上も年上の同性の人で
気前も良くて世話好きな人なんだけど、すごい勢いで執着されている。

自分より年上の人とは「こっちが老け込んじゃうし、気を使うから疲れる」と
あまり付き合いたがらず、私のように20以上も年下で、お金には困っていないし、
いざという時には助けてもらえる(実家が開業医)と、理想の友人だそうで、
私との仲をいろんな人に自慢する。同世代の人にはあんなに若い娘とどこで
知り合ったのー?羨ましがられるらしく、何人かに紹介された。

習い事仲間なので下手に仲悪くなることもできず、向うは友人と思っているが
こっちは決して普通の友人のようにはリラックスして付合えない。

会えないと毎日電話がかかってくるし、夫や私の友人、親戚関係、住居や買物
生活全般に口出ししてくる。
もう少し距離をおいてくれれば、こっちも気持ち良く付合えるのに…。
351おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 12:56:13 ID:M6hXKpD1
>初めて見た料理でも「これ嫌い」って即答だし。

どうしても食べられない材料が大量に入ってる料理だったらそういうこともあるかも。
352おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 13:08:19 ID:faEJ3rGa
>>350
相手の性格が変わらないなら
唯一の接点である習い事を辞めるしかないんじゃね?
353おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 14:01:07 ID:3VoIltky
>>352
ロックオンされたきっかけでもあるのですが、私自身素人以上、プロ未満という
レベルで先生が手薄の時には、私が少し教えることができるので、なかなか
辞めることができないし、辞めたくないっていうのもあるんですよね…。
(その先生についていきたいので)

でも多分私が習い事を辞めたとしても、連絡は途絶えないと思います。
「一生の友達でいたい」「お互いの伴侶が死んだら、一緒に住もう」
などと、良く口にするし「○ちゃんは本当に可愛くてたまらない」などと
言いながら、涙ぐむ時もあります…。

もうちょっと勇気を持って、なるべくプライベートなお誘いは
断るしかないですよね。
長文の愚痴にお付き合いしていただいて、ありがとうございました。
354おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 14:31:20 ID:wWA2AzOR
>>350
>自分より年上の人とは「こっちが老け込んじゃうし、気を使うから疲れる」

これそのまんま相手に返してやれ。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 15:20:57 ID:YfCVfDLS
てか何気に350はクオリティ高そうな人間なので
そのババアには勿体ない。はよ縁を切れ。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 19:10:40 ID:4q7uul93
>>350
>お金には困っていないし、いざという時には助けてもらえる
>(実家が開業医)

金目当てかよ!もうこの時点で友人じゃないじゃんw
「お互いの伴侶が死んだら一緒に住もう」って介護でもさせる気か。
口出されたくない事は、そこまで口を出されたくないってちゃんと
言った方がいいよ。
これくらいの年代の人って、余計な口出し=自分が面倒見てあげてるって
都合よく解釈してる事が多いから。
357おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 19:53:42 ID:Eo/VHkVK
職場の同僚の女達!
(自分も女だけどさ・・・)

どいつもこいつも口を開けば、健康オタというか、ダイエット・美容の話題ばかり。
くだらん。脳みそ詰まってるのか?と言いたい。20代の人々です。
食べながらもダイエット(痩身)の話題だし、ストレッチや○○は体にイイ!
とか、そんな話題ばかりだと目の前の食事を美味しく食べれない。
四六時中ダイエット話に夢中になりながらも、飲みに言った後「デザートを食べに行こう」って・・・
そのあと、運動しなきゃ!とエスカレーターを使わずに階段登ったりしてる。

あと食事中に便秘と下痢の話題を解説付きで語る人も勘弁して欲しいです。

結局、話していても回答を求めていないんだと思う。一方的に話していればそれで満足なだけ。


358おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 19:59:06 ID:aK/tvpMr
デジャブな気がする
気のせいか?
359おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 20:12:37 ID:Qjh+Icfg
>357
そんなくだらないことで腹を立ててるのもどうかと思うが。

下の話を食事中にするのはマナー違反だが、
職場の同僚との会話ぐらいさらっと流して合わせてればいい。

360おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 21:30:53 ID:YfCVfDLS
最近女性が美容の話とかしかしない女性を
「あんな話しかしないの、馬鹿じゃない?」みたいに言うパターン多いね。
下の話は確かにいかんが…

皆が皆、自分の好きな話題を話してくれる訳じゃない
それぞれに好きな話題があって、それが全て重なり合うわけがないんだから
それが全く重ならないのなら、ただ単にその人とは趣味があわないというだけ
なのに、それを「馬鹿じゃないの?」といった感じで見るのはどうかね。

「私は美容とかだけに興味のある馬鹿女なんかじゃないの」と
言いたいのかな?邪推だけど。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 21:50:51 ID:JhV38uE0
何の話題でも「そればっかり」になったら飽きるとは思う。
ただ職場の付き合い程度だったら仕方ない。
362おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 21:52:59 ID:pggAq/q+
>357の愚痴はともかく、本当に美容と芸能人と男の話しかしない(できない)人っているよ。
自分に全く理解できない嗜好を「気持ち悪い」とか「馬鹿みたい」と思うのは自然のことかと。
見下しながら付き合うのはどうかと思うけどね。

363おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 22:23:16 ID:Qjh+Icfg
>362
>自分に全く理解できない嗜好を「気持ち悪い」とか「馬鹿みたい」と思うのは自然のことかと。

スカトロやSMとか、極端なものならともかく、その他モロモロなんでもいっしょくたにして
人の嗜好を「馬鹿みたい」などと見下すおまいさんも結構イタイ。

364おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 22:23:47 ID:iKEjy4bB
職場のお昼の話題なんて、当たり障りなくしようと思ったらダイエットだの芸能だのくらいしか話題にできないと思う。
だから一概に「バカみたい」と見下げるのはいかがなものか。
365おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 22:29:57 ID:YfCVfDLS
>>362
まあ、思ってしまうことは仕方ないかもしれないけどね。
でもそれが良くないことだというのは認識すべきじゃないかと。

「そればっかり」になってしまったら、そりゃその話題に興味のない人は
当然飽きるだろうけども、それはある程度仕方ないと思うが…
相手だって自分の話に少なからず飽きてる所はあるだろうし。お互い様だろう
芸人じゃないんだから、毎度毎度そんな相手を飽きさせない多彩な話を皆用意できる訳じゃない。
友人間の話は、特に女性の場合話す事そのものに意義があることが多いと思うし。

美容・ダイエットや男や芸能人の話題自体がいけないわけじゃないし、
そういう話題しかないから馬鹿って訳じゃない。
ただ好みが違うだけ。その話ばかりでうんざりするのなら普通は友人関係をやめるか
適当に流すかなんだが…
そもそもそんなにかけ離れた好み・趣味で、どうして友人同士になれたんだろう。

まあでも話す側としては、相手がつまらなそうにしている話題は避けた方がいいけど。
366おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 22:32:00 ID:QJbz4gD4
>>364−365  同意。
例えば、リアル同僚の下世話な憶測噂話なんかでいつも盛り上がっているのなら、
やや見下したくなる気分も判るけどさ。
美容や健康法、芸能の話は天気の話と同レベルで、真実心から全く興味なかったり
合わせられなかったりする人の少ない、無難な話題だろうから
『職場の同僚同士の話題』としては、中々適切なチョイスだと思う。

>>357に訊きたいが、年齢や住んでる地域とか出身地、趣味なども様々であろう集団で
共通に盛り上がれる話題って、他にどんなもの思い付く?

ところで、職場の同僚の女達って友人?
367おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 22:54:34 ID:Eo/VHkVK
貴重な休憩時間でもあり、お昼の時間に
ダイエット話で盛り上がるのも・・・何だかなあ・と思ってしまうのは自分だけか。
食べながら同時に減量の話題は精神衛生上よくない。
あまりにもテレビの影響を受けすぎ。
痩せたい!といいながらもおやつは別腹なんだよね。

会社の昼は外で「一人」で食べるようになった。疲れるので。
本を読みながら。
368おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 23:04:57 ID:NDm6Q6JQ
>>367
正解だと主
数年前、勤め始めた頃は食堂で同部署のみんなと一緒に弁当食べてた
しかしこれがめちゃくちゃ時間を拘束される。どっちか言うと食べたら、携帯いじったり書き物したり
ささっと他の事をしたい性質なのに、予鈴がなるまで座ってなきゃいけない。
弁当食べた直後でお腹イパーイなのに、誰かが持ってきた菓子を無理矢理食わされる
菓子食わなきゃ「遠慮しないで食べなさいよ」自由時間が欲しくて席を立とうとすると「あら、どこに行くの?」
と止められる。無理矢理聞かされる話題はほんとどうでもいい事ばかり
別に予鈴までここに座ってるのが決まりなの、と言われた訳ではないけど、席を立てないふいんき
家が超近いため、昼休みは家に帰る事にしたら何と精神的に楽な事か
自由時間も休憩目いっぱいだしね
369おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 23:10:18 ID:YfCVfDLS
>>368
そこまでいくと困るね。
てか微妙に友人関係の話題じゃない気がするが
370おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 00:30:58 ID:xRZoP8x7
>>357
その女性達も、皆が皆好きでその話ばかりしてるわけじゃないと思うよ。
集まって食事してるのに黙って食べてたら沈黙が重いでしょう?
ちなみにうちは30前後の女性が多いせいか、ご飯やレシピの話が多いな。

>>368
それはつらいね。「じゃあお先に」って言っても引き止められたの?
自分も368さんと同じ性質なんで「じゃあお先に」って席を立ってるんだけど
向こうは向こう、自分は自分って雰囲気なんで特に何も言われないな。
こういう雰囲気はありがたいね。

自分的には話の内容よりも、昼休み中ずっと喋っていられる事にびっくりだ。
自分がそんな事したらすごい体力消耗しそう。
371おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 00:45:41 ID:dPqfdRrM
まあ>357はちょっと考え方が極端すぎるのが問題なんだと思うけど。
そこで話している会話はその人達のほんの一部にすぎないんだから
脳ミソ詰まってるのか?なんて考えるとこみると、自分は高尚な人間だと言わんばかりで萎える。
372おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 01:34:03 ID:nxrqYLTF
>>347
誘われなかったのに検索して連絡してきたんなら十分非常識だと思うけど。
そんな非常識な奴さっさと切ったほうがいいと思う。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 02:24:32 ID:47KoQHpf
畜生!!俺が遊ぼうって誘うと「ゴメン、無理。」「用事があるから。」
たまにOKとか言って実際その日になったら「ゴメン、今日無理になった。」
って、本当は俺と遊ぶのが嫌なんだろ?!避けてるんだろ?!
「また、今度遊ぼう。」とか言っても本当は遊ぶ気なんか無いんだろ?!
あぁ、もうダメだぁ。これって被害妄想?人間不信?・・・・・・
374おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 02:26:07 ID:kkwZqZUi
>>373
しばらく自分からは誘わずに様子見てみれ。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 02:44:15 ID:55FiEX2Q
>>373
それは避けられてるのでは…?
376おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 02:49:47 ID:47KoQHpf
(ll゚Д゚)
377おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 02:59:16 ID:55FiEX2Q
>>376
スマソ。自分もそれで避けられたクチだったんで。
絶対そうだとも言い切れんし、まあなんだ、様子見とけ。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 03:05:58 ID:47KoQHpf
もし、本当に避けられていたら・・・
如何しよう・・・
379おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 04:04:03 ID:zjXap/jn
>>378
他に友達つくればぁ〜

人間なんてたくさんいるんだから
380おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 09:00:32 ID:K4hjscFi
>>373と似たパターンで、共通の趣味を持つ友人がいるんだが
ものすごい自分勝手な奴。付き合ってやろうという精神がゼロで
100%自分のその時の気分でしか動かない。
こちらからお願いしても「用事が・・」当日に「急用が・・」
逆に自分が行きたいときは鬼のように誘ってくる。
気分屋の勝手者と付き合うと疲れるよ。
381おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 09:58:39 ID:OUuzN2pN
>>371に禿同。

>>357は20代の女性に嫉妬でもしてんのかな、と思った。
何だかなあと思うのは勝手だし、やせたいならおやつ食べるなよと思うのもまあ解るけど
「頭カラッポかよ!」と思うのはどーもね。

一人で休憩できるなら、さっさと「一人」になれば良かったのにな。
皆、ダイエットなどの話がいいと言ってるわけじゃなく、そういう話題を「脳みそつまってんのか」と
見下す貴方の考え方が問題あるといってるんだよ。
そこを外して「私変わってるのかなあ」なんて「そんなことないよ」レスを待ってる貴方のほうがウザ。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 10:37:38 ID:j4hQNuEW
変わってるとは言わないけど、頭悪そう。
383おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 10:59:58 ID:QqNBoUXT
>>381
そこまで腹立てる程のレスか?
しかも妄想入ってるし。
384おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 11:41:31 ID:ASFbDW36
>>383
いや、腹立ててるんじゃなくて呆れてるの。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 13:22:36 ID:SAmLhVrp
嫌な事件が起こり、落ち込んでいた私に、心配そうにメールをくれた友人。
相談に乗ってくれると思い事情を説明すると、返ってきたメールは
「いやいやそんなの全然、私だって大変で不幸で……」を遠回しにした内容でひたすら自分語り。
それだけでも充分ヒイたが、その後さらに話が進み、私の置かれている状況がかなり深刻だと分かるなり、いきなりぱたっと返信が止んだ。

そうですか、あなたは自分が世界で一番不幸な悲劇のヒロインじゃないと許せないんですね。
相談に乗るふりして自分の不幸自慢したかっただけなんですね……orz

しかもその同じ日に、私のメールは無視したまま、何食わぬ顔で自身のブログにて「あのゲーム買ってコレ買って〜」と嬉しそうにオタク話upする無神経さ。
ちょ、それ私見てるの分かってるだろーに。
正直、友達やめるべきなのかな……と思っている。
386おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 13:47:04 ID:HqT3Q6Vo
>>385
あーオタクはダメ人間だからな。
切っちゃっていいよ。
387おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 13:53:56 ID:dPqfdRrM
>373と>380は相手の心理が全然違うだろうから
同じ問題とは取れないな。

>373
>378を読んだところ、相手に嫌われたくないと思ってるようだし、
もしかしたら避けられてる可能性もあって、自分もそう感じてるのなら
その原因をよく考える事だと。わからないなら相手に聞くのもいいが
相手が言ってくれるかは相手次第だな。言葉濁されたら難しいかもしれないぞ。

>380の場合は単純に相手が気分屋な自己中なんだろ。
相手に不満を伝えて、治らないならFOか、ガマンしてお付き合いするかどっちかだと。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 15:08:26 ID:mqCIoGlG
>385
自分が相手にとって一番優先されないと気がすまないあたり
>385と友人に何の違いがあるというのだろう
389おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 15:36:14 ID:ZW3mpWqc
自分語りが多い友人に少し疲れた
こっちが話していても「私の場合は・・」と遮って話し出し
そのまま自分の話は結論を話せないまま彼女の話に持っていかれる
何度も無理やりこちらの話を続けようともしてみたのだが全く効果なし
彼女はヲタクなのだがヲタクだから仕方がないのだろうか
390おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 16:36:42 ID:SAmLhVrp
>>386>>388
レスdです!
確かに自分が悩みを聞いてほしいばっかりに、少しわがままになっていたかもしれないです。
ただ問題が問題(結構生死に関わるような)だっただけに、蔑ろな態度とられたのがショックだったんだ……。

付き合いも長いし、普段は「親友だ」みたいに言われるので、私が勝手に「彼女とは深い友達」と勘違いしていただけかもしれません。
でも今回の件で、彼女の中では“私<ゲーム”程度の友人なんだな、という事がよく分かりました……orz。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 16:45:56 ID:47KoQHpf
友達って何だ?友人って何だ?
中学時代からの友だと思ってたのになぁ・・・
そう思ってたのは俺だけか・・・
392おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 16:48:03 ID:hgiTQ5OI
土曜日に友達と観劇の約束を二ヶ月くらい前からしていた(チケットを事前購入したため)。
しかし先週から風邪をひき仕事が猛烈に忙しいせいもあって治らず、病院にも行けず、とくに咳がひどかった。
金曜まで治らなかった上、その週ホントに仕事がハードで体力的に限界だったので、
「本当に申し訳ないが風邪で咳がひどく、観劇は別の友達と行ってもらえないか。
咳が酷いのでまわりの人にも迷惑がかかると思うし、今週病院に行けなかったから明日行きたい。
急な連絡でごめんなさい。チケット代はちゃんと払います」
という旨を夜の10時頃(しかしまだ残業中)電話したのだが、友達は沈黙。
その沈黙でスッゲー怒ってる!と気付いてごめんなさいと平謝りの私。
友達は「じゃあしょうがないですね」と一方的に言って電話ガチャ切り…
メールで再び詫びたがレスはもちろんナシ。
自分が悪いので、これでCOされてもしょうがないと思うが、私が風邪引いてたこともその週猛烈
に忙しいことも知っていたのに、何でそこまで怒られたのかよくわからない…
ちなみにお互い20代後半。
393おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:01:59 ID:OiascRHv
>391
友情には付き合った長さや過去はあまり重要ではない。
394おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:02:47 ID:T5nTfkFf
>392
ごめんなさいと平謝り、を一番最初にもっていかないと
感情的に納得いかないって人、多いと思うよ

こういう状態で→こうしたいから(ここまで自分の都合)→
申し訳ないが「相手が嫌がる状況(この場合は一人で観劇?)」を
納得してくれ、だといくら理路整然としていても、もやっとするな

要するに、自分的には正しい状況であっても、相手の感情をなだめるには
感情に訴えるような謝り方が必要だということ
395おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:09:09 ID:hgiTQ5OI
>394
レスありがとうございます。
まず「自分の都合」が先にあったのがよくなかったんですね…確かに感情に訴えては
いなかっただろうな…
他の友達にはそうならないよう気を付けます。
396おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:22:44 ID:0gmHyj7w
>>392
前日の夜の10時ごろに断ったの?
そんな時間に連絡されたって、代わりに行く人なんて見つからないんじゃないだろうか。

ハードワーク&風邪で無理そうならギリギリまで様子見せずに、
せめて木曜日には連絡してあげればいいのにと思ったよ。
どっちかと言うと怒る友達の気持ちの方がわかる。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:30:14 ID:P9DqriGk
金曜の夜に土曜の約束のキャンセルされてもねえ。
前もって、風邪が治らなかった場合には、行けないかもと言ってたならともかく。
他の人を探すにしても、大変だし。
なんでそこまで怒るかわからないってのが、わからない。
忙しいのは自分だけだと思ってる???
398おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:30:30 ID:JRdKj70/
396に、ハゲドウ。

木曜日に連絡が来ていたら、そんなには怒らなかったに違いないと思う。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:32:34 ID:zqMo213A

そもそも普段から喫煙者に近寄らなければ、様々な問題は起きません。
万が一でも、相手が喫煙者とわかった時点で、即、友人(恋人)関係を解くべし。

あなた自身のために・・・
400おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:32:45 ID:hgiTQ5OI
みなさんおっしゃる通りです。あまりに配慮がなさすぎました。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:35:27 ID:VPGR3kR+
>>396
そうだよね〜、幹事役をよくやるので、>>392みたいなのはとても共感できない。

「風邪ひいてたこともその週猛烈に忙しいことも知ってる」って、
392が断らなければ、ご友人も別の人を誘うわけに行かないだろうに。

最後の3行は、自分が悪いと言いながら被害者意識がちらちら見え隠れするし。

なんだか自分の被ドタキャン体験を思い出して、思い出し怒りしてきた。キーーー
402おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 17:38:53 ID:VPGR3kR+
ごめん私怨とごっちゃになってしまった。
>>400 まぁ誠心誠意謝って、だめならだめで真摯に受け入れてください。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 19:12:32 ID:ru7DEYsR
>>396>>397に禿堂。
ってことでID:hgiTQ5OIは友達やめられてもしょうがないね。

私なら前日夜にドタキャンされたらCOしないまでもFOするかも。
「COされてもしょうがない」といいつつ「何でそこまで」と思うところがイヤン。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 19:23:15 ID:YkiunABQ
もういいだろ
405おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 19:50:12 ID:0JM8iGeT
友達Aから「職場の人とスノボに行くことになったんだー。一緒に行かない?」と
誘われた。
「○日なら空いてるし、いいよ」って返事したら
「メンバーは今のところ、男の人が3人とA。あ、女の子の友達誘ってくれない?
あと、車出してくれないかな?(家に大人数乗れる車がある)」
と立て続けに言われた。
前回は前日になって「車出して〜」だったよね。
私はあなたの便利屋ですか。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 19:54:15 ID:pkbiZajm
>>405
で、便利屋扱いされつつ行くの?
407おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 20:03:54 ID:0JM8iGeT
>>406
さすがに「ごめん、用事が入っちゃった」で断りました。
知らない人間乗せて長時間運転はきついし。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 21:26:16 ID:dPqfdRrM
具合が悪くてドタキャンで、FOやCOまで行くのか・・・
自分はドタキャンされた事あるが、>392みたいな理由だったらとても責められない。
勿論>392の文章そのものに臭い立つ、友達も事情知ってたのに・・・なんでそこまで怒るの?
みたいなのはウヘァだが。
409おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 21:39:04 ID:VYKLhA7w
>>408
ドタキャンって、例えば単に一緒に買い物にいくだけ、ならば
前日夜にドタキャンならしょうがないかですむけど
>>392のように観劇とかコンサートとか、前々から解ってて
チケットとってある場合、出来る限り早目に連絡するべきだから
嫌がられるんじゃないの。
具合の悪さは自分が一番わかってるだろうし、それなら前日まで様子見ではなく
少なくとも2、3日前には連絡するべきだよなあと思う。
その辺の配慮のなさがちょっとな。具合悪いから自分のことで一杯いっぱいなんだろうけど。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 22:22:20 ID:1YSz6boA
>>409
同意
配慮がないのも、具合悪くていっぱいいっぱいで仕方なかった事かもしれないが、
流石にそこまでは相手は考慮してくれない。
ドタキャンした時点でどんな理由があろうが
一応相手に迷惑かけているんだから。
392は自分の非をわかってるようでわかってない。
忙しくてドタキャンした事自体が悪いのではなく
前もってではなく前日の夜に突然ドタキャンしたことと
その配慮のなさに気付かず「なんでそこまで」という意識が問題。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 22:33:01 ID:nDWCFP9Z
○○の家に遊びに行こうとか、○○の車で出掛けようという話になったときに
当事者に無断で勝手にメンバー増やしちゃう人がいるとイラッとする。

私の部屋で鍋パーティーしよう、という話になったが部屋は狭いので5〜6人が限度。
その話が出た時に5人いたので、メンバー増えすぎて断るのも悪いから、これ以上
誰かを誘って増やさないようにしようね、という事になった。

なのにいざ当日、そのうちの一人が「今日名無しん家で鍋やるんだよ、おいでよー」
と勝手に誘ってしまったらしい。
そこで「いいなーいいなー」的にメンバーが増え、計9名にまでなってしまった。

「知ってる子ばかりだからいいでしょ?」じゃないよ。
こちらは律儀に、普段親しい人にも声を掛けていなかったのだが、彼女のせいで
その人達にも伝わってしまっているらしい。なんか不義理をした気分だ。

玄関まで来てる人を追い返すわけにも行かず、結局全員を部屋に入れたが、
知っている程度で親しいわけでもない人が自分の部屋にいるのが落ち着かない。
床に座りきれないからと、ベッドの上で飲み食いされたのも、いい気がしない。

もう部屋に人は呼ばない。いろいろな意味で勉強になった。
412おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 22:37:27 ID:zN7j7pFt
家主に確認もせずに?
そりゃ相当非常識だな。
413おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 23:33:56 ID:nxrqYLTF
遊ぶ約束してた当日に出かける支度してたらキャンセルの電話がかかってきたことを思い出した。
「ごめんね。今日の今日で」「昨日具合が悪かったけど今日までには直ると思って。でも直らなかった」
って言われて本音では何も無理して遊ぼうとしなくても昨日断ってくれればよかったのに
当日支度してる最中にキャンセルされると一日が無駄になったも同然だしそれなら前日キャンセルが良かった
と思ったけど体調が理由じゃ仕方ないと思ったし
「直ると思ってた」ことが甘いだとかこっちの都合だとか主張しちゃいけないと思ったし。

>>392だってどうしても行きたくて前日まで体調直そうと頑張ってたんだろうしチケット代は払ったんなら
相手の気持ちもわかるけど、COは大人気ない気がする。
せめて理由を隠してFOしろよと思う。
414おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 23:53:43 ID:1YSz6boA
>こっちの都合だとか主張しちゃいけないと思ったし。

まあ本人がそう思うならいいけど、
一般的には普通に主張して構わないシーンだと思う。
体調が壊れたのだから仕方ないのは確かにそうだけど、
だからといってキャンセルされた側がキャンセルした側の都合を
いちいち考えてあげる必要もない。
いくら仕方がない事であろうが、ドタキャンはドタキャン。
基本的にはドタキャンされた側が被害者(というと言い過ぎだけど)で
キャンセルされた側には何も非がないのに、そこまで気を使ってやる必要もない。
ぶっちゃけ相手の理由が仕方ない事であっても、知ったこっちゃない、ともいえる。
理由がなんであれドタキャンされる事には変わりないのだから。
それでも普通は「まあそれなら仕方ないか」とは思うけど…
ドタキャンした側が「なんでそんなに怒ってるんだろう」な意識がいけないんだよ
どんな仕方ない理由であっても相手に迷惑をかけたのだからそんなこという資格はない。

つかCOが緒と投げなくてFOはおkな意味がいまいちわからん。
415おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 23:56:48 ID:55FiEX2Q
観劇だろうが旅行だろうが、具合悪くて行けなくなった相手に、
もっと早めに言えば…とか、ドタキャン相手はFOしてしまうだろうとか、
結局自分の都合優先で相手の辛さはどうでもいいんだなと見えた。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 23:58:58 ID:dPqfdRrM
>だからといってキャンセルされた側がキャンセルした側の都合を
>いちいち考えてあげる必要もない。

