【ストレス】家族が「物を捨てられない病」【ジレンマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トマト ◆4LDK.l.2Gc
自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。
そんな思いをしている人のためのスレです。

「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。

「自分が掃除する」スレはいくつかありますが、「人に掃除させる」スレがないので立てました。
みなさんよろしくお願いします。
2トマト ◆4LDK.l.2Gc :04/10/02 14:20:00 ID:uvN744xf
私の考えた同居人に物を捨てさせる方法。

1.まず自分が手本を見せること。それが良いとわかれば相手もそうするようになる。
2.あいてに猶予をもたせること。例えば、自分の部屋を持っているなら、そこは自由に散らかして良い。
しかし、それ以外で散らかっていたら、有無を言わず処分すると約束させる。
3名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 14:24:49 ID:4SPL7P0z
家からそいつを排除すればいい

終了
4トマト ◆4LDK.l.2Gc :04/10/02 14:26:36 ID:uvN744xf
関連スレ
物を捨てたい病〜15袋目〜
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096662222/l50
汚部屋から脱出したい!第39章
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096646309/l50
清潔部屋の住人っている?【3】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094553992/l50
【期間限定】汚部屋脱出【春休み〜GWまで】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079947115/l50
喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 7部屋目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093712204/l50
ケンカ腰でおばあちゃんの豆知識を教えるスレPart9
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1090243545/l50

参考スレ
【再生】掃除のテクニックを語れ!【清潔】   DIY板
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051524259/l50
励ましあって掃除をするスレ 6部屋目   既婚女性板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1075949330/l50
5名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 14:43:20 ID:4SPL7P0z
自分でわかってるじゃん、重複て。
削除依頼だせよな
6名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 15:09:14 ID:QraA6YTX
>>5
いや、このスレは結構需要があると思うよ。
7名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 16:32:40 ID:1fE60lVb
>自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。

なんか、一方的に家族を悪者扱いしてるのが感じ悪い。
8名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 16:53:51 ID:dU6K2AmF
>>7
家族共用の家を汚す奴は悪者に決まってるじゃん。言い訳の余地なし。

で、うちも困ってるんだけどね。
弟が自分の部屋満杯にして、客間で寝てるんだけど
最近はその客間まで弟のモノが侵出してきた。
いくら言っても全然無視、モノは増える一方。
どうしたものか。マジ排除したいよ。
9名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 17:27:46 ID:QraA6YTX
>>8
有無を言わさず、客間に出てる荷物を弟の部屋にぶち込む。
もしくは捨てる。
文句言われても「客間はあんたの部屋じゃない」と一蹴。


10名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 20:26:08 ID:dU6K2AmF
あんがと。
それが出来ればいいんだけどねえ・・・逆切れウザい。
ええ年こいて、すぐに怒鳴り散らす。時間構わず。近所迷惑。

でも、そのうち母と相談して部屋にぶち込みたいな。
またすぐに侵出してくるんだろうけど。
11トマト ◆4LDK.l.2Gc :04/10/02 23:35:22 ID:uvN744xf
大変なミスをしてしまいました。

スレタイにパート1と入れるのを忘れていました。
深くお詫びいたします(_ _)
次スレにはパート2ときちんと入れたいです。
このスレが処方箋ということで、2枚目とか、
薬になるなら2錠目とか、にします。
なので許してください。>5,7

>>8さん
フォローサンクスです。
このスレで良い解決法が見つかると嬉しいです。
ときどき状況報告もお願いしますね。
12トマト ◆4LDK.l.2Gc :04/10/02 23:40:06 ID:uvN744xf
まだまだ人も少ないので、こちらから話題提供したいと思います。
他スレでも話題になっていたことで、皆さんのご意見をお聞かせください。
お題は、

「人の物を捨てるのに、黙って捨てても良いか?」

です。
一般的には御法度ですが、このスレ的にはいかがでしょう?

私の考えはOKだと思います。もちろん、その人が大切にしているコレクションでしたら、
自分にはその価値がなくてもとっておきます。どうしても捨てたいときは聞きます。
でも、日用品で、穴の空いた靴下とか(靴下自体ありあまってる)、
お寿司についてくるしょう油や割り箸、わさびなどは黙って捨てても良いと思います。
あとは価値が判断できないものは最初は聞いて、その時の反応で判断します。
「いちおう、とっといて」とか
「う〜ん、(それなんだっけ?)」
という反応のときは、次回からは聞かずに捨てます。

どの程度までなら黙って捨ててもかまわないか。
1つたりとも黙って捨てるのは御法度だという意見もあるでしょう。
いろんな意見を聞かせてください。
13名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 23:45:07 ID:MqzoqFVI
家狭くて、母親なんか部屋がなくて居間で寝てるのに
丸々一部屋物置として使ってる部屋がある
中にあるのは別に大事でもないガラクタばかり
ガラクタ捨てて一部屋空けろよと言っても聞かない
どうかしてるぜ…
14トマト ◆4LDK.l.2Gc :04/10/03 00:03:41 ID:3Gs5fMU7
>>11 うちも同じです。
うちの場合、母はなんとか自分の部屋で寝ていますが、父は居間で寝ています。

両親ともに片づけられない人です。
ガラクタの割合は、父8:母2くらい。
それでも父は母に対して、母の物が多すぎるから片づけろと言う。
それってどうかと思います。 病気でしょうか?
15名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 01:12:11 ID:64k1hNUs
>>14
そういうのよくあるケースだと思います。
御本人にとっては意味のあるものなのか、それとも毎日見慣れているからはたから
見たらガラクタでも本人にとってはあって当然というか何というか。

私は同居はしていませんが実家が物が多すぎてだらしないので困ってます。
インテリアのセンスが悪い、とかいう以前の問題でなぜそれを買おうと思ったのか
激しく問い詰めたい柄のカーテンやカラーボックスに埃をかぶったガラクタだらけ。

本人達はそれをおかしいと思ってないみたいで、実家に帰省するたびに鬱です。
「ガラクタ捨てれば自分が〜」を読んでもらえば少しは効果あるかな…
16名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 14:31:23 ID:m6H1/HBz
トマトって仕切り厨?
お題って何・・・?
しかも都合のいい意見にしかレスしてないし。
早々に沈む悪寒。

17名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 15:35:25 ID:CymkoiGm
>>16
煽りはスルー!が基本ですから。

うちでは、母が人の物を勝手にガンガン処分する人でした。
高校1年の夏までは、時々、汚部屋気味の私の部屋を勝手に「掃除」して、
母の価値観における「ゴミ」を捨てちゃってくれてました。

ショックだったのが、友達からもらった誕生日のプレゼントの空き箱に、
床にちらかっていた細々したものをとりあえず放り込んでいたら、箱ごと捨てられてたこと。
当然中身の確認なんて無し。ぱっと見、ゴミに見えたらもうゴミなんだろうな。
確かに、いつも母は頂いたものの空き箱には速攻ゴミを放り込んでいる。

ぶち切れて抗議したら、
「あっそ、じゃあもうこれからあんたの部屋は一切さわらない!どんなに汚くても知らん!」
いや、願ったり叶ったりなんですが。
18名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 23:54:39 ID:4aaHw4wu
うちの実家も弟のパソコンの箱とかが廊下兼物置き場に山を築いてます。

今度早めに帰省して片すかな
19名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 08:12:31 ID:3/eCtTV9
>>17
多分オカンはこう思ったはず。
「ココはアンタの家じゃない。私の家だ!」って。
ウチのオカンも汚部屋暮らしの妹によく言ってたな。
20名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 13:57:30 ID:PBFTO3G8
>>19
それもあるかもです。

つっても、部屋の中のモノは私のモノなのに。
確認なしに捨てるなーーーーー

ちなみに、
幼少の頃に身近な人に
自分の物を勝手に捨てられる経験をすると
溜め込み魔になる確率が高い。とどっかで読んだ。

ええ、自分のことですが。
今は捨てたい病スレのおかげでなんとか克服中
21名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 02:43:28 ID:5+s6T/bf
>幼少の頃に身近な人に
>自分の物を勝手に捨てられる経験をすると
>溜め込み魔になる確率が高い。

これは何となくそうかなと思います。
あとは家にスペースがたくさんあって1度も物を捨てないで育った人。
家が一杯になっても物を捨てようとしません。
何度も引っ越しをしている人が一番要領良さそう。
22名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 03:49:27 ID:zNM4tRKw
そうか!
うちも引越しをすれば、弟の汚部屋は強制的に解消される訳だ!

つってもそんな予定は無し。
23名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 00:34:14 ID:C10ykLEl
結婚したら、だんなの親が捨てられない人でした。
買い物大好きで、気に入ったらまだ使えるものがあるのに新しく買い込んで
まだ使えるから捨てないで溜め込む。
そんなだんな親は新しく購入した新居へ。
そして私たちはだんな親の残した家に住むことに・・・。
物は残したままで、しかも手は付けないでほしいとの事。
1つ買ったら1つ捨てる、
必要以上の物は買わない、置かない主義の私には
この家に住むことは大変苦痛。
ただいま、アパート住まいをだんなに説得中。

住んでないと家が古くなるから住んでほしいとの事なんですが
だったらガラクタを始末させろと小一時間・・・(鬱)
24名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 00:49:41 ID:0Bg5ojmw
>>23
>住んでないと家が古くなるから住んでほしいとの事なんですが

だったら賃貸として他人に貸せばいいじゃない。
家賃も入るし。それが義親の収入にもなるでしょ。
そういってダンナ、説得したら?

>そんなだんな親は新しく購入した新居へ。
まさかとは思うけど、この新居、23さんのダンナがローン払ったりしてないよね?
25名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:08:03 ID:C10ykLEl
>>24
捨てられない「物」がたくさん置いてあるから
見ず知らずの他人には貸したくないそうです。
私たちならいつでも家にきていじれるから、
って事みたいです。

コタツ使わないのに「柄が気に入ってるから」と、ところどころ
シミのあるコタツ布団だの、使わない使用済みの調理道具だの
センスの古い食器だの、使いかけの同じ掃除用洗剤だの
(あるのを忘れて次々買っちゃうんですよね)
とにかく物で溢れかえっている家です。
しかもだんな父が家具収集が趣味で使わない食卓やら
じゅうたんやらも棚やら閉まってあったり
だんな母は次々と「これ置いたら?」と造花やらの小物類を勧めてくるし。
物が多いと掃除が大変、と思う私にはかなりのストレスに・・・。
だんな親に言わせると「物置は物を閉まって置く場所だから
何十年も使わないものを物置に閉まっておくのは当たり前」なんだそうです。
私、物置は新聞の束(ちり紙交換来たら捨て)やら
季節柄の使わないものなんかを「一時的」にしまう場所だと
思っていたので、この発想はカルチャーショック(?)でした。
あ、新居はだんな親がローン払ってるモヨウです。

あー、もう、捨てるか住み替えるかさせてほしいです。
ってグチですんまそんです。
2625:04/10/06 01:11:06 ID:C10ykLEl
×じゅうたんやらも棚やら閉まってあったり

○じゅうたんやら木製棚やらも閉まってあったり

でした、すいません。
自分の住んでいる場所にいらない物がたくさんあるって
マジ苦痛です・・・(鬱
27名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:14:27 ID:lncG4OYv
>>23
うわぁ、それきっついな〜 すごいストレス溜まりそう。
親も必要なものは新居に持っていくだろうから、
そこにあるのは必要ないものばかりってわかってるのに、それでも捨てられないんだよね。

さらに、親の住んでいる新居も、相続したころにはすっかり汚屋敷になってることでしょう。
28名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:20:45 ID:1xn1IAy7
散らかしやはみんなO型だろ
俺もそうだ
29名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:24:06 ID:MQLgB7oL
ようやく物を減らす決心がつきますた

CD50枚→ MP3圧縮してDVDに焼く→ 中古屋に売却
マンガ→ 読みたきゃブクオフに行こう→ 40冊ほど資源ゴミ
キーホルダー等の小物→ 少しずつ近所の公園に放置→ 子供達持ち帰る
映画のビデオ20本(しかもVHS)→ゴミ処分

まだまだ減らさんとイカンね
30名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:29:25 ID:7KZVg7L+
うちの親は捨てたい病だから子供の自分は捨てられない病になってしまった
終戦直後の生まれなのに何でそんなに捨てられるのか尋ねたら
捨てるぐらいモノが潤沢にある環境、新しくモノを揃えまくれる環境にずっと憧れてたんだってさ。。。
31名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:29:50 ID:C10ykLEl
そうなんですよね、使わないけど「もったいないから」
捨てられない、みたいです。
「いらないものを置くスペースがもったいないのでは」ってな
感じのことをちらっと言ってみたら上記のような物置発想が返ってきました。

さりげにガラクタ片付けよう的な内容の本でも机に置いておいてみようかと
考えてる最中なのですが・・・。
でも長年その発想できたものはなかなか変わらないですかね。
3231:04/10/06 01:31:52 ID:C10ykLEl
>>27さんに

レス番号入れ忘れました。たびたびすいませんです。
33名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:40:29 ID:C10ykLEl
30さんのご両親の考え方、うらやましいですね。
うちのだんな親は終戦直後生まれで
「新しくモノを揃えまくれる環境にずっと憧れてた」ところまでは同じなんですが
揃えまくるあげく、それ以前のものも全てとっておいてしまうので。
しかも比較的キレイ(新品にあらず)な衣類や装飾品を私にくれようとする。
物捨てられない人って、捨てられないものを有効活用させるために
誰かにあげようとする傾向がある気がします。
でも自分がいらないものって他人もたいがいいらない物だと思う・・・。

34名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 02:18:59 ID:rVYxHTLs
>>30
伯父さんがそんな感じ。
新しいものをガンガン買って、ガンガン捨てる。地球に激烈やさしくない。
ついでにいうと、外食でも食べきれないほどオーダーして、残すのも何とも思わない。

こーいう人たちが日本経済を支えてきたのかなー。なんて思う今日この頃さ。
35名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 17:45:21 ID:lncG4OYv
私の父、洋服ダンスを使わない。
父専用のタンスはあるけど、その前にたくさんガラクタを積んでいるのであけることができない。
なので洋服はいたるところに散乱している。
洗濯したのと、していないものの区別もつかない。
なんで平気なんだろう?
36名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 19:59:44 ID:h/UHr1lM
汚家でつか?
37名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 23:55:44 ID:94j+eYxr
前に住んでいた家の近所に小さくてボロだけどそこはかとなく上品な家があった。
最近、久しぶりに近くを通りかかったらゴミ屋敷になっていた。
人が住んでる気配はあったから家主が変わったんだろう…いい感じの家だったのに…
38名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 18:17:25 ID:2RpFTdcD
>>12
わたしが黙って捨てるの、もうばれちゃってるから、ゴミ袋の中をチェックするんだよね。
自分の家の中でそういう仕草をしている家族の姿を見るのがつらい。
穴の空いた靴下も弁当の醤油もワサビも割り箸もアイスクリームのプラスチックスプーンも
ゴミ袋から全部出されて、また部屋の中に戻されるのはもっとつらい。
39名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 23:45:32 ID:3z0VmEaZ
そうそう、割り箸なんか、必要な数は確保して、余りを捨てているのに、
ゴミ箱だけ見て、もったいないと判断して、ゴミ箱から戻してしまう。
勘弁して〜と思う。
40名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:03:37 ID:HHeiHxoh
>>13
お母様にしてみれば、
居間で寝る不便>物を捨てるときのつらさ
なんじゃないでしょうか。
物を捨てるのだけは我慢できない、というタイプだから汚屋敷になる。
まだ使えていつかきっと使うはずの物を「ガラクタ」と呼ぶ人こそ
お母様の視点からは「どうかしてるわ」ということになるのでは?
41名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:29:54 ID:HHeiHxoh
物を捨てるときのつらさ>居間で寝る不便

でした。間違えてしまった。
42名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 03:11:10 ID:U0O6V4aT
うちの両親も捨てられない病です。
家中、役に立たない古い物で溢れかえっています。
家の中に物がありすぎるので、倉庫を借りたいと言っています。
この間も、車を買い換えたのですが、
古い車を引き取ってもらうのをやめて、
外に車庫を借りてでもとっておくと言い出した時には、
呆れかえりました。
古い物を、お金をかけてでもとっておきたいという気持ちが、
全く理解できません。

43名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 03:35:27 ID:O506SN0n
そいつは重症だね。。
『ガラクタ捨てれば』を読ませてあげたい
44名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 08:56:44 ID:leTtgnjE
うちも夫と子供たちが物をため込む性格。
折り紙の作品がダンボール2箱、チラシの裏にお絵描きして
山のように積み上げておく。おもちゃ、ぬいぐるみの山。
着なくなった服の山。

引越しを機会に大半を処分してやる。
45名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 10:02:58 ID:HHeiHxoh
>>37
家主が変わった可能性もあるけど、もとの上品な家主が痴呆になったのかも。
高級住宅街で汚屋敷化した家の持ち主が上品なインテリ奥様だったとどこかで読みました。
46名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 23:22:31 ID:s0OwRliI
>>39
>穴の空いた靴下も弁当の醤油もワサビも割り箸もアイスクリームのプラスチックスプーンも

それはまさに捨てられない「病」だね・・・
47名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:42:24 ID:/BETIuLU
>>42
義父母の家は車庫がありますが、物でいっぱいなのでクルマは外の駐車場に置いています。
徒歩数分の場所に2DKの一軒家を借りて物置にしてますが、それでも家は汚屋敷。
タンスの扉の前がふさがる→新しいタンスを買う→その前もふさがる→さらにタンスを買う
の繰り返しの結果、部屋の中に大小のタンスが5,6個、螺旋状に置いてあります。
48名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 01:32:20 ID:li/hflyz
そのうちその部屋を放棄して、部屋の扉の前にタンスを置くようになるよ。
うちがそう。
49名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 04:08:02 ID:xoPVUi0p
うわー、らせん状の箪笥に開かずの部屋か・・・
何一つ、あの世には持っていけないというのに。
50名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 04:45:22 ID:y8opuOwF
>何一つ、あの世には持っていけないというのに。

これをどうもわかってないよ、うちの婆ちゃんも。
ゴミからいいモノまで全部あんたにあげる・・・と
言われても。orz

もったいないなら大切に保管しておけばいいのに、
グチャグチャに置いてあるから、結局、きれいな包装紙だって
ホコリっぽくって再利用なんて出来ない状態。コンビニ弁当の
入れ物まで取っておきたいようで、洗っているようだけど油っぽい。

あと100年生きるにしても、こんなにモノはいらないよ〜と
捨て始めると、大げんかになる。行くたびに
ストレスかかるけど、行かないとかわいそうだし。\(`Д´)/
51名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 04:47:33 ID:RnMMYGzR
>47
うちの義父母の家の車庫も物でいっぱいです。
なんとか車は止められる状態ですが、
家の中の収納場所も使わない物でいっぱい。
なのにちょっと気に入るとすぐになんでも買う。
置ききれなくなったものを「これ、そっちで使って」と
言って持たされるのが苦痛。
趣味が全然違うし、それ以前に使わないものだし。
自分で管理しきれない量の物をなぜ持とうとするのか。
「物を管理できない人は財産も管理できない」って
誰かが言っていたんですが、マジ、そのとおりだと思う。
52名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 09:42:16 ID:zTNAQm/7
昨日旦那が留守の間に衣類をゴミ袋13個分詰めた。
後は捨てるだけ。
引越しまでにガンガン物を減らしてやる。
53名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 09:50:17 ID:/BETIuLU
>>50
ストレスかかってもお婆ちゃんのところに行ってあげるあなたは優しい!
捨てることであなたとけんかしても、お婆ちゃんは幸せだね。
54名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 00:19:35 ID:wVB54nwC
自分が捨てられないものを「いらない」って言ってるのに
ウダウダ理由を付けて持っていかせようとする人ってホントうざい。
義理母がそんなタイプ。
こんなタイプに付けるいい薬はないですかね?
55名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 01:16:17 ID:+3DZCGp7
うちの母のきょうだいはそんな人ばっかりだ。
娘(私のいとこ)のバブル期の衣類一箱宅急便で関東から北海道まで送りつけて
きたりとか。かび臭いやつ。
着れるかもと思ってもらってしまう母親もどうかと思うけど、二、三度着てみて
やっぱ無理とあきらめてる。そんなもん見た瞬間に、いや見なくてもわかるだろう。
自分で捨てられないからうちの母に捨てさせてるんだと思うことにしてるけど、
送料がもったいない。
56おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 14:59:27 ID:GcbDcuI0
>>54
こんなタイプに付けるいい薬はないか、という質問ですが、
相手を変えようと思っているうちはうまくいかないみたい。
私もはじめは「いらない」って一生懸命断っていましたが、
最近は「ありがとう」って言いながら少なくとも一部はもらってきて、
ちゃんと捨ててあげます。
もらってあげるのも、「捨てられない義母」に代わって捨ててあげるのも、
どっちも立派な義理親孝行だ、と割り切ってます。
持って帰るのはちょっと大変だけど、捨てるのは楽にできるようになりましたよ。
57おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 16:48:05 ID:BtRznLck
>>56さん
アドバイスありがとうございます。
私も何とかこの行動にうまく付き合いたと思い
始めはいらないものでももらって
「代わりに捨てる」ぐらいの感覚でいたんですが
捨ててはダメ、みたいなんですね。
「自分はいらないけど捨てられない→あげた人に使ってほしい」
みたいで、しばらくするとその「いらない」ものをちゃんと
取ってあるかチェックしてくるんですよね。
(最初、私が捨ててたから)
いくら未使用でも大昔の重たい、でかいだけで
何の機能もついてないような使いづらい鍋なんか
取っときたくもないしいらないっつの。がっくり。
もー、本当、うざいです。
58おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 18:57:59 ID:GcbDcuI0
>>57
チェックしてくるって、実際に見に来るの?
「あ、今ちょっと友達に貸してあるんです」で受け流せばだいじょうぶよ。
「ちゃんと使ってる?」っていう電話なら、「は〜い」でおしまい。
59おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 20:14:19 ID:5lBb8G+K
「欲しいって人がいたからあげちゃった」じゃダメなの?
60おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 22:24:56 ID:GcbDcuI0
「せっかくあなたにあげたのにグチグチ」って言われてもいいならどうぞ〜。
61おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 05:10:47 ID:/hfZQdP6
>>58さん
実際見に来ます。
しかも週2回来るのが週1回になっただけで
「久しぶりに来た、最近来てなかったから」と
言われるような頻度です。
でも「友達〜」はモノによっては何回か使えそうなので
参考にさせてもらいますね。

>>59さん
それ言ったら>60さんの書き込みに近いものがありました。
モノによるみたいなんですが・・・。衣類系はダメみたいです。

根本から治すのって無理なんですかねぇ・・・。
私が「いらない」って言ったら素直に「そう」で
終わってくれればいいだけの話なんですが。
なぜそこで「でもね、けっこういいものなのよ」等
の文句が続くのか。
「いらない」って言ってるのに「でも」って
受け答えは何なのかと小一時間・・・。
62おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 08:32:54 ID:kLioTTTJ
>>61
「いらない」
「でも(あげたい)」なのでは?
「いらない」という嫁の気持ちより、
「あげたい」という自分の気持ちのほうが大事ということ。

むこうも嫁の愚痴を言ってるんじゃないかしら。
「わたしがせっかくあげたものを友達にあげちゃったり、捨てたりするのよ。
根本から直すのって無理なのかしらねえ。
私が「あげる」って言ったら素直に「はい」って
もらってくれればいいだけの話でしょ?
ってね。
63おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:24:00 ID:qeBKB6M2
>>61
旦那さんからそれとなく言ってもらったら?
64おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 17:08:04 ID:awEQuvlN
>>63
旦那にも言ってもらってるんですが効果ナシ、なんですよね。

>>62
使い勝手のいいものや消耗品、趣味になんとか合ってるものだったら
「あげる」「ありがとう」で済むんですが、だいたいが
「見た目ちょっと気に入って買ってみたけど実際使い勝手が悪かったもの」とか
「サイズが合わなかったもの」で長年捨てられずに取っておいたもの、なんですよね。
60代の義母の服やバックの趣味が20代の私に合うわけもなく。
もらっても着ないし使わないなら捨てたくなるじゃないですか。
リサイクル屋さんに持って行っても「デザインが古すぎる」って
引き取ってくれないし(泣)
でも捨てると不満なんですよね、もったいない、って。
私は不用品が増えるのが嫌なので
ちょっと気に入っても使えるのもがあるうちは物を買わないようにしてるし
1つものが増えたら1つ捨てるようにしてるんですね。
「ガラクタ捨てれば」も読んでさらに掃除もしたんですが・・・。
「もらってくれればいいだけの話」だったら楽なんですが
「もらってさらに保存しなきゃいけない」ってのが苦痛なんです。
でもむこうの「あげて使用させる」って気持ちの方が
私の「いらない」って気持ちより優先、って事なら
根本的に解決するのは無理そうですね。
やりたくなかった「もらった不用品をしまうスペース」を作る方が早いですかね。

愚痴ってすいませんでした。
でも、もし何かいい方法を思いついたり、過去実践した方がいましたら
教えてもらえると嬉しいです。
6564:04/10/14 17:18:19 ID:awEQuvlN
ちなみにリサイクル屋さんの方が必要な人に使ってもらえると思うんですが、
リサイクル屋さんに持って行っちゃうのも不満みたいです。
66おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 19:58:46 ID:kLioTTTJ
>>64, 65
捨てる方が早い。
週1で家に義母が来るなら、3週間くらいは我慢したほうが安全かもしれないけど。
捨てた後にチェックされたら「今、友達に貸してあげてます」で乗り切る。
いつも実践してます〜。
67おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 20:04:24 ID:WPzQxwp+
あなたの方からのお下がり(お上がり?)もバリバリしてみたらどうでしょう。
少しは気持ちが分かってもらえるかも?

