1 :
おさかなくわえた名無しさん:
2 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 20:30:32 ID:h0rLG7mH
オイこそが 2へとー
三尾げとー
乙
「国土地理院航空写真サービス」の使い方がわからない方へ
・都道府県を選ぶ→市町村選択をクリック→市町村を選ぶ→設定反映をクリック
・右上の表示する地図の選択をクリック→
・表示欄の□をクリックし目標物として地図上に表示したいものを選ぶ→
(駅、官公署、学校がおすすめ)
・上にスクロールして設定反映をクリック→
・地図下の「地図をクリックすると中心に移動します」をクリック→
・拡大や縮小のメニューを選択し、都合の良いサイズになるように地図を調整する→
・もう一度「地図をクリックすると中心に移動します」を選択し→
・お目当ての場所あたりになったら地図下の撮影拠点の表示をクリック→
・新たな窓が開き○印のついた地図が表示されるので適当な○をクリック→
(色により撮影年が違う)
・再度、別窓がj開きその撮影点の画像が表示される
※後は繰り返して慣れてください。
ネット公表されてないけど、GHQが撮影した昭和20年代のも現存するらしい。
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 08:59:33 ID:5kcVFYy3
昨夜、幸せの黄色いハンカチを見た。
高倉健カッコイイ。
倍賞ちえこキレイ。
武田鉄也のカッコ悪さにヒイタ。桃井かおりの気持ち悪さにヒイタ。
武田鉄也が何度も”この農業め”と言っていた。たぶん、罵声だろう。
”それで ナウいつもりか!”とも言っていた。
たこ八郎がやくざ役で登場。
武田鉄也をびびらせたが、高倉健にボコボコにされた。
途中、免許不携帯で高倉健が警察に連行された。
そこで再会した巡査は 渥美とらさんだった。
出前のレバニラ?は300円くらいだった。
旅した車はマニュアルで、ミラーがボンネットについていた。
町には縦の看板が多かった。
店には コーラ&スプライトの看板もあった。
ピンクレディーの曲が流れていた。なぎさのシンドバッドだ。
倍賞ちえこの仕事先のレジは、値段を押すタイプ(数字ごとに別れていて、値段を押し入力)
高倉健がむしゃくしゃして、ちゃぶ台をひっくり返して家から出ていった。
>>6 自分も懐かしく見てました。
懐かしくって言っても物心つくかつかないかの時代なんだが。
あんなに木造建築多かったんだなあ。
金八先生なら 海援隊。
メジャーすぎる「贈る言葉」はともかく、「JODAN JODAN」や「海を忘れた倭人たち」とかが結構リアル。
坂本龍馬が暗殺された33歳に武田鉄矢がなったとき、一旦解散したんだっけか。
幸福の黄色いハンカチって、武田鉄矢が「おっぱい!おっぱい!」って言って迫るシーンあったよね
そんなことくらいしか覚えていないのかw>俺
相手は桃井かおりだっけか
気圧の単位はミリバール。
カステラ一番電話は2番。
恋はオレンジカルピス。
なんか昭和後期を語るようなCMのキャッチフレーズは色々記憶にあると
思うんだが、コレ!ってものが意外と出てこない。
>>11 昭和のCMソングのCD持ってるけど文明堂のCMソングはかなり古いよ。
テレビ放送開始直後にはすでにあったっぽい。
明るいナショナル、ヤン坊マン坊、牛乳石鹸良い石鹸、
伊東に行くならハトヤとかもその当時からある物らしいね。
同じハトヤでも改良バージョンのサンハトヤとエンヤートット前は海〜は昭和後期かな?
>>11 昭和最後期なら、「みなすゎ〜ん おぐぇんきですくゎ〜」だなw
あらこんなーところに牛肉が
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 14:00:22 ID:BCkQR4pO
昭和というと東側・西側諸国とかの色分け(?)を思い出す。
自分の生きてるうちにはあの体制は変わらないだろうと思っていた。
>>11 ということは昭和29年にはもう!
「ワッワッワ〜、輪がみっつ」の三輪石鹸とか
「光る回る東芝走る走る東芝歌う歌う東芝みんなみんな東芝、東芝のマーク」とか
「明るいナショナルみんなのナショナル」とか
「花は散らねど夜の梅」のとらやの羊羹とか!
そんなCMと一緒に君の名はのラジオドラマにのせて三時のおやつは文明堂の
あの歌が!!(君の名はってNHKだっけ・・・)
>>13 喰う寝る遊ぶ!!
レスアンカー間違えた。。。。。。
>>17は
>>12宛。
>>15 年代別を1969年以前にしたらトップにレナウン・ワンサカ娘が来て
エエエエイエイ・エイエエーイ(いいわぁ)
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 22:50:03 ID:Mbo04MFG
ハンバーガ−を初めて食べたのは昭和55年頃
マックではなく近所の喫茶店。
ディスプレイに飾ってあったハンバーガーの見本を見て
いつか食べてみたいと思っていたな〜
当時パンに肉を挟んであるのが、凄く高級に思えた。
喫茶店の食品サンプルは空中でフォークがスパゲティを巻き上げてる図
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 23:16:34 ID:X7P5SE3B
ハンバーガー初体験は50年か51年頃
歯の矯正で六本木まで通っていた(その頃矯正歯科が少なかった)
その歯医者の近くにあった「ザ ハンバーガー イン」
ちょっと大人の雰囲気の店だったが、あまりにも言い匂いだったので
父親にねだり食べさせてもらった。
小学生の口には少し大きなハンバーガーでボリュームもあったけど
美味しくって完食した。 父との思いでだ。
「自転車には電話番号も書こう」という主旨の投書をして、新聞に載ったことがある。S50年台。
今日の新聞に、自転車の名前は書いてあるのも消す人が出てくるようになったとあって、
複雑な気持ち。名前が無いのがあたりまえになると、盗むほうはお気楽なんだよね。
>>23 俺は自転車に電話番号書いてたせいで、
「今日、お前はどこそこにいただろう」
っていう変な電話がかかってきたことがある。
それ以来電話番号は書かないようにした。
嫌な世の中になっちゃったね・・・
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 19:45:30 ID:4iYyU/wh
よくガラスを割った。
家のガラスを割ったことはあるし
他人の家のガラスも割ったことがある。
野球のボールをキャッチしそこねて、他人の家に入ってしまい。
ガチャン!と嫌な音がした。
謝りに行った。
壊れたガラスを、町のガラス屋に入れ替えてもらった。
そう言えば、最近、ガラス屋を見ない。
ガラス屋が無ければ住宅やビルのあのガラスは一体何処から・・
はだしのゲンで、ガラス屋のおじさんが出てきたね。40年代くらいまでは
ああいうおじさんがいたのかな?50年代前半生まれ、残念ながら「ガラス屋でござい」
といった感じのひとは見たことがない。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 09:57:17 ID:JuAA3Ue4
>>25から
>>26さんへ
私が住んでいたところでは、町のガラス屋があったんです。
クリーニング屋やパン屋があるようにガラス屋がありました。
ガラスを作っている大本の会社ではなく、町の顔見知りのガラス屋の話しです。
電気製品が壊れたとき、町の電気屋に相談したように
ガラスが割れたときは、町のガラス屋に相談しました。
まぁ、大体のときは、入れ替えてもらうことになりました。
最近は、ガラスが割れにくくなっているし、町のガラスやも見かけなくなったと
いいたかったのです。
昭和40年代から50年中盤ぐらいまでのの話しです。
当時は、サッシは少なくて、木の枠に曇りガラスですぐ割れました。
↓
http://www3.ocn.ne.jp/~atplan/sekouex/ik0002.jpg
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 10:11:38 ID:jwBHCeBB
携帯電話が無くても全く困らなかった。
>>28 真鍮製のねじ回し式でかけるタイプの鍵がついてましたね。
>>29 確かに。あのころは、あいまいな待ち合わせをしなかったよね。
何時にどこで、とはっきりとした約束をしていた。
「あの人は土砂降りの中5時間も待っててくれた・・・」
みたいな美談がそのうち通じなくなるんだろうね
>>30 我が家はその「真鍮製のねじ回し式でかけるタイプの鍵」がいまだに現役。
築41年。
数年前、ガラスを割った時は街のガラス屋に来てもらった。
そのガラス屋の息子とは同級生。
>>35 真鍮の大きい鍋でたけのこを大量に煮たなあ・・・
>>35 実家は何度か部分的な改築を繰り返していたが、10年前までその窓があったよ。
やっぱり古いからがたがたとかキイキイとかいうのね。そんな実家も今ではまるごと
立て直してオール電化。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 22:45:39 ID:JuAA3Ue4
木の枠のガラス戸はガタガタ言うので、桟とガラスの間に輪ゴムを丁寧に詰めて静かにさせた。
>>38 おお・・・おおお・・・
初代スレから色々語られてきたものの多くを抜き出して一幅の絵にしたような・・・
おお・・・おおお・・・ブラボー・・・
>>38 子供のころを思い出すような懐かしい写真ですね
こういう昔の暮らしを、当時そのままの家でまるまる展示してある場所に
先日行きました。本当に懐かしい雰囲気いっぱいで
おもわず住みたくなりましたw
↓
既出だったらすみません
「昭和のくらし博物館」
東京都大田区 下丸子駅下車
んー、自分としてはもうちょい現代っぽいほうがむしろ懐かしい。
古い和風がいやで、木枠の窓にカーテンつけたりフスマにアイドルのポスターとかが
必須アイテムだったりするしw
50年生まれの俺にもちょっと古すぎるな。
壁には貼りっぱなしの色褪せた横浜銀蝿や舐め猫のステッカーとか。
部屋の片隅に誇りかぶったヨーヨーやスネークキューブが放置してあったり。
本棚には明星と進研ゼミがズラリ。
無駄にでかいだけの起き上がりこぼしやコンポとかもあって欲しい。
44 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 20:33:06 ID:EKiP/AEK
50年代半ば頃はまだ40年代を引き摺っていたんで
花柄のポット、タンス、冷蔵庫、家具調テレビ辺りも
しぶとく残ってる家も多かった。
うちには家具調テレビはなかったけど木目プリントの家電製品は多かったかも。
ポットや冷蔵庫の取っ手のところとか自動車のサイドのラインが木目だったり。
あとバブル前の50年代はまだコンポじゃなくてラジカセだったね。
横に細長いWデッキのテレコ。色も赤とか青とかどぎつい奴。
ファンシーケースだっけ?あの、ビニール製の家庭用ロッカー。
防虫剤のにおいがすごいけど、あれは平成生まれの子にはわからない味だよね。
うちの茶箪笥にも、お花のシールがはってあった。冷蔵庫にはお花のマグネット。
家具調テレビは昭和63年まで現役だったよ。ガチャガチャの調子が少しわるくて
微調整しないと映らなかったりとか、主電源のツマミがポロッと取れたりしてたけど
我が家にビデオというものがくるまで、あの大きなテレビは大活躍だった。
小学校の頃は大抵の奴が行っていたそろばん塾も、俺は断固拒否した。
>自動車のサイドのラインが木目だったり
自動車というと径の大きいステアリング、それに巻きつけた白黒の皮(ヘビ柄)カバー
車のシートにTシャツを着せるのも昭和のセンスだよね
>49
ヘッドレストにバンダナもな。
あのペイズリーの安っちいヤツ。
昭和後半って安っぽいイメージが大きいなあ。
リッチっぽいのは何だろう。
サーファーみたいなのかな?
51 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 08:29:08 ID:dldx2eWd
家の近くの昔ながらのパン屋さんは、対面式です。
全部注文すると、そろばんで計算する。(・∀・)カコイイ
でも、消費税の計算を電卓つかう。
月の後半には鯨のカレー
>>50 当時流行った女子大生なんてリッチっぽかったな
水道の蛇口に意味不明なスポンジみたいな奴付けてた。
あと無駄にシャワーになる奴とか。
>>54 それは今でもあるぞ。
スーパーや雑貨屋の台所用品コーナー行ってみ。
シャワーになるやつは便利だよ。
いまだにあるのは知ってるけど明らかに昭和の遺物で普通付けないでしょ?
シャワーだって今は普通にシャワー機能付いてたり浄水器全盛の時代だし。
何をもって普通とするのか。
スポンジはともかくシャワーはついてない蛇口も多いぞ。
今シャワーの奴付ける人がいても浄水機能付きの奴とかでしょ。
昔の切り替え機能も付いてないシャワーだけの奴なんて付ける人いるの?
ていうかいちいち「今でもある」とか言ってたらこのスレ成立しなくなると思うが?
このまえ花柄ポット捨ててしまった…orz
このスレを先に見ていれば、とっておいたのに
スポンジって、水はね防止のやつだよね。
水しぶきが飛び散らなくていいんだけど、
最近は取り付けられない形の蛇口が多い。。
61 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 15:00:35 ID:dldx2eWd
>>59 もったいないなぁ。
今、ここで、その写真をアップすればヒーローになれたのに。
>>41 ここの博物館本出してるんだけど博物館の写真も盛りだくさんで良い感じ
同じ出版社で名古屋の師勝町の博物館の本も出してるんだけどそれもまた良い感じだった。
専らが30年代で昭和30年代の夏休みを題材にした本もあった。
50年生まれの自分にはちょっと古いものの、それでもかなり良かったよ。
>>62 それうちの近くの図書館にあって読んだな。
名古屋といえば、ローカル番組(?)の「ぐっさん家」を見たら、昭和の香りが・・・
小学校の水道は蛇口に吊るしたミカンの網にレモン石鹸。
って、今でもそうなのかな
それは今でも田舎の小学校にはポピュラー
昔、家にあった輪転機に興味津々でした。手でハンドルを回すとシュパシュパと印刷できるやつ。
あれ楽しそうだったなぁ。
ガリ版だっけ?
トレーシングペーパーみたいなのをニードルで削って原稿作るんだよね?
学校の印刷室の匂いが好きだったのに、思い出せないなあ。
修正液みたいなのがヨードチンキのようなのだった。
>>68 そう、それそれ!
あの独特なインクの臭いも好きでした。あっという間にコピー機にとって代わられていったのがちょっと切なかったり・・・
ああ…懐かしいな、ガリ版。
あれで文集つくったっけ
ボール紙や藁半紙をテコの原理を利用してまとめてガシャーンて切るやつ
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 06:41:47 ID:jacVf01W
>>68 >>67 なんか心の一部が反応する。
小学校のころ、学級新聞を作っていた。
クラスで一番字がうまい人がニードルで削る役になった。
私はハンドルを手で回す役だった。
茶色か深緑のやや厚い紙を削って、わら半紙に印刷。
修正液はたしかにヨーチンみたいだった。
独特な匂いは覚えている。でも文字にできない。
73 :
S44生まれ:2005/04/22(金) 15:05:57 ID:vmOJYYi5
小学生の頃、カルビーのポテトチップスで
Tシャツプレゼントの抽選に応募した。
私は銀河鉄道999希望したがはずれ、
弟はなんか人気なさげなのにして当たってた。
無欲の勝利だと思った。
友達の彼氏の友達(自称ツッパリ君だった)の家に行った時。
壁が砂壁の純和風の自室を、なんとかモダンに見せようと、
鴨居のところにトランプをズラーっと並べて貼っていた。
ラジカセでサザンを聞いた。
中学のとき美術で針金の上に紙粘土で肉付けした
筋肉人形みたいの作らされたけどあれはまだ健在なのかな?
家に持ち帰らされて飾ってみたが気持ち悪いだけで
何の役にも立たないのですぐ捨てた。
>75
あ、それ作った。自分は昭和53〜55年頃に。
すぐ捨てたけど。
77 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 16:53:33 ID:Sm6xVsYw
飲み屋ではないのでしょうが、
アメ横でもつ焼き大統領近くの線路沿いにある「上野パレス」とはなんなのでしょうか?
いつも通りかかるたびにネグリジェ着たでっぷりしたおばさんが立っていて、
非常に萎えます。まるで威嚇されているかのような錯覚すら覚えます。
もつ焼き大統領とか上野パレスの周辺は昭和っぽい退廃オーラが発散されていて、大好きです。
台所の窓とかに安っぽ〜いステンドグラスみたいな模様のシートはってた。
>78
エーワンのシールかな…
>>71 職員室とか会社の事務所とか行けばあるよ。
フーン
>>80 昔のは台が木製で碁盤の目が書いてあったが、今のは樹脂と金属で
なんか冷たい感じ。
84 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 11:53:49 ID:6tzkNLQI
確かに裁断機に限らず今はプラスチック製品の割合は多くなった。
昭和末期、缶入りウーロン茶が出たときは
もっと苦かった様な気がした。
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 10:01:16 ID:c77wfTY8
>>84 ドライヤーは鉄(ステンレス?)のがあった。350Wくらいだった。
シャーペンも鉄のがあった。1000円くらいした。
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 11:59:16 ID:9anl27u6
未だにチャンネル回してますが何か?
90 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 00:46:19 ID:acNbOMrY
鉄道の荷物車知ってるのは20代後半以上かな。
子供の頃荷物の出し入れ見るの好きだったわ。
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 02:30:55 ID:tktfhuUy
豆腐って二、三日で腐ってた希ガス。
近所に必ず、聞いてもいないのに
エロい事吹き込もうとする年上がいた。
トマトがやけに美味しかった。
>>91 最近のトマトは酸味の無い「桃太郎」ばっかだから。
昔の「ファースト」は、甘味と酸味がしっかりあって
熟したのは、本当に旨かった。
今でも時々ファースト・トマトを売ってるのは見かけるけど
やたら高いし、全然売れてないうちにもいでるから味が無い。
>>92 そういや桃太郎ばっかりだよね。
留学生に「日本では"tomato"のことを"桃太郎"と言うのですか?」と真顔で聞かれた。
桃太郎は品種だと説明したら「じゃあ日本語でtomato.はなんというのですか?」と聞かれて狼狽した。
>>93 tomatoはトマトだよって言えばいいのでは?
とぅめぃとう はトマトだよ、と。
>>90 列車で郵便運ぶよ郵便車、、、ゆうびんしゃ!!
鉄道郵便も民営化で消滅したな。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 03:00:37 ID:n5sx8+m0
小学校には交通安全指導のために
道路や横断歩道、標識にミニ信号機まで備えたミニチュア道路があった
右折−左折┘みたいな自転車の手信号はさすがにもうやってないよね
>>91>>92 昭和後半期のトマトは酸っぱいだけでまずかった記憶しかない。
安モンばっか食ってたせいかもしれんが。
嫌いな野菜っていうと、トマト・ピーマン・人参だったものだが、
今の子はカラーピーマン好きだし、トマトも人参もおkな子多い。
野菜が甘くなった気がする。
反対にレタスやキャベツを嫌がる。筋っぽいんだと。
101 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 11:20:15 ID:v9wcvKGt
>>98 右折−左折┘みたいな自転車の手信号
今でも、自転車で右折するとき右手を ⊃ にする人を見たことがあります。
車運転してるとき、前の自転車がそうすると 分かりやすい。
>>85 トマトとは全く別の「赤茄子」は存在する。
カボチャ型でゴルフボールくらいの大きさで柿色の実のなる、葉っぱは茄子にそっくりな
植物があって、根っこが害虫や病気に強いので、上に茄子の芽を接木するのに使われる。
たまに接木せず、観賞用に花壇に植えている人がいるよ。
昭和のトマトは皮が硬かったような気がするな。
つぶつぶオレンジ飲まなくなったな
品種改良した食べやすいトマトが多くなった
缶ジュースの缶がギザギザだったのもあった気がする。
今でも缶詰なんかでは、そういう缶を見かけるけど。
>>98 うちの父親がやっていた
一緒に走ってる時、恥ずかしくて「やめてくれー」と心の中で叫んでいた
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 22:36:02 ID:1/N1FC/3
ウインカー付(その他付属品てんこ盛ですが)のチャリに乗ってる奴が羨ましかった。
金持ちに対する僻み・・
それは今も変わらず・・
109 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 22:38:23 ID:1/N1FC/3
そうそう、チャリなのにリトラクタブルへッドライトだったり・・
そんなのがあったんだ、知らなかった。ちなみにS57年生まれ。
自分が小学生位の頃は、自動車のATのレバーみたいな、変速機の切り替えがついた自転車が流行ってたよ。6速が主流だったけれど、ギアの派の組み合わせで12速とか18速なんてのもあった気がする。
あと、後輪の横につける折りたたみの補助カゴも流行ってたみたい。
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 01:07:36 ID:/Syjmzwi
鉄道の食堂車て今でもあるの?ちっさい頃にすっごい憧れてたなぁ。
>>111あるとこはあるよね???
サンライズエクスプレスとか、北斗とか乗ってみたいな〜
一度くらいは
>>111 現在は北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレスにしかないですね。
他の寝台特急は売店すらやってないですし、新幹線の食堂車も廃止されました。
>>112 北斗の食堂車の型番(っていうのか?あの「モハとか「キハ」ってやつ」)
「スシ」って言うのは駄洒落か?上野駅で見かけてちょっとニヤリと
してしまったんだけど。
今でも機会が有れば乗ってみたい。
>>114 えーそうなんだ!?知らなかった。
シャレかなあ。そうだったらワロス
当方電車オタではないので詳しくはありませんが、
ちょっと寝台車は憧れです。
つづき
そういえばブルートレイン流行ったよね。
ドカベンにもブルートレイン高校とか出てきたし。。。
スは車両の重さ。シは食堂車ね。
軽←コ ホ ナ オ ス マ カ→重
の順になっている。北斗星の奴より軽い九州用の奴は「オシ24」
野菜の話が出てたが、知人から自分の畑でとれた人参とピーマンを
もらったことがあった。食べて驚いた。昭和の野菜の味がするんだよ。
子供の頃嫌いだった人参のあの匂い、ピーマンのあの苦味。
あーこれこれ、これなんだよ、子供の時分には食べづらかった
あの強烈な匂いとあの味は。
生でも食ってみたけど、匂いも味も濃くて本当うまかったな。
平成の野菜は食べやすくていいけど、味がないってことがよくわかった。。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 12:03:16 ID:7wKc4mFx
>>118 家では庭で野菜を作ります。
さすがに、にんじんやピーマンはむりですが、
プチトマトは簡単につくれます。
>>119 キ=ディーゼル動車及びガスタービン動車
ハ=座席車(普通車)
他は鉄板で聞いてくれ
オヅラがまだ「小倉のおにいさん」と自称する、ナレーションメインの人だった。
かなり軽い、調子のいいナレーションだったと思う。
C調って言うんですか。
だれ?小倉智昭のことを言ってんの?
小倉智昭=オヅラ
この表記はよく見るけどな。
スレ違い
だね。どうでもいい。
128 :
清岡:2005/04/28(木) 21:11:43 ID:HY6aar+A
そういや、当時はプチトマトが普通に売られていたんだよなぁ。
いい時代だった。
129 :
炉名無しさん:2005/04/28(木) 21:28:24 ID:DCGL3gXT
ヘイ! バディは白夜書房
昭和の人気歌謡番組「ヤンヤン歌うスタジオ」の
OPとかでナレーションやってたね >オヅラ
あながちスレチガイでもないよ。
世界まるごとHowマッチ(だっけ?)の
ナレーションもやってなかったかな>オヅラ
>>131 もとはテレ東のアナ。
タミヤアールシーカーーグランプリ!とかパソコンサンデー!とか言ってた。
調子こいてフリーになったが仕事なくて死にかけてたのを巨泉に拾われたんだよ。
133 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 22:34:25 ID:aTuuqQpH
>131
テレ東の前は今はなき、ラジオ短波の穴。
株式市況の実況?とかやってた。
そういえばラジオたんぱって名前変わったのな。
ラジオNIKKEIだっけ?
豚切りスマソ…
今から30年近く前、ナショ○ルの
しゃべる電子レンジ「エレックさん」覚えてる方います?
