1 :
おさかなくわえた名無しさん:
昭和には自動車って走ってたんですか?
走ってました。
昭和時代には金属を加工する技術あったんですか?
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 15:17:26 ID:XiNewDWF
あったんです。すごいですねー
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 15:37:54 ID:5HdwjC9C
ドアノブに被せる毛糸のカバーみたいなのって、今でもある所にはあるのだろうか
毛糸が製造できなくなったので、無いです
昭和時代はあらゆるものにカバーを掛けていた気がする。
ドアノブのカバー、電話機のカバー、ティッシュの箱にカバー、
ミシンのカバー、洋式便座カバー、洋式便器のふたカバー、
愛車カバー、電車の扇風機にカバー(冬)など。
昭和の通勤電車は冷房の普及が低く窓全開ですた。
(それはそれで轟音とぬるい風が風物詩だったと思う)
10 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 18:05:32 ID:ISfLUss+
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 18:06:12 ID:iUFm7hrn
1000 おさかなくわえた名無しさん New! 2005/07/10(日) 13:11:24 ID:C40IPlOk
1000なら俺は上戸彩
>>8 >電車の扇風機にカバー(冬)
いいねー。扇風機つきの電車、まだあるかな。乗ってみたい。
おまけで、大昔はテレビに観音開きのドアがついてた。
どれだけありがたいのかと。
都内でも外から乗り入れてる私鉄の客車は扇風機付き結構あるよ。
さすがにクーラーも付いてるけどね。
10秒に1回くらい黴臭い風がモワーンって吹き付けて来るんだよね。
水みたいに薄いお粥を誰が食べるかで兄弟と大喧嘩になったな。
あと配給された煙草に手をつけて母にぶん殴られた。
>>14 我が家では、一升瓶に入れた玄米を棒でつついて脱穀するのは子供の仕事だった。
わしゃうろんがええよ
ギギギ…
>>12 扇風機のみ・エアコンなしの電車なら、数年前に只見線で乗ったよ。
正確には電車じゃなくて気動車だけど。
そのときは真夏だったので窓全開。扇風機は全く役に立ってませんでした。
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:14:35 ID:BumlkE68
21 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:20:13 ID:ayP3sr7P
はだしのゲン、丁度図書館から借りてきて読み返してるところです。
从从从人从从人 、`〜〜~'`〜,、 ’ 、
くそっくそっくそっ '~〜、 `~), (、
` ~(,` (、 ))
火のばかたれ /\` )、 ``
むこうへ行けー 彡 \/ `〜~'~〜〜、) `、 `、
むこうへ行けー! __ '~〜、 、 、
VWWWVWWV /_/ ), 、`
∧__∧ 彡
(;;:: `Д)つ
(´,;:: ノ
はだしのゲンもそうだけど、百科事典って昭和の香り。
調べ物するのにいまみたいにインターネットなんて、
少なくとも家庭ではみられない光景だった。
新聞みたいな情報はFAXで毎日届くと思ってた
ネットなんて考えられなかった
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 01:05:30 ID:UxaANDYO
クーラーって戦前じゃ百貨店と映画館位にしか無かったそうね。
昭和30年代までは
氷柱がデパート内のあちこちにおいてあったと聞いた
40年代前半までは天井から扇風機が…
氷屋さんって知ってるか。
昔は冷蔵庫に使う氷を配達してたんだって。
俺の子供の頃は冷凍冷蔵庫はもうあったけど、それでもカキ氷の氷は氷屋さんのに限るってんで、買いに行かされたよ。
持っていったかなだらいに、でっかい氷からジャッジャッと削ってもらうの。
店先は土間みたいになってて、そこでもカキ氷食べさせてくれたっけ。
暑い日に遊んだあとにカキ氷、うまかったなあ。
こめかみの辺りがキーンとするのは判っているのに、いつも大急ぎでかっ込んでいたっけな。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 05:49:38 ID:bA4ufD7T
>27
じーちゃんの葬式当日が8月の炎天下だった。家の冷蔵庫の氷では到底足らないから、
近所の氷屋に朝から何度も買いに行ったなぁ
デパートの氷柱は見たことないけど、氷柱花はちょっとしゃれた店なんかには飾ってあった。
>>27 うちの近所にも氷屋さんあるよ。
冬はどうしてるんだろう?って思ってたら、冬は灯油売ってて妙に納得した覚えがあるよ。
>>12他
電車の扇風機カバーつうと真ん中に「ワリノー」とかの広告が小さくあったろ?
あったあった。ドアのシール広告も貯テク系がやたら多かったね。
ガキだったから扇風機の動きや指やカニのシールの方に興味は注がれてたけど。
>>30 あったあったw
リッチョー
ワリチョー
ワリノー
そういえは昔は預金や貯金の利率よかったなぁ
10万円入れてるだけで年間6000円の利子 はぁ・・・
今は0.00....%
はぁ・・・
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 19:46:57 ID:UxaANDYO
氷屋って今でも繁盛してるなーそういえば。
飲食店、バー、スナックなんか殆ど氷屋の氷だし需要はありますね。
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 21:53:33 ID:FRrkuNGz
ワリコー
リッコーってのもあったな
結局何だったのか未だに分かって無い
それぞれ、日本興業銀行、商工中金、農林中金、日本長期信用銀行などの
割引債、利付債の愛称ですね
興銀はみずほ銀行に、長銀は新生銀行になりました
39 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 22:29:50 ID:FRrkuNGz
40 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 22:58:43 ID:NVc9Kv4K
>38
東京銀行のワリトーも忘れてもらっては困る。
都市銀行中、唯一の債券発行銀行だったんだ。
41 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 00:19:19 ID:RXhnlD5W
興銀のキューピーさん持ってたなぁ。
ガス冷蔵庫、ってあったらしい。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 00:29:21 ID:u+a/KM6r
近所の質流れの店に大量に「米軍放出品」の軍服やら水筒やらヘルメットが
あった。兵士の名前の入った破けた上着とか穴の空いたメットなんかが飾って
あった。そのころ我が家の前の道路を毎日午後3時になると米軍のジープが
走っていくんだけど、乗ってる迷彩服の兵隊さんをみて母に「あの人たちも
死ぬの?」って聞いたら怒られた。だってテレビのニュースで見るベトナム戦争の
映像とおんなじ格好なんだもの。子供の素朴なギモンにはちゃんと答えてほしいよな。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 00:34:27 ID:ILsndDDn
子供の時に家族で銀座に出かけて、
リアル乞食がごみばこの中のチョコレートをむさぼっているのを、
じーっと凝視していたら、親に「見ちゃ行けませんっ!」と怒られた。
あと、新宿に自転車に乗ったカラーアフロヘア−の新聞配達のおじさんが時々出没していた。
新宿西口の通路で寝てる人がいたので、具合が悪いのかと思い、交番に言いに行った。
お巡りさん:「あれは住み着いてるんだよ」・・・その後有名になるテント村の先駆者の人でした。
その頃は段ボールも青テントも無しで身一つでしたけど。
そういやホームレスなんていわなかったな。
乞食とかおもらいさんとか。
いまは食や金を人に乞わず、
ホームレスとはいえ立派な住居をお持ちの方も多いようで。
洗濯機の水絞りローラーを回すのが大好きだった俺様が来ますたよ
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 12:46:59 ID:F+FeQFhb
48 :
46:2005/07/13(水) 13:30:25 ID:AYXcbbV8
>>47 残念ながらうちからも大分は遠いです
花柄のジャーとフマキラーがツボですた
ある時期ストリーキングも頻繁に出没したな。それも銀座とかに。
ニュース映像でしか観たことなかったが、一度なまで見てみたかった。
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 14:37:26 ID:poBhn4dR
洗濯物といえば、祖母が元気だったころは夏になると「洗いはり」をしていた。
長い板にのりづけしたゆかた地をぴんぴんにはって干す。天気のいい日には
「こりゃあよく乾くね」とおばあちゃんの満足そうな顔を思い出すなあ。
51 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 17:14:10 ID:1MA2tQBS
昭和が終わった時
両親とばあちゃんは思い出話を懐かしそうに話し合ってた
じいちゃんは一体何を思ったか、昔の軍服に勲章を目一杯つけてどっかに出かけていった
俺は単純につまらなくてジャンプ眺めてゴロゴロしてた
ガムの自動販売機があった…ような気がする。
コーヒーガムもその中にあった…ような気がする。
ファミコンをやると、あの時代を思い出しますよ
>>53 ∧_∧
( ´∀`)つ【ゲームウオッチ】
ゲームウォッチのドンキーコング持ってました。
ゲーム電卓
コンパクト型の奴じゃなくて腕時計型のゲームウォッチ
ごはんは本物釜だき
トイレ外へ、夜は怖いからだれかについてきてもらう納屋がある‥たらいで水浴びとか‥・・?
>>52 もっと自分に自信を持て。
オマエは間違っちゃいない。
>>52 近所のデパートにありますた。コーヒー味、フルーツ味、ミント味
ジュースの自動販売機の上には噴水が付いてますた
当時のデパートは床が木の板張り・・・
デパートといえば昭和の頃は屋上に遊園地があったね。
メインはミニSLとかで、必ずおじさんが先頭に乗って運転してた。
きまってソフトクリームとアメリカンドッグを売ってたなあ。
去年、時間つぶしに三越の屋上に行ったら人っ子ひとり居なくて
なんとも寒々しい光景だった・・・
ガムの自動販売機ってガチャガチャの玉っころが出てくる奴のことじゃないよね?
グリーンガムとかクイッククエンチ(笑)見たいな奴がボタン押すと出てくるの?
そうそう、普通の板ガム
>>63 のようなスマートなデザインじゃなかったですが、今もあるんですねえ
そんなのあったあったw
しかし相変わらず貧相なCGだな。拡張子magかと思ったよw
67 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 21:01:59 ID:VQfa7+rK
>>65 さっきまで、お前は友達だと思ってた。
もう終わりだ。
ここには来るな。
>>65 直リンだとダメになったのかな?
URLコピペなら大丈夫だけど。
どうした?
2ちゃんブラウザだと画像が見えてIEから開くとブラクラになるやつか?
てか、パッチンされたからじゃないの?
うちらの小学校ではもって来るの禁止になったよ。怪我するからって。
シャレんならんほど痛い粗悪品も出回ったからね
ああ、ちょっとしたシャレやいたずらのつもりがマジギレされて大騒動になるって奴か。
いたなーそういう奴w
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 00:11:46 ID:mnK8tfbZ
フリスビーとブーメランが禁止になった
ビニールバットまで禁止にしやがった
いまでもふざけんなと思う
76 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 04:03:04 ID:6oAvIXtC
おまいら忘れてないか?
ソバージュという髪型が流行ったのを。
ソバージュって平成じゃない?
トレンディドラマのイメージ
昭和末期のイメージはある。
今から思うと何となく痛く感じられる「おしゃれさ」の感じ。
おしゃれじゃないけど、昭和末期の男子学生は電車男みたいな格好が普通だった。
シャツの裾を出すのは殆どなかったし。
80 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 11:45:57 ID:bydAvS6/
岡田有希子とかは平成だっけ?
20年ほど前の4コマ漫画を見ていると、電車のキップは自動改札じゃ
なかったんだよなぁ…と思い出す。
そういえば、電車の席の窓際に灰皿が付いていたっけか。
今じゃ考えられない事だ。
昭和も末期になると記憶が平成前後と混じってくるしな。
「80年代」として認識したほうが差し支えないかも。
バイクの3ない運動(免許を取らない、バイクを買わない、乗らない、だっけか)が
奨励されてたが影で買って乗ってたな。
KAWASAKIの荒々しさと近代装備を兼ね備えた名車「Z400GP」だったっす。
84 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 22:33:00 ID:2Wy8aL+f
暑い日は狭い庭にたらいを出して行水!おばあちゃんに背中を流してもらった。
行水からあがると全身に天花粉をパフパフはたかれて、うっすら甘いにおいに
つつまれてお昼寝・・・昭和の夏はのんびりしてた。ようじょが裸でいてもだれも
のぞいたりもしなかったし。今ではとうてい無理な話だ。
うちはたらいではなくて、空気でふくらますプール(直径2mくらい)だった。
底には初代の怪物くんの絵が描かれていた。
>>84 それなら昔は、衆人環視の中で若い母親が赤子に乳を与えてやっても
ほほえましい風景と捉えるだけで誰も違和感を感じてなかった。
それがわざわざ別室を用意するようになったのは、昭和末期以降かなあ。
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 00:38:47 ID:VT5rCsin
少なくとも昭和時代には、街中で誰もいない空間に向かって
「はいはい!! おおー!! わかりましたわかりました!! アヒャヒャヒャヒャヒャ!!」と
叫んでいる人は、精神病を患っている人以外にはいなかったス
ああ、出始めの頃は得意げな声の大きなおじさんが多かったような。
もう少し前には、自動車電話のアンテナがステータスだったな。
アマチュア無線(これも昭和を感じさせるな)のアンテナが、自動車電話のアンテナを模したものまで出た。
自動車用品店には形だけのものも売られていた。
もっと遡ると、刑事物なんかに出てくる「移動電話」。でっかかったなあ。
>>88 パーソナル無線とアマチュア無線を混同してる、カモしれない。
子どもの頃、泳ぐときにはいつも水泳帽をかぶらされていたのだが、
その帽子にはアゴ紐がついていて、おまけに花の飾りもついていた。
プリントではなく立体的で、ヒラヒラが重なっているもの。
そういやビーサンにもついてたな。いまみるとDQN風味。
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:10:26 ID:7NRadsE7
オレ的には昭和55年前後から平成6年ごろまでは
大体似ていると思う。
携帯普及していない。家電製品も今に比べて大きく
なんかいかにも機械!って感じで貫禄があった。
昭和末期と平成初期は同じ感じだよね。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:27:04 ID:q2AqSEWs
この時期は、近所の店からケース入りサイダーを定期的に配達してもらってたなー。
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:29:41 ID:JsKPBPVG
配達してもらう牛乳受けは木箱だった。
上に蓋が付いてる黄色いやつ。
自転車の乗り手も悪いと思うよ。
本当は手信号、後方確認をしなければならないのに好き勝手に走らせてる。
で、自動車に轢かれると一転して「被害者」になる。
免許制度にして違反したらビシビシ捕まえれば良いと思う。
>>94誤爆?
自転車といえば、ガキの頃はリトラクタブルライトやら点滅式テールランプやら
ゴテゴテしたものがたくさんついていたスポーツ車に乗っていた。
今は絶滅したが。
6段変速のスポーツサイクル欲しかったな〜。
ちんこの前でがちゃがちゃやる奴。
色は決まって黒。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 14:40:47 ID:JsKPBPVG
自転車かー。
取り外し自由なライト付けてた。
電池だったかな。
持ち手がついてて、外すと懐中電灯になるの。
駐輪場所から家まで暗かったから、便利だったなー。
今でもあるのかな。
元祖ママチャリのミニサイクルってのもあったな。
タイヤが太くて径が小さいの。
お隣さんが買って乗せてもらったら、
なぜかやたら後輪のブレーキが利いたな。
そういや、原チャリは、ラッタッターって呼ばれてたぞ。
初代仮面ライダーのマネして
自転車で急ブレーキかけて後輪をスライドさせて
停止するのもはやりますた
>>99 ヤマハの「パッソル」アンド「パッソーラ」な。
>>100 同世代だね。それやるのにミニサイクルがうってつけだったのよw
蚊取り線香買ってきたけど、
豚さんの入れ物?はどこにもなかった。
ショボ〜ン
ホームセンター行けば山ほどではないが普通にあるよ
104 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 21:01:36 ID:6u0ic9h8
ホームセンターも今みたいにデカいチェーン店なんぞ無く雑貨屋に毛が生えた程度の
店が多かったなー。あくまで地元密着の資材屋って感じで。
ニトリがそんな面影あるね
そういや うちはエアコンがないので
ハエがばんばん入ってくる
100円ショップの蝿取りテープぶら下げたら
面白いようにくっつく
これも昭和の風物詩だったな
ヨーカドーとかでも売ってたよ<蚊遣豚
あと商店街とかあれば瀬戸物屋?さんとか日用品置いてある金物屋
(104さんの地元密着の資材屋チックななんでも屋)でも季節モノとして
置いてある可能性大。
>>93 懐かしすぎて牛乳を飲んだことを思い出したら同時に腹壊したことも思い出した。
お腹がおなかがぐるぐるきゅー
マミーは蓋の裏にマミゴンがついてれば当たり。
家では、蚊帳(かや)をつったことがある。
電気アンカが木製ですた
母の実家が練炭掘りごたつだった。
でも最近はレンタニングが面倒になったのか、電気掘りコタツになってしまった。
害虫ネタ・・。
昔のゴキブリホイホイってチュウブ入りの糊を「部屋」の中に
うねうねと塗りたくってたね・・。
夏場は、白のランニングを着たおっさんが歩いていた。
汗をかいて お茶を飲んで
腰をおろせばお父さん♪
こんな光景が随所で
>>114 下町のおばちゃんはシュミーズ一枚で外をうろろしてたなw
おばあちゃんになると、腰巻に上半身裸で垂れ乳を晒してたw
_ ∩ おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)彡
⊂彡
>>117 シュミーズがいまのキャミソールにまで連なっているのかw
おばちゃんのアッパッパもだんだん見なくなったねえ。
そういえば夏場に旅行して泊まる安旅館に、歯磨き粉塗布済みの安い歯ブラシがあったなあ。
磨いたら歯茎が傷だらけになりそうなの。
最近は旅館の歯ブラシも良くなって磨きやすくなったが、あのせこい歯ブラシが懐かしい。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 19:49:50 ID:JDp7VwKN
話の流れに乗って。
ウチは田舎じゃったもんで昔はバーさんが農作業の合間、当たり前の様に
ケツを捲り上げて小便しとった光景を良く見た。
最近のバーさんはそんな事しない。
>>117 ばあちゃんの垂れ乳はお笑い漫画道場を思い出す。
鈴木さんと富永さんは
今の北村弁護士と丸山弁護士を見るようだった
123 :
sage:2005/07/21(木) 00:48:41 ID:ImJo0YeM
>121 >122
歌丸と小円遊も忘れないでね。
124 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 06:08:52 ID:5bvYDDkh
>>89 アマチュア無線用にも自動車電話風のアンテナってあったよ。
パーソナル無線ってのも昭和だね。
125 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 06:13:26 ID:oo1d2+cJ
>>120 7-8年前だったかなあ、茨城の八郷村で立ちしょんをする婆さんを見たことがある。
噂には聞いていたがショックだった。
京女の立ち小便、とは江戸時代の俗諺だったが・・・
127 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 22:04:56 ID:JLxEA3iU
本物の昆虫同士を無理矢理戦わせる「残虐昆虫コロシアム」が
平成も17年を迎えた頃に再燃するとは夢にも思わなかった…。
128 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 01:01:57 ID:99dhYulr
パーソナル無線は平成に入っても一部では健在だがな
トラックの運ちゃんが違法ハイパワー使ってたり
昭和の頃パーソナル無線持ってたがやがて使わなくなって仕舞って置いたのだが
平成10年頃に会社の若い奴が聞きつけて売ってくれと言ったから
もういらないので只でやったが何に使うのか聞いたら
仲間と車でツーリング行く時に使うとのこと
当時は携帯電話の通話料も今と違って高かったし
携帯だと呼び出しが面倒だがパーソナル無線だと
すぐ呼び出せると言ってたな
しかし、その若い奴は数ヶ月後に車上荒らしにあって無線機盗まれてしまった
129 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 04:04:18 ID:wbxjt2HN
なあなあ、ポケベルって、昭和のもの? 平成のもの?
CAPTAIN、VANって何だったっけ。音響カプラー、いつまで使ってた?
OS/2、今年中に販売打ち切り、だってさ。ってか、まだ売ってたんかよ。
>>112 ウチの実家はいまも豆炭こたつ。煮炊きに練炭も使ってるよ。
子供の頃、マメタニングは俺の仕事だった。いかに温度を一定に、長持ちさせるか、豆炭の配置がキモだった。
>>129 ポケベルは昭和の時代からあるよ。
ただし、一部のサラリーマンが持っていた程度。
>>129 ポケベルは16年くらい前にはもうあった。
暴走族が先輩に持たされてるとかいって持ってたな。
16年前は昭和じゃないな…
学生が気軽に持つようになったのは
やっぱり平成に入ってからだと思う。
ドラマ「ポケベルがならなくて」は確か93年。
電電公社
毎週日曜の12時からルパン三世
「全米38州で上映禁止!!」とか「誰でも12回は必ず飛びあがります」みたいな
映画のチラシが街のあちこちに貼られていた昭和。
独占!女の60分
USポルノのポスターも電柱に貼られまくりだったね
乳首が☆で隠されててこすっても取れないw
>>137 そういや、雑誌のグラビアでもなんでも乳首は☆マークで隠してあったなあw
今の若い香具師には考えられんだろうな・・・ それでも十分エロを満喫できた。
ヨーヨーも懐かしいけどボトルデザインが(´・ω・) ナツカシス
141 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 01:50:21 ID:ysgMeosE
>139
近所の公園に酒屋主催でヨーヨーチャンピオン(外人)がやってきた。
コカ・コーラは去年あたりからビン復刻は出してるからどうってことはないが、
スプライト、ファンタのビンとロゴはテラナツカシス
でもスクリューキャップなのがちょいと惜しいなあ。
昔の栓抜きでシュポッ!と開けるのが好きだったんだが。
「スカッとさわやか、コカコーラ」
こんなベタなコピーの看板も見なくなったね・・。
>>141 近所のパチンコ屋の駐車場にバンバンボールの名人が来てた。
アメリカンクラッカーは近所のご老人から音がうるさいと学校に苦情が入りました。
皆さん、盆踊りで購入したアメリカンクラッカーで遊ぶのは止めましょう。
って2学期最初の朝礼で校長先生に言われた。
今でもカチカチうるさいアメリカンクラッカーって売ってるのかな・・・
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 08:57:23 ID:cXz6PVSI
みなさん忘れてはいませんか?
「あぶない学園」ってドラマがあった事を…。
トップバリューの178円5食袋ラーメンを食うと
20年ぐらい前にタイムスリップできるよ。
「昔のインスタントラーメンって、こんな味だったなぁ」みたいに…。
うちは昔からサッポロ一番みそラーメン
うちはマルチャンのみそかしょうゆ
君はチビいくつ?
今何時〜〜?
ビーフ味〜〜〜
by岸部死ロー
今!なんどきですか?
はいラーメンどきよ〜♪
お茶漬けラーメンを知っている人は…
通っ!!!
