~~していきます
~~ということになります、というふうになります
あとなんでもかんでも「という状況」ってつけるのとか
2 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 22:51:51 ID:KtHPPJ0s
2
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 22:53:19 ID:UgaArsNS
自分探し
自分磨き
自分へのご褒美
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 22:55:39 ID:BVTJ1lKJ
検討していきたいと思います
「~という」嫌ですね。
○○、という××。(例:家を買う、という選択。)みたいなの
を死ぬほど広告、出版媒体で見るけど、もう日本語は終わりだと
思えてくる。
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 22:58:52 ID:ZcunXVUo
ご存知のように・・・
善処します。
遺憾に思います。
N人称に「的」。自分的には~、俺ら的に~等々。
9 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 23:26:54 ID:RRGy3lxH
ま、〇〇なんだけどね。
〇〇だけど?
私って~な人だから
〇〇だし。
古館の言い回し全般
頑張りたいです
12 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 23:30:30 ID:w3CWIviG
やりかねません
やりかねます
しかねません
しかねます
致しかねません
致しかねます
その可能性は否定できません
言わずもがな。語感が嫌い。
横入りする。割り込みって言ってほしい。
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 11:57:11 ID:aeKCHY7h
クッション言葉全般
16 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 12:32:21 ID:ogTiWADM
~というカタチになります
はあ、またカタチかって思う。
「~だもんですから」
「~なもんですから」
ああああウザウザウザッッ
さっさと仕事見つけてこんなとこ脱出したい。つーかする。
18 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 12:56:50 ID:I3j/Ad8i
不祥事があったときに社長とか校長とかが記者会見で使う「あってはならない」
あってはならない→なかったことにしたい
できることなら隠蔽したかったのに、って聞こえる。
それで思い出した
誠に遺憾であるor遺憾の意を表明
こういう言い回しって重んじてるのか知らないけど
定型文みたいで本当にそう思ってる?って疑ってしまいたくなる。
素直にむかつくから死ねよぐらい言って欲しいものだ。
あと小生っていう一人称 マジできもい。
『承知しました』
丁寧で、謙遜したオフィス用語らしいのだけど、高慢に聞こえる。
21 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 14:00:18 ID:CRM8hOPH
「~やってもらってもいいですか」
「~してもらおうかな」
お願いするのにあくまで自分視点の言い方。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 14:10:47 ID:XchvY7Ei
じゃあ俺も言わせてもらうけど
↑すげームカつく
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 14:10:57 ID:JTOXstLA
×「食べなさそう」「言わなさそう」「~しなさそう」
→「食べそうにない」「言いそうにない」「~しそうにない」
おまんこでいっちゃう~~~~
~な自分がいて云々
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 22:09:26 ID:h7bBB5dV
職場の若い奴がメールに使う「~のほう」
○○様、××社訪問報告書「の方」、お送りします [添付ファイル]
業務メールにバイト言葉使うな!さらに客先にも同じ言葉遣いで資料送ってんじゃねぇよ!
「誰もが諦めかけていたその時」
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 23:55:20 ID:BuWasx3X
「~~の方」
「~~なのは私だけ?」
「どうでもいい」
ガキが大人ぶりたい時に使う常套句。
30 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 00:15:34 ID:ytM74rnu
『~な人だからぁ』
自分で人って言うな。
31 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 00:17:40 ID:b0J2kSAI
○○させて頂きます~
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 00:19:52 ID:ATa33xeU
『電話もらった?』誰もあげた訳でない
一生telしねーよ
オジサマ・オバサマって言い方
激しくムカツク
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:00:00 ID:93SYv9Nk
芸能人が使う、
『○○の番組に、ださせて頂いて…』
明らかに日本語として変
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:02:00 ID:xl7jl9NU
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:10:40 ID:k1h+4d7m
変
レストランとかである
「○○でよろしかったですか?」っていう過去形使った質問の仕方。
これからすることを聞いてるのになんで「た」使って質問してくるんだよ。
○○を前提にしてるならまだしも、普通に選択肢の一つとして出すときにも使ってるし。
「~は難しいです」 はっきり「できません」と言われた方がマシ。
「~してもらっていいですか?」 訊ねてはいるが「やってくれ」と言っているのと同じ。ならはっきり言われた方が気持ちが良い。
何かに付け日本人は遠回しな言い方を好むようだが、はっきりとイエス・ノーで言われた方が気持ちが良いんだよな、俺は。
はっきり言うと角が立つから遠回しな言い方で、言われた方も相手の気持ちを察しろってことだろうが・・・
営業向きじゃねぇな、俺。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:33:18 ID:dNd6m4+g
禿堂!
リサイクルショップにある物をひきとってもらおうと持ち込んだとき店員に「これはちょっとむずかしい」と言われ、「それでいくらになりますか?」と聞いたら「むずかしい」と。
馬鹿か?「引き取れません」と言え。グダグタ言ってんじゃねえ!
40 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:58:04 ID:aQHe5sWb
>>31 同意
自分が進んで行動するんじゃなくて
あくまでも人に言われたからしょうがなくっていう
責任転嫁の姿勢を感じる
接客業をしているけれど、お客様からの電話で、
「もしもし、7時から予約している者ですけれど、着くのが8時ごろになりそうなんです。
遅れてもいいですか?」
などと言われる事がある。
「いいですか?」って・・・「ダメ」なんて言えないじゃん。
気を使っているように聞こえるけれど実は違うこの言い回しが嫌いだな、と。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 02:09:27 ID:SAO4PZwo
遅れたらダメな場合もあるから聞いてるのでは?
>>42 そりゃまぁ、遅れられたらそれまでの段取りが狂うから心の中では
「遅れないで欲しいな」とは思いますけれど、
お客様に「7時に合わせているのですから必ず来て下さい」なんて言えないでしょう。
また、「遅れたら困ります、ダメですよ」と言っても合わせられないでしょう、お客様は。
時間通りに行けるのにわざわざそういう事を言う人はいませんから。
遅れるのが嫌、と言うのではなくて「遅れるから変更してくれる?」で
いいんですよ。どうしようもないのだから。
44 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 02:47:07 ID:SAO4PZwo
「変更してくれる?」は何か傲慢な言い方って感じがして言いづらいよお。
美容院とかに遅れる時は
「○時くらいになりそうですけどいいですか?」って言っちゃう。
「オレの女」とか「男ができた」とかいう言い方。
彼氏、彼女の方がいいと思う。
↑禿げどう 私は「好きじゃない」を「好きくない」って言うのが嫌。好きくないって、どこの方言だろう。都内近郊に住んでてめったに聞かない。
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 05:34:38 ID:44QDXRrC
広い世界のちっぽけな存在とか悩みとかいう励まし
49 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 20:38:45 ID:mc0JE36K
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 20:57:20 ID:bz659rAw
>>34 どこが変なの?
何か学校で事件がおきたときに
「市のカウンセラーを派遣して生徒の心のケアにあたる」
っていうのをよく聞くけど
この「心のケア」っていう言い方が嫌い。
なんか寒い。
○○ジャパン
お前だけじゃない、みんな苦しいんだ
悪気があってやったんじゃない
お前の為に良かれと思ってやったことなんだぞ
悪く思うなよ
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 18:01:49 ID:S+U65NOF
>>51 ああ、嫌いだそれ
「勇気と感動をありがとう」
人様からいただくものではない
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 18:43:05 ID:w/FlqQ4U
ホンダのお店に急げでございま~す
56 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 18:58:27 ID:BbmbWknk
確かに芸能人の言い方は変。
「○○させて頂いて…」が多い。
あと駆け出しグラビアアイドルみたいなのが
「将来の夢は○○さんのような女優さんになることです!」っていうのが嫌。
「女優」でいいじゃないか。
57 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 19:02:25 ID:hBZHwnC3
「○○でよろしかったでしょうか?」
何で過去形なんだ?
何回聞いても違和感ある。
言ってる方はおかしいと思わんのか?
同意できるのもあれば単純に捻くれているんじゃないか?と思えるのもあるね。
このスレ面白い。
そんな私が嫌いな言い回しは「彼氏」「彼女」。何故かは分からん。
だから普段は「恋人」を使ってる。
「食べ進める。(食べ進めやすい/にくい)」
義務で食べているような言い方が嫌い。
>>58 あー、俺も嫌いだ<「彼氏」「彼女」
何故だかわからんのも同じ。どうも「夜の生活」と同じセンスを感じて嫌。
いわんや「モトカノ」「モトカレ」なんて言語道断だね。
むしろ>45が嫌だっていう「俺のオンナ」「私のオトコ」ってほうが
潔い分むしろマシだと思う。自分じゃ言わないけど。
自分の恋人に対して「相方」「連れ」とか言って腐れ縁みたいなニュアンス出そうとする奴
自分の夫を「だんなさん」
「・・・させて頂いて~」って俺も嫌いだなぁ
芸能人がそう言うのは仕方ないと思うけど(先輩後輩や上下の関係は絶対だし)
そうじゃない人も結構使うよ、これ。
何もそこまでへりくだった言い方しなくてもいいのに、って思う。
おおおおお!!俺も「彼氏」「彼女」嫌いだあ!!
以前ラジオで「26にもなって『彼氏』『彼女』ってどうなの?」
って言ってて納得した。確かにそこまで大人になって「彼氏」「彼女」は無いよなあ。
とくに
>>60、俺も「モトカノ」「モトカレ」嫌いだ!!!
馬鹿なブログで「モトカノの事が・・・。」ってあると腹立つわ!
しかも、もう相手の女はてめーの事「元恋人」とすら思ってねーよwwって思う。
すげーキライな言葉。
よく女が使う「あ の コ」。
男が使ってるともう救いようない。
「あー・・・あのコ○○だから・・・。」
何?おめーの子供なの?結婚してたっけ?
大抵「○○だから・・・。」ってそいつの事何でも知ってるかのように、
得意気に話すのが嫌。だいたい「あのコ」って見下してるよな。
>>58>>60>>64 あああああ!!そうそう!!大嫌い!!でも言えないよね!
私は関西の人以外で一人称が「うち」を使う人が嫌なんだけど、
「ウチのカレシがね~」なんてコンボでこられた日には、ぬおおおとなる。
「モトカレ」「モトカノ」なんて本当に馬鹿に見えるよね。
私は普段は「付き合ってる人」と言います。
大したこと無いことで、「勘弁して」という言い回しが嫌い。
「思ったより仕事が早く終わっちゃった」って時に、
「夕食がてらにちょっと居酒屋行かない?」って電話すると、
「ごめん!今日は勘弁して!」って言われると、微妙な気分。
「是非とも来なさい」って言ってるわけじゃなし、
10年近く対等に付き合っているつもり(私の思い込み?)の友達ばかりだし、
断られたからって、その所以を事細かに聞き出すわけでもないのに。
男性・女性で区切るのは私の好みじゃないし、
広く浅く付き合っている友達なんていないつもりなんだけど、
「勘弁して!」は、圧倒的に男性が使う場合が多い。
「今日は行けるか行けないかまだ分かんないから今度ね。」とか、
「今日は用事があるから無理。今度タイミングが合うときにでも一緒に行こうね。」
っていう断り方をするのは女性が圧倒的に多い。
怖い姐さんじゃないんだから「勘弁して」と言われるのは、
どちらかというと、嫌いな言い回し。
68 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 18:23:42 ID:LYVkFv23
「権利を主張する前に義務を果たせ」
って言い回しが嫌い
これを用いる人の多くはどんなに義務を果たしても権利を認める気なんてなく
この言葉でごまかしているだけだから
私も彼氏彼女が嫌だ。かといって他の言い回しをすると
なんだか変に意識してる人っぽくなるので(実際そうだけどさ)
どうしても言わなければいけないときは彼氏。
どうにかならんだろうか。
「そのとき、~~と思っている自分がいた」もダメだ。
ニュース等で、ほのぼのネタのとき「~~町のナントカさん」と体言どめされるのもダメ。
いちいち気になって疲れる。
>>62 同意。あと男が自分の妻を「奥さん」と呼んでいるのもすごい嫌。
>>62>>70 同意。「嫁」とか「旦那」もあんまり好きじゃない。
「妻」「夫」でいい。
お互いを「おとうさん」「おかあさん」と呼び合う夫婦が嫌い。名前で呼び合えば
いいと思う。
うむ。カレシ、カノジョって言い方やだよねー。
でも「恋人」っていうのも気色悪くて使えない。
私も「付き合ってる人」って言うけど、回りくどい感じ。
「恋人」の意味の使いやすい言葉がないよね。
「相方」「連れ」もいやだ。
嫁、ダンナ、奥さん、かみさんはわりと好き。
母がわたしと話すときの一人称の『お母さん』
「お母さんはね~」
莫迦に見えるからやめろと言ってるのに治る気配がない。
正しい発音の「彼氏」「彼女」は嫌いじゃないけど、
今若い人たちの間で一般的に言われている発音の「カレシ」「カノジョ」は嫌い。
カレシカノジョが嫌って人はうすっぺらい関係っぽいから嫌だってこと?
77 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 15:21:16 ID:5f4sBRJL
単に「~が好き」な状態を「~フェチ」と呼ぶのが嫌だ
78 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 15:33:04 ID:szPm6MP4
ー-ニ _ _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }¦ } ハ ヽ、}
..ノ /ハ 〔 ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ ヽ
ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ', _ノ 「今日○○君が掃除を
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \ サボりました~。
{¨丶、___,. イ |{. |::::ヽ( { 〈 ( 〉 はんせ~してください」
'| | 小, |:::::::|:::l\i ', l く
_| | `ヾ:フ |::::::::|:::| } } | ) が嫌いだ!!!!!!!!!!
、| | ∠ニニ} |:::::::::|/ / / / /-‐-、
トl、 l {⌒ヽr{ |:::::::::|,/// \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、 ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
/ \
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 15:34:46 ID:szPm6MP4
、 ‐;、
_,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、
i、|` ⌒ヾ 、`、/ ノi ‐'ソ
ト、/ =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
'ァl! / 、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `)
{i/,ノ | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′
{/ ,ノノ !|..:::. .:')ノ li; } l/ lヽ
r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ
|{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l
l>,i l  ̄ ,:::l;:' ̄l |、 ヽ |! | そんなこと言われても
O'ri!l | 、;/ '/ `O ,!ノ / 反省なんかしない
|\ヽ -===-‐ /ノ! く 」'′
l``ヽ、\ 'T'' //! _ノノ
|;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
,.. ィ"i l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
「~じゃないですか」
不遜な言い回しだと思う。
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:01:12 ID:o5kEnj61
「ニューアルバムをひっさげて」ってのが大嫌い。
猫も杓子も引っさげやがって。
落ち込んだ状態を「へこむ」「ブルー」と言うのが嫌い。
軽い感じになるというか。
>>80 講義の時に先生に言われると、知るかよ、それを教えるのがテメーの役目じゃねーのかよ、と思う。
「私って~じゃないですか」が最凶だな
>>76 なんか語感がやだ。 「かれ し」 ってなんだよ('A`)
ただの三人称に氏…
なんで彼に「氏」を付けるんだろ?普通に「彼」だけでいいじゃん。
昭和の初めに「モダン」を好む人の間で流行った言葉らしい。
彼氏彼女っていう奴は古風な奴ってこったな。
でもそれをいちいち気にしてたらしまいにゃ恋人を指す言葉なくなるぞ。
「彼」だってただの三人称だしな。
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 14:47:56 ID:7yZoatej
89 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 14:57:22 ID:0MIV9JUO
接続詞に「あと」しか使わない話し方。
仕事のメールでもこれ使う奴がいる。
90 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 15:43:03 ID:dnzmkTj7
ちょーうけるんだけど
いい加減死んで下さい
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 15:44:44 ID:QGiwMGxT
私も「彼」は気にならないけれど「彼氏」って嫌い。
あと、同調できないことに「なんだかなー・・・」と言うのが嫌いです。
たぶんそんなにウケの悪い言葉ではなさそうだけど、すごくイヤ。
「それってありえなくない?」
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 16:22:52 ID:0MIV9JUO
女が「食った」って言うの。食べたって言って欲しい。
男も「食べた」の方がいいとは思うけど。女がつかうと嫌悪感が。
いかにも食べ物粗末にしてるかんじで
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 16:31:31 ID:Y3JBIhUJ
「~ですとか」
初めて聞いたのはロス疑惑の三浦被告がテレビインタビューで使っていた時。
あの頃、これを皮切りに一斉にアナウンサーなどがこの言い回しを使い始めたと覚えている。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:10:34 ID:jHnt43yp
「ぶっちゃけ」
一過性の流行りで終わると思ってたけど、定着してしまってる。
「俺に言わせりゃ」
男が何か食べた感想を「おいしい」というのが気持ち悪い。
男は「うまい!」でいいと思う。「おいしい」は女言葉だと勝手に思ってる。
「これおいしいね」なんて彼女に喋ってる男がきもい。
98 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 18:24:10 ID:z84FXBrd
「失礼!」
電車で若い男性に足を踏まれたとき、こう言われた。
なんか高いところからモノを言われているような気がする。
純粋に謝るべき場面なのに、自分ではこれっぽっちも悪いなんて思っていないような。
99 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 18:58:04 ID:hR9PYCVz
尻持ち上げて屁ぇこいといて「失敬!」みたいなもんか
100 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 19:04:00 ID:+l+dNa2L
「~かもぉ」が言われると腹立ってくるな。
「~かも!」って言い切ってくれると何とも思わないけど。
あと「~みたいな?」とか。
自分の意見真っ直ぐに言わんかいって思ってしまう。
1つしか例挙げないくせに「~とか。」
105 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:03:45 ID:/MuYFVp3
、 ‐;、
_,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、
i、|` ⌒ヾ 、`、/ ノi ‐'ソ
ト、/ =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
'ァl! / 、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `)
{i/,ノ | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′
{/ ,ノノ !|..:::. .:')ノ li; } l/ lヽ
r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ
|{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l 「花京院君は私には勿体ない」
l>,i l  ̄ ,:::l;:' ̄l |、 ヽ |! | だと・・・・?
O'ri!l | 、;/ '/ `O ,!ノ /
|\ヽ -===-‐ /ノ! く 」'′
l``ヽ、\ 'T'' //! _ノノ
|;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
,.. ィ"i l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:05:02 ID:/MuYFVp3
ー-ニ _ _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }¦ } ハ ヽ、}
..ノ /ハ 〔 ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ ヽ
ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ', _ノ 素直に
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \ 「お前のサングラス
{¨丶、___,. イ |{. |::::ヽ( { 〈 ( 〉 キモいんだよ、付き合えるか、ボケ」
'| | 小, |:::::::|:::l\i ', l く と言え!!!!!!!!!!
_| | `ヾ:フ |::::::::|:::| } } | )
、| | ∠ニニ} |:::::::::|/ / / / /-‐-、
トl、 l {⌒ヽr{ |:::::::::|,/// \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、 ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
/ \
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:24:11 ID:F+X71pU3
一般的には・・・
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:30:42 ID:X8eu9ECK
「普通に~」
後ろには誉め言葉が入る
109 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:30:59 ID:QPQplOYJ
>>98 失敬!って言われてたらなぐってたかもね
せめてすみません、が欲しかったんだろうな、と思う
110 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:46:30 ID:PN5j0Np2
目茶苦茶と無茶苦茶って同じ意味なの?