実家にまだあります。稼働するかは不明
漏れの実家のおしゃべりエレックさんは、だいぶ前におしゃべりじゃなくなった。
だから、あっさり捨てられただろうな…。
おしゃべりといえばおしゃべりどん兵衛かな。
いまだにあるらしいね。
天気も良く、125のバイクでトコトコ郊外へ出かけたら、いっぱい昭和を見つけた。
道路沿いに見かけたもの・・・。
軒下の「いの一番」 黄色いペプシの看板(下部に○○食堂の名)
くるくる回る「パーマ」の電飾?(これも軒下) 讀賣に朝日、日経、各スポーツ・・
ほぼ全紙を揃えたような?ホーローを店横にズラリ並べた新聞屋。ホモ牛乳の店頭冷蔵庫。
バスの廃車体(ワンマンじゃない、乗降口が真ん中だけの丸っこい型)・・・。
>>138 125ccってのが既に昭和っぽかったりしてw
スクーターじゃなかったら完璧。
>138さんじゃないけど
>>くるくる回る「パーマ」の電飾
たぶんアレのこと言ってるんだろうな〜
ってのがついてるのが近場で何軒かあるよ。
名前が「のり子美容室」(仮名)とかそんなノリのとこ。
4月29日が「昭和の日」になるんだって。
このスレの為の記念日みたいだな。
143 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 18:07:51 ID:Sb5KXq52
ライダー ジャンプ!
とぅー
変身! ば〜ろ〜む わん!
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 20:54:02 ID:ZUJ3m3LL
まあ、先帝陛下崩御のころから昭和の日にする話はあったが、
当時はブサヨ勢力がまだ相当はびこっていたからな。
だから「みどりの日」という当たり障りが無い名前になった。
どうして17年もかかったんだか・・・
>>145 ごめんなさい・・・・ 二人でひとつぅ〜(
バロムワン懐かしい。
レコードからカセットテープに直に落とすことが出来なかった。
スピーカーの前にテープレコーダ置いて録音状態にしていた。
母ちゃんが来て
「宿題しなさいっ!」
全てだいなし。
149 :
:2005/05/02(月) 22:20:51 ID:BM0DvrWy
>>148 > 「宿題しなさいっ!」
> 全てだいなし。
ワロタ(w、同じような経験あり。
俺の時は親父が部屋に入ってきて喋りだしたので猛烈に抗議したのだが、
親父には、録音中に喋るのがなぜ問題なのか、声や物音が録音されて
しまうのがなぜ問題なのか、サパーリ理解できなかったらしかった(w
150 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 22:21:11 ID:WNsLO8Py
俺ラビットに乗ってます。
昭和臭プンプン漂わせて町を疾走してます。
151 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 23:17:49 ID:kntApE3b
KAWASAKIのZ2は今でもたまに見かけるな。
さすがにマッハVは見ないけど。
152 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 23:25:27 ID:FMbIiVN/
ブルートレイン懐かしいぃぃぞ!!
品川駅で朝っぱらからカメラ持ってホームで待機してたぞ。
当時、銀河鉄道999が流行ってて、その999が品川駅発で
30分くらい走るって言うんで、寝台車に乗り込んで
そのままいびきかいて寝てしまった記憶がある。
そう言えば切手と映画のチラシを集めてたな。
今考えると、激しく暗い趣味だな…。
, -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
| .|. |
‐――|‐┰┰‐|――‐
| .|( ̄ ̄)| それからどしたの?
〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、
J |LLLLLl|`〇
( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
154 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 01:37:25 ID:GNbCKWUb
↑うまい! センスあるな。うらやま。
今思えばよく「まいっちんぐマチコ先生」なんてアニメ流してたな。
えぇ、見てました。
ただ、姉貴と同じ名前なのが(ry
156 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 01:48:17 ID:/8dhXxRU
当年とって36です
記憶にある最初の「炊飯器」は、ガスで炊く単なる釜(保温機能なし)だった。
初めて保温できる電気ジャーがうちに来た時は、そりゃもう文明の利器!!キラキラッ って感じだったなあ。
あれから何台、代替わりしたことか・・・
そんな私は今、伊賀焼の土鍋で毎日ごはんを炊いている。
炊飯器で炊くよりずっとおいしいし、そのまま放置して冷えても白いまましっとりしてるから。
ある意味、昭和初期にまで回帰してしまってるかもw
157 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 02:04:48 ID:tQwkK6Gd
>>157 文字化けはしてないけど、なんかアラビア文字だね。
でもってDownload死んでる・・・・
>>155 マチコ先生スカパーでやってるので見てます。今見てもエロいよ。
>>150 ラビット結構走ってたよねー、シルバーピジョンとか。
車が買えない層は車の代用みたいにしてた。
しかし、デカいスクーターが復活するとは思わなかったなー。
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 10:59:26 ID:TypAnT0Y
タイかぁ・・・・
あすこの国は日本のアニメがすごい大人気で、
日本のアニメやマンガが読みたいから、日本人に
生まれ変わるんだ!っつーて、自殺しちゃう子供まで
(輪廻転生を信じてると、こういう弊害もあるわけね)
いるくらい日本アニメのファンがいるらしいからなあ。
164 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 08:56:09 ID:F86QY9Wl
>>157 けっこうなページ紹介してくれてありがとう
感涙物だわ、コレ
特にコンドールマンがうれしい
ストーリーもネーミング(敵キャラ)も危なすぎて
再放送出来ないらしいしね
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 13:31:14 ID:Uzf8LV9g
>>157です。
>>162、
>>163さん
どうも タイらしいですね。
>>164さん
一応補足しておきますが
サイトの上の方の AnimeSongs や Super Robot Songs等をクリックすると
それぞれ表示されます。
「少年ジェット」はスクーターで犬をお供に連れて走ってたね。今の原チャリにも及ばない性能の
125ccスクーターでした。犬が息も切らさず楽々ついて走ってるの。
167 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 20:58:13 ID:CN7NIl5T
ラビット・マイナー90ccですな。
名前の通り、ラビットでもマイナーな車種。
168 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 21:07:29 ID:0S8OjmZl
ファンタのロゴが入った
しゃもじみたなヘラにボールくっついてるおもちゃがあった希ガス。
ヨーヨーもあった希ガス
スーパーカー消しゴムとボクシーのボールペンがセットだった希ガス。
>>168 >しゃもじみたなヘラにボールくっついてるおもちゃがあった希ガス。
バンバンボール
170 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 21:28:25 ID:kADJIun/
バンバンボールでババババ〜ン♪
ババンバ バンバン バーン 風呂入れヨー
500円札。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 10:07:53 ID:/ZD4QebK
昭和時代の子供の日は何かやった?
祝日には日の丸を家の前に飾ってたな。
最近見かけなくなった。
176 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 15:34:06 ID:HnuAtIOg
菖蒲湯って何の効果があるのか未だにわからない。
男の子の節句だから「尚武」にかけた縁起担ぎだよ
>>176 >菖蒲湯って何の効果があるのか未だにわからない。
うそォ〜ん。躯メチャクチャ暖まるじゃん。
今年は目一杯バスタブに入れたら、エラいことになたーよ。
ほてった身体さますため、フルチソで冷えた甘美−片手に
ベランダでたたずむコト小一時間・・・(w
あと菖蒲って魔物が嫌うらしいから「魔よけ」、とかいう話も。
今野球盤ってリバイバルしているけど
500円ぐらいのポケットミニゲームでプチゴルフとかプチ将棋みたいなシリーズが
あったの覚えている人いる?確か折りたたみ式のアナログ的ゲームだったんだけど
いまいち思い出せない。
180 :
179:2005/05/08(日) 23:33:51 ID:Mzxwh/W1
181 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 11:00:15 ID:cwPXEFpp
先日、スポーツショップで野球のグローブをみかけた。
手に取ってみると、柔らかい。
買っていきなり使えそうだ。
それは違うとオモタ。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 11:29:34 ID:2uWFWvoQ
初めて来ました。なんですかこの大人帝国スレ
>>86に行ってきます。本日最終日
昔、有線電話というのがあった。NTTの回線ではない、
農村地域というか、特定エリアだけをカバーする電話回線。
スピーカーつきで、どこそこで火事が発生しました、
○○地区の誰々さんが行方不明ですみたいな放送があった。
受話器上げると クルクルクルクルクルプワワァァァーーーァン て聞こえてきて、
その音がかなり変で今も耳に残ってる。
そろそろ19世紀生まれもいなくなるのかな・・・
1900年+120歳で2020年頃までは居そうだね。
昭和生まれは必ず22世紀初頭まで居ることだろう。
186 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 14:34:51 ID:cwPXEFpp
昭和の終わりころは ゴルフは高かったですか?
私はゴルフやらないから分からないけど、
最近は安くなったみたいです。
家の近くはゴルフ場がたくさんあるけど、安いところは
平日9千円くらいです。
>>186 そういや、しょもないゴルフ場の会員権が
片っ端から紙くずになった時代があったねえ。
189 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 19:05:39 ID:OEJ9PhMX
190 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 10:01:46 ID:ld1GPfuJ
イチゴを食べられるのは、今ごろだけだった。
最近はいつでも食べられて季節感がなくなった。
しかも、妙にでかくなった。
市外電話料金が高かった
今じゃ格安だしIP使えば定額みたいなもの
マグロのようになったカミさんを昔電話で口説いていたのじゃ
('A`)
('A`) チーン
>>191 両親は地方の親戚に電話をかけるさい時報をまってダイヤル回してたよ
>>188 うわああああああああああ
憧れの2000GTがなんてことに・・・・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱりおバカな成金が持つべきじゃないな・・・
>>190 クリスマスケーキにいちごなんて昔はなかったね。
バタークリーム、アイスケーキ、それにかざりは砂糖やマジパンやチョコのかざり。
いちごって春〜初夏の食べ物だと思っていたら、大きくなるにつれてハウスいちごが
主流になって不思議だった。
最近バタークリーム味のロールケーキが見当たらないんだけど、まだあるんかな?
確か昔ヤマザキが売ってたはずだけど。あれ好きだったのにな。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 05:43:55 ID:9MO7rMhn
この前リバイバルで昭和30年代の映画を見ていたら、
いい年したオヤジ二人が1本ずつ、件のロールケーキを
頬張っていてワラタよ
カセットテープの反転部分が憎い
>>198 ほほえましいな。少年時代の友情を思い出してるんだよきっと。
202 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 16:49:53 ID:kBerdYXs
>>188>>194 スーパーカーブームの時、スーパーカーの名前を順に挙げていくという
遊びをやった、「トヨタ2000GT」って言ったら
友人たちは
「なに?それ・・・」「そんな物スーパーカーじゃねえよ」
スーパーカー=外国の車
という価値観で凝り固まった友人たちは私がトヨタ2000GTについて
いくら説明しても
「日本の車はどんなにすごかろうとスーパーカーじゃない」との一点張り
今、聞いたらなんていうかな・・・会って聞いてみたい。
俺は友人の意見に一票。
スーパーカーの定義について・・・
俺も友人達に一票だ。
昔、2000GTが実際に走ってるのを見た時の興奮は今でも忘れない
車高の低い流れるようなシルエット。華奢できれいだった
スパーカーブームの頃は見かけなかった、カウンタックやフェラーリBBやらは、今では逆に見かけるけど
2000GTは全く見ないね
206 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 19:11:42 ID:qNURcfN/
俺スーパーカー大百科持ってたけどトヨタ車なんて入ってなかったぞ
>>188 オーバーフェンダーがついてるけど、レース改造なのか!?
>スーパーカーの定義
ブームをもたらした「サーキットの狼」に2000GTがかなり強烈な印象で登場してたしw
俺もあのマンガの世界観をもとに広義に解釈してたな。雑誌によってはトヨ2も勿論
ポルシェ914(ワーゲンポルシェ)やBMW2002ターボあたりまで載せてた。
イタリア製の浮世離れしたスーパーカーと違って、
イギリス風(ジャガー風)の結構実用的なGTだからな、トヨタ2000GTは。
(自動車雑誌の試乗記の多くで、運転は難しくない、普通なクルマだと記されている)
あの時代の子供はそれぞれてんでにメディアの言うことを鵜呑みにしたから、
スーパーカーだ、スーパーカーじゃないでもめたのもわかる気がする。
F1カーがスーパーカーだと思ってた。。。
ランボルギーニのお兄さん、おいらとレースをしてみるかい?
マツモトキヨシのトラックのことかと思ってたよ
216 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 09:24:36 ID:OccRYK5x
薬屋が高かったね。
ドラッグストアじゃないから、商品を手にとってみれないし、
薬屋が決めた薬を買うしかなかった。
風邪薬を買いに行ったら、症状を聞かれ、色々質問に答えていると
”それなら、これ”と商品を決められた。
妙に、高かった思い出がある。
ルルで良いんだけど言い出せない雰囲気だった。
トローチも断れなかった。
>>216 昭和のいつごろの話?
少なくとも30年以上前からドラッグストアというか
薬局じゃない『薬店』って、あったけど?
218 :
214:2005/05/15(日) 14:13:54 ID:zixP1/gD
風邪ひきガチだった俺は、通園途中でなじみの薬屋で母親が買ったシロップを
その場で飲んだな。
いつ頃までだったか失念したが
薬局は距離制限があったんだよ
昭和30年代は確かにあった。
100mくらい離れていないと
開局出来なかった。
薬局の数も少なくて定価割れの
価格をしたくともメーカの監視が
しっかりしていて、安売りすると
即出荷停止だから定価販売せざる
得なかったから、相対的に薬の価格は
高かったし再販価格指定の薬も多かった。
たばこ屋や酒屋もそうだったような。
メーカーとそれに従属する中間介在者によって
物価が高くなってた時代なんだよな。売り手市場。
>>219 風邪をひいた時は、すりおろしたリンゴだろ。
そういやぁ、タバコどころか塩も専売公社
指定の店で売ってた頃があったような・・・
小学校でわざわざ3公社5現業なんて教えたんだよな。
3公社5現業って、何々だったっけ?
タバコの専売公社と、電電公社と、うーんと・・・
日本交通公社(嘘
ぐぐってみますた。
「電電公社」「国鉄」「専売公社」が三公社、
「郵便」「造幣」「林業」「印刷」「アルコール専売」が五現業
だそーです。
工業用のアルコールは今でも国の専売だっけ?
塩は専売だったね。
塩の専売なんて今どんな意味があるのだろう。イオン交換法の純粋NaClなんて不味くて喰えん。
食事や料理にはいろんな天然塩が出回っててみんなそれ使ってるのにね。
232 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 16:31:42 ID:xbadOjHr
家で古いウイスキーが出てきた。
ホワイトホースという名前です。
”特級”と書いてあった。
ホワイトホースは有名なウィスキーだよ
昔、ホワイトホースを炭酸で割って飲んでいた伯父が格好良く見えた
ハイボールっていうんだっけ?
がいしゅつかもしれないけどTVゲームの「ぼくのなつやすみ2」が
昭和というか小学校時代の夏休みを体験できて懐かしさ丸出しだよ。
夏休みの間田舎の親戚の家にお邪魔になるって設定なんだけど
朝から夕方まで何してもいいんだよ。
ラジオ体操行ったり、トンボとか蝶集めて標本にしたり
木に砂糖水塗ってカブトムシ捕まえて、それを虫相撲で戦わせたり
海に潜ってビールの王冠拾ったり。たまに50円とか落ちてんだよ。
側溝のフタ開けるとザリガニいたりね。
夕方になってもまだヒグラシが鳴く中で
お寺の近くとか炭焼き小屋の近くを探検してると「ごはんだよー」って呼びにくるのもまたいい。
昭和の匂いがプンプンする。オススメ
塩の輸入が完全自由化されたのはつい数年前だって。
>>235 うへー そんな最近のことだったのかぁ。
そういや地中海の塩だの、モンゴルの岩塩だのっての
スーパーで見るようになったんは、ここ2・3年だよなぁ。
昭和かぁ。
まだ20代だけど、懐かしいな。
小学校中学年くらいはまだ週休二日制じゃなかった。
土曜に、学校から帰ってくると親が3色パン買ってきて、一番好きな
カスタードから食べたっけ。ラジオの昼の散歩道が流れる中で。
それから習字教室に行って、夜はまんが日本昔話を見て。
あれ?土曜だったかな。記憶が曖昧。
坊や〜〜良い子だねんねしな。い〜まも昔も変わりなく
は〜〜は〜の〜め〜ぐ〜み〜の〜子守歌〜〜〜〜 遠い〜〜〜昔の〜〜〜〜〜〜〜
も〜のおがた〜〜り〜〜い〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜〜・・・悦子さんすてき
239 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 23:09:40 ID:Ew+m+7Nm
あのころ土曜日の晩といえば・・・
6時半からタイムボカン見て(フジ)
7時からまんが日本昔話し見て(TBS)
7時半からクイズダービー見て(TBS)
8時から8時だよ全員集合、という流れだった。
たまに夜更かししてそのあと9時からGメン75見るときもあった。
(そうだよな、あのころ小学生は9時か9時半でもう寝てたもんだ)
なかなか寝つかれなくて、寝床でボヤ〜ッとしていると
居間から両親が見ているウィークエンダー(日テレ)の音が
聞こえてきて、いったいどんなこと放送してんだろ・・・と
考えているうちに寝てしまっているのだった。
自分は6時からゴレンジャーシリーズがさらに付け加わる
日曜日の朝は朝でアニメやら特撮番組やらをチャンネルを変えながら順番に見た。
モスピーダを何となく覚えてるな。
おはよー 子供ショー
びんびんびーんの びん子ちゃん、ロバくーん!
ガマ親分!
NHKのアニメが好きだった。
名犬ジョリィとか、ニルスの不思議な旅とか。
>>241 モスピーダと聞くたびに「蚊…?」と思ってしまう自分がいるw
245 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 19:54:48 ID:oXYK3ZhK
俺がすきだったNHKアニメは
未来少年コナン(昭和53年)と、太陽の子エステバン(昭和57年)
だなぁ
不思議の海のナディアもかなり気に入ってはいるが
あれはもう平成2年になっちゃうので、ここでは対象外。
246 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 20:54:20 ID:4Jums5wk
昭和は5年とちょっとしか過ごしてなかったから昭和の暮らしっていまいちピンとこない(昭和58年生まれ)
けどこのスレに出てくるの読んでると、平成の初期まではあーこんなことあったなぁなんて生活習慣がたくさん。
田舎だからなのかもしれないが、外でおそくまで遊んでると「ごはんだよー!」って呼ばれたし、
よその家から夕食の支度してるいい匂いが漂ってきて、「○○ちゃんち、昨日カレーだったでしょ!」って言われたことも言ったこともしょっちゅう。
数年前まで実家の雨戸は木戸だったし、ご近所から「夕食作りすぎて余っちゃったの。よかったら晩のおかずに」なんてお裾分けは今でもあるし、
ただいまー!いってきまーす!とランドセルを放り投げた玄関先にはどこの誰が置いていったかわからない野菜の山。
今まさに窓の外からは消防隊のラッパ隊の練習する音が。
昭和の文化がいまなお根付くN県C市のお話。
夏休み、母の実家に逝く時の思い出。
荷物が多いからと、個人タクシーを頼む。列車は対面式の座席、停車中に
トイレ使用禁止。小豆色の車体・鈍色の内装、天井で扇風機が生ぬるい空気
をかき回す。ホームに響くポンポンポンポン…という音。
8時だよ!全員集合の時は夜更かしを許された。
成長してからは部屋の明かりを消し11PMをコソーリ。「早く寝ろ!」じゃなくて
「目悪くするよ」と注意されたのが余計気まずかったw
鯨のオーロラソースがけが給食の献立にあり、肝油が配られた。
鍋かビニール袋で豆腐やこんにゃくを買いにいかされた。走って転ばぬよう
細心の注意を払いつつ、晩ご飯のおかずを夢想…で、冷や奴な訳だが ('A`)
広島の父の実家に毎年通っていた。
新幹線の食堂車には一度だけ行ったよ。オードブルみたいなものと
飲み物だけだったんだけど、やっぱり高かったのかな。
食事をしなくても、食堂車の前のひろびろとした窓から風景を眺めるのが好きだった。
ひかりで5時間かけていくのが好きだったけど、いまはのぞみなら3時間、飛行機なら
1時間半くらいでついてしまうんだね。便利だけれど、少し味気ないな。
そういや、ビンボ学生だったころ、盆・正月は
夜行列車の急行で帰ってたっけ・・・
前日の夜10時ころに上野を出て、翌朝早くに着くんだが
わざと朝になってから着くようにゆっくり走ってるから
ガタタン、ゴトトン・・・という音を聞きながら座席で寝てた。
出稼ぎのオッサン達が床に新聞紙を敷いて宴会やったりもしてて
結構賑やかだったんだけど、さっぱりイライラしなかったなあ。
最近は、子供から大人まで、みんなカリカリしてるよね。
250 :
:2005/05/21(土) 01:08:03 ID:BwRcJabH
郵便局・銀行の窓口が土曜日の午前中も営業していたな。
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 01:19:19 ID:yRt53Tuk
最近の小学校生は半ズボンが長い。
昔は短くてパツパツの半ズボンだったよな
木登りとかしてると下から横チンが見えたりしてさ
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 13:20:06 ID:0D3jII5L
昭和の時代、小学校の頃
女の子達はやたらと男子を遠ざける魔法の呪文らしきものを唱えてた
「エッチ!スケッチ!マイペット!」
今にして思えばナゼにマイペット?
あと、こんな歌
ビビディバビディ・ブゥの節で
「見つめないで、触らないで馬鹿がうつるわー(垢が付くでしょー、てのもあった)
アナタなんかキライよ、顔も見たくない、フンッ!」
セクハラという言葉のなかった時代の防衛作の一つだったのかもね。
>>253 うちんトコは「やめてよして触らないで垢がつくから〜」だった。
うちもうちも
>>253 うちは「エッチ・スケッチ・ワンタッチ」だったなあ。
女の子が遊んでいる輪に男の子が入ってくるだけで「ぎゃー、エッチー!」
・・・・罪がないなあ、昭和の小学生は。
ウチの周りじゃ「エッチ スケッチ ワンタッチ」でした。
>>253 うちもマイペットだった。東北の片田舎なんだけど。
ワンタッチが主流?だと知ったのは2ちゃんに来てから・・・
「戦場にかける橋」は「♪サル ゴリラ チンパンジ〜」だった。
263 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 21:10:00 ID:ZE7LCchC
>昔は短くてパツパツの半ズボンだったよな
そう、そしてみんなプロ野球の野球帽をかぶっていた。
やはりダントツで多かったのは巨人
パリーグの帽子かぶってるやつは非常に少なかったが、
ある時期(昭和52年ころだったかな・・・)急に
日ハムの帽子かぶるやつが増えたことがあった。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 21:19:52 ID:w806Dl3t
俺は阪急ブレーブスの帽子かぶってた。当然変わり者扱いされた。ちなみに今でも福岡に住みながらオリックスファンだ。
プロ野球チームの自転車あったの覚えてない?セリーグ6球団と当時強かった阪急のがあった。
>>262 うちもそうだった@千葉
しかし、徳島出身の知人の話だと、関西圏では
「サル、エテコ(エテ公ね)、チンパンジ〜」だったらしい。
電車やクルマが好きだったのでその思い出。
内装が一部木造の旧型がまだまだ現役だった。親戚の家の近くを走ってた南武線は
茶色一色。傍らを走る京王バスは今の西東京バスとまだ同色。街を爆走する改造車は
サバンナGTやセリカリフトバック、フェアレディ240ZG
そして小学生たちは
リトラクタブルランプ&ATシフト風チェンジレバー付の自転車で颯爽?と・・・w
9 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/01(水) 12:55
インドの山奥電報打ったらーっきょがころがりーきんだ拍子にーねんの春だよーしゅうも忘れて
ーんかいっぴんサザンサザン。
↑サザン出演の靴のCMだったかな。熱病のように流行った。
>266
ボディが鉄板を鋲で打ち付けてデコボコしてるバス。丸いバス窓があるバス。
長野とか岩手じゃまだまだいっぱい走ってるが、首都圏では過去のもの。
>>269 そして全体のフォルムが丸っこかった昔のバス。また京王バスの話だがw
確か、前部のみシートが進行方向向き(優先だったかな)で、あとは室内お見合い型
いわゆるロングシートだった。都営の色と言うと灰色っぽい白に水色だったな。
>>265 >しかし、徳島出身の知人の話だと、関西圏では
たしかに徳島(特に海沿い)は対岸のテレビが映るので
関西圏の影響を受けやすいが、
決して、決して「徳島=関西」ではありません。
ボンネットがついてるバスもあったね(となりのトトロに出てくるようなやつ)
九州に15年ぐらい前まで走らせてるところがあったと思うけれど、もう無いんだろうなぁ。
>>272 ぐぐったら今でも現役の所があるみたい。
ネコバスみたいな奴三面記事を紹介するような和み系のニュースで良く見かけるよ
「レトロバスが大活躍する村」みたいな感じで。
ついこの間もめざましTVでやってて大塚がじいさん運転手を「女性ですか」とか失礼なこと言ってた。
>>262 おー、その曲には「戦場にかける橋」という名前があったのかー
もっと歳いった人に言わせると「クワイ河マーチ」
「ボギー大佐」てのもそうでしょ
「戦場にかける橋」てのはその曲が使われた映画のタイトルだったような気がする。
面倒なのでぐぐったりしてないけど。
「インドの山奥〜」はレインボーマンの主題歌の替え歌だな。
何年か前にスガキヤのCMで流れてて驚いたけど。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 08:10:34 ID:REGfmrr+
おいらも電車ネタ。
首都圏の電車だと、山手線は緑、京浜東北線は青とか路線によって
車両の色が異なっていたが、武蔵野線とか常磐線、南武線とかちょっと
郊外を走る路線だと、各路線のおさがり車両が回されるらしく、
7色編成で走っていたりした
280 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 10:00:52 ID:so6rukTX
ボンネットバスもだけどボンネットトラックもかっこ良かったなー。
今でもアメリカはボンネットの方が主流らしいけど。
>>279 なんで色の話してんのに後半車両数の話になっちゃうの?