うわ・・・引いた。いくらなんでもそれはあんまりだと思う。
417おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:09:28 ID:A08vppXA
まだ議論する?
>>396-397で大体OKだと思うんだけど。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:09:52 ID:X9bWf/jy
>>414
おまいさんはドタキャンの理由がどんな事情であれ許せないんだな。
相手が病気でも、親が死んでも、事故にあっても、自分が被害者か。

ある意味恐ろしい。
419おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:10:05 ID:6/FD7mL+
自分の都合というが、相手を強引に誘ったならともかく、
一緒に行こうと約束した限りはどちらも同等に責任がある。
ドタキャンされるほうにはその時点まで非難される謂れはないし
「自分の体調を知ってるんだからそんなに怒るなんて」というのは
ドタキャンされるほうが言うならともかく、自分から思うってのは問題アリ。
それこそ、前日夜に「誰か違う人を探して一緒にいってねゴメン」とメール
されるほうの気持ちはどうでもいいのか、自分優先なんだなと思うがなあ。
420おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:13:23 ID:OVvTU8lS
>>415
自分の都合優先というとなんか自己中心的な感じだけど
都合優先させてるんじゃなくて約束事を優先させているわけで
それを急にキャンセルした相手の事を、自分の事より優先しないのは別に
責められる事じゃないでしょ?
相手の辛さというけれど、キャンセルされたほうも辛いんだよ。
その辛さは相手のせいで怒ったのだから自分の辛さを優先させるのは問題ない。

>>416
いやこのまんまの対応をするというわけじゃない。
自分がいいたかったのはキャンセルされた側が、キャンセルした側の都合を
一切考えない事は責められることじゃないということ。
勿論普通はそんなことはしないだろうけどね。
キャンセルした側が、「もう少しこっちの事を考えてくれても」みたいな事を
いう権利はない。

勘違いされそうだけど、ドタキャンが一切許せないのではなく、
ドタキャンされた側は、そこまで言う権利は一応あるということ。
そしてドタキャンした側は、「そんなに怒るなんて」的なことは言う資格はないという事。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:16:51 ID:OVvTU8lS
ていうか419が言いたい事を簡潔にいってくれていた。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:57:28 ID:i/2doHEc
自分と話してる時に『友達は誰も信用してないんだよね』
と言われた。
基本常に愚痴と悩み相談と自分が一番被害者みたいな話しばっかりで
こっちが返す事は、ことごとく否定される。
前はすごい一緒にいて楽しかったのに
今は疲れるし、イラつく
けど、もしかしたら前みたく楽しいかも!と思って、誘いも断らないし、
イラっと来た時に強く言えないチキンな自分がいる
423おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 01:08:44 ID:fPqu+Ru2
お笑いにハマってる友達に困ってる。
「私の方が芸人より面白い」とTV番組で芸人さんがやってるお題等を自分も考えてメールで送ってくるが
全然笑えない。普段話してる時は確かに面白いけど…しかも自信満々で送ってくるからコメントしづらい。
「番組(某依頼型番組)にネタ出すんだけどすごく面白くない?チェックして!」と言われるけど
これ出してどうするの?的な内容だし面白くないし完全に自分ウケ。
あまり面白くないと言うと不機嫌になるし無視したら同じ内容を送り続けてくるし
採用されるわけないと思いつつも、良いんじゃないと適当に流してるが相手するのも疲れてきた。
424おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 01:18:08 ID:NlhrilRF
>>423
お笑いに限らず、自作の漫画や小説なんかでも
自信満々に「率直な意見を聞かせて!」と見せてくる奴は
困るな。
音楽関係でも、こういう人いそうだ・・。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 02:06:05 ID:lYeIdFTn
ここの人はドタキャンに厳しいんだな。
父親が自殺した日に飲み会をドタキャンした自分が友達から
仲間はずれにされたのは、ある意味仕方のない事だったの
だろうな。
426おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 02:13:18 ID:KUC6Wjdj
>>425
誘いうけウザイ。
427おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 02:24:49 ID:OVvTU8lS
>>425
そんなことないよと言って欲しそうだね。
キツイこというけど
例えば425が「ドタキャンしたといっても父親が自殺したから仕方ないじゃないか
どうしてそんなことで仲間はずれにされなければいけない?」と
言う資格はないよ。だから仕方ない。

勘違いしてるようだけどドタキャン自体に厳しいのではない
ドタキャンした側がそういう配慮を求めようとする姿勢に厳しいんだよ
ドタキャンされた側が相手の事情を思いやらなかったからといって
イコール酷いとはならない。
どんな事情があれ、破ったのはそっち。その理由について破られた側が
考慮してあげる必要はないし、その事について怒るのも筋違い。
428おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 02:32:00 ID:+msWqn07
>ドタキャンされた側が相手の事情を思いやらなかったといって
>イコール酷いとはならない。

いや、結構酷いと思うけど。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 02:37:56 ID:lYeIdFTn
誘い受けのつもりはなかったよ。
何があってもドタキャンを許さない人が多いから、当事の
自分が他の人を冷たいと思ったのは間違いだったんだなと
反省しただけだよ。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 03:26:35 ID:XLKR3mr0
まあそう言わずに

つ【そんなことないよ】
431おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 03:40:39 ID:Rz8DTQo6
いや〜父親の自殺なら仕方ないだろ。
425はそんな仲間と切れて正解。
ちょっとおかしい。
432おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 03:56:03 ID:zeHWGR6D
自分だったら父親が死んだ日に飲み会に来る友達がいたら神経を疑うけどな。
だから来なくて当たり前だと思うしドタキャンでも怒る以前の問題だと思うよ。
そういう時は配慮するのが当たり前じゃないの?
433おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 04:03:19 ID:ZYONKgwF
..427
仕方ないし、仕方ないと言ってもいいよ。
何を言ってるんだ、君は。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 04:11:37 ID:rRlvO2OJ
上にも出てるけど別に全員ドタキャンを断固許さないわけじゃない、
ドタキャンするときの態度がよくないと言っているのにあくまで
ドタキャンのみに執着するlYeIdFTnはきもいぞ
435おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 04:39:48 ID:H63a7TbJ
親が死んじゃったのに態度云々言うか?
普通は言わないだろ。
ドタキャンどころの騒じゃないだろ。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 06:55:42 ID:T5ABkuku
>>427が言いたいことはなんとなくわかる。

>>392がちょっと責められ気味なのは
ドタキャンじゃなくて、もう少し早めに
連絡できたのにしなかったという点だ。
>>425の親が自殺ってのは、予測不可能な事態だから
ドタキャンする以外ないけどね。

ただ、425をウザイって人は、そういう特殊な例を引っぱり出してきて
私が悪かったんだね的書き方をすることにカチンときちゃったんだろう。
425が周囲に避けられたのは、ドタキャンが理由じゃないかもしれないと
ちょっとだけ思った。
437おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 08:05:40 ID:0LLmtds8
友人と共通の趣味(あるマイナースポーツ観戦)があるんだけど
自分が好きな選手のことを彼女は気に入らないらしく
いちいちしたり顔でこの選手のココがダメとか言ってくるのが激しくうざい…
選手の好みなんて人それぞれだし私だってあなたの好きな選手の
改善点とかいちいち言わないんだからさ…
察してよ
438おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 13:21:37 ID:boBPH4+f
推測だけど、>392もかなり芝居が見たかったからギリギリまでキャンセル
しなかったんじゃないだろうか。
友達の都合より自分の楽しみの都合を優先させたのでこんな事態になった。
(「忙しくて」「風邪気味で」「残業中なのに」って自分の都合ばっか並べて、
相手がどうとか全く触れてないし)

既出だけど、数日前からキッパリ諦めて「当日まで風邪が治らないかもしれないから、
今回はごめん。チケット代払うから代わりに誰か誘って」位言うアタマはなかったんだろうか。
20代後半にもなって、配慮が足りなすぎ。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 13:53:19 ID:M6fY4/Hp
さんざんガイシュツな意見をわざわざageて書くとは…。
440おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 15:10:17 ID:feu+9r2l
配慮が足りなすぎだなw
441おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 16:48:26 ID:LrAecKJo
>>427みたいな人って、何か嫌だな。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 17:23:14 ID:nar6powM
>>441
普通だと思う。
443おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 17:31:41 ID:d7kZ159u
笑いの感性が違う友達にうんざり。
つまらないからリアクションに困ってるのに、「面白いだろ?」と賞賛を求めるような態度に何となく腹
立たしい気持ちにもなってきた。
特に、Webで公開している日記に対してわざわざメールでコメントを求めてきたり、電車の中で笑
いを取ろうと必死になって大きな声でつまらないことを話すのは恥ずかしくて堪らない。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 17:34:17 ID:hoEhrHsM
>437とか>443のような事で私も悩んでいるのですが
うまいかわし方ってないもんでしょうか。

単なる感性の違いを押し付けてくる人、とても困る…
445おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 17:58:41 ID:tgao74/J
>>442
変わった普通だね
446おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:06:36 ID:zWp6wuZJ
>>441
俺はおまいみたいなのが嫌。

相手が何を主題に話しているのか見抜けていない。
>>427は極端な例はともかくとも、
ドタキャンした側が「私が責められる理由はない」などと言う
横柄な態度でいるのはおかしいよって事を言いたいんだろ。
実際こういう人はドタキャンされても(内容にもよるが)、相手を責める事はないだろう。
ドタキャンした事自体より、その態度の話をしてるわけだから。

ドタキャンした人間が「私は微塵たりとも少しも悪くない。あなたはわかってくれるよね」
という態度になったら誰だっていい気分はしない。
これでわからなかったら読解力の無い自分を嘆くのだ。
このお話はこれでおしまい。
447おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:10:46 ID:tgao74/J
>>446
>誰だっていい気分はしない。

そんなことはないよw
事情によっては全く気分を害しないけど。
やっぱり嫌な奴だw
448おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:14:57 ID:zMjfgR1n
>447
変わりもんはお前だw

どんな事情があってもとっちゃいけない態度はあるだろ。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:17:44 ID:6FmhVaMk
事情によるだろ。
そこまで人に求めるのはどうよ?
不寛容すぎる。
450おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:20:43 ID:zMjfgR1n
>449
そういう判断を迷惑掛けた方がするから

自己中って言われてるんだよ。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:29:20 ID:ACoIWT/x
父親が自殺して遊びに行く予定をキャンセルされた。
これを「迷惑」と感じる神経は自分にはないけどなあ。
そういう時に相手に「申し訳ない」という態度を取ってもらわなくても別にいいし。
452おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:38:07 ID:vIaRrsK5
え〜っと…まだ続くのかな?
453おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:39:38 ID:W2PUdrls
場合によってはドタキャンした方の事情や気持ちを察することも大事。
それができないと逆に自己中になりかねません。
どっちも気を付けましょう。
終わり。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:39:57 ID:OVvTU8lS
>>451
そういう意味じゃないんだよ
実際には、自分も含め普通は、父親が自殺したからドタキャンされても、
ドタキャンされたことについて怒らないし寧ろ心配するだろうよ。
でもそういう事を言っているのではなく、
ドタキャンした側が「父親が自殺してしまったから仕方ないだろう」
「体調が悪くて忙しかったのだから仕方ないのにそんなに怒るな」という
態度でいるのはいけないし、
普通は父親の自殺など重い事情があればドタキャンも許されるが、
仮にそれを許さない人がいたとしても、ドタキャンした側は
責めることはできないということ。
まだわからない?
455おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:42:36 ID:OVvTU8lS
>これを「迷惑」と感じる神経は自分にはないけどなあ

てか、お前にないから皆もない、だからいいじゃん、と思っているのか?
それを自己中というんだよ。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:44:17 ID:rRlvO2OJ
>これを「迷惑」と感じる神経は自分にはないけどなあ

お子様の考えだよな
457おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:47:36 ID:Y+m30Zkd
>>456
逆だと思うよ。
458おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:51:59 ID:Z17GmBlv
父親の自殺が原因でドタキャンした事を責める人間の神経がわからん
459おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:57:21 ID:OVvTU8lS
そうじゃないってば…
どうして論点外してくるんだろう?わざと?
なんて言えば通じるのかね?

460おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:57:48 ID:+nUGFRD8
>>454
>普通は父親の自殺など重い事情があればドタキャンも許されるが、
>仮にそれを許さない人がいたとしても、ドタキャンした側は
>責めることはできないということ。

このへんが普通の感覚じゃないところだろうな。
そんなのを許さない奴がいたら責めてもいいよ。
というか絶交すべきだね。
許さない方がおかしいんだから。
うーん、本当に不思議な感覚だな。
461おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 19:59:38 ID:zMjfgR1n
あらかじめ回避できる理由でのドタキャンはDQN行為。
止むを得ない状況で結果的にドタキャンになったのはDQN行為にはならない

DQN行為は叩かれても仕方がない
DQN行為じゃないのに叩くのはいけない

これをいっしょくたに叩くアホウが多すぎる。
462おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:01:05 ID:Z17GmBlv
そりゃドタキャンはいい事じゃないし、迷惑がかかるから
責められるのは仕方がない、でも父親が自殺の場合は責め
られる必要はないし、向こうが責めてきたら文句を十分
言ってもいいでしょ
463おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:20:52 ID:xvJfHmpx
どう伝えたのか知らないけど
「父親が自殺したから今日行けない」
とか言われたら、逆にその人とは前みたいに付き合えないかも。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:23:16 ID:zMjfgR1n
発端のレスが埋もれて

いつの間にか親父が自殺したのでドタキャンしましたって話になっちゃってるよ。
465おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:25:39 ID:zWp6wuZJ
>>459
もうやめとけ。読解力が無いんだろう。
親族の死など、極端な例を出してきて粘着してるのは
おそらくリアだと思うが。

親族の死はそんなにドタキャンの理由に多いのか。
こんな極端な例を出して何を議論したいのかわからんな。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:35:08 ID:OVvTU8lS
本当にわかってない人が多いね
ドタキャン行為自体を責めているのではないんだよ?
ここをまず理解してほしい。
何度も言ってるけどそりゃ
普通は父親の死が原因のドタキャンで責めやしない。
でも、そのことで友達やめられたり、キレられたりしても
ドタキャンした側は「どうして?父親が自殺したのだから
仕方ないでしょ?」とはいえない、といっているんだよ。
「忙しかったし体調不良だから仕方ないのに…どうしてそこまで怒るの?」
と言える筋合いじゃない訳。ドタキャンした側は。
ドタキャンされた側は、一度相手から迷惑を被っている状態。
その上相手の事情まで考慮する必要はない。
そして再三言うが、普通はするけどしなくてもドタキャンした側に責める権利などないという意味。
467おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:36:33 ID:Z17GmBlv
父親が自殺したのに約束を守る方が引くわ
468おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:38:09 ID:GqQ1MwYV
>>466
もういいよ。
おかしなマイルールで生きていけ。
469おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:38:31 ID:OVvTU8lS
ほんっとに理解できないんだな…
「だからドタキャンするな」といっているのではない。
あーもーこれ以上どうやって噛み砕いて言えばいいのかわからないよ
470おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:39:30 ID:AbGdlDTW
471おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:39:48 ID:HdN/xTAN
もうよしなってば。
「父が自殺したのにドタキャンが悪いのか?」って噛み付いてくる奴は
わざと論点逸らしてるんだよ。いいかげん気づけ。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:41:22 ID:AbGdlDTW
>>469
分かってないことにしたいんだな。
分かったうえでお前が変って言ってるの。
>>460-462
473おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:45:23 ID:Z17GmBlv
>>465
読解力がないのはそっちじゃんwただ言いたいのはなんで
父親の自殺が原因のドタキャンを責められても無条件で
非を認めなきゃいけないの?
474おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:49:41 ID:OVvTU8lS
>>472
>>460はね、「不思議な感覚」とかいってるけど
そういう問題じゃないわけ。感覚的・感情的に考えた事を基準にしてもらっちゃ困る。
>>461については
ドタキャンした時点で、理由は関係なく
ドタキャン自体が迷惑行為なの。
>>462も同じだね。父親の自殺だろうがなんだろうが、
要するにドタキャンされる側にとっては理由など関係ない。
被害にあっている側が、その理由を考慮する必要はない。
それを酷い、感覚がわからないと言いたいんだろうけど、
それは仕方のないことなんだよ。皆感情的に考えすぎなわけ。
だから、父親の自殺でドタキャンして、そのドタキャンで人間関係切られても、
文句は言えない。非を認めろといっているのではない。
だから、可哀想と言えばとても可哀想だよ。泣きっ面に蜂みたいなもんだから。
だから普通はそんなことで責めたりしない。
でもそこで責める人がいたとしても、ドタキャンした側には責める権利などないわけ。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:49:47 ID:zMjfgR1n
ドタキャンに対して責められるのは仕方がない
しかし事情を考えずに責めるのは大人気ない

お互いに思いやりを持ててれば諍いは起きない。

>473の場合はドタキャンを責める方がおかしいが、それを責め返したら同類。
476おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:50:53 ID:XLKR3mr0
誘 い 受 け っ ぷ り が ウ ザ イ で す 。

↑なにモメてんの?これに尽きるけどな。
ひとり反省したかっただけならチラシの裏にどうぞ。
477おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:51:37 ID:AbGdlDTW
>>474
>要するにドタキャンされる側にとっては理由など関係ない。

あのー、ここは友人関係のスレなんだけど。
478おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:53:03 ID:OVvTU8lS
>>477
関係ないってそんなのw
友人関係ならどこまで気をつかってやらねばならない、なんて
明確な線を引けるわけでもないんだから。

>>475の言うことに大体同意かな。
479おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:53:34 ID:yDJLgHp/
「ドタキャン」を「殺人」に置き換えたら
ID:OVvTU8lSの言い分もわからないではないけどねぇ。
480おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:56:27 ID:Z3SI+pDc
>>471
あんたに同意。

極端な例を引っぱり出してきて反証にする。
>>472>>473は、詭弁のガイドラインでも読んできたらいい。

俺も>>466が変だとは思わないよ。
どんな理由であれ、それを当然のことで
責められる必要がないと 本 人 が 言っちゃうのはどうよってことだろ。
それは周囲や相手が気を使って言うことであり
本人が言うことじゃないって言いたいのだと思うよ。
481おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:58:55 ID:X9bWf/jy
とりあえずID:OVvTU8lSみたいなタイプは融通も利かない
石頭で、実に付き合いにくいタイプだとは理解できた。
482おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 20:59:10 ID:sXTH5oBQ
>>479
距離梨なんじゃないかなあ。
思考が極端なんだもん。
483おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:02:00 ID:Wqb82d1X
だってコユビ骨折してたんだも。
484おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:10:24 ID:OVvTU8lS
はあ…なんだそりゃ
>>471の言うとおりだ
わざと論点外してるんだな…
極端な例から始まったのだから極端な話になるのは当たり前だろう
普通はそんなことしないけど、という部分とか
自分は勿論責めたりはしないが、という部分は全くスルーか…

まあ、分かってくれている人もいるみたいなんで、終了しよう。
融通がきかないのは、寧ろそっちだと思うよ。
「父親の自殺が原因なんだから許すべき」という思考を
感情的な理由から、皆に押し付けようとしているのだから。
ぶっちゃけ、生活板だしな。
まあ感情に振り回されてキーキー言う馬鹿がいても仕方ない。
485おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:11:17 ID:nx92hDMC
昨日から引き続いてまだやってたとはw
ID:OVvTU8lSお疲れ。
でも、他の人もレスしてるけど、必死に論点ずらして噛み付いてくる阿呆は放置推奨。
自分は昨日>>419で出し尽くしたけど。
てゆーかID:X9bWf/jyもしつこい奴だなあw
486おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:11:37 ID:ZzQWvp/d
感情は大事だよ
487おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:13:10 ID:Z17GmBlv
論点ずらしてないしw「父親の自殺でドタキャン」の事を
言ってるだけで、別に普通のドタキャンはした側に文句を
言う資格はないと思ってるよ
488おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:13:22 ID:fyILf57P
>>460
禿同。
489おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:15:17 ID:JAE++bsX
>>487
その通り。
「論点ずらし」と指摘することによる論点ずらしだよなw
490おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:15:27 ID:6Ax4WUKZ
>>487
読解力ないヤシはもうレスしなくていいよ。てかなんでいつもあげてんの?
491おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:17:57 ID:Z17GmBlv
>>490
じゃsageとくよ、読解力がないのは君じゃん、487で書いた通り
492おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:18:15 ID:Eolm8b7O
>>487
さすがに「父親の自殺」のケースでは言い過ぎだと気付いたんじゃないかなw
それを認めるのは嫌なもんだから、「論点ずらし」とか「読解力ない」とか言ってごまかそうとしてる、という構図。
493おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:20:23 ID:Qv16e8ZT
父親の自殺でドタキャンした事を責められたら、甘んじて受けて、
それでそんな基地害とは黙って縁切りゃいいよ。
494おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:24:39 ID:Z3SI+pDc
友達付き合いをしたい、したくないという話なら
個人的な好みからいけば、感情的な奴より
一見冷たく見えても理性的な思考回路を持つ奴と友達でいたい。
このあたりは好みの問題だな。

ドタキャンの話は、ひとつの問題について話し合っているが
双方が問題にしていることがまったく違うので
そもそも会話が噛み合っていない。
このスレっぽくまとめるなら、この双方が友達としてやっていくとすれば
愚痴や悩みも多いだろうな。
495おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:27:19 ID:udm7Eklg
>>494
話としては噛み合ってると思うよ。
考え方が違うだけで。
496おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:36:29 ID:XT2A0Aup
いつまでドタキャン話続けてんだ低脳共。
497おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:37:16 ID:Z3SI+pDc
>>495
なにを重要と捉えて、その話をしているかが
違っているので話になっていないよ。
端で見ていると、考え方が違うということではないように見える。
双方が自分の友人なら、話すだけ無駄だから
止めればと両方にアドバイスするな。
498おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:38:11 ID:cPvlFf4q
根本はドタキャンに対する認識の違いかな。
ドタキャンを「重大でとんでもない過失」と考えるか
「生きてるうえでは時には避けようのないこともある」と考えるか。
前者だと「どんな事情であろうとも100%責めを負わねばならない」と厳しいものになるが、
後者だと「事情によるわな」という柔軟な考えになる。
499おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:39:50 ID:g9je5rhS
>>481
はげど。その上、上から目線でしゃべるなんて最悪だ。
言ってる事は正しくても心情的に同意できないや。
粘着される理由がわかるよ。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:47:39 ID:y0Rv8CZy
>>493
同意。普通の人はそういう理由なら
責めない。責めてくるような奴とは縁切ればいい。
501おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:57:17 ID:boCRikZT
ドタキャンとか遅刻とかどうしても許せない時期があった。
相手の事情なんか考えずに怒ってた。
今はもうそういうことはない。ずいぶん楽になった。
歳とったからかな。
502おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:57:45 ID:4FJ8S1CR
「この話題はもうやめよう」というレスが何度も付いているのに…



…読解力ないんですか?
503おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:02:30 ID:Rt+iprIq
>>400であやまっている>>392がかわいそうだ。
もうやめたら。えんえん100レスも責められて。

あと、父親自殺の後はぶられたのは、本当にドタキャンが理由だったのかも分かんないし。
ただ、どういう態度で接したらいいのか分からなくて、よそよそしかっただけかもしれないし。
504おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:03:26 ID:ZBthEUSU
そんなこと言ってる暇あったら新しいネタ投入しろや
505おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:05:27 ID:HdN/xTAN
友達の演劇の公演を寝過ごしてすっぽかして絶交されました。
506おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:18:07 ID:Wqb82d1X
友達がサルでした
507おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:20:45 ID:vqhrlZE8
お互いにお互いが生涯1番大事な親友だと思っているような
関係の友達がいます。私は1年間大学受験のために浪人してたけど
この前無事志望校に合格。そうしたらその友達がお祝いをしようと
都心のレストランを予約すると言ってきたので、この1年間
ほんの少ししかバイトが出来ず服もたいしたものを持ってない私は
服がないからそれはちょっと…と断ろうとしたけど、「服なんて
何でも平気だよ!着てれば平気だから!だから行こ〜??」と。
そこまで言うならと思い、値段がそんなに高くなければ良いと言うと
友達いわく三千円で大丈夫とのこと。行くことにして、約束の日。
持ってる服の中で出来るだけきれい目名なものをチョイスして
着ていったけど、友達はきれいなコートに新品のワンピ。
そこでちょっとえ?と思ったけど、まぁそれは私がもっと
ちゃんとしたものを持ってないから仕方がないと特に執着はせず。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:24:29 ID:vqhrlZE8
実際にお店に着いてみると、友達が予約したと言うコースには
五千円の文字が。「えっ…こんなに高いの?」と聞くと
「ううん…ん?あれ?電話した時は三千五百円て言ってたような…
あ!三千五百円からって言ってたのかな。でもネットで見たときは
このコースが三千円になるって書いてあったからたぶん平気だよ!」
と言うんだけど、三千円でも高いと思ってた私にとっては
もし五千円だとガクブルなわけで、「それってクーポンが必要
だったりしない?ネットになかった?」と聞くと
「あ〜もしかしたらそうなのかなぁ…でもまぁ良いや!
今日はお金のことなんて気にしない!五千円でも全然大丈夫だし!!」と。
まさかとは思ったけど、本当にそのまま何も気にしてない様子だったから
「もしかしたら携帯でもクーポンがあるかもよ?」と言ったら、
友達は携帯でのクーポンのとり方がよくわからないらしく
結局私がお店の外に出て(お店が地下だったから)クーポンを取得。
509おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:27:24 ID:vqhrlZE8
それで無事に三千円になったから良かったけど、なんか
不満を感じてしまった。ちなみに友達は働いてるからお金は結構持ってる。
大事な友達だから悪く思っちゃいけないと思うんだけどでも…
その日はそれ以外にもちょっと引いてしまったことがあったし、
私の中でのその友達の印象がかなり変わっちゃった。みなさんなら
どう思います?やっぱり私の性格が悪いだけでしょうかorz
510おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:29:16 ID:VWb/ktk2
>>509
誘い受けうざい。
511おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:29:56 ID:1x3u8qrx
>>509
普通に共感出来たが、誘い受けイクナイ
512おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:30:34 ID:1x3u8qrx
>>510
かぶった。ケコーンしてくれ
513おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:38:09 ID:iJ7klFZ4
イラつく気持ちに共感できたよ。

「もうちょっとこっちの立場を考えてほしい」と言ってあげたら?
その子、今後も相手の都合を考えない言動をして、評価を下げちゃうかもよ。
大事な友達なら、忠告してあげることも必要なんじゃない?
514おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:42:41 ID:OT893xjF
公務員試験失敗して無職になったA。
無職になって以来こっちが遊びに誘っても「無職だから」と毎回断られた。
そんなAから突然遊びに誘われた。
あぁ、Aもついに就職したんだなと思ってOKした。
ところが具体的な日にちも決まる前に「バイトクビになった。
次探さなきゃいけないし、今までもバイト代ももらえるかわからないから
自分から誘っておいて本当に申し訳ないけど」とキャンセルされた。
確かに日にちは決まってなかったけど、向こうから誘ってきておいてキャンセルしてきた身勝手さや
そもそも正社員じゃなくてバイト=フリーター=無職の身分で遊ぶ気満々だったことにひいた。
無職になるようなDQNなら勤務開始後すぐの解雇も予測可能なはずだしそれなのに自分から誘うなんて軽率すぎ。
515おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:47:49 ID:ZBthEUSU
>>514
ところどころ、共感できない
516おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:49:47 ID:1x3u8qrx
>>515
同意
>バイト=フリーター=無職
アルバイターをバカにしてる?
公務員はおKでアルバイターはダメか。それがおまいの縮図だな
517おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:52:46 ID:OT893xjF
世間ではフリーター(契約や派遣も含む)は無職なわけだが。

それにバイトだったことを無視してもクビになる可能性を考慮せずに誘ってきて
クビになったらキャンセルって非常識だろ。
518おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:53:08 ID:iJ7klFZ4
>>514が釣りにしかみえません。
519おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 22:55:10 ID:GW4wiiyB
>514
キャンセルされたムカつきを正論でラッピングして
自分を上に見せようとする企み臭がします
520おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:03:07 ID:1x3u8qrx
>>517
極論になるが、フリーターでも給料稼いでいればそれでよいのでは?