それから、活字を読むのが苦にならない人であれば、
片付けとか整理とか処分とかを取り上げてある雑誌を差し上げてみては。
私の実母はそれでだいぶ洗脳されました。
68おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 00:33:10 ID:xO+is+0X
貰い物の話ついでに。
親が旅行に行くと必ずお土産がTシャツ。
Tシャツなんてたくさんあるし、お土産のTシャツははっきり言ってデザインがダサイ。
買わなくてもいいって言ってるのに買ってくる。
今度買ってきたら、「わぁ、ありがとう、さっそく明日来てみる」って言って、
1日着たらその翌日破いてゴミ箱に見えるように捨てて見ようと思ってる。
69おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 00:48:08 ID:b3uAygDW
>>67 >>68
私はそういう報復(しかえし)はしたくないなー。家族を傷つけることが目的じゃないから。
捨てるときはひそかに捨てるのが私のポリシー。
衣料は、海外支援団体またはウェスに再生してる障害者支援施設へ寄付することもできるよ。
暑い国では新品のTシャツなら大歓迎だし、日本ではリサイクル不能のユーズド衣料も
きれいに洗ってあれば、開発途上国では喜んで着てくれる人がいます。

70おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 01:00:28 ID:W3e9vPfT
>>68
Tシャツはもらっても着ないで捨てるだけで勿体ないから
今度からは食べ物買って来てくれ、と言ってみる。
>1日着たらその翌日破いてゴミ箱に見えるように捨てて見ようと思ってる。
これじゃあ、あまりにもご両親が不憫すぎる。
71おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 01:14:54 ID:GbAQtLzV
>>68
うちも親がよくTシャツ買ってくるし
今ひとつ趣味に合わないけど、家の中で運動する時限定で
着て1時間ぐらいで汗びっしょりになった時点で着替えてる。
洗濯の頻度が高いのでわりにすぐボロになるので
惜しみなくウエスにできるよ。
喜んでもらったそぶりをしつつ翌日破いて、というのは
68さん自身も結果的にあまり気分すっきりはしないのでは。
72おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 10:37:27 ID:Da9pz4Ya
Tシャツならいいと思う。
くさらないし、かさばらないし、いいウエスになるし。
うちの舅にも見習って欲しい。
人形はかんべんしてくれ。
73おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 15:57:52 ID:e2+sX40L
義母が私にくれるものって、
義母が少女だった頃自分が欲しかったのにあまり買えなかったものかも。
かわいい大和撫子趣味の和風小物がけっこう多い。
74おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 23:01:08 ID:vTqPQQhi
実の娘さんはいないのかな。
なんか切ないね。
75おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 09:05:56 ID:tExUeSeF
>>73
こういう趣味のトメ様だと、母の日や誕生日のプレゼントで悩まなくてすみそう。
76おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 11:26:58 ID:SlpwsYxb
義母は捨て捨てさん、実母が捨てないさんの娘です。
義母から貰う物は上等でまだ本当に使えるし、困った物を捨てても気にしてない。
だからこのスレ向きなのが実母で彼女の基準が悩みの種。
数年前実家が余りにも物屋敷になったので建て替えると言い出し(しかも一ヵ月後)
帰省して整理に行ったものの、両親とも仕事が忙しいと何もしないのに私が
処分した袋を開けて「あぁこれは○○の時に、これはまだ使える」と引っ張り出す。
私が作業できるのは数日、しかも一ヵ月後にはこの家は取り壊すそれまでにこの家の物を
借り住宅に移す・・・
切れちゃいましたね、ムリだもん。
「ここにある物は自分で歩いてきたんじゃない!思い出と一緒に誰かが持ち込んだんだから
うちにあるの!これから暮らすのに必要な物を綺麗な家に置きたくないの?
それと、もし死んだ時にこの欠け茶碗とカビた箸を祭壇に置いて欲しいの?
虫の食ったこの服をお棺に入れて欲しいの?こっちの綺麗な茶碗を使ってよ!
何十年も来なかったお客の為にホコリだらけにしないでよ!」
本当にかわいそうだったけど、物屋敷が嫌で綺麗な家を建てようとしていたのに
自分達は何もしないんで・・・
結局納戸を三つ作り今でもダンボールは空けずに保管してます。
泣きながら捨てなかったボロは溜めたまま綺麗な家具と食器を買っていました。
数年たった今、また物が溢れています。
使えるから持っていってと言う割に「あ、これは」とまたなおし込みます。

私がフリマで儲かった話を聞いて出そうかななんて言ってますが、一回出させて
自分と世間の物の価値を実感させようかな。

本当にもったいない、死蔵は脂肪だ。

77おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 12:49:02 ID:TH+mFGDw
>>76
本当にお疲れ様です。
納戸3つ・・・・・読んでいて76さんのご苦労に涙しました。orz
78おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 13:38:52 ID:SlpwsYxb
>77
愚痴を聞いてくれてありがとうございます。
親も大病をして弱気になっているから、本当の思い出のある物は
とっておいてあげたいと思う。
思い出と関係ない溜め込み品は帰省の時処分したり整理してます。
実際家に溜め込んでいたかなりの物はゴッキーの巣!!
「洗えば・・・」と言ったものの、さすがに捨ててくれました。

引き出物などは使うか、バザーに出すか、売るかといった話をしたのですが
「この結婚式では3万出した、これは」と、お祝い金の価値で引き出物を見ています。


79おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 17:52:14 ID:zj7Bf5ia
>>76
気持ち、良く分かります。大変でしたね。
うちは義実家と実家が76さんと逆で
義実家が76さんの実母さんと同じタイプです。
「いつか使うかもしれないから」「思い出だから」「今、こーゆーの売ってないから」
「捨てるのはいつでもできるでしょ」云々と使わないのに何一つ捨てようとしません。
別に義実家だけならいいんですが、それをこちらの居住空間にも
押し付けようとするもんだからキレそうです。
義両親なんで我慢してますが。
引き出物の話もまったく同じです。
「高いものだから」って。どんなに高価なものでも
10年も20年もしまい込んでたら意味ねっつの。
「骨董品」ってほどの価値のないもので
あまりに古いものだとフリマでもリサイクル屋でも
引き取ってくれないんですよね。
80おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 23:41:38 ID:SlpwsYxb
>79
学校のバザーでも嫌われちゃう役員さん泣かせだよ。
>「捨てるのはいつでもできるでしょ」
死んでいなくならないと来ないのかと思っていたんですが、
介護が必要になった時、介護用品が置けないらしい・・・その時か?

自分なりにしている対策は「あげたい気持ち」まで無げにしたくないので
ポケットティッシュや粗品のタオルをもらい異常に喜んで見せる。
ティッシュは街まで出ないと貰えないから家にこもるのを防ぐ為。
貰った物はドンドン使って処分する。
こんな物で喜ぶなら安上がりと思ってもらえれば半端な進物は割と減る。
それでもやってきた使えない物は
電化製品「電気を繋ぐと焦げ臭い匂い、壊れてた」
服「虫が喰ってた、サイズが合わない」
食器「ヒビがあって水漏れする、子供が割った(スマン)」
粗品「使った」

で、親が入院した時20世紀の食品を処分しました。
「元気になるのには良い物食べないと」

81おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 06:53:53 ID:u5n4k+h0
age
82おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 02:56:20 ID:aoHDqsqv
家庭ごみ処理は原則有料、来年度から大都市も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041020i401.htm
「早ければ」来年度から有料に切り替わるとのこと。

なんでも取っておく傾向の家人は余計捨てなくなるな〜
83おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 13:40:32 ID:xFztIoWf
親が何もかも溜め込んで・・・とこぼしたら、
「水に浸かれば諦めも付くのにね」
彼女のうちは水害に遭ったことがある。
84おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 00:26:33 ID:CfdDHza8
>>83
今まで「もう火を点けるしかない」っていうのは見たことあったけど
水っていうのは斬新だ。(昨日今日のタイミング的にそうでもないか。)

でも、水に浸かっただけじゃだめだろうな、うちの義母は。
ぜんぶひろげて乾かすって言い出すと思われ。
そのうち下のほうから腐っていくだろうから悲惨な状況を想像した。

不謹慎だけど、土砂や泥で全部もっていってくれると助かるが。
この際家ごとでもいいや。義母と家族の命はお救い下され>天の神
85おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 08:46:02 ID:WPOIvnqw
>ぜんぶひろげて乾かす
ムリだよ、トイレや汚水も混じっている水だよ。
水に浸かっている時より引いた後お風呂にも入れず
汚水に浸かった物を分別出きる気力無い。
86おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 12:38:12 ID:CfdDHza8
ご愁傷様です。
汚水に浸かった食器や鍋釜って、ぜんぶ捨てちゃうの?
うちの義母ならたぶん「洗えばまだ使える」と言い出すような気が。
87おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 12:57:35 ID:GdRbwWIa
今週両親が旅行に行ってる。
その隙に開かずの部屋を掃除している。
掃除するまで何を溜め込んでいるのかすらわからなかったけど、
よくまあこんなくだらないものを取っておいたと呆れた。
ゴミのほとんどは着なくなった古着。何十年分もとってある。
あとはお菓子の缶とか箱。
こんなものを取っておくために、家の使用スペースが減っていたと思うと情けない。
88おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 12:50:12 ID:54MVSOSB
GJ!
掃除後両親を攻め立てずドア閉めといてね。
89おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 13:04:10 ID:KCKXXyTn
87です。部屋の中味を半分にまで減らしました。ゴミが集合住宅並に並びました。
>>88
空いたスペースには自分の部屋のものを移動するので、また開かずの間となります。
でもその分自分の部屋が広くなる〜〜
90おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 13:55:45 ID:who9lryz
よかったね!
家族と住んでいてゴミ袋に詰めるまではなんとかなるけど
回収車に乗せるまでが勝負。
無事持っていってもらえたんだね!
開かずの間や触らずのすみっこの中が何かなんて
溜め込み家族はあらためて出すまで忘れてるよ。
91おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 08:04:42 ID:zWq8WE0g
age
92おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 14:27:22 ID:07cqOK4v
母の寝室、ベッド周りが危ない・・・
テレビとか妙な健康器具とかなんかわからん箱とかが積んであって
地震とか来たら危ないよ!とお片づけ(要するに捨て)を提案した。

・・・父が組み立て式のラックを買ってきてキレイに詰め込んだ・・・
・・・・・見た目キレイになったけど狭くなったような・・・・・
93おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 19:12:27 ID:3eaINhIk
>>92
陥りやすい罠だなw
まだ手作りすのこラックじゃなかっただけマシかも
94おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:19:06 ID:3Kw5ubsc
>>92
地震が来たら危ないから、片付けよう(捨てよう)。
うーん、いいね、これ頂きっ!
95おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 18:31:08 ID:6vLFDsdi
物が多い家のほうが地震で崩れる確率があがるのかな?
だったらうちはかなりヤバイ。
96おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 18:39:59 ID:bbQwU5Lt
数年前に結婚して、長い事一人暮らししてただんなの家に転がりこんだの
ですが、義母と義妹が、自分がいらないものをどんどんこちらに持って
きてて、困ってます。

・義母が「通販で買ったけど使いにくいからあげる」といって足マッサージ機
・義妹が引越しして、置くところなくなったからと自分のレコード大量&
巨大なプレーヤー

特にこの二つをなんとかしたい、のですが、ダンナ曰く「もらったものだし、
捨てるのも悪いから・・・」という感じで、他にもこまごまとガラクタが
あります。

 今は、うちの娘のためにといって、よそからもらったらしいちゃちな
ぬいぐるみをよく持ってくるのですが、そんなほこりかぶった中古品
かえって迷惑なのでこっそり捨ててます。

 ダンナには、「それは《もらった》ではなく《いらないものを
押し付けられた》だけ。うちをごみ箱代わりに使われてるようなもんだよ」
と言いたいけど、今言ったら角が立つこと間違い無し。
まだ何年かは辛抱しないといけないのかな。

 愚痴りで失礼しました。
97おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 19:03:34 ID:jEAhvoFA
もらった物ならお金かかってないぶん捨てやすいじゃん。
家の中は女が仕切るもの。捨てちゃえ!
9896:04/11/04 22:02:05 ID:XbXl5xGG
>>97さん、ありがとうございました。

>家の中は女が仕切るもの。

これでなんかふっきれた気がしました。
もうちょっと強気に出てみます!
99おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 01:23:09 ID:sBy4/UrC
ものを片づけられない人の中にはADHDだったりするんだよね。
家族にそんな人がいたらつらい。
100おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 03:13:05 ID:bu3kizB/
最近読んだ本によると、ADHDの人にはカラーの夢を見る人が多いそうだ。
片づけられない家族に対して、さりげなく、「カラーの夢を見たことがある?」
と聞いてみて、あると答えられたらそれなりの対応を考えましょう
101おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 07:51:08 ID:gsVQH1EB
ガラクタ捨てればの本を父親に読ませてみたが、全く効果なし
頑固くそじじいは死ぬまでゴミ屋敷…
102おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 08:43:02 ID:w/qk6Ohb
成功したオサーンの本読ませな>>101
103おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 15:09:53 ID:MQ+G3DbA
うちの家族は爺様の代から捨てられない病だったらしい
私が初孫だったのだが、小学校に上がってからさまざまな物が入り用になったが
その内、約6割ほどが、物置を探ることで用が足りた。

世間一般では次男は長男のお下がりをあてがわれて、
「お兄ちゃんのお下がりは嫌だ!」なんてセリフを吐くらしいが
私のうちでは、私が物置からの発掘品を使い、弟は勉強机以外ほとんどの物を
新品を買ってもらうのが普通だった。
104おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 18:40:40 ID:K0SjSDpi
うちは母親が捨てられない病です。こないだ自室を模様替えしたとき
いらなくなった勉強机、本棚を処分しようと業者に電話しようとしたところ
「まだ使える!置いておく!」と言い張って捨てさせてくれませんでした。
勉強机はおばあちゃんが使用、本棚は寝室に。
寝室にも本棚1つあるので2つもいらねーです。
最近では地震が怖いから危ないよと言っても「いつか使うから」といって聞く耳もちません。
ゴミを収納するカラーボックスやプラスチックのキャビネットで
リビングが狭くなっていくし、もうウンザリです。
一回長々と説教したいんですが、母も介護や家事に大忙しだし
これ以上ストレスためさせてもかわいそうだし・・・自分で家具を
買い足して整理したいんですが、お金がこころもとないし・・・
どうしたらいいんだろ。とりあえず今貯金中です。
105おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 19:20:58 ID:kz0svzXF
なんだっけ、3年使わないものは絶対一生使わないらしい
うちは最近倉庫にあるものを業者さんに全部もっていってもらったよ
昔のMacとかプリンターとかも全部持って行ってもらった。
なんか力ずくじゃないと捨てるのってモノを買うより数倍エネルギーいるよ。

それでも家の中ってモノが増えていく。
106おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 22:54:51 ID:OPAD9v78
自分の物を捨てるのもエネルギーいるけれど
捨てられない家族に捨てさせるのはその10倍はいるね。

力ずくで捨てちゃってもいいんだけど、
そのあとで「あのとき捨てられた」
という愚痴に何年もつきあうのに必要なエネルギーと
手を出さずに
家族がただゴミに埋まるのを傍観し続けるエネルギーと
どっちが大きいか、はかりかねてる。
107おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 23:06:36 ID:bu3kizB/
「いつか使うから」は二度と使わないとイコールだって本に書いてあったよ。
全部が全部使わないとはいわなくても、100個あったら、使うのは10個くらいだと思う。
のこり90個は本当に使わない。保険としては割高だ。
「いつか使うから」と言われたら、「具体的にいつ何に使うの?」と聞いてみて、答えられたら残しておけば良いと思う。

108おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 00:59:05 ID:10JLLwHo
100>
夢って、色がついてるのが当たり前だと思ってたけど違うの??
ひょっとして、そのケがあるのかな・・・

捨てると決心して出した大量の不要物を前に
捨てられない病は家族じゃなくて自分の方だったかと思い知った私・・・orz
でも、家族からは、何でも捨てるやつと思われてるんだよな'`,、('∀`) '`,、
109おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 01:08:20 ID:9/nZs8za
うちの父親も捨てられない&すぐになんでも欲しがり買ってくる…
110おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 04:38:31 ID:8HD+ghJj
>>100オメ
例外はあるでしょうけど、色に関する特殊な職業や技能を持っていない普通の人なら
ほとんどモノクロの夢しかみないと思います。
フルカラーとともに、実際にない音・味・臭い・触感なども伴うなら、ADHDの可能性があるかも。
行動に落ち着きがないとか、集中力がないといった心当たりは?
さらに家族みんながそうであなたが一番軽症なのかも。
ADHDの人は天才的なひらめきをするらしいので、その能力をプラスにすると良いです。
エジソンがそうだったとか。
111おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 14:36:26 ID:zLkwoq2D
>>110
ええええっ! 私も夢は絶対カラーだし、周りも大方そうなんだだと
思ってた。カラーテレビで育った世代だからと思ってたんだけど違うのか。
落ち着きはないですよ…。本の片付けの途中に何故か皿洗い始めたり
して「あれ?」と途中で気づく。
112おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 16:21:55 ID:ZjOWB2jR
>>111
ナカーマ・・・
夢は普通にカラーです。
○○をやろう!って思ってるのに他のことをやってたり、
やらなきゃいけなことは分かってるのに、手をつけられなかったり、
やっと手をつけても、気づくと他のことをやってたり。
単に意志薄弱なだけだと思ってたんだけど、どうなのかな。

去年まではそこそこ汚部屋だったんだけど、
色々捨てまくって、今は何がどこにあるか分かる状態。
113おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 18:13:57 ID:lJsq0S5K
>>108-112
全体でカラー夢を見る人の割合 60%
ADHDの人でカラー夢を見る人の割合 80%

数字は適当だけどこんな話じゃないかと思われ。
114おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:33:17 ID:SMe3yS/S
>>8
遅レスだけど、うちも弟が二部屋使ってるよ…
暴力で脅してくるような男なので文句も言えず。
そして両親も弟も溜め込み魔だから家中もので溢れてる。
ちなみに家には大量の押入れ、屋根裏部屋、物置、小屋まであるため、
家族には物を捨てるという習慣がないみたいです。
115おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:12:33 ID:6VDerjEK
不要な物を捨てて、さっぱりした家って運気が上がるんだよ。」
って言ってどんどこ物を捨てた。
初めはぐちゃぐちゃ言ってた夫も私に洗脳されて捨てられるようになった。
ほとんど着てないけど高かったから捨てるなんてトンでもないって洋服も
「着ないのには着たくない理由がある。服もなま物、賞味期限が過ぎれば
輝きを失う!」
自分で思いつきで言った言葉で、私自身の服も捨てられるようになった。
何だかほんとに運が良くなってきたような気がする。
116おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:21:57 ID:OR28aR6G
物を溜め込む人って買った時の価値がそのまま持続していると
思い込んでいるみたい。義母もその気があったので、義実家の
開かずの物置部屋のものをとりあえずミニバン一台分持って出て
フリーマーケットに出すことにした。
「買ったときはかなりしたものばかりだから、5〜8万円には
なるんじゃないかしら」とか言ってた義母だったが、結局は
ほとんど売り切れても1万円ちょっとという結果にがっかり。
二度と片づけようとしなくなってしまった。
けっこう重労働だったので夫も私もガクーリです。

でも使ってない食器とか通販で買った家電とか、フリマでなくても
そんなに高く買う人はいないよね。じゃあ捨てるしかないね、と
なんで頭を切り替えてくれないかな〜!
117おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 16:19:21 ID:4ibrCrKX
最近夫の衣類コソーリ捨てる
どうせ忘れてるんだもん
以前はきちんと衣替えをしてあげてたが「おー、まだまだ着れる」と古い洋服思い出してダセェのから着るんでorz

案外気付かれない
っつうか忘れてるくらいなんだから自ら捨てて欲しい
118おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 16:41:49 ID:XlMBWMJy
いらないけどもったいないから捨てられない!
って人けっこう周りに多くて困ってます。

お宅新婚でしょ!お皿足りてる?
お鍋ある?グラスは?私にはサイズあわないから着てくれる?
義母だったりお隣さんだったりで断るに断りきれません...
友人はきっぱり拒否できるけどホント助けて。
119おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 16:56:36 ID:Sw5pAmtk
>>118 スレタイ嫁。
120おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 17:02:18 ID:f6t6eN1S
トメが大量に物を溜め込みます。34年前にダンボールに詰めた箱一杯の
タオルと空き瓶を発掘した時はさすがに驚きました。
新築したのを機にトラック2台分捨ててやりました。
今度は衣替えにかこつけてトメが仕舞い込んだ何十年も前の洋服も
捨てるつもりです。「地震の時、荷物が一杯だと危ないから」と
言えば納得するかも。
121おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 19:58:21 ID:twGTu8nL
104です。
もうすぐ年末の大掃除があるのでそれを期ににどっさり捨ててやります。
とりあえず目に付くリビングから捨てるリストを作って計画書を
作成中。
最近呪文のように「残してても一生使わないよ〜」とささやいてます。
効果のほどはわかりませんが。
愚痴っぽくなりがちなので向上することを誓います!
でカキコ。
122おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 00:00:02 ID:NDr30kAe
実母が物を全く捨てない人だったので、当然実家は物だらけ。
昔の家なので部屋数は沢山あるのにもかかわらず、実際に使える生活スペースは
賃貸2LDKの我が家よりも狭いくらい。
父が亡くなったあと母は老人ホームに入り、現在実家は無人状態なので
いずれは建替えて移り住もうと思っているのですが
その前に立ちはだかる壁が、あの大量に溜め込まれた物たちの処分。
各部屋の押入れにはこれでもか!と物が詰まっており
先日片付けた時は古布団を45枚も粗大ゴミに出しました。
昔はいらないものは残しておけば家の解体の時一緒に運んで行ってくれたみたいだけど
今は分別しないと捨てられないし、家庭ごみ袋も有料な自治体なので
片付けることだけでも気が遠くなりそうです…
123おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 12:08:25 ID:H8Jk+lla
す、すげー。
布団45枚かよ。スケールが違うな。
124おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 17:38:07 ID:f/6DLASQ
45枚はすごい!布団だけでいくら取られるんだろ
食器も100枚くらい余裕でありそう。
125おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 22:14:42 ID:BuVbjUQM
>>122 頑張れ〜
妨害者がいないだけで、はかどり具合が全然違うからうらやましいぞ!