ワケワカンネ
>>281 もいっぺん よーく読んでみた方がいいと思うぞ。
>>282 「7色」編成か。
正直すまんかったorz
京王線2000系時代は車両が緑色だった。
床が木で出来ていて、雨の日に傘から伝う雫で床に字を書くのが好きだった
285 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 21:18:09 ID:Fp9z/wIs
西武線は、むかしは赤とはだいろの2色だったね。
286 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 21:21:52 ID:3azxj6Oq
家の近くで単線が走ってます。
国鉄のころは いつも3から4両編成でした。
今は、昼、1両です。
ちょうどいい込み具合です。
国鉄時代は無駄が多かったことになりますね。
287 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 21:29:07 ID:so6rukTX
宇野線の場合はそうでもないから一概にはいえん。
昔は四国連絡の快速があったから。
>286
融通が利かなくなり、通勤通学時間でも一両になって不評な例もあるがなw
289 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 16:09:57 ID:Ma40xNfZ
>>288 いや、通勤通学時間は4両で本数が増えました。
むしろ、気になるのは無人駅が増えたことです。
無人駅の近くのタバコ屋or駄菓子屋で切符を買ったっけ…
>>269 うちの近くの幼稚園バスがそれ。おまけに妖怪非冷房。
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 21:14:25 ID:mlQtuRyN
昔は貨物需要が多かった為辺鄙な所の駅でも駅員は居たなー。
荷物車懐かしい。
293 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 21:48:10 ID:7R9onJeJ
チッキってあったよね。この前物置の整理をしていたら
チッキを送るときに使っていた伝票と荷札が出てきた。
>>293 列車の長距離客が、別便で嵩張る手荷物を送れたサービスね。
当時は便利だったけど、今は宅急便が普及してるから隔世の感。
ほとんどのローカル線から貨物列車が消えたのが昭和59年、
手荷物列車・郵便列車が日本からほぼ消滅したのが昭和61年。
まさに昭和末期のこと。
相前後して高速道路が全国に延びていく。
物流の主流は完全にトラックになった・・・
295 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 22:38:24 ID:lXcxEI4P
>>253>>256 ハゲワロスwハライテー
>「見つめないで、触らないで馬鹿がうつるわー(垢が付くでしょー、てのもあった)
アナタなんかキライよ、顔も見たくない、フンッ!」
最後のフンッ!に爆笑w
>女の子が遊んでいる輪に男の子が入ってくるだけで「ぎゃー、エッチー!」
あったあったw
ただ単に男子は女子のやってることが面白そうだし、暇だったからちょっかい出しに行って
「何よ!エッチ!」ってよく言われてた。あれ何なんだろうね。
別に下心があったわけでもないのに。
女子から物取ったりちょっかい出してきて取り返そうとして腕を掴んだりすると
「きゃーエッチー!」っていうのはしょっちゅうあったな。
その割には向こうが掴んだ手を離そうとしなかったり。
今思うとあれはペッティングを要求してたんだと思う。
家の息子の為にも、是非中央線の先頭車両で記念撮影しておこう
30年後にはびっくりするぞー
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>297 > 中央線の先頭車両で記念撮影
そのココロは?
お父さんがこれから轢かれる電車だから
>>299 今、高架化工事をやっているところだからという意味だと思ったけど、違うかな?
工事が終わった頃には、「地上を走っている中央線」の映像が貴重になるんじゃ
ないかなと。
>>301 先頭車両で記念撮影しても「地上を走っている中央線」の画は撮れないのでは?
>>297は息子のためって言ってるしまあ確かに意味不明。
303 :
297:2005/05/24(火) 22:06:02 ID:/PDvlY7o
すみません…
先日の私のカキコを今日読んで、皆さんのレスを見て、
自分でも何でそう思ったのか不思議になりました
たしかテレビか何かで、昔の小学生が旧型の電車と一緒に写っている写真を見て、
なんか胸が熱くなったから、自分もそんな写真を残してみたいと思ったからです
中央線というのは単に最寄り路線だからです
山なし
オチなし
意味なし
>304
クマー
ここでは関係ない言葉だ……
たしかに昭和時代に始まった言葉だけど
306 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 10:41:44 ID:6SWpQaiR
>>303 なるほど。
30年たてば、家も看板も電車も車も変わった。
町並みと一緒に写真とっとくのもいいかもしれない。
>>297が
電車や風景と一緒に息子を撮るという事なら理解できる。
まあようするに普通の子供の写真ですわな。
でも子供だけアップで撮っちゃったりする人多いから
ちゃんと風景とか入れといてあげると(・∀・)イイ!かな。
309 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 22:21:22 ID:uDyvBlr3
昭和60年ころまでだったと思うが、
縁日とか行くと、出店の並びのはじっこのほうで、
戦争で足をなくしました、とかってじいさんがゴザしいて土下座して
お金をめぐんでもらってるのをよく見かけた。
かたわらではアコーディオンひいてる人がいて。
今はもうさすがにそういうのないよね?
はだしのゲンを読んで初めて見たよ、そういう傷痍軍人さん。
自分昭和52年生まれだけど、見たことないや。実は身近にも60年くらいまでいたのかな。
実はかなり偽者が混じってたらしいけどね。
ある程度お金が貯まるとムクリと立ち上がって歩いて帰るってママンが言ってた。
313 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 23:07:20 ID:Ai1TUEXV
どこかのスレに、つい最近渋谷で傷痍軍人を見かけたってあったなぁ
そのときは「湾岸戦争orイラク3バカの真似?」なんて言われていたけど
314 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 23:25:29 ID:pzTlo4e2
>>309 昭和60年頃まで居たな〜
俺は広島出身だが
縁日じゃなく普通に街の中、天満屋の前で
白い傷痍軍人の衣服で義足を着けて土下座してるのを
見た記憶がある
広島の話題でもう一つ
広島太郎(本通り太郎)ってまだ生きてるらしいね
俺が高校時代(昭和53年頃)には居た記憶があるんだけど
いったい今幾つなんだろ
ローカル話題混じって申し訳ない
315 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 23:31:07 ID:L0cU2hlP
傷痍軍人なら恩給もたくさんもらえるはずだがなぁ。
>>315 それを考えれば眉唾物の存在だったと想像はつく。
戦後何十年も経ってそういう格好をしているのも却って不自然で。
最近普通の商店街とかで買い物してないなぁ。
スーパーやコンビニばっかだ。
たまに近所のばあちゃんがやってる天ぷら屋で買ったのを
素麺にいれると旨いんだ。
総菜屋ではいつも1〜2個おまけしてくれる。
ちょっと悪い気がするけど。1個しか買わない(60円とか)のにいつの間にか
2個になってんだもんなw
上の方のレスで花柄のポットあったけど、
いま一人暮らしの我が家では赤いぶっといしましまの魔法瓶使ってる。
実家からぶんどってきたもの。花柄も実家の納戸のどっかにあるはずだ。
魔法瓶!なつかしいね。
母が持っていたお弁当の本の「運動会のお弁当」「遠足のお弁当」のページに
おなじみの赤いチェックの魔法瓶がかならず添えられてたなあ。
そのページのお弁当が特においしそうだったこともあり、あの魔法瓶は今でも
機会があればほしいものの一つだ。
うん。湯を沸かして入れるんだけど、
音で入り具合を判断するw
子供の頃、魔法瓶の中をのぞき込むの好きだったなぁ……
未来のおうちはあんなんだと勝手に思ってた。
そういや「未来は車が空を飛ぶんだぜ!」みたいな脳天気な未来像も、昭和独特だよね。
がぼがぼぐぼぐぼこぽくぽけぽ…
>>313 傷痍軍人かどうかは知らないけど、
体の一部が欠損した人が渋谷の道端に座ってたのは何度か見たことあるよ。
西武百貨店のB館の前あたりで。
>>323 >西武百貨店のB館の前
どローカルな地点を指されても…
>>313は渋谷で見かけたって言ってるんだから
それに対するレスとしては間違ってないと思うが。
>>320 >子供の頃、魔法瓶の中をのぞき込むの好きだったなぁ……
江戸川乱歩の「鏡地獄」を思い出しますな。
貯水槽の中には絶対何かいると思ってた
昭和40年代の風景を思い出すと(当時小学生)
ビルを建築するときに基礎の柱を打ち込む機械の
「スコーン、スコーン」という音とその機械のてっぺんから
白い煙が出ていた(かなりうるさかった)
今、近所にマンション建築してるが工法が変わったらしくそんな音は聞こえないが
当時、デパートやスーパーからよくアドバルーンが上がって
特売セールなんかを宣伝してたな
宣伝というと当時は軽飛行機で拡声器を最大にして飛ばして
広告してた記憶がある
小学校から帰る途中、夏など当時道路舗装が悪かったせいか
道路の端に流れ出たコールタールが柔らかくなってたのを踏んだり
柔らかくなったアスファルトに気泡ができたのを
指でつぶしたりして手も靴もコールタールで真っ黒になって
親に怒られていたなぁ
あったね。くい打ちの音。
ご町内で聞くことのできる一番大きい音があれだったな。
いま町なかであんな大きな音を出したらそれだけで事件になるよなあ。
最近くい打ちをやってるのを見たけど
くいの頭にのっけたおもりがぐりぐり回っていた。あれでゆっくりとねじ込むんだろう。
>>324 西武百貨店のB館といえば「あ、渋谷か」ってわかるけどなー。
っていうか
>>323は2行目で“渋谷”って書いているわけだが。
>>328 そういや、最近宣伝の飛行機ってないですよね。
アドバルーンとかも昭和って感じ。
アドバルーンといえば・・・
スーパーの屋上などで一日中アドバルーンを監視するアルバイトというのを聞いたことが。
その間マンガ読んでても何してててもOKらしい。こんなバイト本当にあったのかな・・・
334 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 07:19:43 ID:3Rl6i2zy
>>329 くい打ちの音。
エヴァンゲリオンで出てくる。
>>333 今でもあるっぽいよ。
こないだ、爆笑問題の驚き謎マネーでやってたよ。
吉祥寺駅前に10年くらい前まであった「鶏卵専門店」。
玉子を1個ずつ売ってた。
「明日は子供の運動会だから奮発して1個」なんてお客さんの話も。
アドバルーンは、今でもあちこちで上がってるよ。
ちなみに、うち都内23区だけど、つい先日まで近所の新築分譲マンションの
売り出しかと、新しくできたスーパーのオープンの時、
上がってたし。
あれの監視って法律規制が厳しくなったんでやらなくちゃいけなくなったんだよね。
昔はいちいち監視なんてしてなかったかも知れない。
それでアドバルーンが飛んでって高圧線にひっかかったり等の事故があったんで、
規制が厳しくなったわけ。と言う訳で、あのバイトは新しい職種と言えるかも。
昔のトンネルって足音が“びょょん、びょょん”って響かなかった?
子供心にはあの音がちょっと怖かったよ。
>>330, 331
ローカルを「局地的」って意味と思ってないのね
>>339 あったあった
石とかなげるとビシィイーンってなるんだよね。
>>332 うちの近所では結構普通に飛んでる>軽飛行機の宣伝
やっぱ田舎だからかな(ノ∀`)
「特産品発売所が今度どこどこにオープン!!」
「隣町の××ホールにて…の講演!!」
「介護保険に関する説明会を、来る×月×日、○○にて行います」
とかそんなお知らせが多いです。
>>340 だから
>>323は
>>313の「渋谷に傷痍軍人がいたらしい」という書き込みに対するレスなんだから
ローカルだろうが局地的だろうが何の問題ないだろ。
『西武百貨店のB館の前あたり』なんて蛇足にも思える局地的な説明だよな。
いや別に問題なんてないがな。
ここは昭和の暮らしを考えるスレッド。
具体的な地名なんて、文脈上どうしてもってとき以外は不要だよ。
渋谷とか吉祥寺とか、行ったこともないし、具体的に書かれたところで、わからない。
首都圏の人間は、首都圏の地名なら日本全国民が知ってると錯覚してるんじゃないか。
田舎者の僻みと言われればそれまでだが。
ちなみに
>>342のように田舎の人はいちいち地名を書かない。
そういう奥ゆかしさが田舎者の良いところ。
346 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 16:44:11 ID:lFF66y2i
ゴミ袋が黒いビニールのものだった。
工作なんかにはよく使っていたが、今の「○○指定」とか
書かれた袋は材質も違ってしまい扱いづらくなってしまった。
>>323の人は
>>313を裏付けるソースとして提示してくれてるんだから
その信憑性を高めようとして付け加えただけだろうに。
自分がその場所を自分が知らなかったら
「大都会にも傷痍軍人がいるんだ」程度に聞き流せばいいだろうに。
>>344とか
>>345とかマジで田舎者の妬みとしか思えないよ。
まあそう怒るな。局地的な話を局地的だと言ったまでだ。
おかしくなかろう。
俺もどうかと思う。
ちょっと知名が出ただけで、過剰反応しすぎ。
了解。
まあ俺は
>>323のレスがおかしくないと言いたかったわけで、
>>330みたいなレスは俺もどうかと思うよ。
352 :
350:2005/05/27(金) 17:30:05 ID:6s0aJv3Y
あ、アンカー付けなかったからゴメン。
俺も
>>348に同意ってことだよ。
>>323は全然おかしくない。
ちょっと地名が出たくらいで局地的っていうのはなあ。
過剰反応し過ぎ過ぎ
写真の表面に凹凸のある加工がされていた。
絹目プリントっていうのかな。
家にある昭和時代の写真はほとんどがそれ。
今のはみんな光沢紙だ。
くい打ち機の動きと、実際に聞こえる音との間に
ズレがあるのを発見して、音の速さを実感し、
ちょっと嬉しかった小3の夕方。
>音の速さを実感
花火・雷・ジェット機が御三家かな?
>>337 小学校の頃に道徳の本で読んだ、遠足のお弁当に玉子焼きをねだる話を思い出したよ。
明日は遠足だから玉子焼きにしてね、と母に頼むと「たまごがないので、ちくわと野菜で
辛抱してや」と言われ、泣いて駄々をこねると父に叱られ泣きながら寝てしまうが、翌日
お弁当には玉子焼きが。あのあと父が近所をたずねてまわってタマゴを入手してくれた・・・
という話。
今は子供のお弁当は見ためや中身で豪華合戦になるらしいけど、以前はたまごやきが
入ってるだけでぱっと華やかになって嬉しかったよね。
358 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 22:16:42 ID:3Rl6i2zy
夕刻におつかいを頼まれ、はだか電球の灯る近所の八百屋で調味料などを
買い、茶色い紙袋を抱えて帰る途中、家々からはいいにおいが…。
洗濯屋におつかいに行くと必ずティッシュにくるんだお菓子をお駄賃として
くれるんだよな。懐かしいな。
>>357 昭和50年代後半になると
さすがに耳を疑うほどのビンボー一家というのは余り見なくなったものだが、
道徳の教科書は執筆者が古い人たちのせいか、古い版をそのまま使ってたのか、
時代背景がどう考えても昭和30年代〜40年代前半の話が多く載ってたよね。
経済事情で高校に進学できない香具師が
クラスの半数ぐらいで云々という話とか、
父親が出征経験者とか。
なんかすごい違和感を感じながら授業を受けてた。
361 :
357:2005/05/27(金) 23:55:09 ID:/pSRJPGm
>>358 確かに、今道徳の時間ってあるのかな。小学校の時間割なんて
ずいぶん変わっちゃったんだろうな。生活科とかっていうのをやってるのかな?
>>360 その時代に合わせた読み物もあったけど、結構古い話をそのまま、っての
多かったね。
その話はその主人公が最後教師になっていて、あの日のように遠足で子供達を
引率していてたまご焼きの話を思い出す、ってシメなんだけど、当時の子供から
見れば、たまご焼きが欲しくて駄々こねるってのはわかりづらい感覚だと思う。
こういうのも、長かった昭和ならではだよね。
うむ。巨人、大鵬、卵焼き、か。
俺は千代の富士全盛時代だったからなあ。
今でも教習所で見るフィルムは古いままなのだろうか
教習所ではないが、先月免許更新で警察に行った。
古い講習フィルムを見れると思い心躍らせていたのだが
新しいヤツに変わっていた。残念だ…。
366 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 10:34:57 ID:vjnJhPGf
>>363 お、同年代かもしれませんね。当方52年生まれ。「のびゆくこころ」なる道徳の教材を使ってました。
道徳の教科書に石がどーたらって話なかったっけ?
>>366 漏れは、ちーちゃんの影送りが記憶に残ってる。
>>366 ごんぎつねが悲しかった…
ハッピーエンドになると思っていたら、読んでいてエェェーって。
ごん、ストーカーだからな…
作者の新美南吉も、戦時中に30で病死、
といかにも昔の辛気くささを地で行く死に方をしてるもんなあ。
373 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 23:45:19 ID:vjnJhPGf
>>370 いま、ちょっとグー具ってごんぎつね読みました。
最後、それはないよな。
ところで、ちび黒サンボが教科書にのってた記憶がある。
正直、差別心はいっさいわかなかった。
むしろ、カワイイキャラに思えた。
今は、だめらしい。
ぐぐってみたら、この作者の地元で絶滅したはずの野生の狐が、最近またひょっこり現れたというニュースがあってびっくり。なんだか嬉しい(・∀・)
南吉は結核で亡くなったみたいだけれど、それも時代を感じる…
♪チャーミーグリーンを使うと〜手を繋ぎたくな〜る〜
376 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 23:51:58 ID:R1VV83JX
>>364 俺が10年前に免許取ったときは40年代後半のフィルムだった。
サバンナとかセリカリフトバックとか出てきたりしてたわ。
私の彼氏、セリカリフトバック乗ってる。
378 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 07:32:00 ID:taU40B6h
得意先の課長は、いまだにCARBOY時代のCR-X乗ってるけどね。
>>367 あ、ちょっと離れた.。当方56年ですが「のびゆくこころ」は多分一緒です。
>>371 わらw
381 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 14:01:00 ID:oiBry4zA
前スレで、ロッテ「霧の浮舟」復活キボンと書き込んだものですが、
きましたー!復活!コンビニで売ってたよ!
ウマー♪
最近、お菓子で復古品みたいのが色々出てきたよね。
森永キャラメルとかも、そんな感じ。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 07:15:31 ID:vmx2fayF
>>373 私と同世代かも。こくごの授業で「ちびくろサンボのつづきをかきましょう」
って宿題が出た。じぶんが書いたのはサンボが大ワシにさらわれてワシの家の
召使にされてしまうがでっかいタマゴを盗んで逃げるって話。もちろん最後は
一家でたまごやきをもりもり食べる。今考えると原作の植民地テイストを
忠実になぞってますな。
386 :
なな:2005/05/31(火) 08:21:00 ID:20dAXojO
>>385 教科書には載っていなかったけど、岩波のちびくろサンボが家にありました。
とらのバターの話の次に双子の妹うーふ・むーふの話があって、ずばりその子達が
ワシにさらわれます。もちろんサンボが妹を助け出すんだけど、どんな展開だったのかは
忘れてしまいました・・・最後にワシにハムをもらっていました。てことはワシも何かから
助けたのかな?
388 :
387:2005/05/31(火) 20:26:45 ID:exlNtFbX
訂正します。うーふとむーふがさらわれたのはサルにで、ワシは
妹を助け出すのに協力してくれたみたいです。
罪のないワシを勝手に悪役に仕立ててしまい恥ずかしい・・・逝ってきます。
389 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 21:37:05 ID:Vu0xA1KJ
>>385 面白い問題だなぁ。
なんか創造力を付けられる。
全部、1から物語を作れって言われても難しいけど、
この後、どうなったか考えなさいってのは良いかも。
390 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 22:13:47 ID:hHMMfe28
朝、学校へ行く前に色々なジュビナイルTVドラマを見ていた。少年ケニヤ
なんかも見ていたが、今から思うと、もろアフリカ人蔑視の視点があった。
第一あのアフリカ人達、体が黒いだけで顔立ちはアジア人だったし。なん
か変には感じたが、そこはそれ歌舞伎や能の「お約束事」と同じで、そう
いうもんだ。と自分に納得させていた。
昔のテレビが見たいな
山田邦子が出てたやつとか
392 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 00:05:22 ID:s11l85z/
>>391 ヤマダカツテナイテレビ等か。
一時はテレビ総なめだったな。
サブ司会みたいな位置づけもやってた。
三枝+邦子みたいなのが多かった。
393 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 01:46:18 ID:3qstZsUX
>>392 ヤマダカツテナイ・・・はすでに平成の世になってからじゃなかったかな・・・
山田邦子といえば、やっぱしひょうきん族だろ
鶴太郎とおでん また見たい。
さんちゃん・・・・寒い・・・・・
昭和末期、会社の上司の
「ファイロファクスを電話ボックスに置き忘れてきた!」で
社内がパニックになったことがあったなぁ。
ファイロファクスって、当時はブーム最先端のビジネスツールだったんだけど、
携帯&ノートPCの今思うと、年数以上に時間の隔たりを感じる。
ファイロファクスってシステム手帳のことじゃなかったっけ?
Yes.
www.filofax.co.uk
399 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 11:10:40 ID:Kn7yQ68T
先日実家にいったら、自分が小学生のときにやってた「スクラップブック 昭和47年度」が
でてきた。あけてみると新聞記事の切り抜き・・・ぜーんぶ食べ物関係の記事
ばっかり!新橋のやきとり屋のルポから「世界の料理・トルコ編」「3分クッキング」
「老舗訪問 うなぎ」「サラリーマンの弁当事情」etc.etc.よっぽど腹が
へっていたとみえる。外食なんてめったにさせてもらえなかったよね、あのころは。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 13:32:33 ID:s11l85z/
>>399 小学生で「サラリーマンの弁当事情」ってのがなんとも(w
当時のサラリーマンの弁当事情を激しく知りたいケヌ
405 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 19:09:51 ID:QgYNziYX
>>399 時代的に、カップヌードル登場の少しあとですね。
>>405 昭和47年といえば、あの事件によってカップヌードルが知れ渡った年だね。
赤ん坊だったから知らない
あの事件のときはどこのチャンネル回しても同じ映像が出てたな。
409 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 22:13:39 ID:+0Mm+9kA
昭和47年といえば、やっぱしウルトラマンエースだな・・・
3月で終わった「帰ってきたウルトラマン」に比べて
ずいぶんかっこわりぃな、、、とがっかりした記憶がある。
あの事件のとき、自分は生まれていなかったのだが
母親が兄を幼稚園に迎えにいくのも忘れてテレビにかじりついていたらしい
テレビ5局視聴率合計 86%
テレビ総世帯視聴率 89・7%
だったそうな。
約90%って…。
あの日は飲食店の出前率がえらい多かったんだってね。
主婦が家事をする間も惜しんでTVにかじりついていたそうな。
うちのお袋もそのうちの一人だった。
おれは1歳だったんで覚えてないが。
あの事件って、なんだよ?とか思ってる、平成生まれの香具師が
いるんだろうな。
浅間山荘事件ですよ。
>>413 昭和生まれで分からなかったのでググッて調べて
イスラエルのテルアビブ空港での日本赤軍機関銃乱射事件だと思ってた。
安田講堂突撃の年に生まれたけど
わからんかったよorz
カップヌードルが結びつかなくて
いや、カップヌードルが最大のヒントだと思ったけど。
まぁPX見たやつにしかワカランかも知らんけど。
PXのカップヌードルの話で、浅間山荘事件の時の警察官達が、
「差し入れのおにぎりは凍ってて食べられなかった。お湯を入れてすぐ食べられるカップヌードルは好評だった。」
という描写があったんだけど、同じPXの浅間山荘事件の話では、
「村人達が必死で握ったおにぎりの差し入れがありがたかった」
みたいな話になってて、カップヌードルの事は微塵も出てこなかったあたりに、
世の中の暗部を垣間見たような気がした。
浅間山荘事件はリアルタイムで知らないが
とりあえずルパンのカリオストロの城を思い出したよ
警官隊が現場でカップヌードル・・・
あれはこれが元ネタだったんだね
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 10:26:45 ID:OlsbY4ZH
PXってなんだよ。
プロジェクトX ?
