【ストレス】家族が「物を捨てられない病」2【ジレンマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1その空間がもったいない
自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。
そんな思いをしている人のためのスレです。

「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。

「自分が掃除する」スレはいくつかありますが、「人に掃除させる」スレがないので立てました。
有益な情報交換の場にしましょう。個人攻撃はスレ違いです。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096694272/l50
2おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 23:39:20 ID:vz5p7HXt
オマンコ女学院が2ゲット
3おさかなくわえた名無しさん:2005/03/25(金) 00:23:15 ID:Z2tRUfxG
3get!
4おさかなくわえた名無しさん:2005/03/25(金) 00:43:42 ID:H06VF5/B
>>前スレ984
業者から新しいダンボールを持ってきてもらうと1つ数百円らしいんで
もし可能なら自分たちで箱を調達して詰めるだけ詰めといたほうがいいと思う。
モノにもよるけど、ダンボールを使わずに、布団袋みたいなので運び出してもらうと
箱代が掛からない分ぐっと割安。できるかどうか業者と要相談です。

複数見積もりを取りたいところですが、
初対面の人間を家の中に入れることになるんで
メールでのやり取り後いきなり自宅に来てもらう形は避けたいし
当然、女子供だけのときには呼ばない。

電話での応対がいい悪質業者ってのもあるでしょうけど
電話の応対もろくすっぽできない業者は、
なんかトラブったときの対応もそれなりな気がするから、
家に呼ぶ前に必ず直接業者と電話で話をすべきかと。

それから、作業が最悪2日にまたがることになったときのために
追加料金の有無などの話は先に詰めておくべき。
あと、こまかいけれど、提示料金が税込みなのか税別なのかも。

作業当日は、念のために包丁なんかは撤去しておいたけど
結局それが激しく杞憂なくらい気持ちのよい業者で
しかもそこは見積もりの最安値を出した業者でした。
最終価格は税込み8万円丁度。
(多分処分費と人件費ぎりぎりの金額じゃないかと推察)
今までたくさん役立つレスを頂いてほんとうにありがとう。
984はじめ、スレ住人さん宅の成功をお祈りします。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/03/25(金) 00:44:08 ID:vVDgHf0D
前スレ989です。

あの後母が出かけたので、さっそく香水瓶の中身を出して
キッチンのシンクの隅のタワシの横にあった
毛のケバだった歯ブラシを使い、丁寧に洗って元の位置にもどしました。
空になった(トイレの芳香剤としての役に立たなくなった)瓶を
どう扱うか様子を見てみようかと思って…

すると先ほど母がシンクのところで熱心に口を濯いでおりました。
歯ブラシは母が現役で歯磨きに使っているものだったそうです。
(冬の間、寒い洗面所まで歯ブラシを取りに行くのが面倒だったらしい)
あんなところにあったら掃除用のお古だと思うやん!

たっぷり文句を言われましたが
げんなりした様子で香水瓶を捨てることには同意してくれました。
ハハハ…よかったです。
6おさかなくわえた名無しさん:2005/03/25(金) 00:48:39 ID:Z2tRUfxG
>>5
おめでとうw
えらくスムーズに片付いたね。
7おさかなくわえた名無しさん:2005/03/25(金) 00:50:26 ID:vVDgHf0D
それと、>>前スレ990さんの手が滑った案ですが
トイレのタイルと香水瓶を勝負させると
タイルのほうが割れそうだったのでやめにしました。
アドバイスありがとう。
8おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 12:38:08 ID:5BuOvaMY
>4
業者選びの心構えができて助かった。3月末決行予定。
うちは未分別の大量処分だから20万ちょっと掛かるけど。
春厨大暴れの中、いろいろ乙でした。レスありがとう。
9おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 22:30:45 ID:+qS60S79
前スレの【家族を電話で小一時間説得して了解を得た】者です。
彼岸に地震がきて、実家の屋根がずれてました。
ここぞとばかりに、
『これでもっと大きなのが来たら、あんたら潰されるよ!!』と。

しかし、母とナカナカ時間が合わず、勝手に捨ててしまうわけにもいかず、一旦止まっています。

はぁぁ。
このままあやふやにされないことを祈ります。
10おさかなくわえた名無しさん:2005/03/27(日) 18:49:13 ID:n3TgMvEq
うちの家族は 汚宅・汚部屋の人のパターンの先送り人間。
今 家がかろうじて清潔部屋なのは わたしが毎日掃除をしまくっているからなんだが。しかし たぶん勝手にキレイになってると思ってるんだろうな…。
11おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 00:29:28 ID:z+PAsS5Z
>>10
一度一週間くらい旅行をして思い知らせてやれば?
それ以上長期の旅は危険だけど・・・
気付きのきっかけになるかもね。
12おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 02:09:04 ID:sldS5dGF
夫の紺ブレ。もちろん金ボタン。
「オーダーメイドだし・・・高かったし・・・ものはすごく良いんだよ。
 僕太っちゃったからもう着れないけど・・・そうだ、君着てみれば?」 だと。
その場で羽織って、くるっと回って満面の笑顔で
「カ〜ンチ!」
と言ってやった。
ようやく15年前のシロモノだと認識できたようで、捨てる決心がついたようだ。

ここまでやらなあかんのかいな・・・orz
13おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 06:06:21 ID:7LHPp8Sn
>12
可愛い奥さんですねw



母親と二人暮しなんだけど、物凄い…
汚宅?ゴミ屋敷?
小さなアパートだから玄関を並べてるお隣さんにほんと申し訳ない
ちょっとでも文句言えば「忙しいの!」とブチ切れですよ
まぁ実際昼夜なく忙しいんだけど
かといって私が動くと「そうやって人の物なんでも捨てるんだね…」
だって半分腐ったような山芋がシンクに転がってたら生ごみだと思うじゃん!?
半年程前に人から貰った白菜とかぶが異臭を放つので「う!臭!なんか臭い!あ、コレか〜」などとわざとらしく言ってみたが母が放った言葉は
「あぁ、使う使う」

使うなよ_| ̄|〇

あと食器と服と(ry
↑はともかく、腐った野菜ため込んでるなんて恥ずかしすぎて友達にも言えなかったから長くなりました。
すみません。
14おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 13:49:59 ID:E8WGubp4
皆すごいねぇ。
うちも旦那の実家が田舎なので広いせいか物がすごく多い。
多すぎてどこに何がしまってあるか分からずダブって買ってしまうことが
よくあるらしい。他人の私が「片付けろ!」というわけにもいかないし
でも彼らの死後は片付け手伝わなければならないだろうし・・欝
15おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 21:42:15 ID:z+PAsS5Z
>>12
ワロタ>金ボタンの紺ブレ
「カ〜ンチ!」と即興で出てくるウィットが神w

>>13
わかるー!そのニュアンスw
うちの母親は生ものにはそこまで執着しないけど、
日頃全然使ってない無駄な物を私が捨てようとすると
「それはまだ使う、使う!」と意地になる。
そのくせ、絶対にその後使わないから、
「あれ、〜年使ってないよね、もう捨てる!」と言ったら
「近いうちに必ず使う!」の繰り返し。
頑固な年寄りはホント、手に負えんわ。
16おさかなくわえた名無しさん:2005/03/31(木) 01:26:14 ID:0ZglhUuq
あー、両親ごと捨てたい

なんでゴミに執着するんだろうね?
まあ寂しいから物に執着するんだろうけど。
17おさかなくわえた名無しさん:2005/03/31(木) 05:48:10 ID:1CBXw70c
>>16
本人以外の人にとってはゴミでも本人は大切に思ってるんだよね。
子供が小さい頃の物とか若い頃の物とか思い出があるのは分かるけど、
自分の部屋のスペースに収まる迄にして欲しい。頑張って部屋片付けても
スペースあるからって物押し付けられるし迷惑。
18:皇紀2665/04/01(金) 02:28:01 ID:z51D4k/4
>>9です
金曜日か土曜日、実家にゴミの仕分け(捨てるものケテーイ)に行く予定です。
まず仕分けしなきゃ、運び出し当日、何だかんだといらぬ時間をとってしまいそうで...。
で、日曜日に彼と一緒に家の外に運び出します。
第二、第四は、日曜日でもクリーンセンターへの持ち込み出来るそうなので、餅上がりまくりw

うぉっしゃああああ!!!!
捨てまくるぞっっ!!!!
19おさかなくわえた名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:40:28 ID:PiFo6Cxm
>>18
ガンガレ!!
鉄は熱きうちに打て!!
20おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 12:52:15 ID:f24OSsyr
小さいころから当たり前に育ってきたうちですが
当たり前ほど怖いものってないよな気が最近する。
ふと気がつくと・・・汚い。
とくに台所、トイレ、お風呂・・
私が手伝わなかったのも原因だと思って
夕食後、黙って掃除してました。
排水溝なんて貞子が上がってきそうでしたよ。
コワイー
でもきれいになりました。

両親には何もいってなかったのだけど
そんな昨日、ついに父が!!
「下水を掃除しようと思って・・」
おお!ついに重い腰をあげてくれるのかーと
プチ感激にひたりつつ、カーテンを開けようとして固まった。
この、カーテンの柄、ずうっと柄と思ってたけど、柄じゃない・・
埃じゃーん・・

まだまだすることありそうです。
21おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 15:39:43 ID:f24OSsyr
すんません。20です。
捨てスレなのに掃除ネタかいちゃいました。
こんなうちなので捨てるものは、たんまりあります。
部屋のものを前から捨てているので、一時にくらべだいぶスッキリしましたが
見えるとこにあって邪魔だったものを押入れに入れてるので
今日当たり、ちぇっくするです。
22おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 23:35:22 ID:tY/rrWH6
捨て・整理・掃除で1セットだと思ってる
無問題。

家中に母親の物が散乱してるーヽ(`Д´)ノ
廊下にまで物が山になっててドアも満足に開閉できない。イライライライラ
2320です。:2005/04/05(火) 08:37:34 ID:+gEiuIhI
22さんありがとうです。
うちも母の物多いです・・ためこむお母さんって、多いみたいですね。
自分が気にしない性格ならまだいいけれど
一緒にいるきれい好き(というより・・普通に考える人)のかたは困りますね。
私、昨日お風呂はいる前に洗面所の掃除してたら
10年以上前のドライヤーがあってびっくり
もう捨てたと思ってたのにどこから発掘したんだか・・
一緒に きったないくしも添えられていたので
こりゃ捨てよう、と分けておいといたんです。
母が出てきたのでそれをいうとなんと
「使おうと思って出してきた」ですと・・
「えっ?捨てないの?!今使ってるのあるし、これ古いやん」というと
「今使ってるのはこれより、もう10年古いから」
というではありませんか。
・・・そうですか・・ほんならこれ、しし新品ですか・・
そりゃ失礼・・そしたらこのくしは。これは捨てていいでしょ。
すると母は引き出しからこれまった古いビニール袋を出してきて
中からくしに通すガーゼが出てきた・・
「昔はねえ、こんなガーゼがあって、ほら、これをとりかえるときれいでしょ」

うーん。まいった。
汚くてもそのまま使おうとするので
とりあえずはきれいにして見苦しさからの脱出をはかります。
手鏡がでてきたときはオカルトだった・・
24おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 10:13:04 ID:vPxIqnWF
小さいものは注意がそれた隙を見て捨てるといいよ。
ゴミ収集前に家の中を見回って、親に元に戻される前にゴミに出しちゃえばいい。
25おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 10:39:49 ID:u/DmJaej
>>20 すんません。20です。
捨てスレなのに掃除ネタかいちゃいました。

ここは物を捨てるスレではないんじゃないの?
家族が物が捨てられなくて凄く困っているよという
報告、相談スレだと思われるので・・・
あなたの書いたのはばっちりこのスレにあってるよ〜
26おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 10:51:50 ID:Qz980aOk
20です。さんの文章は味があってなかなかいい。
また報告よろ。
27おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 00:05:12 ID:OTfLsJMw
溜め込み癖と掃除下手はほぼワンセットと思われ。
無問題っしょ。
2820です。:2005/04/06(水) 10:46:02 ID:hWfbVXRB
レスありがとうございます。
よかった〜スレちがいじゃなくて・・ホです
文に味があるといってくださって、うれしいです。
また報告させてもらいます。

>>24さんの言うとおりにしようーと思って、昨日あやしいエリアをチェックしました。
一番気になっていたのは、台所のスプーンやフォークを入れる引き出し。
仕切り箱が黒いから汚れがいまいちわからないところがこれまた怪しい・・
しかもごちゃごちゃで仕切り箱の意味がにゃい〜きたにゃい〜
なんかいやなかんじがしてていっつも洗って使ってたんです。
汚れた割り箸や、つまようじ、ヨーグルトについてくるスプーンがいろんなところにこまごまと・・
中身ごと全部だしてジャンジャン洗いました。
そして極めつけは引き出しのスペースをうめようと
母が奥に押し込んだサランラップの芯の中・・・
芯の空洞って、「むいむいのGさん」にとっちゃ
3畳一間のアパートぐらいの広さで、快適だったみたいですよ。
もういなくなってたけど。
2920です。:2005/04/06(水) 10:48:09 ID:hWfbVXRB
つづきです

白い仕切り箱を新しく作って、洗ったスプーンを入れました。
色のはげたものや欠けたものをよりわけ。
横から「まだ洗ったら使える」という母に
「お客さんに出すのん恥ずかしいろ」といい、ゴミ袋の中へ。
埃が柄になってたカーテンも洗いました。
ついでに、ガーゼ当てて「きれいな」と母がのたまったくしも洗いました。
今日はこんな感じです。
30おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 13:57:53 ID:d1M5Z5pM
日記はチラシの裏へ。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 14:18:52 ID:F0DjGM7o
でも20タン頑張ってるなーという気がする
自分は溜め込み屋家族がアボ(ry してくれたら
楽かも、と時々考えてしまっているので。

きっと綺麗にできたらお母さんも喜んでくれるよ
32おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 19:34:10 ID:EX7dGSRI
ヒイイイィィィ
33おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 00:57:32 ID:soqX5Blu
報告や途中経過は読んでると餅上がるからうれしい
34おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 05:56:22 ID:7HM3mt2S
>>31
あたしも是非溜め込みオカンあぼ(ry ぎぼん。
時期が未定だから憂鬱。
寝たきりにでもなってくれたらガラクタ捨てるのは楽勝だけど、介護はもっと嫌。

随分ひどい事書いたけどホントは今まで孝行したんだヨ、愚痴スマソ。

35おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 10:12:12 ID:0DsmudcC
20がんばれ。

物が増える→間に合わせの収納を買う→どこにしまったか忘れる→また買う→
→間に合わせの…→掃除マンドクセ→混沌とした汚部屋

という無限ループに陥っているだろうから
処分しつつ掃除して、すっきりきれいな部屋になったら親も落ち着くと思うよ。
3620です。:2005/04/07(木) 12:31:58 ID:KEVtFm7G
ありがとうです。がんばってきれいにします。

35さんの無限ループわかりやすい・・
うちはそれにプラスして最後に
→捨てようとすると火事場の記憶力を発揮して止められる
です。いつどこで買ったかもしっかり思い出すらしい。

それでも、脱衣所のタオル(洗っても古いので色が汚い。捨てないから山になってる)を
半分ぐらいせめて「使い捨てぞうきん」にしようと思ってたら
仕事いってる間に親がやったみたいです。
久しぶりに見通しのいい脱衣所をみた・・そうか、ここは脱衣所だったんだ。って
なんかしみじみ思った。
もう また日記みたいになった。 ごめん。
37おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 17:51:05 ID:soqX5Blu
それだけの量(プラス邪魔とも言える溜め込む人相手)だと
気持ちも整理しながらになるからある程度は仕方ないと思うんだけどね。
ぼちぼち頑張ってね。
38おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 17:52:24 ID:soqX5Blu
あ、
>ある程度は仕方ないと思うんだけどね。

日記みたいになってしまうのも仕方ないかもね、という事です。
応援してます。
39おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 00:09:43 ID:1MgzN5AK
>>36
ほほぅ、親御さんも成長してるではありませぬか。
よかつたね。
40前スレ797:2005/04/08(金) 02:29:18 ID:C2EesMB0
前スレ797です。夜分遅く失礼します。
なんとかしたいとか書いてましたが状況変わっていません。
父はどういうつもりか失業して1ヶ月以上経ちますが
新しい仕事をする気配がありません。
顔も見たくないのでどんな状況かも聞けません。
母もいまいち把握してないみたいです。
最近、床が抜けたらどうしようと言う事ばかり考えています。
実はもうすぐ子供生まれるんです。
下の階に母がいたら・・・子供がいたら・・・考えると怖くて不安で眠れません。
(今日も不安で寝付けなくてこれを書いてます)
このスレなんかでも、一部屋決めてそこにだけ溜め込ませる、
目をつぶるとか書いてあったりしますが、床の事を考えると厳しいです。
41おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 02:31:03 ID:C2EesMB0
また父は母に本気で嫌われてる事に気付いてないので
母に干渉したがります。家事についての小言も言います。
このままでは母は「主人在宅ストレス症候群」になると思います。
相変わらず愚痴ばかり言ってきます。見てて可哀想だし私も精神的に辛いです。
思い切って父に手紙でも渡そうかと思います。
口で言うと感情的になって上手く伝えられなさそうだし
手紙ならよく推敲して書けるかなと・・・効果があるのかは不明ですが・・・
父に対して愛情は完全に無いのですが、
キツイ文面にならないよう注意した方がいいですよね。
ああ、イライラするし悲しい。考えると涙が出ます。

長文失礼しました。
4220です。:2005/04/08(金) 09:21:26 ID:NeY0xh3i
うちの親はお風呂場を掃除したあと
掃除用具をそのままお風呂においていました。
なので私もそうしてたんですが
シャンプーの棚に年期の入ったぼろブラシがむきだしに・・
手桶なんてカビで?真っ黒でさわれません。
いつもシャワーですませてましたがなんとかしようと
100円かごに掃除用具を固めて脱衣所の下に置きました。
スポンジやブラシをおいてた窓枠には黄色いアヒルをおきました。
そして手桶を捨てようとすると、出ました。母の一言。
「その手桶は洗面器と柄をそろえて買ったから捨てれないの!」そうきたかーっ
柄なんてどうでもいいじゃんね・・
でもさわれないほど汚いよっていうと「洗えばいいの!」
最後に洗ったのいつなんだろ・・結局私が洗うしかないのだろうか
しかも相方の洗面器はピッカリきれいなところがなんか感じ悪い
・・・がんばるもん。いつもありがとう。
43おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 09:32:17 ID:bWS23j+M
>>40-41
大丈夫だよ。落ち着いてね。
イライラしたり、涙もろかったりするのは、もしかしたら
妊娠中でホルモンバランスが、平常時と違うせいかも知れないね。
来年の今頃は、きっと笑い話になってるからね。だいじょうぶ。
今は、安全なお産と、産後の穏やかな生活を第一に考えよう。
そう考えると、あなたの場合、実家でのお産や産後の生活は
必ずしもリラックスできるものではない様に感じるけど、どうですか?
わたしは、3児の母ですが、3度とも実家へは帰りませんでした。
床が落ちそう、と思いながらの産後よりも、多少体力的につらくても、
自分の巣だと思えるところで、リラックスして過ごしてほしいな。
もし、どうしても実家以外の選択肢がないのであれば、
親戚とか、頼りになる代理人を立てられないかな・・・?
あなたが大きなお腹で、お父さんと直接対峙するのは
なんとも可哀そうだよ・・・。
それでも、赤さんのために手紙を書こう、ということであれば、
赤さんの安全のために、という部分を前面に押し出して、
あくまでも協力を願うような文面にすれば、角が立たないと思うよ。
身重の体でお母さんの愚痴にも付き合ってるのも辛いと思うけど、
なんとか乗り切ってね。
44おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 09:32:27 ID:Q9mmht0G
イヤンなお風呂道具と掃除道具はお風呂の残り湯に
重曹を溶かして、漬け込んでおけばいいよ
次の日軽くこするだけで綺麗になる。
使い捨てのゴム手袋を用意してがんばれ。

>>40ちょっと精神的に不安な状態みたいだね
自分の子供を守れるのは自分だけなんだから、
ここでふんばらないとね。
お父さんに旅行をプレゼントして(むかつくだろうけど)、
いない間に皆で協力して捨ててしまえば?
45おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 09:48:34 ID:v0pxa4kg
>>42
洗面器と手桶をセットで買ってプレゼントして、古いのは捨てたらどうかな。
新しいものは増やさないように、と思っているかもしれないけど
消耗品は買い換えていいと思う。

スポンジやブラシも風呂場のタイルなんかと色をそろえて
壁に吸盤フックで吊るしておけばあまり見苦しくないよ。
風呂上りに掃除ができるので風呂場をきれいに保てます。
4620です。:2005/04/08(金) 17:21:09 ID:NeY0xh3i
やさしいアイデアありがとうございます。
きょうもがんばろうとおもいました。

40さん わたしからも応援してます。
4740−41:2005/04/09(土) 01:34:43 ID:/If2735b
>>43さん
心配してくださり、本当にありがとうございます(;´Д⊂)
43さんの書き込みを読んで落ち着きました。
そうですね、ちょっと不安定になってるかもしれないです。
今行動起こして父と険悪になったら辛いので
産後落ち着いたら子供の安全を前面に、相談しようと思います。
産後のことも心配してくださり、ありがとうございます。
父は嫌いですが母は好きなので、この家で産後も過ごそうと思います。
本当にありがとうございます。
>>44さん
心配してくださってありがとうございます(;´Д⊂)
勝手に捨てるのは恐ろしい事になりそうです。
でも家にいられるのも嫌なので旅行をプレゼントと言うのはとてもいいアイデアですね。
>>20さん
応援ありがとうございます。
ご家族が多少なりとも協力的なのはとても羨ましいです。頑張ってくださいね。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 04:22:27 ID:ontUKUOk
うちの家も長年汚家でしたが
ここ1年、少しずつキレイに近づけるために頑張っています。
一応毎年年末に大掃除はやるのですが
元々汚いのが見た目キレイになるだけ。

誰もやろうとしないので
最近では私が毎日掃除をしています
和室だけで10袋はゴミを出したかな。(衣類など
それでもまだまだです。
いつかは、家全部を
モデルルームのようにキレイにするんだ!
という目標を持ってやっています。
20さん、40さん、
やってできない事はナイと私は思っています
みなさんと一緒にがんばりましょう。
49おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 18:39:47 ID:LNIUW1bz
父方の叔父よ。
いっぱいガラクタ家電製品拾い集めて、そのまんま引っ越して
くれてありがとう。
うちの父が暇にまかせて整理して有料ゴミとして出してますわ。
でも、その後散らかった倉庫を最終的に片付けるのは私です。

見てみぬふりして嫁に行った従妹達よ。
あんたら四人も姉妹いるのに、父親の尻拭いはせんのかー?
子供作る暇あったら、車あるんやからゴミ出しくらいできるやろ。
なんでこっちが片付けないかんねん!!しかも金出して(/_;)
50おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 01:52:48 ID:LRXG4nA+
掛かった経費を請求しちゃいなよ。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 02:32:57 ID:yYBPo5ZT
>>9です
先週(金曜.日曜)、今週(日曜)と、実家の片付けに行って参りました。
が、元々捨てるの苦手な両親(特に母)。
気持ちをときほぐす為にも、スキンシップから始めました。
母は腰や膝(足)が悪く、肩こりも酷いため、まずマッサージ。肩から背中、時間をかけて、且つ話をしながらやりました。
その後、庭に出て、家庭菜園の草取り。
そんなこんなで今日までの3日間は終わりましたが、大分心を開いてくれたようで、
私:『今度の土日は仕事休みなんやけど、片付けどーする?』
母:『来てくれるんやったらお願いしようかねぇ』
ってなぐあいで快諾。両親は、子供達(私達)が順々に出ていってしまい、急に張り合いが無くなったのと、寂しくなったのとで、物が増えてしまったように思った。
本来の整理整頓(片付け)までは行ってないけれど、両親の気持ちを整理整頓できたと言う事でかなりの進歩。これから先が見えてきた気ガス。

みなさんもまず、片付けられない【家族の気持ち】から整理整頓していってみてはいかがかと。
みなさんの方もうまく行くことを願います。
長文すまそ。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 11:04:51 ID:LRXG4nA+
確かに物が捨てられないって人は気持ち的に心閉ざしてる傾向がある感じだね。
これまでTVでもゴミ屋敷といわれる所に片付けに言って、
そこで片付けが成功した人達って、そこの住人と何かしら打ち解けたり
打ち解ける為に何かしたりしてた気がする。
>>51さんも頑張ってね〜!
53おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 13:04:37 ID:bu242uqQ
大人だなぁ…

図体だけはもうはたちも過ぎた大人だけど精神が遅れてきた反抗期真っ只中。
更に蓄まってゆくガラクタたちにイライラ…_| ̄|〇
5440:2005/04/11(月) 14:00:28 ID:XCpiBhhZ
先ほど1階のリビング(父の部屋の真下)で母と父の事を相談していたら
ちょうど父が降りてきたので、思い切って話し掛けました。
「相談なんだけど、上の荷物で床が抜けないか心配で。
これから子供も生まれて、ここで子供お風呂に入れさせたりするし
こんな状態じゃ安心して子供も産めないから、部屋何とかして欲しいんだけど。
廃棄業者呼ぶならうちからお金も出すし」すると父は
「うん、まず車(ワゴン)処分しようと思ってるからそのあと片付ける」と言いました。
でも目もあわせず、適当に答えてる感じを受けました・・・
というか車関係ないですよね?車の処分うんぬんは先延ばしにしたいための
言い訳ですよね。考えてたら悔しくなってきました。ほんと死んでほしい。

母は前からいつも父に「片付けて」と言っていてその度「うん片付ける」と答えて、
実際何の行動もしないまま数十年過ぎてます。

片付けないと、子供抱っこさせない、くらい言っても良いかな・・・というか効果あるかなぁ。
頭痛いです。
55おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 14:03:17 ID:LRXG4nA+
それくらい思ってるんだぞ、という事で一度言ってみてはどうでしょう。
それで喧嘩になったら今度は
「赤ん坊の命より大切なんだ、ふーん」と。
まぁ、喧嘩にするよりはもう少しこちらに向いて話しを聞いてもらうには
どうしたらいいか考えた方がいいとは思うけどね。
でも赤ちゃん生まれるまで頃の期限付きだしなぁ。
5640:2005/04/11(月) 14:29:55 ID:XCpiBhhZ
さっき母が父を殺したくなるといってました・・・(まぁ冗談だと思いますが)

>>55
レスありがとうございます。
とりあえず1週間くらい何か行動するのか見てみようと思います。
私としても喧嘩にはしたくないですし・・・
>こちらに向いて話しを聞いてもらうには・・・
どうすればいいのでしょうね。自分が父に対して完全に心を閉ざしているので
まず自分が変わらないといけないのかなと思います。
子供は・・・もういつ生まれてもおかしくない時期なんですよ。
ほんと頭痛いです。
57おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 14:30:58 ID:RIO5//WZ
>>54
間取りも可能かどうかもわかりませんが、お父さんの部屋を
一階に替えてもらってはどうですか?
生まれてくる赤ちゃんのためにも他の家族の安全のためにも
二階の床が抜ける恐怖から解放されたいと説得されては?
現状のままで即刻ガラクタを処分するか、一階の部屋で好きなだけ
ガラクタに囲まれているかを選んでもらうとか・・・
58おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 14:55:55 ID:XCpiBhhZ
>>57
レスありがとうございます。
せっかくアドバイスくださったのにすみません。
1階はリビング(キッチン)と足腰の悪い祖母の部屋の2部屋しかないんです。
私としても1階で溜め込むならこんな辛い気持ちにはならなかったと思うのですが・・・
やっぱり>二階の床が抜ける恐怖から解放されたいと説得されては?
この線で話し合っていくしかなさそうです。
59おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 15:44:37 ID:vUAzJ4PN
うちも似たような経験をしたんだけど・・・

「この状態を長年家族は許してきた、だからこれからも大丈夫だろう」
という意識はきっとお父さんの中にあると思う。
だから、余程「これまでとは違うんだ」
ということを相手に知らしめないと
いつもどおりその場限りで「片付ける」といっときゃ桶、
でスルーされかねないよ・・・
おそらくそういうやり取りをこれまでにもう何十回と繰り返してきたのでは?

妊婦さんでなければ、大喧嘩覚悟でお父さんに詰め寄ってでも、と思うけど
今回はそういう手荒なことは避けなければならないので・・・

情で動くことが多いといわれる女性と違って、男性の説得では、
数字や客観的データが結構モノをいうかもしれんよ。
お父さんに扶養されてきた人間じゃなく、できれば第三者の専門家から
このままだと家がどうなるか言ってもらうのはどうだろう?

少しお金は掛かるけど建築士などを呼んで
「このままだと本当に床が抜ける」と言ってもらうとか。
同時に、もし床が抜けたらその修繕にどれくらいお金が掛かるか
そして家族の命や健康に取り返しのつかないことにもなりかねないことも
お父さんに伝えてもらってみては・・・?
60おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 15:58:04 ID:XCpiBhhZ
>>59
レスありがとうございます。

>おそらくそういうやり取りをこれまでにもう何十回と繰り返してきたのでは?
その通りです。母が何十年と言い続けてきましたが駄目でした。

>数字や客観的データが結構モノをいうかもしれんよ。
建築士を呼ぶ案、是非検討したいと思います。

アドバイスありがとうございました。早速調べてみようと思います!
61おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 16:07:57 ID:LRXG4nA+
おお〜っ具体的なアドバイスあって良かったですね、健闘祈ります!
6259:2005/04/11(月) 16:14:48 ID:vUAzJ4PN
追記です。

屋根裏診断みたく
「どうせ家を建て替えさせて儲けようと思ってるだけだ」
という流れにならないよう気をつけてくださひ・・・

片付けの成功と元気な赤ちゃんの誕生お祈りしてます。
63おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 16:33:05 ID:LRXG4nA+
ふと思ったのだけど床が抜けたニュースとかはお父さん知ってるよね?
6440:2005/04/11(月) 16:56:18 ID:XCpiBhhZ
みなさんありがとうございます。
>>62
ほんとにどうもです!
先ほどから建築士事務所調べてメールしてみたりしてます。
あの、うち新築2年なんです。にもかかわらず
前の家で溜め込んだもの&長年勤めて倒産した会社(自動車整備工場)から
持ち込んだ廃材など、父は全て新居に持ち込んだのです。
新居とはいえ木造、しかも欠陥住宅気味なもので心配で・・・orz
(昔からの付き合いの大工(頭領がもうろく気味のおじいちゃん)に建ててもらったのです)
>>63
そういえば、さっき父と話したときに言いました。
「2階の床が抜けて下にいた家族が圧死した事件とか、実際あるんだよ」と・・・
聞いてたとは思います。
65おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 17:52:27 ID:LRXG4nA+
男の人って子供が生まれるまで実感ないっていうけど、
既に貴方を育ててる訳だからなぁ。
新聞の記事を図書館とかでコピーした物を目につく所に置くなり
それを見せてもう一度話し合う時に見せる、とか・・。
強行突破が一番だと思うんだけどね。
欠陥気味って・・聞いてる方が怖いかもorz
とにかく頑張って業者さん探して下さい。
66おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 17:52:58 ID:HwVbbdMl
age
67おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 20:30:22 ID:vUAzJ4PN
まだ築2年ですか・・・だとすると「床が抜ける」と言っても
実感が湧きにくいかも知れないですね・・・。

確かに今日明日でどうこうなることはないとしても、
鉄筋のマンションですら1平米当たり180キロの加重が建築基準だから
木造だとそれよりはずっと基準重量が軽いと思うし
やっぱり通常以上の荷物を搬入すればするほど
長い目で見たら家の寿命を確実に縮めてしまうと思うんで・・・

勤めておられたところから荷物を引き取ったりするということは
勿体無い、という気持ちの強い方だと思うんで
「せっかく建てた家が傷むのが一番勿体無いんじゃない?
修繕費もバカにならないと思うしさあ。
それにもし家の不具合で怪我でもしたら治療費も勿体無いよ?
それが元で寝たきりとかになったら取り返しがつかなくない?」
という勿体無い路線で攻めてみますか・・・

あと、1階にお住まいだという足腰のお悪い祖母さんが
味方についてくださると展開も変わるかも。
「アンタ、2階の荷物で私を殺す気か?!」とかなんとかで。
6840:2005/04/11(月) 20:44:33 ID:y4kXatkm
>>65
そうですね、次回の話し合いの時に記事のコピーを見せようと思います。
建築士さん探し中です、頑張ります。
>>67
実感沸きにくい上に59さんが書いてた
「これからも見逃してくれるだろう」という甘え、両方だと思います。
この家、将来は私たち夫婦の名義になるのでローンも折半して払ってるんです。
家が傷んだら勿体無いから・・・その路線も次回の話し合いの時に
使いたいと思います。
あと、後出しばかりでスミマセンが、祖母は病気の影響で口が利けないんです。
(頭はしっかりしててボケてはいないのですが、舌の筋肉が麻痺してるのです)
味方ではあるんですけど、残念です。
69おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 20:57:16 ID:ZfUFDXuu
>>68
後出しなんて、気にしない。
勿体無い路線のお父様は、赤ちゃんのこともさることながら、
経済方面の説得が効果ありそうですね。
片付けないと、家も要らない代わりにローンも払わないよ、とか。

でも、まずはデータそろえるのが先決ですね。
応援してます。
体にさわりのない程度に、経過報告待ってます。
70おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 03:12:54 ID:Lyso/e96
>>40さん
全然煽りでもなんでもないんで、スルーされてもかまわないのですが。

奥さんからも、実のお嬢さんからもまったく愛していないと断言されて、
その上、永年勤めていらした会社が倒産してしまって無職であるお父さん。
しかもご自宅は新築したばかりで、まだローンも折半されているとのこと。
私がお父さんの立場だったら、この状態では
とてもじゃないけれど片づけるだけのエネルギーは湧かないと思います。
なんだか鬱病になる条件がそろってしまっているんじゃないかと。

そんなときに数字やデータで逃げ道を奪うようなことをされたら、
お父さん自身の鬱屈してらっしゃるであろう気持ちはどこで癒せばいい?
もう少し言い訳も逃げ道もごまかしもゆるしつつ、
お互いの妥協点を探してもいいような気がしました。
71おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 09:19:46 ID:CtkyW9kc
欠陥住宅気味で溜めこみ荷物が2階にあるって状態では
悠長なことを言ってる暇がないような気もしますが・・・
やっぱり専門家の診断を仰いでお父さんを説得するのが一番かな?

40さんの旦那さんは自分たちの部屋さえ綺麗なら別にいいと思ってる
みたいだと前スレにありましたが、一緒にお父さんを説得してもらいましょう。
一階がキッチンリビング等の共有スペースみたいですし、二階の床が
抜けたら生活に支障が出るでしょうから。ローンも負担してるのだし、
共有スペースを安心安全に使用できるように要求してもいいと思いますよ。
お父さんも奥さんや40さんには言われなれているから甘えているんだと
思いますが、娘婿に言われれば流石に考えるのではないでしょうか?
72おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 09:49:26 ID:K2lMZLRW
お父さんが持って帰ってきた会社のモノには
もったいないという気持ちのほかに
長年勤めてきた会社への愛惜の情のようなものが
ひょっとするとあるかもしれません。
もしそうだとしても、何とか、現実生活との折り合いがつく範囲で
ものを厳選して残してくださると助かるんですけどね・・・

でも現実問題として、大量に物を抱えてしまう人って
余程のきっかけと時間がないと
モノの選別ができない(だから溜め込んでしまう)ので
お嬢さんの出産が控えている今って、大義名分がある分
角を立てずに決断を促せる好機であることも事実ですしね。
幸か不幸かお父さんにまとまった時間がある時期でもあるし・・・

何とか、お父さんを追い詰めるという方向じゃなく
将来この家で長く家族が健康で安心して暮らしたいから
是非お父さんに頑張ってほしい、という応援の方向で
温かく、でもきっちりと解決できるといいですね。
ばかばかしく思うこともあるかもしれないけれど、
1つでも処分してくれたら大げさ目に感謝を表明してみるとか・・・
(うちはこの積み重ねで30年来の「宝物の山」をやっと手放してもらいました
そのうち本人の意識が変わり、自発的にモノを手放すように)

「自分は家族のためになることをしている」とお父さんが思ってくれれば
片付け物がお父さんを追い詰めることにならず、
むしろ前向きなエネルギーを与えてくれるかもしれませんし・・・
長文すみません。
73おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 10:23:20 ID:GQI8bYCi
40さんちこそ>>51みたいな太陽作戦(北風と太陽の)が効くのかもね。
74おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 12:20:39 ID:WbBISQUP
>>70
なんだそういう事情があったんだ。
溜め込むからいい加減嫌になって愛想つかしたのかと思った。
ちょっと事情が事情だねぇ。
逆の立場になったらちょっと辛い。

例えば長年勤めた仕事首になってしまって家では上手く憂さ晴らし出来ず、
そこに舅や姑が居て仕事やめたなら家事全てやれ、みたいにうざい事言われて
疲れ切ってしまって片付けられずにいるのに、旦那や子どもに理解されず
「そうだよ、しっかりしろよ、早く片付けてくれよ」なんて気軽に鞭打つ
ような事ばかり言われるといった所?

書いてて元気なくなったかもorz
ま、これは大袈裟な言い方だけど、言葉一つで伝わり方も変わるから
頑張って下さい。
辛い時に余計辛くしてしまえば、その後にもっとよくない影響が出るかもしれないし。
7540:2005/04/12(火) 13:53:15 ID:Vhfrv6B1
みなさんレスどうもです。なんかスレ占領しててスミマセンです…
専門家の方にとりあえずしのぎのアドバイスをもらいました。
1箇所に積み上げるより、分散して置いた方がとりあえず家は持つとの事。
なるほど、と思いました。でもそうすると父の寝床がなくなりますが…
>>69
応援ありがとうございます。
>片付けないと、家も要らない代わりにローンも払わないよ、とか。
家計はすべて母が握ってるので、父はローンとかお金に無関心なのです…
なんかアドバイスして頂いたそばからすみません…(泣)
76おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 13:53:56 ID:Vhfrv6B1
>>70
父は自分が何となく嫌われているのは気付いていますが
母が本気で離婚したがってるとか、私も愛想尽かしてるとか、そこまでは気付いてません。
私たち、父にそっけない態度ですが直接言ったりしてませんし
人間、けっこう態度だけでは本心までわかりませんから…
普段すごくにこやかに向こうから話し掛けてきます。特に母には。
倒産は可哀想だと思いますが、もう1ヵ月半、
職安にも行かず、毎日寝てばかりなんです。全く理解できないんです…。
優しい気持ちが湧きません。
>>71
ありがとうございます。ほんと恐怖なんです…。
そうですね…。なんか、うちの親の問題に巻き込んでは悪いかなって思って
あまり旦那には相談してなかったのですが、相談しようと思います。
7740:2005/04/12(火) 13:54:35 ID:Vhfrv6B1
>>72
錆びた工具は何となくわかるのですが廃タイヤ・大きなオイル缶・
はたまた錆びたライン引き(中に石灰入れるやつです)
テニスのネット・壊れた家電など…重さも半端ないと思います。
>モノの選別ができない
まさに、まずコレですよね。この段階で止まってるものと思われます。
職安に行かない事は目をつぶって、生まれるまでにある程度は減らしてくれるよう
お願いする方向で考えてます。「業者呼ぶならお金も出す」とか、
応援はしてるつもりですが…
1つでも処分してくれたら大げさ目に感謝を表明してみる、とてもいい案ですね。
参考にします。72さんそれで成功したんですね。とても羨ましいです。
>>73
肩もみとか…ですか…すみません…正直なところ、父に触りたくないです…
優しい言葉を掛ける、なら片付けのためと思ってできると思います。
7840:2005/04/12(火) 13:55:21 ID:Vhfrv6B1
>>74
いえいえ、溜め込むからいい加減嫌になって愛想つかしたのですよ。
母は何十年も片付けるようお願いし、裏切られ、愛想を尽かし…
私はそんなだらしない父を見続け、そして今回1ヵ月半も寝てばかりの生活をする
父を見て、愛想を尽かしました。
しかも、愚痴になってしまいますが父は母に小言を言います。
家事のやり方が悪いとか、そう言う事を…自分は何もしないのに、人にばかり…
私がたまに失敗すると「お前はお母さんソックリだな」と揚げ足を取ります。
カチンと来てしまうんです…。

家の裏(隣の家とのわずかな隙間)にも荷物が積まれてます。
どこまで増えるんだろう。これじゃ近所迷惑にもなってしまう…
79おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 14:14:22 ID:Lyso/e96
>>40
お父さま、本当に鬱病、もしくは鬱状態なんじゃないでしょうか。
家のローンを抱えて1ヶ月半も寝てばかりというのは、
だらしない性格というよりはケアが必要な病的な状態な気がしますけど。
ため込む、片づけられない、というのも
鬱状態のひとによく起こる反応のひとつですし…。
8040:2005/04/12(火) 14:22:16 ID:Vhfrv6B1
>>79
ため込む、片づけられないのは数十年来のものです。
1ヶ月半も寝てばかりというのは言われてみれば鬱かもしれないです。
でも週に最低1度は前の会社の人の手伝いに行ったり、
なにかしら外出してるので大丈夫かなって思ってたのですけど…
念のため、鬱の線でも調べてみますね。
81おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 17:08:57 ID:whIzZ9hK
>>40
とりあえず鬱の診断まちだけど、本当にただの怠けからきてる
溜め込み癖なんだったら、『出てってもらう』っていうのも
選択肢に入れたほうがいいかもね。
せめて子供の小さいうちだけでも荷物とともに別居。
引越し代だけ出して、「後は自己責任で生活して」と突っぱねるとか。
まあ、それには家族全員の協力と情に流されない硬い意志が必要だが。
82おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 18:32:18 ID:WbBISQUP
>>78=40
気を揉んでる時なのにレスありがとう。溜め込んでる方ので良かったのか。
そうなると尻叩き捲りたいかな、心情的にはね。
よいしょしたら意外にいけるタイプとは違う?
(冷たくしておいて、何か小さな物一つでも片付けたら思いきり嬉しがる、とか。
そんな余裕もなさげかも)
鬱になりかけ以外にも、仮面鬱病とかもあるみたいだし。
燃え尽き症候群やら色々あるみたいだけど、一度あなたとお母さんで
クリニックに相談にいってみたらどうだろうか。
片付けは本人に片付けの意識が芽生えるのが一番だけど、臨月だし
もしも鬱だった場合ではどうにも時間が必要だし。
81さん言うように片付くまで外で暮らして、赤ん坊に触らせない、とか。
ただ逆に出て行けと追い出した後どうなっても構わないならそれも有りだけど
出て行くかどうかも問題だし、アパート用意して荷物まとめて追い出したとしても
外のアパートでゴミ屋敷にされても困るよね。
そのまま強引に片付けた後、もし家族の雰囲気がおかしくなるような事になったら
子どもにもいい影響ないよ。言い争いとかさ。片付けない事や不要な物を取っておく
癖なんかマネされたら困ってしまう。

とにかく考えてる内は何にもならないから、色々な事想定しつつ
対処してみて下さい。
8340:2005/04/12(火) 20:25:59 ID:Tl84/95+
>>81
…出てってもらうだけのお金がありませんorz
私が出て行くのも金銭的問題以上に、母には父の問題の他に祖母の介護もあるので
愚痴相手(私)がいなくなったらストレスで倒れそうで、怖くて置いていけないです…
>>82
とんでもないです。どんなご意見でもありがたいです。
父はよいしょで行けるタイプっぽいです。そういえば昔からそんな傾向がありました。
よいしょで押して頑張りたいです。

少し、進展がありました。まず父に今日も声を掛けました。
「お願い、ダンボール1個でも良いから少しづつ分別してください」と言いました。
父は寝ていて「ロフトベッドの上のもの、少し降ろしたけど腰が痛くて…」と。
私は「腰痛いなら片付けできないでしょう?ダンボール降ろすのうちのだんなに
手伝わせるよ。」」と言いました。
その後母に聞いたら、少し前から腰が痛いといってるそうです。
でも医者などは行ってないと。とりあえず腰痛の診察に行くのを勧めようと思います。
鬱ではなくて腰が痛いだけっぽいです。腰は仮病ではなさそうです。
また、父の部屋の片付けに関しては妹も手伝うと言ってるそうなので
うちのだんなと妹と休みが合う日に協力して少しづつ片づけの手伝いする事を
父に相談したいと思います。ほんとに、今まで(見逃してもらってた)とは
状況が違う事を気付いてもらって、頑張らせるしかないです。
あと今日から父の部屋を毎日覗いて、あくまで姿勢低く、子供のためと言うのを前面に
お願いしつつ、もし少しでも片付いてれば大げさに感謝するというやり方で行きたいと思います。
84おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 22:12:18 ID:1lM9xYGf
>>83
頑張って! 「してもらう」ためにヨイショして姿勢低くするのって、
すごくストレスたまることだけど、それが一番穏やかに話が進むような気がします。

うちの祖母(75)は、以前山ほど古家に山ほどモノを溜め込んでいたのですが、
2LDKのアパートに引越しをしなければいけなくなったとき、モノをほとんど捨ててもらいました。
最初は嫌がっていたものの、家族全員で「もっていけないでしょ」と言ったら、
面倒くさくなったのか「捨てる捨てる。好きにしていい」と言いはじめたので、
親族一同分かってくれたのかと思って、了解のもと、最後は家ごと取り壊しました。
とてもしっかりした、元気な祖母だったのに、引越し(50メートルくらいしか離れていません)
後、急に元気がなくなり、
「ここは私の家じゃない。私のものは何もない」と悲しそうに言うようになり、
外出をしないでずっと寝ているようになってしまいました。
2年くらいたちましたが、医師には老人性うつ病と診断され、
徐々にいろいろな記憶も薄れてしまったり、幻覚が見えたりするようになりました。
もちろん、お父様はそのような歳ではないかもしれませんが、
精神的なストレスから起こる病気は治しにくいです。
(ご家族のストレスはわかりますが)お父様のメンタルケアにも気を使いつつ、
「捨ててもらう」という目標を達成できるといいですね。





85おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 22:37:47 ID:WbBISQUP
昔の物を懐かしむ、というのもボケ防止なんだよね。
写真にとっておく事で気がすむ人もいるし、その物自体がないと
だめな人もいる。難しいね。
せめて押し入れ1間の半分か4分の1くらいは置いておいた方がいいのかも。
うちの祖母は自分で処分して鬱になりました。
診断は頂いてないけど、物凄いふさぎ込み方で、散歩も外食もダメに。
最後は病院で亡くなりましたが、もっと思いでが欲しかったかも。

>>83=40
腰の悪い自分としてはお父さんを応援してしまうorz
腰ばかりは本当に大変なので皆の協力が必要なんですよ。
40さんも臨月とのこと、無理しないで頑張って下さい。
皆で楽しく赤ちゃんが迎えられるといいなと願ってます。
86おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 10:17:00 ID:zB6yTHhH
私も思い出は大切にしたいと思うけど、大きい二つの箪笥が全て
昔の物で占領されてるぐらい残してあるんだよね・・・。
95%母の物(90%が服)で残りは私達子供が幼かった頃の物・・・。
流行は戻るからとかまだ着れるしとかいって着もしない二十年以上前の服を
そんなに取っておいても・・・って呆れる。若い頃を忘れたくないのかな。
箪笥は私の部屋に置かれて邪魔だし最悪・・・。
87おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 11:41:07 ID:3tnSEFfC
他の汚部屋スレでここを知ってきました。
家族ではなく同棲中の彼氏について相談させてください。

彼氏はなんでもかんでも大量の物をうまく"収納"する整理名人です。
おまけに口がうまくて、話のすり替えをされてしまってうまく説得できません。

あからさまなごみを捨てるようにさせるのは、自力でなんとかできると思うんです。
でも、ホコリをかぶっているガンダムのプラモや、
2年前に引っ越してきたまま放置してあるダンボールに入った服、ダンボールそのもの、
十何年も前の服や、延々ためこんでいる人からのいただき物を
捨てるように促すいい文句はないでしょうか。

とにかく口がうまくて、何か都合の悪い事を言われると私が悪い事に置き換え、
泣かされて終わってしまうので、一言も言い返すスキを与えたくありません。
お力をお貸しくださいorz
88おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 12:43:52 ID:ZdeRSwcK
>87
わたしは以前は結構ためてましたが。
自分で「これはおかしい」「使わないものはゴミ」と気付かないと矯正は難しい。
わたしは20代の終わりに「30になっても40になっても
これとっておくのか?いらないだろう」と思えたのと
「捨てる技術」を読んで「1年以上死蔵してるものは一生使わない」と
いう言葉に納得できたのでだいぶ捨てられるようになりました。

二人で賃貸に住んでるのですか?
なら「使わないもののスペース分の家賃もったいなくない?」
という攻め方はどうでしょう。甘いかな。
89おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 13:00:04 ID:klKzAh//
>>87
それは別れたほうがいいんじゃないかな…
物を捨てること以外にも、何か問題があるたびに
そうやってやりこめられるような関係はよくないと思う。
結婚したら先が暗いし、結婚しないなら時間がもったいない。

とりあえずは改善してほしい点を論理的に書き上げて
彼氏に見せて改善を促し、ダメだったら別れたほうがいいと思うよ。
90おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 13:34:12 ID:8+ek6cjv
>>87
落ち着いて、このスレだけで良いから最初から読んで欲しい。
他人を変えるのは容易なことではない。
このスレには、溜め込み癖と10年スパンで戦ってきて、
まだ解決の糸口さえつかめない人が大勢いる。
あなたはまだ2年だけど、これから10年、もっと長期
彼の溜め込み癖と戦う覚悟はあるの?
91おさかなくわえた名無しさん :2005/04/14(木) 14:19:16 ID:hL5erXov
>>87
みんなが言うように、彼の癖以前に見直すべきことがあるように思う。
貴女の人生が「捨てられないストレスとの戦い」にならないように。
92おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 15:26:36 ID:bFn+rM8i
ついに管理会社から貼り紙キタ―('∀`)―!!
恥ずかしいけど母親が見るまでこのままにしとく…
93おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 18:14:27 ID:zMUKs0WD
>>87
私の元彼も口のうまい人でした。
おまけにいらん説教までされ、丸め込まれるどころか重圧でしたよ。
あれはたまりませんでした。
私の場合はすべてが窮屈に思えたので、別れました。
部屋のほうは、収納してるならまだいいのですが、元彼は収納しない人でしたので
すごかったです。
壊れた電化製品、少年ジャンプの山、昔の学習机と教科書の山・・いわゆる汚部屋でした。
だいぶ極端な例を持ってきてしまい、あまり参考にならなかったですが、
今の生活がご自分にとって窮屈なら、解放することはとてもいい方法ですよ。
もっと自分を守ってあげることをおすすめします。だめですよ、やられてばっかりでは。
私は自分を解放できて、自分が望んでいたよい方向にいっています。
一方元彼は、あれから別の人とできちゃった結婚をしましたが、奥さんは現在、引きこもりだそうです。
94おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 18:16:15 ID:rRkC710H
>>92
張り紙とかあるんだ〜。かなり恥ずかしいね…

恋人が溜め込み魔だったら別れれば済むけど、親は簡単には別れられない。
不謹慎だけど87さんが羨ましい。
95おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 14:17:34 ID:WNfTS6x7
義父は捨てられない病。
捨てられないどころか、いらんゴミを拾ってくる。
なんで古い車のバッテリーが家の敷地内にいっぱい放置してあるんだろう?
何かに使うのか?多分50個はあるのでは??
あとホイールやタイヤも山積み。
私の実家からのお中元「揖保の糸」の木箱なんで捨てない?
何年も前のカレンダーいいかげんに外せ。

義母さんも、忙しいのはわかるけれど、賞味期限過ぎたものは捨ててくれ。
浅漬けを漬ける容器(バネで押さえるやつ)のなかにたまっているのは青汁かい?
クッキーや海苔の缶すぐ捨ててよ。
何かに使えると思ってるんだろうけど、活用できて無いじゃん。
みかん箱に収納されている衣服、もう着ないでしょ〜。
20箱ぐらいばーちゃんの部屋に積み上げてあるけど、倒れてきたらどうすんだろ。

96おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 15:17:58 ID:rvB49IR7
>>95
みかん箱内の衣類に青カビが付き、ダニやヒメマルが跳梁跋扈している
悪寒…
97おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 16:30:07 ID:dEN0m/cw
カビはあなどれないからねぇ
勿論ダニー達もだけどね
98おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 16:55:11 ID:jVSYh2al
ここでこんなことを言ったら、怒られるかもしれない。
でも、聞いてください。

私は、溜め込み病、捨てられない病です。
いうまでもなく家中、汚部屋です。
子(小学生)持ちの主婦ですが、どうしてもモノを手放せません。
赤ちゃんの時の服からおもちゃまで全部、溜めてあります。
リサイクルショップへ売ったり、人にあげたりすることすら、不安でできません。
子供が「もういらない」と整理した古い教科書、図工の作品なども
子供に内緒でとっておいてしまうくらいです。
まして自分のものとなると、ゴミでしかないような物でも手放せないのです。
モノと別れるのが怖い、捨てられるモノがかわいそう、と思えてしまいます。

どうしてなのか、自分で分析すると、
小さい頃、道徳か何かの授業で、物を大切にすることを教わる時、
「モノにも心があるんだよ。モノだって泣くよ。」という話をされ、
捨てられるモノが涙を流しているさし絵なんかもあって、
そのことが強烈に意識の中に残っているようです。
大人になった今、モノは無機物であり、命など無い、ということは理屈ではわかっています。
でも、どうしても感情的に割り切れないのです。
モノを捨てるのが、悲しいのです。
もったいないからとか、金銭的に損をするからとか、そういう気持ちは全くありません。
むしろ、このトラウマから脱却して
すっきり身軽に暮らしたいのです。

捨てられない人間も、実は苦しんでいます。
自分は狂っているのではないかと思うこともしばしばです。
どうしたらモノと苦しまずに別れられるようになるでしょうか・・・。
99おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 17:09:19 ID:JGCUXlMF
物にも命があると思ってるんだったらさ、
役目を終えて死体になってる状態で置かれてるって
可哀想に思わないかな。
この世にあるもの、有機物無機物問わず寿命はあるよ。
寿命を迎えたものには引導を渡してあげるのが
最後まで大切にするということだと自分は思うのだけど。

何でリサイクルに出すのは怖いの?