両親ともに捨てない人の場合は、祖父母のものも未だにあったりするんだよね。
126122:04/11/11 10:01:36 ID:2WPf/vBw
あ、レスが付いてる!
そうなんですよ。和服とかは祖父母(約30年前に死去)の分もありました。
布団が山ほどあったのは、冠婚葬祭の時には親戚が家に泊まるから
それに備えておかないといけないと母が思い込んでいたからです。
今時はレンタルの布団もあるし、そもそも遠方から来る親戚はホテルに泊まるのに。
だから冗談ではなく食器も100枚(個?)以上あります…ふぅ
127おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 10:27:41 ID:CC2ioGT8
布団が45枚も並べれるなんてすごい広い家なんだねぇ、いいなぁ
128おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 20:28:27 ID:2iYeHfsQ
いっそのこと民宿でも開いたらどう?
129122:04/11/11 22:46:28 ID:OunM1nc9
いや、掛・敷・肌掛あわせて合計45枚だったんで
45人分の布団があったわけではないんです。
それでも多すぎることに変わりはないですが。
雰囲気としては、物がやたらと多いトトロの家って感じでしょうか。
壁に雨漏りの痕があったり床板が反っていたり、冬はむちゃくちゃ底冷えしたりで
建替えたいんですけど、なかなかそこまで辿り着きません。
130おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 00:34:07 ID:RtB2ocCU
では 頑張ってすっきりさせて『さつきちゃん&めいちゃんのお家』
めざしてがんばってくださいよ。
131おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 05:47:53 ID:e3Ek0izz
あそびにいきたーい
132おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 05:50:34 ID:SUsPo/m9
カビの生えかかった思い出。
133おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 19:09:49 ID:3Yp9q3Bk
makkuro kurosuke deteoide
134おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 15:19:24 ID:kqHfJNsf
実家に帰ったら、すごい汚い家だったのに、すっかり綺麗になっていた。
いらないものはどんどんすててすっきりした家になってて、びっくりした。
掃除なんかする親じゃないはずなのに。





と思ったら夢だった………ぬか喜びさせやがって。
135おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 18:48:55 ID:N+sZyivV
「捨てる」の代わりに「さようならする」
と言ってます。

「これもうさようならしようか」とか。
136おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 20:05:21 ID:0fM/6sb1
実家の親の掃除しなさ&捨てられなさにうんざり。
将来この家をあげる、とかいわれても…ゴミ屋敷なんていらないっての。
小屋、屋根裏、物置、押し入れ、たんす、収納棚が全部不用品だらけ。
取っておく理由をきいても「とっといちゃ悪いのか」の一点張り。
こんなにゴミだらけで死なれたら迷惑だ、位いったほうがいいんだろうかOTL


137おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 00:22:44 ID:A/9IGHMO
>136
あ〜わかるよ、我が家はばあちゃんちですが。
母が他界しているので、母の実家は一人っ子の
私が受け継ぐことになっています(母も一人っ子)

でっかい家で、そこにギュウギュウにつまった
莫大な量の不要品。コンビニのプラ容器まで
みんな取り込んでいる。銀行でもらったラップが
30本以上あったり、棚一つ分景品タオルがあったり。
でも、捨てるとものすごく怒られるのでもう触るのは
やめました。ついでに超汚い・・・・_| ̄|○
時々泊まるたびに、すごいストレスがかかります。
「ゴミごと全部あんたにやる」って言われても。ふう。
でも、あきらめた。

138おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 01:14:02 ID:tgYfbXGZ
もうイライラします。
着ない服、押入れにおしこんで、捨てようとすると『もったいない』
『いつか着るから』といいつつ見た事がない。
母の下着はヨレヨレで、ゴムを通して何度もはいてる。
たくさん同じ物を買ってくるから食材を腐らせる。
2人暮らしなのに傘が8本、死んだ親父の服も捨てずに置いている。
母は精神病なんかなと最近思います。
時々、早く天国へ…って思う時があります。
139138:04/11/15 01:18:56 ID:tgYfbXGZ
>>137
同じく一人っ子です。
私も家を貰ったとしても、ここには住まないつもりです。
母が逝く前に、ゴミの整理をして欲しいと思ってます。
140おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 09:24:03 ID:2/KtlZY8
業者に依頼すると、汚屋敷1軒分のゴミの処分費っていくらくらいになるんだろう?
141おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 16:59:24 ID:WfiMRO6M
この度親の説得に成功し、
使っていない学習机・本棚・ラック・15年以上前の古服、
食器棚その1をゴミに出せた!
…と思っていたら、実はこっそりと物置にしまわれていたことが判明。

将来私が1人でこれらを処分するのは嫌だ、と親に抗議したら、
(ちなみに弟は我関せず…というか捨てられない病)
なんて心の冷たい娘なんだといわれた。
優しくするだけが愛情ですかそうですかOTL
親にとっては私=冷たい、弟=優しいなのが腹立たしい…
142おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 18:05:29 ID:Hq5hf0Z2
>138
あはははは〜同じです>パンツ

冷蔵庫が満杯なのに(地下にも冷蔵庫がある)、
更に買ってくるのでどんどん食べ物が
いたんでいきます。で、いたんでいるものから
食べるので、新しく買ってきたものがいたむ。なのに
又買う・・・

これじゃ、一生ちょっと悪くなったようなモノばかり
食べて終わっちゃうよ・・・と言っても聞いてくれません。

たまに泊まると、一体何を食べさせられるのか
不安なので、自分で食材を買って作るかすぐ食べられるものを
買っていきます。おかげで、すごいお金がかかる。でも
かびのはえたお餅とか、食べたくないよ。
143おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 03:54:55 ID:QszUWvsm
私の母親が捨てられない人。
でも文句言っても無視して捨てまくってたら、
そっちのほうが居心地が良いのに気づいたのかあまり文句言わなくなってきた。

それでもまだ物はいっぱいあるんだけどね・・・
春休み、頑張らなくちゃ。

144おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 00:03:28 ID:nPZo4aeT
>>143
冬休みは飛ばして春休みなのねw
145おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 05:12:20 ID:hKG4+e8F
我が家の「人並みの家」というものへの憧れを阻止するのが祖母の存在。
本当はかなり広いはずの玄関は、祖母の雑草だか何だかよく分からない植木と
ゴミで埋まっていて、木々の間を私らがぬって外に出る状態。
廊下には祖母の漬物瓶だの農作業道具だのがガンガラガンに出しっ放し。
しかも外から山のように銀杏拾ってきやがった。
見た目はゴミ屋敷で、入ると腐った銀杏の臭いがする家ってどうなの。
片付けろとか捨てろとか弟や母がキレ、祖母がそれに逆ギレし
毎日罵詈雑言が飛び交う。地獄絵図。身内が身内に早く市ねと罵り合ってる。
もうね、理性が残ってるのたぶん自分だけ。
ヨボヨボの祖母一人であのゴミ全部処分するの現実として無理だし
市ねと怒鳴ったところでどうにもなんないから、わたし頑張るよ。
ぬっちゃけあのババア早く逝ってくれないかと悪魔の心になる時もあるけど
とりあえず私だけはそれを口にしないで、頑張るよ。
その前に私の部屋がまた汚部屋なんで、まず自分からなんだけど。
やっと仕事落ち着いたからこれから頑張るよ。
あー、なんか悲しくなるな。祖母も長い人生の終わりにこんな家族に
疎ましがられる生活を送りたかったわけじゃないだろうに、
なんでこんなんなっちゃうんだろう。人って難しい。
146おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 12:49:57 ID:eYWPnqk6
>145
ストレスたまるよね〜、婆ちゃん。
かわいそうだと思うんだけど、もう訳わからないので
自分は片づけたりするの放棄しました@婆ちゃんち。
(うちは同居してないだけマシなんだけど)

キッチンをピカピカにしてあげても、2〜3日で
グチャグチャになってるし、昨日は空のオカカの小袋が
100枚以上あるのを発見。_| ̄|○ 捨ててもゴミの日まで
日数があると、ゴミ漁りしてくれるし。もう、幼児より
タチが悪いよ。汚くても本人平気なんだし、もう知らね。

でもどうも婆ちゃんが作ってくれたご飯を食べると
お腹を壊す。一体何をいれているのか見たくないので、
見ないようにしているのだが。うぅ。
147おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 13:44:59 ID:NskHRGZV
そんなもの食べちゃダメだ
148おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:01:23 ID:96Kswx3e
教育学者の森信三氏の言葉に、

「どんな素晴らしい教えでも、相手が心を開かなければ伝わらない。
それは、伏せたコップの上から水を注いでいるのと同じである。
まずコップを上に向けさせることが大切だ」というのがあります。

まさにこの言葉のとおり。ひとりで片づけても、本人に捨てる気がないなら、事態は良くならない。
まず本人に捨てる気を持たせるのが最低限必要でしょう。
149おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 01:32:50 ID:vW2c4r0f
>>148
捨てる気を持たせるのが最低限の必要条件??
うちでは究極の最高のはるかかなたの目標なんですが。
150おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 23:36:59 ID:96Kswx3e
はるかかなたの目標ではあるけど、そこまで行かなければ、いくらやっても元に戻ってしまう。
先に進むためのスタート地点ってこと。スタートに立てればゴールが見える。
スタートに立たないとゴールにはつけない。
151おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 23:44:55 ID:pJeRvF4s
でも捨てた後で必ず「あ〜捨てるんじゃなかったーー」と
思うときが来る。
また買えばいいことだけど。
これは法則かも。
152おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 11:57:13 ID:MZE6U7Ag
>>151
ウチのオカンがよく言う。「あ〜捨てるんじゃなかったーー」
でも、最近捨てたという記憶があるから言うんであって、
捨てなければそれがあったかどうかもわからないと思う。

…意味わからないね。文才がなくてスマン。
153おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 14:02:31 ID:ZzsjgeqK
「あ〜捨てるんじゃなかったーー」

こういうのって何度か思うときが(最初のころ)あったんだけど
自分で考えて捨ててると、たとえそういう思いが過ぎっても
「ま、もう捨てちゃったしいつまでも考えててもしょーないわね、また要るとき買お!」って
すぐ前向きになれる。
ただ他人(家族)に捨てられたとなると、なかなか前向きになるのは難しいかも。
恨みっぽく(捨てたことを)批難しがちだからね〜
154おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 17:23:42 ID:uN6XsO+b
地震をネタに片付けさせよう、という話がありますが・・・。
うちの母は地震のたびに物が増えていきます。
すべて「避難生活用グッズ」です。
155おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 00:50:47 ID:RB2Jrmon
>>150
本人が捨てる気になっていないので
他人がいくら捨ててもしばらくすると元に戻ってしまう、
というのは経験しています。

「捨てる気になる」というはるかかなたの目標が、
先に進むためのスタート地点??

「スタートに立たないとゴールにはつけない」
って、そりゃそうだけどさ。

今の状態
 ↓
はるかかなた
 ↓
スタート地点(捨てる気になる)
 ↓
そのまた はるかかなた
 ↓
ゴール(片付く)

ってことでしょ?

「スタートに立てればゴールが見える」って、
それは理想論だなあ、うちの場合は。
ぜーんぜん見えないよ〜
156おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:08:46 ID:RB2Jrmon
>>152
捨てなければ、
「あ〜捨てるんじゃなかった」は
あったかどうかもわからないんじゃなくて
絶対なかったと思うぞ。
157おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:10:49 ID:pwZiii5f
「捨てる気になる」は、スタート地点じゃなくて
必ず通らなくちゃいけない中間地点、もしくは折り返し地点って感じかもね。
スタート地点は、周りの誰かもしくは本人が「このままじゃいけない」と思って
行動を開始しようとする地点だと思う。
158おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:12:54 ID:RB2Jrmon
>>156
自己レス

捨ててないのに
「あ〜捨てるんじゃなかった」って
ぼけられてさらに物を買われると
最悪ですね

いや、誰も捨ててないのに
「あんたが捨てたんだね」って
言いがかりをつけられる+物を買われる
のがほんとうに最悪か
159おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 05:40:06 ID:Kl1PJoei
私は母が父の「なんで勝手に捨てたんだ」攻撃にあっているのを
小さい頃から見てきたので
大人になった今、自分が家を掃除する時は
いたる所に山と積まれた父のものは
毎回段ボールや袋に詰め込んで父の部屋に放り込む事にしている。
汚いのは父の部屋だけで済む。
一応、場所ごとに箱や袋を分けて「**周辺にあったもの」って
書いて放り込んでるので、「あそこに置いといたやつどこにやった?」
って責められる事も無い。
ただし、物を移動させただけなので、結局少し経つと
また共同の場に進出してくるのが欠点。宝物を元の場所に埋めなおす犬みたい。
160おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 09:19:52 ID:RnmSqR+4
皆さん、苦労してますね〜。しかもどれも身に覚えがあることばかりだ〜。
161おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 10:09:00 ID:7Gmkbpwu
頭の凝り固まった年寄りの考えを変えさせるのは、無理だと思います。
戦中・戦後の物がない時代に生まれ育った人たちは、
物がまわりにないと、心配で心配で仕方がないそうです。
義父母は、ストック買い命で、
サランラップやアルミホイルなんて50本ぐらいストックがあるのに、
まだ買ってきます。
古いホイルを使おうとしたら、カビが生えてました。
なのに懲りない。もうあきらめました。
キツイ言い方だけど、老い先短いんだし、
最低限の整理整頓ができていれば、もうこのまま過ごさせてあげよう、
という気持ちです。
162おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 15:10:14 ID:wBi8ewbN
おいさきが1年2年なら我慢もできるが、
10年以上も続くかと思うと・・・。
163おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 16:17:48 ID:RB2Jrmon
>>161
>>162
義父母の家は、私が結婚したときから
最低限の整理整頓もできていない状態でしたが
それから20年以上たち、ひたすら悪化しています。
よく我慢してるなあ、私。
164おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 19:48:31 ID:4+eWPkc0
>>100
えええぇΣ(|||▽||| )
みなさんが見る夢はカラーじゃないんですか?
私は9割がクッキリカラーですが・・。ちなみにお部屋はぐっちゃぐちゃです。
片付けなくては。
165おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:18:20 ID:Vl3w2U86
子どもが家を散らかすと親は怒るけど、親が家を散らかしても怒れないのは不公平だと思う。
166おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 14:59:35 ID:bxXxagnB
>>164
私の見る夢、100%総天然色なんですがヤバイんですか?
家族の中では、もっぱら片付け役です。
167おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 16:54:14 ID:ybem5i9Y
カラーの夢がどうとかモノクロの夢がどうとか。
色覚に問題なければ、カラーなのが自然じゃないの?
だって自分が今目の前で見ている風景はカラーなんだしさ。

私は、モノクロの写真や映画なんてものが出来た頃に出て来た「新説」だったんだって読んだことがあるよ。
168おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 09:32:27 ID:LVX/bBC+
なんていうかさ、捨てられない病じゃなくて
買う事も一つの楽しみでしょ、その瞬間子供に食べさせようとか
持っておこうとかいう発散が起きてる。
年とってきてCD屋いっても、買うものないでしょ
自分が聴いてた音楽とかばかりしか興味がいかない。
それと一緒で、その人にとっては
なんか買いたい衝動があるんだけど買えるものってのがアルミホイルなんだよ
169おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 17:04:57 ID:D6NtB9sd
うちのばーさまもだ…(一緒に住んでないけど)
只でさえ狭い2Kの家なのに、もう永遠に着る事がないであろう服や
使ってるのを一度も見たことが無いボロボロの布団、
新品のまま茶色く変色した古い電化製品、旅行のお土産のこけし、人形、キーホルダー、
一円玉がぎっちり入った酒類のボトルが大量にあり、
きちゃない箪笥が五つ六つ、プラスチックの衣装ケースはいくつあるのかわからない。
おまけに通販大好きで、年代物から新しい物までしょうもない商品がずらり勢ぞろい。
それらが家中にひしめき、積み上げられていて人間の住むところにはとても見えない。
人が横になれるスペースはなく、毎夜寝る度に巣作りせねばならない。
一緒に住んでるじーさまが可哀想だ。

他の身内からも顰蹙を買っているのに、本人は言い訳ばかりで捨てようとしない。
なのに今の家を狭い狭いと文句たらたら。
身内が結婚して家を出る度に、新居を荷物置き場にしようとし
私の時は荷物ごと一緒に住もうとまでしたが、「冗談じゃない!!」と断固拒否。

阪神大震災の時に、ぐちゃぐちゃに散乱した物に埋もれて危なかったから
懲りただろうと思ってたのに、溜め込み癖はちっとも直らない。
マジで病気なんじゃないかと思う。
170おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 17:53:37 ID:oXOUEW+8
ほっしゅほっしゅ
171おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 21:18:26 ID:e1HN7hD6
歳を感じた親が要らないものを捨て始めた。
ありがとー。母上さま。
帰省するたびに片づいていくのが分かるよ・・・・。
こんなにすっきりするとは思わなかった。
172おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 00:39:41 ID:jZ0O21TZ
そうそう、人間散り際は綺麗に。
『ドイツ式シンプルに生きる整理術』って本読んだけど、人の物は決して捨ててはいけないって書いてある。
その人が捨てる気になるまで待てと。
自分のものを片づけていれば、その人も自ら片づけるようになるらしい。

でも自分はもうほとんどいらない物を片づけてしまったが、家族はまだその気にならない。
もうこれ以上自分の物は捨てられない。
先日親がでかい琴をどっかから拾ってきた。他にもゴミの収集所に捨ててあったマンガを拾ってきたりする。
自分が泣く泣く物を減らしているのに、その気持ちは少しもわかってくれない。
173おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 10:51:19 ID:cSt8Svpy
>172
>でかい箏をどっかから拾ってきた。
親はお箏を弾くのか?弾かないならオークションで売れるぞ。
でも捨ててるくらいならかなりのボロか安物・・・?
174おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 11:35:50 ID:pP9sGSHZ
物の価値をしらんやつが
捨てたんちゃう?
175おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 11:39:30 ID:/aT63oLc
>>171
裏山しい。

>>172
うちの父がそんな感じだ・・・orz
色んなもん拾ってくるし、捨てない。
母が亡くなり、父ももう年。あんた死んだら誰が片付けると
思ってるんだ。30年前の雑誌が平気であるし。
もう実家ごとぶっ壊して捨てて、建て直したい。
176おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 13:11:42 ID:VjSZ2+HU
最近、主人の実家を義母と主人と私の3人で片付けてます。
30年寝かしていた物の数々、容赦なく捨ててます。
床が見えた〜壁が見えた〜(義母ニッコリ)ってな感じです。
177おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 14:21:09 ID:N6OEyq2K
>>176
義母ニッコリ、176グッタリ
178おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 15:30:10 ID:keD22Kbn
汚部屋住人本人が書き込んでもいいですか?
実家の両親が、片付けはできるものの戦時中の人間のためか、
年代物やお菓子の箱、綺麗な紐などが捨てられないみたいです。
数年前に2Kから5DKくらい?の家に引っ越したのに、
「荷物が多くて最近やっと片付いた。でもお前の荷物があるから
それが邪魔。早く取りに来い」と連絡がありました。
二世帯同居ができるくらいの家を圧迫するほどの、
大量な荷物はないはずなんだが…
しかも二世帯同居用に引っ越したとはいえ、
そこに住んでるのは大人3人とぬこ様だけ。
新居をまだ見てないので、どのくらいの広さか実感無いけど
相当荷物があるんだろうなと推察…掃除機やタンスなども
余ってるからやると言うくらいだし、それならあっさり捨てて欲しい。
そういえば、弟も物が捨てられないし私自身もorz
汚部屋スレで餅を貰いつつ、汚部屋脱出頑張り中です。
179おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 15:39:39 ID:5OtZGpkN
>>177 その通りですw片付けの翌日は筋肉痛と気管支の痛み。

>>178 ガラクタ捨てれば・・の本、さり気なく親にあげてみては。
あと、親がもし片づけしたら(下から)褒めてみると、
図に乗ってドンドン捨てたりします。
180おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 01:45:27 ID:pFjSoJA8
年寄りの捨てられない病は仕方ないと思うなあ。
昔に物がなくて本当に心の底から困った経験があって、
そのせいで物が捨てられないんじゃないかな。
そういう気持ちは自分も含め、現代に生きる人には分かりようもないし、
現代人の価値観で捨てろ捨てろと言い張るのも可哀想な気がする。

とうちの母に話したところ、
「いくら年寄りだって、今の時代に生きているのだから、
新しい価値観を学ばなければいけない!」
と言ってました。ママン……
181おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 02:05:42 ID:MmvIau9x
実家には人が住めるくらいの割と広い物置があるのですが、
このせいで両親がためまくる。
父が古新聞を山のように拾ってきてためたのを知ったときは
危うく放火するとこでしたw

母の部屋は完全にためまくり部屋。
いないすきに押入れの物はむコッソリ捨ててますが、気がつ
かないようです。
一人娘は疲れるよ・・・ハア。
182おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 20:00:39 ID:THQXz64k
うちも一人っ子
3人家族なのにしゃもじが5本もある
こないだこっそり一番古そうなの捨ててやった
これでもささやかな抵抗。。。orz
183おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 15:37:44 ID:209CDkSV
>>178です。レスありがとうございます。

>>179
「ガラクタ捨てれば…」は私が汚部屋脱出の足がかりとなった、
ありがたーい本でもあります。勧めてみる価値はあると思います。
両親揃ってプライドが高いので、
読んでもらえるまでにかなりの時間がかかるかもorz
とりあえず挑戦してみます。

>>180
そうなんですよね…物のない子供時代を過ごしてるようで、
物を大事にしろと強く言われて育ちました。
育った時代背景から考えて、溜め込みの程度が酷くなければ
我慢するべきなのかなと悩んでます。
お母様のような感覚、見習っていきたいです。
184おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 16:43:21 ID:9WvvqkWG
意識改善方法案
半年か1年くらいマンスリーマンション借りて何もない部屋での生活を体験させる。

それでもなんだかんだ生活できることがわかる。

もといた家に帰る

あまりに物が多いのにあらためて気づき、かたづけはじめる。

なんてどうだろう?
185おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 17:44:19 ID:o6vNPH9x
>>184
ダスキンなどの清掃業者へ就職。
引越しのお手伝いサービスへの就職。

方法論がわからなくて片付け出来ない人なら有効かも。
186おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 10:44:15 ID:qfEP+ZMs
義父母の家には知り合いがくれた家具とか建具が物置1個分ある。
粗大ごみは有料だから捨てる方にしてみれば処分費が安くなって
いいかもしれないけど、他人の家をごみ捨て場代わりにするのってどうよ・・・。
当の義父母はもらえるものはありがたくもらっておく性格で、不要品のために
物置を購入することになっても気にしてないらすぃ。
187おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 15:08:29 ID:fg+V7nPN
>>186
うちの親戚の方かしら?
この前家を新築したとき、古いタンスとか全部捨てようと思ったら、引き取るって。
全部持って帰りました。
処分が楽だったー!!
188186:04/12/09 18:11:37 ID:gPlaTqbM
>>187
多分違うと思います。こちらの知り合いさんはトラックでゴミ処分場に行く途中
置いて行ったようなので。似たような人いるんだなあorz
189おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 22:46:26 ID:lJvjKr19
リサイクル屋さんに全部もっていってもらう
むちゃくちゃ楽
金ももらえたりする
190おさかなくわえた名無しさん:04/12/10 17:00:41 ID:EdMWo7Nx
家の親もタンスとか貰ってニコニコして帰ってくる。
その笑顔を見ると顔面にパンチしたくなる。
今日もまたゴミ集積所からマンガ本1束拾ってきた。
191おさかなくわえた名無しさん:04/12/12 14:46:08 ID:6N6zLpPP
うわ、お察しします・・

私は「何でも捨てちゃう嫁」だそう。
以前引越しのとき、不用品は処分してくれるっていうので、そういうのは袋に入れて置いておいたんです。
そしたら手伝いに来てくれた姑が「これは?」って。
説明したんだけど、ぜーんぶ箱詰めされちゃいました・・ごみも、み〜んな。

何でも捨てれば部屋が片付くのは当然、と言われてしまった。
192おさかなくわえた名無しさん:04/12/12 22:27:55 ID:GTPUMljx
>>191
>何でも捨てれば部屋が片付くのは当然

その行だけ見たら一理あるけどな。いらないものを捨てて何が悪いよ…。
193おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 02:43:32 ID:yovIk6MS
>>192
一理あるも何も、何でも捨てて部屋を片付けるんでしょ。
194おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 03:09:53 ID:hEzre9oV
捨てるだけじゃ片付かないけどね。
不便な思いもするし。
195おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 17:06:58 ID:zDiA26ms
>>184 うちの母ちゃん、そうさせたい orz
数年前に建てた新築も、前のゴミ屋敷と同然に・・・
見たくないし、だからずっと帰ってない。
ヤツのこと考えるとワケもなくイライラするよ
196おさかなくわえた名無しさん:04/12/14 23:54:25 ID:Z4mFYfQV
汚父様、汚母様……
197おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 00:55:24 ID:lPWkQEAk
実家住まいの身分でえらそうなことは言えないんですが、でもこれだけ。