今や生麺タイプなら当たり前だが、お湯を注ぐカップタイプなのに
1分で出来るラーメンなんて気が狂った商品は、さすがに昭和で消えたな。
ひょうきん族で「20秒ラーメン」というコントがあったのを思い出した。
156 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 21:11:00 ID:ACj1pc12
マダム楊
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 21:24:08 ID:S+mXmWxF
細くて長〜い柳麺(りゅうめん)
って知ってる?
味噌味のインスタントラーメン
美味しかったな〜! 一時嵌ったのに直ぐに売らなくなってしまった。
ハウスのつけめんっていうのもあったよね。
シャンメンってのもあったなー
つゆもあったかい奴だよね?
あれは平成じゃなかったかな?
カップヌードルはフォークで食べるもの。
我が家では母親によってカップヌードル禁止令が布かれていた。
で、貯めたお小遣い持って自販機でコソーリと…。旨かった。
カップヌードルといえば「ボーンフリースピリット」という曲が
浮かぶのだが、周りに訊いてみても誰も覚えていないという。
誰か覚えとーせん?
>>163 ウチはその反対で、母親が喜んで新製品買ってくる方だなぁ。
自分が好きでよく食べてたのはカップヌードルよりペヤングヌードルだった。
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 13:50:06 ID:HT+TgcPO
>>164 「お〜ハッピーじゃないーか〜 おおハッピータイム おおハッピータイム♪」
て曲かな?「ヤングOH!OH!」って関西の番組のスポンサーが日清で、いまでも
仁鶴や文珍をみるとカップヌードル食いたくなる。
>>164 born free sprit 地球では〜♪
とかいう歌だよな。あったよ。あった。確かにあった。
NHKといえば
太陽が昇ったら今日の物語を始めよう 君がいてぼくがいる
愛を感じて今 熱く燃える物語が生まれ 育つ
ソアラ2800GTエクストラ
未体験ゾーンへ・・。
>>166 さんまが小林のマネする一発芸しかなかった頃ね
173 :
164:2005/07/26(火) 22:24:22 ID:D1YajyGd
>167
それだそれだ! やっと覚えていてくれる人がいた!
自分ひとり記憶違いをしてるのかと長いこと凹んでたよー。
>166
あ、それも覚えてる! 当時はプラスティックのフォークを
片手に歩きながら食べるのがお洒落に感じたなあ。
SOS=サニー大阪スペシャル
後にさんま大阪スペシャルになったが。
175 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:43:22 ID:PGQ453V9
「なんちゅうか本中華」 by大橋巨泉
シュワちゃんがでっかいヤカンを振り回してカップヌードル喰うCMあったね。
>>172 レツゴー正児が横山たかしを名乗ってた頃はどないよ
180 :
176:2005/07/27(水) 07:07:03 ID:0ivsyRG8
ってことはけっこう長く放映されてたのかな。俺が見たのは昭和だった。
昭和の間にTV捨てたのでそれは確か。
たこやきラーメンってあったよね?
82年にテレビ大阪が開局したときに、
提携局のテレビ東京の番組が流されていた。
CMも入れ込みで。
関西には関係ないツカサのウィークリーマンションとか、
ペヤングのお茶漬けラーメンとか・・・
お茶漬けラーメンが激しく食いたかったな。
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 10:43:43 ID:+pute0rL
昭和後期のコニカのCMが恐かった
コニカ、コニカ!
って、威圧的な言い方が凄く嫌だった。
あとはセシール。
セシィィィールゥゥゥー、ディオクタソンセコナソナムー
現代になって復刻されたときは泣きそうになった。
184 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 12:45:08 ID:NUJLG6N/
>>168 「地球の仲間」だっけ?
うちにはテープがあるよ!だいぶ劣化してるけど…。
NHKといえば、俺は3歳の頃「おかあさんといっしょ」に出たことがあるんだが、
当時のぬいぐるみは「ブンブン」「つねきち」「ごじゃえもん」だった。懐かしい。
↓これ、昔はタダだったよね
|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ('A`)
ヘI ノ( ノ )
('ω` ) < )〜
U U U U
>>185 AAのうすら寂しさにワロタ
薬屋の店先にはサトちゃんとかのもあったな。
構造が簡単だから子供だまし程度の機械としてあちこちに置いてあって。
サトちゃん意外と動きが激しくておっかなかったな
188 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 16:27:57 ID:OzAFbMoc
♪雨が降ってる日曜日〜♪
っていう明星らーめんのCM知ってる?
189 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 18:33:44 ID:x51MxmA2
月曜 中島みゆき
火曜 桑田圭佑
水曜 アルフィー
木曜 ビートたけし
金曜 サンプラザ中野
土曜 松任谷由実
深夜放送にはまり始めた頃のオールナイトニッポン。
親に隠れて聴いてたなあ。で翌日起きられない。
夕方5時から6時まではキカイダーやイナズマンといった
中途半端にマイナーな特撮作品の再放送。
地域限定だったのかもしれないが。
>>189 アルフィーで、何とかの泉っていうコーナーがあった記憶が・・・
>>189 歌い者が多いな
漏れのはまってた頃は
月曜 中島みゆき
火曜 所ジョージ
水曜 タモリ
木曜 自切俳人
金曜 つボイノリオ
土曜 笑福亭鶴光
笑い者が多かった
194 :
189:2005/07/29(金) 23:54:22 ID:x51MxmA2
>>190 「別れの泉」ですね。
終わった恋の思い出の品をリスナーから募って、それを坂崎幸之助が
泉(スタジオに用意したバケツか何か)に後ろ向きで投げて
上手く入ればキレイに忘れられるよ、といったコーナー。
>>192 ほんとだ。たけし以外皆ニューミュージック系(これも昭和の死語?)。
鶴光のオールナイト聴きたかったなあ。
知り合いに昔のテープ(これも昭和っぽい)聴かせてもらったら
もう殺人的に面白かった。
195 :
189:2005/07/29(金) 23:55:27 ID:x51MxmA2
わんばんこ〜
197 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 00:04:53 ID:WHUeNQRF
おはこんばんちわ♪
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 00:13:10 ID:1E0nJYJf
西向いて東向いて…
199 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 00:13:58 ID:EPVB04G9
キーンでございまーっす!
200 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 06:19:20 ID:8IIgbTu2
|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ('A`)
ヘI ノ( ノ )
('ω` ) < )〜
U U U U
・・・これに乗って、はしゃぎすぎてぶっ壊してめちゃくちゃ怒られたことある。
201 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 07:56:28 ID:7r8bu+xN
>>192 懐かしい〜。自切俳人の百話怪談ギャ〜〜!!
ユメカシーラ
セガのスペースハリアーとかアウトランとか昭和の技術で可動筐体とか
出来たのに新世紀になっても可動筐体って再現されないなぁ。可動で
あるが故に故障も多かったそうだが、でも動くのは楽しかった。
ハングオンとかアフターバーナーとか色々あったね。
体感筐体は今でも色々あるよ。
シューティングだけじゃなく競馬とかスノボとか何年か前に流行ったりしてたし。
>>204 泥酔者ほどやりたがるR360とかもあったよね…
後始末の店員カワイソス。
違うだろ!
酒飲んだらNEWラリーXさ。
あったあった。泥酔者はメダル落としでもやってろと。
ラリーXナツカシス。
メダル落としは正しくはプッシャーと言うんだそうだね。
電気仕掛けのないメダル落としってのは実に枯れた味わいがあって楽しかった。
最近はスロットとかと連動した構造になってぎらぎらしてウザイね。
あの「JJおじさん」植草甚一氏も、メダル落としがお好きだったそうだ。
生きておられればもう100歳近いんだろうなあ。
>>206 酒を飲んでNEWラリーXって、何歳なんだよ?
俺もいい歳こいているけど、それでもNEWラリーXが出た頃は中学生だったのに。
♪デデデデ デッデー デデデデ デッデー…
ボッボッボッボッ(←妨害用の煙を出した音)
昭和の暮らしだからね
何歳でもおk。
211 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 13:52:46 ID:IdOyudx6
横浜の根岸にある市民プール(通称マンモスプール)にいくのが楽しみだった
夏休み。1学期の終業式のとき通信簿といっしょに先生が割引券をくれた。
イルカと浮き輪のデザインのやつ。あれデザインが何十年と変らずにいたけど
今もあのデザインなのかな・・・?マンモスってのも死語だよねw
>>211 自分は京急沿いだから電車とバスを乗り継いで時々行ったよ。
マンモスプールはもうなくなったと聞いたような記憶が・・・
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 14:38:07 ID:pLaPaD7V
昭和50年代後半の夏休み、マイバースデーに載ってた「夏休み中でも
片思いの彼チャマに会えるおまじない」をやったよ…。
>>211 >マンモスってのも死語だよねw
昭和末期から平成初期にかけて、のりピーが甦らせてたね…。
>>211−212
懐かしい… 小学校低学年の頃は本牧市民プールに行って
その後は根岸のマンモスプールに行って
またその後は元町プールと野毛プールに通ってました。
根岸のプールは埋め立ての補償として作られて
存続の危機もあったけど、なんとか乗り越えたようですね。
プールあり 根岸の里の 侘び住まい
218 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 09:40:47 ID:uxrZgdL+
昭和のガキんちょは一日市民プールですごしてもう天国。おなかすいたら
お母さんのつくったおにぎりを食べる。おこづかいはバス代+プール代+ジュース代
のギリギリ金額。でも楽しかったなあ、んで夜は爆睡・・・ZZZ
のどが乾いたらその辺の水道水を飲んでいた。
夏は暑く冬は寒かった
昨日かにパンを買って食べた
昭和の味がした
>>219 飲んだねー。
銀行にある水が冷たくて最高だった。
夏はどこ行くにもビーサンだったな
お盆の法事とかでたまに靴下履くと気持ち悪いったらありゃしない
224 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 18:49:49 ID:1rXTvkhM
>>222 冷水器!懐かしいな、四角くて銀行とか会社のすみっこに置いてあったね。
最近は見ないけど、昔は「冷たい」ってだけで特別な価値があったんだな。
石油ショック!
トイレットペーパー無くて困った記憶がある。
テレビの深夜放送も砂の嵐だった。
226 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 19:55:24 ID:hu/ZlhEx
ガソリンの値段がオイルショック時に近付きつつあるが物価を考えると
まだまだ安いよなー今は。
一番高かったのが83年ごろかな
原付買ったばかりだから覚えてるが
\150/Lなんて店もあった
原油が上がり続けたら、またそんな値段になっちゃいそう… orz
>>219 通学路の途中にある布団やの庭先にある水道をよく
「すいませーんお水飲ませてくださーい」と叫んでは飲みに寄ってた
別に井戸水とか特別美味しい水だとかそういうわけでもなかったんだろうになあ
普通の外用の水道
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 00:26:28 ID:TlT5sNy9
昭和の夏はやっぱし、扇風機と風鈴とスイカ、かな・・・
>>211-212 >>215-216 うひゃ!グッドタイミングのレス発見!(亀?)
今日(もう昨日)マンモスプールもとい、横浜プールセンター行ってきたよ!
日焼けして肩と背中がひりひりしてます。
大人800円、子供200円、ロッカーは50円。今でもリーズナブル。
ラジオを語れば、TBSの夜ラジオドラマならぬラジオマンガを放送していた。
私は750ライダーを毎晩聴いて寝た。まだ脳裏に残る「いっけい〜♪よしお
の〜夜は〜ともだち〜♪」の番組のテーマ曲? あと、オールナイトニッポン
はどうしても電波状態が改善されずに聴けなかったな。
ゲームはラリーXが懐かしいね。昭和53年からあったような。。。私的には昭和
60年くらいからあったギャラガが好きだったな。新宿の高野フルーツの前の道
沿いにあったゲーセンで遊んだよ。
背の低い水道の蛇口をおもむろにひねって体を曲げて飲む(蛇口は上には向かない)。
公園にあった水呑場の蛇口の先っぽ丸かったな。
子供の頃は直に口付けて飲んでた。
冷水器?じゃなくて丸い玉っころの先からちょろちょろでる公園の水飲み場。
目一杯捻って噴水にして良く怒られたけど虹が出来てきれいだったな。
237 :
164:2005/08/03(水) 10:30:29 ID:FcPRJ6ST
小学校の頃、夏休みのプール登校の帰り道とかに、
途中にある海運会社の外水道でいっつも水飲んでたなあ。
仕事中のおじさん達とも顔見知りになっちゃって、時々
コーラとかごちそうになったり。
あの会社、まだあるのかな。
↑の名前欄クキー食い残し。ここの164じゃないよ。
失礼つかまつった。
昭和、なま水といえば、古い家の中庭とか路地にあったポンプで汲み上げるやつだろw
つーか家の中に井戸あった・・・
手動でガチャガチャやると水が出てくる、井戸水のポンプ。
あれ最近見なくなったけど、絶滅したのか?
243 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 08:29:14 ID:TuLYPZTZ
確か衛生面で問題があるとかで大々的に撤去されたはず。
小さいころハエが異常発生した事があった。
粘土に練りこんで、ハエ爆弾とかいってた
今考えると吐き気がしてくる。
夏休みといえば水風船とか爆竹とか癇癪玉とか、
素人にはお薦めできない駄菓子屋遊びを覚えた。
団地の上の階から地上の人間めがけて水風船落としたり
癇癪玉を道路に撒いて車に轢かせたり
トンボの尻尾に爆竹仕込んで飛ばせたり。
>>245 癇癪玉懐かしい。そこらの壁にブチ当ててね。
いまやったら訴えられそうな遊びをよくやってたなあ。
爆竹よりチョト威力の弱いクラッカーってのもありますた
248 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 13:51:29 ID:duBxK+6D
ヘビ玉!ヘビ玉!(ウンコ玉ともいう)
やらなかった?
ニョロニョロ出てくるやつ
>>248 やったやった。
一袋30円くらいだったか。
しかしあれの目的はなんだったの?ニュルニュルを見るだけの物?
>>249 甘いな、スライムの無意味さの前には太刀打ちできまい。
スライムは気持ちいい
なぜか入れ物がゴミ箱なんだよな。
パチ物のスライミーとかはやたら手にくっついたりして大変だった。
あとスプリングの輪っかで階段をびろーんて広がりながら降りていく奴とか
昭和は無意味なものだらけだな
生きてるように動く!って売り文句のオレンジ色の
毛むくじゃらのやつなんだっけ?
釣り糸の先を服のボタンにつけて固定させるってだけの。
255 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 20:30:53 ID:3Gaf4gkW
モーラage
モーラの大きいやつがマギー審司の(ry
あと、スライムが手作りできるということを最近知った。
ああモーラ!ゆるく握ったこぶしの指の間からニョロニョロさせたー。
いまでもエノコログサ(猫じゃらし)のでそんなふうにして遊んでる…。
「WHATSマイケル?」とかいう猫の漫画がはやった時
猫の手のおもちゃもはやったよね。
何かをつかめるわけでもないしあれも意味なしだったな。
モーラか。モールだと思ってた。そうだよモーラだよ。
たまーに外食でステーキを食べに行く時お散歩と称して連れ出してたなあ。
何にしろ物のバリエーションが少なくて値段もそれなりで、
なかなか買い換えたりしなかったような気がする。
例えば麦茶ポットといえばどの家庭も、花のプリントのついたガラスの円筒形。
今みたいにあらゆる生活雑貨が100円で揃うなんてその頃にしたら嘘みたい。
誕生日とクリスマスに3000円越え級のおもちゃを買ってもらえる。当日は大名気分。
あと自転車のサイズが小さくなって買い換えるのが一大イベントだった。
サドルを限界まで伸ばしてももう小さいと親が認めれば自転車屋へ。
タイヤの大きい自転車のスピード感!
近所のダイエーでタッパーウェア展みたいのをやってた。
昔は重宝された「タッパー」だけど今じゃ似たような商品が百均で買えるのに
ただの筒型のパスタ入れが2000円とか相変わらずの殿様商売っぷり。
一生懸命声掛けてたけど案の定買い物客のおばちゃん達にスルーされまくりでした。
>>262 その昔タッパー状の入れ物はタッパー商品しかなかったよね。
近所のうちに奥さん達を集めて実演販売してたな。
家にあるのは母が20年以上前にセットで買った物だけどいまだ現役。
>>264 タッパーさんの大発明ももはやすり減ってしまったなあ・・・
軽くて正確なクオーツ時計もいまじゃ何百円かで買える安物に成り下がり、
自動巻のロレックスやオメガが未だにもてはやされている・・・
腕時計のクオーツ開発したセイコーも見るかげなし・・・
手軽で便利なものを追いすぎてしまったのかねえ。
今じゃ逆に少々めんどくさいくらいモノの方が価値が高く
なってる気がする。
269 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 23:39:15 ID:JGdvtWy/
ノーパン喫茶
270 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 23:52:04 ID:ZItaG8Bi
アルマイト製のドカ弁が欲しい。
271 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 23:53:35 ID:uZET4cw+
1970年(昭和45年)になかったもの(社会と我が家)
1 クルマ(我が家) 11 電卓
12 FAX
2 エアコン(我が家) 13 床暖房
3 パソコン 14 ウォッシュレット
4 インターネット 15 ホームセンター
5 コンビニ(あったが数が少ない)16 ユニクロ(衣料品が高かった)
6 VTR・DVD・CD 17 デジカメ
7 アダルトビデオ 18 AT限定免許
8 ファミレス 19 クォーツ時計・電波時計
9 ワンルームマンション 20 大規模SC
とりあえず、このくらい。
10 海外旅行(我が家)
バブルで浮かれてた。
273 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:04:13 ID:uZET4cw+
1970年(昭和45年にあったもの)
1 自転車 11 麻雀屋
2 カラーTV 12 つれこみ旅館
3 黒電話 13 そろばん塾
4 ガス給湯器 14 貸本屋
5 くみ取りトイレ 15 ガリ版印刷
6 銀塩カメラ 16 地方の自然
7 百貨店 17 東京の米軍基地
8 蒸気機関車 18 木賃アパート
9 国鉄・電電・専売 19 軍隊経験者
10 受験戦争・塾 20 練炭屋
274 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:08:45 ID:n0VWRNXC
そういえば「ビニ本」って何だったの?
275 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:17:09 ID:KCqu5wK+
いわゆるエロ本(これも死語だな)をビニール(多分ポリエチレンフ
ィルム)で包装して、立ち読みなどができないようにしたもの。
書店だけでなく、自動販売機もあった。
276 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:24:42 ID:KCqu5wK+
1970年(昭和45年)になかったもの 追加
宅配便
本当に不便な世の中だった。1970年のインフラでは、ニートも
引きこもりもできない。
277 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:33:21 ID:Lp/tprsa
ジジババがやってる昭和40年代で止まった雑貨屋?が近所にあるので覗いて見たら
当時の花柄の鍋、ヤカン、ポット、コップ等がずらり。値札も当時のまま!!
値段がまた高かった。どれも3千円〜5千とか・・
それを考えると確かに今の方が物価安いともいえる。
寂れた商店街とかにはこういう店があると思うんで行ってみるべし。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 01:25:02 ID:CSy25LT+
パソコンの真の使い道を皆が知ったのは
少なくとも平成、いやここ3・4年だろう
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 01:28:42 ID:L1Mx8BRD
パソコンの真の使い道
280 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 02:08:39 ID:3RGRECLO
>>278 パソコンはネットに繋がなければワープロくらいにしか使えんからな
ネットに繋いでこそ真価を発揮する
そういう意味では今から10年前からだろうな
ただ、アホでもネット接続できてネット自体が使いやすくなったのが
5年前あたりからか
昭和40年代にあった物追加
石炭ストーブ(学校のダルマストーブとか)
火鉢(今でも冬になると活躍中)
練炭コンロ(実家では煮豆の時には活躍中)
3輪トラック
駄菓子屋(大変お世話になりました)
>>261 昭和の頃は麦茶ポットというか
プラスチック製の蓋の部分にスライドする注ぎ口があるのが
結構普及してたような記憶があるな
281 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 06:11:42 ID:peMtQIDa
今から25年位前子供だった頃はアイスが
子供の食べるアイス(ホームランバー、おっぱいアイス、ガリガリ君系)
大人の食べるアイス(レディボーデン、ビオネッタ、宝石箱等の高級系)
に別れていたような気がする・・・
特に宝石箱は初めて食べた時感動すら覚えた、中の粒がマジで光ってた。
今はあまり大人と子供の境目がなくなりつつあったけど、当時は
居酒屋やパチンコ店などはあくまでも「大人の場所」として確立してた
夜9時を過ぎると「子供はもう寝る時間だ」と言われ素直に従っていた
自分がいかにも昭和だなあと思う。
282 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 06:36:08 ID:Hi64HJE1
>>281 夜もいまよりもぜんぜん暗かったしな
子供が夜でも平気で出歩くようになったのは
コンビニができ始めてからなのかねえ
283 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 06:48:05 ID:peMtQIDa
>>282 コンビニも一因あるかもね。昔は商店やスーパーが閉店すると
はいそれまでよ。って感じで諦めてたしそういうもんだと思ってた。
あと、親の思想というか考えも変化してきてるんだと思う。
昭和時代は 親>子って感じで親の方が偉いっていうと変だけど
子供からすると親は怖いとか敵わないイメージだったけど
平成時代になってからは親=子、もしくは親<子 とかになってる。
友達親子なんて言葉もあるくらいだからね。
だから大人と子供の区別があいまいになっているのかな〜?
深夜のファミレスやドンキによちよち歩きの子供がいる
光景は心配を通り越しておかしいと思うけどね。
今の子供たちは自分だけの個室を与えられ、部屋にテレビはあるはパソコンはある。
しかも電話は携帯。
せいぜい飯を食うときぐらいしか家族と顔を合わせなくてすむ環境にいる。
昭和の時代と比べれば、大人になる前に生活環境のほとんど全てが与えられてるわけだよな。
個室すら与えられない時代に育った俺達なんて、早く大人になって自由で快適な生活環境を
自分で持つんだと思ったもんだよな。
今や子供でも十分好き勝手が出来る時代になったが、反面酷い環境に育ってるともいえるよなあ・・・
>>283 >コンビニも一因あるかもね。昔は商店やスーパーが閉店すると
>はいそれまでよ。って感じで諦めてたしそういうもんだと思ってた。
そういえばコンビニも24時間営業のスーパーもファミレスも無い頃は
夜やっている店はスナックとか風俗とか本気でオトナでなければ入りづらい
ところだけだった。子供や若造や小娘が気安く入り浸れるような雰囲気は
無かったなぁ(オヤジ風表現)。
コンビニとかは便利極まりないんでいまさら時代を巻き戻したいとは心の
隅でほんのちょっと思うだけ。だけどもうちょっと節度が欲しい(オヤジ風)。
コンビニがなければ独身化・晩婚化もここまで進まなかっただろうな。
287 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 04:22:20 ID:a/hwjKyS
>>285 そうだね。昭和の頃はスナックとかパチンコとかバクチ関係なんかは
まさしく「大人の世界」でそういう場に子供や女性がいる雰囲気でも
なかったし、そういう地域に大人が子連れで行く事もなかった気がする。
今はパチンコ屋にも託児ルーム? 居酒屋にもお子様メニューだし
何だか大人の世界がどんどん失われているという風潮だと思う。
けど、便利な世の中だけどそうやって育った子供は子供のうちから
大人の体験をしてしまって大人になった時の楽しみが少ないんじゃ
ないかと思って逆に可哀想に感じるよ。
>>287 カラオケボックスができた当初も中学生だった自分は
親に「カラオケ行く」っていいにくかった。
289 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 08:56:20 ID:a/hwjKyS
>>288 自分も! やっぱ中学生くらいだったかな〜?