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 23:54:53 ID:6FngfoFQ
「雨が降って来ない前に帰る」
っていう言い方。
1.「~~しない前に」
2.「来ない」を「きない」と発音
3.「ふってきない」のイントネーションが
ってきな
ふ い
死ね。
>111
それ、今日はじめてリアルで聞いた。
60歳男性の発言だったんだけど、なんなんだろう? 方言?
「微に入り細に入り」って屡々聞くけど、細は穿つもんなんじゃねえの?どうなの?
114 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 07:39:37 ID:IyMJ8t3J
わからんでもない
わからなくもない
↑わかる !! って言えよ。なんでこんな勿体ぶった言い方するんだろか?
>114
その気持ちはわからなくもないがw
納得できない・共感できない、を表す
116 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 08:16:30 ID:ZFDmkaiB
さよう
慎重に選考を重ねました結果、誠に残念ながら今回については
貴方様の採用を見送らせていただくこととなりました
orz
言い回しってか、
話聞いてるときに、「で?」とか「それで?」
っていうのがいや。いやみっぽくないけど、「うん」のかわりに使う人っている
去年花火を見に行って
隣のカップルが
「やばい」「マジやばい」「っていうかきれー」「ちょうきれー」
の4単語だけをひたすら繰り返していてアタマ痛くなった。
良くないことについての相談の後に返ってくる
「今回は授業料だと思って諦めなさい」
これが自分が聞き役の時に言われるとさらにムカツク。
延々と身の上話聞かされた後に
「まあ今回は授業料だと思って諦めますけどね」
じゃあ相談すんな!
何か聞くと最初に必ず「だから~」って
別に何度も同じ事質問してるわけじゃないんだけど。
>>121 過去に同じ事を書いたが激しく同意だ
何度も訊いてるわけでもないんだし、おまけに面倒そうに言っているように聞こえる
「~してしまうのはなぜ?」
「~だと思うのは自分だけ?」
124 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 20:58:38 ID:30OWEzZL
「空気読め」「空気嫁」
リアルならともかく、ちょっと書き込みするのにいちいち空気読んで
細心の注意をはらわないといけないなんて窮屈だ
最近テレビでやってる「カレシ カレシノモトカノ」とか言ってるエイズ防止のCM見ると非常に腹が立つ
しかも体言止めだから「カレシがどうかしたの?」と思う
「私の恋人がエイズだったら また、その恋人の恋人がエイズだったら」と訂正してほしい。
子供の頃、「おまんこ」のことを「おまた」って言われて育った。
「おまた拭いてね」とか
職場でオマタさんという名前の先輩がいて、いつも思い出してしまう。
127 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 02:36:19 ID:u5wE86dq
~かもだ
~せにゃ
~で?
128 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:25:10 ID:9HeYLuSe
「ウザイ」と「マジ」が嫌い。
発音も字面も汚らしい。
129 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:30:52 ID:qhirZSYN
恋愛感情もなにもないやつから一緒にカラオケなど遊んだときに
一緒に行ったこと内緒にしといてと言われたとき。いちいち言う意味わからん…
感じわるいなぁとおもった。
130 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:32:49 ID:nb77PHhv
「嫌いじゃないんですけど~」
嫌いなんでしょが。
~かも知れないし。
かもかも言わず、やってみろ!。
人に何かのやり方などを聞いてきた奴の
「なんか面倒だからいいや」
「今度にする」
「無理」
死ね。
133 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 05:18:41 ID:SZ804Rsi
>>130 いや、本当に「嫌いじゃない」と思って言ってる時あるよ。
自分が嫌いな言い回し。ガイシュツだけど、やっぱり「私(俺)って〇〇じゃないですかぁ」だな。
あと、語尾を伸ばして喋る奴もイライラする、虫酸が走る。
それと言い回しじゃないが、ギャル文字が激しくウザイ。頭悪そうに見えるっつーの、気付けよ。一回、死ね。
>>127 ナッチの引退朝 マダ━━━━(´・ω・`)━━━━?
「私、昨日買い物行ったじゃん?」→シラネ
生き物以外を(特に化粧品や家電)「このコ」→気持ち悪い
136 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 11:00:26 ID:ArWckFWT
女性陣とか男性陣って言い方。妙にオバさん臭さを感じる。
若者だとガイシュツだけど「~の方」
どっちの方だと突っ込みたくなる。
あと、2ch以外(個人ブログ)で友人がちゃねら用語を使いまくってるのがイタイです。
しかも別に2chに入り浸ってるわけでもなく、書き込んだ経験はないそう(理由は怖いから)
さりげなく「2ch以外で使ってると、たまに叩かれるよ?」と言ってみたものの、
「そんなの私の自由だし、気にしないから平気」と言われた。
日本語すべての言い回しが嫌い
ふざけるな!と思う
139 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 16:46:18 ID:XXWJBSUN
>>137 普段は何語で生活してるの?
>>136 韓国・日本の翻訳掲示板(NAVER Korea)で「デラワロス」って書いてる
アホがいた。翻訳出出来ないって! しかも「でら」って名古屋弁だし(凄く、の意)
生活板でやるなら指摘スレじゃなくて
他人をイラつかせるような言い回しで1000目指すような
スレの方が良かったかもだ。で?
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 21:17:53 ID:2v0MJpuf
語尾が「~し」ってなんか変。
これ、方言から派生した言葉なの?
例えば「このCD聞いてみる?」の答えが「もう持ってるし」
「○○だよね?」と聞いたら「知らないし」
「し」が余計。
ほんと「し」は余分だし。
144 :
無名さん:2005/07/16(土) 22:16:39 ID:1RsmR1xs
>>139 翻訳出出来ないって
本気で言っているのか?
あそこの2ちゃんねらーは正確な訳や交流なんか目的にしてはいない。お遊びでやっているんだ。
そんな揚げ足取りの突っ込みはただ無粋なだけ。
145 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 22:54:31 ID:gdzfz+I4
>>98 最少限のレベルの詫びだね。
(武士か英国紳士気取りか?現代では男女問わず物言わないといかんから時代遅れ。>くだんの男)
しかしながら、謝ってるだけ良識はあると思うよ。
礼儀を知らない、自分本位な人は結構いる。
よそ見(携帯、会話)歩きして、ぶつかってきておいて、"チッ"とか。
歩道を自転車で来て、"危ない!"とか。
人を人として見て下さい…orz
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 23:01:04 ID:K7aaDDMD
何年後かには強調の語尾で「し」が文法書にのってるかもって俺の先生言ってた
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 23:25:01 ID:NTm3bvLS
そんなの絶対ありえないし。
148 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 23:26:11 ID:tY1Lymgo
やっぱし
「え」の口の形で「し」と言う「しぇ」の様な発音で言うと効果倍増。
>>149見て実際に発音してみちゃった人手挙げなさい
ノ
電話で
もしぇもしぇ~
ワラ
私も「し」は気になる。なんか腹立つんだよなあ
156 :
139:2005/07/18(月) 09:48:15 ID:BVWf1uqE
>>144 無粋って・・・どう翻訳されてるのか分からないが、向こうから見たら、なんか
日本人のアホが意味不明にファビョってるようにしか見えないだろ。
友好的な交流にしろ罵り合いにしろ、意図が分からなけりゃ書きこみする意味ないじゃん。
2ちゃんねるのノリを言われてもなあ。だったら2ちゃんから出てくんなよ
157 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 11:55:38 ID:iF7NROnb
「それって逆に言うと~」←何も逆になっていない場合が多い
「私の男が~」「俺の女が~」←ここでは評判悪いけど彼氏、彼女の方が良い
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 12:26:23 ID:InAinkZ7
~ですな
160 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 12:53:16 ID:edUg3iOS
は?
え?とか何?って意味で使う人たまにいるけど、なんて人を馬鹿にした話し方をする人だろう、と小学校の頃思ってブチギレてた…
今は怒りっていうより育ちが悪いのかな?ってがっかりする感情に近いけど、本当イヤ!
>>156 あなた愉快ですね。
便所の落書きに意味がないから書くなと他の便所に落書きなさる。
分かりますかこのズレまくった感覚。
162 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:37:48 ID:O0wsBqBc
~君のこと、すっごい面白くっておなじクラスメート
になってラッキー☆だったけど
突然、好きだって言われて、そんなふうに思ってみたことなくって
なんかこのままいいお友達としておつき合いできたらいいなあって
そんなこと考えてたら、、(ry
こういうの買いたいけど、あまり売ってないよね
実物見て買いたい
「まあ、~」というのが嫌い。
今から俺が一歩退いた視点から客観的に意見を述べてやるからな、というサインみたいで嫌だ。
まあ、そうはいってもたまに使っちゃうんだけど。
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 14:24:04 ID:D5FLziBU
>>164 >今から俺が一歩退いた視点から客観的に意見を述べてやるからな
まさにそのサインで使ってるよ。ハッキリとは意見しづらい相手
(職場の上司や嫌な同僚とか)に、さりげなく反論したいときとか。
160に禿禿同だわ。
あと、はい?(語尾上がり)にもカチンとくる
「まあ」とよくセットで使う言葉ってのもあるな。
まあ、結局は・・
まあ、そうはいっても・・
まあ、しょせん○○なんて・・
なんかどれも達観した物言いっぽくて、口に出した後「うわオレ何様よ」ってなっちゃう。
168 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 14:43:07 ID:Qxk0Cp/x
そんな悲しい事言わないでよ
~という言葉が出てくるのが悲しい
というような言い回し。
今まであがった言い回しのほとんどに同感。
偏屈かもしれないけどひとつ思い出した。
Yahoo!などのネットショッピングでたまに見かける、
「女の子集まれ!~特集」
私は女だが虫酸が走る。
なんでお前の号令のもと注目しなきゃならない?
男性スタッフが考えたフレーズだとしたら尚更ゾッとする。
~はやぶさかではない
あまつさえ~
のふたつは、誰が使っていても、正しい日本語の用法という実感が湧かない
親がそういう言い方しなかったというだけなんだろうけど
「~だ。それで逆に言うと~。」
を連発する香具師
別に言い方変えて何回も言わなくていいから
そんな風に言っても頭良さそうに見えないから
「ていうか~」
すごく癇に障る。若い子ならまだ仕方ないが、
30過ぎた人間がこれを連呼するとすごく見苦しい。
自分の事を「ウチ」って言う人が嫌い。
頭悪そう、育ちが悪そうっていう偏見があって、聞いてるとイライラしてくる
「~じゃね?」「~なくね?」
ダボダボの服・ニット帽・色黒・不精髭のバカ男か、ヲタクな俺女の言葉遣いだろこれ。
97おさかなくわえた名無しさんsage2005/07/22(金) 01:16:34 ID:JwJHNZzb
だから会話なら普通に省略した箇所を補えるってことだろ。
会話においては1回言った事を繰り返す方がくどいわけだ。
そもそもいくらガキでも普通「~はどうですか?」で「わー」とは受けない。
「好きな食べ物は?」で終わるから「・・・はー、」となる。
外出て厨房同士の会話良く聞いてみろ。
101おさかなくわえた名無しさんsage2005/07/22(金) 01:32:26 ID:JwJHNZzb
だからお前が気持ち悪かろうが単なる主語の受け渡しは「間違い言葉」じゃねーっつーの。
ガキ見下して悦に浸りたいだけなら
【見ずらい】イラッとくる間違い言葉2【~とゆう事】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1121825822/ こちらへどうぞ。
---------------------------------
↑このように無意味に「だから~」から書き始めるのが嫌い
176 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 02:34:24 ID:kAmrJogO
自分のことをさん付けでいう人は嫌だ。
「高橋さんはこれにしますー」とかさ。
「キモい」だけはダメだ・・・。普段の自分の言葉使いには自信はないけど
これだけは口にできない。使う人とも心理的に距離を置く。
178 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 03:32:50 ID:2cI16U3n
>>173 それ分かる。
すごい同意。
関西の子が方言で使うのは全然気にならないんだけど、
関東育ちでそんな方言ないのに使ってる子が嫌だ。
確かに馬鹿に見える。
まぁ使う年齢層が限られるから厨に多いからだけど…。
>>175の
>悦に浸りたい
厨房がしたり顔で書き込んでそうだ。
関西でも一人称が「ウチ」なのは女子中学生~大学生くらいでは。
汚ギャルがよくいう「うちらさー」って嫌だね。
「俺に言わせれば~~」
別に言わせたくないよ、といつも思う。
「めっちゃ」「めっさ」
「カレシ」「カノジョ」語尾上がりの発音の場合が嫌だ。
「普通に無理っしょ」「普通に旨いし」
あと、言葉を最後まで言わない「早っ!」「話し長っ!」「くさっ!」
いかに状態がひどいか表現するためですか?
いや、それは最後まで言ってると思うが一応
>>183わかる。「うざ!」とか「まず!」とか。
最後の「い」までが単語だと思うが。
食べ歩き番組でも「うンま!」を聞くが「うまい!」だろう。
俺は今流行の略なのかと思っていたがあの話し方は何なんだ。
みんなやってる
「みんな」って自分の友達数人でしょ
(例)中学生位だったら、○○とか(軽犯罪)みんなやってるでしょー。
やってないつーの
被害を受けただけの人もいることをお忘れなく!
187 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 01:29:50 ID:vKdH0qJN
『ぽっちゃり』
これを自称する奴は100%『ぽっちゃり』ではない。
デブすらも通り越した巨漢、KONISHIKIレベルの奴ばかり。
ぽっちゃりってのは痩せてはないけどデブじゃない
そういう体型の事だろ?
フカキョンとかサトエリとかアレレベルだろ?
テメーはぽちゃとかじゃなく相撲取りだと言いたい。
188 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 02:36:22 ID:g51Y6Xge
年寄り とか、おばさんって言葉が使えない。
親戚の叔父さん叔母さんは、関係を表すものだから
抵抗ない。
>187
以前ヲチ板でデブ専援交掲示板をヲチしてるとき、その手の掲示板の女性が
「23才激ぽちゃです、よろしくね」みたいに書いてて
大変納得のいかない思いをしたことがありました。
190 :
:2005/07/24(日) 03:33:58 ID:oUeWcevh
有り得なーい
~じゃないですかあ
馬鹿どもが!
「別に~」があまり好きじゃない。
「別にいいよ」
「別にそんな事ないよ」
「別に気にしてないし」
等。
なんかスッキリしない。本当は不満なのかと思う。
実際不満な時もあるだろうけど、そうじゃなく当たり前のように使う人もいる。
>>187 え、フカキョンやサトエリはまだ標準だろ。(芸能人レベルならぽっちゃりかもしれないけど)
一般人でいうなら乙葉とか加護ちゃんとかじゃないか?<ぽっちゃり
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 08:55:56 ID:ow46xThz
「酒の席でないと、こんな話ができないから・・・・」
「しらふだと・・・・できないから」
それって、シャイ(w自分を認めてくれって言いたい?
話したいことは、しらふで言え。
いい大人が。
>>188 わかる。
なんか失礼な気がして使えない。
年寄りの事はご年配の方と呼んでる。
195 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 13:47:24 ID:zsgOLLsB
これで いいのだ
196 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 14:48:45 ID:uxY4ehUo
「俺的には~」「自分的には~」「私的には~」
197 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 14:57:32 ID:Orba+nS+
おととい郵便受けに入ってた美容院のちらし。
「カラーでイメチェン大作戦!!~真っ黒クロスケ出ておいで♪~」
黒髪はそんなにだめですかそうですか。真っ黒クロスケって何さ。
今ゴミ箱から拾ってきて書きました。そしてまた捨てました。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 14:58:10 ID:usBwi4rd
取引先とか店員に接客されてる時に話をする際
こちらの話や意見に対して「あ~そうなんですね」って言う相づち打ってる風な返答
何度も連呼されると、かえってコチラの話に興味持ってないでしょ?と思ってしまう
考え過ぎ?
「とてもじゃないけど」
その枕詞はなんやねん?
200 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 00:50:25 ID:j6VTn5Vi
「分かる分かる」
間違いなく分かってない
201 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 00:59:35 ID:p/jW5q8V
受ける
小馬鹿にしているだろ
あのさ~がマジ嫌い
『そういう奴に限って・・・だ。』 という言い方。
・・・に相当するのはそういう奴に限った話じゃないのにな。
しかもこの言い回しの大半がくだらない偏見とレッテル貼りで、
見当違いな内容に満ちている。
205 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 10:52:52 ID:TTDj03eR
>>177 お前は俺か!
「キモイ」って使った友人に「そういう言葉よせよ」って言うと、「なんだ固い奴だな」
とか言われる。どーしようもないやつだと「何言ってんのお前!wwキモー!!w」と
注意したそばからキモイといわれ喜ばれてしまう。
>>205 どーしようもないやつだと「何言ってんのお前!wwキモー!!w」と
> 注意したそばからキモイといわれ喜ばれてしまう。
ワロスww
207 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 14:01:10 ID:hDUwuPuu
バイト先の上司なんだけど
わからない事や、確認が必要な事を尋ねたりすると
『あああ~・・・・』
で終了。
で、そのままどっか行ってしまう。
バカなのか?
>>207 バカなのか、あるいは面倒から逃れたいからバカな振りしてるだけなのか
あーあー聞こえない(AA略を思い出すな。
いずれにしろワロスwww
「先輩」「後輩」が嫌い。なんか気恥ずかしい。
3人称として使う(「あの後輩が○○して・・」みたいな)ならまだしも、
「先輩!」みたいに呼びかけ言葉として使うのは絶対無理。○○さん、とか
名前で呼びたいし呼ばれたい。
世界で一番○○←普段は耳にしませんがテレビやハレの日に耳にする。
そんなに多くのものを見聞きしてそう思うに至ったのかしら?
友達以上恋人未満←友達ですらなく「知人」の場合が多々有り。
子供のことを「チビッコ」
疑問形で人を責める「~です?」
自分に向けられた言葉じゃなくてもイライラする
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 07:25:48 ID:Xnv8vGp8
何時だとおもってるの?
こんなことしていいとおもってるの?
↑オバハンがよく言うね。
人を詰問していいとおもってるの?
214 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 07:57:36 ID:wbbvtkBm
民放ニュースなんかで時々使われる
「~居合わせた人々は驚きを隠せない様子で~」とかいう言い回し。
あのなー。一般人はそもそも「驚きを隠す」必要なんかさらさらないっていうの。
そういう言い回しは、平然としていなければいけない立場の人が思わず動揺してしまった時にこそ
用いるべき描写で、
ただ驚いてるだけの普通の人の様子を伝えるには全く不適切。
それとも何か?俺らは義務教育で動揺を顔に出さないよう徹底して仕込まれているとでも??
日本語の意味考えれば小学生でも分かる。
気が利いた言い回しのつもりで乱用するアホ民放にはうんざりする。
>>212 ソレわかる!