とーさん、ゴミを床に散らかさないでください。
      明らかなゴミすら捨てられないのはなぜですか。

かーさん、ゴミとそうでないものをミックスした
      袋や箱を大量に生産するのはやめてください。

にーさん、自分の部屋から出たゴミは自力で集積所まで運んでください。
      廊下や玄関はゴミ捨て場ではありません。
198おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 07:01:42 ID:LpWANEM/
うちも両親、祖母がため込み病で捨てられない&汚家。
しかも家が汚いという自覚がないらしく、けっこうきれいにしてると思ってるので
たちがわるい…

こないだ両親は引っ越したんですが、引越し代が40マンだったそうです
私は潔癖の捨てたい病なんで都内で一人暮らし中ですが、最近では帰省するのも
憂鬱。
両親ともいい人なんで会いたいのは山々ですが帰省して物の山に囲まれて
寝るのが苦痛で帰りたくない。
結婚するときとか恥ずかしくて相手をつれていけません。。
199おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 11:40:54 ID:4IhU4GVe
俺の部屋も通販のダンボールが山積みになってる。
いや、なんかに使えないかと思ってさ・・・
200おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 12:38:57 ID:VCVniuVq
>>199
ダンボールって必要なときに気軽に手に入らないから、捨てにくいよね。
おれは遠慮なく捨ててるけど。

部屋が元物置で4畳しかないw
大掃除するたびに物が減っていって箪笥&小さい本棚&PCデスクしかなくなった。

いらなくなった棚を粗大ゴミに出そうと庭において置いたら、
いつのまにか廊下に設置されてた……
すげー狭い。意味ねー
201おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 13:37:14 ID:KtTZCC7B
ダンボールなんて電話一本で運送屋が持ってきてくれるじゃない。
うちは必要なときはクロネコに電話して持ってきてもらってるよ。
有料だけど、家の中にいつ使うか分らないダンボールごろごろしててストレスたまるよりよっぽどいいと思う。
サイズも小さいのから色々あるから困らんよ。
202おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 17:45:18 ID:VCVniuVq
>>201
知らなかった!thx
203おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 22:19:06 ID:a6DeBrJ0
>>198
結婚するときとか恥ずかしくて相手をつれていけません。。

俺と同じだ。
俺は彼女がいないけど、もし彼女が出来たとしても絶対家に呼びたくない。
恋愛をするのなら一人暮しを始めてから出ないと出来そうにないよ(鬱
ちなみに彼女いない歴現在21年目。        
204おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 23:55:29 ID:RG3h8EO7
>>203
年齢は28くらい?
205おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 13:03:37 ID:/XyCZXL+
私ダンボールなんて引っ越すとき近所のスーパーで貰ってきたよ。
貰えない地域もあるのかな?
206おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 22:30:08 ID:EHSVD+SE
宝くじってあたったときのことを考えると、あれしよう、これしようって考えるよね。
それと同じで、家のものを自由に捨てられる時がくると思うと、
あれを捨てよう、これを捨てようってワクワクする。
せいぜい今の家にガラクタを溜め込んでおくんだな、フフッと思う。心の闇
207おさかなくわえた名無しさん:04/12/18 23:09:24 ID:FF4mlnHE
>>205
丁度いいサイズの物が見つからない
208おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 19:29:11 ID:LglKhBGE
みなさんばーちゃんに苦労してるんですね。
うちの母方のばーちゃん、もう死んじゃったけれど、
うちの母をはじめ子供の家を転々としてたから、
荷物は自分で担げる分しか持ってなかった。
うちに時々来るとき、でっかい風呂敷包みを担いできたのを覚えてる。
今考えるとうらやましいかも。自分にはできない生活。
209おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 22:19:13 ID:RJRJv6SH
>208 す、すまない。
感心しつつも、そのおばーちゃんの話にはちと泣ける。
自分の母方のひいばあちゃんが、同居の孫夫婦と折り合いが悪く、
娘(私にとっては祖母)夫婦の家に移り住んでいたんだが、
四畳半の温室みたいな部屋に、家具は仏壇と仏壇の前の小机ひとつと、ふとんと小さいたんすだけだったのに
いつも髪の毛は櫛が入っていたし、身奇麗にしていて、子供ながら、えらいなー、と思っていた。
ところが、その引き取った娘(私にとっては祖母)は、溜め込み魔で汚ベヤリーナのうえ、
創◎学会で健康器具売っていて、家事放棄で化粧もしなければ髪もとかさない、風呂も入らないような女であった。
そして、ひいばあちゃんの面倒は、息子の嫁にやらせたうえ、その嫁に自分の面倒までみさせた。
そのお嫁チャンは本当にえらいと思う。
ちなみに、その娘のうちの母は捨て魔で助かっている。
210209:04/12/22 22:22:23 ID:RJRJv6SH
連投、うざくてスマソ
ひいばあちゃんの部屋はなんにもなくて、とても気持ちのよい空間だった。
じぶんはひいばあちゃんと碁盤でオセロをやるのが大好きだった。
頭のよい人だったから勝てたことがなかった。
そういう自分は溜め込み魔のうえ、ちらかし魔。
片付けは隔世遺伝なのか?
211おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 11:04:02 ID:PVhWFCp3
>210
うちの母(ばーちゃんの娘)は捨て摩。そして私は溜め込み摩→捨て魔になった。
遺伝は関係なさそう。
210のひいばあちゃんはしっかりしたお人だったんだね。
うちのばーちゃんはただ我侭で行くところ行くところでケンカが絶えず、
そして身軽だったからどこにでも行けただけだ。
お金もなく物もなく、死んだ時は形見分けもロクになかった。
見方によってはきれいな死に方だったよ。
212おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 16:10:06 ID:dfwXT2nH
みなさん、大掃除してますか?
家がぐちゃぐちゃでも自分の部屋だけでも綺麗なら、気持ちよく新年を迎えられます。

大掃除っていうと、「マカロニほうれん荘」を思い出すのは私だけ?
「おーっ!」「そうしーっ!」
213おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 16:50:18 ID:JQDMdG1m
父親が捨てられない病で疲れる
自分の物が押し入れに入りきらなく
なったら私の押し入れに入れてきた
こっちは捨てるからスペースが
空いてるんだよ マジ死ね
我慢の限界 殺したい
214おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 19:00:19 ID:dobEj+K5
捨ててしまえ〜!!
もしくは家を出てしまえ〜!
215おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 20:35:02 ID:vV+QAgry
>>213
そのむかつく気持ちわかる。
私も台所の使ってない古い鍋とか捨てまくって、さんざん文句いわれた。
でもって、その空いたスペースに父親が台所用品と関係ないものを無神経に置く。
自分だけのものだったら自分の部屋だけにしまって共有スペースにはみ出させるな。
いくら自分の家だからって、なんでも自分中心にしようとするな!
216おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 14:40:44 ID:+J/dPklw
自分の家だから自分中心でいいと思うけど。
そんなにイヤだったら家を出て自分の家を持て。
217おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 16:35:13 ID:q81Tni7w
わかった。そうする。
218おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 10:58:59 ID:S4dEkWu3
こんなスレあったのね・・・・・感激。
もうこんな汚い家やだよ、誰も掃除なんてしない
私一人じゃ片付けようがないくらい汚い
和室なんて服の山。床見えない。
1回いらないと思った服をゴミ袋に入れたのに
母に『まだ着るものがあった!だから捨てるな』と・・・
いや着てないじゃん。しかも取り出せって言ったのに、
2ヶ月経った今もやらない。結局いらないんだろ。
この間久々に1日休みが取れたので
家にいた父と妹と掃除しようって言ったら
二人して黙って映画に行きやがった。
一人で黙々とリビングを掃除したら
後で『掃除してくれてありがとね』と言いやがった。
死んだら???
新年までにどうにかしてキレイにするという意気込みが一気に消えた。
219おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 13:53:24 ID:p3q7E8QM
親の家なんだから仕方ないよ。
根本的に親が捨てる気持ちにならないと無理。
せめて自分の部屋(与えてもらってるなら)だけピカピカに。
それでもがまんできなくなったらとっとと自立したほうがいいよ。
220おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 15:42:45 ID:sVK+M+p8
結婚して相手の親と同居でその親が溜め魔だったら?
家を出るわけにいかないし、親を追い出すこともできない。
221おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 16:25:19 ID:z+tz/p/+
>>220
最初から同居しなければいい
同居をしなければならない必要性がないじゃん
222おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 16:43:21 ID:omhf4znI
>>220
今なら地震をネタに片付けを勧めることもできるんじゃないの?
結婚相手の意識改革を先にして、
相手から親に言ってもらうほうが角がたたないと思うけど。
223おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 17:28:57 ID:DiB7/Xey
とにかく他人の物を捨てる時には

コソーリ、マターリが基本

洋服なら汚くても無理矢理畳直しつつ1枚ポイッチョ

各分野コソコソ単価の低い新しい物から捨てるべし

古い物は案外覚えてる
224おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 12:04:29 ID:t9Clbolp
勝手に捨てると意固地になるよ。
まず、自分の物を捨てまくること。
そのとき、ゴミ出しは自分で集積所までもっていくか、処理場へ持ち込みする。
もしくは業者に頼む。

あと、共用スペースをちょこちょこ改善していく。
浴室・トイレは自ら掃除。もともと捨てるものがあまりない場所だから
家族とぶつかることはない。
リビングは難しいね。
うちは物は散乱させたままだけど、掃除だけは自らやってるよ。
225おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 14:54:06 ID:5tUa3oUZ
実家の話。
店で貰ってきた料理のレシピ等の紙類、スーパーの袋、ベルマークなんかが
使われる様子も無く大量にしまってある。
流しの脇には人参のヘタやさつまいもが、水の入ったいちごのパックに
収まって目を出してるし(でもいつのまにか干からびてる)
春に食べたサクランボの種が小皿に入ってるし
冷蔵庫の横にはなんか黒くなった野菜のようなものがある。
台所はおかんのテリトリーだから口は出したくなかったんだけど
前々から出没してたゴキが今年はさらに大発生。
夜中に台所行こうものなら四方から聞こえるカサカサ音と
犬の残したエサに群がるヤツらに体硬直。
片付けろ!必要ないものは捨ててくれ!と頼んでも
「ああそうね、やっとくわ」で終わり。
どうしたらきれいにしてくれるんだ・・・
226おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 23:54:33 ID:dhkC5sjt
一種の病気かもね
227おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 01:27:05 ID:Q99n7YjW
>>225は他人とは思えないな〜
うちの両親も、牛乳のパックとか、発泡スチロールのトレーとかを、
資源回収のためといって貯めているが、一度も回収にだしたことはない。
毎日犬の散歩でスーパーの前を通るんだから、持っていけば良いのにと思うが、なぜかしない。
いい加減目障りなので私がゴミの日に捨てている。
あと手紙の封筒から使用済みの切手を切り取ってる。
それをきちんと集めて寄附するっていうならわかるが、切り取ったものをその場に放置。
机の上とか床とか片づけると、あちこちから切り取った切手がでてくる。
単にケチだから、牛乳パックも切手も捨てないことで満足するのだろう。
わざわざゴミを作っているだけなのに。キチガイじゃないかと思う。
228 【吉】 【408円】 :05/01/01 15:47:52 ID:sutk938A
あけましておめでとう!

正月休みで家に帰っているのだが・・・
あれも捨てたい!これも捨てたい!と捨てたい物が目に付いて
全然落ち着かない正月。早く自分の家に帰りたいよー
229おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 01:38:19 ID:i5PH8/Qu
偶然かも知れないが義理の父母(どっちも溜め魔)は
しょっちゅう夫婦ゲンカばかりしてた。
物(第三者からみると全部ゴミ)溜めすぎると
それに執着してしまうから性格もねちっこくなるんだろうか。
230おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 00:05:42 ID:3hFubhyY
うちの場合、両親とも溜め魔ですが、夫婦喧嘩はないです。
どっちも感覚が麻痺してるみたいです。
231おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 01:33:26 ID:FSmyXeQY
地震がきたら怖いよ。
232おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 15:09:06 ID:u1wzEHUp
皆さん私の分身かと思った。
正月実家帰ってて明日帰ってくる予定だったけど、昨日の昼には帰って来てしまった。
物は溢れるほどあるのに、必要なものが一つもない。ほんとにない。
しかも、寝るときに地震が来たら死ぬんじゃ?と全然寝れなかった。

物溜めばばぁってケチが多い気がする。お年玉くれないし、
正月からグヂグヂ言い続けてる。年賀状も出さない。
うちのばばぁ(祖母)なんか引越しの時に捨てたミッキーのお面とか、
アフリカっぽいお面とか拾ってカーテンレールの上に飾ってた。
「神様だから」とか言って捨てない、8年我慢して捨てたけど。
物溜めは病気、そして電波。

家帰ったら20時間近く寝てた。
233長文スマソ:05/01/03 15:37:55 ID:7/1nlDUM
うちの母が捨てられない病だ。。
母の趣味はパッチワークと漫画なんだけど、
布は店でも開くのか?というほど有るし、(一生かかっても使いきれんだろう・・)
漫画雑誌は週に3,4冊購入、一冊も捨てず、を繰り返してるので
床が抜けないか?と心配になるほどある。
そしてそれ以外にも通販で買った雑貨とかゴミとかとにかくめちゃくちゃ。
母には8畳の自室があるんだけど、そこはまさにハムスターの巣!(地震が来たら埋もれて死ねるわ)
なのに、その8畳を越えて散らかしまくるから勘弁して欲しい。
家族の集まる食卓や、和室だけでも居心地良くしたい。
と、勝手に掃除とかすると狂ったように怒る。
ほっといたらほっといたで「何で掃除せぇへんの?」とか怒るし、もうどうしろと?
あんた、私が掃除したら火がついたかのように怒るやん。

結局は見て見ぬフリしかないんだけど、
散らかった食卓や和室なんてすごいストレス溜まる。
歩くたびに物が足にからみつく。。
せっかくいい家なのに、床が見えないよ。。

ところで親が片づけられないと子どもはどうなるんでしょうね?
私は逆に凄く物捨てる人間になったけど、弟は母似だし、
母の母は片づけられない人・・
234おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 16:17:18 ID:u1wzEHUp
>>233
私は物捨てまくる子になったよ。片付けしないと落ち着かないし。
親はO型で片付けられない病(捨てられネーゼではない)
兄弟は片付けない、捨てないけど、物を粗末に扱う傾向が。
とりあえず一人はグレると思うよ。
235おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 17:12:11 ID:FSmyXeQY
父・捨て魔
母・溜め魔

長女・捨て魔
長男・溜め魔
次女・散らかし魔
三女(私)溜め魔から捨て魔に転身。

私自身、自分ではそれなりに、きれい好きの整理整頓好きだと自覚していた。
しかし 物を捨てたい病スレ を発見してから、
自分は溜め魔で整理整頓も完璧ではなかった事に気がつく。

捨てることを進めても母には通じない話だった。
でも母は若い頃 幼い私たちに整理整頓しろー。うりゃーって
本棚の中をひっくり返されたことがある・・・(私じゃなく次女なんだけど)
 私はそれを傍で見ていて、本とかを1からキチンと号数順に並べないと
気がすまない人間になってしまった。(次女はバラバラでも平気なタイプ)

数年前、実家の台所で使わないボールが何個もあったのを発見。
積み上がって、バランスが悪かったので
そのうちたった1個だけを勝手に捨てたら、母から
そのことを何年もしつこく問いただされた苦い記憶がある(~_~;) 
236sage:05/01/04 04:15:59 ID:63G+nYYW
パラサイト♀です。
元汚部屋住人ですが、数年前にシンプルライフに目覚め、
自分の部屋は完璧に、トイレ・風呂など共同で使う場所は、母親に
ちょくちょく確認しつつ、少しずつきれいにしていきました。
でも、母親は、私がごみ袋に入れたものを即座に取り出すという、
よくあるタイプで、掃除はなかなか進みませんでした。
よく喧嘩もしました。
やっぱり、パラサイトだし、あまり家のことに口出しするのもなーと思い、
「掃除」はしましたが、片付け・捨て行為は一切するのをやめました。


ですが、やはり散らかっているし物は多いしで、探し物がすぐに
出てこないんですね。で、すぐにイライラする母親は、決まって
「おまえが捨てたんだ」と言います。
物の山を手で思いっきり払って、大きな音を立てて八つ当たり(?)のようなことをします。

こういうとき、みなさんは反論しますか?
だまって払いのけられたものを片付けますか?
もう泣きそうです。捨ててないのに・・・。

家を出たいのですが、今はまだ無理で…。
すみません。愚痴です。
237おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 18:38:03 ID:14SR6oAk
捨ててないのに、捨てたと疑われるんだったら、いっそのこと本当に捨ててしまえば良いと思う。
でも「捨ててない」と言い張る。これ最強。
238おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 19:01:20 ID:i3AMk7Tq
>>236
大変だね。一番いいのは山の中から「ほら、ここにあるでしょ!」と
それを探し出して見せつけることだろうけど、きっと並み大抵の
物の量じゃないんだろうからそれは無理だよね。
親が「あるはずなのにおまえが捨てた」と言うもののリストを
作っておいて、目につくところに置いておき、そのうち発見される
日を待つとか。あるいはそういうものが20個ぐらい溜まった時点で
徹底的に家捜しして全部探し出してみせるとか。もちろんひとつふたつ
見つけた時点で自分は捨ててなかったことを主張して親に残りを
探させるかどうするかを決めさせるのも手かも。
239おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 21:32:44 ID:yAZoUHSk
>>236
>こういうとき、みなさんは反論しますか?
いくら反論しても向こうは決めつけていて
さらに親と子という関係上向こうがこっちの言い分を素直に飲む可能性は限りなくゼロに近いので、
ムシる。
自室にこもる。
気が収まるのを待つ。

でも自分に余裕がないときはついつい反論して口げんかになっちゃうんだよなぁ・・

240おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 21:34:58 ID:yAZoUHSk
うちはおかんが捨てられない人で一度親父が切れて
物捨ててそれでとっくみあいのケンカして離婚話まで出たことあるんだけど、
捨てられない人って、なんであんなに執着するんだろう?
結婚生活を破綻させかけてまで固執するもんじゃないだろう・・
もはや自分ですら何があるか把握してないのに。
それってつまりなくても困らないって事じゃん?
実際少しづつ捨ててたらちっとも気づかない。
241おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 23:12:56 ID:09lt90gS
もの自体に固執しているわけではなくて、所有権にこだわってるんだから、
他人に自分の権利を犯されたら誰だって怒るだろ。
捨てさせたいなら、勝手に捨てるのは一番やってはいけないこと。
表面的にはものを捨てられたことに怒っているように見えるかもしれないが、
本質は自分の領域を犯されたことやその無神経さに対する怒り。
242おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 00:07:00 ID:vxU5raRb
>>241

しかし、他人の溜め込み癖が他人の領域を侵すことや
その無神経さについては棚に上げてるんだよなあ……

他人に自分の権利を守ることを要求できるのは、他人の
権利を侵害していない奴だけだ。
汚部屋溜め込み人に、そんなものを要求する権利は無さそげ。
243おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 02:19:28 ID:cvfmgPo8
>>242
同意。

自分の部屋だけなら誰もなんもいわんつーの。
例え床が抜けそうとか雪崩起こして圧死しそう
なんて状態でも自室のみならいいよ。
わざわざ文句つけてケンカするほど暇じゃないから。

あ、でも汚いのは口挟むかも・・
虫沸いたら別の部屋まで被害でるからね・・。
244おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 03:36:38 ID:+Qam8GpF
236です。
みなさんありがとうございました。

241さんの、

表面的にはものを捨てられたことに怒っているように見えるかもしれないが、
本質は自分の領域を犯されたことやその無神経さに対する怒り。

が、いちばんグッときました。うちの母親、それでキレてるっぽいです…。

親に対して生意気でしょうけど、こっちが大人にならないと
うまくやっていけないってことでしょうか。
最終手段は家を出るってことで…なんとかその日まで耐えます。
ありがとうございました。
245おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 03:57:18 ID:prRVj6mQ
私も>>241の意見になるほどと感心。
でもって>>242にも納得。

解決法としては、勝手に捨てることはせず、邪魔な物は捨てて良いかを聞く。
ダメといわれたら自分で片づけさせる を地道に繰り返すことでしょうね。

>>238さんはなるべく早く家から出られるように頑張って下さい。
246おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 08:55:31 ID:sdcsCDY/
1年ぶりに、実家へ行った。正月なのでしかたなくです。
弟が結婚したり、うちの子が大きくなったりして、汚屋敷で新年会は手狭なので、
今年は他所で集まることにした。そこでお開きにしとくんだっだよ・・・
実家でお茶を、ということになったのだが、また家具が増えてるし。
前日電話したら掃除中と言ってたので、期待(片付いてるのを)してたのだが
期待は裏切られました。

一昨年食器棚を買ったはずなのに、なぜかまた食器棚を買い、古いのは居間へ移動。
新しいのは台所に置いてあるが、物をまだ中へ仕舞ってなくて、台所の床に置きっぱなし。
居間に会った箪笥は2階へ上げたらしい。

去年の正月、電気ポットのコードが無いと言ってやかんでお湯を沸かしていたけど、今年もだよ。


お母さん、娘の私がちっとも実家へ顔を出さないのは、めんんどくさいとか
仕事が忙しいからでもありません。クッチャクチャのごちゃごちゃを見たくないからです。
その昔片付けないからといって、ヒスをおこし、幼児だった私と弟のおもちゃを
殆ど捨てた人と同一人物とは思えないよ。
247おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 09:27:22 ID:1p+UzdLj
>>242
他人にかわってほしかったら、まず自分がかわらないといけないのが、この世の現実原則。
勝手に捨ててしまうもため込み魔もやってることは同じ。
頭がかたいから家族に片付けさせられない。
248おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 09:32:13 ID:1p+UzdLj
>>244
まずは家族の怒りの源を理解して、きちんとあやまる必要あると思うよ。
片付けてくれるようになってほしいなら。
あやまることで対話の糸口が開けるかも。
とりあえず今の状態で何をいってもは、通訳もなしに外人と話すようなもの。
249おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 09:35:33 ID:1p+UzdLj
>>246
同一人物と思えるよ。
他人のものを勝手に捨ててしまう奴も、ため込んで他人に迷惑をかける奴も
ことの本質は同じだ。
250おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 11:46:49 ID:kgHSnPfZ
や、でも共用スペースに散らかってるもんは勝手に捨てられても
文句言えないと思うんだけど。
251おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 12:10:38 ID:1p+UzdLj
? 頭がかたいね。
他人の物を無断で捨てることも、共用スペースを自分の物で占有するやつも、
他人の領域、権利を犯しているのに変わりはない。
どっちも人間として問題あり。
252おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 12:16:55 ID:1p+UzdLj
>>242の論法にのっとるなら、

他人に自分の権利を守ることを要求できるのは、他人の
権利を侵害していない奴だけだ。
他人の物を無断で処分する人に、そんなものを要求する権利は無さそげ。

つまり、やっていることの本質は両者同一。

ため魔に物を捨てさせ、共有スペースの権利回復を主張したいならなおさら、
他人の権利の尊重を表現するのが実現の一歩。
253おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 13:11:00 ID:sdcsCDY/
>>249
昔はきれい好きで通ってたんだけどね。うち自体が狭かったし、
何よりお金がなくて物がなかなか買えなかった。

>>250
一応自分達に与えられた場所に置いてあったんですが・・・。しかも幼児だよ。
片付いてる状態がどんな物かヒスおこす前に教えるべきじゃないの。
母がなんで怒っているのかさっぱり判らなくて、弟とふたりでビクビクしてた事はよく覚えている。


実家が本当にきれいだった事は一度もありません。子供心にいつも何か物が積み重なった、
薄汚れた、そんな印象のある家でした。でも、父に言わせると綺麗だったそうな。ウソだー!
捨てた物はいつの間にか拾われるし、掃除するとそんなとこやらんでもいいと言われるし。
結婚した今は、好き勝手の綺麗にできるので幸せです。実家のことさえ思いださなければ。
254おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 13:12:44 ID:+Qam8GpF
>>248

244はなんで親に謝る必要があるの?
捨ててないんでしょ?
255おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 13:26:53 ID:1p+UzdLj
>>254
今回は捨ててないんだろうけど、以前は捨てたことあるようだから。
そのときの印象が家族には強烈だったんだろう。まず、そのあたりから人間関係を
整えないと頑固な人には何を言ってもきいてもらえない。
問題は物そのものより、話し合いをする下地としての信頼関係がないことだから。