友達同士で「カラオケ行ってくる」って言ったら
怪訝な顔されたよ。
親の頭の中には繁華街のいかがわしい雰囲気の中の
場末のスナックのカラオケとかいうイメージしかないみたいだった。
290 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 09:00:49 ID:KQgkNphp
>>287 楽しみなんか昔から楽しんでても変わらないだろ。
楽しいから行くんであって。
むしろ小さい頃から楽しめて良いよ。
291 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 15:10:09 ID:L6sowZND
>>289 俺もだ。カラオケなんて行ったの高校生だよ。
中学のときもクラスの友達が「カラオケ行ったよ」なんていったら
「不良だ!!」って思ったし。
まだ、カラオケBOXが本当にBOXだった時代だったな。
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 15:47:33 ID:J8/mz7c7
>>カラオケBOXが本当にBOX
貨物列車のコンテナや廃車の市バスだったりしたよな。
そういや、夏場はどこの家庭も玄関開けっぱなしで、すだれとか立てて暑さを
しのいでたね。
>>293 クーラー無かったからなぁ。今もクーラー無かったら意外とそんなこと
してるかもしれない。「物騒だ」というだろうが日常的に押し込み強盗が
多発している日本のヨハネスブルグみたいな地域でなければ結局やるかも。
>>787 少子化のせいで、子ども向けのサービスが増えてきて
社会が子ども中心で回っているように見えるけど
本当は、大人の都合に子どもを巻き込んでるだけ。
子どもがいるのに、独身の頃の自分中心の生活が止められないで
パチンコする人、夜遅くまで居酒屋で酒が飲む人、ゲーセンにいる人
子どもかわいそう。
>>293 うちは今それだ。
エアコンはあるけど、すべての部屋に付けられない。
ムヒ〜が丘に か〜ゆみを止めて 池田 池田 模範堂♪
これ蔦監督の池田高校の校歌のパクリなんだよね
やまびこ打線なんて言われて強かったな〜
私の実家が、あの池田高校の「水野」の近くだったんで
あの頃うちの近所では「池田高校」「水野」の盛り上がりは本当に凄かったよ。
>>299 みんな身体能力が高かったね。
でも、ミズノの投球フォームは何なんだ?
>>298 うちの大学の校歌は早○田の校歌のパクリだった。
都の西北早○田の隣〜♪
BKD大学か
303 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 10:26:29 ID:sejK+yuA
夏場、田んぼなんかで遊んでると、持ち主の爺が鎌持って追いかけて来たよなあ…。
田んぼで遊んでたぐらいで鎌持って追っかける爺なんて完全に頭おかしい。
305 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 15:09:18 ID:sejK+yuA
>>304 そうかも…。
夏休み前の注意みたいなので、よく先生からあそこの田んぼにはちょっと
乱暴な(控えめな表現)お爺さんがいるから遊ばないようにって言われた。
先生によっては「以前半殺しにされた子供もいる」とか言ってたし。
そんな基地外が放置されてたのが昭和だな。
いまなら病名をつけられてしまうようなケースでも
昭和には、ただ「そういう人だから」で済まされたたような。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 18:38:50 ID:zeMi7+RZ
でもよく考えてみると、
「以前半殺しにされた子供もいる」なんていう農家のジジイが
タイホもされずにのうのうと農作業できてるはずがないんだよな・・・
だからまぁ、親や先生の、子供に対するいましめ的なデフォルメ表現
だったんだろう。
>>306 ていうか、今は何でもかんでも名前を付け過ぎなんだよな。
みんな色んなものに対して神経質すぎるし
言葉いじめなんて訳のわからんものもあるしな。
看護婦という言葉は女性が云々…とか本当にウザ〜
ペットボトルがまだないころの話で、けっこう大きなボトル1リットル(〜1.5リットル?)
ぐらいの太めのビンにコカコーラとかファンタとか入ってて。そんなの自動販売機で
売ってたんだけど、そのフタの裏になんか書いてあったらアタリでもう一本もらえた
ような気がするんだけど、誰か覚えてる人いる?
ペブシかな
小さいボトルでももらえたけど
もう1本の他に10円〜500円くらいの当たりもあった
ゴウツク婆ァの店だと
現金当たっても交換してくれなくて
何か買わせて値引きってせこいことやっていた
>>309 当たりはずれがあったかどうか忘れたけど
309のカキコで昔そういうガラス瓶のコーラが売ってたのを思い出したよ
350ml位のずんぐりとしたガラスのワンウェイ瓶のコーラもあったなぁ・・・。
道路にガラスの破片が散乱するとかですぐ消えたなぁ
映画館が、大きな街以外にも結構あったよな。
俺も子供の頃は、東映まんが祭りなんかの類を良く見に行ってた。
ただまんが映画よりもむしろ、上映前に流れる映画館の近辺にある店の宣伝の方が
面白かったw
>>309 キャップの裏にポッチがあってソレをプッチンプリンみたいに倒して捻って引っぺがして
ってな奴なら覚えてる。
外国から輸入された350mlガラス瓶のおかげで
国産メーカーもやっと250ml→350mlへと
重い腰を上げた(北海道・関西ははじめから350ml)
315 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 00:50:59 ID:HadMxGNn
>>313 そうそう。それで当ったらピンプレデイーのピンナップ(ブロマイドの大きいやつ)が当るってんで、かなりハマってた。
もらったよ。。。なのにどこいったんだー!!!もうないよ。
>>310 ペプシの180ccボトルであったよ
王冠(ボトルのキャップね)の裏めくって当たるとお金が当たったりしたの
はずれだと各国の国旗が描かれていたな
俺はほとんどお金当たった事無かった
今、ボトルの王冠ってほとんど見なくなったね
この前ヨーヨーと一緒に発売された再販モデルのコカコーラのボトルも
スクリューキャップになってたのでがっかりした
今、王冠使ってるので一般的なのは瓶ビールくらいだもんな
昭和の頃はジュースの瓶は王冠だったから栓抜き無いと飲めなかったから
自販機に栓抜き付いてたり、国鉄(JR)に乗ると向かい合わせのシートの窓側にある
灰皿の上の小さなテーブルの裏側に栓抜きが付いてたものだが
灰皿も栓抜きも無くなったなぁ
小さい頃良く見かけたオ−ト三輪を、今日見かけた。
軽トラくらいしか無くて、こんなに小さかったっけ?と驚いた。
子供の頃は、トラックくらい大きく感じたのに。体が小さかったから大きく見えたんだな。
>>316 フタのカドを引っかけて
ビンを上へこじる
と書いてあったやつだな。
>>317 三輪トラックは軽トラサイズからでっかい2トン積みまであったからなあ・・・
>>318 大昔の列車は、栓抜きが付いてないんで
瓶のこじ開けに窓枠を使われて木の窓枠がぼろぼろになっていたそうだ。
あの鉄板を曲げただけの栓抜きは
昭和26、7年頃に民間の無名の人が考案して
国鉄に無償で使用権を寄贈してくれたらしい。
最初は通路側の肘掛けの付け根に取り付けたが誰も気付かないので
窓側取り付けに変更したそうな。
昔はこの時期、ロコモーション号みたいな機械で
ドブに殺虫剤まいてますたね
子どもの頃はあの爆音が怖かったです
>>321 そうそう 扉は開くから
栓抜きとコップ持っていけばタダで飲めるやつ
323 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 11:32:28 ID:vt5Xpy76
コーラやファンタの1リットル瓶に出会えるのは誕生日とクリスマスと
お正月ぐらいだった。
お母さんに岩倉具視を渡されて、「酒屋さんで1本ずつ買ってきて」って言われるの。
で、ファンタとコーラを1本ずつ紙のケース(取っ手付)に入れてくれたなあ。
>>323 紙のケースなんてもの忘れてたよ
王冠を胸元にくっつけて勲章ってやってたなぁ・・・
昔は花火ってバラ売りだったよな。
限られた小遣いを握りしめて、
駄菓子屋と合体したような文房具店で
1本10円20円の花火を真剣に選んだのを
近所の公園で夏厨どもが散らかしっ放しにした花火ゴミを
掃除しながら思い出したよ。
>>322はつりかボケなんだろうけど、野暮を承知でマジレスしとくか。
金を入れたのち、左側の細長い扉を開けて、飲みたいジュースの瓶を引き抜く。
金を入れないと瓶が引き抜けない。
栓抜きは中央右寄りの四角い穴に付いているので、そこに栓を引っ掛けて開ける。
コップは持っていっても別にかまわないけど、たいていの人はラッパ飲みする。
若い人たちへ。以上が昔の自動販売機でのジュースの正しい買い方・飲み方です。
327 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 13:40:18 ID:vt5Xpy76
話がずれますが、前の方でキティガイ爺さんの話がでてきたけど、
昔ってちょっとアレな人多かった気がする。池沼とかじゃなくて。
328 :
322:2005/08/11(木) 13:50:09 ID:49cncGLG
>>326 さすがにそれは悪いと思いましたので自分はやってません
両津氏がやってましたね。
>>327 うん、わりと身近にそれっぽい人とかいましたよね。
女の人でも不思議な雰囲気を醸しだしてる人とかいたし。
そのくらい昔の方が社会や人々に心のゆとりがあったんじゃないかな。
いつからか何でもかんでも覆い隠すような風潮になっちゃったよね。
331 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 14:10:51 ID:vt5Xpy76
>>329 それそれ、そうなんだ。覆い隠しちゃうんだろうなきっと。
不思議な女の人、結構いたんだよね。
うちの近所にはいつも変なドレス(?)着て子供たちに卑猥な言葉を
教えてる女の人がいたよ。
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 15:02:57 ID:aEONXmTf
コカコーラの王冠の裏には、スーパーカーのイラストとか
スターウォーズ(第一作目)の名場面集なんかもあったよ。スターウォーズ
は近所の自販機を回って全種類集めた。
スターウォーズはミリンダとペプシだったような希ガス
〜まんが日本昔ばなし復活〜
名作アニメ「まんが日本昔ばなし」(TBS)が、10月から水曜午後6時55分のゴールデンタイムで、11年
ぶりにレギュラー復活することが11日、分かった。
75年1月に始まった同番組は、94年9月に終了。レギュラー放送952回を数えた。
今回は、初期の名作をデジタル処理した新映像で放送。制作の毎日放送は「家庭がバラバラといわれる今だからこそ、
家族そろって見て欲しい」と話している。
新放送は10月19日スタート。新作ではなく、初期の名作を選んで放送する。毎日放送の丸谷嘉彦プロ
デューサー(58)は「人気もあり、評価も高い番組はそうない。今の子供たちにも、同じものを見てもらいた
いと思った」と説明した。
市原悦子、常田富士男の2人語りはそのままで、オープニング曲も花頭巾の「にっぽん昔ばなし」を当時の
まま起用する。エンディング曲は「にんげんっていいな」。セル画1枚1枚を映像化していた当時の映像記録を
デジタル処理。ハイビジョンにも対応している。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050812-0005.html
ハシシをあげたのさ〜
336 :
317:2005/08/13(土) 00:21:17 ID:UD295Uif
>>319 えっ!大きいのもあったんですか。
記憶は正しかったのか。
338 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 06:41:40 ID:zRJLlExw
坊やーよい子だ金出しなー♪
とか、替え歌歌ったなw
金が無いならケツ貸しな♪ ケツがイヤならフェラしろやー♪
ド田舎だったうちの近所じゃ「ケツ出しな♪」だった…
「ケツを貸せ」なんていうボキャブラリーは存在しなかった
うちのほうでは「ケツだしな」の次に「ケツがないなら胸だしな」でした。
ケツがないならとか坊やに向かって胸だしなって・・・・と突っ込みどころ満載。
343 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 11:17:24 ID:tb5kG0Vo
「ケツを出せ」という概念すらなかったよ。
あの頃はあのお婆さんの(時には若い娘の)声をやってるのが
女優さんだとは思わなかった。
放送当時、「まんが日本むかし話肉団子」があったのを覚えている
人はいますか?甘辛くておいしかった。
344 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 11:26:39 ID:dD76RIk5
「ケツを出せ」といって思い出すのはやはり「ケツバット」かな
野球でエラーしたり怠慢プレーやったりすると
コーチにやられた。
中学の体育で遅刻したりダラダラすると
ケツバット(工事のときのポールみたいなのでプラスチック製)やられたよ。
恐いことは恐かったけど、生徒もそれほど嫌がってはいなかったかな。
今じゃ絶対体罰って言われそうだな〜。
346 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 11:41:08 ID:o6ukF/J3
にんげんっていいな〜♪がスキだった。
懐かしいなあ。土曜の夜はわくわくしたもんだ。
今の小学生もこの曲は習うのか、知ってるようだった
初期の頃に放送された話しに「こじきがくれた手ぬぐい」っていうのが
あったんだけど、これはもう放送できないだろうな。
世界名作劇場(日曜夜19時〜)も復活すればいいのにね。
今の子ってああいうアニメじゃ満足しないのかなぁ。
くだらないバラエティ番組よりよっぽどいいと思うが。
昔話か忘れたけど
おっぱいが〜いっぱい〜
って歌なかったっけ?
350 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 13:45:25 ID:tb5kG0Vo
>>349 「ポンキッキ」ですね。
歌っていたのはぶんけかなちゃんていう女の子。
ちなみにカセットテープ持ってます…。
子供の頃買ったんだけど、今自分の子供に聴かせてます。
まさか親子2代で聴く事になるとは。
>>350 アリガトン
ポンキッキか〜。
当時リア消防だったからあれ歌っただけで「すけべ!」とか盛り上がってました。
352 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 19:34:19 ID:ZkXLjd2e
考えてみると、これだけはやり廃りがある中で戦後ずっと売れ続けている
コカコーラやペプシコーラは偉大だと改めて思う。
>>348 NHKBSで再放送してるけど
午前の回は今、フランダースの犬で、
悲しくて見てらんないよ。
午後の回は今は世界名作劇場じゃなくって
イギリスのウサギの話をやってる。
>>352 それを言うならここ70年がところ
ずっと夏の定番であり続けているカルピスはもっと偉大だと思う。
俳句を詠む時に季語を歳時記から引っ張ってくるが、
俳句の季語に使われても違和感はないカルピスの存在感はさすがだ。
コーラでは殺伐としてしまう。
はっきり昭和と言えるのかどうかわからないのだが個人的に
夏祭りのポリバケツ(普通ゴミ入れるような蓋付きの物)に
カルピス水割りを大量に作って子供に配ってくれたのが
強烈な思い出だったり。
昔の写真見てたら、自分があんまり小汚い格好してるんで笑った。どこの国の子かと思うくらい。
かと思えばお出かけの時は目一杯よそ行きのオシャレして。エナメルの靴履いて。
そういえば母親たちがやたら洋服作ってくれたよなー。
セーターなんか、手編みでないものを着ている子どものほうが少なかったような気がする。
私が冬生まれって言うのもあるかもしれないけれど
30数年前の私の出産祝いに、
母親はあちらこちらから毛糸を貰ったらしい
ウール100パーセントの毛糸は高級なものだったらしい。
358 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 19:28:44 ID:EA4YWQtH
>>356 今はデパート行くからって余所行きの服着てる子なんておらんよなー。
359 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 19:32:11 ID:eHsixQIn
やはり上がって来たかこのスレ。
セーター、よく母親が編んでくれたよ。うち3姉妹で、姉のが小さくなるとほどいて
編みなおしてくれるの。ほどいたのでない、新しい毛糸で編んでくれたセーターは
ちょっと厚みがあってふわっとしてて余計うれしかったなあ。
今時はナルミヤとか着てる子に「手編み?キモッ」とか言われそうだけど・・・
361 :
名無し:2005/08/16(火) 21:05:59 ID:ZLfKB+/x
福岡じゃ毎年休みになると「じゃりん子チエ」の再放送やってたなあ
今は「夏休み子供マンガ祭り」なんてテレビはやってないんだな
362 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 22:15:14 ID:O0hjGHfT
>>358 うんうん。昔はお婆ちゃん家に行くとかデパート行くたびに
良い服を着せてもらった。
その服を着るのって年に2回くらいだった。
良い服とか余所行きとは違うけど、毎年正月には上から下まで、
それこそ下着から靴下まで新しく揃えてもらってたっけ。
いつごろまで続いたんだったかな、この慣わし…。
どの店も、もちろんデパートも、年末年始の休みを長く取っていた頃の話。
地域限定かもしれないが、日曜の昼1時あたりから
グロいホラー映画(サンゲリア・狼男アメリカン等)を放送していたのは
さすがに昭和までだろう。
スパゲティといえばナポリタンかミートソースだったよな…
うちじゃナポリタンしか作ってもらえなかったから、
ミートソースに憧れてた。
昭和ノスタルジーを感じさせる音楽って何があるかな??
もうちょい新しめがいいかも
>>366 個人的なノスタルジーだけど「夏はハワイアン」。
幼少の頃、夏になると商店街やら海(の家)でやたらかかってた。
でもどこの商店街だったか思い出せないままだった。
最近、昔よく行った商店街の一つに行く機会があったんだけど
ハワイアンかかってて、内心「キタ━━(゚∀゚)━━ !!!」 と叫んだよ。
そういえば子供の頃、夏休みに親に連れて行ってもらったデパートでは
高確率でハワイアンが流れていた気がする・・・。
昔行ってたデパートは、一番上の階が広いおもちゃ売場で楽しかったなあ。
そういやデパートの大食堂も今は無くなってるし。
食券買って空いてる席さがしていつもぐるぐるしてた。
ウェイトレスのおねーちゃんが片手で食券の半分ちぎりとるのを
いつもスゲーなって見てたな
>>364 東京12チャンネルの頃だね
超B級ホラーや面白無さ過ぎて日本未公開映画とかを
1時間半にカットしまくって放送していたんだけど
中には今ではデビッドボウイ主演の地球に落ちてきた男とか
スピルバーグ初監督の激突(だっけ?)とか
マニアにはたまらん映画もやっていたんだよね。
>>371 クリームソーダとホットケーキとナポリタンを食べると
昭和を感じるよ
ドリフの曲に昭和を感じる。
375 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 13:45:20 ID:TunGFvhZ
>>364 そうそう、やってた。一番覚えてるのが「ハエ男の恐怖」とかいう、
学者(?)とハエの顔が入れ替わる奴。
THE FLYな。
80年代にリメイクされてかなりグロい映画になった。
そういえばリメイク版も昭和か。
昭和って長いな。
>>375 顔面と片手がハエに替わってしまって、残った片手で人間のジェスチャーしてたね。
あれ、脳はハエのはずなのに、なんで人間ぽい行動できたんだろう? 上半身人間でハエの
下半身と合体したほうは、助けてを連呼しながらクモに喰われていった。 リメイクのほうは
美人のGFできたり、人間に戻ったりで、救いのあるストーリーになってたよね。
エレファントマンとか、人食いアメーバが思い出される。
おれはクリープショウだな
グロいにもほどがある
やっぱあれでしょ「13日の金曜日」。
ホラーなのかお笑いなのかよくわからなくないところがいい。
そういえばここ数年観ないなあ。
ゴールデン洋画劇場でよくあったね>13日の〜
13日の〜は主にエロシーン目当てだったな
数々のホラー映画をパクったバカ殿コントもまたエロ目当てで見てた
大晦日にはいつも大脱走やってたような気がします
ホラー映画で印象に残ってるのは資料のはらわた。
あそこまでいくともう笑うしかないという、ある意味快作w
音楽では、やっぱボウイかなあ〜流行ってたよなあ〜
…なんて書いたのは最近蔦屋でリニューアルベスト版みたから。
俺的にはユニコーンやピンクが好きだったけど。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 10:43:05 ID:gAfIJUX9
鉛筆キャップ、最近使ってる子供いるのかな?
俺は高校生くらいまで使っていたが。
386 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 10:45:33 ID:TXg5vPxg
チョット前まで頻繁に再放送していた「処刑ライダー」って映画しらない?
あのB級臭いにおいが昭和の終わりと平成の始まりを感じさせた
>>385 オバQのキャップ使っていた。
でも、3本の毛の部分が取れてしまい、禿げオバQになっていた。
子供といえば小学生の甥に「コレ何?」と訊かれたのは
レコードの挿絵。そうか知らないんだ・・・
高校生の時通学路に「レンタルレコード店」があって
LP盤5枚とか借りて帰ってた。(重い&でかい)
ある時久々に行ってみると店内の様子が違う。
私が行ってなかったほんの数週間の間に
「レンタルCD店」になってしまっていた。
店の隅には「大特価」のフダが付いたレコードの山。
店内で思わず脱力するほどの寂しさを感じた。
LPってジャケットも迫力があってすごく好きだった。
手持ちのレコードはもう聴くこともないのに
(プレーヤーはあるが針がやばい)未だ手放せない。
389 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 12:55:42 ID:gAfIJUX9
>>387 そ、それ欲しい!!
レンタルレコード店、懐かしいなあ
当時まだ小学生だったので保護者の許可がないと会員になれなかった
友達の姉さんが会員だったのでよく一緒に借りてもらった
好きだったなあ…CCB
鉛筆キャップとか、名称知らんがちびった鉛筆用の延長アタッチメントとか、
ロケット鉛筆とか鉛筆削りとか、砂消しとかゴテゴテしたもんが詰まってたね
映画、昭和というと「東映まんがまつり」とか東宝の「ゴジラ」。
小学校の門のところでよく割引券もらった。仮面ライダー対怪人大軍団とか見にいったな。
あと、幼心に恋を感じたのが「どうぶつ宝島」のキャシーというヒロイン役の子w
392 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 14:55:07 ID:zXqAZl+c
ああ〜、生まれて初めてちゃんと映画を「観た」のは東映マンガまつりだったよ
確か一休さんとキャンディキャンディだったかな?