で、家族はどう言ってるの?その状態を。
100おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 17:50:25 ID:J7Sjrdpl
>>98
私も捨てられない汚部屋住人ですが、
モノを使わず(活かさず)に溜め込んでおく、
「死蔵」という言葉を本で知ってからは、
モノは使ってなんぼなんだなあと、思って、
少しずつだけど、モノを手放しています。

使わずに溜め込んでおくことは、
モノに対して失礼なこと、かわいそうなこと。

モノだって、役目を果たして、感謝されて、
捨てられたのなら、持ち主を恨みはしないと思います。
(リサイクルなら、新しい活躍の場ができたと、喜ぶと思います。)

もう使わないのに、スペースだけ取って、
持ち主の心理的負担になってるほうが、
モノも悲しいんじゃないでしょうか?
101おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 18:30:30 ID:670MT++K
>>98
そこまで自分で分析できるのならあと一歩だよ。

>>96-97も言ってるけど、
使わず、活かさない物はとっておいても貴方を苦しめるだけ。
物は人に使われて役立ってナンボのはず。
むしろ人を苦しめるなんて本望じゃないのでは?

ましてやそんな溜め込み症の貴方をみて、
子供さんが将来溜め込み症になって苦労するなんて本望じゃないでしょ?

と、言ってみるけど自分のできる範囲でゆっくり頑張れ。
納得しないで捨てると後悔だけが残ってむしろさらに溜め込むかもだから。
長文スマソ
102おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 18:31:39 ID:670MT++K
×>>96-97
>>99-100

ウトゥ
103おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 22:43:40 ID:dEN0m/cw
捨てる時にこれまでの感謝の気持ちがあればいいっていうじゃない?
104おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 23:55:36 ID:rvB49IR7
>>103
そうそう。私は捨てにくかった靴やコートを処分する際、
「今まで(この体重を)支えてくれてor寒さから守ってくれてありがとう」
と心の中で言う事にしているよ。
105おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 00:32:46 ID:73NzSdpR
>>98
よーーーくわかる。自分もそうだった。
部屋も納戸も一杯一杯で、窒息寸前。
捨てられるモノがかわいそうでね。
人にあげるのはそんなに抵抗なかったんだけど、
あげられる物にも限度がある。
どーしようもないガラクタは残る訳だ。

こりゃいかん病気だ、何とかせねば、とネットで色々探してて、
見付けたのが「物を捨てたい病」の初代スレだった。
これでだいぶ捨てられない病が改善された。
心を鬼にして、色々捨てましたよ。

ただ、正直なところ「苦しまずに捨てる」まではいかないなあ。
でも、それでもいいと思ってる。痛みを感じることで、今あるモノも大事にできるんでは。
何の衒いもなくポイポイ捨てるのは、もう人種が違うと思ってあきらめてる。
106おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 01:10:40 ID:wKFWTGI1
夜中にごめんなさい

家族・親戚ほとんどが汚部屋住人です
1・物で埋まって2階が使えない(というか上がれない)状態の母方の祖母の家
2・ゴミ拾ってきちゃうアブナイ父方の祖父の家
3・とにかく物が大量で階段やリビングが埋まる実家

基本的に捨て魔なので非常に頭が痛いです。
今度長めの休みがあるので片付けに行こうと思うのですが
どこを最初にやるのがベストでしょうか?




107おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 01:16:44 ID:7PKrdV5B
実家かな。
でも同居していないなら放っといてやってもいいんじゃないかとも思う。
108おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 01:30:21 ID:wKFWTGI1
実は同居予定なんですよ
昨年体壊しまくって金欠になりまして実家に戻ることに
そして勤め先は実家から激近いのです。

一番キレイで片付きやすそうなのは2なんですが、深刻度は1、
自分に最も関係あるのは3、ただし2と3は住人のせいで無限ループの予感

迷うなーやっぱ3ですかね?
109おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 01:44:08 ID:7PKrdV5B
>>108
3だね。
私も一人暮らしから実家に戻ったんだけど
まずは自室のものを捨てて、共用スペースのものは
徐々に整理してたら親が自発的に捨てるようになったよ。

とりあえず自分が入る部屋をきれいにすることを目標に頑張ってください。
110おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 01:52:39 ID:wKFWTGI1
>>109
自室はすでに片付け済みなんです
問題は共用スペースの汚さと家族の非協力的態度
母が怒るんですよ 超厄介

やっぱ109さんの言う通り3にします

むかついてきましたが眠いので明日また来ます
どうもありがとうございました
111おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 01:59:52 ID:llUWqxVC
皆さんの家族って、普段どのような生活をしているの?

外出好きで、家にいるのが大嫌いとか?
夕飯とか皆でそろって食べるの?
風呂(シャワーも含む)に入ってるの?
アル中とか心の病とかではない?
お金持ち?貧乏?
体は健康?
お客さんとかどうするの?

想像しきれません
興味あります 教えて下さい

11298:2005/04/16(土) 08:58:02 ID:wDoPCqDu
"モノがかわいそうで捨てられない"の>>98です。
>>99さんから>>105さんまで、ありがとうございます。
鬱陶しく思われてもしかたがないと思っていましたが
皆さんの暖かいレス、とてもうれしかったです。
「モノには寿命がある」
「死蔵はモノに対して失礼でかわいそう」
「モノは、私の負担にはなりたくないはず」
「子どもも溜め込み症になりそう」
「手放す時、感謝の気持ちを込める」
これらのことが、とても心に響きました。
そして、>>105さんが、「自分もそうだった」とわかってくださった上、
努力して捨てるようにされた経験を話して下さいました。
自分はおかしいんじゃないか、と考えると落ち込むだけでしたが
同じような感情を持つ方も努力されているんだ、と思うと勇気が出ます。

主人は、私の溜め込み癖が大嫌いです。
夫婦げんかはいろいろありましたが、結局すべて
住まいがきちんとしていないことが原因だったかも知れません。
モノに圧迫された生活では、心もギスギスして余裕がなくなり、
低レベルなことで、相手と衝突してしまいます。
わかってはいたのですが・・・。

ここに書き込んでよかったです。
溜め込み人間を家族に持つ人の苦悩もわかりました。
どうもありがとう。私も今日から少しずつがんばります。

長文失礼しました。
113おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 09:07:08 ID:3HSUSjyI
>>112
立場逆だけど私のとこと同じだ。
旦那が物を捨てられない病で、私がそれが大嫌い。
何度もそのことで喧嘩しましたよ。旦那も98さんと同じようなこと言ってた。
他にもそういう人いるんだね。
少しは理解してあげるように努力しようと思う。
114おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 09:53:50 ID:Tkj9vycs
>98>112
きれいなものならリサイクル・寄付すれば、他人が有効利用してくれるぞ
古い教科書は古紙回収でトイレットペーパーに生まれ変わるよ
思い出品ならばまとめて写真にでも撮っとけば手放しやすい
家族の快適空間づくりへの第一歩(・∀・)ガンガレ!!
115おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 10:18:53 ID:Tkj9vycs
>110
外堀から攻めていきましょう

自分は
・あちこちに散らばってた調味料や洗剤などを集め、全ストック量を一目瞭然に
・掃除で共用スペースはツルピカ
にして汚部屋を際立たせたよ

あとは、納戸などの死蔵品(明らかなゴミも含む)を箱に入れて居間に移動
本人(母)がヒマなときにチェックさせて捨てさせた
散乱してたベルト20本以上全て巻いて試させたが、先がバックルに届きもしないので2人してワロタ

年老うと、死蔵部屋に行くさえ面倒らしく、高いものも取り出しにくいので、
居間などまで持ってきてあげるといいよ
いつでも目に付いて邪魔度もupなので、処分してくれやすい
11640:2005/04/16(土) 15:00:26 ID:ESfNNVut
こんにちは、途中経過報告させてください。
父は職安で、とりあえず仕事を決めてきました。前と同じ自動車整備で28日からだそうです。
ガラクタについては父も28日までに片付けると言うので様子を見ていましたが
全く進展していないので先日、「旦那&妹が協力するから皆で片付けしよう」と
提案しましたが頑なに拒否。自分1人でやる、腰は大丈夫といって聞きませんでした。
今日、また声を掛けたらなんと、意見を翻されました。
「この荷物はほとんど仕事で使うものだ」「28日仕事が始まったら会社に持っていく」
「この道具なんて○万円もする、こっちの道具は○万円なんだ、捨てられる訳が無い」
28日までに片付けると言ってたのはなんだったんだろう…
でも、全部いる物って訳じゃないでしょ?と言うと「うん」と…
じゃあそれだけでも捨てて、と言うと「うん」と…
明日皆でやろうかと言うと「自分でやる、もう今日からやる」と…
信じて裏切られて落胆するのが怖いですが、引き続き様子見ようと思います。

あと父がガラクタを保管してるダンボール、新居建築時、倉庫を借りて収納していたのですが
ゴキブリの卵付いてたんですよ。引っ越してくる時、できるだけ払って運んできましたが
払いきれなかったのか、たまに家にゴキが出ます…
その事も伝えて、「せめてその物を入れてるダンボール、新しいのに取り替えて」と言うと
うん、と言ってました。アテにならなそうです…orz
117おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 19:51:55 ID:lReJygng
>>116
お母さんが署名捺印した離婚届をつきつけて
片付けなかったら離婚して出て行ってもらうという固い決意のもとで
真剣に家族会議をしたほうがいいんじゃないだろうか。
118おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 20:20:36 ID:SxvjA15m
>>115
もう悠長に待ってるだけ状態は終わりの時期が来てると思う。
116が言うように、そろそろこっちから実力行使に出ないとダメだわ。
ゴキだらけ、ゴミだらけの家で子育てなんかしたくないだろ?
極端な話、父親<子供で考えたらどうすればいいかわかるだろ?
115は十分お父さんに十分猶予を与えたよ。
だから捨てたとしても、これはお父さんのせい。あんたは全然悪くない。
119おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 22:04:09 ID:9bmObJWU
>115
お父様抜きでいいので、
心療内科や自治体の保健士さんに相談されてはどうでしょう
このままではご家族共倒れです

あと、仕事用品はさておき、
物置ロフトベッドは元々>115さんの物だったし
ベッドの上にいくら物を積んでも腰が痛くて下ろせないのなら…捨て許可もらえないですかね?
テニスネットと壊れた家電の
最終利用日・今後の利用目的・利用予定日・修理日・払える修理代の上限も聞いてみたい
120おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 23:25:27 ID:fXkrdCl1
なんか>>119で思いついて物捨てのためのテンプレ作ってみた。

【入手年月日】
【入手方法】
【入手した人】
【入手目的】
【使用回数(消耗品なら使用済み?or未使用?)】
【最終利用日】
【将来利用する場面】
【維持(保存)にかかっている費用(土地代含む)】
【維持・保存している人(その人へのお礼はしているか?)】
【保存して得られる利益】
【保存してることで受ける害】
虫がわく、家がつぶれる、悪臭、etc
【家族の精神状況】

使用状況とかよくわからんけど使えるようなら使ってくれ
121おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 00:52:14 ID:MFoeTgfK
>40
お父さん、仕事が決まったようでよかったですね。
ただ仕事が始まると、捨て作業に集中できなくなるから
実質仕事が始まるあと10日間程度が勝負かも・・・

>錆びた工具は何となくわかるのですが廃タイヤ・大きなオイル缶・
>はたまた錆びたライン引き(中に石灰入れるやつです)
>テニスのネット・壊れた家電など…重さも半端ないと思います。

職場に廃タイヤやテニスネット、壊れた家電なんかを持ち込んだりしたら
それこそ試用期間中に首を切られてしまいかねませんから
それらは職場には持っていけないもの=ゴミだと思います。
この辺あたりから捨ててもらってはどうでしょうか。

それに工具だって、
錆びて使い物になるかどうかもわからんようなものを持ってったら
技術者としての腕を疑われかねないと思ってみたり・・・
新しい勤め先の方だって、きれいなものを持って来てくれるのなら嬉しいだろうけど
そうでないなら迷惑じゃないかなあ。

仕事を言い訳にして、捨てる期日が近づくと、
捨てられない理由を作り出し、作業を先延ばしにしようとするのは
うちの夫も同じでした。でも、そこでひるんじゃうと、
仕事という印籠を振りかざせばなんでも通ると思われちゃうから
明らかに捨てられるものから捨てさせたほうがいいと思う。
仕事が始まっちゃうと、仕事の疲れという御旗のもと
ますます捨て作業を後回しにされちゃうと思うんで
この10日間が勝負のしどころだと思います。頑張ってください。
12240:2005/04/18(月) 13:40:55 ID:U6q+BQET
こんにちは、レス遅くなりすみません。
土曜日の午後、これでは埒があかないと思い、思い切って父と話し合いをしました。
と言うか父の話を聞いてあげました。時間にして3時間半にも及びました。
会社が倒産して本当にショックで、鬱のようになった事。
新しい仕事が見つかるか・新居のローンを払っていけるのか不安だった事。
母に相談など話をしようにも冷たくされて悲しかった事。
そんなこんなで夜もあまり眠れなくて片付けまで気が回らなかった事。
父は時には涙ぐみながら、沢山の話をしました。
私としては、父の心労はよく理解できましたし、
母も私が見ていない所で思ってた以上に父に冷たく当たっている事が判りました。
(父の面接の日の朝、朝食を用意して無かったとか…)
まぁ、そんな風になってしまった母の気持ちも痛いほど判るのですが。
父としては母に相談や話をしたい気持ちがあるそうです。
でも母は父が部屋を片付けない限り絶対に心を開かない事は明らかです。
ここ1週間は母はもうノイローゼっぽくなっていて、私が父の話を振ると
まるで私が父であるかのようにヒステリックに文句を言い怒り出すのです。
私が父に片付けるよう促している事に対しても「無駄だ」と言い張って
どうしようもない状態です。

父に、母の状態を説明しました。
父の荷物のせいでリビングのソファベッドに追いやられて体を痛めている事、
父の事情を理解できていないので、結果的には父に裏切られつづけている形になり
父を全く信用できなくなっている事。少し、ノイローゼも入ってる事。
また、私も母の文句を毎日聞かされ、出産を控えているのに穏やかでいられない事。
私としても、居ても立ってもいられないから手伝わせて欲しい、と話すと
言葉を濁すので「人に触られるのは嫌なんだ?」と言うと「うん」と言いました。
父の話をまとめると、「やらなきゃいけないのは判っている、2年も使ってないものは
捨てなきゃという気持ちはある、でもなかなか手につかない」
一応、捨てなきゃいけないという事は理解できてるみたいです。
でも片付け方が判らないのかもしれないです。
28日まであと10日、なるべく父の心をほぐしていくように頑張りたいです。
(しかし28日は予定日でもあるんです、生まれるのとどっちが先か…orz)
12340:2005/04/18(月) 13:42:18 ID:U6q+BQET
>117
私としても父の話を聞いて情が沸いてきたといいいましょうか…
もう少し話をする方向で頑張りたいと思います。
>118
ありがとうございます。
勝手に捨てるのはやはりマズそうです。本当に、仕事道具もかなり混ざっているので
捨てたら新しい仕事に就けなくなります。最悪、28日以降父が仕事道具を会社に全て
持っていった後、分別をするくらいの考えも用意しておくべきかも…と言うか
そうなりそうな気もします。片付け方の判らない父には長い時間をかけて
修正・指導していかなければいけないかもしれません。
裏切られるのが怖いですが、父の精神状態が少しわかってきたので
この方向で頑張りたいです。
>119
腰は大丈夫のようで、ほんの少しですが荷物が降りていました。
大げさに感謝しておきました。ロフトベッドは捨てる方向で少しづつ話してます。
壊れた家電などはもう少し父と仲良く?なったら隙を見て、これいらないよね?と
強行突破してしまおうと思います。
>121
ありがとうございます。父は仕事が始まったら片付けをする、と最初言っていたのですが
(仕事道具のぶん家が開くから、片付けしやすくなるという理屈らしいけれど
父の性格的に無理そうなのは明らか)やはり無理ですよね。
おっしゃる通り、仕事に関係ないガラクタから捨てさせたいです。
作業を先延ばしにさせようとする、まさにって感じです。
ここ1週間見てただけでも痛感しました。母の気持ちが痛いほどわかりました。
父と話をして仲良くなる作戦でなんとか頑張っていきたいです。

皆さん本当にアドバイスありがとうございます。
124おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 14:43:20 ID:hqniAIFL
40さん、そんなに家族の事が気になるの?
コントロール合戦やめる!
たぶん、面倒見るのやめたら上手くいくよ!
自分の生活しる!

12540:2005/04/18(月) 14:50:19 ID:U6q+BQET
>>124
ありがとうございますー(;´Д⊂)
父も父なりに家のローンとか気にしてるみたいなので(口だけかもしれないけれど
まだ本意はわからない)少し信じてみようかなって思ったんです。
今までマトモに口を利いたこともなかっただけに…
本人片付け方自体わかってないみたい&そんな自分がおかしい事に
少し気付き始めてるから、できるだけ指導してみたいんです。
もう、ほんとに完全に望みが無い、とわかったら縁を切ろうと思います。
今の時点では、頑張る余地があると思ってます。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 15:35:57 ID:hqniAIFL
>>125
うん、わかった!
やるだけ、やってみんさい!

最後に
(;´Д⊂)  泣かしてゴメン
12740:2005/04/18(月) 16:59:33 ID:U6q+BQET
>>126
心配してくださった事に対しての嬉し泣きですので、謝らないで下さいー。
応援、ありがとうございます。
128おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 17:23:18 ID:yWBRhm1A
>>115サンに続き途中経過
>>51です。
昨日も実家に行ってみた。
今までのスキンシップ作戦が効いたのか、昨日は捨て作業も出来ました。
が、長年取り置いていた物達、簡単に行くはずもなく、やっと母の寝室の半分程をやっつけました。
(と言っても、見える範囲のみ、押入やタンスの中は...orz)
最初は、『これはいる。まだ読む。もったいない。誰か着てくれる子はおらんかねぇ...』等、未練タラタラでしたが、
【片付け&捨て作業】と言う現実のもと、
私が結構強制的に捨てる↓
目に見えて片付いて行く。という様子に、
『これもいらんよね?』『...う..ん.』と変化が。
今の段階で捨てれる物は捨てさせ、少しでも広く快適になった部屋で過ごさせる。そして、まだ残っている遺物を見て気持ちがどう転ぶか。

長い目で、時間を掛けて取り組んでいこうと思う。
(チラ裏すまそ。

こんな事例もあるんだ。
>>115サンもめげずにガンガレ!!
多少強制的にでもいいじゃないか。
今まで猶予をあたえたんだよ、それでも自分で出来ない父親は、一生出来ない。
後々の家族のしがらみもあるだろうが、強制的に排除して良いと思います。
うまく行けばいいね!
129おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 17:29:50 ID:yWBRhm1A
ごめん...ページ更新してなかった..orz
13040:2005/04/18(月) 18:36:25 ID:U6q+BQET
>51さん
いえいえ、ありがとうございます。まさにうちも、スキンシップ作戦始めた感じです。
51さんの書き込みを初めて見た時は「家族(父)の気持ちの整理…私には無理…」と
思いましたが、ここにきて、それこそが有効なのかも?となりました。
経過報告、お疲れ様です。とても参考になります。
お母様、片付けを手伝わせてくれるなんて羨ましいです。うちも見習って頑張りますね。
131おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 19:22:28 ID:C6OUBLbJ
>>40さん
当人に片付けさせるのが色んな意味で一番いいのはわかるんだけど、
鬱入ってる人の場合はかなり長い時間を要するよ。
お父さんにはクリニック進めたらどうだろう。
バカにしてるんじゃなくて、鬱をなめたら偉い事になるよ、
今後もっと大変な事になるかもしれないから、と。
鬱って侮れないんだよ。(聞いて知っているのと実際に家族がなってしまい
その間過ごした経験があるのとでは感覚が全然違う)
脅かすような事書きたく無いのだけど、もっと酷くなって行く事もあるんだよ。
しかも情の絡む人どうしのやり取りだから、事情がゆるせば
大丈夫な事もあるんだけど、逆に大丈夫ではない事場合もある。

>>40さんとても頑張ってるし、お父さんも辛そうなので
悩んで迷ってループに入ってしまうお父さんの心のフォローをしつつ
今回ばかりはちょっと気持ちを鬼にしてみる事をすすめたいです。
付き合っている方も鬱に引っ張られてしまうから。

ともあれ、何も出来ないけれど身体は大事にしてね。
13240:2005/04/18(月) 20:20:48 ID:hhj5xir+
>>131
今まで鬱の人にすら接した事がないので、大変参考になります。
心配してくださり、本当にありがとうございます。
父をクリニックに行かせるのは難しいと思いますが、(自分はおかしくない、と怒りそう)
片付けできない自分に疑問を持ち始めているようなので
もっと話をすれば可能かもしれません。精神的な面では同様に母も心配なので
(更年期障害っぽい)母の様子も見ていきたいです。
133おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 01:34:10 ID:iHhF8wii
出産を控えて体も大変なのに偉いねぇ。
でも心労はあとから出るからあんまり無理すんなよー!
134おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 04:30:07 ID:YNhBqaco
>>40さん、133です、レスありがとー。
決して一人では抱え込まないようにした方がいいですよ。
体調は体の異変から来る物は通常の病院、気持ち関係の異変は心療内科、
といった具合にうまく利用して下さいね。
慣れるまでは大変ですが、まずあなた自身が引きずられない事が一番大切です。
お父さんの事もですず、クリニックを嫌がる人は少なくないです。
まさか、と思ってしまうんですよね。それでこじらせてしまう事も少なくないです。
あなたの時間が許せば、話しを聞いてくれる心療内科を探して
あなたの気持ちのケア的な事も含めてお父さんの事を相談したりと
利用してみるといいですよ。
それからクリニックの医師に関しては相性があるので嫌なら
自分に極力合う医師にあたるまで変えても構わないと思います。
(嫌なタイプの医師も結構いるので、もし最初にそういう方に出会って
しまっても諦めないで他の医師をあたってみて下さい)
135おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 04:30:46 ID:YNhBqaco
間違えた、133ではなくて>>131でしたorz
13640:2005/04/19(火) 15:20:24 ID:2CAlztx7
>>133
お気遣いありがとうございますm( _ _ )m
>>134
そうですね…父と母の板ばさみっぽくなってきて、チョト辛いです。
出産して落ち着いたら色々回ってみようと思います。

昨日は、父の部屋から回収したハンカチ(汚れてグシャグシャだった)を洗って、
綺麗にアイロンかけて渡しました。「これ洗っておいたよ」そう言うと「ああ、サンキュー」と
嬉しそうにしてました。片付けのお願いもさりげなくしておきました。
コミュニケーション作戦引き続き継続です。
でも…今日父が出かける時、前日に用意するように母に頼んでたお金が無かったみたいで
(母も外出)「昨日言っておいたのに、あのバカ!」と愚痴を言ってました。
それを聞いて情けなくなりました。父は自分の方が偉いと思っているんだなぁと…
それを聞いて悲しくなりました。なんかもう、母の事は使用人くらいにしか
思ってないんじゃないか?と思いました。
父が片付けしない事には母は変わらないって話したのに、忘れちゃってるのかな?と
思うような態度。先はまだまだ長そうです…
13740:2005/04/19(火) 16:42:58 ID:2CAlztx7
父が外出したのでコッソリ部屋の写真撮ってきてみました!
部屋を入ってすぐ左、ロフトベッド
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat2/upload116945.jpg
部屋を入って右奥
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload116946.jpg
ロフトベッドの上に積まれてたダンボールが右の方だけ無くなってます。
相変わらずベッドの下はぎっしりですが…
少し進歩?大げさにお礼を言っておこうと思います。
138おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 18:52:46 ID:YNhBqaco
>>40
わー来てますね。何となく浮かんだ事を書いてしまうのですがすみません。

片付ける・整理整頓するにもあまりにも手がつけられない時には片付ける前に
その準備が必要ですから、その準備のメモを書いて渡すのはどうでしょう。
うつ気分やイライラ等で混乱して頭がうまく働かない状態では
捨てる物と捨てない物を考えつつ整理する事が難しいので、片付けやすく
するための準備をするという方法です。
それにプラスして、お父さんと話しながらどう片付けるかを書いていって
終わった項目はチェックしていけば、うまく考えられずに「もういい」
となってしまわずに続きを行えます。

・衣類、がらくた関係、仕事関係などジャンル分けする。
・まずとりあえず衣類は畳む・箱は綺麗に並べる。
・一つづつのジャンルが多い時は分ける作業だけでも大変なので
 一日に一つのジャンルだけにする。
その間にゴミや不要と感じたらそれはそれで捨てる物箱等に入れる等。
あくまでもまず準備なので本格的に取りかかろうとしないほうが吉。
憂鬱な気分的に片付けられない場合は最初から飛ばすとすぐ疲れてしまいます。
139138:2005/04/19(火) 18:55:41 ID:YNhBqaco
この準備が終われば後は要・不要を分ける段階なので
物によって使う頻度を考慮し、服なら「2季使っていなければ処分」
また「しまう場所がない物も処分対象」にする等の物に対する処分基準を
出して基準を超えた物は処分する等。

・仕事でいる物は新しい箱に詰め替えつつ何が入っているかおおまかに
 箱にマジックで書いておく。
・仕事で必要な物は箱に分け次第仕事場へ運ぶようにする。

などです。これを片付けの話しの際にみせつつ
「混乱してると片付けも大変だろうからこれ読み返しながらやってみたら
どうだろう。ちょっとでも力になれればとメモしてみたんだけど、
一息に全部は大変だから1日に今日はこれだけと決めてやっていくのは
どうかな。」
と渡してはいかがでしょうか。

お母さんとお父さんの気持ちの溝はかなり深いのでそれはそれで
クリニックに相談する等しつつ、まず手をつけやすい方の片付けを済ませたら
ある程度綺麗になった部屋で多少落ち着いて話し合いも出来るように
なるかもしれないと思いました。
長々とすいません。
140おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 19:33:52 ID:QMCjjPY8
>>137
>>51です
画像、凄いことになってる...
でもガンガレ!!
あたしだって、2年前までは親と話す事すらできなかった人間だから、
最初はまず自分との気持ちの戦いだ。

赤さん生まれるまでに解決するといいね。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 19:40:04 ID:ZuVlpx4i
ごめん・・・
壁際の荷物が足元の位置からカメラに収まってる様子を見て
なんだ全然大した分量じゃないじゃん、と思ってしまった・・・
14240:2005/04/19(火) 19:47:28 ID:2CAlztx7
>>138
父は何十年もマトモに片付けをしなかったせいでやり方がわからず、
目に付いたところから手当たり次第、という感じがするので要領を得ないなって思ってたんです。
メモを作成して、ぜひ勧めてみようと思います。
私がそこまでしてる(=今まで母に見逃してもらってたのとは状況が違う)、というのを
再認識させるのにも有効だと感じました。
大変参考になりました、ありがとうございます!!
>>140
私も1週間前まで父とは会話もしたくないって思ってました。
51さんのスキンシップ作戦、本当に参考になります。始まったばかりですが頑張ります。
>>141
足元の位置から、父が寝るスペースになるので…左手前には映ってませんが
タンスが2個並び、寝るとほぼ4方をタンスや荷物に囲まれる形になります。
あと、たしかに部屋いっぱい、という訳ではないので分量は大した事ないかもしれませんが
問題は重さなのです…。父の仕事柄、鉄製の荷物が多いもので…。
143おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 20:32:02 ID:1QniC8Fp
>>142
>寝るとほぼ4方をタンスや荷物に囲まれる形に

床ぬけも心配だけど、地震が起きたらお父さん危ないですね…。
144おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 22:56:47 ID:VMEiLrkY
>>141
漏れも漏れも!!

一日あれば余裕で片付く量だと思う
中身もスカスカしてそうだから床も抜けない希ガス
父親不在時に片付け強行
キーキー喚いてる父親に『ガラクタ捨てれば...』の本を手渡して終了

...でいいんじゃね?
145おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 01:03:00 ID:2dGOMXC6
>>144
いや、それが出来るのなら、そもそもこのスレいらないしw

>>143
それだ(・∀・)!もし地震が起きたら・・・とかなんとか。
これが寝てる時に崩れてきたらお父さんが危ないよーって説得。駄目かな?
146おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 02:38:28 ID:cMYmCFy8
>>144
自分の感覚で28日頃出産予定の臨月の妊婦に物を言わない。
床が抜けそうというのは建て方の悪い家
&荷物の多くに鉄材も含まれているという理由から。
ちゃんと読んでる?
本渡したって「無言の威圧感」と捕らえたら読まないかも
しれないし返ってこじれるかもよ。
147おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 10:00:36 ID:lw3Z22uN
私の場合、予定日の一週間前に産んだよ。
40さんも無理しちゃ駄目。
といっても産まれた後は、赤子の世話で掃除どころでは
ないのだが・・。
もっとも子どもを産んでからはホルモンバランスが崩れて
クヨクヨしやすいから、やっぱり片付けてから出産に望みたいよね。
うちも母が結局片付けられない人で、退院後直接ホームセンターに
行ってプラケースの棚を私が買い込んだりしたさ。身体がしんどかった_| ̄|○

我が家の場合、旦那が捨てられない人でCDを1000枚以上持っている。
とりあえず聞かない分(ほんとは捨てて欲しいが(;´Д`) )を
ソフトケースに200枚ほど入れ替えて、スペースがだいぶ減ったよ。
捨てスレにも書かせてもらったが、プラケース200枚は結構重かったよ。
148おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 10:16:03 ID:9ah2yo4a
>137
汚部屋住人には禁忌なのだが
できることならジャンパーや作業着用にパイプハンガーが欲しい
1ヶ所にあると全分量が把握できるし
柔らか物と、一番片付けたい重量物を区別する意味でもいいと思う
149おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 15:45:48 ID:8o20f5EU
元産科看護婦です。
40さん、出産後1ヶ月はつらいだろうけど絶対に安静にしていて下さい。
片付けも出来ればお休みして。
その時期に無理をすると、今はなんとも無くても
更年期障害が重くなる事が多いです。
40さんのお部屋は片付いているだろうと思うのでそこから
赤ちゃんを出さないで下さい。新生児にホコリは禁物だから。
がんばり過ぎないでね、大切なカラダだから。

150おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 17:06:22 ID:cMYmCFy8
無理して自分も体調崩し易くなった口。
辛くても「母親になったんだから」と傍観する親兄弟に
激しくマイペースな義実家両親。
その人等に嫌味や甘えを言われたりしてむきになってました。
そんな親兄弟なので体だけでなく気持ちも安らぐ分けもなく
今振り返れば「自分でやれよ、ペッ」で済む事だったorz
(今思うと不安定に付け込んでペースに巻込まれやすい状態を利用された感じ)
妊娠・出産・育児中の身である者に対し
甘えて生活ペースや気持ちを乱すような人には
開き直って心を鬼にするくらいが丁度いいです。
15140:2005/04/20(水) 20:40:09 ID:2s5TkDq+
こんばんは、レスありがとうございます。
>>143>>144
地震が来たらお父さんが危ないよ〜、と言うのは1回言ってみました。
本人がどう捉えたかはわかりません…地震なんて来ない、とか思っているのかも?
>>144
家族みんなで手伝えば、丸1日あれば片付く量だと思います。
でも本人、触られたくないと言っているので強行は避けたいのです…
イザコザを残さず、家族仲良くを目指しています。
>>146
お心遣いありがとうございます…
>>147
ご心配ありがとうございます。147さん、大変でしたね。
そうですね、できる限り綺麗にしてもらってから出産したいです。
出産後も汚部屋&母の愚痴は避けたいです…
>>148
そうですね、この家殆ど収納が無いんですよ。パイプハンガーの購入、検討します。
>>149
産後1ヶ月がそんな後にまで影響するんですか!知らなかったです。
では産後1ヶ月はお言葉どおりゴタゴタはなるべく気にせず
安静に過ごそうと思います。アドバイスありがとうございました。
>>150
アドバイスありがとうございます。
ほんとうに後々まで響くんですね。将来のためと思って心を鬼にして
マイペースを保つように気をつけます。
152おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 10:34:46 ID:n6fWe0vM
すみません。愚痴らせてください。
唯一の片付け魔だった父が急死し、実家はどんどん荒れていった。
私が結婚するまでは掃除はしてたんだけど、
家を出て、実家に旦那と越してくるまでの8年間に汚屋敷寸前に。
庭は、ジャングルのように雑草が多い茂り、
あちこちにゴミが点在(それすらも初めは草に覆われて見えなかった)。
家の中も物は散らかり放題。床にも物だらけ。

私が立ち入れる部屋と庭は5年がかりで、中間〜プチ辺りに引き上げたんだけど、

母の部屋がプチ〜汚部屋。でも、ここはまだいい。
母に片付ける意思があるし、臭くないし、たまには中間になってるし、手伝わせてくれる。

問題は
弟(30。ニート。半ヒキ)の部屋。真正汚部屋。
有機物有り。汚いことに自覚は有るみたいだが片付ける意思は無し。
と、
3部屋(内一つはダイニングキッチン)有る祖母(85)の部屋。
物置になってる部屋は可視床面積0%、可視壁率も低い。
その部屋の押入れは、ほぼ空。
残りの2部屋もプチ汚部屋(ヘルパーさんが週2で掃除に来てくれてる)。
典型的な捨てられない女。ゴミを持って帰って来てたりしてたらしい。

この二人は、片付けの手伝いも断固拒否。異臭有り。

自分が入らない部屋だから、いいっちゃいいんだけど、臭いよーーーー!!!
本人達は気付いてないし・・・指摘すると切れるし・・・(´・ω・`)

たーすーけーてーヽ(´Д`;)ノ
153おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 18:53:59 ID:3n6mJ0nW
助けてっていうか、頑に拒否る人相手は強行手段で対峙するしかないよねー。
とっ掴み合いの喧嘩も辞さないくらいの勢いでこっちの怒りをぶつけるみたいな。
居ない時に(居ない時間をこっちで作り)掃除してくれる便利屋さんとかに
お金払って数人がかりで一気にやってしまうとか。
要るもの捨てられて怒るならそれなりにしておけ、だと思うし。
臭いの元やら明らかなゴミ捨てるだけでもある程度きれいになりそう。

上に出てる妊婦さんのお父さんみたいに凄く時間かかるけど
でも向き合って話しが出来る状態なら、やっぱ揉めずに片付くのが
一番理想なのかもしんないけどさ。
154152:2005/04/23(土) 09:31:32 ID:Hc5rZfEb
>>153 レスありがとうございます。向き合って話し合い出来れば本当に理想ですよね。

私は、弟と大喧嘩して顔面殴られて以来、(幸い母には手を上げない)
情けないですがびびってしまって、以後放置の方向に。
母は「片付けなさい」と度々注意はしてます。効果は余りありませんが。
今は無敵の甥と姪(妹の子)の「おへやみせて」攻撃だけが頼みの綱です(´・ω・`)。

祖母に付いては、もう諦めの方が強いですね・・・
考え方変えろって言っても、80年以上生きて来た人間を変えるのは難しいです。
下手に私がしゃしゃり出ると、私ではなく母に対して口撃するもので辛いです。

私は取り敢えず共有部分を掃除、換気しまくって、
廊下でお香焚いてみたり、留守中にこっそり各部屋にファブリーズ攻撃してます(´・ω・`)

折角のアドバイスを無にするような状態で申し訳ないです。
でも、話し聞いて戴けて、もうちょっと何とか上手い方法を考えてみたいと思いました。
ありがとうございました。
155おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 10:30:58 ID:TXL95BmA
半ヒキの人間の持ち物なんて 逆襲が恐ろしくて勝手に捨てるなんて とても出来ないよね。

なんつっても向こうは暇な訳だから、後々しつこく(それこそ何年も)言われるのは目に見えてるわけだし。

提案…って訳じゃないんだけど、弟くんには「部屋を片付けて」ではなくて「部屋の中の有機物だけ捨てて」ってのはどうだろう?

食べ物系が汚部屋にあるとゴキやら小バエがわきそうな気がするし。
しかも奴らは生きものだから移動するし。
こっちの部屋に遠征されたら最悪だし。

有機物だけ捨てるって方向なら まだきいてもらえるかも。
156152:2005/04/23(土) 13:08:18 ID:Hc5rZfEb
>>155 レスありがとうございます。そうです半ヒキ怖いですw

このタイミングだと、ネタだったのかと言われそうですが、
奇跡が起こってます!弟が部屋の掃除してます!
有機物も捨てられていってます!

一体どうしたんだろうと母に尋ねたところ、
昨夜、私達夫婦が寝室に下がってから、弟と話し合いをしたそうです。
どんな内容だったのか詳しく聞いてないのですが、とりあえず良かった。
おかぁちゃんありがとう(つ∀;)

いつまで片付いた部屋でいるかは分かりませんが、
とりあえず喜びの報告ですヽ(*´∀`)ノ
このスレに書き込んだおかげかもしれないw
157おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 15:36:59 ID:e3+5yd45
お姉ちゃん、おめでとう!

ああ有機物はヤバいよ。超ヤバい。
なまもの溜め込み母ちゃんの娘ですが、見極めがむずかしい…
ちょっと早いと「これは使うの!」攻撃。
ちょっと遅れるとそこはカオス…
段ボールと一体化してゴミ袋にも入らず

さすがに虫が気になってきたので何とかしなきゃ(つДT)サワリタクナイ
158おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 16:55:49 ID:pH8ZZrPt
>>152
生ゴミの日の前日の夜か当日の朝に部屋の前まで行ってゴミ袋を1枚渡して
「悪いけど、生ゴミあったらこれに入れてくれる?」
と言って回収したらどうだろう。
楽に捨てられるなら生ゴミくらいは協力してくれるんじゃないかと。

あと、共用部分が中間〜プチなら、清潔で物のない状態まで引き上げて、
残るは個人の汚部屋のみ!にしておけば
だんだんと感化されて自室も片付けるようになってくると思う。
共用部分がごちゃごちゃしていると、なんとなく安心してダラダラしてしまうものなので。

お祖母さんはともかく、弟さんは見込みありそうですね。
うまくやれば清潔大好きまでいくかもしれないですよ。
159152:2005/04/23(土) 19:14:38 ID:RFdDLn0o
>>157 ありがとう。お互い頑張りましょうw
>>158 そうですね。まずは共有部分のレベルアップに努めます!

弟の事は暫くは静観します。
今、私が下手に動く事で、折角のやる気を削いでしまういけないので。

それにしても、皆さん優しくて感激です(つ∀;)
本当にありがとうございました。
160おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 01:24:25 ID:UhCrI/qh
とっても濃いスレですね。
読んでる内にハマってしまいそうですw
161おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 05:09:11 ID:AquFKAw8
あらあなた、もうハマってるわよ…フフ

さて、本日はキッチンの使用して無い歴1年物を片付けてやります。
使うかと思った雑貨等も結局使用していないという事で処分。
頼むからこの気持ちよ何処にも逝かないでオクレ
162おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 07:58:45 ID:bdyNboDp
>>161 私も台所不用品&非使用品処分祭りを開催します!
163おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 14:47:42 ID:AquFKAw8
>>162
そちらはどうでしょうか?こちら、中々減りません!
頭がぼーっとしてしまい、一年使ったかどうかすら
思考がおっつかない状態になってしまっています。
もう今使う勢いの物まで一度全て捨ててしまいたい。
食器もなにもかもorz
さあ、弱音吐いたので頑張ります!
164おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 16:51:34 ID:pjxbht+K
>163 162です!
シンク下収納と食料保存場所の祭りは無事成功しますた!
食器棚と冷蔵庫の祭りは時間切れのため後日に延期となりますた!
成果は可燃不燃合わせて45リットル一袋分足らずと少な目ですが、さっぱりしますた!
今から晩御飯作ります!
161さんも、無理しないでね〜
165おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 18:44:49 ID:AquFKAw8
>>164
ありがとう!
こちらは結局要る物(保存食品)が殆どで賞味期限切れや
少ないながら要らない物を排除、でも使わない物を
乗せておくだけだった後付けの鍋・小物棚を排除したので
見た目はかなりすっきりしました。
保存食をこれからドンドン使ってしまえば多分かなり場所が空きます。
お疲れ様でした!
166おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 20:31:56 ID:6bS9M21O
161も162も乙
167おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 19:12:52 ID:AAa7E4jK
北風と太陽の>>51です。
報告ですが、昨日実家のゴミを、軽トラックで出してきますた。(1回だけ)
その一回の総重量270キロ。
まだまだ一部屋の半分と廊下の分だけです。

数ヶ月..いや、数年計画で完璧な綺麗部屋に変えていきます!!
168おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 21:39:12 ID:b8f2O7n2
すごいね!
一見遠回りに見えた気持ちをほぐす為の3日間がきいているんでしょうね。
このスレのお手本だね(・∀・)
169おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 05:14:42 ID:ubUrcuux
>>167
270kg ブラボー!
期待が大きすぎるよりは気長に見た方がいいかもしれないね。
でもホント良かったね。
>>168
自分は家族だけでなく自分自身も片付けられなくなっていったけど
やっぱり人間関係で気持ちに滞りが出た時が一番汚かった。
時間かかったけど最近やっと少しづつ重い腰あがったかな。
実家はいまだにお尻に根が生えたままだけどorz

親も昔と違って片付けたいのに片付けられない状態になってるみたいだから
こっちが協力してどんどん捨ててしまえば大丈夫そうではあるかな。
父親がなんでも勿体無いっていってとっておく人だったのが
色々と苦労した話しをこちらからなんとなしに聞くようになり、
最近仲良くなる様になってからは凄く話しやすくなってから変化。
(そろそろ処分しないといけないなぁと呟く事有)

でも実家が借家でゴミ片付けても、その後ぼろくなった借家の修復に
更にお金が出て行きそうな予感orz
可愛がるのはいいけど猫の爪磨ぎ自由にさせないで下さい。
子猫が生まれた時は親猫と一緒になって7-8匹が中を舞い
破れた障子のサンからロケットみたいに子猫達が飛び出してたよ。

という事でおはようございます。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 08:45:25 ID:RKc9pi3d
>>169
想像したら、猫たち可愛すぎ!
171おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 18:10:16 ID:ZTHp7F4A
>破れた障子のサンからロケットみたいに子猫達が飛び出してたよ。

うわぁ、ナマで見たい〜!
172おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 23:09:06 ID:Fb3+GK6W
こんばんは〜。ここはだいぶ面子が固定されてるようなんですが、入っちゃっていいですか?
うちは姑が捨てられないヒトデ困ってます。
汚いわけではないのですが・・
とにかくこんなもんいらねーだろ!!ってゆうのが
部屋中たくさん!
私たちの部屋の押入れも半分も使えないし、たんすの上には天井まで物が積みあがり
もう我慢なりません!!
173おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 09:06:49 ID:x+rdvznE
>>172
も、もしかして、どど同居??? …もう我慢出来ないなら同居解消(ボソッ
てのは置いといて
姑の私物は姑の部屋に、消耗品なら「これ使いましょうよ〜」or
「頂いて宜しいでしょうか?」と言って引き取り、じゃんじゃん使う。
(実行済みならスンマソ。少なくともこちらの姑には少し効いたんで)
たんすの上の物については、地震等の災害時に危険だと吹き込むとか。
174おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 13:04:30 ID:omOVVqJy
>>167です。
>>168>>169
ありがd★
長年かけてため込んでたモンなので、焦らず、急かさず、怒らず、時間をかけて捨てていきます。
両親も、最初はとりつく島もない程の【怒り&拒否】っぷりでしたが、毎週通い、関係を修復しつつ言葉を交わすことで、少しづつ変わってきました。
こんな風になる事の方がめずらしいのかも知れませんが、諦めずにみなさんもがんがれー!!

>>169
子にゃんこタンの飛び出す所、アタシも見てみたい...
(カワイイ...
175おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 13:56:58 ID:2bBckuWo
子猫ロケット、リクエストして下さってありがとうです。
リクエストにお応えしたいのですが、残念な事に子猫が居たのは
ちょっと前までの事で既に貰われていってしまっておりますorz
今でも実家の事を考えるとその事が頭に焼き付いて離れないので
レスしながら書いておりましたです。
でも本当に見事なロケットぶりで、嫌な事全て吹き飛んで
家族中がお腹かかえて笑ってしまってました。(子猫だけで6匹)
あの子達には充分自由に遊んで貰えたので今度は家に感謝しながら
綺麗にしてゆこうと思いますです。

>>173
お疲れさまです、焦らず、急かさず、怒らず、と
ある程度気持ちが向き合っている事、これ大切ですね。
頑張って下さいね。
176(*´・ω・`)<51だぉ:2005/04/28(木) 23:20:59 ID:Zgg4yZ0X
今週の日曜日は、初の休憩日。
休みの度に実家に通ったのもあり、この2ヶ月弱さぼっていた【整骨】通い(先生に怒られたので午前中行ってくる)と、
おかんも、先週ガンガリすぎて、腰を痛めてしまったらしいので休憩です。

ついでに、おとんの誕生日だから、家族でマターリと過ごそう。
もちろん、おかんにはマッサージしてあげる予定。
回り道第二弾だけど、それも良し。
GWもあるし、季節もいいし...


おっと、チラ裏すまそ。
17740:2005/04/29(金) 10:18:04 ID:AMZbc+d0
40です、こんにちは。
…間に合いませんでしたorz予定日より1週間早まってしまって…
母は面会に来てまで愚痴るし、気にしない!と自分に言い聞かせるも
入院中、父に「進んだ?頑張ってね」と電話してしまいました。
退院して見てみたら、なんか…入院前と変わってない…眩暈がしました。
でも父に聞くと空になったダンボールがあったり、ロフトベッドの下がほんの少し
片付いてたりと、わずかに進展はあるようで。大げさに感謝しておきました。
父の仕事も始まり、工具も少しづつ会社に運び始めたようなので
5月中は父を励ましつつ様子を見守ろうと思います。私もチラシ裏すみません。
>>51さん
スキンシップ作戦順調ですね。お互い頑張りましょう!
178おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 12:02:02 ID:5gPJ5SOx
>>177
よかったねー! ちょっとでも進歩があって!
それにお父様の仕事が始まって本当によかった。
心配してたんだよ〜。
17913:2005/04/29(金) 12:17:45 ID:7FTaiCDU
母親がやっと元野菜を捨ててくれた(ノД`)

母「こんなになる前に捨てりゃいいじゃん!」
私「捨てるよって聞いたら「使う」って言ったじゃん…」
母「こんな腐ったようなの使わないわ!」

もう、ね…
まぁその後捨ててくれたんでいいんですけど

芽がニョロニョロ出た半年前からあるジャガイモが残っていたので、忘れたのかなと思って「これ捨てていいよね」と笑顔で言ったら

「芽取ったら使えるでしょ」

だって。
'`,、'`,、
180おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 13:55:51 ID:aQY0oaqs
>>179
いっそそのまんま庭に植えて秋に収穫してみるとか。
181(*´・ω・`)<51だぉ:2005/04/29(金) 14:37:42 ID:QOTTALWV
>>178
出産、おめでd
赤さんも、ママンも無事退院したみたいで良かったよー。
これから暫くは、睡眠不足やら何やらで、大変だと思いますが、無理しないようにガンガッてね。
お父さんも、少しづつですが変わってきてるようで、本当、良かった!!

>>179
そか。少しは捨ててくれたか。良かったA。
>>180が言うように、がじゃ芋植えてみるとか...
>>180
うちのおかんは、植えてる>がじゃ芋
しっかり芽が出てるぉ。
182おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 16:52:41 ID:BoUf6j1U
40さん おめでd!

お父さん少しでも進展があって良かったですね。
余計なお世話なのですが、出産後すぐに本などを読んで
目を使うのは良くないと聞きました。PCも目を使うので、
充分気をつけてくださいネッ
183おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 18:17:24 ID:8qFlSHx7
ウマレター!おめでとーう!
赤ちゃん目の前にしてお父さんの片付けはかどるといいな、と願ってます。
お母さん、愚痴っぽいのも赤ちゃんで和めたらいいね。
あんまり愚痴っぽければ「子供生まれても喜びに浸れないなんて・・ヨヨヨ」と
ひっそり呟いてはどうでしょう。なんてね。
184おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 09:41:20 ID:0WHPmBPl
昨日 汚実家に帰ってきたら 不安的中。
アレルギー症状炸裂だ。

いつも帰って来たら 一日中掃除してる。

出来れば、こんな汚い家には帰りたくない。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 15:54:48 ID:/2vttHcv
今部屋を片づけ中なんだけど、他人のものって結構
自分にとっちゃ不快なものの方が多いかも。
こっちには必要ないと思ってても相手は大事らしい。
かれこれ半年も触れてもいないくせにさ。
何度も言ったけど無駄だー。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 00:20:13 ID:fUe3n2ms
40タンおめでd!
182さんも言っているように、産後すぐは大事にしないと
その時は平気だと感じても、あとから体の不調が出てくるといけないから
どうかできるだけのんびり、赤さんとラブラブ過ごして欲しいです。
働き者の明治の女だって、1ヶ月間はお布団しきっぱなしだったそうだよ。
がんばらなきゃいけない場面は、これからの人生でも何度もあるだろうから、
せめて産後ぐらい堂々と休みましょうよ。
187おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 16:52:00 ID:AGktD7Wj
GWになり、前半はダンナ実家へ行って来ました。
広いけど物が溢れ、絶対捨てない人達なのでマジで行きたくない。
数年前に初めて訪れた時から、一度も触れられていないだろう止まった時計とか勿論まだありました。
今回、2階の片隅で小さな紅茶の木箱(未開封)を発見。
誰も2階で飲食なんかしないし、誰も使っていない鏡台の脇に置かれてました。
もしやと思って木箱を手に取ると、賞味期限が10年前でした。
毎回、そんな発見があります。いつかそれが楽しみになりそうで怖い。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 20:25:31 ID:0AW8ojDP
母と祖母が捨てられない人。父は捨てない人。
母の買い物依存症も手伝って、
年々荷物が増え続け、帰省しても寝る場所も無い。
通路にまで荷物が溢れている。ほとんどガラクタ。
なんとかしなくてはいけないと思ってはいるようだが
いつも何かと理由を付け結局は何もしない。
帰省する度に、頼むから片付けてくれ、
時間が無いのなら私がすべてやるから一切を任せて欲しい、と懇願。
しかし父は、そんなことしたら母が基地害になるからダメだ、と言う。
死ぬまでムリ、と。死んでから片付けるほうの身にもなってくれ、
と今も交渉中。どうすりゃいいんだ。

ネズミがね、出るんですよ。。。夜中は大運動会ですよ。。。
189おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 23:04:36 ID:BZugJrVu
>>188さんのお母さん、依存症との事、他に何か気持ちに問題抱えてるのかな。
カウンセリングとかはダメだろうか。
上読んでると時々あるけど、
だんだんと話をしてみて少しずつ気持ちがほぐれたりすると
処分する事に対しても前向きになって来てる人もいるみたいだし。
鼠出るのはちょっと衛生的に良く無くなってきてるから
気になってレスしてみたりしました。
190おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 04:25:05 ID:rKarQWfg
親戚に汚屋敷2つ抱えてる者がいるから、我が家はその反動でまあまあ綺麗。

その家に行くと心身共にほんとに疲れるorz
191おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 07:08:49 ID:kKxU2rYv
いろいろ事情があり、実家に戻ってきて3か月。
帰ってくる前から、一人暮らしの母に「家をきれいにしていこうや。物ありすぎやし」
とお願いしていたのだけど、物捨てられない病の母が自発的に何かしてくれるは
ずもない。3ヶ月の間に幾度となくお願いしてみたり、私の部屋の押入れにある彼
女の物を整理させたりしたけれど、私の部屋とお風呂・トイレ周辺以外は、かなり
汚部屋のまま。食事時は母の部屋に行くし、キッチンにもやはり行くので、否が応
でも私は毎日イライラ。
ついに昨夜私がキレてしまって、勝手に掃除しだした。そしたら出るわ出るわ、ゴミ
の山。プラのアイスクリーム用のスプーン100袋くらいとか、両方そろってない箸だ
とか、包装紙だとか、きっと何年もそのままであっただろう、タオルやふきんなんか
もワサワサ出てきた。で、それをやりながら、今までの鬱憤を晴らすかのように母
にいろいろかなりきついことを言ってみた。
すると彼女もちょっとは反省したのか、2人でキッチンを整理することができた。
何年も使っていない鍋やら食器やらタッパーやらを捨て、空いた戸棚に台所で積み
上げてあった鍋などを入れた。
かなりすっきりしたが、それでもまだあほみたいな量のタッパーや鍋や食器があるし、
調味料なんかもいらんのいっぱいありそうだし、シンク下なんかもやばそうな気配。。
でも徹夜での掃除だったので、さすがに2人とも疲れたのできょうはこれでお終い。
母は、これからぼちぼち捨てていくから・・・なんて言ってるけど、信じないよ。
また私が勝手に始めてやる。

本日のゴミの量、45リットルの袋12個。
ああ・・・疲れた・・・ でもちょっと気分いいぞ〜。

長文スマソ。
192(*´・ω・`)<51だぉ:2005/05/04(水) 01:12:32 ID:oQQBGQ/O
>>191
>「家をきれいにしていこうや。物ありすぎやし。」
...って、もしかして長崎の離島ら辺の方???
うち所と同じ方言やし。(*´・ω・`)ノシ
強引にやって、しかも捨てさせてくれるおかんが裏山。
徐々に綺麗にできるといいねー!