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 10:38:22 ID:zrMlvn5C
>>360 >>367 俺も52年生まれ
低学年道徳で「せんせい、あのね」っていう教科書使った。
これが昭和中盤全開で、親に捨てられた子が先生に書いた手紙が載ってた。
さらにそれがまた大阪弁だったりして、リアルすぎてトラウマになったよ。
421 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 12:49:26 ID:OlsbY4ZH
>>420 なんで大阪弁だとリアルなんだ?
大阪在住なの?
昭和のころは、テレビやラジオで大阪弁聞かなくてすんでいた記憶がある。
インスタントの味噌汁。あさげとかそのへんの。
昔は顆粒状でウソくさい感じだったけど好きだったんだよなあ。
今はほとんど生タイプになっちゃったからな。
今でもああいう味噌汁売ってるんだろうか。
>>421 方言で語られてるところがリアリティーがあって迫力があるってことでしょ。
大阪ってだけで拒絶反応示すのもどうかとw
424 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 18:47:41 ID:OlsbY4ZH
>>421より
>>423へ
なるほど。
大阪弁に反応してしましました。
秋田弁や青森弁でと言われれば、リアルに感じたと思います。。
>>406 犯人たちはカップメンばかり毎日食い続けていたため体臭がものすごく臭くなり
村人に不審に思われて足がついたと新聞に書いてあった。
>>425 放浪の逃亡生活で風呂入ってなかったんで
めったくそ汚くて臭かっただけだろ。
今どきのレゲエのオッサンも顔負けなくらいだったらしいから。
>>415 同い年だけど、「カップヌードル」でわかったよ。
「平成教育委員会(の特番)」でもやってたし、映画にも出てたし。
428 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 21:06:09 ID:tWN+35Re
>>425 いつも行ってた銭湯の壁に「過激派注意!」ってモンタージュ写真が
貼ってあったっけ。女の人の顔写真が子供心に怖かった。
429 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 23:01:05 ID:pmnKu9K4
浅間山荘事件か・・・もうアレから長いな。逮捕された中に高校生と
大学生の兄弟がいたが、あの高校生の方は俺の中学時代のダチと同じ
工業高校に通っていた。そいつが言うには、いつの間にかいなくなっ
ていた、だと。あまり目立たなかったらしい。
昭和40年代の学生風のお兄さんのファッションはトックリセーターに黒ぶち眼鏡、七三分けの長髪。
アイビールックとかボタンダウンのシャツだとか
JUNだのVANだのってのは
もっと後の時代だったっけ?
貴さんチェック
ツーショット
光るナンバー
ちょっと待ったコール
>>425は当時のカップヌードルの値段が他の食品と比べてどれだけ高かったを知らない平成世代。
434 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 07:34:48 ID:r7F99OTF
カップヌードルの値段は、当時100円だったと思う。大卒の初任給が7マソ
くらいの頃だな。100円あれば、すがきやで普通にラーメンが食えた。比較
の問題ではあるが、自販機でお湯まで用意されていたから、その場でスグ
食えるアレが便利だったのは確か。便利さを買う点では、さほど高いとは感
じなかったのも事実。
>>434 そういう食い物はいくらだったとかの話がもっと聞きたい。
>>434 今の300円ぐらいかな?
高いなー、普通に豚丼並食えるし。
子供の頃カップヌードルは
プラスチックのフォークで食べるのが作法だった。
尾崎豊BGMのカップヌードルCMなんかも好きだったなあ。
438 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 10:49:37 ID:/yOdc6LV
でも、当時あんまり 牛丼屋は無かった。
マクドナルドのハンバーガーも170円くらいじゃなかったかな。
ファーストフード自体がそれほど多くなかった。
ていうかつい最近まで牛丼自体400円だったし。
昭和の終わりごろ吉野家は乾燥牛肉使って潰れかけてるはず。
タモリが
「大学の同級生で金の無い奴は、仕送りがくると
後で食うものが無くならないように、とりあえずカップラーメンをまとめて買っていた」
なんて言っていたけど、実は高かったのね…
>>439 吉野家って事実上1回潰れてるもんね。
>>440 外食よりはやっぱ安かったんじゃないの?学生が米とか買わないし。
カップヌードルの自販機もあったよね
バリエーションに天そばがあった。
本当の天そばが出てくる自販機があって、図鑑でその仕組みをみた俺は
当時かなり驚いたもんだが、今はそんな自販機イラネェな。
445 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 17:50:03 ID:r5YzPXSu
>>440>>441 タモリが学生の頃って事は時代を考えると
カップヌードルじゃなくて
インスタントラーメンじゃないのかな?
チキンラーメンとかサッポロ一番みたいな。
70年代ファッションは今でもおしゃれだよ。
ベルボトム最高!
カップヌードルの自販機はお湯が出てこなかったりぬるかったり
半分くらいで終わったりありえない場所からお湯が出てきたり
まだ蓋開けてないのに勝手にお湯出てきたり
とにかくトラブルが絶えなかった。
3分待ってやっと食べれると思ったら箸(フォーク)がなかったり。
懐かしいね、カップヌードルの自販機。
近所にあったけど、一度あれで食べて見たかったな。
カップめんを買った食料品店(今ならコンビニや大学の購買など)で
お湯まで用意してくれるようになったのはごく最近のことかな?
449 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 19:31:31 ID:/yOdc6LV
室内スケート場があって、そこでカップラーメン売ってた。
カップラーメン開けて、具などセットして、渡すとお湯を入れてもらえる。
おいしかったなぁ。
四角いやきそばが好きだった。
スケートしてお腹が減る+寒い だったからか。
450 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 19:42:31 ID:bfF5FLes
あさま山荘事件のとき、おれらのクラスの担任が産休で、違う先生が臨時担任
だったけど、もう朝からずーっと「自習!」とか言って、自分は教室のTVで
生中継見てた。おれらもいっしょになって見てた。
>>446 ベルボトムはどうなんだろう・・・
細身の柄シャツとかなら有り得るけど。
>>450 いい先生だなあ。授業はちゃんとこなしたほうがいいけど、
世間をゆるがすニュースの行方を気にしながらじゃ先生も
生徒も身が入らないしね。
そういやこれは平成だけど、麻原逮捕は昼休みに視聴覚室で
先生と一緒に見たなあ。
453 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 20:43:38 ID:r7F99OTF
当時(昭和40年代後半)のいろんな価格com
<バイト代>
サテンの店員 時給300円前後
スーパのレジ 時給300円前後
引っ越し助手 一日2,500〜3,000円
(ご祝儀をくれるので、実入りは+1000円くらい。しかしキツイ)
トラックの助手 時給400円前後
家庭教師 時給500〜1,000円
(家庭教師は時給は良いが、総時間が短く意外に儲からない)
塾の教師 時給400〜800円(大学によってモロ大差が)
国立授業料 年12,000円
私大授業料 年20〜40マソ(文系)
私大授業料 年50〜80マソ(理系、他に実習費あり+10〜20マソ)
取り敢えず、こんなもん。
カップヌードルの自販機か。
プールに行った帰りに買ってお湯入れて自転車のカゴに入れて
近くの川原まで猛ダッシュしてマターリ食べたな。懐かしい。
そういえば、昭和60年から末期のあたりまでに出たコバルト文庫の中で
「ドーナツ屋のバイト。時給450円でまあまあだし、」とあったな。
カップヌードルの自販機は大学にも置いてあった。
昭和から平成に替わる頃の話。
高校時代、駅前のゲーセンには、ハンバーガーの自販機もあった。
手で持てないくらいに温められたハンバーガーが出てきた。
150円くらいだったかな。
457 :
:2005/06/03(金) 21:55:18 ID:Zzwk/+J1
>>456 ハンバーガーの自販機、懐かしいな。
高速のSAやPAの自販機コーナーでよく見かけた。
ムチャクチャ熱いうえに、パンの一部がカチンカチンだったりしたが、
昼飯を食う時間も惜しいほど忙しい時とか、運転しながら食べられ
たので、かなり重宝した。
ハンバーガーの自販機!それも近所にあったなあ。
あこがれ続けていたけど買ってもらえず、いつの間にか撤去・・・・
今SAや漫画喫茶などにある冷凍食品の自販機はそれなりに
よくできてるね。ムチャクチャ熱いことには変わりないけどw
459 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 00:38:13 ID:2Laa9wlU
カップヌードルの自販機懐かしいね
昭和49年に私立中学校に入学したときに
売店に置いてあったので物珍しさからよく食べてたから
よく憶えている
自販機でカップヌードル買うと今と同じのが出てきて
表の透明フィルムを剥がしてそのまま
自販機に給湯用する所のプラスチック製の戸を上に上げて
カップヌードルを入れると上から先の尖った金属製チューブが下がってきて
カップヌードルの上蓋に穴を開けまた少し上に上がってお湯が出てくる
お湯が出終わったらカップヌードルを取り出し自販機のポケットに
ビニール包装されて沢山入ってるプラスチック製のフォークを取り出して食べる
だったかな
現在そういうカップヌードルの自販機見たこと無いけど
もしあったら結構重宝すると思う
自販機というと当時(ひょっとすると少し時間差有りかな)
コカコーラの自販機にミスターピブというとんでもなく
まずいのがあってすぐ無くなったが
今思うとドクターペッパーと近い味だったような記憶がある
460 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 00:51:26 ID:2Laa9wlU
その後、カップヌードルの自販機はいつの間にか無くなり
数年後(中高一貫校だから高校1年頃)今でもあるような
うどんの自販機が置かれていた
クラブ終わってうどんの自販機をよく利用してたが
売店の営業終了した後の時間帯だったので
利用者が多かったせいかうどんの自販機の給湯が間に合わなくなって
よく生ぬるいうどんが出てきた
うどんの自販機のポケットには箸と七味が入っていたけど
七味は今のような小袋では無く
何となく和紙のような雰囲気の紙状で中身が見えるような物だった
461 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 00:53:51 ID:umnp4/oI
カップヌードルの自販機は学生会館のロビーにあった。しかし、スグ隣りの
生協食堂が開いている8時頃までは誰も買わない。ラーメンなら、食堂で売
っている(しかも80円)からだ。もちろん、それ以降の時間になるとバカ
売れで、お湯が間に合わなくてぬるくなる始末。その時は、隣りのレンジバ
ーガーの一時的な天下となる。哀れなのは、ヌルポなお湯を注がれてしまい、
全然戻らず伸びきった麺を喰う羽目になった香具師。
カップヌードルの話じゃないんだけど・・・
スライスチーズが出た時は、ちょっとした驚きでした。チーズと言えば
ブロックのやつを切って食べていたから。
思い出すのは、おやつに・・・と外に持ち出してペロ〜ンと食べたことかな〜。
>>459 ミスターピブ・・・・ あれはイヤな思い出だったなぁ。
どんなすばらしい飲み物かと憧れて、1日たった10円の
小遣いをひたすら貯めて買ったんだが・・・
「こんなひどい物を売るなんて!腐ってるとしか思えない!」
と衝撃を受けた味だった。二度とお目にかかりたくない。
464 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 01:16:53 ID:m2ux4vy4
>>459いまでもパチンコ屋結構アルヨ京都競馬場だったかな、食べたことあります
四国に住んでて、時々大阪方面に行ったんだけど
フェリーの中にある自販機のカップヌードル好きだったなあ。
いまやフェリーごと存在しねえ・・・
>>438 あさま山荘事件のころは70円じゃなかったっけ?
>>450 僕らは三菱銀行北畠支店襲撃事件の実況を教室のTVでみましたよ。
昼休みの間だけでしたけど。
カップヌードルといえば、あれにハシじゃなくてフォークがついていたのは、
「ベトナムで闘う米兵の軍用食にするために、ハシでは米兵が食べられないのでフォークにしろと米から要請があった」
っていう都市伝説が一部で流れていた。
本当は海外輸出を狙ったのと、新しいスタイルの食べ物だってのをアピールするためだったんだそうだけど。
カップヌードルの自販ならうちの大学にまだあるよ。
お湯も出るし。防衛庁の近くの校舎の地下食。
うちの大学にもあるけど、自動給湯機能は無く、自分でボタンを押してお湯を入れるやつ。
カップヌードル自販機の初期の奴って
ボタン押せばいつでもお湯が出たり箸やフォークもまとめて置いてあったり
良心に頼るところが大きかったよね。
そのためガキとかがいたずらしたりして
カップヌードルは買えてもお湯切れとか箸がなくて結局買えないことが多かった。
あとジョアとかの自販機にもストローが付いてたけどこれもすぐ底をついてた。
やがて改良されて本体に現在お馴染みの伸びるストローが付けられるようになった。
ジョアの自販機か。
病院に行った帰りによく買ってもらってたな。
備え付けのストローのカラフルな事よ。
>>463 自分はSASUKEをわくわくして買って一口飲んで流しにすてた。
あれもDRペッパー系の味だったような。
474 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 23:39:18 ID:zWf3sSRE
カップスター 食べたその日か〜ら 味のとりーこに〜 とりこになりました。
というCMがあった。
>469
おもしろいな。でも、蕎麦ならどん兵衛の自販機でも置いておいてくれた方が
良さそうだ。
476 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 02:22:34 ID:b5cYIXb7
今の自販機にたまに新千円札使えませんなんて書いてあるのがあって
困ってしまうのがあるけど(新500円使えないのはさすがに無くなったが)
昭和の頃の自販機には稲100円(稲100円のデザインで表現)は使えませんと
書いてるのがあったね
昭和50年代頃まではお釣りで貰う硬貨の中に穴の無い5円や
稲のデザインのある100円、鳳凰のデザインのある100円(共に今の100円のようなニッケルでは無く銀貨)が
混ざっていたことがあったから自販機にそういう注意書きがあったのだと思うけど
昭和40年代後半までは50円硬貨も大きい50円や大きくて穴の無い50円がたまにお釣りの中に混ざってた
今でもふちにギザのある旧10円硬貨や書体が違い国の字が國になってる5円硬貨はたまに見るな
477 :
476:2005/06/05(日) 02:26:23 ID:b5cYIXb7
>>稲のデザインのある100円、鳳凰のデザインのある100円(共に今の100円のようなニッケルでは無く銀貨)が
ニッケルではなく白銅貨ですた申し訳ない
478 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 04:12:30 ID:75vvv8gx
>>474 たしかそのCMには桜田淳子が出ていた希ガス。
ハ・フ・ホ
479 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 05:07:38 ID:4QjN5wv5
昔のパンティは小さかった
>>478 麻丘めぐみが初代か。
>>399 高校に入学して弁当持参だったけど、
アルマイトの弁当箱に、ノリ弁が定番だったな。午前中に早弁。
菓子パン一個25円。牛乳も。
立ち食いそばは50円、ラーメン70円だった。
>>453 私大授業料は高杉では?
昭和50年に入学した私大は1年10万だった。
↑でも翌年入学組は20万だった。
4年の時入学してきたヤシらは40万だった。
だから、学校によっては、昭和40年代に20〜40万もあるのかな。
俺の高校は授業料 \300/月 だった。奨学金 \3K/月 貰ってたので、授業料+定期まで
まかなえた、親孝行な子供でした。
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 08:19:07 ID:zXzx2+Ur
うちの近所、高齢人口が高い地区なんだけど、コンビニでおばあちゃんが
伊藤博文の1000円札を出してた。レジのバイトの子が「ええ〜っこれ
ホントにお札ですかあ?使えるんですかあ?」って疑ってたな。ばあちゃん
オロオロしちゃってかわいそうだった。
484 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 08:28:06 ID:OyDKaILu
>>480 昭和50年度入学だと、国立が3万6千円だから私大が10万ってのは、
激安私大だと思うぞ。大体、昭和47〜48年頃を境に猛烈に値上げし
ているはず。自治会のアジビラを印刷するためのわら半紙が倍に値上が
りして、会計担当が頭抱えてたのを思い出す。中東戦争をきっかけにし
た石油ショックによる物価上昇ね。世間では、トイレットペーパー・洗
剤買占め騒ぎ。
そ〜し〜て2年の月日が流れ去り
町でベージュのコートを見かけると〜♪
486 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 14:57:43 ID:3nNzMa0h
お前を連れて ランナウエイ。
あなたが噛んだ 小指が痛い
「プレイガール」ってドラマがあったな。
お色気五人組のスパイの話。
パンチラシーンが多かった。
ラジカセ+マイク+カラオケテープ10巻セットみたいなのがTV通販で盛んに売られてた。
ラジオ+テレビ+カセット=ベルトクイズQ&Q
491 :
:2005/06/06(月) 20:52:59 ID:MINvxYl6
>>490 アニメの「ちびまる子ちゃん」で昔、友蔵じいちゃんがベルトクイズQ&Qに出るという
話があったのだが、そのなかでベルトクイズの本物のテーマ音楽が使われてたり、
押坂忍の声を本物の押坂忍が担当したり(!)、もう懐かしさ満点だった。
492 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 01:08:06 ID:4PaJ2Jqs
Dr.キャツポーってまだ売ってんのかな?
>>491 ちびまるこはまさに昭和の暮らしをかたる漫画だったね
494 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 05:02:27 ID:ULIhXUmP
三丁目の夕日とちびまるこの間なんだよな。
俺の世代は。両方空気はわかるんだけど。
496 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 11:57:01 ID:4IGqwdgN
>>493 静岡に百恵ちゃんが来るって大興奮も有った。
そういや
カップジョリックってのもあったな
アルキメンデスは昭和の産物かな。
あれ、今思うとずいぶんちっちゃかったよね。
こないだ出かけた先で昭和商店街(お台場にあるようなやつ)があったので、
100円でパックマンをやってから、瓶のバヤリースで一息いれました。
たまに行くと良いよね。
パックマンは当時20円だったな〜。
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 19:48:26 ID:4IGqwdgN
さっき、セブンイレブン行ったら、ビン入り250mlコーラ売ってた。
502 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 23:07:04 ID:JbccNglS BE:2904252-#
路面電車が走ってた
親に連れられて何かと利用する機会が多かったが・・・
車両はペンキ剥げかけ・その上薄汚れた古臭くて小汚い木造電車
カーブのたびに車体のあちこちがギシギシ軋み、窓ガラスがガタガタ揺れる
その上パンタグラフだかモーターだか知らないが、時々「バシィ」というスパーク音が聞こえる
その音が怖くて耳塞いで乗ってた
当時は「こんなボロ電車やだなあ・・・」と思ってたが
今となっては希少な体験だよなあ
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 23:52:43 ID:4IGqwdgN
そういえば、バスの床に黒い油がついていた。
転んでしまい、大変なことになった。
今はどうなんだろうか。
504 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 20:18:26 ID:A2tEJrDQ
うちの実家のほうでは、路面電車はなかったが
国電はあった。そして電車はチョコレート色だった。
(マニア的には「ぶどう2号」というカラーなのだが)
ドアは片開き、床は板張り、内装には一部木目あり、網棚のアミは糸、
とてもおもむきがあった。。。
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 23:08:05 ID:iu80UA/B
いまはトイレの芳香剤っていろんな種類があるけど、むかしはピンク色の
セロハンに包んである玉がトイレの片隅にぶらさげてあったよね。汲み取り式
のトイレにはンコに直接たらす「煙出し片脳油」!なぜ「煙出し」なのか
子供心にナゾだった。
>503
最近通勤でバスに乗るようになりましたが、木の床はなく
シートもカラフルになり、停留所に着くと車体が傾いて段差が
なくなるというバスです。
バス自体がオートマで、指二本でギアチェンジできるのもすごい。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 00:26:08 ID:aJ6duGHA
508 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 00:37:19 ID:kAN1asWk
>>505 >セロハンに包んである玉がトイレの片隅にぶらさげてあったよね
その玉が裸の状態で小便器に入っていたな(今でも時々見るけど)
小便器というと昔、父親の実家へ行くと汲み取り式で小便器が和式で小便器のくせに
穴が大きかったな(和式小便器はコレクターが居るらしいけど)
母親の実家に行くとトイレは大小共用の和式便所で
トイレの床は昔の風呂にあるような綺麗なタイルが敷き詰めてあった
しかし、やはり汲み取り式で便器の穴は大きく子供の頃は怖かった...
怖かったというと当時実家には性悪の猫が居てからかうとその時は逃げるけど
トイレに行くと電気を灯す前の真っ暗な時に襲いかかるという猫が居たな
たまに帰省した叔父なんかが猫からかった後にトイレに行くと暫くして「うぁぁぁ〜っ」って悲鳴上げてた
今住んでるとこではさすがに近代的なのになってるが
実家の辺りでは、まだ床が木張りでワックスが塗りこんであるバスが走ってる
>>506 名古屋の「ゆとりーとライン」なんかハンドル操作も不要な区間がある…
511 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 07:38:52 ID:YMrxAAgL
バスといえば、昭和40年代までは車掌さんがいた。民営バスは30年代
終わり頃からワンマンになっていったけど、公営バスは簡単に人員を減ら
せないのか、50年代になってやっとワンマン化が完了した。
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 11:48:28 ID:Rc57vFz8
都電のワンマン化は昭和53年だったかな。
記念の花電車が走った。
子供の頃、祖母の家には気難しい老猫がいた。元々猫は子供が嫌いだし、
その猫は私を見るだけで威嚇の姿勢を見せるので怖かった。
トイレには広い土間をサンダル履きで移動しないといけないのだが、入って
用を足している最中に鈴の音が・・・・窓の外から入ってきた猫と目があった
瞬間「絶体絶命」という言葉が浮かんだ。
514 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 00:03:51 ID:LUVO4vqT
今の電話事情からは考えられないけど、昭和30年台は電話がそれ程無かった。
田舎では、役場とか駐在・学校くらいにしか引かれてない、なんてざらだった。
そこで登場したのが、村中を結ぶ内線電話網。メインの回線は大抵役場などの
公共施設にあり、村中に内線電話網を引いた。各戸の電話にはスピーカーが付
いており、交換から「○○番ドゾー」と放送されるが、これはその番号がある
家に繋がる系統全てに放送される。だから、その系統の他の家が受話器を取る
と、会話が聞こえてしまうという代物。もちろん、礼儀として関係ない番号の
家は受話器をそのままにしておく訳だが、田舎のこととてホントに聞いている
かどうかは分らない。
その後、昭和40年台も後半に入ると、電話も猛烈なスピードで普及し始め、
50年台にはどこの田舎でも見かけなくなった。しかし、アレを残しておけば、
防災無線やインターネットが田舎で(都会より早く)普及したかも知れない。
領土が三割も減ったのに史上最も敬愛された君主の居た時代
いまだに黒電話使ってる家ある?