・・・いやいやいや、高尚でせれぶーなID:OT893xjFさまのお友達に
無職の人間なんぞ言語道断!お早めにCOする事をお勧めいたします。


やっぱ釣りかな
521おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:05:31 ID:MxlCCMrs
>>514は釣りケテーイ。
522おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:34:01 ID:OT893xjF
釣りじゃないけど。
このスレの人達は自分から遊びに誘っておいて不可抗力とはいえない理由でキャンセルされても怒らない寛大な心をお持ちのようで。
523おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:37:12 ID:nar6powM
>>507
受験合格のお祝いを社会人と行って自腹っつーのが一番納得いかないね。
524おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:38:49 ID:ZBthEUSU
>>522
おやすみ
525おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:40:53 ID:PFO2OkBr
むかつくドタキャン→
「体調が悪くて当日まで様子見てたけど駄目だった。」「お金がない」
「留守番してないといけなくなった」等、前もって予測がついているのに
連絡が遅くドタキャン。(ほのかに嘘くさいにおいもするし)

ドタキャンOK→
急な不幸(お通夜とか交通事故とか)

基本的にドタキャンされたら、こっちからは二度と誘わない。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:45:08 ID:RSl5K65L
>>392が投稿されてから、30時間以上経っているのに。
527おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:47:00 ID:OT893xjF
バイトの身分で遊びに誘ったのかと問い詰めたら
「皆が結婚して会えなくなる前に正社員になれる保証がなくて
一生会えないのは嫌だと思って」なんて言い訳されたけど
世間の常識を無視してまで会ってほしいとは思わん。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:47:46 ID:iJ7klFZ4
すくなくとも>>514の状況ではムカつかない、というかDQNよばわりはしない
程度の寛大さはあるみたい。
529507〜509:2006/02/27(月) 23:47:56 ID:vqhrlZE8
>>510>>511
最後の一言でしょうか?すみません。

>>511>>513
共感してもらえて良かったです。そういう感情を抱いてしまっても
仕方がないことだったんだと思えてすっきりしました。
その友達に関して普段は嫌だと思うことがないのですが、
金銭的なことになると嫌悪感を感じることが少しある気がします。
金銭感覚が違うからだと思いますが、アドバイスのとおり
今度それとなく言ってみます。どうもありがとうございました!
530おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:48:39 ID:d7kZ159u
>世間では
>世間の常識では

と書いているけど、私の知っている世間とはだいぶ違うようですl。
多分違う世界の方なんだと思うのです。
531おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:50:06 ID:1EFPrf66
>>527
世間の常識?
532おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:52:10 ID:MxlCCMrs
>>527
わーなんて巨大な釣り針・・・(棒読み)
533おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:54:37 ID:xiboIWUf
友やめスレの方にもおかしな議論ふっかけて
変な「常識」を振りかざす既知外がわいているけど
こっちにわいてるのと同じ奴?
数日前には別のスレに長文妄想小説を連載する女がわいていたし
なんだかなぁ。
534おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:54:52 ID:OT893xjF
少なくともニートになったことで遊んじゃまずいと思う常識はあったみたいだけど
(お金のことや時間のこともあるにしても)
ニートは駄目でフリーターはいいという理由がわからん。
535507〜509:2006/02/27(月) 23:56:56 ID:vqhrlZE8
>>523
すみません、それは思いませんでした。と言うのも、私自身
経験上お金の有り難さを知ってるつもりなので相手がどんな人でも
おごってもらうのは良い気がしないんです。何才か年が上の人や
時と場合によって相手がどうしてもと言えばそうしてもらうことも
ありえますが。すごく生意気なこと言ってすみません。
でもレスしてくれてありがとうございました!
536おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:58:02 ID:bMwSevLV
バイトしてる奴は遊んではいけないって世間の常識なのか。
勉強になった、うん。
537おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:59:22 ID:OT893xjF
フリーターが正社員と遊んで楽しいものなのかね。
俺なら身分の違いを実感して鬱になると思うけど。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 00:02:14 ID:jDEzxClY
>俺なら身分の違いを実感して鬱になると思うけど。
ワロタw
財閥の御曹司とか王族の血縁者ならともかく、
たかが正社員で身分ってw
539おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 00:05:06 ID:Ounegjkf
「お祝いしてあげる」が自腹なんて初めて知った。
今まで周りでそんな「お祝い」したことないし、自分もされたことなかった。
540おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 00:11:25 ID:DFn9pqGO
>>527のような理由だったら「そこまで自分と会いたいと思ってくれてるんだ」と
嬉しくなるけどな。お金が無い時にわざわざ嫌いな人に会いにいこうと
思わないし。ただこういう状況で頻繁に会おうとするなら神経疑っちゃうけど。

>>514は自分の一方的な考えは押し付けるけど、相手の立場になって物を
考えるという事はできないようだね。
「バイトの身分」で一番つらいのはAなのに、それを見下してDQNよばわり
するあたりが痛すぎる。
541おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 00:21:56 ID:lao3VHJ/
>>535
社会人に「おごってもらえ」とは言ってないよ。
「お祝い」と「ゴチ」は違うと思うが?
金の有り難さウンヌンじゃないよ。
まだ学生だからわからないだろうけどね。
もし自分が社会人になって同じ事をやったら相手が引く可能性は高い。
542507〜509:2006/02/28(火) 00:28:17 ID:BRbmL+Bn
>>539
「お祝い」は名目だけで(気持ちとしてはちゃんとお祝いしてくれますが)
実際はいつものように一緒にご飯を食べるみたいな感じなので…
私もお祝いした経験もされた経験もあまりないのでよくわかりませんがorz
でも18や19くらいだと自腹のお祝い(?)も結構あるかもしれません。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 00:31:29 ID:Afj577aq
正社員が人を見下せるほど偉い身分だなんて初めて知ったよ。
生活できるんならフリーターでもアルバイトでもいいじゃん、団塊思想なのかな?
544おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 01:06:25 ID:J/tIAUIC
> バイトの身分で遊びに誘ったのかと問い詰めた
> フリーターが正社員と遊んで楽しいものなのかね。

こんなこと書いてる人が
こんなふうに遊びに誘っていたらしき件について

> 無職になって以来こっちが遊びに誘っても「無職だから」と毎回断られた。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
545おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 01:13:09 ID:BCyzzuLa
具体的な日にちも決まってないのになんでそんなに怒るの?
自分から誘ったら何が起こっても必ずやり遂げなくちゃいけないの?

自分と付き合うなら相応の態度をしろってこと?
正直「何様?」って感じ。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 01:27:18 ID:TalSd/H1
>514よりも友人Aの方が誠実そうに思える件について

これが釣りって奴か…!
547おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 14:02:28 ID:X8cyj6yG
>>544
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
548おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 14:20:14 ID:f2GqpF2E
>>544
すごい矛盾ww

無職は遊ぶな!って言っておきながら何回も誘ったのか。
自分のことしか考えていない、おまけに一貫した理論も持ってない勝手な人ですね・・・。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 00:46:02 ID:c/Qtb1yy
前々から友人が行きたいと言っていたところに、食事に行った。
結構人気店というのと、時間帯的に混んでて
30分待ちだった。
席に着くと、私達は普通の椅子の席だったが、ソファ席もあった。
友人はソファ席に座りたかったらしく
私に店員に席変えてって言って!としきりに言ってきた。
無理だよ。と言うとそっからずーっとキレてるし
なんかあったら、お尻痛いだの、落ち着かないだの言ってきた。
てか、30分待ちの混んでる店で席変えてって我儘言えるわけないし、
言いたいなら自分で言えよ
550おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 01:52:54 ID:ku9yvprF
そういう時は聞き流すか「自分で言ったら?」で十分だな
551おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 10:52:32 ID:mgOqgMSB
大学時代同じサークルだった私とA。
積極的でない私にとって、1番仲が良かった(と思う)けど、大学卒業後はあまり会わなくなった。

卒業後会った回数は2年で4回ぐらい。
メールも頻繁にする訳ではなく、私がふと思い立ったときに送って少しやり取りする程度(Aからは来ない)

先日、Aと偶然会ったらしいB(同じサークルの男性)から「Aが結婚するらしい」とメールがきたので、
私も「Bから聞いたよーおめでとう」とA本人にメールを送った。

するとすぐに返信が来て、「6月に式をするから、よかったら来ない?」と書かれていた。

そこで私がなんとなく母親に「Aが結婚するらしいよ。式来ない?だって」と言ったら、何故か母がキレて
「式来ない?なんて言い方は失礼だし、そもそも来て欲しいなら向こうから結婚の報告をしてくる。
こっちが言ったから誘うだなんてお前に来て欲しい訳じゃない。社交辞令だから行くな」
と言われてしまった。


母は私の友達の少なさを嘆いてて、いつも「友達は大事にしなさい」とか
「Aちゃんとは連絡とってるの?」とか訊かれていたから、まさかそんな風に否定されるとは思わず…

私はそのメールを読んだときは何も考えず、「都内ならいけるかな」程度だったけど
母にそう言われたら、確かに私が言わなかったら誘ってこなかったかも…という気分になってきた。

Aをお祝いしたい気持ちはあるけれど、向こうが望んでないのに私が行くのもなぁ…
なんて考えてしまって、どうしていいのか分からないです。
社交辞令を真に受けたら、こっちも向こうも迷惑だし、どうしよう。
このまま無視するのもアリだけど、結婚前にAと遊びたいなと思ってるので、メールは返したいんだよね…

552おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 11:09:13 ID:IbClNfd9
>>551
下らない悩みだな。
母親とAとの関係と、551とAとの関係は全く違うんだから、
その違う関係の母親の意見を鵜呑みにして、551自身の気持ちはどこだよ。
馬鹿か。
553おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 12:04:50 ID:E7v+lTcM
>>551
早く親離れしなよ。そうやって簡単なことも決められないから
友達が少ないんだよ。
私だったらAと結婚前に会って、その時に相手の出方を見る。
メールを無視するなんて一番良くない。
554おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 12:04:59 ID:yYF78ohE
>>552
552とAとの関係と、551とAとの関係は全く違うんだから、
その違う関係の552の意見を鵜呑みにしたらいけないってことですね!


……552は何でこのスレにいるの?
555おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 12:24:00 ID:vuWeqHJQ
愚痴悩みスレでギスギスしなさんな。

>551
確かに本当に来てほしかったら招待状は来ると思う。
それなら確かにお母様の怒りは当然かもしれないが、
まだみんなに招待状を出す前かもしれないよね。
あんまり盛大にやりたくない人かもしれないし。
来ないか誘ってくれてんだから、あなたの気持ち次第でいいと思う。

でも、社交辞令だったことを考えて、
「都内だったりする?だったらぜひお祝したいです!
 でもあんまり盛大にやらないんだったら無理しないでいいよ。
 二次会とかあって大学時代の友達とかも来るなら誘ってね!」
とかぐらいに留めるのはどうだろう。
556おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 12:41:50 ID:9dWXe/df
よくわからないんだけど、
6月挙式だったら招待状ってまだじゃない?
好意的に解釈すれば、すでに2年で4回ほどになっている友達への報告だから
招待状の発送時期に連絡するつもりだったかもしれないよ。
まぁ、出るか出ないかは>>551が、今どう思ってるかによるけど。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 12:43:07 ID:z0RaKFs0
マッハ555に同意。母も神経質だが、「よかったら来ない?」ってのも何だかなあ。普段から言葉使いに無頓着な人なのかもしれないけど。
友達の真意については冠婚葬祭板で聞いてみれば?
自分は社交辞令だと思うけど。
558おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 12:46:33 ID:kJK/STpv
まだ先の予定はわからないからまた詳しい日時がわかったら教えてと返信。
で、ちゃんと教えてくれるなり招待状が来たなら行けばいい。
もし迷惑そうだったらその日は予定あるとか言ってうまくこちらから遠慮すればいいと思う。
559おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 13:32:41 ID:eWaV77Yh
何回も断ってるのにしつこいんだよ…!!

こっちは我慢して旅行行くの決断したのに、
どうしてまた同じ嫌いなメンバーと食べに行かなきゃならない?
忙しいっつってるんだから潔く諦めろよ!!!
どうせ行ってもあんたらで盛り上がるんだから私いなくてもいいだろ。
あぁウゼー-----
560おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 13:36:58 ID:eWaV77Yh
↑すいません、誤爆しました
561おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 14:00:23 ID:510ijerH
>551
私も「よかったら来ない?」の部分に、え?って思ったよ。
それも結婚を知ったのは人づてでしょう?お母さんの気持ち、なんかわかるなぁ。
ちょっと相手の出方を待って、二次会だけ参加とかはどうだろう。
562おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 14:36:06 ID:ab5eU57o
「来ていただく」じゃなく「呼んであげる」な感じだねえ>よかったら来ない?
とりあえず「一番に知らせたい、祝ってほしい友達」ではないことを自覚しておけば
それほどガッカリせずに対応できると思う。
563おさかなくわえた名無しさん :2006/03/01(水) 15:20:25 ID:ekKhqvhq
私もにたような事があった。
今もすごく仲のいい友達なんだけど、その友達とは年に2回会う程度。
電話もたまにする程度。でも親友と呼べるような友達。
その友達と地元でばったり会った時に
「今度結婚するんだけど、来る?」と言われた。
思わず即効で「いや、いい」と断ってしまった。
家に帰ってから「あの言い方ってないだろ」とか
「来ないなら来なくていいつもりだったのかよ」とか色々思ったけど
今にして思えば友達は、単に「都合はどう? 大丈夫?」とか
そんな簡単な気持ちで言ったんだと思う。
仲のいい友達どうしだから、かしこまった言い方をしなかっただけじゃないかなと。
>551 の友達も、別に社交辞令で言ったんじゃなくて
忙しい所申しわけないけど、時間取れる?って意味での「よかったら〜」
だったんじゃない?
564おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 17:07:01 ID:OYnyucBe
年に数回しか会わなかったり
式場から遠くに住んでいる人には
いきなり招待状を送ったりしないよ。
つかできない。
確実に来てくれる人じゃないと
招待状って結構高いのよ…orz
565おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 17:47:49 ID:DgVIPUAa
>>563
普通「来る?」
じゃなくて
「来てくれるかな」
くだけても
566おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 18:15:56 ID:/X8zBjmx
>>563
その場合ならせめて「来られる?」って聞くべきだ
>>562が言うみたいに本来「来て頂く」ものなのに、
その姿勢が感じられない
567おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 18:31:41 ID:aVNPyF7p
>>563のその友達みたいな人って、悪気はなくとも色々生きにくいと思うよ。
568おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 19:04:33 ID:Xo7Pubf2
友人とは仲良くしたいがその姉がもれなくついてきてウザい。
姉は自己中でナルシスト、妹べったりで身内以外は愚民と思ってるのがバレバレ。
なのに妹と一緒に出かけたいがために私が友人と行きたくてチケットとった舞台などに自分も行きたい!と後からギリギリになって言い出す。
正直連れていきたくない。観劇マナー最悪だし(しゃべる、食べる)。
友人の姉だからと礼を尽くしても愚民と思われてるのでカチンとくることばかり。こちらが疲れるだけ。
友人はこちらが迷惑してることに気づかないもよう。みんなで行けば楽しいくらいにしか思ってない。
そんな状態が10年近く…。そろそろ限界なのでどうやって角を立てずに友人に言おうか悩み中。
569おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 19:09:44 ID:AdvPoJX5
親しき仲にも礼儀ありってことが言いたいのだろうが
大学の友達なら、そこまで細かい言葉遣いでピリピリしなくてもいいと思う。
570おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 20:07:17 ID:OcNlptpb
>>551
私は>>558の方法がいいと思う。
招待状は確かに早い時期だし、もしかして式場で披露宴とかじゃなく立食パーティみたいな
形式のやつだったら、気軽に「来ない?」とメールするかもしれないけど。
お母さんが言うことは正しいと思うな。
社交辞令かどうかは>>551が確認しなければならないことだけどね。
571おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 20:17:15 ID:XAjC/wK2
大学生にもなって、人に祝ってもらう意味と、それに対する相手への礼儀も
わからないのは、いかに親しい人相手とはいえどうかと思うが。
572おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 20:18:32 ID:/X8zBjmx
>>568
果たして角を立てずに言う方法があるか?
その友人のことは全く責めてないようだけど、友人もかなり配慮が足りんよ

姉がついてくることが嫌な理由(マナーの悪さなど)を話してみろよ
573おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 20:20:09 ID:Ja6c7g01
ある年齢になったら自然と付く知識など何もない。
大学生の年齢だと知っていて当然と周りから見られるかも知らんけど、
本人がそういうことに無頓着なら知らなくても不思議はない。
574おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 20:45:51 ID:bwqDEd0V
>>568
「お姉さんいつもあなたについて来るけど…今度から二人で遊びたいなあ。」
と言ってみては?
「何で?」
と聞かれたら、軽く
「性格が合わなくて、ちょっと疲れるんだー」
と答えるとか。
本当に親しい友達ならわかってくれると思う。
姉>友達ならキレるかもだけど。

でも、姉つきで遊びに行くのを気にしない友達も少し変わってるね。
575おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 20:46:34 ID:bwqDEd0V
×今度から二人で
○今度からあなたと二人で

姉と二人にされたらたまんないやw
576おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 21:08:40 ID:t1XHmfE8
10年もその状態だと、友人には、姉の友人でもあると思われてるかも。
577おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 21:09:53 ID:DgVIPUAa
そういう姉は妹の結婚は全力で阻止するよ
578おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 21:45:29 ID:z9T3hqXK
やめる時スレから誘導されてきますた
彼氏いない歴=年齢だった私に彼ができた。
それを知った同じく彼氏いない歴=年齢の友Aは、事あるごとに私を呼び出す。
曜日時間に関係なく、今から遊ぼう!とか、ご飯食べにいこう!など。
もちろん私もいつだってヒマな訳じゃないし、先約もあるからって事で
たまに断ることもあった。この前は彼と一緒にいた時に誘いのメールがきた。
無理だよゴメンと返すと、電話。
A「デート?」
私「うん、そうだよ」
A「友達と彼氏とどっちが大事なのさ!」
私「そんなの比べるようなことじゃないじゃん…」
A「もういい!知らない!」電話切れた。
それを聞いていた彼が、俺はいいからAさんの所行きな、と言ってくれたので
Aのところに言ったが、ずっと彼氏持ちはいいねぇ、などとぐちぐち言い嫌なムード。
別な友にこのことを話すと、たぶん自分より先に私に彼氏ができたのが嫌なんだよ、と言っていた。
そうなんだろうか?一緒にいても全く楽しくないし、苦痛になってきた。
579おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 22:13:25 ID:ku9yvprF
友達が言う通り「嫉妬」だな
580おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 22:32:27 ID:bSQ4fIwZ
>>551
6月なら、招待状はまだ刷ってないと思う。

「良かったら来ない?」というのは、招待状送る前の確認っていうか、
いくいく〜って言ってくれたら嬉しい、程度のものと思うよ。
招待状を出して断られるのって結構嫌なものだから、来てくれるなら招待状送るけど、
って思う当事者は結構いるんじゃないかな

呼びたくないなら、「ありがとう」で済ませられたことをわざわざ言うんだから、
と思うよ。
581おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:01:38 ID:Xo7Pubf2
>>572
私が観劇マナーにうるさいことを友人もわかっていて姉に注意しているけど改めないという状況;でもその点で我慢できないと伝えれば友人も納得しそう♪ありがとう。

>>574
丁寧にありがとう。これなら後味悪くならなそう!参考にさせていただきます。確かに姉と2人きりはご勘弁願いたいですw

>>576
その可能性大w

>>577
それが逆で友人には熱心に結婚薦めてるらしい…;
582おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:06:47 ID:v67Xelva
どうも釈然としないんだが、>>551は、人づてに聞いたことをメールしたんだよね。
卒業後疎遠になっていた相手の子が
結婚が決まった途端に向こうからメールしてきたわけでもない。
それで、見知らぬ2ちゃんねらーに
人に祝って貰う意味がわかってないとまで言われる相手が可哀想だ。
せめて>>580くらいの考慮はしてあればいいのにって思った。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:12:08 ID:1kmgSfGh
卒業を機に自然にフェードアウトできてた相手からどこから広まった
んだか得体の知れない情報ソースを元に結婚かぎつけられて
なんかもうおざなりにしたい態度が隠し切れないAの心情が
伝わってきますた

584おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:12:24 ID:PH4A4ROZ
>>578
嫉妬もあるけど、なるべく彼氏との時間作らせないようにしているんじゃない?
このままじゃ彼との間もぎくしゃくするよ。
585おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:28:55 ID:bQJ1sG+b
>>583
私もそう思った。
あと、>>551は先走りすぎちゃったかもと思った。
もしかしたら、黙ってれば相手から普通に招待状が来て
なんでもないケースだったかもしれないのにね。
586おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:35:05 ID:b4lVIbN8
何でそんな過剰反応するのかわからない<良かったら来ない?
年に数回551から連絡取るだけの間ってことは、
ほとんど縁が切れてるってことでしょ。
結婚報告すらされてないし、そもそも向こうにとって
551は大学の頃の友達で、今の友達じゃない。

そう言う微妙な関係なら積極的に誘いにくいし、
でも551から結婚の話を出されちゃったし
そこで無理だったら断っても構わないから、
って意図だったら「よかったら」の発言も普通だと思う。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 23:55:09 ID:ZomLwe6o
お母様が怒ったのは、気持ち分かる。
自分の子供をないがしろにされて怒らない親はいないよ。

すくなくても、「人づての結婚報告」と「『式来ない?』」の2点は、
親御さんの年代の常識では、相手をかなり軽んじている対応だから。

551が自分自身の感覚で「失礼じゃない」と思うなら、
その理由をお母様に説明してあげたほうがいいかも。
自分の子供を軽んじられて、傷ついてるかもしれないから。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 00:02:43 ID:ledJ8dKO
>>551の件は>>558がFAでおk??
589おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 00:03:51 ID:GCTWdKj3
「人づての結婚報告」って…
Aが誰かに>>551に結婚するって伝えておいてねって頼んだならまだしも
勝手に聞いたことでそんなことにされたらたまらないよ。
軽んじてるだのないがしろだのってちょっと勘違いしてないか?