と、これだけでは何なので、今日の報告。(チラ裏の予感...)
自分家の怪獣達のベッドをバラしたり、キッチンワゴンをバラしたりと、粗大ゴミを大量に出した今日。
明日、クリンセンタに持ち込む為に、実家に「軽トラック貸して〜」と電話した所、おかんが自ら、「家(実家)のゴミも出したい」とぽつり。
ほほぉ。進歩したのぉw。と内心嬉しくなって、急遽、5日に実家の片づけPART?(←もう何回行ったやら)と相成りました。

少しづつ自分でもやっているようで、溜まったゴミが気になるようです。
良かった。の一言に尽きます。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 14:38:03 ID:L8dyAdQe
192
ホントよかったね〜。
やっぱり溜め込んだ本人がするのが一番いいもんね。

うちも192タンの御母上を見習ってくれないかなぁ。

わたしが代わりに、捨てたりするのは簡単だけど、モノに対しての思い入れって他人にはわからないものがあると思うんだよね。
だから本人にしてもらいたい。
194おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 17:01:08 ID:2sWDYOyu
>>192
ども、>>191です。私の実家は大阪です〜。長崎でもそういう話かた
するんですねえ。おかんっていうのも大阪と同じ。

お母様、自発的にゴミだししてくれるなんて、すばらしい!
うちのおかんもそういう風になんてくれないかしら・・・・・・・

>>193
そうそう。人それぞれいろいろ思い出があるだろうから、勝手にボンボン
捨てられませんね。私のおかんもこの間掃除してる時「これはどこそこ
におる時誰々がくれて・・・」とか聞いてもないのに延々と話してて・・・
私から見ればただのお皿なんだけどね。
195おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 17:19:01 ID:2sWDYOyu
連投ゴメン。

母に、ものの捨て方系本をあげようと思うのですけど、
どれがいいでしょうか。。おすすめありますか?
アマゾンで調べてみたら、結構出てきちゃって、どれが
いいのかよく分からないので。
まあ、読んでくれるかどうか分からないですけどね。。
196おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 20:02:57 ID:Yv8PAiqM
>>195
「捨て方」上手ですっきり暮らす
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072425133/
をおすすめ。

>50代、60代になると自分の人生が見えてきますから、
>自分に何が必要で何が不要かわかってきます。
それで、そのための捨て方とか、
実例写真も多くて、わかりやすいです。

197おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 21:09:26 ID:oxX6Ym4I
>195 詳しくはアマゾンレビュー参照
■入門編…著者が母世代
少ないモノでゆたかに暮らす―ゆったりシンプルライフのすすめ 大原照子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479780602
モノを整理してスッキリ暮らす―捨てられないひとのための生活術 阿部絢子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447978070X

■実践編…美部屋の利点、物の捨て方、動線を考えた物の配置法
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 飯田久恵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837918840
暮し上手の家事ノート 町田貞子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900876054

■眉唾…開運法=部屋の片付け
運がよくなる風水収納&整理術 李家幽竹
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036019
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 小学館文庫 カレン・キングストン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094180311
198おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 21:19:43 ID:2sWDYOyu
>>196
>>197

>>195です。レスありがとうございます。
とりあえず、うちの母は本を読むのが好きではない人なので、
写真が多いという、>>196さんのと、あと風水なんか信じそうな
感じなんで、それを一冊買ってあげようかと思っています。
どうもありがとうございました!!
19940:2005/05/04(水) 22:49:35 ID:cWd0QP9l
>>178>>181>>182>>183>>186
お祝いのお言葉ありがとうございますm( _ _ )m

スレ違い気味の内容ですが、報告をさせてください。

以前夕飯の支度は母と交互にしていたのですが、今は私が産後と言う事で
母が作る約束になっています。しかし今日支度の時間にキッチンを覗くと何もやってない。
昼間母がいつものように父の愚痴を言いながら「もうイライラして夕飯も作りたくない」と
自暴自棄気味に言ってたので、ピンときました。母に聞くと「作ってない」と…
「私たちは別にいいけど、おばあちゃんのはどうするの」と聞くと「どうするんだろうね」と…
これはダメだと思って「いいよ私作る」と言ったものの冷蔵庫に材料はナシ。
自転車を飛ばしてスーパーに行って慌てて作りました。
幸いだんなが休みだったので、赤ちゃんはだんなに見ててもらいました。
で…この1件で母は本当にマズイ状態だと感じました。
私としても度々このようなことがあっては辛いものがあります。
相変わらずの愚痴も聞くのもほんと辛いです。<続く>
200おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 22:50:33 ID:cWd0QP9l
<続き>で、我慢ならず先ほど、父と話し合ってきました。
しかし、相変わらず父は「お母さんは話を聞いてくれない」の1点張り。
何度も「お父さんが部屋を片付ければ聞いてくれるよ」と言ってるのに…orz
片付けの進み具合を聞くと「これをやった」と説明してくれるものの氷山の一角。
…それでも感謝しなきゃいけないのは分かってるのですが本当にほんの少しで…
(感謝はしておきましたが)いつまで耐えればいいんだろう?とグルグルしてきてしまって…
ふと目に付いた古い布団カバー3枚を「これって取って置くの?」と聞くと「いらない」と
言うので「じゃあ捨てていいね」と言うと父はゴミ袋を出したのですが…
その汚れた布団カバーをきちんと折りたたみ、袋にきっちり詰め空気を抜きはじめました。
1枚詰めるのに5分…。思わず、「どうせ捨てるんだからぐちゃぐちゃに入れても
いいんじゃないの?」と言うと「小さくしないと嫌なんだ!!こうやって口出しされると腹が立つ!」と
怒り出しました。これを聞いて、ああ、手伝うという選択肢は無いなと思いました。
また片付けの話をしていても父はすぐ「頭の整理がつかないんだ」「大体お母さんは…」
「仕事が大変なんだ」「片付けより仕事が先なんだ」…そんな話をはじめます。
そして母への文句を言いながら途中、「大体、部屋の半分が潰れてるからってなんなんだ、
別にいいじゃないか」と言いました。これが本音かなぁと思いました。
やっぱり母の言う通り父は口ばかり…もう関わりたくないと思ってしまう。
でも、このままではとばっちりは全部私に来るし、母もおかしくなりそう。
とりあえず…138さんの書いてくれた内容、もう一度よく読んでみようと思います。
大変だけど…逃げようが無いのでやるしかないって感じです。はぁー…orz
20140:2005/05/04(水) 23:30:06 ID:cWd0QP9l
スミマセン、父の事で頭がいっぱいでお祝いコメントいただいた方々に
そっけないレスになってしまったので改めてもう一度…
>>178>>181>>182>>183>>186
皆様、お祝いの言葉、アドバイス、本当にありがとうございます!!
なるべくマイペースで頑張っていきたいです。
これからも度々このスレのお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。
202おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 02:22:21 ID:7kCioRd+
>>188です。

>>189さん、ありがd
>他に何か気持ちに問題抱えてるのかな。

たぶん結婚してからずーっとだと思う。
色々頑張り過ぎてかわいそうなくらいなので。
カウンセリングかぁ〜。
昔の人だから連れて行くのにも結構時間がかかりそう。
そういえばこの前ちらっと、買い物でストレスを発散
してるようなところがある、って自分で言ってたな。
自分の家が汚いのを棚に上げて人の家の事を汚い、
と言ったりするのも気になるところ。
買い物依存と言っても高価な物は買わないのでまだいいほう。
例えば「誰かにあげてもいいし」と同じものを10個も20個も買ったり。
付き合いでマルチの商品(健康食品やタッパー等)を買ってあげたり。
スーパーで食べ切れない量の食品を毎日買ってきたり。
冷蔵庫の中は賞味期限切れの物で溢れていて
臭いも凄いので怖くて開けられない。
そのわりには必要な物が無くて私が揃えてあげる事が多いです。
203おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 04:17:04 ID:qPzdYRIa
うちはダンナが片付けられない人です(T_T)
漫画を山のように買ってきて積みっぱなし。ゴミもすてない。
ものすごく散らかすのでダンナが休みの土日はすごいストレス。
料理が好きでよくやってくれるんですけど使ったあとの台所が…
植木も好きなのでベランダまでもグシャー…
私は仕事が火曜休みが多いので、号泣(←例えではなく本気泣き)
しながら掃除したこと数え切れないくらいあります。
本気で泣きが入るような真面目な話し合いも何度もしました。
だけどダンナは片付けないことについては突っ込まれたくない
のが本音なので、ひたすらオロオロしたり、話し合い終わらせ
たいばかりに今度は気を付けるとかいい加減なこと言うばかりで
全然解決しません。
散らかす以外はいいダンナなんだけど、ホント半端でなく
散らかすので、私うちにいるのが鬱です…
仕事のあと散らかったうちに帰りたくなくて、用もないのに
いつまでも街をウロウロしてしまいます。
立ち向かう気力もなくなるくらいのゴミの山…
それなのに、ダンナ自身は気にしてないので学生時代の
後輩を遊びに来させたりするんです(T_T)
散らかってる様子を他人に見られてますます鬱…
本当にどうしたらいいか分からず、毎日悩んでいます。
もう本当に、限界です。
吐き出して少しすっきりしました。有難うございます。
長文でぐだぐだ失礼しましたm(__)m



204おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 05:49:23 ID:b82Zcjlt
>>203
うちの元ダンナもそうだった。
すぐ散らかすの。物を元通り置かないのは普通。
タオルも使ったら、ポイッってその辺に。私がいつもタオルかけにかけ直してた。
あいつの料理した後は、台所がものすごいことになるし、服を(病的に)しょっ
ちゅう着替えて、ぬぎっぱなしだった。それも喫煙者だったので、一度着た服
はくさくて、結局洗濯だったから、洗濯物の量も半端じゃなかった。
クロゼットもきれいに整理してもすぐグチャグチャにする。
飲んだ後のボトルやビール瓶はそのままなんて当たり前。食べ残しも私がいな
いと一日テーブルの上に置きっ放し。コンピュータ置いてる部屋には、毎日吸殻と灰
とお菓子の食べかすと飲み物のボトルなど(時には食べた後の食器など)が満
開になる。

私がほとんど専業だったからなんとかきれいに保てたけど、兼業してた時期
なんて、もう地獄だった。さすがに協力してくれるだろうと思ってたのに、全然。
毎日帰っては泣きそうになりながら、掃除と洗濯。帰る時間がいつも遅かった
ので、台所もたいてい帰る頃には汚くなってるんで、それの後片付けも。
あの例の汚部屋には入ろうともせずにそのまま寝室へ直行。そして、週末に
念入りに掃除。通勤に片道2時間ほどかかってたんで、それもあって、2ヶ月で
体と精神壊した。

何度話しても、逆切れされたりで、どうしようもなかったです。うちの場合。
まあ、>>203さんのだんな様みたく、それ以外はいいダンナって訳じゃなかったの
で、結局離婚しちまいましたけど・・・(;・∀・)
205おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 06:37:52 ID:Yv3z+mdW
義実家が割と裕福でゴルフクラブやデジカメを買い替えると
古い物をくれるんだけど、中には必要ないものもある。
旦那がタダならなんでも受け取ってしまうタイプで、うちには
稼働してないプリンターが二台もあるのに義実家で買い替えて
必要ないなくったプリンターを欲しそうにしていた。
義実家も「不必要になった物はうちに渡せばいい」と思って
いるので時々困る。転勤族なので持ち物は少ない方が良いのに。
打ちっ放しにさえ滅多に行かないのにゴルフクラブセットなんか
2つもイラネ。
206おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 10:56:39 ID:YOziiCRT
前のほうの、モノを捨てられない家族の悩みレスを読んでいたら、
途中で洗濯機がとまった。んで、洗濯物を干しながらちょっと考え込んだ。

生活の中での「物たち」ってね、身体の「細胞」と同じなんじゃなかと。
身体だってお肌だって、常に古い細胞は破壊され消えていく。
新しい細胞がつねにスタンバイして出番まち。
お肌の細胞は三週間寸、固いホネの細胞だって一年足らずですべて入れ替わ
るそうだということを何かで読んだ覚えがある。

物捨てということは、細胞を入れ替えるってことなんだと思い至った瞬間、
捨てることが苦痛とか罪とか、思わなくなった。
ちょっとつまんないゴールデンウィークだったけど、きょうはここ読んで
洗濯物干しててよかった。
てことで洗濯物中のスリキレ綿パン一着捨て。(捨てスレ逝ってくる)

207おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 00:59:51 ID:HK6d4wRM
チラシの裏スマソ。

部屋の状態は心の状態を表す。
物を捨てられずにしがみついちゃう、うちの親はやっぱどっか病んでるんだろうな。
買い物依存もあるし、物で寂しさを埋めようとしてる気がする。

色々しょうがない部分もある。あるけど…。
使いもしないお菓子の空き缶を取っておかれるのは勘弁。
しかも捨てると文句言われるorz
208おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 02:20:58 ID:MFswsysg
>>40さん
まず、お疲れさまです。
ええと、長くなってしまったので短いレスにしますが、

すっかり巻込まれてしまっている様子、このままでは貴方が
そこで振り回され続けるだけであまりいい方向には向きそうにないです。
とにかく家を出る事をお勧めしたいです。
それこそボロ屋で生活保護を受けても、くらいの感じでいかないと
多分ご両親はあなたに甘えてぶつくさ言うだけで、お互いが
向き合わなくてはならないお互いの問題に立ち向かおうとしないと思います。

貴方の存在はご両親にとって所謂一つの「唯一居心地のいい逃げ場」です。
もしも離婚となれば、それは40さんにとって辛い事であり、避けたい事では
ありますが、残念ながらご両親にとっては必要なプロセスなのかもしれない。

ご両親が向き合うかどうかは別として、向き合う環境を強制的に作るか
ご両親があなたではなく第三者に相談しつつきちんと大人の態度・思考で
物事を考えていかないとならない事なのではないでしょうか。

もし家を離れられないのであれば、そこは貴方が「愚痴は聞かない」
「私も住むし、幼子が要るのだから、事(事故や怪我)が起こる可能性があるのに
 事が起こるまで指をくわえてみてなど居られない。
 危険と判断出来る物やゴミは処分させて貰う。」
「自分達(ご両親)が安心して赤ちゃんを育てる事を考えたら
 今の状況があり得るなんて言えるのか。」
など、毅然とした態度をとらないと、甘えが出てしまってダメだと思いました。
そしてそれらは中途半端な態度では返って今のように良くない場合が多いです。

40さんと40さんの御主人とお子さんにだって安心して生活を守る権利があり、
主張出来ると思いますから、親子ではなく人と人として話しあう事も必要だと思いました。

長くてすいませんorz
209おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 09:28:19 ID:9W2YOUWv
そうだよね。
事はお父上だけの問題じゃないような気がする。
お母様もすっかり40さんに依存じてるように見受けられる。
近い距離にいながら40さんが双方のお伝言役になる必要があるのかなぁ。
甘やかすのもほどほどにしないと御両親のためにはならないよ。

自分の家庭の基盤がぐらつきだしてからじゃ遅いよ。
いい加減子離れ&親離れが必要な時なんじゃないかな?
210おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 09:29:34 ID:9W2YOUWv
訂正
お伝言役→伝言役
211おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 10:30:00 ID:0UPm35hO
よく着ている作業着や高価そうな仕事用の機械だけを残して
全部捨ててしまってはどうだろう。
「仕事に絶対に必要だったのに!」と怒られた工具だけ弁償して買いなおさせる。
へんなものを買ってこないように、後払いにして
レシートも見せてもらって、納得できるものだけお金を払うようにして。
212208:2005/05/06(金) 13:04:16 ID:MFswsysg
ちょっと補足です。

これまでしてきた事は必要なプロセス。
(なんかこれまでの事否定してるかもしれない書き方に見えたからこれ補足です)
これらをして来たからこそ、今後「いい加減にしてくれよ」と切れた時に
言葉に重みが出ると思う。

子離れさせる必要はなく、40さん自身が親離れすればいいかと。
毅然とした態度でおかしい点を指摘したらいいんですよ。
ただ一つ屋根の下にいればご両親はあなたをコントロールする術を知ってるし
いざ現実逃避したくなったらそれを行使してる。
「でも」とか「だの」とか言って中断しよう物なら
「問題を摺り替えるな、それはそれこれはこれ」と指摘。

「親同士の問題は子供には解決出来ない」し
「子供と言えども成人した一人の人間として意見はするのが当然」。
ご両親の耳が痛いなら親自身で解決する方向で向き合わなきゃいけないです。

ただ片付ける片付けないは親の問題。どうしても親に片付けて欲しいなら
多分家でて親と真正面からぶつかりあう必要がある気がしました。
親自身が「親離れして自立した一人の人間」としてこちらを認識する為の
何かが必要なんですよ。

40さんは側にいなくても多分振り回されてしまうと思う。
だから離れて問題のまん中から出て自分だけになれる所が必要。
その家自体が問題の象徴みたいな物なのでそこにいては多分うまく
考え事が出来ないんじゃないかな、と思いました。
213208:2005/05/06(金) 13:04:47 ID:MFswsysg
また「ちょっと」じゃないしorz
すいませんです。
214おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 22:33:35 ID:j7ZxFWG/
>>40
前にも同じ様な事レスしたと思うんだが、
今の状態で同居続行してたら
もうお父さんもお母さんもダメだと思うぞ。
みんな鬱状態の中で健全な子育てが出来るとは思えない。
>40は認めたくないかもしれないけど、既に家族は崩壊してるように見える。
細い糸で40が繋いでいるだけだよ。
小さい子を抱えて必死になったって子供を犠牲にするだけだと思うよ。

ちょっときつい事言ってしまったけど、第三者、同じ位の子供を持つ親としてみたら
その環境で赤ん坊を育てることは無謀としか言いようがない。

俺は子供が出来てから、あなたと同じように定年後する事もなくゴミ溜めに精を出す父親と
更年期で家事を放棄し、自分磨きに着道楽な散らかし魔の母親と絶縁した。
「孫に会いたかったら、何も跨がないで通過できる家にしてからだ」
とは言ってるけど、まだまだ孫には会えてないw
215おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 08:51:20 ID:mC/4/95c
40さんが 親と離れるのは難しいと思うよ。
二世帯住宅に立て替えたとこみたいだし、ローンの支払いがあったりするだろうから。

何がいいかと言えば もちろん離れてしまうのがいいんだろうけど、現実問題として 金銭的なとこで無理なんじゃないかなぁ。

溜め込み魔の人(40さんのお父さん)の捨てるペースというか捨て方にはホントにイライラするとは思うけど、ここは気長〜にやってくしかないよ。
うちにも そーゆー人がいるからね。もう それはしょうがないっていうか。
それか、とりあえずいらないものを選別してもらうのだけ、お父さんにやってもらって まとめる(ゴミ袋詰めとかヒモで縛る)のは、わたしがするね!なんて 向こうの機嫌のいいときを見計らって了解とるとかした方がよさげ。

重要なことは 向こうが「捨ててもいい」っていったものは速攻で捨てる。
じゃなきゃ、気が変わる恐れあり。
216おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 01:20:20 ID:6Cmy87Wz
地震がきたら恐ろしい事になる我が家…。
いっそ地震がくればあきらめてみんな捨ててくれるかも、と
うっかり思ってしまう。
その前に地震で死にそうだけどネ。
217おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 12:31:28 ID:5OcJrtlC
産後すぐで自転車乗ったらダメだよ。>40
買い物がストレス発散になる、というならある程度仕方ないけど、
仕方ないからする、というのであれば、旦那さんに頼もうよ。
その状況下でマスオさんしてるご主人に、なんとなく負い目があるのかな?
わからなくはないが、とにかく産後、やってみると意外となんでもできて
つい自転車に乗ったりわたしもしたけど、今思うとほんと無謀。
お産で骨盤が広がってるんだから、無理しないで。
218おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 13:33:11 ID:RF19K+jf
卒業アルバム捨てた。
いい思い出もない上に牛乳こぼしてカビがはえちょる。。
キモ!ポイ!はぁ〜スッキリ。

と思ったらやはり家族に拾われてました。
219おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 14:27:45 ID:6czntozK
正反対の思考なんだから、家を出られないなら
焦っても仕方ないでしょうね。
>>215さんも書いたように、どうしようもないって感じの癖でも
あるし、何よりそうと分かっててそこに住んだのだし。
こそこれからが大切だからこそ、体壊さないように、
気持ちも振り回されないようにしないと。
分かってても自分を制御出来ない、ではいかんよ〜。
相手の気持ちばかり聞いてあげるんじゃなくて、
こちらの話もきちんときいてくれないなら気を使わず構わず
放っておかないと。可愛い赤ちゃんだけじゃなくて
大きな子供まであなたが背負い込む事ないよ〜。
220おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 20:50:24 ID:q1QMlggA
>>218
自分でゴミ捨て場に持っていかないと。
22140:2005/05/09(月) 19:16:39 ID:OiAFYBDo
みなさんレスありがとうございます。私の方レス遅くなり申し訳ないです。

報告です。父は新しい会社ダメだそうで、辞めるとの事です。
次を決めてから辞めると考えてるようです。(母に聞きました)
と言う事は、少し会社に運んだ荷物が戻ってくると言う事で…
考えたのですが車(ワゴン)処分して、駐車場引き払う変わりに
トランクルーム借りてはどうかと…
そうすればとりあえず部屋片付くし、駐車場よりよっぽど有意義かと思いまして。
部屋が片付けば母も落ち着いて私も精神的に落ち着けそうなので…

あと…家を出ると言う事を勧めてくださるレスもありますが
家を出たいのはやまやまなのですが>215さんの内容の通りで、
この新築の家のローン全額両親で払うのは到底無理ですし、
私たちが家を出て賃貸に住み、家賃払いつつ実家のローンも半分払うのは無理です。
子供のため少しでも貯金しなければいけないという事情もあります。
ほんとにできることならすぐにでも出て行きたい気持ちはあるのですが…
同居なんかしなければよかった、家建てなければ良かった。
考えても無駄な事をぐるぐると考えてしまいます…

せっかくアドバイスしていただいているのに実行できず申し訳ないです。
みなさん私がもたもたしてて歯がゆい事と思いますが、自分では客観的に
自分を見れなくなっているので、今後もアドバイスくださると本当に助かります。
222おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 01:23:48 ID:pnaGSEvG
お疲れさんです。
ご両親に振り回されないようにすればいいんですよ。

片付けないのは嫌かもしれないけど、それは時間がかかる。
万が一何かあってもそれはご両親が「仕方ない事」のうちに含めて
しまっているうちは何とも言えない。
分かっていると口で言ってもお父さんは実際に行動に移せないでいる。
ご両親にはあなたと旦那さんと可愛い孫がいて、
新築した家に住み、差程ローンの心配もなく、辛い時は貴方に
存分に甘えられる。この状態ではかなり時間かかります。
他に心配が無いんですから。だから余計に自分達の我が儘事に
向いてしまうんでしょう。

だから巻込まれない様に貴方が強くならないと。
自分達で何とかする事も出来ないのに手を貸そうとする貴方には
甘えるばかりで解決に向おうとしない人には顔色伺う必要ないと思いますよ。
くれぐれも心身を大事に守って下さい。
22340:2005/05/10(火) 05:37:32 ID:0w8nEiL5
授乳したら目が冴えてしまいPC付けてる不良母です・・・
>>222
ありがとうございます。私も考えすぎですよね・・・。
わかってるんですが元々小さい事ですごく落ち込むタイプで、振り回されやすくて。
トランクルームがどうのと色々書きましたが、とりあえずしばらくは
・両親に関わらないようにする
・汚部屋の事は考えないようにする
この2点に努めてみようと思います。
今私がするべき事は、両親の愚痴を聞いたり、部屋を片付けるよう
進言したりする事じゃなく、親に関わらないようにすることなんですね。
また客観的なご意見・アドバイスありましたら心よりお待ちしております。
224おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 06:12:56 ID:pnaGSEvG
レスどうも、こちらはこれから入眠なので最後にまたちらりとのぞきにきました。
色々考えてしまう気持ちは似てるので分かります。
ただ産後は本当に余計な事考えないくらいの方がいいですよ。
(逆にいい加減にしろ〜と髪逆立てるくらいで)

PCもかなり疲れる事の一つなので、紛らす程度ならいいですが
良い答を見つける為に必死になるのはよした方がいいですよ。
時間が経たないと出ない答えもありますから。
落ち着いた音楽流す等はされてますか?
聞き込む音楽もいいですが程ほどのボリュームで何となく流れる感じの
曲を流すのも意外にいいかもしれないです。
(これは自分が好きなだけなんですけどね。小野リサとか)
225おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 09:00:00 ID:a4BrrwOO
>>223
やっぱりお父さんを追い出したほうがいいんじゃないの?
トランクルームを借りても、
時間の問題でパンパンにしてまた家にゴミを持ち込んでくるよ。
お父さんを追い出す気はないか、お母さんと穏やかに話し合ってはどうでしょう。
それにお母さんが壊れかけていることを本人に自覚してもらったほうがいいと思う。

でもとりあえずゆっくり休んでください。
お母さんが家事を放置しても、自分の身の回りのこと以上に手を出してはダメですよ。
226おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 11:53:16 ID:ImGqOW+Q
>>223
そのついでに1ヶ月ほど2ちゃんを離れること、
少なくともこのスレを覗かないことをお勧めすします。
このスレに来るとアドバイスを貰えるから、どうしてもゴミが気になってしまう。
しばらくこのスレもゴミのことも忘れてゆっくり養生してください。
お母様が家事を放棄するなら旦那さんにいろいろ協力してもらってはどうでしょう。
仕事帰りに買い物してもらうだけでもずいぶん楽になると思いますよ。
227おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 15:28:20 ID:pnaGSEvG
そうだ、自分がイライラしてる時は時々アロマエッセンス使いますよ。
もう妊婦さんではないから、授乳や小さい子に禁忌にならない種類を
使えば一時しのぎでも気分的に変化するかもしれない。
どうせネットするならそういうの探すのに労力使うのも手だと思うから
精油・禁忌等で検索してみてはいかがですか。
良さそうなのが見つかれば旦那さんに買って来てもらったり
ネット通販利用してもいいし。
と、スィートオレンジを嗅いで40さん思い出したのでカキコ。
但しやはりPCは疲れるので程ほどに愉しみつつにどうぞ。
228215:2005/05/11(水) 01:52:24 ID:c+2rGaYb
40タンのお父さんを追い出すというのも無理がある気がする。
確かに ガラクタと共に出て行ってくれたら あっさり解決なんだけど。

お父さんもローンの支払いしてるみたいだし、家の名義だとか お祖母さんいたりもするみたいだし。

40タンのいうようにトランクルーム借りるのがいいかもしれない。

お母さんが お父さんに腹を立てるのもわかるよね。
ボロい汚宅にガラクタ溜め込むのはまだわかるんだけど、新築でピカーンな家に持ち込まれちゃね。

一時しのぎでも やっぱり不要な車を処分して トランクルーム借りるのが得策な気が。
それとて説得はラクではないと思うけど、一番ラクに とりあえずは解決すると思う。
229おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 09:56:20 ID:Z3nmhelg
無職の父親がどうやってローンを払うの?
それにトランクルームってけっこう高いよ。
私の住んでいるところはけっこうな田舎だけれど
トランクルームは6畳くらいの大きさで月3万円くらい取られる。

離婚を前提に一掃を求めるか、
大喧嘩を覚悟で実力行使に出て勝手に捨てるかしかないと思うけどなあ。
230おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 11:48:48 ID:c+2rGaYb
え?でもローンは お父さんも払ってる(折半?)って書いてなかった?
今の仕事は辞められるみたいだけど 次も探すみたいじゃない?
もっと年とれば 年金もあるだろうし。

勝手に捨てたり出来るなら もうしてるんではないかなぁ。普通の大喧嘩ですめばいいけど、ここまでこだわってるとなると、捨てた時の反動がコワいよ…。

気の長い話になるけど、本人が その気(捨てる気)にならないと根本的な解決にはならないと思う。
今は 待つ時期かもだし。
231おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 11:54:52 ID:c+2rGaYb
連投スマソ。
トランクルーム結構高いのですね。月3万ぐらいするのか。
でも 今ある不要な車にかかってる、駐車場代・保険代・自動車税なんかでまかなえると思う。
232おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 17:37:23 ID:GTw/ZJ43
目の前にあるモノですら選別管理できない人が
トランクルームにモノを移動させると
おそらく死ぬまでそこに入れっぱなしになると思うから
父親が死ぬまでずっと借りっぱなしにする覚悟がいると思う。

それまでの間、毎月トランクルーム代を払っても
充分生活費や老後の費用や教育費が賄えるなら
それもひとつの選択肢だと思うけど、
そうでないのなら、思い切った策に打って出る時期が
遅かれ早かれくるような気もする。

もしこのまま長期間父親が無職の時期が続けば
2世帯分の生活費と住宅ローンが40さんの旦那さんひとりにのしかかる。
それが長期化した場合、旦那さんが疑問や不満を持ち始めたら
今度は40さん自身の夫婦関係に厄介な影響を及ぼしかねない気もする。

色々とセンシティブな問題を抱えている40さんに
こんなことを書くのは酷かも、とも思うんだけど、
時期を見て、資金的なことも含めて話を詰めた方がいいようにも思う。
50過ぎで再転職せざるを得ない状況であることを考えると
老後に向けて、無駄なお金を使うことは極力避けるべきだと思うし・・・
233おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 17:47:38 ID:GTw/ZJ43
連投スマソ
「次の仕事を決めてから辞める」とおっしゃっているということを
うっかり念頭におかず書いてしまってごめんなさい。
234おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 18:06:47 ID:4I4vdvSO
みんなが心配になってるのは凄く伝わってると思う
けど、あと2-3ヶ月は40さんがストレスにならない様にするのが先決だよ
子供この前生まれたばかりだーよ
235おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 20:53:02 ID:dY7sAh0Q
トランクルーム借りるとしたら仕事道具のみ入れればいいと思う
選別の取っ掛かりになるし、スペース的にも駐車場代の2万程で借りれるのでは。

と、俺もアドバイス書いてしまったが234さんも仰る通り、
しばらくこの問題から離れてストレス溜めないようにして下さい
236おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 23:03:58 ID:DO6ytf4c
そうだね、しばらく放っておく方がいいと思う。
40さんが優しければ優しいほどご両親も甘えてしまってるみたいだし、
全て見ない振りを決め込むのが40さんにとってもご両親の子離れのためにもなるんじゃないかと。
それでも自分たちで何もせずに乳飲み子抱えた娘に頼るようなら、
最悪の場合縁を切って家を売る事も考えたほうがいいかもしれないけど。
237おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 01:32:03 ID:dxfQe28J
こんな家いらない!私たち出ていく!
名義も書き換えるから、ローンはお父さんが払って!
・・・って言っちゃうのはだめなのかな・・・
238おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 02:46:54 ID:xmYFQxoU
そんな思い切ったことが出来たら、こんなスレはいらないだろう…
239おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 07:03:46 ID:xidLC4pt
うんとね、暴言・暴力タイプよりたちの悪い共依存に
引き込まれるのも(40さんには悪いけど)こういう感じの
人達だったりする訳ですよ。
目安にする為の感覚が情で流せそうな感じのが多かったりしてさ。
40さん自身に参らない・引きづられない様にして
貰うしかないわけです。
40さんが参った時にはどんな風にしたら産後すぐの
状態で気を紛らすのによさげなのかを経験ある人は
レスしてみるのもよいのではないでしょうか。
240おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 11:12:19 ID:/FzPJDiJ
>239
気持ちはわかるが
>産後すぐの状態で気を紛らすのによさげなのか

とかいうのは育児板あたりでやってホスイ。
241おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 11:54:10 ID:Z0UHzgsh
同意。
242おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 12:34:57 ID:O/j/N+41
育児板見てみたけど、よさげなスレは見当たらないな
それよかhttp://www.stresscare.com/
http://www.d1.dion.ne.jp/~naoteru/index.htm
こういうストレス解消をテーマにしたサイトを参考にした方が良さそうだ
ちょっと怪しげだけど
40さん以外の家族に苦しめられてる人も見てみるといいよ
243おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 13:15:38 ID:8sp96G3H
よくないと思いつつ旦那のセーター3枚捨てた。ここ3年着てるの見た事ないし…
まぁこの冬の前の誕生日に新しいセータープレゼントすれば、思い出すまい
244おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 13:41:06 ID:FDRPvUIX
自分の部屋に出入りするのに妹の部屋を通らないといけないんだけど
地層が30cm〜1m もあっていい加減げんなり。
洋服(だったもの)オタ同人誌 10年分くらい? ダンボール
それになんでオーブントースターまで転がってるわけ?
登るのも大変だし しょっちゅう足滑らすし今に絶対怪我する。
なんであの中に万年床敷いて寝る気になれるのかがわからん。
それも下にいろいろ潜り込んでるからでこぼこだし・・・・。
いつ虫だのカビだのがこっちの部屋に侵入してくるかわからないし
最近台所まで自分の部屋化してきて
一緒に住んでるだけでエネルギーを奪われてる気がする。
245おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 13:55:27 ID:xT+qZ5h/
>>244
オーブントースター、コンセントにささってないよね?
念のため確認しといたほうがいいかも・・・
246おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 14:01:02 ID:4En8JUMY
>>244
部屋交換してついでにいろいろ処分したら?
247おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 14:21:10 ID:FDRPvUIX
>>245
コンセントは差さってないよー。
そもそも差込口も埋蔵されてて 差そうと思えば大事業になると思う。
>>246
無理。
やつはあの部屋をどうにかする気なんてまったくなさそうだし
自分もどんなカビだの虫だのが湧いてるかわからない部屋
たとえ綺麗にしたとしても無理。
提案してくれたのにごめんね。
248おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 16:23:47 ID:6aOWXqEq
ちょっと長くなるけどスマソ

うちの近所に黄金伝説級に電化製品と古部品で埋もれている汚屋敷がある
最後にその汚屋敷に行ったのは16年くらい前になるが、
当時ですら玄関が箱で埋もれていて庭の方から出入りしていた。
ある日いつもは閉まっている部屋のドアが開いていたので、
期待感と少しの恐怖心を持ってその部屋の前に立ってみたんだ。
すると・・
        部   屋   が   な   い   

つまりその部屋は、ダンボールが隙間なくみっっっっちり詰っていたんだよ、入り口まで・・
他の部屋も箱の数は異常だったが、この部屋はみっっっっっちり。

話によると、旦那が捨てられない病+買い物依存らしく、週に1度は電化製品を購入してくるらしい。
古い(つっても出てから1〜2年程度)製品は捨てれば良いが一つも捨てないので増える一方。
今ではおまけに収集癖も身に付けたらしくタイヤやら古部品、パイプ等などで庭が埋まっている。
特にタイヤに関しては量が半端ないから「放火してください」と言っているようなもの。
倉庫も4つ借りて電化製品は収納しているらしいが、追いついていない。
旦那は普段は穏やかなんだが、勝手に電化製品を処分するともう手がつけられないほど暴れるとか。
249おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 16:26:35 ID:Sm3sbNod
凄まじい…。
250おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 17:14:14 ID:NBKRXEcn
同人誌オクで売るからといって、小金つかませて回収してみたら?
別に本当に売らなくてもいいじゃん。
少し遠くに捨ててくれば
251おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 18:01:42 ID:OqSDRvbB
悪いが、
同人誌溜めてる女はもうどうしようもないんでわ。
とはいえ、自分の部屋にはいれない、ってことで部屋交換も考えつつ、交渉できないものですかね?
もしかしてお兄さんを追い出しにかかってるとか?
252おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 20:20:58 ID:hLZocZOP
お兄さんなの?お姉さんだと思って読んでた。
妹と兄だったら妹の部屋を奥にするんじゃないかなと…。
って関係ないツッコミでごめん。
253おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 00:35:52 ID:8lWv9o0s
>>250-252
血縁認めたくないけれど お姉さんらしーですw
あれは病気なんだろう どうにもならないんだろうと諦めの境地なんだけど
ときどき愚痴をこぼさずには居られなくなって・・・・・
と いうことで 単なる愚痴です。 気にかけてくれてありがとう。
いつかはどうにかしようって目覚める日が来ると良いなぁ。
254おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 00:54:01 ID:iYpLuaV7
実家の母の愚痴を書き込もうと思っていたのですが
皆様の凄まじさに比べたら普通に思えてきた今日この頃

|出口| λ............トボトホ
255おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 01:47:32 ID:XrjI/27Y
>>248
オカルトネタみたいだ…
256おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 11:06:10 ID:C2GBZJR9
>>254
気にせず書き込みしなよ。汚部屋自慢ではないから、悩みは一緒!ナカーマ!
257おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 11:15:48 ID:BsjcIWOW
うっかり汚タクちゃんとルームシェアしてしまいました。
引っ越しの時点で部屋の容量の二倍の荷物もってきたのにあきれ、
何年たってもそのまんま。
常識として、共有スペースで汚部屋展開することはないだろう
と思っていた私が甘かった・・・。
258おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 12:52:35 ID:LUyNuW1u
>>257
それ結構ショックですよね。
ただルームシェアは夫婦と違って離婚だの何だのの問題まで
行かずとも解消するという方法があるので
「このままだとルームシェア解消考えてるんだけど」
みたいに言うだけ言ってみてはどうでしょう。
実際に解消となると新しいルームメイト募集に時間かかったり
引越しの為のお金もかかるけど、それである程度目覚めてくれないものかな。
(すでに言ってたらスマソ)
259おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 15:53:38 ID:OP8cciOC
すでに言ってるだろうけど、片付けないなら出てけ、とか
共有スペースに荷物置くなら家賃多く出してね〜
とかサラっと言っちゃってほしい。
260おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 17:04:10 ID:EkelXGB0
こんなスレがあったのですね 嬉しいです
そんな私の母親は物を捨てられない&もらい癖のある人です
親類 知人 友人と物をくれる人からは何でも貰ってきては保存
あきらかに“これはいらないだろう〜”という物までバッチリ捨てずに保存
勝手に捨てようものならもんのすごい剣幕で怒ります もうこれはある意味病気ですよね
一応は何とか生活できる空間はあるにはあるのですが不潔で嫌になります
一緒に暮らしているとやっぱりストレスになります 火事や地震も怖いですし・・・
他の家族ももうミンナあきらめ(というか慣れてる)今はもうほったらかしです
なのでうちの家族は最近は仲が悪いというか家族の団欒というものが全くないです
なぜかというと団欒をすると喧嘩になってしまうのでみんな一定の距離を置いて生活しています
でも今更家族なんてもういいしちょっと寂しいけど母親のことはどうすることもできません
色々なことを試してはみたのですがちーっとも効果はなし
しかも他の家族の協力も得られないので私もお手上げです
はぁ・・・早く他のところへ行きたいなー
長文&チラシ裏すまそ 
261おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 19:12:12 ID:o+N/r4Og
箱に入ってる物は中身だけこそーり捨てた事ある。
食品で気になるものに特にいい!
箱の中身までチェックするのはまずない
262おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 19:51:26 ID:PUwn/9+K
↑IDが素敵だわ
263おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 11:47:47 ID:Inf2gNXb
長文スマン

>260
母上にはおすそ分け癖もつけてもらいましょう
物が循環して(・∀・)ワラシベチョウジャ
264263:2005/05/19(木) 11:48:45 ID:Inf2gNXb
>260
○汚家脱出への作業手順
1.>260さんの自室 掃除・捨て・片付け

2.共有スペース 掃除
3.共有スペース 物の分類(ストックを種類別に一ヶ所にまとめる=在庫量の把握)
4.共有スペース 物の配置換え

共有スペースは、物が少ない空間から取り掛かると吉。
→トイレ・浴室・廊下・階段踊り場・玄関・洗面所・納戸・居間・台所
トイレならトイレだけ2-4手順終えてから、次の浴室へ。
*共有スペースの不要品は、母上の許可が出るまで 捨 て な い 。

物の配置は使う頻度に合わせる。
頻繁に使うものを近く、使わないものを遠くに。
・毎日…<すぐ>取り出せる
・週1…<割と近くの>引き出しや棚の中
・月1…<ちょっと歩いてた先の>押入れの中の引出しの中
・年1…<かなり離れた>納戸・押入れの奥
265263:2005/05/19(木) 11:49:15 ID:Inf2gNXb
>260
周りが美しくなると、不要品が目立ってくるし、
母上もだんだんと気付いてきて、捨て許可が出るでしょう。
過去スレや関連スレでも言われてるんだけど、片付け熱は伝染する。

脱出できれば体を斜めにして歩くことも、
探し物に時間を取られることも、雑然とした部屋でイライラすることも無くなるよ。
例えば食器棚は、
皿の枚数を減らせば取り出しやすいわ、しまいやすわで楽々。
よく使う、よく洗うでどれもピカピカ。手間も時間も省けて良い事ばかりだ。ガンガレ!
266おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 11:21:20 ID:sjR6Tu+s
>258 >259さん ありがとうございます。
シェア解消の話は、できればしたくないと思っていました。
先日切実に話をしたばっかりですが、どうも言い方が遠回りになってしまって。
こっちの必死さほどに危機感を感じていないみたいなので
今度は家賃→シェア解消の順でさらっとずばっと話をしてみます。

>261さんと同じく、箱の中や隠しておいて気づかないものはこそーりポイしてます。気休め。
267おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 13:01:11 ID:4DWQj1i1
「共有スペースに置いたものは勝手に処分するよ!」
と宣言しちゃってはどうでしょ。
268260:2005/05/20(金) 22:01:34 ID:H9iwhj9l
みなさん色々なご意見ありがとうございます!
一応そのようなカンジで今まで色々と試してみたのですが
実は一番のネックは母親のかんしゃくなのです・・・
ちょっとでも自分と意見が違うことがあれば星一徹張りの勢いで怒るのですよ
多分ここでもよく言われているボーダーってやつだと思います
小さいころは“一般の親っていうものは外では見せないけど普段はこういうものなのだ(怒るときはこんなに風に怒るんだ)”
と思っていたのですが つい最近回りと親は違うんだ・・・と分かりますタ orz
この“ボーダー+片付けない&捨てられない”の最強コンボにより
他の家族も面倒なことに巻き込まれたくないと一切の協力をしてくれません
なのでまず第一歩の“あきらかな不用品(ゴミ)”も捨てようものなら鬼の形相で罵り威嚇してきます
もう私も理解の範疇を超えています 一方のことは何不自由なくこなせるのに・・・
このような場合はやっぱりあきらめるしかないのでしょうか?
それとも精神科などのお力を借りた方がいいのでしょうか??

  

269おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 09:20:17 ID:9fnCNnle
>260ひとりでもいいから、心療内科か精神科で相談しておいで。
接し方とか対処法を教えてくれるはず
270おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 13:22:30 ID:+eY2VdPi
>>268
残念ながらボダは病気じゃないから直らないよ
距離を置いてしまった方がいいかもしれない
うちの母がまさに同じタイプの人間です。
もう60歳を超えていますが矯正不能でした
父もそれが嫌で離婚もしたし、私も物を捨てられない、掃除ができない件で
筆舌尽くしがたい戦いをしました、本人に言っても無駄なので
実力行使もしましたが、癖は治らないのですぐに元どおりでした。
271おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 18:22:21 ID:UXUrjtkw
うちの母がそう。
18の時小学生の時着ていたコートを捨てたら
「もったいない!」とか言ってゴミ捨て場から拾ってきたよw
おいおまい食いもしない食料品買ったり
高い服は買えないからとかいって着ない安い服を大量に買うほうがもったいないよ。
272おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 09:51:41 ID:2Ym5XBCl
ホントの怖さを知らない癖に
安易にボダ認定してんじゃねえよクソ素人どもが。
273おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 10:33:59 ID:FB2kcPWe
うちの夫がまったく物を捨てられない掃除ができない、物の整理整頓できないタイプ。
それで一昨日から大喧嘩勃発。けさあたりも「おはよ」のみで数時間経過。
どちらも必死でそれはそれは大掛かりな論争になってしまった。
この調子では、ちらかってるごみとほこりと溜まっている物の清算は大変だ。
274おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 15:15:24 ID:rAi22FR1
>>273
うちもダンナが溜め込みタイプ。
せっかく新築した家も納戸なんて全部ダンナの物で埋まってる。
いくら捨てたくてもやっぱり人のものだから私は手が出せなくてイライラしてたんだけど
今年からオクにはまって自分のものをひたすら出しまくり、私個人の本棚なんてスカスカ状態。
タンスも何段も空っぽ状態w
ダンナがそれに気がついて「そんなに売って大丈夫?」と聞いてきたので
「使わないもの置いておいても一銭にもならない。売ればお金になってまた好きなの買えるし、
物がないとスッキリしていつでも出て行けるし〜(←これは冗談だが)」って言ったら
マジで受け取ったらしく「俺のも売っていい・・・」って言われたよw
275260:2005/05/25(水) 02:27:23 ID:kIO/7Kvz
皆さんレスありがとうございます!
>>271タン
18の時小学生の時着ていたコートを捨てたら
「もったいない!」とか言ってゴミ捨て場から拾ってきたよw
おいおまい食いもしない食料品買ったり
高い服は買えないからとかいって着ない安い服を大量に買うほうがもったいないよ。

全くおんなじ状態でびっくりです!
私も自分の服なのに古くなって捨てようとするとめっちゃくちゃ怒られるので
深夜にコッソリごみ収集所の指定外区に捨てに行ってます(指定区に捨てると母が見つけて拾ってくるため)
そんな母は最近賞味期限が本日(21日)の豆乳1リットルパック(1本5円)を
安いからと7本も買ってきました 誰がそんなに飲むんだ‥ orz
しかも最近は同じ町内にある母親の実家に何かと理由をつけては泊まり込み
豆乳は置いて家に帰って来なくなりました 行動も理解不能です
とりあえずあと4本残ってる豆乳も実家に持ってって欲しい・・・
276おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 03:42:01 ID:+YiCzSOi
>>274
だんなタン可愛い〜!

>275
豆乳ローション作るとかどう?
277260:2005/05/25(水) 04:48:01 ID:Tg/hVGz5
今度は携帯からだからIDが違います
豆乳は調整豆乳なので甘いんですよー orz
家族会議でも豆乳鍋案は却下されますた…
278おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 12:17:59 ID:+YiCzSOi
>>277
豆乳ローションはだめか。
私なら全部いっぺんに使って豆乳風呂かな。
お風呂の入れ替えで水代余計にかかるかけど、
エステいくより全然安いし、次から無駄使いしなければいいってことで。
279おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 17:51:19 ID:W/p/X73g
調製豆乳でお風呂はベタベタするのではないの?
280260:2005/05/25(水) 21:50:44 ID:kIO/7Kvz
>>277
調整豆乳でも豆乳風呂は大丈夫なのですか?もし大丈夫なら豆乳風呂やってみたいです
そして本日母はどっから貰ってきたのかとっても石鹸臭い鼻を廊下に飾りますタ・・・
あぁ・・・臭くって眠れない orz
281260:2005/05/25(水) 23:01:10 ID:kIO/7Kvz

鼻じゃあなくって花ですから・・・ orz
  
282おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 19:20:08 ID:gshIvXME
今一番親に捨ててほしいもの。

退職した時に貰った犬のぬいぐるみ。
嫌いな会社だったし,本当に飼ってた犬が可哀相だから
捨てて欲しい。

ちなみにウチは所沢なのだが,日高市に別荘と称した
ゴミ捨て場がある。車で行かなきゃいけない。
税金の払い損。マジイラネ。
つか,あそこにとりあえず物をしまっとく心理って解らない。
病気なのかな?
283おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 10:52:11 ID:grVCIOxa
273です。
夫がかたづけはじめました!!
まだまだ初歩的な、ガラクタ捨ての段階のようですが、
思案しながらもモノをゴミ袋に選別しています。
あんな激烈な喧嘩をして、どうなることやらとおもたけど、
りこんもチラツカセタけど、とりあえずよかったと思いたいです。
ちょっとうれしかったので報告。
284おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 20:20:36 ID:Piek0AC3
おめで父さん
285おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 20:23:32 ID:DjcHPO9p
ありが父さん
286おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 21:55:06 ID:qOT6Zj6i
母親が捨てられない病&タダなら何でも貰いたい病_| ̄|〇
誰も着れそうもない古着、ちょっと傷んだ野菜、古新聞・・・etc
言っても解らないから時々無理やり捨てるが一週間で元の木阿弥_| ̄|〇
287おさかなくわえた名無しさん :2005/05/29(日) 00:20:15 ID:SA1rV6/v
>>286
うちの母も同じです。
空き箱とか空の瓶とかも溜め込むし、壊れた物さえも捨てられない。
冷蔵庫の中もいつも入りきらないくらいいっぱいで、でも毎日買い物に行くから
結局腐らせて捨ててばっかり。
更に造花作りが趣味で、次から次へと作っては、そこら中に飾りまくりで
埃はたまるし、ただでさえ狭い家が更に狭くなる一方です。
288おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 10:23:35 ID:2yHgitxP
『ガラクタ捨てれば自分が見える』(小学館文庫)に
他者に物を捨てさせる方法は2つしかなく、
それは教育と手本を見せることだとありますた。

それで思ったのですが、
家族や会社の人は私に「片付いていてうらやましい」と言うけど、
本当はうらやましいなんて思っていないから真似しないのですよね。

「片付けたらあの人みたいになれるかな」と誰かにあこがれて
物を捨てるようになった人っていますか?
289おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 13:52:43 ID:InKWSh+k
≫288
逆のパターンならあります。
当方27歳女。母53歳会社員。

私が捨てるのをみて,母が捨てはじめました。

まず,私が心を鬼にして「要らない」とか「今となっては使えない」
と思ったものをガンガン捨てていきました。

結果,良いものなのに全然使ってなくって「もしかして一生つかわず
終わるかも」って物がかなり出てきました。
最初はちょっともったいない気がしましたが,それらを中心に使う
ことによって何使うか迷うことがなくなったし,生活が快適になりました。

母には昔と違って今の時代は物が溢れかえってるから,めったやたらと
買いこんだらかえって損すること,良いものを大事に活用
したほうがずっと人生有意義であることを雑談感覚で伝えました。

母は,あまりに私が捨てまくるので最初は怒っていましたが
今の私や私の部屋を見て「捨てていいよ」って言うようになったし,
実際自分も捨てるようになりました。
買う時も目が肥えてきて,靴や下着も服にあったものを買ったり
今の時代や自分の雰囲気に合っているか
今もっているものと被らないかなど慎重かつ最善な
判断ができるようになりました。決めるのも早くなりましたよ。
290おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 18:42:19 ID:dRoCylPT
>>289さんは捨て熱伝染したんですね、良かったですね。
ウチはようやく「片付いた家」に関心を持ち始めたようです。
といってもまだ横から口を挟むだけなんですがw
それも片付いた後の理想のインテリアをあれこれと。
辿り着くのは遙か彼方だよ。つか、いっそ立て替えた方が早いよ、カーチャン…orz
ま、怒らないだけマシだと思って黙々と片付け&処分してます。
291おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 19:22:20 ID:pho+AIXh
>>288
学生時代の友人にすごい美人がいて、
部屋もベッドとコンポとフロアライトくらいしかなくてとてもムーディー。
服もシンプルで質の良いものを着ていて、スタイルがいいから何でも似合う。
秘訣を聞いてみると半年に一度くらい捨て日を作って物を捨てまくるとか。
私がどんどん物を捨てられるようになったのはそれから数年後のことですが
きっかけのひとつにはなっていると思います。
292おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 08:39:21 ID:9t8DBQmp
汚部屋スレより

135 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/28(土) 19:01:45 ID:CGgua9Nj
がいしゅつだったらスマソ
これかなりガツンときた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797443251/qid=1117274193/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3997486-5154759
293おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 12:03:20 ID:QbHlZ/sx
うちも私が捨てまくってたら親に伝染。
人に言わず自分がやれってことなのかな〜って思った
294おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 12:31:59 ID:w3ClAZ75
>>292
面白そうだね、それ。
どこかで立ち読みできないかな。
295289:2005/05/31(火) 13:25:24 ID:wyS7xhoN
>>293
そうなんですよね。
まず,自分が手本として示すことが
まわりを変えていくんだなってわかった。
296おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 03:45:15 ID:L+bP3v3O
うちの父には効かなそう。
スペースが空いたら速攻でガラクタ仕入れてきそう・・・
もう物置なんか訳わかんないモノでギッチギチ。
本来入れるべきものが入らない。
戸開けると通行人から丸見えで恥ずかしすぎる。
297おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 09:09:37 ID:I0ZQRNSR
まーそう言わず試しに片付けてみたら?
29840:2005/06/02(木) 01:54:14 ID:kBZDoaV9
ご無沙汰しております、40です。近況報告に参りました。チラ裏ですがすみません。

1人奮闘してなんだか疲れてしまったので、この1ヶ月
両親にできる限り関わらないようにしてみました。
父も以前のようにほぼ無視。母とも必要最低限の会話。
なるべく汚部屋の事も考えないようにしたら、だいぶ楽でいられました。
ちなみに父は部屋を全く片付けていません。(これはもう、無理だと思いました。)

でも今日、油断してしまって母の愚痴を聞いてしまって…
父の今月の給料が14万だったとか、就職活動のやり方が悪いとか。
相変わらず両親は全く噛みあっておらず…以前の私なら橋渡しをしようと
頑張ったと思いますが、もう精神的に余裕がありません。

そして夫と相談をして、この家を出ることにしました。
金銭的に非常に厳しいですが、この家にいたら私が精神的に病んでしまい
夫婦関係にも影響を及ぼすと確信したから(と言うかすでに旦那に八つ当たりなどして
及ぼしてるし)そのせいで離婚などに至ってしまったら、後悔してもしきれませんから…
私が親離れすればいいとのご意見を以前いただきましたが、まさにその通りだと思います。
両親の仲を取り持とうとしたり、部屋を片付けさせようと四苦八苦するのはもう疲れました。
父の事ももう憎いとしか思えません。下の階から物音が聞こえるだけでゾッとします。
母には情がありますが気にしてたらこちらが持ちません。

家を建てる前はこんな事になるとは思っていませんでした、本当に…
溜め込み癖で家族は崩壊するんですね。
このスレに来ている方々は痛いほどわかっていると思いますが…

うまくまとめられないのですがこの辺で。
これ以上はスレ違いになるのでもう書き込みはやめますね。
本当に、意見を下さった皆様に重ねて御礼申し上げます!!!
このスレのおかげで何度も精神的に助けられました。

皆さんの周りから汚部屋がひとつでも減るように、願っています。
299おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 11:13:24 ID:1DYNmaBD
>>298 40さん・・・・。
   決断されたんですね。とりあえずよかったですね。
   やっぱり今は配偶者と子どもさん、それとご自身が第一ですよ。
   育児疲れのほうは大丈夫ですか。だんなさんと協力して、
   明るい気持で、これからもがんばってくださいね。
   
300おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 11:28:17 ID:lIuHK0t/
>>298
明るい気持ちで、ご自分とだんな様、お子様のことを
一番に考えて前に進んでくださいね。
前向きな選択をしたあなたを応援しています。
気がめいるようなことがあれば、またスレに愚痴りにきてくださいね。
301おさかなくわえた名無しさん :2005/06/02(木) 22:32:00 ID:xILFD+Uw
来年シュサーンだけど、汚実家なので絶対帰りませんw
赤サンがかわいそうだもん。実家の両親には酷なのかもしれないけど、
これがワタシからの大きな意思表示だと思って欲しい・・・・
302おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 03:05:20 ID:WQlOdjrn
とうとう、この日がやって来てしまいました。汚部屋に救急隊員をお招きせねばならない日が・・・。

あれ程ほのめかしておいたのに・・・。

なぜ、そんなに汚い部屋で生活ができるんですか?