多いよ>黒電話
特に年寄り独居世帯とか
実家でも平成3年位まで黒電話使ってたよ。
祖母の家では今も現役。色は緑色だけど。
今でも中身がハイテクの黒電話はあるらしいよね。
ダイヤルの部分をプッシュホンみたいに押せる黒電話はないのかな
>514
15年前は杉並の大叔母宅にも有線放送電話はあったな。
長野の一部地域のJAの有線では、大手が参入する前からADSLが安く提供されてます。
FMラジオの配信、地域放送もやってるようで。
黒電話はNTTに頼むとまだ在庫があるらしい。
中古品を再生したものもあるらしいが、何等問題ない。
116ではなくNTT-MEの担当に電話するとすぐに付けに来るとか。
522 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 21:40:58 ID:MbKPGWiG
昭和53年ころまでは、原チャリはなかったと思う
しいてあげるとすれば、ソバ屋のカブくらいか
523 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 21:43:24 ID:XSQ+zzxP
うちの旦那の実家、未だに黒電話使ってる・・。
埼玉県の都心よりなんだけど。
もちナンバーディスプレイも見れないし、
そのせいか勧誘の電話がとても多い。
524 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 21:46:31 ID:GocgBu+b
昔は勧誘の電話も少なかったな。
今は光繊維業者がうざくて・・・。
525 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 22:12:29 ID:YgDlwqxS
>>422 今でもあるよ。つーか海外在住なんでそれしか手に入らない。永谷園製で
1パックに4袋入ってるやつ。表記が全て英語の輸出仕様。
>>521 黒電話はシンプルな機構と大きな送受話器のおかげで、
音の聞こえはいいんだよな。
顆粒状のインスタント味噌汁ならあるな。ひぃふうみそ汁とか。
ナンバーディスプレイなんてなかった昔はイタ電かけ放題だったよな。
厨房の頃同じ学校の女どもから意味不明なセクハラ電話が連日かかってきてたよ。
家が自営だったから仕事に支障が出て本当に困ってた。
今なら即タイーホなのに。
確かに、黒電話は聞こえがよかった。
雑音なんて入った記憶ないや。
黒電話用の、耳元には貼らず口元のほうへ貼る
香りシートみたいなものがあったんだけど、誰か
覚えてるかな。
トイレットペーパーの中に香り玉が入ってるのもあったよね。
えんぴつキャップとか、色紙とか、昭和の雑貨って香りで
彩るものが多かったなあ。
530 :
529:2005/06/10(金) 22:45:13 ID:IFmx8YFF
× トイレットペーパーの中に
○ トイレットペーパーの芯の中に でした。
531 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 23:07:40 ID:Vacr9J7G
>>530 黒電話用の、耳元には貼らず口元のほうへ貼る
>香りシートみたいなものがあったんだけど、誰か
>覚えてるかな。
前、スレで話題になったよ。いい匂いだったね。
電話にカヴァー掛けたり、
近所の電話の呼び出しもあった等、盛り上がったんだよ。
イタ電といえば
電話帳で磯野さんを探して
「ナカジマですけどカツオくん居ますか?」とかよくやったな。
534 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 07:21:58 ID:Szi0tQmv
>>534 意味分かんないの多分お前だけだと思うぞ。
536 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 08:27:37 ID:ndRu1MJp
子供の時の夏の暑さと今の暑さ違う気がする
おおー白いギター!
昭和の香りむんむんだな。
539 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 09:47:56 ID:hcKIpL/y
>>529 >>トイレットペーパーの芯の中に香り玉
引っ越してきた家のトイレに取り付けてあった。
もちろん香りはしなかったけど、うわー懐かしいねぇ、と思いつつそのホルダーに
ペーパー取り付けようとしたら急に甲高いピーピー音が。
オルゴール付きのホルダーなんてあったんだね。
…不意打ちだったから本気でびっくりして叫んだけどね。
541 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 13:16:27 ID:Szi0tQmv
ラビットにも50ccはあったし無かったってのはおかしくない?
モペットも結構種類あったし。
542 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 13:18:09 ID:WHv1KZwu
パッソル&パッソーラにのっていた。
543 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 14:38:38 ID:jwaMku2+
家の外にガスの風呂釜があって、栓をひねり、マッチを擦って火を点けるのが、小学生のモレの役割だった。
冬の夜、見上げた空の星がやけに綺麗だったのを思い出す。
小学生の時は薪風呂だったので
風呂釜の火の番が仕事だった
新聞紙で種火をつけて、近所でもらった木片をくべた
S43生まれ
545 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 15:02:51 ID:oiYjjkm3
l昭和43年に念願の一戸建ての家が建ち、電話回線もひいた。もちろん黒電話。
電話専用座布団を母が作って、もう美術品みたいに玄関に麗々しく置いた。
初電話はだれからかかってくるかなーなんて話していたそのときベルが!!
一家全員キンチョー!父がぎくしゃくした動作で「はい、**でございます・・・」
最初の通話は電話局の局長さんから「電話保有、おめでとうございます」の
あいさつだった。なんか腰砕けな感じでみんなで笑ったなあ。
小学生の時に初めて風呂にシャワーをつけた時はスゲーと思った。
S56生まれ
>>545 カラーテレビを買うと、ご近所の人が見に来たりしてた時代だねw
近頃は田んぼやあぜ道で遊ぶ子供を見ないな。
あの頃は毎日が楽しかった。同じ遊びをしてもまったく飽きなかったなぁ。
かくれんぼとか鬼ごっことか。
電話を引いたのは昭和45年ごろだった。
つい数年前まで実家で現役だったようだ。
床上浸水で水没したり、
二階で長電話できるようにとコードを長くしたら、階段の上においてあったのをうっかり蹴落としたり、
むごい取り扱いもいろいろ受けたのにびくともしないタフな奴だった。
黒電話が大量に投棄されて、巨大な山のようになっている写真をみた。
どっか外国の風景なんだけど黒電話は見慣れた日本のやつ。
日本で用済みになった黒電話は、外国に運ばれて、なんかの部品を引っこ抜かれたあと、廃棄されるんだそうだ。
黒電話の墓場。うちにいたあいつもあそこに行ったのだろうか。
>>522 原チャリで思い出すのがYAMAHA TOWNY。俳優(?)が「YAMAHA タウニー ボクのバイク!」ていう台詞でニコッするCM、激しく憧れた
552 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 19:19:24 ID:oiYjjkm3
>>547 うちの近所に子供好きな家があって、その家がカラーテレビを買ったのよ。
そしたらおばさんが「マンガの時間はみんな見にいらっしゃい」って言ってくれた。
近所のガキんちょ全員集合してバットマンとか見たなあ、いまはそんな近所つきあいは
ないよね。ほんとのんびりしてた。
553 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 19:43:19 ID:1AzhGeck
俺の生まれる前の話になるが・・・
うちにテレビが来たのは昭和33年
近くにあった結構大きい精神病院から、その時点で中古!で買ったそうだ
が、家の屋根の上にアンテナを立てたけど映らない(病院はビルだったから映ってた]
仕方ないから本堂の屋根の上(うちは寺)に立てることになったが、高すぎて誰も登れない
そこで、近所に住んでた元海軍の水兵だった人を呼んで取り付けてもらった
その人は戦艦で勤務して、高さ30メートルもある艦橋を上り下りしてたから平気だったらしい
やっぱり放送時間になると近所の人がうちに大勢やってきて
居間が足の踏み場もないようなことになってたそうだ
警察無線が家で聴けた。
冠婚葬祭を自宅でやるのは当たり前。
我が家は極端に「壁」が少なく、木戸や障子で仕切っていた。
風呂とトイレは外。土間があって台所と繋がっていた。
蔵があるので、悪いことをすると入れられた。
昭和48年生まれの女子にはキツい生活だったと思う。
父はメジロを密猟して愛でていた。
556 :
昭和43年生:2005/06/11(土) 20:03:02 ID:Ywqvb7oD
俺が子供の頃、電話は大抵玄関口に置いてあった。
近所の人が借りに来た時、すぐに貸せるように。
もっとも、俺が子供の頃にはほとんどの家に電話があったので(クラスの連絡網にも
全員の電話番号が載っていたし)、昔の習慣がそのまま残っていたのだろう。
聞いた話だけれど、電話を借りたら10円玉を電話機の横にそっと置いておくのがマナーなんだってね。
558 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 20:07:05 ID:W+cMqcAL
小学校の時の連絡網には、(呼)マークがついた家が何軒かあった
559 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 20:37:10 ID:1AzhGeck BE:16262887-#
そういえば、新しい物好きだった祖父は
戦前から電気式の呼び鈴を玄関に取り付けていたのだが
ちゃんと来客にもベルが分かるように、ボタンの下に
「このボタンを押して呼び出してください。
うちの者が出ないときはおりませんから。」
なる妙な文句の木札を打ちつけてあった。
この札が平成に入ってからも、10年前の大修理の時までくっついてた
560 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 00:36:11 ID:pqynYNyK
>>555 >父はメジロを密猟して愛でていた。
ここが分かりません。
>556
その後遺症で、うちにコードレスホンが導入されたときはなんと便利だったことか。
無線LANが使えるようになったときはなんと便利だったことか。
>560
鳥もちで獲って飼っても今みたいに犯罪じゃなかった。
>>557 そろばん塾の電話には10円入れるケースがあったよ。
家族に迎えを頼む子供達がちゃりんちゃりん入れてた。
でも、4,5年前に勤めていた開業医までそれをやるのはケチ過ぎだと思った。
今日ハードオフへ行ったらピンク色のダイヤル式の電話がジャンク品として
並んでいた。受話器を上げたらあの通話口にはりつける白いプラスチック
(おそらく当時は香りがしていたんだろう)が付けられたままだったよ。
嬉しくなってしばらく愛でてから帰ってきた。
本体がべたついていたので購入は見送った。
俺が生まれたウチも昭和まんまって感じだったな。
窓の鍵はネジ式、風呂場も上半分は土壁だった(下部はタイル)。
灯りのスイッチが黒い円形で「パチン」と手応えのあるモノで、家族で出かけて
帰宅した時に真っ先に玄関開けて、真っ暗な中を「パチン、パチン」と電気を点けに
走りまわってたな・・・w
566 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 00:56:34 ID:BecW6dZ2
>>551 渡辺なんとかってトランペット吹くおじさんじゃなかったっけ?
10円で思い出したけど10円とか硬貨を入れておける変なキーホルダーあったな
「ちょっとハワイまで」
メジロって、今も飼ったらダメなんじゃなかったっけ?
>>567 うちでのこづちみたいなキーホルダーがあったなぁ、そういえば。
571 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 03:40:43 ID:+H4lTIfe BE:6970638-#
>>563 本体のベタつきは、アルコールで拭えば落ちると思われ
>>522 原チャリ(原動機つき自転車)とは、50cc〜120ccのバイクのこと。
だからもっと昔からあったよ。
昭和40年代後半、公衆電話がタダでかけられた。
○円入れてから、フックを下げて、○円入れると、
2枚戻ってきて、通話可能状態になった。
フックの下げ方が微妙なんだけど、
どこの公衆電話も線が刻まれてたなw
ああいうの、ネットもない時代にどうやって広まったんだろうか。
574 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 05:20:57 ID:+H4lTIfe BE:9293748-#
本当に「自転車にエンジンが付いてる」だけの
文字通りの原チャリってのもあったねえ
さすがに当時でも、近所の80いくつのじいさまが乗り回してるのしか見たことないが
575 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 10:04:13 ID:mm775NcR
入学当初、食器がボコボコのアルミで古かったが自分らが入学して数年で食器が新しくなった
あの時のスプーンは傷だらけで、牛乳瓶はひびのような傷だらけでいつも汚ねぇなあと
思いながら飲んでいた S54生まれ
576 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 13:43:11 ID:pqynYNyK
>>575 俺が傷を付けた。
もう少し丁寧に使えばよかった。
給食の脱脂粉乳が苦手で、どうしても飲めなかった。
今と違って好き嫌いが許されないような雰囲気の時代だったから、
先生に無理矢理飲まされて、午後の授業中に盛大にゲロ噴水発射。
それ以来、うちのクラスでは二度と給食を強制される事はなくなった。
英雄だな。
すいすい すーららった すらすら すいすいー♪
なんか足りない。。
「ら」が一個と、「すい」が一個。
本当にもう昭和なんてずっと過去nなってしもうたなぁ
>>582 高校生が平成生まれなのを考えると特にそう感じるよ。
来年には平成生まれのAV嬢が・・・・orz
585 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 22:53:28 ID:pqynYNyK
>>583 平成は何年まで続くのか。
大正は14年しか無かった。
586 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 23:09:10 ID:wtHobnNA
>>585 今の天皇の年齢からして、平成30年までいけばいいほうじゃないかな
団塊ジュニア以前の世代ならば、天皇といえばいまだに昭和帝を連想する。
そうかなぁ、俺は明治かな〜。
>>544 うちも小学生の時は薪風呂だった。
木片のほかに、オガライトっていう六角形で棒状の燃料を燃やしてた。
たまに母さんが、風呂を焚きながらサツマイモとか栗を焼いてくれたな。
栗はパッカーンって破裂して怖かったけど、香ばしくて美味しかったよ。
昭和40年代前半の思い出です。
ガイコツのキーホルダーをランドセルにぶら下げてる奴がいっぱいいたな
昭和50年代前半
普通に人間が描かれてる絵を暗い所に持っていくと
夜光塗料でガイコツになるやつとかあったなあ。
とにかく子供の頃は「夜光」が大好きだった。
>>589 昔は普通に焚き火が出来たよね。
よく木の枝の先燃やしてタバコ〜ってやったり、
竹を焼いてパッ〜ンって割れるのを聞いて撃たれたふりとかしてた。
594 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 20:48:57 ID:4K06eH6f
>>589 オガライトは学校のストーブで使っていたぞ。
棒状だが、中に穴が開いていた。
>>593 近所の家と家の隙間で、たき火して、凄い怒られた記憶がある。
近所のおっさんたち 恐かった。
火を燃やしたのを見ていると落ち着く。
595 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 21:19:56 ID:oCE1/kuY
平成6年ごろまでは昭和末期と変わらなかったよな。
元号が変わったくらいで急に何もかも変わらないしな。
マスコミは平成になって昭和に活躍した有名人が亡くなる度に
「ひとつの昭和が終わった」って言ってたな。
貴ノ花が亡くなった時は言ったのだろうか。
597 :
:2005/06/13(月) 23:29:03 ID:JycqUB5k
>>596 しかし元号が変わる前後のマスコミの変わりようは凄かったな。
特に凄かったのは崩御から二日間ぐらいの間。テレビとラジオからCMが
消え去ったのにはタマゲた。その後も一週間ほどはCMを自粛する企業が
多かった。
今の天皇が崩御した時も同じようなコトになるのか、興味津々。
ただ、あの年は美空ひばりに松下幸之助、手塚治虫と「昭和」を代表する人間が立て続けに亡くならはったからなぁ・・・
599 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 01:32:52 ID:2cdomPbx
まぁでもね、政治の中心が東京にあるってことでは
昭和も平成も、つうか明治の御維新以降おんなじですから・・・
いつの時代もその時の政治の中心地がどこか、で区切ってるからね。
鎌倉時代しかり、室町時代しかり、江戸時代しかり・・・
だからたぶん、首都機能がどっかちがう場所に移らないかぎりは、
なんぼ元号が変わろうが、たいして世の中変わらないんじゃないかと思う。
600
601 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 02:26:00 ID:IBFp1nO1
>>599 まぁそうだね。
経済やショービジネスを移すのは大変。
政治もたぶん遷都はできないだろう。
でも、天皇の生活の基盤を移動させるのは 簡単だろう。
もちろん、皇居はそのままのこして、新しい皇居をつくる。
今度は東北か北海道はどうだろうか。
もちろん、建築は在来工法。宮大工も大活躍。
千年もつ木造建築だ。
これなら、子孫への明らかな財産だから、多少税金がかかっても
みんな納得するだろう。
602 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 04:58:01 ID:69LHCzvF
日常的に宮家一族か宮内庁職員しか出入りできない施設がどうして
“子孫への明らかな財産”なんですか?
上記以外の者が中に入るには
大臣になるか褒賞受賞するか園遊会に呼ばれるかしかないだろ
国民の殆どが行く事が出来ない施設に莫大な税金を使うのは納得できないね
603 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 05:31:22 ID:8aIjBffI
昭和生まれの方々、子供の頃アイスクリームは幾らでしたか?私は五円のチューチューが十円に値上げされ、その後も半年とか一年毎に値上げラッシュを経験した世代。プラッシー、チェリオ…ペプシの瓶が五十円だったかな。
45年生まれだけどチューチューは20円〜30円だった。
コカコーラの瓶のやつが60円。
あとたこ焼きが一個10円だった。
山手線の外側へ3キロくらいの町だが、
東京オリンピックで大分変わった。
汲み取りが水洗になった。ドブも消えた。
信号機が小学校のそばにできた。
信号には、黄色いビニールの旗が何本かケースに入っており、
渡る時は、それを掲げる。そして、反対側のケースに入れる。
提供・宝くじ協会、と書いてあった気がする。
家の前には、火災報知機があった。
>602
百年後とかには入れます。現在消滅する寸前の技術を後世に残すことが出来ます。
あなたはちょっと近眼すぎ
607 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 11:04:10 ID:86kEh9Px BE:9293748-#
元号で区切るってのは中々いい考えだと思うよ
どうせどこかで歴史的な区切りはつけなきゃいかんし
庶民も普段から慣れ親しんでた元号で区切れば、分かりやすいしな
(慶応以前は「元亀天正の昔」「文化文政の」とかいう風にしか使えんが)
608 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 11:48:27 ID:IBFp1nO1
>>602 将来、京都御苑や清水寺みたいになって欲しいと 言う意味です。
公共授業で建物作っても、30年くらいで老朽化するので
それなら、もっと後世まで持つものをと思った。
609 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 12:10:36 ID:86kEh9Px BE:13068959-#
天皇家の生活基盤を移すと、そこを県や道から「都」に変更しなきゃならんのじゃ?
そこまでしないとしても、天皇家だけを移すわけにもいかん
家具調度、さらには皇室御物の宝物類も移転せんと
これらを破損や盗難から守りつつ移すのは、それだけでも相当な手間だぞ
ス レ 違 い
>>601 北海道では寒すぎて、伝統的な日本文化を営むのは無理です。稲は冷害の恐れがあるし、
住まいに縁側なんか寒すぎて無理。
神事に使う榊の枝も常緑樹なので手に入らない。
そこはヤパーリ「熊を屠って」儀式にせねばいかんのでは?
613 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 19:28:20 ID:IBFp1nO1
>603
50年生まれ。おそらく値上げラッシュが落ち着いたころだと思われます。
アイス、お菓子は体感的に今と変わらない感じ。
アイスは50円と100円の大体2層化されてたと思う。
氷っぽいのは50円、クリームっぽいのは100円。
50円のオレンジシャーベット、メロンシャーベット、
バニラブルーに100円の風格を感じていた。
今のアイスってああいう爪つきはめ込み蓋じゃないよね。
舐め甲斐がない。
ちなみに遠足のおやつは100円まで。
50年生まれで遠足のおやつが100円まで?
自分は42年生まれだけど、300円だったよ。100円じゃたいして買えなかった。
616 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 23:39:35 ID:zKs98S0n
30年前後の生れなら、忘れてはならないのが「駄菓子屋」だ。大抵、オジイ
サンやオバアサンが経営していた。開店は、小学校が終わる昼以降。メンコ、
ビー玉、百連発、チェリング、ベーゴマ、日光写真、ケムリ玉、くじ引きそし
て名銃銀玉コルト。女の子なら、おはじき、お手玉、着せ替え人形など安オモ
チャのデパートであった。食べ物なら、ソースせんべい、麩菓子、1個から売
ってくれるキャラメル、さいころキャラメル、4個入りオレンジガム、変わり
玉、ゴム羊羹、舌が真っ赤になるアンズジュースなど、親が見たら絶対禁止す
る妖しげなお菓子の殿堂でもあった。
たまに昭和30年代とかの10円玉を見かけると、このスレに書いてあるようなことを思い浮かべてしまう今日この頃。
ギザ付き10円玉に遭遇する確率が二千円札より多い。
取っておくべきかいつも迷う。
あと「五円」の文字がゴシック体じゃなくて筆記体の五円玉とか。
五円玉といえば、穴あきでない、国会議事堂のヤシ。
>>616 ウンウン。ソレソレ。
チェーリング、ベーゴマ、メンコがばくち風味もあって、順繰りに流行ったな。
オハジキ、ビー玉が次ぐ。
スポーツ的なものだと、直径10センチくらいで鉄の軸のコマ。
コマヒモをきりりと巻いて、空中に放出し、ダイレクトに手のひらに乗せ、
鬼ごっこをした。回りを良くするために、軸をコンクリで削り、尖らせた。
不器用なヤシは一度地面で回し、掬いあげて手にのせる。これだとリキが弱い。
ビー玉とかおはじきとかベーゴマとか、力学の勉強になるよね。
じゃあ今の子が、そういう想像力や探究心を持っていないかというと
ミニ四駆とか、なんか機械仕掛けのコマ(名称不明)あたりでそのヘンをカバーしているのかもしれないけどね。
622 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 15:56:30 ID:17xf0+sK
ライダーカードが付いてきたライダーチップ覚えているか?
カードだけ取って、チップを捨てると問題になった。
でも、よくよく思い出してみると、チップは不味かった。
なんか、甘かった気がする。
普通の、ボテトチップスなら食べただろう。
ウチ等ん時は、やっぱビックリマンシールと、カードダスだったな。
漏れは集めなかったけど、あんな物集めて、なんになるんだ?
624 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 16:45:13 ID:DBAWqcLC
>>622 仮面ライダースナックは甘いのかしょっぱいのかわからん味だった。
いまでも売ってる「鯛せんべい」のヘンな甘さが近い味だと思う。
男の子達が、いらーんって言ってるチップを
一手にもらって引き受けて食べてました。
人気無かったみたいだけど私はアレ好きだった。
カルビーのポテトチップスだから普通に美味いと思うよ。
トレカ文化は今も脈々と受け継がれててカード以外には目もくれないのは同じだけど
最近のこどもはカードも重複してくるとポイポイ捨てる。
>>626 昔のはポテトチップスじゃなかったんだ。
かっぱえびせんの生地を丸くして甘い味付けにしたようなやつだった。
バニラレッドはラクトアイス
おれが集めてたのは「明治マーブルチョコ」に入ってた鉄腕アトムのシールだな。
>>629 マーブルチョコのCMの女の子 かわいかったなぁ
>>621 >機械仕掛けのコマ(名称不明)
ベイブレードだね。
ベーゴマを今風にアレンジしたもので、遊び方は基本的にベーゴマと同じ。
これが流行った頃、「ベイブレードの先祖」ってことで一部でベーゴマがちょっと流行ったらしいよ。
昔の遊びだと、うちの地方では「ベッタン飛ばし」ってのがあったなぁ。
ベッタンってのはメンコのことなんだけど、
丸メンをベンチやブロックなどの端の方に、先がちょっと出るように置いて、
そこを靴の裏でおもいっきりひっぱたいて飛ばして、飛距離を競う遊び。
負けた方は一枚取られるのは当然のルール。
子供ってなにげに博打好きだよねw
>>630 上原ゆかり!
風呂上りのバスタオルが落ちそうになるCMは瞼に焼き付いている。
♪まーぶるまーぶるまーぶるまーぶるマーブルチョコレート
633 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 09:44:38 ID:sD/FB83i
>>623 ビックリマンシールはオークションでかなりの高値で取引されてる。
しかしなんのためにあつめるのか・・・?
635 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 14:09:11 ID:vVlElqn0
>>634 それを言われちゃ、世の中の全てのマニア・コレクターは、立場が無いw
スレ違い
近所に駄菓子屋兼プラモデル屋みたいなのがある。
店の前にビニールのボール吊ってある辺りが昭和の香り。
小学生はここに通ってカードバトルやってる。
その辺の床に座り込んだりして邪魔だけど
風情があっていいよ。
639 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 00:31:36 ID:LJd+N8Ui
オレが子供の頃はすでにメンコブームは去っており
メンコで遊んでも良いが、終わったら元の持ち主に返す。
と言う学校の決まりがあった。
昭和55年頃
当時はメンコは遊び道具と言うより
コレクションとしての価値が高かったと思う
640 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 04:26:30 ID:TGcjdkqD
めんこっていつからあるのかな。
昭和40年代は既に、下火だった。
エアコンなしでも夏は充分乗り切れた。
>>640 昭和50年代はガンダムのめんこ流行ったけど。
ガンダムにも角めんこあったけど角めんこは昭和初期からあるって爺さんに聞いた事がある。
起源を遡れば江戸あたりまで行きそうだけど。
メンコといえばやっぱりパチモンキャラだよな。
ヒゲがなくて黄色いドラえもんモドキとか、
艦首波動砲の無いヤマトモドキ(先祖返り?)とか。
初めて買ったビデオデッキはモノラルで10万。HiFiデッキは15万くらいだったっけ。
丁度一人暮らしを始めた頃で、無理して2台買った。用途は当然ビデオのコピー。エロビや映画などレンタルしてはコピーしてたな。
うちにあった初期のビデオデッキはラジカセみたいに持ち運び出来て
使うときもラジカセみたいに上をガチャって開けてテープ入れてた。
あとベータだったかもしれないけど初期の奴はPCM録音も出来て
音もいいし長時間録音するときは重宝してた。
小学校の頃、同級生がラジカセ持ってて「いいなあ」って思っていて、
中2の時(昭和54年ね)に新聞配達してモノラルだが1万6千ほどのヤツを買った。
生テープも一緒に買って説明書あれこれ読みながらラジオのリクエスト番組を
エアチェックしてった。インデックスに曲名を書いていくのすら、なんだか嬉しかったよw
>>646 もちろんこすって転写するレタリング使用だよね?