>>551で自分で友達少ないって書いてるが理由がわかるような気もする。
590おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 00:10:29 ID:nISsvMqb
>>588
おk。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 00:31:50 ID:hhhdljKN
昨日mixi始めて何気なくここ数年連絡とってない友達を検索したら自己紹介欄に
「新婚ホヤホヤ☆新妻です(はぁと)」って書いてあったから一言おめでとうメールしようかと思ったけど
ここ見てやめておこうと思った。送る前にここ来てよかった。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 01:27:28 ID:P0sNWpmU
>>587
>すくなくても、「人づての結婚報告」と「『式来ない?』」の2点は、
学校卒業した後で自分から連絡取ったこともない、
相手から連絡が来たら返信する程度の人から
結婚報告来たら、そっちのほうが非常識だと思うけど?
その時だけ連絡するって、まるでお祝い強要してるみたいじゃない。

しかも、この場合は551が又聞きで勝手に聞いた話しだし、
それを友達を責めるのは筋違いだ。
551の母親と言い587と言い、被害妄想が強いというか過剰に考えてないかな?
593おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 01:36:34 ID:Ccv9UAYQ
経緯はどうであれ、言い方のみを取り上げると礼を欠いているとオモ。
相手が友達だったからまだ良かったと言えるだろうが、
他でもやっちまったら、しなくてもいい損をすることになるだろう。
594おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 02:08:59 ID:bXyynFMa
なんでそこまで妄想するのかわからん。
その友達が他でそういう言い方するかどうかなどわからないし
そんなものそれこそ余計なお世話だと思うんだけど。
経緯はどうあれって、経緯があってこその話だろう。
言葉尻捉えて責めるのはどうよ。
595おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 02:11:54 ID:tl1YG/+R
フェードアウトに等しい相手、
しかも勝手に結婚嗅ぎつけてメールしてきた相手に
礼を尽くせって言われてもねぇ…
596おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 07:29:42 ID:sARLzngn
なんか、大事なことよりも上辺や形式にこだわってキーキーいう人が多いんだね。

色々損してそう
597おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 07:30:49 ID:Ry7+HE0k
というか、本人差し置いてどっちもヒートアップするのがヘン。
598551:2006/03/02(木) 10:04:27 ID:4UTas5V6
551です。レスくださった皆さんありがとうございます。

私は特に「式」自体にこだわってる訳では無いです。
呼ばれなかったら呼ばれなかったでそれは構わないことだし、別に行きたくて「結婚おめでとう」ってメールしたわけじゃない。
「ドレス姿見たい」とか遠まわしにでも式に行きたいなどとは、メールには書きませんでした。

私が気になってるのは、「来ない?」と言う言葉が失礼だというマナーではなく、Aの真意です。

母に言われなかったら、普通に「来ない?」「行く行く」となったと思います。
「来ない?」という言葉→失礼らしい→本当は来て欲しくないのでは?という風に考えてしまいました。

大学時代は仲が良かったとはいえ、卒業後はほとんど会ってないという状態だし
こういうのもアレだけど、Aの中の友達ランクがあったら、私の位置は下がっているはず。
そんな微妙な関係の人間に、来て欲しいかな…というのが不安でした。

社交辞令かどうか判断できないですし、Aに迷惑がられてもイヤなので今回は角が立たないようにやんわりとお断りしたいと思います、式自体も苦手だし。
「社交辞令かどうか?」なんて訊かれて、Aだって例え社交辞令でもウンとは言えないだろうと思います。
そんな状況で私が行って、お互いに微妙な気分になるのもイヤなので。結婚式って大切なものだと思いますし。
式の日にちはもう決まっているので、お祝い電報でも打って後で2人で会ったときにでもお祝いをあげようかなと思います。

レスくださった方、ありがとうございました。
599おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 10:20:16 ID:hsMMBGfv
恋愛関係の価値観以外ではとても楽しい付き合いをしていた友人。

私は彼氏と付き合って4年、お互いに浮気は無い・しない、
異性の友人と2人きりでは遊ばないタイプ。
友人から見ると私の彼氏は「良い人だけどつまらない、付き合うに値しない」

友人は彼氏と付き合って1年くらいだけどその彼氏は女の子好きでしょっちゅう女の子と
遊びに行っている。けど自分の彼女には厳しく服装まで管理する人。
私から見ると「誠実さに欠けて尊敬出来ないタイプ」。
友人は焼き餅妬きで携帯や彼氏の手帳を内緒でよくチェックしている。
けど友人自身もモテるタイプなので友人に気がある男の子と2人きりで
遊びに行って奢ってもらったりしてそれを何故か私にいちいち報告してくる。

と、いった具合に恋愛関係では全く価値観が合わないけどお互いに自分の価値観を
押し付ける訳でも無くノリも良い子なのでそれ以外ではとても仲良くしていた。

彼女の恋愛は私とは別世界の話しだから全く気にしてなかった。
けど最近、私の結婚が決まり報告した際の一言が何となくモヤモヤしている。
友人「私、専門学校生の男の子とやっちゃった(もちろん彼氏とは別の人)。羨ましい?」

別に羨ましくないけど何故そんな事聞くんだろう・・・とモヤモヤしっぱなし。
彼女がどんなつもりかも分からないけど「何のつもり?」と聞くのも変だし
かと言って、縁を切る程の事ではない。けど全くもって意図が不明だし
気持ちの良い質問じゃない。何となくすっきりしない。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 11:42:31 ID:YUb+Dext
>>598
母親にモニョる。社交辞令って…母親の方が失礼に感じるよ。
そんな言葉を鵜呑みにしてウジウジ悩むなら、友人の結婚を教えてくれた人に
本当に自分は歓迎されてないのかをさりげなく聞いてもらうなりすればいいのに。
自分で行動しないのに想像で友達疑って悩むのって被害者意識に浸りたいだけに見えるよ。

>>599
あなたの結婚が羨ましいから、友人の中では精一杯の自慢を言っただけじゃないの?>浮気話
深い意味があるようにも思えないし気にしすぎのような気もする。

何でこうも他人の言葉に神経質に反応するのかが不思議。気にしても疲れるだけだろうに。
601おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 11:45:31 ID:/3tb9hG2
>>599
>友人「私、専門学校生の男の子とやっちゃった(もちろん彼氏とは別の人)。羨ましい?」

「何で?」とまったく関心ないよとさらっと言ってればよかったね。

モテモテの私より先に結婚するなんて!
きっと599は私のモテっぷりが本当はうらやましいはずよ。

とか思ってそうな質問だと思えた。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 12:02:04 ID:9A42bmup
>598
祝電もやめたほうがいいと思うんだが。なんとなく。
相手の友達ランクで下になっていると感じているのに、まだ付き合おうと
している意図がわからん。
つーか「友達ランク」って・・・そういう卑屈な性格だから友達できな(ry
603599:2006/03/02(木) 12:02:52 ID:hsMMBGfv
いや、羨ましいとかはありえないと思う。普通に考えて
>>「良い人だけどつまらない、付き合うに値しない」
ような男と結婚するのに羨ましいなんて感情は湧かないと思うから。

ただ今までよくその手の話しは聞いていたけど「羨ましい?」と聞かれたのは
初めてだったもんで何か意図があるのかな、とモヤモヤしただけです。

でも>>600さんの言ってくれたように深い意味は無かったんだと思う事にする。
私自身、人の言葉に過敏になり気味な面があるので。気にしないようにします。
レスありがとうございました。
604おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 12:20:08 ID:M6IoMbNM
>>598>>599も友やめスレへ移動して
友やめすることを考えてみた方がいいんじゃないかと思った。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 12:23:32 ID:2DJTsQkJ
待ってた>551のレスに、いろんな意味でちょっとがっくりきた。
606おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 13:07:37 ID:uTThZkNv
>>598
正式な招待状が来ない=社交辞令
     〃 来た =本気で誘ってた  でいいのでは?

>>599
>599女史は結婚=遊びは不可、自分=男遊びも可能
で、「羨ましい?」と聞いたのでは?
>599女史の価値基準を理解しておらず、自分の基準で発言したのではないかと。
607おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 13:33:31 ID:Y6/E0Am5
551を読んで元友人を思い出した。
母親の助言に翻弄される。最悪なことを妄想してはウジウジ悩み、
自分で行動する前に傷付くまいと手を引こうとする。
だから答えはいつも妄想の中にある。大事に育てられすぎるとこういう子供になるんだな。
もっとぶつかって生きろ!といつも思った。
551にはもっと強く生きて欲しい。
「社交辞令かどうか」をストレートに聞いてどうすんだ?
同じ答えを得るにしてもいろんな立ち居振る舞いってもんがあるでしょうよ。
608通りすがり:2006/03/02(木) 14:19:23 ID:C5U+qaKG
>>602
友達のランクづけとは言わないけど、
それに近いものは誰にでも胸の内にあると思います。
609おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 14:23:20 ID:eYPo5joF
ないけどな
610おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 14:57:37 ID:9A42bmup
>608
自分にはないけど。
「いいやある!あんたが気づいてないだけだ」と思いたきゃどうぞ。
611おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 15:07:52 ID:I1HAoaop
>>607
禿同。
もし友人が社交辞令じゃなくて本気で来て欲しいと思ってたらどうするの?
殆ど会ってない友人とのことで、友人の方でも
「551に来て欲しいな・・・。でもここ数年ほとんど会ってないし
来たくないと思われるかもな。」と考えて、
断りやすいように軽めの言い方をしたのかもしれないよ。
もし本当に来られて困る相手だったら「来ない?」なんて聞かないだろうし。
612おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 17:06:22 ID:KhlNne/Q
中学時代の友達K。
結構仲が良くて、色々相談したりしてた。
高校は離れてしまったけど、事あるごとに会ってた。

高校卒業後、私は就職。彼女は進学。
だんだん疎遠になっていたが、1年に一回くらい会っていた。
しかし、会うたび会話がいかに自分がモテるかとか、
ナンパされたとか、バイト先の店長にホテル連れて行かれそうになったとか…。
他の話しに振っても、最後には、『どっかにイイ男いないかなぁ…』

私が結婚して最近会ったのだが、その時の会話が
『そういえば、●●(私)って、ずっと男尽きないよね…』
『んで、最終的には、何人と経験したの?』
『このあいだ既婚者にナンパされてさー、なんか、奥さんH拒否するから誘われたのよねー』
とか。

既婚者にそんな話ししないで貰いたい。
613おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 17:47:02 ID:2oix41Dd
既婚者にはどんな話を振ったらいいんですか?
614おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 19:57:13 ID:F3DIgN2y
男の話ばっかなのが嫌なんじゃない?
615おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 20:29:39 ID:MSzxgaxk
どうでもいいことで電話、そして数時間どうでもいい話を聞かされ
最後に自分のブログを宣伝して切る
こんな友人は俺に何を求めてるんですかね(#^ω^)
616おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 20:44:54 ID:iWaDzgPG
>>615
ただの構ってちゃんジャマイカ?
それかヒマツブシ…
617おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 23:02:16 ID:d5bnKLjG
>>613
ケコーンして割と旦那ともうまく行ってるホンワカ状態で
私もてるの私ナンパされるの私バイト先の店長に(略
男男男男ねえねえねえどっかいい男いない?
と目を血走らす寸前の勢いでまくし立てられたら
やめてくれ、と言いたくなるのも当然なんジャマイカと
618おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 23:29:24 ID:lGSbwxrI
単純に考えて、既婚者に言ったら反感かってもしょうがない気がするぞ。

>『このあいだ既婚者にナンパされてさー、なんか、奥さんH拒否するから誘われたのよねー』
619おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 23:30:18 ID:GIAJghYk
既婚者じゃなくても引くよ…
620おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 23:33:35 ID:Su90PORA
男にナンパされた、ヤッた、モテる、そんなアテクシ武勇伝なんて
既婚者じゃなくても品性欠いてて、聞いてても嫌になるだろ。

『このあいだ既婚者にナンパされてさー、なんか、奥さんH拒否するから誘われたのよねー』
これは既婚者の>612に対して、配慮の無いセリフだな。

621620:2006/03/02(木) 23:34:27 ID:Su90PORA
リロしなかった・・・かぶっちまったww失礼した
622おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 23:48:55 ID:d5bnKLjG
あ。気が付いてしまった
>『このあいだ既婚者にナンパされてさー、なんか、奥さんH拒否するから誘われたのよねー』
>>612の友人は、結局の所既婚男性の性欲処理に使われてる訳だが
その辺り、友人は構わないんだろうか
むしろそれすら武勇伝・・?
623おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 03:00:45 ID:D+ZVvO3X
愚痴というか。
女としての色気に欠ける(♂友談)以外は顔性格スタイル良し・自立もしてる自慢の四半世紀来の親友。
欠点は非凡な男を好きになる、だめんずってだけ。
たかり暴力マザコン二股マルチまがい窃盗、次から次へと('A`)
しかもいつも振られる側('A`)
今は三年越しの片思い中だが(けどセクロス有り)
気持ちを振り回されて、都合良く使われてるだけかも、と漸く気が付いたっぽい
でも好きな気持ちが上回って踏ん切りがつかないらしい。
でも心配なのは、この恋愛に区切りを付けても
またどーしよーもないのに惚れるのが予想出来る事。
趣味も職種も全然違うから、話題のメインは何だかんだで恋愛系になる
愚痴とか悩み相談とか殆ど無いから実害はないけど
ただ見てるのもしんどいのですよ、本当に。
624おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 07:45:22 ID:+1NHhoEH
>女としての色気に欠ける(♂友談)
こんなこと書かなくても通じるのにね・・・
625おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 10:25:34 ID:0PKOR2j4
>>622
勘違いしてる女多いよ。
モテる=「やらせろ」とよく言われる
ってのが実際自分の身近にもいる。
ただの都合のいい女なだけなんだが言っても馬鹿だから理解出来てない。
626612:2006/03/03(金) 10:36:04 ID:VXLkIdkP
みんなレスありがとう
そうなんです。既婚者に対する配慮っていうのかな。
やっぱりナンパは構わないにしても、過去の経験人数聞いてきたり、
奥さん云々は言ってはいけないと思う。

彼女は以前から、私を見下していたと思う。
だからこういう発言が出るんでしょうね。(あんたより私の方が美人なのに…みたいな)

武勇伝…。そういう考えしているかも。
美人=モテる=経験人数多い。 って感じ。
627おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 10:36:26 ID:0PKOR2j4
>>623
そういう人はMなんです。
その男が好きというよりも振り回されてる自分が好きなのさ。
だから同じ事を何回も何回も繰り返す。
後輩がそれで、しかも毎度毎度時間帯関係なく愚痴の電話が凄かったんだけど
いい加減キレて
「そこまでされて文句垂れるなら別れろ。別れたくなきゃ愚痴愚痴言わず我慢しろ。
聞いてるこっちだっていい加減腹立つよ」
と言ったら電話なくなった。スッキリ。

ただの恋人の愚痴なら聞くけど、金をせびられるだの貸しても返ってこないだの
もう三回目の中絶だのってアホかと。

こういう人は放置が一番。
こっちがどんなに諭しても聞かないから。自分で気付いて貰うしかない。
628おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 11:44:26 ID:aSfj/E8Q
中学時代からの友人が教えてちゃんでウザい。
なにかにつけてすぐ私にメールを送ってくる。
それもくだらない上に、自分で調べた方が早いような話ばかり。
「○○っていう店の電話番号と場所教えて!」
「△△って営業何時から?」
「今日って××休み?」
一つ一つは小さいんだけど、積み重なると本当にウザい。

昨日は「電話券(加入権のことらしい)ってどうやって取るの?」とメールがきた。
友人は持ち家で今さら必要ないだろうと思って理由を聞いたら
「会社の友達が家を建てるから〜」と。
さすがにキレてタウンページとyahoo!とgoogleを返送してやった。
ちょっとすっきり。

なにがウザいって、彼氏と別れるとこういうメールが増えることなんだよなあ。
629おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 14:17:42 ID:4+zP66HV
彼氏がいるときは彼氏に聞いてるんだろうね
そりゃウザがられそうだ
630おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 14:50:31 ID:upTpBev9
お酒飲めないくせに酒豪の集まる飲み会にやたら来たがる同僚の女の子A。
元々の性格は悪くないし飲めないだけなら別にいいんだけどその
飲み会中、周りが飲んでる中で
「私も皆みたいに飲めれば楽しいんだろうけどねぇ・・」
「私皆と違って飲んでないから(強調)お腹空いてるの。頼んでいい?
(といってガンガン料理頼むが結局残して「誰か食べて」と
せがむ)」
「すごいね○○ちゃんもう700円の焼酎4杯飲んでるよ。
2800円もかかったね!」
だのの《気を使って欲しい発言》で周りの空気を壊す。
いつもなら他の人達は楽しく記憶飛ぶくらい飲んでワリカン、て
感じだけどその子が来ると「2800円も飲んだんだね」
とか繰り返し発言するので皆も会計時に
「ええと、私3杯飲んだからその分Aちゃん払わなくていいよ」
とか言うハメになる。

でも「今度飲むんだって?行きたい!仲間に入れて」と言われると
断るわけにいかないし。
一回「でも皆凄く飲むし、今日行くお店は料理も
つまみ系ばかりであまり出ないのよ」
とやんわり言ったが「私平気だよー」との返答。
しかし、いざお店でメニュー見ると
「えーお酒しかないじゃん!私、なーんにも食べれないんだね!」
と笑顔で言われてしまった・・。
(結局その店を早々に切り上げ皆でファミレスに行きました)

仲間内で相談しAに気を使って「飲まないお食事会」みたいなのを
数回開催しているんだがそれだけでは足りないのだろうか。
酒豪に恨みでもあるのだろうか。
何か解決策はないでしょうか??

631おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 14:56:18 ID:6zG5MxOy
>>630
気を使わないようにする。
632おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:02:34 ID:z6buNCuT
>>630
「お前がいると思いっきり呑めない」と素直に言う。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:12:41 ID:HBcsskh/
>>630
これこれこういう発言は酒がまずくなる、
とはっきり言わないと分からないかも。
634おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:22:02 ID:b0DeNMp8
>>630
会費制にする。
635おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:27:16 ID:JKjzeisu
>>630
いい人面を限定でやめてみる
636おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:29:32 ID:DSVoERRs
内密に飲み会の企画を進めるのは無理なのか?
637おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:31:49 ID:Y2M0HqDu
>>630
断るわけに行かないし
なんて言い続けてる限り無理
638おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:34:40 ID:RDSgIwKA
私も飲めないので自分以外の友人達が
楽しく飲み会してるかと思うとかなり寂しい。
無理についていきたくなる気持ちも分かるが>>630は飲まない会合も
開いてるんでしょ?
なんだろね…そうやって気を使われるのが返って気に食わないからだったりして
どっちにしろAとやら性格悪すぎ
639おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:52:58 ID:CSx3GbmT
>>630
私食べるものなーんにもないんだねって言われた時に、だから言ったじゃん!って言っちゃえば良かったんじゃない?
一回くらいはっきり言ってもいいと思うよ。こっちばっか気使ってる必要ないよ。
640おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 16:03:01 ID:vZWDyHS2
>>630
なんか前にも見た希ガス。
その時に断れないワタシも悪いですねって書いてたんじゃないのか。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 18:07:30 ID:0PKOR2j4
>>640
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

てか普通にハッキリ言えばいいやん
何故言えないのか不思議。
642おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 18:12:02 ID:6zG5MxOy
無神経な奴は気楽に生きられていいよな。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 18:15:49 ID:0PKOR2j4
>>642
それ自分に言ってる?
気を遣わないどころか失礼を働く相手にこっちが色々気を遣ってやる事は
無いと思うよ。
無神経云々ではなくね。
644おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 18:45:04 ID:Fl3+Qg0K
はっきり断りもせず
2chに愚痴と称して悪口書いたり
他の友人達の間で迷惑だと陰口叩く方が
よっぽど気遣いがないし無神経な行為だと思うよ。
たまに勘違いしてる人がいるけど
相手を傷つける言葉を言うってことが
はっきり言うってことではない。
普通に言葉を選んで意志を伝えれば良いだけ。
大人なのにそれができない人がいるのが不思議。
645おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 19:15:42 ID:A661O2/W
>>616
やっぱ暇潰しなのかね
確かに最近何もやることなくてってよく言われるわ
こっちは暇じゃないのにな、空気読んでくれ、頼む
646おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 19:16:27 ID:1c6lxTDx
2ちゃんに書くことは別に無神経ではない
647おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 19:21:28 ID:yOCCpsCe
>>640
私もデジャヴ。
なんかその時も同じようなこと書いてたような。別人なんかなあ?

>「今度飲むんだって?行きたい!仲間に入れて」
と言われたら、
「ゴメン、今回は本当にお酒だけだからつまみがないの。
こないだもそうだったでしょ?みんなお酒飲みたいから行くのに
前にみたいにファミレスは御免だし。
また今度一緒に食べに行こうよ」
で押し切るくらいでないと、いつまで経ってもループ。
648おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 19:36:07 ID:5NJbv9rZ
>>630
「2800円も飲んだんだね!」と笑顔で言われたら、
「割勘だもーん」と逆手に取る。
でも言うようなら「ほんと、飲めたらよかったね〜」と同情。
「飲めるのは楽しいよ〜w」
言えば気を使ってもらえる=それが当たり前と思うんだろうから、
逆に気を使わせるほうに持ってく。

と言うよりか、そこまで来たいと思うことに疑問を感じるよ、
「いないと悪口いわれてそう」と不安なのかなあ・・・
649おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 21:03:17 ID:AGGwiz/b
うざ。
はっきり言うしかないわ。
やっぱり、この話題見たことあるな。
言っちゃえばいいのに。
650おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 21:15:32 ID:L5PThcOq
なんで毎回嗅ぎ付けられるんだろう?
飲まないお食事会もしてるのだから、飲み会の予定はAに伝わらないように
すればいいのに。仲間外れっぽいのが嫌なのかな。
こんなAでも元々の性格は悪くないって…。
651おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 21:37:19 ID:9QN660Ex
高校からの友達…。
色々な事があって精神的にボロボロのときに、
久しぶりに高校の時からの友達にメール貰ったんだけど人を
馬鹿にしたような文章で、「お前さ、最近何してるわけ?」
って言われて最初は返事出したくなかったけど、
「困ったことがあったら何でもいえよ」「俺は凹んでいる奴を見るとほっとけないんだよね」
とか言ってたから思い切って悩みを言ったら、
「いきなりそんな話されてもね」「お前のために言うがお前のその性格直さない限り、友達が減るぞ」
って言われてしまいました。別に自分は悩み性でもないし、相手の愚痴とか色々親身になって
聞いてあげてたのに、こういうこと言われたから凄いショックです。

何度も今回友達に言われたことをプラス思考へと考えようとして一旦は立ち直りかけたんですけど
やっぱりモヤモヤが取れないでいます。。。
652651:2006/03/03(金) 21:58:35 ID:9QN660Ex
しばらく連絡取らないでいきなり重いこと言ったのが悪かったのかな…。
653おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:06:40 ID:gSkD5XFe
とりあえずそいつの事なんかで悩まなくていいよ
654おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:16:36 ID:k6P4iZtf
日ごろ付き合いのない相手から馬鹿にされたと感じて
返事出したくないとまで思ったら悩みなんて相談しなきゃよかったのに。
ましてや重い内容なら尚更でしょ。

それは別として
「相手の愚痴とか色々親身になって聞いて あ げ て た の に」
とか言う人は少々モニョる。
自分はこれだけの事をしてたのに、と見返りや評価を当然のように期待している感じ。
655おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:27:37 ID:3qXmW2+B
モニョモニョ
656おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:32:45 ID:yOCCpsCe
モニョるという言い回しが・・・
657おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:44:56 ID:zdHz2FMT
モニョルっていい回しされるとなんか同情できないよな…
658おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:50:19 ID:Y2M0HqDu
>>654
あなたみたいな同人女に
「テニプリのミュージカルのチケが取れなかった!! ××さんは何枚も取れてるのに!!」
なんて相談されてもまともに聞く気はしません。
659おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:51:24 ID:0PKOR2j4
>>654
「あげたのに」の部分は書き方悪いけど、気持ちわかるよ。
おそらく自分はこう対処したのにこうされたって事を言いたいのではないかな。
普段は意識して無いが、こうされたから余計浮き彫りになって出て来た感があるかと。

あれモニョるって今までも出て来てない?
最初自分も何か解らなかったが・・。同人してる人が使う言葉なのか?
そいやオースティンパワーズに出てきてたね
660おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:53:34 ID:3qXmW2+B
モニョルを使うのは普通だよと言い出す奴が出てくるのもお約束。
661おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:56:24 ID:0PKOR2j4
>>660
普通とは言ってない。
今までもこの手のスレに出て来てるとは言ったが。
てかわざわざどうしておかしく取るのかな。
頼むから読解力つけてからレスしてくれ。
662おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:00:13 ID:ywJYzPT/
揚げ足を取らないと気が済まない人が多いスレなんです。
663おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:02:41 ID:3qXmW2+B
>>661
誰お前。
別に君に言ってるわけではないが。
664おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:04:06 ID:uzZ0jKf/
縁を切りたくてスルーしてるのに半年に一度連絡をしてきては
「私が連絡てあげなきゃ動こうとしないんだから!」
と勘違いしてるヤツがいる・・・心底ウザい・・・
先日また電話してきて
「何で○○ちゃんに連絡しないの!?それでも本当に友達!」
とまくし立てられた・・・
連絡しないのはしたくないからしないのであって
声に元気が無いのはお前から電話がほんっっっとーに嫌だからだよ
でも本音を言いたくもない、喧嘩なんてヤツとはしたくない
私の気持ちに早く気づいてぇ・・・(他力本願)
665おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:05:54 ID:yOCCpsCe
つまり>>661のほうが読解力ないという結論。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:06:05 ID:WmDMvgd8
同人女の>>658はどうも的外れな事言ってるな。
667おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:06:59 ID:yOCCpsCe
>>664
ソイツからの電話に出なければ、流石に相手も気づくのではないかと思うが…。
668おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:07:23 ID:ywJYzPT/
揚げ足を取らないと気が済まない人が多いスレなんです。
669おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:08:03 ID:ShdHqoou
>>660
だよなぁ。
テニ王ってミュージカルまでやってるのか、知らんかった。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:10:00 ID:0PKOR2j4
>>663
この流れじゃ明らかにそうじゃない?
なんか捻くれてるというか情けなくなってくるなここまで来ると。
671669:2006/03/03(金) 23:10:48 ID:ShdHqoou
アンカーミスった、>>660じゃなく>>666な。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:12:05 ID:ywJYzPT/
>670
リアなんでしょ
相手にする価値無し。
673おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:16:00 ID:yOCCpsCe
ID:0PKOR2j4は故そこまで過敏に反応するんだろう。
キャンキャン吠えてる感じ。
フツーに流しとけばいいのに、「たのむから読解力つけろ」だの
「情けなくなる」とか、言い方がなんか上からモノを言ってるね。
674おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:18:12 ID:zdHz2FMT
同人板の似たようなスレにここへの誘導が貼ってある?から
同人女が流出してくるんだろ…
巣でやってほしい
675おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:22:24 ID:3qXmW2+B
で、やっぱりスレは荒れるわけだ。
やれやれ。
676651:2006/03/03(金) 23:23:55 ID:9QN660Ex
651です。
冷静になって考えていると、
「私はコレだけあなたに色々したのに、何で私には何も無いの?」
ということと同じで、何か自分が情けなくなりました…。
元々そういう考え方するのが嫌いだったんですけど、いつのまにか知らず知らずに
そういう考え方になってたみたいです…。
ですが、「困ったことがあったらなんでもいえよ」
って言われてたのを想いだしたので、嫌だけど悩みを言いました。
ですが、メールを返した結果がこういう結末なので、よく考えます。
後、お互い距離感が取れてなかったのかもしれないです。
677おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 23:32:25 ID:yOCCpsCe
>>676
いや、君は悪くないと思うよ。
>>653でFAだと思う。
辛いときに誰かに吐き出したくなる気持ちはわかるし、ショックなのもわかる。
「何でも言え」って安請け合いするほうが間違い。
でも今度からは、相手を見て相談したほうがいいと思う。
それに友人関係って親子愛とかと違って無償ではなかなか成り立たない。
678651:2006/03/04(土) 00:40:38 ID:Z8QrGFJF
651です。
皆さん私の悩みを聞いてくれてありがとうございます。
少し元気が出てきました。本当に感謝します。
最近、何が正しくて何が間違っているのか良くわからなくて途方にくれていました。
今回の事も、友達が私に言った事が全て正しいと自分に思い込ませている所でした。
本当にありがとうございました。
679おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 00:53:23 ID:getlQ8WF
>673
だったらお前はスルーしろよ。
ハタから見てるとキャンキャン噛み付いてるのはお前の方だよ
いちいち煽りレス付けなきゃ気がすまんのか?
680おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 01:02:10 ID:getlQ8WF
ずっと読んでたけどなんだかいちいち突っ掛かるのが常駐してるな。
スレが荒れる原因はこれなんだが。
あら探さないで物事考えればいいだけのことジャマイカ?
681おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 01:05:34 ID:4epvuYp5
久々に使うか。