後輩から、普通に敬語として当然のように かしこまって
「~です?」って言われると、一瞬かたまってしまう。
本人はへりくだってるつもりのようなんだけど。w
あまりに変だけど、堂々と使ってるので、もしかしたら
その人の郷里の方言なのかもと突っ込めない。ニガワラ
>>212,215
自分もその言い回し嫌い。
人に質問する時「~ですか?」じゃなくて
「~です?」って言うヤツは嫌いだ。
ネットオークションの相手から来た携帯メール。
「お金を振込まさしてもらったので送ってください」
「昨日の昼頃振込みしときました」
スレ違いでしたらスマソ
「~してもらってもいいですか?」
何か違和感がある。
「~して下さいませんか?」の方がいいなあ
そこまで畏まりたくないなら
「~してくれませんか?」でいいと思う。
「いただかせていただきます」
おーいorz
質問スレッド等で「心優しい方、教えてください」
222 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 01:31:15 ID:b6sSok0K
いろいろあるけど、最近特に気になるのが…
・「~してしまう自分がいる」
・「沢山」という意味で「もりもり」
(例)「今日、仕事もりもり来ますよ~」
・仕事上のメールであるにもかかわらず、変なカタカナ使い
(例)「~のハズでしたが」「~のトキに」
・無声音で「よいしょ」
女性に多くない?たいして重いものを持ち上げるわけでも
ないのに、やたらと使う。座るときとか、立ち上がるときとかも。
勝ち(負け)組、負け犬。
社会に遍在する何にでも良いから、勝ちたい人々の必死さが伝わって来て、痛い。
今年は原爆投下60年だが、やたらと多い言い回しで
「被爆体験を若い世代へ伝える為に・・・」
悲惨な体験を後世に伝えるために若い世代もリアルで原爆を体験しろ!と聞こえかねなくてかなり欝に感じる。
>>223 「勝ち組」には優越感を与え、「負け組」は劣等感で煽る。
どっちも上を目指して頑張るからな。なんか仕組みが上手いんだよ。
226 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 10:53:00 ID:Onmsl8JW
自分の彼氏や彼女を表しているであろう「相方」が嫌。
一時、多くの人が使っててウンザリしてたが最近下火になってたようで
忘れてたのに、さっき久々に目にして気持ち悪かった。
>>227 そりゃそうでしょ。嫌な言い回しをあげるスレなんだから。
>>224 聞き慣れない人間にはそう感じるかもしれないが、
出身・現住所共に広島の俺にとっては、その類の台詞は別の意味で嫌な言葉。
どんなに筋の通った立派なお言葉でも、一年365日、何の工夫もなく延々聞かされ続ければ、いい加減ウンザリしてくる。
「~で、よろしかったでしょうか?」が聞き慣れない。
ナゼ、過去形?
さらに「~で、よろしかったです?」だとダブルパンチ。w
232 :
224:2005/07/28(木) 23:37:59 ID:Sk9D3n16
>>229 俺も広島(@広島市)の人間だよ。
こういっちゃ何だが、戦争ネタしか広島を語るネタはないのか?
といつも思う。しかも毎年、同じ事のコピペだし。
>>230 以前九州に住んでたとき、それがデフォだったような気がする。
「九州では過去形で言うのか」と納得してからはあまり気にならなくなったけどね。
あ い
この名前がつくスポーツ選手ってなんで「ちゃん」付けなんだ?
235 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 00:54:36 ID:95+Kz13n
>>227は「
>>1-226で挙げられてる言い回しはどれもムカツク言い回しだとおもうんだけど、俺だけか?」
と言ってる。それに対し
>>228は「スレタイがそうなんだからムカツクのは当たり前」といっているのだと思う
自分のことをウチというのと同じ理由で
母親をオカン、父親をオトンと呼ぶ。
関西人じゃない人間が関西弁を使うとため息が出そうになる。
>>225 「勝ち」も「負け」も凄い低いレベルの話だから、ますます嫌になる。
そんなことにこだわってるのかプとしか思わん。
~っていうのはもちろんあるんですけど
理解に苦しむ
ちょっと違うが
チャンピョンとかグッツと書くヤツはバカだと思う
>>235 正しくは、
>>227のレス自体が「嫌いな言い回し」になっていることに
気付かなかった
>>228が、ずれたレスをしているから噛み合ってないように
見えている、という状態。
とにかく、
>>227は「
>>1-226で挙げられてる言い回しはどれもムカツク
言い回しだとおもうんだけど、俺だけか?」 などとは思っていないだろうな。
べつに
もういい
どうでもいい
関係ない
そういう問題じゃなくて
おまえに言われる筋合いはない
↑ボキャ貧&莫迦が優位に立とうとして必死なときに多用する。
うちの父親のことなんだけどね。
まあ、~
~ですな
別にこの言い回し自体は嫌じゃないが、頻繁に口にされるとウンザリする。(何故かオタクに多い)
・久々にワロタ~だから困る
・はいはいわろすわろす
・~ジャマイカ
・俺ガイル
これなに
245 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 16:23:24 ID:bZpxlbyR
「だから」の誤用。
「昨日なんで休んだの?」「だから風邪ひいてたんだよ」
みたいに、初めて話す事でも「だから」と言う奴。意外に多い。
「がっつり」が嫌い。
てか嫌いな人が使ってる。
「生理的にダメ」「生理的に受けつけない」という言いまわしが嫌い。
「アタシってとっても敏感なヒトなの、どう?ステキでしょ?」という自己演出が臭う。
テメエの生理的感覚なんか、世の中にとっては鼻糞ほどの価値もないから静かにしてろ。
「さくっと」が嫌い。
この使いまわしがキマッてる人を見たことが無い。
>>246 「がっつり」はダメだなあ。響きが下品だよね
どこかの方言という説もあるけど、今や全国的に普通に使われてるでしょこれ
がちんこ
先日新聞記事ネタで「エースがちんこ対決」てのがあって、実はちょっと笑ったんだけどさ…
>>248 その言葉でキマってる人っていう意味わかんねw
>>241 単純に疑問なんだけど
>>227自体が「嫌いな言い回し」なら
なぜ>>1-226とリンクがついてるの?
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 06:07:28 ID:KxP4AB1l
>>241 おまいのレスが一番かみ合ってなく、ズレている事に気づけ!
すごい○○って言うのが嫌。
後ろに続く文章にもよるが、
すごく、○○だろ・・・
>>252 『・・・と、思うのは私だけだろうか』の、・・・に相当する文として
単に代名詞的に使ったと考えるのが妥当。
>>253 むやみやたらとからまないで。
>254
・・・おおきいです・・・
256死ねば?
ファミレス等で料理が運ばれてきた時やお釣り
貰う時の
「○○になります」
「○○円のお返しになります」
っていう言い方が嫌。
某飲食店でバイトしたことがあるけど「なりま
す」ではなく「ございます」と言うのが正しい
と教えられました。
こうやってマニュアルだけが正しいと思い込む人間が生成されていくのだ。
釣銭不要な額をきっちり出してるのに
脊髄反射的に
「○○○円からお預かりします」
ていうの多い。つかほとんど
預かるってなに?幾らか返してくれるの??
頭にきた状況を説明する際に、「~なんちゃらが~」って例えが嫌い。
ナンチャラって言われると、いい加減な表現しかできないなら
話すんじゃねー!とイラッとくる。
263 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 14:05:29 ID:1BhcOBuE
「大丈夫です」
変な風に使われることが最近すごく増えてしまったと思う。
例えば、
店員:「ご試着されますか?」客:「大丈夫です」とか、
客:「クレジットカードは使えますか?」店員:「大丈夫です」等。
先日宅配便が届いて、伝票に印鑑を押したら、「はい、大丈夫です」
と言われた。大丈夫って言われても、荷物に不備があったわけでもなく
何のトラブルもなかったのに、何でこいつは大丈夫なんて言うの
かと思ってしまった。
>>261 いつもの癖でわかってるのに言っちゃうんだ…スマソ orz
嫌いな言い回し
「常識ですから」
貴様が一番常識でな(ry
「輩」
見た目で他人を見下した感じがして嫌だ。
現代では「輩」単独では決していい意味では使わないから
別にいいでしょ
>>243 わかる。
「まぁ」「まあ」で始まる、内容のあるレスを見たことがない。
269 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 00:47:55 ID:oMsGMXr4
女性の言う「食う」がとてつもなく嫌い
他の言葉遣いは男女ともにどうでもいいけどこれだけは嫌いだ
270 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 01:09:32 ID:7zNwARqw
自分の言った事が、いまいち相手に伝わらなかった時に相手が、
「~とは?」
と言うのが凄腹立つ!
272 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 02:09:39 ID:qCtxsB8Y
モノに向かって「この子」と言うのが嫌い。
例えば「このボタンを押すとこうなります」という事を、「この子を押してあげるとこうなります」とかね。
「見てるだけで何にもしてくれないのね」
「~してくれると嬉しいんだけどなぁ」
マジで腹立つ
素直に「~して」って言えよ
嫌味な言い方にしか聞こえないんだよ
「おっす」
悟空以外はダメ
276 :
273:2005/08/09(火) 03:30:11 ID:3PonqcdH
>>274 いえ、親が夕飯をつくっているときに言われたことです( ´・ω・)
普通に「手伝って」と言ってもらえれば気分よく手伝えるんですが
>>273のような言い回しをされるとやっぱり気分よくないですよ
最近2ちゃんでしばしば見る「お前は俺か」。
そんなわけないだろう。
1部のDQ系若者が使う意味合いでの
「あげる」「落ちる」
何が?と問い詰めてやりたくなる
大学のとき「は?」となったのが、「授業を切る」っていう言い回し。
単に「この講義はもうでない」と言えば済むんだがな・・・。
子供の頃、関西から引っ越してきた近所の子が、
「テレビが入る」っていう言い方をしていてずっとイライラしてた。
例えば、「5時から一休さんが入るから帰るわ~」とか
「ポンキッキ入らん」とか。
「やる」とか「見る」とか「映る」でいいじゃん。
1日や2日を「いちにち」「ににち」という奴
日本語勉強しろ
『日付としての』1日や2日を・・・(以下同文)
284 :
281:2005/08/09(火) 17:01:38 ID:3PonqcdH
㌧クス
285 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 17:22:58 ID:vFROSg0U
「どうでもいい」
負けず嫌いな人が言い争いで不利になった時そう言って切る事が多い。
じゃあお前そんなどうでもいいことでムキになるんかと。
286 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 17:31:13 ID:xREX7mqQ
「なので・・・」
電話の最初の言葉が「寝てたぁ?」
287 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 17:40:16 ID:hpBKoFAd
小さいってよく言われるんですよ~
お望みどおりそのまま踏みつぶしたろうかと思う
「普通は・・・でしょ」
おまいにとっての普通が、他人にとっても普通とは限らん!
見下したような言い方で、大嫌いだ。
>278
寡聞にして知らず、どういう意味合いで使われてるのか教えてクレ
「人間」が嫌いだ。
「明日、弊社の人間が伺います」のような表現。
それと
>>281を見て思い出したが
「いっぴ」という言い方もなんとなく嫌。
291 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 18:32:11 ID:bwKKNxKW
マジマジマジ?っていう、その回数が多すぎると嫌。
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 21:11:03 ID:Q8xCno0i
ホテルに行くとき
「休憩しにいこっかぁ」っていう女・・・
激しいくせにw
>>290 ああ、わかる。
オレは、
「○○大好き人間」が嫌いだ。
「~だべ?」
「~っしょ?」
「~じゃん?」
いい年して使ってる人見るとイライラする。
方言だからねえ
「食べる」を「パクつく」と表現するのがものすごくイライラする。
何、パクつくって。
このスレで言われている言葉を避けていたら、一言も喋れんなw
298 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 22:43:50 ID:K2wanSEB
赤ん坊のことを 「 赤 さ ん 」 って呼ぶこと
http://blog.livedoor.jp/riffychan_14_14/ このスレ住民ならこういうの好きかもしれんので貼らせて。
探偵ファイルと結託して会社にセクハラ慰謝料と謝罪を要求する女性。
会社はきわめて常識的に解決しようと対応中だが
この女が自分でわざわざ炎上させています。
・慰謝料が欲しいわけじゃないわよ!いや当然貰うけど。
・メンヘルで通院しているけど恐くて薬飲めない!
・謝罪メールがHTML形式できた!ぷんすか!
・悪いのはあっち、私は被害者だから匿名だけど
会社の奴らの実名は晒し上げ
・辞めてくれって言われて再就職のためにお休みもらっているけど
被害者様の私がやめる必要なんて無いしー。
えーい今日も気分悪いから無断欠勤しちゃえ☆
・ゆくゆくは労働組合みたいな運動にしたいわあ。
「汗だく」「ツユだく」も好きになれない言葉だなあ。
一応辞書には載っているみたいだけど・・・
最近はNHKのニュースでも使うようになってきているからなあ。
どうもしっくりこない。好きになれん。
「知らなくても生きていけるし」
逆鱗に触れる
生きてさえいればそれでいいのか?
えぇ?
「知らんし」「無理だし」「有り得んし」「わからんし」みたいな「~し」
「やっちょし」「えべし」「わけぇし(若い人たち)」
>>301 お前の逆鱗に触れるの使い方もおかしいぞ
>>301 「~死ぬわけでもないし」
ってのもあるな
クダラネー。
「べらる~し」
>>290 確かゴルフの人(ジャンボかな?)が「人間」を多用するので
どっかのスレでうざがられてたな。
308 :
301:2005/08/10(水) 10:54:09 ID:IFv3tvS5
>>304 指摘サンクス
げきりん【逆鱗】
天子の怒り。
てんし【天子】
天に代わって国を治めるもの。
まあ、確かに厳密には違うかもね。
天子限定なんて初めて知ったよ。サンクス
ちなみに漏れが初めて逆鱗ということばを知ったのはポケモンのカイリュ(ry
唾を「おつゆ」と言うこと。余計汚らしく感じる。
どの辺?
>>300 「汗だく」は極普通の言葉だと思っていたが、違ったのか…
313 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 16:26:02 ID:lxAxx90J
お粉。
粉でいいだろうが粉で
317 :
301:2005/08/10(水) 19:53:46 ID:IFv3tvS5
スマソ
携帯の辞書なんで、あれだけしか載ってなかったよ。
もっと他に意味があったりするの?
それとも普段から読んで知識身につけとけ、て意味?
逆鱗に触れるってのはね、あんたのそれにどうこうってんじゃなくて、
「息子の取った無自覚な行動が父親の逆鱗に触れた」とか、
「亀井静香たち反対派が小泉の逆鱗に触れ、選挙で公認を受けられず」
みたいに使うんですよ。
なるほど
自分以外の人が、自分以外の人の逆鱗に触れるわけね
サンクス
いや、必ずしもそうではなく、
「俺は上司の逆鱗に触れて左遷されてしまった」というふうにも使います。
立場が上の人間の怒りを買うこと=逆鱗に触れる、です。
じゃあ、
〇課長の暴言が部長の逆鱗に触れた。
×部長の暴言が課長の逆鱗に触れた。
みたいなかんじ?
まあ日常会話でなら友達や同僚の間柄でも使いますね。
いずれにせよ、
>>301の用法はおかしいということです。
ま「逆鱗に触れる」つうのは並大抵の怒りを形容する表現ではないわけで
それにだけは触れてくれるなという事にあからさまに言及された時にまさにぶち切れですよというレベルの怒りの形容で
単に癇に障る言い方にムカつく程度に使える表現でない事は確かだな
324 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 19:07:11 ID:Q63PjukH
「無礼講」という表現がどうしても嫌い。
酒が入れば無礼が許される?ふざけんなぁ!
325 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 19:18:10 ID:2yGFo2zy
○○にどっと繰り出しました。
って表現。
不細工な人がうじゃうじゃでてくるみたいで
気持ち悪い。
電話の相槌で
「ハイハイハイハイハイ」
ハイは一回でいい。
レスで
「あ、~は~なんで、注意してください。」
とか書いてあるときの
「あ、」
または「あっ、」
いらん!
「○○は××ですか?」
「わぁ、××ですけどぉ、△△なんでぇ、」
わぁってなんだよ
何でもかんでも「化」をつけたがる奴
例えば「減量化」とか「誘導化」とか「複合化」とか
「○○あれこれ」というタイトルの付け方。
「民族音楽あれこれ」「骨董品あれこれ」というような・・・
>>320 いわゆるニュースの常套句という奴だな
遺族は「変わり果てた姿」で「無言の帰宅」をし遺族は「悲しみを新たにする」
来週の月曜日あたりは「平和への願いを新たに」して「改めて不戦を誓う」奴らが続出するのだろう
この系列の「常套句」は、何も考えてなくてもそれなりの体裁を持った
文章が書けたように見えるから、とりあえず何か書かなきゃいけないときは
ものすごく便利なんだが、マスコミが率先して書いたらダメなんだよね。
333 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 00:31:48 ID:zGOhuLm3
「○○と言えば嘘になるけど・・・」
言い訳がましいし、何か卑怯。
言葉なんて無限にあるわけじゃないから常套的になるのはやむをえないね。
マスコミはコピーライティングが仕事なわけじゃないからそれでも全然構わないよ。
構わなくねえよ
構わないよ。
いちいち斬新な表現を考えてたら大変だろ。
紋切り型に文句を言うやつは替わりになる表現を書いてみてはどうか。
なかなか難しいもんだと思うが。
>>324 >酒が入れば無礼が許される?ふざけんなぁ!
無礼をされる側が無礼講というのならばまったく問題ないけど。
無礼をはたらく側が無礼講なんて言葉を使うのなら、そんな無礼が許されるはずがない。
構わなくねえっつの
だったらもっと淡々とした表現使えばいいんだよ
使い古された中途半端に文学的な表現を平然と使って
恥ずかしくもないマスコミってのが恥ずかしいんだよ
まあ、文に対する感受性がマヒした連中にはわかってもらえないけど
あとなんで「だったらお前が考えろ」ってのは問題の所在をすり替えた
ものすごく幼稚な理屈だな。赤ん坊と同じくらい幼稚だよ。
自分で自分の事を「あたし頭悪いからー」とか「あたし馬鹿だからさー」
とか言うのがなんとも嫌だ。
こういう発言をするのは本当に馬鹿っぽいやつに多く「だよね」とも返せず
どういう相槌をうっていいのか非常に困る。
ヘリウムガスを吸って「そんなことないよ」と言ってあげる。
ワロタ
>341
そんな奴には何事も無く「ですよねぇ」とか「そーですね」と返すが・・
>>344 嫌われるだろうね
嫌われてもいいのならいいけど
>>339 君は古館一郎みたいのが好きなのかな。
>>340 それも同じようにすり替えだよね。
「赤ん坊と同じくらい幼稚」って赤ん坊と同じくらい幼稚な表現だし。
まあ、文に対する感受性がマヒしてるんだろうけど。
マヒしたヤツには何を言ってもダメだという結論が出たね。
お前だよお前
決まり切った表現使って楽しく無難に世渡りしてくれよ。
紋切り型の表現大好きなブタ野郎にはかける言葉もないよね。
他人が何か言ったのを否定することでしか物事が進められないなんて悲しいよ。
感受性がマヒしきったブタ野郎には何を言っても通じないんだね。
悲しきブタ野郎。
てめえは冠婚葬祭では好かれるだろうな。何も考えず無難なことしか言わねえんだからよ。
毒にも薬にもなんねえ… あ、これも紋切り型だったなブタ野郎。
351 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:13:01 ID:G98S3G1h
>>348 > 他人が何か言ったのを否定することでしか物事が進められないなんて悲しいよ。
お前のことだろ。どんな表現がいいのかぐらい少しぐらい書いてみたらどうだ。
字数の限られた紙面でレトリックを駆使した文学的表現なんか許されるわけねえだろ。
だから紋切り型か。
紋切り型でも文学的でもねえが的確な表現ってのがあんだろブタ。
353 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:15:06 ID:G98S3G1h
>>350 書きかえて見ろよ↓。
遺族は「変わり果てた姿」で「無言の帰宅」をし遺族は「悲しみを新たにする」
来週の月曜日あたりは「平和への願いを新たに」して「改めて不戦を誓う」奴らが続出するのだろう
てめえは紋切り型で固められたブタ文章読んで満足してマスかいてろよブタ野郎。
紋切り型で興奮するんだろブタ野郎が。
自殺サイトで人集めて紋切り型の表現聞かせて興奮してんだろブタ野郎。
355 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:16:30 ID:G98S3G1h
>>352 「ブタ」が的確な表現かw
「赤ん坊と同じくらい幼稚」だなw
356 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:17:21 ID:G98S3G1h
>>354 書きかえて見ろよ↓。
遺族は「変わり果てた姿」で「無言の帰宅」をし遺族は「悲しみを新たにする」
来週の月曜日あたりは「平和への願いを新たに」して「改めて不戦を誓う」奴らが続出するのだろう
ブタなんだからブタというのがふさわしいだろ。
ブタ野郎。お利口さんぶったブタ野郎が一番タチ悪いんだぜ。
「ブタ野郎」も随分手垢の付いた表現だよな。
手あかのついた表現ってのも紋切り型だよなブタ野郎。
360 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:31:53 ID:G98S3G1h
>>359 「紋切り型でも文学的でもねえが的確な表現」ではやく書き換えてみてくれよ子ブタ野郎。
遺族は「変わり果てた姿」で「無言の帰宅」をし遺族は「悲しみを新たにする」
来週の月曜日あたりは「平和への願いを新たに」して「改めて不戦を誓う」奴らが続出するのだろう
ヤだねブタ野郎
それを考えるのはマスコミの役目だろうがブタ野郎
マスコミは紋切り型でいけば十分って考えてるのかも知れないが。
揚げ足取ろうと準備してるブタ野郎の前で披露するバカがいるかよブタ野郎が
363 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:35:36 ID:G98S3G1h
>>361 これだけ駄文を見せられたんだから
無理なことはもう分かってるよ
低 脳 く ん 。
この板のどこかのスレで書いてやるよブタ野郎。
探してみなブタ野郎。逃げるんじゃねえぞブタ野郎。
勝ったな俺が
低脳くん? ついに言葉も底をついたなブタ野郎。なんだこいつ
駄文ってのは揚げ足を取るためだけの非生産的なもののことを言うんだよブタ野郎。
367 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:38:12 ID:G98S3G1h
>>362 > それを考えるのはマスコミの役目だろうがブタ野郎
> マスコミは紋切り型でいけば十分って考えてるのかも知れないが。
> 揚げ足取ろうと準備してるブタ野郎の前で披露するバカがいるかよブタ野郎が
348 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 21:08:40 ID:/FQf8ZHg
他人が何か言ったのを否定することでしか物事が進められないなんて悲しいよ。
368 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:15:02 ID:9wlqzlhT
「レンジで温める」を「レンジでチンする」
大嫌い!!