自分の意思に反して映画を「見た」のは未知との遭遇だった
>>391 割引券もらったわ〜。行きもしないのに大事に持ってたり。
校門前にはヒヨコ売りとか手品グッズ売りとか筆箱餌にドリル売りつける人とか
怪しいおじさんがいっぱいいたな
通学路で「東映まんがまつり」の割引券とかを配ってるおばちゃんがいた。
今思えば、あの人はいったい…
395 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 15:45:23 ID:zXqAZl+c
>>393 いたいた!ドリル売りつけるオバちゃん。
学校帰りに完全に洗脳されてチラシと申込用紙を手に意気揚々と
母親に話したら「いらねえ!」の一言で片付けられた。
ドリルはなかったが、キリスト教の布教か?消防時代の学校帰り、裏門に
イエス様が迫害され磔になっても転生して神様になりました、って感じの
話の紙芝居屋がたまに来てた。
紙芝居の絵が微妙に下手なんだが、磔シーンがやたらリアルでグロくて
印象に残ってた。
ドリル、うちのほうもいたよ。校門前に座り込むなんて、今の世の中だったら不審者扱いで
通報されてもおかしくないよね。
教科書の内容に沿ったドリルらしいが、やたらとペンケースや鍵のかかる日記帳などの
プレゼントの餌が充実してるの。
うちへ案内を持って帰ったら、母親に「プレゼントでつるような業者はダメよ!」と叱られ
落ち込んだもんだが、実際契約した友達の話によれば実際もらえるプレゼントはちゃちい
ペンシルセット程度だったそうだ。
398 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 23:06:18 ID:QUjMztgE
>>393,395,397
もしかしてそれってス○ディ5ではないですか?
俺もプレゼントに騙されかけたよ。今思えばあんな万年カレンダー
なんかにつられんなよ…って心底情けなくなる。
昔は駅前とかに乞食がいて怖かった。
今のホームレスと違って自活できないような、本当に座って
お金を恵んでもらうのを待ってるタイプのやつ。
>>398 物乞いいたね。
祭のとき、片手がフック船長みたいになってる(鍵手?)おじいさんが
お金を恵んでもらってた。
すごく当時はショックだったけど、多分今見ても怖い。
去年沖縄に行った時、国際通りの市場辺りで物乞いのおじいさん見た。
地べたに座って、片手を通行人に差し出してた。
軽くショックだた
物乞いというと思い出すのが
1970年代高校生の頃に居た傷痍軍人風で道端に座ってたが当時でも異様な感じだった
当時物乞いというか今で言うホームレスが近所に居たけどこれが物凄い臭いで
ホームレスがいる場所通るのはイヤだったんだが近道だったので仕方なく通学してたが冬の寒いある日
見なくなったと思ったら新聞で近所で凍死体が2体見つかったと書いてあった
今ではホームレスが死んでも記事にもならないけど当時はホームレスが少なかったのか
当時は記事に出てた
403 :
397:2005/08/19(金) 08:27:54 ID:TBAwJiqu
>>398 それだ!〇タディ5の名前聞いて思い出した。まさにその業者です。
みんなが群がるからついつられるけど、よくよく考えてみれば…って感じの業者ですよね。今でもあるのかな。
404 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 16:23:28 ID:FcplJSHx
物乞いで思い出したが昔のマンガってつ○ぼ、め○ら、ル○ぺ○、etc…
差別用語炸裂だったよなあ…
>>404 そういや消防向けの少女漫画なんかにもよくあったなあ。
今だったら余裕で引っかかる表現ばっかりだったね。
昭和っていうと、今の季節なら畳の部屋にちゃぶ台と扇風機があって、
父親はビール飲みながら兄とランニングとブリーフ一丁の姿で
テレビで野球見てて、母親はその後ろで洗濯物をたたんで私はそのお手伝い…
イイ時代ですた
上でホラー映画関連のレスがあったけど、1980年中盤頃にホラーブームがあって
ゴールデンタイムで「ホラー映画特集」みたいな2時間特番とかやってたな。
血糊・内臓・切断シーンのフルコース。
差別用語なんて珍権団体とかが勝手に作り出していったんだよね。
408 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 21:17:34 ID:cbnZJFYO
>>399 私の住んでた町の縁日にも片腕がカギになったおじさんがいて
お祭りの時は縁道に両手を付いてた。
じーーーっと微動だにしないのが忍耐強さを感じさせたものでした。
自分で言うのもなんだが、想像力の逞しかった私は
「昔、戦争があって、こういう悲惨な目にあった人がいたのだ
だから戦争は絶対やっちゃいけないのだ」と戦争を知らない子供達に教える為に
神社の人が依頼して、来て貰っているんだ、このお方は涙を呑んで、その身を
私たちに見せてくれているのだ・・・と勝手に解釈していた(中学に入るまで)
平和の大切さを勝手に学ばせてもらってました。
409 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 22:53:59 ID:jnp1TEr3
傷痍軍人らしき物乞いについては前スレでも出てたけどさ、
本物の傷痍軍人なら国から軍人恩給がもらえるわけだから、
物乞いにはならないんじゃないのか?
昭和50年代にどう見ても30代ぐらいにしか見えない
傷痍軍人のまねをしてお金貰ってる人がいたもん
412 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 17:50:46 ID:Cqgspzyp
たまーに、給料日なのかボーナス日なのか
洋食屋さんでオムライスを食べたよ。
きちんとした格好をして。
最初に出るコーンスープがすごく美味しくて
感動した。オムライスも大きくて立派で感動だった。
クノールスープが出る前だと思う。
食パンにマーガリンを塗ってジャムを塗って、という
朝食は文化的なものだった。毎朝7時ごろ近くの
食料品店だか八百屋だか洋菓子屋だかに食パンを
買いに行ってたなあ。
母がカスタードクリームを手作りしてくれて、これが
また子供の舌にとても美味しくて幸せだった。
小学校低学年の頃の夢の中のような淡い思い出。
413 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 18:50:06 ID:PoyOUqcw
うちの爺ちゃん、傷痍軍人でした。
確か右足を被弾してたと思うけど、足を切断するまでではなかったみたい。
婆ちゃんに昔、恩給手帳だか恩給証書だかどちらかを見せてもらった覚えがある。
「国から恩給頂いてるけど、足は元に戻らないからね・・・」
「でも、亡くなった方を思うと生きてるだけでありがたいね」と言っていた。
路上に出てる物乞いの人達?(本物か偽者か知らないけど)のせいで
本当の傷痍軍人の人が変な目で見られる事もあったみたい。
でも、ちゃんとした手続きがしてあれば国から微々たる恩給は出てますよ。
>>410 在日韓国/朝鮮人なら支給されないと思うぞ。
415 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 21:04:19 ID:Z+VUOZN7
昭和時代は、どこに行っても、でこぼこ道(未舗装路のこと)だった・・・
戸締り用心 火の用心♪
置き薬を売り歩くおっちゃんが来て、紙風船もろた
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 01:05:10 ID:rp3W8oWk
今日、スーパーでコーヒー買った時に思い出したんだが
昭和の頃、コーヒー豆が豆のままパックされて売ってた所には
コーヒー豆の縦型電動ミルとハサミが置いてあって
パックされたコーヒー豆のパックをハサミで切って開封し
中のコーヒー豆をミルに入れて空いた袋をミルの下に置いて
挽き具合のダイアル調整してミルのスイッチオン
挽かれたコーヒー豆は下の袋に入る
袋付属かミルの横にあったのかは忘れたが金色の針金で袋の口を縛って
買い物カゴに入れるというのがあったな
今ではコーヒー豆買う人はミル持ってるし挽いた豆をコーヒーカップ一杯分に小分けして入れた
紙製簡易ドリップがあるからそんなものは無くなってしまったが
>>418 スーパーによってはまだ普通にあるよ。
>>417 あったあった。
そういえば先日帰省したとき、テレビで置き薬のCMをやってた。なぜかケント・デリカットが。
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 02:23:49 ID:kOvK5Y6B
シャンプーの後でリンスするのは、今も同じだが、何故か昔のリンスはお湯で薄めて髪の毛に使うようになってた。
421 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 03:13:45 ID:TNoce3+d
>>420 そうそう。昔のシャンプー&リンスってそうだったね。
リンスを洗面器にキャップ一杯溶かして使うの。髪を浸すような感じでw
今で言う石鹸シャンプーも同じようなやり方ですね。
中学生くらいになって、シャンプーの中に香りのビーズが入った
恋コロンとかいうシャンプーにはまりました。匂いが素敵だった。
テトラパックの牛乳ってもうないのかな
日本テトラパックって会社はあるみたいだけど
423 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 06:48:37 ID:Q0ZyXO3x
>>417 置き薬もすっかりDQNな業界になってしまいましたね・・
担当者の入れ替わりが激しいのなんの。ちくり板見て納得。
昔はそんなイメージ無かったもんなー。
>>422 たまに懐かしさを売りにしたテトラパックの牛乳は売ってるよ
425 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 15:35:37 ID:Yw7yUf3l
>>421 恋コロン、懐かしいですね〜。早見優がCMやってましたね。
ちなみに粒が入っていたのは「フルーツシャワー」じゃなかった?
すごく憧れてたんだけど「あんなもんはいらん!!」と
いっつもうちのシャンプーは「シャワラン」…。緑色のつまらない
シャンプー…。
そういえば最近は「リンス」ってあまり言いませんね
みんな「コンディショナー」って書いてある。
>>425 シャワラン ビューティー。
(ピンクレディ?、BIBI?)
シャンプーはやっぱりエメロンでそ。
風呂用洗剤のバスピカはしぶとく残ってるね。バスボンは死んだっぽい。
石鹸は牛乳石鹸!おろしたての時の香りが好きだった… 今でもあるけれど。
430 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 13:49:13 ID:o0PdzXET
モノゲンユニの羊マークが怖かった…
>>430 私も!西洋の悪魔のマークみたいだったよね…
>>423 自転車で長旅をしていた置き薬屋さんが
大福帳を配置薬会社に売り渡し
薬箱が富山わたりの古風な紙箱から
小綺麗だが風情のないプラ箱に変わった・・・
もう25年も前のことだ。
熱田神宮の裁断橋の碑文ではないが
「三十三年の供養なり」
なんて長年月の昔を懐かしむような歳になったとは・・・老けたなあorz
薬売りのおじいちゃん、うちはまだ来るよ。箱も木製で、ケロリンとか入ってたと思うw
スーパーカブに乗って去っていく姿を見ると、また元気で来てくれるかなぁなんて心配になっちゃう。
434 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 02:22:48 ID:Nx+lB3uA
シャンプーのポンプサイズが初めて出たのって平成かな?
ティモテとかそのへんだと記憶してるんだけど。
437 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 11:09:41 ID:dZXo926X
ビオレUが出てきたときは衝撃的だった
「シャンプーで体を洗えと?!」って
438 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 12:35:35 ID:RjFftM/V
ボディソープは衝撃的だったなあw
ちょうど、小学校高学年〜中学位に発売されたと思うけど・・・
それまでは牛乳石鹸とか花王のホワイトみたいな固形石鹸しか
使ったことなかったからオシャレな感じがしたよ。
婆ちゃんなんかシャンプーまでそれでやってたよ。
>>398ス○ディ5にひっかかりましたよ。無意味に大きい消しゴムで釣られたのに押し出し式の鉛筆セットだけだった
と思ってたら底にコスモス社製ミニルービックキューブが入ってた。
勉強したら貼るシールもやたら入ってて嬉しかったバカですorz
440 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 13:43:08 ID:dZXo926X
>>439 ああ〜〜〜!それそれ!無意味に大きい消しゴム(爆笑)
スタディ5結構有名なのかな?私も実は釣られたクチなんですが、
全国的に存在するものだとは思わなかった。
かなり後々まで押入れの肥やしになっておりましたw買ってくれた母ちゃんゴメソ(つД`)
あと、校門前に時々いる人で学研の人がいたなぁ。
「学習」か「科学」。両方取るだなんてリッチなことは勿論できなくて、
自分は「学習」の方を取ったけど、毎月の付録は「科学」の方が豪華だった。
紫水晶の小さなかけらが付いてきたという友達の話を聞いて、
何度「科学」にすればよかったって思ったことか。
その反動か、石をコレクションするようになってしまったよ。
2chに来て知ったことだが、学研って思ったよりドキュな会社なのね。
昔からそうなのか、最近そうなったのかは分からないけど・・・。
442 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 17:43:22 ID:T5vHIMox
雲の上高校なんて入れるわけないじゃん
俺の名前は西村ヒロユキ。
中学3年生でサッカー部だ。 勉強は中の下ってとこ。
3年になると周りが受験受験って騒いでるけど
正直実感が湧かないんだ。
戸田〜並河〜西村〜
おい、ヒロユキ、お前この調子じゃちょっとやばいぞ。
59点!これはちょっと流石にやばい…。
ちょっと可愛いなと思っている同じクラスの磯川さんは90点。
同じクラスでサッカー部の悪友、タケルの点数を聞いたんだ。
点数は80点!嘘だろ?!
(その日の放課後)
シュート!!ちっ外れたか。
シュート!!ピーッ
すごいボレーだったぜタケル!
(くそッこのままじゃレギュラーやばいかも。)
ヒロユキ!
タケル…。
なんか機嫌悪いなお前。
いいや別に。それよりお前いつのまに勉強するようになったんだよ。
勉強?…んー内緒にしておきたかったんだけどヒロユキにならいいか。
おれ進研ゼミはじめたんだよ。
進研ゼミ?あの漫画の?
そうだよ。
でも大変なんだろうな。
それが一日たったの30分。学校の予習復習もできるから楽なんだぜ。
ふーん…。
なぁ母さん。おれ進研ゼミやりたいんだけど。
ヒロユキに続くの?飽きっぽい性格なのに。
大丈夫だよ。頑張るからお願い!お母様!
仕方ないわねえ。
「貴方にこんなものが来てるわよ」と母が
郵便物を俺に手渡した
「何だこりゃ」と思いつつ見てみると
進研ゼミ中学講座と書いてある
お!届いてるぞ。あれ。1日やるのはコレだけなのか。
ふむふむ。要点が短くまとめてあるから判りやすいな。
それにあんまり難しくない内容だし。あ、これ授業でわからなかったとこだ。
・・・・・・。
(次の日の数学)
上田タケル!西村ヒロユキ!前に出てこれをやってみろ。
・・・・・・上田はともかくヒロユキも正解だ。
(おぉ〜ヒロユキが!パチパチパチパチ)
センセー、俺だってできるんだぜ。
西村クン頑張ってるね。
あ、磯川さん。まぁちょっとね。
進研ゼミのおかげだろ。
おいばらすなよタケル!
あれ?西村くんも進研ゼミやってるの?私もだよ。
え、磯川さんも?俺も俺も。
私たち3人とも進研ゼミ仲間なんだ!
今度一緒に勉強しようよ。
うん!!
(日曜日)
進研ゼミの中間テスト対策BOOK!
これさえあれば2年までのまとめと3年で習った内容はバッチリだ!
実は高校受験の内容は中2までに習う事がほとんどを占めているのよね。
2年までの内容も理解できて3年の勉強も余裕だな。
(磯川さんと帰るヒロユキ)
磯川さんはどこの高校にいくの?
私は雲の上高校。
雲の上高校か。すごいな。
雲の上高校はサッカー有名でしょ?ヒロユキ君はいかないの?
いけるなら俺も行きたいけどね。
いけるよ!一緒にがんばろ!
うん。じゃあがんばる!!
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:48:38 ID:NiWn783u0
前に通信欄に毒男のAA書いてた画像があったな。
そん時の赤ペン先生の言葉
「かわいい小鳥さんだね。
OOちゃんはケータイで顔文字書くのが得意なのかな?
先生もケータイ使うけどそんな凄いの見たことないな〜」
見たいな事が書いてあった
知ってる人いる?
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:51:14 ID:NiWn783u0
見つけた
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12381
>>443-445 わぁ、こういういかにもなオチの漫画が載ってる
勧誘ダイレクトメール、厨房の頃わんさか届きました。15年以上前。
可笑しいのは、勧誘に負けて進研に入った後も、ダイレクトメールが届き続けたことw
最初は赤ペン先生のコメントと金・銀シール目当てで(シール貯めて送ると、
いろいろなグッズと交換できたんだったかな)添削問題真面目に解いて出しましたけど、
ホントに最初だけで、あとは添削問題もやらないようになり、
月2ぐらいで届く冊子の問題とお便りコーナーだけが楽しみになってしまったw
まぁ、考査も学力テストもやるまえより高得点が取れるようになり、
それなりにレベルの高い高校に入れたから良かったかな。
でも、進研ゼミから「高校合格したら報告するように」という指示は
面倒くさくてブッチしてしまった。正直すまんかった>進研ゼミ
448 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 21:59:59 ID:iCB1ayZx
少し前に、テトラパックの牛乳の話が出てたけど
もう一つ追加していいかな・・・
あれは、飲んだあと、空気を注入してから踏み潰すと
それはそれは見事な音を立てて破裂するんだ、
今の四角いパックじゃ、ああはいかん。
見つけたら、ぜひお試しあれ。
(心臓の悪い人が回りにいないのを確認してからやってね)
うちの通ってた小学校では牛乳はテトラパックじゃなくって牛乳瓶でした。
クラスの男子がやたら牛乳瓶のふたを集めてた。女子にまで声をかけて。
そのふたでめんこ遊びしていますた。
私は牛乳が苦手で残してばかりで先生にいつも睨まれていたから、
ミルメークが出る日はとっても貴重な日でした。
もうなくなってるだろうと思ったら、今でも売っててびっくり>ミルメーク
ダイソーで売ってたりもする。
牛乳は牛乳瓶、コーヒー牛乳はテトラパックでした@昭和50年代前半東京の端
うちとこは、ミルメークだったなぁ…
452 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 00:26:50 ID:8BNOjG9e
今の牛乳、コーヒー、ジュース等のパックもテトラパックが製造若しくは特許なりを取ってる
筈ですよ。俺も小学生の頃は三角のテトラパックだった。
うちは今の1リットルパックの小さい版だったよ。ストローの差込穴がついてるやつ。
コーヒー牛乳の日は粉末パックが付いてきて上を開けてストローでかき混ぜて飲んでた。
格好つけて開けた所を手で押さえながらカクテルシェイクしてぶち撒けた奴がいたなあ。
あ、差込口ついてなかったかも。
すごいふにゃふにゃの紙パックで握りすぎたり床に落とすと簡単に破裂する。
飲み終わったらみんな丁寧に折りたたんでた。
ストローの袋を伸ばしてヒモ状にして縛ってた奴とかいたな。
>>447 懐かしいな〜赤ペン先生に金銀シール・・・!
やっとこさ120枚集めてもらったキーボードがショボかった時はやさぐれたもんだった。
中学時代肩こりに悩まされていた私は赤ペン先生のお便り欄に
「肩がこって痛いです」と書いたら
「「肩がこ」って何かな?」と返された事がある。こっちが聞きてーよ
自分あんまり頭よくなかったですが(当時三流短大生)
赤ペン先生のバイト採用されたんだよねー
サギだよなーって思った…
そういえば「蛍雪時代」ってまだあるんだろうか…
私は当時小学生だったんだけど、
どんな人が読むのか、気になっていました
ビン底メガネでつめ襟学ランの受験生が読んでいるのを想像してたんだけど
>>458 ほかの学年誌はもうないけど、螢雪時代だけはまだあるよ
まだあるんだ>蛍雪時代
一度も読んだことはなかったけど、新聞一面の下の方の広告で
よく見たので覚えている。いかにも「昭和」の匂いのする名前だね。
そういや「ラジオ短波」で「100万人の英語」ってあったな。
聞きたかったけど、短波の聴ける環境になかったので一度も聞いたことがない・・・。
この際恥を忍んで聞きますが、短波放送を聴けるラジオって簡単に手に入れられるものなのでしょうか?
あと、赤ペン先生のバイト代って1枚いくらのカウントとか?
学生時代、進研模試の採点バイトの募集がかかっていたのは覚えているが、
赤ペン先生のバイトの口ってどこからくるんだろう。
蛍雪時代とラジオの英語講座で思い出した。
旺文社のラジオ講座ってありましたよね。通称「ラ講」ってやつ。
英語の先生が外人のおじいちゃん先生(ハリス先生)で、
とても耳馴染みの良いい独特の発音だったのを覚えてます。
あの講座は“お勉強!”というより“癒し”の時間だったなぁ。
受験生のアイドルつったら光岡ディオンだよな
>>460 それこそ短波ってのが昭和という感じだがな
昭和50年頃かなBCLという海外短波放送を聞くのが流行ったし俺もBCLやってたな
今みたいに海外の情報がそれほど無かった頃だから結構面白かった
当時は家電メーカーが色々な短波ラジオを発売したてよ
今ではインターネットが主流だから短波放送もかなり少なくなった
俺もモスクワ放送に受信報告書を送ってベリカードをもらったさ…
現地スタッフが苦労して書き写したと思われる、妙にカクカクした自宅住所に
なぜか感動した覚えがある。
>>465 ニッポン放送と近い周波数だった。
家では、ニッポン放送よりモスクワ放送がはっきり聞こえた。
>>458 その手の雑誌に載ってた川畑式長身方にだまされた。
川畑博士許せん!
468 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 14:20:17 ID:gOgVBWQO
給食で「タケちゃんマンライス」でてた人いる?
なんか牛乳の炊き込みごはんなんだけど
今思うと「硬いリゾット」って感じかな…
469 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 14:21:10 ID:gOgVBWQO
そういえば、新聞のラジオ番組欄でいつの間にか
「たんぱ」という文字を見なくなっていた!
>>469 ラジオたんぱはラジオNIKKEIに局名変更したよ。
でもうちの田舎の新聞からは番組表が消滅した。(ラジオたんぱ時代は一応あった)
どうせやってるのなんて株と競馬だけだからね…すげー偏見だけど
471 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 19:27:06 ID:eMXP6lGV
>>468 隣町(こういう言い方もあまりしないか?)の小学校にあった!
でも、牛乳嫌いな俺には「なんでそんなものが人気メニューに?」と
不思議だった。
ちなみに我が校での人気メニューはみかんプリン。
>>471 ワインゼリーっていう半分凍ったゼリーが人気あったなぁ
どこからともなく、噂で広がったリカちゃん電話と、GIジョー電話
今もタカラでやってるのかなぁ
473 :
388:2005/08/30(火) 01:48:23 ID:okDuS3/6
超亀で申し訳ないですが
>>402さんありがとう。
うちのプレーヤー用の針アッター!早速申込みます。
クリーナーなんかも懐かしくて涙出そう・・・
ゼリーといえばグリコのカフェゼリーが出た時はびびったな。
当時3個いくらのプッチンプリンとかが主流だったのに1個150円で登場。
容器がワイングラスみたいな形してて持ち手(?)にクリームシロップが付いてる。
とにかく高級感丸出しの大人のデザートって感じだった。
あまりの高級感にそのプラ容器を洗って取っておいたな・・・。
「水谷さん、あなたのライバルは?」
「アランドロンかなぁ〜」(後ろにひっくり返る)
以前、学校なんかで配られる紙ってB5だった気がする。
今は基本はA4だよね。
今は教材とかもパソコンで作ってコピーしてるんかな?
