★許容範囲は広いほど幸せになれます★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ここの板みて思った。

許容範囲が狭いと、マナーを守らない事や理不尽だと思う事に
イライラしてしまって結果的に不幸な生活を送るはめになる。

許容範囲が広い人のほうが、おだやかに幸せに暮らせるから得だよね。
2おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 19:09:17 ID:TFzxL7Oe
そうだな。
3おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 19:11:07 ID:n1ItpjmW
でも>>1はこんなことでスレ立てるんだから、はやめにしんだほうがいいとおもうよ。
4おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 19:45:48 ID:3+iSjax2
このスレみて思った。

頭が悪いと、マナーを守らないスレや理不尽だと思われるスレを
建ててしまって結果的に不幸な生活を送るはめになる。

頭が良い人のほうが、おだやかに幸せに暮らせるから得だよね。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 19:46:28 ID:OSgg02T0
俺は>>1がクソスレ立てても許せるぞ
許容範囲広いだろ
6おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 19:55:34 ID:n1ItpjmW
>>5
そりゃ2chは自分のものではないからな。
無視しててなんの影響もない(w
7おさかなくわえた名無しさん:2005/03/30(水) 09:27:58 ID:JE0NnT3D
許容範囲ね。
ま、どういう質のものかにもよると思うけど。
8おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 23:29:57 ID:Bd1XAo8C
あげ
9おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 23:36:09 ID:5RnBRRY4
穏やかな人間は幸せに繋がってるらしいよ
イライラ、グチグチ言ってる社長なんてたかがしれてるようにね
10おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 14:31:41 ID:fZ7JBkk1
短気は損気ってことですな
11おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 23:55:59 ID:9KRXZfNN
小さいことにいちいち腹を立てないおじさん(お客さん)がいて、
色々話してると地元で有名な大会社の会長だった
ニコニコしてて仏様って雰囲気だったなー
12おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 02:19:47 ID:PEBZw4rY
自分の心をコントロールするって難しい!
穏やかな人間になりたい
13おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 02:50:17 ID:ZcZPkNWD
本当に。
許容範囲が広くなればどれだけ心穏やかに暮らせることかと思う。
どうやったら心が広くなるんだろう?
それを知りたい。
14おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 03:52:49 ID:61TRkeU0
自分のやってることに対して「許せない」と思う人は少ないだろう。
だからまず「許せない」と思うことを自分でやってみてはどうだろう。
例えば電車の中で化粧するのイクナイ!!って思う人は、
実際自分も電車の中で化粧してみてはどうだろう。
最初はおどおどしてしまうかもしれない。しかしそのうち気にならなくなるだろう。
そうやって一つ一つクリアしていけば君もいつしか立派なDQN!
15おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 07:14:49 ID:tEqT0Hmt
今の10代とか20代って幸せなんだろうな。
自分に関係なけりゃ何でも「どうでもいい」と許せる究極の許容範囲。
日本も地球も、自分が生きてるときまであればそれでよし。死んでから崩壊するのは一向に構わないと思ってる。