369 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:22:03 ID:HvdIy4fU
女性に彼氏いるの?と尋ねると
「今は、いないよ」って今っていちいちつけるなよ!
370 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:38:19 ID:3zCY3xAc
>>369 「私はモテるけど今はたまたま彼氏がいない」という意味。
モテないと思われたくないんだろうね。
371 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:42:28 ID:BXa83F07
372 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:42:50 ID:48WqtNar
>>368 俺も嫌いだな。「チンするだけ」とかムカつく。
373 :
331:2005/08/12(金) 23:16:36 ID:4KyknIvp
あの…おまいら…マターリしようや…(滝汗)
> (滝汗)
( Д ) ゚ ゚
ガイシュツだけど、
>>ありえなーい
これ嫌い。
「これって○○だったよ」
「なにそれ、ありえなーい」
…全面否定しやがって。
オマエにうそつき呼ばわりされる覚えはない。
外国の人がレンジで温めるを日本語でどういうかわからなくて、
「チン、ok?」と言ったとき、便利だとは思った。
なんだ、結局紋切り型じゃない表現はしてくれなかったのか。
だから言っただろう。言葉は無限にあるものじゃないって。
紋切り型の表現しか使えない陳腐なマスコミ
無限にないからといって紋切り型で安くあげようというのはあまりにもイージー
何も考えず、短絡的に生きてきた証
結局音楽の盗作問題と根本は一緒だけど、マスコミが率先して
紋切り型をやっちゃいけないと思う。
「CMの後は、ペ・ヨンジュンさんが来日しました。」
って言い方。
「~が来日した話題です。」
とかじゃないの?
CMのあとは(おまいら聞いてくださいよ)、ぺヨンジュンが来日しました
「ペ・ヨンジュンさんが来日しました。」
て、タイトルを読んでるとしたら
CMの後は、「ペ・ヨンジュンさんが来日しました。」
で、OKなんじゃない?
ニュースなんて毎日、毎月、毎年同じようなネタが頻出してるんだから
すべてにおいて表現を一から構築していたら仕事にならないよw
そのくらいわかるでしょ。
一から構築しろなんて言ってねえだろブタ野郎。
極論しか言えないのかクソが。
386 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 08:01:17 ID:JQwtPZoX
これもガイシュツかもしれないけど、自分や誰かが失敗した時に
「~から嫌な予感はしてたんだよね」
だったらその時に言ってくれればいいのに・・・(´・ω・`)
とくにないんですが、
ぶた野郎が個人的に面白かったので記念レスだ、ぶたやろう
388 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 09:14:27 ID:vs2i63gJ
「~の選手の人」みたいな言い回しが嫌い。
「~の選手」でいいだろ
稲垣メンバーとか小泉タレントという言い回しに大人って汚いと思いました
どこのメーカーかは分からないけどファックス兼用の留守番電話
「ただいま呼出中です。しばらくおお待ちください……
どなたもお出になりません。ファックスを送られる方は云々。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これって、よそからかかってきた電話に
「あー社長はまだいらっしゃってません」
とか言ってる奴と一緒に思える
391 :
390:2005/08/13(土) 11:07:45 ID:oqFwgnHD
×「しばらくおお待ちください」
○「しばらくお待ちください」
おおおおおおおお落ち着いてきます…orz
>>385 マスコミの誕生以来、君の望むような高等な表現活動をしてきたような機関は
今までに無かったと思うが、マスコミには君の言うような言葉使いを
しなければならない義務はないのでそれも当然。
極論は君の方だね。
君にとってはそういうのがお望みかもしれないが、そんなものを目指して
報道というものが存在しているわけではないんだ。
君のその幼稚な万能感の方こそ見直されるべきなんじゃないかね。
>>380 > 結局音楽の盗作問題と根本は一緒だけど
詳しく (無理だろうけど)
音の数には限りがあるからだろ
それくらいわかんねえかなブタ野郎
395 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 23:55:31 ID:+p3OJ6vg
>>394 > 音の数には限りがあるからだろ
> それくらいわかんねえかなブタ野郎
盗作をしたらいけないのは、音の数に限りがあるからってこと?
それとも音の数には限りがあるから盗作になっちゃうってこと?
396 :
吉野家:2005/08/14(日) 00:01:18 ID:fPSySfsi
豚がいっぱい居ると聞いて、飛んできました。
「要するに」
おまえ、要約できるほど事態を把握してねーじゃん。
398 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 00:18:26 ID:0ojz4NDu
「そこは臨機応変に対応してください」
臨機応変…都合のいい言葉だな。臨機応変。
399 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 00:39:58 ID:joxWY3+I
『最近の若いモンは…』
これだね
400 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 00:42:32 ID:sdVLwVmd
>>397 禿
纏めて無いのに使う奴とら
イラっとする
ファッション雑誌の読み物とかでよく見る気がするんだけど、「がっつり」が嫌。
「朝食はがっつり食べる」とか。なんか汚い感じがする。「たくさん」の方がいい。
カッコ悪いなみんな(笑)
ピンときたって言い回し大嫌いだ
404 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 01:31:57 ID:v17jcICt
最も優れた○○の一人。
結局一番じゃねーってことだろーが。
へんな訳だよね
最上位に複数の物が位置する場合がある、と何度言えばわかるんだ貴様らは。
>>401 「しっかり」で置き換え可能なのな
日経で「東証2部はがっつり」とか載るようだったら渋々認めてやるww
>>409 あぁそうそう「しっかり」の方がいいな。
「がっつり」なんてそんなに目にするか?その手の雑誌読まないから全く見たことないけどな。
412 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 07:35:21 ID:vneNA3/I
「~をかじった」という言い回し。
「ちょっと心理学をかじった事があるから」という感じ。
得意気にこの言い回しを使いたがる奴って半端な知識ひけらかし厨が多い気がする。
>>411 あちこちのブログでやたら多用されている。目に付く。
会社でもバカな若手がよく使ってるのを耳にしたり
>>412 半端な知識しか持ち合わせていないことを表した言葉がそれなんだろ。
自分のことを的確に表していて潔いじゃないか。
仕事で、打ち合わせとか電話で話しているとき、こちらの言うことに対して
「なるほどですね~」と唄うように相槌を打つ人がいる。
なんか軽薄な営業の人みたい…。なんじゃ?と思う。
この1年半で3人くらいいた。こういう人に限って、
なるほどと言うほどにこちらの言うことはわかっていなかった気がする。
× XXが売っている
○ XXを売っている
地球に勇気がある限り我らの仲間は不死身だぜ
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 22:32:30 ID:axxKgPWr
あ~ハイハイハイハイ わかりました
それね~ハイハイハイハイ
あんまり多いと不快になってくる。
419 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 22:37:40 ID:vneNA3/I
「~ですけど」で終わらせる言い回し
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 22:54:29 ID:NHtRu5u9
「よろしく、どうぞ。」
421 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 01:02:31 ID:UtM4ZQOs
>>420 それわかるわあ。
ヘンな言い回しだ。
最近の30代に多いね、それ。
しかも取引先との電話のシメでそれ使ってんの。
>>416 一時期、留守番電話のメッセージを自分で吹き込む人が多かったころ
「ただいま留守『を』しています」
てのにイラついたなあ…
そういや最近自分でメッセージ入れてたり音楽流したりする人っていなくなったね
A「○○ってカッコいいなあ」
B「カッコいいか? 俺は××が好きだな」
という会話のときのBみたいな反応の仕方。
426 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 01:42:21 ID:FQcmLp1b
>>424 それは否定されたのが気に入らなかったの?
>425
そいつは絡まない方がいい人だよ。
428 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 01:43:46 ID:zFa7ujly
>>424 あぁ、いるいる、そういうの。けど、俺だって「モー娘。っていいよねー」とか言われると
心の中では「そぉかぁ???」と思いつつ「そーだねー」とか言ったり最悪黙り込んだりする。
429 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 01:50:17 ID:mocgDH3L
「俺は悪くないからね!」
「俺、前に言ったよね!」
こんな言葉しか出て来ないオイラの上司。
自己保身にせい一杯のご様子。
聞いていてクサクサするとです。
あと、
「前の会社では・・・で良かったのにこの会社は・・・」
と未練タラタラな愚痴ばかり。
こちらのやる気が失せるとです。
いくらオイラには話しやすいからって・・・
オイラの愚痴になってしまいスマソ。m(__)m
同調しないなと不機嫌になるヤツのほうが嫌だ。
そんなヤツは「そうだね」って教え込んだオウムとでも喋ってればいい。
431 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 01:55:50 ID:WRJEGdaH
私(わたし、わたくし)的には
仕事で使う言葉じゃねーだろバカ
同調しないのがイヤなのではなく、
人の話を最初から否定してかかる姿勢と態度がムカつくってこと。
>>432 ○○を少しもかっこいいと思わないBは何て答えればよかったの?
別にカッコ良く思ってくれなくてもいいが、
言った直後にぶっきらぼうに否定するんじゃねえよと言いたい
>>430 そしてオウムが愚痴を覚えて鬱になるというオチ。
ネット限定になるが、「~ですが、何か?」の使い方を間違ってる奴って居るよな。
これって普通、自嘲としての表現だろ?(俺は真性包茎ですが何か?のように)
もしくは相手の間違いへのつっこみとか。(「このスレの奴ら全員包茎」「俺はズルムケですが何か?」)
なのに全然関係ない局面でこの言い回しが使われているレスを見ると、
お前の事なんか誰も聞いてねえだろアホと思ってしまう。
436 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 02:15:23 ID:0YyQuRSK
『全然』の後に肯定形で話す人は,もう無理です。
>>436 でもその使い方なんか普及しすぎてて
もう若い人の使う新語として認められつつあるみたいだからな。
言葉って時代と共に変わっていくものだし、
そのレベルでもう無理とか言っているとやっていけなくなるぞ。
あれか、全然いけるよ。とか、
全然大丈夫。とか、全然かっこいいじゃんとか、全然かわいいよ。とかか。
あと、全然すばらしいよ、とか、全然いいにおいだよ、とか、全然あってるよ。とかだな。
さらには、全然渋いよ、とか、全然うまいよ、とか、全然おいしいよ。とか、全然綺麗だよ。とかだったり。
『全然』を肯定表現に使うのは間違いではないことは念を押しておきたい。
とはいえ、嫌いな言い回しのスレだから、正誤とは離れて難癖つけるのは別に構わないさ。
>>434 言った直後だろうがはっきりしてていいじゃねえか。否定されたことでそこまで
むかつくおまえが子供っぽい。
嫌いなものは嫌いと言い切ることの何が悪いのか。
443 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 09:21:19 ID:0yt5qKaA
~するかもしれない、じゃなくて、~するやもしれない、って言う人。
全然+肯定の使い方って、二重否定のニュアンスだ
昔から使われてはいるんだね>全然
でも最近のは全然「全く」のニュアンスのない、語調を強調するだけだったりするのですごく不愉快、逆に言うとちょっとあれだ。
ぜんぜん 【全然】
(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
「雪は―残っていない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。
「一体生徒が―悪るいです/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。
「―いい」
(ト/タル)[文]形動タリ
すべてにわたってそうであるさま。
「実に―たる改革を宣告せり/求安録(鑑三)」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
>>416 売っている人・店が主題ではなく、売られてる品物の方に主題がある場合には、
「XX‘が’売っている」の方が正しい。
文法的には、「猿はバナナが好き」とか「スズメは糊が舐めたい」とかの「が」と同じ。
ぱっと見、形の似ている「象は鼻が長い」の「が」とは別物で、動作主をしめす「が」
ともまた違う。
詳しくは国文学の先生にでもきいてごらん。
えれぇ難しい論文が書けたりする題目だから、詳しくは省くでよ。
>>441 やっぱりお前はただのわがままなガキか。そんなんじゃ就職もできないな。
>>447 カチンと来ただろ?
言ったそばから否定されるってのはそういう気持ちなんだよ。
>>424 むしろ女の子の会話で
A「私の彼ったら酷いのよ。こんなことがあって、もうサイテー!」
B「うんうん、酷いね。そいつサイテーね!」
A「そんなことない!彼にだって良いところがあるのよ、そんなことも分からないで勝手なこと言わないでよ!」
と、急にひっくり返す。
A「私の彼ったら酷いのよ。こんなことがあって、もうサイテー!」
B「彼にも事情があったんじゃない?分かってあげなよ」
A「なによ!彼のことかばったりしてっっ。どっちの味方なの!?」
どういう反応しても、こういう結果に陥る。
>>448 お前の書くことは全て支離滅裂だな。
メール欄にこれ→[愚かブタの巣窟]
入れ忘れてるよ。
>>451 そうかな? 支離滅裂で片づけようとしているお前は、
俺のひと言でカチンと来ているはずだ。そして俺が言ったことを
理解したが、それを認めたくないんだよな。
↑返しはうまいけど、「黙ってろブタ野郎」と書いたのが失敗
ピザでも食ってろデブと・・・
>>452 「カチンと来ている」なんて表現は「ブタ野郎」がするんじゃなかったっけ?
カチンと来るようなレスはつけられてないし。
>そして俺が言ったことを理解したが、それを認めたくないんだよな。
いえ、理解不能なんです。
不能の意味知ってるかブタ野郎
457 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 22:57:59 ID:FQcmLp1b
辞書引けバカ野郎
そんくらいできねえのかブタ
459 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:01:24 ID:FQcmLp1b
>>458 ふのう【不能】
(形動)
1 才能のないこと。はたらきのないこと。不才。無能。 ID:LQ9pLbua。
2 できようのないこと。むりであること。また、そのさま。不可能。「再起不能」
3 性的能力のないこと。また、そのさま。
4 方程式が解を持たないこと。
調べました。これがどうかしたんですか?
ご苦労だったな。ムダな行為だけど。
カチンと来たかブタ野郎
461 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:05:13 ID:FQcmLp1b
>>460 全然。
ふのう【不能】
(形動)
1 才能のないこと。はたらきのないこと。不才。無能。 ID:LQ9pLbua。
この辞書、なかなかいいです。
何が「全然」だよ。アホか。
463 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:11:58 ID:FQcmLp1b
>>462 少し前の「紋切り型」のやりとりを見ていて
下手な釣り師だなと思っていたんですけど
ずっと本気だったんですね。
本当に頭悪いんですね。
かわいそうになってきたのでもうやめます。
お大事に。
「あきれることで優位に立ったと見せかけて尻尾を巻いて逃げる」のは、
負けを認めたヤツの常套句だって教えてやるよブタ野郎。
かわいそうなのはてめえのほうだよ。言ったそばから否定されることは
人格を否定されるのと同じなんだよブタ野郎。バカか。
465 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:19:40 ID:FQcmLp1b
じゃあもう1回だけ書くね。
否 定 さ れ る よ う な 人 格 だ か ら だ ろ
たのむからトリップつけてくれないかな
ずいぶんと気合い入ってるねえ(笑)。
よほど俺に言われたことが悔しいとみえる。
去ると書いたからにはとりあえず去れよブタ野郎。
てめえみてえなブタ野郎に否定されるってことはこっちにゃ嬉しいんだよ。バカか。
>>464 それから
「あきれることで優位に立ったと見せかけて尻尾を巻いて逃げる」
↑これは「常套句」じゃないから。
トリップ・コテハンは、つまんねえくせに
自己顕示欲だけあるブタ野郎の専売特許だからな。
だからやんねえよ。
つけなくても見分けがつくほどのバカもいるしねw
471 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:23:41 ID:7sILj6qS
生理的に嫌いです。
うるせえよブタチキン
474 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:27:36 ID:nLB+l56y
チキン南蛮っておいしいねv(^∀^)v
自己顕示欲だけはあるつまんねえ野郎だよ俺は
ブタチキンっておいしそう
おいおーい
みんな仲良く
日本勝ったんだしさあ
この場合「おる」を使っていただきたい
480 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 10:31:20 ID:o+YlE0+6
中二の男子ですが、私立に行けばよかった。今、後悔してる。クズばっか。別に普通の中学生だけど、クズの塊じゃね?親友の中の親友はぜんぜんい
いが、腐れ縁多々アリ!高校はなるべくいいところ行って頭のいい友達をつくろうと思ってる。休み時間とかさぁ廊下走り回ったりさぁ、先公って
何にもしてないじゃん。授業中に寝るっていう奴もいれば、世間話で一時間終わるときもある。先公は当てにしてない。
そんな俺は友達といるときも楽しいが、一人が一番落ち着く。生きがいなのだが、休日の日にはたまに朝の4時に起きて一人でトレーニングをしに、
町へと出る。走るときもあれば、音楽を聴きながら町の中心部に行ってはマンガを立ち読みしに行く事もある。様々だが、たまに恐怖を感じるとき
がある。不良を見つけてしまったり。へんなおじさんに追いかけられることもあった。一人でパソコンをやっていると落ち着くし、孤独を愛するナ
ルシストって分けでもない。ソウ思うわれるかもしれないが、自分の中では自分がい①番嫌いだ。早く就職したい。。。
どちらに転んだとしてもそれはやはり僕だろう。
最近は年寄りも2chしてるのか
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 11:16:23 ID:2Nzs+xxy
何が言いたいのかサッパリ(゚д゚)
とりあえず中卒でいいじゃん(・∀・)!