手書きで書いてガリ板、青焼きってのはそんな昔の事じゃない気がする。
479 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 07:50:59 ID:K2imjkaT
>>474 昔、プリンのカップは
「プチッ」と突起を折るタイプじゃなく
ただのカップだったんだよね。
で、プリンの元を買ってきて家で作るとき、そのカップを使っていた。
初めてプッチンプリン見たときは
「一回で使い捨て?もったいない」と思ったものでした。
(ぷちっとやらなくてもちょっと空気入れてやれば自重で落ちてくる
うまく皿に落すのがスリルあった)
カフェゼリー・・・
私も入れ物を洗って取っておいてた、2〜3回使ったら気が済んで捨てちゃったけどね
>>478 学級新聞などの原盤は、クラスで一番字がうまい生徒が担当していた。
一人くらい極端にうまいのがいた。
例えば、習字5段とかね。
すごく、読みやすくて、このくらい字がうまいと良いなぁと思った。
教師もプリントを頼んでいた。
この面で、その生徒は一目おかれていた。
プッチンプリンの楽しさは〜♪プッチンプリンと飛び出すよ〜♪
>>477 80年代前後にお役所の書類のスタンダードサイズが変わったみたいね。
B5は和紙の伝統的なサイズ「美濃判」に由来する。
A4はドイツ工業規格(DIN)が元でデファクトスタンダードになったんだったっけ。
国際規格への合致という奴だね。
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 11:04:20 ID:PuBPqKvZ
そうそう。小学校の頃ヤケに字がきれいな先生1学年に1〜2人はいたな
逆に子供みたいな字を書く先生なんかもいたし
先生が持ち回りで担当する配布物なんかどの先生が書いたものか分かるのが
面白かったなあ
昭和の暮らしを語るスレ その5
455 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2005/08/26(金) 02:16:35 ID:wKvmMfn0
>>447 懐かしいな〜赤ペン先生に金銀シール・・・!
やっとこさ120枚集めてもらったキーボードがショボかった時はやさぐれたもんだった。
中学時代肩こりに悩まされていた私は赤ペン先生のお便り欄に
「肩がこって痛いです」と書いたら
「「肩がこ」って何かな?」と返された事がある。こっちが聞きてーよ
485 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 14:15:29 ID:PuBPqKvZ
>>484ワロタw
484さんも何故に赤ペン先生なんかに肩凝りの相談をしたのか…
487 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/08/31(水) 15:02:32 ID:skhH9U7Q
プッチンプリンって
新しくねぇか?
ママプリンなら、知ってるが…。
古すぎか? ort.
プリンはやっぱりプリンエースでしょ
そんでカラメルがうまく出来なくて殺伐とした雰囲気になるんだ
489 :
477:2005/08/31(水) 22:42:06 ID:S7FYT0oQ
>>482 そうなのかトンクス
ガリバン、懐かしいなうちの近所に「ガリバン記念館」なるものがあるよ。
490 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 00:29:49 ID:tNDU6ZT7
>>482 役所がA版に移行宣言したのは80年代後半か90年代前半じゃなかったかな
90年代に某役所のA版印刷機の仕事したことがあるけどA版移行宣言してから結構時間が経っていた記憶がある
民間の印刷機ではB版が未だに主流、週刊誌や雑誌なんかも基本的にはB版なんだよな
雑誌がB版からA版に移行しないのはA版とB版では印刷機の版胴と折胴という主要部品を換えなければ
ならなくなり事実上改造不可に近くなるため新規に機械買わなければならなくなるので
設備投資が大きい(印刷機は高い)
少しスレ違い&難しい話になってしまった申し訳ない
492 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 22:12:03 ID:jPz48a7w
昭和といえば、勤務先でシステム屋やってたんだけど、昭和55年を過ぎた頃
から、次の年号問題を考えるようになった。製品番号とかの問題なんだけど、
それまで年号で処理していたが、そろそろあの方も相当な御年なので、この際
西暦のシステムに変えちゃおうか、という話が持ち上がった。この時問題にな
ったのが、2千年問題。頭の数字が00になると、何処かで齟齬を来たすんで
はと思って色々ORして見たが、絶対に大丈夫と言う確信が持てなかったので、
旧システムとは別の新システムに丸ごと移行することにした。それで、平成に
なってからも旧システムを動かし続けたっけ。肝心の2千年問題はあっけなく
通過し、無駄な心配ではあった。
ジョーリンターナー、グラハムボネット、デヴィッドカヴァーデイル、
マイケルシェンカー、ランディローズ、スティーブルカサー・・・。
ああ、カッコ良かったなあ・・w
ヘビメタか・・・
髪の毛長い男の人っていまじゃキモイ部類が多いもんな
当時も勘違いでキモイのもいたけど
昔のメタル野郎はガテン系が多かったけど最近はメンヘルが多いね
496 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 19:09:45 ID:MjuL4pcM
今ガテン系の?の人は大体ハードコアやってるよな。
メタルはオタクの音楽になってしまった。
497 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 21:00:23 ID:8OGA5+hF
>>492 2000年問題っていえば
「不幸の手紙」って知ってる?
「この手紙を**人の人に文面を変えずに・・・」っていうやつじゃないよ
電力会社とかに
「2000年問題で電気が止まって、貴社に被害が出ることは絶対にありません
万が一そういう事態が発生した場合、全面的に保証します」
というような文面の誓約書が
「署名と捺印して送り返すように」という手紙といっしょに
一方的に送られて来たそうだよ、それも様々な企業からいっぱい。
ようするに、あらかじめ対策を立てておけと命令された管理職たちが
有事の際に自分の身代わりに責任とってくれる人間を用意しようと考えて
そういう手紙を出した訳で
電力会社各社では、そういう手紙を不幸の手紙と呼んだそうな・・・
>>497 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
そんな事があったとは知らなかった
「不幸の手紙」といえば小学生の頃流行ったアレかと思った。
いやマジでガクブルしてました…
いまだに「朝シャン」してる奴いる?
500 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 23:16:46 ID:MjuL4pcM
風呂にも入らずシャワーもせず寝るという日が多いので結果的に朝シャンする事は多いです。
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 23:17:18 ID:MjuL4pcM
でも夜して、朝起きてまたするって事だよね
48歳くらいの方、小学校の頃お弁当を新聞紙に
包んでたって本当?
金持ちの子はデパート(三越とか?)の包装紙で
包んでたとか・・・?
503 :
無名さん:2005/09/02(金) 23:37:24 ID:12Cjo3v0
>>502 親父の弁当がそうだった。アルマイトの四角い弁当箱(スライド箸入れつき)を
新聞紙で包んでた。汁が漏れても新聞紙が吸うからかな。
オニギリも包装紙で包んだりしたよね。
>>504 それはまずラップとかでくるんでからってこと?
それともまさかオニギリをいきなり包装紙でくるむの?
昔はアルミはくで包んでなかった<おにぎり
508 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 03:10:49 ID:i0KvBBpP
>>502,503
小学校の頃は遠足の時の弁当は新聞紙に包んであったよ
後に母親が弁当箱を竹籠編んだのをプラスチック化したような籠状の弁当箱に換えてから
新聞紙で包むのをやめたが
新聞紙というのは実は古紙の混入率はあまり多く無い非常に良質な紙だよ
というのは新聞紙の古紙混入率を多くすると新聞印刷するときに紙が切れやすくなってしまうから
新聞というすぐ印刷しなければならないという要求に応えられない(印刷中に紙が切れると断紙事故とカウントされる)
ちなみに新聞紙がどれだけ丈夫かと言うと新聞紙縦方向に加重かけて2枚で70kg近く
(均等に加重かければ)は耐えられるはず
八百屋とかでも
買った商品を新聞紙で作った袋に入れてくれたな。
あの袋は八百屋が夜なべをして作っていたのか
あるいはああいうものを作って八百屋に卸す業者がいたのか。
>>509 確かに新聞印刷してる所に行くと結構印刷ミスしたのがいっぱいあるから
あれどうしてるのかなと思う事があるな
他スレで見た情報だけど
イギリスではフィッシュアンドチップス(魚とジャガイモのフライ)を包んでるのが新聞紙らしいね
しかも包んでる新聞紙の種類によって味と香りが違うとか(w
フィッシュアンドチップス(魚とジャガイモのフライ)
>>510 あれは業者が引き取ってリサイクルに回すです。
他の用途に流用することはありませんですよ。古新聞なんて一般家庭からいくらでも出ますから。
おにぎりは、竹の皮だった
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 08:35:23 ID:5wpkeU+I
今、新聞を取っていない家も結構あるらしく
ペットの世話用にとかで古新聞の束をわざわざ買う人もいるんだってね。
>>514 かえって上手そうだね。
今でも、”チマキ”を買うと竹の皮で包んである。
電子レンジで温めると竹の香りがほんのりとついている。
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 09:30:49 ID:1Ko8s4pX
昭和30年頃に、遠足の昼食としておにぎりを包む場合、ラップとかアルミ
ホイルとかは当時ありません。あったとしても、一般庶民は使ってません。
当時、一般的なのは竹の皮、これ最強!肉屋や魚屋でも使われました。殺菌
効果があるとされ、一般的にも使われていました。しかし、40年代に入る
と、ビニール袋が安く売り出され、衛生的なイメージとともに普及しました。
そして、高度成長期にラップフィルムがスーパーの登場とともに現れ、やが
て一般家庭でも使われ始めました。アルミホイルも殆ど同時期に普及した。
竹の皮と同じ使い道で、「かんなクズの幅広い奴」みたいなのもあったよね。
こないだ柴又行ってきた。
寅さんのセット、中で名場面とか見れて面白かったよ。
帝釈天もそのまんまだね。観光地っちゃ観光地だけど、
寅さん見続けてきたから昭和の雰囲気が楽しかった。
ま、24歳なんだけど。
みんな ALWAYS 3丁目の夕日 見るよね?
俺は今でも、経木で包んだ納豆を買っている。
パックはなぜか駄目だ。
気持ちの問題ではあるのだが・・・。
こないだ土産で経木で包んだ水戸納豆貰ったけど大粒で駄目だったな。
enter書き込みになってた・・・
あれが昔ながらの納豆なんだが
パックの極小粒に慣れすぎて駄目だったということを言いたかった
東京の知人宅に宿泊した翌日の朝食に
「常識外の巨大な粒の納豆」がでて驚愕した。
なんでも「明神下納豆」というものだそうな。
528 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 00:29:55 ID:fbQsR7sF
決してイマドキの人ではないいわばオヤジですが
納豆は小粒のほうが好きです。
「昔はみんな大粒だった」と頑固なウチのジジイみたいには
なりたくないと思います
やっぱり今は小粒が主流なんですね…
大粒が好きな私としては、スーパーで小粒ばかり並んでいるのを見てると、
「大粒が好きなのは私だけ…?」と疑問に思っていましたら
ここにお仲間がいるのを知ってちょっと嬉しいです
極小粒に慣れきった今はもう普通の小粒でも駄目。
大粒の藁納豆貰ってもひき割りにして食う。でも食感が損なわれて美味くない。
ヽ( ゚∀゚)ノ774デター
>>510 今は衛生上の問題から法律で禁止されてるらしいけど
昔はワラ半紙か新聞紙で直接包んでたらしいね
大衆紙で包んだのがベストだったとか
実家に帰省してた時に、小さい頃読んでたグリムとアンデルセンの童話集を見つけた。
中は切り絵細工や人形の写真等で丁寧に作られた挿絵満載。
70年代の薫りがした。
しみじみと読んでたら、
美女と野獣の所で「末娘はきちがいになったように庭に飛び出しました」との一節が。
うーん昭和。
香港の屋台で串揚げ買ったら
ビニール袋にぼんぼん放りこんで
その中に醤油?をドバーでした
フィッシュアンドチップスを入れるにはロンドンタイムズに限る、とか聞いたな。
マンチェスター・ガーディアンじゃだめなんだとかw
スイカを丸のまま持って帰るときのビニール紐で出来た手提げも内職?
探偵物語(松田優作主演)を再放送していたので見た。
音声が時々切れた。
放送コードが変わったと思う。
日本一の日雇い探偵?
電車の床が木製だった。
「世界の不思議」みたいな小学生向けの本の内容を見るたびに
昭和の香りを感じる。昔は言葉狩りも無かったよな
アフリカの奥地にはまだ、石器時代のような生活をしている土人がいます
↓
白人探検家がその部族に部外秘密である干し首の製造方法をたずねに行った
↓
何週間も、白人探検家が帰ってこない
↓
白人探検家の友人が心配をして、近くの町で聞き込みをしていると
下町で干し首を売っている見つける
↓
で、ある干し首を見て絶叫!
「あ、あれは探していた、俺の友人じゃないかぁ〜」
"未来の世界"とかいうほんで、
未来の乗り物としてエアカーとモノレールとリニアモーターカーが紹介されていたりする
食事は正露丸みたいなのを2、3粒口に放り込んで終わりとか書かれてたりする
>>541 その乗り物は透明なチューブの中を走っている
昭和は台風で停電が当たり前だった。
30分くらい回復しなかったと思う。
台風→停電は一つのイベントとして楽しんでて
ろうそくや懐中電灯準備してわくわくだったな。
もちろん懐中電灯は顔の下から光らせて怖い顔を作る。
>>545 光源を手で覆って赤くし、♪手ーのひらを太陽にー と歌う
ミミズもオケラもアメンボも見なくなったなぁ
>>547 アメンボウは見る。
郊外に引っ越して、今バッタを見かける。
いいだろう。
うちの庭では天然の鈴虫が鳴いてるし家庭菜園にはミミズがいっぱい。
でもヤブ蚊もいっぱい、ハエもいっぱい。
>>541 ・食事はゼリー状のものがチューブに入っている。
・道を歩く人が小型無線機で話しをしている。
・テレビが箱型ではなく、絵画のように壁に掛けらるようになっている。
・家にいながら、世界中の情報を見ることができる機械がある。
こんな時代、いつになったら来るんだよ…orz
551 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 21:12:45 ID:ru13rOuI
>>551 一番上もあるよ…
○ィダーinゼリーとか
553 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 21:26:40 ID:AV8t75sF
食事に関しては何年たってもほとんど変わらないだろうな。
忙しいからってウィ○ーインゼリー飲むよりは
きちんとした食事を取るほうがはるかに満足感があるし
健康にだっていいはず。
もし食事を取るよりチューブ式の食事のほうが健康によくても
オレは今までどおり普通に食事をするね。
未来の絵といえば小松崎茂だよね
>>554 家が火事になって、原画が焼けちゃったんだよね…
小松崎茂さんは確かTAMIYAの
プラモデルの箱絵描いていた人だよね
今はどうか知らないけど小学生の頃は
TAMIYAのプラモデルはリモコン戦車が凄くリアルな小松崎茂さんの箱絵で
それ以外はバックが真っ白で戦車だけ描いてある箱絵だったな
お年玉集めて少ないと1/35、沢山集まると1/25リモコンの戦車買ってた
そして買ったリモコン戦車の箱絵を横目に見て色々想像しながら組み立てていたな
>>556 タミヤの戦車だったら、高荷義之さんかな?
小学生の時にマリちゃん自転車に乗っていた私がきますたよ。
買ってもらえなくて、近所のお姉さんがのっているのを
うらやましがっていた当時幼稚園児の私がきまs
>>559 あの時乗せてあげられなくてゴメス・・・。
3分間トレーニングってドリルあったよねー。
あれ大嫌いだったなぁ( ´ー`)。
最初の数ページだけやってあとは白紙…
紅茶キノコってグロくない?
うちの父親は紅茶キノコで酷い下痢になり、通勤途中で漏らしそうになって、急いで帰宅。
玄関先でブリビリーとやってしまいました。
子供心に、お父さんがウンチもらしたーとショックでした。
東京湾に大きなピラミッド型の建築物を設計する予定があるらしいんだけど
本当なのかな?米国のTVでみたんだけど。
透明チューブが張り巡らせられ中を電車見たいのが通ってた。
スーパーカー消しゴムの裏にホチキスの芯を埋め込んで
BOXYのボールペンをカチンとして滑らすのは?
うちディスカバリー観れるけど観たことないなw
>>569 だっせー!
ホチキスよりセメダインのほうが強えーぜ
572 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 22:14:50 ID:fA9YjB1X
>>569 俺の場合は、タミヤのモデルカラー(プラモデル用の)
のビンの中に2〜3日つけてカチカチにかためた
(体積も70%くらいに縮んでた)
これでBOXYのボールペンで飛ばすと最強
573 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 11:25:43 ID:fxWsU8EP
子供の頃(80年代)よく食べていたお菓子の写真がいっぱい載ってるサイトあったら教えて。
子供の頃のお菓子・・・
ポテトチップスはジャガイモに放射能をあてて
発芽を抑えてるから体に悪いと言われて
食べさせてもらえなかった
あれはデマだったのかな?
まあ普通当てるのは放射線だがな。
576 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 12:47:17 ID:TFQlJDEV
ポッキーが30円だったのを記憶している。
577 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 13:05:36 ID:TFQlJDEV
トーストは縦で焼く。
ゴム飛びした?きーし輝く日本の、アジアにアメリカ、ヨーロッパ、パーリ、フランス、どいつ、ドイツもこいつも、ナンだっけ?
この前、町内の夏祭りの手伝いをしました。
かき氷を担当しました。
面白かった。
シロップタップリかけて、子供達にやりました。
>>578 うちの地方(東京多摩)は違ったなぁ・・・
きーし輝くニッポンの〜最初はアメリカヨーロッパ〜
パッパッパーの***(忘れた)、起源は二千四百年〜
あ〜あ〜教会の鐘〜がなりますキンコンカン
紀元節の唱歌となんかがごちゃ混ぜになってんだよね
もっと後の世代(昭和後期から平成のはじめ生まれ)だと
ツッパリハイスクールロックンロールの歌詞を
ごちゃ混ぜにした歌でゴム段してたって言うし
俺が子供だった昭和40年代中ごろには
ポテトチップはあるにはあったけど
・オヤジ向けのビールのつまみ
・油がぎとぎとに染みとおっていて臭くてまずい
・ビールのつまみとしてもショボいものでわざわざ買う人はあんまりいないんじゃないかな?
という感じだったな。
子供や若い人が好んで食べるようなものではまったくなかった。
「ス」はつかなかった。
その数年後に
カルビーの100円のが出てすべては一変した。
中学2年の藤谷美和子が全てを変えたのか
>>581それまでは、もっと高かったのですか?ぽてち
100円でカルビーのポテトチップスは買えますが、
カルビーのポテトチップスで100円は買えません。
給食でもポテチが出たもんだった
当時は珍しくてみんな喜んだな
586 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:40:00 ID:g7E+Rtue
コーラは骨を溶かすと
いううわさを聞いた事があった。
しかし
「骨が溶けて死んだ」なんていう話、聞いたことあるか?
587 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:40:55 ID:g7E+Rtue
>>586 だれもおまえの事なんか聞いちゃいねーよ
588 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:02 ID:g7E+Rtue
>>586 587-578は無視しましょう
歯は確実に融けますね。エナメルが傷ついてると。
そりゃあ、コーラを何時間も口に含んだり
むき出しの骨をコーラに漬けたら溶けるかも知れないけど
コーラって普通は飲むだけだからな。
591 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:27 ID:n1BroB3A
読んでたらコーラ飲みたくなった。
自分の近所だけの話だろうけど、
コーラといえばコカコーラしか知らなくて、
ペプシの存在を知ったのは大学生ぐらいですた。
どっちも普通に飲めますが、炭酸の刺激が好きな私にとっては、
コカコーラの方が炭酸きつい感じで美味しいような気がする。
ジョルトコーラっていうのもありましたね。たけしがCMに出てたよーな。
あと、自分の住んでいるところではドクターペッパーが(今も)売ってなくて、
東京に遊びに来た時に初めて飲んで、昔売ってたチェリーコークに似ていると思った。
ここ10数年ぐらい微炭酸志向が強いような気がして、炭酸スキーな私にはなんだか物足りないです・・・。
586-588まで自演かw
>>582 そうそう、あのコマーシャルの藤谷美和子は可愛かったねー(中学2年だったの?)。
CM画面の彼女を食入るように眺めていてふと横を見ると、同じように親父が画面に
釘付けになっていたのを思い出したw。
カルピスで歯が溶けるときき、
抜けたばかりの乳歯で実験したよ。
少し濃い目に希釈したカルピス溶液に
一晩歯を入れておいたら、たしかに小さくなった。
596 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:17 ID:g7E+Rtue
もしかして、○○で○○がとける。
この手のはなし。ほかにもあったんじゃないの?
597 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:23 ID:g7E+Rtue
598 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:22 ID:g7E+Rtue
>g7E+Rtue
釣り?
ボケつっこみ?
おー 数字が無いIDは久しぶりやー
小学校で着色料の実験はやった。
先生に「明日好きなジュースを持ってきなさい」といわれ、
やったとばかり、果汁30%くらいのオレンジジュースを持っていった。
翌日、そのジュースをビーカーにいれ、石綿金網とアルコールランプで加熱。
さらにその中に白ウールの毛糸を入れて煮るというのをやった。
「ほーら!こんなに色が毛糸についただろ!」と先生。
君たちのお腹の中にもこんな色が沢山ついていて、そのうち真っ黒になるんだ」と教えられましたが、、、あれは正しかったんでしょうか?
別に腹の中で沸騰してるわけじゃないし。
肺はタールで真っ黒になるよね
うちの先生はファンタグレープに漂白剤を入れて透明にしてた。
「これは着色料で色をつけてあるから漂白剤で透明になるんだ」って
言われて当時はものすごく納得した覚えが....
ファンタで思い出したんだけど、フルーツパンチっていう味が
出た時、幼心にすごく美味しいと思ったよなぁ・・・。
何度か復刻しているみたいだけど、飲むたびにあの頃の味とは
なんか違うような・・・と思ってしまうんだよね。
ホントに味が違うのか、記憶の中で味が美化されているのか、よく分からないけど。
ゴールデングレープは神の味
608 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:38:45 ID:feUhg/tO
ファンタのオレンジとグレープって昭和49年ごろ、今の色になったんだよね
それまではもっと毒々しい色だった
オレンジはモロにオレンジ色(今は黄色でしょ?)