>>680
オマエモナーw
682おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 01:05:42 ID:vYhJkAEQ
10年来の友達だが・・・。

とにかく愚痴っぽい、何をするにも超絶後ろ向き(でもだってが口癖)
何かと言えばすぐに「めんどくさい」、自分の興味のないイベントには絶対来ないけど
自分の興味のあるものには超誘って欲しがる、そして何より毎回待ち合わせに30分
以上は遅刻。

会っても愚痴ばっかり聞かされて、アドバイスしても「でもだって」だし、段々友達
を続けていくのが辛くなってきました。
メールでも毎日生活の愚痴を何通も送ってこられるので、着拒否にしようかとも
考えてます・・・。
普通はこれぐらい我慢するべきなのかなって自己嫌悪な気持ちも沸いてきたりで
なんとなく煮詰まってます。
683おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 01:11:26 ID:4epvuYp5
>>682
つまりその友人は何事も受身(誘って欲しがるということは自分からは行動おこさないってことでしょ)なんだね。
そんなネガティブさに付き合ってると貴方まで染まっちゃうよ。
現在ただ今の自己嫌悪が物語ってる。

遊びに誘ったりなんだりを一旦一切止めてみれば?
誘ってもらって毎回遅刻なんて甘えてるっつかなめてるよ。
しばらくほっといて、メールも受信だけしてほっといて、
どうするかで今後の付き合い決めればいい。
684おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 02:41:04 ID:NrXUbBh9
愚痴です。
地元の友達数人と食事をした際、今度皆で温泉旅行に行こうよという話が出た。
すると子持ちのSが「旅館って子どもの年齢制限あるのかな」と言い出し、
内心ぎょっとした。
何で大人の旅行に子どもを連れて来ようと思うの?誰が連れて来ていいって言ったの?
大体、1才になったばかりの赤子なんて連れてきて突然体調崩したりしたら
どうすんだ。本当に子どもの事考えたら連れてくんなよ。
それと、あんたが思ってるほど私は子どもが好きじゃない。
685おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 03:53:52 ID:PKXVundK
>>684
子供は、産んだら世界が変わるものなんだろうけれど、
他人にも世界を変えろ(=子供中心になれ)という人も出てきちゃうんだよね。
1歳だと、免疫の点でどうなんでしょう?温泉とか、強い成分があるお風呂で
しかも不特定多数の人が入浴する・・・普通母親なら入れたくないだろうけどね。

それに、1歳だと、普通まだおむつ取れてないよね。いわば垂れ流し。
トイレトレーニング済みで、便意を訴えることが出来る子ならともかく、
もうオトナと同じもの食って同じうんこする人間が、垂れ流し状態だというのに
温泉に入れていいと思う気持ちがわかりませんね。
我が子の垂れ流しならいいかもしれないけど、他人からしたら
「誰かの」垂れ流しの危機だ。気持ち悪い。
あんたに可愛い子が、世界中の誰にも可愛いと思うなよって感じだよね。


そして断言する。その友達は、絶対に、「せっかく来たんだから羽のばしたぁい」って
あなたたちに子供の面倒を見させるつもりだ。子供がどっか行ってもほったらかしだ。
そしてあなたたちに面倒を見させて「いいじゃん、将来の勉強だよ」と言う。

↑近所のスーパー銭湯でのパターンですが、私が経験したことです。
おむつは取れてる3歳の子だったけどね。
親はゆっくりのんびり温泉気分、私はおろおろして子供がサウナに行かないか
泳いで迷惑かけないか気にして風呂どころじゃない。
ガキがどぼんと飛び込んで水を飛ばして周囲に迷惑をかけ、私が謝ってたら
「いいじゃない、子供のしたことだし。それぐらいのことも許さない社会って
ギスギスしていやだよね」なんて言ってたよ、母親は。
686おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 04:03:20 ID:BGNoRgMu
>>685
うおー
その母親殴りてーーー
687おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 04:46:10 ID:oSuh5pCu
>>684
1歳の子供がいたら
「残念だけど、私は今回はパス。
子供が(旦那とかに任せられるくらいに)大きくなったらまた誘ってね」
ってなると思うけどね。
1歳でも誰かに預けられるんならいいけど。
688おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 08:19:06 ID:6/XlxlWd
>684以外の香具師がいいよいいよなムードだったりだとつらいよな…
下手すると寛容じゃない>684として変な目で見られかねない
間違ったことは思ってないのに何故
689おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 08:55:08 ID:Sp75ZsVi
些細なことですが愚痴らせてもらいます。


今日一緒に遊びに行くのは前から約束してた。
ドタキャンしたのは私が悪い、けど、体調が悪いと言ってるのに「無理にでも来て」はないんじゃないの?

生々しい話になるかもしれないけど、私は今日生理二日目。
元々量も痛みも多い方で、我慢してたら学校で倒れたこともある。
(それは友達も見て知っている)

二日目でしんどいし不安だからごめん、って言ってるのに、自転車に乗らせないでよ・・・。
生理の時は自転車が一番辛いのに。
そう言っても「だって楽しみにしてたのに」って。

もう、疲れた。
何でもいいや、行ってきます。倒れても知らない。
690おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 08:59:19 ID:plk+ypzO
>>689
生理あけくらいの日に変更してもらえないの?
691おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:07:45 ID:Sp75ZsVi
>>690
言ったけど、予定が詰まってるらしい。
ドタキャンは私が悪かったし、これ以上は言えないかな・・・
692おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:10:41 ID:r1UuflpR
>>684
小さい子供を持つ母親って
自分と子供とをセットに考えてる事が多いから
友達ならウチの子も可愛がってくれて当然みたいに思ってるのかもね。

>>689
量はともかく痛みがひどいようだったら薬飲んだ方がいいと思う。
痛みがなくなるだけでも少しは楽になるよ。
で、なるべくなら早いうちに病院へ行くことをお勧めします。
693おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:17:03 ID:Sp75ZsVi
>>692
薬は飲んでも効く時間が短くて不安なんです。体質なのか、よくわからないけど・・・
ありがとう、産婦人科に一度行ってみることにします。
694おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:44:46 ID:HopKhdX9
>>689
もう見てないかな?
ドタキャンするタイミングにも少し問題があったのかもね。
前もって行けなくなる可能性を示唆しておくのと当日いきなり
ドタキャンではイメージがかなり違うから。大体の人は体調が
悪いんだから仕方ないって思ってくれるだろうけど、そうじゃない人も
いるからね。どっちにしろこうなって嫌な思いをするのはあなただし
(相手もしてるんだろうけど)、次からは同じようなことにならないように
少し気を付けたほうが良いかも。それと、私も病院に行くことをすすめるよ。
695おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:50:59 ID:Sp75ZsVi
>>694
そうですね、当日の朝いきなりだとやっぱり相手も困ったと思います。
気を付けるようにします。ありがとう。
696おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:03:58 ID:6/XlxlWd
生理は仕方ないんじゃいか?
二日目に自転車乗ったら股がこすれてジーンズはおろか
サドルも軽く血まみれになった経験から言わせてもらうと
697おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:32:03 ID:bGHHSEV+
自分の生理周期も把握せずに約束してドタキャンですか。
698おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:41:03 ID:syDPXkVC
生理不順な方は把握できません。
699おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:44:21 ID:t8uQrAop
>>697
周期がきっちりしてる人ばかりじゃない。
特に、重い人って周期も狂いがちだし、「予定まで1週間もあるはずなのに、何で?!」
なんてこと珍しくない。

無理矢理行って、友人の前でぐったり突っ伏してたらよし。
薬も常備して4時間ごとに飲めばよし。
そして「あー、薬きかなーい……」と呟け。
700おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:45:43 ID:xmkkcS0X
>>697
4,5日の誤差はあるからね。1日目と3日目なら行けるけど
2日目は辛いものだよ。同じ女性なら理解してくれてもいいと思うけど、
友達はよっぽど軽いんだろうか。軽い人って理解ない人多いよね。
701おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 11:15:47 ID:LjiHa0eT
>>664そいつが言わなきゃ分からない奴だって分かってるくせに
702おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 11:33:35 ID:H7CvStDl
>>684
684寄りの意見が多いけど、自分は684の考えにちょっと疑問
子持ちって知ってるんでしょ?
母親からすると>>692の言うように母子セットな考えが多いから、
連れてくるなっつーのはどうなんだ?
子持ちを誘ったらこうなるって全然考え無し?

気持ちは分かるしその友人もどうかと思うんだけどさ、
684も配慮が足りない気がする
703おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 11:35:31 ID:cfIIZIJa
確かに軽い人はわからんよ。
私も軽かった時期はわからんかった。
重くなって吐いたり倒れたりしてからしんどさがわかった。
でも、重さ軽さじゃなく、相手を思いやれるかどうかがこの話の発端だと思うが・・
704おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 11:46:27 ID:t8uQrAop
>>703
軽い人ってのはもしかして「生理ぐらいでそんなにしんどいなんて嘘!私と遊びたくないのね?!」
とか思ってるのかも。
705おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 11:46:48 ID:cfIIZIJa
>>702
他の人も皆子持ちならそういう施設を選ぶから問題なしだろうけど、
1歳になったばかりの子供を大人ばっかりの旅行につれていっても
子供もしんどいだけだと思う。
大人は大人仕様の行動をしたいだろうけど、子供が居ると制約が多い。
結局子連れ子供なし(独身?)ともにストレスが溜まる旅行になりそう。

いくら友達でも子供が出来たら自分から制約を設けるくらいでないと(旅行は遠慮するとか)
友達関係が上手く続かないと思うな。
しばらく一緒に行動できなくても、子供が大きくなって落ち着いたらまた遊べるんだし。
706おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 12:01:50 ID:FUobQJ73
>684
お互いのために下4行を声に出して言えばいい。
707おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 12:15:11 ID:H7CvStDl
>>705
そこらへんは自分も同意だし、「友人もどうかと思う」とは言ったけど
684も、相手が子持ちという事を分かってないんじゃないかと思ったから
708おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 12:25:24 ID:cfIIZIJa
>>707
うーん?
子持ちには配慮をしろっていうのは>>684は友人Sの前では地雷になるような
話を振らないように気をつけろってこと?
ゴメン、あまり意味がわからない。
709おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 12:30:41 ID:txc9zUef
子なしの友達が誘わなくても、子連れの友達が自ら「行きたい」って言う場合もあるからね。
それで「子供に気を遣え」っていわんばかりだったら、他の人たちは何だかなと思うだろうな。
710おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 13:28:14 ID:mJseYJB5
子持ちの友人の前では一切、遊びに行く話をしない。
する時には子供連れてきても当然だと思ってるという事なのかな?
子供を預けて参加する予定の人にとっては隠されるのは寂しくないか?
711おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 13:55:17 ID:H7CvStDl
ヽ(T□T)ノ チゲェー
旅行誘うな誘われるなってんじゃなく、お互いの立場を考え合おうって奴だ
子持ちが子供置いて旅行するのは、簡単にはいかないんじゃないかと

ああ、チクショーうまく言えないYO
自分がDONでFAだ
712おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 14:37:39 ID:PGv7mOME
で、お互いの立場を考えて、どうしたらいいと思うわけ?
子持ちでも参加したい場合があるかもしれないから、
友人内に子持ちがいる場合は、子持ちが参加できるような
企画立てを心がけをしろっつーこと?
713おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 15:22:59 ID:jbrkHL7w
>>711
分かる気がする。
一歳児の母親では子供も連れてくるだろうな、とは予想できる。
が、それってお互いに言わなくても分かってくれという押し付けなんじゃなかろうか。

前に、結婚式に招待した人(子供は4歳)は会費制のそれに
「子供の分はまけてくれ」ときたもんだ。連れてくるのかよ!と思い、
「大人ばかりだから、子供はちょっと・・」とそれとなく言ったら、
「え〜、子供が行きたいって言うんだよね〜お母さんばっかりずるいって泣くからさあ」
結局連れてきましたよ。
周りの大人に気を使わせて、最後の母親の一言が
「人見知りしない子で、ホント助かる〜」
どうっすか?これ。
もう常識の範囲が違うとしか思えない。
便乗愚痴でスマン
714おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 16:01:08 ID:/h8TUBJl
旅行といえば、平気で枕を踏む友達がいる。
指摘したいけど、小うるさい奴と思われそうで言えない。
ベッドに横になるときも枕に足上げたり。
(寝る時じゃなく、雑談する時とか。ベッドカバーなし。)
こないだ彼女宅に泊まりに行ったら、
脇通るとき私に貸してくれた枕ふんずけてったorz
715おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 16:08:27 ID:aolD8Azv
お互い気を使うって、子持ちも子持ちじゃない方も相手を気遣うってことだよね。
子持ちに配慮しろって発想自体がなんとなく一方的な気がする。

>>714
枕踏むと妖怪枕返しがでるぞ、って言うのは?
716おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 16:25:09 ID:0FLCljmR
お里が知れるな。
717おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 17:00:25 ID:BGNoRgMu
>>711
お互いの気持ちって
おまえは最初っから「子持ちに配慮してやれ」としか言ってないじゃん。
どっちにしたって友達同士の大人の付き合いである旅行に一歳児連れてくる
ってだけで子持ちは他人に一方的に配慮求めてる。
一方的に気を使えっつうのは「お互い様」と言えるのか。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 17:07:34 ID:jbrkHL7w
わかった、アレですよ、
子供を邪険に出来ない=はっきり嫌い、迷惑とは言えないのに付け込んでる気
がするんだよな、子連れって。
子供がいると気を使っちゃうじゃん、ってのを当然に考えている気がするんだよな。
719684:2006/03/04(土) 17:34:59 ID:KsY3QIaV
あわわ、スレをのぞいてみたら私の愚痴書き込みが物議を醸している…。
1人1人にレスをするのはウザがられるだろうからまとめて。

温泉旅行に行こうと言ったのは別の独身の友人で私ではありません。
「連れてくるな」というのは子持ちに対する配慮がないのは解っています。
解っているから友人に言うつもりはないし、誰かに考えを押し付けるつもりも
ありません。どうするのがお互いのためなのかは私には判らないので、
旅行は理由をつけて断りました。
ただここで吐き出すぐらいは許してもらえないでしょうか。
これ以上の議論はスレ違いですし、他の方の愚痴や悩みが書き込みにくいので
できれば終わりの方向でお願いします。沢山のレスありがとうございました。
720おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 19:41:23 ID:8xSNE33z
「失恋した」というメールが来る→友達付き合いする→突然無視される
このサイクルを繰り返してるA子。

今でこそ無視されたら彼氏ができたと理解できるようになったけど
最初のうちは理由がわからず知らずに怒らせるようなことでもしたのかとかなり悩んだものだ。
友達でいる期間に向こうから遊びに誘ってきて約束の日が来る前に彼氏ができてキャンセルされたこともしょっちゅう。

確かに彼氏がいる間は時間にもお金にも余裕がなくなるし、友達付き合いできなくなるのは当然だけど
一言「彼氏ができたから」とでもメールくれれば素直に「おめでとう」と思えるものを
理由も告げずに突然無視されると気分が悪い。

今は無視されてる期間だけど、しばらくしたらまた擦り寄ってくるんだろうな。
721おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 19:47:13 ID:iTXsfAVi
>擦り寄ってくる
と思う時点で友達じゃないと思う件について
722おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 20:07:02 ID:ThKHSWDj
>>721
そんな奴と何故友達付き合いが復活できるのか謎。
彼氏が出来たから無視ってありえない。
私ならそれを理解した時点ですっぱり無視して付き合い復活なんて全然しない。
723おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 20:18:41 ID:m4N1CNDS
>>720
>確かに彼氏がいる間は時間にもお金にも余裕がなくなるし、友達付き合いできなくなるのは当然だけど
彼氏がいる間は友達付き合いできないのが当然って。
720に他の友達がいない理由がよくわかるレスだ。
724おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 22:15:18 ID:nD4QDLmR
友人は鼻炎持ちで、しょっちゅう鼻をかんでいる。食事中でも平気でかむ。
「友だちだし、鼻炎だし、もう慣れてるし仕方ないか」と思っているものの
正直あまりいい気分ではない。
先日、おしゃれなレストラン(フルコースが食べられるような店)でも
鼻をかんでいたら、隣の席の男性から「食事中だから止めてください」と言われた。
その場は友人は「すみません」と謝り、以降、鼻をかむのを我慢していたが
男性が帰ったあと「欧米では食事中に鼻をかむのなんて当たり前なのに。
(その友人はハワイ留学の経験あり)だから日本は遅れてるんだ」と
グチグチ文句を言っていた。
私は、男性の方が正しいと思うけどなあ。
全然反省してない様子が、ちょっと哀しかった。
725おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 22:22:23 ID:6/XlxlWd
鼻炎は仕方ないが外人の鼻のかみ方だのくしゃみの仕方は汚らしいよな
726おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 23:03:30 ID:IJVF2Sov
>>723が素で疑問だ。
727おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 23:15:52 ID:mjGvnANC
>724
私もその男性の言が正しいと思う

よく言われることだけど、その鼻炎持ちは
日本が遅れてて不満ならさっさとハワイに戻れってやつだな
あと鼻炎っても薬があるんだから、そういう場に行くことが
わかってるのなら飲めばいいのにね
728おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 23:47:03 ID:DQG49Fhq
>>727
同意だ。
そこまでひどい鼻炎だと、蓄膿だったりするかもしれないし、
ちゃんと治療した方がいいと思うけどねー。
729おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 00:11:39 ID:qmSiUSxa
海外と比較するのはどうかと思うけど、薬が100%効くとは限らないんだし
できるだけ音を立てずに下を向いて鼻をかむのは仕方ないと思うけどな。
店の入り口に「病人お断り」と書かれていて店員に追い出されたならともかく
ただの客のくせに「俺様が法律だ」と言わんばかりに一目見て病気が理由だとわかる行動に対して
他人に命令する男(基地外を「男性」とか「女性」とか呼ぶのは不適切なので「男」)が基地外なのは言うまでもないけど
その基地外の味方する>>724も十分基地外だし、相手のためにも友達やめてあげたほうがいいと思う。
そもそも病気知ってて見下していながらおしゃれな店に誘う時点で悪意を感じる。

>>724>>724を擁護してる奴が死ねば世の中も少しはましになるんだろうな。
730おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 00:30:38 ID:fpHPmf64
724が「店に行きたがったのは友人なんです!!!1」と
話がとっくに流れて別の話題になってから必死後出しカキコしに
現れるのに10ペソ
731おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 00:37:45 ID:rwCC0MOz
どの程度の鼻かみだったか分からないからなぁ
びぇーん!と思いっきりはやはりマナー違反じゃね
732おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 00:47:33 ID:C84exRba
でも、さすがに隣の席でずっと鼻かんでたら
食事は台無しだと思う。
注意する気持ちは分かるけどなあ。
733おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 01:03:41 ID:QzeupEdj
同席する相手に恥をかかせない為、周辺に不快な思いをさせない為に
マナーというのは存在するわけ。鼻炎だろうがそんなの理由にならない。
734ところん:2006/03/05(日) 01:06:00 ID:XN7E9RlW
同じ職場に入ったことで仲良くなった友人A。
お互い仕事はやめたけど月一で飲み会開くほどの仲。今日はAの結婚式だった。
私まで泣けるくらいのすごいいい式誰よりもけどAの短大時代の友達の中に厨坊の時の部の先輩Bがいた。
正直、Bにはよく思われていないというか嫌われていたのですごく苦しくなってしまった。
AにBが私の事を色々言ってたらどうしよう。人の評判を気にするタチなのですごく苦しい。
Aの中の私の印象が変わるのが怖い。
735おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 01:07:56 ID:OCtcbnmr
あそう。
736おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 01:19:04 ID:40fjaPuf
まぁ>>729が一番・・・だな
737おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 02:06:36 ID:5/hJUsS/
だな
738おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 02:26:40 ID:wz/uOdiI
>>729
確かに、鼻ずびずびの子をおしゃれな店に誘うのはどうかと思うよ。
だからと言って、じゃあ、無理だしと決め付けるのもなあ。そのほうが差別と
思うしな。
隣の男性も配慮が足りないとは思うよ、そっと店員に言って席を替えてもらう
のが妥当と思う。その場で言われる立場に立ったら、グチグチいいたくもなるよな。
739おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 02:29:03 ID:U98K/quL
差別ではないだろ
740おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 02:48:42 ID:3ZzZ0gQf
相談にのってください
去年、不倫から結婚しました。
私は、地元から離れた場所に住んでいます。
結婚式には、地元の親友を招待したのですが
結婚式当日にその大親友が、妊娠6ヶ月だという事を知りました。
もう1人の親友は、子供がすでに産まれている状態でした
親友なら妊娠したなどの連絡ってしますよね?
それとも、私が結婚式に招待したから
気を使って言ってこなかっただけでしょうか?