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 14:00:32 ID:J81kN66v
何か都合の悪い事聞かれると「ん?~だけど」と応える奴がいる
この「ん?」がムカつく
絶対分かってるだろお前
「○○でおまんま食べてる」とかいう
「おまんま」って言葉がホントに嫌い。
口を糊してるとかいう奴がいたら惚れる
ろをのりして
>>480 よ、とりあえず 「 ① 番 」 と書くのはやめろ。 馬鹿っぽいから。
「まるいち」は機種依存文字だ。 マック使いのひとは文字化けして見られないから「1番」とか「一番」と書くように。
うちのPowerBookG4 550では表示できてるから別にいいよ。
ラーメンや炊き込みご飯は好きだが中華そばや色ご飯だと食欲無くす
変わってるかな俺
490 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 23:54:37 ID:LY55izfX
>>489 私も!!ラーメン炊き込みごはん、すごい美味しいよね!!あれ好き~!!
491 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 01:32:19 ID:4sOTl/eY
話してる時に「え!それ違うんじゃない?わかんないけど!」のわかんないけど!が腹たつ!
>489それ本当に美味しい?どうやって作るのか教えてちょ
494 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 18:50:57 ID:OQ1Hycdo
こじゃれたレストランとかでたまに見かけるメニュー名。
「○○カリー」
「○○と××のピッツァ」
「カレー」、「ピザ」でいいだろが!
注文するのがいちいち恥ずかしくていかん。
ギャルが舌ったらずなしゃべり方をすると濁点がいっぱいできてて
東北弁っぽくなるところが嫌だ。
例)超ウケル~ → 超うげる~
496 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 22:23:33 ID:uVrN9SUp
超ウゲんだげどーww
497 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 23:09:08 ID:OQ1Hycdo
まぢムガづぐんだけどー
498 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 10:44:59 ID:ge54jqTu
「言い回し」とはちょっと違うけど、
質問に対する「さぁ~?」って回答。
「知ってるけど教えない」「その件はまるで興味ない、どうでもいい」
というニュアンスを感じてしまう。
自分だけかもしれないけど。
>>493 遅レスで申し訳ありませんが「とーてむ」というのは
ネイティブ・アメリカンの間で信仰されていた(されている)精霊の総称です。
トーテムポールなどで有名ですね。
トーテムポールの一番上にあることの多い羽のついた像は
もっとも畏れられ敬われたサンダーバードです。
たいへん大きな鳥で、羽音は雷鳴を呼び、眼は稲光を発するとされています。
勘違いor聞き違いでウンチクを語りだすヤツもむかつくかい?
「○○制作委員会」
「~かい?」という喋り方が寒いとは思う
503 :
☆↓超面白い!!☆:2005/08/22(月) 23:14:54 ID:4jhTPkMy
>>498 それは私も嫌!わかる!
相手は何げに言ったつもりかもだけどムカッとしちゃう。
「無きにしも非ず」会話の中で無理無理入れてくる人
俺の近辺限定だが女の言う「冗談」「ジョーク」。
全然冗談やジョークで言っているとは思えない。
野郎の言う「冗談」「ジョーク」はすぐ分かるのに何でだろう・・・
男を野郎と言う奴
>>507 てゆうか、お(ry
↑こういう風に略しすぎて意味のわかんない「ry」。自明だと思ってるのはおめーだけだっつの。
おっぱい揉みたいじゃないの?
~ですか、そうですかw
>>500 私もこれは嫌いだ。
スタッフロールの最後にこれが出ると、どんなに本編の出来がよくても
30%ぐらいモノが悪くなったように感じる。
「あれが嫌い、これが嫌、でも一番嫌いなのは
こんなことを考えてしまう自分自身。」って感じの表現
514 :
278:2005/08/24(水) 04:52:34 ID:Qf0pDTk/
>>289 恐ろしく遅レスで申し訳ないけど
「テンションが上がる、上げる」「気分を高揚させる」「テンションが下がる」的な意味合いらしい。
派生の「アゲアゲ」とかもっと嫌。
「それってさ逆に言えば~」
逆に言うな
516 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 12:44:39 ID:nk1d38YY
「きみ」を「チミ」と言う奴。
受けねらいのつもりだろうが、気持ち悪いし寒い。
美容部員に多いんだが、客(私)の身体・顔に対して
「このお化粧水で、お肌をパッティングしてあげて~云々」
「このアイシャドーで、目元を明るくしてあげて~云々」とかいう表現。
~してあげる、って丁寧な言葉のつもりなんだろうが、絶対変。
>>517 あなたがあなたの体に対して
手入れを「してあげる」ってことでしょ?
自分の体を慈しむように、いたわるように手入れをする
その姿勢を伝えたかったんじゃないのかな
>518
大変キモいです。
520 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 09:33:05 ID:NMyGXrkm
一人称が俺とか僕とかいう女
何で?マジで。性同一性なんたらってやつ?
それなんてエロゲ?
ニュースプラスワンのキャスターが番組の最後に言う「また明日です」という言い回し。
「また明日」「また明日(この時間に)お会いしましょう」じゃ駄目なのか?
「俺って○○だからさー。」「私って○○?」と言って、返事を期待する目。ウザー
>>500>>512 マジレスすると、後々著作権とか金の取り分なんかでゴタゴタするのを避けるためみたいだね。
(原作者vs製作者の裁判沙汰の諍いだと、有名どころでは「キャンディキャンディ」とか「宇宙戦艦ヤマト」なんかがある)
>>518 自敬表現が使えるのは日本でただ一人だけですが。
>>518は納得したけどなぁ。美容部員がやり方を教えるときに言ってたんでしょ?
自分が自分に対して「今このお化粧水で、お肌をパッティングしてあげてるの」なんて口に出してたらキモイが。
「あざーっす!」
528 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 08:49:20 ID:g6FmKRhS
>>515 その表現、本来の用法で正しく使われている例にお目にかかった事が殆ど無い。
大抵の場合「言い方を変えれば~」という意味で使われている。
>>518 ~してさしあげる って言っていればよかったのかな?
>>518 その「自分の体を慈しむようにいたわるように手入れをしてあげる」
がという表現がきもちわるい。
「自分へのご褒美」と通じるものがあってやだ。
「パッティングして」「目元を明るくして」で十分。
>>529 だから自分自身に敬語を使っても文法的に誤りでないのは陛下だけだってば
そんな決まりはない。
「~してあげてくださいね」っての、私もずっとムズムズしてた方なんだが
肯定派も結構いるんだね。
上の方に挙がってる、PCや機械に対して「この子」って言ってしまう感覚に
似てるような気がする。擬人化っぽいというか
>>533 そう捉えてしまうと気持ち悪いと思うのも分かるけど
>>518が家に帰ると自分で自分を化粧をするわけだけど
美容部員は化粧をする「自分」と化粧をされる「自分」を分けて表現したと思えばいいんじゃないの?
男だからよく分からないけど化粧とか肌の手入れってそういうもんじゃないの?
>533
すごく気持ち悪い。
その表現を使うやつはほぼパウダーのことを「お粉」というのがまたキモさ倍増。
今ある自分の素材を生かすことが美容の基本の一つだからね。
自分に自信を持とう、自分の「素材」を大切にしようという姿勢から、
自己愛チックな言葉遣いに繋がっていくのは当然の流れなのかも。
某アイドルは毎日鏡に向かって「かわいいね」って言っているとか…
美容関係の仕事をしている親戚に聞いてみると肌というのは自分をよく見せる道具であって大切な体の一部らしい
それに「~してあげてください」なんかは「~してください」より優しい感じがでるからいいんだと
538 :
517:2005/08/28(日) 00:46:16 ID:2NtukeNK
「嫌な言い回し」スレなんだから、肯定意見とかどうでもいいですよ・・
すごく一生懸命な人がいるね。
なんで、この話題だけこんなに長引くのか???
>>538 摺り合わせしとけよ。
反対意見がいやなら書き込まなきゃいいのに。
>>531 アッソウ
皇太子妃殿下や内親王殿下を「雅子様」「愛子様」と呼ぶのがイヤ。
名前の後に「様」の組み合わせは、なんだかすわりが悪い感じがしてよう。
妃殿下・敬宮殿下でいいじゃんかよ。
むしろ皇室の人に対して特別な敬称を使いわけるのがイヤなのだが、
右翼が怖いので口に出せません。
雅子様は回文
「お茶の間」TV観てると必ず出てくる言葉。
普段全然使わんだろ、死語でしょ死語。
「変な話なんですけど~」が口癖の奴が居る。
聞いていると変な話でも何でも無い、接続詞のつもりなのか?アホ。
「逆に~」逆説でもなんでも無いのに多用、バカなのか。
ガイシュツですか?そしたらごめん。
>538
この手のスレには必ず、たとえ
>>1に「反論無用」的注意書きがあったとしても
そういう人が張り切ってやってきます
野球選手のインタビュー聞いてるとイライラしてくる
あとゴジラ松井が話終わって、口を結んで5回くらいうなずくのが我慢ならない
どうにかしてくれ
546 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 19:46:39 ID:0lB7Ugi4
「もうちょっと辛くてもいいかな~♪」
辛い料理を食べている時、得意げな表情と共に。
>>545 インタビュアーのほうがむかつかね?
いつも同じ質問ばっかで、「そうですね」と言わせることしか訊かない。
>>546 増えたよな、辛い物耐性を自慢する奴。
得意気に味覚障害を主張しててアホっぽい。
スポーツ選手がインタビューで答える時、まず初めに
「そうですねー」
と言う方が私はものすごく気に障る。
特にやわらとゴルフのあいちゃん(この二人は声もそっくり!)
とゴジラ。
もうほとんどのスポーツ選手が「そうですねー」病。
考えを言葉としてまとめるまでの時間稼ぎなんです。
だれもが当意即妙の受け答えをできるわけじゃないんです。
言葉を操るのを職業としてる人じゃないんだから、
そのぐらい大目に見てやってください。
>>549 それを誘導してるのが、馬鹿なインタビューするほうじゃね?
誰が答えても始めに「そうですね~」と言うしかない質問してんじゃん。
なんていうのかなぁ、同意を求めてるような質問の仕方みたいな。
スポーツ選手が多用する「やはり」が嫌い。
たいした内容じゃないのに「やはり」「やはり」の連発で
かえって頭の悪さが露呈してるように聞こえる。
あと、「強い気持ちで」も嫌い。気持ちを強く持って、ではダメなのか。
なぜ「強い気持ちで」ではダメなのか。
スポーツ便乗。
野球のニュースで使ってる「レイザービーム」が嫌い。
やわらとゴルフのあいちゃん(この二人は声もそっくり!)
~~~~~
w
自分の話に自分で相づちうつ奴。
「~はこう思うんだよね、うん。」「~ってこうだよね、うん。」
自分にうっとりしているみたいで嫌だ。
独り言を聞かせんじゃねえよ!
「…じゃないですかぁ~」っての、激しくムカッとくる。
テレビでアイドルとかが「何でですかぁ~!」って言うのが嫌い。
560 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 01:36:23 ID:WbsgOMcC
>>503 スゲーワロタwwwwwwwwwwwww
俺としては、テレビで大学の先生がコメントするときに表示される「~~大学大学院教授」っていうのが嫌い。
「大学院」ってつければコメントの価値が上がるとでも思ってんのかなw
561 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 01:44:30 ID:UKn9fPv7
「私、エビが得意じゃないので…」の「得意じゃない」って何!?
大好物だったら「エビが大得意」とは言わないだろうに。
>>561 一生そう思いながら強く生きていけばいいじゃないw
>560
つければ価値上がるっていうより
肩書職名の事実を書いてるだけだと思うけど。
そんなのがいちいち気に障るなんてよほど学歴コンプレックスなんだろうなw
>>563 だってさー「大学院」ってつけるといかにも「ただの大学教授のコメントじゃなくて、大学院の教授のコメントだぞ!」
って感じするじゃん。でも実際は~~大学教授=~~大学大学院教授なわけで。
大学院って何なのか知らない人は「やっぱただの大学教授じゃなくて大学院の教授の言うことはちがうなー」とか
思っちゃうかも知れないじゃんw
そんなこと気にしていたヤツいるのか
マジレスすると、院と学部は組織が大分違うんだよ。
だから教授の所属も別。
567 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 15:31:25 ID:0cYhaEr9
だよな
家の親父がする言い回しで嫌いなのがある。
分からない事があって「どうやるの?」と聞くと、
「これは、こうやるんじゃねぇのか?」って言う。
それも果てしなく馬鹿にした感じで。
知らないから聞いてるのにな。
教えてくれるだけましやん
答えないで横向いて
「~だってプ」と仲間内だけでヘラヘラしてるだけの奴が最悪。
そういう奴は馬鹿にする相手を定めたらまず自分と一緒に馬鹿にしてくれる仲間を探す。
一人では強いこと言えない卑怯者
まあとうちゃんだし仲間内でヘラヘラはせんだろうな
急に読みにくくなった
572 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 19:54:56 ID:FOSeX1Ue
レストランとかの会計で
「~円お預かりします。」
っていうやつ何か嫌い。
なら後で返してくれんのかよ?
とか思うからw
仕事の電話で
「○○です。お世話になります~」
ってのに違和感を感じる。
自分の方からお世話になりますって図々しい気がしてしまう。
お世話になっております、でいいじゃんか。
それとも短縮形?
>>573 「お世話様です」も嫌い?
短くて便利だ。使い回しもきくし。
>>572 >なら後で返してくれんのかよ?
返すでしょ。おつりを。
おつりを渡すまでの間は預かりでいいんじゃね。
俺が嫌いなのは,「~円『から』お預かりします。」だな。
576 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 00:32:24 ID:N8kK1aLT
「感動をありがとう」
「勇気を与えたい」
感動や勇気を与えるためにスポーツをするのか?
>>575 上の方のレスでもあったけど、こういう人は間違いなく
お釣りゼロのきっちりの支払いでも脊髄反射的に
「お預かりします」て言うんだよ
お釣りなしの金額をもらったときは、「いただきます」と言うことになってるけどね。
店のマニュアルにもよるし、店員側から「この受け答えはおかしいから替えましょう」と
声があがることもあるよ。
>>574 573じゃないが「お世話様です」は大嫌いだ。
買い物のおばさんが使うなら気にならないが
仕事の電話で「お世話様です」って言うのはダメだ。
~なので。 で終わる文章。
「あ、そうですか」でいいところをいちいち「ホントですか?!」と聞き返すヤツ。
>>580 確かにそう返されると返答に困るよね
メッセとかしてて「そうなんだw」って言われるのもこまる
「体の中からきれいに」
嫌いな言い回しというか、
単語一つ一つの語尾をずーっと引きずって途切れなくだらだら話す奴が職場にいる。女だけど
特に大声を出すわけじゃないけど、この話し方のせいで他の人間が意見を挟めない。絶対わかってやってる
>>583 いるねー、いるいる(w
要点がない話をだらだら喋り続けるのが趣味なのか、
それとも嫌がらせなのか。
AV女優の話題のときに「よくお世話になった」という言い回しをよく見たり聞いたりするがなんか嫌だな。
ありがたいなんてこれっぽっちも思ってないくせに。
はぁ?
「私に言わせてみれば」ってのが口グセの不細工女がいたなあ
言わせてみればってどんだけ偉いんだよ不細工~
「食す」という言い方が嫌い。
受動態の疑問系
例)
「私何かされたぁ~?」
「ちゃんと笑ってもらえた?」等。強烈な依存心を感じる。
>>589がいなきゃあたし生きていけないんだもん。
「(はさみを使えば)こちら側のどこからでも開けられます」
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 00:06:58 ID:pFQwkF3n
スポーツ選手が、インタビューの後必ず言う「これからも頑張りますので応援宜しくお願いします。」
と言う決まり文句。頑張るのは当たり前だろうが!高い給料もらってるんだから。
ご迷惑をお掛けしますが・・・
百も承知
593 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 07:40:37 ID:2uERgkcY
「変な話…」ってオサーンっぽい言い回しだけど、
結構20代男性も使う。
594 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 08:59:40 ID:n4ZzROeR
よくチェーン飲食店に対するクレームでの決まり文句
「すべてがマニュアル通りでしっかりしていると思ってましたが、○○店では幻滅しました。」
「接客がマニュアル通りでしかないから気持ちが伝わってこない。」
マニュアルという言葉を臨機応変に矛盾させる奴
595 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 10:15:47 ID:ShZOkVw2
『おふくろ』って言葉。
おまえの母さんはカンガルーか
~~ですな。
>>595 それはちょっとカリカリしすぎだろ
「おふくろ」、「親父」、「アニキ」、「アネキ」、「ガキ」
全部嫌い。
いい年した男の「お母さん」「ママ」が嫌だよ
はいはい、母上母上。
>>595 有袋類の袋じゃなくて子宮のことじゃねえの
なんで母親のこと生殖器で呼ぶ必要があるんだよ
じゃあおやじはたまぶくろ
じゃあ、じゃねえよ
接続詞が違うだろうがクソ野郎
「こんな人いますか?」という呼びかけ。
いたらどーなんだよ。同じ人がいれば嬉しいのかよ。安心するのかよ。バッカジャネーノ!プゲラッチ
しかしながら、がウザい。しかしの方が文字数少ないし言うのに時間かからないのに、なんであえてしかしながらを使うのかわからん。お利口さんに見せたいからかしらんが、聞いてる自分としては原たつだけ
「だが」の方が短いんだが。
ちなみにいうと「が」の方が更に短い。
丁寧な文だと思う
が、しかしながらは好きじゃない
~なんで…
で、終わらせる話し方。
あたしさー 昨日さー ●●見たんだけどさー
さーっていちいち伸ばすなよイライラする
「正直な話」を連発する馬鹿営業。
これ乱用する奴って自分はしゃべり上手とか勘違いしてるのが多い
612 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:03 ID:/GtVh/ye
最近、若い(?)お母さん方がよく言うのだが
「ガンダム」のようなロボットアニメや「宇宙戦艦ヤマト」のようなSFアニメとか、ヒーロー・戦隊物の特撮なんかをひっくるめて
「たたかいもの」(戦い物?) と称すること。
なんか「たたかいもの」っていう言葉の響きがイヤだ。
613 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:39 ID:dLuYo7PM
私って頭悪いから
ってミスしたときに使う言葉。言訳にもなってない言い草だよな。
614 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:15 ID:GXkaNK+D
「~な俺が来ましたよ」
別に来なくていいよ
615 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:03 ID:JrH95u+y
「お願いできませんでしょうか」が嫌い。
「お願いできないのでしょうか」と同じようなニュアンスに取れてしまう。
だから、こっちがダメも良いも言う前から、勝手に断られる事を前提に拗ねた態度を取られているようで不愉快だ。
「お願いします」と言え。
ワタクシ、司会をつとめさせていただきます○○でございます
この「××させていただきます○○でございます」って語感が嫌い。マスマスしつこい。
「お世話になっております○○でございます」も次点で嫌だ。
こっちもマスマスしてるけど、「させていただく」がないだけマシ。
「SPF入ってる」という言い方。
日焼け止めやファンデーション等には、その日焼けを防ぐ効果がどれくらいかを
示すためにSPF値というものが使われている。
Sun Protection Factor=SPFなのだけど、それを成分のように
「このファンデはSPF入ってて」などと使うのが嫌。
619 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 09:03:03 ID:V2ebmuto
>>611 仕事:正直、正直な話
プライベート:ぶっちゃけ
と使い分けてるんだろ。
これ、出てないよね。
「○○しーの、○○しーの」
「○○やりーの、○○やりーの」
ってトコロ語だったっけ。
全盛期でも大嫌いだったけど、未だに使っている人がいて、
もう、聞くとゾッとする。人格も疑う。
621 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 10:44:26 ID:McLTMAXK
TVの司会者も使ってる「で」という言い方がいやだ。
話の間に。・・・なんです。「で」、・・・という・・。
強調して言ってる。それでとかの略なのか。
622 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 16:45:28 ID:B9E2c8TT
「……なのね。」
言い聞かせるような言い方がマジウザス
関東のババアに多いような気がする
氏ね
いつから「HIV」は状態を示す名詞になったんだよ、おい。
625 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 17:21:18 ID:HbyI8tIT
最近あんまり聞かないけど、
「違くて~、」って表現むかつく。
626 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 17:53:38 ID:ityqW6Po
美容院で
「~~してあげてください」「~~してあげるといいですよ」
と自分の髪に対して言われるのが、
何か変な感じがして嫌です。
627 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 19:16:21 ID:imy8L4fl
>>626 同意。自分の身体を第三者的に言うこと。
うんこを流してあげてください
とかそこまで徹底すれば認めてやらあ
629 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 07:28:44 ID:bo7H2AI1
言い回しではないが、
「美食倶楽部」ということば。
どっかのマンガのあれ、それだ
「~に住まう」
横浜や田都あたりの安っぽい分譲マンションが使う。
「パンフレットを用意してございますので~」「お買い得になってございます」
イラリとくる。おります、じゃ駄目か?