グレープはモロにムラサキ色(今はワインっぽい色)
609 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:00:54 ID:VD/vvuKp
あれがまたおいしそうだった
>>583 カルビー以前にコイケヤのとかあったけど、値段はもっと高かった。
その代わり袋も大きくて、中身もぎっしり詰まってた。
グラム単価ならカルビーの100円より安かったのかもしれないけど、
ぎっしり詰まってるから輸送中に形が壊れてしまい不味さに拍車がかかっていた。
1回で食べきれるサイズじゃないから飽きるし湿気てしまうのも困りものだった。
611 :
583:2005/09/11(日) 16:58:30 ID:M0TUdZ0k
>>610なるほど!
コイケヤってそんなに古かったんですか、知らなかった。
どっちかっていうとコイケヤのほうが味が濃い
実験と言えば…
中学時代、当時「アルカリイオン飲料」と銘打たれていたポカリスエットのpHを計ったら、
見事に酸性だった。
その後、「体の中でアルカリ性に変わります」という、実に言い訳がましいCMが放送され、
同級生たちと大爆笑した。
>体の中でアルカリ性に変わる
あれ?でも梅干しなんかもそうじゃなかったっけ?
615 :
613:2005/09/11(日) 19:46:01 ID:dbO55+k+
>>614 そうなのかも知れんが…
まぁ、中学生の若気の至りと思って許してくれ。
昔のリンスって水に溶かして作るタイプだったよね。。
キャップ一杯のリンスを洗面器一杯のお湯に溶かして使うんだっけ。
シャンプーやリンスからキャップが消えたのはいつごろだったんだろ。
ホッピングとかローラースルーゴーゴー、あと楕円のループの真ん中を横切る取っ手がついてて
縄跳びみたいに飛んだり歩くの。うまく説明できないけど。
>>618 分かるよ。こんな取っ手のやつでしょ?
__| ̄|_ __
|_|
620 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 14:38:15 ID:C1ayjPi4
>616 何か妙に効いた気がした。
621 :
618:2005/09/12(月) 14:42:58 ID:iWUkUMGx
>>619 そう!それ!親が流行りもの好きで、いつの間に買ったあったの。で、いつの間にかゴミに(w
ローラーゲームには激萌え
623 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 15:19:35 ID:Sjkv20M2
1個60円の山崎の中華まんを4個いっぺんに買い食いしてる友達を見て
金持ちだなあと思っていた昭和56年の冬でした。
624 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 15:25:22 ID:C1ayjPi4
子供にしては金持ちだ
625 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 15:27:58 ID:Sjkv20M2
あの頃の金銭感覚で生きていければ毎日がものすごくハッピーなんだろうな・・
いまじゃ240円あってもタバコも買えないからな。
628 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:01:15 ID:1yTw6vxc
20年以上前にファイブアライブってジュースあったよね。
5種類のフルーツが入ってたらしいが
自分には桃の味しかわからんかったよw
あと同じ頃の高級インスタントラーメンブーム。
マダムヤンとか中華三昧とか。
でもサッポロ一番のほうが絶対旨いと思ってた。
結局味オンチかよ自分orz
>>628 たぶん誰も覚えてないとおもうけど 維力(ウイリー)というスポーツドリンクがあった。
私は好きだったが、すぐ消えた。
残念だった。
無色透明なコーラがあったなぁ。タブクリアとか言ったっけ?
鉄骨飲料。鉄骨飲料味の鉄骨飴も出るくらいだったけど、さすがに今はないよねぇ。
高級インスタントラーメンだと、巨泉がCMしてた本中華もありましたね。
でも、ビンボーだったからどれも食べたことなかったわorz
鉄骨娘の授賞式かなんかで鷲尾いさ子の乳が見えたんだったなw
>>630 5年くらい前 香港で飲んだ
懐かしかったー
634 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:18 ID:tw6oypcm
無色透明のコーラって売ってる期間すごく短い覚えがあるよ。
でも、平成だった希ガス。
ソフトクリームにカラフルなチョコがまぶされている(トッピングなんてしらねーや)
のを見て、凄く特別感があった。正直あこがれた。
でも近所には売っていないし繁華街に行かないと無くって
買い食いしないようにしつけられて律儀に守ってた小学時代。
中学になってやっとそのソフトクリームを食べた
感激するかと思ったが特に感慨も無く何か寂しかったあの夏。
31の寂れっぷりといったらないよな
全盛期は行列まで出来たのに
でもやっぱり基本の味って感じで好きだけど、
パイントで買っておくと家人がほとんど食べてしまうのがoπ
アルキメンデス(お湯のいらないインスタントラーメン)とかあったなー
CMだけやたらと覚えてる・・
昭和の頃のラーメンというと印象に残って旨かったのは
棒棒鶏(バンバンジイ)ラーメンとホタテラーメンだな
棒棒鶏ラーメンは少し酸味があって大好きだった
ホタテラーメンは安岡力也が宣伝してたが当時「オレたちひょうきん族」で
安岡力也が掘っ立て小屋というのを帆立(貝)と間違えたのを回りに突っ込まれてマジギレしたのが始まりで
後に帆立貝の着ぐるみで出演するようになった縁でCMやるようになったと記憶してる
俺は他スレで出前一丁に酢を少し入れたらおいしいというレス見て実際にやったら結構おいしかった
ラーメンに酢が合うとは思わなかったよ
棒棒鶏の再販か少し酸味の効いたラーメン出すと結構売れるかも
その昔 日本水産(ニッスイ)でインスタントラーメンを
出していたことがある。
それは唯一ホタテエキスのダシを使っていた。
だからホタテラーメンが出たときは懐かしくて嬉しかったよ
好きだったなぁ
アルキメンデスは残業の夜食に重宝した。
添付のレトルトのあんかけ風のものを冷たいまま麺にぶっかけるだけ。
お湯いらずレンジいらず。簡単便利。
みんな不味いと言ってたけど実は密かに気に入ってた。
あとカップライス。お湯入れてすぐに捨てて逆さにして蒸らしてから
添付の油と粉入れてかき混ぜると出来損ないのピラフみたいになる。
これも密かに気に入ってた。
644 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 10:37:16 ID:jCVD4E0C
子供の頃はセブンイレブンに31みたいなアイスがあった。
チョコマーブルが好きだった。
そういや今セブンイレブンに31みたいなアイス売ってないのか・・・
平成になっても売ってたけどなぁ
おまえはどこのワカメじゃああ?
ワ〜カメすきすき ぴちぴち〜
お湯割り!
お湯割り!
お湯割り!
ロックで!
お客さん・・・熱あるんじゃない?
♪あ〜らよ 出前一丁〜
650 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 23:01:05 ID:bLo9qeuA
よっ!四角い顔!
顔は四角でも味は
ハイリハイリフレハイリホー
653 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 00:12:27 ID:9wWAoycM
ま〜ろ〜や〜かあ〜〜〜〜
>>652 ハイリハイリフレ背理法
ツツンツツノダ ツツンツツノダ
ツツンンツツノダのテーユー号
パパとママ あなたとわたし 君と僕
みんなぁ〜 ツンツンツノダの テーユー号〜〜
そういえば昔 jazinn が好きだったけどなあ
発売中止になった時、1年分くらい買いだめしたけど、
いまでは幻の飲物だなあ
>>655 俺も昔、シュプレという甘くない炭酸飲料が好きだったんだが
発売中止になったときに1箱買った事あるな
今の炭酸飲料より強い炭酸で僅かなグレープフルーツ味で本当に俺の嗜好に合ってた
平成に入ってからの話題で申し訳ない
最近、夜中にNHKBSで昔の日本映画やってるよ。
録画している。
成瀬巳喜夫(みきお)監督
昭和20年だい、30年だいあたりです。
>>636 女の美人の定義ってめぐるましくかわるんだな。
今、こんな人がいてもブサイコに分類されてしまう。
近所のヤンっぽいお姉ちゃんは胸元に「JUN」とか書いた黒のTシャツよく着てた
661 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 19:59:49 ID:9wWAoycM
>>636 B地区よりも眉毛の太さに目がいってしまう。
こんな顔だったっけ?
当時は類い希なる美人だと思ってたけどなあ…。
「谷口六三商店」の時はこの人もキレイだったが、夏川結衣の
美しさにメロメロだった。
…微妙にスレ違いでスマソ
>>660 どこの田舎モンだ
ナウいのはクリームソーダとピンクドラゴンだぜ
663 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 22:02:15 ID:iVMKzNQM
昭和50年代、秋場所が始まる頃になると寒くなってきて
長袖シャツに衣替えをしてた覚えがあるのだが
今は全然寒くならないな〜
ナウなヤングはボートハウスですよ
エグイ
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:57 ID:9wWAoycM
セーラーズとパーソンズを忘れちゃいけねえ。
パーソンズのバスタオルを未だ愛用中のオレ↑が来たっぺよー
80年代に買ったDCブランドいまだに使ってるの多いよ。
ロゴ付きはさすがに外で着れないけどインナーとかは普通に着てる。
何回洗濯しても全然くたびれない。DCブランド恐るべし。
>668 そうそう! あの頃の服って高かったけど
生地も縫製もボタンなんかも手がかかってたのが多かったよね。
でも変にデザインされたのは今じゃシャレでも着られない。
肩パッドがぼーんと入ってたりね。。w
アーストン・ボラージュのジャケットはさすがに着れないな、今じゃw
そんなオレは今でもボラージュの綿パンは部屋着として愛用してる。
672 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 00:12:39 ID:bZBYmLxg
チェリーコークてあったよね(コカコーラで出してた)
すぐになくなったけど
673 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 01:46:01 ID:L8yNyzjx
間違ってるかもしれないけど、宝石箱とかいうアイスクリームがおいしかった。
たしか、ピンクレディーがCMしてたようなきがする。
赤と緑の粒粒がはいったバニラっぽいアイス。
当時としては100円アイスは高かったので、めったにかえなかったけど。
多分あのころは、ホームランバーが30円くらいだった気がします。
普通のアイスは50円で、普通は50円のアイスしか買えなかった。
宝石箱やわぁ!
675 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 05:40:53 ID:D3iCJPNI
宝石箱のCMに大地真央が出てた。快傑ゾロみたいな恰好で。23年ほど昔。
さらっと23年前言うなw
昭和って半世紀以上あるからなぁ。
前の方は戦争だし。
もちろんその頃は生まれてませんが。
ただ子供の頃、足の無い復員兵の格好した人が
地下道でアコーディオン弾いてたのは覚えてる。
ボンネットバスもかすかに記憶にある。
すげぇ年寄りになった気分…
指輪みたいに指にはめてなめる飴ってなった?
ちょうど飴本体が宝石みたいなんで
成金の宝石の指輪みたいにみえる
直リンしてもうたorz スマソ
tp://www.starmarket.jp/natukashiya-honpo/goods/item-004.php
お金持ちが、それにそっくりな指輪を本物のルビーで作ってたのをテレビで見た。。
なつかしお菓子は、お菓子板に専用スレがあるよん。
思いっきりなつかしさに浸れますw
最近はなつかし系のお菓子、コンビニ等で復帰してるね。
ハンコください!とか。。
682 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 01:00:38 ID:+n/waecP
ベーコンといえばクジラベーコン
今では高級品だけど当事はこれが食卓に上ると悲しくなった
クリスマスケーキは山崎のバタークリームのケーキ
今ほどケーキ屋やパン屋は多くなかった(神奈川県)そしてまずかった
好きだったのが、デパート地下にあった好きなお菓子の量り売り
なんかくるくる回るタワー状のトレーにチョコやキャンディー、ゼリー菓子なんかがあって
好きなだけ取れてグラムで販売してた。母親の機嫌のいい時だけ買ってもらえた
デパートのチョコレートパフェに憧れた。
時々食べた。
そう。
その憧れは手の届かない遥か彼方にあるのではなく
日常からほんの一歩だけ外れたデパートというところにあったのだ
憧れが憧れで終わらず、まれに現実となる。
なんといいう幸福か。
そして大人になった現在の私は、決して手の届かないものに憧れを抱いている。
子供のころの私と同じく、今の私は幸せといえるのだろうか?
デパート店内巡り最高のコースは
おもちゃ売り場に行って好きなおもちゃを買ってもらい
屋上の遊園地で乗り物乗りまくり(途中ソフトクリーム休憩あり)
ペット売り場を臭いを我慢しながらひやかし
食堂でお子様ランチにクリームソーダで腹を満たし
最後にぐるぐる回る量り売りのアメやチョコを買ってもらう
今は他界した独身の伯母が
仕事で上京して我が家に来ると、
この最高のコースを叔母が私と妹にさせてくれた。
仕事を終えてやってきて疲れてた上に
出張費は全部私らにつぎ込んじゃったんだろうな・・・。
>>683 から
>>684へ
そう言う意味を言いたかった。
まれに現実になるっていう言い方が正にそうだ。
現実になった時は嬉しかった。
チョコレートパフェを食べられると決まったときは嬉しかった。
でも食べた後、妙に淋しくなった。(これでもう当分、ムリポ...)
*
最後、詩人みたいに投げかけるな。
>>685 俺の所はデパートではなくスーパーだったが
ほぼ同じような原体験をしている。
デパートのおもちゃ売り場もアレだが、おれは家からそこに逝くまでの
商店街のおもちゃ屋にも魂を持っていかれてしまった。
店頭に置いてる電車とヒーローものが俺を捕らえて離さない・・。
もうあれから30年近く経った今は、賑わってた商店街も斜陽、デパートは・・・・郊外の
スーパーや家電量販店に押され、無くなってしまいました。
最近、昭和を現代に再現するイベントつうか再認識するTVプログラムとかを拝見するんだが、
なんだかなあ、どう考えてもやっぱオッサンの懐古趣味なだけやろ、って感じだねw
今は今で良いと思うよ。今後もこれから発展していくのもあれば淘汰されていくものもある・・・。
そんで時代を造っていくんだから。 なんか連続で変なこと書いてしまったねw ワリイ。
>>689 年をとると色んな事が懐かしくなるんだよ
子供の頃、親が「なつかしのメロディー」なんて番組を見てたのを馬鹿にしたけど
自分も30後半近くなると
子供の頃や10〜20台位に流行った曲がすごくいい物に思えるの
ノスタルジアと笑えばいいが、いつか理解できる日が来るよ
三丁目の夕日が映画になったなぁ。
東京タワーが完成する年、昭和33年が舞台だ。
私の生まれる少し前の話。
のんびり、見にいってみるわ。
>>690 はげどう。
先日NHKで放送された番組も、最初から最後まで見てしまった。
当初は「さんま御殿」までの時間つぶしに…と思っていただけなのに。
「あのねのね」とか「自称BIG」とか懐かしかったなぁ…。
昔の曲を聴くと、その時自分が熱中してた事とか
好きだった人の事とか思い出すよね
なつかしの食べ物とかだと、故郷や学生時代を思い出したり
>>689はまだ思い出を作ってる最中だと思うから
回顧主義に思えるんだろうね
全然昭和と関係ないかもだけど、
突然鼻の奥に匂いの感覚が起きて、
その匂いがとても懐かしい匂いなんだけど、
何の匂いなのかが思い出せなくてもどかしく感じることがある。
あれ何の感覚だろう?駄菓子屋の空気の匂いのような違うような・・・
今日はお彼岸だから線香の臭いかも…
マドレーヌに匂いだったらそこから失われた過去が延々と・・・
突然、鮮烈に空気の匂いを感じて、
子供の頃の感覚を思い出して、
すごく懐かしい感じがする瞬間がたまにあるよ。
何かの匂いをかいで起きる、というわけでもなくて
ごく普通の街なかとかの空気の匂い。
子供の頃は嗅覚が敏感だったんだな、と思う。
あるある。
昔、卒業した小学校に用事があって行った時、
その学校の匂いを感じて無性に懐かしくなった・・
「確かに自分は昔、この匂いかいでた!」ってはっきり思い出した。
不思議な感覚。
>>698 私は体育倉庫のマットの匂い
あの埃臭い湿った匂いを嗅ぐと
バック トゥザ フューチャー
700 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 15:42:45 ID:GDKP2tIo
↑おまいは幼稚園児か?
江戸時代あたりからカキコですか
>>699 なんか分かるわぁ
体育倉庫の臭いとかさ
掃除の時のワックスの臭いとか嗅ぎてー
↑まだやってんのかな?あのオレンジ色のやつ。
ダイドーのジュースに、復刻版が出とりますなあ。
懐かしい香りがマドレエヌとかだったりするんなら
素敵なんでしょうけど
漏れの場合、微かなドブ河臭だったよ…
705 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:14 ID:Fca4nfXs
水疱瘡の薬のニオイがなつかしい
706 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:20:46 ID:nihnMOh7
昭和30年代はオレも東京に住んでいた。当時の娯楽として、新宿のデパ
ート巡りなんて子供のオレには最高だった。別に何かを買うために行くん
じゃなく、見て歩くことも多かった。朝から行くときは、お昼が三越の食堂。
オレの定食は、言わずと知れたお子様ランチ。チキンライスに刺さった三
越の旗が嬉しかった。午後から行くときは、帰り際に二幸でちょっとだけ
贅沢な食材を買い、裏にある三平って洋食屋で夕食だった。行き先が銀座
や池袋の時もあった。大体月に一度か二度(お歳暮・中元・歳末のころ)
の楽しみ。今から思えば、本当に慎ましやかな話だけど、あの頃は家族が
一体で本当に心が充実していたと思う。ただし、ガキであったオレはそう
は感じず、玩具も沢山欲しかったし、遊園地で思いっきり遊びたいと思う
即物的なガキだった。あの頃の良さは今でないと分からない。
風邪ひいたときのラムネみたいな粉っぽい飲み薬
>>705 今、蚊に食われてキンカン塗ってたら
唐突に、メーザのつん!とくる匂いを思い出した。
メーザってなんじゃ?
白くてねばねばした液体
テレビの音声を直接ラジカセに録音。もちろん音をたてたら怒られる。
笑い話だよな今じゃ
オヤジがクシャミしたときはこいつ殺したろと思ったよ
最近のは本体にマイク付いてるラジカセ自体がないよね
715 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 00:38:21 ID:M2S09+dy
>>713 んなことしたことないよ
75年にラジカセ初めて買ってもらったけど
イヤホンジャックから録ってたよ
716 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 01:00:03 ID:o0N2VovI
夜中はテレビ放送終了してたから
カセットに録音したテレビ番組を聴いていたよ
>715
マジ?!私80年半ばでもベストテンとか
テレビの前に置いたラジカセでとってたのに…。
つか、時代のせいじゃなく「テレビとラジカセを繋ぐ線」という物の
存在を知っていた人と知らなかった人の違いってだけ?
私が子供のころは、LINE入力ができるラジカセは、ちぃと高級品だったような。。。。
そんな気がする1970年代生まれ。
719 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 01:50:30 ID:M2S09+dy
今の感覚なら付属していて当たり前のコードも
別売りだからね
当時の値段で400円くらいしたからなあ
厨房にはちょっときつい買い物だった
720 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 01:55:34 ID:GJ372uvh
自分もベストテンとかの歌番組はテレビの前で録音組だったw
そんな時に限って家族の誰かがくしゃみしたり音立てるんだ・・・
慎重に録音し、明星に付録で付いてくるヤンソンを見つつ
友達とカラオケしたりして、今考えるとアホだったなあ〜
721 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 02:06:10 ID:8WxoNxMF
テレビのイヤホンジャック→ラジカセのピンジャック
テレビの音って意外ときれいだなと思った記憶がある。
なんか昔は接続コードやら、変換コネクタやら、いろんなものがゴロゴロあったな。
>>721 ピンジャックってことはステレオラジカセだな!
このブルジョアめ!!
>720
こたつをステージにして、前日のベストテンを録音した
カセットを聴きながら再現するのが日課だったよ〜。
仲良し3人組で、タマネギおばさん担当とかちゃんと決めて
インタビューまで再現してたな…。
シブガキで3人乗って友達の家のコタツ破壊したのさ。
ラジカセで録音してるときに電気(照明)のスイッチを入れると「バチッ」と音がするんだよな
ステレオラジカセが出る前の、
高級モノラルラジカセは少年心をくすぐるアイテムだったな。
スイッチやつまみがぎっしり並んだ上面パネルに激しく萌えた。
高くて買えなかったけど。
スカイセンサーも欲しかった。カタログ見てため息ついてた。
ボタンを押すとマイクが飛び出てくるとか
子供心にうったえるギミックも多かったね
録音する時録音と再生2つ同時押しじゃなくて
録音ボタン押すだけで再生ボタンが引っかかって押してくれるメカニズムとか。
>>729 針の振れを見ながら録音レベル調整するのがプロっぽくて嬉しかったなあ
>>730 それで録音ボタンがやたら重くてタイミングはずしまくりww
テレビのスピーカーにラジカセくっつけてガンダム再放送録音した事が思い出される。
数時間前からスタンバっていざ録音しようと思ってボタン押したら
テープの爪が折れてて録音ボタン押せなかった喪失感とか
今日ね、ヨドバシでPC用のゲームを買ってきたんだよ。
その名も「ムーンクレスタ」。
流れる音楽も当時のままで、懐かしさに浸りながら始めてみたんだけど…もう全然ダメ。
いや、ゲームがダメなのではなく、俺の腕が。
25年前は「T町のゲームセンターあらし」と呼ばれていたのに…orz
ベストテンやトップテン録音するのに、歌のイントロやアウトロに拍手や「ど〜もありがとう
ございました〜」(イントロなら解説や紹介など)が入ってしまうのがどうにもイライラした。
一曲単位でお小遣い価格でDLできる今の若造には永遠にわからん感覚だろうな。
うちのテープレコーダーは、マイク端子にケーブルを挿しても本体のマイクが生きたままという仕様だった。
これにパソコンのデータをセーブする時は非常に緊張した。セーブに失敗していてもロードするまで
わからないから、何度も繰り返しセーブしておいたりして。
S60年頃の話。
>>734 ムーンクレスタ得意だったよ
3万点超えると1台(3機連結全て)増えるんだよね>
空から降ってくる槍が怖いんだまたw
テレビ取り写真。
ちょっと前まではよく見られたけど今はキャプチャー画像ってあるからな。
ラテカセって最近見ないな。
むちゃくちゃ大きな本体に
悲しいぐらい小さなテレビがついているやつ
>738
撮ったな〜!テレビの画面。もうそんな行為自体忘れてたよ。
上手く撮れてるのなんてほんと数枚あればいい方。
デジカメと違ってその場で確認もできないしね。
正面から写して自分や照明が写りこむ失敗必ず1度はするね。
あとTVをバックに記念撮影とかも良くしたなあ。
ビデオなくて一発勝負だからお気にキャラが出た瞬間見計らって「早く!早く!」って。
おまいらカワイス
744 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 22:37:15 ID:tI5v6RRq
TVじゃないけど、パソコンのモニタに写したBASICのプログラムリスト
写真に撮って保存したな。
雑誌に載っていたプログラムを
何ページもしこしこ手打ちして
ゲームを遊んだ記憶がある
>>741 テレビは1画面1/30秒だから
それより遅いシャッタースピードで撮影が要だった
カメラの1/.30秒は正確には1/32秒だからダメで
1/15秒でとらなくちゃいけなくて
画面ブレるブレるwww
>>741,746
当時はテレビの画像とるだけでも大変だったよね
ビデオが高価だったからしょうがなかった
学生時代のフィルムネガが沢山出てきたのでまとめて焼いた中に残ってた中の一枚
昔、アニオタだったんでテレビの写真をいくつか撮ってたのが残ってた
ttp://vista.x0.com/img/vi04862.jpg いま当時のアニメはほとんどDVDで手に入るみたいだけど今はアニオタでは無いので
欲しいとは思わなくなったな(当時同じ物があったら借金してでも手に入れてただろうけど)
そうそう、画面の四隅が丸かったんだよね
今じゃ格安の三国製品にしか見られないけど
うちはビデオ買うの遅い方だったけど、ベータ・リモコンコード付き
そんなアナログどっぷりな自分に今日HDDレコ届いちゃう。どうしよう
こればっかりは今の時代の子良いなと思う(本当に良いかは別として)
そんな事言ったら初期なんて、ラジオか街頭テレビだもんな
今は浮浪児なんて言葉見ることは無いよな〜
753 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 18:32:07 ID:DV9G7nD2
感化院ってのも最近聞かない。
754 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 23:45:57 ID:6SzP+wti
浮浪児はいないけど、浮浪大人というべき、ホームレスはいるじゃないか。
まあ普通に浮浪者でいいのかもしれんが。
時代はよくなっているわけでもないと思うよ。
日本は平和ボケしてるだけだしね
756 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 01:04:59 ID:1gMMaM83
でもアメリカみたいな戦争ボケよりはいいと思う
757 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 01:39:39 ID:2I0SjKmQ
アメリカは常に戦争してないと経済が回らないから・・
アメリカはそもそも、人のものを分捕って作り上げた国だから。
夏い暑ももう終わりますが
S.62年の地図帳見たら、当時の8月平均気温が28.6℃だって
30℃超えると「暑いはずだよね〜」
なんて会話してたよね。
なのに今は…
>>759 今日、30度超えました。
日向は暑かったです。
>>760 こんな暑いのはもうたくさんだぁぁぁ!!!s
海に向かってボールを蹴れ
>>761へ
>>760です。
日向(ひなた)は、日差しが強くて暑かったと書きたかったのです。
ボールを蹴れってことは、”ひゅうが”と読んだ?