不倫している時も、友達は反対してたけど
付き合って4年目の時に彼が離婚をしてくれた時には
良かったねと祝福してくれてました。


741おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 04:00:52 ID:o5Dv41ps
人それぞれ事情があるし、親友だと言うなら彼女たちがあなたに妊娠や出産について話さなかった理由をくんでみてもいいと思います。
親友だと思っていた人から幸せなことの報告を受けてなかったことがショックなのはわかるけど。
私にはあなたの文章から、あなたが不倫略奪婚であることがその理由であると予想しているように見て取れるのですが
不倫が世間から見てどういうものであるかは今回は置いておきたいところでも、やっぱりあなたの予想通りなんでねーのと思います。
友人も親友も世間ですよ。
742おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 04:46:26 ID:/HctiXJc
2chは不倫に厳しいからね。
スレ上げてまで書いて、釣りじゃないかと
思うような書き込み内容なんだけども…
最近、このスレ、いかにも釣りくさい
嘘臭い書き込みが多いね。
743おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 04:46:54 ID:/emxB5wv
釣り…??
744おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 07:29:01 ID:DrU9kN/p
確かに釣り臭い。
745おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 10:26:14 ID:3ZzZ0gQf
>>741
ありがとうございます。
私達の結婚は、自分自身悪いとは思いません。
なるべくしてなったものだと思うのですが
でも、掲示板などで不倫の書き込みを見ると、良く思っていない人が
多いので、もしかして友人もそうだったのかなと、不安になってしまいました。

不倫の過程や事情がさまざまでも、
不倫とひとくくりにされてしまうんですね
何か別の事情で言ってくれなかったと思いたいんですけどね

あと、スレを上げたらいけなかったんですね
すみませんでした。
746おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 10:29:47 ID:H4iElPRk
小食で辛党な友達がいるんだが、いつも多めに頼むくせに残すのですごく勿体ない。
しかも最初に必ず味見もせず調味料をガンガン入れる。
七味で真っ赤なうどん、タバスコまみれのスパゲティ、マスタードを塗りたくったパン等。
残りそうなら予め取り皿に分けといてくれれば食べるの手伝うと言ってるのに激辛じゃ食えねーよ…
食べ物を平気で残す人はあまり好きでないし食事の度に不快になるのでもう誘わない。
747おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 10:31:07 ID:/emxB5wv
なんかこう、色々言いたくなっちゃうけど・・・

荒れそうなのでもう出てこないでください。
不倫板にはお仲間がいっぱい居るし、あっちの方が居心地もいいと思いますよ。
お願いだからもう来ないでください。
748おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 10:37:15 ID:/emxB5wv
自分のスレみたいな言い方してしまった、ごめんなさい。
でも荒れるのも、不毛なやり取りが続くのも嫌だな。

>>746
自分も小食で昔はよく残していたけど、今は食べきれないと思ったときは
「ご飯半分で」「麺半分で」ってお願いするようになった。
一緒に居る人が食べてくれることも多いから、食べ方も汚くならないように
調味料は全体にかけないように気をつけるようになった。
残すと勿体無いし、行儀も悪いよね。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 11:30:11 ID:fpHPmf64
>745
不倫不倫って連呼してるあたりよほど不倫略奪婚=勝ち取ったアテクシ
に酔いしれてるとしか思えん

友人は内心反対してても社交辞令でおめでとうっていうだろうさ
750おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 11:33:03 ID:xnDH7yHO
>>745
なんで不倫する人ってこういう「私たちは違うの」という正当化がデフォなんだろ。
友達とやらもあまりいい気分ではなかったのでは・・・と思う。
最初は反対してたってことだし、>>740には何言っても無駄だと途中で諦めたんだろ。
不倫される側の妻の立場だもんな。あんまり共感できないだろうし、
ましてや普通、家庭では妊娠出産時期が一番旦那の不倫危機の周期。

「大親友」とか書いてるのがカユイ・・・。
不倫が悪いこととおもわないところもスゴイ・・・。

>>746
そいつは「激辛食えて小食な自分カコイイ」とか思ってんじゃないかな。
誘わない選択は当然。そんな勿体ないことするヤツはほっとけばいい。
751おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 11:44:57 ID:ZSkx/075
不倫の原因は妻にもある。
頭ごなしに不倫は悪だと決めつけるのはおかしい。
752おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 11:55:06 ID:21JOOdiN
>>745
[不倫・浮気]
http://love3.2ch.net/furin/

あっち行って感性の会う方々にでもなぐさめてもらっとけ。
753おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:04:47 ID:21JOOdiN
>>751
だったらなおのことそんな妻とは別れてから
新しい恋愛すればいいだけ。

おまいも不倫板逝ってこい。
754おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:12:09 ID:fpHPmf64
「奥さんがなかなか別れてくれないの〜」
を言い訳にする奴多いが当たり前だ!!どうやって生活しろというんだ
755おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:13:34 ID:u1w9kviK
>>740
あれこれ理由を考えたい気持ちはわかるけど、親友のあなたに幸せな報告を
しなかったのは事実だから。

自分自身が悪いとは思ってないのは勝手だし、本当に同情できるような内容の
不倫なのかもしれないけど、親友がそのことを不快に思ってFOしようとしている
としても、祝福が社交辞令だったとしてもそれを受け入れるしかないと思う。
756おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:15:18 ID:40fjaPuf
まぁ所詮は不倫だしね、友達達も良い気はしてないだろうな
だって不幸の上に成り立った結婚だしね
757おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:22:47 ID:j+jmBM9W
不倫で略奪婚が平気な人が友達だと、いつ自分が被害者になるかわからないから嫌だ。
758おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:26:32 ID:rwCC0MOz
本人申告の通り
万が一、同情出来るような不倫だったとしたら
友達だと思っていたのは>745だけだったんじゃないの

>749でFAだと思うけど
759おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 12:27:57 ID:4NTvKopJ
不倫否定派だけど、
もし夫婦両方が冷めきってたらどうなんだろう。
それでも不幸の上に成り立った...なのかな。
または、妻を愛してたけど妻に冷められて、夫は不倫した、とか。

まー次の恋を始める前にキッチリ別れてからにしろ、ってのは当たり前の意見だけど、
生活かかってる以上、決定打(不倫相手と結婚とか)が出ない以上、
普通の恋愛のように「くっついた!わかれた!」ってのは出来ないんじゃないの?

といいつつ、私も友達が不倫してたら、なんか言うと思うけど。
760おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 13:31:14 ID:1AEUEfzt
>758
ハゲドウ。
不倫が原因かどうかはその親友じゃないから分からんが
妊娠や出産報告をしてもらえないようじゃ親友とは思ってないだろ。
むしろ形だけの付き合いで流してるんだじゃないか?相手は。
761おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 13:32:52 ID:/HctiXJc
>>759
2ちゃんって、良いか悪いの二者択一しかないことが多いから。
悪いって頭ごなしな人が多いからさ。
そういう物にケースバイケースの判断を提案すると必ず
荒れ狂う人が出てくるから黙っている方がいいかも。
762おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 13:50:09 ID:fpHPmf64
>761
不倫が悪いとは限りません!!!ですか
ハイハイ巣へお帰り
763おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 13:53:59 ID:u6zxPuJT
お前もそろそろ落ち着けよ
764おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 14:01:34 ID:xnDH7yHO
>>761
二者択一っつーか、普通に不倫ってよくないことだからね。
不倫者の酔いっぷりもあんまり…美しくない。

そもそも、相手が既婚者であることがブレーキにならないのは
倫理観的にも問題ありではないかと思うけどなあ。
765おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 14:34:48 ID:qN8UWoDC
確かにどんな理由であっても絶対に悪いと決め付けるのは
よくないんだろうけど、良いイメージがないのは普通のことだと思うよ。
不倫肯定派以外で不倫の仕方がない理由を理解してくれるのは
ごく限られた身近な人だけなのに、その親友とやらにも
反対されてたなら本当に仕方がない理由なのかも疑問だよ…
766おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:12:09 ID:/HctiXJc
>>762>>764
だからさ、不倫が良い、悪いとか、そういうことを言っているわけじゃない。
そうやって自分の引っかかった言葉のみを取り上げて反発してくる人がいるから
ケースバイケースの判断を求めるのは荒れるって言っただけ。
767おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:16:58 ID:xnDH7yHO
>>766
ケースバイケースといわれてもなあ・・・不倫は不倫でしかない。

>そうやって自分の引っかかった言葉のみを取り上げて反発してくる人がいるから
とレスしてる君も「2ちゃんってのは…」と強引なオールオアナッシング論をぶってるジャン。
768おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:18:20 ID:fpHPmf64
>766
なんだかんだ言い訳しても結局お前は不倫は悪くありませんって
言いたいんだろ?
お前のレスからはそれしか読み取れない。

世の中には良いか悪いか微妙な物事もあるって言いたいなら
別の例で言えよ。不倫は少なくとも例としては妥当じゃない。
769おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:21:54 ID:/HctiXJc
>>768
それはあんたの読解力が低いか
頭ごなしにそう思いこんでるだけ。
こうやって荒れるから、駄目なもんは駄目って
言っておけばいいじゃんって言ったんだよ。
770おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:25:36 ID:/HctiXJc
追加。
生活板に既婚者が多いのはわかってるのに
わざわざ不倫がどうのって書き込みするのなんて
釣りか嫌がらせにしか思えないし。
それに、2ちゃんって正しいこと以外は認めないって風潮はあると思うよ。
別スレの話題になっちゃうけどさ。
771おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:27:15 ID:fpHPmf64
荒らしてるのはお前だろ
2ちゃんに毒されすぎだしいい加減キモイ
772おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:45:27 ID:/HctiXJc
>>771
毒されてんのはあんただろ。
キモイなどと書けば良いと思ってるあたりで終わってる。
思考停止は良くないよ。
773おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:56:34 ID:rwCC0MOz
不倫について語り続ける必要はない訳で…
取り敢えず、不倫がひどくデリケートな問題だという事が
良く分かった
774おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 15:57:30 ID:2N9LUEWB
必死過ぎ。
午後だけで5レスもしてるのなw
775おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 16:09:07 ID:/HctiXJc
>>773
どうしても気になる人はいると思うよ。
日々、そのことに怯えている人だっているかもしれないし。
その言葉を聞くだけでも気分悪いって人もいそうじゃないか。


だから、ケースバイケースの判断求めるのは
やめた方が良いと言いたかったんだけど
なぜだか絡まれる羽目になってしまったしなぁ。
私の言い方が悪くて気に障っちゃったんだろうけども。
みなさんごめんね。
776おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 16:13:24 ID:IlOF4gYQ
ここまで読んでのまとめ

ID:/HctiXJcの必死さだけがとても伝わった。
これ以上は巣↓で続けてくれ。
[不倫・浮気]
http://love3.2ch.net/furin/
777おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 17:08:32 ID:fgxlwBls
ID:/HctiXJcが不倫をしてるんじゃないか
778おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 17:32:30 ID:ZSkx/075
されてるんでしょう
779おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 17:42:22 ID:bFEY21xe
>>775
気に障ったのは言い方じゃなくて
その考え方。
だからもう出てこないでねw
780おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 17:50:41 ID:bFEY21xe
>>740は自分のレス以降のほとんどの意見が
多かれ少なかれ不倫を否定してる事実を受け入れて、
自分がどう思おうが、自分のやったことが世間や友人から
よく思われないことがデフォだと覚悟した方がいいと思う。

いちいち不倫にいたる事情を斟酌してくれる程
世間は甘くないと思う。
過程がどうであろうが世間が見るのは結果。
781おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:26:10 ID:TCHnDyfu
一部の雌にとっちゃ男取られるのは一大事だからな。
782おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:31:31 ID:OG7DxEU8
結婚してから恋愛したんならちゃんと別れてから付き合えってこったね。
不倫には慰謝料請求できるし、二股がけは普通にルール違反だし。
783おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:33:26 ID:ig+qVaw9
わかった。
不倫したい奴はイスラム教へ改宗しろ。
そうしたら堂々と四つ股できるぞ。
おめでとう。
784740:2006/03/05(日) 18:39:31 ID:3ZzZ0gQf
みなさんの色々な意見が聞けて、ありがたかったです。
荒らすつもりで、書き込んだのではなく
ここなら、厳しい意見も聞けると思ったから書き込みました。
不倫板では、厳しい意見や率直な意見が聞けないような気がして・・・

どんな過程であれ
不倫が嫌いな人には、ただの不倫としかみなされないし
妊娠・出産の報告さえもしてもらえないのは
相手からしてみたら、親友じゃないと思われているんでしょうね
悲しい事ですが、これからは彼と頑張って幸せな家庭を築いて
これから先の私を見てもらいたいと思いました。
気分を悪くされた方には申し訳ありませんでした。
色々な意見を言ってくださった方々ありがとうございました。
785おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:46:27 ID:lZf7okML
一夫多妻制はかなり男の甲斐性を問われるらしいよ?
不倫したいだけ〜んな考えの甘い男は妻一人も娶れない可能性大
786おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:48:08 ID:lZf7okML
うっひょごめんあげちまった…
787おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:53:06 ID:UdOghwAY
>>784
>不倫が嫌いな人には、ただの不倫としかみなされないし

不倫経験者ですら不倫が好きな人はそう多くないだろ。
788おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 19:07:13 ID:B6vMxSYb
>>784
うーん とりえずあなたは自分が一般常識と
ちょっとズレてることを自覚しといた方がいいよ。
「〜さえしてもらえない」とかレスのはしばしから
かわいぞうな私がにじみ出てて、なんかイヤな感じだよ。
辛い目に合うのを覚悟してるのが不倫なんじゃないの?
789おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 20:17:35 ID:UWf+4PEm
>>784
>悲しい事ですが、これからは彼と頑張って幸せな家庭を築いて
>これから先の私を見てもらいたいと思いました。

不倫の上に成り立った略奪婚の行く末をですか…。
あなたは友達が貴方と疎遠になろうとしてる意味がまだ全然解ってないみたいです。
世間の冷たい風に晒される私たち、でもめげずに二人で幸せになるわ!負けない!という
悲劇のヒロインぶった雰囲気をかもし出してますね。
790おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 20:21:52 ID:UWf+4PEm
ついでに言うなら、不倫の過程が、過程であれ、とか過程過程うるさいんですが。
厳しい意見も率直な意見も、全然頭に入れてないし。

貴方の『親友』も、あなたのその不倫という道ならぬ恋に酔いまくった貴方にうんざりしたんでしょう。
791おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 21:39:58 ID:j9JKdjSn
結果として結婚したなら、もう不倫の過去をガタガタ責めてもしゃーない気はする。
ただ、不倫については過程も含めて隠して生きることやね。
ご覧の通り理解なんてされないし、聞かされる方も不愉快だし。
792おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 23:53:38 ID:40fjaPuf
まぁ友達の本音は「あの子と私の旦那は絶対に会わさない」だろう
793おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 00:04:47 ID:Oai/YAWQ
友達本人が、影で740旦那からお誘い受けてたりして。
浮気する奴は繰り返すから。何度でも。
794おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 00:09:02 ID:N6X7NcxT
>>792
自分もそう思う。妊娠を知らせなかったのもそう考えれば納得。
つか、夫婦間の問題も解決できず他の女に走り挙げ句の果てにそっちと結婚するような無責任男は嫌だ。
自分もそうされる可能性大だし。しかも神前で二度も永遠の愛を誓うんだろ?絶対信用できねーw
795おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 00:16:37 ID:33jT1xmq
>>784
親友じゃないと思われてるというより、
あなたの行動が親友やめたいと思わせたのかも。
要は不倫であなただけが親友を失っただけの話。
だって他の二人はまだ親友のままなんでしょ。
796おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 04:04:04 ID:CULR9T5M
「福岡に遊びに行こう!」と誘われた。
去年、某アーティストのコンサート後のオフ会で仲良くなった子達で
オフ会以降もメッセでよく話していたけど私がいない間に福岡に行く話になって
当然のように私も行く事になっていたらしく私のブログのコメント欄に
「福岡楽しみにしているね☆」と書かれていた。
何のことかさっぱりわからずにメッセに行って聞いたら「話してなかったっけ?」と…。
私にもいろいろと予定があるから行けない。と断ったら
「まだ二ヶ月も後に事だからなんとかなるでしょ!協調性がないなあ!」と怒られた。
しぶしぶ行く事にしたんだけどオフ会で一度、会っただけの子に会うためだけに
交通費、宿泊費で二万円以上、片道五時間前後かけて行くのは正直つらい。
797おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 08:05:34 ID:VGIjCldB
大して繋がりのない交友なら断ればいいじゃん。
798おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 08:16:31 ID:lqB9Ft3/
ものすごく親切な友達がいる。でもものすごく重たい。
彼女の好意と『友情』をもってぬらぬらとした目に見えないもので
束縛されているような感じが気持ち悪い。
私達は仲良しなんだからいつも一緒に行動しなきゃ!あの人とあの人は
仲良しなんだから私達は入っちゃいけないのよ(その人たちは私の友達)!
異様に束縛する上に過干渉で嫉妬深い。
話すことは延々愚痴か悪口。

私は一人で行動したいし友達とは明るくさっぱり付き合いたいんだよ。
時間にルーズなあなたに合わせてイライラしたくないし、ねちねちした
話はきらいなんだよ。
一人でいたいからって言ったでしょ?話をちゃんと聞いてくれよ。
いつもちゃんと誰の話も聞いてないよね?聞いたとしてもありえないような
曲解するし。
あなたの親切と友情はたぶん、間違ってると思う。

40も過ぎてメンヘラな友達へ
799おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 08:43:19 ID:sFHaPGw5
何でそんなのと友達だとry
としばしば思うが
微妙に共依存なのかな
こんな困ったちゃんと友達してるアタクシ
みたいな
800おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 10:11:57 ID:ftgWkGp8
>>798
そんなアナタに、神経分からんスレで見付けた名言を捧げよう

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140795774/938
801おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 10:19:36 ID:tj3IXmLP
しかし、不倫って大変だよね。
元奥さんへの慰謝料(子供いたら養育費
これ払いながら新しい生活を始めるのは生半可なものじゃないだろうし、
会社での信用はがた落ちだろうし、子供が大きくなる前に定年になるかもしれないし、
不倫だったから良かった部分だってあるだろうし。

デメリット一杯・・・
802おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 11:34:51 ID:/k5Kv6Dm
>>801
いい加減うざい。
おまえが心配することじゃないからすっこんでろ。
803おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 12:30:16 ID:YFVtk1/9
>>802
不倫って話題に食いつきがいいのは
やっぱりチュプが多いスレだからかね。
チュプのとっちゃ一番の心配事だろうから
どうしても一言言いたいのはしゃーないんでは?
804おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 12:54:45 ID:tj3IXmLP
ごめん、今更言っても信じて貰えないだろうけど、実は誤爆なんだ・・・。
不倫板のほうへ投稿したかったんだ・・・
805おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 13:11:27 ID:TChlIiyO
残念ながらうちの旦那は元奥に一銭も払ってない。
つうか払わせない。
こっちだって生活あるのに、過去に金なんか使われてたまるかっての。
旦那はあたしにベタぼれだから、払わないでって頼んだらそうしてくれた。
あの豚女はしつこく請求して来てるが「こっちも厳しい」で大丈夫。
ない袖はふれないし、あっちも弁護士雇ったりする金はないみたい。ざまーみ。
806おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 13:17:10 ID:3GuWrXDE
やたらと愚痴電話をしてくる友人
主に私の知らない友達の愚痴で、こっちが意見を述べると
『ハァ??』とか『いや、私もバカじゃないからそのくらいわかるわ。』
とか言ってくる。
本当に正直な今の意見聞かせて!もし、周りにこーゆー子いたらどうする?と言われ
「私の周りにはそんな子いないからわからない」
と言うと
『ハァ?自慢かい。』と言われる。
今は働いてないが美容師の専門学校出て、一年半美容師のアシスタントとして働いてたので、
私が言ってる美容室の事をこと細かに聞いてきて、
『それはありえない』とか『そのスタイリスト技術ないんじゃない?』
とか言ってくる。
スタイリストでもなきゃ、今働いてるわけでもないのに
友人よりは確実に技術もってるよ。
807おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 13:17:27 ID:V/+WNvI3
>>805
スレタイ嫁マンカス
808おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 13:41:20 ID:AKYhB9hn
釣りに引っかかったチュプが、醜い顔して
マンカスなどと書き込んでいるところを想像すると
そりゃ夫も不倫もすれば再婚もすると納得した。
809おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 13:47:43 ID:dimwcLRm
>808
鏡に顔映しながら、その文章を大声で読み上げてみるといいよ。
810おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 14:18:14 ID:lqB9Ft3/
>>798
共依存かなんかしらんが、なんでこんなにも性格が違う自分が見込まれて
友達だと思われてるのか良く分からない。寛容で優しい訳じゃないしね。
同じような付き合い方を好む友達を見つけてほしいんだけど。
よく誘われるけれど、極力断ってるよ。

>>800
言ってみたい。何を言ってもあんまり聞いていないみたいなので、
言ってみても怒らせるとは思えないけど。
811おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 14:36:43 ID:h/18q8NL
親友(旦那の元嫁でもある)に連絡しても拒否される。
旦那のことは別として友達付き合いは続けたいのに。
別に私が無理矢理奪い取ったんじゃなくてあくまで旦那が私を選んだのに怒らないでよ。
812おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 14:38:46 ID:aoha1rfk
また判り易い餌が垂れとるな…
813おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 14:42:19 ID:ftgWkGp8
最近は釣りブーム?
今こそ言うべきか

釣れますか?
814おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 14:57:34 ID:P5T9VrtT
過剰反応するからおもしろがられてるんだよ。
不倫って一言聞くと、我も我もと物申したがり
叩きたがるからおもしろがってんだろ。
815おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 14:58:54 ID:P5T9VrtT
>>809
そう言われてもしょうがないだろ。

>スレタイ嫁マンカス

↑こんなこと書いてる方がよっぽどどうかしてるじゃん。
816おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:00:10 ID:V/+WNvI3
>>815
よっぽど頭にきたんだなマンカスさんw
817おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:00:58 ID:/tomoO9L
>>816
kimoi
818おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:03:36 ID:sFHaPGw5
>810
寛容で優しいと認定されているんだよ
事実かどうかではなく、思い込みが相手にとっては重要なんだと思われ
認識が間違っていたんだな、と自発的に思うように
COするとウザそうだから、じわじわと距離を稼ぐしかなさそう
がんがれ
819おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:10:57 ID:lL7P6fG3
育児版からきましたがROMしてるとここに書き込んでいる主婦の方って
家庭で ろくに自分も磨けず、夫に愛想を尽かされている主婦なのじゃないですか?
夫に愛されていたらこんなところで書き込みせずに家や子供のことしてるに決まってますよね。

誘惑する泥棒ネコが多いということですが、奥さんに不満がなければ浮気なんてしませんよ。
慰謝料、養育費といっておられますが望まない結婚生活でも同じじゃないですか?
豚女飼うのに餌代払うくらいだったらそれぐらい我慢するのが
幸せな新生活を送るための義務ではないでしょうか?

それと先に出会った(結婚した)からといって、後で出会った女性を糾弾するのは卑怯です。
全ての女性たちに人間として平等に男性と付き合う権利があるのですよ。

820おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:14:07 ID:dimwcLRm
>819が夫に愛されていない件について
821おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:18:07 ID:A5p/CV1E

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
822おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:19:12 ID:lL7P6fG3
>>820
愛されたことのないあなたにはわからないでしょうね。
A-boyさん♪
823おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:23:04 ID:dimwcLRm
>822
おめでたい。
824おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 15:40:32 ID:ftgWkGp8
>夫に愛されていたらこんなところで書き込みせずに
>夫に愛されていたらこんなところで書き込みせずに
>夫に愛されていたらこんなところで書き込みせずに
825おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 16:28:25 ID:qWTJGIDg
>819
夫に愛されていたらこんなところで書き込みせずに家や子供のことしてるに決まってますよね。

>819が夫に愛されていない件について
826おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 16:29:28 ID:d0gJLGoH
愚痴らせてスッキリさせて下さい。

昨日友人の家に泊まりに行く約束をしていたのですが、
その友人に急にバイトが入って何時に終わるかわからない、どうしょう?
というメールが来た。その時点で私は既に待ち合わせの場所にいたんだけど
バイトなら仕方がないと思い、終わったら連絡してほしいという事と
遅くなるようなら泊まりは次の機会にでも構わない、目処がついたら
メールくれと返信した。

友人のバイトを知っている私はそんなに遅くならないと思い、
適当に時間をつぶして友人からの連絡を待っていた。
しかし4時間経っても何の連絡もないので、とうとう家に戻って
再び友人の連絡を待っていたのだが、謝罪のメールどころか
何の音沙汰もなし。

ドタキャンは仕方ないとしても、フォローのメールや
謝罪メールを送るのは人としての礼儀だと思うんだけど・・・
あとその子は約束の時間や場所や日程、夕食の事まで全て
「どうする?どうしょう?」でこちら任せ。
挙句の果てには自分がバイト入ってるのにどうしょう?って・・・。
私はあなたの保護者じゃないんだから少しは自分で決めようよ!

