●●しつこい汚れを落とせる。クリナー等の情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガンコ
今まで落とせなかった汚れをどのうように落としたか情報交換です。
壁紙の汚れ、鍋の焦げ、トイレの黄ばみなど買ってよかった洗剤。
自分で作れる最強洗剤。安く代用が効くものなど。
また絶対に落とせず困っているシミや汚れなども明記して交換しましょう
2おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 19:24:53 ID:n1Fp+5hf
山本
3ガンコ:04/12/01 19:29:05 ID:FzIpiW/T
落とせないで困っている汚れ:

鍋の焦げ:SKOLFという輸入の物は高くて買えない。重曹も高価なし。
ユニットバス:黄ばみがとれない。メラミンスポンジで少しとれた。

全く効果の薄い市販のクリナー
WORST;
トイレのサンポール。マジックリン。
4おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 19:32:27 ID:j/Bxlr1F
>>3
焦げた鍋に重曹と水を入れて、火にかけてもだめかな。
重曹じゃなくて、セキスでもいいらしいよ。
5おさかなくわえた名無しさん :04/12/01 21:59:34 ID:u3VaTslA
テレビやイベント会場で実況販売やっているcleanerって
めちゃくちゃ高いんだよね。あれは詐欺だよ。

ウルルンでやってたけど、インクの汚れはほうれん草の煮汁で落とせるらしい。
6おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 22:07:42 ID:iqJeFrgG
オレンジXが最強。本気で、類似品に注意。
高いが、薄めれば普通の物とそれ程コストは変わらないし、
何よりも手荒れしないのがいい。ペットにも使えるイケメン。
7おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 22:10:38 ID:u3VaTslA
オレンジなんとかって、オレンジの写真入りの東急ハンズで売ってるやつ?
たいしたことないよ。
ところで、テレビでココマジックとか洗剤革命とか5000円ぐらいで
売ってけど、実際はどうなのよ
8おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 22:11:05 ID:u3VaTslA
オレンジなんとかって、オレンジの写真入りの東急ハンズで売ってるやつ?
たいしたことないよ。
ところで、テレビでココマジックとか洗剤革命とか5000円ぐらいで
売ってけど、実際はどうなのよ
9おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 22:16:36 ID:0ytaSYdz
トイレ・・・尿による黄ばみはやはり塩酸。100円ショップの安い酸性洗剤でも主成分が塩酸なら効果あり。
      なんとなくくさいときは床や壁、便座や便器の外側を塩素系漂白剤の100倍液で絞った雑巾で拭けば消える。正したいる床はこすり洗いしないと目地の尿が取れないのでにおう。
      塩素系漂白剤の原液や濃厚な液に塩酸や酸性洗剤がは混ざらないように注意。死亡事故になることがある。

      あ、スリッパの裏も忘れないでね。ここが汚いといくら床掃除しても元も子もないしくさいから
10おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 22:32:22 ID:xY722vwi
テーブルに付いたマジック等の汚れは蜜柑の皮やシナシナになったポテトチップスで表面擦るとおちる
昔、日テレのI東家の食卓でやってた
11おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 22:35:26 ID:u3VaTslA
ディディセブンていうハミガギチューブに入っているドイツ製のクリーナー
一本1000円以上するだけど、あっというまに使い終わっちゃう。
>>9
漂白剤は原液使っても便器の黄ばみやホーロもきれいにならないよ
12おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 00:51:40 ID:vsG7y0bw
今、また濃い漂白剤で風呂場磨いたが、きれいにならんね
13おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 11:53:21 ID:vsG7y0bw
使うべきでないのは
ベンジン、シンナーなど
14おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 12:44:11 ID:YfKwVj38
ディスプレイやTVの画面にこびりついた煙草のヤニ、
ガス台周りの油汚れをオレンジクリーナー(だったと思うけど正式名称忘れた)で
ごっそり落とした。快適。ただし物凄くオレンジくさい。最強。

>7-8のとは別物かな?
写真じゃなくて輪切りオレンジの絵がついてる、
オレンジ色の容器にノズルがついてるやつ。
詰め替え用でノズルがついてないのもある。
15おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 16:41:42 ID:3F7eKR0p
鍋のこげなんかは真っ赤になるまで加熱すれば勝手に落ちてくれる
16おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 16:42:28 ID:3F7eKR0p




























その後別物になっててもしらんが.
17おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 16:44:33 ID:rCACmBPD
テフロン加工のやつは空焚きしちゃダメ
18おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 18:23:22 ID:BPr+Onzf
空だきして焦げはおちねえよ。
困ってるのは、壁紙なんだよね。ビニールじゃないから汚れが浸透しているかんじ。
まあ布の近いのだが。
19おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 10:44:21 ID:1aI17+a9
車の洗浄用に買ったやつは研磨剤が入っていてつかってると
はげるな。ひでえめにあった。
20おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 06:58:09 ID:Z4vWyr2f
ガラスクリーナーで磨けば何でもピカピカと信じ込んで原付を洗った2004夏。
21おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 20:55:54 ID:mz5yR2t2

マジ?
2220:04/12/05 06:30:31 ID:j1rP1BtV
>>21
恥ずかしながらマジ。
その後、事故った。まあ関係ないが。

そんな私ですが、床磨きは、
フローリング専用つやピカ透明クリーナー(リンレイ)を使用中。
ツヤが出て気持ちがいいので時々やってる。透明なのも好き。
だが、汚れにはそれほど強くないと思う。
23おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 21:52:50 ID:rYhHBLiy
これらを使った人の感想を聞きたい
1ココマジック
2洗剤革命
3壁まっしろ
4DHIDHI
6パワーマジックリン
7SKULF
24おさかなくわえた名無しさん:04/12/12 00:25:55 ID:+QtIyBbS
>>23
そんなアナタにおすすめのスレ