家族のことは考えられませんか?

狭い家に3台も掃除機があるのに使わないだったら、いっそお前を掃除機で吸い込んでやりたい。

いや、吸い込むのはあの二件の汚家をキレイサッパリ掃除してからだがな。

303おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 09:54:17 ID:wZClIuhH
>>302

 大変だったね、
 救急隊とはまた、どんなご事情だったんですか? 
 差し支えなければざっとでもご説明いただけるとありがたい・・。
 わが家も似たような状況なんで・・。
304おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 20:49:35 ID:J8hTVU2Q
>>302
溜まった物が雪崩れて救急隊に救助要請したとか?
あなたは大丈夫??

>>298=40さん
お疲れさんです。
取りあえずやっとこ出て行く気持ちになったみたいで安心しました。
でもかなり色々な気持ちが揉めたでしょうね。本当にお疲れ様です。
家庭崩壊、ご両親がそう感じていればいいんですけどね、
あながちそうでもなく「冷たいな」程度だったりするんですよね。
(人様の親御さんにすいませんがうちもそうだったんですよ)

ただ余計なお世話だと思いますが、ローンが気になりました。
この先の子育てにしても自分達の生活にしても
その辺りは争ってでもきちんと話しつけて後々のもめ事を
減らす方向に持っていった方がいいかも。
(話し合いはもう少し落ち着いてから等)

何にせよ、とにかくお疲れさまでした。
305302:2005/06/04(土) 01:03:40 ID:r2pB/4xR
>>303、304さん ご心配ありがとうございます。

>>とうとう、この日がやって来てしまいました。汚部屋に救急隊員をお招きせねばならない日が・・・。
簡単に説明すると、伯母家族と祖母が汚部屋で同居してるんですが3、4日前から祖母が歩けなくなってしまって
急遽病院に行くことになり、母と伯母では歩けない老人を病院まで搬送するのは不可能なので病院側から
救急車で来て下さいと言われピーポーピーポーって感じです。

>>あれ程ほのめかしておいたのに・・・。
約半年ほど前に祖母が1、2ヶ月入院したときに、退院してきたらこんな部屋じゃ危ないし、
おばあちゃんも歳も歳だからいつ救急隊員がきてもいいように片付けようね
(これはいつ人見られてもいいようにという意味とちゃんとストレッチャー等を置いたり多少の処置する
スペースを確保するという意味も兼て)
と説得していたのに伯母は相変わらず片付けないorz

>>家族のことは考えられませんか?
娘達は片付けたがってるが伯母は物を捨てないし捨てさせない。

>>いや、吸い込むのはあの二件の汚家をキレイサッパリ掃除してからだがな。
コイツはもう一軒お屋敷を所有している。

もう説得するのもつかれたわヽ(`Д´)ノウワァァン!!
306おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 01:08:19 ID:r2pB/4xR
追伸 おばあちゃんの顔見にオマエん家行くと、靴下の裏が異常によごれるんだよヴォケ
307おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 01:13:42 ID:xp/l6Rec
なんかこのスレみて怖くなってきた。
家が汚いだけで、家族って崩壊するんですね・・・。
308おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 08:35:15 ID:b9DHYyZi
汚いだけ、ってなんだよ
重大な問題なんだよ
俺のまわりもこんなやつばっかり
細かい事を気にしない自分がそんなにかわいいかいとしいか
309おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 11:00:20 ID:imlopraM
302さん事情の説明ありがとです。303です。
やっぱり歳とってからの汚家ってのは問題があるねえ。
前に90歳超えたおじーちゃんがゴミを捨てて身の回りの整理整頓はじめた
っていうレスをどこか(このスレだったか?)で読んで妙に感動したが、
気づいた時点で行動に移したおじーちゃんはすごいと思った。
普通の人はどんなに汚家になっていてもなかなか気づけないんだよね・・
歳とると散らかって汚い状態に慣れちゃうのかな。
310おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 11:24:08 ID:AamZc2ZU
>>309
年取ってなくてもどんどん慣れちゃいます。

実家は母親が仕事しだして、
ゴミはゴミ箱に捨ててるものの、どんどん散らかっていった。
でも、徐々に慣れていくから、
新聞とかがダイニングの床に落ちてるの気にならなかったし、
平気でそのままにしてご飯食べてたもの。

結婚して家を出て、綺麗部屋で過ごすようになって、
初めて実家このままじゃ駄目だって気付いた。

今は、旦那と共に実家に戻って、
頑張って片付けて、綺麗寄り中間になったけどね。
311おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 11:39:23 ID:fs9ZxFT6
年取ると
・目が悪くなる…汚れが見えにくい
・体力減退…物が重くて動かしにくい
・足元が危うい…踏み台に載りにくく、上の物をさわらなくなる

というのもあるみたいです。
転倒や地震、緊急時が心配なので、配置変更しつつ物減らし中です
312おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 17:37:34 ID:BXRinudA
年とると腐った食べ物も平気で食べられるようになる。
体は弱っていくはずなのに、胃だけは丈夫になっていくのか?不思議だ。
313おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 19:09:49 ID:kmJtMlv7
>>312
腐った物でも平気なのって個人の差じゃん。
314おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 03:25:50 ID:Be5GHx8z
実家がカナ〜リの汚屋敷。人を通す居間と、玄関から丸見えの廊下・台所は
まだマシなんだけど…他の部屋、汚な杉。物大杉。
かつてゲストルームだった6畳間は天井まで紙袋が積み上げられて
私の部屋だった所も段ボールだらけ、そしてすざまじい湿気。

ああ、片付けたい。が、その話を少しでもすると渋り出すんだよなぁ〜母が。
分かってるよ。原因の大半は壊れてしまった半ヒキの姉だって事は。
説得の効かない相手じゃどうもならんよな。
それに、私の身体はあの家に入る事を拒んでいるっ!
五分と経たぬ内に呼吸が苦しくなって、数日は咳が止まらない。
私が実家に逝きたがらないのは、会いたくないんじゃなくて命が惜しいんだよ。
気管支が丈夫な妹にゃ理解し難いみたいだし… ドースリャイインダヽ(`Д´)ノ ウワアァァァン!!!
315おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 16:19:09 ID:EcgaLFWp
行かなきゃいいの。
協力得られない人間ばかりなら絶対無理。
極力離れて自分の生活を充実させていればよし。
316おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 17:54:37 ID:wxCwwHUN
うちの母、料理が嫌いなのにたんまり食材を買い込んできた。
あーまた腐るのに追われて作らないといけないのか...orz
私が料理をするきっかけにもなるのでまあいいのですが。
で、カボチャ買い忘れたーと別の店にまた買いに行ったのですが
買ってきたのはカボチャだけでなくさっきと似たような物もわんさか。
「何これ…」と言ったらブチ切れられました。
こういうの一体なんなんでしょう?ボケとはなんか違うみたいですが。
母がきちんと管理するわけじゃないので、賞味期限切れのものがどんどん溜まっていく。
仕方がないので、切れてもまだ平気そうなものを出すと「これまだ大丈夫なの?」と言い出す。
もうなんだか分からんよ。
私も「捨てるのは悪」という教育を受けてきてるので捨てる役やるの嫌だよ…
317おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 20:04:37 ID:V6eMgcpI
ものが多い家って、お金に困っていることが多い気がする。うちもそうだから。
だったらそんなもの買ってくるなよ、と言いたい衝動にいつも駆られる。
318おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 20:59:04 ID:uU9hcuiC
>>316
うちと似てるよ。
母は仕事してて、買い物が億劫なため買いだめ。で結局忘れてまた買う。
しかも自然食好きで、手のかかることをしたがる割には管理できない。
GWからこっち、あちこちでハエの巣を始末したよ。
今週末は母出張。
今日もまたつけたまま忘れてて、カビだらけの玄米用の鍋を洗ったよ。
ちなみに私は普通の炊飯器を使ってるので、その鍋の状態は
全く知らなかった。
それでもハエがいなくならないので家捜ししたら、元は野菜だったらしい液体発見。
ふう・・・もう、嫌だ。虫は嫌い。
319おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 21:12:57 ID:8rX71SKE
>>316
うちの母とも似てる。
買い物に行くときも絶対冷蔵庫の中を確認しない。
そして同じ物をどんどん買う。
いつも食品があふれてる。
どうしてそういうことになるのか本当にわからない。
320おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 23:34:44 ID:Be5GHx8z
>>315さん
やっぱり離れているしかないのか…(´・ω・`)
母も既に還暦を過ぎてるし、以前足の手術をしているから結構心配なんだよね。
あのままの状態じゃ確実に寿命を縮めそうな悪寒。黴や埃に耐性が備わってる
のかも知れんが。
私ゃ子供の頃は片付け方なんて全然分からなかった。それでよく怒られてたけど
今にして思えば母も片付け方を知らんかったんだな。
二人がけの長椅子の上が大小様々な鞄で占領されていたりとか、
ぶら下がり健康器にコート吊しっ放しとか。
子連れで帰省する妹は「母ちゃん寂しがってるよ」とは言うけどね…ハァ。
独立してからは職場での整頓の仕方とか、インテリア雑誌が手本になったかな〜。
もしも子供を授かったなら、整理整頓の仕方はちゃんと教えてあげたい。
321おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 00:14:35 ID:utROgjWJ
うちの母がこんなに…
元野菜って始末に困るよね
下手に触ると液体が出るし…
もうやだ!て泣きながら片付けてる…
322おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 03:36:22 ID:3RZVOXpz
>>320
病気でも体が悪くても、結局は加齢によって弱っていくと思う。
心配する気持ちによっかかって来るんだから、それを何とかして
貰う為にはこちらが心配に絡んだ「出来て無い親離れ」の部分を
親離れするしかないよ。
一人の人間同士としてあんまり酷い甘え無く接する事を覚えないと
いけない人種はいると思う。
そしてそれはうちの親もな訳ですよorz
しかもあんまりつっけんどんにしたくない気持ちあるから
捨てる事やいけない事を理解した後に、安心して雰囲気よく
話しをするようになったら、その途端、向こうも「安心してまた同じに戻る」。
もうね、冷たくしないとダメな人もいるって事でやっぱ寂しいけど
適当にあしらう事にしてる。
食事は自分達の物だけしか作らない。洗濯も。掃除も自分達の所だけ。
なるべく節約して少しでもお金をためておいていざという時には直ぐに
出ていける準備はしてたよ。(結局家を出たけど)
323おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 03:38:55 ID:3RZVOXpz
続き(長くでごめんね)
うちも良く寂しいだのなんだの電話あるある。
しかも親戚やら実家の近所の人に偶然合うと「どうしてるの?」
「寂しがってるわよ」とか「生きてる内に親孝行しないと」みたいに
言われるけど、「親孝行したくなる人間になってくれないからこっちが困ってる」
みたいな感じでそれ以外の事は言わずに苦笑いして終わりorz
もう振り回されるの嫌なんだもの。
324314っす:2005/06/06(月) 15:44:57 ID:LD9Y85iW
>>322-3さん
ありがとう。胸のつかえがすっと落ちたよ(・∀・)
(ちょっと耳痛かった…)
冷たい香具師だと思われるのが嫌だったけど、共倒れになっちゃ不幸だよね。
これからも快適に暮らせるように、我が家の掃除、頑張ります。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 16:32:58 ID:Mto4WpK4
なんですぐ段ボールやボロ布や缶の空き容器やら
ため込むんだよ家の母!!捨ててもブチ切れてわざわざゴミ捨て場から持ち帰ってくるし。

ああああまとめて燃やしてやりてええええ
326おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 00:22:37 ID:4TK6A3vZ
会社の人が物を捨てられない病はここでもいいですか?

今後もたまに見る書類・要保存書類・要保存だったが期限を経過した書類・
捨ててもいい書類がダンボール詰めしてランダムに積み上げてある。
ぜってー使わないガラクタを「捨てられない。なにしろ会社のものだから」と
なぜか偉そうだったり、処分してよいかたずねたものに対し
「まあ一応置いとけばいいじゃん?」と、
無関心・気にしないがカッコイイとでも思っているように見える。
暇だから物を捨てようなんて余計なことを考えるんだ、
俺(私)たちのように仕事をしろ仕事を、という態度。

今まで(バイトも含めて)働いたところで片付いてたことがない…。
片付いてる会社の方がいたらどうやって片付けてるのか教えてください。

話の通じる人がいなくて(´・ω・`) 長文スマソ
327おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 03:36:43 ID:8OlydmCX
>>326
「超整理法」を読ませるとかじゃダメか?
確かに自分が責任者でもない限り、会社の物は捨てられないよなあ…
328おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 04:00:03 ID:yjKbGFb+
>326
会社の人間が揃ってそんな調子ならどうしようもないが…
上の人に何とか相談(提案)できませんか
こうしたら仕事の効率があがるのではないか、とか
329おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 08:04:54 ID:4TK6A3vZ
レスありがとうございます(´;ω;`)

>327
本なんかプレゼントしようものなら読まれず放置されほこりかぶって
それ自体が新たなごみになりそうな、そんな雰囲気です。

>328
年末の大掃除時に相談したら「俺も気になってたんだ!文句言われても
もう捨てまくろう!」と言ってくれ一緒に片付ける約束をしたのに、
数日後出勤したら「さっそくきのうの夜、時間ができたから
片付けてしまったよ!」と言われ見に行ったら、多少隅へ押しやり
積み上げただけでした。「がんばったよ!すごく時間がかかったんだ!」
いらないの捨てる話はと聞いたら、後残ってるものは捨てられないもの
ばかりだったと…変わってないんですけど…。
悪気はないみたいだからなおさらたちが悪い_| ̄|○
330おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 08:10:24 ID:4TK6A3vZ
同じ考えの人で団結するのがいいとは思うのですが、
私とひんぱんに同じ場所を使っている人は影では言うけど、
「上なんて、言ってもわからない、しょうがないから
もう何も言わないのがかしこいやり方」と悟りきってますという態度。
何人かの自称きれい好きの方たちも影では言ってるけど
自分が安全な範囲でしか言わない…。
331おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 10:00:26 ID:j3jJvuNF
まだ上に相談してないんだよね?
328が言うように上司に片付け命令を出せないか
まずは相談してみたらどう?
332おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 10:04:29 ID:NnpnuIZE
>331
>329
333おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 11:10:32 ID:j3jJvuNF
フランクな口調だから上司だと気付かなかったよ。ごめんね。
大きい会社ならさらに上へ上へと直訴していく手もあるかも。
あと、弁償のきく事務用品などで絶対把握してないようなものなら
個人の判断で捨ててしまってもいいんじゃないの。
334おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 18:38:14 ID:5n+wDLYZ
捨て捨て病の友達は、派遣にもかかわらず
上司巻き込んで捨てまくってたらしい。
335おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 19:19:24 ID:FhlRJLzE
うちの会社は、上司が会社のものを捨てるタイプの人間。
しかし、まだ要保存の書類も気分で捨て、いるものも気分で捨て、の困ったちゃん。
で、後から『あれどこやったー!!!』と自分が捨てたくせに、部下のあたしらが怒られる始末。
かと言って、私物はロッカー、付近の机、倉庫などに氾濫させる。
ぜってー着ねぇだろう、薄汚れた(黒カビ付き)ゴルフウェア数着+ジャンパー数着、(ロッカーがカビ臭いのはあんたのソレが原因ですから)
いつすんだよ、のバット数本とボール数個、
会社あてに送られてくるそいつのカタログ大量、など、そーいったものは捨てない。
こいつごとゴミ箱に捨てたいあたしがいます。
336おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 19:53:56 ID:4TK6A3vZ
>333
今日そのフランクがいきなり片付けだしたというので
見に行くとまた積み上げ押しやり方_| ̄|○だったので
処分・分類を提案してみたらやってもいいと言ってもらえ、
フランクの手伝いしてた営業タンも協力すると言ってくれました。
さっそく分類表と配置図をつくりました。

すごいタイミングだったからこのスレが見つかったか?(((( ;゚Д゚)))と
思いましたがこのスレのご利益なのかもしれません。
ありがとうございますた。
337おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:30 ID:Q+2nAbq2
前にいた会社は小さいところで、社長が書類を積み上げてしまうヒトでした。
(設立5年ほどで、社員も累計で150人ほど。残っているのは50人弱)
この社長、契約書類もよく無くすのですが、たいてい社長のデスクの山の
いくつかを発掘すると見つかりました。勿論、社長のデスク以外もぐっちゃっぐちゃ。
社長の机の上は勝手には整理出来なかったのですが、それ以外の社内の書類は
全部勝手に片づけました。
まぁ、5年程度の会社ではまだどの書類も「保存期間」範囲内だろうということで
捨てたのは同じ書類のコピーだとか、古いカタログ、DMが中心でした。
でも、それだけでもだいぶスッキリするものです。
残す書類の方はすべてクリアファイル又は2穴のパイプファイルに入れ、
すべてのファイルに背見出し・ファイルごとに目次を付けました。
(で、目次はエクセルにつっこみました)
分類は勝手にやりましたが検索はすぐに出来るので、文句言われなかったです。

「何がどこにあるか即答できる」のなら、ある程度勝手に分類・整理しても
大丈夫だと思いますよ。何たって再分類するのも楽ですから。
338おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 10:07:58 ID:/HZ6Luc9
以前の仕事場の上司がめちゃくちゃの人だった。
研究室なんかゴミの山・・。
そこで学生がうろちょろ文献探しているけど見つからない。
資料整理もできない大学教授、学生や助手に助けてもらって
なんとかなってたけど、あれじゃ尊敬とかついていこうなんて気には
とてもとても・・。
その教授がテイネンでやめたとき、研究室の引き払いが大変だった。
全部ゴミに出してやりたかったけど、ゴミも書籍も全部、ダンボールにつめて
自宅送りだった。



339おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 10:24:22 ID:DGTr7Q52
漆原教授みたいだ。
340おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 11:27:50 ID:gAkM6s8N
碁石を入れる器の中から古い口紅が発掘されたり
アフリカの民俗家具なんかが雑然と置かれていたりするんだな
341おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:05:10 ID:PJti2nXf
上のフランクですが、また無理でした_| ̄|○
書類の入った箱にそれぞれ「○年○月まで保存」と書いた
シールを貼ってはどうかと提案したのだけど、
そういう判断ができる人間がいないとのこと。
んなわけねーだろ(´Д`)本当だったらこの先どうすんだ…。
342おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:19:36 ID:3XeZx6Gw
「○○の資料はどうなった?」
と言われたときにぱっと出せないのなら保存しておく意味はないよ。
そのへんを判断基準にして使わなそうなものはどんどん捨てていいんじゃないかと。
外部資料だと問い合わせがあったときに困るかもしれないので
内部資料から捨てていってはどうでしょう。
343おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 22:48:50 ID:PJti2nXf
>342
「見ないけど保存義務のある書類」が混ざってて、
それがどれか分からないのだから
全部捨てられないという主張なんです。
やりたくない言い訳だとは思うんですが頭悪杉。

その上司は自分の分かる範囲で捨ててさしつかえなさそうな書類を
捨てたことがあるらしいのですが、部下の女の子たちに「いるのに」
と怒られたそうです。このへんもやりたくない理由みたい。
その子たち、誰々がだらしない・どこどこが汚くて信じられないとか
しょっちゅう文句言ってるのに、お前らのガラクタ片付けろって
言ってもやらないで、でも勝手にさわられたら文句言う。
「片付けられない側」にいるのに、本人たちは「片付けられる側」
にいると思ってるのが手に負えない。
思い出しただけで殴ってしまいそうだ。隣の席なんだけど_| ̄|○
344おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 22:51:35 ID:UCxutRsa
母と私がちょこちょこ片付けるようにしていたら、父が掃除機をかけ出した。
ほんのわずかだけど「これ捨てるから」とガラクタを出してきた。
なんか効果出てきた…(・∀・)?

と思ったのも束の間。
母が片付けて出来たスペースに、新しく仕入れてきたと思われるジャンク品が。。
指摘したら「自分の小遣いで買ってんのに何が悪い!たった2000円だぞ?
そこいらの旦那なんかパチンコで何万と使って借金までしてんのがいるんだぞ!」とブチ切れ。
こうやって500円だから、1000円だからと次々に捨て値で売られてるジャンク品を次々買い漁ってくる。
業者が処理に困ってるようなデッカイ物も平気で貰ってくる。
本人は定価何万の物がこんなにイパーイ、と財産がどんどん増えていく錯覚に陥ってるけど
店でそんな値段で売られてる時点で全く価値のないものだと気付かないんだろうか。
買った物は何が何でも手放さないので溜まっていく一方。もうだめぽ…
345おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 03:16:00 ID:sH+Xqf56
>344
父ちゃんの小遣いを全部取り上げるしかない。
346おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 08:16:50 ID:B8MN+Z8z
>>343
片付けるほうがいいことのはずなのに
結局のところ片付けられない勢力が多数派なんだよね…
数の暴力にはかなわない
ましてや自分は片付けられる派というプライドもっているヤシは
たぶん一生変わらない変わらないだろう
347おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 17:03:49 ID:F3a1ElQE
うちの家族もモノを捨てたがらなくて困ってます。
最近一階部分は綺麗にしたけど二階は私の部屋以外汚いままなので
昼に10年位掃除してないベランダのゴミを捨てようとしたけど、
クローゼットのドアを外したやつや折れた物干し竿、壊れた洗濯ばさみとかが
散乱した上土ほこりとかがすごい(ノД`)とりあえず粗大ごみ行き以外のものを
捨てたけど、完全に綺麗になるには何日かかかりそう…。

このまま放置したら更に汚くなるし、自分の部屋を綺麗に保ちつつ出来るところから
掃除してみます。(`・ω・´)
348おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 22:19:14 ID:MDq/L4O3
母親よ、新築した家がゴミ置き場になっていく様を見たくはない。
来年、赤が生まれるがアンタの汚宅には何があっても帰ってやるか

一生ゴミに埋もれて生活してゆけ。そしてアンタがいなくなったら
みんなで片付けしながら爆笑してやる、汚くて恥ずかしいオンナだったなーって。
次々と出てくるゴミの山に、みんなで呆れてやる、そして今度こそ、全部一気に捨ててやる
私をアンタのトラウマから救うためにもな
349おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 13:39:21 ID:NkD3XKU8
>>348
お母さんが100歳くらいまで長生きすることを想像してみてください。
70歳のあなたが爆笑しながら片付けしてる姿が見えます。
350おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 14:20:06 ID:DaYZ0Vqg
>>349
ラピュタに出て来るおばさんみたいに豪快だとものっそ気持ちよさげ。

「うははははははははははは!どぉ〜だい、参ったろう!」

なんてね。
351おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 22:08:48 ID:ycAj7yhZ
ブリタニカ百科事典?とかいうやつと子供用の百科事典
捨てろって言ったらブチ切れるだろうなあ・・・
352おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 04:11:34 ID:ap0Ypik0
age
353おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 04:17:33 ID:XVVnvNHU
>>787
そうそう!それ!
354おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 11:38:45 ID:cmAIFgib
やった!ロングパス!
355おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 16:52:43 ID:ZYlwRwli
百科事典は調べもの好きにはすごくありがたいんだけどねー。
うちのは居間に鎮座しているときは邪魔っけだったけど
自室に引き取ってからはちょくちょく調べ物をして楽しんでる。
356おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 18:01:43 ID:zREflNhh
今の時代、インターネットがあれば、百科事典はほとんど必要なく感じる。
捨てても困らないと思う。本当に必要なら図書館に行けばいいだけ。
357355:2005/06/19(日) 19:51:33 ID:64idgruF
いや、ネットとは情報の量と質が全然違うよ。
wikiなんかも肝心の知りたいことが分からなかったりするし。
図や絵にひかれて隣のページも読んだりできて楽しい。

でも親が使えないものを子供に与えて「さあ使え」ってのは無理な話なので
使う気がないなら捨てるしかないかな。
358おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 19:53:30 ID:Bx6adiKI
気に入ってるものなら別に捨てることないじゃん。
359おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 21:29:08 ID:ERec0fPL
古い情報、間違った情報もあるから、一定期間ごとに買い換えるべきだと思う
360おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 22:46:37 ID:jJ7BHAA2
「情報が古かった」ってのは、今の時代言い訳にならないから
気をつけないといけない。ネットで検索するのが無難。
ただ読むだけのためなら本が楽でいいけど。
こんばんはです。度々登場してすみません。
前回で最後の書き込みにしようと思ったのですけど
「また愚痴りにきてね」なんて優しい書き込みしてくださる方もいらしてほんと涙出ました。
励ましレス下さった方々本当にありがとうございました。
私はあれからも順調に行くはずがなく日々葛藤しています。
でももうこれ以上はスレ違いになるので人生相談板の使われてないスレに愚痴を書きました。
新しくスレを建て、ここに告知せず人生相談板の人に話を聞いてもらう事も考えたのですが
やはり何ヶ月も前から私の書き込みを見てくださって事情を知ってくださってる方に
見て欲しいと思ったのでこのような形を取りました。
言葉が独白調ですが、よろしければ見てやってください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1115748042/l50

それではスレ汚し失礼いたしました・・・
362おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 04:20:21 ID:B6xRj1rg
百科事典・語学系の辞典は全部、電子辞書にまとめた。
最近は、カラーの大画面で情報更新できる機種が
実勢5万くらいで買えるよ。ちょっと清水だけど、その価値あり。

料理本や家庭の医学も入ってるので、ついでに
中途半端に集めていたけど一度も見直してないレシピなんかを
捨てまくって台所もスキーリですわ。
363おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 13:05:56 ID:FefwZcrS
うちも母親が忙しくて料理なんてしない、してもいつもいつも同じメニューなのに、料理は好きなのよ!時間がないだけで…などと言い訳してもう何年も見ていないようなレシピ本を大量所持…
物置も雑誌(レシピ有)だらけで入らない雪掻き他が今だ玄関に鎮座。
まずは玄関だよな…下駄箱から靴も出せない…
364おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 13:51:27 ID:7JttoNK3
私は捨てるんだけど散らかし派、
母は片付けるけど溜め込む派、
うーむ。捨ててやる。
365おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 18:26:22 ID:J7/yBYS6
>>364
まず片付けるのが先じゃね?手入れの行き届いてるものはゴミじゃないんだし
366おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 22:13:45 ID:2KTXaimt
百科事典は実家が凄いな。
全何十巻ってのが二種類あってそれは諦めてるけど小学生向けとか学生向けが何種類かある。

父が私たちに時々「捨ててもいいか?」って聞くけど聞くだけで捨てない。
私も兄も「捨てろ」というが絶対に捨てない。役に立ちそうな気がするそうだ。
あなたの孫たちもついに高校を卒業しましたよ。いったい誰が使うんですか?
367おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 01:19:17 ID:4idTkqGS
>>366
うちにもあるよ。一冊一冊が重くて開く気にもなれない。
紙だし仕舞いっぱなしだからクサイしね。
一体いくらで買ったんだろう?
どうせセールスに一生モノだと騙されて買ったんだろうから一生捨てないだろうな・・・
368おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 03:06:48 ID:BiQAiUsB
百科事典は暇つぶしに読むには最適の本です。
私は1巻ずつ読み終えてから捨てた。背表紙がボロボロだったので。
369おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 06:58:05 ID:F8KseUAO
百科事典は押し花作りや漬け物石がわりに、と
捨てる気になれば色々な応用がききます。
370おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 12:18:42 ID:n9+dciuo
名無しさん@占い修業中 sage New! 2005/06/22(水) 00:23:24 ID:???
「あんたのゴミは油断大敵」と言われ、最初の頃は
母のガラクタチェックが毎回入っていました。

けれど、捨て候補の中で状態の良さそうな物をあらかじめ
ピックアップして、「これこれこういう理由で捨てるんだ
けど、使う?」と尋ねると、おおむね「いらない」と言う
返事が返ってくることに気づいて楽になりました。
「いる」と言われても、譲渡の交渉が成立しているので、
よほどの暗黒アイテムでないかぎり問題なし。
371おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 13:46:55 ID:ayrx8cw0
そうそうガラクタチェックわたしもよくやられました。
最近は父と手を組み、母が外出した隙にせっせとゴミ袋に詰め込んで
ゴミ収集が来るまで隠しておきます。

今年26になるわたしですが小学5年の時に来てたシミだらけの
きったない服とかパジャマまでとってあって愕然とした‥
しかもその保存方法もゴミ袋に入ってる状態。
今の家に来るまで2度も引越ししてるのになんで捨てなかったのか疑問です。
しかも引越し業者の人には、これは2世帯分の量ですよ。って言われたらしい‥

今は結婚して実家を出てるので、実家に帰る度に押入れの中勝手に整理してます。
いったいいつになったら終わるのかとげっそり気味です‥
372おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 13:51:10 ID:LrOLaGqb
脅すわけじゃないけど、これから体力なくなって
ますます溜め込むようになるよ。
うちの親もそうだったから。
まめにがんがれ
373おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 16:37:29 ID:tIDyTG6I
うち、魚のトレーとかいちごやとうふのパックとかジャムの空き瓶で
台所の収納占領されてるorzそんで、台所は足の踏み場のない状態に・・・
たまに私がそういうの全部捨てると、激怒する母。。

ゴミじゃん・・・「何かに使えるんだから」とかいうけど、
そういうのはちゃんと整理整頓できて清潔を保てる人がやることです。

しかも、再利用の仕方も下手杉。
とうふのパックをスポンジ入れにするな。見た目が汚すぎる。
もちろん流しやガス台はドロドロに汚い。私が休みのたびに掃除してもすぐ元に戻る。
家中全部こんな感じだけど、台所だけはちゃんとしててほしい。
夏はいつも台所から異臭が漂ってる。

母はたまにテレビでやるゴミ屋敷特集見て
バカにして笑ってるけど私から見ればあなたも同じです。
374おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 16:47:36 ID:tIDyTG6I
庭もひどいんだ・・・ずっと
花屋で働いてて、店で不要な鉢植えとか大漁にもらってきては
庭に放置・・・新築当初は綺麗だった庭も、いまやまじでジャングル。
面倒見きれないならもらってくるな。

プランターや死んだ植物やスコップやらが転がってて、雑草も伸び放題。
芝生も「手入れが面倒だから」とかいって全部ひっぺがえして
家庭菜園も中途半端な状態で放置。
落ち葉は毎年堆積し放題。もう何もかも手におえない。
375おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 17:15:35 ID:LrOLaGqb
373さん、お父様はどうしてる?
376おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 17:47:27 ID:2+EvWk5b
うちの母親も伊藤家の食卓とかで廃物利用の裏技がでると、その材料を取っておきたがる。
でも実際にそれをつくったことなど1度もないから、ゴミが溜まるだけ。
377おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 17:57:47 ID:tIDyTG6I
>>375
もうあきらめてる感じ。
父は普通に整理整頓できる人で、子供の頃部屋が散らかってると
「部屋がぐちゃぐちゃな子は頭の中もぐちゃぐちゃだから勉強も仕事もできないよ」
と片付けるように言われた。父の実家や職場←自営業 はめっちゃ綺麗

もう少し片づけるように言うと、というか家事全般について口を出すと
母は軽くヒステリー起こしてケンカになる。父はそれがすごく嫌いみたい。
触らぬ神にたたり無しみたいな感じかな。
私はけんかになっても構わないから口や手を出している。

父は夜くらいしか家にいないし、かといってすぐ片付くレベルではないし。
居間と寝室が最低限片付いていればいいみたい。
実際、居間と寝室はうちではマシなほう。居間もごちゃごちゃしてて
絶対友達呼べないけど、とりあえず毎日掃除機かけてるっぽい。

でも、頑張って家建てたのは父なのに、よく我慢できるなと思う。

>>376
ホントああいうのテレビでやるのやめてほしい。
うちの母もそういう番組に多大な影響を受けているはず。
378おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 19:29:49 ID:qDyqAR4k
裏技系はすぐに一緒に作ってみて、効果を確認したらどうかな。
あまり効率がよくなければあきらめるだろうし。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 20:20:20 ID:F8KseUAO
裏技系で再利用して作る物見ても「結局ゴミじゃん」としか思えない私。
380おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 20:53:02 ID:LrOLaGqb
ハリガネハンガー再利用物とか、バザーに出てたりする。
素直に店に返却したほうがよっぽどマシだと思うのだが。
381おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 21:07:51 ID:4idTkqGS
4畳半の大きさの物置に、父がいろんな所から集めてきた機械でギュウギュウに詰まってる。。
そこに篭って時々機械いじってるんだけど、道路から丸見えで恥ずかし杉。
本来入れるべきものが入れられなくて汚庭にもなってるし。
たまにどこかのおじいさんが気さくに「めずらしい物持ってますね〜」なんて言うから本人は得意げ。
一般人から見たらキモめの趣味だということに気づいていない。嫌杉。
382おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 21:10:13 ID:F8KseUAO
>>381
ゴミも溜めるってよりもう「コレクター」だね。
オタクじゃなくて汚タクという言葉が浮かんだよorz
御免ちゃい
383おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 22:11:52 ID:sbhupd7/
ずっと読んできたけど、「物を捨てられない病」のキーワードとして
「孤独」、「さみしさ」、「家庭不和」などが挙げられると思いますが、
そこんところうまく解説しているホームページありませんか?
384おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 22:20:16 ID:F8KseUAO
「物を捨てられない心理」をキーワードにしましたが
うまく見つけられなかったです。
うちの両親はバブルの直前頃の時期、一度会社が倒産してしまい
そこから物を捨てず、また使えそうな物は拾う等をしてました。
当初、それはそんなに酷くなかったから本当に使える物だけ等で
まだよかったけど、落ち着いて来たら今度は気が抜けたからか、
家の中の掃除などが億劫な状態。
で、それでも勿体無いと拾う事もあり。
根底には貧困の時に相当追いやられ、助けて来た人達は誰も見向きせず
遠巻きになり去っていく等があった為に多分かなり人間不信になってしまったかと。
やはりそれぞれのパターンはあれど人間関係は結構大きな原因かな、と思ってる一人です。
385おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 22:23:09 ID:F8KseUAO
そうだ、そのキーワードにこんなページ見つけました。
御夫婦のカウンセラーだとか。
スクロールしていくとタイトルに「物を捨てられない心理」とあります。
捨てられないという事について書かれてます。
ttp://www.counselingservice.jp/profiles/nemoto/archives/002683.html
386おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 00:45:35 ID:TaWiR6mF
うちの母親もなんでも溜め込むタイプ。
押入れやクローゼットは魔窟と化してる。
流行遅れの着ない服やかばん、使わない食器、お客が泊まりに来ても
ひくスペースもないのに客布団とかしまってある。
あれどこやった?って言っても「どこかにしまってある。」
しまってあっても使えなきゃ意味ないんですけど?

私に関係ないスペースならかまわないが冷蔵庫もそんなかんじ。

安いからと大量になにか購入→賞味期限がきれるまでほっとく。
→私、処分する→スペースがあく→安いからと大量購入→
とエンドレス・・・

冷蔵庫を片付けながら「こんな腐ったもの入ってても
なんにも思わないの?」「まるでゴミ箱やね」と嫌味言っても
(普段は仲はいいほうです)笑ってごまかすだけ。
八百屋で働いてるのでちょっと痛んだ野菜とかもらってくるのだけど
食べれないならもらうのは止めて欲しい。私は食べ物を捨てることに
罪悪感を感じるから。



387おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 06:24:10 ID:ayV9Jrar
同居してないなら放っておいたらどうだろう。
どうしようもなくなったらどうにかしないと、と思うかも。
388383:2005/06/23(木) 08:36:22 ID:R1K8nFKS
>384 さんありがとうございます
私も色々検索したのですが、無いんですよね。
ここのスレッドが本になったらなぁ・・・。
読んでもらえば「物を捨てられない病」の人々
も、同じような人がたくさんいて、これは病気だと
理解してくれそうなのに。
心理学とかでこういった研究している人いないのかな?
研究対象として絶対面白いと思う。
389おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 08:43:00 ID:kkrG44td
>>388=383
汚部屋スレ系でテンプレにも入ってるところだけど、
あらためて参考にどうぞ。

部屋の散らかり方と分離不安
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/heyatirakari.html
390おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 10:13:38 ID:JwDahinK
>>386
うちとまったく同じ。
私が捨てる事に関してはあまり文句は言わないけど(いやみは言う)、
あいたスペースに喜んで新たに物を押し込む。

そして必要なものがすぐに出てこないから、
「とりあえず」新しいのを買う。
場所もお金もものすごい無駄。
391おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 12:40:37 ID:iFphz07O
>383=388

前にも紹介されていましたけど、自分はここ↓の「幸福否定の心理」が片付けの参考になった。

片づけができないという問題
ttp://www.02.246.ne.jp/~kasahara/katazuke.htm
392おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 17:17:30 ID:7SL61Omz
うちの実家も、とりあえず溜め込む、置いとく。
明らかなゴミではないんだけど、
20年間手入れをしていないカピカピになった皮のカバンとか靴とかいっぱいある。
食品もどっさり買ってきて、
野菜なんかは「悪くなったら畑に埋めればいいのよ、肥料になるし」
って、肥料にするために野菜買うのかよっ?
とりあえず広い家、広い庭、スペースだけはたっぷりあるけど、
どこにもここにも物が溢れ返ってる。
物が増えすぎたら、収納家具を買う。
…同居してないから、ほったらかしてますけど、
たまに里帰りすると、すっごいストレス。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 23:26:18 ID:yU1SHiyt
亡くなった母の物っていつまで取っておけばいいのでしょうか?
私は物に執着しないので思い入れは全くありませんが父は違うみたいで何一つ捨てていません。
はっきりいって母の亡霊に囲まれたような家が嫌です。
母の持ち物が多すぎて我家は暮らしづらい。兄の趣味の本も邪魔だと捨てられました。
山のような古臭い服も靴も私に使えるわけもなくただ大事にしまわれてるだけです。
捨ててしまうと母がかわいそうだと言うのですが、生きている私たちはどうでもいいのでしょうか?
もうすぐ七回忌です。
私って冷たいですか?
394388=383:2005/06/23(木) 23:49:51 ID:R1K8nFKS
>>389 >>391
ありがとうございます!
いやぁ、勉強になりました。このままプリントアウトして
目に付くところに置いておいたら気がつくかなぁ・・・。
そのままゴミの一部になるのが関の山か(汗)

自分を正当化するため屁理屈を言う、人間関係にも邪魔者を求める、
挑発してわざと敵を作る、などなど、正にその通り!痛快です!
注意欠陥・多動性障害(ADHD)や境界例など、やはり精神障害の
気があるんですかね?
395おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 23:54:31 ID:ZekwFJlg
>>393
一人暮らしの祖母が死んだときは、荼毘に付したら速攻
娘たち(母・オバ)が片付け始めたよ。
なかなか来れない、というのと物は物、だから。

しかし、そんな娘たちがとんでもない汚部屋リーナで
さらに娘の私は苦労してます。
396おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 07:24:14 ID:wNvRRM5R
>汚部屋リーナ
いい言葉を知りました、ありがとう。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 08:08:02 ID:LdslPBzh
>383
分析診断もいいけど
まず自分が自室や共同スペースを捨て掃除して
手本を見せたのが一番効いたよ
398おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 08:38:01 ID:8tzs8l7c
>>393
しまわれている状態がただの「放置」なら
お父さんと一緒に年に1度は虫干しをして遺品を整理しなおしてみたらどうかな。
ある程度整理をすればスペースも節約されるし、
余計な部分は削られていくと思う。

しまわれている状態が手入れの行き届いた「保管」なら
もうお父さんに任せるしかないと思うよ。
子供たちはふっきれていても、お父さんにとっては必要なものなんだと思う。
あなたがもういい年なら、家を出ることもできるし。
399383:2005/06/24(金) 21:07:47 ID:glTPr0IN
>>397
やはり敵を知ることは必要だと思います。
何度も綺麗にしても、何ヵ月後かには元の木阿弥。
どうして綺麗にすることがそんなに嫌なのか?
さみしさ、孤独感などが根本にあることを知って
納得した次第です。
・・・っていうか、397さん程度の対策で何とかなる
相手なら、ここに来て悩む必要もないのですが(汗)。
400おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 22:08:59 ID:PEsOMmnf
だーね。
片付けたら、そのスペースに新たなガラクタを置く。
その繰り返し。
401おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 22:30:13 ID:KxbPszTU
みのもんたに物を減らすことの効用を大々的に取り上げてくれるように
日テレに意見しまくるというのはどうなんだろう。
コロッと洗脳されて片付けまくりそう。
402おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 01:14:48 ID:oezwy8X+
>>401
そうそう。自律神経に関わる・お金が貯まるようになる・ダイエット効果
夫婦円満or子孫繁栄の秘訣・血液をサラサラにしてくれる…etc.
                   ↑
年配女性は特に、この言葉に弱いかと。
403おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 08:51:57 ID:ufEbQftO
あるあるとスパスパでもやってくれればもう完璧。
404おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 10:56:31 ID:YETrvcvS
Dr.コパにも言ってほしい
405おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 15:11:13 ID:z8toiolx
コパはとっくに言ってるよ。
406おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 18:25:45 ID:OiSQ2xLK
あるあるでは、昔特集してましたね。
スパスパは番組終了してなかった?
やはり頼りは、みのしかいないのかorz
407おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 22:04:19 ID:ddCM+ctt
縁側の板の間にワックスをかけるという大儀を得て
お母さまの巣である板の間の一角をほっくりかえしました。
続きの六畳間が獣道を残して埋まりました。収納上手ですねお母さまorz

紙袋とスーパーの袋がそこらじゅうから大量に……。
せめて一ケ所に収集してください。

裁縫や編み物に使う道具や布や糸があちこちから大量に……。
せめて一ケ所に(ry

上の二つだけでゴミ袋(大)三袋ほど。いや、捨ててませんよ。まとめただけ。
寝室のクローゼットとタンスからあふれてた埃まみれの服をいれると四袋。

そしてやっぱりあった「とっくにゴミに出したはずの私の物」。

あああもお捨ててくれえええええ。
408おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 01:46:08 ID:+c1cE4Sy
勝手に取っとく病か
409おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 13:54:01 ID:8mXqik7L
自分の物の整理をし続けたら、夫がほんの少し捨ててくれるようになった。
着ない夫の洋服も、綺麗に畳直した。
そうしたら、綺麗な洋服から、着ている。
「そうだよ。汚い洋服は着ないんだから捨てろよ。ちまちま捨てずにガサッーと捨てろよ」と、心で叫びつつ、また畳直した。
410おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 15:16:09 ID:eKZQ0ErU
>>409

わかるーっ。同じ状況だっ。
おたがいがんばろうね。
411おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 16:55:32 ID:Ij4Tec14
うちの母親が明らかに分離不安で物を捨てようとしない。
今度兄が結婚することになって、彼女に嫉妬しまくりで、取られたくない一心
なんですね、今。
前から捨てるの渋りがちな人だったけど、今、最悪です。
私が捨てるっていうとありとあらゆる屁理屈つけて「捨てない」の一点張り。

家具を粗大ごみで5点くらい捨てたい(明らかに使ってないし、非常に邪魔)と言ったら、
押入れに入れておけばいいじゃない、あなた、押入れに住んでるわけじゃないんだから。
と言われてマジ切れしそうでした。(私の部屋に押入れがある。そして押入れは物でいっぱい)

こうなるともう絶対聞かないのでこっちが折れましたが、頭おかしくなりそうです。
正攻法じゃ無理っぽいので「ガラクタ捨てれば〜」の本でも渡そうかと
思ってるんだけど、それも逆効果になりそう。というか今は何言ってもだめですかね。
(本当は>389>391を印刷して渡してやりたい…!)

チラ裏すみません、あまりにも腹が立ったので。
412おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 22:19:17 ID:2e46BGDA
>>411
お母さまに「もし万一お兄ちゃん結婚ダメになって帰ってきたら、汚家じゃマズイよ。綺麗に一部屋空けとこうよ」と整理のキッカケを作るとか…
413おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 22:45:10 ID:9g4HdfK7
>>412
おまえ頭いいな
414おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 00:53:01 ID:09Pnzuyr
>>412
よし、411のためにその手のセリフをいくつか考えてみよう。
「赤ちゃんできたら可愛いだろうねー。お兄ちゃんそっくりだったりして。
でも部屋が綺麗じゃないと赤ちゃんの健康に悪いから連れて来られないねー」
嫌味っぽすぎるかw
「いつお兄ちゃんが泊まりに来てもいいように綺麗にしとかなきゃねー」
くらいでどうだ?

しかし、411も大変なのだがお嫁さんのこの先の苦労も忍ばれるなあ…
415おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 08:21:59 ID:Y5UdDVRS
夫婦喧嘩して、お兄ちゃんが家に帰った時汚部屋だと、可哀想だよ…とか言ってみる。
416おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 09:30:07 ID:RppziNe4
>411
「むこうのご両親が家に挨拶に来たいってさ」

つーか、めちゃめちゃかわいい犬でもあてがっとけ。
417409:2005/06/27(月) 10:06:40 ID:Q8KgUWW+
どうしよう…やっぱ耐えられない。さすがに捨てるだろうと色あせた夫の夏服の捨てのお伺いをたてたら、ノーといいやがった!
「家で着れる。」
嘘つけ!時々、外に着て、家族に恥ずかしい思いさせてるんだろうが!新しい物も買うくせに「綺麗に着ないともったいない」とか言って古いダサイのきやがって!
古いのを捨てろよ!じゃ、なければ新しいのを買うなよ!

悔しいから、別の古い夫の服の縫い目に目打ちで穴開けた。
鬼だな、私は…
418おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 10:20:22 ID:lElKY2V+
>>417
恥ずかしい服着てるところをよりみすぼらしく見えるようビデオにとって
なにげなく家族で見てみる、というのはどうでしょうか?
あと、真っ赤な色落ちしそうな靴下とかと一緒に洗って、
ピンク色(夫さんの嫌いな色ならなんでも)にしてしまうとか。
419おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 10:43:27 ID:EQOvXqkN
>>417
その服に愛着があるなら無理かもだけど「もったいない」だけの理由なら
417のいらなくなった服と一緒に見せながら
「使い捨ての雑巾がほしいんだけど、この服と一緒に気っていい?」と聞いてみるとか。
旦那さんの服だけじゃ「俺の服は雑巾か!?」と余計意地になるかもなので
必ず417さんの服も一緒に。
420419:2005/06/27(月) 10:44:25 ID:EQOvXqkN
訂正
>一緒に気っていい?

「切っていい?」です。スマソ orz
421417:2005/06/27(月) 11:16:39 ID:/i6YxkPf
レスありがとうです。色が薄い物は食べこぼしひどい男なんで(幼児並)多少捨て対象になるんですが、濃い色であせたのが大量にあるんです。
我が家は全て最後まで使いきるんで、もちろんウエスにしています。
私は少しズボラーなんで使い捨てウエスでしか掃除できません。ウエスがないよー掃除できないよーと言うと、さらにどこに隠していたのか、見た事ない服を1枚くれます。
422おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 14:27:43 ID:EQOvXqkN
1枚と言わずにもっとくれ!的に言うのはどうかなぁ?
5枚ぐらいないと足りないんだけど・・・とか?
423411:2005/06/27(月) 20:06:38 ID:36mw+sUz
>412
今私が使ってる部屋が元・兄の部屋。
元・私の部屋は荷物(不用品)でいっぱい。
離婚しても帰ってくる部屋ないです。そして、そんなこと言おうものなら、
「離婚するような結婚なら最初からしないようにあなたが言ってよ!!」と言われます。

>414
兄に対しても可愛さ余って憎さ100倍になってる今、それも逆効果。
赤ちゃんなんて考えも及ばないくらい結婚大反対してますし。
実際産まれたら諦めもつくかもしれないけど、今言ったら確実に、子供なんて絶対認めない!!
と怒りの燃料投下にしかならない。

>415
「喧嘩するような結婚なら(ry!!」

>416
むこうの両親わけあってうちに挨拶には来れないです。
犬は効果ありそう。
ただ、うちの近所、犬の鳴き声が原因(?)で年単位で粘着嫌がらせしてる家と、
されてる家があるんで別のストレスが生まれそうで('A`) 猫も同様。
ハムスターくらいなら何とかなるかな…。

みなさん、すみません&ありがとう。気持ちだけもらっときます。
なんか私が家出るのが一番手っ取り早い気がしてきた…。
424おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 21:25:12 ID:EQOvXqkN
なんかこのスレ見てると「捨てられない病」の人って
ちょっと変わった性格の人、多いよね。
性格変えない限り、捨てないんだろうな・・・
425おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 23:54:05 ID:09Pnzuyr
と言うか、捨てられない病自体が性格の問題と切っても切り離せないような。
人格が形成される過程で何かきっかけになるような事があるんでしょ?
分離不安とかさ。
426おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 09:13:48 ID:cHfvjmzq
戦中〜戦後間もなくの世代は物や食品に対して執着心が強いかも。
少しでも有用(に見える)なら、取っておく。売り物は殆ど無く、売られて
いても粗悪品だから。
配給だけじゃとても足りない、いつ途絶えるか分からないから備蓄食糧は
バッッチリ!これで安心。
破袋して霜が付き、冷凍焼け起こそうが「何だか勿体ない」で捨てられない。
でもマズそうだから食べない。それが積もりに積もって(ry
私にゃそれを冷やしとく電気代と場所が勿体ない('A`)腹下したら通院費
もかかるし。
実の親と義理親両方だから困ったもんだ。一緒になんか住んでやるもんか!
427おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 13:26:30 ID:+NIV+J7a
>>426
うちの祖母は逆だった。
祖父が満鉄エリートだったので、大陸では物凄いお大尽暮らしだったらしいんだけど
結局体ひとつで引き上げ。
いつ何が起きるかわかんないんだから、物なんかに執着しちゃダメよ!が口癖。
その祖母がパカパカ物を捨てたせいでトラウマになったらしく
うちの親は物を捨てられない。
先週末も、液体の元野菜を片付けたよ。
袋に貼ってあったシールには「お正月用」の文字が・・・。
428おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 14:23:02 ID:HqOeujJr
冷蔵室がいっぱいなので野菜室に物を入れようとしたらコバエより大きめの変な虫が発生…
あの大量の麺ツユ(業務用かなんかの袋詰め)の下に何があるんだろう…
_| ̄|〇
429おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 15:04:10 ID:lvU7hgRK
>>428
それハエの一種じゃないかな?
名前忘れたけど、ハエとは違う感じで羽根の見た目が鈴虫みたいって
いうか、逆さまにするとハート形みたいなのだったら多分そうだと思う。
確か不潔な所に集まって、汚水に産卵するんだよ。
うちは水槽の循環ろ過器の綿がよごれるとそこに所に寄って来る。
430おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 18:48:26 ID:JuLHBaxm
チョウバエか・・・
431428:2005/06/29(水) 00:44:50 ID:1C1VSx17
>>429
まさにそれです
ハエの一種なんだ…

>不潔な所に集まって、汚水に産卵
_| ̄|〇‖
どうしよう…バイト休んで片付けようかな…
432おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 07:33:26 ID:hJZa1W7E
>>431
次ぎの休みで・・と思うんだけど、結構な繁殖力あるからなぁ
あんまり酷いなら季節柄他の部分の滅菌掃除もかねてやってみるとか?
433おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 11:35:54 ID:LJyt4b4I
>>428
それはチョウバエですね。検索するとうじゃうじゃひっかかります。
434おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 12:02:25 ID:9xAF+SF7
冷蔵庫1段なら30分くらいで片付けられない?
中身を全部出して痛んでいるものを捨てて
汚水を紙コップかなんかでくみ出してボロ布で拭いて
最後はキレイな布にアルコールを染みこませて除菌して
痛んでないものを戻す。
435おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 15:52:59 ID:g5mi/vqQ
この際分別しないで一気に全部捨てて心機一転した方が楽じゃないかな?
物質的にはもったいないかもしれないけど
気力と体力、時間をムダに使うよりよっぽどいいかと。
捨てて「もったいない」って気持ちをよく覚えておいて、以後、買い過ぎを防ぐ戒めに。
436428=431:2005/06/30(木) 19:41:10 ID:xwnl3s3g
アドバイスありがとうございます!
バイトはちゃんと出ましたw
明日、母が出掛けたら決行します!