>>647 あ〜、違う・・w。そんな粋なやり方じゃなくてペンで直筆してたぞw
そんで曲毎にカウンターの数字も書き入れたっけ。
>645
同じようなのを小学校で使ってた。
肩掛け用ベルトが付いてた。
テレビとの接続はやたらでかいコネクタを右下のスロットに突っ込む。
学校ではマラソン大会等の連絡に、CB無線機を使っていた。
折り返し地点で先生が立っててそこと学校との連絡をしてた。
ティシューの箱くらい大きさがあるのに、今の携帯よりも弱い電波しか出ず、
一キロくらいしか到達距離がない。
はーい。sonyのCF-1785持ってました。
>646氏みたくエアチェックしつつテープを自作するのが
楽しかったなあ。ちなみに昭和43年生まれでっす。
>>645 うちのもそのタイプだったが製品名が思い出せない。
同じかもしれないので覚えてたら詳細きぼんぬ。
エアチェックという言葉を 久しぶりに聞いた。
20年ぶりかもしれない。
うちのはビクターで(VHS)
>>645さんの言ってるのと似た感じのだった。
チューナー部とレコーダー部と二つに分かれてる機種で
セットで買ってもいいし、バラ買いもできた。
レコーダー部にビデオカメラを接続したのを、
運動会などではお父さん達が肩からさげてはりきって撮影してた。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 23:20:32 ID:6gYJ81qq
ふっふっふ、藻舞らはまだまだ若いな。オジサンの初テープレコーダーは、
縦横約30cmで厚さが20pという、真空管式オープンリールだよ。入力の
音量はマジックアイという真空管で表示される代物。うちの親父はちょっと
変なやつで、新しモノ好きなのにテレビは買わなかった。狭い家なのに筒型
の電気掃除機は買うわ、当時の一般家庭では殆ど用の無いテープレコーダー
を買うのに、テレビは東京オリムピックまで買わなかった。
実は、このテープレコーダはまだあるはず。ヨドコウの倉庫の奥に入ってい
るはずだが、ここ20年は見かけない。どうなっているだろうか?最後に使
った時は、マジックアイだけは故障していたが、録音・再生はできた。
655 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 00:33:42 ID:FPbRepoU
最初の買ったビデオデッキは大学生の頃に買った
SONYの最初にビデオカセットがフロントローディングするタイプの
廉価版の機種だった
赤外線リモコンではなく有線のリモコンだったな
当時、毎週録画したい番組があって夏休み前に
ビデオデッキ持ってる友人に頼んでも帰省するということで頼めず
その他の友人もバイトなんかがあって録画頼めなくて
結局、買ったばかりのビデオデッキを実家までもって帰った事があったよ
>>646 昭和五十四年、あの頃は良かったよね。いま振り返ると日本を良い国だと素直に思えていた時代かな。異常に治安良かったし。あと冬がマジで寒かった記憶がある。
>655
ずばりSL-J20
>>656 インベーダーゲームが流行っていたころだな。
ヤングマン、銃爪(ひきがね)、魅せられて がかかっていた。
>>656 そういえば昔は冬にもっと雪降ってた気がするな
20年前の写真見ると、庭ででっかい雪だるま作ってたりするし
夏も「う〜暑いな〜」ってぐらいだったよね。
去年の夏はマジ声もでないぐらい・・・
30度超えて、暑いなくらいだった。
今は38度かよ。
662 :
昭和43年生:2005/06/18(土) 21:17:29 ID:tnOHD5nR
そうそう。
俺が小学生の頃は、夏場に気温が30度を超えるか否かが一つのイベントだったけど、
今や35度が当たり前だからなぁ…。
俺が物心ついた頃には、家にはテレビが2台あった(カラーx1、白黒x1)。
カラーはもっぱら子供用で、親は白黒を見ていた。
今思えば、俺が「キカイダー」を見ていた時、父親は「ドリフ」を見ていたんだろうな。
なにもかもがセピア色だよ。
>>656 寒い中外で遊んでたり、学校で薄着推奨だったのも原因があったかと・・・
でも、寒かったなぁ・・・
薄着推奨どころか強要だった。
雪が降ってても半そで半ズボンで校庭を走らされた。
校内では体操着を着用なんだけど、ボトムは半ズボンと決まっていて
長ズボンをはくためには医者の診断書を提出しなければいけなかった。
上も、中に着込んではいけない。下着と半そで体操着のみ許可。
教室の水槽の水が凍るような寒さだったのにな…
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 15:25:57 ID:QyVDl8oJ
オイこそが 666へとー
>>662 >俺が小学生の頃は、夏場に気温が30度を超えるか否かが一つのイベントだったけど、
>今や35度が当たり前だからなぁ…。
冬の寒さとか霜柱とかのほうが印象は深いんだが改めて振り返ってみると
気温が27度を越える日になるとプールに遊びに行ったりカルピス作って
飲んだり麦茶冷やしたりスイカ買ってきてたらいに浮かべたり、扇風機に
あたってアイス喰ったり昼飯は素麺だったり・・・暑い日なりの過ごし方を
していたような気がする。エアコンがまだまだ普及してなかったせいも
あるかなぁ。
668 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 16:56:10 ID:oMX+IPq5
昭和の麦茶はいっぺんヤカンで煮出して、ヤカンを水のはいったオケであら熱を
取ってから冷蔵庫で冷やしてた。冷たい麦茶になるまでの過程が長くて待ち遠しかった。
夏休みのお昼は毎日ひやむぎ。赤と緑色の麺が2,3本づつはいってるのを
兄貴と取り合いしたな。今考えると母親は毎日汗だくで麦茶作ってひやむぎゆでてたんだな。
ありがとう、カーチャン・・・
麦茶を煮るにおいがまたいいんだよな。懐かしいな。
色つきの麺はいつのまにかなくなったな。
最近紫陽花見ないな〜
671 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 02:09:01 ID:qRzCwAYA
>>669 ひやむぎの色麺は最近またリバイバルしてるみたい。
天然色素使用で、赤=赤しそ、緑=ほうれんそうかなにかの色素使ってる。
でも昔のカラフルさが懐かしいな。
冷たい麦茶ができるまでの過程が待ちきれなくて水だしできるミネラル麦茶
をねだったが高いからって母親は買いたがらなかったなー。
673 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:37:20 ID:x/tnxjXY
親父の話だが
当時近くの鉄道は、小さい蒸気機関車にこれまた小さい木造の客車を使ってた
その客車はデッキがむき出しのタイプだったから、中学生とかが走行中よくそこでマターリしてたらしい
ところが・・・蒸気機関車のご機嫌がよろしくないときは悲惨
煙突からいきなりスス交じりの真っ黒な水を噴いて、白のワイシャツや顔がドロドロになったとか
>>672 おれは、麦茶に砂糖を入れてのんでいたぞ。
>>673 昔は自動ドアじゃなくて、開けっ放しで走ってたからな。
ふざけた学生が転落したなんてことはよくあった。
落ちたもんが悪い。ああ、何と健全な思考回路であろうか
昔って落ちても死なないようなスピードで走ってたんじゃないの?
100km以上出す今の通勤列車のスピードでドア開放したら怖すぎる。
678 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 21:47:44 ID:x/tnxjXY BE:6098573-#
琴で有名だった盲人の宮城道雄も、トイレのドアと乗り口のドアを間違えて
急行銀河から落ちて頭を強打 亡くなっちゃったし・・・
>>677 開けっ放しの列車でも主要な幹線なら最高95km/hは出した。
>>678 あの人は盲人の割にカンが悪かったそうだからね。
寝台車で寝ぼけていて落っこちてしまったらしい。
亡くなる数年前には、自宅で転んでぶつかって、片方の眼球を潰してしまったそうだ。
(元々見えないので別に生活に支障はなかったが、
体裁が悪いので義眼を入れたとのこと)
宮城さんは口述筆記ながら随筆もうまかった。
昭和の頃は作家じゃない人の随筆にも面白いのが多かったなあ。
新日本紀行って最近見るようになった。
昭和の雰囲気がいっぱいで好きだ。
私が子供のころは、この番組陰気くさくて、
嫌いだったのに(冨田勲の主題曲が子供には怖かった)。
小学校のときに買って貰ったカラー百科事典は各教科ごとに分かれていて、
美術だと当時の最新の工業デザインが「イームズのプラスチック椅子」
最新の音楽が「シュトックハウゼンの電子音楽」って具合で今思い出すと
あまりにもべただが懐かしい。学研エリア教科事典だったっけか。
そういえば幼稚園時代に「なぜなに学習図鑑」という絵本みたいなものも
買ってもらった。内容は人類が火星に基地を作ったり、
人型ロボットが社会に普及したり、宇宙人に出会ったり。
「20年後の世界はこうなる」とか書いてあった。あほだから信じていた。
こうしてみると、いろいろ買ってもらって過保護な子供だったなw
何しろ希望にあふれていた時代だった。特に「宇宙」が人気あった。1970年代。
>>669 子供の頃、麺がお湯に吸い込まれていくところが好きでいつもやらせてもらってたんだが、
気色悪くて、わざわざ抜いてゆでていた。ビニール紐と思っていたよ。
>>674 (ノД`)人(´д`)ナカーマ
よそのお宅の麦茶に砂糖が入ってなくてビックリした
知り合いは、麦茶に塩・トマトに砂糖だったそうだ。
これは時代差より地域差かもしれんが。
トマトに砂糖、うちの父親の好物だった。
しかしそこから自分のトマト嫌いが始まったような気がする。
風呂をかき混ぜるときのあの棒?
プラスチックの先が丸く広がってるやつ。
こないだ何年ぶりかに100円ショップで見かけて感動した。
木の棒に四角い板を釘で打ち付けたものだった。店で売ってるなんて想像もしなかった。
風呂のふたで代用してるよ。
691 :
682:2005/06/22(水) 20:22:36 ID:Vqq4qviD
>>683 持ってたw 小さな反射式のやつで、月とか見たなあ。
望遠鏡なんて高くて買えなかった
太陽見るための黒いフィルム持ってただけで胸いっぱい
夏休みのしおりに「べんきょうはすずしいあさのうちにすませましょう。」と書いてあったけど
今でも書いてあるのかな。今は朝から猛烈に暑・・・あ、エアコンがあれば関係ないか。
>>693 昼からは、学校のプール(無料)か市民プール(安い)に行った。
プールが好きっていうより、暑かったからだ。
>>694 市民プールは安かったね。水泳が苦手だったので学校のプールはあまり
楽しみでなかった(その日の教員によってやることが違うため)けど、市民プールは
午後3時から小中学生は50円になるので、それを狙ってよく行ってたよ。
30円のソーダアイスってなかった?木の棒が二本ついていて半分に割って食べるから、友達や兄弟で半分こしたな。
>>688 実家で5年前まで使ってた
ついに先っちょの部分が割れ始めてダメになっちゃったが
>>696 あったあった。
半分こできるからと良く買ったが、必ずと言っていいほど変な割れ方して
真ん中のヒレの部分の多い少ないで喧嘩になる。
>>694 そうだ。暑かったからだったんだよな。
すっかり忘れてたよ。
プールのあとのおでんの味が忘れられん
プールのあと、スイカ食べて、すだれの影を体に乗っけて昼寝すんのが好きだった。
タオルケットがいい匂いでさ
プールのあと冷たいもの食べ過ぎて
帰りの電車でお腹下してエライ目にあった…
昔の電車はトイレがあったから助かったけど。
でもいわゆる「汽車便所」だから
下に見える外の空間(線路や石)が怖かった。
飛び散る自分の汚物も怖かった。
何より恐怖なのは駅停車中に
下痢ってるのをガマンする瞬間…
>>701 ”うとうとしていたら、夕立が降ってきて、雷がこわかった” を付け足せ。
最近は夕立があっても
あのほこりのような土のような匂いが
少なくなったような気がするなあ。
「つまらないものですが」という挨拶はいつごろなくなったんだろう?
>>704 外では舗装が普及、
庭では芝を張るのが当たり前になり、新築に際して土質の異なる客土を入れたりして
埃が立たなくなったせいかも。
>>705 お中元やお歳暮は配達が当たり前になった頃じゃないかな。今は手渡しなんて
ほとんどしないけど、子供の頃はギフト箱を持ってたずねてくる人がまたいたよ。
で、親と一緒にそれを開けて、乳製品やジュースの詰め合わせだと大喜びしてた。
お中元にオレンジカルピスなんかもらった日にゃ、もう狂喜乱舞。最後の
一滴まで、空き瓶をゆすいだ水まで飲んでたぞ。
>>708 >最後の 一滴まで、空き瓶をゆすいだ水まで飲んでたぞ。
中元ではないが、俺は今でもそれやっている。
今なら余裕で次のカルピスが買えるのに、
もったいないということでガキの頃にやってたことが全然抜けない。
710 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 00:35:45 ID:9XOHkunn
ドリフのDVDを見て気づいたんだが、
エンスト?した車のエンジンに棒?を突っ込んで回し、エンジンを再起動させる。
昔はこういう光景をよく目にしたが、最近は見ないな〜 と懐かしく思ったよ
>>710 そういう風景は30年ぐらい前に絶滅したものと思っていたが・・・
手回しクランク始動できるクルマって
昭和40年ぐらいを最後に作らなくなったはず。
それにしてもクルマはすっかり手が掛からず、壊れなくなったね。
子どもの頃、冬の朝に父親が発車の儀式をやる姿が大変そうだった。
前日からボンネットに掛けておいた古毛布をどかし、
アクセルを軽く踏みながら長々とスターターを回す。
渋りながらもエンジンがかかるので、ここで手動チョークを引っ張る。
(まだ電子燃料噴射じゃなくて、機械式のキャブレターだった)
それから10分ばかりもアイドリングさせている間に窓の霜取りをする。
しかる後チョークを戻してからとろとろと発車していく。
今じゃ寒冷時でもスターター1発でスタート、即発車してもクルマは平気だ。
冬はヤカンのお湯をラジエターに入れたりしたね。
>>711 あなたのせいでオールドカーを買おうかと悩んでいた気持ちがふっとんだw
714 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 05:30:59 ID:8r/myQRw
車絡みで。
鍵を閉じ込めたときって、窓のところに下敷きのような薄いもの差し込んで
開けた。今の車では駄目らしいが。
715 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 08:00:01 ID:rc3HZ6D1
>>711 おれの父ちゃんも、だいたいそんなようなことやって
朝出かけていってた。
たまに夜の間にバッテリーあがっちゃって
「おーい、わるいけど押してくれ」と頼まれて
押しがけでエンジンスタートってこともあった。
自分が小さい頃は電柱はすべて木製だった
今じゃ考えられないけど良く停電したなあ@23区
717 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 09:42:17 ID:6k8D6egV
>>716 今じゃ木製はもちろん、コンクリの電柱どころか、
電線が地下に埋設される時代になっちまったから
電柱自体減りつつあるね。
「お中元に、お歳暮に」とかいうフレーズで
風呂敷包みを持って歩く着物の女の人が出てくる
バウムクーヘンのコマーシャル、好きだったなあ
お歳暮とかでサントリーオールドウイスキーとか送られてたりしてたけど
昔はウイスキーって高いものだったよなぁ・・・
ジョニーウォーカーなんて高級酒ってイメージがあったもんな
オールドでさえ高級酒で
ギフトセットで訳分からん中世の甲冑のデコレーションが付いてたりしてたもん
ウィスキーのCMだったっけ。
ダディダディダーディーダーの子犬。
>>719 酒の税制が変わった。
この前、家の物置からスコッチが出てきた。
”特級”と書いてあって、豪華な箱にはいっていた。
ビンもしゃれた形だし、キャップが別についていた。
どう考えても高そうだ。
酒量販店の河内屋へ見に行ったら、同じ銘柄が2000円台だった。
箱にも入らず、ビンも簡単なものだ。
飲み比べてはいないけど、たぶん、中身は同じだろう。
>>721 スコットランドでは不況による蒸留所の閉鎖とコストダウンで、最近ではいい原酒がどんどん減ってる
らしいから、同じ銘柄でもやっぱり昔の方がいいウィスキーだったかもしれない。
723 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 14:27:09 ID:KYzKDZ7m
黒電話よく混線。
テレビの上に小さいアンテナ立ってた。
豆腐屋のパープーいうらっぱが聞こえると鍋持ってサンダルで追いかける。
風呂は毎日沸かさない。
友達ん家のトイレでゲロ吐いて水を流そうとしたらウォシュレットで顔面シャワー。
>>722 物の価値があったよね、色んな意味で。
今は大抵のものは手に入るからなぁ。
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 16:08:05 ID:T5JukNIN
サザエさんの中でも、ジョニ黒のビンに野球の球が当たって割れちゃって
波平が大泣きしてる場面があったなあ・・・
今じゃ考えられん
チクロが山ほど添加されたお菓子や飲み物を
摂取しまくった・・・・。
トップや全温度チアーの洗剤にでかでかと「無リン」の文字
728 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 17:34:01 ID:7mP6X/YO
>>727 昭和の洗剤の箱のでかかったこと!昔は一回の洗濯にカップ1杯入れてたけど、
今じゃ大さじ一杯ですんじゃうもんね。
729 :
:2005/06/24(金) 17:40:04 ID:V/5fj3tK
>>728 そういえば最近、でっかい洗剤の箱って見かけなくなったな。
>>729 たまにホームセンターに行くと売ってるんだけど
今のコンパクト洗剤のお徳用と間違えて、実家の母が買って来て
しかも我が家の分まで安かったからと重いのに買って来てくれたよ。
購入してから昔のスタイルの大量に粉を投入するタイプだと分かって
がっかりしてた。
>>728 最初に、小さいのが出たときは衝撃的だった。
実際、洗濯機に入れるとき大丈夫かな?と思いながら、洗濯機を回した。
732 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 20:17:27 ID:6l7f/oa8
線路脇の柵は、今じゃ金網がふつうだが
昭和のころは、使い古された枕木だった。
そしてバラ線(鉄条網)が引っ張ってあった。
すきまをかいくぐって線路向こうにわたろうとすると
たいてい、このバラ線で服をビリッとやってしまい、
あとでおふくろによくおこられた。
733 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 20:18:59 ID:6k8D6egV
こないだ久々に親戚がみんな顔を会わせる機会があって
じいちゃんちに行ったときのこと。
じいちゃんばあちゃんもう80過ぎで、
じいちゃんの家はじいちゃんが40代の頃建てた家なのでもろ昭和の雰囲気。
そんなじいちゃんちに赤ちゃんの時以来久々にきた
小学校4年生の姪がトイレを借りて少々困惑していた。
「タオルがかかってるのに、どこで手を洗ったらいいかわからない」
そう、じいちゃんちのトイレはタンクに
「し」を引っ繰り返したような形の管で水を溜めるタイプで、
生まれたときから新築住宅に暮らしてきた姪はそれ式のトイレを使ったことがなかったらしい。
姪は「えー!あんなとこで洗うの?」
とかなり信じられない様子だった。
国土地理院航空写真サービスの画像が人権板でもよく見ることがある。
それはBがモロに写し出されているから。
>>732 うちの方はレールを切断したやつを地面に刺した柵だよ。
今は木材の枕木は殆ど廃止されているから
10数年前まで安い値段で取引されていた
ガーデニング用の古い枕木も現在だと本物の枕木は高いよね
DIYでよく売られているのも枕木風の材木ばっかりだよ
737 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 22:29:50 ID:rAlpkglW
>車
何の違和感もなく使っている「助手席」っていう言葉の意味を理解している
人って、もうほとんどいないんだろうな。
とは言え、俺も知識としては知っていても、実体験はないんだけどね。
ドリフのDVDだけど、ついうっかりして配達希望日を明後日の日曜にしちまったよ…。
明日の夜8時には、TBSの実況板で、みんなで盛り上がるんだろうなぁ…。
クソー、一生の不覚 orz
>>726 チクロって砂糖業界の陰謀でつぶされたんだよ。
ガンになるとかで当時は異様に大騒ぎしたけど、
実害は焼き魚の発ガン性より低くて安全だったりするくらい。
砂糖の摂取によるいおいろな害の方が現代では問題が大きい。
サッカリンなんかも一時は発ガン性がどーのこーのとか言われたけど
結局はダイエット甘味料とかでバンバン使われてるんだよね。
チクロの方がサッカリンよりは、よほどマシなのにさ。
739 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 00:13:50 ID:5pPPEj1G
うちの車は、タクシー上がりの中古ルノーだったよ
その当時でももはや時代遅れのレベルの車だったが・・・
外観はまあ大丈夫だったんだが
元タクシーだけあってエンジンがガタガタ
冬とかに出かける前は、いつも大騒ぎだった
「キュルルルルルルルルルルルルルルル・・・バルバルッ バスン・・・」
早くかかりやがれ!!!
木材の枕木は、いまでもポイントのところみたいな
長さが規格に合わないところに使われているよ。
絶対的な本数が減ったのは間違いないんだけど…
>>738 しかし、合成甘味料も昔に比べるとそれなりに味が良くなったな。
あの駄菓子の甘味は何か「つらい」ものがあった。
>>739 福山市の自動車時計博物館に実車が残っている。動かないが乗り込める。
乗り込んでみると狭いながらも大人4人がちゃんと乗れる。なかなか悪くない印象。
ポルシェ博士の設計というのは俗説で、本当は違うそうだ。
この福山の博物館は、三輪トラックとか360ccの軽自動車とかいっぱい置いてあって
懐かしい雰囲気を楽しめるぞ。
ルノー4CVってポルシェが抑留中に設計したってのはガセ?
>>742 うんにゃ、ルノーのフェルナン・ピカール技師が
ドイツのフランス占領中の1941年から開発着手。
フォルクスワーゲンを参考にしたので似ている。
ドイツ敗戦後に大体設計が仕上がったところで
抑留中のポルシェ博士を呼んできてサス周りにアドバイスを貰った。
ポルシェから「よく出来ている」とお墨付きを貰ったそうな。
今日車にガソリン入れに行った時何気なくガソリンスタンドの公衆電話(ピンク色)を
眺めていたら「赤電話」というフレーズが脳裏に浮かんだ・・・のだが、そんな
電話あったっけ。何か記憶に混乱を起こしてるのかそれとももう思い出すことも
できないほど脳が衰えたのか(ヨボヨボ〜)
昭和55年頃でさえ公衆電話っていったら緑色の壁掛けで四角いタイプ、ボックスも
ガラス張りで・・・テレホンカードは使えたかなぁ。本当思い出せなくなってる。
745 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 12:04:48 ID:KFD1Qf9P
昭和40年代くらいまではOLさん(当時はBGか?)で着物を着てくる
人がいたという話を古参の人から聞いた。就業規則には洋服でなければ
だめ、とは書いていないから今でも大丈夫なんだろうけど、きっと変な人に
なってしまうんだろうな。
それと当時は洋裁をする人が多かったからちょっとした服なら自分で作ったそうだ。
今、百貨店が浴衣を街着にしよう運動みたいなのをやっているけれど、普通の生活で着てたらきっと浮くよねw
>>744 残念ながら衰えたのかも。
確かにあったよ赤電話。主としてたばこ屋の店先などに。ぐぐれ。
蚊取り線香って今でも売ってるよね??
久々に焚いてみようと思うぞw
>>748 誰かに話し掛けているのか。
それとも独り言?
>>744 テレカが使える緑の公衆電話は57〜58年くらいに登場では?