洗剤革命ってどうよ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1097039827/
25おさかなくわえた名無しさん:04/12/12 11:03:03 ID:HgEnh/Kj
100円ショップで売ってた洗剤使わないで水だけで汚れを落とすスポンジ。
最高。
26おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 02:59:06 ID:H8+oDPpk
スチーム・クリーナーと消毒用アルコールがあれば、大抵の汚れは
綺麗に落ちる! 
27 ◆AEQBQ6cvt6 :04/12/13 05:46:02 ID:qzjKH8xu
28おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 15:50:18 ID:4q10g4+5
カビキラー最強伝説
29 :04/12/14 01:55:06 ID:hej8J4+m
26,28。話にならん
30おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 02:07:29 ID:lbXJbn+O
あー、汚れ落としじゃないが静電気防止剤ってアレの中身はどういう物なの?
見ても「エタノール」とかしか書いてないが。
31おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 06:27:03 ID:bTTob9GZ
シンプルグリーンの原液
32おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 12:04:45 ID:yciwHqvK
油汚れには苛性ソーダ最強。
コストも最強に安い。
33a:04/12/14 17:05:34 ID:v2hlYQZy
苛性曹達って水酸化ナトリウムのことか
34おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 17:09:54 ID:+oxTeEdJ
タバコのヤニを落とすには何が効果的でしょうか?
35おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 17:38:48 ID:OK3ie+67
>>34
酢とかクエン酸を水に溶かした物。壁についたヤニかな?
それならどこのスレでも拭くなら徹底的に全面、やらないならやらないってレスあったよ。
36おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 20:06:49 ID:5/8RriLt
超電水(電解水)ってどうですか?
水100%なのにすごく汚れ落ちると聞いたのですが…
37おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 21:07:28 ID:4qfv1Kif
>>7
洗剤革命使用結果。

部屋のフィルターをお湯に浸けておいたら、ピカピカになった。
黒ずみや、ほこりもすっきり落ちた。

風呂の湯アカ、水アカ、カビはだめぽ・・。
床に着いた、塗料、クロスの壁紙に染み込んだ黒ずみ(ヤニではない)も取れませんでした。

部屋の簡単な掃除に留めておく分には使えると思います。
38おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 21:18:24 ID:kNI6ulVb
知ってるかもしれないけど…
ブラウン管型のモニタをメラミンスポンジでこすっちゃ駄目だよ。
(激落ち君とかべっぴんさんとかってやつ)
バイト先の子が、バイト先のパソコンの汚れを落とそうとして
それでこすったら、画面が真っ黒になっちゃった。
表面の何かを落としちゃったみたい。
39おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 22:08:24 ID:GfN0QrYW
すいません、久々にスレタイで大笑いしました。
いい感じです。
40おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 22:24:24 ID:p83PMCN0
風呂の床についた黒ずみ汚れ
(ごく普通の賃貸マンションの風呂、床が超細かいボコボコ系)
カビキラーティッシュ攻撃もメラミンもききません。
重曹みがきも試したけど駄目。何で取れるのか…
41おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 22:29:25 ID:6Uk6W1nT
>>40
白●社に電話
42おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 22:40:09 ID:p83PMCN0
>>41
いや、賃貸だからほっといてもいいんですが、
自分でどうにかできるもんかなぁと…聞いたわけですが、
やっぱそういうのは素人の掃除では落ちないのですね。
43a:04/12/14 23:03:37 ID:hUKtW06h
>>37
風呂の湯アカ、水アカ、カビはだめぽ・・。
床に着いた、塗料、クロスの壁紙に染み込んだ黒ずみ(ヤニではない)も取れませんでした。

だからこれがよく落ちる安い洗剤はなんだ
4437:04/12/15 03:31:30 ID:6ue+j3fy
>>43
こっちが知りたいよ。
45おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 05:18:11 ID:NVdWPdmu
>>43
湯垢、水垢→塩酸
カビ→次亜塩素酸
塗料→トルエン等の有機溶剤
壁紙→諦めろ
46a:04/12/15 17:07:19 ID:HSPB0kH1
本日、HOMECENTERに行った。
オレンジ系は2社から売ってた。
あと洗剤??とかいうのがあったがこれは透明な液体
あと米国製のスパークリーンとかいうのがあった。
どれを買ったらいいかわからず。
オレンジ系は壁はだめだと書いてあった
とにかく壁紙のヤニなどを落としたい
47おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 19:11:05 ID:d/DYVC8j
>>46
だから、壁紙は無理だっちゅーに・・・
48a:04/12/15 21:10:49 ID:HSPB0kH1
では壁紙まっしろ」というcleanerだけOKなのか
49おさかなくわえた名無しさん ::04/12/16 09:46:12 ID:Lzw372m1
何で、メジャーな会社(花王とかライオン)が良く落ちる洗剤
売らないか不思議
50おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 10:00:07 ID:fXv3afE3
ベランダに捨てようと思っていた油を大量にこぼしてしまいました。
一応台所用洗剤で洗いましたが凸凹に入り込んで落ちません。
何かいい方法や、クリーナーは無いでしょうか?
51おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 10:05:44 ID:uOoBDPp7
「メジャーな会社が売らない」のは何らかの原因があると思われ。
テレビの通販モノも同じ。
あと、洗剤を直接対象物に吹きかけないこと。
雑巾などに吹いてから拭かないと、洗剤が垂れた跡がくっきり残って落ちないぞ。
壁紙は例え良く落ちても拭かない方がいい。
どうせムラ無く全部は拭けないんだから。
52おさかなくわえた名無しさん ::04/12/16 11:57:56 ID:ouLlLRKT
壁紙が問題になってるな。
53おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 12:30:57 ID:RWb5ZJpS
>>50
ちょっとまて。
>ベランダに捨てようと思っていた油
とんでも無いことをしようとしてなかったか?
54おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 12:37:42 ID:DUm3ywrV
>>50
苛性ソーダ、もしくはアルカリ性の洗剤。
台所用洗剤(ママレモンとか)は中性だから油に弱し。
55おさかなくわえた名無しさん ::04/12/16 12:44:29 ID:hCB0dnL8
壁のヤニなどは消しゴムなんかじゃおちません
マキシマム・ストロングというのを買って試してます。
http://www.toyo-sangyo.com/48topics.htm
56おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 13:28:11 ID:pdVapJNG
>>53
「捨てようと思っていた油を」ベランダにこぼした、と読解すれ
57おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 18:48:02 ID:S5GfL+EG
現役学生の読解力が低下してるってのは本当だったのだな
58おさかなくわえた名無しさん:04/12/17 15:02:43 ID:CYgKY3YN
しつこい汚れには実は洗濯用洗剤が最強だと聞いた事があって
実際にやってみた。