なんだ 日向市じゃないのか
765 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 13:15:13 ID:RZYj+sE5
確かに昔の夏はこれほどじゃなかったし、
冬が非常に寒かった。
カイロがありがたいと思ったもんな。
今はそんなに寒くないよね。
東京在住だけど、小さい頃の冬は物干しに置いておいたバケツの水に薄い氷が張った。
えるにーにょやの。
768 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 18:16:44 ID:lGCceukP
エルニーニョというよりも、地球全体の温暖化じゃなかろうか。
エルニーニョなら冷夏になるのだからね。
体感的に大きいのはヒートアイランドでそ
770 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 19:58:56 ID:sEBAAFvO
地方の人間なので分からないのだが、東京の冬って氷張らないのか?
昔は薄い氷が張ったってことは、今じゃまったく張らないのかな。
まぁ確かに冬はあったかくなったね。うちの近くのダムでは、昔は
分厚い氷が張ってその上でワカサギ釣りをしたもんだが、
最近じゃ人間が乗ると割れる危険のある程度のしか張らなくなってしまった。
不忍池とかは知らないがうちのあたりはアロエとか外に出しっぱなしで冬を越します。
今では氷が張るのは年に数えるほど。
霜柱とかもめったに見られません。
773 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:45:23 ID:ifd0QnLc
東京でも周辺部だと今でも八王子とかむっちゃ寒いぞ、大宮辺りも。
ヒートアイランドが大きいでしょう。
774 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:07:31 ID:BjpTKevH
霜柱は見なくなったね。
八王子はあんた、そりゃ地形だよw 大宮はよく知らんが。
しかも冬の話でヒートアイランドって…
大気の温度を変えるような排熱が冬にあるなら、その設備は根本的に間違ってるぞ。
775 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:12:00 ID:ifd0QnLc
ヒートアイランド現象は冬でも発生するよ。
むしろ冬の最低気温にこそ強い影響がある。
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 05:06:04 ID:IcC8AWTJ
あほかw
東京極東部、日陰なら真冬にちゃんと氷はってるよ。
霜柱も。でも日陰でなおかつ土の所じゃなきゃだから
なかなかお目にかかれない&先に小学生に発見されて
つぶされまくってる。
河口湖や西湖が凍りにくくなった。
でもこれは水質の問題らしい。
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 13:02:24 ID:Pf5YMpTl
おもしろい話題ではあるが、昭和の暮らしじゃなくなってるよ。
町内会で子供祭りみたいなのやってた。山車を引っ張ったり。
梨とかお菓子の入った袋を子供一人一人にくれてた。
今は子供が少なくなったせいか、やらなくなった。
そうそうこの時期の祭りだと梨くれるんだよね
あと昼食はクリームパンと三角牛乳
>>759 昭和62年の夏って相当暑かった記憶がある。関東地方なんか7月下旬に
クーラー需要に追いつかず東京電力で広域停電起こしたり(調べたら23日だった)。
あれからもう18年か。
その年の東京最高気温は8月23日15時の33.4℃(東京電力プレスリリース)。
・・・39℃とか出たのは去年だっけ。最高点だけが高いならその日その時だけの
ものと言えそうだが温度が底上げってるような。
夜、市街地から少し離れるだけで星がいっぱい見えた。
宇宙が身近に感じられて「宇宙は広いなぁ」とか思ってた。
大人になった今は星も見えにくくなったし、会社と家の往復だけの毎日。
子供のころより世界観が狭くなった気がする。
25年ぐらい前の多摩でも天の川を見たような記憶があるんだけど
違ったかなぁ・・・
でも、星の数は今とは比べられないぐらいに見られたなぁ・・・
見える星の数は格段に減ったよ。
最近は光害で、首都圏近郊の天文台が使い物にならなくなってる。
>>780 梨というと昭和の頃は20世紀梨の産地が近かったせいか20世紀梨しか見たこと無かったな
今のように赤梨(長十郎かな)を見るようになったのは昭和末期〜平成に入ってからかな
洋梨なんて缶詰以外では見たこと無かった
野菜なんかも今は昭和の頃に比べて随分種類が増えたが昭和の頃にあった野菜が今はもう無くなってしまったのもあって
少し寂しい
例えばチシャとか種のある巨大キュウリとか今はほとんど見なくなってしまった
純粋の長十郎はここ10年ぐらいお目にかかってない。もう作ってないのではなかろうか。
>>783-784-785
うちは神奈川の西部なんだが東京に比べればまだ沢山星が見えるんだ。
この前夜中歩いててふと夜空を見上げたときに流れ星を見て感激した。
40年間生きてて初めてだったよ。
流れ星を見た時には願い事を3回唱えると叶うとか言うが、1回だって無理
だと実感した。
あっと思った時にはもう消えてるし、なにも思い浮かばなかったorz
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 15:08:55 ID:WQ7RkXP+
平和平和平和とかさ、そういうことをお祈りするんだよ。
ブラッドべリにしろ、009にしろそうだろ。
「おもちゃの鉄砲が欲しい」×3はなかなかいえない。
「戦争がなくなりますように、世界中の人が平和に暮らせますように」はもっといえないけどね。
梨で思い出した、これは平成に入ってるんでスレ違いだけど
トロピカーナジュースの割と初期の頃にペアー(洋梨)があった。
もちろん100%で他にない味で、洋梨好きだったのでしょっちゅう買ってた。
でももともと試作ラインだったのか、近所ではとある百貨店でしか扱いがなく、
そのシーズンで消えてしまった。
さかのぼって昭和の梨ジュースと言えば、国鉄特急で中国地方にいくときの
二十世紀梨ドリンク。これは果汁20%くらいだったかな。
たしか国鉄ブランドのだったはず。
車内販売のジュースはこつぶオレンジ、こつぶグレープ、この梨ドリンク。
昔のジュースには珍しく、梨らしい甘さ控えめのさっぱりした味でした。
>>789 ずいぶん上からの物言いをされてますが、もしや団塊の世代の方とか?
実際に流れ星を見たことはおありでしょうか?(なんとか流星群とかではなく)
流れ星を偶然見たというその事だけで、実は十分幸福な気分になれましたよ。
792 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 18:05:37 ID:W/JPq1oX
>>791 どこが「ずいぶん」「上からの物言い」なのかわからないんだけど。
ただの戯れ言で、べつに教え諭してるわけではないと思う。本気でそう感じたのなら、
あなたの感受性と毒化威力(読解力の誤変換だがなんとなく意味があってるような気がする)が
なんかへん。
793 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 18:11:28 ID:RAWQ5ioC
>>791 そうとう頭悪いな。
脳細胞の劣化は団塊の世代どころじゃなさそうだ。
794 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:37:10 ID:oWFrxkXM
朝晩冷え込んできたね。むかしは今ぐらいの季節になると、うちの祖母は
古着のセーターをほどいて、それで新しくチョッキなんか編んでたな。
「勉強するとき着なよ」って膝まであるような長いの作ってくれたっけ。
嬉しかったけど、着たら「あっと驚くタメゴローみたいだねえ」って、
笑ってたな、おばあちゃん。自分で編んでおいてそりゃないよ・・・
009で地下帝国ヨミ編のラストですね。
ジョーとジェット(002)が一緒に大気圏突入して燃え尽きかける(実際は寸前で001が助けるんだけど)シーン。
あれも昭和だなぁ。
そういえばあのころのマンガは基地外とかビッ子とかまともに書かれていた。
796 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 22:02:19 ID:ihdHDbkc
>>786 品種改良が進んで同じ野菜でも色々味変わってるしな。
トマトは有名だけど。
797 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 22:05:42 ID:5wtOHoa3
>>796 野菜全般品種改良が進んでいる上に、
一代雑種だらけで次の代は作れない野菜ばっかり。
儲かるのは種やと種苗農家のみ。
もう昔の野菜はほとんど作られてないんだよ。
種を取ろうとしても混ざってしまうし。
昭和40年代まで、地道が多かったと思う。
いつの間にか、ほとんど舗装されてしまったような気がする。
冬になると、ガチガチに凍った。霜柱ができたら踏み潰して遊んでいた。
先日見た、NHKアーカイブス。
大阪万博、エキスポタワーを作ったとび職の話だった。
町の風景が懐かしい。
エキスポタワーもなくなってしまった。昭和は遠くになりにけり、だね。
799 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 00:43:01 ID:OlwGd/k8
>>798 秋雨が降り出したんで思い出したけど
当時は今以上にゴム長靴が重宝だったな
道路が未舗装だから雨が降ると道は泥でぐちゃぐちゃ
あちこちに水たまりができてたからゴム長靴でないと靴が泥まみれ
朝は雨降って無くても小学校から下校するときに雨が降ってたら
靴はズック靴だからもう靴は雨水+泥で真っ茶色で帰宅
その度に母親が泥まみれの靴を風呂場で洗ってた
最初から主に自動車用として作られた道路以外が舗装されていない時代までが、
日本が発展途上国だった時代と一致してるんじゃないかとよく思う。
「追いつけ追い越せ」のスローガンが実感を持って受け止められた。
今世界第二の経済大国なんて言われてるけど裕福さはあんまり実感できないねぇ。
先行きも見えない。「亢龍悔いあり」ってこんな時使うのかな。
>>799 ああ、そういやウチ長靴一足もないわ。
マンション住まいで庭仕事もしないし。
昔は結構履いていたのにな、長靴。子どもだったからかな?
ホームセンターが出来たのはいつからだろう?
スーパーだと、ダイエー中内氏、イトーヨーカ堂の鈴木氏等
黎明期の話が聞けるのに
ホームセンターの黎明期の話は聞かないな。
昔は金物屋がホームセンターの代わりだったのかな?
>>802 うちの田舎では30年ぐらいまえに初めて見た。
大型のホームセンター(個人経営)
昭和40年代前半の記憶。
味噌でも惣菜でも木の皮みたいな紙みたいなのをくるっと巻いたのに
じゃもじですくって量り売りしてた。
発泡トレイにラップなんて無かったなあ。
りんごは国光とか紅玉の小さいのが普通のでデリシャスとかふじは高級品。
たまごは1個ずつなんだけど今とあまり値段が変わってないような気がする。
昔は高いものだったんだろうな。
>>794 そうそう、子供の頃、母親に毛糸巻きを手伝わされるのがイヤだった
両手上げ続けるから、手がだる〜んとなって
昔は毛糸のセーターをほどいて編み直ししたよね
毛糸が高かったからかな
今だとそのままゴミ箱行き、贅沢になったよね
現在28歳、幼稚園の年少の頃にはもうケーヨーがあったな。>ホームセンター
でもこんなにたくさんはなかったし、今ほどスーパーで何でもかんでも揃うわけではなかったみたいで
商店街の専門店で買うものもまだ多かった気がする。
給食に出た、名前忘れちゃった。
牛乳入れて混ぜると固まるフルーチェみたいなやつ。
そんな贅沢なもん見たことないぞ。どこの私立だ?
ミルメークはコーヒー味じゃけんね。
>>808 30代も半ばの自分ですが、
>>807のフルーチェみたいの覚えてるよ。関西の公立小学校。
給食はおおむね美味しくて、好きなメニューの日は学校へ行くのが楽しみだった。
いまの子でも給食楽しみにしてたりするのかなあ。
ちなみに私たちの世代は「米飯給食」実施の第一陣だと思います。
脱脂粉乳とか知らない。給食が美味しくなりはじめた頃といえるのかな。
>>802 現在のスタイルのホームセンターは、30年ほど前に埼玉県にできた
ドイトが初めてだと聞いたことがある。
812 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:01:42 ID:iheB/j1p
>>804 経木(きょうぎ)って言わなかったっけ?
親から聞いた気がする、違ってたら恥ずかし。
うどん玉なんかも箸で刺して経木に包んでくれた。
10月って何してたっけ?
運動会。最近借り物競争ってやらなくなったね。
パンくい競争ってやってた?ウチの学校ではなかったんだけど・・
今日はあったかくて半袖ですごしちゃったよ@関東
816 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 02:38:00 ID:LoII6fwb
昭和40年代初頭、我が家では「ソース」を買うときは専用ビンを持参して
近所の酒屋に行き、おばちゃんに「濃いぃの3杯、薄いの1杯」と指定して
おったな。店のおばちゃんがビンの口にろうとを挿して、ひしゃくで計って
ついでた。家ごとにブレンドが違ってた。こんな買い方してた人、ほかにも
いる〜?ミソも酒屋で買ってたな、そういえば・・・
千葉だか茨城だかから「担ぎ屋」と言われてるおばちゃんが大きな荷物背負って売りに来ていた。
主にお米とか干物。
いつの頃からか来なくなった...
818 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 08:26:37 ID:8JY1++RN
>>814 借りた物を返さなかったり、選手の振りした泥棒が紛れ込んでたり
したせいだと聞いた。
面白くて大好きな競技だったのに、不心得者のせいで・・・
呪呪呪呪呪・・・・
>>815 幼稚園の時先生が
「みなさーん、運動会ってどんなことすることですかー?」って言ったから
「パンくい競争!」って答えたら
「運動会にはパンくい競争はありませんよねェー」って言われた
え?この先生何言ってんの?て思ったが
後年、「あの先生、パンの大食い競争と勘違いしたんだな・・・」
と気付いた
うちはパンじゃなくて、せんべいがぶら下がってたw
せんべい食い競争。
しけってて食えたもんじゃないせんべいは紙テープ糊付け
紙テープ部分を口でちぎってゴールに向かってひた走る
820 :
818:2005/10/09(日) 08:40:25 ID:8JY1++RN
ついでにもう一つ
「グミ」って言うゴムゴムしたお菓子知ってますよね?
でも、最初お目見えした時(昭和52年頃だったかな)は、そういう名前じゃなかったんです。
その名も「コーラアップ」
コーラ瓶の形をした物が4本(確か・・・)ワンセットでパックされていた
CMはアゴあんど金蔵の二人組。
でもほどなく「果汁グミ」という商品が出て
以後「グミ」と言う菓子の一種として名前が定着したのでございます。
>>820 それを食べ終わった後の入れ物で意味不明に氷を作ったりしたもんだ
>>817 行商のおばちゃんが数年前までJR新橋駅東口とか大塚駅北口の駅前にいたけど。
それとは別の行商なのかな。
作る人と買う人との直のやりとりが無くなるのは何か寂しい。
あの人たちの商品は産地偽装や変な添加物とか無さそうで良かったんだけどな。
大企業による効率的な商業活動も良し悪しだよ。
>>821 やったねー
氷にうっすらコーラアップのにおいがつくんだよね。
テラワロスw
確かにそんなんやったわwww
巨大カゴに野菜を背負ったオバさんは、数が減りましたがまだ生存してらっしゃいます@チバラギ
大阪じゃまだ近鉄に行商人専用の「鮮魚列車」が1本だけ残っていて
伊勢から魚を担いだ行商人が大阪まで乗ってくるそうです。
みんな免許持ちになって軽トラ運転するようになったんで、
田舎のローカル線でも行商人のおばさんが魚担いでる姿は見なくなったなあ。
うそっ!初耳だわー>鮮魚列車
828 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 08:43:54 ID:w7GxhU35
成田方面から都心に向かう京成にも行商列車はまだあるよん
スタジャンはやったなぁ。かってもらって嬉しかった。
あとマジソンスクエアガーデンとか書いてあるスポーツバッグも。
うちの田舎だけか?
>>831 俺も田舎出身だけど同じだったよ(w
で、受験の時は学生服の上にダッフルコートというスタイルだったな
当時の受験生はダッフルコート着てるのが多かった気がする
今の若い子はダッフルコートなんて知ってるのかな
834 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 14:39:02 ID:yzF4kdUr
今はダッフルよりPが主流なのかな?
まあでも流行なんて繰り返すからそのうち真逆の感想を持つ人たちが出てくるんだろうな。
オザケン…
オザケンの痛快ウキウキ通りなんて知ってるの30代以上の昭和世代だよw
30過ぎてるけどカローラ2に乗ってしか頭に浮かばない件
840 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 00:41:48 ID:tyegZ4uG
20代以上も昭和世代だと思うが…
平成世代がデフォになってることにショック受けた
平成生まれももう高校生か・・・
来年には平成生まれがAVデビューですよ
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 02:51:44 ID:obiIHp0U
俺30歳のおっさんだけど高2の奴とバンドしてます。
趣味が同じだから話も合うなー。ガレージ系だけど。
そういえば奴は平成生まれなんだな・・
「子猫ちゃん」発言だけが印象に残ってる、小沢健二。。。
♪穿いてないのに気付いてそのままモザイク
>>838 20代前半だけれど、痛快ウキウキ通りが中学ぐらいの時に流行ってた気がする…
オザケン単体よりもパーフリで止まってるんですが。
うちの近くには3年ほど前までは、この時期になると「爆弾」の
じっちゃんが軽トラで廻って来てくれていた。
小さな子供が米持って走っていく姿を見かけたものだ。
ここ2年ほど妙にもの足りないと思っていたが、そのじっちゃんが
来てくれていないんだ。
体を壊したりして、いよいよ廃業かなぁ。
ポンせん?>爆弾
そういえば実家の近くの半分閉めたような店でおばあさんが作ってたなぁ。
>>848-849 昭和40年代に小学生として過ごしてきたのだが
「爆弾」「ポンせん」は大人になって縁日とか祭りで見かけるようになったな
両親の昔話ではよく聞いたことがあるが子供の頃は見たことが無い
むしろ、昭和末期から平成のあたりで昔を懐かしむ世代が
数少ない「爆弾」「ポンせん」屋さんを呼んで縁日とか祭りで行うようになってから
また出てきたのではないのかな
このスレみると、カルメラ食べたくなる。
>>850 大切なものを残そうって気持ちがする。
大袈裟なことはできなくても、何か残したい。
上の世代がやってた爆弾をやったって感じかな。
以前、私は老人ホームのお祭りで綿菓子を作る係になったけど
実際つくって、人に渡すと感動した。
そういえば最近あちこちで綿菓子見かけるなあ。
バイキングの店なんかでもたまにやってるし、
セルフで出来るようになってる小さい機械も、最近になって初めて見た。
綿菓子作るおもちゃもあったよね。ザラメ入れて。
今日、BSで男はつらいよを見た。
クオリティーの高さにビックリシタ。
1975年作。
商店街の一部で、このスレ伝説のスプライトの看板が写った。
魔法瓶は持ち上げ倒してお湯を出していた。
マドンナはトカチ幸代。
解説で聞いたけど、この年、山口百恵の映画が始まり、
盆と正月は虎さんと邦画分野で売り上げを競ったそうだよ。
青いビンのスプライト懐かしい。
ビン入りソフトドリンク全盛の時代ですね。
お金入れて引き抜く自販機もあった。ボーリング場などに。
>>856 スプライトの瓶は胴のあたりに小さな丸い窪みが沢山ある瓶だったね
発売された時に新し物好きの父が買ってきて何だか柚子みたいな味だなと言ってた記憶がある
当時スプライトの原材料名の中に食塩というのがあってジュースに食塩って不思議だなと思ってた
新し物好きの親父が若くして亡くなって今年で30年
俺も親父が亡くなった年齢を超した
昭和は遠くなりにけり
トカチは花子だw
>>858 ポカリスエットが初めて発売された時、
どんなに美味しいのかとワクワクしながら買って飲んだ。
塩味が勝ってるようなうすら甘いあの味に、マズー!金返せ!と
憤慨したよ@小学生
42年生まれだけど、ポン菓子作る車は時々来ていたよ。
米と500円持って行くとバラのを袋いっぱい作ってくれて、
800円だとせんべいの形に固めたのを作ってくれた。
私はバラのやつにぶわっと顔を付けて、舌に付いてくるのを
豪快に食べるのがすきだった。
>>860の話で内容は全く違う話だけど思い出した事がある
母親の昔話なんだが昭和20年代に修学旅行に行った時
旅館へ泊まる際に米が必要だということで米持って修学旅行に行ったらしい
当時の旅館は宿泊代+米というのが一般的だったとか
この話聞いたとき日本が食べ物に不自由しなくなったのはここ数十年なんだなと改めて思ったよ
昭和40年代にはまだ米穀通帳なるものが台所にぶら下げてあったのを記憶してる
米穀通帳というのは米屋で米買うときに必要な通帳(昔は米穀通帳で借金することもできたらしい)で
米穀通帳無しで買えるのが自主流通米だったかな(記憶が少しあいまいだけど)
健康保険証や自動車免許が一般化する以前には
米穀通帳が身分証明代わりになってた時期もあったな。
国民ならメシを食うためには絶対必要だから誰でも持ってると。
ポン菓子のクルマは子供の頃によく来たなぁ
ものすごい爆発音が懐かしいよ
でもあれって材料は客持ちで更に300円や500円を取るって
すごいぼったくりだよね・・・
まあまあ。技術料だと思えば。
家じゃ絶対作れないんだし。
>>860 ポカリを初めて飲んだとき、周りはみんなマズーと言ってたけど
私は「コレは売れる…!」と思った。
今も二日酔いの朝に重宝しています。
>>865 だよねえ。すこーしのお米が45リットル袋いっぱいになる。
わくわくしたよ。
しかし技術料…50円くらいだった気がする。S48生まれ。
>>866 昭和43年生まれだよ
小学校の頃に
お米は1合に砂糖は何グラムか忘れたけど
「技術料」が500円だったのを覚えてるよ。
お店で買ったほうが安いといつも怒られてた記憶が・・・・
しかも最後まで食べきらないし・・・。
>>866 ポカリは当初点滴からヒントを得て作ったものだったから
ぜんぜん味がなかった。
値段もほかのジュースが100円のときに120円だったし
絶対なくなると思ってた。
当時よりかなり味を変えてると思う。
でも二日酔いで旨い!!って思うのはやっぱり昔の薄い味。
ポカリも衝撃的だったけど、初めてカロリーメイトを食べた時もカナリショックだった
何?このゲロみたいな味…って思ったんだけど、
何年もしてから友達が美味しそうに食べているので味見させてもらったら不味く無かった。
味変わったのかな?