それって幸せって言うの?
16おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 08:40:37 ID:xZRgZ5pL
飛躍しすぎ
17おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 23:20:32 ID:PEBZw4rY
毎日少しづつ、自分の性格のいやな部分をなくす努力をしてる。
友達に、嫌な出来事ばかりがあるって言ったら
日々の出来事は、自分の心と同じものが引き寄せられてくるものだから
って言われたのがすごくカルチャーショックだった
そーいうもんなのかな・・・・・・
今とりあえず愚痴と悪口をやめる予定
18おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 22:35:58 ID:RS7umN21
文句や心配や不安もネガテイブ思考なんだよね
訓練すれば性格って変えられるのかな・・・
何年もかかるんだろーな
19おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 22:41:53 ID:yDo5SeRm
>>18
文句も心配もあっていいよ。
そのストレスを他人にぶつけるのが良くないだけ。
ネガティブ思考があるからこそ、人間は努力したり試行錯誤を繰り返したりすると思う。
DQNをごらんなさい。何にも考えないでへらへら笑って過ごしてるから
あんなんなっちゃうんですよ。(本人は幸せだろうけど)
ちなみに性格ってのは変えられません。
あんなん幼少の頃に決定されちゃうんですよ。
20おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 15:06:42 ID:A0gVKLW9
嫌いなものが大して無い漏れが一番の勝ち組
21おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 00:35:40 ID:HQ5dIuwa
おおースバラシー
22おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 01:31:27 ID:9QQsSeP/
よく言えば許容範囲が広い人。
一般的に見たらただの鈍感なアフォ。
23おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 01:36:28 ID:0fy1zFYW
許容範囲が狭い人は最後は奈良の例のババァみたいになるぞ。あそこまできたら異常。
24おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 01:38:57 ID:0fy1zFYW
許容範囲が狭いほうがエスカレートしていくらしいぞ。
25おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 07:11:22 ID:JB/RdseW
「このTVCMがムカツク」のようなスレを見てると、許容範囲の狭い人がかわいそうに思う。
自分では何とも思わないCMなのに、そういう人はいちいち負の感情が出てくるなんてかわいそう。
26おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 08:27:15 ID:6m0QO6X3
>>22 老子を読め。
27おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 11:20:18 ID:0fy1zFYW
許容範囲の広い人間は落ち着いてて地に足がついてて毅然としてる。柔軟性な思考があるから賢い。本質を履き違えない。
28おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 15:48:48 ID:HQ5dIuwa
>>23 奈良の霊のババァって?
29おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 15:56:21 ID:uuYtdZWd
許容範囲って、付き合いたいと思える女(異性)の範囲とかの話だと思った。
30おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 16:50:14 ID:YLYP1NVL
何気にタメになるスレw

>>14
ワロス
31おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 00:38:39 ID:XmDA3n50
>>28 隣人いやがらせのオバハンか?
あのエネルギー分けて欲しいよ
32おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 00:18:30 ID:tlcnJ6DX
あのオバハンを受け入れられる許容範囲の広い人はいますか?
33おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 00:20:19 ID:5zT5TQ8y
無理
34おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 05:14:42 ID:p2W8uzeC
  
35おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 06:38:49 ID:A7Cbx6wH
みよこは限界を超えている。
36おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 11:08:51 ID:G+I1Ma8i
馬鹿でDQNな子蟻がふざけたスレを立てやがりました。これは許容できません。
みんなで叩き潰しましょう(w


【子は宝】居酒屋にファミリーは、もはや常識
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1113257270/l50
37おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 13:14:18 ID:9+6I3cPA
年取ったらいろんなもんの許容範囲が広がってきた

多分俺のは退化。
いいこだわりも無くなってきた。
38おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 13:21:56 ID:a2QtCDS0
歳を取ると「下には下がいる」を身を持って実感する機会が増えるので、
許容範囲が広くなる。
若い時は許せない相手でも、今は「○○に比べればまだまだマシだし」と
広い心で許せてしまう。
39おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 18:05:01 ID:4y0W9pru
>38
わかる。昔は許せないものが多かった。
いま20歳。昔っていわゆる思春期の頃。
これからどんどんこういう風に、許容範囲(というのが正しいのか)が広くなるんだろうか。