アルコールは無いけど、冷蔵庫シートとキッチンクイックルてのを買ってきたので、これからはまめにきれいにしたいと思います。

まだ使えると言って床に放置されていた野菜も片付けるぞーヽ(`Д´)ノ

入れたアイスが臭くなる冷蔵庫とはおさらばだ
437おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 20:50:25 ID:mjRTqOGF
>>436
頑張って〜!
この季節、野菜類はとくに最終段階が腐った水になるからね。
438おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 09:22:56 ID:YgrDkbxh
今の季節は五木さん、多くないですか?
439おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 12:23:27 ID:a9iFtVgb
ここ数年あまり見かけない・・
今年の春か去年の秋か忘れちやったけど4cm程の語気見たっきり。
でもやっぱ見たく無いね、アレは。
ぬこ達がをひらりひらりと普段は見た事の無い舞いを舞いながら
かなり楽しそうにしていた。
なんだろうとじっくり見たらぬこ達の目線が語気を追っていた。


私に向って追い立てやがってコンニャロメ!!
あの時の恐怖は忘れない。
440おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:30:04 ID:fbBL1O6k
実家に一週間帰省してきた。
色んな意味で地獄のようだった…orz

帰る前から嫌な予感はしていたが、やはり案の定、
母がスーパーのレジ袋をたんまり溜め込んでいた。
正体不明の謎の液体がついたレジ袋を溜め込むのは
ヤメテクレ。虫が湧くだろが。

物が溢れ返って寝る場所が無く、風の通らない居間で
寝ていたのだが、あまりの暑さに耐え兼ねて冷凍庫を開けて
アイスノンを探したが、目的のブツは無く、そして父の絶妙の
テクニックでぎっしり詰め込まれた冷凍庫はなかなか閉められず…。

次帰る時はレオパレス借りよ…。
441おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 11:44:16 ID:pssoetyl
それでもまた帰ろうと思うなんて親孝行ですね
442おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 23:28:43 ID:LJKtlvdU
私の影響でなんとか物を捨てるようになってきた母親だが
粗大ごみの値段の高さにブチギレ。
私が仕方ないでしょと言うと「あんたは支払ってないからわからないのよ!」とふじこ風にキレる。
その商品買ったんだから最後まで責任持って面倒みるのはあたりまえだろ。
文句あるなら安いからってなんでも買うな。
443おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:12:01 ID:Z1LOm7ms
基本的には>>442に同意なんだけど、粗大ゴミの値段の高さはなんとかしてほしい。
やっぱり捨てるのにお金がかかるというのは、やっぱ抵抗あるよ。
444おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:56:01 ID:Kg3cWb7H
捨てた人にお金が渡る仕組みなら
不法投棄も減って
町中のゴミをホームレスの人が回収して小銭稼ぎに
してくれるんじゃないかと考えたことはある。
盗品との区別が大変だが。
445440:2005/07/05(火) 12:33:34 ID:itHc2MYC
>>441
たまには帰らないとうちの母はマジで化けて出そうな人なので。
というのは半分冗談だけど、万が一両親に何かあった時にあのゴミ
屋敷を片すのは自分になるので。
あの大量のガラクタを一気に処理できるだけの時間的余裕も金銭的
余裕もないから今のうちに少しでもなんとかしておこうと思って。

…そうやってどうにかこうにか片したスペースも次回帰省時には
前以上に物が積み上がっているわけだが…orz モウイヤ
446おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 14:57:07 ID:IgdoyQW6
せめて葬式代と片付け代くらいは用意してもらわないと
447おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:09:24 ID:ruOmkABx
現在独身65歳の叔母が片付けられない人。
子供はなく亭主に先立たれ、それから汚部屋にまっさかさま。
その割には公正証書の遺言が作ってあって、受遺者は私と妹。
家族同然とはいえ、親ではないので難しい。
万一のときにあれを片付けないと行かないのかと思うと、
今から気が遠くなりそうになる。
448おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:54:43 ID:7bor5Wwh
そうなったら形見と金目のものだけ残してあとは便利屋に依頼だね。
449おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 19:48:28 ID:Q/CLpBBV
昔2chのどこかで見たんだけど
ゴミ買い取り方式をとってる奥さんが居たよ

「まだ使える」ゴミを
捨てる権利と共に旦那から買い取るらしい。
捨てたご褒美みたいな感じもあって上手く行ってるようだった

そのまま真似は出来ないだろうけど
参考までに。
450おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 19:55:05 ID:4fBFCbyc
母がぐしゃぐしゃに散らかした服をたたんでたんですが、
服に大量にゴマのような物がくっついてたんです。これは何かの卵でしょうか?
おえぇ
451おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 20:33:53 ID:/zAFBZih
>>450
Gのうんちでは?
452おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 20:35:59 ID:yxR4pmCF
何の虫かわすれたけど、タマゴです。
453おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 20:42:47 ID:tTFSpFHC
小蠅のさなぎっぽくない?
454おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 20:47:20 ID:4fBFCbyc
>>451〜453
ゴキブリはほとんど見ないのですが、生ゴミが多いので小蝿は大量にでますね。

これが小蝿の卵(さなぎ)かぁ、おええぇ。がんばって掃除します。
455おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 03:59:41 ID:lzakKpSh
母は冷凍庫をタイムマシンか何かと勘違いしてるんです
古いパンとか古い肉とか
456おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 05:47:43 ID:3M73cfa8
昭和の調味料とかね。言うなればタイムカプセルか。
457おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 10:52:54 ID:ZxSql2An
ここを見るのは、そんな汚部屋にならないぞ、と思い直すため。
自分の部屋もそうだけど、親の溜め込んだ
絶対使わないようなものを、こっそりと1つ1つ捨ててます。
458おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 16:04:03 ID:Nnccaa1Q
捨てられない人って
一見、汚部屋住民じゃなさそうな感じで
旅行好き、お買物好きじゃありませんか?
459おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 17:54:51 ID:cK0z+MU2
外見では判断しづらいんじゃない?
電車に乗ってる人を見て、あの人の部屋は綺麗そうとか、あの人は汚部屋っぽいなんてわからないでしょ?
同じ会社の人なら性格とか机の上の整頓具合である程度想像つくけど。
460おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 09:20:26 ID:WqRAoDH1
遠くの人には、わかりにくいかも・・・と思ふ

私の周りの汚部屋住人は、決して病気で体力が無いとか
じゃなくて、どちらかと言うとパワー全開で行動的な人が多し

その方たちの雰囲気は、一見お金持ちの奥様風ですが
家は、物でゴチャゴチャの汚部屋
461おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 13:24:57 ID:d93sHh0c
>同じ会社の人なら性格とか机の上の整頓具合である程度想像つくけど。

いや、一概に言えないかもよ。
私の友達、職場の机は超綺麗で生理整頓もばっちりしてるんだけど、
部屋は超汚いし足の踏み場ないくらいモノが散乱してる。
職場は綺麗にしとかないと仕事がはかどらなくて皆にも迷惑かけるけど、
自分の部屋はそんな必要ないから別に片付いてなくても問題ナシ、なんだって。

最近彼ができて、彼が来るとき「だけ」すごい勢いで片付けしてるらしい。
462おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 17:11:52 ID:+rAgwFVM
だね。
うちのおかんも仕事先ではいろいろ整理整頓したり
お掃除こまめにしたりしてるらしいが、家では全然……。
463おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 19:09:03 ID:PfVe+Gs3
在宅仕事ですが玄関からLDK、水回りも納戸も
がっつり整頓&磨き上げているにもかかわらず
仕事机周辺4畳ほどが魔窟ですorz
実家の物置や冷蔵庫の無頓着さがイヤでイヤで
たまらなかった反動かもしれません。

捨ててもらったつもりだった昔の服や作品もどき、
実家のどこかに隠されてるんじゃないかと
ここ読んでて気づいた…
464おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:34:42 ID:82mFx5jq
物だけでなく食べ物も捨てたくないうちの父は、家族の食べ残した物を一粒残らず平らげる行為
(残り汁とかフライのカスもかっさらう。骨はしゃぶりつくす。)をし続けてとうとう脂肪肝と診断されました。
アルコールは母の厳しい監視でほとんど摂ってないし、別に贅沢品や好物を食べ続けてたわけでもないのに哀れ。
それでも残り物がゴミ箱逝きになるのを想像するとどうにも我慢ならないそうでどう注意しても辞めない。
もうだめぽ
465おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 00:48:00 ID:iex2aZnr
残さないようにしてあげれば?
466おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 07:38:52 ID:vM7a1rbL
食べ終わった瞬間に皿を流しに下げて洗ってしまうとか。
467おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 08:10:44 ID:dlrDr3dR
468おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 16:50:21 ID:sMosRenh
家族が食べ残すのがいかんね。
作りすぎ、もしくは教育がなっとらん。

さすがにフライのカスとかは仕方ないけど、
それだけじゃ脂肪肝にはならないでしょ。
469おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 22:34:29 ID:VHkxvmb4
うちの母

私が捨てまくってたら(自分の物。二度と使わない。)
キレて蹴られた。
「物は金だ!」と怒鳴られたけど、安いからって何でも大量に買ってきては溜めるあんたに言われたくない。
私は家にある昔買ってしまった要らない物を全て処分して今後は一生ものと思える物だけで埋め尽したいんだよ。
470おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 03:26:17 ID:447XV6JQ
母ちゃんが掃除する為に洗剤とかかってきた。
母ちゃん大体掃除しないじゃん。物を全く捨てないじゃん。
掃除するのは俺だけど。またそういう道具も家にあるし。
一度も使わないくせに、安かったからと
100円ショップでいろいろ買いまくるのもやめて。


言 っ て も 全 く 聞 か な い け ど。
471おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 06:05:07 ID:dMj6WsMY
このスレを見るたび思う。
物をためこむのは、やっぱり病気なんだと。一種の精神病。
脳の一部に欠陥があるとしか思えない。
472おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 07:50:39 ID:Zsp7nVjp
人格障害を伴っている人は多いと思う。
幼いころの親子関係の不全とか似ていると思う。
473おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 12:06:33 ID:9xxROgCS
本やCD、模型や食玩など一種かせめて数種のアイテムに絞り
図書館や博物館のようにラベリングしている場合に限り
コレクション趣味だと考えてもいいが、そういう趣味の人は
ためこむだけじゃなく同好の士と交換したり譲り合ったり
ためこんだ物のメンテも怠らないからね。
474おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 14:25:49 ID:H5KRkeUz
管理してるならいいけどただ単に溜め込んでるのは病気としか思えない
偏見だろうが
475おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 16:11:55 ID:PFf8LhNH
夫婦仲悪い人も溜め込む上に管理できない人多いかも。
ウチの義両親・・・
476おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 23:22:27 ID:EhjUuNGh
>>475
人生に疲れて生活が雑になるのかな?
477おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 13:37:58 ID:So+EmxzW
家族、というか同棲している彼氏の事なんですが相談させてください。

彼は収納がものすごい上手いんですが、全然捨てられないタイプです。
理屈っぽくて、自分に都合が悪くなってくるとむっとしたり、私を責める内容に話を逸らす人です。
仕事も忙しいみたいで、あまり強くいえないし、私の方が立場が弱いです。

私が不要品を捨てているのを見て「よくそんなに物溜めたね」とかいっている様子を見ると
自分が私の3倍以上の物を持っていることに気づいていないようです。
そして、彼の物のせいでなくなった収納スペースを確保するために
私の物を捨てているのだと言っても実感がわかないようです。
引越しも何回もやっているので、物が多いことは自覚しているはずだとおもうのですが…

勝手に捨てると怒るし、捨てていいかと聞くと捨てるなと言われます。
というか、私が自分の持ち物を捨てていても「捨てるなら頂戴」と言って溜め込みます。

これは使うの?という質問で、要らないと答えた物を捨てさせる方法を試みましたがダメでしたorz
どのようにすれば「不要なものは捨てても困らないんだ」と思わせることができるのでしょうか…
アドバイスいただきたいです。
478おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 13:45:42 ID:8xvKbXoU
>>477
このスレの住人にする
捨てたい病、シンプルライフ辺りのスレも見せて
たくさん物を持っているのダサいと洗脳しる
479おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 13:53:15 ID:miMkUfNl
>477
>都合が悪くなってくるとむっとしたり、私を責める内容に話を逸らす人
こんな人捨てたら?綺麗に片付くと思う。
480おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 13:53:34 ID:So+EmxzW
>>478
レスありがとうございます。
それも、試したことあるのです。しかし、2chは嫌いだ、の一点張り。
おまけに、2chじゃないところでも「洗脳されてるだけ」とか言われて…
文字を読むのがしんどい、とか。
ガラクタ捨てれば〜も渡したのですが、それは受け取ってももらえませんでした。

テレビの内容なら大丈夫そうなので、テレビで見たことにしていろいろ伝えているのですが
感想はいつも「思い出が(ry」なのです
481おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 13:55:36 ID:So+EmxzW
>>479
それももちろん考えました。
何度も何度も伝えたら、それは努力しているようで、最近はマシになったので
どうにか分かれない方向で行きたいのです。
482おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 14:37:29 ID:5QzlvYCN
うちの旦那とよく似てる・・・>408
話を逸らせたり責めたりはしないけど、彼氏さん、物に対して
「思い出が〜」とか言ってる割には別にそれを見返して懐かしむ、とか
しなくないですか?

収納が上手いタイプなら(それ、捨てられない人には逆にやっかいなんですが)
まず、収納場所の荷物を一度全部引っ張りだして
(ここでまず物の多さやあなたとの荷物の比率を認識させる)
空になった収納場所をメンディングテープ(粘着力が弱くてすぐにはがれるテープ)
であなたと彼との荷物置き場の境界線を引く。
んで「このスペース内に自分の荷物を置くこと」って感じで
スペースを限定させてみてはどうかな?
多分、今の状態は境界線がなくてすき放題相手のスペースを侵食できる感じだと思うので。
物を置ける場所は有限だと感覚に覚え込ませましょう。

うちの旦那はこの方法で結構捨てるようになったよ。
483482:2005/07/11(月) 14:38:05 ID:5QzlvYCN
>480でした。スマソ orz
484おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 16:29:17 ID:sPK9hyNs
>>477
私の父がそういうタイプで、物が捨てられなくて
何でも溜め込む割に物を大切にしない人だったんだけど、
(小学校時代の教科書すら捨てられない人だった)
死ぬまでその性格は直らないよ。
彼氏のライフスタイルに合わせられなかったら別れるしかないんでは。
485おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 18:22:50 ID:7uQ4jjFp
>>484さんにドーイ。
その彼の性格は絶対に直らないと思う。
別れるのが嫌ならひとまず居を別にして、あなたはあなたですっきりした住まいを心がけ、
彼にも(スッキリした)あなたの部屋と(ゴチャゴチャした)自分の部屋の違いを実感させてみたらどうだろう。
486おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 20:49:33 ID:2qXGcIPa
うちの父70前だけど
30年前の会社の書類や市の広報をとってる。
んで私や母が片付けた場所にニコニコして自分のモノを置く。
もちろん書類はいれっぱで埃だらけのものもあります。
487おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 07:15:10 ID:E/k1XKvz
物をとっておく ≠ 物を大切にする
物をとっておく ≠ 問答無用でいい事
物をとっておく ≠ 捨てるよりいい事

今からこれでは、将来の生活スペースどうなる?
子供が出来たらその人数分だけのスペースがいる。
収納だらけの家建てても、自分でちゃんと管理出来ないなら迷惑。
彼の自分の物に対する管理力みたいのを彼自身に
一度把握して貰った方がいい。
貴方が少なくても生活出来ている事を荷物比べして、将来の事を
話してみてもダメならやっぱ捨てられない人だと思う。
うちの父も捨てようとすると物凄い怒ってた。

「そんな勿体無い事をするな!」と。
で一応使えそうな時に思い出して「出してきて使え」と母に探させて
家族にその時代遅れな物を無理に遣わせ、自分は人目を気にして
新しい物つかったり。(探すの大変なのにしょっちゅうそんな事ばかり)
子供の頃の思い出の物は嬉しかったけど、いい加減いらんだろうと
言うものには「捨てて」と言っても「後から見たくなったらどうする!」と。
そんな事で怒鳴り散らす父親が嫌いで常に自分で管理すればいいのにと思ってた。

結局は私達も大きくなったのと、狭い所に引っ越しを余儀無くされて
捨てる事を覚えたけど、今度は年になってしまって捨てるのに苦労してる。
(体力的な事・時代でゴミ出すのにお金かかる事等)

近い将来、ゴミ出しにどんどんお金かかっていくと思うから
今からシェイプしておいた方がいいかもね。
488おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 01:47:34 ID:J3XluRS1
捨てたいのに親が阻止する
強行突破したら殴られる

自分のものだけなのに何で他人に干渉されなきゃならんのだ
いらいらする
489おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 02:06:28 ID:7hBdmKPi
>>488
親の稼ぎで買った物?
490おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 12:44:14 ID:AFZ19ZPt
>>488
本当はいけないけど、駅とかスーパーのゴミ箱に出すとか。
自分でゴミだし行ってても回収してくるようなら、ほかにどうしようもないと思う。
491おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 13:35:34 ID:9laScp3Q
80過ぎの父。片づけられない。まだ仕事をしてるので、わからなくなるから紙切れ一枚捨てるなと言う。
だから、明らかにいらないと思われる物もそのまま。母が亡くなって7年。父は彼女宅にいる。もしもの時を考えると、気が遠くなる。


492おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 17:57:30 ID:K+zTd2TP
そんな勝手な話があるかぁ〜!
493おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 15:37:35 ID:cvAyCKQT
うちの同棲相手もその家族も捨てられない病です。何か役に立つはずな物もあるけど(稀に)ほとんどいらない。捨てれば怒られ、掃除片付けすれば怒られる。掃除して文句言われたのは初体験だわ
494おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 01:08:30 ID:RNvHZfCi
>>493
同棲という手段を選ぶあたりで、相手のだらしなさは根強いとみた。
手遅れにならないうちに・・。
495おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 11:19:11 ID:aS0Ji2Nx
>>494にドウイ。
だらしないヤツはすべてにおいてだらしないと思っていい。
子供孕まされないように注意しとけ。
496おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:12:26 ID:KBhRSkLD
でも結婚前に同棲はしておいた方がいいと思うよ。
結婚してから気付いたんじゃ戸籍の×1は捨てられないんだし。
497おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:49:24 ID:85Xb8pDT
ま・・・こんな方法もあるけどさ。×の捨て方。

戸籍法には、「転籍」という制度があります(戸籍法108条)。
転籍とは、戸籍の所在場所である本籍を移転することをいいます。
同一市町村外に本籍地を移転させると、離婚した事実は新しい戸籍には記載されません。戸籍にバツがつけられた前妻についても、新しい戸籍には記載されません。そのため、新しく作られた戸籍の謄本を見ただけでは、離婚歴はわからないということになります。
もっとも、新しい戸籍には、どこから転籍したかが記載されますので、転籍元の戸籍(除籍といいます)をたどれば、離婚歴の有無は判断可能ということになります。
498おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 19:14:06 ID:ZKQfXTac
493デシ
彼はまだいいほうだ。ボケたふりした母上が最悪でね。今日は夢の世界にいるから掃除はしないでと朝の六時にわざわざ言いにきたよ。ワケワカラン 早くデテイコ
499おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 20:25:00 ID:cw7nXZG8
長年同棲したあげく、結婚したとたん成田離婚するカップルもいたりするので
そのへん何とも言えない。
500おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 18:41:23 ID:ZfZsQaG0
>>497
転籍簿は弁護士ならすぐ見られるので、本気調査の相手には全く無意味。
501おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 19:07:58 ID:MbsFm5H7
まぁ事前準備はしっかりして、捨てなきゃいけないような素材(×)は
捨てる捨てないの前に手に入れないようにしよう!
502おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 12:50:39 ID:DzPv+jLy
アゲ
503おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 01:15:19 ID:sqOeQ9BI
何でもかんでもためこむわけではないけれど、他人(親戚含む)から
もらったものを捨てられない母。
「これ、大嫌いなの」とか「邪魔」とか愚痴るくせに、「捨てよう」
とか「見えない場所にしまい込もう」と提案すると猛反発。
てこでも動きません。
「捨てないなら愚痴らないで。聞いてるだけでエネルギー奪われる
から!」と抗議してもエンドレス。

最たる物は父方の祖父が遺した50年前の戸籍抄本(顔写真も残って
いない遠縁の系譜)と、小さい子が見ると、必ず泣きわめく不気味な
能面。持ち主の祖父も物を受け継いだ父も鬼籍に入り、父方の遺族も
存在すら覚えてないのにどうして捨てられないのか理解に苦しみます。

「お父さんの思い出だから捨てたくないの?」と聞いたら「違う」と
返され、ますますミステリー……orz
504おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 19:12:25 ID:Dv6EbWHL
>503
本人が気がつかないうちに捨てちゃえ。
505おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 20:19:20 ID:sTgC7lWT
「あれが無いわ!あんた勝手に捨てた??」
「知らないわよ、触ると怒るじゃない(あかんべー」

みたいな。
5061/2:2005/07/26(火) 20:58:56 ID:J4IFF54G
ごめん。吐き出させて。

数ヶ月前に転職して定時に終わる仕事についたので毎日の夕食を作ってた。
母はなんでも溜め込むタイプで冷蔵庫も常にミッチリ。もちろん賞味期限の
切れた食品や傷んだ野菜などでみっちりなのだ。

自分で夕食を作り始めてから冷蔵庫の中を整理してゴミの日の
前日には冷蔵庫を点検して残り物のおかずなどは処分してた。
が、捨てても捨てても毎週毎週スーパーのレジ袋大一個分の食品のゴミがでる。
毎回、注意しても笑ってごまかすだけ。
そして冷蔵庫もいつのまにかパンパン。ペットボトルのお茶一本入れる
スペースもなくなった。
私は遂に切れて一切夕食を作らなくなった。
なんだかんだといって私は母親のこと好きだしパートから帰ってきて
買い物に行ったり夕食の準備するのは大変だろうしかわいそうだなと
思ってたけど一週間一切手伝いもしなかった。
が、結局私が何に怒ってるかわからなかったみたい。
5072/2:2005/07/26(火) 21:00:19 ID:J4IFF54G
私がいっても効果ないので父親に言ってもらった。父親ももう30年前から
母親の悪癖はわかってると言って二人でしばし母親の愚痴を言い合ったよ。
で、その日に父親がかなりきつく注意してその晩冷蔵庫のなか夜中まで
かかって掃除してたみたい。
翌日冷蔵庫の中みたら一番上の段(4段の冷蔵庫で)しか片付いて無かった。
しかもある程度の食品捨てただけ。

まあ、努力したことは認めようと思って翌日から夕食作り再開。冷蔵庫も
あとは片付けてやろうと中をみたらまだまだ賞味期限の切れた食品や汁の
でた野菜は健在でした・・・・。
で、その日から夕食作ってるって知らない母はパート帰りに買い物に
いってきたらしく大量の野菜や食品をまた買ってきてた。

なんかその姿みて本当にどっかおかしいんじゃないかって思った。
一回カウンセリングとか勧めてみようかな。ちょっと嫌味も含めて・・・。
ちなみに祖母は潔癖症ってくらい綺麗好き。
やっぱなんかトラウマとか心に傷おってるのかな〜。
508おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:05:21 ID:qXucjWuc
>>506
お母様と一緒に捨てる作業をするのはいかがですか?
ルール書いて貼っとくとか。
捨て方、片付け方、買い方が分からないだけでは?
509おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:07:02 ID:SduSUoMP
嫌みじゃなくて、真面目に受診したほうがいいかも。
ちょっとADHDを疑ってみる。
510おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:38:39 ID:aL8g8nTA
学校の給食みたいに先に献立表を作って
それに必要な食材を書き出して、それに従って買い物をすれば?

月夜
カレー、サラダ
ルー 1個
じゃがいも 3個
にんじん 1本
たまねぎ 1個

火朝
食パン 6枚切り 1斤
卵 3個
牛乳 500cc

こんな感じに3日分づつくらい、必要分を計算して。
その方が、あなたにストレス貯まらなくていいかもよ?
511おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:41:58 ID:A2H2TVgY
うちの家、大きい納戸が二部屋あるんだがどっちもジャングル状態
古着・古鞄・贈答品の箱で埋め尽くされて灯りをつけてもほの暗く妖怪が出そう・・・
各部屋の作り付けの収納スペースもいつのものかわからない
陶磁器や調理器具、カーペット、カーテン等々みっちり押し込まれてる・・・
さすがに冷蔵庫は定期的にがさ入れしてるけど、
それでも出てくる腐った野菜、干からびたおかずの残り
当然親の寝室は常に衣類が散乱している状態
なおす場所がないと言い張るのでタンスを入れても、
一ヶ月もたたずタンスの中はぐちゃぐちゃに古着をつっこんだ状態で
タンスの上に雪崩を起こしそうな程衣服が積み上げられてる・・・
昔茶道をやってたせい?で使いもしない茶道具・掛け軸が客間の半分を埋めてるし

以前は定期的に親の留守を狙って大掃除を敢行していたけど(一日がかり)
どんなに汗だくになって片付けてもすぐ元に戻ってしまうので
嫌になって手をつけなくなってしまった
おまけに下手に購入時高価だったものも多いので(今では埃しみだらけ)
簡単にゴミ袋に突っ込むこともできないし
・・・一番嫌なのは、私の掃除を巡って母と大喧嘩になることなんだけど
あと、私がハウスダストにアレルギー反応起こすので埃かぶって掃除した後は体中痒くなるし

でもこの家、一人娘の私が受け継ぐことになるんだよなぁ・・・
両親亡き後どうやってこの物に溢れた家を整理していったらいいんだ
考えただけでイライラしてくるよ
でもそれを言うと「私はまだ元気よ!勝手に殺さないでちょうだい!」と憤慨する母よ
元気なうちに片付けてくれ
512おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:48:49 ID:b8UyJw9X
>506-507
祖母というのは母上の実母?潔癖な親に少しの汚れも許されず叱られ通しで来たとか、
実母じゃなく姑なら台所仕事のいちいちに口出しされたとか、そういうストレスが溜まって
ようやく「自分だけの台所」を持てたところで「ここはアテクシの城!領土!王国!
もう好きにしていいんだ!」と復讐のように溜め込みまくる…というストーリーを妄想した。

自分に少し似たような変な経験があって_| ̄|○

留守中に掃除されて(それまで子供を尊重して部屋には入ってないと思いこんでいたのが
裏切られた、みたいな気持ちもあったんだろうけど)激怒した。
整頓された資料の山を元通り突き崩してかきまぜ、
ゴミ箱の中身までぶちまけてようやく「安心」した。
以後、実家にいた間は絶対に自室の床可視率を1割程度にしていた。
掃除機かけたらすぐにまた床に物を戻す。
逆に一人暮らし始めて以降は、「勝手に人の部屋入ったくせに冷蔵庫は魔窟じゃん」と
逆恨みしたのをひきずって、食材から細かな雑貨まで在庫管理に神経尖らせてる。
513おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:56:37 ID:wyMCklAr
>>511
いっそのこと、家を受け継ぐ時まで放っておいたらどうでしょ?
せっかく大掃除してもすぐ元に戻ってしまうのだったら、
家人がいなくなったあとに片づけをすれば、少なくとも
片付けた分だけは綺麗になっていくのだから。

実家にお住まいなら、今は自分の部屋のみ綺麗に掃除して
家人の荷物を運び込ませないように気をつけて。

私の実家も、どの部屋も物置状態になってます。
いくら言っても、帰省時に私が片づけしても、
すぐに元に戻ってしまって、まさに賽の河原のよう。
今では、母にとっては物置部屋の方が落ち着くのだろう、と放置してます。
514506:2005/07/26(火) 22:06:53 ID:J4IFF54G
おぉ〜〜〜〜。
こんなチラシの裏に暖かいレスありがとう。

ちなみに潔癖の祖母というのは母親の実の母です。
昔から貧乏で共働きの両親で歳の離れた妹の面倒を母親代わりとして
面倒みていたそうです。ちなみに中学でてすぐに実家を離れて働き出した
苦労人です。
そういう貧乏経験が関係してんのかな〜。
父親も相当貧乏だったのですがなんでも物を捨てて新し物好き。どっちも
どっちだけど・・。しかしこんな両親に育てられた私って・・・。

安売りの商品を大量に買ってきて詰め込んでるカンがある。もらえるものは
もらう!とか・・・。
この前押入れ開けたら焼肉のタレのが10本くらいでてきました。焼肉なんて
ほとんど家でしないのに。
515おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 22:44:22 ID:tGpjqtSP
>506
在庫を把握できてないのかもね
ウチの母がそうだった
何でも安いと「お一人様○個まで」のMAXまで買ってくるので
今は私が広告と家在庫チェックの上で、買い物メモ渡してます
食べ物傷ますの減ったし、食費も減ったよ
516おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 22:46:22 ID:b8UyJw9X
>514
うーん
叱りつけるのはある意味母上の人生否定につながりかねんので
「占拠されてる空間を家賃/固定資産税に換算する」とか
「無駄に腐らせた食材を一週間分リストアップして
このお金であの店のディナーコースが食べられる」とかの
論法で優しく……は無理か。それで済むならとうに済んでるよね。
食べ物、結局捨てる羽目になってるだろうに
それは心が痛まないんだろうか。

5本100円のきゅうりを買って3本腐らせるのと
1本40円で2回買ってくるのとどっちが得か?
って計算したら、まとめ買いできなくなったけどなあ
517515:2005/07/26(火) 22:49:09 ID:tGpjqtSP
>506さんと同じく
母に代わって炊事 と、
>昔から貧乏で共働きの両親で歳の離れた妹の面倒を母親代わりとして
面倒みていたそうです。ちなみに中学でてすぐに実家を離れて働き出した
苦労人です。

というところが同じです。
518おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:14:00 ID:T7m9p81f
>>516
うちの父の場合、そのきゅうりの例だと
40円×5本=200円・・・5本100円のほうは100円も得だ!と5本100円のを2袋買ってきてしまいます。
これで200円得したことになるんだそうですwww
519おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:19:19 ID:b8UyJw9X
>518
そうなんだよね_| ̄|○
食べられなかった分を引き算しろよ。
衣類や雑貨、高価な物はついつい
「捨てたらゴミだがここにある限り○○円のまま」
って錯覚に陥りがちなんだから、せめて食べ物くらいは。
実際、非食品だって減価償却って考えもあるし
使ってなければ○○円の価値はないんですけどね。
死蔵してる時点でおまい自身が○○円をドブに捨てたんだから
ここにあるのは抜け殻だっての。
520506:2005/07/26(火) 23:39:41 ID:J4IFF54G
あぁ。どうしよう。こんな暖かいレスもらっちゃって・・・
ありがとうございます。

一応もったいないって感覚はあるようなんですが口先だけっぽいです。
自分が腐らせたりするのには何も言わないけど私が食べれない
食品を処分するのをもったいないって言うし。
食器洗ったり洗顔するにも水出しっぱなしとかが多いし、注意するんですが
あんまり考えてナイっぽい。その割りに水道代がどうの・・・とか言うけど。

基本的にだらしない性格なんですよね。A型って几帳面とか
いうけど我が家の母にはあてはまらない。

私が小学生の頃はよく部屋を片付けなさい!って怒られたり、あんまり
ひどいと散らかしたものを隠されて「捨てた!」なんて罰を
うけたりしました。
おしゃれしたりすると「そんな外見だけきれいにしても部屋が汚かったら
意味がない!」とかいわれました。
そっくりそのまま今の母親にいいたいよ・・・。

全く片付けないわけでもなくて休みの日に棚の中掃除したりしてるけど
結局物が多すぎて片付かないんですよ。で、引き出しのなかばっか掃除してる。
意味がわからん。まずは水周りからだろ。

風水的に家が乱雑だとあんまり運気があがらないっていうじゃないですか。
風水をめっちゃ信じてるってわけじゃないけど一理あると思うので
食べ物を処分するのもいやだし、わたしはすっきりと暮らしたいんでだけ
なんですけどね。
521おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:40:31 ID:sTgC7lWT
そうだよね、消費しきれない物は販売個数に含めたらダメなわけだよ。

買った値 ÷ 消費した数 = 正しい値段

これ大事。
522おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:47:04 ID:sTgC7lWT
>>520
お母さんのやってる勿体無い行動と
思考の矛盾「水道代が・・」云々はやっぱりおかしいかも。
ADHDか、はたまた心理的に何か原因があるのか、
分かるならそれなりの所で見て貰う方がお母さん自身も
安心出来るし家族であるお父さんやあなたも安心に繋がるかも。
(何がいけないか分からないと対処出来ない事があるから
わかれば対処していけるようになる可能性も出て来るかも)

今読みかけの本でがらくた捨てれば自分が見えるだったかなんだかの
文庫サイズの多分外人女性の著書があるけど、目次に目を通してみた時
「ああ、そうかも」とか意外にうなずけた。
捨てられない事に対する心理的な方面からのアプローチとかあったと思う。

うちは家族が片付けられないんだけど、私もここ1-2年で酷く調子崩れて
何故か片付けで思考が回らなくなってしまって困ってる。
それで駄目元で読んでみようかと感じた本です。
(自分では多分疲れてしまったんだと思うから、そのうち戻るかも
と楽観してあんまり考え込まないでいるけど、正直このままだと
困るからすこし不安。)
523おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 00:50:57 ID:RJSLkOow
その母親は家計簿つけてるのかなぁ
余分なお金があるから買えるわけでしょ。
私の場合は家計簿で月の予算管理を始めてから
無駄遣いが激減しましたがいかがでしょうか。
524おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 01:04:22 ID:lGSLsvHt
うちの母は大量に作っては
「全部たべるもん!」
といって譲りません。
常に残り物が食卓にならんでる。
・・・新鮮なもの食べようよ
525おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 02:29:19 ID:1S5DGbzt
「残りもの」と言っても悪くなってないのなら
別にいいと思うけど…。
夕食の献立の一部を翌日のお弁当用に取り分けたりするし。
新鮮なもの=腐ってないもの、っていう意味で書いてるなら
スマソ。
526おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 03:09:12 ID:nbK68tWE
常に並んでる状態ってのはどうかと。
古いのはあまり食べると体に良くはないからね。
527おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 03:32:57 ID:1S5DGbzt
>>526
古い=悪くなってるもの、と思うので
そういうものまで食べるべしとは私も思ってはいませんが…。
「常に並んでる状態」の意味を誤解したのかな、私。
528506:2005/07/27(水) 12:22:18 ID:w9rEAfy8
いろいろアドバイスありがとうございます。
これ以上ひどくなるようなら医者とか勧めてみます。

ちなみに家計簿はつけてません。そして我が家は決して余裕のある家庭
では無いと思う。それは母親が一番良くわかってると思うんですけどね。

みなさんのアドバイスを参考にできるだけ母親に物を溜め込まないように
させてみます。すぐには改善されないだろうし、ある程度は私が片付けます。
今日は仕事が休みなので冷蔵庫の掃除して家も片付けますわ。
では名無しにもどります。


529おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 16:01:36 ID:wdBlxApu
>>524
作る量が多すぎるんだよね。
大きい鍋は仕舞うか捨てて小さい鍋だけにする。
うちの家族は奥で食器や家具を次々と購入するんで部屋が狭くなって困る。
「いらない食器を奥で売ってから買えばいいじゃん?
いらない食器棚売るか捨ててから新しいの買えばどうかな?」って言っても
すぐに買ってしまう。買うの反対すると怒るし・・・。
最近「捨てろ」と言い続けて、古いTシャツ位は捨ててくれるようになった。
530おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 03:51:20 ID:XZqCkOpi
うちの実家も物あふれの汚屋敷なんだけど、
親に変わって子供の頃からシロアリやらゴキブリを退治してた。
子供なのに何でかわからないけど気づいて、初期の頃にやっつけて
退治してた。
おかげで自分が家を持った今ではそういうのに気が回って
きちんとできてるけど実家までは遠いしどうなってるかな?
今は母一人なので悪徳リフォームの餌食になって
次々家の中をリフォームしてるのは知ってるけどいろいろ言っても
聞く耳持たず、逆に怒鳴られるからねぇ。
弟にも言うんだけど弟は馬鹿だから自分が騙されてるくらいだし、、
もう勝手にやれば。人のことばかり気を使う人生って疲れた。
531おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 05:52:44 ID:OpKm9gpm
>530
同じくノシ
うちの場合は遠くに住んでいる婆ちゃんなんだけど、
何言っても(良かれと思って)怒らるし、あんたは意地悪とか言うので
もう諦めた。こっちも気にして新幹線に乗って会いに行って、
掃除しまくって怒られてもなぁ。馴れ馴れしく訪問してくる人がいたので
「あの人、ちょっと気をつけたほうがいいよ」・・・って
散々言っても、すぐ他人様を疑うとか怒るのでほっておいたら、
統一だったらしい orz 

もう汚屋敷のまま逝って下さい。せっかく、住みやすいように
色々片づけたり掃除しても、怒られるだけだから何もしません。
騙されても私のお金じゃないし、知りません。

冷たいって言われるかもしれないけど、どうしようもないし
530さんと同じで人のことばかり気を使って、逆に悪者になるのに
疲れました。

532おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 20:04:04 ID:WG5l9xnB
私の母も物を捨てられない人です。
ゴミがいっぱい保存されてあって、年代物のスプレーがやばい感じになっていたり、
掃除もほとんどしないのでホコリだらけです。

こっそり、古いベビーオイルとか、古い雑貨とか、使ってない鍵かけなど、袋に入れてみた
けど全然気がつかない。
注意がいってないんだな。次のゴミの日に捨てようと思います。
少しずつ捨てていってもたぶん気がつかないんじゃないかしら。

家に居る間は、気が向いたときにゴミを捨ててしまおうと思います。
少しずつ捨てても、母に生活をちゃんとする気持ちが起こらなければ、結局
元に戻るだけだろうと思うけど、今はとりあえず家族なので、自分の為にも。

ウォン・カーワイの映画に部屋に忍び込んで、模様替えをしていってしまうやつが
ありましたけど、少しでも、何か効果があるといいです。
533おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 16:38:20 ID:6q14OyJ7
付き合っている彼が、うちの親に挨拶をしたいと以前から言ってくれているんですが、汚屋敷には呼べません!
どれだけ母親に言っても忙しい、そんな暇があったら仕事休んで寝たいなど言って片付けてくれません。
母親が忙しいのは本当だから仕方なく片付けを始めたんですが…
着られない服、鞄、子供の頃のおもちゃ、教科書、壊れた電化製品などキリがないくらい次々出てきます。
服や鞄はカビがはえてるものもある始末。
でも、ゴミ袋に詰めたそれらをついさっき仕事から帰ってきた母親に見られてブチギレられました。
溜め込むし捨てると怒るしちょっと病的で、私までおかしくなりそうです。
愚痴すみません…
このスレ参考にして頑張ります…
534おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 18:35:45 ID:Mp4hOTkh
>>533
彼には本当の姿を見せたほうがいいよ。
取り繕ったってボロがでるだけだと思うけどなぁ。母上殿の性格治りそうにないし一生つきあうのなら正体見せたほうが気が楽でしょ。
535533:2005/08/01(月) 19:46:39 ID:6q14OyJ7
>>534
レスありがとうございます。
彼にはうちの現状を口で伝えてはいます。
片付け手伝おうかとまで言ってくれてるんですが、普通の暮らしをしてる彼の想像を越えてると思います…。
536おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 22:02:11 ID:xy0nAYCO
>533
面倒だろうけど、思い入れがありそうなものは写真に撮ってアルバムにし
お母さんにその都度渡してふんぎりつけてもらうしかないよ。

いつかはその家のものを処分しなければいけないし
あなたが独身の身軽なうちにやってしまうのが良いと思う。

段ボールを用意して、ゴミ袋につめた不要品をそこに入れ
しばらくどこかに積んどいてごまかし、母親がいない隙をみはからって一気に処分する。
車借りて処分場に直接持ち込めるのなら、彼氏や便利屋に頼んでみたら?
537おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 22:18:38 ID:4ncrO82v
>>533
533母のようなタイプはこっそり見られないように捨てれば
その「捨てた物」がかつて家にあった事すら覚えていないと思う。
なので全て、捨てるなら「こっそり気付かれないように」捨てましょう。
見ると未練が残るみたいだよ。このテのタイプは。
・・・うちの義理母がそうだ orz
538おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 22:54:49 ID:b4m3ZIAP
>533
そうだよ。ゴミ袋は収集日までお母様の見えないところに置かなくちゃ。
うちはプチ汚屋敷だけど、洋服をまとめてゴミ袋に入れると
母が「見直し」を行ってしまいなかなか捨てさせてくれないので
紙ゴミと一緒の袋に少しずつ混ぜて捨てています。
539おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 02:51:36 ID:nVIw0kSu
>>533
うちは玄関どうにか、応接室(汚屋敷なのにこいう気取った部屋もある)は
まともに、初めて夫両親を通した時なんか落ち着かないような
感じで20分くらいで帰って行った。
奥が汚いのでばれたのではと気が気でなかったけど、やはり汚い汚いって
連呼してたらしいです、、、。
540おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 04:21:37 ID:B0FBuehg
>>539
意味が分かるような分からないような。
541おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 04:25:17 ID:nVIw0kSu
>>540
表面だけきれいに繕ってもやっぱり雰囲気で
汚屋敷って感じ取られたみたいです。

542おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 06:41:37 ID:QD+c3hWg
燃えるゴミなら袋の中で生ゴミとシェイクしちゃえば捨てざるを得ないよ♪
543おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 06:59:12 ID:fpTXQk8D
奥の部屋以前にそのきどっていると思っていた応接室が
マメに掃除がゆき届いてなかったとか埃が凄かったとかかと思った。
普通・綺麗好きの綺麗と、汚部屋感覚の綺麗では違いがあるんじゃないかな。
544sage:2005/08/02(火) 10:13:34 ID:0ZhD6iKE
俺は物多くてもなんかセンスを感じさせる人だと
むしろ居心地いいと感じるな
トコトン物を壁際に積む人は好かない。
545おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 11:04:07 ID:XIDjrBuw
>>544
物多くてセンスいいのは500人に一人くらいだから…
546533:2005/08/03(水) 22:35:24 ID:4/mWEeBl
色々アドバイスや実体験ありがとうございます。
あれから母親と言い合ってしまって口を一切聞いていません。
私だけご飯なかったり、私が作ったものに箸をつけなかったり、洗濯を別にされていたりと何かと細かい嫌がらせをしてきて、なんでこうも子供っぽいのか呆れつつも腹が立ちます。
ここで冷静になれない私も子供なんでしょうけど…
物はばれないように少しずつ捨てていこうと思いますが、なにせ自分の部屋というものがないのでどうしても視界に入る為にイライラしてしょうがないです。
いっきに全部捨ててしまいたい!という衝動と戦っています。
547おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 08:19:06 ID:hL/10Fci
533さん
うちも似たような状況で、母親と長年ケンカしました。
掃除という行為が、なぜか相手には攻撃と受け取られたようです。
超汚部屋なのにかかわらず、毎日30分も手を洗い続ける・自分以外の者が
洗濯物に触れると汚い!と叫ぶ病的な潔癖症も見受けられました。

親御さんが片付けると不安になる・激怒が続くようなら、一度心療内科の
カウンセラーに代理でご相談されることをおすすめします。
(私は他の事情もあり親と別居しました)

533さんまでストレスを溜めて病気になったら悲しいです‥
よき解決法が見つかりますよう、お祈りします。
548おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 08:27:17 ID:hL/10Fci
連投スマソ。
カウンセラーに相談することで、先方の激怒が引き起こされる心理構造?が
明らかになり、相談という行為で533さん自身のストレスもいくらか軽減される
メリットもありますよ。
549おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 10:57:12 ID:H2Jumgf1
あーうちも母が片付けられない&100均で色々買い込んでくる…

父が片付け魔だった(今思えば唯一の良心)。夫婦喧嘩の原因はいつも掃除のこと。
母はいつも父の悪口を言っていたので、子供にしてみれば父=悪だったのだけど
学校で先生から「机の中が汚い」って注意されて初めて、自分の衛生観念がおかしいことに気づいた。

朱に交われば何とやらで、今じゃ父まで溜め込む人になってしまった。

3年前に実家に戻って来た時には、2階の部屋が不要物で埋まってたので業者呼んだ。
家の中はプチぐらいになったけど、でもまだ大量の100均雑貨がある。
庭には大量の植木鉢&枯れた植物、
納屋の天井裏には母が積み上げた荷物、父が買い込んできた使いもしないDIY用品…

家がキレイになるには両親あぼryしかないかな。
550おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 06:23:12 ID:6Qzo2NAn
うちの母も100均好き。要らないものまで買いこんで来るよ。
実家帰ると orz
551おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 13:20:13 ID:viFQRbkO
実家は帰ると、あまりの汚屋敷でいらいらしてくるので
正月しか行かない様になってしまった。
親も歳取ってきたし、なんとかしないと。と思っているだけで動けません。

私と弟が出て行った二階、二つとも物置化。階段は雛壇の様に、一段ずつ物が置いてある。
二階へ上がれない、上がっている形跡なし。

何より困るのが、「自分でやらないとどこに何があるかわからん」「今は暑いからやりたくない」
「風邪ひいとるで、できん」「やりたい時にお父さんがノートパソコンだすで、できん」
片付けない理由が幾らでも出て来る事。

「人のうちにケチつけんといて」って言われたし。
552おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 15:20:26 ID:YB0vKLnu
親がしんだら全部ゴミだろ?
なら「しんだらすぐ処分するから処理費だせ。今のうちに」とか
553おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 15:27:22 ID:505T4hw5
今片付けても、

・ものすごい怒る
・またすぐに物を増やして元通り
554551:2005/08/05(金) 16:29:40 ID:viFQRbkO
>553
その通りです・・・
とにかく手を出すと怒られるので、言われた事意外はやらない様にしています。

555おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 02:59:41 ID:dmZSgyon
既婚なので親とは別居。
うちは新築で収納も物も少ない。
実家があれなのでああなりたくないと頑張ってる。
しかし母はうちの新築に来ても文句だらけ。なんでここはこうした?
バカじゃない?の連呼。挙句汚い汚いって。
うちに来てたった2,3時間で玄関から新聞、ちらしをなげまくり、
持ってきた大荷物の服を8畳間に全部広げ、食卓の上は食べ物で包み紙
食器で山盛り。流しも何故か皿や鍋で山盛り。風呂場の床には
着替えたみたいで洗濯物が脱ぎ散らかしあった。
トイレはトイレットペーパーの細かいのが散らばってて
新聞紙と週刊誌。
あっという間に実家そっくりにされてました。
556おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 08:47:46 ID:X+3THKYU
>>555
大量の荷物を持っての訪問なんですか?
557おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 09:05:51 ID:dmZSgyon
4,5日の滞在で持参分はでかいスポーツバッグ3個。
当日につくように宅急便で2箱です。
スポーツバッグは私達兄弟が中学生の頃使ってたもので破れと汚れまくり。
老いた母親がそれをもってるとすごく恥ずかしい。お金はかなり持ってます。
558おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 09:07:53 ID:iMerMcBF
>555
何かマーキングっぽいよ…
555が自分のしつけた通りの娘に育ってないことに
プライド傷つけられて屈服させようとしている臭いすら感じられる。
がんがって臭いを消してくれ。義母にそんな真似された配偶者も不愉快だろう。

うちも結婚当時、不要な物を随分持ち込まれた。
両家のどこからともなくw引き出物の食器や寝具類がざくざく。
使わないティーカップとかを一番目につく場所にディスプレイされちゃって
未開封ならまだ売れたのにと今見るたびに気が滅入る。

新築LDKの床に埃だらけの箱を山積みにされてて、両家の母親が楽しそうに
開けては収納し…と始めてしまい、止められなかった挙式直前_| ̄|○
箱ごとシンク上や押入に詰め込まれた分は売り払った。
ティファニーのシャンパングラスとか、ウエッジウッドのティーカップとか、
未使用なら箱無しでも引き取ってもらえるかな?絵皿もこんなに要らない。
シンプルなのを必要なだけ買い揃えたかったよ〜
559おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 09:43:22 ID:aiLzkb4w
別居してるんならガンガン捨てちゃえ。
560おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 09:47:24 ID:RCNwoA80
>>555
別居なんだから、
気に入らないのならもう来なくていい
散らかすなら来ないでくれとはっきり言ってもいいと思う。
561おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 09:50:59 ID:X+3THKYU
>>555
置いていかれたら困りますね。
今度から荷物持たずに娘の家に泊まれるようにってことみたいですけど。
持ち帰ってもらうか、置いていったものは捨てるって言っとくのが吉かも。

あとは「人のうちにケチつけんといて」って言わないと。
562おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 14:37:08 ID:6gXcpTPQ
勝手にマーキングの為に置いて行った物なぞ
捨てたら怒るだろうし、迷惑だという事を無言で知らしめる為にも
送り返してしまった方が吉。
563おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 21:45:17 ID:Kxk7Hxu3
>555
大変なお母上をお持ちですね。
551ですが、娘のうちは婿の物という認識があるせいか、そこまでの事はしないです。

ただ、自分の事は棚に上げる癖があって、うちに来ると玄関先が蜘蛛の巣だらけだから掃除しろ、とか
うるさーーーーいです。実家の庭の方がよっぽど汚いです。
母が(だらけ)と言った蜘蛛の巣はほんの一箇所。しかも出来たて。私に蜘蛛を見張ってろというのか!


564おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 22:00:45 ID:iMerMcBF
使った後に掃除しているだけの台所を見て
「料理してないの?」という突っ込みはありましたか?w
565おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:48:56 ID:/F5DRxDi
>>564
それ凄いね〜、水道から赤い水でも出て来てから言って欲しいわ。
566おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 14:36:53 ID:+iXklrcM
>>558
箱有りのに比べたら安いかもしれないけれど、売れるかと。
以前沢山のワイングラスを頂いて、箱付きの方が買い取り値が高かった記憶が。
567おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:17:10 ID:NVrHTStH
ここで母親が片づけないとかって愚痴っている人に限ってさ、
普段家事とか全然手伝わないんじゃない?
働いて忙しい母親に皿洗いから洗濯まで全部やらせといて、
自分は夜遊びや好き放題色々自由に時間を使って、で
片づけないとかって愚痴ってもねぇ。
手伝わない&ロクに食費や家賃も入れていないくせに、
働いている母親に子供が文句だけを言うのは100万年早いね。
568おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:19:31 ID:dCvzEmMZ
>>567

>そこに生クリームを加えるのです
まで読んだ
569おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:24:43 ID:/uaDrgc6
>567
片付けない母親は、人が手を出すと怒る。
570おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:31:38 ID:iVXM3XxR
>>567
見当はずれも甚だしい。
せめてこのスレのレス一通り読んでから言ってくれや。
読まずに批判とは100万年早いわ。
571おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:36:01 ID:XxBe895n
>570
シーッ 大人になりたい夏なんですから見守りましょうよ。
572おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:44:15 ID:NVrHTStH
すぐ釣れるわw
573おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:47:16 ID:dCvzEmMZ
>>572
  _, ._
( ゚ Д゚)

みんな真剣に悩んでんだよー頼むから釣りとかやめてくれマジで
574おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 02:10:10 ID:zSLEOMZ9
実家の冷蔵庫、怖くて開けられない〜;;
奥のほうに入っているものが絶対に見えない謎。
どうして老人はあんなに大量の食べ物をギッシリ詰め込むのだろう、と

新しい冷蔵庫買ってあげるべきかなぁ...
575おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 02:13:29 ID:4heHLlkO
>574
結局一緒だと思うが。
うちそうだったし。

>573
夏だから…
576おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 04:36:28 ID:vQVkuKKL
>>574
うちは母親一人暮らしだけど最近家庭用で一番でっかい奴を買ってたよ。
うちのが横幅80cmだけどそれ以上の大きさ。
もちろん古い冷蔵庫の中身をそっくりそのまま移し、尚且つ買い込んで
今ではぎっしり。母親の持ち物だから今は別にいいけどね。
それを捨てるのは私ってわかってるのか?
死んでまで掃除させられるなんてあーーいやだ。
577おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 10:35:20 ID:/AsRgu2r
>>576
死んだら特大掃除一回で済むんだよね…
と思い始めている自分が嫌
578おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 11:40:14 ID:dEYPOVva
>>574
溜め込むよねえ。
自分の親じゃないけど、遊びにいった伯父夫婦家(70代二人暮し)の
冷蔵庫もぎっしりだった。1ヶ月は籠城できると思った。
でも自分とは直接関係ないし、何も言わなかった。

そしたら、たまたま同時に遊びに来ていた5歳の孫が言った。
「ここの冷蔵庫、生ゴミの臭いする〜」
心の中で、「GJ!」とつぶやいた。
579おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 12:38:08 ID:FcHIT6Ew
そういえばうちの義母宅も
今は義母と義祖母(夫母と夫祖母)二人暮らしなのに
幅100cmくらいありそうな大型冷蔵庫で
開けると必ず何かが落ちてくる。
さらに戸外の物置に根菜類が…
あれ、いずれ私が片づけるんだろうか_| ̄|○
580おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 14:55:48 ID:yhF5s+Sf
>579
ダンナ(実子)達にやらせなさい
581おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 17:29:23 ID:EU1NRWyt
>>579
母娘なのだろうか?
嫁姑ならすごいな、と。
582おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 04:53:23 ID:Y+/Fapru
父も父の祖母も物捨てると怒るんです。
祖母はペットボトルや百貨店の包み紙といった消耗品も捨てられない廃人レべルで、
父はDIY製品や鍋、健康器具等の生活雑貨を溜め込む。
ごみをチェックしないと生きていけないらしく、
私のごみも空けて再分別。捨てたはずの下着が干されてて死にたくなったorz
さらに父が定年退職してから祖母化が進み、次第に手がつけられない状態へ・・・
母は病死してるので弟と協力し、一部のごみを気づかれないように業者に処分させ、
殆どのガラクタは消えて、気が付いた。整理の為に家中から集めた私の私物が部屋を埋め尽くしてる。
私も捨てられない人間なのか?
絶対整理してやる。←徹夜で整理中。
このスレみて父と祖母以外に捨てられない病の人がいるってわかって元気でた。
絶対負けない。
583おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 08:32:51 ID:26yZnm/L
>>582
「整理」するんじゃなくて「消却」しなはれ。
どんなに整理せいても物が多ければすぐにぐちゃぐちゃになるよ。
584おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 08:59:17 ID:6gZAkZl0
親と共依存の関係になり、色々苦しんだ挙句つい最近解消しました。
家を整理していたら9割が不要物。内容はこのスレに挙げられたものがほとんどでした。
一緒に暮らしていた頃は、それがおかしいと思わなかった。
物を捨て、家を整理するうち、自分の心の中も整理されていくようでした。

親を捨てたという思いが心の隅にあります。事情を知る人は理解してくれますが、
親が外面がよかった故近所の人の目が痛くもあります。
この家も捨ててどこかにいきたい。
585おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 11:34:18 ID:fcZDcKI2
捨てたのじゃなくて自立したと思うのだ!
それぞれの事情があるのに、あれこれ言われるのはお辛いでしょうが・・・
586おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 11:50:19 ID:QYo0Oo7+
>584
家庭板かどっかに親のこと好きになれないスレがあったと思う。
毒になる親に悩まされてて自立したいなら一読してみたら。
587おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 13:09:01 ID:6gZAkZl0
>>585>>586
ありがとうございます!!
スレ違いなこと書いてすみません。
スレ覗いてみます。
588582:2005/08/10(水) 00:28:41 ID:ugzwNPfJ
>583 トンクス!消却しまくった!

部屋片付いたよー!もーごみだらけだった家が明日の朝には全てのごみが我が家から消える!
・・・
あとは朝捨てるところを親父に見つからんようにするだけだ。
業者に父も消却してもらいたいけど、たとえ捨てられない病でも
世界で1人のパパ、消却するのは彼の葬式まで見送りますダ。
589おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 01:40:37 ID:4GpKRCSi
>>588
その後、事はうまく運んだんでしょうか?
ちょっと気になってます。
590おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 04:41:34 ID:zRJLlExw
片付かん・・
591おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 05:06:27 ID:iooCrVnd
元彼が部屋一杯天井までゴミの汚部屋に住んでた。
結婚の話も出たけどゴミを捨てるよう言っても聞かないから別れた。
溜め込む人って決まって「価値観」を引き合いに出してくるんだよね。
私にも価値観はあるっちゅうの。
592おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 09:21:08 ID:rjhzdEs/
価値観が合わないって
別れ話の理由としては一番分かり易くて説得力あるよね(・∀・)

しかし血の繋がった家族だと…
しかもどうしても同居しなきゃならない事情があるとか
将来その育成した汚屋敷の処理をする身となると…
593おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 09:29:44 ID:JjI+Ae2l
ゴミを溜め込む人イコール悪で、
溜め込まないで片づける自分たちは善って思っているみたいだけど
あんた達だって突然家族が自分の持ち物を処分しはじめたら
怒るだろーが
594おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 09:50:25 ID:rjhzdEs/
いやそういうレベルの話じゃないから。
595おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 09:53:44 ID:Z5tPMoVg
>593
自分は自分の物しか捨てず、
家人本人が捨てる気が起こるまで待った
実際捨て熱が伝染したよ

596おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 10:03:02 ID:JjI+Ae2l
でも捨てる気が一向に起きない家族にイラついて愚痴るスレなんでしょ、
ここは?
597おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 10:16:49 ID:4vpMLMnp
片付けられない人って、まさしく>>593みたいな攻撃してくるんだよねー
こういうのって説得しようと思って出来るもんじゃない。病気だから。
自分が行動で示して相手が気づくのを待つしかないっぽい。

価値観が合わない人とは離れて暮らすのが一番だけど
それが今はできないからツライ。
598おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 16:32:20 ID:NjUM2tpH
>>597
片付けられる人を悪く言ってでもいいから、
片付けられない自分を正当化したいんだろうね。
599おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 17:45:53 ID:mFFI8gzr
少なくともゴミを溜め込む人を善とは言わないよね。
600おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 20:44:05 ID:rrRnVOgX
掃除や片づけしない人って
「黴とかホコリとかで死なない」言うけどそうでもないよね。
特に黴は危険だし。訳わからないものが堆積してると
火災の危険性もあるしね…。
601おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 01:50:51 ID:gQe01h+v
>>596

愚痴って八方ふさがりな自分を落ち着かせる時もあれば、似たような
経験をした人から成功例を聞くこともあり。
自分が捨てた物を勝手に拾われて、使わないのに「もったいない」と
保管されるのも辛い物がありますよ。
602おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 02:15:40 ID:1X8PTVDl
「もったいない」って言われると、無駄な罪悪感に駆られてしまう。
使わずに取って置くことは、お金を捨てたのと同じって思うんだが。
603おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 03:14:38 ID:M39Ksket
>602
物を捨てること=お金を捨てること と思ってると思うよ。
604おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 04:56:17 ID:M2w5CPLI
うちは
使わない物を捨てる=寿命尽きた物を成仏させてあげる
って感じで掃除してる。
モノを「死蔵」させると悪霊が憑いて妖怪化する〜〜(涙)ってどっかで聞いた・・・

今は資源還元とかリサイクルでモノを「転生」させることも出来るんだし・・・
こういう考え方、年配の人に受け入れてもらえないかなぁ。
605おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 07:30:20 ID:gQe01h+v
定まった価値観を変えるのは至難の業ですね。<年配の人
でも、家で一番ゴミをすてないのは最年長者の母ではなく、跡取り
息子である弟だったりします。
ヘビースモーカー&深夜族(雨戸を滅多に開けない)&お菓子中毒の
三重苦。(仕事は夜勤なので深夜族はしょうがないかも)
たまに部屋の扉が薄く開いていると、喉がいがらっぽくなります。

捨てた物を拾うのは母親ですが、最近は緩やかなペースで物の整理を
始めました。不要品の筆頭は、かつて私が捨てた物を拾い上げ、死蔵
してきた品々です。
本とか服とか、「まだあったのか?」と目を疑う事がしばしば。
しかも当人が私のゴミから自分が拾って保管した事を覚えてない。
「何でこんな物が私の部屋に?」とか言われると思わず……orz
606おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 20:27:29 ID:P28Tdae6
>>603
本当は使いもしないものをお金と交換したときにお金捨ててるんだけどね。
607おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 14:47:39 ID:hkiUJxDN
脱衣所や和室を片付けたら今度は食料品に走ってるオカン…
今日もまた大きな買い物袋に4つ買い込んできた。


冷蔵庫に食べ物たくさんあるのに買い込んでくる
 ↓ 
加えて料理があまり得意じゃない
 ↓
大量に作って大量に残しつつお惣菜買ってくる
 ↓
大量廃棄

このループ。「買いすぎじゃない?」って注意すると
「自分のためじゃなく家族の為に買ってきてるのに!」と怒る。
梅干とかラッキョウ漬け等も大量に作るので、(作った本人ですら食べないのに毎年作る)
冷蔵庫の半分ぐらいは瓶やタッパーで埋まってる。もちろん戸棚にもたくさん。カビ生えてたり。
もちろん捨てると怒る。


あぁぁもう嫌すぎ。寮有りの工場にでも逝くかな…
608おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 15:18:53 ID:HBQfptA/
607 が一緒に料理すればオカンも「家族のために
やってるのに!キー!」ってならなくなるかも、とふと思った。
自分の努力が認められなくて寂しい!っていうのが根底に
あるんじゃないのかな。
609おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 15:22:59 ID:hkiUJxDN
料理やってますよ。
掃除や洗濯もやってます。
610おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 15:30:19 ID:hkiUJxDN
ちょっと訂正

一緒に住まわしてもらってる以上家事を手伝うのは当然だと思ってるので、
掃除などは全然苦にならないんですが、こっちが片付ける以上に散らかされます。

台所が狭い(人がすれ違えないぐらい。コンロ・流し+少々のスペースぐらい)
ので二人同時に料理、というのは難しいです。
なぜ狭いかというと、広い台所を作っても、
どうせそのスペースいっぱいに物を詰め込むだろうという父の考えからです。
母はその点について強い不満を持っていますが、父の読みは正しかったと思います。

なんか話がズレてしまってすみません。
611おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 15:36:42 ID:b1AHNAM0
>>607
良い母親、妻でいたいと思うから手作り品を作らなくちゃと
大量に梅干しなどを作るんだろうな。
家族に良く思って欲しいのだろう。

>「自分のためじゃなく家族の為に買ってきてるのに!」と怒る。
>梅干とかラッキョウ漬け等も大量に作るので、(作った本人ですら食べないのに毎年作る)

このあたりで特にそう感じた。
捨てると怒るというのは、自分が愛されようとして頑張っているのに
その努力を家族が認めてくれないと受け取るからじゃなかろうか?

得意ではないことをしようとするから量の調整ができない。
いくら捨てても増やすのでは終わりがないよ。

そこで、たとえば料理を習いに行くとか、
なにか違った方向に打開策を見いだせば
量の調整ができるようになったりしないものだろうか?
612おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 15:46:47 ID:hkiUJxDN
母はプライドが高い人のようで
レシピなど見ないし、分量も量ったりしません。
最近やっと、インスタントラーメンのお湯の量だけは量るようになったかな…。
人から教わるのが苦手なので、料理教室は難しいと思います。

愛されたい欲求が強い人なのは分かります。
http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/heyatirakari.html
↑のサイトに書かれている事がかなり当てはまりますし
セールスの人にまで愛想を振りまいて、商品を買わされたりしています。

でも、打開策がわかりません。
私が出て行ったほうが早いと思います。
実家がゴミ屋敷になるのは嫌ですが、お互い神経をすり減らしてまで一緒に住むのも…

依存心の強い人なので、私が家を出たらそれはそれで嫌がるかもしれませんが
私の神経が持ちません。
613おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 16:28:19 ID:b1AHNAM0
>>612
その愛されたい欲求が底無しだと辛いね。
自分は家族に愛されているから、物を作り続けて溜めこまずとも良いのだと
気付いてくれるきっかけがあるといいんだけどね。
セールスに引っかかったりするのだって同じことが原因だろう。

一度離れてみるのも良いかもしれない。
離れることで相手も冷静になれる場合もある。

お父さんは、どういう対応なのでしょうか?
614おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 17:26:40 ID:hkiUJxDN
父は、昔は黙々と掃除したり、我慢できない時は母に手をあげる事もありました。(←1、2回かな)
今では諦めたらしく、本人に言う事はありません(私には時々愚痴りますが)。

母の実家がまたすごくて…
昔住んでいた家一軒まるごと荷物で埋め尽くして、中に入る事もできない状態にしてたり。

なんか私ばかり色々書いてしまってすみません。しばらくROMります。
615おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 20:24:51 ID:w+RH7DzS
虐待の連鎖という言われ方をされるけど、汚家の連鎖というのもあるように思う。
自分がそうだから。
親がきちんと物・家の管理ができない人だと、子供はあるべき姿がわからず
物を管理するとはどういうことかが学べない。
そのままずっとずるずる汚家の習慣をひきずるか、意思を持って断ち切るかは
もちろん本人次第だけど。
616おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 02:35:29 ID:j4esqT7V
>汚家の連鎖
この言葉にすごく納得した半オベヤリーナです。
"巣"に溜め込む親玉は母で、どうも祖母から受け継いだみたいです。
妹も立派にオベヤリーナになったので、みんなで狭苦しく生きてます。

そもそも母のモノを溜め込む原動力は祖母の感情パターンを受け継いでるようで
満たされない感覚が常にあるようです。始末の悪いことに私も妹も受け継いでたり。
連鎖をここで終わらせたいから目指せスッキリーナ(`ω´)/
617おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 07:08:12 ID:DMtWOw1D
母ちゃんが大量に服を買ってくる。数百円で安いからって
着なかったら意味がない。
8畳以上のスペースが服で埋まってるのは異常だよ。
保存もグチャグチャ。ネズミのフンとか大量に付いてる。
「大事にしてるから捨てるな」って、してないじゃんww
618おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 15:34:23 ID:0k/cLqvi
>>617
「使って貰えずただ暗いとこに押し込められて可哀想だな・・・。」と、
お母さんの前でその部屋を見ながら悲しい顔でボソっと呟いてみたり・・。
会話するでもなくただ呟いて去る、みたいな。
619おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 08:57:11 ID:knsxhyPg
>>617
安くても、着ない物を買ったら、数百円損なんだけどね。
620おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 10:57:59 ID:JtSd1g4s
>>618
それなら押入れから出してあげれば文句ないんでしょ!と解釈して
部屋中に服を積み上げられる悪寒…
621おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 13:34:00 ID:qQeUJLa3
5年前にうちの実家の町に「しまむら」ができた。
自転車で3キロくらいだから、母は週に何回も通い、
いっぱい買ってくる。
いくらTシャツが500円とかでも何枚も買えば、それも週に何回も
買えばすごい金額になるしその量はすごいよー。
着るのが目的でなく買うこと周りに見栄を張ることが目的だから
値札のついたまんまの服が押入れに投げ入れ。
それもからし色ばっかり。
私にも「着ていいよ」って言うけど「着ていいよ」ってなんて恩着せがましい
言い方だろう。
私も「同じ色の服ばかりどうするの?」とか「安物何十枚より
いい物1枚の方がいいんじゃない?」「あんだけ服が合って着る物が
ないってなんで?}とか段々けんか腰になってる。
服だけに限らず家の中には新品の安物がいっぱい。

622おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 13:36:34 ID:PWJlWb6L
しまむらで買い物して見栄が張れるの?
そこがわからない。
それよりブランド品の良い物をひとつ持っている方が
よっぽど見栄が張れると思うんだが
そういうことを話しても無駄なのだろうか?
623おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 13:37:26 ID:o0uOBqCZ
価値観がおかしい
624おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 15:13:46 ID:LAYv5Ziu
田舎にやっと出来た洋服専門店、がしまむらだったのか?
洋服をいっぱい買える、のが余裕のある生活の象徴で
次々新しい服を買えるのが嬉しくてたまらないんだろうな、お母さん。
一度621さんが住んでる街で「一緒に」デパートに出かけて
高めの物をプレゼントしてあげたらどうでしょう。
625おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 15:15:13 ID:pZPNZs3f
失敗するかもわからんけれど
ブランド服を一着プレゼントしてみたらどうだろう。
626おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 15:16:36 ID:pZPNZs3f
かぶった。スマソ。
627おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 15:19:49 ID:JtSd1g4s
片付けられない人って「質より量」だから通用しないと思うyo…
628おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 16:42:26 ID:2bDFSBnS
自転車で3キロ?
3分の間違い?
629621:2005/08/18(木) 16:43:38 ID:qQeUJLa3
ダイエーとかみたいなのが町にも5店くらいあるんです。
地元の衣料品店も。
でもしまむらは格安なんでいつもお客がいっぱい。
店員さんも知ってる人だし、その人達に「いっぱい買ってるでしょ。」って
見せ付けたいのです。ほんと小さい世界だよね。
今はしまむらで安物買いだけど、母が若いときはデパートで
月1で10万以上は買ってたんです。でも結局着てないのがほとんどです。
昔は私も姉も服やバッグを結構プレゼントしたけど一度も着てるところ
みたことなし。私があげたものはセンスが悪くて気に入らなかったのかも
しれないけど姉からのものは高くてセンスも上品な物ばかり。
押入れの中から型崩れした新品バッグがゴロゴロ。
何も気に入らないんだもん。心の病気としか思えない。
しまむらで買う金額は1回5千円以上。それが週に何回も月にしたら
ちょっと口出ししたくなるくらいの金額。
その行動を見てると何が母をそうさせてしまったのか心配になる。
630おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:27:16 ID:eyUh9aj2
うちの妹がドラッグストア大好き人間で、少し前からキッチン、風呂、トイレ、部屋掃除
のありとあらゆる洗剤を購入しはじめた。
それは助かるのだが、とにかく次々と購入するので妹の部屋は洗剤だらけ。
共同で使っている洋服ダンスの中に洗濯洗剤の箱が山のようになっているのを見た
時には、マジで捨ててしまいたくなった。
中でも一番量が多いのが恥ずかしながら生理用ナプキン。
きっと私は一生ナプキンを買わずに済むことでしょう・・・量が多すぎて私の部屋にも
置いてあるんだよ〜。
お願いだから誰かもらって・・orz

631おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:29:06 ID:JSBTvHwe
「買い物依存症」という心の病気があるんですが、
>>621のお母さまはもしかしたらそれでは?
632おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 21:51:17 ID:Rde3hyEo
>>621母も買い物依存症かもしれないが
>>630妹も重症な気がするのだが…
物を捨てられない病を直す前に
買い物依存症を直さないと終わりが来ないのではないだろうか。
633おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 22:30:49 ID:xiX2cUkQ
安物を大量に買い込む人は、都合良く決めるその物の脳内設定金額との差額を得した金額として
買えば買うほど得をする気分になってるんだと思うんだけど>>629のカーチャンはそうじゃないのかな。
高級服を見せびらかす方向にどうにか持っていけないものかね。
>>630の妹は掃除グッズを買う時の「これを使うとあんなふうにキレイになる」気分にハマってるんじゃないかな。
ナプキンは何だかワカランがw
634おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 22:53:48 ID:JtSd1g4s
>>629のカーチャソ、高級服を数多く買うようになっちゃったらハサーンしちゃうので
しまむらで留まってるほうがいいかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
>>630の妹さんは血が漏れる事に対する不安と恐怖心からナプキン貯めこんでるんだろうね。
もしかして漏れてるのを他人に指摘された事があるのかもしれない。

>>611のレスにもあったように
片付けられない人って見栄っ張りというか、よく思われたい気持ちが強いというか…
そんな所があるような気がする。
629のカーチャソもそうだし
630の妹さんは客や薬剤師に「おうちピカピカな私」をアピールしたいのかもしれない。
635おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 05:45:04 ID:Hq2KGP6G
この辺読んでると「動物占いのライオン」が思い浮かぶ
プライドが高くて見栄っ張りだが部屋が汚いってやつだ

見栄と捨てられない病って関係深いんかな?
636おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 06:42:31 ID:XSgMSgEg
安物を買って自慢する人はいるね。
いいものを安く買う、買い物上手な人間をアピール。
637おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 11:07:57 ID:2klUpX4B
636>まさしく、私の母がそれ!
元値の値札の上に何枚も値下げのシールが貼ってあるのを、
わざわざ剥がして私に見せる。
「ほら!3,000円が1,500円になって、それから500円になったんだよ!」
ってな具合に・・・
もちろん、家の中はかなり汚く、物で溢れている。
「こんなの捨てたら?」と私が促すと、「捨てる事はいつでもできるんだから」
って言い訳する。
使わないなら今すぐ捨てろ!!!
うちの母親は、一番やってはいけない「とりあえず取っておこう」主義
でもある・・・
638おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 18:12:19 ID:2WD8ZpQu
ああ、「いつか何かに使う」の呪文だね…
639おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 23:48:01 ID:JYfC2a0k
いつか換気扇の掃除に使う
640おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 01:32:22 ID:0ACHAu0V
たまにコンビニでジュース買ってくる
「あ、それ○○薬局なら98円だよね。」って言う母
そして、また一番安い家に通う俺・・・orz
母のせいで、店を回って、同じ物で一番安く買える店を検討してから
買わないと失敗したと思う癖がついちゃったから
誰かとコンビニなり自販機で「ジュース買おうぜ」とか
そうゆうシチュエーションになった時
「こいつらは値段気にせずにすんで、、気楽でいいわな(苦笑)」
になる。あと「最近はコンビニでなんでもすんで便利な世の中やわぁ〜」
とか言ってる芸能人とか身近な一般人って人が、今はいっぱいいるけど
俺が安く買う癖ついてるから。↑の奴は気楽でいいわなぁ・・・って思う
まあ、その分金は浮きますが。時間や思考がかかるからイヤなんけどね。惰性でやってる。

そして、たまに定価で買うと母につっこまれたりで、以下ループw
641捨てられない:2005/08/20(土) 01:41:07 ID:0oFjA0GT
ネットオークションにはまってしまって、狭いワンルームには、服やDVD、新聞などが散乱してしまい、汚部屋と化しています。金無いし、どうしよう?
642おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 01:44:51 ID:VR1M6TsB
オークションで捌け
643おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 01:52:44 ID:sOE82VlR
婚約相手のママンが物を捨てられない人だorz
推定60代前半で20歳くらいの頃からの服をぜーーんぶ取ってあるらしい
彼が言うには押入れ3つ分
この前泊まりにいったら風呂あがりに「これ着て」ってすごく微妙なワンピースを手渡された
親切でしてくれたので嫌とも言えず
着てみたら彼氏大爆笑orz
将来的に同居になったときがガクブルです…
644おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 02:24:34 ID:0ACHAu0V
>>643
ザクグフ((((;゚Д゚))))ゲルググ
うちの母さんがそんな感じで10年すれば60代だから一緒だなあw
服は押入れ1つ半くらいだけどね。それ以外は一致してる・・w
645おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 07:34:47 ID:VYNmUa0Y
>>643
実の親も辛いけれど、配偶者の親がそういう体質ってのが最も辛いよな。
溜めこむだけならまだしも、不要品を配る人はしまつにおえない。
処分する方の心労なんて考えもしないだろうからな…
>>640の書き込みは、スレ違いだとは思うが、似たような心情だろうと思った。
646おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 07:57:27 ID:+1pSNnFN
>>640
便利っていうのは時間を買うことなんだと思う。
647おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 10:11:42 ID:BLqmOIXY
>>637>>643のコンボが私の義理親ですorz
自分の親がそれこそ捨て病の勢いだったんで余計にストレス溜まります。
「いつでも捨てられる」→「んじゃ今捨ててもいいですよね」と喉まで
出掛かってるのに言えないからツライ・・・
648おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 11:15:35 ID:0/9GgzJf
同居してた夫の両親が物を捨てられない人たちでした。
夫のものは私がこっそり処分してたのでだいぶ減ってたけど、別居しちゃったから元の木阿弥になってるかもなー。
別居する時、私がもう着ないと思った服や靴をぽいぽいゴミ袋に入れていたら、お義母さんが「私もそんなふうにモノ捨てられたらいいんだけどねえ〜」と。
ぼやいてないでいますぐ如何ですかと。

汚部屋が別居理由じゃないんだけど、相当ストレスあったのはたしか。
共用部分は口出せなかったんだもの。これで洗剤やバケツや雑巾が積み上がったお風呂に入らなくて済む。

実は私の母もモノを捨てられないし整理ができない人。
2人暮しなのにどうして冷蔵庫がふたつもぱんぱんになるんだよ…
実家に帰るたびに台所の大掃除と戸棚の整理をします。私が「これじゃ食中毒になる!」と騒ぐので、母が負けて(科学的根拠をつきつけられると反論できない)しぶしぶやらせてる感じですが、帰りに父がこっそり往復の飛行機代をくれますw
649おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 13:47:30 ID:nur98eyH
ここを見るたび、もしかして私の実家(母)が一番ひどいのではないかと
落ち込んでしまいます・・・
でも、悩んでるのは私だけじゃないんだって、勇気づけられもします。

ちなみに私の母は、物を買い込む・物を捨てられない体質はもちろん、
家の中で犬と猫も飼っているので、毛と悪臭もひどいです。
とにかく、家中汚い!
たまに行くとおかしくなりそうです。
こんな所で生活しているのかと思っただけで、ぞっとします。
650おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 17:34:15 ID:E0HBVWBt
チラ裏だけど聞いてほしい…

祖母(父方)も捨てられない人。スーパーの袋とか豆腐のパックとか溜め込む。
「人に漬物とかおすそ分けするときに使う!」頼むから使い捨て容器を買ってくれ…
っていうか母が使い捨て容器を買って祖母のわかるところにおいてあるのに、
それでも溜め込む。当然保存食(漬物、佃煮、ゆで豆、あんこなど)も大量に冷凍庫に。
母がこっそり目を盗んで捨ててるけど、そうすると「最近の若い人は……」って言われる。

もう、ここ何年も私が帰るたびに台所とかのもの捨てまくってる。
母は捨てたいけど、母がすると角が立つから。孫の私なら「使っちゃった」
「使おうとしたらダメだったから捨てちゃった」で納得してくれる。
あまつさえ、「あんたはおばあちゃんの作ったもの使ってくれるからいいね。
うちの人(というかそれは母のことだろう)はちっとも使ってくれない」とか言う。
あいまいに笑ってごまかすけど、母だってちゃんと使ってる。
祖母が、孫が独立し始めて数が減った家族が消費しきれる以上に
作りまくるから使い切れないだけ。

祖母の気持ちもわからんでもないが、母に申し訳なくてならない。
たまに帰る私だけ良い子の役で、いつもそばで面倒見てる母が全部悪者。
いつも、「お母さんも使ってるのよ。あんた帰ってきても家事やらせて悪いね、
でもあんたが使うとおばあちゃんが喜ぶから。ごめんね」って謝られる。
もう母の支え無しではくらせないのに、おばあちゃん。
介護とかになったらどうなるのか、今から気が塞ぐ。
651おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 17:39:06 ID:vUV06FLG
>>650
優くて良いお母さんだね。
大変だろうけど頑張れ!
652おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 17:46:15 ID:hxYF4g3c
少し前のレスでも、母親が食い物大量に作って困るって人がいたが
そういう女性って自己顕示欲が強いのだろうな。
やってあげていると思っているから
>>650の祖母はそういうことを言うのだろう。
だから、その類の人は、捨てられることに逆上するんだろうなぁ。
冷蔵庫を埋め尽くす大量の食い物は自己実現の証なのかもしれない。
ちょっと考え無しな若者が、自分探しといって
海外へ出かけていくのと同じようなものではないかと、ふと思った。
653おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 20:28:19 ID:VrW4SsnJ
>650
お父さんは?お父さんが健在なら少し協力してもらえば。
もし亡くなってるならごめん。
654650:2005/08/20(土) 22:43:46 ID:E0HBVWBt
チラ裏だったのにレスありがとうございます…
祖母がためこんで問題になるのは台所と食器物置なので、料理ができない父が介入すると
余計ややこしいことになりそうです。ってか、

祖母のしつけた父ですもの。父を見て育った子どもですものorz
姉と弟が最近実家に戻りましたが、父、姉、弟、そしてなんか諦念の境地にある母まで
程度の差こそあれ、身の回りにカオスを形成していて、私も今こそ中間部屋ですが
下宿はじめてからの平均汚部屋度は3.5くらい。片付ける習慣を独学中。

自分も含め筋金入りの汚屋敷一家で、とても祖母だけを責められないようです…
祖母は物のなかった時代を引きずってるのと加齢に伴う孤独感や寂しさがあるのかも。
母が、それでも食事まわりだけは、と(遠慮しつつ)捨てるので祖母は「自分ばっかり」と思ってるかな。
実家を離れてはじめて、片付けの仕方、捨て方、母の苦悩がようやく少しわかるように。
気長に捨てつづけて、家族に少しでも捨て熱・汚屋敷脱出意欲が伝染するといいのですが。
655おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 00:44:51 ID:59AcS4cc
亀ですが、>>12さんの話を旦那にしたら、旦那も紺ブレやっと捨ててくれましたw
ついでに金八先生が着てたみたいなジャケットも捨ててました。
12さんありがとう!
656おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 09:35:03 ID:8hRvGe/w
祖父が捨てられない性分。

お菓子の空箱、裏が白紙のチラシ、刺身や肉の発泡スチロール皿、
果物のパック、コーヒー豆やジャムの空瓶、弁当のバランなどを捨てない。

庭に何故か使わない鍋を置いたり植物の鉢植えの受け皿にどんべえなどの容器を使うので凄く貧乏臭い。

「若い人とは感覚が違う。」「自分の若い頃は物がなかったから捨てられない、放っておいてくれ。」
って言われたらゴミにもなかなか手が出せない。

あぁー綺麗にしたいよー。なんで綺麗を拒むんだYO!
657おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 09:47:52 ID:ZhgAdvAy
片付け担当って損な役回りだよね…普段から悪者扱いなのは言うまでもなく
物を失くしたり、どこに仕舞い込んだか忘れたりしたら片付け担当のせいにされない?

「あれどこかにいっちゃったなぁ(←あんたが捨てたんでしょ、というニュアンスで)」って小1時間ほど
戸棚を掻き回して、探し物は見つかったんだけどさ…orz
見つかってなかったら修羅場だったと思うと更にorz
658おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 11:32:12 ID:qT2DLZ0X
>>656
瓶と金物と発泡皿はリサイクルに出したほうがもったいなくないということを
資料を集めて説明してみたらどうかなあ。
果物のパックやカップ麺の容器もリサイクルできることにしてこっそり捨てちゃえ。

チラシは計算用紙にするからと言ってもらってって捨てるとか。
659おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 11:34:46 ID:XBDxQeEr
>>656
>植物の鉢植えの受け皿にどんべえなどの容器を使うので

使ってるんならいいじゃんか。
綺麗より質素倹約が好きなんでしょう。

使いもしないのに大量にため込んで虫がわいたりカビが生えたりすることこそが問題。
660おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 13:08:20 ID:pyr71B0O
>>659
じいちゃんの家ならそれでかまわないが同居だったら困る気持ちはわかるよ。

しかし、じいちゃんの持ち物なら、それをとやかく言うのもどうかとは思うので
共有スペースに置くのはやめてもらうしかないだろうなぁ。
孫ならはっきり言っちゃうのも手だと思うんだけど。
がっくりされるかもしれないけど
それでじいちゃんにまだかまわりがあるより潔い気もするよ。
嫁や子供に言われたらカチンと来るかもしれないが
孫だったら許される部分もあるしさ。
きつく嫌味っぽく言ったりしない方が良いと思うけど。

使いもしないのにっていうのは問題外。
661おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 14:11:38 ID:30Nn90Wv
物がない時代に育った人が「もったいないから捨てられない」ってのは
分からないでもないんだけど、どんどん買ってきてしまうのが分からない。
捨てられないなら買わなきゃいいのに、なんで使いもしない物を買ってくるんだろうか・・・?
「もったいない」と「買う」って行為は反比例だと思うんだが。
662おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 14:48:13 ID:fwhmz8km
来もしない「もしものとき」に備えてストックしてしまうのでしょう。
663おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 19:03:03 ID:GHSof6NS
本当に「もったいない」って意識を持ってる人は
使えるものだけをずっと大切に使って、店で何か見ても
「今持ってるものがまだ使える、なのに新しく買うなんてもったいない」
とか思うはずだ!って考えは甘いんだろうか。

義理親、捨てないくせにガンガン買ってきて
使わないもの増えるから、その整理のために私が物捨てると
「もったいない」「物を大切にしない」とか言ってくる。
どっちが物を大切にしないんだか・・・鬱
664おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 00:06:14 ID:o9hPBmlS
>>656
ドンベエの入れ物って使用済みのかな。
以前、植木鉢に使ったことがあるんだけど、
使用済みのだと洗っても油が落ちなくて黒くなってて汚らしかったから
捨てちゃった。黒かびなのか堆肥化現象なのかわからないけど。
どうしても入れ物を使用したいときは、カップに直接お湯を注がずに
他の入れ物で作るといいです。それから、カップは壊れやすいものなので
重いものを重ねると傷みやすいですよ。w
665おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 00:17:11 ID:ggfy8IDu
どんべえの入れ物は再利用したかもしれんが、
植木鉢のほうを大事にしていない気がしてしまう。
本末転倒だと思う。
666おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 04:08:38 ID:cx9gAkpX
この夏実家に帰ったら汚屋敷がパワーアップしてた。
ならないキーがあるエレクトーンとかもらってどうするの?
つーかエレクトーンもう1台あるでしょ?
粗大ゴミのところから炊飯器とストーブも拾ってあった。
洗濯機も、、、。
一人暮らしなのにこの前8キロの洗濯機買ったばかりだよね。
炊飯器も一升用かったよね。古いの捨てないのはまだ理解できるよ。
でも拾ってきてどうするの?
同じく帰って来た弟が鬼の形相でまとめて車で捨てたもんだから大喧嘩。
667おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 08:24:58 ID:MHuz37Yx
>>666
見てしまうと駄目っぽい<粗大ゴミ
うちも倉庫に見慣れぬ粗大ごみが増えていたので問いただすともらったり拾ってきたりとのこと。
「だって買えば○○万円だよ」
_| ̄|○
それをなおすのにいくらかかると思ってるの?
それ以上の性能のものがもう人数分以上あるじゃない?

パソコン、自転車、タンス、サイドボード、洗濯機、レンジ。。。。。
668おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 09:25:28 ID:F5eh/zuL
リサイクルショップ始めるんだったら(・∀・)イイ! と思うけど・・・。
669おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 10:32:11 ID:7WDDIa3l
始めた気分で拾っちゃうんだろうね。
670おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 14:58:11 ID:e/OD4xFs
実際に○○円出して買った人が
もう用済み、価値無しと判断して棄てたものなのにねえ。
671おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 15:07:42 ID:sd/GT0Rg
>>666
リサイクル料がかかるものやデカイ大物は処分が大変だよね。
ほんと粗大ゴミはどんなゴミより損するゴミだよ。
0じゃなくてマイナス。ゴミにお金吸い取られるよ。

弟ホントグッジョブ!!!!
672おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 17:06:17 ID:OXdZZZhm
モノの価値ってのはモノそのものにあるんじゃなく、
使うことによって(鑑賞だけで使ったことになる物もある)
「ここにコレがあって良かったな」
「コレは使い勝手もいいしデザインも可愛いな」
等と、快適さとか嬉しさみたいな
モノからヒトに与えられるプラスの感情にあるんだと思う。
その感情を与えてもらうことに対してお金を払うわけ。

だから、もう与えられるだけのものを受け取りきったら
そのモノはスイカの皮や空の容器と同じ。
そのモノが持っていた価値は、全部あなたが吸い取り尽くしたよって状態。
だから、新品当時の値段ぶんの価値は、もうそのモノには残ってないんだよね。
たまに骨董として別の価値がヒトからモノに付けられることもあるけど。
673おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 21:57:28 ID:Uf1Rr7dO
うちの親父も人からゴミを貰ってきて「買ったら○円だよ」と得した気分になってる。
もう使わない物でも「買った時は○円したんだ、○円捨てることになるんだぞ」と言って捨てない。
取っておくにしても大事に手入れするでもない、ただ放置してるだけ。
致命的な欠陥(電源が入らないとか)が出てどうにも直らなければようやく捨てることになるけど
分解して外側だけ捨てて、中身を取っておくorz
捨てろと言っても「勉強(さらに分解したりして研究)するんだ」と言ってきかない。
そうやって集めたネジとかを引き出しに沢山詰めすぎて引き出しがぶっ壊れてもまだ気付かない。
こういう人を説得するのは無理だと思われ…
674おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 04:10:06 ID:5d4rbpo+
他人様の家族に向けて、まことに失礼なことを言うが
申し訳ないが、そういう方々は、あまり頭がよろしくないんだろうね。
もしくは、どこか精神を患っているんだろう。
675おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 05:07:09 ID:TJrOt+pH
んんー、頭の良し悪しじゃないような気がするな。
根本的に考え方、価値観が違うのよ。
モノに囲まれて満足って人もいるから。
それが使える/使えないは関係ないの。

過去の自分がそーだったからわかるw
676おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 06:36:51 ID:y/VR9oRY
頭が悪いんじゃない

頭が お か し い んだ
677おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 09:42:13 ID:ClTkmKX5
>673の親父の発言はやっぱり、失礼だが頭悪いと思う。価値観以前に。
678おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 10:10:12 ID:qNHlehlI
コレクションなんでしょうね。
メカっぽいのならなんでも好き、みたいな。
幼稚園くらいの男の子でもネジとか部品とかいっぱい集めて宝物にする子とかいて、
うっかりするとすぐママに捨てられて大泣きとかあるじゃん。
その延長上。
679おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 11:55:13 ID:dSNPuD3X
旦那がユニクロ等の安物服ばかり買う。似たようなのばっか。
ブランド着回すより、安物で365日違う服(見た目はほとんど同じ)
しかもドライメッシュですぐ乾くから連日同じ物を着てたりする。
説教しても「じゃあ、一週間高級トリュフ一切れで過ごすのと毎日ほか弁食べるのとどっちがいいんだ〜?!」
とか言い出し話をはぐらかす…
価値観違うのを矯正するのは難しい。
680おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 12:46:51 ID:nk1d38YY
古い物は捨てる前に地域の郷土資料館に寄贈してください。
681おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 12:57:19 ID:gMd4Pqad
>>679
そういう言い分だったらユニクロ服使い捨てにすればいいんじゃない?洗濯せずに済むしw
新しく買ったら捨てるとか。
682おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 12:59:01 ID:xCT2TkWL
昭和ヒトケタの卒業写真(教育勅語掲載)
帝国陸軍勲章・・・なぜこんなものが我が家の押入れにorz

ざっと30年前の「学研の科学」6年分x2セット・・・夫と義弟のもの
推定20年前のマッククラシック
歴代の夫PC4台

仮面ライダーカードコンプで3セット(爆)・・・ま、これはいいか。

これがなくなれば、押入れに布団が入れられるんです。
押入れにガラクタ突っ込んでるせいで布団が出しっぱなしはどう考えても本末転倒。
683おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 13:29:16 ID:y9YjUZk/
>>682
オークションに出せば、それなりに売れそうなものばかりだね。
結構おいしい気がする。
684おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 13:46:16 ID:rG7tm0CP
>>682
私もオークションに出した方がイイと思う。
学研の科学もそれなりに売れそう。

ま、私が欲しいのはマッククラシックなんだけどね。
685おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 14:10:25 ID:xCT2TkWL
マッククラシック、白黒ですよ?
欲しい人は欲しいものなんでしょうか。
686おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 19:35:16 ID:3ZZnv/vE
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 出品!出品!
 ⊂彡
687おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 20:06:43 ID:dD1uMFel
>>682
PCが歴代なのか
夫が歴代なのか
688おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 23:49:17 ID:U41LDioj
>>679
安月給なのに二人でブランド服来てたら破産するじゃん
あなたにお似合いだよ、そのダンナ。そういうのを選んだんでしょ?
689おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 23:57:11 ID:8/P2jgQz
>>688が的はずれな嫌味を言っている件について
690おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 01:45:44 ID:b9rt5GN0
きっと嫁に逝けないから僻んでるんでしょう
691おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 02:04:15 ID:i1mTpYDe
>>687 テラワロス
692おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 03:27:32 ID:SJSk3Fyg
>>682
神田古書センター内の古物店で大昔の全くの一般人の書簡が売られている
さらにプレミアつけるべくとって置いてるのかふつうに旦那のご先祖さまのだから家で大切にしてるのかも新米

昔の学研の科学は実験キットついてればちょっと魅惑


予想:家族はどれも捨てず当面は売りもせずとっとくだろう
693おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 03:30:52 ID:NJ1UreIC
句読点
694おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 09:16:33 ID:qO7TWe+p
昔の学研の科学欲しい!
キットついてなくても読み物だけでも。
子供が最近科学モノ大好きだから読ませてみたい。

でも6年分×2セットはちょっと多いな。
古本屋で学年別で売ってたら買う。
695おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 10:32:09 ID:xEvdvz1A
>>679
詭弁だね。自分に有利な喩え話をしてる。
なんで高級トリュフ一切れなのか。こちらを意図的に不利にしすぎ。
一週間毎日フルコース(ただしお金は週に1回、1日分だけ払う)と
毎日コンビニ弁当食べるのとどっちがいいんだ?
696おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 11:04:14 ID:0y3lTIUD
>694
よほど強い肌と気管支を持つ子でなければやめとけ
697おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 11:18:54 ID:fvSPb6O5
682です。
あのあと義弟(25年も前に独立して新家庭を構えている)の小学校時代の
教科書ノート図工の作品まで発掘したので、全部義母に渡してきました。
おらこんなものまでシラネ。義母の管理下でお願いします。

>687さん PCのほうです。夫も2人目ですが( ゚∀゚)ァハハハハノヽノヽノ\ノ\ノ\ノ\ノ \
>692さん 予想は的中しそうです。
>694さん おすすめしません。ハウスダストアレルギー持ちなのですが、今日は発熱してます。
37.7度orz

698おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 12:19:21 ID:qs0BMEFg
Mac使ってる人は本体のデザイン込みで好いてる人も多いから、
20年前ともなると「むしろそれがいい」って感じで需要もありますよ。
中身抜いてCD入れに改造したりとか…

…したいので、是非出品を。
699おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 20:55:55 ID:zKrb49sE
うちのおかんがトイレに飾りっぱなしの
ホコリまみれの魚貝型の石鹸を隠してみよう。
何も言わなかったら捨てようっと。
700おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 01:39:20 ID:akITDSU9
石鹸ってGの好物の一つだよ。
701おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 11:23:25 ID:AAW1jdEA
油がけっこう入ってるからかな?
古い石鹸って油臭くなるよね。
702おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 13:00:11 ID:5zMnu7Dt
Gってゴキブリ?
703おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 14:31:48 ID:Cn7daQCq
そうそう
704おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 14:39:02 ID:jn3LtKtZ
>>695
( ´∀`) オマエモナー
705おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 14:44:50 ID:cOMcLCOp
つかユニクロでもブランドでも買いすぎや溜め込みがなければそれでよくない?
706おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 16:15:52 ID:1CTg9NWT
勿体ない病+浪費癖
の組み合わせは 最 悪
707おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 18:25:48 ID:Cv6fieNM
無駄なものを買う金があるんなら、最高性能、最高品質のものだけを買って長く使うようにすればいいじゃん。
708おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 22:54:02 ID:DwnDhQEO
>>679
こういう考え方の人って太ってそう。安くて腹いっぱい。
709おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 23:24:46 ID:MGVW9quK
>>708
そうそう、「残したらもったいない」とか「せっかく作ってもらったから残さずたべよう」とか
「世界には(ry」とか、満腹しても止まらない。
710おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 03:04:14 ID:WWtrtC8u
ユニクロの服着てると自分が恥ずかしくてたまらない気持ちになる。
だからうちには1枚もユニクロがない。
711おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 04:34:25 ID:GjxnSORD
>>710
こういう発言自体が恥ずかしい。
視野も度量も狭く、固定観念に凝り固まった潤いのない人に思える。
712おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 04:49:49 ID:PtNsvesZ
>>710は全てラルフローレンでも着てるのかw
713おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 05:45:38 ID:zKB2XmVv
キティと暮らしてるとキティになりそうになる。
家を出てよかった。もう五年も帰ってない。
いったい自分のどこを誇れるんだ?と疑問な人間のくせにプライドだけは一人前。
こちらの親切に感謝するどころか罵ってくる。「物を大事にしない」だの「掃除の虫!神経質!」だの。
いいから早く精神科行けよ。てか逝ってもいいし。
714おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 06:10:11 ID:mGLdVtyI
前に本を処分するため、何十冊かの本をとりあえず、荷造りの紐でしばっておいた。
次の日、本がなくなっているのに気付いた。
バカ姉が全部拾い上げて自分の本棚に入れている。
アホかこいつ?
715おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 07:10:28 ID:NGMV2/WP
>>712
『しまむら』じゃないのか?
716おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 07:16:02 ID:4N90Km0H
UNIQLOの服は、見ただけでそれと分かるものなのか?
717おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 08:04:38 ID:3QUmoTnM
自分、パッと見じゃフリースとプリントTシャツぐらいしか分からないよorz
別にユニクロでもしまむらでもニッセンでも良いと思う。
安物でもなんでも、「適量」買ってそれを大事に管理しつつ着れるならおkだと思う。


ttp://my.peps.jp/sayaka072
718おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 10:02:42 ID:AMJde83s
>>716
なんというか雰囲気でわかる。
ユニクロのCMって途中で「あ、これユニクロだろうな」って
分かりませんか?あんな感じ。
719おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 10:20:02 ID:70C/mXgT
中身を磨けよ。
そしたら、たかだかユニクロ服で恥ずかしいだのナンだの思わなくなるさ。
仕事用のスーツとかはきちんとしたモン着てるんだろ?
720おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 10:20:09 ID:TN+tiMny
ユニクロの服は下手な小細工がない点においては好感が持てる。
721おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 10:48:40 ID:S9YeVIma
ユニクロも無印も、主張をもったブランド。
そのブランドのイメージがキライな人は買わなければいい。
それだけ。

シャネルが好きならシャネルを着ればいいし、
ゴルチエが好きならゴルチエ着ればいいし、
Tシャツにリーバイスが好きならそれ着ればいいし、
ユニクロが好きならユニクロ着ればいいし、
作務衣が好きならそれ着ればいいし。

趣味の問題でしょ。
722おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 13:00:34 ID:AMJde83s
>>721
そんなこと言ったら話終わっちゃうじゃん、ってよく言われない?
723おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 13:19:17 ID:SV1JiybG
服のブランド(メーカー)批判は終わってもいい。
適正在庫を守って溜め込まないように着れば、ユニクロでも
しまむらでもOKという717さんに賛成。
724おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 13:38:36 ID:SO8Vgiya
何を着ていようとかまわん。
着ていない服が大量にあり他の家族の生活空間を
圧迫しているのが問題なんだ。
725おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 14:37:47 ID:WWtrtC8u
ユニクロのは見ただけでわかるけど
しまむらのはいろいろ寄せ集めだからどこのかわからない。
だいたい「それユニクロでしょ?」って合言葉なの知らないの?
自分はユニクロ着こなしてますかっこいいでしょとか思ってるのかも
しれないけど、ユニクロ=安物大量生産でばかにされるんだよ。
中身中身って言うけど、世の中はそんなもんじゃないよ。
726おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 14:49:17 ID:H7n1g4UT
アイタタ・・・
読んでて恥ずかしくなる
727おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 15:00:40 ID:tnCec6yD
>>699
構わず捨てたれ。
728おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 15:02:38 ID:dJ5aDy9O
>>717
見て雰囲気で「ユニクロだろうな」ってわかって、それで答え合わせは?
729おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 15:06:27 ID:3QUmoTnM
てか、服の話題ってスレ違いだよね
730おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 15:28:01 ID:uJ+5UlJ8
>>722
スレタイをよく読もうね。
731おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 16:11:10 ID:LmT4QIVw
流れぶったぎり

金曜の布・紙収集日に母にやられた
ビニール紐でしばって捨てる準備して玄関に置いていた
高校の時の漢和、古語、英和和英、国語辞典が抜き取られてた…
仕事場にもっていって使うから必要だと車に積んでいたが
や め て く れ

英和なんて蛍光ペンで線ひきまくりだし
そんなもんもっていって職場のガラクタ増やすんじゃない!
介護施設に辞典は必要なのか?

この前は先行して捨てようとしてた、
小学校のときの国語、漢和辞典、観葉植物がはいっていた籐のカゴやら植木鉢を持っていったようだ
勘弁してくれorz
732おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 19:00:51 ID:SV1JiybG
捨てたい物を抜き取られて保管されると辛いですね。
私も捨てた古着を勝手に親に拾われ、未使用のまま何年も
保管されてます。
捨てても捨ててもブーメランのように納戸に戻る古着たち。orz

ただ介護施設とかだと、辞書がガラクタになっているとは限りません。
公共機関で臨時員をしていた時、学校に行けなかった高齢者の方々が
古い教科書で読み書きの勉強をしている場に立ち会った事があります。

嫌な思い出があって捨てたい物は、勝手に拾われないようにギリギリ
まで自分の目の届く所に置いておき、タイムオーバー寸前に収集場所
までダッシュ。
他のゴミの中に埋めるようにして捨てると、拾われにくいです。
ハサミで切り刻んでから捨てるのも効果あり。
733おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 19:11:46 ID:MLIE2emB
前から ここの住人なのですが、ずっと不思議に思ってることがある。

なんで家族は汚部屋住人なのに ここのスレの人は違うんだろうか。

人間って、DNAと環境に
影響されまくる生きものだと思うのだけど。

ちなみに自分は汚部屋住人→普通部屋住人に進化した。
734おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 19:24:16 ID:x1Vt+/8P
>>733
汚部屋で嫌な思いをしたか、しないかの違いじゃない?
何かおかしいと気づくキッカケが必要。
735おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 19:41:53 ID:B4RLlLv0
>733
親とかが不衛生だったりすると、子供の頃にはすでに
手をつけられない状況になってて、
その状況に甘んじなければならないが
一人暮らしがきっかけで実は自分が神経質だとか気づいたりする。
同じ環境で暮らしても、同じように育たないし、
DNAの中にも、色んな要素がある。そういうことじゃないかな・・・
736おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 21:07:44 ID:HJooej5j
いけないのかもしれないが少々先のゴミ捨て場まで遠征するのが吉かと
737おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:17 ID:CIuxJnYa
>733
家に客人を呼びたくなれば、住まいの美意識も変わるもんだよ
738おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 23:56:27 ID:h2MCec2Q
>>733
ここに書いてる人は少数
気がつかないで汚部屋の人が多いんじゃないの?
739733:2005/08/28(日) 01:06:53 ID:rSH0tsrF
確かに、このスレの住人は汚屋敷住人からすると、
少数なのかも。

ちなみに わたしもひとりになってから 自分は意外にも神経質だと気付きました。

普通部屋だと友達にも気軽に来てもらえていいですよね。
740おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 03:31:43 ID:j+sGHb9V
うちの母親が精神的にいかれてるのは
絶対汚屋敷が原因と思う。
741おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 08:12:31 ID:Riv9ViG5
>>732
捨てても捨ててもブーメランのようにって、、わらてしまたーよ。ごめん。
742おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 08:40:34 ID:TvFwziGP
>>740さん
うちの親についてもそう思う。
汚部屋が先か精神疾患が先か…みたいな。
テレビで、ふかわりょうがゴミ屋敷を片付ける企画に出ていたゴミ屋敷住人も、
身内の死とかなんらかの精神的なダメージをきっかけにそうなっちゃった人とかいたし(うろ覚え)
ちょっと前に流行ったガラクタ捨てれば何とかって本にも、
片付けていくうちに精神疾患が癒されていった人の例も載ってたし、
住居の状態と精神状態には密接な関わりがあるのは間違いないよね。
743731:2005/08/28(日) 10:38:18 ID:PGcF93t2
>732
そうか、意外と役に立つ事もあるんですね。
そうやって人の役にたつのなら、死蔵されているより辞典達も満足でしょう。
まあ、落書きがちょーーっと恥ずかしいのを我慢しなきゃならんのですが。

そして今日は自分の部屋で最大最難関のピアノ処分の日。
ここ2年ほどピアノの処分をめぐっての喧嘩が一番多くて激しかったよ
10年近くほったらかしてるから、メンテナンスだけでピアノ1台買えるっちゅーのに…
強行突破ですが、何でこんな日に限って親が休みなんだよ……

家の親は親収納上手だけど物多い、捨てない、
目の届かない所とめんどくさい所掃除しない。

その子供は汚部屋素質と神経質と両方持ってます。
失恋したり、仕事でストレス抱えると一気に汚部屋へ。
もう直ったけど、仕事でメンヘルになった時は
床見えない、1年以上掃除機かけない生活だった。今は掃除が楽しい。
家族がいきなり散らかしだした人は気をつけてね
744おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 16:05:54 ID:/fEeHvZ5
>>732
ブーメラン率が高かった貰ってきた未使用のプラスティックスプーンや割り箸などをいちいち折って捨てていました。
でもスプーンを手で折ったとき指を思いっきり負傷、血がダラダラ。
「普通の家ならこんな手間いらずに捨てれるのに〜!」とドン臭い自分を差し置いて一人で文句いってました。

ゴミを破壊するときは怪我に気をつけてね!
745おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 16:49:39 ID:rSH0tsrF
汚屋敷住人の家族は捜し物がなかなか見付けられなかったり どこにあるのか全く見当つかなかったり。


わたしは今は普通部屋だけど、汚部屋の時から 持ちものはほとんど把握してた。

物をおく場所が定位置でだいたい決まっていたから、なくすなんてことはない。単に物が多かっただけで。

しかし 忘れるとか わからなくなるなら 物の絶対数を減らすべきだと思うのだけどな〜。

理解しあえない…。
746おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 16:56:11 ID:rSH0tsrF
連投スマソ。

わたしは、チラシの割引券とかクーポン券はとっておくけど、期限がすぎたら即捨てていた。

普通にあたりまえのことだけど。

家族は何年も前のピザ屋のチラシやら これまた何年も前の通販のカタログまでとってある…。


そのわりに粗品でもらったアラーム時計なんかの説明書や保証書なんかは なぜかゴミ箱に。(使い方がわからんので拾ったけど)

わけわからん。
747おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 17:04:26 ID:np69TKkl
>>743

家のリビングもピアノが一角を占拠しています。
「これは貴方の物だから好きにしていいのよ」と母は言いますが、
「じゃあピアノ売ってちょうだい〜の会社に売ろう」と言うと、
猛反発。10年どころか20年近く鍵盤に触れていないと思う。

興味もないのに無理矢理ならわされ、怖い先生に怒鳴られながら
頭や手を叩かれまくった思い出しかないので、本当に私の物なら
処分したいです<ピアノ

743さんはちゃんと処分できましたか?