たしかに汚れ落ちはいいが、そのあとの拭き取りがタイヘンだよ、ママン。
何度拭いてもスッキリしない罠。
けど、汚れ落ちはいいよ。
59>58へ:04/12/17 16:35:33 ID:Eq7QhRMA
普通の洗剤じゃ落ちないからこういうスレがあるんだろ。甘いよ
60お前名無しだろ:04/12/18 02:38:15 ID:ubcS2df9
ドイツ製のチューブ入りの買ったがすぐなくなった。高く付くな
61お前名無しだろ:04/12/18 12:13:56 ID:YQwEk+Zm
55だけど、本日注文したスプレーが届いたので試してみた。
一発じゃ壁紙の汚れはとれなかったが絶対にとれなかった
汚れが落ちたので満足している。
ただ1650円するからスポット的に使わないともったいない。
あと家電製品につかった。こちらは一拭きでピカピカ
62お前名無しだろ:04/12/19 00:28:37 ID:xxztwIC2
安売りディスカウント店で買ったオレンジクリーナ(THREE Life社)
は100円だがこういうのを安物買いと銭失いっていうんだな。
プリンターとか拭いても汚れが落ちない。エタノールでやったらとれたのに。
まあ、100円だからスプレー入れとして他に使えるけど、まじクソ。
高いやつはリスクがあるが無名の安いやつはクソだと思う。
63おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 02:30:25 ID:vDQjYWVn
クイックブライト最強。
台所の油よごれ、
車のダッシュボードとかハンドルの汚れも綺麗に落ちる。
64お前名無しだろ:04/12/19 03:07:29 ID:1OeQ7vru
重曹ちゃんとう掃除用の重曹は安いが、思ったより重曹って
汚れ落ちない。で昨日、食べ過ぎたとき重曹ちゃんを飲んだら吐き気がした。
これはダメだな。普通胃が痛くなったらベーキングパウダーとか飲んで
OKだったんだが
65お前名無しだろ:04/12/19 03:12:24 ID:1OeQ7vru
今、落としたくても落ちないもの。
ユニットバスのアカ。研磨入りでこすっても何をつけてもダメ。
プラスチックタイルに油をこぼして、それで色あせてしまった。
毛のセーターにつけてしまった水性ペンキ
66おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 03:25:05 ID:fQUl+A7P
>>65
風呂とかの水垢は

こするだけのこれ使ってる
http://www.lecinc.co.jp/46new/001gekiochi-all/gekiochi-kun.html

同じような商品でいろいろあるみたいなので上記のはあくまで一例として。

それより便所の黄ばみだよ、黄ばみ・・・
俺がやってるのは水を抜いてからトイレットペーパーを汚れの部分にかぶせる。
そこへトイレ用洗剤をたっぷりふりかけたら1晩じっくり寝かせる。
朝起きたらそのまま流すと結構取れるのだが全然すっきりとはほど遠い有様なので
結局トイレの掃除だけは気が重くなかなか手をつけずに汚れたままになりがち。

トイレの黄ばみ用洗剤で手軽にキレイになるのないのかよ・・・
67おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 03:37:50 ID:KEDR5jPS
便器の黄ばみは、石になってしまってるから
削るのが一番確実
68おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 03:49:33 ID:/QzPN3cg
>>66
サンポール原液たっぷりでもだめ?
うちのトイレはサンポール1本まるごと使って数年ぶりにぴかぴかつるつるになったよ

汚れに洗剤を直にかける→上から2-3枚重ねたトイレットペーパーを貼る→また洗剤たっぷりかけて湿布
→一晩置く→水流す→もう一回サンポール→トイレブラシか固めのスポンジや割り箸などで擦る
→尿石や石化した汚れのカスがガシガシ取れてツルピカーン
文字通り一皮剥けた感じで、びっくりするほどきれいになったよ。
69おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 04:01:08 ID:fQUl+A7P
>>67
あーよくわかる。
上の方法とは別にサンドペーパーを買ってきて
それでこすったりもしたことがあったけど、指がとんでもなく疲れる。
意気込んでる最初の方こそ地道に取れていくが全部なんてとても無理。