まあ、家族といえどもそんな心理的労力を払いたくない場合もあるだろう。
可能なら家をでて自立したほうが。親の家なら、全スペース、全物量、ゴミでさえも
親に権利があるわけだから。
256おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 17:44:07 ID:G7r1RHC5
>>247

被害をこうむっている人だけ変わっても意味が無い。
変えなきゃいけない本人だけが変わればいいかと言うと、そうでもない。

被害を撒き散らしている人の回りにいる、いわば共犯者から攻めていく
(変えていく)っていうのも効果的かも。
というかこの手の共犯者がいるかぎり、本人を変えてもその変化が長
続きしないから。

ちなみに我が家(母が気力なし)で採用された方法:
えらそうな口を叩いているがちっとも働かない親父に、次姉が切れて
便所掃除をさせた。
気力なし状態の人(整理整頓できなくなる元凶)のやる気をさらに殺ぐ
奴はまず、自分の言葉の暴力をたっぷり思い知れ、とばかりに「そんな
事もできないの、根性無いね〜(父の口癖そのまま)」を連発し、
新しい道具を買ってきても即取り上げ(「道具ばっかり買ってきても意味が
ないだろ(フフン」が父の口癖)。

……一昨年の大掃除の時のことでしたが、駄目を作り出す元凶に教育
的指導を施した結果はそれなりに出ています。
もっとも、うちは姉が経済力・腕力とも最強であるがゆえに可能だった
のも事実なんですけどね。
257おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 20:28:56 ID:DLBvRgLJ
引き出しの奥にあったスーパーの袋20枚ほど捨てたら怒られた。
どうせ手前にある2,3枚しかローテーションしてないのに・・・。
258おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 04:42:02 ID:UI4LhRSo
「いつか使うかも」が口癖の、溜め込み魔の家人。
一度手にした物は、いかなる物でも必ず持ち帰る。
弁当についてた爪楊枝から、使用済みの回数券の袋など、絶対に捨てない。

整理の概念がないから、鞄の中も机も滅茶苦茶。
とっておいても必要な物は何一つ取り出せない。
その上、コレクター癖があり、趣味の物はダブろうととにかく買い集める。
もちろん金銭的な価値は無いに等しい。

押入からあふれたダンボール箱は、天井までテトリス状態。
地震が起きたら圧死確実の中身は、
フリマでも見ないような廃品同然の服、よれよれで黄ばんだパンツなど。

転居の時は、増殖する大量の荷物が収まる部屋がなかなか見つからず、
やっと契約したら、引っ越し業者にさんざん文句を言われ、
ゴミのために、多額の金を支払う現実に直面しながらも、まだ捨てられない家人。
この人にとって、唯一不要な物があるとしたら、
それは一生使う可能性がないゴミ袋だ。

物と共に溜まるハウスダストに、アレルギーでぶっ倒れる自分。
家人は掃除もできないので、一人ではおっつかない。
とうとう家人(配偶者)を捨てました。
259おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 04:58:33 ID:+5ngslIV
溜め込み魔の人ってさ、粘着の人多い気がする。
いかに自分が人の為に尽くしたかを15倍くらい大袈裟に言う。
食料品とか買ってきた日には「あんたに1000円も使って×何日だから…」
とか。勝手にやっといて見返り求めるし。


食料品の買い方も溜め込み式、
練り物が安かったら半額で賞味期限も近いのに袋一杯買ってくる。
で、腐らせても捨てない。買ってくるものもいつもワンパターン。
この前、昭和の日付のフリカケ見付けてゴミ箱に即投げ入れた。
あれは脳まで命令行ってなかった、反射だった。
ゴキブリより怖い。ま、ゴキも出るけど。

もう帰りたくない祖母の家(実家)
260おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 05:15:43 ID:0kGtS+qL
おいらは、もうバカは死ななきゃなおらないってことで達観してますです。
261おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 15:59:12 ID:zD9IQxDf
>259
ウチの親も食料品溜め込んでます・・・
冷蔵庫も奥の方に何があるのか見えない位ぎっちり押し込んであります。
野菜室も下に何があるか謎。絶対腐らせてるはず。
262おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 16:14:13 ID:3viHHrK+
>>261
うちの実家では液体化した「なにか」が発掘されました。
263おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 16:39:23 ID:av3G+O2l
キャベツとか液体化すると臭いんだよね。
264おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 18:20:54 ID:CZVouCuQ
>258
GJ
265義親物捨て清潔洗脳成功途上中:05/01/07 11:20:52 ID:VWcx8idM
取り合えずだな、おまえ等、窓拭け。窓。
陽光を家の中に注げ。
それから窓も開けて新しい空気も取り込むべし。(10分位でオケ)深呼吸だ。
寒くてもキニスンナ。必ず何か変わるから。
266おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 18:22:35 ID:QWSrossg
父はものぐさ型捨てられない人間。布団は万年床でその周りに本が山積み。
片付ける意志は一応あるらしいが、めんどくさいらしい。
母は執着型捨てられない人間。「またインフレになっていろんなものが買えなく
なったら困るから取っておく!!」と絶叫。

この2人が住んでる家は5LDKがすべて圧縮陳列状態。いるだけで疲れる。
正月の帰省はしんどかった・・・。

片付けようとしたこともあったけど諦めた。>>260に同意。病気なんだから仕方ない。
2人が死ぬまで放置。死んだら業者に片付けてもらう。

>>258 GJ
267おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 14:32:06 ID:fmgHGrL2
けっこう昔人間な夫に
'物を溜め込むと 悪運がついて
イイ運が逃げていくんだよ'っていったら
整理整頓に協力してくれるようになった。
もちろん あの カレン・キングストンの本をちらつかせた
 読んでみてといっても元々読書とか好きじゃない夫なので
目次だけ 大きな声で 読んできかせた。
そして 私は先月から 物を捨てまくりの日々。
268おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 14:33:13 ID:fmgHGrL2
下にいきすぎだったので アゲときます
269おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 17:02:14 ID:a5AVjr9y
>>265
掃除しようと窓を開けたら「お隣に家の中を見られるでしょっ!」と
義母に叱られた。片付いていないのが恥ずかしいという気持ちはあるのね。

床に脱ぎ捨てられた義母の半コートを手にとり、ゴミの山からハンガーを探し出して
クローゼットの中にかけようとしたら「ここはバスタオルが入っているからだめ」
(クローゼットの中にバスタオル?)と思いながら
「バスタオルならお風呂わきのたんすに移動しましょうか」
「そっちのたんすは今使ってるタオルでいっぱい。こっちは全部新品なの」
「もうすぐお正月だから、古いタオルは捨てて新しいのと取り替えましょうか」
「もったいない。まだじゅうぶん使えます。捨てるものは一枚もありません」
「じゃあ、新しいタオルは箱から出してまとめてケースに入れてお風呂わきのたんすの上に」
「きのう私がせっかくこの中に整理したのよ。それに箱は捨てません」
「わかりました。お母さまのこの半コートかけるスペースありませんか?」
「ありません」
「じゃあ、コートはどうしましょうか?」
「そのへんに置いといていいわ」
(出たっ!)と思いながら半コートを床に置き、紙袋を取る。
「この中の物、こどものおもちゃのようですが」
「かわいいから買ったの。クリスマスだったし。100円ショップで安かったのよ」
「どなたかのプレゼントに?」
「買っておけば、誰かにあげられるからね」
「どこにしまっておきましょうか?」
「それもそのへんに置いといて」
と、全品この調子で、片付いたものはありませんでした。
「片付けたいから手伝って」と電話で呼び出されたのですけれど。
拷問か?
270おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 17:25:55 ID:a5AVjr9y
>>241, 242
怒りと権利の話で思い出した。
ゴミ屋敷でもおばあちゃん会いたさに遊びに来てくれた孫たちに義母が
「あなたたち片付けなさい!」としきりに口うるさく言うのでつい、
「お母さま、このうちがこんなに片付いていないんですから、子どもたちにそんなこと言ってもききませんよ」
と言ってしまったら、義母は烈火のごとく怒った。
「子どもの前でそんなこと言わないでほしい!」
「あなたのせいで子どもたちが全然片付けないじゃないの!」
と帰るまでさんざん言われっぱなし。
当時はまだ若かったから我慢して聞き流したけど、今なら
「子どもは正直ですよね」なんて嫌味の一つも返せるかな。

271おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 23:48:41 ID:a5AVjr9y
>>240
気をつけてね。気づかれたらたいへん。
ある程度までは気づかれないけれど、限界がくるのがこの手法のつらいところだね。
義実家はゴミの山にタンスがいくつも埋まってる家だから
今なら義母が留守中に2つか3つ捨てても気づかないかもしれない。
そんなこと考えて笑うしかない。
272おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 00:08:02 ID:2ZU592gM
ちょっと読んで、母がまさにそれだ!と確信した。
いつも子供の私に片付けろ!とうるさかったのだが、
台所が片付いていたのを見たことがない。
居間もなんだかものがいっぱいだ。
(ごちゃごちゃしてるが、それなりには片付いている)
自分の物は何も捨てず、私のものはどんどん捨てる。
信条ではなく、病気だね。
273おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 00:37:00 ID:kiDOLb8w
お正月の帰省が苦痛な人がこんなにたくさんいるんだ。
私だけじゃないとわかって少し気が楽になりました。
実家の母と姉はお布団ではなく居間のコタツで寝ています。
母の部屋はイメルダもびっくりの服服服(しかも安物ばかり)
姉の部屋はプチまんだらけ
要は布団がひけないのです・・・
私は一昨年のお正月、コタツに寝る羽目になったのに腹を立て
普段布団で寝てるのに帰省してコタツで寝たために
風邪を引いて高熱を出して仕事を休む羽目になったと文句を言いました
(風邪と熱は嘘ですけど)
そしたら私の分だけ布団が用意されるようになりました。
母と姉は相変わらずイメルダもどきとまんだらけ生活のようです。
274おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 01:08:03 ID:brWZ/eY0
久々実家に帰り、実家近くの祖母の家に行きました。
祖母と叔母が2人で暮らしているのですが、
祖母が寝たきりになってからというもの、片づけのできない叔母のおかげで
家の中はすごいことになっています。
久々に見たら台所のテーブルの置くの通路に詰まっていたものが減って
床がかすかに見えただけマシになったかなぁと思いました。
テーブルの上は子供が積み木でもしたのかと思うくらいに
いろいろと細かいものが積み上げられていました。
その中に昔私が欲しいとお願いしたブルーベリーの缶詰が。
「食べるんだからあげられない」と何度ねだってもだめだったのですが
すでに錆ついてしまっていて、賞味期限は1998年。
缶詰は賞味期限から5年までは平気だと言って聞きません。
その缶詰はすでに7年ですが、食べる気でいるようです。
5年後も同じ事を言ってそうです。
そんな叔母はとても神経質で、病院などの床にバッグを置いたりするのを
不潔だといって非常にいやがります。
たぶん台所の棚の上の埃の方が危険だと思うのですが。
見えていない部分のものを全て捨ててしまっても
何が置いてあったかも思い出さないと思うので
いつかがっつりと捨ててしまいたい衝動にかられています。
他人のものを捨てるのは簡単。
275おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 14:31:27 ID:rNom767Q
うちの実家は親戚からのもらいものの服、布団、引き出物、その他意味不明な物が沢山ある。特に布団なんか滅多に来客がないのに10組以上ある…正月は帰省しなかった。新年早々汚宅には帰りたくない
276おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 14:34:24 ID:BcF7fYeT
物をためる傾向のある家育ちだったので、一人暮らししてからスペースが足りなくて苦労しました。
1Rに住んでた時は収拾がつかず、1DKに越した今、やっと荷物を整理しはじめてます。
物を捨てられないって、本当に必要な物かどうか判断する能力が育たなくて問題な気がする。
本当に大切なものはほかんしときたいけど。
277おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 14:35:05 ID:rNom767Q
小さい時汚宅だった事からからかわれたりした事ある?うちは親がうわぐつを洗わない(洗えともいわない)家が汚いってだけでネタにはされました
278おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 17:51:34 ID:5EvPN5wf
実家の冷蔵庫内。寿司や弁当についてる生姜の小袋やしょうゆ・わさび等
小分けの調味料類がドアポケットに山積み。
使うから捨てるなというくせに使わないから変色してる。
以前まとめて捨ててサッパリさせたのに、いつの間にか又山盛りに・・・。
溢れた物をしまうために収納棚を買うも、溜め込む一方なのでじきに満杯。
そしてまた新たな棚購入。実家に帰るたび棚が増えている気がする。
279おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 19:33:57 ID:4TiMOV6B
>>278
これぞ汚宅スパイラルですね。
280おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 21:39:50 ID:UiAIpIN7
片付けるため、そして掃除するためには、大量の物を捨てるしかない段階なのに
それでも捨てないのは、義母の頭が悪いからだと思ってた。(最初のうちは。)
でも、どうやら義母は上記の理屈はわかっていて、それでも捨てられない。
ということは体に悪いとわかっていても禁煙できない人と同じで
本人の精神にかかわることだ、と思うようになった。
迷惑をこうむっている周囲の人がいくら禁煙を進めても最終的には本人次第。
捨てられないのに加えて安物の衝動買いがやめられないのは、
タバコがやめられない上に酒飲みもやめられないような人みたい。
本人の勝手と言えば勝手だけど、限度を超えると絶対周囲に迷惑かけるし、
みっともない→見苦しい→見てられない→目を覆うような悲惨
と発展する。事実、義母の家は順調に悲惨さを増している。
281おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 00:55:48 ID:OtUFWoEH
実家が汚宅というのは とても悲惨だ…。

うちは特に姉がすごい。

壊れたテレビ・壊れたビデオデッキ・あげくの果ては大昔の通販のカタログにDMまでおいてある。

本人は捨てるつもりなんだけど、きちんと確認してから捨てたいらしく 捨てることを許してはくれない。

一応 増えないようには気遣ってはいるらしく 最近壊れたビデオデッキなんかは捨てさせてくれたけど。

たまに、気が狂いそうになる時があるよ。
282おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 13:52:57 ID:ONMd3TNX
漏れは一人暮らしですが、幼い時は両親が
大切に物は使おう、リサイクル、資源大切といってのたで
それが身について、空箱、適当な大きさの紙袋、その他捨てられません。
引越しのときになくなく捨てたぐらいです。
それに加えて怠け者(漏れが)なので普通に捨てたいごみも捨てた無いので
部屋はひどいありさまです。一人暮らしで部屋を借りるの今が2件目ですが
どっちも友人からごみ箱といわれてまつ・・・
283おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 14:29:50 ID:ZgXVV9XR
>282
怠け者って、もしかして休日とか家にいるとき
「起きる→片付けねばと思う→憂鬱→何もせず寝る」の繰り返し?
自分はそうだった。でも、物捨てるようになって活動的になった。

「物を捨てる=物を大切にしない」ではない。
死蔵するのは物を大切にしてるとは言わない。単なる判断の保留。
物の立場に立てば、存在を把握され、寿命まで使い切られる方が本望だろう。。

スレ違いだか。
284おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 04:16:08 ID:l8uG8VA8
今日のポイッチョ
雑誌3冊
なんかの袋
充電器、ハンガー
285おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 04:31:18 ID:SJAfIc9J
皆様に比べれば小さい話かもしれませんが…。
物が四隅に積まれていて乱雑に見えるが、まあ人が呼べないこともない位の
汚家です。

今日、親は調子が悪くなった炊飯器を新しく買いに行ったようです。
で、古い方の炊飯器、捨てるのかと思ったら、

「甘酒(だったかな?)を作るのに使うから、置いておく」 と…。

こうしてまたごみが増えていくんだ…。
一応片付ける気はあるらしく、収納用品を買ってくることもあるのだが、
物を捨てないのでぜんぜん片付いていない。
しかも、収納用品のセンスが悪く、色も原色のプラスチックケースなので、
部屋のごちゃごちゃ感が変わることはない。
自分はいずれ出て行く身だけれども…気が狂いそうだ。

ちなみに、使えなくなったストーブを「上に物が置ける」と言ってとってあります。
286おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 05:39:53 ID:71Mk0jUi
>>284
あの、誤爆ですよ。

>>285
>上に物が置ける
warata
287おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 09:19:51 ID:d4PrTaUj
>285
ウチの婆ちゃんが( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ♪ です。

なぜか台所に、炊飯器・レンジ・トースターがペアである。
炊飯器はお粥用(どこか調子が悪くて、お粥ならたける)
レンジは壊れている方は、調味料入れに・・・。トースターは
お餅焼いたりするのと(網の部分を洗わないので、焦げ付きが
すごい)パン用。一人で暮らしているのに、TVが壊れているのから
映るのまで6台、掃除機3台・・・。最近、親戚に貰った中古の応接セットが
ふえていたし。(既に1セットあるのに)

年に数回逝くと、ストレスたまって
自宅に帰ってくると寝込みます。
288おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 13:53:57 ID:/iK+vkUo
>285
我が家の台所にはごみ置き(乗せ)場と化したフタ付のゴミ箱があります。
フタをあけても何も入ってません。

お母さん何の為に買ってきたの?
289おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 14:42:10 ID:uwyrgMrX
>288
上に物を置くためかもよ?
290おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 16:29:03 ID:HR82oDS6
夫が捨てられない病。
彼の実家は清潔屋敷だが、物が非常に多い。
木彫りの置物、へんてこなぬいぐるみ、景品のマスコット・・・これらが、物溜め魔だが
神経症的に几帳面な義父と、ずぼらでおおらかだが清潔好きな義母の最強コンボで
見事に片付いている。
すごいのは、埃ひとつかぶってないこと。
置物類が多いと、埃だらけになりがちなのに。

しかし夫は、義父の物溜めなDNAと、義母のずぼらな(決しておおらかではない)DNAを受
け継いだ。(あるいは拾い子だったか。)
わたしが、超すっきり清潔宅に育ち、半ば病的に清潔好き、物に対する執着が極めて薄い
だけにこういう人間との共同生活は非常に辛い。

わたしは滅多に怒らないのだが、昨年末、溜まりゆくゴミと、ゴミ溜めのような汚部屋にまさ
に「ぷっつん」し、こうなったら離婚しかない(本気で思った)、これほどだらしのない奴は病
気だから医者に見てもらえ、病気が治るまでは面倒みる、そうでなけりゃなんとかしろ・・・と
罵倒してしまった。

明けて半月、少し綺麗になってきました。
でもこの結婚は本当に後悔。こういう価値観って、長く暮らさないと見抜けないですね・・・
291おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 16:36:22 ID:IyEDctNB
夫が捨てられない病。 


まで読んだ。ふぅ
292おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 17:21:38 ID:Ntaio+kU
けっこー面白いのにな、がんがれ>>291
293おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 21:05:07 ID:9U7a4xx8
確かに面白いね
頑張って読んだかい?
294おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 21:45:15 ID:UqhlaR2k
>>290
結婚前はダンナの部屋に行ったこと無かったの?
295おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 23:06:41 ID:iIMK8drS
>294
あなたのようなDQNとは違うのよ。
296おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 23:33:26 ID:HR82oDS6
291です。
長文すんませんでした。
読んでくれた方ありがとうです。

>>294
ありました。大学の同級生だったんですが、彼はIターン就職で地方に行ったんですね。
遠距離恋愛を続けたわけですが、最初に訪問した時は、その部屋の汚さに仰天しました。
ただ、同輩の男性の部屋にあがるのがほぼ初めてだったので、こんなもんかしら、と
納得して自己完結してしまったわけです。
あとは慣れない地方暮らしで、生活が荒んでいるのだろうとか、あまり(実父のように)几
帳面で潔癖の男も嫌だとか、などと幻想を持っていたことも「敗因」かもしれません。

あのだらしなささえなければ、いい人間なんですがね。

「夫が捨てられない病です」って、読み返して笑ってしまいました。
そんなに捨てたいのか、と。

では。
297おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 23:54:46 ID:UqhlaR2k
>>295
294だけど、あなたは行ったことないの?
まさかキジョってことはないよね?
結婚相手の家や部屋も見ないで結婚するなんて信じられない。
298おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 00:26:51 ID:ZfEMV+UJ
ID:UqhlaR2k
オバチャンは早く寝て下さい
299おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 08:02:42 ID:4YIHQVtW
ヒステリック病
300おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 09:45:03 ID:dwUbbTML
なんか変な人がわいてるな
301おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 15:25:55 ID:vvXWJ0QS
義姉よ…なぜうちにあなたの服やらぬいぐるみやらがあるのですか。
うちのクローゼットひとつ潰れているんですが。
着てるとこ見た事無いんですが、この黄緑色スーツやはんてん。

義母、なぜうちの押し入れにこたつ布団があるのですか。
うちにも義実家にもこたつないじゃないですか…。
うちはあなた達の物置じゃないんですよ……。

実母、クローゼットひとつ分紙袋やビニール袋を溜め込んで、どうするんですか…。
302おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 15:45:55 ID:RzIDdrkU
>>301
はんてんw
303おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 23:01:54 ID:JaQWUDjQ
冠婚葬祭板に似たテーマのスレがあった。
彼に実家を見せたくない・・★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1034349540/l50
みんな悩んでいるのね。ざっと読んだ感じでは、
彼の実家は清潔なのに、自分の実家は汚いって人が多いみたい。
304おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 12:16:29 ID:xuNaAE0A
>>296
「夫を捨てられない病」じゃなくてよかったねw
305おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 13:26:14 ID:AwjFfiT8
我が家の歴史
母が片付けられない人で全てが床に
怒った父が収納家具を買う。一時は感動するほど綺麗になるが
いつしか収納家具は空で収納家具の前の床に物が溢れる
怒った父が新たな収納家具を買う

生活スペースがだんだん狭くなるorz
壊れた小型冷蔵庫を今台所から引っ張り出した
代りに大型冷蔵庫が来るそうな
場所の差の分なにか大物を捨てさせろと説得中

四人家族で三台冷蔵庫があるのだ。狭い。

306おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 17:02:30 ID:p+SHb1VV
うちはあまりにひどすぎるから、もう掃除なんてしたくない。家ごとあぼーんしてほしい。
不謹慎だが、地震とか津波とかで崩壊している家屋をみてうらやましく思う。
でも地震や津波は被害が自分の家だけにとどまらないから望まない。
失火でうちだけ全焼。まわりは被害なしというのが理想。
9割がたがゴミなので燃えてもこまらない。
307おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 20:18:04 ID:QFiU5aF/
4人家族で冷蔵庫3台・・・・。
すげー。よく置けたな。
308305:05/01/15 00:58:50 ID:zYbnJs5F
レスありが豚
以前は四人家族で冷蔵庫四台ありました。
二台が台所に、一台が車庫に、今は捨てた一台はお風呂場に
・・風呂場のが壊れた時に買いなおさないでくれと必死の説得した

そして大型冷蔵庫(30万弱だそうな・家は業者じゃねえ)が来る
大型は今まで小+中を補うから小型を捨て、中型を私の部屋へ持ってくると!
止めて下さい・勘弁して下さい。orz
東京で夫婦で生活している兄夫婦の家より大きな冷蔵庫なんぞ私の部屋には要らんです
買う事は決定らしいので
台所の収納家具をなんとか減らして冷蔵庫は是非台所に置いて頂きたい

取り敢えず今日台所から75個程捨てました。
賞味期限切れ、お弁当のおまけ調味料等
309おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 01:36:23 ID:riA+TfbO
型の古い冷蔵庫なんて、もし電源入れてるとしたら電気代高いのにね。
それこそお金がもったいない。
大体3台あることが異常だって事に気が付かないのかねぇ。
310おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 03:08:15 ID:4UCBEb9K
旦那の実家も冷蔵庫2台あるのよ。
でもね、その冷蔵庫の中身は賞味期限切れのものばかりなのよ。
年末、それらを私が捨てたら、冷蔵庫ガラガラ・・・
冷蔵庫買う前に掃除すればよいのになー。

義両親と義祖父母の4人なのに、
食器棚は大きいのが4つあるし、たんすは10個以上あるし・・・
それでも、入りきらない食器や服が散乱している・・・orz

古い家なんだから押入れもいっぱいあるんだし、
荷物の整理すれば良いのに。

「コノ家のものは○○(私)がいつか管理するんだから」とか言われて、
さりげなく同居を催促されているんだけれど、絶対無理。

義両親は人間として好きだけど、
生活スタイルが違いすぎる・・・・

泊まりに行くたびに、「あれも捨てて、これも捨てて」とムラムライライラするのに
疲れたよ。
311おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 17:18:35 ID:w+xW7ZBi
先日、所用があって私の実家を訪ねた。独立する際置いてった物を己自身の
手で捨てるべく、かつての自室に入ったら……あqwせいghjrふじこ@ip;
ますます汚部屋リーナ化した姉(ヒキ)の荷物で占拠されてますた(゚∀。)アヒャ
先に家を出た妹の部屋は…ほぼ全滅(。∀゚)アヒャ
もうね、通販の段ボールなんて真っ先に捨てろって。返品用のは1ヶありゃ十分
だろうに!!!