あとファストフードなんかでよく言われる「ソースは○○と●●がございますが。」って言い方が嫌い。言い捨てられてる気分になる。
632 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:47:12 ID:DLlU4rtC
「~~~している自分がいる」って知るかヴォケ!勝手におれや氏ねヴォケ
「長寿」という言葉自体が嫌い。
長生き=めでたい
とは思えない。
長生きすればするほど身近な人間の死に多く接することになり、結構つらいと思う。
それにボケ老人や腐老をみるとちっとも目出度いこととは思えない。
逆に「死ぬべき時に死ぬことが出来ないのは惨め」と思えてしまう。
でも医者や家族のエゴで無理矢理長生きさせるんだよな・・・
633氏の年齢が気になる俺がいる
齢25なり。
父方の婆ちゃんを見てるとつくづくそう思う。
じゃあ、頃せば。
ブログや個人サイトの日記で見かける、
「最近~~~な○○です、こんにちは」(~~~には自虐ネタが入ることが多い)みたいなの。
人気者気取っててウザイ。
↑ブログや個人サイト自体自己陶酔だからさ。
自分のパートナーを「さん」付けで言う事。「うちの旦那さん」とか。
相変わらず「俺的」なんて言ってる人もいる。
「なるほどです」の連発も苦手。
「そちら、何時までやってます?」の、やってますか?と言わないのも多いね。
甘党
642 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 20:33:40 ID:S60cAnH9
化粧品の「お粉」が嫌い。
なぜ「お」を付けるんだ?
他人を貶すような事をいった直後に「なーんて冗談だよ冗談」
とか抜かす奴は嫌いだ。(洒落にならん事をいう奴に限って多用する)
大学時代落研だったけど、そんな奴らの巣窟だった。
644 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 23:39:42 ID:dz5d7P4s
「っていうか~」
HPのことを「ホムペ」っていうのが嫌い
「ほむぺ」だと更に癇に障る
「ほめぱげ」
○○はSとMどっち?
別にどっちでもねーよ
スタンバイの準備をしています…
気に障る
>642 @cosmeにウジャウジャいるね。「お色」も。
そのうち「お」を付けない人探す方が大変になるかも。
ガイシュツだけど化粧品を「この子」呼ばわりが嫌い。
「ハグ」っていう言い回し。キモー
「ママがベイビーをハグしてあげなきゃ・・」とか
「ダーリンにハグしてもらったら心が暖まったよ☆」とか
すごく気持ち悪かった。
「ママン」と「パパン」
気持ち悪いったらありゃしない
怖いよママン
乳幼児のことを「赤さん」とか「赤さま」と言うこと。なんかキモチ悪い。
654 :
ジョナサン:2005/09/18(日) 00:54:44 ID:Nss5QyUK
よく憶えてるから怒ってんだ!あの時だってママンは家に居てくれなかった!
655 :
ムルソー:2005/09/18(日) 01:08:26 ID:Rba5V4vj
きょう、ママンが死んだ。
「~だお」
間抜けすぎだよな。しっかりしろよ!
(;^ω^)これからは気をつけるお
シャンとするお!
発音なんだけど、有難うございますと言う時にやたら口が開く馬鹿。
「あぃあとぉござぁまぁす」って感じ。馬鹿な大学生に多い。
返事のハイも「はぇ」ってさ。返事もまともにできないのか。
661 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 18:52:03 ID:pBt7jLOi
文字にした時のことだけど、
「ヤラれる」「フラれる」といった表現
「ヤられる」「フられる」だろうがといつも思う
違和感ありすぎ。見るたびイライラする。
フラれるってフラフラされるってことかと思った
662 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 19:27:00 ID:SH0qCNyY
かなり個人的だが「は?」が嫌い。
同じ事言わないといけないのか?そんで二回目いったら軽く流される。
かなり餓鬼っぽい感じがする。個人的だが。
は?
>>650 どらえもんの新しい主題歌はダメぽ・・・
やたらと「やつ」をつけるのが嫌だ。
会議の資料持った?
→会議のやつ持った?
とか。
がいしゅつだけど
「元気をもらいました」「勇気をもらいました」など。
元気が出ました、勇気が出ましたじゃダメなのか?
他人からもらうな。自分で出せ。
軽くヤバい
あのコマーシャルだけにしようよ
「子を持つ親として」つうフレーズが大嫌い
子供いるのがそんなに偉いのかよ?というくらいなぜか得意げに連発される。
「和泉流第二十世宗家として」を連想するというのもある
「日本人として」ってのが大嫌い。
日本人なのがそんなに偉いのかよって思う。
誇りにするようなことでもないでしょ。
「チラ裏スマソ」
チラ裏だけでも気持ち悪いのに
つまらない1人語りの長文書いておきながらスマソじゃねーよ。
>>670 「日本人として」といえば神の国発言のお人では
>>668 社民党かぶれの馬鹿親が良く使うな、それ
「子を持つ親としてわが子を戦争に送り込む憲法改悪には断固反対します!」てな
「リアルに~~」、「リアルな~~」
B級の現代小説しか読まないヴァカが好んで使う。
「オレは世の中の裏がわかってる」
「はあ……具体的にどおいったことですか?」
「お前の年ではまだ言ってもワカラン!」
あーつかれる
「サプライズがある」という言い回し。
驚きでいいじゃん
街頭インタビューとかで「××についてどう思いますか?」って聞かれたときの
「やっぱり○○だと思いますよね」の「ますよね」が嫌だ
「私は○○だと思います」って言えばいいじゃねえか!と思う
「○○じゃないですか」はまだ同意を求めてる感じがするだけいいけど、「よね」って言われると反論の余地がないような気がしてむかつく
東京ディズニーリゾートのCMでも使われてる
「ご堪能召しませ」っていう言い方。
なんで「お楽しみください」じゃだめなんだよ。
せめて「ご堪能ください」だろ。
「~~召しませ」って必要以上に気取ってて嫌い。
「(はさみを使えば)こちら側のどこからでも切れます」
680 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:59:25 ID:n/D+UStz
言い回しになるのかどうか・・・
「関西弁」という総称が嫌い。
大阪の言葉も京都の言葉もごちゃ混ぜにして
関西弁とするから話がややこしい。
あ、ついでに、
出身地で方言を決めるヤツが嫌いだな。
「あいつは奈良出身だから、奈良弁だ」とか
見当ハズレなことを言うヤツね。
こういうことを言うヤツって、大して方言の事を理解していない
知ったかぶりが多いんだよな。ったく鬱陶しい存在ですわ。
標準語を「東京弁」と言う関西人が大嫌い
682 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 22:11:40 ID:t377xCiy
東京弁て東北弁でしょ(´・ω`・)ノ
博多弁を九州弁って言うしなあ…あれどうにかしてほしいよ。
684 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 22:15:39 ID:JVbXPA2s
「うちら」って言葉が嫌い。
なんか排他的な感じがする。
あとバカッぽい。
>>682 つまんねえツッコミが大嫌い
一度死んでみるといいよ
686 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 23:07:09 ID:N0rVbiZp
一度しか死ねないよ
>>686 つまんねえツッコミが大嫌い
一度死んでみるといいよ
セルフサービスのレストランで一年位バイトしてるんだけど、セルフだって事を知らない客が
「ここってどういうシステムなんですか?」
って聞いてくるのがスゲーうぜぇ!!!特に『システム』!!
分かってねぇクセに洒落た言葉使ってんじゃねぇよ!ボケ!!
と思ってしまう…
普通に「どうしたらいいんですか」って聞かれるのは全然平気なんだけどなぁ
「俺この先どうしたらいいんですか」
691 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:30:20 ID:PCVhcQuE
笑った
692 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 04:00:49 ID:A9JhT59O
ぬこ
おまいら
でつ
無理ぽ
693 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 05:24:29 ID:qO/xTgaB
おまいら
明らかに誰だかわかるような内容の会話で小馬鹿にした感じで「誰かさんが~」
自分の事でも、何故か他人の事でも むかっ腹が立つ
695 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 15:23:05 ID:EWkyVt6W
でつ・まつ
ワロタ
これだけでは何なので
ツボ
撃沈
ママって言い方
日本人ならお母さんといえ!!
697 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:15:35 ID:qg4jQQH0
既出かもしれないけれど、「夜の○○」ていう表現が苦手です。問題ない名詞なんかと繋げることによって、深い意味があるようににしたり下ネタのようにしたりする無意味な感じが苦手です。
698 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:27:10 ID:qg4jQQH0
ファッション雑誌の特集のタイトルに寒気することが多い!「秋は大人な気分」「クールめ○○」「モテ服攻略」など。
>>689 この先を真っ直ぐ、前進していってください
しばらく行くと壁にぶち当たるはずです、そこを乗り越えてさらに前へお進みください。
700 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:49:02 ID:VsMfzc/4
「悔しかったら○○を見返してやれ!」
○○の思うツボになるようで萎える。
「よし!頑張って○○を見返してやろう」と思える人は
単純で幸せな人だと思う。
701 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:51:28 ID:BrGyMFju
>>698 メンズ雑誌でも同様のタイトルを見て悪寒
「グレーで見せるモテ男服」
「モテ服一ヶ月コーディネート」
世も末
「犬に噛まれたと思って忘れろ」
人は犬に噛まれたことをほいほい忘れるだろうか。
「モテコ」「キモコデゴメン。。。」「絡ンデホシイトカ」
最近女子中学生に多い。見ててなんか頭来る
704 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 01:06:43 ID:gZJpygWE
はぁ~?w
まじありえな~いw
きもいすぎだし~w
・~かもだけど
・好きくない
・とどのつまり
この三つがどうもだめだ…
706 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 08:26:55 ID:9QaUZ689
方向性・・って言葉。うちの会社でやたらと使われる(特にえらい人が得意げに
言う傾向にある)
なんか中途半端でいやだな。
TVのインタビューとかでたまにある答えかたで・・・
「○○と思うんですけれどもー」の「けれどもー(少し伸ばす)」がスゲー苦手
公の場なら「ですが」、少しくだけた感じなら「ですけど」
とかにしてほしい。
個人的過ぎて誰にもいえない・・・
なんだ?次のこと言うまでの時間稼ぎか?
それともちょっと上品ぶってるつもりか?
20代後半~30代女性に多い気がする←偏見
>かもだけど
これ本当に見た瞬間に鳥肌立つ。「かもしれないけど」って言えよ!!この低脳!!
以前は主に女が使ってたけど、最近は男まで使い出して鳥肌タチマクリスティ(←これも鳥肌立つw)
709 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 05:47:16 ID:yF2e4moZ
既出も含んでるけど、
・「変な話、~」 ちっとも変な話でないのに何かキモイ。
・「人間て~」 そんな大げさな内容でない。
・「~です?」 なぜ、ですか?と言えないのだろう。
・「~した時ある」 したことある、じゃないのか?これって方言?
関東の埼玉寄り出身の人に多い気がする。飯島愛もこう言うんだよね。
710 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 08:00:44 ID:AZDhR/KO
ベルバラとかどらえもん。ベルばらにドラえもんだろうが!
前者の場合、タイトルもろくに覚えてないくせに通ぶって略してんじゃないよ。かえってダサい。もう見てらんない。
後者に関してはもっとひどいのがいた。ドラエもんが正しいのだと言い張る厨がいたのだ。
「ドラエもんは自分の名前を書く際に、ドラエまでは片仮名で書くことができたが、モンと片仮名で書けなかったので平仮名で書いたことに由来する」などと得々とガセビアを語っていた。(本人はトリビアのつもり)
「『え』の一画めは鈴だから平仮名だよ」というつっこみは無言でスルーさ。
711 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 08:50:34 ID:fyu8tEoF
・逆に言うと~
何でわざわざ逆に言う?!
普通にしゃべれないの?!
「死ぬ気になれば何でもできる」
何かに必死になっている人が自分に言い聞かせる言葉ならともかく、
何もかも嫌になって無気力になってる人に言うのは間違ってると思う…
713 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 09:26:25 ID:prLVx+G1
「命の大切さ」「情操教育」これらを言う奴に鍵っておつむが足らん。ほんとは自分がわかってないから不安なんだろうか。
「?!」←これが嫌い。
「!?」←こっちのほうが字面がいいだろ。
715 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 09:43:03 ID:prLVx+G1
インタビューなんかでよくある「○○かな?って感じですね~」
なんかいらつく。
>>713 前に住んでたマンションのある主婦が
「動物って子供の情操教育にいいのよね~」と言っていた。
まるで教材みたいな軽々しい言い方に腹が立った。
その主婦の子供たちはマンションに迷い込んできた子猫に
水鉄砲で水をかけてるようなガキだった。
さすがに見かねて私が注意してやめさせた。
まったく親子共々わかってないよ。
テレビのインタビュアーに最近非常によく目立つ、人にものを聞くときの
「~~なんですか?」が、問い詰めてるみたいでムカつく。「~~ですか?」でいーじゃん。
気になりだしたのは、地方に行って、地元の人に突撃インタビューする番組。
「何してるんですか?」(←見ればわかるじゃん)にはじまり、「これは何なんですか?」などなど。
ニュースの取材等でもしょっちゅう耳にするが、すんごい苛つく。
>>1の上段にも同意。料理番組でやたら耳にする「~していきます」がだいっきらい。
>714
反対に感じる。
「?!」のほうが、疑問なおかつびっくり、って感じでしっくり来るなあ。
>>718 「!?」だとすっきり収まって正統派な感じがするし
「?!」だと仰天した雰囲気が出るね
2chにおいて、携帯で見ていることを免罪符に代えようとする発言全般
どう読んでも女性なのにわざわざ「漏れ」って書く事
漏れ=腐女子
>721
それを指摘されると
「ここは2chでつが?2ch語が嫌ならよそ行けば?( ´,_ゝ`)プッ」
なんてレスを返すやつが化粧板辺りにはごろごろしてる。
724 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 20:31:39 ID:rDbqs2vU
「食育」
なぜか分からないがイラッとくる。
「○○の国の者ですが」(○○には名産品等が入る)
鬱陶しい。素直に県名や市名書けっての。
726 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 22:33:25 ID:Zesjtpu1
>>724 イラッとくる
これが嫌い。
イライラする、じゃダメなの?
自分も「イラッとくる」とか「イーッてなる」とかの言い回しが嫌いだ。
>>727 >>728 イライラするでも全然構わなかった。
こういうのって自分では気づかないものなんだね。
教わったよ。ありがとう。
730 :
727:2005/10/14(金) 17:53:59 ID:cHRTioaL
>>729 いえいえ、若者の間では普通の言葉みたいだし
プライベートで使うぶんには構わないと思うよ。
ただ自分は苦手だな、と。
いえいえって何様なんだw
返す言葉があるとすれば「謝らなくても。ひとそれぞれだしね」とかだろ。
江田島平八である!
ファッション関係の略語。
コーデ、キャミ、ジャケ、カーデなど。
モテ服や愛されトップスなどのフレーズも嫌い。
>>734 CanCanとかの中吊り広告はまるで暗号文だよな男には
>>735 そうでもない
「インターネット掲示板」っていう言い方。2ちゃんって言えよ
否定するために入る「そうでもない」
「そうかな?」という言い回し
>>736 いやカーデだのキャミだのはそりゃわかるけどさ、
モテ服?愛されトップス??かわいゴー???
って
ファッションで思い出したけど、
化粧板で誰かが質問してるのに、
「そんなのも知らんのかプッ」とか「ググれよ」とかの
乱暴なレスがダメ。
他の板なら見慣れてるけど、化粧板だと普段は
「お粉が~」とか「お色が~」とか上品なこと言ってる人が、
豹変してる気がして怖くなる。
化粧板は中高生が@コスメのノリで書き込むのを
心の底から憎んでいるからなあ。
でも教えてちゃんに厳しいのはどこでも同じでは。
嫌いな言い回しは「コミック」。
auのCMで仲間由紀恵が言ってるのが気に障ってしかたない。
マンガだろマンガ、と思ってしまう。
マンガのことを「コミック」って言うのはおっさんくさい。
アニメをテレビまんがという奴…はさすがにいないか
742 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 21:47:56 ID:bjmkGnZZ
命の大切さ胴衣
あと命の尊さも腹が立つ
お前が命の何を知っているんだと小一時(ry
743 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 21:51:35 ID:pda7Dmva
>>736 ニュースとかで?
そんな固有名詞で呼ばれるくらい2ちゃんが浸透するなんて
そっちの方が死ぬほどイヤだ
744 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 21:55:11 ID:GHcRMJC/
「今しばらくお待ちください」
なんでかわからんがむかつく。待ってることじゃなくその言い回しに。
「~が今の気分」
ベルメゾンカタログでさえつかうようになってしまった。
既出ですが、「逆に言って~」。
こちらが何か聞くとすぐこれを言って説明を始める上司。
まだ答を理解する前から逆に言われても混乱するだけ。
解説者とかコメンテーターがよく言う
「○○であるとか、××であるとか」の「である」
ワンクッション置けて落ち着くのだろうが、耳障り。
特に○○が名詞だと余計気になる。
普通に「○○、××など」一歩譲って「○○とか、××とか」と言ってほしい。
747 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 00:12:25 ID:1CT7BduW
コメントをいうひとの
「そうですね~」
なんかテレビを見ていてたいていの人がこれを言うのを聞いて
気になった・・・嫌いになった。
748 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 01:29:12 ID:hSG4tlkK
「君がどんだけ~かどうか知らないけど、」
「まあそれが本当に~かどうか知らないけど、」
「~知らないけど、」
これに食い付いてしまうと
「だからー『知らないけど』って言ってるでしょ?」
生理的にダメ無理泣く
>>749 普段からそういう話方する人とは友達になりたくないよね
スゲー性格悪そう
「どうでもいい」
これに類する投げやり系言葉全般
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 13:17:18 ID:Ljh2yWIP
「それどころじゃない」
とか。
なんかひどいよね。
753 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 17:18:23 ID:0MvU0hRu
考えさせられる。
その、考えたことが知りたいのに、ひとくくりにして誤魔化してる感じが嫌。
754 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 17:56:30 ID:p9I/t57p
自慢じゃないけど
こーこーこうでこうだとのだと <わかるかな?