>>68
>尿石や石化した汚れのカスが(ガシガシ)取れて
ここまではなんとかなるんだけど、、

>ツルピカーン

これだよ・・・これが欲しいんだ。
でも俺の普段のトイレ清掃の放置っぷりが激しいからか、
そんじょそこらの洗剤ではことごとく相手にならないみたいで
簡単にあしらわれる。
70おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 04:03:23 ID:/QzPN3cg
追加だけど、サンポールは酸性洗剤なので、風呂場や洗面所の水垢なんかにも効くよ
金属やプラスチックは変色することがあるから、全体にまんべんなく塗るって感じで。
あと、長時間の湿布は気をつけて、目立たないところで湿布して試してからね
気にしない人なら使ってみるといいよ、手でこする人は手袋必須で。
71おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 04:06:33 ID:e+ityu4J
サンポールは劇薬だからおっかないけど威力絶大だよね。
72おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 04:07:09 ID:3RBwL0yK
>>64
重曹ちゃんって工業用だから絶対に口に入れてはダメだよ!!!!!
口に入っても大丈夫なのは、薬局方のやつだよ!
73おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 04:11:59 ID:/QzPN3cg
>>69
サンドペーパーはやったんだね、それで表面が少し荒れて汚れが入っちゃったのかな
何回も続けて同じようにやってみるか、後は塩酸しかないかなあ。はんこ持ってけば薬局で希塩酸買えるよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051524259/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101600566/
ここら辺あたりも参考にしてみてね。
74おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 04:23:59 ID:fQUl+A7P
>>73
希塩酸か、それは未知の方法だから
やってみる価値はあるかも。

重い腰を上げて近々やってみよっかな。
75お前名無しだろ:04/12/19 11:41:36 ID:iZXOe+fQ
>>55 マキシマム・ストロングというのを買って試してます。
>> ttp://www.toyo-sangyo.com/48topics.htm

ここのサイトを見たけど、壁紙のヤニや白木の汚れなどをとる洗剤以外は業務用の
でかいボトルしかないね。通販だと普通前金だけどここは製造元で
後払いだからリスクは少ないけど誰か他に買って試して状況よろぴく。
76お前名無しだろ:04/12/19 11:50:17 ID:iZXOe+fQ
>>66 トイレの黄ばみ用洗剤で手軽にキレイになるのないのかよ・・・

ここのやつはどうよ? 買ってよかったら報告してちょ
http://www.rakuten.co.jp/osouji/520599/516367/516368/
77おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 11:54:35 ID:yocEaci4
>>76
 泡立ちはいいけど、汚れ落ちはサンポール程度。成分的にも界面活性剤が違うくらいで似たようなもんだし(主成分塩酸9%台)
 薄めてタイル洗うには泡立ちがいいのは都合いいけどね。
78お前名無しだろ:04/12/19 13:20:58 ID:iZXOe+fQ
>>77
情報どうも、それが本当ならわざわざ買う必要もないね。売りぱなしの
通販業者って多いからひっかりたくないよね。複数の消費者の生の声を
聞かない限り、宣伝文句を信じるとほんとひどい目に遭うから。
つまり落ちない洗剤ならどんなに安くても買う意味ないちゅうことだ
79おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 13:34:21 ID:m8LrIRtY
油汚れや手垢、油性マジックとかの汚れには無水エタノール最強
同時に殺菌消毒もできるしな
80おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 16:33:29 ID:vua7+w3C
壁紙無理派にもの申す!

今時の壁紙は耐水性も多いから部屋によるよ。
拭けるやつならエタノール薄めて浸した雑巾で拭いても綺麗になるし、
住居用洗剤(例えばルックとか)でもいける。
ただ洗剤の方はすすぎ拭きしっかりね。
高いところや天井はクイックルなんかで拭けばOK。

全部やらなきゃってのも背負いすぎ。
一面だけ(この角からこの角までとかの面)やれば
光の反射の都合で目立たない。

話題違うけどクイックブライト良いね。
ほんと色々使えるのに手には比較的マイルド。
ただハンズで¥1980-(税別・当時)で買ったあとに
ロヂャで¥980-を見かけて凹んだ。
81おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 17:46:42 ID:KEDR5jPS
>>80
ハンズはちょっと珍しい物を探すのにはいいんだけど
値段はどれも「かなり高め設定」だから、あそこで買う時点で
高い買い物になることは覚悟しとかないと。
82おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 17:47:21 ID:KEDR5jPS
>>80
ハンズはちょっと珍しい物を探すのにはいいんだけど
値段はどれも「かなり高め設定」だから、あそこで買う時点で
高い買い物になることは覚悟しとかないと。
83お前名無しだろ:04/12/19 18:45:55 ID:sAixcz3i
エタノール今日買ってきてやったけど、壁紙は全くだめだった。
ただOA機器などはきれいになりました。
で、夕方ホームセンターや薬局などを4軒廻ったけど、
ビニールやクロスの壁紙用のクリーナーは売ってたけど
上に出てるような白木や紙の壁紙などしみこむ物につかえる
すぐれもんは市販されてないのに納得すた。
84おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 19:07:44 ID:H6emZSl1
既出だったらスマソ。サカエオリジナル(SAVING?)の「オレンジクリーナー」はいいぞ!ただ使った後乾拭きもしくは水拭きを念入りにしないとちょいベタつく。
85おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 19:11:43 ID:H6emZSl1
↑追加。台所の油汚れにきいた
86おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 00:04:48 ID:wWJXhbas
>81-82
今さっき通買い板の姉妹スレを見てきたら通販で七千円くらいの時もあったそう。
今晩は少し納得して寝られそうです。
(や、ま、量も多いし二千円分のモトは充分とれます。七千円はどうかなー・・・)
87お前名無しだろ:04/12/20 10:31:55 ID:OKLsjquL
オレンジという名のクリーナーはいろいろあるようですがどこも同じなの?
88おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 11:13:14 ID:rlFybAjx
ユニットバスの水垢(カルシウムぽかったので)にサンポール原液塗ったら
奇麗にツルツルになったよ。
あとトイレも水をスポイトで抜いてサンポール湿布したら奇麗になった。
89お前名無しだろ:04/12/20 12:24:08 ID:OKLsjquL
サンポールは古くなったところには効かないと思われます。
まあ、ユニットバスの場合材質にもよるのでは。
90おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 12:35:33 ID:n5lhhOwh
>36
亀レス失礼。
うちのおかんがテレビの通販で買ってた。
オイラとしては「金がないって毎日言ってるわりには余裕あんのな('A`)」ぐらいにしか
思ってなかったんだけど、ヤニで色が変わった窓ガラスやサッシやタイルがツルピカーン
スプレーして垂れてくる水が茶色い。
ただ、ヤニでベージュになった壁紙にはあんまり効果なし。
拭いたら雑巾は茶色くなるから汚れは落ちてるんだろうけど、10年ほど堆積したヤニの
方が強いらしいです。それとも水だから、壁紙が吸っちゃって効果がないのかもしれん。
水を吸わない材質ならツルピカーンみたいですよ。