姑・舅宅もすざまじい。2人しかおらんのに、何で食器棚(天井まで届くでかい奴)
が3ヶ、サイドボード1ヶ、その他大小フライパンが7〜8ヶあるんだっ!
舅が整理整頓魔だから、一見きれいだけどさ…物大杉。
徒歩5分の所に輸入食品の店がある位便利な土地なのに、何で冷蔵庫2台、冷
凍庫1台にびっしり食品を詰め込みますか…
台所は米や乾物につく虫が隊列を成し、賞味期限が前世紀の乾物がゴーロゴロ…
で、それらがうちにやってくる(.゚∀゚.)アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!!
312おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 06:38:59 ID:2CSmzcnN
>311
最後の1行が謎。もしかして賞味期限切れの食べ物をくれるとか?
313おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 19:58:16 ID:VJYBqT8m
>312
虫がやってくるんでそ。
314おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 21:07:41 ID:m5ep/ZDn
どっちもやだー
315おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 07:35:35 ID:W2VGvwAt
俺の伯母さん汚部屋リーナだけど最近汚部屋で汚ガラクタに蹴っつまずいて
ズッコケてアバラにヒビはいってたよ(´Д`;)

面白いだろぉ( ´,_ゝ`)プッ
316おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 09:25:19 ID:nzDXdFN/
貧乏な子供時代を送った人は 
「溜め込み癖」ってありませんか?
子供のとき あまりキテイやキキララの付いたもの
ってなんだかんだで買ってもらえず 
たまに 何かでゲットするものなら
嬉しくて大事にとっておいたもんさ・・。
金持ちなら ちゃんと惜しげもなく利用して
使い切って処分する、
でも貧乏人は→やっと手に入る→嬉しい
大切に思う→特別な日に使う→とっておく
しまい忘れる→特別な日はこない→物であふれる
このようなスパイラルから抜け出せない 
317311:05/01/17 13:32:53 ID:pJ61y3lc
>>311-2
両方…虫付きの乾物… _| ̄|○
仕舞い込んだ日には自分で買ったのにも付くとです…
318おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 13:53:01 ID:Jjww+yiT
昔好きなものを買えなかったから、その反動で溜め込み魔になる人は確かにいる。
私の両親もそうだと思う。
そこそこ小金を持ってるから衝動的になんでも買ってしまう。
でも、同じ世代の人でもきちんとしている人はいるわけで、その差はなんだろうか?と思う。
319おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 14:29:26 ID:YQIvm3yi
物を買うより食べたり飲んだりとか
旅行とかする方に重点を置いて生きてる人とかじゃない?
320おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 16:04:41 ID:VmVx9UN4
>>316
本人が自覚してるのはいいんだけどさ。
物を捨てられない家族にもいろいろあって
姑の場合は言いにくいんだわ、これが。
物捨てられない病スパイラルから抜け出せないのは
お義母さんが小さいとき貧乏だったからよねって。
321おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 21:19:53 ID:zPksHy15
★火事で女性死亡、ゴミで消火活動難航

・千葉県松戸市のマンションの一室で火事があり、この部屋に住む女性が
 死亡しました。この火事では、部屋の中に積み上げられたあるモノが
 消火活動を難しくしてしまったのです。

 17日未明、松戸市のマンションで火事があり、消防が玄関先で40歳
 くらいの女性が倒れているのを発見、女性はまもなく一酸化炭素中毒で
 死亡しました。
 その後も消火活動が続けられましたが、火が消し止められるのに6時間
 以上かかりました。
 
 理由は部屋の中にあった大量のゴミでした。マンガ、タバコに菓子袋。
 大量のゴミが約30平方メートルの部屋を埋め尽くしていたのです。
 死亡した女性はこの部屋に住む45歳の会社員とわかりました。近所の
 人は「(女性を見たのは)5年間で1、2回。地味な感じ」と話します。
 
 警察は室内のゴミに火がついて不完全燃焼を起こしたとみて、火事の
 原因を詳しく調べています。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1113302.html
322おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:37:51 ID:16D1UTO7
>321
どーでもいいけどなんで日本のニュースなのに
なんかの外国語を翻訳したみたいな文章なの??
323322:05/01/17 22:42:15 ID:16D1UTO7
で、動画見て来たけど凄いなあ。
なんつう恥ずかしい死に方。なんかレディコミっぽい本も
あったし。廊下まで溢れ出てるゴミが凄い。
あれで半分以上運びだした後だなんて凄すぎる。
32430代女:05/01/18 13:04:30 ID:cc/a97jN
夫の実家は汚物屋敷。整理整頓できない姑のせい。
舅が突然死して駆けつけたとき、舅の布団のヨコにごきぶりの死骸やら食べ物
のカスやら埃やらがあって、かわいそうだった。夫はこんなところで死なせ
たくないと思った。その夫も姑の血を引き継いで、ガラクタ大好き、整頓で
きないダメ男・・・_| ̄|○
325おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 13:57:07 ID:VKrjrsEF
>>310
夫の実家は「家族」じゃないじゃん。
他人の生活にまでクチバシ挟もうとするのはやめたほうがいいかと・・・。
326おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 14:24:05 ID:oTAE4wNF
>>325
自分は口挟むというより、夫実家側から家族としての働きを期待されてるんじゃないかと思って読んだよ。
この様子だと、将来の同居は他人事ながら同情するなぁ…
327おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 16:19:00 ID:Vdh4Hx1o
あーもう捨てない人に限って物を買うのが好きなのはなんで??ストレスがたまるよー

うちの主人がそのタイプで娘のためにおもちゃやUFOキャチャーでぬいぐるみ、ハッピセットのおまけ
がちゃがちゃなど、ガラクタばかり。しかもおもちゃもすぐ買うし。ハッピセットのおまけなんて次のでたら
捨てろよー ぬいぐるみもごちゃごちゃ増えてウザイ!あーいうのって取るときが楽しいんだから、
取ったら前の捨てればいいのに。おもちゃも娘はまだ2歳だから自分の意思で欲しいわけじゃないんだから、
むやみに買うな。UFOキャチャーとか好きな人ってショッピングセンター行くと必ず行って取るよね。

物は捨てない。ぬいぐるみや携帯や車のパンフレット・・おもちゃの箱。捨てようとすると阻止するし。
片づけするの私なのに、捨てないとか片してもかたしてもごちゃごちゃしてすっきりしない。
ゲームセンター、ぬいぐるみ、ごちゃごちゃの部屋。大嫌いなのですごくストレスです。
主人と別れた方が楽な気がしてきた。捨てようとするとすぐもどすし。
物捨てない人って、ケチだよね(まだ使えるとか) すっきりと捨てて物が少ない快適な部屋で
のんびりしたい。 掃除するたびムカムカしてしまう
328おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 16:48:06 ID:/+YdWcp3
ほんと!うちも!
旦那はものを全く捨てないくせに色々持ってくる。
旦那の先輩の形見のマジででかいソファー(三畳くらい場所とってます)
ほんとに処分したいのに絶対無理とキレだす。
子供二人いて遊ぶスペースもないのに!
ほんとにストレスたまります。。。
捨てたい。。。
329おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 16:49:26 ID:w77A3JR9
>327
まじで別居した方がよくないか?
いらないものに囲まれるのって、精神衛生上悪いし・・・
330おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 17:04:04 ID:P8WBnHLj
「おまえは何でも捨てる、異常だ」と言われた。
私からすれば、この家の散らかり方が異常だと思いますが、何か? と言いたい。
331おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 17:17:47 ID:/+YdWcp3
いやいやものを捨てられない人が異常なんだよ
精神的な病気な人でそういう人ほんとに多いよ!
332おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 17:52:58 ID:TcwG+4IH
「ものをたいせつに」って洗脳されてる人も多い気がする。
ばあちゃんがすごい口うるさい。
「戦時中は物がなかったんだから」って。
だからって私の下着雑巾にするのやめてーーーーー
シャツとかじゃなくてパンツもだよ。助けてよ。死にたい。
33330代女:05/01/18 18:06:20 ID:cc/a97jN
うちの夫は私が何かを捨てようとすると、「1年以上使ったんだから
物神になってる。そうやすやすと捨てたらバチが当たる」と言います。
物を大切にする気持ちは分かるし、カルトっぽいの好きなんで、一応
「今までありがとう」と拝んでから捨てます。捨てないと悪い運気も
捨てられないって言うしね。
でも、黙って捨てちゃっても、意外と夫は気づかないもんですよ。
334おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 18:24:33 ID:uCXmzuo4
家には平らな部分がありません
どこもかしこも物を置いてしまってスペース無し。
母親が捨てられない片付けられない人なので散らかり放題です。
子供の頃から恥ずかしくて気楽に友達を呼べずコンプレックスでしたね。
33530代女:05/01/18 18:26:18 ID:cc/a97jN
続投スマソ。

【最近捨ててスッキリしたもの】
夫がタダでもらってきた弁当箱(プラスチック製で松花堂弁当?料亭なんか
ででてくるデカイやつ)50個。5個くらいずつゴミ袋に入れて不燃ゴミの日に
出した。収集の人に怒られるかな?と思ったが、黙って持っていってくれた。
感謝。(−人ー)
336おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 21:59:29 ID:7SrYWZL3
>>332
下着、もう捨てようって思ったらハサミで小さく切り刻んで捨てるといいよ。
そしたら雑巾にもできないでしょ。
337おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 22:00:48 ID:1hp4b6y/
>>322
外国育ちの記者が書いたとか。英語で考えて日本語に翻訳してから書くとそんな文章になる。マスコミに就職する帰国子女多い。
338おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 22:09:29 ID:1hp4b6y/
夫の実家がゴミ屋敷→「夫の実家は家族じゃない」
夫が片付けられない→「まじで別居するべし」
一理あるけど、そんなに簡単に割り切れないから悩むんじゃない?
書いている人たちは、もしも同じことが自分の身に起きたら本当に義実家と絶縁したり夫と別居したりできるタイプの人なんでしょうが。
339おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 22:43:49 ID:rJwFSDmo
>>337
これはアナウンサーが読んだのを書き写したんじゃないかと
思われる。
340おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 23:34:49 ID:TcwG+4IH
>>336
はい。使われてるのを知ってからは登校途中に自分で捨ててます(自分のゴミ全部)
それでも怒られるんだよね。でも怒られるほうがずっとましなんできにしないけど。
341おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 23:53:39 ID:+757KrrM
>>335
50個・・。
まだまだ先は長そうですががんがってください。
342305:05/01/19 00:17:45 ID:Bxgvi/dU
冷蔵庫が三台の305です。
奇跡がおこりました!
親が

不用の中型冷蔵庫を一人暮しのおじいちゃんにあげると!
良く考えると中型冷蔵庫は姉が一人暮しをしていた時に買ったものだから
親が人にあげるのはへんなんだけれどこの際目を瞑る
姉も車庫に置かれてぼろぼろになるより良いと言ってくれたし


毎日毎日1・2時間ぐらい台所の掃除(物捨て)してます
姉から25個るーる以上の250個してるんじゃないかと褒められました

あと追記
このスレの皆様の簡単に人間関係捨てられない悩み良くわかります
私も「汚い」のストレスが限界に来た時に
親元を離れての一人暮しがしたかったけれど結局まだ親元にすんでいます
>>334様の床に平らな部分が無い。わかり過ぎて笑っちゃいました
取り敢えず私に関係があるのは台所とお風呂場とトイレと私の個室だけです

今日は台所の引き出し三つ整理しました
今ではありえない昔のお洒落な意匠の保温(のみ!)の電熱プレートなどを発掘し
一体何年ものだと「お宝探偵団」見ながら掃除しました
あとは汚部屋脱出スレに移って掃除します
皆頑張れ
長文すまんでした
343おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 01:45:09 ID:Et/kDqk/
このストレスというかジレンマが、何かに似てると考えていたら、はたと思い当たった。
上司の命令があきらかに間違っているのに従わざるを得ない時のいらだちの感情に似ている。
この場合の対応としては、ひたすら耐えるか、会社をやめるか、上司を説得するかのいずれかだろう。
命令違反して勝手なことをしたら会社は混乱してしまう。

これと同じに、家が汚い場合も、ひたすら耐えるか、家をでるか、家族を説得するかのいずれかで、
勝手に捨てたりすると逆効果になってしまう。

自分が我慢すれば事なきを得るわけだが………
344おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 08:59:39 ID:rWi3wAQg
うちのだんなも、明らかに不要なものでも捨てられません。

だんなに話をしたところ、
どうみても捨てたほうがいいというものは、
自分の見てないところでこっそりと捨てて欲しいと言われました。

だいぶマシにはなりましたが、
いらないオマケ類も相変わらずもらってくるし、
根本的な解決にはなってないです。
345おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 11:10:00 ID:jGAlULtF
この前、自転車のカゴの底が錆び付いて抜けてしまったので
新しいカゴに取り替えた。
壊れたのは母に見つからないうちに捨てなきゃなと思っていたら
さっそく見つけられ、「これは何かに使えるわね」と持ってかれてしまった。
底が抜けてるんですけど、それ・・・
346おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 16:13:52 ID:hPtw9e8z
↑何に使うの?w

何かに使えるととっておいたものって結局何にも使えないんだよね。
でも、万が一、使える場面が訪れたとき、「何で捨てたんだ!?」
とブチ切られるのが怖くてなかなか捨てられない・・・。
347おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 21:24:04 ID:dJk6A+0P
「ガラクタ〜」の本、本屋に平積みとは!買いに行かねば。


今日は親がいてないんで餅上がりまくり〜!
玄関脇の物入れから 空箱まとめてぽいっちょ。

よーやく今から晩ごはんなりよ。
348おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 21:26:22 ID:dJk6A+0P

すいません。誤爆でつ。
(´・ω・`)

汚部屋スレと間違えますた。。。
349おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:16:19 ID:bKaBysN9
>347-348
汚部屋が親のせいだったら、スレ違いでもなさそうな。
350おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 09:10:49 ID:ZJO0oewp
私の母親が捨てられない病だよ。
台所には使わないビニール袋の山山山。
冷蔵庫には弁当についてくるタルタルソースがすし詰め。カビ生えてた。
掃除すれば?って言うと「じゃああんたがやってよ!」と返ってくる。
全部あなたの物なので勝手に捨てられないんですよお母様。
高い家財道具も手入れしないから粗大ごみ同然だし。
象牙のピアノの手入れしないから調律狂いまくり。
高かったんだからあんた使いなさい!と言ってイタリア製の衣装棚を押し付けられる。
使いにくい上に掃除してないから価値なんてゼロなんですけど。

両親が離婚したので、今はくつろぐスペースが出来てます。
351おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 10:16:54 ID:v5Zwr9Ma
>>350
離婚の原因はもしかしてお母さまのその病気ですか?
高価な家財道具にかこまれて出来合の弁当を食べてる生活
想像すると笑えますが、笑ってる場合じゃないかしら。
がんばってね。
352おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 10:27:54 ID:v5Zwr9Ma
>>343
おみごと! 思わず両膝うちましたですよ!
組織で仕事した人にしかわからないけど、
ほんとうにおっしゃる通りですね!

「勝手に捨てたときの逆効果」を
「勝手に行動した場合の会社の混乱」に
たとえたのが、ものすごく納得できてしまった。
353おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 20:52:16 ID:ZJO0oewp
>>351
病気や電波のせいもありますが、直接の原因は母親の浮気です。('A`)
よーし、351タソに応援されたからパパがんばっちゃうぞー!ヽ(`Д´)ノ
354おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 23:25:22 ID:FZcJWEJr
ちょっとスレ違いだけど家族への愚痴ってことで言わせて欲しい
汚部屋住人って、片付けられないのもあるけどモノの使い方も汚い!
共同の水回りは自分が掃除するんだけど、夜ピカピカに掃除しておいても
一日であっという間によごれてる…。
”キレイに使う”という意識が希薄すぎるよ。。。
汚くなったら掃除すればいいし〜とか思ってるかもしれんが
自分じゃしないんだから、もっと考えてくれ!!
355おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 00:50:12 ID:FGplnse7
>>354
アハハ
分かるわ〜。
うちのだんなもそうよ。
洗面台とかびしゃびしゃ 髪の毛いっぱいにしてくれる。
ちょっと拭けばいいのになーと思うわ。
掃除するっていう感覚がないみたいね。。。orz
356おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 11:00:30 ID:G9Ki9dP2
ハゲドウ!!!

使った物を元の場所に戻さない!

物を置くときはまっすぐ(垂直?)に置けば片付いているように見えるの
に斜めに無造作に置く・・・。

そういえば、脳の病気(損傷?)が原因で片付けられない人がいるって
聞いたことがあるけど、そういうのって治るのかね?
357おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 11:22:15 ID:iVi6eLJY
>356
なおらない。でも克服することはできる、らしい。
358おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 03:28:32 ID:b5puh/eZ
そろそろ強行突破の時期だな
全てなりふり構わず捨てる

こんなんじゃ婚約しても家に呼べないとか彼女もいないのに考える
359おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 15:16:44 ID:qfmJW0Wm
うちの夫の実家はゴミ屋敷。行っても座ってお茶を飲むスペースすらない。
だから行かない。私の実家ではお正月は親戚一同集まって過ごすのが恒例
だったけど、夫の実家では物理的に無理。楽だ〜と思う反面、なんだかな。
360おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 15:47:30 ID:WsaZIOV7
>>355
ルームシェアリングした経験があるんだけど
ルームメートがトイレットペーパーの芯を
トイレの床に落としてそのままにしていたんだよね。
私がペーパーを替えるときは芯は必ずゴミ箱に捨てる。
私は気になるから、芯を拾って持って出て捨ててから
指摘したら「あ、ごめん」だけでまた同じことが起きた。
頭に来て友人が床に捨てたものは拾わないようにしたら
またたくまにたまっていった! 根負けして捨てましたよ。
結論
「ちょっと注意すればいい」というのはこっちの理屈。
「掃除する」「キレイに使う」という意識があるのは
所詮きれい好きな人だけで、ない人には見事にない。
自分じゃきれいにしないのだからもっと考えて、というのは逆。
全然考えていないから自分はきれいにしないんだよ。
361おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 16:26:01 ID:tJhnXYdK
家が散らかっていて、来客があってもぜったいに部屋に上げられない。
でもなぜか来客用のスリッパがたくさんある。
しまっておいてもいつの間にか片方がなくなる。片割れをみつけてそろえていてもすぐになくなる。
すごくいらつく。
362おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 22:27:06 ID:qfmJW0Wm
↑ワロタw
363おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 04:43:28 ID:4YyBsPNx
OLやってた時、ちょっと高めの服をよく買ってたんだけど、
家の中でいつの間にか紛失。
何十着もなくなるし、靴もバッグも。
毎日帰りも遅く休みも少なかったんで捜す暇もなく、休み時間に
服を買いに行ってた。
やっと休みが取れ家の中を捜したらなぜか母親の部屋の押入れの中に
全部投げ込んであってしわくちゃ。靴やバッグはぺちゃんこで
型が崩れてた。
押入れ全部に服の山で母親の服も投げ込み。とにかく母親の部屋は
(10畳に板間付き、押入れ2間)足の踏み場がなく壁の横板には釘が
いっぱい打ってあってスーパーの袋やら紙袋やら隙間なく
ぶら下がってる。
なんで私の服が母親の押入れに投げ込んでたのか聞くと、
洗濯機でスーツからワンピースから全部洗ったらほつれてしまって
私に怒られると思ったらしい。1回失敗すれば学習するだろうに
私の部屋から服を持ってきて何回もやったらしい。服やバッグを隠したのは
それを見ると服のことを私が思い出して捜しだすだろうかららしい。
母親ながら部屋も頭もく○ってる。捨てると怒るんでし、父も母親の
だらしなさにはあきれてどうもできない。
364おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 06:06:48 ID:2z91kgFf
>部屋も頭もく○ってる

○=「さ」?それとも「る」?
365おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 07:51:34 ID:0Y71dazW
>>363
好きな洋服や靴、バッグ、見つけたときはショックだったでしょうね。
ところでお母さんとの関係は、片付けの性癖はさておき、以前から上手くいってるの…?
洋服の件は、何か屈折した感情の現れかもと思ったけど。
366おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 13:50:45 ID:P7x6sOhE
人ごとだから笑えるけど、当事者としては発狂したくなるわな。
367おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 19:58:21 ID:4RNB/Mq/
自分の部屋から自分の服がなくなるのもつらいでしょうけど、
自分がいない間に家族の服で部屋が埋まるのもつらいのよ
仕事から疲れて帰ってきたら自分のベッドの上が母の服だらけ、
床には母の衣装ケースが山積みっていうのもねえ
368おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 21:10:09 ID:MN9eCQYK
>363
普通、スーツは洗濯機で洗わないよね・・・。
お母さん、家事の基本は出来てるのか?
しかも娘に怒られるから隠すという発想が・・娘のほうが強いのね。
369おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 21:29:16 ID:P7x6sOhE
>367
あるある!
高校生のとき、自分の部屋のタンスが、母の服に徐々に侵食されていった。
370nanashi:05/01/24 22:29:12 ID:ikF+sqBp
>>330
亀レスだけど
もう亭主も捨てちゃえ!
371おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 22:42:54 ID:OLw5L3mX
>>369
私の母も一緒!!
うちの場合、母の服ではなくて、シーツだったり毛布だったり、
本だったりだった。

うちの母も物溜め込みまくり整理できず・・なんだけど。
観察していると、整理整頓の方法が分からないみたい。
肝心の押入れは、10年以上使っていない布団や服を入れている。
しかもぐちぐちゃ。
最近不要になったものは、プラスチックケースに入れて収納しているつもりらしい。
372おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:52:11 ID:5AZK0/o7
うちの親も不用品用に収納家具買ってきたりして
根本的におかしいんだよなw
373おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:21:27 ID:BBFt6yfI
私の体験談書き込んでみます。私汚い部屋に住んでました。
床ごみだらけな・・・。で、母親から当然のごとく怒られますが
物は全く捨てない&整理もしなかったです。理由は私は別に気にならないから。
あと反抗期という時期で反発してたのもあるかも。
で、今なんですが部屋めっさ綺麗ですよ。それに綺麗だとすがすがしいので
物捨てまくり整理しまくりです。それと母親は前より綺麗好きに父親も
もの溜め込み派だったんですがかなり改善されました。
本題に入ります。私が整理したのは「すべては「単純に!」でうまくいく」
という本を見たからです。家族にいわれたからではありません。
ようは自己啓発の本なんですが第1章「物」というところに物を整理しろ&捨てろ的
なことが書いてあるわけです。で何が書いてあるかと物を溜め込むことの実害ですね。
人から言われてやるのはその人のためと感じてしまうのでやりにくいけど
物を溜め込むことは実害があると書かれていたので自分のためにやりました。
その後私のあまりの変わりように母親がその本を読む、そして父親も読むという流れが
うちでは出来上がりました。ご参考までに。乱文スマソ
374おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 10:48:45 ID:0nGjYs4t
↑ゴミを溜め込むことに実害を感じていなかったというのがそもそもおかすぅい。
親のしつけの至らなさか、学校教育のひずみなのか。

こういう人って、外でも平気でゴミ捨てるんだろうな。
375おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 11:09:29 ID:SlQDkhlM
>>374 
じゃあ具体的には実害って何?
376おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 11:27:01 ID:dQCA+/zx
だんながこれだ
とにかく捨てるのが嫌で、「いつか使うかもしれない」が口癖。
小学校の時に使ってた筆箱や、よごれてもはや古着にもなってない洋服をいつ使うってんだ!
広い家ならいいさ。だけど狭い我が家で何やってんだっつーの。

ただ、溜め込むだけでチェックをしないツメの甘い奴なので
地味に捨てられてるのに気づかない
そうでなけりゃ今頃床が抜けてる
377おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 12:41:00 ID:TU2UWRad
>>375
374じゃないけど、汚部屋スレ見たら
よ〜〜〜くわかると思うよ
378おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 13:21:21 ID:axNKsQH9
>>377