756 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 18:27:53 ID:aYGz1Cff
「言っちゃ悪いけど」 それに続けて 「私に言わせてもらえば(ry」
前に働いてた会社のパートのおばさんの口癖。
ほんとうに言っちゃいけないことを、言うときの免罪符のつもりなのか、平気で人を傷つける言葉を発していた。
それを言っておけば、なに言ってもやってもなんでもOKよ、っていうノリで。
あるとき、あんまりアタマにきたので、「言っちゃ悪いけど、」って、言った瞬間に、
「悪いと思ったら、言わないほうがいいですよ。」と、申し上げた。
次の言葉がでてこなくて、ポカーンとしてたな。
小学校の時、友達んちでおやつをもらった
その母親が「おたべ」とだけ言い去った時、
ペットにでもなったような気になった
生八橋だったんじゃないか
>>756 似たような言い回しだけど同僚パートの口癖は
「こんなこと言ったら気分悪くすると思うんだけど」
と他人の子供の教育についてあれこれ言う。
あえて私は言ってあげてるのよ、っていい人ぶってる感じがみえみえ。
>>758 ワロタ
「地球が丸く見える展望台」
はぁ?
761 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 21:43:33 ID:J/x+HwJr
育児板でよくみるんだけど、子供がぎゃーぎゃー泣くのを
「ギャン泣き」って言うのが嫌い。
育児板がちょっとアレだし
既出だけど…赤ちゃんのこと「赤さん」て言うのがダメ。
あと「チビッ子」も。工藤静香も言ってたな。「朝は忙しいです。~してるうちにぃ、チビッ子が起きて…」とか。
関係ないけど、小さい子のいるお母さんて、どうしてあんなに身勝手で視野がせまいの?
ああいう人達とも仲いいふりしてお付き合いしなきゃいけないと思うと怖くて子供つくれませんorz 激しくスレ違いごめん。
スレ違い発言後悔。調子に乗りすぎた。逝ってきます。
遊び・趣味に対する「もう~は卒業した」って言い方
卒業というからには極めつくしたんだろうなと思って聞いてみると
単に飽きただけ。
それは中退ちゃうんかと
「自分の気持ちに正直に」
ただのわがままだとなぜ言えん。
「お人形さんみたいにかわいい」とか「写真みたいにきれい」とか、
なんだか逆転しているような言葉がすごく気になる。
「スイーツ」
西洋コンプか?
横文字にせずに素直に「菓子」と言え!
「っていうか、」ひどくなると「てか、」
何を表してるかは分かるが、これで発言しにくいことを誤魔化してる気がする。
「よろしかったですか?」は最近聞かないので嬉しい。あの本の影響かな?
>>768 ああ、ビミョーにわかります。
>>770 「あの本」とは何の本でしょうか。教えていただけませんか。
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 01:01:55 ID:CcAIv0mP
ディズニーの
社員店員→キャスト
客→ゲスト
って呼び方が嫌い
何か客の方が馬鹿にされてる気がする
凄く怒られるよ!やばいよ!という意味で先輩が使う
「殺されるよ!」
っていうのが嫌だ。こんな表現する人初めてみた。
「これやったの○さん?マジで?やばいよ~殺されるよマジ。」
思い出すと、マジって表現も多いんだな。女とは思えん。結構美人なのに…
間違いなくDQN環境で育ってきたなその人。元ヤンかもしれん
出川じゃないのか
>771
『問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?』
似たような本で、帯に「よろしかったですか?」について書かれてる本もある。
「~しとけ」「~っとけ」と使いたがる人が嫌い。頭悪そう。
例:「半年ROMってろ」を「半年ROMっとけ」というような
「本当に良いものは~」「本当に優秀な人は~」という言い方が大嫌い。
それらの存在を否定したいわけではないけど、何か嫌だ。
思い出を語る時に「~したっけなぁ」て書く人。「~したなぁ」でいいじゃん。
(たとえば、あのテレビ番組が見たいが為に毎朝早く起きたっけなぁ」とか。)
781 :
780:2005/11/09(水) 22:49:08 ID:tWkUxfjW
自分で書いておいてなんですが、そんなに改めて見るとむかつくことでも無かったです…スマソ
最近社会人になり、会社で良く電話を取るのだが「お世話になりますー(なっておりますー)」が嫌い。
いちいち言わなくてもよくないか?
本当にお世話になってる会社同士ならいいけど、誰でもかんでもでも言わなくていいかと。
(においを)かぐことを「におう」という言い方が大嫌い。
「賞味期限切れてるけど大丈夫かな?と思ってにおったら臭かった」とか
「この花、におってみて。いい匂いだよ」とか。
「におう」と言うのは物自体がニオイを出すことだ。
「バラの花が匂う」とか「ゴミが臭う」とか。
そのニオイを人間が鼻でクンクンする動作のことは、「かぐ」というのだ。
似てるけど違う言葉の区別がつかないなんて、頭悪いとしか思えない。
「~ですか?」を略して「~です?」っていうの自分も嫌いだなぁ
でも、「~しましたか?」を略して「~しました?」は自分的にOKだったりする…
現在はやだけど、過去はいいみたいな。。てきとーだ。
ラジオで、「おすすめの簡単な料理」みたいな
テーマでメールを募集していた。
DJがある料理を言ったら、メールで、同じ材料を使った
「違う違う、それよりこっちのほうが…」みたいなのが来た。
この「違う違う」には聞いててものすごくカチンと来た。
DJも、笑いながらだけどカチンと来ていたようだった。
元カレ
元カノ
アホ臭い響きだ
オナチュー
オナコー
下品な響きだ
~なんですけど
(゚Д゚)ハァ?だから何?
「大人の~」って言い方が嫌い。大人のやり方~とか、~するのが大人だ、とか。
結局のところ、当たり障りのない事とか、上手く誤魔化すとか、安全策を取るとか、媚びへつらうとか、
そういうネガティブな事ばかりじゃん。そんなのが大人だというのなら俺はガキで結構。
と、20代後半になっても思う俺はきっとガキなんだろうな・・・
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 01:02:02 ID:Q30CdT1Z
~だよね、むしろ~だよ!
わざわざ言い直すなよ
これ言う奴、自分に酔ってるとしか思えない
最初からむしろの後につながる言葉を言え
ラノベでよくみる
それよりなにより、はっきりしっかり
とかの言い回しが嫌い。韻を踏んでるつもりかもしれないけど、厨臭い。
>>782 それ方言。だからといって許せと言うわけじゃないが。
792 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 02:17:52 ID:jsKrh2t1
「あなたのキレイを◯◯します」「色んなうれしいをあげます」既出ですが「モテ」「愛され」「美人」も……
スイーツ
ヒルズ族
セレブ
デトックス
794 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 02:47:49 ID:xpf1Jp0T
795 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 03:05:49 ID:OLvMVIL0
「最近の若いやつは…」2コ上の会社の先輩に言われた。
俺も来るべき時には言いたくて仕方なくなるんだろうか…
そういう事言う人は、「昔の若者」とだけ付き合っててくれ
「きちんと感」
テレビ通販を見てるとよく言ってる。
例「このバッグはカジュアルなのに“きちんと感”もあるので
会社にも持っていけますよねぇー」
「~チルドレン」
最初聞いたのはは、エヴァンゲリオンがはやってる時。
「庵野チルドレン」って頻繁に聞いた覚えがある。
ブーム終了後、なりを潜めていたが、某衆議院議員のせいで復活。
最近はちょっとしたリーダーの固有名詞にの後にさえつける始末。
(例:ボビーチルドレンなど)
本当にイライラする。
>>779 わかる。
その不快感は、「本当の○○は」のあとに続く言葉が
いかにも知った風なことばっかだからと思う。
799 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 15:05:02 ID:OLvMVIL0
○○という○○ みたいな言い方
EX:マクドナルドという品質
使い古されすぎて、オエっとくる
800 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 15:07:01 ID:NjVHFNWF
…の方
「こっちのが良いよ」
とか漫画でよく出てくるけど、そこは本来
「こっちのほうが良いよ」
じゃないのか?と思う。
なんか理由があるなら説明してくれ。
俺的、私的、自分的。
プチ○○、ちょい○○、~がマスト!。
事件現場でのインタビューで「××で怖いな~と思ったんですけど。」
「けど」で終わらせる人が多い。
自分は「けど」を言ったら後に何か続くのだと思っている。
こないだリスナー参加のラジオの討論聞いてて
ほぼ全ての発言の文頭に「結局」を付ける人がいた。
804 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 16:56:38 ID:jsKrh2t1
799 あるあるあるある!!「木村拓哉という生き方」みたいのもね
>>801 の
[二](準体助)
「のもの」など、名詞に準ずる意味に用いられる。
(1)名詞に付いて、「のもの」の意を表す。
「ぼく―がない」「こっち―がいい」
急に気になりだしてしまったのだが、
「○○したほいが良いよ」「買ったほうがいいよ」というような言い方。
別に間違ってるわけじゃないけど、なぜ過去形になるのか
考えると気になってしょうがない。
「○○すると良い」「買うほうが良い」でいいじゃないか。
この場合、「良い」という結果になっていることを想定しての
言い方だから過去形でいいんだろうが、2ちゃんの掲示板の
回答者のほとんどがそうなのでますます気になってくる。
×「○○したほいが
○「○○したほうが ゴメソ
808 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 18:19:07 ID:KXPfLDXJ
微妙な年齢の人に、年齢聞いて「若く見えますね~」を免罪符にする奴
809 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 18:25:49 ID:gA8KGblT
ある事柄(映画でも音楽でも何でも)に対する評価の
「○○、最高!」
「感動しました!」が嫌い。
もう、単細胞丸出しっぽくて・・・
こんなスレがあったのか・・・。
俺が勤務している職場で、隣の部署の部長がものすごい皮肉屋で
発言の度に周囲が苦笑いと嫌~な空気に包まれるような奴がいるので、
何かムカっとする発言があったら投稿します。
>>795 それ、つい最近3コ下の友人に言ってしまった。
だって「箒を逆さに立てる」のが何の事かわからないって言うんだもん。。。
「~を始めたいと思います。」
思うだけかよ。始めるんだから「始めます」だろ。
スポーツ選手に対して
「〇〇選手には頑張って欲しいですね」
頑張ってるんだよ。
あと選手やミュージシャンを外国人に例えるのも嫌い。
「和製〇〇」とか「第二の〇〇」みたいな例え方。
「~って考えてたりします(笑)」
考えてますでいいだろ。
813 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 22:07:25 ID:jsKrh2t1
「若く見えますね~~」も困るけど
「お幾つですか?」と聞いた時「幾つに見える~?」って答える奴…………(男女問わず) …………
~しちゃいました
~なっちゃいます
嫌。
会議の中でイキナリ話の流れをぶった切って、
「ごめんなさい、ボク頭悪いんで知らないのボクだけかもしれないんだけど・・・」
と必ず前置きをしてから、自分の分からなかった所を聞く部長。
テメーは次から参加しなくていいよ。つーか、大の部長が一人称ボクはやめてくれ。
・物に対して、~してあげる。料理番組とかで「これは先に炒めてあげてください」など
・洋服や化粧品などの物に対して、「このコ」
服屋の店員が「このコは~なのでデニムとかに合わせてあげても~」とか。
・ほっこり
・さっくり、さくさく(食感にあらず。「さくさく行こう」とか)
・人間「私は~な人間なので」とか。たまに他人に対して使ってる人がいて引く。
「(あなたは)バスで来た人間?」と言われて驚いた。
・オークションとかで見かける、「お色」。店員ならさほど気にならないのにオクだとキモイ。
・チョイ悪オヤジ。いいおっさんがファッション誌でしかも「チョイ悪」て。
・↑に関連して、艶男、艶女。きもすぎ。流行るの?これ。
817 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 00:49:32 ID:bol5mfNt
「人」や「者」と言わず「人間」と表現する特別職国家公務員集団。もちろん全員じゃないがね。
それこそ人としてどうかと思う、その言い回し。
>・チョイ悪オヤジ。いいおっさんがファッション誌でしかも「チョイ悪」て。
これで思い出したぞ
むかし午後のワイドショー見てたら
ダサイオッサンを改造します!by中年ファッション誌の編集長
ってコーナーがあってその日もどっかのオッサンを改造してて
で途中で胸毛があるのに気付いて
「見せなきゃ!胸毛はアドバンテージなんだから!」
って誉めたたえてた
アドバンテージってwwww
わざわざカタカナにしなくて良い。尊敬とか影響とか日本語で言えよ。
一行目と二行目には関連はないんだろ。
ものすごい悪文だけどさ。
822 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 13:44:15 ID:FTKU81Co
>>803 TBSのアクセスだね。
おかんがいつも睡眠薬代わりに聞いているので、ときどき一緒に聞いている。
一週間に必ず、ひとりはいる「結局」厨。
「要するに」厨もいるから、気をつけろ。
823 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 14:04:09 ID:bboltBH8
グルメブームと言われて久しいが、「食材」という言葉がだめだ。
824 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 14:17:01 ID:2TzOYWdz
「もっと早くしようよ」
「机の上綺麗にしようよ」
とか注意の意味での「~しようよ」がだめ。煮え切らない。
ズバっと
「もっと早くしろ」
「机の上綺麗にしろ」
と命令口調で言われたほうがはるかにマシ。
825 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 14:30:49 ID:1wW9DE33
高圧的な上司(・∀・)シネ!
「『平成の○○』と社会でいわれる・・・」
「『日本版××』と世間でいわれる・・・」
みたいな比喩の言い方。
マスコミ以外で会話の中でそんな回りくどい比喩をしている人間にお目にかかったことは無い。
まぁ、ある意味マスコミの洗脳手法なんだろうな。
827 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:02:51 ID:yO91thHn
>>809 わかる!感動が安い人いるね。特に女に。
828 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:43:29 ID:nNbgjapU
さんざんまくしたてたあと、
「で、どうなったと思う?」って聞かれても、スゴク困る。
どう答えてもおまえがこれから喋る内容は一緒だろ。
それとも何時間かけても正解するまで答え続けるべきか
829 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:45:32 ID:nNbgjapU
それと、
「で、どうなったと思う?」って聞く人は、
そう言って会話が一層盛り上がった事があるのだろうか?
生きてきた年だけ人を困らせるな。
830 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 21:56:13 ID:/McKkx0v
>>813 >「お幾つですか?」と聞いた時「幾つに見える~?」って答える奴
それは年齢聞かれて素直に答えたくないんですよ。
いやな事聞かれてるのに、簡単に教えたくないもの。
失礼な事聞いてるって自覚ないんでしょ。
831 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 22:19:04 ID:1flBgpWZ
「~で宜しかったでしょうか?」
→初めて言葉を交わしたのにいきなり過去形
「~の方お持ちしました」
→他には何も頼んでないのに…
丁寧のつもりかな?すごく不自然だよ。
「写真写りがいい」を褒め言葉のつもりで使う人。
他人が言われてるのでも気になる。
言われた方が微妙な反応してるのに気付いてやってくれ。
833 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 00:38:37 ID:Ylc423Wm
「客観的に言っておまえはさー」等と諭そうとするやつ。
その意見は喪前の主観だろうが、と。
似たような感じで
「一般的にはさー」等と自分の意見に「皆もこう思ってる」というニュアンスをつけて言うやつ。
>>830 >>813じゃないけど、嫌だったら
「いや~それはちょっとノーコメントでw」
とか言ってほしい。
質問を質問で返されるのもイラッとくるし、
「いくつに見える~?」自体が回りくどい。
まあ空気読まずに年齢訊く奴もいるけどさ。
旅行ガイドブックによくある言い回し。
「~なので早めに観光を済ませたい」
「有名なところなので是非足を運びたい」というような
「~したい」というやつ。
そうしたいんなら勝手にしてろ。
836 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:29:42 ID:cxmXWj9m
「いくつに見える?」は男に言われると気持ち悪い 最近多いな
ノーコメントなんてハッキリ言ったら、張り切って聞き出そうとする無粋なやからが居ますから。
838 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:21:46 ID:2eevazSw
「いくつに見える?」なんてまだ使ってる人いるんだね
もはや場末のキャバクラくらいでしか成立しないと思ってた
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 03:16:02 ID:zTQtwqI3
宣伝でよく使われてる「~はじまる」。
お前が始めてるんだろうが、無責任な言い方をするな、と思う。
840 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 03:28:44 ID:zTQtwqI3
>823
同感。
最近は「抵抗勢力」という言い方が気になり始めた。
~ですわ。
何か、妙に達観してる印象を受ける。
マジ? マジィ? マジっすかぁ?
だめだ。当たり前に使われているようだが、嫌悪で顔が引きつる。
これを聞いた途端に会話を止める。だから、誰とも話が続かない。
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 04:49:58 ID:CguSjGRF
地震。
「大地の震え」
カナ使いが「ぢしん」じゃないのが変・・・。
地面も同じ。
地(ち)の面で、なんで「ぢめん」じゃないの?
教えてエロイ人!
>>843 それ、疑問に思ったことある。
「地」の読み方には「ち」と「じ」の二通りあるけど、
それぞれ独立したものらしい。つまり、「ち」が濁ったから
「ぢ」になるはず、というのではなく、「ち」という読みと「じ」
という読みが伝わりましたよ、ということらしいよ。
確かに発音としては一緒だから、その疑問は浮かぶよね。
>>843 「地」の読みはもともと「じ」だから。「ち」は後からできた読み。
鼻血(はなぢ)とかの読みは現代仮名遣いで、
二語の連合によって生じた語、一語中の同音の連呼には「ぢ」「づ」を用いて書く。
846 :
845:2005/11/16(水) 05:09:51 ID:9EJgY509
すまん文章変。
>を用いて書く。
↓
を用いて書く、ということになっている。
847 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 09:42:23 ID://+94uLc
わたし的
「~な俺って一体… orz」
>>843>>844 同意。
地震のほかには、どうして「地獄」の読み仮名は「ぢごく」じゃなくて「じごく」なんだろう?とか。
よくブログやヤクオクなどでアマゾンへのリンクをみかけませんか?