一日で色んなモヤモヤが重なった日でした…。
827おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 16:43:20 ID:aFhMbkqT
>>826
>「急にバイトが入って何時に終わるかわからない、どうしょう? 」

今度から、あなたの都合のいいようにするよ。どうすればいい?
って返信してみれば?
828おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 18:41:44 ID:VGIjCldB
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
829おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 20:26:35 ID:y2PZ6KGz
私が入社した時、女性の先輩が3人いた。
妊娠やら契約期間の終了やらでみんな辞めてしまったけれども。

その内の1人の先輩も無事出産を終えてもう半年。
久しぶりにメールのやり取りしててその中で
「赤ちゃんの顔見たいから今度遊びに行きたいです。」ってな内容のメールをしたら、
それまで順調にいってたメールの流れが一旦ストップしてその後に、
「今度○○ちゃんと○○ちゃんが遊びに来るからよかったら一緒にどうぞ」だって・・・。
メールでこの話題をふらなかったら誘ってもらえなかったかな、って思うとプチ鬱。
830おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 20:45:09 ID:PZJVRuNf
距離梨キター
ひさしぶりにメールって事は半年間ほとんど会ってないんでしょ?
そんな相手に「遊びに行きたい」とか言われても迷惑なだけ。
出産終えて子育てに忙しい時期って想像つかない?
831おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 21:03:23 ID:JZlysjaS
社交辞令じゃん
832おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 21:23:18 ID:XGMTlnF7
半年交流ない=アテクシからは半年声をかけてないけど、
あんたたちが遊ぶときはこのアテクシに、あんたたちの方から声かけなさい。
重要なアテクシをけっして忘れず、声かけなさい。
833おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 21:24:59 ID:Zz/xkpES
鬱になる必要ないと思うけどな。

「うん今度ぜひ見に来て〜」で「今度」は永遠にこない・・・なんて
社交辞令もある中、誘ってもらえるんだからいいんじゃない?
他の方々はまめに連絡とってたのかもしれないし。
834おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:14 ID:zhX3vn1+
>>829
日常的に付き合いあって、他の人と扱いが違ったら鬱にもなろうが
久々メール程度の付き合いで下一行のような被害妄想で鬱になられてもな。
835おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 22:19:01 ID:M+ZIpWz9
>>829
あ、じゃあちょうどよかったw良かったらどうぞwってところじゃないのお?
836おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 22:26:54 ID:d5qKMRX0
メールの流れが一旦ストップしたのは、その間に一緒に行くっていう
二人に829も一緒に来てもらえるように調整してくれていたからでは?
メールすら久しぶりにした後輩に遊びに行きたいと言われて、
833のように適当な社交辞令でスルーもせず誘ってくれたのだから
マイナス思考で受け止めずにその先輩に感謝すればいいと思うんですが。
837おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 22:36:13 ID:cJKC9QrD
>>836
私もそう思う。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 23:08:39 ID:Mht5bxkf
子供いないから良く分からないけど、
生後半年って、たしか母親から貰った免疫がちょうど切れる時期じゃなかったっけ?
そんな、ただでさえ神経使うであろう時期に、気軽に「遊びに行きたい」だなんて・・・シンジラレナイ
839おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 23:08:58 ID:anrhN9OY
↑私もそう思う。
>829大丈夫だから楽しみに行ってらっさい。
840おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 23:10:02 ID:M8bvAOZd
>>838
それは神経質すぎ。
841おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 23:11:36 ID:qWTJGIDg
>>838
子供いないから知らないけど
産まれてスグの子供を連れまわして見せびらかす親もいるから
神経使うであろう時期なんてあるなんてわからんよ。
842おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 23:13:38 ID:bFRaA2rT
そろそろ子供もちのチュプが激しく子供語りに来る予感
843839:2006/03/06(月) 23:14:47 ID:anrhN9OY
839はもちろん837に同意してます。
838には同意しません。
844おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 02:28:35 ID:z41THhyr
今までROMってましたが愚痴らせてください、学生時代好きな人ができて友人Aに相談しました、そしてAは応援してくれると言ってくれました。
それからしばらくして相手に告りましたが見事に玉砕、その事をAに話すと笑いながら「K君が○○ちゃんを相手にするわけないじゃん」と言われました。
その時私はカチンときたのですがAなりのなぐさめかたなんだろうと思いその事を許そうと思いました。
それから1年たって社会人になったある日Aから電話がかかってきて「N子(私とAの友人)とK君が付き合うことになったよ、あの二人お似合いよね結婚するといいね」と言われました。
この時初めてAが私を見下してることを悟りました、確かに私はAやN子に比べると見劣りします、それからもうAと連絡とってません。
845おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 06:16:18 ID:pLM+0fma
でっていう
846おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 09:13:15 ID:dKwXA8At
人を信じるのは美徳だが、人を見極める力は必要って事だな
847おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 10:30:11 ID:s9gLIAgy
そういえば友人A子は、自分より格下だと思っている人にはすごく優しい。
学生時代はしょっしゅう「B子ちゃんは可愛いよね」ってB子本人にも
言ってたんだけど、そのB子が玉の輿婚したとたん「B子って低学歴で
実家も別に普通だし、顔も可愛くないのになんで?」って言い始めた。
(実際はもっとやんわりだけど、逆にイヤミったらしく聞こえる)

それからもちょっとでも誰かがB子をほめると、難癖つける始末。
顔もすごく可愛いくて、優しくておっとりしていると思っていたA子だけど
まさかそんな一面があるとは、思いもよらなかった。
848おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 14:58:15 ID:2YtroP9K
>844
友やめ話ではないか。スレ違い。

もう少しROMってたほうがよいかと。
849おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 21:53:46 ID:15hn3qID
永遠にロムっててください
850おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 22:02:44 ID:PnHdD+AG
いや、ある程度ROMったんなら、実践で感覚を養っていくもんだろ。
851おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 22:16:55 ID:riiCtU3L
844のデビュー戦はちょっとほろ苦い結果に終わった、って感じ?
852おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 22:20:24 ID:7RuxBuXA
いやどっちかというと、一塁側に走塁せねばならないところを三塁側に走っちゃったカンジ。
853おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 22:52:45 ID:QsUhcMmK
最近、物事を悪い方へ悪い方へと考えてしまう。
友人からメールが来ても、きっと俺のメールを
他の奴とで見て面白おかしく笑ってネタにしているんだ
と思ってしまう。orz
854おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 23:25:01 ID:yfJyAhWk
どんなメールを送ってるんだ・・・?
855おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 23:42:35 ID:VcKxCJfL
>>853
嫌なほうに考えて、何が楽しい?
「俺のメールをみて面白おかしく・・」
って思うならじゃあ、どうするんだい。
止めるのか?そんなことないって友人を信じるのかい。
どっちも君が思うことですよ。思うことは他人には分からない。
いくら言葉を尽くしても、信じる信じないは拘束できない。

いくらここでそんなことないと言われたところで
それを信じる信じないは君。
友人がどう思っているかも、いくら本人が説明してくれても、
信じる信じないは君。
856おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 00:13:29 ID:zw+rOenA
つうか>853みたいなのって友達相手じゃなくても
自分がそこにいないと悪口言われてるんだ、とか思ってるタイプだろ?
いわゆる被害妄想。
友達関係の悩み以前の問題だよ。友達に同情する。
857おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 00:14:12 ID:jur6W4Ca
>>854
普通の内容でたまにボケたりするメールです。
858おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 00:15:42 ID:UYtyfF3R
普通が一番難しい。
859おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 01:04:36 ID:SG8SpIBR
大学時代、誰からも好かれる人気者に嫌われたことがあります。
当時よそよそしくなったわけを思い切って聞いたら「自分でもわからないし、特に
理由は無いから本当に申し訳ないと思うけど、ただあまり好きになれない、ごめん」と
言われました。
その時は仕方がないと諦めたし、その人は大人だったので他の人に悪口を言うことも
なく、他に普通に友達もいたので耐えられました。
でもそれから10年経った今でも、そのことを忘れられずにいます。いくら他に友達が
いても、誰もが好きで、また本人が他人を嫌うことも滅多に無い相手に嫌われたことが
重くのしかかります。私はもしかしてすごく変で嫌な人間なのでは?!と思ってしまうのです。
…なんだか独り言みたいになってしまいましたが、もし他にも私のようにいわゆる
「魅力的で優しい人気者」と評されている人に嫌われた経験のあるかたがいたら
どうやって乗り越えたらいいか助言がほしかったのです。
長文ですみません。
860おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 01:07:25 ID:ccZ0U0uW
友人ではないからスレ違いでは。
861おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 01:35:34 ID:SG8SpIBR
>>860
友人関係での悩み、というスレタイを見て来たのですが…。
私なりに今でも友人関係について拘ってくる悩みなんです…。
862おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 06:42:19 ID:4rLZp5EA
>>859
自分なら「その人気者」は
実は心の中はどす黒いイヤな奴と勝手に考えて
自己消化するな。

859はトラウマになってるのかもしれんが、
現在関係ない人なら自分のいいほうに考えれ!
863おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 06:52:01 ID:5APZcMJa
>>859
全員と仲良くなるのは不可能なのだから、好き嫌いと思って諦めればよいのに…
何故そんなことをいつまでも拘る?
10年それに拘ってるところがなんとも…

好き嫌いには理由があるが、何故嫌いなのか自分でもわからないというのはある。
これから同じようなことがあったときに、また10年以上も悩むのかな、人生損してるよ。
864おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 07:00:35 ID:ivmIJMgq
>>859
どんなに性格のいい人同士でも、合う合わないの相性っていうのがあるから。
どこがダメなの?とかそういうことじゃないんだよね。
どこって言う訳じゃないんだけど、何か合わない。
ホント、それだけのことだから気にすることないよ。
あなたが悪いんじゃない、その人と相性が悪かっただけ。ね。
865おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 08:27:23 ID:eAjin5Sw
最近就職で上京したんですが、親戚の会社で働くので
一人暮らしする家が見つかるまで親戚の家にに居候してます。
そこに仲の良い友達が遊びに来ることになり喜んでたのですが…
一週間ほど泊まるので親戚のおばさんが
「暇だろうしちょっと仕事手伝ってもらおうかなぁ」
て言ってたよ、と冗談っぽく電話で伝えたら
「えーっ!無理無理!友達と遊ぶし!お金くれんの!?」
とすごく嫌そうに返事が返ってきてなんだか悲しくなりました。
予定があるなら仕方ないのですが、そんな言い方しなくてもいいのに。

私と叔母は朝10時から夜9時位まで仕事なので
その間暇だったらバイトでもする?みたいな軽い気持ちで言ったんだと思います。
私が上京する前も2人で東京に何度も遊びに行って泊めてもらってました。
叔母は食事代や、いい年した2人にお小遣いまでくれるかなり気前のいい人で
もちろんタダで働かそうなんて思ってないでしょう。

今回彼女が遊びに来るのは同人イベントがあるからなんですけど
彼女に合わせて休みを絶対休めない日に頼み込んで入れたのに
本が作れなかったから急に来る日を変更すると言ってて困ってます。

1年半位ちゃんと働いてないので話す内容といえば
同人の話ばかりでたまに疲れたりもします。
内容は「あそこのサークルは痛い」とか「同ジャンルの人間関係が大変」とかです。
時々うちの支店でバイトに来てもらってるんですが同人誌の印刷の締め切りが
近づくと全くバイトに入ってくれないし、急に休んだりするし。
だんだん彼女が私の中で痛い人になってきて怖いんです。
866おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 11:50:48 ID:NvdEBwII
>>865
叔母さんが許可したのだとしても、お前が一人暮らししてから
友達止めるなりさせろ。その友達は寄生虫になる可能性大だし
、間違った友達思いを発動させるお前も悪い。
さっさと断れ。嘘ついてもいいから断れ。それがお前の為だ。







ま・・・・・とにかく頑張れよ。
867おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 11:51:56 ID:uf7ZkDAR
居候してる身で友人を一週間泊まらせるってのが理解できん。
しかも自分も仕事あるんでしょ?
つか同人板とかに書けば良いのに…。
868おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 12:17:59 ID:8WS012pw
他人を1週間も養うの大変なことだよ。気は遣うし金もかかる。
865の叔母さんはいい人だと思うけど、865の世話できっと精一杯だ。
日頃叔母さんに感謝しているなら、あまり勝手に行動しない方がいいよ。
居候してるということを忘れてはいけない。
869おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 12:24:40 ID:SjZhgYXq
遊びに来るって、ちょっと顔見せに来る程度かと思ってたら
一週間宿泊させるのかよ…居候の身でそんなことできる神経を疑う。
優しい叔母さんに甘えすぎ。
大体その友達家だけ借りといて別行動する気満々じゃん。

>時々うちの支店でバイトに来てもらってるんですが
友達に仕事斡旋してあげてるって事?
いくつか知らないけど「仲良しだから何でもしてあげる!」
みたいなの、いい加減やめたほうがいいんじゃない?
そのうち利用されるぞ、今もそう見えるけど。
870おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 13:11:18 ID:zw+rOenA
>868
胴囲。
たとえ親だって他人が一週間も家にいたら相当気を使うのに。
友達も>865もどっちもどっちって感じ。
871おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 14:18:12 ID:u6ta8XrF
まったくそのとおりだね。
ただでさえ居候という身分なのに友達を一週間も泊めるなんて信じられん。
電車がとまって帰るすべがなくなっちゃったからその日1日だけ
泊める、とかいう理由ならまだわかるけどさ。
いくら叔母さんが寛大な人だからって、少しは気を遣うことを
おぼえたほうが良いよ。10才かそこらの子供じゃないんだから。
872おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 16:04:17 ID:ernOvXhY
同人女って、>>865とその友人みたいに
精神的に子供で痛い奴が多そうだな。
873おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 20:16:33 ID:ccZ0U0uW
>>865がまるで自分は1000%被害者のように思い込んでいる
ところがもう悲惨のきわみ

おばさんのためにも一刻も早く出て行け
874おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 20:17:33 ID:zfAnNep6
>>865
居候が他人を勝手に一週間も住まわせるなんて。同人女はそれなりの手みやげとか持ってきてんの?
叔母さんお前に嫌な顔見せてないみたいだけど、ちゃんと感謝しろよ。
875おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 20:19:56 ID:sQFALuFG
ポカーンっていう顔文字がぴったりだな・・・。
同人女ふたりに寄生される親戚がかわいそうだ
876おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 20:37:06 ID:VyW9LYfZ
>>859
気が合う、気が合わないの問題では?
気っていうのは気功とかの気の流れのこと。
877おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 21:19:09 ID:iq9kZ0Q/
会社の友人。
一緒に働いている同僚が(友達が嫌いな人物)
体を壊して会社をやめることになった。
その話を聞いた彼女は「この忙しいときに、白状だよねー
いいなー私もやめたいなー」と言ってきた。
私は彼女が同僚の体の事を知らないのかなと思ってそれとなく
体調が悪いことを言ったら
「そんなの知ってるよ、でもずるいよねー。そんな理由じゃだめだって
いえないじゃん?あーうらやましー」。

体調が悪くて泣く泣くやめる彼女に向かって、ずるいだの
白状だのよくいえるなと。
やめたいならやめろよ。今でさえ、無断欠勤や無断遅刻ばっかりで
迷惑かけてんだからさ。
席が離れたのを機にフェードアウトする予定だけど。。。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 21:23:07 ID:ebG2rgmC
>>877
気が合う、気が合わないの問題では?
気っていうのは鳥山明漫画の手から出るビームのこと。

つか「薄情」な、2回間違えてるから変換ミスじゃないだろお前。
879おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 21:31:21 ID:ccZ0U0uW
何で必死なんだ?
2で誤字脱字なんかどうでもいいことだろ…
880おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 21:32:18 ID:ebG2rgmC
必死か?
茶化しただけだけど。
881おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 21:40:29 ID:ivmIJMgq
>>865
叔母さんが快諾してくれたとしても、居候の身で友だちを一週間も泊めるのは非常識。
泊めてもらう代わりに無償で働くのならまだ納得もいくけれど、お友だちは宿泊代が
勿体無いので無料の宿代わりにしているだけでしょう?
それに勝手なことを言わせてもらえば、あなたも利用されているだけじゃないかな?
相手は自分を映す鏡、早く縁を切ったほうがあなた自身の為だと思います。
それから親戚といえども、家に置いてくれる叔母さんにもっと感謝しましょう。
882おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 22:16:18 ID:iLno5om1
>>865は今頃、どういう顔でPC画面を見ているのだろう。

>>865に言いまくってるけど、それって>>865の親が一番に気づかないといけないことだよね。
その親戚の叔母さんがいくら気安い人でも、きちんとお礼とかしてるのか気になるな。
883おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 22:19:28 ID:u6ta8XrF
1度変換すれば次に同じ言葉を変換しても1回目と同じ漢字が出るんだから
2回間違った漢字を使った=本当にその漢字を知らないってことには
ならんだろ…そんなこと指摘したいなら他でやれ
884おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 22:27:31 ID:zw+rOenA
>>882
友達がイタタなのを相談してるのに、なんで私がムキィ---------------!!!
と思ってたりしてな。

>>883
まあいいじゃん、そういうのを逐一言わないと気がすまないヤツっているし。
大概指摘されると、別に必死じゃないよ!とか言うけどさ。
885おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 23:46:59 ID:iq9kZ0Q/
877です。
あまりに興奮して書いていたので、変換ミスってのに
全く気づきませんでした。

嫌いとか、好きだからという個人的な感情で
体を壊して会社を辞める人に向かって、薄情という
考えはいかがなものかということです。。。
そんなにクールな考え方?にはついていけないなと。
886おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 23:51:06 ID:OLt8K4lk
>>883
なんでそんなに必死なんだ?
887おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 23:53:47 ID:s+TOQs/I
>>865
つーか何で同人イベントで一週間も泊まる必要があるんだ。
8・12月最大イベントのコミケですら全日出たって、前日・当日3日間・次の日で
5日あればすむだろ?普段会えないオトモダチにしたってイベント中に
会えばすむことなのに。

>「暇だろうしちょっと仕事手伝ってもらおうかなぁ」
は暗に「そんなに長く泊まるなら少しは気を使え」って言ってるんだと思う。
文章読んだ限りではまだ20歳前後な印象だけど何歳なんだ?
こんな事ずっと続けてたら、間違いなく常識の無い人に認定されるよ。
888859:2006/03/08(水) 23:55:17 ID:zJl5HShP
>>859です。
アドバイスくださったかた、どうもありがとうございました。

合う、合わないということがあるのはとてもよく分かるし、仕方が無いことだとも
思うのですが、その相手が「皆から好かれる素敵な人」だったことにこだわりすぎて
いました。
どんな人でも合わない相手というのはいるし、人気者と合わなかっただけで自分を
否定することはないんだよ、と言ってもらえたかのような気持ちでした。
これからは忘れて生きていけそうです、ありがとう。
889おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 00:11:28 ID:ZBqUAiJM
>>887
金がかからないから一週間なんだと思った。
友達のセリフで「遊ぶし!」みたいな発言あるし
他人の家をただで利用して一週間イベント以外でも
遊ぶつもりだったんじゃないかと。
で、それを居候という立場でありながら平気でOK出しちゃってる。

どっちもすごい厨だな。
890883:2006/03/09(木) 00:24:45 ID:QUHT4mz0
>>884
よく見たら>>878>>876をパクってるしふざけたこと書いてるから
どう見ても荒らしだよね。ほっとけば良かった。スマソ
>>877>>885
そんな人と無理に一緒にいる必要ないよ。自分が嫌な思いを
するだけだし。そんなに辞めたいならあなたも辞めれば?と言えれば
少しはすっきりするかもしれないけど、まぁそんな人には
何を言っても無駄だろうからね。
891おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 00:27:56 ID:ZEe9RQqM
>>890
お前の絡み方もいいかげんウザイ
892おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 09:08:46 ID:B5ZJdsMQ
大学の友達がお金がらみになると時々鬱陶しい。

友達Aが親に車を買ってもらったら「親に買ってもらうなんてありえない。」
友達Bが成人式の振袖や卒業式用の袴を親に買ってもらえば
「買う必要は無い。レンタルで十分だ。私は卒業式には袴なんてはかない。」
友達Cが家族に誕生日プレゼントとして高価なピアスを買ってもらったら
露骨に嫌そうな顔をして「え〜・・・」
とにかく他人が高価なものを与えられることが気に入らないらしい。

本人曰く、「私は昔からお金で苦労しているせいで、妬んでしまう。」とのこと。
気持ちは分かるけど、20歳も越えていちいち口に出すことじゃないと思う。
他人が誰に何を買ってもらおうと別に関係ないし、高価なものを買ってもらったら
「良かったね〜」とか「いいな〜」くらいで軽く流すくらいして欲しい。
無遠慮に僻みを撒き散らして恥ずかしくないのかとも思う。
大体本人も学費は全部親の負担で、バイトするわけでもないのに
どうしてそこまで他人にいちいち突っかかるのか分からない。


893おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 09:23:57 ID:ZBqUAiJM
>>892
自分の基準でしか物事を図れないんだよな。
自分が苦労してるからって世の中全てが同じわけじゃないし
金に苦労せずに一生を終える人間もいる。
嫉妬するのは仕方ないとして、広い視野で物事を見たうえで
発言するのが大人なんだが・・・。まあ大学生じゃこれからなんだろな。
彼女の為にも、それは言ってやったほうがいいと思う。
いつまでも聞いているお前さんも嫌だろーし。
894おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 10:23:41 ID:mlAi22t3
祖母に少額ではない金銭的援助をしてもらってたA
でもことあるごとに
「ババア早く氏んで欲しい」
「クサイ、いなくなったら部屋が空くのに」
「休日に世話しなきゃいけないのがウザイ」
と愚痴る。
実際介護の大変さはあるだろうからと
聞き流してはいたけど、本音ではぶん殴りたいくらいだった。

おばあさんが亡くなった時にAからのメール
「誰も悲しんでないからお通夜こなくていいよ」

普段から金金うるさい子だったけど、
せめてそのお金をくれる人くらい大事に思ってて欲しかったよ。

ここ最近、何をやっても上手く行かないと愚痴ってくる。
お墓参って謝ってきたらと言ってしまいそう。
895おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 10:56:03 ID:CuDeELkq
言っちゃえよ
896おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 15:12:37 ID:3qSczXP7
>>892
友達が「妬んでいる」というのはあなたが持ち出した言葉じゃなくて(確かにその通りだが)
友達が「私はみんなを妬んでいる」とはっきりと口に出して言ったのか。
それは凄い
897おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 15:14:31 ID:Z6WG/crN
些細な愚痴。
会社を出て、帰り際に外人に道を尋ねられた。
片言の英語でなんとか説明しようとしたが、道が複雑であまり伝わらない様子。
後ろから仲がいい同僚(帰国子女)が歩いてきたので、「今道聞かれてるんだけど、
よかったら説明してもらえる?」と呼び止めたが「○○さん(私)が聞かれたんだから自分で
答えなよ」と言って、立ち止まらずスタスタ歩いていってしまった。
普段は彼女の仕事や調べ物を手伝ってるのに、こんなときは「自分でやれ」って何。
898おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 15:19:17 ID:l7BJZ9wi
>>897
それは、帰国子女の一部にいる
変な思想に凝り固まってる人なんだと思う。
899おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 15:19:58 ID:MxVQKbKO
>>897
実は英語喋れないんだよ
900おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 15:24:40 ID:eo7hLqBM
>>894 俺、そういうヤツ、COしちゃいそう。
「誰も悲しんでないから〜」って、人間のクズとしか思えない。

友達の悪口言ってゴメンな。
901892:2006/03/09(木) 15:59:41 ID:1cR8AkgZ
>>893 >>896レスありがとう。
「私が(こういうこと)を言っちゃうのは、裕福な人に対する
妬みからなんだよな。分かってるけどやめられない。」
みたいな感じで実際に言ってた。当時一緒にいた共通の友人(A)は
「私の家もお世辞にも裕福とは言えないけど、何であんなこと言うのか
分からない。」とあきれてた。

友人は何でも大っぴらに話してしまうから(自分に対して有利なことも不利なことも)
多分「妬んでる」って言って周りがどう思うかなんて考えてないんだと思う。
他人の秘密や考え方も全部誰かにばらしちゃうから、
Aと私は彼女には自分の大事な秘密は絶対言えないと思ってる。
902おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 16:50:02 ID:+jGcM/9U
リア高校時代からの友人A。

私とAはお互い友達ということでHPを相互リンクし合っている。
二人ともジャンルは全く別もの。
それでもAはよく私のサイトへ遊びに来てくれるようで掲示板に書き込んでくれたり
拍手に励ましコメントを送ってくれたりする。
それは全く構わないしむしろ嬉しい事なのだが、書き込みの内容にちょっと悩まされている。
日記に何か書く度に友達ぶって「そんなことあったっけ?(Aとは全く関係ないので知るはずのない内容)」や
「それネタだよねw(ネタでも何でもないのですが)」みたいなことを度々書かれる。
私一人が見ているならまだしも自分以外の者も見ている場所で配慮のない書き込みをするAにショックだった。

これは私の心が単に狭いだけなのだろうかと悩んでいます。
903おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 17:10:34 ID:VX1YmEoi
>>901
そこまで自爆のお膳立てがさせてるなら、さっさとハブっちゃえ。
さりげに避ける・そいつの話題を出さない・そいつ抜きでいい関係を作る
だけで事足りるはず。根回しもほぼ要らない。
904おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 20:34:42 ID:vx20EDP5
はげど。
「これ以外はいい人なんだけど」「ゼミや研究が一緒だから
逃れられない」の言い訳はうんざりなのでとっとと切れ
905おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 22:21:36 ID:ZBqUAiJM
まったくだな。金に醜いのって、貧しくても金持ちでも聞いてて不快だ。
906おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 12:15:20 ID:eKmR1e2v
>902
リア高校時代って、どういう意味ですか

というかなんか若干スレ違い・・・
907おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 14:19:40 ID:Y/abXP6a
878 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/08(水) 21:23:07 ID:ebG2rgmC
>>877
気が合う、気が合わないの問題では?
気っていうのは鳥山明漫画の手から出るビームのこと。

つか「薄情」な、2回間違えてるから変換ミスじゃないだろお前。

880 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/08(水) 21:32:18 ID:ebG2rgmC
必死か?
茶化しただけだけど。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
908おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 20:54:42 ID:6hOh75U8
職場を通じて仲良くなったM。
昨年は不幸続きで、ネタかと思うくらいだった。
が、なぜか知り合った頃より自分語りが激しくなってきた。
自分のおかれた状況が大変なのはよく分かるけど、
私が少しでも愚痴っぽいことを言うと「そうなんだ。でも私は〜・・・」
言わなくても「聞いてよ、・・・な訳で全然寝られなくて大変なの。」
と人の話を遮ってマシンガントーク。
お茶してもいつの間にかMの話を聞いて励ます会になっている。

大変なのは分かるけど、会話を聞かされ続けるのが辛くて
最近は適当にしか返事していない。疲れる。

知り合ったばかりの時は、職場でも友達って出来るんだなと嬉しく思っていたけど
違ったみたいで空しい。
909おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 00:49:59 ID:c/2LdSlR
会社でも友人関係でも飲み会では
最近、周囲の人間が「聞き役」になりたがる傾向が強く苦痛だ。

私はいつも「ネタの提供者」・「何かないの」とか「○○の話は面白いから」
って言われても・・・
自分だけがプライベートをさらけ出し、色々と面白い話をしても
相手は「自身」を見せない。
ずるいよな。

910おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 01:17:39 ID:YtvBb7R3
しかも周囲は>>909の自分語りウザーと思ってたりしてなw
911おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 10:07:02 ID:CFOGmYoo
>>910
それもありえる話で。
別に>>909さんがそうに違いないって訳じゃないんだけど、常に自分語りしかしない人に対しては
周りもいつのまにか「はいはい、今日はどんなネタがあるの?」って感じの対応しちゃうようになるし。
自分語りスキーな人って、他の人が何か話しはじめても
「そうそれそれ、こないだ私もね〜(以下略)」
って調子で、ネタを途中で横取りするような形で自分の話に持ってったりするから
そういうタイプの人に張り合ってしゃべろうとするのは最初から諦めた方がラクだったりするからなあ。
912おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 19:03:57 ID:1qX1D3IU
逆に何のネタも提供しないとかオチも無い話しか振れない人には
どんな対応したらいいの?
切ったりできないとして。
913おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 20:00:06 ID:fWHoIA9z
なんか中二病っぽい友達がムカつく。
VIPの事なんてよく知らないくせにある掲示板のハンネを「vip」にして、〜だぉ(ぉ、は絶対小文字)とか言ってる。
2ちゃん用語も知らない事ばっかのくせにネラーぶってる。

しかも彼女、自分は遊び人だとか思ってて、なんかはかな気なオーラを出そうとしてる。
昨日は男友達に抱かれた(エッチじゃない)。とか夜になると涙が止まらない、私は弱いから。みたいな。

914おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 20:30:07 ID:3i4HM7sA
女の子だもん☆
915おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 21:41:20 ID:YEH0R0zg
友人の家に行きたくない。
そりゃぁゴミ屋敷とか汚ギャルとかって程では全然無いけど、
自分の常識と照らし合わせると、やっぱ掃除が行き届いてないなぁって感じだし、
何より、その家がいわゆるボットン便所ってのが、行きたくない一番の理由だ。