>>373 の部屋はきれいになったんだから許してあげなよ、
って、これは >>374 に言うべき台詞だけどさ。

話は変わるが、>>373 も親も本を読める人でよかったよね。
私の義母(70代)は本を読まないので本による解決が望めない。
テレビで汚屋敷番組見ても「あれよりまし」としか思わないし。
もうちょっと番組を工夫してくれないかなあ。
ゴミが原因で重病になったり死んだりする健康もの路線か
ゴミのために化け物が出たり不幸が続くというホラー路線か。

379おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 14:10:12 ID:0nGjYs4t
>360
うちの場合、夫がこれです。
私もわざとトイレットペーパーの芯を捨てずにトイレに置きっぱなしにした
けど、4本たまったところで根負け。
今は、トイレットペーパーホルダーの予備ロールを使った後、そこに新しい
のを入れないので、わざとそのままにして3日目。あー、でもまた私のほうが
負けそう・・・。
380おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 14:42:32 ID:oBWBZugQ
スレ違いの愚痴だけど、、年寄りって「変える」事をものすごく嫌がるように思う。
変えるのは回りの人間で、自分は何もしなくていいのに、変えないままの不自由な
生活を選びたがるというか。
気持ちはわからんでもないけど、実家の台所横の物置き、10年間くらい
開けてないと思うんですが。
家の奥の10畳の部屋も古道具とホコリに占領されて全く利用価値ないし。
少しでも片付けようとするとバーさんが「何するの?!」とえらい剣幕でとんで
きて、「これは○○から頂いたちゃぶ台だから大切にしてちょうだい!(埃被った
まま放置してたのに)」とか言って掃除すらさせてくれない。
「捨てる訳じゃない、整理するだけ」と言っても聞く耳持たない。
あの部屋が空けば風通しもよくなるし、本棚置いたりできるのに・・・。
381おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 15:34:41 ID:1f4wrPiJ
いつか使うかもしれない・・・

自分の口癖だ、これ・・・

本・・・いつか見るかも。
ダンボール、包装紙、リボン・・・いつか使うかも。
ボロボロ洋服・・・パジャマとして着るかも。

しかもアッチコッチに置いてあるのでゴチャゴチャ・・・
自分の場合、物を大切にしてるというより、いつか使おうと思った時に
ないと自分が困るので捨てられない。という感じ。

結局、ゴチャゴチャしてて使おうと思った時でさえ見つからないんだが・・・
シャンプーとかの日用品も沢山買って溜め込んでしまう。。。

頭で理解できていても捨てられない。。。それに一度にゴミを捨てると
管理人が開けてみるからイヤだ・・・ゴミを見られるので、
ますます物が捨てられない
こんな家族持ってる方で解決した方いませんか?
382おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 16:42:19 ID:WxkHW8c9
完全に解決したわけじゃないけど、阪神大震災+粗大ゴミ有料化で
粗大ゴミは捨ててくれるようになった。
383おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 20:10:05 ID:zsRUavnj
亀だが>>338
同居人が捨てられない病なのは仕方ないが、夫の実家にまで口出しするほうが
おかしいと思うんだが。なんのためによその家のゴミ事情までコントロールしようとする
必要があるの?
384おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 21:43:52 ID:98Uguu8C
元レスちゃんと読んだ?
義母からいずれ同居を、とかほのめかされたりしてるんだよ。。
ひと事じゃないでそ。
385おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 21:52:29 ID:z+dM61GH
>>381
>結局、ゴチャゴチャしてて使おうと思った時でさえ見つからないんだが・・・

普通はこれだけで十分、ため込まない理由になると思うんだけどな。。。
うちはゴミをたくさん出すときは、直接焼却センターに持ち込んでるよ。
車が無いならレンタカーでも暢達して、一度思いきってやってみて!
381さんの今or未来の家族をこのスレの住人にしないようにね。
386おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:03:34 ID:axNKsQH9
>>383
はい。338 です。
できればかかわりたくないというのが本音だから、
コントロールしようとは思っていないんだけど、
あちらがこちらを振り回せる位置にあるわけです。

夫の実家なんだから義父や義母に何かあったらやっぱり行くわけよ。
極端な実話ですけど、先日義父が亡くなったんです。
もちろん通夜も葬式も自宅以外でやりましたけど、それでも
近親者が「一歩も家に入らない」というわけにはいかないの。
こっちが死にたくなりましたよ、ほんと。

完全に「よその家」なら何も問題ないんですけどね。
387おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:07:35 ID:R+Z8enh3
>>384
私の場合は同居をほのめかされる段階にはまだ行っていないけど、
あんなに汚いゴミ屋敷にもかかわらず、訪問のリクエストは来る。
座る場所がないっちゅうに!
388おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:20:47 ID:R+Z8enh3
>>380
年寄りは「変える」ことをものすごく嫌がる、に同感。
若い人は絶対に知らないものだけど、
昔の日本人て「便所がみ」っていうグレーの四角い紙を
トイレの隅に重ねておいてそれを数枚ずつ取って使ってた。
感触としてはクレープ紙みたいなやつ。
義母の家はそれが90年代半ばまであった。
(トイレットペーパーを取り付ける器具がついてなかった。)
便所がみ、今時どこで買ってくるんだっ!って思っていたけど。

タオルはまんなかあたりがまるくグレーになってるけど変えない。
新しいタオルがたくさんあるのに使わない。
389おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 06:36:55 ID:k1+nSC17
元彼のかーちゃんが溜め込む人だった。
当然冷蔵庫はぎっちり。詰め込みすぎて野菜室の扉が引き出せない。
賞味期限昭和は当たり前。

一番不思議なのが、生鮮食料品の買いだめ。
毎日買い物行ってるのに食パン一週間分とか買ってくる。
なので朝食はいつも賞味期限切れのパンだと彼は嘆いていた。いくら言っても買ってくるらしい。
食べ物は、一見食べ物の形をしていれば永久に食べられると思っているのかもなー。味ヘンなのに。
390おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 10:41:28 ID:luc4z97b
上でおまけ類が溜まって・・・って書いてる人いるけど
うちも以前はおまけに埋もれて生活してた
ある日たまりにたまったストレスが爆発して
おまけを捨てなきゃ出ていく!とブチキレたら(こんなのがケンカの原因なのが情けない)
それ以降、おまけ類はどうしても欲しいものしか買ってこなくなったよ
私を納得させられなかったら捨てるって事になったし。
「このおまけは、こういう理由で欲しいんです」と必死に説明するのが笑えるけどw

これだけは譲れないってのを決めて、一度大爆発してみるのはどうだろ?
そんな事もう散々してるわ!だったらごめんなさい
391おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 11:13:47 ID:UVzC+Afr
>>390
>「このおまけは、こういう理由で欲しいんです」と必死に説明するのが笑えるけどw 

カワエエ、ハァハァ
392おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 11:19:40 ID:mEtwEFZ+
>386
私も昨年同じ状況になりました。通夜、葬式は別に場所を借りたけど、
線香あげにくる人をうちに上げないわけにはいかない。必死で掃除し
てたら、2階で何か探してた姑が真新しいじゅうたん持って降りてきた。
「これ敷こうか?」もっと早くしいとかんかい!!つか、じゅうたん
買って使わずしまっとくってアンタ、どういう思考回路?

>388
そんな姑の家ではいまだにちり紙です。そうクレープ状の。始めてト
イレ使わせてもらったとき、懐かしくて「どこで買ったんですか?」
って聞いたら、なぜか話をはぐらかされた。もしや、数十年前からの
買い置きじゃあるまいな。
393おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 11:23:45 ID:UlzLPan1
うちの近所まだちり紙売ってる。
394おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 12:54:33 ID:1nwQ81nl
スーパーに売ってるよ<ちり紙
ちっちゃいころ、おばあちゃんちで使ってたよな〜
かたいんだよね〜
395おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 14:38:57 ID:tqpAAbuO
普通にホームセンターとかで売ってる>ちり紙
ワンコの散歩用に買ってる。
396おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 16:15:31 ID:R+Z8enh3
>>388 です。
わー、ちり紙スレになってしまったよ、わたしのせいで。
別にちり紙でもいいんです。ガラクタとゴミさえ処分してくれれば
ちり紙だろうと、らんぷだろうと、火鉢だろうと我慢します。
「たらいで洗濯して」って言われたらさすがに困るけど。
三丁目の夕日か?
397おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 16:37:55 ID:W2+ekbiD
うちの家族も、トイレットペーパーの芯は床にポイ。
気が付いた人(私なわけだがw)がやればいいかー、と。
ほかのことではフォローしてもらってることも多々あるし。
398生活の知恵:05/01/26 18:19:15 ID:AEqWJ+RV
ここもやはり気になったので突然ですが書き込みをしますので。。。

なにか携帯のカチカチするのが気になる人に対するのと同じですが。
ここの人たちはかなり神経質の部類に属することと
「普通の生活」ということを「他の人たち」と営むときにはそんなに
「攻撃的」で「神経質」なら無理でしょうに。。。

疲れませんか?こうしたトピックがある掲示板では多数のように
錯覚するのでしょうが実際の生活では本当に少数派でしょうに。。。

399生活の知恵:05/01/26 18:21:33 ID:AEqWJ+RV
もちろんテレビでやっているような道にまでごみが溢れ出しているような
ものはダメですね。。。
けどああいったテレビは興味本位の「プライバシー」侵害で
すのでとても反対ではあります。。。

千と千尋の物語を見ると分かるのですが日本にはたくさんの神々が
いますよ。ものだと思っているものにも全て神様が宿っているのですよ。
それはちょっとしたヒントです。
400生活の知恵:05/01/26 18:25:48 ID:AEqWJ+RV
いつも新しい考え方は絶対に拒否されますが。。。
例えば動物愛護は昔はどうでしたか?
エコロジーは必ず十年先の一番大切な思想でしょうね。。。

これから先にはものを大事に使っていた人たちが必ず見直される
時は来るでしょうね。。もうそこまできていると思いますね。。
ものを捨てるのが偉いのですか?

なにか少し間違っている人がいてとても気になりました。
次から次に捨ててどうするのですか?それをどう活かそうか考え
ないのでしょうね。。。
401おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 18:39:34 ID:Hylfm3ZD
これコピペかなんか?
402おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 18:43:34 ID:gNCF0tcX
宗教っぽいね
403おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 19:12:36 ID:ZflzFHN1
>>400
まじレスすると、「ものを捨てる」というのは「ものを大切に出来る」ようになる為の
荒療治だよ。
「ものを捨てない」≠「ものを大事にする」だから。
必要ないのに物を買って来たりもらって来てそのまま保存
⇒使うこと無く埃を被らせ古びさせていくのは、ものを大事にしていると言える?
「ものを大事にする」というのは、必要なものを必要な分だけ手に入れて、
そのものの寿命が来るまで大切に使うこと。
今まで不要なものを目一杯溜め込んだ状態のまま、全てのものを大事に使うというのは
不可能だよ。
ものを大事にする為には、自分が管理できる分しか持つことは出来ないからね。
だから「ものを捨てる」のは、「ものを大事に使う」ことが出来るようになる為に必要な過程なんだよ。
使わないたくさんのものを捨てることによって、
今までいかに無駄にしてきたかを痛感できるしね。
一度それを痛感すると、もう無駄なものを買わなって、
本当の意味でものを大切に出来るようになるから。

だいたい、このスレの住人が捨てたがってるのは、多くが明らかにゴミじゃん。
賞味期限が何年も前に過ぎた食材とか、壊れた電化製品とか
汚くて着れない洋服とかに、いったいどんな利用価値があるんだ。
404おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 19:55:01 ID:wITAiJUJ
じゃあ、食事をしてウンコやシッコをするのは、
食べ物を大切にしていないもったいない事になるんですか?

と言いたくなるようなバカが出現したね。
不必要なものを溜め込まないのは、まさに自然の摂理だろう。
405おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 19:55:25 ID:tqpAAbuO
>>400

>なにか少し間違っている人がいてとても気になりました。

私も気になるよ。アンタが。
406おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 20:02:46 ID:fyFJz1Jn
ものを大事に使うことはとても良いことです。
だれも、どんどん買ってどんどん捨てろなんて言ってませんよ。

不用品を捨てないことによって、
生活に支障をきたすことや、
ものを溜め込むことについて、
どうかと言っているわけです。

っていうか、ネタ?
407おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 20:20:23 ID:EAShRIkZ
耐えかねた家人が、ゴミと一緒に捨てた溜め込み病の身内なのかもよ。
そろそろここの住人も捨てて、放置しようじゃないか。
408おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 20:28:41 ID:CrXIt0cf
生活の知恵 ID:AEqWJ+RV
    ↑
なんだかあちこちに沸いてるぞ
409おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 20:54:19 ID:+VoOQz3v
まあこういうことに勝ち負けいっちゃいけないのはわかってるが、
とっくに勝負はついてるよ。
「生活の知恵」とかの固定ハンドルさん、403さんのレスを五回以上
読み返してみるといい。みごとに人とモノの関係の真実をついているよ。
410おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 21:13:44 ID:Z5dkv83e
確かに変だが、前から2ch馴れしてない頭の悪い女みたいな書き込み多いから、まあこんなもんか
411おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 21:38:23 ID:mEtwEFZ+
わしも403に賛成!

物が多すぎると本当に大切な物が見えなくなる。本当に物を大切にしたい
と思う人なら、人に嫌がられるほど無意味に物を集めたりしないよ。

それに、ガラクタは「気」を滞らせる。ツキがなくなったり、体調を崩す
原因になるんだよ。迷信だって笑う人もいるかもしれないけど、人間だっ
て片付いていない汚い場所には行きたくないって思うのが普通でしょ?
それと同じこと。散らかっているほうが落ち着くって人はやっぱり感覚が
おかしいと思う。
太古の昔から八百万の神がいて・・・なんてしたり顔で話す前に、人間が
人間らしく品格を保てる生活を思い描いてみろよ。
412おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:20:00 ID:5XWefxhM
トイレットペーパーは芯なしタイプに汁
413おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:34:52 ID:cmBk0W0Y
>>412
今トイレットペーパーの話してないでしょ!
414おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:37:18 ID:fgMKors9
俺んち(実家)も、いらん物全部片付いたら、1.5倍くらい広く感じるだろうになぁ。
415生活の知恵:05/01/26 22:48:57 ID:AEqWJ+RV
404
番の方も極端な例を出して場を混乱させるのはやめてください。
ここの掲示板の人はそのような人が多いですね。。。

排泄物は人体にとってもう必要のないものです。もちろん畑の肥料に本来は
するべきなのでしょうね。。。

けども空き瓶や紙資源はまだまだつかえるものです。
混同しないで下さいね。。。

403番の方は都合のいいように話をねじまげないでください。。ばからしい。。
ここまで読みましたがみなが捨てようとしているのはまだ使えるも
のばかりですよ。。。よく読みましょうね。。。
416生活の知恵:05/01/26 22:59:06 ID:AEqWJ+RV
もちろん必要なものがあるのにまた買うのはだめなことでしょうね。。。
けれども議論を混同してはいけませんよ。。。

それではそうした人たちに無駄なものを買うのをやめさせようと
すればいいのでしょうね。。。

なぜそれが人のものを無理矢理捨てていいことの正当化につながるのが
分かりません。。それは窃盗ですよ。精神的な傷害でもいいですね。。。

使えるもので無駄なものはありません。それは使う側が頭を使わないから
「勝手に捨てる」という暴力につながるのでしょうね。。。
417生活の知恵:05/01/26 23:03:08 ID:AEqWJ+RV
「荒療治」などと都合のいいことをいって何様かとは
みな思うでしょうね。。。なにか自分の都合のよいように
できないときれる子供のような大人が多いというか。。
「シンプル」な暮らしなどといってものを家におかないのが
なにかかっこいいかのようなことを喧伝するのは間違いです。。
その分、コンビにやらスーパーマーケットやらの電気の無駄遣いや
資源の無駄遣いに押し付けているだけなのですから。。。
418生活の知恵:05/01/26 23:04:53 ID:AEqWJ+RV
今あなたたちが勝手に必要のないモノといっているものは
十年後には確実に貴重な資源です。ドイツなどの例をあげるまでも
ないですが資源を無駄遣いして平気なのは日本人でもあなたのような
人だけでしょうね。。。
419おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 23:22:19 ID:+VoOQz3v
415-418
もう説教はいいから。満足したら消えれ。
420おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 23:28:25 ID:+lcd6HiE
「。」の無駄使いは許されるんでしょうかw
普通は一個ですよ、二個も無駄使いしてますよ
421おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 23:32:53 ID:Hylfm3ZD
とりあえずスレ違いだよねぇ
422生活の知恵:05/01/26 23:58:42 ID:AEqWJ+RV
大体ここの掲示板の人は反論ができなくなると帰れなどといいますでしょうね。。。

@勝手にものを捨てるのは犯罪
A精神的にもひとをきづつける
Bエコロジーを全く理解してない
C使えるものはたくさんある

いらないものを買うのはだめだけど使えるものを捨てるのもだめ。
これはエコロジーの両輪です。
話を聞いていると双方共に罪を犯していますでしょうね。。
423生活の知恵:05/01/27 00:02:05 ID:/t+8k4x6
421番はなにがすれ違いですか?話がすれ違うのはそちらの
責任ではないでしょうかね。。。

424おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:14:04 ID:kKXTaQqk
>>423
「。」の数が微妙に減ったりしているのは
自分でも無駄使いだと気付いたからですかw
あと、「すれ違い」じゃなくて「スレ違い」ですよ
あなたこそ、人様の忠告を無駄にしないで下さい
425おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:23:48 ID:vsgsu5eo
キチガイ様、必死になってアホなレスを付ける間の光熱費は
無駄ではないのでしょうか。
どうぞ、病室へお帰りなさい。治療費を無駄にしないために。
426おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:30:38 ID:CERGgtl6
典型的な初心者だな。

講釈垂れるのは勝手だが、2ちゃんには2ちゃんのマナーがあるんだよ。
それを無視したら、ただの荒らしとしか見られない

取り敢えず初心者の為の板があるから、そこで勉強さてきな。
427生活の知恵:05/01/27 00:30:59 ID:/t+8k4x6
反論できないのなら書くのは控えてくださいね。。。

そうでなければやはり電子上の資源も無駄のうちに入りますのでね。。
428おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:44:23 ID:osPcE/SC
かわいそうに、実生活で徹底的に捨てられて、
辛さのあまり、ここで憂さ晴らしするしかなくなったんだね。
そんなごみ以下のあなたを、誰かが拾ってくれるといいね。
今度は捨てられないように努力もしなくちゃだめだよ。
429生活の知恵:05/01/27 00:49:44 ID:/t+8k4x6
@勝手にものを捨てるのは犯罪
A精神的にもひとをきづつける
Bエコロジーを全く理解してない
C使えるものはたくさんある

これに反論できなかったから精一杯の皮肉でしょうか。。。?
意味のないことですね。議論ができないのでしょうね。。。
430おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:52:08 ID:9cKvVPey
ごみの量と脳みその量は反比例するってホントだったのね
431おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:53:27 ID:/qx8QNlY
生活の知恵さんの言うことはもっともです。
私も物を大切に使った方が良いと思います。

うちは事業をやってるので、お歳暮やお中元・年始などでタオルをたくさんもらう。
もうダンボール箱いっぱいで、普通に使っていたら使い切らない。
でも使わずに捨てるのは勿体ないので、適当に使って汚れてきたら洗濯しないでゴミ箱へ。
こうでもしないと消費しきれない。物を大切に使うのも大変だ。

鉛筆もなぜかたくさんある。とてもじゃないけど使い切れない。年間100本くらい。
とりあえず1回削って、書きにくくなったらそのままゴミ箱へ。
1回でも使えば、役に立ったことになる。
そしてまた新しい鉛筆を削って使う。それも1回きり。
物を大切に使うのも大変だ。
432生活の知恵:05/01/27 00:59:56 ID:/t+8k4x6
タオルや鉛筆はしかるべき団体に送ってください。

わたしは特定の団体を名指しで言うことはしませんので。。。

本当に必要としている子供達がいますので。。。
433おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:01:58 ID:/qx8QNlY
>>425
わかりました、そうします。
434おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:02:05 ID:mg7gCkXf
>>429
だからね、反論も議論も何も、この「トピック」は

「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。

っていう場なのよ。
なんで説教されないといけないんだろう?
435おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:09:03 ID:/qx8QNlY
>>433は425でなく432へのレスでした。
ごめんなさい
436おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:13:20 ID:BS7glqa6
きづつける・・・・・・・・・・・・・・
437生活の知恵:05/01/27 01:19:22 ID:/t+8k4x6
すいません、漢字の間違いです。。。

@勝手にものを捨てるのは犯罪
A精神的にもひとを傷つける
Bエコロジーを全く理解してない
C使えるものはたくさんある

434番は間違っていることは認めて色々変えてがんばりましょう!



438生活の知恵:05/01/27 01:25:35 ID:/t+8k4x6
捨てることしか思い浮かばない人たちは考えてみてくださいね。。。

あなたの捨てようとしてるものは誰を助けることができますか。。?
439おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:31:09 ID:EBVpJVK6
物乞い?>生活の知恵w

他でやりなよ
440生活の知恵:05/01/27 01:35:55 ID:/t+8k4x6
物乞いと言われてもいいですよ。。。

着る服もない子供達のことを考えたことはありますか。。。?
441おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:37:37 ID:V0w6vqJA
へえ、物乞いの生活の知恵は今裸なんだ、かわいそー
442おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:39:35 ID:V0w6vqJA
寒いでしょ、ウチの物置のストーブあげよっか?
そしたら、一晩中書き込みできるよ
443おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 01:47:04 ID:CERGgtl6
sageない
酉無しコテ
アンカー無し
連書き
長文
粘着
メル欄読めない
空気読めない
ID知らない


数え役満でつか?
444おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 02:31:03 ID:tNAGNkpJ
少なくとも冷蔵庫の中で「何か」になり果てたモノを処分させてくれないような家族とは
今年度中にオサラバだ!
445おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 03:50:15 ID:Is1kcuJL
「。」の乱用がうざいですよ。
スペースの無駄遣いなんで「…」使ったほうが良いんじゃないですか。
446おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 09:05:07 ID:0dYwQdld
>>437

生活の知恵さま

反論ではありませんが、わたしの悩みも聞いていただけますか?
私の義母の家は

1.義母が勝手にものを買ってきて家族の部屋に放置する
2.そんな義母が精神的にひとを傷つける
3.不必要なものを溜めこむ義母がエコロジーを全く理解してない
4.捨てるものがたくさんある

のですが、どうしたらいいでしょうか?
447おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 09:27:10 ID:lsvXvdmW
>>431
近くの幼稚園とかに寄付したら喜ばれるかも
448おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 09:28:33 ID:0dYwQdld
>>392
おお、汚義実家葬式のお仲間がいた〜。ご愁傷様です。
いろんな意味でお互いたいへんでしたね〜。

真新しいじゅうたんの唐突な出現、よくわかります。
うちの義母も「イザというときに使う」ためのものが
いっぱい買ってあって真新しいまま保管してあります。
ほとんどはそのうち忘れちゃうので使わないまま汚くなるけど。

義父が死ぬ少し前に訪ねたらものすごい汚いところで寝ていた。
お葬式のあとしばらくして行ったらそれなりに少し掃除してあって、
新しい客用の座布団なんかが並んでいたけど、
「お義父さん、かわいそうだったなあ」って思ったよ。
449おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 09:49:50 ID:QgOaqdvA
@勝手にものを捨てるのは犯罪

他人の所有スペースを勝手に使用するのは犯罪じゃないのかな。
たとえば他人名義の土地を資材置き場にしたり廃棄物を溜め込んだり。

それを親族にやられた場合、親族だからガマンするしかないのでしょうか。
こちらの生活の質は考慮されないのですか。


A精神的にもひとを傷つける

住宅地のすぐ近くに廃棄物処分場(ゴミの山)を築いてどこかで問題になってましたね。
業者の言い分としては「これは資源だ。一時期おいているだけだ」というものでした。

Bエコロジーを全く理解してない

エコロジーというのは環境に良いことですよね。
使わないで溜め込んで、
電化製品は時代遅れになり、
食料品は賞味期限が切れ、
衣料品は流行が過ぎて生地も痛んで着られなくなって、
みんなムダにしてしまうことのどこがエコロジー?