水だから二度拭きがいらんとのことだが、phがキツイとおかんが言ってるので、
そんなphのきついもんをふき取りもせず直射日光の当たる窓に使うのはどうなんだろ。
今のところ何の変化もありませんが>窓
91おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 13:14:46 ID:QlcstoX+
うちでは「かんたんマイペット」が大活躍してる。ヤニ汚れもよく落ちる。
昔バイト先(漫喫)でこれ使ってて面白いほどヤニ汚れが取れるからトイレのドアからゴミ箱から
拭きまくった。ヤニで黄ばんでたのが面白いほど取れるよ。
92お前名無しだろ:04/12/20 18:43:53 ID:OKLsjquL
使い分けだな。
ただのヤニや手あかなどを落とす場合、浸透してしまったものと
OA機器やらプラスチックなど硬質なものについてしまった汚れがある。
どうも専門のマキシムストロングのような高価な洗剤しか今のところ
落ちたという連絡はありませんなあ。
みんながんばって
93おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 19:52:25 ID:VyTIekxf
ヤニ汚れは、染み込まない材質の場所だったら
そこらの一般的な住居用洗剤を薄めただけで
ふき取れば簡単に落とせるよ。
でも、紙などの汚れや水分が染み込む材質の物だと
漂白するくらいしか手は無いかも。
プラスチックでも、汚れてすぐなら簡単に落ちるんだけど
時間が経つと汚れが染み込んでしまって落ちなくなるし。
94おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 20:18:34 ID:bB8GX65C
簡単マイペットって臭くないですか??
95お前名無しだろ:04/12/20 22:06:33 ID:OKLsjquL
100円ショップの洗剤はソフターだけ買ってる。
あとは洗剤やクリーナそしてシャンプー、接着剤など化学品は
銭失いだった
96おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 23:21:22 ID:ztorBga/
やはりしみ込んでしまった古い汚れを落とすのは特別クリーナー
買わんとだめかいのう。
97おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 01:39:44 ID:LdctnchH
壁まっ白って洗剤、使ったことある人はいないのかな・・・
前にDIY板のカベスレでも聞いたんだけど、いないみたいだった。
人柱ってことで1本だけでも買ってみようかな・・・
98おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 03:28:02 ID:NKLVuXgq
>>97
ぜひ!
99おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 09:07:21 ID:+480gHS5
壁の汚れは以前どこかのスレで
カビキラーを薄めたもので拭くと真っ白になるって見たんだけど
どうなんだろ
100おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 11:50:19 ID:EXnY46tr
>99
漂白剤塗れば白くなるさ。
でも換気しっかりね。
101おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 14:27:53 ID:FyJvYWIv
それはダメダメ。うまくいかんよ
102おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 00:02:04 ID:XZN6mlAR
結局、上のマキスムストロング以外、しみ込んだヤニを落とせるのは
誰も知らないのですか。ふすまの汚れを落としたいのです。
103おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 00:50:00 ID:sTRyZWYQ
ふすまなんてさぁ張り替えちゃったほうが早いし安いよ。枠外さないで上から張っちゃても数回は桶だし
104おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 00:54:31 ID:gzQDHeL/
ぶったぎり。
トイレの尿石や石化した汚れには
スチールウール最強。サンドペーパーじゃ
下手すると便器けずれてない?
105おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 01:19:29 ID:SPrIWYhJ
尿石じゃないんだけど、水流すとはじいたみたいになる。つるつる〜じゃなくてなんか汚いんです。毎日掃除してんのに
106おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 12:10:38 ID:rUpae3b8
マキシマムストロング使用結果レポート
>>55で紹介されていたマキシマムストロングが本日届いたので
早速試してみることにした。
使用壁紙
http://mootoko2chface.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up3500.jpg
黄ばみや、手垢、虫汚れはスプレーして数回拭くと落とすことができた。
しかし、ガンコに染み込んだ黒ずみ、シミは残念ながら全く歯がたたなかった。
107おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 00:09:37 ID:T7LzDHQC
>>105
 INAXのプロガードじゃないよね?<これは水弾き加工。弾きが悪くなったら14800円で再加工可能。
 そうじゃないならクレンザー系でこすり洗いすればはじかなくなるかも。一番マイルドなのはトイレマジックリン。
 ブルーレットなんかにも水弾き成分はいってたりするからそういうの使った跡は残ってるよ。
108おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 12:22:42 ID:NTjnj5C1
私もマキシマムストロング使ってみた。
壁紙のヤニ汚れ落ちたよ。
他の商品も試してみようかな?鏡のウロコも取りたいし。
>>106の言う黒ずみってもしかしてカビなんじゃ?
このスレ、大掃除シーズンに重宝するスレだね。
109おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 22:44:31 ID:cEHQ4WVw
壁紙のクロスに悩んでるやつに朗報。
取れない汚れはどうしようも無い。
アサヒペンの簡単カベ紙買え。
今使ってる壁紙の上からでも貼れるぞ。
110おさかなくわえた名無しさん:04/12/24 08:17:46 ID:+09+K3D4
だまされたと思って使ってみたのが
オレンジ・・・の製品。
まぁよく汚れが落ちるので大体これが
あればあれこれ洗剤買わなくても済むよ。
通販でCMやってるやつ。
結構楽に汚れが落ちるので俺みたいな
ものぐさな人には良いかもしれない。
(おれわ製品の回し者ではないよ)
111おさかなくわえた名無しさん:04/12/24 11:16:08 ID:QYUD0g5i
>109
持ち家だったら正しい対処だけれど、
カビは退治しておかないと。
112おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 10:43:00 ID:V/aUuKPW
>>111
どうやって退治すんのよ?
カビキラーを直接スプレーですか?
113おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 17:43:50 ID:Ad4Fb/rg
うちも賃貸アパートだから勝手に壁紙ははがせない。
あと家出るとき汚れていると敷金とられちゃうから
壁紙はきれいにしておきたいよ。。
マキシムが1680円ならそれある意味安いは。
114おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 18:04:49 ID:LjxwwNne
107さん>ありがとうです。マジックリンで強くこすって見た所だいぶマシになりました。因みにメーカーは『HOKUYO』?でした。
115おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 21:49:39 ID:syKeS+VY
シールはがした後のベタベタには
何が効くかな?
116おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 00:10:57 ID:7L5Sa+Ah
orenge cleanerというのを950円で買ってきた。
はっきりいって金損した。
117おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 02:23:27 ID:6Glsa8Tn
>>115
 シンナー、ベンジン、除光液、灯油、あるいは市販のシール剥がし剤。
 ただし対象物によってはいためる場合がある。市販のシール剥がし剤は説明をよく確認。何を使う場合でも念のため目立たないところで確認を
118おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 02:27:05 ID:w+jIVbRn
>>115
ガムテープで何度もペトペトして残ったノリをはがすのは?
119おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 06:58:07 ID:xQaIarRb
>>ガムテープで何度もペトペトして残ったノリをはがすのは?