今30歳だが子どもの頃じいちゃんち(タバコ屋)の店先に赤電話があった。
昔は家の電話としても使っていたようで、たまにチリンチリンと赤電話が鳴ってた。
するとばあちゃんがすっとんで店先まで出てたなあ。
もちろん電話の上の方には「でんわ」と大きく書いた看板が。
>>748 蚊取り線香は実家で現役です。
>750
何となく懐かしくなって、去年、蚊取り線香買って炊いてたよ。
フタの裏が線香入れになってるやつ。
子供の頃、朝起きたとき体に蚊取り線香のにおいが染み付いていたり、
燃え尽きた渦巻状の燃えカスを、指先でポフポフつぶすのが好きだった事を思い出して、
つい、ポフポフしてしまった。
でも、洋間でベッドじゃあんまり雰囲気でないねぇ、やっぱり和室に布団でないと。
752 :
:2005/06/25(土) 16:36:00 ID:jB84CPqW
そうか、、売ってるんだね・・。>蚊取り線香
あれを焚いてる匂いとね、パチ屋かスナックかどこかから漂ってくる冷房とタバコの混じったような
むせ返るような匂いが幼い頃の夏の匂いの記憶なんだわ。歓楽街の一角に実家があったっす・・・。
蚊取り線香、ブタの蚊遣に入れて、久しぶりに焚きました。
懐かしい臭いがします。
よく行くスーパーは、いかにも昭和な感じのスーパー。
生協って今はどこも改装したり広くなったりしてあかぬけてきてるけど、
そのスーパーはすごく昭和の生協っぽい。
せまい、どことなく汚い、POP手書き、特売は異常に安いがその他は
そうでもない、置いてる電話はピンク電話。
自営業のお店や住宅に囲まれた狭い道にあるから、広げたりもできず
商品の入れ替えはしても佇まいは昭和末期から変わってない様子です。
>>755 そういう、何故か時代から取り残されたスポットってあるよね。
今日、買物してきた量販店も昭和の香りがプンプンしてきて
なんかもう、懐かしくなってしまったよ。
衣料品とかもなんか垢抜けなくって
最上階にお子様ランチのあるレストランがあってさ
子供の頃はこんなところでも
「おっきなスーパー!」って心浮かれてたなぁってしみじみしてしまったよ。
屋上はペット売り場と100円遊具だよね
>>758 7枚目の写真いいねえ、民家にいろんなホーロー看板がなぜかごちゃまぜに貼ってあるんだよね。
実家のヘイにもホーローじゃないけどメガネ屋の看板がはってあったなあ。
今でもちょっと田舎へ行くと農家の車庫やヘイにキャッシングのワイドとかハリカの看板がある。
サンバカーニバルには笑った。
>>758 同じくサンバの蚊取り線香ガールワラタ
下から3番目のサムライも何だか笑える
山陰本線なんかすごいね。
島根から山口への海岸線沿いに乗っていくと
沿線の漁村の民家なんかにホーロー看板が一杯。
菅公学生服やらカクイわたやら東芝モートルやらw
漏れはブタ形の電気蚊取りつかっとる。
あーいう懐かしいデザインの物も増やして欲しいなり。
コーラを飲むと骨が溶けるってマジ言われた。
まだ溶けてませんが・・・。
>>750 赤電話は電電公社が商店に委託して置いていた。
ピンクは個人が買取。誰でも買える。
765 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 23:51:27 ID:9xwDSjPw
さすがに除虫菊使用の蚊取り線香は30年頃までだな。
俺はアレスリン&香料のやつしか使った事無い・・
地味に売ってるみたいだから今度除虫菊のやつ買ってみよう。
766 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 00:03:11 ID:di1L0jj1
ホーローの看板は壁の補強になる、とかいってうちにもセールスマンがきたなあ。
ぼろい板塀にホーロー看板つけすぎて倒れちゃった家が近所にあったよw
>>747 ああそうだ、現代の神グーグル先生のこと忘れてたよ。でぐぐってみたのだが
・・・イメージ映像を見てもこんなのがどこに置いてあったのか覚えがない。
たばこ屋の店先にあったような気もするが、子供の頃にそんなたばこ屋に用事
なんかないし記憶してないなぁ。100円はおつりが出ません。
家の電話が「黒電話」だったことは割と鮮明なんだが・・・
>>750 電電公社がNTTに変わる前後で色々変わったねぇ。500円札が500円玉とか。
そんなに古い昔の事じゃない新しいことのように思えるそれすら昭和。
昭和って長かっただけに、昭和の始まりの頃の日本と
昭和の終わりでは別の国ってくらい違ってるよね。
途中に戦争があったこともあって、生活様式も国民性も、
何もかもが激しすぎるほど変化してしまった時代。
たまにヨーロッパの町並みとかテレビで見てて、
何百年も前から町の様子が変わってないなんてのを見ると
変わりすぎた国に住む身には、うらやましくなる。
そこで日本文化の無常観ですよ
770 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 10:37:47 ID:ZjRI63sG
斜めに降る雨は放射能の雨で濡れるとはげると親から言われた。@昭和40年頃
771 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 10:42:14 ID:6useFSka
昭和の頃は、いまくらいの季節になると
市の衛生課の人が、アメリカシロヒトリの駆除ってことで
リヤカー改造の殺虫剤散布機で
散布にまわってきていた。
子供のころあの音がなぜかいやだった。
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 11:33:02 ID:tKco+XiF
昔の救急車ってライトバンを改造したやつが多かったから
腰かがめて窮屈そうに搬送してたのが印象に残ってる。
勿論昔でも1ボックスのもあったけどなー。
蚊取り線香、扇風機、テレビのナイター、父親のおつまみの枝豆をちょっと拝借、花火の煙の匂い。
夏になると、子供の頃を思い出す。
なんでだろう。
>>771 アメリカシロヒトリの駆除なんぞ、漏れの住んでる所なんてまだ普通に
やってるよ。
流石にリヤカーは無いがw
>>773 わかる。あと暑い中、道に停まってる軽トラなんかから
聞こえてくる高校野球のラジオ。一気にタイムスリップ。
>>773 夏は外によく出るし、家の窓を開けていたから外の情報が良く入る。
夏休みは非日常なので思い出に残りやすい。
ところで、今日我が家では窓に簾(すだれ)を付けた。
暑いからね。
777 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 16:20:22 ID:qorc6sVN
>>750 もう赤電話の話は止めろと言われそうだけど、もうひとついいかな?
当時東京から北海道(実家)までは、6秒10円、なのに赤電話って10円硬貨が
たしか、15枚くらいしか入らなかった、
だから赤電話の上に10円硬貨の山作って、投入しながらしゃべっていた
すごい勢いであらかじめ入れておいた10円が無くなるから
まごまごしてると切れちゃうので、けっこうテクが要求された。
>>777 100円玉が入るのができた。
でも、お釣りはでなかった。
電電公社は卑怯者だった。
テレビが面白かった。
平成生まれには想像もつかないことだろう。
他にこれといって娯楽がなかったからな。
9時も過ぎれば外真っ暗だし金もないし。
あさーりよ〜〜アサリ売りの声で一日が始まり、
夜鳴き蕎麦のチャルメラの音で一日が終わった。
>>777 電電公社独占で、長距離電話がクソ高かった。
国際電話なんていくらかかるのか見当もつかなかった。
IP電話なんて代物が幅を利かせている現代を見ると嘘のようだ。
>>778 緑電話灰電話になっても、いまだにお釣りは出ないね。
NTTは公衆電話機の新規開発を止めたそうだから、今後もお釣りは期待できないだろう。
梅雨が終われば光化学スモッグの季節だったんだよな・・・・
もうそろそろゴキブリの季節ですね
初代のゴキブリ捕獲器ってエサを置いといて
ゴキが捕まったら水に沈めて溺死させるというすごいモノだった
水没させられもがき苦しむあの姿・・恐ろしや
♪わ〜がままは〜 おとこのつみ〜〜
そ〜れをゆるさないのは おんなのつみ〜・・
虹とスニーカーなんて、なんかこんな唄がホントシックリ来る昭和の夏でしたなw
>>783 学校では、全校でいっせいに窓をしめたよね>光化学スモッグ
注意を促す地域放送も流れた。
小学校では二時間目の休み時間を「業間体育」とし、その20分の間に
全校でレクリエーションやダンスなどをやったよ。
でも冬場はマラソンになるのでとてもイヤだった。
787 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 19:36:30 ID:gK777uz5
最近、ビールのCMで「ゲバゲバ90分」のテーマ曲使ってるのがあって
なんかとてもなつかしい。
なんのCMかは忘れたけれど、ドリフの「早口言葉」を
BGMに使っているのもあるね。
土曜日って良かったなあ。
日曜日より好きだったかもしれない。
志村けんを観ると条件反射で未だにワクワクするもん。
はっぱふみふみ って何だったんだ。
791 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 21:14:35 ID:FSGSUpr3 BE:3485243-#
なんかこのスレ見てるとたまらない気分になる
涙が滲み出てきたよ・・・
そして日曜の夕方は「笑点」
三波伸介の急逝を覚えてる。
「家族対抗歌合戦」はしょっちゅう「忘れな草をあなたに」ばっかり歌われていて
子供心に「つまらん番組で辛気くさい歌だなあ」と感じていた。
しかし家族は喜んでみていた。わからん。
欽ちゃんの歌合戦の他に、もう一つ歌合戦番組なかった?
「たぬきさん、ウサギさんチーム」とかに分かれてたやつ。
あと、「目方でドン」
ジュウマンエン ナナマンエン ゴマンエン 運命の分かれ道!
ハエ取りリボンに頭突っ込んでしまって難儀した
バイト先にハエ取りリボンがかかってる。
祖母の家にも昔ぶらさがってたなあと思い、懐かしくうれしい気持ちになったよ。
>>796は災難だったな・・・でもあのアナクロさ加減がいい。
>>793 昔の笑点は面白かった。伸介の司会に談しの司会に。
もちろん今の円楽さんの司会もうまい。
ただ惜しいのは、歌丸さんのライバルは本当は小円遊さんだった。
この二人のいがみ合いがなんとも言えず面白かったんだよね。
亡くなったからしかたないし、今のライバルの人もがんばってるのは分かるんで
批判するつもりはさらさらないが。
円楽さんも回答者だったんだよね。
>>798 ダンシはちょっと覚えてないけど、南伸介の司会は覚えてるよ。
結構毒舌だった。
円楽さんは、2番目あたりに座っていて、伸介にいじられていた。
たしかナンシー関が、歌丸さんが何十年も微妙なハゲを
維持してるのがスゴイって言ってた。
あと虫の話題の後なので
>>785が
「蚊とスニーカー」に見えた。
801 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 11:37:20 ID:aZu5Zqvd
>>801 写ってるクルマがいいねぇー
クルマのデザインは絶対昔のほうがカコイイと思う。
汗だくで帰宅して麦茶がぶ飲みすっぞ!と思ったら、オカンがこしらえるの忘れてて
沸かしたばっかりで熱いの何の・・・。もう少し後の時代になると、、
オカンが忘れてて今さっき麦茶パックを瓶に入れたばっかりで薄いの何の・・・。
あー、麦茶。夏は麦茶だったよね。冬は緑茶とかほうじ茶とか。
ウーロン茶がブームになってから、いろんなお茶を常飲するようになったんじゃないかな。
確か痩せるお茶とかいわれて流行ったような気が。ウーロン茶。
>>804 麦茶は洗い桶にヤカンごと突っ込んで熱冷ましてたなあ・・・
おかん氷いっぱい入れてくれるけど薄まるだけでまさに焼け石に水なんだよね
昭和56年時代の名古屋市の航空写真見たよ・・・。
なんか当時の思い出が出てきて泣いてしまった・・・。
当時は田んぼや畑が続いていてザリガニやかえるを良く捕まえたよ・・・。
いま、そこはマンション、一戸建て事務所。
当時の後影も何も無い・・・。
市販の麦茶ってずいぶん飲みやすくなったよね。
昔、新幹線の駅のホームで買ってもらっていた缶入り麦茶は
なんだか酸味が強くて、1本のみきれないことが多かった。
でも、普段は家で淹れるのが当然の麦茶やお茶(お湯とティーバッグのアレ)を
買ってもらえるという非日常にはわくわくしたっけなあ。
ゲロマズドリンクが世間から減ってきたような・・・
昔は来客によく小さなお菓子包みを添えて持ち帰らせたもんだが、
子供の頃、食品商社の明治屋が出していた缶コーヒー「Myコーヒー」が時々
そう言うお菓子包みに入っていた。
飲むとこれがまずい。どうしてここまでまずくできるのかと思うくらいまずい。
あれほどまずい缶コーヒーには他にお目に掛かったことがない。
最近は作ってるんだろうか。
新幹線で思い出したけど、半透明のクニャクニャのポリ容器で
蓋に注いで飲む車内販売のお茶ってもう売ってないよね?
子供の頃は必ずあの容器持ち帰って家で水とか入れて飲んでたなあ。
811 :
:2005/06/29(水) 08:25:16 ID:ZCy5DR9O
>>810 無意味に針金の手さげ?ついてるヤツね。
ままごとでつかったなぁ…フタに砂詰めてプリン作るの。
両親はなんでジュースをめったに買ってくれなかったんだろう?
散歩の途中で子どもにジュースを買ってやりながらいつも思う。相対的に高かったのかね?
それとも慣習的に贅沢とされてたのかな?
>>813 高いってのもあった。家に帰ればインスタントコーヒーくらいつくれるから
もったいない。
でも、ジュースはあんまり体によくないからだろ。
烏龍茶や日本茶以外のジュースは、びっくりするくらい砂糖がはいっているぞ。
カロリーも結構高い。
おまえも、子供には飲ませないほうがいいと思う。
組み立て式みたいなやつだね。
>>811 現在はジョージア・マイコーヒーとして神奈川・静岡で売られてる。
明治屋の商品とほとんど同じらしいが、富士コカコーラでも作られるようになった。
余談だが、千葉・茨城で売ってるジョージア・MAXコーヒーもブランドが買収されてジョージア系になった。
コレも恐ろしく甘いが、千葉のコンビニや自販機では一番目立つところにあり、よく売れてる。
>>813 子供には我慢することも教えてやらんとイカンぞ。
小津安次郎の映画はいいよ。
>>813>>814 水俣病やら有害食品問題やらがまだ身近だった時代で、
「買ってはいけない」みたいな話も左翼系の人を中心に盛んだった時代だしねえ。
それに、缶飲料は昭和50年代半ば時点でもう100円だったが、
当時の給与水準って今の水準の3分の2ぐらいのレベルだったし。
「コーヒー牛乳」という表記がオッケーだった時代を知ってる香具師なら
この辺の感覚はわかるかも。
え?今は「コーヒー牛乳」って駄目なの?
昔から甘いの苦手でほとんど飲んだこと無いけど…
「乳飲料」とかになってるのかな?
>>810 あのお茶、ローソクみたいな匂いがするから嫌いだ。
熱湯を注ぐことで容器のプラスチックの成分が溶け出したとしか考えられない。
匂いも味も絶望的だし、体にも悪いに決まっている。
俺はあの駅弁のお茶に日本の食品産業がいかに良心を失っているか、その醜悪さが
集約していると思うね。
>>821 生乳100%じゃないと、商品名に「牛乳」を使うことができなくなったんじゃなかったかな。
>>822 なるほど、懐かしい記憶というのは健康とは関係ないみたいですね
あのプラスチック臭の様なものさえ懐かしく感じていました
さらに、買ったばかりのビーチボールの臭いとか、
ペンキの臭いとか、、、
>>823 「コーヒー牛乳」という表記が使えなくなったのは確かだけど、調べてみたら
使えなくなったのは2001年からだから、
『「コーヒー牛乳」という表記がオッケーだった時代』はそんなに昔じゃないな。
826 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 22:27:35 ID:3zwUql6b
>>822さんに逆らう訳じゃないんだけど、
私は、あのプラスチック臭いお茶が好きだった
クニャクニャのフタに注いで飲むのも、いかにも
旅行してるって感じで趣があって・・・
でも、この前、新幹線に乗った時、買おうとしたら
「お弁当とセットじゃなきゃ売れない」と抜かしおった
(私の他にも買おうとして言われてた人がいた)
お腹空いてなかったから買わなかった(なんかシャクだったし)
827 :
:2005/06/29(水) 22:44:52 ID:ZCy5DR9O
>>826 > 「お弁当とセットじゃなきゃ売れない」と抜かしおった
なんだか不服のようだが、車販業者も生活がかかっているのだ。
「抜かしおった」などと悪態つかれたらタマランと思うぞ。
まずは、すべての車販業者に「心から」謝罪しなさい。命令。
>>822 弁当も今の弁当と違ってなんか薬臭い感じがして
お茶の容器の臭いも重なって
「電車の中で食うもんはなんてまずいんだろう」と思いながらも
でも、非日常の味と匂いでちょっとワクワクしたなぁ
829 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 23:24:20 ID:6pbwV86v
俺は昭和60年生まれだが、俺が生まれた頃の町と今の町変わりすぎ。
妙に綺麗になりすぎたっていうか・・・あと無機質な建物が増えた。
物心つく前の風景に何故か懐かしさを感じる。やはり頭のどこかで覚えているのだろうか。
830 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 23:50:01 ID:hrvubdWv
今「打ち水」をする家って減ったのかな?
ガキの頃お遊びでばあちゃんの真似して打ち水してたら近所のおばちゃんが
「あら〜えらいわね、涼しくなって気持ちいいわ」
なんて言ってくれたもんだが、こないだ久々に打ち水したら
通りすがりのおばちゃんが
「ちょっと、かかりそうになったわよ」
と怪訝な顔。
正直ショボンだったんだが、今は打ち水にたいしてあんまりいいイメージもたれないのかな?
831 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 23:53:30 ID:6pbwV86v
>>830 「暑さ対策に打ち水が良い」っていろんなところで盛んに言われてるけどね。
実際、朝方商店街へ行くとやってる人が結構いるし。あとビル街の歩道でホースで水をまいてる人もいるじゃん。
ちなみに打ち水は朝方か夕方でないと逆効果だそうですよ。
うちの今も近所は夏になると地域をあげて打ち水してるよ。
風情があるし、涼しげでいい。
昨日の夕方、除湿機の水がたまったんでそれを打ち水に使った。
ん〜なんか涼しい感じ〜と思っていたら数十分後に雨…
ここ数年のことだけど、夏に全国でいっせいに打ち水するってイベントもあるよね。
いい料理屋さんを見分けるコツの1つ<打ち水
836 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 12:37:44 ID:c4K6OrC9
打ち水と言えば、昭和の頃は
ガソリンスタンドで静電気を起こさないようにと
水をまいてたが、最近は全然見なくなった・・・
大丈夫なのかな?
今でも捲いてるお
昔、ハウスメーカーの営業だったから、住宅展示場にいたけど
夏は打ち水してたなあ。
結構涼しくなるんで最初はびっくりした。
昭和40から50年代は、夏場夕立が多かったきがする。
あくまで、そんな気がするだけだけれど。
>>839 いまの夕立は道路が水没するような豪雨になったりして怖い。
ここ数年のは夕立と言うよりスコールって感じ。
昔の方がすごかった。
ちょっと雨降っただけですぐ河川が氾濫。
たまにもらう夏休みの過し方みたいなのが書かれたプリントには
雨が降ったら川やドブには近付かないようにしましょうって書かれてた。
>>815 ああ、懐かしいな、新幹線の紙コップ。
今は最初から紙コップ型してるけど、ぺらぺらの折り紙みたいなのを
ぱかっと広げるのが妙に楽しかったよね。
普段はあまり買ってくれないアイスクリームも、新幹線の車内販売だと
親が買ってくれたなあ。あのころの新幹線には非日常が詰まっていたよ。
最近、ワウ・フラッターって聞かないよね。当たり前だけど。
憧れの3ヘッド……
847 :
:2005/07/01(金) 00:48:21 ID:27TeZpRR
>>845 俺が厨房の頃のラジカセでは、0.04パーセントぐらいだったと思う。
あと、20〜20,000Hzな(w
中学生の学生帽が家の周りから全滅して久しい。
物置整理で自分のが出てきたて懐かしさ全開。
849 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 05:45:20 ID:nKsQX/WG
百葉箱ってまた小学校にあるのかなぁ。
子供の頃は台風が来ると何だかワクワクした。
雨戸を打ち付けたり、停電になって蝋燭つけたり……
>>848 今、ないのか。
ちょっとつぶしぎみにかぶった。
教室にくぎが打ってあってそこに帽子をかけた。
851 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 12:46:20 ID:7vhZnRNF
>>840 都市ではそうだな。どこもかしこもコンクリートばっかりでダメぽ。
852 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 12:48:44 ID:7vhZnRNF
>>844 あったなぁ。0系だね。
古い寝台特急では今でも設置されてる。
そういえば大人になってから新幹線に乗っても連結部に行かなくなったな。
自動ドアから始まってぐるっと回すと対面式になる座席、ビュッフェ、
連結部にも紙容器の水飲み機に水洗トイレや化粧台、無線電話・・・
昔の新幹線にはワクワクが詰まってたな。
あー違う、0系の座席変えるのは背もたれだけ動かす奴だっけ?
今の奴みたいに取り出せるでっかいテーブルなんて付いてなかったよね。
グリーン車をちょっと覗いてみようと思って、豪華な扉をみて怖気づいて戻ってきたこととかあるw
>>855 1号車から16号車までひととおり歩いてみてたよ。
グリーン車で靴を脱いでくつろいでいるおじさんが羨ましかった。
のちに車体が新しくなると、2階建てグリーン車の1階のコンパートメントが
羨ましかった。
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 23:07:36 ID:c0CuX+SJ
山陽新幹線では0系が現役という事を知らない人も実は多そう。
在来線にしても東京の方行ったら新車ばっかりで凄いよなー。
広島は未だに国鉄車両ばかり。
>>854 昭和50年代前半までに作られた香具師は
ばたんばたんと背もたれだけ裏表使える転換式だね。
肘掛けに小さなテーブルが仕込んであって、これを出すと出入りできないw
あのころは新幹線や特急には食堂車が当たり前だった。
消防だった昭和62年に
東京から浜田まで寝台特急の「出雲」に乗った時も、まだ食堂車があった。
高かったけど、夕食のスパゲティのうまさ?や
朝の洋定食のお洒落さが妙に心に残ってるよ。
食堂車といえば、その昔とある外人プロレスラーが東京→博多の間に一人で食堂車のメニュー全種平らげたって話があったんだよ。
たしかヘイスタック・カルホーンかなんかだったと思う。
ところがいまぐぐってみたら小林邦昭がやったことになってるんだよな。
でも俺がその話を本で読んだときは確か小林のデビュー前だったから、
ひょっとしたら二人とも同じことやったのかもしれないな。
>>859 そのころの、プロレスラーって肉でも酒でもやたら飲み食いするイメージがあったね。
焼き肉屋をつぶしたとかね。
今は、例えば、ボブサップはウエイトトレーニングと食事を科学的にやってるみたいだよ。
プロテインを飲んで、タンパク質を補給している。
朝早くおきて、プロテインを飲んで、またちょっと寝る何てやってる。
体内のタンパク質濃度の関係で、間を空けてはよくないそうだ。
船木誠勝は、肉体改造に励んで、肉は鳥のささみか胸肉の皮をとったのしか食べない。
大量にとるけど、油や味つけはしないそうだ。
昭和のころは試合に勝つで トンカツを食べてた。
だじゃれかよ。
この面は今の方が良いと思う。
861 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 14:26:19 ID:8MH3Wtf1
あの頃の思い出はすでにセピア色さ
>>860 マッチョイズムと精神主義がごちゃごちゃになってた時代の悪風だね。
「俺についてこい」「巨人の星」etc・・・
運動の練習中に水を飲ませないという危ないのもあったね。
肉体の鍛錬だから消費した水分は補わなくちゃいけないのに、
禅僧か修験者の修練と勘違いした精神主義の間違いというか。
「部活中に水飲ませてもらえなかった」旨のレスを
つい最近よそのスレで見かけたんだが、同じ人かい?
よっぽど恨みがたまってるんだろか……。
漏れの所は水飲んだのばれたら連帯責任で皆怒られてたからな。
恨みムンムンな人は結構居るかもしんない。
先生の質もあるよな。
俺の時はトイレとか水飲みとか、「〜していいですか?」と聞くと
「じゃぁ、ダメと言ったら我慢するのか?」と言われた。
ついつい許可を求めちゃうんだよね。
自己主張というか「〜します」という、自分の意思をはっきり言う事を教えられた。
>>865 なんか欧米カブレっぽい教師だなあ。
日本式の奥ゆかしさを持ち合わせるのは決して悪いことじゃないと思うが。
ま、なにごとも過ぎたるは及ばざるがごとし。中庸たいせつね。
特急といえばエンジとクリーム。
急行は緑と橙。交直だとサーモンピンクとベージュ。DCは朱色とクリーム。
改札では態度の悪い駅員が
帽子をあみだに被ってキップ持たせ切り。
名古屋へ行ったら、緑と橙の昔ながらの電車が快速で走っててびっくりした。
870 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 17:44:33 ID:WU3tfp3O
そういや最近L特急って言葉すら聞かなくなったね。
Lって何の略だったんだろ
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 18:01:27 ID:W7edp2lX
夏はセミ取りしてた
縁側でスイカ
夜は涼むため花火に盆踊り
平成の夏
昼は地獄
夜は熱帯夜地獄
一日中エアコン
夜涼みに外へ?行ったら汗だく・・・
872 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 20:06:58 ID:8lRKT67d
昭和58年生まれ。
幼稚園だか小学校低学年の頃の記憶なんだが、
火曜サスペンス劇場のオープニングって黒い画面を
赤だの黄色だの青の丸が動いたりするやつじゃなかったっけ?