あれはアフェリエイトという広告で、URLのなかに-22が含まれてるはずです。
-22が含まれるURLをクリックしたあと、アマゾンで商品を買うと
-22の直前のアルファベットの人に最大で9%の手数料収入が入ります。
もし、-22つきのURLをクリックしてしまった場合、ツール→インターネットオプション
→cookieの削除を行いましょう。
-22には気をつけましょう。
-22はアフェ厨の罠です。
-22は巨悪です。
他人のブログやサイトでも同様のリンクが多数存在します。個人サイトから
アマゾンへのリンクは100%アフェリエイトです。
ちなみに、旧かな遣いでは「ぢしん」で「ぢめん」で「ぢごく」な。
「地」には「雨降って地固まる」のように、もともと「ぢ」という読みがある。
新かな遣いのルールではこれは「じ」に統一される。
「鼻血」はもともと「ち」という読みしかなく、二語の連合によって濁ったものなので、
新かなでも「ぢ」のまま。「じ」でも許容されることがほとんどだけど。
(´∀` ⊃ * ⊂) 痔
ヒサヤ大黒堂
TBSで芸能情報コーナーの斉藤というデブアナウンサーが
「わたし的には」と言ったのを聞いた瞬間、テレビ局に電話したくなった。
野球や政治で、互いの関係を恋愛に例えてるのが嫌いだ。
誰それとあのチームはラブラブだとか、あの国とその国は
冷え切った夫婦のようだとか、愛人だ嫉妬だとか気持ち悪いよ。
特に野球は「ラブラブ~(はぁと)」っつーテロップがキモサ倍増。
856 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 00:59:54 ID:zhvxPy3a
既出もあるかも知れないけど
・ご飯や食事の事をメシ
・おなかすいたをハラ減った
・食べるを食う
・ポテトチップスや似た感じのお菓子をポテチ
・飲み会を略して飲み
が取敢えず嫌い。
頭三つは女性だと尚更イヤ。
下二つは知り合いの30過ぎた男性が使ってて何だか気持ち悪い。
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 03:56:49 ID:1BXFV7XA
昼ドラ見てて気になった言い回し。
「伺わさせていただきます」。
脚本家が馬鹿なのかな。俳優がミスったのかな。
「じゃあ教えてくださいな」間違えを指摘された人が
言うと開きなおりに聞こえてしまう。
鬼女板でたまに見かける
絶対がいしゅつ(←なぜか変換できない)だろうけど
~しちゃう自分が嫌
そういう自分が好きなんだろw
860 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 11:11:08 ID:+nzQX5IX
>>824 前に勤めた会社に、そういう言い方するバカ係長が居たな。
僕も、そういう言い方が嫌いで、言われる度にイラッとした。
そいつは普段はやたらと威張ってるのに、部下から何かの決断や指示を求められると
決まって「俺みたいな下っ端が、決められる訳ねーだろー」と言ってた。
ああいう言い回しばかりしてると、万年係長だろうなぁ~
「生(ナマ)~」という言葉。
「生着替え」( ´,_ゝ`) プッ
______
. (_,_,_,_,_,_ _,)
| ゚。 `i i´。|--、
| ゚ o゚。 U゚o。|┐ |
|。゚ (・ω・) | | | <……
| 。゚ (ノ つ。゚.|_| |
| ゚。 |゚ 。|。 .゚.|__ノ
!___!___!___.!
∪ ∪
>>856 同感、私は自転車のことを「チャリ」、子供のことを「ガキ」っていうのが嫌い。
一番嫌いなのが『アツい』
バカジャネーノ
肯定の意味での「ヤバい」
ニュースでも「子ども」
雑誌でも「子ども」
気色悪い
NHKのニュースで「厚生省は~~についての試案、試みの案をまとめました」って言うんだけど、
「試案、試みの案」って言い換えるのはおかしい。
「しあんをまとめた」って言われて「試案」以外に脳内変換候補ないでしょうよw
「思案をまとめた」と勘違いする奴がいると思ったんだろ
869 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 01:28:56 ID:tt8jKfRc
文脈で判断できないヤツを基準に日本語を使わないでほしい。
「試案」なんてのはごく基本であって、それをわざわざ言い換えないことが公共放送の務めだと思う。
>>866 それ、「子供」っていう表記に対する言葉狩りの結果なんだよね。
最近知ってびっくりした。ここまで言葉狩りが進むと、あきれて
ものも言えないよ。
もういい大人なのに語尾に「~し。」「~だし。」とつけて喋る
友達(女)がいる。「つーか聞いてねーし。」と言う様に。「つーか」も
「~し」も、どこから出てきたんだよと思う。とにかく汚い。
2ch内で「~なんざ」
キモい。大抵空気読めなくて長文垂れ流し。
>>869 この国ではバカに基準をあわせないと
いちゃもんつけてくる奴らが後を絶たないんだよ
レギュレーション
規制って言えよボケ
「思わず○○してしまった」という言い回し。
「思わず座り込んでしまった」「思わず声をあげてしまった」ならわかるのだが、
「思わず感動してしまった」とか「思わず泣いてしまった」とか、
そもそも普通「思って(意識して)」することじゃない動作にもこの表現を使うのが気になる。
新聞でも良く見かけるので、いらっとする。
思わず32才眼鏡っ娘の姉の肛門に陰茎を挿入し放尿してしまった
876 :
874:2005/11/26(土) 00:39:52 ID:zVLelynk
>875
微妙な例を持ってくるねー。その使用方はOKな気がする。
感動も号泣も意識してする時代なんだよ
なるほど。
そういえば「号泣」て「大声を上げて泣く、泣き叫ぶ」を意味するんだけど
ただ単に涙流してるだけなのをして「号泣」と表現するバカマスコミの多いこと多いこと
嘘報道するんじゃねーよって
野球ニュースなどで「two out」を「トゥーアウト」と言ったり、
新聞や雑誌で「Main(メイン)」を「メーン」
あとは「Maid(メイド)」を「メード」とか
いくら気取って書いたって英語圏の人間になんか通じねえのにな
バカ丸出し。
「セレブ御用達のお店が…」
「スイーツが…」
死ねば良いと思うよ
大家族物の番組でよく使われる
「~なのが○○家のルール」ってナレーション。
このフレーズしか出てこねーのかよ!と思う。
子沢山の家族を取材したりする時の
「お父さん(お母さん)頑張りましたね~」
軽く下ネタ言ってんじゃねーよ。
「ビバ!○○○」の「ビバ」が嫌いだ。
どうしても「何それ?」と思ってしまう。
よく使われるわりには言葉の意味自体はあまり浸透してない気がするし、
使われる場がテレビ番組だったりするせいか、軽薄で下品な印象さえある。
「全員集合」のエンディングの「ビバノンノン~♪」だけは許す。
「すわ~する」の「すわ」が嫌い。
元々意味があるんだろうけど、掛け声なのか勢いなのか、何か中途半端な感じだし
「すわ」って何よ?諏訪湖?って感じだし。
新聞の見出しや、特ダネで小倉さんがたまに言うくらいしか聞かないな。
この言葉、そのうち死んでいくのかな。
確かに「すわ」って言う人が少なくて、偶に言われると一瞬考えてしまう。
885 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 13:54:04 ID:9G4pknwX
「のたまった」
何だかわからないけど聞くと嫌な感じがする。
886 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 14:03:25 ID:zydRWoR1
>>883 おまえ、日本語否定しているぞ。
じぶんが聞かないからって、それが死語になるわけじゃないんだよ。
ゆとりのすくつ(←なぜか変換できない)はココですか?
巣窟そうくつ
890 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 14:29:24 ID:M7NFTeuR
手術したことを、「○○の大手術を受けた。」って、胃や子宮や肺を取ったくらいで
大なんてつけるなよw
大事故とかも。
小さな事故でも、遭った人からすれば大きな事なんだよ。
青い目の~
白人であれば目が青くなくてもこういう
>>885 正しくは「のたもうた」であるべきだから、そう感じるのは正常。
大事故で思い出した。
大地震などの大を「だい」じゃなく「おお」と読むのが嫌いだ。
以前はニュースでも「だいじしん」「だいぶたい」だったよね?
いつから変わったんだ。今のほうが正しいんだとしても嫌い。
895 :
883 :2005/11/28(月) 20:15:08 ID:loscvQYu
>>886 決め付けてるわけじゃないんだよ。
昔は結構聞いたのに、今じゃほとんど聞かなくなって
廃れていってる感じがするんだよ。
嫌いだから聞かなくなる分には構わないんだけど
このまま消えていってしまうのかな、と気になってるの。
896 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 22:23:29 ID:BAbKtdVH
奇跡的に・・
って安易に使いすぎると思う。
千年に一回くらいしか起こらないことだけに
限定してほしい
話の出だしに「これは笑い話なんだけど~」って言うやつ。
大抵笑えない。
898 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 22:44:33 ID:0BfkjEH3
「チャリンコ」
「スッチー」
「チーママ」
「タメ口」
まともな社会人が使う言葉ではないよ
899 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 22:47:15 ID:CeuP4NDa
サービス残業
900 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 22:58:25 ID:zK14edCJ
「~だから~でしょう?違う?」
違う!て怒鳴り散らしてぶったたきたくなる
○○ブランド
職場に未だに「~でよろしかったですか?」を
使う人達がいる。気になってしょうがない。
職場に電話への応答で、「~は離席されています。」
と言う人がいる。尊敬語使うべきじゃないでしょ。
気になってしょうがない。
それより、「~円からお預かりします」の「から」のほうがおかしい。
「~のほうは品切れになっております」の「ほう」もね。
そろそろそれらの言葉を許容したらいいんじゃないかと思う。
(←なぜか変換できない)
っていうの、うっとおしい。
帰ってきたウルトラマンを「ウルトラマンジャック」と呼ぶこと・人
よく分からんけど、
最初のガンダムを「ファースト」と呼ぶようなもん?
908 :
886:2005/11/29(火) 14:15:10 ID:zvlIzy+E
>>883.895
了解。
ともかく、もう少し気楽に過ごしてくれ。
このスレはいろんな意見が面白いから楽しませてもらおうよ。
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 03:48:03 ID:y0day2Z9
「~~だったりする」
910 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 11:41:16 ID:9vwQfOHu
「ゆうたら(言ったら)悪いけど~」が口癖の知り合い。何を言っても、まず否定からはいる。
911 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:17:57 ID:rFS11B+Z
基本的には~、わたし的にはぁ~、自分的には~.....の言い回し。
kwskかな。
914 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 21:44:54 ID:+TU1MhTF
「ふたりじめ」
「じめ」は「ひとり」のときしか使わないんだよ!
915 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:10:01 ID:T7Mkehgd
関係者全員を大広間に集めて
「この中に犯人が居る!」
って言うのは止めてもらいたい。
あと、雪山の山荘で見知らぬ人同士が
招待状で集められて、電話線切られたり
車がパンクしたりするのも
止めてもらいたい。
>911,756 GJ
917 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:18:26 ID:CPflOEtl
そういえば
都心にありながら絶好の隠れ家
イヴの夜は、東京の夜景をふたりじめ
ってコピーがどっかの雑誌に載っていたな。
918 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:22:29 ID:ht+w0mkH
「えー」
「でも」
「だって」
否定しかできないのかアンタは。
へーいいんだ…そんなこと言うんだ…じゃあ私も・・・いやなんでもない
死ね
920 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:54:40 ID:WjxzJrMU
「テンションさがる~。」
その話題では、テンションはあがりません。
wo
922 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:13:41 ID:A+Jnxsff
埼京線とかで「本日は電車が大変混み合って申し訳ありません」
ってアナウンスがよく流れるけどおかしくない?
だって電車が混むのは客がいっぱい乗ってるせいなんだから、
客に対して「お前らいっぱい乗りすぎなんだよ!」って文句言ってるようなものじゃん。
本来なら「本日は大勢の方にご利用いただきありがとうございます」
とか感謝すべきなのにね。あの放送が流れるたびにJRに殺意を覚える。
「夢をあきらめないで!」とか
「夢をありがとう!」とかがすごく寒く感じる。
924 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:37:54 ID:dUpdjVcC
805 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2005/12/05(月) 23:19:28 ID:A+Jnxsff
埼京線とかで「本日は電車が大変混み合って申し訳ありません」
ってアナウンスがよく流れるけどおかしくない?
だって電車が混むのは客がいっぱい乗ってるせいなんだから、
客に対して「お前らいっぱい乗りすぎなんだよ!」って文句言ってるようなものじゃん。
本来なら「本日は大勢の方にご利用いただきありがとうございます」
とか感謝すべきなのにね。あの放送が流れるたびにJRに殺意を覚える。
「わかりかねてしまうんですが…」
「お名前の方をいただいてしまってもよろしいですか?」
会社の同僚が電話に出たときの口癖。何か気持悪い言い方。
「燃せるごみ」「燃やせるゴミ」っていういいかた
既に一回「燃えるごみ」で定着してるんだからわざわざ言葉狩りしなくてもよいだろうに
あと,言い回しじゃないけど7~8年前にみんな「『この冬一番の寒さです』っていう言い方はおかしい」
と言ってた.どこがおかしいのか何度説明されても意味がわからなかった
「ご迷惑様です」
東西線はよく遅延するわけなんだが、車掌がよくアナウンスで使うんだよな
ご迷惑様です。何それ?それでお詫びのつもり?謝ってるつもり?(ペリー)
こんなのお詫びじゃねえよ。
カスタマーセンターで客からのクレームに対して
「あーそれはご迷惑様ですねー」なんて応対してみろ。相手は間違いなくぶち切れるぞ
928 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 08:01:31 ID:hqHoGllO
「物理的に無理」
「全米が泣いた」
「議論が必要だ」
「全然おいしい」
「~族」
「~ってこういうことだったんだ会議」
「サプライズ人事」
「奇跡の美乳」
「犯罪の凶悪化」
929 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 08:05:04 ID:4g9N+9gF
そのサイトがどうかしたのか。
>>929、出てきてちゃんと説明しろよ。
>>926 燃えるけど燃やすと有害物質を出すモノを意識させるために
良い言い方だと思ったんだけど。
932 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 20:17:16 ID:uo4d53hI
>>925 >「お名前の方をいただいてしまってもよろしいですか?」
最近そういう言い方多いよね。普通に「お名前をお願いします」とか
「お名前を教えていただけますか」という言い方をできないんだろうか。
933 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 00:12:45 ID:zgNanAb3
ケータイ
化粧落としのオイルのCMの
「ナノサイズまでに」
「こすらないでも」
わざわざ言い換えんな。
新しい言葉遣いをはやらそうとでも思ってるのか?うすらばかが。
(ぉ これってどういう風に受けとったらいいの?(ぇや(笑は伝わってくるけど、
いまだにピンとこない・・・
>>936 自分の発言(ボケ)に対する「おい!」「おいおい」っていう、ひとりツッコミ
パソコン通信時代からあったネット用語で
(おいおい)・(おい)→(おい→(ぉ→(ォ
→(をい→(を→(ヲ
みたいな感じで変遷してったと思う。
(ぁ
ってのもあるよな。これは何だろう。「あぁ?」の略か?
「ネット資源の無駄遣い」
いずれにせよ、貧しいボキャブラリーを露呈するのみだな
パソコン通信時代の表記法を引きずったヲタが
書いた文章ほど、読みづらいものはない。
「○○ほど・・・なものはない。」
この表現を見るたびに、○○以上に・・・なものくらい幾らでもあるだろ、と思う。
「○○に限って・・・だ。」
・・・なのは○○に限った話じゃないだろ、と思う。
「じゃないだろ」
じゃないだろう、と書け。
このスレに書かれている事だけで摩邪のネタがいくつもできそうだ。
「言いたくないけど」「いっちゃ悪いけど」をつけて忠告や悪口を言うのが嫌。
言いたくないなら、言っちゃ悪いなら言うな!
結局言うなら変な前置き付けるな!と思う。
言いたくてしょうがないし、別にそのくらい言ってもいいだろって思ってることだから
言う
>>943 「だろ」と「だろう」はニュアンスが違うだろ。
丁寧にしろって言うんなら「じゃない」も「ではない」と書け、
というくらい徹底してほしいものだ。
>>947 はいはいお説ごもっともですよご立派ですね
死ねよ! ブタ野郎
句点のない文章を見るとバカっぽいな、と思う。
必死コイて書込みしているID:Xwi3OhVZほど、みじめなものはない。
サッカーの「地球一」。
「世界一」とどう違うんだ?
>>950 ID:Xwi3OhVZにみじめな点は無いだろ、と思う。
_________
| ________ | ___
| | | | , ─── 、 /___ \,,
| |みじめな点は | | / ) 、 \ |-、ヽ |. ヽ
| |無いだろ、と思う | | d-´ \ ヽ | |─| |
| | | | 亅三 ヽ | |-′||) /
| | ..| | (___ | / \ __ ヽへ/
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \ | / /二二l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| o━━━━┥ / ) |
|. | / | /ヽ/ |
|__________| ◯ | / /____|
( o ノ ( ̄ | 丿
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / / ‥‥。
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
956 :
952:2005/12/09(金) 09:18:00 ID:KQ7nTmt5
>>953,954,955
嫌いな言い回しを書こう。
君たちはスレ違いだ。
そして文末に句点はしっかりと付けよう。
嫌いな言い回し
「君たち」
「スレ違い」で、本質部分から逃げようとすること
>>923 「感動」もな。
「感動をありがとう!」とか「世界中が感動した」とか。
押し付けがましい気分になる。
>>926 それ、方言だと思ってた。
半端ない
バカジャネーノ
何かを説明した後の『分かりますぅ?』
偶然、先にその仕事に手を付けただけの同期や新入りに言われたりする。何が『分かりますぅ?』だ。最近コレを使うヤシが多い様に思えるが、流行ってんのか?
内心、はらわた煮え繰り返りまくりである。
>>959 「君たち」という言葉のどんなところが嫌いかを問うています。
で、本質部分って何ですか。
>>963 お前はどこまでいってもブタ野郎だということ。
お前は骨の髄までクソだということ。
お前はとことん粘着で生きる資格すらないということ。
死ねよ! ブタ野郎
>>964 「君たち」という言葉のどんなところが嫌いかを問うています。
以前にもブタ野郎を連呼する人と煽りあった記憶がありますが
その時は結局むこうが根負けしてましたね。
粘着度で私にかなう者はいませんから覚悟しておくこと。
何が「根負け」だよ(笑)。
与しやすしだな。てめえみてえなブタ野郎は。
文末に句点を付けるようになりましたね。
自分が指導した人間の成長を見るのはうれしい思いです。
さて、「君たち」という言葉のどんなところが嫌いですか?
てめえに指導されたおぼえはねえよブタ野郎
あらあら、指導の記憶をもう忘れてしまったんですか。
おまけに文末に句点を付けることすら忘れてしまっている。
君はさしずめトリ野郎といったところですか。
さて、「君たち」という言葉のどんなところが嫌いですか?
お前自分でも何聞いてるかわかんなくなってんだろ
「君たち」という言葉のどんなところが嫌いですか?
お前が言う言葉は全部嫌いなんだけどね。
どんなところが嫌いですか?
お前が発した時点ですべて。
お前という存在。
それはどうしてかな?
説明しなくちゃいけないの? なぜ?
お前がバカでブタだからで十分だと思うけど。
私はバカでもブタでもありませんよ。
誤解されるのは嫌いですね。
お前は自分の真の姿と向き合うことから逃げてるんだよ。
いつも逃げてるじゃん。な、ブタ野郎。
ID:NPTqBVJCと
ID:azr22hyZが嫌いです
>>978 私は逃げませんよ。
あなたこそ根負けして逃げないでくださいね。
>>979 文末に句点を付けましょう。
な~にが「根負け」だよ(激苦笑)
ケツ拭いて寝ろブタ
うるせえ穀潰しブタ
。馴れ合いうぜえよ
工夫のできねえ野郎だなてめえ○
これからお二人に殺し合いをして貰います
ブルータスの店紹介記事でここ数年でやたら濫発されている言い回し
「○人も入れば一杯の小体(こてい)な店だが」
こぢんまりとした店
でいいじゃないかー。
半可通っぽい恥ずかしさで読む方が身もだえしてしまう。
「隠れ家」