画材屋でペーパーセメントソルベント(溶解液)を買ってきて
それでふき取るときれいになるよ。
大抵のシール剥がしに使ってる。
但し火気厳禁だす。
120おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 08:07:11 ID:hVdcUQ3V
既女板でヤカンの焦げ付きはヤカンを鍋で煮ると取れるって
あったんだけど誰か試してみて。
今から仕事だし私は試したくないんでさ。
121おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 20:40:15 ID:18XhrPQ0
大掃除でいろいろ試した結果
クレンザーのジフが一番だった。
傷がつかないとこならおすすめ!
122おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 01:36:07 ID:kFOHbL1F
120
とれないよ。そんな甘くない
123おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 02:01:06 ID:C3n8B7N3
>>120
ただのお湯で煮るんじゃなくて、食洗機用洗剤入れて煮るって書いてあったような。
124おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 23:06:24 ID:aagL1A22
>>123
重曹入れて煮る、っていうのが有名だけど。
たぶん洗剤だと沸騰した時に泡で大変な事になるとオモ。
125おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 03:18:43 ID:3fEOa1Bo
いや、食洗機用洗剤で合ってるよ。
やったことないけど。
食洗機って熱湯で洗うんだもん、専用の洗剤も泡出ないようになってるんじゃない?
126おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 21:10:02 ID:nj4HkBe/
>>124
食洗機用洗剤は、普通の台所洗剤と違って
泡がたたないようになってるんだよ。
127おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 00:00:45 ID:iFnjzSW9
【既女板】スッキリキッチン2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1097640864/

このスレの557あたりから読むとよろし。
今このスレでは食洗機洗剤での煮洗い祭りになってます。

実際自分もやってみた。やかんじゃなくて五徳を煮たんだけどすごく綺麗になった。
128おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 02:35:33 ID:qpXtpwdX
>>127
ちょっと読んだだけで頭痛くなった。キショイ
129おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 20:18:18 ? ID:???
窓拭きは、自動車用ガラス拭きのキイロビン200ってのがいい
酸化セリウム入りだからめちゃくちゃ強力
130おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 05:43:18 ID:czxjM8VQ
>>129
IDが大変なことになっとりますなぁ
131おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 17:15:07 ID:OMRC8zp5
クエン酸水溶液で煮れ。
132おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 03:24:07 ID:oXOPX4lf
>>131
なにを?
133おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 16:55:22 ID:X30RHSpj
アレを。
134おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 14:43:32 ID:HgG6ghGE
ヤカンを。
135おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 02:10:10 ID:NOHxck38
>>129
 キイロビンって、シリコン皮膜でギラギラしたときゴシゴシ磨くあれ?
 ふき取り大変じゃない?
136おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 11:53:13 ID:L6Pxj0nv
マキシマムストリングでフローリングに、こびりついた塗料が落ちました。
机に掛かって、数年経って染み込んだ墨汁も落ちた。
でも、ざらざらした木板に着いた、塗料は残念ながら落とすことは出来なかった。
137おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 12:15:18 ID:TUqX6sEb
たいがいの汚れはマジックリンでOKて聞いたことある
138おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 12:30:08 ID:CpDbpyOk
朝の生コマで撃沈、ニューアミロン使ってる。
これ話題にでてないね。

で、引越しを機にマモロン購入。
汚す前に家中コートした。
床だけはツルツルになって失敗したけどお風呂と窓には最高だと思う。
てかこれはスレ違いか…。
139おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 02:19:37 ID:HMW1sbCg
マジックリンでなんか落ちない汚れが多いからこういうスレがあるんだろ。