748699:2005/08/28(日) 20:05:12 ID:XOo08yJA
石鹸隠しました。
母「あんたあの石鹸どこやったの?」
私「おなかがすいたから食べちゃった。」
母「ちょっとー。母さんの財産を減らさないでよ」
で終了。

微妙なインテリアだという自覚はあったみたいです。
明日新聞紙に包んで遠くのゴミ捨て場に出します。

>>747
「大事に使いたい」という人を見つけて譲ったほうが
すんなりとOKが出そうな気がします。
749743:2005/08/28(日) 21:20:01 ID:6n5zLz9D
無事ピアノ捨てられました!!!
さすがに業者さんが来ていると世間体があるのか
「まあ勝手にこの子ったら!どうぞ」ってな感じで返事してましたよ。
隣の部屋で親子喧嘩してたので、業者さんたち気まずそうでしたけどw

強 行 突 破 バ ン ザ イ

居間に置いてあったパソコン2台を私の部屋に移したので文句は多少抑えられたようです。

電源タップを買いに出て帰ると、親が居間を模様替えしてました!!!
(模様替えは元々好きみたいです)ドアが全開できるようになりいい感じ〜

750おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 21:21:52 ID:6n5zLz9D
連投すんまそ
>747
10年以上ピアノを弾いてなければおそらく弦が錆びています
音が割れて、もちろん調律も狂ってます。
ピアノの弦の張替えは1本単位で4000円とか6000円とかとられたはず
まともな状態にしようとするとウン十万かかるよ
使えるようにするのにいくらかかるか、売るといくらか
見積もりしてもらって親御さんに見せるってのは?
(うちは買い取り不可で1万で引き取ってもらいました)


もっとも「物を捨てられない病」さんは
 "物がある=財産" だと思っているケースが多いのでピアノは特に大変かもしれません。
減価償却って言葉を知らんのかと小一時間…
「孫ができた時に習わせたら」「私が老後に練習する」等反論はイパーイ
論理的に反論して泣かれましたとも ええ
751おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 21:28:41 ID:dwDJkzwM
>>747
うわーウチもだよ。。
今でも時々「どうしようピアノの日なのに練習してない」って夢見てうなされる。
捨てるなと言う割に調律なんか勿論しないし、切れた弦を修理するでもないし。
密かに孫が弾いて「やっぱり取っておいて(買って)良かったわ〜」っていうのを思い描いてるんだろうけど
たぶんそれは無い・・・
752おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 22:06:52 ID:164t7akF
義父母と同居し始めた頃、家が本当に汚くて参った。
捨てないけど、使わない。これが鉄則みたいな感じで、
玄関はグチャグチャ、キッチンはドロドロ、本当に毎日信じられない事
ばかりで、何度出て行こうかと思ったか・・。

でも最近新しい家に引っ越したんですが、その費用は全て私たち夫婦が
負担したので、とにかくうるさくモノを捨てるよう言い聞かせて、なんと
4dトラック1台分のものを捨てさせる事に成功しました。

新しい場所では、「絶対モノを増やさない」「不必要なものは買わない」
「いらないものは捨てる」を鉄則にしてます。
お陰で今は物が少なく、シンプルな生活を送る事が出来てます。
753おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 02:07:31 ID:KxZIvrb1
747です。
749(743)さん、ピアノ捨てられたんですね。おめでとう!

私の場合は母方の祖父がお金を出して買ってくれた物だから、
捨てないんだそうです。調律をやめた時点で楽器としての機能は
あきらめた、インテリアだと開き直っています。
でも重みでリビングの床が沈んで来ているのですよ。orz
ああ、恐ろしい。

ピアノと7段飾りのひな人形は私というより母の少女自体の夢の
結晶のようです。私や751さんみたいな幼年期を過ごした人は、
意外に多いかも知れない。
754おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 12:25:18 ID:j1+BomFY
>>753
>ピアノと7段飾りのひな人形は私というより母の少女自体の夢の
>結晶のようです。私や751さんみたいな幼年期を過ごした人は、
>意外に多いかも知れない。

うちの実家にもピアノではないが、こういった不要な物がたくさんある。
飾ると六畳間を半分以上潰す雛人形飾りは押入にしまいっぱなしだ。
おそらく虫が食ってボロボロになっているだろう。
虫干ししないとダメになっちゃうよって言ってもやろうとしない。
かといって私がやろうとすると怒る。

ピアノに限らず親がやりたかったことを子供に押しつけるというのはありがちだ。
そういう親に、子供が自分が興味あることをやりたいと希望を述べると
基地外みたいにヒスおこされたりする。
あたりまえだが月謝払うのは親なんだから
子供だから黙るしかなくて、親がやれということを続けるしかなくて
大人になった今は、そのアイテムを見るのもイヤだって人もいるだろうね。
でも、親にとっては夢の結晶だから捨てるなんてとんでもない。
お互いの感情を理解しあうのは無理だろうなぁ…
755おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 14:38:33 ID:F2swsayP
>>753
>>754
なんかスレ見てると子供がいろんな意味で犠牲になってるケースが多いですね。
親の執着や願望のために犠牲になってるって言うか。
親の幼い頃に何かによって抑圧されてると今頃発症してるというか、
満たされるまではテコでも動こうとしない姿が幼稚に見えて我が親ながら情けない。

私だって綺麗部屋で満たされたいんじゃぁぁ!
756おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 16:18:47 ID:N0dMtScc
ピアノ、母に泣いて土下座して辞めさせてもらったなぁ…

引っ越しの機会があって「捨てよう!」て言ったら「弟が弾くかもしれないじゃない」だと。
ピアノ教室から辞めてくれと言われた弟がか。
今、私の部屋でインテリアと化してます_| ̄|〇

でも前の引っ越しで物を出したきり空だったサイドボードとボロボロのソファーは最後までごねてたけど捨てさせました。
それでもまだ悲惨な今の状況を見てやっと「入らなかったね」だって。
普通に気付けと。

離婚した義父(二回目です)と汚屋敷で口論になった時、「物も財産だ!」て実際に言ったらしいです…_| ̄|〇
757おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 20:44:00 ID:7T0FlFaq
ピアノに七段飾り多いな・・・うちの従姉妹も捨てたいっつってる
うちはフルートだ。
低学年の時から習わされて、
中学で吹奏楽部に入るもんだと 皆に思われたけどバスケ選んだ。
もち、吹奏楽以外許可なんか下りなくてそのまま帰宅部→グレました
いまだに譜面、譜面台、ソルフェージュの本とか全部残ってる
捨てようとするとまじで殴られた

あとは教科書参考書、受験対策雑誌類かな
母は、母の家族が高学歴の中一人できが悪くて
兄、弟に大してめっちゃ教育ママだった。
2人ともそれなりに成績よかったけど、大学で進路を認めてもらえなくて
反発して親の描くコースからそれた
過去の子供達の(ママンにとっての)黄金時代にしがみついてて見苦しいヨ
プラケースで10箱は確実にあるけどほんと邪魔
758おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 21:12:17 ID:TJlk0oOL
親って永遠に
自分と子供は違うと言うことを理解しない生き物なのかも
759おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 21:59:19 ID:TF0yhynv
至言ですな

自分たちがそうならないように気をつけよう

あるよね「ああはなりなくない」

と思っているのにいつの間にか

同じ事をしている自分にショックを受ける

でも気がついたんだから自分の代で正す事はできる
760おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 22:28:03 ID:8CM2YGuD
その日に私が買ってきた雑誌は次の日には捨てられてるのに
小学校の時のノートがあるのは理解できない。
カビが生えまくったチーズとかがあるのに、
飲みかけペットボトルは1時間以内に廃棄されるのも理解できない。
761おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 23:04:48 ID:3IBDUi8o
>>760
チーズにカビが生えたらカマンベールチーズになると信じているとか…
とっておくもの、捨てる物という選別がきちんとできない人なんだろうなぁ。


ここの話を読むと、物に執着する人って
自分のいままでの人生が失敗だったと認めたくなくて
なにかにすがるようにしがみついている気がする。
いままで失敗しちゃったことはしょうがないと
諦めることができないんだろうなぁ。
762おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 23:06:57 ID:MwfP2jkl
>>761
物を捨てること=それを買った自分は間違っていたと認めること
という図式ができあがっているのかな、無意識なところで。
763おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 23:37:21 ID:vr2dvSwc
>>762
うちの父はその考えを押し付けますよ。とにかく壊れていない物を捨てようとすると
「何で買ったんだ」「捨てるなら最初から買わなきゃいいだろ」「買ったんだから最後まで捨てるな」のネチネチ責めに遭う。
それもあるし、母の思い入れもあるピアノ&七段飾りはこの先も捨てられることはなさそう。

ちなみに既女板に「子供の時ピアノを辞めさせてもらえなかった奥様」っていうスレがあって
(6月に落ちちゃったみたいだけど)そこに母親に無理矢理習わされたって人が沢山いますた。
764おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 23:44:19 ID:Bdz40Dvs
親に言いたい!!

おまいらが事故とかで突然逝ったら、片付けるのは私なんだからね。

765おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 23:49:53 ID:TJlk0oOL
家にも実家にピアノがあります。
ピアノって結構ネックだよね。
重いし、メンテナンスも大変だし、
処理するにも簡単にポイとはいかない。
最後には誰も使ってないのに思い入れだけで存在する、
場所をとる。
迷惑。
766おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 11:15:22 ID:c7Yyu8uO
ピアノを捨てた。
新しいのを買うつなぎにとクラビノーバを買ったらそれで十分だった。
767おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 13:16:40 ID:lnCbmN5g
>>764
実際に言っちゃいました。そのセリフ。
768おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 13:25:54 ID:bhNk4Kt+
貧乏は物を貯める。金持ちは金を貯める。
769おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 15:14:32 ID:aUL0/lR8
>768 至言だ!
前、テレビで六本木ヒルズは半畳で250万円(賃貸なのか?管理費固定資産税コミの購入か?わからないけど)
する、というのを見て
そんな環境にいたらいらないものなんて溜め込まないだろうな、と感じた
770おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 18:17:27 ID:iZW9hutr
>>769
半畳250万以上するガラクタなんて、そんなにないもんね。
金持ちは合理的だね。
771おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 19:47:46 ID:6uM1lgNx
>>769
ヒルズは全戸賃貸です。
772おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 00:04:41 ID:mJN1RTDv
夕方テロ朝で方付けられない女やってた。もちろん部屋は海抜70cmくらいガラクタだらけ。値札つきの服、有名らしい卵(もちろん生)が数ダース

それを12時間かけて150袋ゴミだして普通部屋にしてもらって「ばんざーい!」
そして一週間後のぬきうち検査で軽く汚部屋に戻ってた。
773おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 00:12:40 ID:qLldgmTJ
>>772
見た。あれは病気だね。
娘が小奇麗だったのが以外。
774おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 05:38:56 ID:cdyugdnG
昨日図書館で「捨てる!技術」を借りてきておかんに押し付けた。
「これ読んで少しはいらないものを捨てる気になって!」と言ってみたけど、
効果があるといいなあ。
775おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 06:46:55 ID:qLldgmTJ
>>774
うちはカレンのガラクタ本渡したけど
読むといいながら放置されています。
776おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 09:18:49 ID:pewHnlV5
身についた危機感ってなかなか取れないみたい。
学生の頃貧乏&多忙で買い物にいけず、いつも「家に食べるものがない」
と危機感感じてて、働くようになったら食べ物を溜め込むようになってしまった。

意識して在庫管理をして普通にしてるけど、
仕事帰りに深夜スーパーなど見ると発作的に食べ物買い物したくなる。
777おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 10:54:43 ID:ykH0X0zq
>774>775
自分は捨て作業をしつつ、
「ガラクタ捨てれば自分が見える」
「捨てる!快適生活」
「暮し上手の家事ノート」
を居間で読んだり置いたりしていた


9ヵ月後、家人が自主的に物を捨てだした(7年物の大量の不要品!)
無理に読ませなくても、表紙だけで圧迫感があったのか、
時間はかかったけど効果出たよ
778おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 22:20:07 ID:Io288tgB
市場みたいなところに勤めて、使いもしない野菜大量にもらってくる…
今日もしなしなレタスを退かしたら下から元が何だったのかさえわからない液体が出てきた
ビニール袋て結構洩るんだよね…_| ̄|〇

虫が湧いたの隣の犬のせいにしてる
あほかと
779おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 00:15:08 ID:3pM9SIeM
>>775
私も期待を込めてトイレに積み上がっている文庫本の山に
置いたことあります。<カレンのガラクタ本

母は少し片づけ始めましたが、何でもかんでも「課題」と
称して捨てるのを引き延ばしています。
半年ほど生暖かい目で見守って来ましたが、最近「面倒くさ
くて処分できんものはねぇが〜」と言いながら、物を捨てて
回るのが癖になりました。
まるで、なまはげのようだ。orz
780おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 07:55:25 ID:5hZswQgo
>>778
ジュースにすると大量消費できるよ。
中年のキーワード血液さらさらとか言って作らせたら?
野菜かすは料理に混ぜてもおけ。
781おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 03:58:05 ID:YxRE+mDr
母の部屋のテーブル(こたつ)の下がえらいことになってたので片付けた。
1ヶ月くらい前に一緒に食べたおせんべいの残りの袋、お料理本、請求書、
靴下、ハンカチ、通販カタログ、ナドナド・・・
そのなかに、前に私が買ってあげた片付け本があった。
・・・・・・・・・・・・・・・・
本を入れておくかごに戻しておきました。

私は一人っ子。この人が歳をとって自分のことが出来なくなったり、死ん
じゃったりしたら、全部私が彼女の尻拭いする羽目になるよ・・・。
今からぞっとしています。
782おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 10:46:05 ID:/+c2pIax
>>781
物が捨てられないんじゃなくて単に掃除のできない人なんでないの?
このスレの主旨とは少し違うような・・・
783おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 13:49:07 ID:zaWO1TFt
784おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 19:02:06 ID:WbvReZWM
部屋に虫わかせてる両親なんてもうイヤだ!
悲しくなってきた。。。
785おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 02:46:29 ID:+TenVWHO
>784
(ノДT)人(´Д\)
786おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 15:08:41 ID:XCVHlVX6
ベランダ悪臭(ウ○コ臭)の原因発見。
ベランダ入り口から死角になってるところに置いてあった
キクラゲ。もちろん液状。
母ちゃん、なんでそんなところにそんなもん置くんだよ・・・。
787おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 00:57:48 ID:PwLQGBin
よくキクラゲって分かったね
788おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 19:15:05 ID:qMhVY979
袋にラベルがついてたから。
789おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 21:43:38 ID:KpnNG30D
汚部屋から脱出したい!から誘導されてきました。
以下コピペになりますが、

今回、実家に免許を取りに戻ってきているのですが、掃除をするという条件で置いてもらっています。
実家は以前の私の家なんか比じゃないほどの汚宅…
まだ3日目なのですが、毎晩、母の愚痴を3,4時間聞かされ、
父には「あっちも片付けろ、こっちもかたづけろ」と寝転んだまま指図される。
弟2人も(ごみのせいで)狭いリビングにごろごろしていて邪魔!
さらに、上の弟は「なんでもかんでも捨てればいいもんじゃない」←1年前のDM捨ててるだけなのに
とか言われて妨害される…

こういう家族の対処法などアドバイスもらえないでしょうかorz
790おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 00:37:44 ID:OKb28k4x
家族を捨てるしか無い・・

女王様になりなさい。
弟をアゴで使うのです。ムチを購入しよう。
791おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 00:40:40 ID:EYmf36w2
ご実家に不要な私物を残していませんか?
(今、使っている着替えとかの事じゃないです。本とか、昔の服とか)
それを可能な限り探し当てて処分してみたらどうでしょう?

それなら捨てるのを邪魔されても「私の物だから私が行く末を
決めて何が悪い?」と開き直れます。
他の場所を掃除しろと指図されたら、「ゴミ捨てを邪魔する人が
いるから、出来るとことからやるしかない」と言いましょう。
それで変化が起きたら、他のところを掃除してあげればいい。
相変わらずなら、自分の不要品がなくなるまでに、免許が取れたら
しめたものです。
792おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 01:01:47 ID:4LmHog5p
>>789

弟はこき使えばよろしい。
遠慮無用。「何でもかんでもとっておいた結果が、このゴミ屋敷!」
と即答して、怠け者がサボるための屁理屈こねてるんじゃねえよゴルァと
教育的指導すればいいですよ。
おやっさんは……「人に指図できるくらいわかってるなら、どうして片付けないの」
ってな感じでつね。「寝たきり老人じゃあるまいに、自分で片付けろ!」とうちならいっとるわ。

あんた、DMすら捨てられないのは頭おかしいんじゃない?サボるための屁理屈(ry
いいからグタグタ言ってないで手伝いなさい、図体でかいんだから働け
お父さんの真似して何様のつもり、あんたが働かないからこうなったんだよ!
で押し切っても良いかと。
793おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 01:51:13 ID:OKb28k4x
彼女に写メで惨状をばらすわよ、と脅してしまえ。
ゴミに埋もれてゴロ寝する後ろ姿は、百年の恋も冷めるよね。
794おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 09:47:44 ID:k8Kc2FYH
家を焼き払う
795おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 11:02:58 ID:T/evIPhM
5年は開けてない、小学生時代の作品やら何かが入った衣装箱。
母が「あの頃みたいな絵はもう描けないんだし...
思い出だし...○○(私)が見なければいいし...」とこだわって取っておきたがる。
知るか。私は過去の前衛アート何ざ取っときたかないんじゃ。
コレ捨てればもうちょい部屋が広くなるんだ。捨てる。捨ててやるヽ(`Д´#)ノ
796おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 11:21:18 ID:wESiBPf0
写真とってから捨てちゃえ
797おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 11:59:54 ID:dzGGvAde
データとして残しておけばいつでも見られるし、保存だって半永久、
「ほーらきれいでしょ、捨てたくないなら実物を(ママンの)部屋にはろうか。」
とパソコンを見せてせまったら納得したよ。
うちのママン。

そりゃ ヨンさまのポスターはずしてわけわからん絵を貼りたくはないわけで。(´<_`  )
798おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 12:54:30 ID:/GQBs6Ck
古い衣装ケースに昔の作品ってうちのことですか。
うちは物置きに封印してある……。
色紙とクレヨンと色ペンで表現した幼稚園のころの自画像とかあるよ。
数年前にちらっと見たきりだなあ。写真とって捨てたい気分。
でもおかあちゃん嫌がるだろうなあ。物置きに入れておけるうちはとかいって。
799おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 13:21:44 ID:F7k8AueP
夫の実家が汚宅だから泊まりたくない、で正月以来がんばってきたけど
こないだの週末ついに抵抗できなくて泊まることに。
「結婚前に使ってた俺の部屋だけはすっぱり捨ててキレイにするから」と約束して行ったのに
いざゴミ袋を持って始めたら「それは小学2年の時にもらったプレゼントで…」とか「LDは
秋葉原で買取してくれる店があるから…」言い始めてしまいに「何でもかんでも捨てりゃ(略」が出た。

「キレイな部屋でなくちゃ子供の教育に悪いよね」「シンプルライフみたいな部屋にしないと
虫が出ても掃除しきらないし」「そうだそうだ」などと私と一緒に盛り上がるのに実際は何も捨てない。
総論賛成各論反対みたいなのにもう疲れたよ。口だけは捨てる捨てるっていうから逆に始末悪い。
不用品が堆く積まれた部屋でケンカするの、疲れた。夫の両親は「今日しないでもいいだろ」で毎回
後回し。

訪問したり泊まったりしないでいいなら私も別にかまわないけど、それはだめだという。私、段ボールが
3列3段以上積み重なった壁にくっついて布団敷いて寝るのいやなんですけど…って態度に出してたら、
7歳の姪が「こっちを頭にすれば大丈夫だよ」だって。荷崩れしたら全然大丈夫じゃありませんから!
6畳間のうち4畳分をぬいぐるみやらおもちゃやら健康グッズやらで満載にして2畳に息子一家を泊めよう
とするのって理解不能です。夫も怒りながらも結局許しちゃうし、ホント離婚したくなってきた。
800おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 13:30:52 ID:k8Kc2FYH
>>799
ユー、捨てちゃいなよ(・∀・)
801795:2005/09/06(火) 13:30:56 ID:T/evIPhM
さっき衣装箱の中の物の大部分(幼稚園の資料のみ残して)を処分。
新聞屋で貰える紙袋で2袋は出た。衣装ケースも風呂場でキレイに洗って干した。
これでやっとスッキリしたよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 14:16:00 ID:srVUmvSy
>>799
ゴミ袋の横に、売るモノ用のダンボールと、思い出用ダンボールを用意したらどうかな。

売るモノ(LDなど)は売りにいけばその分減る。
思い出だけの使わないものは、半分にしてもらう・写真に撮って処分・封印して一年後に処分、など。
売るのは平気みたいだから、そこから突破できないかなー。
803789:2005/09/06(火) 14:35:49 ID:OZcIcNPL
アドバイスありがとうございます。
あごで使う件ですが、「片付けろ」という事に関してだけ聞かないふりで動いてくれません。
ジュース買って来いとか、タバコ買って来いというのは聞いてくれるんです。
上の弟に文句を言われるたび「いらない物を取っておいてどうすんのさ」とか
「そうやって捨てないからごみがたまるのだ」と言いますが、聞かないふり。
父にも何度も「自分で動けば?」というような事を言いますが、聞かないふり。
こうやって都合の悪いことから目をそらし続けた結果が、このごみ屋敷なんでしょうね、キット…

似たようなケースがないか、ちょっと過去ログ読んでみることにします。
今日はキッチンを掃除しています。5年間放置された汚れはがんこですね。。。
2001年の栗の甘露煮も出てきました。油で調味料のケースが台から離れないし。
だんだん泣きそうになってきましたが、レスがついてるのをみて、やる気でました。
ありがとうございます。
804おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 14:40:23 ID:k8Kc2FYH
>>803
マジレスすると、共用スペースからの掃除だね。
便所、風呂、台所、居間、トイレ、バスルーム、キッチン、リビング等。
親父さんから、捨てまくり了承を得て捨てまくれ。
了承もらえなかったらあきらめろ
805789:2005/09/06(火) 14:43:50 ID:OZcIcNPL
>>793 これも私へのレスでしょうか?
私には信じられないんだけど、彼女はあの家で普通に寝るし普通にごはんも食べるんです!
実の娘の私でさえ、あの家で寝たくなくて祖父の家で寝泊りしているのに!
806789:2005/09/06(火) 15:04:02 ID:OZcIcNPL
>>803
マジレスありがとうございます。
そうですね、共有の部屋中心でやっていってみます。

父はなんでも捨てていいと言ってます。全部捨ててしまえと言っています。
ちょっとヘンクツなオヤジですが、本来は綺麗好きみたい。自分じゃ動かないけど。

問題は母…荷物に触るだけで怒るのですよ。すごい剣幕で怒るんです。
母の物が一番多くて、自室に入りきらずにいたるところに山積みです。
そしてうちで一番権力があるのが母です。
807おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 15:08:02 ID:lPk2ntGs
>>799
自宅でないなら、悲しいながら諦めてしまうのも有力な選択肢だと思う
姪御がいるくらいだから、義両親が死んだとき一人で片付けるわけでもないでしょ
管理者はお姑さん!(管理できてないけどな…)ってことをだんなさんにも納得させて、
だんながどうしても手放せないものは自宅に、あとは好きにしてください、って
任せてしまうのがいいような気がするけどなあ
だんなのものが実家にありまくりって、だんなが精神的に独立できてない気がする
だんな教育でさえ時間と労力がかかって一嫁には途方もない負担だというのに、
実家教育なんてまず考えないほうがいい

「家族」と言えども価値観も習慣も違う他人。
同居なら自分を守るために戦わなきゃいけないし、 別のところでフォローもできるけど
別居だとフォローもできずただ逆恨みを背負い込む羽目になるかも
年に何度か泊まった時たまたま雪崩で怪我するかもしれないという痛みと
どう考えても理不尽な逆恨みでえんえんいびられる痛みはどっちがしんどいんだろう
昭和博物館+ドキドキスリルハウスにただで滞在できる!と……は、思えないだろうけど(合掌)
808おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 19:12:29 ID:JWa3B696
結婚するときに相手方の実家を見て汚宅だったら
その結婚は止めた方が良さそうですね・・・。
家はその人間の人柄が出ている・・・。
家まで行かなくても車とかカバンの中でも垣間見ることができそう・・・。
809おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 19:29:44 ID:0CCJS7CY
>>789
今LDの買い取り価格はよくて50円とかそんなものです。
その買取店に数枚試しに持っていき、現実を見せるのもひとつの方法かと。

立ち入ったことなので、スルーでも構いませんが
何でとまるの断れないの?
私なら絶対行かない。
810おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 19:30:37 ID:0CCJS7CY
ごめんなさい。レス番間違えた。>>799さんね。
811おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 19:34:54 ID:/GQBs6Ck
物を捨てたいスレ見ていやな記憶が。

布団……
中に板のようなスポンジが入ってる、通販のベッドについてくるような
薄くてしょぼいおとうちゃんのマットレス。

捨てや清潔に目覚めた私が干そうと敷き布団どけたら
水気じっとりカビで真っ赤っか……。
しかもそれが数年そのままと思われる染みに何重にもorz

捨てようとしたらおかあちゃんに「なんで!?そのまま敷いといてよ!」とか言われた。

なぜだー。
いやおとうちゃんに「お前こんな布団で寝てるんだぞ!」とか見せて無理矢理捨てさせたけど。
812おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 19:43:49 ID:oIBNu8Q1
>803
かわいそう…
掃除しながら泣ける気持ちわかる。まあ私なら怒ってるけど。
さっさと免許とって出てっちゃえ。
でも789さんが出て行ったら元の木阿弥なんだろうな…
根本から変えなきゃだめなんだろうけどね…
813おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 00:16:26 ID:tz2SPg0I
>>806
それはきっとお父様の陰謀だ。
つまり、自分が手を下して直接片付けるとお母様が怖いから
娘を悪者にして片付けさせようという。
814789:2005/09/07(水) 00:32:32 ID:DkWW/8hs
今日はすごい動きがありました。
昼にレスしたあと、弟と口論になって、「じゃ、全部捨てるわ」と言うと
「自分でやるから触るな」と、片づけをはじめました!
前にも似たような状況で失敗してるので、信じられない!嬉しいです!
弟が動き出したら、ほかの家族もぼちぼち動き始めて…嬉しくてニコニコしています。
ガンガン物を捨てていたので、危機感を持ったのでしょうか…なんにしても嬉しい!

あとはこの状態を維持できるように、がんばってみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

>>812 レスありがとうございます。
捨てても捨てても広がる果てしないごみに、怒る気力もなくしてました。
どうにか、私がいなくてもごみを捨てる一家に変えたいです。
815おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 00:47:48 ID:A6FWAjtR
>>806
家も色々な物が無秩序に収納されていて、混乱状態です。
業を煮やして私が整頓しようとすると、母が猛反発します。
そんな彼女の言い分はこうです。

自分はこの家の主婦である。
家の物品は自分の思惑どおりに管理したい。
しかし気力と体力がついていかない。
気力がわくまで誰にも家の物に触れて欲しくない。
整理されすぎた空間は窮屈で居づらいものである。

かつて自分がそうだったから、確信を持って言えます。
混沌とした空間にいるから、頭の中も混沌として気力もわかない。
でもこれって、自分で整理しないと絡まった思考はほどけないんです。
だから怒るんだと思う。
816おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 01:55:22 ID:yhk+lKa8
>でもこれって、自分で整理しないと絡まった思考はほどけないんです。
>だから怒るんだと思う。

お母さんも問題をわかってるみたいだし、お母さんの状況を娘である815もわかってるんなら、
何が理由でか今しんどいみたいだけど、少し待ってみたら?
どうしても尻を叩かないと動かない人と、自分で動くまでは見守りつつ待ってもらわないと
納得がいかないで怒る人と、どちらもいるよね。
一人の人間の中にどっちの要素も割合こそ違え少しずつあるんだけど。
弟さんは前者のタイプが強い人で、お母さんは後者のタイプが強い人なのかもしれない。
817789:2005/09/08(木) 00:24:03 ID:X55vc6c1
>>815 私も元、汚部屋住人です。脱出しました。
>混沌とした空間にいるから、頭の中も混沌として気力もわかない。
この部分が、すごくよくわかるので、あの家を片付けたいのです。
うちの母も、>>815さんのお母さんとまったく同じことを言っています。
問答無用で移動したら、片付けのときは立ち上がらないのに、重い荷物をせっせともとの場所に戻してました。
あからさまなごみだけは撤去できたので、ひとまず、よいことにします!w

ちなみに昨日、うまく行ったと思ったけど、失敗してました。
昨日だけだったみたい。
おととい片付けた場所に弟がまたごみを撒くので、頭にきて怒鳴ったついでに
父の事も怒鳴ってしまいました。2人とも聞かないふりでしたがw
母は顔をしかめていました。
明日の朝はきっと父が母にぐちぐち言って、母が私にぐちぐち言うでしょう。
下手すればもう片付け禁止になるかも。でも続けるけど。

母が、父が、ではなくて、みんなで足を引っ張り合っているんだと気づきました。

下の弟が新聞を重ねるのを手伝ってくれたのですが、
父が帰ってきたとたんに「やらなくていい」と、やめさせていました。
私がむっとしているのに母が気づき、ぐちぐち言われたくないから父には何も言うなと何回も言われました。

>>816さんの意見は私へのレスではないのですが、参考になりました。
私は少し急ぎすぎたのかも。もう少し気長にやろうと反省しました。ありがとうございます。

毎回長文ですみません
818816:2005/09/08(木) 02:15:09 ID:gRKibpv5
なぜか>>789>>815が同じ人だと思い込んでた、勘違い申し訳ないです
家族を変えるのは難しいよね……
うちの場合は、私が実家を出ているので、帰ったとき自分の部屋だったところにある私物を
とにかく処分・管理を引き渡す、完全に母の管理下にあるところだけ許可を得てやる、を
心がけてます。(うちの場合母だけは少し協力的、「敵」は祖母と父ときょうだい)
あんまり私が若さに任せてバリバリやると、更年期の母は協力的とはいえ
「娘にこんなに片付けさせて管理能力のない私……」と鬱はいるので。
(これ、「管理能力のない私」と落ち込むのすら耐えられない人=祖母は
 いつか使うんだ、使える物は大事にしなきゃ、と捨てることに攻撃的になるし、
 納得したことしかしたくない父ときょうだいは”今それどころじゃない”とつっけんどん)
結婚約束してる彼を連れてきたときも、汚屋敷だから、びっくりしないでね、と
何度も言い聞かせて(彼もかつて汚部屋だったので理解あって助かった)、
ありのまま(多少は片付けたみたいだけど)を見てもらいました
家族を変えるのもそうだけど、私の場合は自分も少し諦めることで、気持ちは楽になった
いざ、家族全員失ったとして、そのとき片付けても、1ヶ月もあればできるはず、
なら、多少はそのとき私が頑張ればいいから目をつぶろう、と。
家族を変える努力と諦めて受け入れる、どちらかじゃなくて
家族の心情を見極めつつ両方バランスとってしなきゃと思ってます
同居で頑張ってる人とか、ホント頭が下がるよ…別居だから諦められる部分もある
819おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 15:49:01 ID:Ep5/t6aX
>>805
祖父の家から免許とりに通った方がいいと思うのだが。
820おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 16:44:09 ID:O0Dne1zP
ばーちゃん家が今回の台風で20センチくらいだけど床上浸水しちゃった(涙)
何もかも汚水を吸ってめっちゃくちゃ重くて外に出すだけでも
重労働だったんだけど・・・
お金も労力もすごくかかるんだけど、ひとつだけ良かったのは、
今までウン十年溜め込んだ物や道具類、その他諸々が一掃できたこと。
汚水に浮いてた、昭和時代のポン酢などの調味料とか食材とか今回で全部一掃。
今まではどんなに親が口すっぱく言っても捨てないの一点ばりだったんだけど
今回だけは諦めざるを得なさそう。というか今回濡れた物でも捨てちゃ駄目と
言い張ってたけども(笑)
まぁ、おばあちゃんにとっては今回の被害も物を片付けられたことも
とってもショックなんだろうけど命にも別状ないし、部屋もリニューアルしたとでも思って前向きに
とらえて欲しいな。今度100均とかHCとかに一緒に行って
細々としたものを(シンプルな物に限る)買ってあげたいと思います。
821おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 17:04:55 ID:VQLSk4cf
おめでとうage
822799:2005/09/08(木) 17:56:39 ID:uFj1lujh
返事遅くなりましたが、レスくださったみなさんありがとうございます。

LDの買取@50円、今どきそんなもんですよね。本やゲームなど前にも売りに行ったけど、
古いのと保存が悪いので段ボール10箱持っていっても2000円くらいにしかならないんですよ。
何度も経験してるのに懲りない。ガソリン代や駐車場代も考えると行くだけ損なのに…。
でも売って損する気分を経験するのもいいかもしれないですね。

泊まるの断れないのは私の実家の事情で、うちの子ふたり連れて私の実家に長く泊まったために
春に生まれたばかりの第2子を夫の実家にあまり見せていなかったからなんです。

でも上にも書いたけど、荷物の谷間に寝かせようとするのが理解できんです。夫は長男で
その子供は内孫だからうちのよ!っていう意識強いのに。大人の私たちはまあいいとしても、
荷物が雪崩れて幼稚園児と生後4ヶ月の子供達がケガでもしたら、アトラクションの仕様よ〜
では済ませたくない…。

確かに一度逆恨みされるとフォローしづらいので、夫をうまくしつけて夫に言わせたほうが
いいですね。訪問はまあ短時間にすればリスクは小さいので、次にこの寝床問題が浮上するのは
正月だと思いますから、それまでに少しでも前進させておきたいと思います。
823おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 18:10:22 ID:r/Gffxpc
>799=822

つ【綺麗にならなければホテル泊@代金は夫小遣いからさっ引き】

孫は見世物じゃありません。
小さい子が汚い物口に入れたらどないしますか。
見たければホテルのロビーなり観光地で落ち合うなり幾らでも手はある。
束、掃除しない=孫を見せて親孝行できない と教えこめ。
824おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 20:55:36 ID:Axz98utJ
地震が多い昨今、そんな呑気な事言ってる場合じゃないぞ。
自分の子供を守るために戦うんだ!
825おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 21:47:26 ID:WppHjcLz
運悪く夫実家に行ってるときに地震が起きて大事に至ったら
いくら悔やんでも悔やみきれないでしょう?
それを思えば、逆恨みなんてたいした問題じゃない。
絶縁家族なんていまどきいくらでもいる。
826おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 23:15:02 ID:r/Gffxpc
いや何も絶縁までしろとは言ってないよ。
孫見世物ショーは夫実家近くの公園とか
両家の中間地点でやって
ホテルに泊まって帰ればいいのさ。
827おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 07:22:13 ID:L9612Wdi
そうそう、アトラクションつながりで遊園地や動物園、
デパートだっていいのさ(゚∀゚)高級ベビー服ウマー
828おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 09:29:12 ID:iLuTQjJ7
>>822
ダンボール10箱分引き取ってもらえてすっきりしてダンナの気も済んで
2000円もらえるならラッキーだと思いますよ。

ガソリン代を考えると行くだけ損とはいっても、
粗大ゴミの搬入を思えば処分代がかからないだけマシ。
とにかく、減らさなくちゃ。
売って良いと言われたものは全て売るべし。
829おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 13:20:07 ID:/eIYUQVJ
参加させてください…
母が割と整理下手。食べ物の管理とかできない。物が多い→探し物が見つからない
→また買う→じきに見つかりすでに賞味期限が過ぎている のループですorz
家事を私がするようになってからは、少しは捨てさせてくれるようになったのです
が…。対照的に父は捨てるんですよね。でも自分の物は捨てない迷惑タイプ。なの
でどっちにしろ二人とも溜め込む量は多いんですよorz妹も不用品を屋根裏部屋にお
いて捨てた気になっている最低タイプに変異。そこに置く時点でいらないものだと
思うが…。弟は25すぎているのに昔のおもちゃ捨てられないタイプ。捨てろ。
私だけ、物を捨てたい病。自分の場合はあのスレに刺激を受けた。
ところでまだ家だけだといいんですが、母は自営業をしています。少し前まで私も
そこで働いていました。常に母の机は引き出しに物ぎっしり・デスクマットには書
類が重要・そうでもないにかかわらずごちゃまぜ。探し物が見つからない。昨日は
久しぶりに会社へ行って書類を捜していたんですが、たったスチールデスクの引き
出し3つ分の中から書類を見つけるのに20分かかった…。家はいい、せめて仕事場
はどうにかしてくれ。社員も困惑しているぞ!!頼む!

830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:59 ID:Bj+oW7Ax
義母が何でも取っておきたい人です。
まぁ、同居もしてないし、義母は整理も上手いのでそれはいいです。
問題はだんながその血を受け継いでしまっていて
物を何でも取っておきたい人・・・
こっそり私が物を捨てると、そういう時に限って
(何年に1度しか使わないタイミングで)
その捨てたものが「あったら良かったかも」ってことになる。
またそういう記憶力だけはよく、あったはず!!って覚えてる。
だから「捨てるな。取っておけばいつかは役立つ」ってことになってしまう。
・・・確かに役に立つ時は来るかもしれない。
でもそれって捨てないその物の1%くらいじゃないかなって思うんだけどなぁ。
それをどうにも分かってくれなくて、本当に困る。
まぁ怒られても捨てるけど。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:41 ID:Shf6uKj0
本当に不謹慎で災害で被災された方には申し訳ないんだけど
14コ号なみの台風がうちを襲って床上浸水になったら
全部捨てられるのに・・・とこの間ニュース見ながら思ってしまった。
832おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 00:20:58 ID:6Q+Ix4qj
私も、不謹慎ながら、実家に住んでいた時、水害や火事を望んでいましたよ。
友達を家に呼べなかったもん。
小学校の時、一緒に帰宅していた友達に「トイレ貸して」って言われた時も、
3軒隣のおばあちゃんちのトイレ借りたもん。
実家は、阪神大震災で、中身はめちゃくちゃになりましたが、
燃えたり、水浸しになっていないので、モノは減らず、
「地震に備えて」さらに溜め込んでますよ。
年に2回帰省する時に、台所とトイレを掃除しているけれど、
多分、年2回しか掃除してないんだろうと思うよごれっぷりです。
ゴキ、クモどっさり居ます。物凄く、ダニに刺されます。
片付けられないんだけど、でも、母親は本当に優しい人なんだよな…
833おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 00:42:38 ID:9afn5EAD
>>832
優しいお母さんなら、832がいらないものを捨てちゃっても文句言わないんじゃない?
834おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 01:12:00 ID:6Q+Ix4qj
優しいんだけどね、黙って捨てるのは何なので、
聞くと「いる」「いる」「いる」なんです。
5年前の雑誌も、物凄く色が汚くて、見づらいテレビも、
母にとっては、全部「いるもの」なんだよね。
年に数日しか帰らないの私なので、これ以上は口を出す問題では無いと、考えています。

それから、言い訳かもしれないけど、台所とトイレの汚さが尋常でないので、
その二つを磨いたら、なんだかぐったりしちゃうんですよ。
流しも冷蔵庫も真っ黒だし、
トイレの「壁」が、どうして「ドロドロ」になるんだろう。
あと、洗面所と、お風呂、毎日使っているところなのに。

とりあえず、娘を連れていって、「小さい免疫力の低いこの子達が病気にならないように」
一番ヤバそうなとこだけ、やってます。 

お母さん大好きだから、綺麗なところで、快適に過ごして欲しいよ…
835おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 01:20:02 ID:8JjUhQ5s
「要る」「要らない」ではなく
「この1年で必要だったことがあったか」
(余裕もって10年でもいい)
と、過去形で聞くようにすれば…って
これは自分が汚部屋脱出のきっかけになった発想の転換方法なんだけど。
836おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 06:51:47 ID:ZMXj9cln
俺は両親が物を捨てられない病だ。
いつも口癖のように「お金がない」と言ってるほど貧乏だ。
とにかく物が多くてたくさんあることが豊かさの象徴と思っているようだ。
貧乏だから尚更豊かさの象徴だと思っているたくさんの物を捨てられないのだろうな。
どう見てもゴミであるボロボロの汚いぬいぐるみや壊れたおもちゃや使わない
物ばかりためこんでいる。
誰がどう見てもゴミばかりなのに「捨てる物がない」ときっぱり言いきっているし。
オヤジは寝ている時にゴキブリが体の上を這うといっていたよ。
物が捨てられない人ってだらしがないな。
お金がないといっているくせにエアコンをつけっぱなしにしたり煙草の量は一切 
減らそうとしないし。
このスレを見て俺も両親に物を捨てるように促してみようと思ったよ。
837おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 08:58:10 ID:MXbtELdi
>832も優しいからいえないんだろう。
>836の両親はこの部屋の平均モデルだね。

どっちもがんばれ!クソレスごめん

838おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 11:55:11 ID:UXTeAz3V
旦那が捨てられない病です。
何ヶ月もかけて説得を重ね、溜めてあったビデオテープを
数十本ようやく捨てさせることができました。

まだまだガラクタは日々増殖中ですがあきらめません。
皆様、共に頑張りましょう!
839おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 11:57:48 ID:VS5VemLw
なんて共感出来るスレなんだ。。。
840おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 12:28:09 ID:oCdlfxrl
>>836
エアコンのリモコンを堆積してる「捨てられないもの」の
中にこっそり隠しちゃうってのはどう?

…本体のスイッチでエアコンつけて終わりかな。
あ、それか、新しいリモコン買って終わりかな。
それどころか、無くした時に必要だからと2つ買ったりして…。
841おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 14:43:15 ID:bbkYixw+
こんなスレあったの初めて知った。吸い寄せられるように読んだ。

うちは姑が「捨てられない病」。
上で「床上浸水があったら(ry」という意見があったのですが・・・。

去年の台風18号で、義実家が浸水。1階が80cmほど浸水しました。
不謹慎ながら、心の奥で、「これでモノが減るだろう・・・ホッ」と思いましたよ。
実際、押入れの下半分と、キッチンの吊戸棚以外はほぼ全滅。
しかも、義実家は汲み取りトイレだから、汚水が浸水したわけで、
さすがに、多くのものがゴミに出されました。

・・・が!浸かったはずの、「年代モノの鍋」や、「引き出物のタオル類」が
見事にフカーツ!!してましたよ_| ̄|◯
鍋に関しては、浸かっていない新品の鍋(これも引き出物系)があるのにも
関わらず、それはまた大事にしまってあるんですよ。

う○こ水に浸かった鍋で調理をして、う○こ水で浸かったタオルで体を拭く。
もうね、アボガドバナナと。

そして半年もたたないうちに、空いていた押入れのスペースはまた満杯になり、
階段にはモノがあふれ、獣道キッチンは復活しました。

奴らの回復力は水害にも勝る。これ至言。

ちなみに、今年の娘の初めての七五三に、「姑が七五三の時に来た着物」を
勧められましたがスルーしました。
842おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 15:11:50 ID:8JjUhQ5s
帯留めのひとつひとつまでリストアップして
きちんと虫干しや季節季節の押入掃除もして、
もちろん床は毎日磨き込み障子の桟にもホコリひとつなし、
という古き良き時代の家庭経営能力を持ったご婦人が
半世紀経っても手入れの行き届いた着物を
今度は孫のために、と申し出たなら美談だったんだろうけど。

お姑さんの年代なら町田貞子氏の著書を読ませてやりたいね。
843おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 16:21:31 ID:3esB4MFP
上でおばーちゃん家が浸水した>>820です。
皆さん、苦労されてますねぇ。うちはまだしも同居じゃないので
そこまでストレスを貯めなくて済んでるのかな。
それにしても、ほんと不謹慎だけど、今回の浸水は掃除するいいきっかけになりました。
ほんとにさっぱりした。畳もですね、何十年も同じ物だし簡単に洗ったり掃除できないのもあるけど
水吸った畳からまるで醤油のように真っ黒な汁が出ててそれにびっくりしました。
こんなにきちゃないとは・・・
(泥水を吸ったからというわけではなくて、今までの汚れの蓄積だと思います)
私は、30近い歳なのですが、私が使っていた乳母車やベビーベッド、ベビー椅子、
はたまたベビーベッドの上に吊るす音がなって回転するおもちゃ?などなど
全部とってあって、今回ようやく捨てることができました。
ダンボールだって、ここは運送屋か?ってくらい片付けても片付けても
何十箱も出てくるわで・・潰すだけでも大変だし・・・
とにかくもらい物のタオルだって山のようにあっちからこっちから出てくるほど
あるのに、真っ黒のきたない雑巾ですら捨てては駄目と言われるから・・・もう・・
今回は、皆、いちいち了解得てらんないので無視して捨てました。
あとでなんで勝手に捨てるんだと文句言ってましたけど、今回は拾いにもいけないので
しょうがないと諦めてくれるとは思います。まぁ当分言うでしょうけども・・・
844おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 19:37:47 ID:Dtmmko+n
若干スレ違いだけど、ちょっと混ぜて下さい。
まだその気になれば何かは捨てられた母が亡くなって7年、
この夏ついに何も捨てられない父(実家で一人暮らし)があぼ(ry
以来、週2回ゴミの日に合わせて帰省、捨てまくり中。
約180本の一升瓶を下水に流し、10年前にバザーに出したはずの
虫くったセーターをダンボール1箱分ごみに出し…
給与明細は初任給から退職時まで全部とってあるし、やもめになってから
のレシートは7年分捨ててないし、冷蔵庫には保存食のつもりだったらしい
異臭を放つ物体がみっちり。前世紀に賞味期限が切れた醤油6升。油2リットル。
ハウスダストを通り越して、砂状に積もった埃をとるのに居間だけで
掃除機を10回位かけました。それでも未だ、帰省して一時間で
全身かゆかゆ状態になります。
勿論、機械ゴミも半端じゃありません。廃PC、プリンタなんて序の口で、
ネジ、何かの端子、基盤、真空管、何故か陳列ケースまで。
存命中は、「使う使う」でカビカビの使用済み焼き鳥の串一本譲って
(「捨てる」というと抵抗するので、「ちょうだい」と言って自宅で捨てる
計画でした)もらえませんでした。
こう作業量が膨大だと、存命中、いっそ発狂させてでも
もっと捨てておけば良かったと… orz
845おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 19:42:20 ID:BiR28k+n
つ灯油
846844:2005/09/12(月) 19:49:08 ID:Dtmmko+n
>>845
まだ相続に必要な重要書類が出ないので、無理です orz
生前、いくら貴重品がどこにあるのか聞いても、絶対答えなかった父ですが、
思うにあれは、本人もどこにしまったか分からなくなってたんだな、と…
(遠い目)
847おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 20:01:23 ID:9afn5EAD
>>846
大変じゃのー。体壊さんようにがんばってな。
848おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 20:28:14 ID:UDNkmDL3
ベンリーさんに手伝ってもらったら?
849836:2005/09/12(月) 21:24:43 ID:ZMXj9cln
風水スレにしたいわけじゃないが、ガラクタを捨てずにためておくと運気が悪く
なるとよく言われるけどなんだか本当のような気がする。 
家は電器工事の自営業だけど、仕事はほとんど依頼が来なくて母のパート代が 
おもな生活資金だし。
俺は両親と正反対で物を捨てたい病で部屋の中がすっきりしているけど、物が少なくて 
貧乏臭くて落ち着かないと言う。
どう考えてもゴミばかりごちゃごちゃ溢れている部屋の方が貧乏臭いし落ち着かないと感じるのが
普通だと思うのだが。 
古くてカビ臭いタッパーや埃が被った人形やもう着ない服等上げたら切りがない。 
でもやっぱり実際に捨てろと言いたくても親から養われている以上言い出せないよ・・・ 

愚痴を書いてスマン。
850おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 22:51:30 ID:n8jVeNwf
>>846
>生前、いくら貴重品がどこにあるのか聞いても、絶対答えなかった父

こういうのってマジで困るんだよね〜
>>844タン、ガンガレ〜!
851おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 06:10:49 ID:ZKzVXeQf
>>836
片付けられない家族と関わってるとこっちの精神衛生にも影響するから
愚痴に出してすっきりしないとね〜。お気持ちお察しします。
852おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:26:00 ID:FHlV/nKx
いや〜こんな神スレがあるとは!