でも、赤ちゃんが生まれたんだから一回ぐらいは見に行かなきゃいけないよね。
むしろ家に連れてくるとか言われたら、もっと困るし。
つか子供がもうちょっと育ったら、普通に連れてくるのか…
正直すっげぇ嫌
916おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 21:53:42 ID:Ny14UKEK
>>915
既に心の中で友達やめ話になってるヨカン。
917おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 23:33:26 ID:pZsWSq7E
>915
以前ボットン便所をバカにした友達について愚痴ろうと思ったのだが…

「ボットンをバカにした罰で、いつかウンコ踏むよ。もしくは野糞で紙無し」
と言ってやったが、冗談っぽく言ったせいでダメージはなかった模様。
918おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:30 ID:gCfofLcU
>915
友達と思ってなさそうだし、COして自分に楽な友達を作ればよろしいかと。
919おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 03:12:29 ID:R/iZlvZA
他人が「○○君が好き」と言うと途端に○○君の魅力に気付くようになる。
だから今まで自分から好きになった人は全員友達の片思いの相手だった。
友達の好きな人が誰だかわかると「○○君、××ちゃんとは正反対の子がタイプみたいだよ。
もし告白してふられたら気まずくなって共通の知り合い全員が迷惑するから
絶対に告白なんかしちゃ駄目だよ」と釘をさしたうえで露出度の高い服を着たり
相手に甘えたりして相手のハートを掴んで付き合ってきた。

上記の方法で付き合った人を好きだった子達には全員友達やめられた。
確かに他人に指摘されないと男の魅力に気付けない自分も情けないけど
先に好きになった(片思い)ほうに付き合う権利があるわけじゃなし
お色気作戦で落とせたのは間違いなく私のほうがより魅力的だからなんだし
私が付き合わなくても彼女達が付き合えた可能性は低いんだし
そんなことで逆切れして友達やめるってどうよ?
920おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 03:17:26 ID:7A9kde4/
いつもの人か。
921おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 03:51:53 ID:yFPCvaOl
そんな餌にこの俺がつられクマー(AAry
922おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 04:12:58 ID:5ncX6gAd
釣られ方もテキトーになってきたなw
923おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 04:31:12 ID:37qvI9Wq
妄想の中でだけ男と付き合うってどんな人生なんだろうね
924おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 06:04:29 ID:vpX19tOV
釣られるの覚悟で書くと、3行目から6行目までに
友達を辞められる原因が書いてある
925おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 06:43:12 ID:adUGc4tS
> 先に好きになった(片思い)ほうに付き合う権利があるわけじゃなし

ここだけは同意。
926おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 07:13:29 ID:L8Mz7jd0
>>912
ネタ提供しない人はお互いダンマリでいいんじゃない?
そう考えるとオチが無くても話を振ってくる人はいいと思うね
>>914
知り合いにもいるよ
やたらVIP用語使ってくるから、それに関連した話をしたら
「自分○○の意味知らない」と言われた・・・
おいおい、使いまくっててそれかよと思ったよ

あと愚痴も書いとくか
話が一度では通じない友人がいる
同じ内容の話でもほかの人には一発で通じるのに、そいつには何度も何度も・・・
話をちゃんと聞いてないのか、理解力がないのか知らないけど
927おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 07:40:00 ID:GMoss5PF
私は逆の立場だ。
一度で話が理解しづらい友人がいる。他の人の話はよくわかるが・・
その人はAについて話してて、いきなりBの話に飛んだり、主語がなかったりするので
誰がどの会話をしてどうなったのか途中でわからなくなる。
そういうときは長くなりそうなら一旦遮って「○○さんが××さんにこういって、△△さんがそれをこう理解したんだね」
みたいにまとめ、確認してから次に移る。
短いようならそのままきいて確認作業を最後にする。
話がいきなり始まるから、戸惑うこと多々。
違う友人と三人で話しててもその友人も相手の話に怪訝な表情することが多いから、
向こうの説明がわかりづらいというのは間違ってない。
928おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 10:38:56 ID:DsSRQjId
頻繁に会ってる訳じゃないけど、何かと連絡取り合ってる友人A。
大体連絡くれるのはAからで、遊びの誘いもAからだけど
最近は私が忙しいせいもあってあんまりまともに受け答えしてなかった。
そんな中、普段はメールなのに珍しく夜中に電話がきた。
内容は他愛ない「新しいスニーカー買った」というもの。
Aは「こんなことで電話してゴメン」とか言ってすぐ切ろうとしたので
話をするのは久々なのにそりゃないだろと思い、お互いの近況などを話した。
下らない話題ばかりだったが、そのうちAがぽつんと
「妹が癌になって、状況によっては仕事辞めて実家に帰るかもしれない」
と言い出した。しかも結構前からだったらしい。
私は全然知らなかったし、その頃のメールでもそんな内容はなかった。
電話で話してる間も、その話題になる前にAは「こんな時間に電話してゴメンね」とか言って何度も切ろうとした。
余りにも内容が衝撃的だったので、私が何と言って良いか分からなくなっていると「暗くしてごめんね」と何度も謝ってくる。
「あんたスニーカー云々で私に電話してる場合じゃないでしょ」と言うと「それはそれ、これはこれ」らしい。
私が重い話が苦手ということを汲み取ってくれてるにしても
そんな状況の中で常に私の顔色うかがって話すA。
ストレス溜らないんだろうか?
いつも言いたい事を飲み込んでいる雰囲気もあるし、私がウザいのならすぐにFA出来る状態なのにそれもしない。
Aの気持ちがさっぱりわかりません。この先どう接していくべきでしょう?
929おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 11:00:21 ID:s5YY1nrN
苦しみを928におっかぶせたいわけではないのだから普段どおりに
ふるまえばイイと思われ。
大変な目にあってる人が毎日四六時中常にそのことでもがき
苦しんでいると思ってはいかん。
友人の言うとおり「それはそれこれはこれ」だよ。


なんか大変な事故被害者の家族が外で笑ったりしたら、
「あんな目にあったのに笑えるなんて」とか心無いことをいうDQNが
いるっていう話を思い出した
930おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 11:07:11 ID:Vp5tJ6uu
>>929
自分もその話思い出した。
事件が悲惨で有名だと何年たとうが
世間や近所が忘れないらしいから
事件からだいぶたって、やっと笑えるようになったとこを
「あんな事件があったのによく笑えるわね」って陰口叩くらしいな。

931928:2006/03/12(日) 12:32:04 ID:DsSRQjId
>>929
レスありがとうございます。
うーん、何と言うかAが薄情だと思っている訳じゃないです。
しんどくても私に趣味の話をして発散してるというのなら良いのですが…
私に余計な心配かけたくないって気持ちも分かります。
妹の話も最初はする気なかったんだと思います。誘導尋問したら洩らした感じだったし。
スニーカーの話は「ふーん、良かったねー」で流してしまいまして、その途端Aから謝罪の嵐。
どっちかと言うと私の態度の方が悪いと思うのに、何故Aが謝るのか…
何か普段から物凄く私に気を使っているようで、常に顔色うかがってる感じがあるのです。
私に威圧感があるのかよくわからないのですが、慎重に言葉を選んでる雰囲気があります。
二言目には「ゴメン」だしそんなんで疲れないのかな、と思いまして。
それでも連絡してくるのは向こうからだし、どういう心理状態なのかわからない。
ただのM属性なんでしょうかね。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 13:18:40 ID:dx3jAeof
そんな性格なのか、928が怖いのか
933おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 14:12:34 ID:AMrOvWoJ
Aがうんぬんではなく>>931の性格に問題ありそう。
誘導尋問しといて、「スニーカーの話してる場合じゃない〜」的な事言ってるし。
文面から性格のキツさが滲み出てる。
...と私は感じました。
934おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 16:14:01 ID:ssFz+pI3
>>931
誘導尋問って…
ある意味無理に聞き出しといて、自分の理解を超える態度だからって
こんなとこにまで書くなんて。
普通に>>931が怖いよ。
935おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 16:51:42 ID:zdz+fmb7
>>934
ただ単にあなたがキツめの性格で、ご友人が遠慮がちな性格なだけだと思う。
936おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 16:52:53 ID:zFCINKgr
>>931友達も辛い状態から何とか気分換えたくて
>>931と他愛の無い話がしたかったんだろうに。
>>931には理解出来ない?
937おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 17:27:20 ID:AMrOvWoJ
>>935
レスの相手間違っとる
938おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 17:41:16 ID:/33RC0qw
友人がしょっちゅう死にたい死にたいと連呼してきて困る。
最近では「またかよ」と思いつつ冷たくあしらっているが、
こんな対応ばかりでは失礼かなー、などと思っている。
実際、本気で死ぬつもりの人間ならどんな様子になるのだろうか?

スレ違いっぽいな。すまん。
939おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 17:44:09 ID:qmbz9CU3
>こんな対応ばかりでは失礼かなー、などと思っている。

もう相手の術中にはまっている
940おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 17:48:11 ID:ShBTBXMj
>>938
「死にたいと言われても俺には何もできないから、心療内科に池!」と言えば?

知り合いに自ら命を絶った人がいるが、その人は誰にも何も言わずに亡くなった
941おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 18:09:24 ID:thUCp1iQ
>>938
死にたい奴は大抵黙って死ぬ
死にたい死にたい漏らす余裕なんてない
一回「じゃあ死ねよ」って言ってやれよ。
942おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 18:22:09 ID:Kf7q3Dn8
一コ下の元後輩についてです。
彼は中学校の時から不登校気味で「ほがらか相談室」通いでした。
高校は夜間部に入学したものの即中退、めくるめく引きこもり生活を謳歌。
PTA役員の母に都心のメンタルクリニック的な所に通わせてもらい、事あるごとに
「俺は病気なんだ・・・」とたそがれやがります。
正月、彼から年賀状がきました。どうみてもアニメのハガキです。
「今度遊びましょう」との事です。

そんなワケで彼の部屋に遊びに行ってみるとアニメグッズだらけの汚部屋でした。
そこで私は万年床に座らされ、アニメを見せてもらいながらPSPをやらされ、
「ハリウッド映画はクソだ」と言う彼のご高説にあずかりました。
部屋にこれ見よがしに「漫画の描き方講座」系の本があったので、それに話を及ばせると
「俺月刊○○で連載したくて(中略)描いたこのイラスト見てください!」
どうみても鉛筆の走り書きなので「ぶっちゃけ私の方がウマイわ」と素直に言うと超不機嫌に。

それ以降もアニメの話しかしねーし、ファミレスに連れだしてもずっと携帯ゲームしてるし
会うたびに3ミリヒゲが茂ってるんで「ヒゲぐらい剃りなよ」といっても聞かねーし
「この上着新品なんですよ、あ、ショップですか?ユニクロ」とかカッコつけて言いくさるし

他にも色々あった訳だけど、典型キモオタ引きこもりなエピソードをくまなくこなしたと言って間違いない。
別にさあ、友達がオタクでも中卒でも良いんだわ。
その彼二言目には「俺・・やっぱ病気なんすかね??」とかいって悲劇っぽく振る舞うのが本っっっっ当にいやだ。


今度、ソイツのママンが心配して障害者手帳だかなんだか取ってくれるらしい。


私は「オメー池沼でも身障でも何でもねーじゃねーか!日本の福祉を(中略)人類は滅亡する!!!!」
と激しくなじりましたが聞く耳がありません。
どのようにあしらったら良いかアイディアを下さい。
943おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 18:47:17 ID:LSeY7a44
>>942
さくっと放置。
944おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 19:02:44 ID:Kf7q3Dn8
やっぱ放置が一番か?

自分友達少ないから多少バカだと思っても丁寧に相手しちゃうんですわ。
ちなみにソイツ今21才。エエ歳なのにホント見てるこっちが死にたくなる
945おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 19:07:41 ID:AMrOvWoJ
>>943
てっきり>>942自体を放置してるのかと思ったww
946おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 19:40:41 ID:gQKYRzpG
〇〇さん自分から遊そぼうと誘って、俺が当日に「今日、何して遊ぶ?」とメールを送ると「今、△△にいるんだけど?」ってどう言う事ですか?俺と遊ぶつもりじゃなかったのですか?
947おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 21:00:16 ID:thUCp1iQ
>>946
少し意志の疎通が出来ていないようですね
948おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 21:22:30 ID:fcOlvRWG
>>946
そこで本人にしっかり
「ってどう言う事ですか?俺と遊ぶつもりじゃなかったのですか?」
と聞かないと。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:16:44 ID:YiouTtpe
中学からの友達Sと本気で連絡とるのよそうか考えてます。

彼女とは確かに今まで一番気が合ってた。親しかった。
3月のはじめ。私と連れの友人TとSでカナダに旅行にいったことが事細かにSのmixyにかかれていた。
みんなに見られていることを知りながら「名無しちゃんのだらしなさに幻滅。
名無しちゃんの親と優柔不断にキレた。」と堂々と書き込む彼女。
そこには中高大と一緒になってしまった死ぬほど嫌いなJもよく来る。
私の死ぬほど嫌いなJがそこをいつも見ていることを知っていて。
そういうことを堂々と書き込む彼女に心底あきれた。

あのなあ
今まで「他人の悪口言うのやめようね」とか
「陰口はよくないよ」って私に何回も言ったのは誰だよ?S!おまえだろ!?

大学に入ってからこういう事が何回か続いたから、SとFOしようか迷ってます。
それ以来、着信拒否してるし

前は本当にいい子だったのにな〜.....
950おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:35:59 ID:f4K6W6Ls
自分語り&ポエムちっくな書き込みは2chでは嫌われます。
出直しましょう。
951おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:52:18 ID:WE6UGGgE
>前は本当にいい子だったのにな〜

こういうオチはもううんざり。
自分語りもうんざり。
952おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 00:15:06 ID:OVSihECq
気を取り直してポチっと愚痴

先月はバレンタインだったし、お菓子作ってくるのは別にかまわないと思ってる。
バレンタイン当日男連中に配るのはぜんぜんかまわない。
「余ったから」とかいって女にもきっちり配るのも少しウザいがいい。
それはともかく、その配ってた娘に「お礼」だといってわざわざクッキー作ってきやがって。
しかも一部の女だけに配ってた。私ももらったけど。どうせだったら男にも配ればいいのに。
そしてついこの間、チーズなんとかってのを作って持ってきた。もらったし、うまかったよ。
で、「どーやって作るの」とか「結構手間掛かるね」とか言われて答えてたけど、
「すっごい面倒だった」「クリームチーズ買っちゃたしね」「まだクリームチーズ余ってるから今度は違うの作ってくる」
とか言ってた。また作ってくるのか。
私に以前「クリームチーズどこで売ってるかなー」って聞いてきたよな。
思わず買ってしまったみたいな言い方するな。大体いつものように「今日は○○(スーパー)に行って
パン買ってーそれから卵安い日だから卵買うの」なんて聞いてもいないのに言ってくるのに。
そんだけスーパーに行ってるんだったら自分で調べればいいのに何で聞く。想像付くだろ、
チーズ売り場に売ってそうだって。(実際どの売り場かは知らないが。)

953おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 00:23:06 ID:brdEwPGI
ただ単にその人が気に食わないだけなんじゃあ?
954おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 01:33:40 ID:DnIhvrYd
その人の何が不快なのかわからん
あと文章も読みづらい
チラシの裏にでも書いてろ
955おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 02:05:41 ID:8WWn3YAp
>>952
妬みか僻みにしか見えない。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 02:15:20 ID:jDAlxKQi
まあ僻みには間違いないが、気持ちは分からんでもない。
家庭的なのを無理やりアピールしてるように見えるんだろう。

957おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 02:24:06 ID:hiuCHEmT
読み違えているかも知れないけど、
ムカついてるのは、一部の女子に菓子を配った女の方だよね。

何が腹立たしいのかさっぱりワカラン。
男に配ってるんじゃなきゃ、家庭的アピールとも思わんし。
958おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 02:39:43 ID:1cPBVlyF
クリームチーズを売ってる場所を聞いたのが
腹立たしいのか?

まっったく意味不明。
959おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 04:07:17 ID:j/U+sT1L
>>942の文章全体に笑ったけど
>「オメー池沼でも身障でも何でもねーじゃねーか!日本の福祉を(中略)人類は滅亡する!!!!」
でキバヤシ噴いた
960おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 04:30:56 ID:yQgqnpTT
友達から相談あるからと言われ居酒屋に行った
彼氏から連絡ないと泣いているので、いつから?と聞くと
今日の昼からないらしい
「私なんて彼氏と三日くらいメールしないの普通だよ−」と言ったら、
「何それ!信じらんない!それでも付き合ってるって言えるの!?」と言い返された…
お互い仕事忙しいしそんなもんですよ。あなたはニートだから暇でしょうけど…
どうしよう嫌われたかなとかうだうだ言うので、電話してみたら?と言ったら、電話しながら居酒屋から出ていった
それきり三時間戻ってこなかった…
バック置いたまま出ていったから席離れられないし、電話しても(キャッチついてる)出てくれないし困ったよ
おかげで終電逃した
961おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 09:44:03 ID:XG/pGbye
>>960
いままでよっぽどモテない人生を送ってきたんだろう。
生暖かい目で見つつ、フェードアウトしろ。
962おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 10:35:01 ID:K7mfY4ID
>>960
会計分は諦めてさっさと店を出る
見付けたらバッグ足元に置いて帰る
963おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 12:22:11 ID:TKcX77or
>>960は、その後戻って来た友達に何と言ったのか。
私なら縁切りだよ。
964おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 14:12:36 ID:tOZNGwjI
>960私も続きが気になる。
一週間前から今日温泉に行く予定を決めていて、
三日程前にも
「月曜日大丈夫?」って確認取ったら大丈夫だと返信が来たので、準備をしていた。
ところが、さっき
「○○〜(私)!
今日無理になっちゃったっぽぃょ〜」
とメールが来たので、
「え〜」とこちらも返信したら、理由も言わず
「すまぬ〜」
せめて理由ぐらい言ってほしかった。
965おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 14:55:22 ID:AW0jGsS8
>>964
話の前フリなく自分の話かよ。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 15:11:25 ID:tOZNGwjI
>965
ごめん!
967おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 15:19:27 ID:INKxF4d9
会社の同僚、同い年の女の子。
会社で資料配ったんだけど、行き届いたのは一部だけ。
それはオレも持ってて、一緒にご飯食べに行った時に、FAXで送るように頼まれた(強制された)。
だから送ったんだけど、どっちのFAXが悪かったんだか印刷がガタガタ。
オレのせいでは無いと思ってたけどとりあえず謝り、明日早く来たら写させてあげると言った。(その日が資料研究提出の期限)
オレは普段より早く起きて、一人でボーッとしてたが彼女は来ない。
携帯がなったと思ったら「寝坊した…」とメール。
会社に来てからも一度も話しかけて来ず、謝罪も無し。
これが3日前。
んで今日、何事も無かった様に話しかけて来た。

何なんだよ。
968おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 15:54:54 ID:AW0jGsS8
↑スレ違い
969プー太郎:2006/03/13(月) 15:58:09 ID:/ItYYhZ5
おまいら聞いてくれ。
今日、テスト中に「おなら」をした。
テストが終わる5分前に全ての問題が解き終わったので短い時間だけど寝ようと思って机と一体化してたら無性に「おなら」をしたくなったので、スカシッペにしようと全神経を尻の穴に集中。次の瞬間、「ブーブブブブー」と俺の尻から音楽が流れた。
そして、俺はビックリして顔を上げてしまった。俺は急いで寝たふりをして「寝ナラ」としようとしたが時遅く皆の視線をもろに受けていた。
テストが終わってから友達の所に何食わぬ顔で言ったら、俺のおならの話題だったので逃げようとしたら「おい、待てよ!プー太郎!!」だってさorz

俺の人生は終わりました。本当にありがとうございました。
970960:2006/03/13(月) 16:28:18 ID:yQgqnpTT
960ですが、その後友達戻ってきて、
電話で彼氏と話した内容を、事細かにマシンガンのようにトークし続け、
私は相づち打つ暇もありませんでした
結局別れ話になったらしく、泣いていたので文句言うのも可哀相なと思いその日は終了

後日、私も相談にのってほしいことがあったので友達を誘ったら
「え−明日朝早いの−。後でじゃだめ?」
と言われプチッときました。
早いって言っても10時起きですよ?私は6時起きなの深夜2時まで付き合ったのに…

その後いろいろあって、携帯番号かえたことをきっかけに縁切りました

長々失礼しました
971おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 21:09:44 ID:Q7NvNh4h
友やめ話じゃねーか!
972おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 02:58:31 ID:THsbnXPB
ナイスco
973おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 03:30:19 ID:IAz6rqs/
自称聞き上手な友達
私は話し手より、聞き手の方が向いてるの、といい、いつもこちらの話に相槌を打つだけ。
で、当然こっちの話のネタは尽きる。で、沈黙。
何かこう、向こうが食いついてきそうなネタをむけると、
また、(うん・・うん・・そうだね・・うん・・うん・・)
で、当然こっちの話のネタは尽きる。で、沈黙。

これのエンドレス。

聞き手っていうのは、もっと、こう、なんか違う気がする毎日
974おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 04:08:18 ID:+m4udT5r
聞き上手なら、こちらがもっと話したくなる
空気にしてほしいよね。
975おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 08:38:50 ID:63a/Ffx1
>>973
今度「私って聞き上手なの」って言われたら、
「そうだね、自分ではネタ持ってないもんね」と笑顔で無邪気に言ってやれ。
976おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:32:48 ID:BtZh8EDs
ナイス嫌味w
友やめに発展するが言って欲しいな
977おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 16:20:42 ID:SZWas4FD
20年来の友人A。長期休暇をとったのでスーツケースを貸してと
頼まれた。快く貸したのだが1ヶ月しても返してくれない。
特別使う予定があるわけでもないのだが、正直気持ちが良いわけでもない。

こんな俺はケチなんだろうか?
978おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 16:22:52 ID:n0oc/Emo
>>977
あるある。
ヘコんだりして返すに返せなくなってるんじゃね?
979977:2006/03/14(火) 16:49:39 ID:SZWas4FD
sage忘れスマソ。
>>978
レスありがとう。
よくある話しなのか。
普段は良い奴なのだが。Aは嫁さん居るんだが、その人も
スーツケースぐらいすぐ返さなくても良いよねって考えなのだろうか。
長年の友人でもあんまり物の貸し借りはしない方が良いのかもね。
980おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 17:20:10 ID:BtZh8EDs
ごめん、今度使うことになったから返して欲しい
って言ってみそ?
981おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:52 ID:X067fmyT
そりゃそう言っても返さないような奴は友達じゃないし。
自主的に返さないところがひっかかってるんでしょ。
982おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 17:31:50 ID:6+WFxCG4
すぐ使うわけでもないなら、
スーツケースみたいなかさばる物
しばらく預かっててくれた方がラッキーじゃん。
983おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 17:36:52 ID:GKiLxaae
>>977
うん、ケチだと思う。       …って書いたら納得するのかね?


だらしない人って、すぐには返してくれんねぇ。
「どうせすぐ使わないだろう」と思うらしい。
その通りなのだが、そういう合理的な問題じゃないんだよね。その辺の感覚が解らんようだ。
984おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 17:41:36 ID:GKiLxaae
>>982
「すぐ返そうか? 場所取りになるようなら、しばらく預るが…?」と
一言あれば無問題(むしろ好感度up)。
何もないから「まさか借りパクじゃあるまいな…、瑕つけたのでは…?」と勘繰られる。
985977:2006/03/14(火) 18:19:29 ID:SZWas4FD
皆の言うように「どうせ使わないんだろう」って思ってそうな
ところが、引っかかるんだと思う。
自分でもケチかなと思うんだけど。
借りたんだから自分から返してほしいだけなんだけど。
今度会うまでに返してくれなければ、
自分から言います。
986おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 19:21:05 ID:ELIb1kfL
自分でケチかな、と思う心境がわからない
987おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 19:23:30 ID:tPruqk8F
ケチでもなんでもないのにな
988おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 19:34:46 ID:sG34bsbI
>>977
1ヶ月なら早すぎず遅すぎず催促しやすい時期では。
989おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 20:17:53 ID:gdoRDtXk
友人が書いてるメンへル的な詩がイタくてキモい…

無理にイタい子演じようとしなくていいから。
顔がキモいから一層(ry
990おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 20:46:13 ID:yRGC/e5j
友達に15万貸した。3日くらいしてから「やっぱ必要なくなったから返すよ」との
電話。
 それから一週間たっても何の連絡もなく、特に使い道はなかったけど
ルーズにされるのがイヤだったから「ちょっと必要になったから返して」と
催促したら、「俺が返さないんじゃないかと思った?」と言われた。
 使い道が出来たからだと否定したんだけど、何だか軽く怒ってる様子。
一週間後におそるおそる通帳チェックしたらまだ入ってなかった。業を煮やして
電話したら「ごめん!マジごめん!」と謝ってきた。
 そんなに謝るくらいなら最初からルーズにすんなよ。どうせ俺を困らせようとして
振り込まなかったんだろ・・・
991おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 20:50:10 ID:63a/Ffx1
>>990
なんか最低だね、その友達。
最初に15万借りたのだって、迷惑かけようとしてわざと借りたんだりして。

どんな理由があるにせよ、お金でトラブルになる人とは深く関わらない方が良いよ。
992おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:12:25 ID:IAz6rqs/
金返してもらったら、縁切ったほうがよくね?
993おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:17:57 ID:yYjeJMCj
どんな理由があろうと後悔するような金額なら絶対に貸さないほうがいいんじゃね?
994おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:25:48 ID:X067fmyT
じゃねって言わなくてよくなくね?
995おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:32:51 ID:t+njj17y
別によくなくなくね?
996おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:40:30 ID:iujvNDZo
おまいら意味わかんね
997おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:47:24 ID:t+njj17y
三井!
998おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:48:48 ID:t+njj17y
住友!!
999おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:50:22 ID:t+njj17y
VISAカード!

やべ一歩足りん。
1000おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:52:51 ID:t+njj17y
>>1-900
おまえらのかーちゃんブサイクw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。