>マキシマムストリングでフローリングに、こびりついた塗料が落ちました。
これすごいよ。
>机に掛かって、数年経って染み込んだ墨汁も落ちた。
墨汁って結構乾いたら落ちないだろう。
>でも、ざらざらした木板に着いた、塗料は残念ながら落とすことは出来なかった。
この塗料はフローリングの塗料と同じか? たぶん違うと思うがペンキ系って
乾いたら落ちるもんじゃないだろ不通。これは汚れじゃないんだから。そこまで
落ちたら冷蔵庫をふけないよ。

140おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 20:50:55 ID:vw6hRi9c
スチームクリーナーを使うとき、ひと摘みほどの塩を水に混ぜる。
そうすると、頑固なカビも根こそぎ退治することが出来る。しかも、
化学薬品などを使わないので、安全に作業が出来る。浮き上がった
カビを雑巾などで取り除いたあとは、消毒用アルコールを霧吹きで
こまめに噴き付けるようにすれば、まずカビは生えて来ない。
141おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 21:18:19 ID:JhJB5II8
中が錆びない?
142おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 23:33:49 ID:guzeFZ2+
知ったこっちゃない。
143おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 23:31:40 ID:7qoQuf70
スチームクリーナーって
私が持ってるのはプラスチック製だから塩で錆びたりしないよね?
144おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 12:01:13 ID:rNqpRZEK
中に金属のバーがあってそれが熱くなるんじゃないの?煮沸ポットみたいに。知らんけど。
145おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 14:50:26 ID:bK1tb5KV
安いクレンザー+酢、TVでやっていたので試してみたら、クレンザーONLY
のときより、かなり汚れ落ちが良くなった。
通販生活で売ってるような値段の高いクレンザー並みに落ちる。
通販生活の、実家でもらったのが、なくなったので買おうか迷ってたんだけど、
買う必要がなくなった。
146おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 22:53:01 ID:DLpTsYmg
海外在住だけど、お風呂のパイプの流れが悪くって
こっちのものをいろいろ試したけどダメだった。

でも正月に日本へ帰ったときに買ったパイプマン
(粉末タイプ)を投入。
一気に通りがよくなりまひた。これすげー。
147おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 17:20:06 ID:vHxANwmh
>>146
うんうんうん!! 自分もパイプマンはすごいと思う。
他の商品で顆粒状の排水溝用の洗浄剤みたいのも色々あるけど
熱湯を流して溶かしてやらないとイマイチ効果が出なかったりするのに
パイプマンは液体だから溶かす手間がいらなくて、そのまんま
排水溝にドボドボ流して時間をおくだけで、髪の毛まで溶かすもんね。

なんとなく海外の洗剤とかのが性能に過剰に期待しちゃたりするけど
実は日本の一般的な洗剤も身近にいい製品は結構あるんだと思う。
148おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:54:09 ID:8whEkb+7
ほおぉ。パイプマン、そんなにすごいんだ。
今度買おう。
149146:05/02/18 22:41:32 ID:omIPPH7g
>>147
液体タイプが欲しかったのだけど、手荷物で持って
帰るのには重たかったから断念しました。
次の機会には頑張って液体持ってかえろう。
150おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 12:12:20 ID:BrbJNI/s
アサヒペンの「かべ紙などの洗剤」を先日ロフトで買ってきた。
壁にスプレーしてスポンジでこすり水ぶきすると説明書にあるが
スポンジの代わりにたわしをウェスでくるんだものを使うと
かなりよく落ちる。
税込み¥431 ホームセンターだったらもっと安く買えるかな。
詰め替え用もあるみたいだし、使い切ったらリピートしよう。
151ところが:05/02/21 00:36:54 ID:nFVWGBBl
アサヒペンのそのカベ紙用はビニールだけで紙やクロスのカベ紙は不可と
書いてあったぞ
152おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 00:47:04 ID:XXwAezAv

ttp://www.fielding.co.jp/supply/kanren/relevantproducts01.html
のうぇっとワイパー
テレビやらを拭くのに使っている。
1回もらってからよく落ちるから買うようになってしまった。
もったいないので汚くなったらまた洗って使っています;
153おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 01:57:09 ID:/4qsGnz1
>>152
洗っても性能は変わらないの?
154おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 11:59:04 ID:BWn79c6F
他板からのコピペですが・・・・

洗剤革命ってどうよ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1097039827/544

>年末の大掃除の時に切らしてしまい、根性の入った油汚れの換気扇を
>目に付いたガラスルックをぶっかけてみた。
>おぉぉぉこれはマジック!!奇跡が起きたと思うくらい、綺麗におちた。

ですと・・・・今度、試してみようと思う。
高い物や珍しい物を使わなくても、意外と身近にある
安価な洗剤・洗浄剤で、汚れは落とせるんかも知れないね。
155おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 01:01:21 ID:jQRFKQnh
室内犬を飼っているのですが、トイレ付近に足跡が付着していて困ってます。ペットの汚れ落とし用のクリーナーでもきれいに落ちません。何か良い商品があれば教えてください。
156おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:18:20 ID:ie/i0nh8
>>155

で材質は何?
157おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 01:23:43 ID:eMo0K8Y+
土間だったりして(w
158おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 00:03:04 ID:FZxu1bw4
>>156

抗菌加工、セラミックス仕上げ、ワイピング塗装の「ビーチツキ板」
のようです。
159おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 01:16:38 ID:r/wMWv7Z
>>158

スチームクリーナーに固形石鹸つけて落ちると思います。
そのあとブリスというガラス系コーティング剤を塗っておけば
汚れは付きにくくなります。

160おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 02:39:14 ID:FZxu1bw4
>>159
スチームクリーナーですね。やってみます。
>ブリスというガラス系コーティング剤
 ホームセンターで売ってますか??
161おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 03:41:54 ID:KH1pF3+g
>>160