あと自分は嫌いなものが余りない。
というか嫌いというほどどうども思わない。大抵のことは最終的にはどうでもいい。
これは許容範囲が広いのとは違うよね。
40おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 22:05:46 ID:tlcnJ6DX
心は広くしようと心掛けない限り
いくら年をとっても広くならない
二十歳で気が付くなんて、ある意味ラッキーかもね
41おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 22:13:30 ID:JXKcKKXV
許容範囲って、年取ると更に狭くなる人と、広くなる人がいると思う。
42おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 22:23:33 ID:PMsIyaSc
>>39
いや、それが許容範囲の広さだよ。
心理的には、「好き(または嫌い)」の感情と「無関心」の感情とが対立してて、
後者の範囲が広がるほど大らかな性格ってことになる。
43おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 05:26:21 ID:VXYUXKq7
>>42
それは幸せなの?
「嫌い」の感情が少ないのは幸せかもしれないけど、「好き」の感情は
会った方がいいよね。
44おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 08:13:15 ID:FbxgjU3C
でも許容範囲が狭い人って、たいがい「嫌い」のほうが多いような。
45おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 18:44:27 ID:LUip0zU+
異性限定で許容範囲が狭いのが悩みです。
46おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 01:56:03 ID:dkW2zbkt
許容範囲の広い人は確かに「嫌い」が少ない
人の長所を見出すのも簡単にやってのける
47おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 22:24:22 ID:fd9fni9/
許容範囲が広いのも良いけど、ダメなものにはちゃんとダメと戒める、立ち向かう気持ちも
備えてなければ片手落ち。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 08:52:02 ID:XiIcU2JU
その「ダメなもの」の認識に差があるんだよ
49おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 13:02:32 ID:tiXCht8z
ていうか社会生活では個々の価値観やら視点がぶつかって軋轢を生んでしまう。
でも、いたずらに「許容範囲が広いほど・・」とか言っては無秩序な世の中に
なりかねないから判断材料として一定の基準も必要だと思う。気持ちのうえでは
許せてもね。
50おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 13:06:05 ID:57ddyw+g
法律があるじゃん
51おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 15:51:17 ID:17GyclEN
許すことと、大目に見る事は全然違う
52おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 00:23:39 ID:gZzGtVZv
大目に見ることは見てみぬフリにもつながるな
53おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 21:55:03 ID:RanJKCCf
確かに、いつまでも何かにグチグチ言ってる人が
大物になれるようにはとても思えないな・・・・・
54おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 17:43:15 ID:MCvfFS1Q
年取ると、許容範囲が広くなるの?ってばあちゃんに聞いたら
人間がまるくなるって言ってた
みよこさんみたいなのもいるケドね・・・・・・・
55おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 23:16:34 ID:X9RZoVS/
引越しー
56おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 21:07:21 ID:fqhaUW93
嫌いなものは少ないけどこれと言って夢も希望も興味のあるものもない。
±0だな。
好きのキャパも狭いのは生きてる感じしない
57おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 09:16:01 ID:5AUVu7gf
規律重視で、感情論を無視する人とか ある意味危険だね。法律自体感情論と思いやりを基盤につくられてる側面がある。法律以外の仲間内のルールを破っても 互いになぁなぁで許しあうから かえって人間臭い。ルール・規律を重視する人はどこか攻撃的かつ冷酷なんだよ
58おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 11:28:17 ID:5AUVu7gf
自分に甘く 他人に甘くが理想。だね
59おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 01:15:18 ID:UkY7N4X1
穏やかに。だね
60おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 06:07:33 ID:Yfgj3N+h
なあなあが一番!
もうどーでもいーやー。
61おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 22:25:32 ID:N1fUiR4D
さんせーっっ
62おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 22:50:18 ID:b0gG4phw
とりあえず自分と無関係なら許せてしまう。マナーが悪いくらいならどうでもいい感じ(見てぬフリだね
しかし自分に関することになると、途端に狭くなる。
たとえ、友達が何気なくでもなめた事言うと、めちゃくちゃムカついてしまう(´・ω・`)
63おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 05:49:31 ID:ImwZLKoc
身近に 年上にタメ口使う人がいるが そいつは自分より年下にタメ口使われても 平然としてる。自分に甘い人は他人にも甘い。逆にやたら道徳・規律とウルサイ奴のほうが 他人に厳しく、自分に激甘だったりする
64おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 05:53:11 ID:gZdcsb0A
>>1
それってつきあう男も?
65おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 05:57:24 ID:ImwZLKoc
箸のもち方とか子供の名前ごときで、うだうだ言う人はストレスで癌になるよ。程度の問題で目くじらたてるのは病気予備軍。
66おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 06:00:17 ID:KMFG4REA
自分は許容範囲広くありたいが、
他の人には是非とも厳しくマナー違反などを追及して欲しいと思う
ご都合主義な自分。
67おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 11:17:05 ID:qApsU7Nn
>>65
箸の使い方は大事だっぺ?
68おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 11:57:21 ID:nZ4s5ujH
>>67
同意。
子どもの頃、親に箸の持ち方を厳しく注意されて当時は嫌だったけど
大人になった今、あの時ちゃんと教えてもらってよかったと思える。
癖だから、大人になってから直そうと思って直るもんじゃないしね。
大人になってもちゃんと箸を持てない人が多くてびっくりすることが結構ある。

69おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 12:25:34 ID:9xpX49JZ
つか>>65って許容範囲の意味をはき違えているような。
70おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 12:47:18 ID:3MrV1Fmm
>>63
先に年下からタメ口使ってくれると楽だ。。
ちょっとしか違わないのにセンパイ!とか言われて敬語使われると
こっちもそれに合わせて応対しないといけなくて疲れる。

後半わかるなー。
俺自身基本的にだらしない人間なのに
どこか堅物で融通が利かないところがあるから
他人から見ると自分に甘く他人に煩い人だし
自分自身も追いつめるし。
まあどこをシメてどこをユルめるかというバランスなのかなあ。
71おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 13:44:03 ID:3jROj7dz
箸の使い方は大事かもしれないけれど、
ちゃんと使えない人を見て何かしら思ってしまうのは「許容範囲が狭い」ということだと思う。
72おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:03:47 ID:TftweeGk
それは「許容範囲が狭い」んじゃなくて箸もまともに持てないのかよ・・・と見下してるんだと思われ
73おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:47:15 ID:k/o6UQzc
1には9割かた同意だな。でもさ、コンプが多い奴に限って
許容範囲が狭いんだよな。自分より下を探そうと必死。
みっともないよな〜
74おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:49:22 ID:3MrV1Fmm
>>72
だからそれが許容範囲が狭いって事ぢゃないの?
75おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:50:19 ID:3MrV1Fmm
>>73
何が「でも」なのかと。ちょっと聞きたくナタ。
76おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:50:44 ID:k/o6UQzc
>>72
その気持ちも許容範囲の狭さというか下を見つけようとしてる心が
無意識に働いてるんだ罠。
77おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:54:18 ID:f+HLeDLn
ID:3MrV1Fmmこそ許容範囲が狭いと思うがどうか。
78おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 14:56:20 ID:pr4LjlvN
>許容範囲の狭さ
>下を見つけようとしてる心

これって全然別のものだと思うけど。
79おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 15:16:43 ID:J2yAWURB
テレビとかでよく若い子に「アメリカの首都は?」とか「日本の今の総理大臣は?」とか
至極簡単な質問をして、答えられなかったりトンチンカンな答えが返ってきたりして、
それを見た大人が今の若い子は・・・って感じる類のものだと思う>箸の間違った持ち方

「おいおい、それくらい分かるだろ・・・」とは思っても、
「キィーッ!最近の若い子ときたら・・・許せないッ!!」とは思わないでしょ。
80おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 15:23:08 ID:XAiqLw9B
ID:3MrV1Fmmって男なの?女なの?
>>70>>74>>75が全然違う印象なんですが
81おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 15:24:40 ID:3MrV1Fmm
>>77
>>70に書いたが俺は自分は許容範囲狭いとこがあると思うよ。
82おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 15:28:08 ID:3MrV1Fmm
>>80
そんなに印象違うかな???
たまにやわらかめの語体の書き込みの後にいきなりブチ切れた書き込みして
二重人格とか言われるけど今回はそんなこともないし。。

>>79
>>71が言ってるのは、ハシが使えない人を見て、育ちがどうのとか親がどうのとか思っちゃう事かな?と思ったんだけど。
83おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 15:30:05 ID:clA8YlyG
小野真弓のオリモノの匂いかぎたい 2シート目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1109077046/

米倉涼子のオシッコとオリモノ舐めたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1108771234/

仲間由紀恵のオシッコ・ゲボ飲みたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1115293781/

大塚愛の排便後のアナルを舐めたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1116125821/

菊川怜のアナルのヒダヒダを尿道に入れたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1114364222/

ユンソナのマンコの垢舐めたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1116726344/
84おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 15:36:33 ID:3MrV1Fmm
キモいコピペすんな。

あ、これって許容範囲狭い?w
85おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 16:16:41 ID:qApsU7Nn
親は子供に、パブリックな場面で恥をかかないようにと心を
鬼にして箸の使い方を覚えさせる。これって愛だよね。

愛は時として、許容範囲の狭さを見せる。

許容範囲の最大が無関心なら、そんなものいらない。
86おさかなくわえた名無しさん
愛の反対は無関心です

ってか。

むしろ俺はハシがちゃんと持てるおかげで
ぱくぱくさくさく一粒残さずご飯が食べれて感謝してるよ。
あー幸せw