ポカリ初体験のときは、なにこの塩水、と思った
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 07:48:45 ID:XUKqX51a
ウーロン茶も出始めの頃は、今よりも味が濃く不味かった覚えがある
872 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 08:10:03 ID:2c+1y01a
銭湯。今は「スーパー」の付いた娯楽施設。
銭湯か...熱い湯と普通の湯と2種類浴槽があって
熱い方にはヌシみたいなじいさんがいた
874 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 13:25:39 ID:7WyP7JhQ
スーパー銭湯と銭湯は別ものだろ。
健康ランド 宿泊、あるいは本格的に仮眠できる。
スーパー銭湯 せいぜいお座敷でごろ寝。
銭湯
ボクシングの階級みたいなものだから、昭和的に言えば、
健康ランド
ジュニア健康ランド
銭湯
となる。
俺は銭湯の電気風呂が好きだった。ビリビリするやつ。
877 :
875:2005/10/18(火) 18:05:13 ID:4UM8N/ZK
うん、小さいときおれの行ってた銭湯にはあったよ。
>>873 べらぼうめぃっうめるんじゃあねえっ とでも言われましたか?w
私の母は銭湯で、水の入った洗面器にお湯を入れたら
見知らぬおばあさんに「そんなことするのはホトケさんだけだよっ!」と
たしなめられたそうです。
他人の子でも容赦なく叱ってくれる躾や礼儀に厳しい高齢者も
最近少なくなりましたねえ…
>>878 でも縁起を担いでるだけでなんだか理屈に合わない叱責だなあ。
でも
>他人の子でも容赦なく叱ってくれる
これってアリじゃね?
そういうお年寄りって、何かマターリした自信を持っていそうだったけどな。
>>879 縁起が悪いことは嫌がる人も多いし、一応「そういうことはしないもの」っていう
マナーになってるからね。
外でやったら恥かくから、銭湯(もまあ外だが)くらいで注意されてて丁度良かった
んじゃないかい?
つまりあの「赤」「青」に分かれた蛇口のうち
「赤」でお湯を貯めてから「青」でぬるくするのが礼儀なのですか。
>>882 そういうこと。なんだこういうこと知らないのか。
ちょっと列挙しとくな。
・水に、あとからお湯を入れて温度調整
→死者の体を拭くときしかしちゃだめ
・茶碗にごはんを山盛りにして上をきれいに丸くならす、箸を突き立てる
→死者にあげるご飯のときにしかしちゃだめ
・不ぞろいの箸を使う、ふたりでひとつのものを箸でつまむ
→死者の骨を拾うときしかしちゃだめ
・頭を北に向けて寝る、顔に布をかけて寝る
→死者しかしちゃだめ
これであなたも立派な昭和生まれ。
礼儀というより習慣かもしれませんね。
どういう理屈なのかはわかりませんが。
なんとなーく、冷たい水を張ったところに湯を落とすと
冷たいしぶきがまわりに飛んだりすると迷惑をかける とか
水をまず張ると水の量が多くなったりしてぬるま湯になりやすい とか
死人は冷たいのでまず水から とか
いろいろ考えてはみたのですが本当のところはわかりませんw
リロードしてなくてかぶってしまった。スミマセン
>>883 ほかはみんな知ってたけど
>・水に、あとからお湯を入れて温度調整
>→死者の体を拭くときしかしちゃだめ
これは今回はじめて聞いた
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>水に、あとからお湯を入れて温度調整
私バスタブにお湯をためるときいつもこれやってる。
>水に、あとからお湯を入れて温度調整
「逆さ水」な。
食卓にのってるご飯に箸が一膳まっすぐに突き立てられていたらどう感じるか?
日本の習慣を知らない外人とか幼児とかならなんとも思わないだろう。
でもこの意味を知っているあなたなら、その光景に
もう理屈抜きで激しく不吉な感じがして、やめれと叫びたくなるだろう。
まあそういうことだ。
俺もその逆さ水だけ知らなかった。
先にお湯ひねると熱湯出てヤケドの危険があるから廃れたのかね。
昔あったマナーでもあまりに理にかなってないものは廃れるよね。
うちでは薬を白湯で飲む時とかやっぱり逆さ水はやらないようにしてたな。
まずお湯入れてから水入れろって言われてた。
うーん、俺も「逆さ水」だけは初耳。
お湯の出る蛇口でもないとこういう状況にならなりにくいので
知らなかっただけかもしれないけど。
逆さ水は知らなかったけど、銭湯の赤い蛇口はシャレにならんほど
熱いから、火傷防止のために今後もやるかなあ。。。
けど、隣に頑固ババァぽいのがジッとこちらを観察してたらさすがにやらないな
あと、年配の人に白湯を用意するときなんか、今度からは気をつけると思う
ご飯にさし箸や渡し箸は結構みんな知ってるよね
思うに今じゃ湯灌なんて葬儀屋か病院のスタッフがやるから、
一般人の間で逆さ水のタブーが廃れたと思われ
今でもそんな熱いの出す銭湯があるの? 火傷防止のためたいていは「いくらか熱め」ぐらいの
出すように調節してると思ってたよ。 しかしその湯の薄め方を硫酸に使ってくれたら怖いな
逆さ水、知識として知ってても俺は今後も先に水を出し続けるよ
銭湯とかならヤケドの危険があるし、ガラスに熱湯入れたら割れる可能性だってある
ガミガミ言う奴がいたら理不尽な礼儀と身の安全どっちが大事なんだと小一時間説教してやる
なんかDQNと思われそうなので補足
相応のケースがあればちゃんと実践します、あくまで日常生活においてですはい
赤・青両方一緒に押して出す俺は勝ち栗
こんな時間に起きているのは何時ごろからだろうか?
昭和40年代、大人でももう寝ていた。
当時リアル消防だった漏れは8時には寝ていた。
大人は起きてたでしょ。徹マンとかいろいろ。
でもこんなふうにあちこちの家でモニタが点いてることはなかっただろうな。
TV放送は早じまいだったし、ビデオデッキもなかったし。
欽ドコとかは9時スタートで10時になる頃には
全員布団に入っておやすみなさいって設定だったね
あの細い布団は特注だったのかな。
901 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 01:37:24 ID:1rNf/Kij
そう言えば今では放送のとぎれる日が深夜にあるのは日曜日
くらいだけど、昔は1時〜くらいになるとほとんどの局が
砂嵐だったなぁ・・・・
消防のときは10時くらいになると眠くなってたな
洋画劇場とか見たい映画の時に、必死に眠気をおさえて起きてたが
後半眠ってしまうことがよくあった。
でも実家の俺のおやじは今でも10時になると寝てしまって5時に起きてた
昭和の男すげー
903 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 11:41:07 ID:EMFttx4e
昭和の思い出は
毎週友達と日曜日秋葉原にお母さんが作ってくれた弁当持ってピクニック
一人でオカチマチのタケヤというディスカウンとストアにファミカセ(ドラクエ)
を買いにいって帰りに迷子になって泣き叫んだ。
905 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 19:09:04 ID:D6KEBJcX
バスに乗る時は、回数券引きちぎって入れるか、
小銭を入れるかだったんだけど、今みたいに自動両替機なんかなかったから
運転手さんに言ってお札を小銭に交換してもらってた
時々、運転手さんの両替札がきれてしまって、
乗ってきた客が大きいお札しかないときなど、他の客が「両替できますよ〜」とか声かけて
両替してもらったりしてたな
昭和50年ぐらいまではバスに1000円札を両替することができなかった気がする。
乗客が用意するのが当たり前だった。
国鉄バスで車掌さんが乗っている場合はおつりが出たけどね。
国鉄バスには昭和50年代になっても車掌が乗ってたもんな。
車内に車掌台という、枠に囲まれた立ちスペースまであった。
その後、”ワンマンバス”という単語が。
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 23:00:22 ID:1rNf/Kij
よくわからんのだけど。。その車掌さんの役目は、両替えのみ?w
バスの車掌さんは
切符も売ったし、ガイドさん同様に「オーライ、オーライ」もやったよ。
「次、願いまーす」
ワンマンバスが主流となったこの時代に、バスの運転士になったんだが、まさか入社時研修で車掌業務やるとは思わんかった。
本当に運行しているバスで車掌をやるんじゃなくて、新入社員同士でロールプレイングするだけなんだけどね。
その最中に、酒に酔った乗客役の教官が俺らに絡む、絡む。
「昔はそんなことも有った」
とは教官の弁。
テレビは夜終わるのが早かったけど、朝始まるのも遅かった。
6時15分頃起きて、テレビつけて、テストパターン見て、
ガラス棒がウニョウニョ動くオープニング映像見て、
6時25分からのウルトラマンタロウを見た覚えがある。
>>912 懐かしい。あのころはNHKでさえ6時開始だった。
6時のニュースのあとは今のようにずっとニュースでなくて、
15分ぐらいニュースで、体操などニュースとは関係ない番組があり、
6:30から「明るい農村」を放送していた。
明るい農村、もうお蔵入りだろうね。名前がマズイので表にでることはないでしょう。
914 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 00:41:42 ID:YP3B5CXr
「明るい農村」でも話題は暗い話ばっかり、だったような気がする。
何週間かに1回は「明るい漁村」だった
916 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 01:22:21 ID:DLFxkbKT
「明るい漁村」は確か土曜日。
平日は「農村」
日曜の朝 仮面ライダーが待ちきれずに
TVをつけると時事放談
じじぃほうだんってなんだこりゃと思ってた
>>901 夜の2時に「砂の嵐」って凄いノーカット番組がある
と厨房のころ騙されたのは漏れだけではあるまい
>>911 そういうこともやるんだ>入社時研修で車掌業務
バスガールやエレベーターガールは女性が社会進出し始めた頃の花形職業だもんね。
確かに酔ったオッサンが絡みそう
カメラリポート
920 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 07:38:19 ID:YP3B5CXr
>>918 「七色の虹」って言う番組もある。って言われなかった?
最近宅配牛乳を取り始めたんだけど子供の頃は牛乳って
宅配が基本だった。ちゃんと牛乳用のポストのようなものは
あったけど今と違って保冷用の箱じゃなくて本当にただの木箱。
今は瓶牛乳が減ったけど当時はテトラパックのコーヒー牛乳を
除くとほとんど瓶だった。ヨーグルトも瓶入りだった。
ブリックパックもほとんど普及していなかったと思う。
給食にテトラパックのコーヒー牛乳やヨーグルトが出ると嬉しかった。
そういやあの木箱で夏場はどうしてたんだろ・・・
牛乳の配達にあわせて待機してたのかな?
923 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 09:55:09 ID:TryZ2pnO
大島智子(現:大島さと子)が「明るい農村」出身だな。番組のレポーターだか
アシスタントだかをやっていた。本人的には隠したい過去らしいが。
昔のテレビだとバラの絵が描いてあって「しばらくお待ちください」
なんて静止画が時々でてきたなぁ。
ロンパールームではその絵の後、退却させられた子供の代わりに熊の
ぬいぐるみが座っていた。
牛乳は朝取るからいいんじゃね?
俺、牛乳取り係りだったよ
マジンガーZのOPでサザエさんの曲がかかったことがあった。
映像と曲のギャップが忘れられない
926 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 12:00:00 ID:A5lazmBr
>>923 いいとものアレってロンパールームが元ネタだったのか…!
ワンマンバスねぇ。。。
20数年前に死んだばあさんは、ワンマンの意味を誤解していて、
吉田茂のような横柄な車掌が乗っていると思っていたそうな。
>>888 逆さ水は縁起が悪い、とされてるのは仏教の教えなんだ。
仏教が盛んな東南アジアやインドあたりは
生水を飲むのは非常に危険。水にお湯を注いでも殺菌できない。
ぬるま湯を作るときは熱湯を冷ますか、熱湯に熱湯を冷ました水を
注ぐかしなければならない。
という生活の知恵を伝え広めるために、縁起話につながったと。
ハンドタオルやミニタオルって今ほど普及してなかった気がする。
ポケットティッシュも高級品。
最近の若い子はハンカチ持ってなさそうだな〜
ハンカチじゃなくてハンケチ、ハンカチーフと言えば
一気に昭和にタイムシミーズ、じゃなかったスリップ
おやじ全開だな。
電車や船を見送るときにリアルでハンケチ振ってますた
うちの親父はハンケチで鼻をかんでた!
934 :
age:2005/10/22(土) 16:57:10 ID:fTmcw28p
さいたま
>>933 うちも。冬はこたつ内にひろげて乾かしてた。
おやじ満開だな。
ミニタオルの流行はかなり最近ジャマイカ
ハンカチより乾きやすいし、いいよね。
今ではカンペンも消えたなぁ。。あれも落とすとガシャーンと
散らばって、非合理的このうえなかった。
ビニール製のペンケースも蓋を留めてる磁石が弱ってパカパカになったり
939 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 18:59:43 ID:OR6lhQjc
ムダに豪華なふでばこってなかった?仕切りが8コくらいあって、鉛筆いれる
ところが戦艦の砲台みたいにななめ上にせりあがったり、表裏どっちからでも
開く!みたいな仕掛けがあるの。大体男の子が授業中にふたを開け閉めして
パコパコいわせてた。私は入学祝いにもらったディズニーの「101匹わんちゃん」
のふでばこを4年生まで大事に使ってたな。
カギ付きのやつもあったね。意味ないのに
大まかな区切りだが小学生の頃は豪華筆箱(象が踏んでも壊れない)時代、
中高は缶ペン時代、大学あたりからぺたんこポーチ時代な気がするS44生。
個人的にはぺたんこポーチタイプは使ってなくて普通のファスナー付き
ペンケースだったけど。
最近はどんなのが主流なんだ?
5つくらいボタンがある、異常に豪華なペンケースがあったよね。「タッチ55」だっけ?
えんぴつを入れる場所がせり上がるボタンだったり、消しゴム入れが開くボタンだったり・・・
豪華でなくてもいいから、2段式のビニール&@プラのペンケースが欲しかった。
しかしこのテのペンケースを親が毛嫌いしていてカンペンしか許可が下りなかった。
どちらがわからでも空くペンケースがもう羨ましくって・・・
やっと親が許してくれたのは1段式だった。それでも嬉しくって、姉に頼んでカワイイ丸字で
名前を書いてもらい、大切に大切に使ったよ。
筆箱懐かしいなぁ。
10面マチックとかあったなぁ。
色んなとこがパカパカ開くけど、収納スペースせまっ!
一番簡素なファスナー筆入れが結局現代まで生き残ったって事か。
スニーカーのコンバースオールスターにせよ、
原付のカブにせよ、スタンダードは強いなあ。
>スタンダードは強いなあ。
インスタントラーメンも、売れ続けているのはサッポロ一番やチャルメラや
カップヌードルのような定番品ばかりだね。
昔はラジオをよく聞いたなあ
オールナイトニッポンとかNHK講座とか
NHK講座の時必ず初めは綺麗に聞こえるのに途中で中国やら韓国やらの放送が勝って
聞こえなくなるので困ってたw
女子はフェルトでペンケースとか作ってた気がする
>>947 ああーいま
>>941の区切りにそれ入れようと思ってたとこだよ>フェルトでペンケース
中高の缶ペン時代に、平行してそれがあった。
なんか自作のアップリケでゴテゴテつけるのな。イニシャルとか。
象が軽く踏んでも壊れない筆箱もあったな
950 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 23:31:07 ID:PM1eMR1r
>>909 昭和50年代以前は道路の状態が悪かったので、
たとえば崖ぎりぎりの道で対向車とすれ違うときには
タイヤが落ちないように運転士に指示を出したり、
対向車を誘導したりしていた。
951 :
941:2005/10/22(土) 23:33:54 ID:Hjvxh5+p
フエルト自作ペンケース記憶にない・・・
缶ペンケースの頃?中高女子校だったんだけどなぁ。
952 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 00:02:55 ID:1Gg3t3Yt
フエルトでマスコット作るのが流行ってました。。
昭和50年代だったとおもうけど。。
953 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 00:34:56 ID:rw1HfjP0
フェルトでポケットティッシュカバー作って文化祭で売ったw
徳大寺( ゚д゚)スゲー
ラジオ深夜便でKittyGayを連発して、アンカーが「先ほど不適切な(ry」を繰り返す展開。。。
やつの頭は昭和で停止してますな。
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 01:04:44 ID:VP/bPjb5
「ももたろう」さんだっけ?この人のフェルトマスコットの本
何冊かもってたな、、、
でもペンケースは初耳。
ペンケースは初耳だけど巾着バックを作ってフェルトでアップリケをしたな。
簡単だからとクッションを作ってみたり、やたらと手芸に凝ってた。
今の小学生女子は手芸なんかするのかね。
うちの小学校にはペーパーフラワー部というのがあった・・
三菱ユニのダース箱のペンケース、まだ現役ですよ〜。
>952,955
鬼女板では大高輝美スレがちょっと前に盛り上がりました。
そういやハロウィンってのはいつ頃から普及したんだ?
高校時代英語の教材にハロウィンの話(アメリカからイギリスへ引っ越した
子供がトリックorトリートとやって不気味がられて云々とかうろ覚え)が
載ってたが当時はまだ日本でもハロウィンって何?の頃だったからどうも
話が飲み込めなかった。
ソニプラかTDLあたりが戦略的に売り込んだのだろうか・・・
学生時代はソニプラで輸入文具を買うのが贅沢でした。
>>960 ここほんの2,3年じゃないのかな。
21世紀にはいってからだと思う。
クリスマスから始まってバレンタイン。
大晦日に静かに除夜の鐘を聞かずにカウントダウンで大騒ぎ。
そしてハロウィン。次は何が来るかな?
7月4日とか日本人には関係ないのが来たりしてw
そういや、イースターはまったく普及しないね
カボチャ細工より卵の殻に色塗るほうが楽なのに…
子供の頃から多摩地域にすんでいて、
住んでいる場所は横田基地には結構距離があるんだけれど
一度だけ同級生が横田基地近辺に親と遊びに行ってハロウィンでお菓子を貰ったと
外国のアメやクッキーをわんさかもらってきたことがあったなぁ。
そんな素晴らしい行事が外国にあるなんてと驚いたよ。
その時にまだ日本で売られていなかったドンパッチのような粉のアメを舐めて驚いたっけ。
バレンタインデーも今みたいに友チョコや義理チョコがメインじゃなくて
チョコひとつ渡すのにも必死だったよね。
チョコ渡す=告る、だった。
次はイスラムの断食が流行ると思う。
昼断食、日没後パーティー。
商魂でよその宗教をおちょくるようなまねばかりしてると
ばちがあたりそうだよなあ。
「インディアン・ツィスト」というのが流行った。バーバリッコ、バーバリッコ、ハーオハーオハオ・ツイスト!
この33回転のレコードを45回転で速回ししてゲラゲラ笑った。
小学○年生とかもアイドルの目覚ましボイスが聞けるソノシートとか妙なもん付いてたね
>>966へ
>>965だけど。
>>965の書き方がよその宗教をおちょくっているように感じたのか。
イスラム教の断食は、思ったより楽しいらしい。
断食って言っても、太陽が空にある間だけだし、その分夜は家族や友達が集まって
食事をしたり歌を歌ったりと楽しむ。
腹減ったところで食べるから、食べ物があるありがたさを感じる。
昼は食事してないからあまりきつい仕事もなし。
イスラムが生まれたのは砂漠で季節がない。桜が咲いたり、紅葉がない。
断食が季節感みたになってるそうだよ。
バレンタインといえば中学の頃「非チョコ三原則」って校則があったなぁ…。
買わない。あげない。受け取らない。だったっけか…。
結局定着しなかった「サン・ジョルディの日」って
始まったの昭和?
いや、宣伝じゃないんだけどそれっぽくなっちゃってゴメン。
でもナツカシス〜
三丁目の夕日、絵が貧乏臭すぎて苦手だった。
>>972 俳優に、撮影1週間まえから石鹸で髪洗ってもらって、
キューティクルをなくして、それっぽさを出したんだってね
どうせならあごの骨を破壊して原作に近づけるとか徹底してほしかった。
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 03:26:30 ID:so42s7hl
>>972 あの原作のファンなら、見ないと思うよ。
なんかカラーが全然違ってると思う。
西岸良平はほのぼの、しみじみであって
安っぽい盛り上げや、わざとらしい山場、感動はいらないと思う。
実話なの?五十年組の俺には分からん・・・
979 :
おさかなくわえた名無しさん:
西岸氏の原作を読むと、よく学校(高校)の授業が出てくるが、その中身が
とても理系的で正確。彼はひょっとして、理系(医学・生物系)大学卒か?