ハンズに売ってましたよ。
http://www.bliss.ne.jp/products/01.html
162おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 16:58:53 ID:KRBgMxiX
去年知人の引越しのときに掃除の手伝いしたんだ。
壁紙にヤニがすごくってね。そのときは市販のカビ取り(浴室に使うスプレータイプ)
使って落としてたよ。
ただ目に入ったらヤバイんじゃないかなって見てたけど。
掃除後のにおいがすごいから退去後も管理人さんが頻繁に喚起してたみたいです。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 21:15:22 ID:s9mJaBnt
保守あげ
164おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 23:44:49 ID:Hmym1kz4
>>162
ルームクリーニングの業者さんだと、ハイターを水で2倍くらいに薄めて
壁紙を漂白するみたいです。あと部屋がすごく塩素臭いかった。
壁が白いところと汚れてる所とまだらになってたから、何度か塗り直してもらった。
んで実験。
古い壁紙の端切れをハイターを水で薄めたものにツケオキして放置してみた。
ヤニ汚れも白くなるけど匂いに敏感な人にはお勧めできない・・・。
165おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 18:01:36 ID:x2yrpbJx
カビとり剤もハイターも、どっちも塩素だからね。
漂白性能は濃度次第だが、臭いはどうにもなんない。
換気して飛ぶのを待つしかない。
166おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 23:01:14 ID:2iu12+vy
>>165
塩素の匂いは金魚の水を変える時に使う「ハイポ」で中和できます。
水(浄水器のね)にハイポを溶かしてスプレーするといいですよ。
まな板とか風呂にハイターを使って臭い時にスプレーして使ってます。
でも、、壁紙を漂白した後には使った事はありません。
167おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 22:51:16 ID:jefdvPvE
>>166
私はその後、念の為、ハイターを使っています。
168おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 23:05:24 ID:vszKlms2
浴室の床の汚れに酢酸を6倍くらいに水で薄めて使ったら
良く汚れが落ちました。でも酢酸は臭ーい。
ユニットバスで床にタイルみたいにマスがあって
そこが黒くなってた。酢酸水をスプレーして重曹をかけたら
シューっと泡が出て奇麗になった。
169おさかなくわえた名無しさん:2005/03/27(日) 05:41:19 ID:qAI5Fd7k
外出かも知れんが、カビだらけで見るに堪えない便器が
魔法のスポンジで新品みたいになった!
あれいいよ。手にも優しいし、あちこちに使える
170おさかなくわえた名無しさん:2005/03/27(日) 22:50:21 ID:3cbS+GzR
>>169
メラミンスポンジの事を言ってるんだと思うが
あれは細かいヤスリをかけているのと同じことなんで
一時的にはきれいになっても、目に見えない細かい
キズがついてしまうので、プラスチック等は曇ってしまうし
ガラスや陶器でも、その後、汚れが着き易くなるぞ。
171おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 08:41:09 ID:vgLHajtv
ん、メラミンスポンジはその高い粘着力で汚れを落としていると聞いたが?
顕微鏡レベルの傷が全く付かない洗浄の仕方なんて、ほとんどないだろうし。
気にするレベルじゃないと思われ。
172おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 22:55:10 ID:4Q7GWNmZ
メラミンスポンジは磨きキズがひどいよ。普通に見たレベルで。 とくにプラッシックなどのやわらかい素材のものは、一発でorzです。
173おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 00:43:17 ID:9P1raJKq
>>171
粘着力なわけねーだろ(w
だったらなんでプラスチックがキズだらけになって
曇るんだよ。一度、自分で透明のプラスチックを
磨いてみてから物を言えっての。
174おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 01:22:51 ID:EukFgD4U
メラミンスポンジをガシガシ使うと
指先が荒れる。
同時に指にも細かいヤスリをかけてるってことかな。
175おさかなくわえた名無しさん:2005/03/31(木) 17:14:57 ID:9xjFvW9d
>>171は、吸着剤(ゴム素材)を繊維に付着させた
フキンみたいな製品と勘違いしてるんじゃないかな。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/03/31(木) 19:41:21 ID:xOg6+eGJ
>175
つやこシリーズだっけ。あれ高いわりに持たないんだよね。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/04/02(土) 16:40:59 ID:aL0fpK5l
>>176
あれって洗剤無しでも洗えるとかって売り文句だったけど
どう考えても無理があるよね。吸着剤が油とかの汚れで
覆われてしまったら、あとはギトギトになるよねえ??
178おさかなくわえた名無しさん:2005/04/02(土) 20:27:41 ID:36Seb1ev
>>177
そう!そうなんだよー。
洗剤なしって手荒れしなくていいじゃんと思って
買ったけど、確かに洗剤なしで洗える、でも
その後のスポンジや布巾の汚れを洗うのがめちゃ大変。
油汚れには使えないと思う。
179おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 23:19:45 ID:iEaqX7c+
いいか みんな。
ここはクリナーのスレだぞ。
クリーナーとまちがえてないか。
180おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 19:12:17 ID:07MMKO0z
ハッ、そうだったのか!
181おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 23:20:39 ID:DPwPIy8G
TVショッピングでやってるアストニッシュってどうよ?
使った事ある人いない?
182おさかなくわえた名無しさん
>>169
 衛生陶器ってのは汚れが染み付きにくく落ちやすいものなんだ。だからある程度の汚れは普通のスポンジで落ちる。
 ただし陶器に固着した水垢は相当に頑固でメラミンスポンジじゃまず無理。
>>170
 メラミンスポンジの硬さじゃ衛生陶器やガラスはまず平気。
 ただ、陶器の水垢取り用のスポンジやさび取りにも使える消しゴムは要注意。あれは衛生陶器の表面削って落とすタイプだから。