9時には寝なさいと躾けられてきた俺は
それを見ると条件反射で眠くなってた。
「イレブンPM」なんか、すごい真夜中に思えたな〜。
874 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 20:20:34 ID:9TzFztyc
勝ち抜きエレキ合戦も懐かしいね。
>>862 いたな。意味がわからないよ。
体を危険にして、スポーツも上手くならないし。
なんか我慢させることがいいことみたいだな。
水を飲ませないのルーツは陸軍らしいぞ。
外国の戦場で喉が渇いても、日本みたいに水の飲むと
病気になるだろう。
そのため、水を我慢させる練習をしたらしい。
>>872 赤だの黄色だの青の丸が動いたりするやつじゃなかったっけ?
そうだよ。
>>873 そうですね。
>>875 軍事教練とスポーツが一緒くたになっていた昭和10年代からの影響だろうか。
878 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 21:54:11 ID:6QmFod2j
今日、本屋で昭和40年代の東京を写した写真雑誌があった。だいたい、その頃
東京にいたので、懐かしいと思いちょっと見てみたが・・・。
写っている風景や人物がふっ古〜、ホントに40年代かよ。天秤棒担いだ豆腐売り
とかあったが、おまい(編集者)わざとこ〜いうアナクロ写真集めたろ。既に30
年代前半から、普通に自転車で売りにきてたぞ。そも天秤棒担いだ香具師なんて、
見てねぇぞ。都内を走るボンネットバスとか、街中を走る蒸気機関車とか、とに
かく当時としても珍しい情景を集めて、これが昭和40年代だ!なんて、平成生
まれが見たら誤解するだろ。外国の教科書に出てくるフジヤマ・ゲイシャ・ハラ
キリじゃないんだから、もっと普通の写真を出せっての!!!
>>878 当時としてももはや珍しいものだったからこそ写真に
残したというか、わざわざ写真に写したんじゃ・・・
880 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 22:57:28 ID:akIavEL/ BE:2904252-#
>>856 二階建て新幹線のコンパートメント、乗ったことあるよー
駅停車中は、ホームより低い位置から見る風景がちょっと珍しかった
当時まだ子供だったから、道中はひたすら退屈な空間だったがw
あと、座席横についてるラジオのイヤホンジャック
あれで放送を聴いてみるのに憧れた
881 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 23:10:04 ID:+MSNgE4C
SLは昭和40年代前半まで都内でもけっこう見られた。貨物列車や入れ替え用がほとんどだけど。
我孫子周りで成田線に直通する上野発着の普通列車には、昭和47年までSLが使われていた。
そうだな、東京の真ん中でもSL走ってたなあ>昭和40年代。
今じゃ懐かしさからSLって復活すると人気になるが、当時は洗濯物
とかが煤で黒くなったりするので、文句言ってるおばさんも多かったな。
でも懐かしいし、SL自体は好きだな。
884 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 13:47:55 ID:0Tjn53Td
水を飲んじゃいけない、飲んだら連帯責任、で思い出したけど、
自分が中学生になった平成の初めの頃にもそのテの極端な教師がいたよ。
昭和時代からずっとそんな路線のおばさん体育教師なんだけど、
何かあったらすぐ「連帯責任だ」と全員にスクワットや腕立て伏せを課す。
それも、つまらないこと(規定よりも短いソックスを履いていることや、
新学期にゼッケンの付け替えを忘れていること、バレーボールの試合を
座って応援することなど)ばかり。運動神経のすごくいい子と不良には甘い。
別の教員は、お弁当の日にコーヒー牛乳(本当は違反)を持ってきている子を
見つけ、それをとりあげ流しに捨ててしまっていた。
そのおばさん教員、現在は校長になっているそうだ。
長文ごめんね。でも、教育現場にはそんなマイナスの昭和がまだ残っているのかもしれない。
886 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 15:25:41 ID:HjxFm7QJ
870
遅レスだけど。
L=ラブリー、ライナー等の略と言われている。
L特急ができる前の特急列車は、一日に走る本数が少ない上に、自由席が連結されていないのが普通だった。
そこで、利用客の利便の為に、いつ駅に行っても時刻表を見なくてもすぐ乗れる、
「カッキリ発車(毎時0分にターミナル駅出発など)」
「数自慢(多いものでは1日10往復以上走る列車もあった)」
「自由席連結」
というキャッチフレーズを持つ特急がデビューして、そうした列車をL特急と呼ぶようになったとさ。
みんな、新幹線を除くと概して列車に乗らなくなったね。
地方だと自家用車が普及して一人一台が当たり前、
100q200kmなら高速道路で移動が普通になった。
30年近く前、まだ一家に一台がやっとの頃は
まだ地方の都市間にバイパスが整備される以前で、
主要国道でも歩道もない狭い2車線道路ばかり。
3ケタ国道だと山越えで1車線の激狭もめずらしくなかった。
道路沿いにはこぎれいな道の駅の代わりに、
薄汚くてごみごみした民営のドライブインがあった。
どこもしょぼくれた印象。運転手のおっちゃんたちで殺伐としてるの。
男子トイレが朝顔のない、コンクリ壁と溝だったりした。
道路の距離看板には、今では普通の青地に白文字の看板に混じって、
白地に黒地と赤矢印の旧式な看板がぶら下がってた。
ビニールコーティング以前の看板なので、大抵ペンキがはげて錆びて汚れてた。
夏のドライブはエアコンがないクルマで暑かったなあ。
>>887 >道路沿いにはこぎれいな道の駅の代わりに、
>薄汚くてごみごみした民営のドライブインがあった。
>どこもしょぼくれた印象。運転手のおっちゃんたちで殺伐としてるの。
>男子トイレが朝顔のない、コンクリ壁と溝だったりした。
映画「トラック野郎シリーズ」に出てくるな。
>>882 それは昭和44年3月までだと思う。
両国発の総武線SL列車はもう半年くらいあったかな。
890 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 19:22:32 ID:a9dktg3e
昭和とは違うかもしれんが。
古い一軒家で(狭い平屋がいい)一人暮らしをしてみたい。
商店街でコロッケと秋刀魚を購入、庭先で七輪で焼きつつビールを呑みたい。
旅先でペナントやら提灯を必死に探すのを彼氏に止められる。部屋に飾りたいのに。
>>890 ふーむ、そういうのを「文化住宅」というのよ。
二昔前に木造平屋の市営住宅にあったような。
小綺麗に住めば住み心地は悪く無さそうだが、
そういう住宅ってたいていトイレが汲み取り式で、
列車式の階段型和式トイレだったりするのな。
これ、女の子に耐えられるかしら。
(簡易水洗やネポンパールトイレに改造してしまう手もあるが)
892 :
890:2005/07/03(日) 19:36:17 ID:a9dktg3e
>>891 実家が平屋で、まさしく階段型和式トイレだったのです。(今はリフォーム済)
関係ない話ですが、昔、妙なプチプチした物体入りのシャンプーが流行りましたよね?
当方51年生まれですが、身近で覚えてる人が居ない…
連投ごめん。
ロッテリアはでかい小羊?マークの看板。
マックのサンキューセットにロッテリアのサンパチトリオ……懐かしい。
すかいらーくの看板の
マヌケな鳥も懐かしい。
フルーつぶあったあったw
おっぱいを商品にちなんだ何かで隠してシャワーするシーンを入れるのって
昔から変わってないね
897 :
890:2005/07/03(日) 21:18:14 ID:a9dktg3e
>>895-896 覚えてる同士が居て嬉しいです。
おねだりして数回買ってもらった程度で、いつもはエメロンかメリットシャンプーでしたw
岡田奈々のシャンプーのCM、好きだったなぁ・・・
899 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 02:43:42 ID:O69YON1b
>>887 それは言えてる。
そいえばたしか昭和53年ころだったと思うが
あのころはまだ中央高速の甲府あたりは開通してなくて、一旦一般道におりてから
また韮崎あたりから部分開通してる高速道に乗ったりしてた。
車もまばらだったような記憶がある。
900 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 03:24:00 ID:pUDZJC/p
ワイド劇場のテーマとか洋画劇場の曲とかウィークエンダーとか
電気消して布団に入ってから居間から聞こえてくるTVの音は
怖いのばっかで眠れなかったよ・゚・(ノД`)・゚・
チャッチャラッチャ チャッチャ〜
というテーマが、まったく無関係な番組とかで流れると
いまだにウイークエンダーを思い出してしまう。
すりこみって、すごいよな。
「新聞によりますと〜」ってやつね。
>>902 「アイアン・サイド」という曲名なんだそうだが、ぐぐっても誰の作曲とか
持ち曲とか出てこなかった。最近はキルビルで使われて以来露出が多いね。
オールナイトニッポンのオープニング「ビタースウィート・サンバ」も
誰の、どこのグループの曲なのかまだわからない・・・。
ハーブ・アルバートとティファナ・ブラスじゃなかったっけ
オールナイトニッポンの曲懐かしい。
ワクワクするけどもの悲しいって感じが、真夜中にぴったりだった。
月曜の中島みゆきと水曜のアルフィーしか聞かなかったけど。
>>907 そのほかに、鶴光とビートたけしのオールナイト聴いてたよ。
あと谷村、ばんばんのセイ・ヤングに「ナッチャコ」のパックインミュージックも
ラジカセで録音してた。
たまに生で聴く時はそのまま惰性で「走れ歌謡曲」なんてのも聴いてたw
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 18:55:27 ID:cklwLurO
毒蝮三太夫の「ミュージックプレゼント」と
小沢昭一の「小沢昭一的ココロ」と
若山弦蔵の「東京ダイヤル954」
これでもう昭和の雰囲気ばっちり。
910 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:36:08 ID:GM3sh+a9
毒蝮は今もババァババァ言ってる。
たけしのオールナイトから はがき職人って言葉ができたんだっけ。
あと、あのねのねとタモリも聴いていました。
タモリも当時過激なのが多かったな。
>>907 なつかしーなー
漏れはタモリと所ジョージ聞いてたよ
わんばんこ〜!
オールナイトニッポンを聴いていた人が多いみたいだけど、俺はTBS派だった。
「春風亭小朝/山本雄二の夜はともだち」とか。
この二人が降板した後、「松宮一彦の夜はともだち」になり、松宮さんが「ザ・ベストテン」に
出る木曜だけは「コサラビ(小堺一機/ラビット関根)」が代理を務めていた。
この「コサラビ」が「コサキン」として今でも番組を続けているんだよなぁ。
三宅裕司のヤングパラダイス
関根勉の東京ベストヒット
明石家さんまのブンブン大放送
あのころはニッポン放送がすっげ〜面白かった
萩本欽一の欽ちゃんシリーズがテレビで有名になる前
ラジオでやってた欽ドンをよく聞いてたな
オールナイトニッポンはタモリ、鶴光
高校生の頃は土曜日(日曜朝)の鶴光の
オールナイトニッポン聞いて3時に走れ歌謡曲に切り替わったら寝て
日曜は友達と遊びに行き、夕方は5時から柏村武昭のサテライトNo1聴くという
生活だったな テレビは居間にしか無かったからあまり見なかった
少しローカルネタ(広島)が入って申し訳ない
916 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:36:06 ID:4M+P40Me
ヤンタンだろ
関西人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>909 「小沢昭一的こころ」は現在もやってるなあ、息長いよw
城達也の「ジェットストリーム」は別の人になったんだっけ?
死んだからな・・・
何を置いてもここはサンスト。
自分の人生のある一時期について、
サウンドストリート抜きには考えられない。
ラジオ聴かなくなったなぁ…。
サウンドストリート、あったねえ
教授、浜省、佐野元春・・・
フォークソング・ブームも 今いずこ
924 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 20:25:30 ID:tlBO08v5
夜のドラマハウス...今思えば声優がメジャーな存在になる前触れ
だったのかもしれない。
たむたむたいむ
たむたむ坊やが リズムを取るよ
ザ・パンチ・パンチ・パンチ
パンチガールズに松田聖子がいた
大橋照子のラジオはアメリカン
ニューラリーXの効果音がよかったなぁ
929 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 21:50:56 ID:3CZjaKW9
NSPの天野さん、亡くなったんだね。ナウなヤングは知らないだろうけどね。
コッキー・ポップ懐かしいな。 それと、昭和のミュージックフェアは良かったな。
長門裕之夫妻が司会してた頃の。今のMFは番組が軽くなったような感じがする。
うわー!マジですか?
NSP・・・好きだったよ
合掌
931 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:05:51 ID:auSvsx93
父親の運転する車でよく耳にしたラジオ番組といえば、
TBSの「キューピー バックグラウンドミュージック」だった。
テーマ曲のタンゴが忘れられない。
夜はきまってナイター中継を聴いたが、途中に入るCMでは、
よくロイ・ジェームスの声を聴いたもんだった。
>>931 昭和40年代から50年代って、通俗的なムード音楽、イージーリスニングの類が
一番普通に聞かれてた時代だったと思う。
最近みたいに「ラウンジ系」なんてひねくれた解釈で気取って聞いたりしてなくて。
(当時は当時なりに気取って聞かれてたんだけど)
933 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:19:49 ID:E3wZKiD9
ロイ・ジェームスときたら、糸居五郎も上げておかなきゃ。
電話リクエストの番組が結構あったよね。
「くず・てつやの日曜はだめよ」なんかがすきだったなぁ
くず哲のヤンヤン大学もー。
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:45:56 ID:UDyKXAGs
くず哲のヤンヤン大学の後番組が、
↑で927が書いた、大橋照子のラジオはアメリカン、である。
>>929 えー! えーーーっ!! マジ?
なっとう ソラマメ ピーナッツーーー!
コンクリートの壁にはさまれて
夕暮れ時はさみしそう
ヤンパラを熱心に毎晩聴いてたよ。
そのせいで今でもTVに三宅裕司が出ると父に「お、お前の好きなのがでてるぞ」といわれる・・・
父親の頭は完全に昭和で止まったままだ。
黙っていれば友達になれない。叫ばなければ消え去ってしまう。
私たちが生まれてきた時から育ててきた何かを伝え合うために、
ちぎれかけた世界の心と心とをつなぎ合うために、私たちの歌が
今ここにある。
お元気ですか?
大石吾郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
940 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 19:41:58 ID:EjI50Vz8
ヤンパラといえば、やっぱり・・・
ドカンクイズ
個人的にはおぼっちゃまが好きだったな。
942 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 19:50:29 ID:95X0RbLd
深夜にFEN(現AFN)は良く聞いてたなあ。
午前0時から朝6時まで70年代周辺のロックをかけまくり。
たまにDJの曲紹介とニュースが入るだけで、あとはただロックを流すのみ。
日本のFM局が音楽を流す以上にDJのくだらない喋りやANNのパクリみたいなコーナーで画一的になってきた時代。
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 19:59:13 ID:ZpeNvSjb
ヤンパラといえば・・・
ドカンクイズ
ヤッチャン
ヤッチャンの本まで買ったなぁ、自分
944 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 20:08:52 ID:5watYUPs
昭和58年生まれだが、このスレのほとんどについてゆけない。
そういや昭和かどうかわからないが昔、日曜だかの4時くらいからおばちゃんばっかり集まって
あーでもねーこーでもねー言い合うわけわかんない番組やってた記憶があるんだが、
なんつー番組だっけ?
大助花子の花子とか、ピンクの電話とかハイヒールとかがでていた記憶がある。
関西ローカルじゃねえの?
>ドカンクイズ
パス・パス・ドカン のパターンね。
ヒランヤって結局なんだったんだろ。
>>944 関西ローカルの番組は同じようなの多いから特定できないな。
>>946 ヒランヤの謎かー。
なんかダビデの星みたいな形のものじゃなかったか?
もうどんな企画だったのかも忘れてるけど。
実はパソコン雑誌と連動で、ゲームも出したが泣かず飛ばずだったヒランヤの謎か。
♪はぜはぜ ハゼドン ハゼハゼドン、ママにもらった横笛吹けば〜〜
♪ビッケ ビッケ ビッケはゆかいなバイキング・・・(だった?)
♪剣をとっては日本一の、ゆ〜めはナントカ少年剣士・・・。
サザエサンとかもいいがこの辺の中堅クラスwのマンガも懐かしいぞい。
ゆ〜めは大きな少年剣士、親は居ないが元気な笑顔、弱い者には味方する、エイ!
もうちょいあって・・・赤胴鈴之介!しかしこれ覚えてる950は・・・?再放送はあったのだろうか?
稲妻切り と ウ〜ヤ〜ッ・タ〜〜ッ! と 真空飛び膝蹴り とが、ごっちゃになってない?
誰か「猫目小僧」を見ていた人はいませんか?
同世代の人に聞いてもあまり知ってる人に出会えません。
目がネコの様になっている、妖怪っぽい少年のアニメです。
「どろろんエンマくん」も好きでしたが、何故か懐かしのアニメ番組で取り上げられる事が無いので寂しいです。
「じゃんぐるクロベエ」も好きだったんです。「ウラウラタンタンウラウラタンタン、ウラ!」という曲でテレビの前で踊りくるいました。
「猫目小僧」知ってるよ
紙芝居風なやつだよね
内容は覚えてないけど梅図だったキガス
セイヤングの「天才、秀才、バカ」のコーナーで谷村真司のことを
「この脂ぎったなべのフタが!!」と罵った投稿があって激しくうけた。
今でも谷村を見ると反射的に脂ぎったなべのフタを思い浮かべてしまう。
956 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 17:43:03 ID:YWHD8xsi
>>944 いや58年ならすでに平成世代だからしょうがないだろう。
昭和体験が5〜6才じゃ無理もないわな
40年代後半生まれだけど最近のネタにはついていけません・・・
>>954 そうそう紙芝居風なんです
知っている人が居て良かった。
周りが知らない人ばかりだったので
あれは幻だったんじゃ無いかと不安になっていました
>>950 ビッケ、大好きだったよ。
でも、主題歌に「イタリア アメリカ デンマーク♪ 七つの海もなんのその」
って歌詞があるんだけど、バイキングが活躍してた時代に
イタリアやアメリカなんて国があるかっつーの、と
大人になってから気づいた。
>>953 猫目小僧知ってるよ
少年キングに連載してたのも読んでた
「妖怪肉玉」なんて一人じゃ読めなかった
ゴーゴー マリン
ゴーゴー マリン
G、1、05!パ、ト、ロ〜ル〜♪
B10号だと思ってた
>>965 うーん、だれかはっきり歌詞を知ってる香具師いないかねw
オレはずっと「ピー・ワン・ゼロ・ゴー」だと思ってたよ。
それがP1−05なのかP1−0号なのか、はたまた「GO」と言ってるのか
はっきりしない。
ネットで歌詞言ってるのあるけど
それも間違ってるくさいので貼れない。
>>950 やまねずみロッキーチャックの歌・・・はその1スレでちょっと話題になったなぁ。
緑が森ってどこだろな かくれんぼするものよっといで まだだよ(まだたよ)
この手の思い出になってる歌は多いような少ないような
たいーへんだよ!
たいーーーへんだよ!
ニュースだよ!
ニューーーースだよ!
倫敦にて大規模破壊行為勃発・・・
昭和・・・
あのころはテロというと極左かアラブ系かと決まっていた。
機動隊の盾、怒号、投石、催涙弾・・・
そんな物が日常的にブラウン管に映し出されていた時代・・・
またロケット弾の発射か、と驚きもしなかった時代。
極左は完全に時代遅れの異物になったが、
イスラム原理主義の問題は未だに解決していない・・・
971 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 02:00:07 ID:uHxLsYRK
倫敦にて大規模破壊行為勃発・・・
昭和・・・
あのころはこういう大事件があると
TBSのニュースコープで、古谷綱正キャスターの話すのを
見聞きしていたものだった。
>>971 いや懐かしい名前ですね>古谷綱正
古谷キャスターは高度成長期と60年安保騒動後からの
ある意味激動の時代をキャスターとして茶の間に伝えていたんですよね。
そして昭和と歩を合わせるようにして亡くなられたんでした。。。
ビッケとかロッキーチャック、ドイツでは現役で放映されてます。
ニルスの不思議な旅も見たことあるな。
ハイジもやってて、「おお、ハイジがドイツ語しゃべっとる」と驚いたが、よく考えるとドイツ語圏のお話だわ。
スパイ大作戦とかスタートレック(スポックの出てる奴)とか、ドイツの放送局は古い番組を再放送しつづけてておもしろい。
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 07:58:55 ID:lUtUIPVT
>>973 ロッキーチャック見たいィーーーー!
ドイツですね、ドイツに行けば見れるのですね!
ピーターウサギやカワウソのジョーはどんな声でしゃべってるのか
見てみてェーーー!
去年、ドイツのアウトバーンのドライブインで、ビッケのでっかいPOPがあって
驚いた。「わ、ビッケ」と口に出したら、同行のドイツ女性(日本語ペラペラ)が
「ビッケ大人気。みんな大好きですよ」って言ってたよ
お、私もドイツ在住で日本アニメを懐かしく見てます。
でもテーマ曲がドイツオリジナルになってるので最初違和感ありました。
イタリアで一休さんをやってるという話を聞きましたが、さよちゃんは
やっぱりイタリア語でボンジョルノー、イッキューってやってんですかね。
あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ
イタリア人には受け入れやすい言葉だわな
978 :
:2005/07/08(金) 16:55:19 ID:NorF+Jno
どんな意味なの? 興味津々・・・
980 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:55:39 ID:CQUALgFX
一休さんの最終回オンエアは、なんかある日いきなり来たようなかんじで
「おいおい、こんな終わり方でいいのかよ・・・」というくらいに
さびしかったことを憶えている。
一休!一休!一休〜っ!
「・・・・・・・・・・・・・」
へんじがない ただのしかばねのようだ
昭和の番組を専門に流してくれるチャンネルがあったら楽しそう。
そんなのがあったらテレビ買ってもいいなあ。
ヒント:ファミリーチャンネル
CATV入れたばっかりのころは見まくったなファミリーチャンネル。
985 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 08:55:18 ID:YrVsJlIu
>>981 なかなかやるな・・・
座布団一枚あげよう。
986 :
982:2005/07/09(土) 13:00:49 ID:BAG1FOGh
>>983 しらんかった。
中学生くらいからテレビを見なくなって、結婚した今もテレビを家に置いていない。
ファミリーチャンネルの番組表見ても、知らない番組がたくさんある。
判るのは1970年代から1980年代前半の、それも地方でも放映されていた番組だけ。
NHK2局、民放2局だったなあ。
一休さんはアニマックスで放送中だよ。
最近スターウォーズの話題が多いけど、「エピソード4」のときは全米で狂ったように
大ブーム、て話題だけが先に日本に伝わってきて、わざわざハワイまで行って
スターウォーズを見る、なんてことを流行最先端と勘違いしてた人がやってたな。芸能人とかが
TVで「ハワイで見ちゃいましたよ〜」なんて自慢したり。
日本で公開されたときは自分と友達3人でお弁当もって見に行ったな。見た感想は・・・
「ハンソロかっこいい!」「ハンソロが主人公だったらよかったのに!」と
みんなハンソロにぞっこんLOVEになってしまった。そんな私もシリーズ完結するとは思わなかったよ。
ルーカスごくろうさん。
ファミリーチャンネルって何だよな、ファミリー劇場ですスマソorz
今はドリフと西武警察とマチコ先生を主に見てますよ。
面白いけどリピート放送を何回もやるのが玉に瑕。
梅雨空や 昭和も遠く なりにけり モナ田男
SWエピソードWが初めてTV(水曜ロードショーだったっけか?)
で放映されたときは、けっこう前から宣伝しまくりの引っ張りまくりだったな。