うちの母親も捨てないDQNだから、一人でずっと悩んでた。
6月頃に我慢できなくて口論の末、生まれて初めて母親をビンタしてしまった。
「目を覚ませ!!」と 母親はワンワン泣いてたが仕方なかった。
そしてレンタカー借りてきて、父親と一日かけて家中のゴミを処分
そして三ヶ月・・・・

どんどんゴミが増えてきている。
今度は「グー」で殴りそうで怖いので、家を出る方向に考えてきている。

853おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:51:03 ID:NlSAUZ7o
>852
そこまでやったんなら、毎週日曜日家族揃って要らないものチェックするとか
何かそんなゴミ捨て習慣作りをやってくべきじゃないのかな。

全然捨てられないオカンだったんだろ。
そういう人はそもそも捨てる習慣がないから、どうやったら維持できるのか
わからないんだよ。(もしくは忘れちゃってる)

>852は家を出れば済むかもしれないけど、実家との縁は切れない。
もしも切ったとしても、親に何かあれば嫌でも直面することになる。
1度そこまでやったなら3カ月分なんて一気だろ。
854おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 18:29:36 ID:0wG55Nlh
>>846
花粉症用の使い捨てマスク、ゴーグル、頭に手ぬぐいをして、
抗アレルギー薬を飲んでがんがれ。
ちょっとでも熱が出るようなら絶対無理しないで。
(汚実家の片付けをして喘息一歩手前になった者より)
855852:2005/09/13(火) 19:09:27 ID:FHlV/nKx
あ〜ウゼエ
面白いスレだなと思い、軽くストレス解消の意味合いで書いたのに
853のせいで益々ストレス溜まったよ このクソが!
誰もアドバイス求めてネーよ糞餓鬼

>>853 何が日日曜日に家族揃ってだよ(`□´)コラッ!
誰が日曜休みって定義したんだよ お?
他人の家の詳しい事情知らないのに
安易なアドバイスしてるんじゃねーよっ!
何が家族の縁だよ
誰も家族の縁を切るなんて言ってない
片付ければ済む問題なら、誰も困らんよ
軽々しくアドバイスすんな 池沼が
死ねマジで
856おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 19:40:06 ID:UaZZ6pA8
ふ〜ん、なるほどね。
857おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 19:59:21 ID:3NbiXCfY
858おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 20:26:59 ID:CkHyFmp5
いろんな人がいるねえ。853、とんだとばっちりお疲れ〜。気にスンナ。

859おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 20:42:27 ID:pNptokl/
ゴミをためるDQN母の子供がDQNに育ってしまったと。
860おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 20:50:53 ID:PKUMrw1s
>>855 リア厨? みっともない。空気読んで書き込め。

>>853 (゚ε゚)キニシナイ!
861おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 20:59:52 ID:e/Q1wEFJ
>855
さすが、母親をビンタするような奴はDQNだわ。
862おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 21:16:46 ID:Sdio5xjX
>>853
テラカワイソス

>>852>>855
厨房うざいよ
863おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 21:42:53 ID:3NbiXCfY
・・・もうそろそろいいんでない?
これだけ釣れたら厨冥利ですがなw
864おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 21:50:06 ID:8vKvDE1n
>>863
>>855の太公望ぶりに嫉妬しちゃうよ〜wwwww
865おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 11:08:53 ID:P07kGs5e
>>855さんも頭に血が上りすぎとは思うけど
愚痴を書くときって大抵そうだよね。
吐く場所ないからここに来るわけで。

アドバイスとかは無しの方向で行けばいいんじゃない?
ここはストレス発散の場ということで…

アドバイスされたりすると、「片付けようとする自分が悪いのかな」って思っちゃう。
866おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 11:45:37 ID:SV5wLawV
何しきってんの?
一人の厨のためにルール作るなよ
867おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 12:26:02 ID:RX0ia/Dr
>>1を読む限り、ストレス発散のみの場所とは言いづらい。

私も何度か吐き出させてもらったけど、他の人の意見やアドバイスは
「こういう考え方もあるんだ」と参考になって嬉しかった。
868おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 13:13:19 ID:5x3qiKKv
別に仕切るつもりはないけど。提案しただけで。
>>866みたいな物の言い方が荒れる原因なんだなぁー。
869おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 13:23:46 ID:8YqlldfI
1年前に実家に戻り、戻った当初は就職やら資格試験やらで忙しかったので
自分の荷物をとりあえず空き部屋にしてある自分の部屋に放り込んでおいた。
(私は県外で就職した兄の部屋をもらった)

母が、「いいかげん(私の)部屋を片付けろ。洋裁部屋にしたい」
と言うので整理をしてみたら、私の荷物はダンボール3箱と炊飯器1個で
8割は母が捨てられないで詰め込んだものやら兄の残していったものやらだった。
さらには捨て作業が中々終わらないと、
母に「まだ終わらないの?汚くしてるのね」とイヤミを言われた。

母がいろいろ溜め込んだせいで終わらないのに…
大体、誰もウォークインしないウォークインクローゼットの服を捨てて
そこに服置き場の洋服を収納すれば
広い洋裁場所が確保できるのに…
私が立てた家じゃないし、使っていない部屋ではあるけれども
自分が育った思い出のある部屋が母の洋裁部屋になって
布やら手芸小物やらが積み上げられるのかと思うと('A`)となる。
870おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 13:31:13 ID:e+LQaQqp
実親&夫両親共に溜め込み病で困ってました。が、ついに姑に変化がっ!
先日煮物(激ウマー)を貰ったんだけど、今までは(バターの)空き容器を洗って
返してくれと言われてたのが「捨てていいよ、いや返さないで」と。
ああ、何だか安らかな気持ち…('∀`)
どうかこのまま彼女の餅が持続しますように。
カビ・ダニ部屋に住む実親にも私の捨て病が伝染して欲しかったけど…まあいいや
871おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 16:09:16 ID:iUGoKFnd
放火
872おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 16:53:58 ID:NiTOZZWG
>>869
親のものは親のもの
兄のものは兄のもの
自分やんなくていいじゃん。
「人のモン勝手にいじるのもなんだから自分のものは自分でやれ」
って、いわんの?
873おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 17:19:30 ID:5Y8Zu0wo
うちに奥様方が集まって、誰か持参の漬物を「みんなでちょっと食べてみようか」ってことになったらしいけど…

オカン、よりによっていつも使ってるお茶碗に盛って出したorz
食器棚にたんまりある使ってない食器、そこにも入らなくてダンボールに入ってる食器は一体何なのかと。
っていうか出てる食器にだって漬物盛りっぽいマシなやつあるじゃないか。。
物を溜め込んでると必要な時に出せない&判断が出来ないから物を溜め込むんだねママ。
874おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 21:53:07 ID:RX0ia/Dr
>>869
家の親も、やりかけのまま放置した手芸品を溜め込むのが
大好きです。
日に焼けて黄ばんだ布、色あせた刺繍糸、正座椅子を作る
ために溜め込んだ牛乳パックを居間に積み上げ、「まだ、
やることが山ほどある」とほくほくしています。
母の服は2回の納戸の和箪笥2竿、2畳半のクロゼットの3方を
占める洋服かけのバーにびっしり、台所に後から増設した扉付き
収納にもびっしりとかかっています。

>>872さんがおっしゃるように、他人事と割り切った方がいいです。
家族だから気を遣わずに物を言うという面もあるけど、まともに
つきあっていると嫌な目に合うだけ損です。
相手は言われた側の気持ちなんて考えてないです。
(私も嫌な目にあったので、ちょっとトゲあるかも)
875おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 22:22:06 ID:vkOhcbrm
実家を出て1年。押入に母の服がないのがまず快感だった。
それでも汚部屋体質を継いでいたのか、着ない服や
使わない雑貨の選別に1年かかりました。
引っ越すときに選別しろよとorz

おまけに食器棚はガラス扉で、母がいそいそと
古い箱から未使用のブランド食器(引き出物)を飾り立てていきました。
あの選んで欲しかったのは鍋釜だけでorz

でもようやく自分のテリトリーは片づいた!
どこに何があっていつ買ったものか、完全に把握できるって何て気持ち良いんだ!
仕上げに1年使わなかったブランド食器をオクに出すために写真も撮った!
今度の連休は実家に残してきた荷物をやっつけに行く!
捨て熱は伝染するとどこかで読んだので、かすかにそれも期待してみる…
876おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 07:36:52 ID:naJFM6qV
>>855は一日23時間2チャンをやり続ける45歳無職のひきこもり。
年中無職で身長158センチ、体重48キロ。 
髪型は金髪のロンゲ。金髪のロンゲと聞こえはいいが頭のテッペンは無毛のカッパハゲ。
カッパハゲの反射率は高く、人工衛星からでも反射光が確認できるほどである。
趣味は女子高生のパンツ集め。
40過ぎてるのに親からもらうこづかいのほとんどはパンツ代に消える。
ブルマも臭いを嗅ぐのが大好き。40過ぎてるのにアニメが大好きなロリコンでもある。
2チャンでは「キモ河童はげ」の他に「キモオタ」「ロリ河童」「粘着房」と言われ、
自分に挨拶したり、自分で自分を誉めたりと自演を駆使する様が痛々しい。
煽られるとナナシで言い返すがだいたいはコピぺをくり返すしか
能が無い精神障害者である。
都合が悪くなると「巡回しますわ」「外に出ますわ」など言い訳をして
落ちる。
ちなみにキモ河童はげ田中の言う巡回はエロサイト巡りである。
ここでは、精神異常者キモ河童ハゲ、ロリ河童、巡回房の愛称で煽られている。
877おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 08:10:24 ID:/kK8UfjZ
>876ってコピペ改変か何か?
何で>855なんかに執着するんだ?
自分、853だけど、つまんないやつにレスしちゃったのを反省してる所
なんだからもう蒸し返さないでほしいんだけど……
878おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 16:17:19 ID:IwdlkHDO
>>875
汚部屋脱出成功したんだね。オメ!どうか高値で売れますように。
('A`)マンドクサな私はオフハウスに持ち込み→発泡酒とコロッケetc.に化けて幸せ〜
あ、掃除用に洗剤やアルコールを買った方が多かったんだっけw

7月に実家に残してきた荷物を片付けに逝ったけど、オカンにゴミ袋を漁られたり
してかなり鬱になった記憶が…よって、生温かい目で見つめつつ放置ケテーイ
879おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 19:32:57 ID:GUVizikH
捨て熱は伝染する…伝染した!

このスレでピアノを処分したものです。
母が押入れのガスストーブを捨てたいと言い出しました。
引っ越して14年一度も、いや、引っ越す前からだと20年以上使わなかったんだよ
粗大ゴミだから私の地方では1000〜2000円位かかりますけど
処理センターに直接搬入してでも捨ててやります。

押入れと母の寝室は
まだまだ魔窟ですが良くなればいいな

自分も何かかたずるぞー汚部屋脱出スレか喧嘩部屋スレでも見てくるよ
880おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 04:36:53 ID:159SpEUc
>>879
良かったね〜。
お母さんもピアノという大物が視界から消えて、スッキリ感を実感されたのでしょう。
これを機会にドンドン進むと良いですね。 焦らずガンガレ〜!

>>879さんところみたいに、1回で落差の激しい片づけができると良い気がしてきた。
スレを見ると、食器棚とか冷蔵庫の中とかの整理から始めちゃう人が多いようだけど、
確かに急務なんだけど、インパクトが薄い分続かない&感染しないってあると思う。
ガツン!とパンチを与えるような大物から処分するという『ショック療法』的な
ところから始めると、家族の目も覚めるのかもしれないね。。。
881おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 05:38:44 ID:xM+ZK1iq
母親が、とっくに枯れた生け花をいつまで経っても捨ててくれない。
いつもそう。特にかすみ草とかスターフラワー?とかの、
花びらが小さいものだと「ドライフラワーだと思えばいいじゃない!」とか言う。
ただほっといただけだから、当然花びらも葉も落ちまくって
しかも埃積もりまくって汚い事このうえない…しかも埃はらったら花びらまで飛ぶし。
882おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 08:56:18 ID:rN0LIyJy
うちの姉が「ドライフラワーは飾ってると嫁き遅れるから駄目!」
などという訳の分からん主張を振りかざしてたけど、
もし>>881がまだ未婚なら、
「ドライフラワー飾ってると嫁き遅れるらしいよ」とか言ってみたらどうかな。
883おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 10:43:26 ID:MQzwwTbF
ホコリ払うついでにグシャグシャにつぶして
「あー、これじゃ花に見えないねー」と言って捨てるとか。
884おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 00:06:06 ID:YBwXt/d8
家の母も「褪せた感じ」がよいと、枯れた花を残しておくタイプ。
でも4年前から買い始めた猫が、かすみ草のような花が大好き。
枯れるより先にボリボリ食べてしまうので、いつしか枯れた花が
放置される事はなくなりました。

ただ困っているのがアロエやサボテンの鉢植え。
植え替えてメンテナンスしようとすると、経費がもったいないと
反対され、処分しようとすると「むやみな殺生はよせ」と来ます。
私が自腹で鉢や土を買うと言っても「失敗して枯れたらどうする」
と言って譲りません。
手入れせずに放置する方が、よっぽど残酷だと思うのは気のせい
でしょうか?orz

885おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 13:07:46 ID:YY5l5Ara
881風水的にはドライフラワーは良くないらしいのでそれも言ってみてはどうでしょ?

884うんうん、気のせいじゃないと思う。。


実家の祖母がボケてた。
先日妹に泣きつかれ物を溜め込む母の部屋を掃除に行ったら、祖母も似たような感じに。。
冷蔵庫の中身の四分の三は賞味期限切れ、中には98年までの物まで入っててビックリ。
祖母はいい、ボケて捨てるべき物が解らなくなってるだけだから。
勝手に掃除してもお礼を言われる位だ。

でも母は違う、何年も使わずに積まれて異臭を放つ布団ですら捨てるなんて有り得ないとわめく。
一階の祖母宅を掃除しまくって綺麗にして捨て熱をうつしてやる〜!!

886おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 06:22:46 ID:4mkdcKlO
ちゃんと定期的に手入れしないとそのままの布団は湿気吸うし
カビや虫の温床になるから押し入れや部屋、強いては家にとって
イクナイと思う。勿論それ以前に体にもイクナイんだけど。
(ぺちゃんこになる袋に入ってるなら年一度位干したらいいんかな)

そんな実家の弟の万年床の下に、この週末新聞紙をごっそり敷いて来る予定。
かびておりませぬように・・。
887おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 08:16:37 ID:4GVR8veP
新聞紙ってダニが喜びそう。
スノコにしたら?
888おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 10:12:10 ID:3/v726bA
下がりすぎてるのであげますよ

>886
吸湿するのに新聞紙はいいと思うけど、そのまま敷きっぱなしになるんじゃ逆効果の気が
インクの臭いや色もつきそうだし
まめに変えるか、1度敷いて吸湿したら887の言うようなすのこに変えるのもいいかも
889おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 13:04:57 ID:4mkdcKlO
>>887
>>888
おお、レスありがとう、ダニやらの事すっぽ抜けてたorz
一応1〜2週間置きに替えようと思ってマスタ。
すのこは弟が絶対に嫌がるので新聞畳んだままのを
布団の下にきっちりと何日分も敷き詰めてやろうと思います!

喧嘩したら「殿様の床みたいでいいだろうが」とか言って
捨てる為に縛った新聞そのままを並べて敷き詰め、30cmくらいの
上げ床にしてみようかと思います。
890おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 21:43:04 ID:8eomkhfS
>>889
そんな喧嘩までする気なら
すのこを敷くことで喧嘩すればいいのに。
変なの。
どうしても新聞紙敷きたいのかな。
891おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 06:04:42 ID:kKs1EBqR
もの凄い金欠で、実家のすのこ買うより自分達の食費に回しています。
(実家にもすのこはないんですよ)
892おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:28:44 ID:BtPn9q/p
>>891
それでモノが財産なわけ?
893おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:31:39 ID:RjOpggJV
>>891
それなら実家の心配するより自分の心配したらいい。
どうも素直に同情する気になれない書き込みってあるなぁ…
894おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 00:25:51 ID:LSGMcNvm
布団を定期的に干すって指導したらいいぞ!
895おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 00:30:40 ID:LSGMcNvm
>>891がちょっと反感かってるのって、アドバイスをつまんない言い訳を
理由にして拒否してるからかな?
万年床に古新聞敷いたって基本の汚部屋解決にはならないしね。
896おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 01:36:49 ID:JE5nsnQ+
・別居している他人の布団の下に新聞を敷こうとしている
・それも1-2週間毎に敷き直しに来る
・ダニカビ湿気には敏感なのに、古新聞(高さ30cm×布団面積分?)を処分しないでまだ取って置く気らしい
・弟さんに対する悪意

そもそも万年床に新聞って効くのか?
897おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 01:48:27 ID:SdSaqTE2
姉貴風を吹かせたいだけなんだろう。
898おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 07:44:24 ID:OWy7qbck
一、二週間おきに、干すだけで良いに一票。
899おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 10:55:10 ID:0yFZ7AbV
汚家で育った人って、人とズレた衛生観念で育っちゃってるから
キレイにしたい気持ちはあっても上手くいかなかったりするよね。
900おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 11:30:16 ID:bQYAfCMg
900ゲット
901おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 13:37:26 ID:s4iLpd69
>>893に同意。基本的に別居、独立している人は実家がどんなに汚かろうと
実家の人たちが元気な内はほっといたらいいと思う。
家族思いのつもりかもしれないけど
891とか、離れているのにわざわざ実家に片付け掃除布団干せ云々言う人は
多分家族に必要とされたい、感謝されたい、認めてほしいって欲がないか?
親切を装って、実は自己顕示欲を満たしに実家に行ってるだけじゃないのか?
902おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 14:08:24 ID:18AglEhu
私の場合は小さい時から母が粗大ごみを捨てた記憶がなく、3畳間が衣類や古く
要らなくなった布団やらでギュウギュウになってます。しかも、母は「勿体無いから
置いておく!」って聞かないし...その3畳間は開かずの間になっています(;_;)
903おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 14:55:35 ID:K2O8gioo
そうそう。新しい電話台を買ったのに古い電話台を捨てないの。理解できん。
うちにも開かずの棚(目隠しに布を掛けてある)があるよ。
中は全部ゴミだ…。というか時間が経過し過ぎてゴミと化した物たち。
勿体ないからとっておくって、まさにそう言う。もう絶対使わないだろ!
家にはボールペンが一体何本あるんだ!?
使わない物読まない本でスペースが占領され、しまう場所が無いって物置を買い足す…orz
904おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 15:45:13 ID:Fq85nOlH
まさにウチの母だ。
何も考えずに「捨てるな」「いつか使う」「とっておけ」
決まって、この3つのどれかを言う。 そういう物に限って
使う事なんてない。 そして、こっそり捨てても全然気付かない。
905おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 16:02:27 ID:1akLiw1d
うちの姑も、「いつか(ry の3大用語をつねづね言う。物置増殖も同じ。

うちの場合はさらにドツボにはまった。
親戚に、古物をオクに出品して小銭を稼ぐ人間がいてさ。数年前、姑の汚宅を捜索し、
黒電話や懐かし家電などを発掘、それが結構な値段で売れたらしい。
売り上げをどう分けたかまでは解らんけども、姑の勘違い炸裂。
「うちの荷物は値千金!宝の山!モノため込みマンセー!」
という妄想のお花畑で踊り狂っているorz  その親戚の目利きが良かっただけに、
1000のモノの山から1〜2だけピンポイントで当たりがあっただけで、他はぜ〜んぶゴミ
ということが解っていない模様。バカジャネーノ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
906おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 23:17:30 ID:pJmCN+3o
あああああ。うちの姑も!
家中ごみの山。5LDKの一軒家なのに居住スペースは多分6畳もない。
カビの生えた布団が一間の押入れにギッシリ。使うのなんか年に一回、二組分だけなのに。
喘息持ちの自分には、この布団で寝るのは拷問以外の何ものでもない il||li _| ̄|● il||li
去年死にかかったので、今年は「新しい布団あげる」と夫に言わせて持っていったら
勿体無い、うちの布団にケチをつけるのか、と・・・。
そこまで言うなら近くのホテルに泊まるの許してくれればいいのに。グチスマソ。
907おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 23:36:11 ID:erJ6Zl+9
>>906
トメの許可なんていらんよ。
自分の健康を考えて最善の選択をしたほうがいい。
908おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 00:07:55 ID:XMUVwfcZ
以前、アロエやサボテンを処分できず悩んでいた者です。(>>884)
白いプラ鉢に苔が生え、子株と根っこがぎっしり詰まったまま
立ち枯れていたアロエとサボテンの鉢7つ、今日突然、母から
処分の許可が下りました。

気が変わらないうちにガンガン処理して、粗ゴミと生ゴミに分類。
あとはゴミの収集日を待つばかりです。
909おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 00:58:29 ID:vdPZjKNM
昨日、実家の母から電話があった。
「隣のばーちゃん(母の母)が入院したから、家の片づけをしてあげた」
というので聞いてみると、納戸のダンボールと古新聞を捨てたらしい。

・・・先週、私が実家の片づけをしていたとき、あなたは何と言いましたか?
2年前の新聞の山をひもで縛ろうとしたら「まだ読んでないから捨てるな!」
空のダンボールを潰そうとしたら「使う かも しれないから、そのままにしとけ!」
結局何も捨てられなかった・゚・(ノД`)・゚・

電話でそのことを指摘すると
「今回のことで、他人のものだと簡単に捨てられることが分かったわ〜。
 やっぱりあんたって冷たい人間だよね」
みたいなことを言われた。゚(゚ `Д)ノ。゚ ウワァァァン

一事が万事こんな調子で、子供のころから理不尽な思いに苛まれてます。
自分は汚部屋に住んでいながら、私の家に来ると「散らかってるね」などとぬかす。
絶対に自分の非を認めることはないんだよね。あーもう(#゚Д゚)

絶縁したいんだけど、ココロの奥底では褒めてもらいたい私がいる(´・ω・`)シンドイ
910おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 01:24:37 ID:XMUVwfcZ
たぶん909のお母さんは安心して甘えているのだと思います。
家の親もそうです。どこまでも勝手で棚上げも大得意です。
色々なアイテムがグシャグシャに入り乱れた家の中で、必要な
時に見つからない物があると、必ず私が隠した事になります。

「あんたの部屋、散らかっているね」攻撃もうけましたよ。
あまりに腹が立ったので、半年かけて自室を片づけました。
そうしたら、徐々に捨ててもいい物が増えてきて、今度は
片づけるのに一苦労です。
911おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 02:27:37 ID:HmsAl/bi
うちの母は「父が捨てた」事にしてしまいます。
以前、家にきた母が、雑誌の切りぬき(民間療法みたいのが載ってた)を
「貸して」って持って行った。
こないだ実家に行ったときに「アレ返して」って言ったら、
しばらく探した後「お父さんが捨てたんだわ」って。
いやいや、この膨大なモノの中に埋もれていると思います。
毎年冬前にはコタツやファンヒーターなんかの大きい物を「探す」家ですもの。
912おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 11:07:55 ID:Tr9EtBDu
>909
本人が捨て気な時は存分に褒め称えおだてよ

近親者が入院すると
自分も…と、万が一の時を考えて
身辺整理しはじめる人って結構いるよ
913844:2005/09/24(土) 19:37:48 ID:aH4z97GD
久しぶりにお邪魔します。
あれから何とか亡父の汚部屋から権利書等の発掘に成功しました。
後は何か紛れて捨てても、それも運命と腹をくくって、業者を手配。
今日、汚部屋の産廃ゴミを持ってってもらいました!
見積もりは3立方メートルで36000円税別。でも、いざ取り出すと
パーツゴミのボリュームが凄くて、1立方メートル分位は
損させてしまいました。
部屋の隅まで歩いていけて、窓が開いて風を入れられるだけで
こんなに快適とは知りませんでした。
部屋も、ほっと息をついた様に思えました。
ここでアドバイスをいただいたおかげで、防塵マスクをして
作業する様になってから、カユカユもぐっと楽になりました。
有難うございました。
まだ、壁際の本棚×4にみっしりの古本が待っていますが、
それと後二部屋片付けたら、納戸にかかる前に一度、小休止がてら
人間ドックに行って来ようと思います。
何か一人爽やかですみません。
今凄くハイで、まさにあのキラキラなAAの気分なもので…
以後はストレスが解消する一方だと思うので、ここに書き込むのは
これが最後になると思います。短い間ですがお世話になりました。
914おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:23:44 ID:26iQzUj7
>844
乙華麗!
おまいさんテラエロス
古本は古本業者呼んじゃえ。
納戸は最終手段・灯油…は冗談にしても
屋内よりさらに捨てていい物しかなさげだから
身体こわさないようペースダウンしてがんがれ。

好奇心で知りたいんだが権利書は結局
どんな隠し方してあった?
915おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:15:01 ID:3V1+dOza
>>913

> 何か一人爽やかですみません。
> 今凄くハイで、まさにあのキラキラなAAの気分なもので…

この部分読んでほんとにオメ!乙!と思った。
まだ片付けは続きそうだけど体調に気を付けてな。
916おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:04:34 ID:W+sPUCu8
このスレ読んでたら辛かった事、恥かいたことを思い出して泣けてきた。
片付けられない私の母は
変なプライドと見栄を持っていて、非常に扱いにくい。
食べさせてもらってる以上何も言えなかったが今日でもう見限りました。

根気よく説得して片付けさせたこのスレの人たちを本当に尊敬するよ。
なんかもう疲れ果てました。
917おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 01:09:56 ID:A3mruOh4
やっぱり片付けられないのと精神的なものは連動してるね…
周りがそれに振り回されて本当に消耗しちゃう。
片付けられないのが母親に多いのもなんだか特徴的だなあ…
私以外に実の母に「物を隠した」だの「盗んだ」だの言われている人が居たなんて驚き。

自分が出来ないのに人には指摘するのとかもすごいよく分かる。
みんな同じように悩まされて苦しんで来たんだね。
918おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 02:46:37 ID:fmJFQ2oF
片付けられない親に苦しめられている人私以外にいっぱいいたんだね。このスレありがとう。
919おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 06:21:51 ID:4uf0cd3d
なんだか、台所あたりから腐敗臭・・・。何かが腐ってるんだよ、ママン。。
下駄箱と玄関にある籐の3段引き出しの2段、母の靴で埋め尽くされてるし、
3LDKのうちのひとつの部屋は母の服だけで埋まっている。
冷蔵庫もパンパン。冷凍庫、別にもう一個あるんだけど、それもパンパン。
何度も何度もお願いしてきた。ちょっとずつでいいから片付けていこうよって。
でも何も進展なし。
もういい加減頭おかしくなりそうなんで、今日めちゃめちゃに言ってやった。
嫌なら出て行けってことだよね、とも。母は黙ってたけど。
920おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 07:03:51 ID:bqZ46uop
母の旅行中に冷蔵庫冷凍庫の中身を全て捨ててツルピカーンにして電源抜いたまま
母のご帰還をお迎えしたアテクシが来ましたよ。
あまりのことに何も追求されておりませんわおほほほほ。
921おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 09:45:56 ID:v6/xSCsx
明治生まれで五人の子を育て上げた人がエッセイで
金婚式の年から身辺整理を始めたと書いていた。
一年目で本を減らし、二年目は
「手仕事の好きな私は(作りたいものを)夢いっぱいに持っていたのですが
残り時間と残された体力とを計算すると、そうそう出来るものでもありません。
仕上がりも細かいところは粗雑になっていくので、出来る手仕事の
種類も限られてきます」と布や端切れ、毛糸をどんどん処分。

元々、食品から雑貨、衣服まで家にあるもの全リストが作れるほど
しっかり整理整頓のできてた人らしいから可能なんだろうけど。
戦争くぐり抜けてたって、こういう人もいるんだよ。
貧困体験は言い訳にならないよ…ママンにこのエッセイ貸しつけてやろうかな。
922おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 10:35:00 ID:+7buayYr
>921
町田貞子さんの『暮し上手の家事ノート』だね
おばあさまの「お人形さんが泣きますよ」等、躾が素晴らしい
923おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:18:25 ID:6+AFOL3D
>>920
その後、冷蔵庫の中身はどうなってるの?
元の木阿弥とかにならない?
924おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 21:41:47 ID:qVooTUGh
>>923
920ではないが、少なくとも、冷蔵庫内の食品の日付がリセットされるわなw
まあ、たぶん1週間もすれば元のカオス冷蔵庫だろうけども。
925920:2005/09/25(日) 21:56:35 ID:bqZ46uop
>>923
今のところは大丈夫。家族も死蔵品になりそうな瓶詰めとかは買ってこなくなったし
奥にあんまり食品を詰め込まないようになった。
掃除はこっちでまめにしているけどね。勝手に掃除しても文句の出ない環境になったのが
一番の収穫かもしれない・・・次元の低い話でオハズカシイデスワ・・・
926おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:06:53 ID:A3mruOh4
いやいや。
冷蔵庫はかなり重要なポイントですよ。
掃除できる環境になったというのはホント、大きいよ。
安心して食べ物食べたいもんね…
927おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:59 ID:1PoSXJpe
言い訳になっちゃうけど、実家にいた頃、台所を手伝いたくない理由が
「何がどこにあるか分からない」からだった。
よく言う、「冷蔵庫にある余り物でぱぱっと適当に何か作る」
という技が、魔窟冷蔵庫の守護ママン餅だと難しいんだよね。

おかげで両輪から「おまいは何も家の事が出来ない、
どこへも嫁に出せないような娘」とレッテル貼られてた。
今もたまに様子を見に来た母が「あんたちゃんと
料理してないね、この台所は」とか言うけど、最近は週1でサンマだよw
皿だって、使わないものは処分してサンマ用のは買い足したくらいだ。
928おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:04:44 ID:bBnYvF2K
我が家も・・・
磨き上げたステンレスやすっきりした冷蔵庫・食器棚をみて
「料理してんの?」

姑も口には出さないがそう思ってるぽいな。旦那の実家いったら
捨てまくりたくて磨きまくりたくてウズウズする。けどできない(´・ω・`)
929おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:26:01 ID:1PoSXJpe
ああ…姑にもそう思われてるかな。
旦那実家はもう二人暮らしなのに500Lサイズの冷蔵庫が満タンのようです。
ただ実家との違いは、床もシンクも磨き上げられてること。
捨てられないからごちゃついてるけど、居住部分は超清潔。

ひとくちに「捨てない=汚屋敷」
「台所ピカピカ=掃除は好きだけど料理しないタイプ」
みたいに決めつけちゃうのは良くないと思った。
930おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:29:19 ID:/yq/aYy7
夫の実家に行ったら…か。
この前夫の実家で真夜中、お水を飲みに台所に行ったら、
シンクがGの社交場と化していた。
大小取り混ぜて見えるだけで10匹はいる…
あまりのおぞましさに何も出来ずに退散。
見るとGもありえないような隙間からがさごそと退散。
それもそのはず。シンクには豊富な水とえさ。

片付けたい!!!

しかし台所は女の城…ましてや姑の城を攻略することなんて出来ません。
実家の母も冷蔵庫パンパンにする人だったけど、義理の母も同じだなんて…
931おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 15:32:51 ID:AQSEC/pZ
>>930
「片付けたい」にビックリマーク3つもつけて思うあなたはなんて偉いのかしらw
私なら二度と(義実家に)近寄りたくない!!!と思っちゃうよw
932おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 18:29:33 ID:/yq/aYy7
農家の長男の嫁なんだもん…
いつかは帰らなければいけないんだもん…シクシク
もうそろそろ農作業シーズンだよ…頑張らなきゃ。
933おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 19:52:14 ID:cMzZCb3k
帰る場所じゃないよ。
(仕方ないけど)行って あ げ る の。
なんとかして同居しなくていいようになればいいね。
スレ違いになってしまいスマソ
934おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 03:30:15 ID:KbXajLVx
もともと不眠ぎみで眠りが浅かったのですが……
物の倒れる音でたたき起こされ、寝そびれています。
押し入れいっぱいに無造作に積み上げた弟のビデオテープが、
雪崩を起こしました。
「全部、何を録画したかチェックしてDVDに編集し直すまで
捨てられない」のだそうです。
そう言い続けて約1年、ビデオテープのゴミが一本も出てきません。
たぶん一生かかっても無理で、DVDメディアの山が増えていくだけ
なんだろうなと思う今日この頃。orz
935おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 12:51:27 ID:E/nbVeGR
>>934
弟の部屋があるのだったら、そこに全部持って行くとか。
部屋が無いんだったら、段ボール箱にキッチリ詰めて
弟が普段過ごしてるスペースに置くとか。

自分のテリトリーを明確にして「ここにお前の物を置くな!」
って宣言したらどうかなー?
言っても置いてあったら、弟のスペースに置きなおすor捨てる。

問題の解決にはならないけど、少しでも快適に生活できるように
自分から動いてみてはどうでしょう。
千里の道も一歩から。少しずつでもやってみよう(`・ω・´)シャキーン
936おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 13:15:05 ID:1RrjyjbD
>933
つ、強い。そのくらいの気概を持てるように精進します。
この前ようやっと、主人の部屋の箪笥にしまってあった
主人の中学の頃の体操服や海パン(赤と白の縞のブリーフなんだよップ)
かびた義母の礼服(何故か義母や義父のものもしまってある)等を、
捨てることが出来ました。
まだ学生服や腐った漫画ン百冊、その他もろもろ残ってますが、頑張ります。
>934
強制的にDVDおとさせて、終わったそばから捨てていったらどうでしょう?
ビデオよりは場所とらないしね…
本当は録画したものって、ほとんど見ないんだよね。
937934:2005/09/29(木) 00:47:49 ID:yAO/vlxp
935-936
ありがとうございます。
廊下などに放置された分を捨てようとした事は何度もあるの
ですが、家主の母から「当人の許可なく捨てると、後が大変」
と止められます。確かに逆恨みされて、大事な物捨てられても
困るんですが……orz

私も残しておきたいビデオとかあったけど、「これだけは!」と
言うもの3本を残して全部捨てました。
中身を見直さなくても未練はなかったです。今まで床に転がすだけ
で放置した物なんて、振り返らなくても痛くもかゆくもないという
事に、弟も早く気づいて欲しいです。
938おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 15:22:11 ID:H8RnGfjB
同居の婚約者のスーツ。
一年間一度も手を着けていない。触ってすらいない。
オープンシェルフに掛けてあるだけなので埃が肩口に積もっている。
一年前の転居時にはすでにこの状態。
そしてとうとう、隅々までかびがびっっちり生えてしまった!!

それなのに捨てない!!

私が薬品や細菌にとても弱い事を知っているのに放置!!
薬品や細菌の人体に対する影響など、専門分野の研究経験があって、
その危険性を知っているにも関わらず、放置。
何とかするように話してもうなっているだけ。

クリーニング店に洗ってもらえるか電話したのも私。
価格比較のために別の店頭まで直接行って聞いたのも私。
他人の怠惰の為に、私が恥をかくなんて耐え難いです。

いつもちゃんとしなさいって、ずっと言っているのに。
分かるように具体的な説明もしているのに。
片付けが苦手なのは許すけど、他人様に悪影響があっても放置っていうのは
ちょっと普通の感覚だとは思えない…。

しかし、私は病気の為養って貰っているので、彼がふたり分働いてくれているのだし、
こういう事はやってもいいと思っているのだけど(むしろ片付けは大好き)
もう少し、衛生面では気を使えるようになって欲しい…。

イキナリのひとり語りすまん。
939おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 18:06:00 ID:X2dEJnR+
クリーニングには出さなかったの?
体壊しやすいなら出してしまえばいいのに。
クリーニングしてもダメなら(綺麗にならないなら)
捨てちゃってもよさげじゃない?
940おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 19:14:13 ID:Akt71Zfe
>>938
というか、一緒に住んでるんだったら、1年前の時点であなたが
そのスーツをクリーニングに持っていくなり、カバーをかぶせるなり
すればよかったのでは?
1年間、見て見ぬふりをしていたのですか?
941おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 19:17:50 ID:i4ErayR1
>>938
基地外?
んなもん、気がついたら貴方が黙ってクリーニング屋に持っていって洗えばいいじゃない
相手に対してそこまで憎悪しているの馬鹿らしくない?

>クリーニング店に洗ってもらえるか電話したのも私。
>価格比較のために別の店頭まで直接行って聞いたのも私。
カビ生えてたって洗ってもらえるに決まってるじゃない、
価格比較ならわざわざ店頭行かなくても電話で済むよ
常識無さ過ぎ、その程度で、「恥をかくなんて耐え難い」なんて
大げさな、あほらしいプライド高すぎ。
そんなんじゃ世間に出て働くなんて絶対できないから。

気の利かないメンヘルな婚約者を持って彼が可哀想。
結婚止めるなら今のうちだと思う
942おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 20:08:56 ID:1nW5/oNS
やっぱり結婚前の「お試し同居期間」って必要だよね。
いろんな意味で。
943おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 21:46:57 ID:zrHafcOu
疑問なんだけど、店頭まで行ってクリーニングに出してこなかったの?
944おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 22:02:11 ID:ucZpQLFT
まぁ勝手に「捨てる」んじゃ怒るだろうけど、
勝手にクリーニングに出す分には特に問題ないと思うよ。
(普段着てないみたいだから喪服以外は急に必要になる事もないだろうし)
自分の為にも早くクリーニング店に持って行きなされ。

945おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 00:09:31 ID:KmpB3Sfz
クリーニンク゛に出してきれいになったらジップロックの大きいタイプのビニール袋に
防虫剤と共に入れて押入れやタンスにしまっといたらいいじゃん。

>、私は病気の為養って貰っているので、彼がふたり分働いてくれているのだし、
>こういう事はやってもいいと思っているのだけど(むしろ片付けは大好き)

養ってもらってるんなら「やってもいい」と鷹揚に構えてないで先取りして物事を片付けていった方がいいよ。
そりゃあ、家事は二人でやるのが一番だけど、片方が忙しくてできない&
片方が専業主婦(結婚してないとはいえ)ならおのずと役割分担は決まってくる。
しかもそれを放置していたら自分に悪影響があるとわかっているなら
自分でさっさとなんとかしなくちゃね。
946おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 07:37:29 ID:eibstetn
以前私も家事を押し付けられてると感じて抵抗&仕事に逃げるを実行したことがあったけど、
自分が大変になっただけだった。
話し合い、分担するのが一番と感じる今日この頃。

パートナーはそれでいい、結果いい人だったけど、
血を分けた親が何でそれを出来ない。
今日も罵倒されながら片づけだ。。。。(;つД`)
947おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 11:28:16 ID:CCpgCgRT
>>938
フィアンセに対する不満、恨みつらみ、怒り、嫌悪感など感じられる文章で
そこが問題だと思う!! の多さが端的に表してる。
たかがクリーニングの問題じゃなくて、もっと根本的な心の問題ではない?

洋服の洗濯や保管は専業主婦ならやってあげている人が多いよ
それは義務感もあるだろうけど、それより
愛情を持っている相手(夫・子など)の洋服が汚れてたら
綺麗にしてあげたいって自然に湧いてくる気持ちじゃない?

なぜ憎悪している人と一緒に暮らしてるのか理解できない
948おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 20:58:54 ID:wICZV56F
>>947
そだよね〜
なんで1年間もほったらかし、見てみぬふりしていたのか。
それがよくわからん。
愛情ないんだろうね、きっと。
949おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 21:04:01 ID:T7hfzrap
プライベートな事は誰にもわからんがな。
もういーじゃん。
指摘されないと自分じゃ気づかないこと、誰にもあるし、
938だって自分の甘え思い至ったんじゃない?
950おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 21:11:10 ID:Shi/rN/3
「いつもちゃんとしなさいって、ずっと言っているのに」って
ことば、養ってもらって文句ばっかりの938本人にそのまま
贈りたい。持ちつ持たれつじゃなくて持たれつ持たれつだな。
だいたい、片付けが好きならスーツに一年間埃溜まりっぱなしで
放って置かないだろう、普通。
これってもしかして脳内フィアンセ?
951おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 23:21:10 ID:f01qjZAH
確かにこの人は文句が多すぎると思うけど、
自分のスーツにカビ生やしてなおかつ捨てない人もどうかと。
確かに普通じゃないよ。
952おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 01:39:11 ID:oCp4NJYr
大好きな、あるいは尊敬していて滅多に会えない人と
ハグした時に着ていたスーツだったら、クリーニング
にも出さず、触れもせず保管すると事はあり得るかも。
(私はそういう趣味ないけど)

938さんがクリーニングに出そうとして彼氏に「まだいい」
とか、やめてくれと言われたなら理由を確かめてみては?
953おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 11:20:06 ID:1HxDw7Ng
>>952
それはそれで怖い彼だな、とちょっと思った(ワラ
でも忙しくても頼まんで来ないとか彼自身が自分で何もしない理由やら
どうしたらいいかやらはたずねてみない事にはわかんないしね。
あと、もしかして病気ってのはメンヘル関係もなのかな、と思った。
(気になるならクリーニングだしてしまうと思うんだけど、それをせず、
わざわざ値段比較までする割にそのまま出してしまわないのとか
それに凄く腹を立ててるとこ、でもそれでいて養ってもらってるから・・
とか弱気というかなんというか思考がちぐはぐになってしまってるから)

もし体が弱い事で気分まで塞いでるなら、彼に「知ってるのに!」と過剰な
期待してイライラしてないで、まずちゃんと普通に話してみたらいいと思うよ。
彼は支え合うパートナーであって親じゃないんだから。
954おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 11:21:17 ID:1HxDw7Ng
↑2行目 
× 頼まんで来ない
○ 頼んで来ない
失礼シマスタ
955おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:38:18 ID:+vilM4AV
一般常識では考えられない怒り方を考えると
彼のこと嫌いでその捌け口がクリーニングじゃないかな。
彼と一度距離を置いて、お互いパートナーとして生きて行くべきか
冷静に考えた方がいいと思う。
956おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 23:36:51 ID:IhZKVOER
話豚切りゴメン。

そろそろサンダルの季節も終わりっぽくなってきたので、靴の衣替えをしようと
思ってて、何日も前から母に、何年も履いていないような靴とか捨ててくれる
かな?って頼んでおいた。でっかい2つの靴箱は彼女だけの靴で埋め尽くさ
れてて、籐の3段引き出しのうちの2段半は彼女の靴。残りだけが私のスペー
ス。その上玄関には他の彼女の靴も・・・。

きょう、引き出しを見てみたら、何も片付いていなかった。
ついにキレてしまったので、引き出しに入っていた彼女の靴を全部出してやっ
た。そして、玄関にやること作ってきたから。と告げ、私は部屋に。
そしたら私が出した靴、全部捨ててくれたよ。よかった・・・。結局いらないもん
やったんやん・・・。でもすごく機嫌悪い顔。私も腹が立っていたので、けんかに
なった。彼女の言い分は「物を捨てればいいってもんじゃない」とのこと。
でも、物を溜め込めばいいってもんでもないよね。何年も使わない・着ない・履
かない物のスペースの為に家賃払ってるんかいな?て私は思う。

わが母ながら、すごく病んでいる・・・。
957おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 23:55:32 ID:O8UZs9A9
はあーこのスレ一気に読んだ!!!
同じ悩み持った人がいっぱいで複雑だけどうれしい心境です。
うちの母親も片付けられません。
原因はやはり分離不安や見捨てられ不安からきてるようです。
彼女が子供のころ、母親からまったくといっていいほど愛情をそそがれていないのです。
おかあさーんと寄っていけば「うっとおしい、あっちへ行け」と追い払われ
弁当を作ってもらったことは一度も無く
添い寝してもらったりお風呂に一緒に入ったことも無く、祖母に育てられたとのこと。
そしてものを捨てられない女に。

>>自分は汚部屋に住んでいながら、私の家に来ると「散らかってるね」などとぬかす。
絶対に自分の非を認めることはないんだよね。あーもう(#゚Д゚)

私もこれやられましたwwほんっと同じ行動するんですね。かえって笑いが出ちゃいました。
958おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 01:32:55 ID:eWQKwfc1
この間、食料品と台所用品がごっちゃみそに収まったキッチンを
整理して見通しをよくしたのに、3日後には元の黙阿弥。
大食漢の弟が2人いるので、野菜や肉は使い切れるのですが、
原因は買い出しに行った物を無秩序に色んな所に詰め込む母。

母が「整理するぞ〜」と言うと、必ず収納家具が1つ増えます。
そして最初に整理した秩序は3日で崩壊し、新たな混沌地帯が
広がるのです。
今、母は冷蔵庫の横に置く細長いスリムラックの到着を待って
います。「やめろ」と言った時には既に手遅れ。
前に整理棚を大工さんに作ってもらった時も、昭和の日付の
瓶詰めとか、沖縄のイラブー(ウミヘビの薫製)を5年以上
漬けこんで真っ黒になった梅酒など、恐ろしい発見あり。
今から戦々恐々です。
959おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 21:28:57 ID:gd/ff+SA
958さん、ごめん、スゴイ笑っちゃった。
大変なのにね、ほんとにね。
私にも見えます。そのスリムラックの行く末が。
整理できない人は、奥行きのあるもの活用しちゃダメだよね。
捨てるに限る。
PL法で、明記してくれればいいのに。
「ご利用になれません、<整理が苦手な方。使い方を誤ると、散らかる恐れがアリアン酢」
とか・・・・
960おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 21:29:57 ID:gd/ff+SA
アリアン酢って・・・いや間違えるにしてもほどがあるというか…私
961おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 21:51:40 ID:kwCXp13b
冷蔵庫にも明記して欲しい。
「収蔵した食品の新鮮さを永久に保つわけではありません」
962おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 23:54:30 ID:XYeCwoOA
>>960
新しい2ちゃん用語かと思いました。
963おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 00:24:45 ID:iJsJsvhk
テラワロスw
964おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 06:25:47 ID:pS6ii7c8
吉原のお女郎さんみたいな語尾だとおもった。
965おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 11:44:33 ID:OmOYo85z
このスレ偶然みつけて、深刻になって眉根寄せて読んでたら何よアリアン酢って。
でもおかげでなんかいい感じに力抜けたわ。ありがとう >>959-960

うちの夫は記憶力がすぐれて良く、
あらゆるモノを想い出に結びつけるためそれらが捨てられない。
狭い家にモノが溢れ、ただ見苦しいだけでなく、生活しにくいことこのうえない。

モノ=想い出を大切にする性分は、夫の持つ長所にも深く結びついている。
だから、私なりにこの状況を受け容れようと長年努力して来たけれど、
やっぱりときどきやりきれない気持ちになる。
生活するうえで大変な思いをするのは主に家事をする私のほうだし。
たぶん最近は鬱っぽくなってしまっていると思う。

使わないモノで埋められた部屋の真ん中で頚動脈を切ろうか、
出来るだけたくさんのモノを血で汚して死のうか、
そうすれば私の辛さがわかるだろうか、、などと考える。

このスレの皆さんも色々と苦労されているご様子、
共に暮らす人間の心をないがしろにしてまで守りたいモノって一体何なのでしょうね…。

長々と書いてすみませんでした。
966おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 12:56:23 ID:TIGCpHmL
>>965
「共に暮らす人間の心をないがしろにしてまで守りたいモノって一体何」
って、直に聞いてみたら?

この状況を受け入れようと努力してきたって書いてあるから、
旦那さんは965がシンドイ思いしてるって知らないのかもよ。

まずは話し合いからドゾ(`・ω・´)シャキーン
967おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 14:44:42 ID:bqtLAdvx
>>965
>使わないモノで埋められた部屋の真ん中で頚動脈を切ろうか、
>出来るだけたくさんのモノを血で汚して死のうか、
>そうすれば私の辛さがわかるだろうか、、などと考える。

そんな妄想するくらい追い詰められているならヤバイよ
このスレを夫に読ませたら?
少なくとも>>965の文章だけでも読ませたらいいよ
それと精神科へ行ってカウンセリング受けるべき
968おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 14:51:20 ID:JJCb0btL
>965
記憶力の良し悪しは関係ないよ。
モノを見なくても覚えてるから捨てられるって人もいるんだし。
モノより思い出って言うじゃない。
モノを写真に撮って保管するって方法もある。
「捨てる技術」とか「ガラクタ捨てれば世界が見える」とか読ませて
発想の転換ができるといいんだけど。

とりあえず、「私がこんなに苦しい思いをしてるのを察して!」と
思ってるだけじゃなく、声に出して言葉にして相手に伝えようよ。
メールでも置き手紙でもいいから。
言っても言っても泣き落としても伏し拝んでもダメだったら
その時はまた次の方法。頸動脈切るのは最後の最後にしとけ。
969おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 15:06:38 ID:LYgNUhFz
>>965
想い出があるなら写真にとってそれ相当のアルバムでも作って
それを眺めて思い出してくれ、と、まずはアルバム作ってしまうのはいかがかな。
「後はあなたの想い出でも書き添えてね。私は処分していくから。」とか。
(重い物なんかはそういう人じゃ役に立たないから誰か力貸してくれる人に頼むとか)

ここで書いてある程度すっきりしてるならいいけど、そうでないなら
ちょっとキケーンな香りが漂っているわよ、あなたは悪くないんだし、
これ以上合わせ過ぎたらイ神崎!
970おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 17:08:49 ID:hmItw/lF
頸動脈より夫との関係を…あ、いや何でもない
971おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 19:35:23 ID:Pp1CrQc+
>>965

> 使わないモノで埋められた部屋の真ん中で頚動脈を切ろうか、
> 出来るだけたくさんのモノを血で汚して死のうか、
> そうすれば私の辛さがわかるだろうか、、などと考える。

それでは全然わからないと思いますね。
やはり、はっきりと気持ちを伝えるべきです。

大変失礼ですが、記憶力が良いからというわけではなく
モノと思い出を切り離して考えることができないからだと思います。

モノ=思い出ではありません。
思い出を大切にしつつ、モノを減らすことはできますよ。
972おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:17:15 ID:JJCb0btL
なんか、「記憶力がすぐれて良く」って
旦那さんの自称なのか洗脳されてのろけてんのか
どっちだろうと思っちゃった。
何かすごい記憶力の片鱗を、捨てようとするたびに見せつけられてるのかな。

>971に同意。
973おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:23:18 ID:OEnCrez0
>965
シリアスにご覧になっていたところを力抜いちゃってごめんなさい。
でも塞いでいた心が少しでも軽くなったのなら、間違えた甲斐もあったなと。
ご主人の捨てられないものってどんな物ですか?
記念品のようなもの?洋服?雑誌とか?
例えばマッチ一本やカップめんの空の器とか、
そんなわけの分からんものまでとっとく人も居ますよね。
それでもここに居る人たちは、虎視眈々と捨てようと狙っているわけです。
諦めないで、いつか捨ててやりましょう。
相手のことばかり慮って我慢してばっかりは、なんだかバカバカしいです。
アメリカ人は「人生はくよくよするには短すぎる」って言うじゃないですか。
ここばかりはアメリカ人を見習っていきたいですね。(嫌いだけど)
974965 (1/2):2005/10/04(火) 00:05:40 ID:mSeHUDyL
ああ、皆さんどうもありがとうございます。
まず、浅はかな書き込みをしてしまってすみませんでした>頚動脈云々

>>965では当を得ない書き方をしてしまいましたが、
夫の記憶力が良いというのには2つ意味があって、
ひとつは>>971さんの仰るような意味あいのことです。
記憶力というよりはモノに対する思い入れが強すぎるということになるのでしょうか、
誰にでも、実用的であろうとなかろうと手放す気にはなれない、
自分にとっての記念の品のようなものがいくらかはあると思うのですが、
夫の場合その範囲があまりにも広く細かいのです。
975965 (2/2):2005/10/04(火) 00:07:37 ID:POlaN62c
もうひとつは文字通りの記憶の良さで、うちにあふれているのは、
本/雑誌・レコード/CD・音楽器材・カメラ用品…など夫の趣味に関するモノと、
彼が子どもの頃からの持ち物色々なのですが、
とくに趣味のモノに関してはマニア的知識というのか、
どれもこれも呆れるくらいに記憶がはっきりしていて、私はうかつには手が出せません。
内容や機種、しまって(積み上げて)ある場所、そういうものをこと細かに覚えているからです。
使われることもないまま何年も放置されているのに…。

話し合いはこれまでにも何度かしたのですが、
なかなかこちらの思いが通じないというか…。
結局最後には相手の黙り込みでうやむやになってしまいます。

もう一度このスレをゆっくり読んで参考にします。
夫にも読んでもらおうと思っています。
読んでくださってありがとう。長々とすみませんでした。
976おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:28:07 ID:aWvsDyc5
自殺するくらいなら、離婚したほうがずっとましだと思う。

だって、死んだら旦那さんとは離ればなれになるってことでしょ。
生き別れでも死別でも、別れは別れ。どっちもすごく辛いと思う。
同じ別れるなら、生きていった方が良いと思う。

生きていれば、その辛さを超える幸せがきっとあなたを待ってると思うよ。

ここ読ませても分からない人なら、もう部屋ごとガラクタごと見捨ててもいいんじゃないの?
大切な人よりもモノの方が大切なんて、その人は共同生活に向いてないんだと思う。
977おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:02:05 ID:7SFBgFny
なんか変な空気だな。もっとネチネチグチグチやれよ。
978おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 08:48:55 ID:FHYVyy7A







               ∞              







979おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 09:11:06 ID:s0DAZCyr
金玉二つ宙に浮いてるが大丈夫か?
980おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 11:23:47 ID:TVM5On+r
お経、そこだけ書き忘れた!
981おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 13:15:46 ID:f7jVkLBm
>>978-980
不覚にもワロタ
982おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 19:19:41 ID:fYu4cMeF
>>980を読んで思ったんだが、
「耳ナシホウイチ」はUやωにもお経書いたんだろうか。
書く方も書かれるほうも嫌だったろうなw
983おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 23:05:47 ID:in+BWdxd
>980-982 おまいらまんが日本昔ばなし見てた世代だろ いやなんとなく
984おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 04:08:31 ID:W0sI+w4d
>>982
ああ、そういえばそうだよね・・・ww
盲点。

私はまんが日本昔ばなし世代です。もろ。
985おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 10:58:19 ID:OzAy3iX0
そういえばいつから再開だっけ?
986おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 13:29:55 ID:oxLX3xay
ウホッ楽しい流れをぶった切って悪いがチラ裏を

モノを溜め込むうちのママンだが特に目に付くのが服、袋、容器、蓋とかが多いんだわ
モノによっては幾重にも包んで埃避けの布までかぶせてある始末。
で、勝手な推測だが包んだり覆ったりすることで非常に安心感が得られてる様子。
つまり守られてるという安心感が欲しいためにここまでモノで溢れかえてるのかと。

再婚の旦那はいつしか別居、昔から相性が悪いらしい実母の介護でぶちきれ寸前のママンを
守ってやるのは同居させてもらってるワシらなのかと小一時間t(ry
ぶっちゃけ母子癒着の激しさから抜け出したいから荷物まとめて出て行こうとするのは
薄情モノだろうかとつい自分を責めてしまう。
でも世間の風に晒されて少しでも逞しく成長できれば真の意味での助けになるよな。なるって誰か言ってくれ。
987おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 13:36:49 ID:i8Lrnn0B
>>986
世間の風に晒されて少しでも逞しく成長できれば真の意味での助けになるよ!!
988おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 13:58:24 ID:pxlWM8b/
世間の風に晒されて少しでも逞しく成長できれば真の意味での助けにな(ry
989おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 14:38:23 ID:zLQhpwsi
なるなる。
安心して出て行こう。
990おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 14:54:32 ID:3h2NY5C6
引いてダメなら押してみろ
同居しててダメなら別居してみろ
991おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:15:43 ID:OzAy3iX0
>>986
世間の風n(ry
992おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:10:51 ID:ngD6U84v
誰か次スレ立て頼む…
993おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:29:00 ID:vLNBYoVT
次スレ立てました。補足あればよろしく。

【ストレス】家族が「物を捨てられない病」3【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1128500852/
994おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 21:14:39 ID:Dk8A3meM
 ∧∧       ハァハァ
(д`* )      オキョウ カイテ
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)


              スマン orz
995おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 00:10:20 ID:agiIM2v3
じゃあ 埋め。
996おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:29:51 ID:Is6oNEC0
うめ
997おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:30:26 ID:Is6oNEC0
うめ
998おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:31:06 ID:Is6oNEC0
うめ
999おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:32:11 ID:Is6oNEC0
うぬ
1000おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:32:49 ID:Is6oNEC0
1000♪〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。