C使えるものはたくさんある

使えるものは使う人にまわしましょう。
450おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 10:56:17 ID:kpxaYCJD
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・∀・)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 生活の知恵
                        |

451おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 11:04:45 ID:u4RB2sIJ
もういいからスルーしようよ
452生活の知恵:05/01/27 12:50:00 ID:/t+8k4x6
休憩時間ですので。。。

みなさまと議論ができて本当に有意義だと思いますので。。。

444番は冷蔵庫のなかではものはなかなか腐らないですよ。けれども
本当に腐っていたらそれは腐らせた人がとても悪いでしょうね。。。

>>445番は英語ではどのように書きますか?日本語の。は英語の.ですよ。
使い方は間違っていませんでしょうね。。。

>>446番は義母が勝手にものを買ってきてとありますが、義母はものを
買うのにあなたの許可が要るのですか?傷つけるとはどのように?
不必要なものを溜め込むとはどのようなもの?捨てるものがたくさんある
とは何?答えようがないでしょう。。。

>>448番はそれはいけませんね。。。汚くすることとものを大事に
することとは違うのでしょうからね。。。
453生活の知恵:05/01/27 13:05:00 ID:/t+8k4x6
>>449番はこれもここの掲示板の特徴ですがなにか自分の悪い
ことを指摘されると「あれだって悪いこれだって悪い」ということを
言いますね。。。

犯罪は相殺されませんよ。。
他人の法的に保護された空間を占拠するのは犯罪です。。
他人の占有物を勝手に捨てるのは犯罪です。。
二つの犯罪があるだけですよ。。
454生活の知恵:05/01/27 13:07:43 ID:/t+8k4x6
詭弁もいいところでしょうね。。。

服が流行を過ぎても着られますでしょうね。。。
食品の賞味期限は目安ですから。。
電化製品の流行とはなんでしょうかね。。

使えるものは人に回せばいいですよ。。
455おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 13:37:32 ID:QgOaqdvA
生活の知恵さんもちゃんと答えてくれませんね。

自分の占有スペースを、資材置き場にされたり廃棄物を溜め込んだりされた場合、
どのように解決したらいいと思いますか?

また、流行を過ぎただけでなく、カビだらけになったり虫食い状態の服でも着られますか?
食品の賞味期限は目安ですが、2週間以上たった生鮮食料品は食品ですか。
また、20年以上たってサビの浮いている缶詰はどうですか。
電化製品の流行とは、たとえば17年前の消費電力の大きい冷蔵庫などのことです。


>>C使えるものはたくさんある

>使えるものは使う人にまわしましょう。

この点では同意が得られたようですね。
つまり、捨てずに売ったりあげたりすることには共感する、と。
456おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 13:46:33 ID:QgOaqdvA
それから私は446ではありませんが、

>義母が勝手にものを買ってきてとありますが、義母はものを
>買うのにあなたの許可が要るのですか?

一緒に同じ家で暮らしている以上、
かさばるものを購入する場合、
同居家族にある程度の了解を求めるのは
当然のことではないですか?

生活の知恵さんは、
家族に一言のことわりもなく、
突然大きなオーディオ機器や箪笥を購入するのですか。
自分の部屋に置くならまだしも、家族の部屋に放置ですよ。
457おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 14:01:57 ID:imDgEIdQ
オマイラ!
モノは捨てたらダメですよ!!
ちゃんと「生活の知恵」のところに着払いで送らなきゃ。
きっと最後まで使い切ってくれるでしょう。
ということで、「生活の知恵」よ、連絡先プリーズ
458おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 14:02:49 ID:QgOaqdvA
ひょっとして生活の知恵さんは、
すごく亭主関白で家庭で独裁的な行動をとってきた方なのですか?

家族とはいえ、
同じ家で暮らすのですから、
それぞれお互いが気持ちよく過ごせるように心がけることは、
健全な家族関係においては必須であろうかと思われます。

また、別居していたとしても、
年老いた両親が健康的で社会的な生活を送れるように心がけることは、
当然の人としての心情であると思います。

したがって、
共有スペースにまで他のメンバーが不便を感じるほどに所有物をあふれさせることや、
社会生活に支障があるほどモノが多いということは、
あらためるべきことではないでしょうか。
459おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 14:48:43 ID:FYJyUNKx
生活の知恵さんの言うこともわかるところはわかるが。

家族の所有物を「かってに」捨てると犯罪とはねえ・・。
犯罪って、・・・・その根拠となる法律は民事訴訟法だと思うけど
まさか刑法って考えて言ってるんじゃないだろうね。
まあ自分のモノ捨てられたことによって家族が「訴訟」でもおこす場合は
家族関係のほうに問題があろうと思われるが
その場合でも、捨てた側の理が通ればまさかカビだらけの衣服やさびた缶詰
腐った食糧による居住環境の悪化をがまんして保存すべし、という判決は下
らないと思うよ。裁判官自身が溜め込みやで家族にモノ捨てられてるならば
いざしらず・・。
460おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 15:21:26 ID:fC9d76Od
冷蔵庫に入れとけばなかなか腐らないって、
この人、もの凄く胃腸が頑丈なのね。
冷蔵庫は腐敗をストップさせる機械だと思ってるんだ。
461おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 15:34:25 ID:iBxdTCSN
スレが生活の知恵にのっとられた
なむなむ
462おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 15:36:06 ID:imDgEIdQ
そういえば、実家の冷蔵庫の中に、ドロドロになったなにか(たぶん野菜)を発見したんだけど、
どういう調理方法で食するのがよいのでしょうか。
教えて下さい、生活の知恵さん。

あと、芽が出まくったジャガイモのおいしい調理方法も教えてくださいハァト
463おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 15:37:42 ID:olTWy/Cw
というか 『生活の知恵』氏を捨てられない病。
まともな回答が出てくる筈が無いんだから、
もうみんな、いぢるのもいいかげんに汁w
464おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 16:38:56 ID:CERGgtl6
>>454
たとえ、まだ使えたとしても、流行の過ぎた服や、古ぼけた家電なんて、貰ってうれしい人なんて居るかね?
もし、そうしてるなら辞めれ、相手に迷惑だ『生活の知恵』
465おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 16:57:23 ID:imDgEIdQ
「生活の知恵」を召還しようスレになってまいりました。
466おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 17:12:59 ID:0dYwQdld
>>452 の生活の知恵
>>448番はそれはいけませんね。。。汚くすることとものを大事に
することとは違うのでしょうからね。。。

あっ、清潔の知恵。。。
467おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 17:21:31 ID:0dYwQdld
>>452
お付き合いいただき、まことにありがとうございます。>>446 です。
義母はものを買うのに誰の許可も要りません。
私の部屋にそれを放置するのに私の許可さえ要りません。
傷つけるとはこのように。
溜め込んだ不必要なものはどのようなものか?捨てるものとは何?
というご質問ですが、
あまりにたくさんありすぎてここに書きようがないでしょう。。。
468おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 18:15:24 ID:NcqHCyEV
生活の知恵さんが認めるゴミとは何か知りたいわー。。。
あ、そもそもゴミなんて概念ないんでしょうか。。。
469おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 20:19:28 ID:s0VVPwhv
241: 09lt90gS
もの自体に固執しているわけではなくて、所有権にこだわってるんだから、
他人に自分の権利を犯されたら誰だって怒るだろ。
捨てさせたいなら、勝手に捨てるのは一番やってはいけないこと。
表面的にはものを捨てられたことに怒っているように見えるかもしれないが、
本質は自分の領域を犯されたことやその無神経さに対する怒り。
470おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 20:20:01 ID:s0VVPwhv
247: 1p+UzdLj
>>242
他人にかわってほしかったら、まず自分がかわらないといけないのが、この世の現実原則。
勝手に捨ててしまうもため込み魔もやってることは同じ。
頭がかたいから家族に片付けさせられない。
471おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 20:57:59 ID:VY6PRy3q
これはまたずいぶん前のものを持ってきましたね。
自分の言葉では語れないのですか?

>>捨てさせたいなら、勝手に捨てるのは一番やってはいけないこと。

そうですね。勝手に捨てるのは最終手段でしょう。
しかし病的に捨てられない人の場合、
健康や社会生活に影響するほど溜め込んでいる場合は
だれかがなんとかしてあげる必要があるのではないでしょうか。

同居している家族ならなおさら。
別居であっても大切な家族であれば、
相手が健全な生活をしているかどうか気を配るのは
思いやりというものでしょう。

病的に捨てられない人というのは、
自分でもこれはもう使わないな、食べられないな、と思っても
それでも捨てられないのです。
そのとき、忘れ去られてカビが生えて使用不可能で、
どうみても大切にされていない衣類や食品があれば、
こっそり捨ててあげるのも愛情かと思います。
472おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 21:16:04 ID:s0VVPwhv
>>471
別人なんだけど。

こっそり、じゃなく了解をとって、捨てたら?
473おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 22:00:09 ID:nR3W5O8L
471じゃないけど
>>472
了解を取れないからこっそり捨てるんだよ。
「捨てる」ということに拒絶反応を示す。

家族じゃないからスレ違いだけど、職場のジイサンがそれ。
会社が古いので謎の物体がたくさん。壊れたアイロンとか汚いモップみたいな物とか。
まとめて業者に引き取ってもらおうという事になって
集めて置いといたら、分散して軒下とかに放り込んで
触れないように上からどこからか持ってきた板で蓋をされた。
知り合いに送るとか言うから、他の人がダンボール(大4個)にまとめさせた荷物も
半年経っても置きっぱなし。
こういうのは「物を大事にしてる」とも言えないし。
474おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 22:12:43 ID:s0VVPwhv
>>473
こっそり捨てたから了解がとれなくなるんですよ。
475おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 23:11:23 ID:0dYwQdld
>>474
なるほど。こっそり捨てたら了解はとれなくなってしまいますね。
ちゃんと了解が取れてからこっそり捨てなくちゃ!
476おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 23:22:54 ID:FYJyUNKx
病的な溜め込み癖のある人に「捨てますよ」「了解」なんて・・・・。
それでうまくいった人いますか?
いかないからみんな困ってるんじゃないの?

>>475
ちゃんと了解がとれてるのに、なんで「こっそり」捨てるの?
477おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 23:34:14 ID:FYJyUNKx
もうひとつ言わせてもらっていいかな。
ここでもときどき「他人を変えようと思ったら自分が変わろう」という論
をふりかざすご仁がいるが・・・。
多くの場合、自分のどこをどう変えて、他人のどこをどう変えてもらって、
なおかつお互いに譲れないところはどの部分なのか、をはっきりさせる、
という視点が欠落しているように思うのは自分だけか・・。

他人と自分の価値観の相違をそのようにすり合わせる作業は、通常の神経
の持ち主同士でもハンパな根気ではできない、容易なことではない、
まして・・・・。
478おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 23:54:24 ID:0dYwQdld
>>476
だから「こっそり」捨てるから了解取らないんだってば。
DQNな方々にはまだ通じないかもしれませんが。
479おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 00:47:42 ID:nLmVt6pe
・・・・・なんかつまんないスレに成り下がった・・・・・・・・
480おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 00:49:02 ID:Go9Xu9JO
それは>>477がまだ、自分は変わらずに他人に変わってほしいと思い行動しているから分からないだけ。
今は分からなくても、自分が変わることに専念し、現実に変わったときには、
相手も変わりはじめます。
これはいくらことばを尽くして説明しても、他人をかえたい人には理解できない
と思う。自分もそうだったし。
まずは自分が変わるよう、やってみると分かるよ。
481おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 01:07:33 ID:0XnVTLDj
というID:Go9Xu9JOは、もの凄く頑固ですな。
自分の主張を押し通すだけでは、それこそ変わらないでっせ。
482おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 01:12:11 ID:Go9Xu9JO
>>481
すべての事象、因果関係はことばで説明できるとはかぎらないから。
481の家族がゴミ屋敷にすんでいても自分には関係ないし。
実行した人にしか分からないものだから、481に分かってほしい、変わって
もらおうとは思わないしね。
ご自由に。
483おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 01:14:46 ID:Go9Xu9JO
あっ、ひょっとして誰かと勘違いされてる?
この件でレスするのは>>440が初めてなんだけど、初めてのレスで頑固って
どういうことだ?
484おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 01:30:31 ID:rof1Jkjr
な、みんな、
いくら家族とはいえゴミため人のために自分を変えるなんて、
せっかく培ったさわやかな美しいアイデンティティの焼失だ。
変えなくていいからここで派手にグチグチ言おうぜ。
派手に発散すりゃなにかいい知恵も出てくるさ。


485おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 02:46:24 ID:BEBi33ya
このスレにこんなに人がいたなんてビックリ
486おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 03:44:20 ID:nr8ufnCE
「物を捨てられない病」のなれのはて。
ttp://www.benri-plus.com/work/01.html

正常な精神の持ち主ならこんな部屋には住みたくないよね。
どっちに変わったほうが精神面、健康面に良いのか。
どこからどう見たってゴミにしか見えないものに埋もれたまま我慢して過ごすのが
『エコロジー』なの?
487おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 04:05:41 ID:8J3LCyT0
実家の母のPC、メール溜まりまくり。
起動するたびに「メールがいっぱいです。いらんメールは捨てれ!」みたいな
メッセージが出るのに気にならないのかな…
溜まってるメールもダイレクトメールが8割なのに。
488おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 08:25:18 ID:8uiIgwkg
物が捨てられない、にも2つある気がするんだよね。

1つは、単にゴミを捨てられない人。たとえばプラスチック容器とか、
洗って捨てるのが面倒で汚れたまま床に散らかしてる人。
こういう人の部屋はまじで不潔。

2つめは、同じプラスチック容器でも「いざというとき使えるかも」って
洗って保存しておく人。不潔じゃないけど、捨ててくれよって…

このスレ住人の家族は後者が多いのかな?
(でも冷蔵庫の中に関してだけは前者って家族もいそうだね)
489おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 08:30:35 ID:yG6tIN3K
いや、
「いつか食糧難になったときに・・・」
ってとっておいてるんだよ
490おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 08:32:39 ID:nHDw4BoK
まあメールならかさばらないから許容範囲かな。
カビもはえないし、
腐らないし、
虫もわかないし。

・・・食玩が流行るわけだ。
491おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 09:38:34 ID:ZMJ4AMVK
相手を変えよう、と思っても無理だということは悟った。
自分を変えよう、とは別に思わない。
でも、いつか、物を捨てられないという自分に変わってしまったらどうしよう、なんて思ったりする。きゃあ〜。
492生活の知恵:05/01/28 13:09:14 ID:J1JGODyb
昼休みですのでネ。。。

455 あなたは極端な例ばかり出して自分の主張を押し通そうとしますね。。。
ここに書いてあったのは虫食いやカビの生えた服ばかりではなかったでしょうに
ネ。。。
カビは漂白剤につけてください。。虫食いには注意しましょう。。
食べられない食品は食品ではありませんよ。。論外でしょうね。。。
電化製品はリサイクルセンターに持っていってくださいネ。。
493生活の知恵:05/01/28 13:14:41 ID:J1JGODyb
456
これもまた極端な例ですね。。ここの人たちは反論できなくなると
極端な例ばかり出して正当化することばかりしますでしょうね。。
お母さまとよく相談してくださいね。。。
こども「海にいるいきものは哺乳類だよ」
わたし「お魚さんは哺乳類じゃないね。。」
こども「だってクジラは哺乳類だよ!」
こんなようにあなたたちとお話をしていると反論できないと
前に言ったことを忘れて極端な例を出して逃げようとしますでしょうね。。



494おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 13:17:31 ID:xBgFH3Zc
キチガイ病棟の昼休みか
495生活の知恵:05/01/28 13:18:21 ID:J1JGODyb
457
わたしのところにものを送っても仕方がないのですよ。。
しかるべき団体に送ってください。そうするとそれを必要としてる
子供達のところに届きますからね。。。
458
なにか勝手な想像をしてますのでしょうね。。。老いてから快適な
生活も送るのも大事でしょう。。だからといって勝手にものを
捨てたりまだ使えるものを捨てたりしたらだめですよ。。
460
冷蔵庫は腐敗を遅らせますよ。。冷凍庫は理論的には腐敗を止めること
ができますよ。。科学はご存知ですか。。。?
496生活の知恵:05/01/28 13:23:53 ID:J1JGODyb
462はどろどろの野菜は植物にあげてください。目が出たジャガイモは
人体には危険ですので食べてはいけませんよね。。。こういうことは
昔はお母さんがきちりと教えていたのですがね。。。。

464は着る服もない子供達がいることもしらないのでしょうね。。。
可哀相な馬鹿でしょうね。。。

467は外に住めない理由はあるのですか。。?

471はそうですね。病気の人もいますがね。。ただここを読む限り
なにか新しいエコロジーの感覚を持った人を攻撃してるだけなの
がいましたからでしょうね。。
497生活の知恵:05/01/28 13:30:08 ID:J1JGODyb
477はよく分かっていますでしょうね。。ここの人たちは
簡単にものを言いすぎますね。。簡単に捨ててしまえばいいなど
暴力的な方でしょうね。。。

486もまた極端な例ですね。。。ばかばかしい。子どもとおはなしを
してるようですよ。。

498生活の知恵:05/01/28 13:32:14 ID:J1JGODyb
モノを大切にしましょうネ。。。

エコロジーの新しい時代はすぐそこまで来ていますよ。。

499おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 13:37:07 ID:rof1Jkjr
生活の知恵は一種の新手の荒しだから、捨ておこうかと思ったが・・。
あなたはいわゆる常識に凝り固まった年配主婦だろうから
このスレの住人にあれこれコメントをつけても浮き上がるだけ、不向きだよ。
2ちゃんねるは新しい時空を越えた「社会」だが、
ここも「郷に入っては郷に従え」という絶対常識は通用するんだよ。
まずこの「郷」がどんなところか、学んで出直しておいで。

500おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 14:06:46 ID:Jf7rpx56
>>495
被災地の新潟ものを送る場合は、新品のみと聞いたが、
中古品でも喜んで受け取ってもらえる団体を教えて下さい。

っていうか、アク禁になれ。
501おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 14:39:19 ID:uQEdi6Ex
NGワードにしたらすっきり。
502おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 14:49:38 ID:nLmVt6pe
みなさん、スルーでお願いしまつ。
503おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 15:13:25 ID:Y+LA9e1I
このスレは生活の知恵さんも否定しておられる汚屋敷を片付けさせてくれない家族に悩む人が集う場所。

「物を捨てたい病」というから何でもかんでもメッタヤタラに捨て。限りある資源?それがどうしたとばかりに捨て捨て…
という印象になるのかもしれないが。
捨て派の人は過程を書くのを省略してるだけで一番エコ率の高い人々だよ。
物捨てスレを見てもらえば分かると思うけど
捨てたい病の人はゴミ分別もきちんと守るし、資源再利用にも協力的だし
リサイクルショップに引き取ってもらったり、ボランティアに物資を放出したリ、オクで売ったりはもう基本。
その上でどうしようもない、誰が見てもゴミでしかない物なのに、家族が捨てさせてくれないから困ってんだよ。

生活の知恵さんのおっしゃる新しい価値観とやらを見ていると今さらだなぁと生温かい気分になるね。
504おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 15:19:17 ID:Y+LA9e1I
すまん…リロードしないで長文を。
資源ゴミに埋もれて逝ってくる(うちの自治体は10分別)
505おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 15:29:35 ID:Jf7rpx56
生活の知恵は「みんなに嫌われているPTA会長」の様だ。もちろん立候補の。
506おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 16:04:43 ID:nLmVt6pe
正論も常識もわかってるよ。
でも、それだけでは通用しないのが2chの面白さ。
それがわからないような香具師には書き込みしてもらいたくないね。
507おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 17:04:54 ID:whA5O8RP
こんな粘着はもうスルーしようよー
何だこのスレ?になってる
エコロジー議論スレでもたててそこでやればいいじゃん
508おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 17:06:19 ID:ZMJ4AMVK
義母とは同居ではありませんが、読み取れなかったのでしょうね。。。可哀相な馬鹿でしょうね。。。
509おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 18:07:25 ID:JgBqd1RE
なんかツマンネスレになっちゃったな
510おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 18:17:41 ID:nLmVt6pe
生活の知恵は、荒らしケテーイ!

通報しますた
511おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 21:01:36 ID:xW28tXuX
話題を変えて…

汚実家、少しずつほんの少しずつだけど、ガラクタが減ってきてるかも
怒らせないようになだめつつw、まずは複数個あるものから
捨てるとなんとか納得してくれる
(電化製品とか、1つあればいいのに何個もあった)
空いたスペースに、今まで外にあふれてた必要なものを収納して
その快適さを実感してくれたらいいんだけど
512おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 22:52:24 ID:nLmVt6pe
わしは最近、不用品はオークションに出品するようにしてるんだけど、
うちの捨てられない夫、買ったっきり1度も履いてない夫のスニーカー
を出品するっていったら、「履くからダメだ」って。翌日、履いてい
ったんだけど、帰ってきて一言。「なんか幅が狭くて足が痛くなる」。
おーいっ、新品のまま出品すれば高値がついたのに…。そのスニーカー
は、今も靴入れの中。
513おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 23:33:26 ID:pmmTop5T
>>512
そういう人っているよね。
使わずに減価償却やがてはゴミにするのが常の人。
514おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 23:42:51 ID:x+4sgIHN
>>513
うちの父親がそれだ。
通販で便利そうだとばかばか買うけど、一度開けてそれきり使わない。
でも売ろうとすると、「使うからだめだ。」
本も買ってくるけど読まない。
きっとコレクターなんだろうorz
515おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 01:23:23 ID:tYYyX2Ed
>>514
うちの義母も同じ。
「買う」のが幸せ。
「持ってる」のが幸せ。
「持っていると思う」のが幸せ。
「そこにあるから、いつでも使える、と思う」のが幸せ。
516おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 02:20:19 ID:mGwguvdA
食品は 腐敗する
衣類は 合わなくなる
機器は 使いにくくなる(使えなくなる)

取っておくための維持費、手間暇がかかる
→ただ積んで放置が殆どだろうけど

現実には使われることのない物をひたすら、
次から次へと溜め込むのが好きだということは、
劣化と窮屈を愛せるマニアなのかも
517おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 08:31:26 ID:zcsoLwUN
本日の捨て報告(TДT)

舅から貰った江戸切子の蕎麦猪口、愛用していたら縁が…
お気に入りですが、怪我の元なので捨てます orz
518517:05/01/29 08:37:08 ID:zcsoLwUN
ぎゃあ誤爆



スイマセン…
519おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 11:09:37 ID:tYYyX2Ed
>>516
劣化と窮屈を愛せるマニアというのはちょと違うと思う。

義母の場合、新製品とか新発売の物も大好きだけど、
かといって劣化した物でも「まだ使える」から捨てられない。
使えなくなった物も「思い出がある」から捨てられない。
ただ積んで放置してあって窮屈だけど、それでも捨てられない。

別に愛してるわけじゃないのよ、そういう状況を。
自分でも何とかしたい、と思ってるみたいだけど、捨てられない。
みたい。
520おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 12:59:28 ID:eOXpTodB
そう。捨てられない病、なんですよね・・・。

ところで、生活の知恵さんは、このスレを
モノを捨てたい病スレと間違えてると思う。

あっちは極端に
何でも捨てたい人が出てくるけどね。
521おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 13:08:11 ID:eOXpTodB
>>492

カビが生えているのはウールの濃色のスーツとオーバーです。
漂白剤につけますか?
虫食いに注意しましょうとのことですが、
もう虫食いになってしまったものは生活の知恵さんはどうしてますか?

食べられない食品は食品ではありませんよね。
そうですよね。
そこで生活の知恵さんはそれをどうしますか?
電化製品は型が古すぎるものや壊れていたりするので、
リサイクルセンターでは引き取ってもらえません。
どうしたらいいでしょうか。
522おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 13:21:20 ID:UbQ6zmAE
うちにも靴溜め魔がいる。
靴箱はいっぱいなのに、まだ買ってくる・・・。
二度くらい履いて「痛いから」とか「擦れるとか」とか
理屈をつけては後はほっぽらかし。
で、いつも相当くたびれた合う靴とやらを履いている。

靴溜めは次の「合う靴」が見つかるまで続くのか。
学校バザーも靴と古着はお断りだし、見るたびゆううつ・・。

523おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 14:12:05 ID:5AgMJj6P
>>520-521
もう構うのやめませんか?
524おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 14:18:47 ID:zvY818Ei
>521
煽るなよ!バカ!
525おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 15:02:58 ID:WWSn7Ujb
>>523
>>524
なんでそんなに必死なの?生活の知恵おばばはうっとしいけど
捨てるなら寄付しろって正しくない?

もちろん下着とかカビはえたのとかはやだけどね。

自分と意見が違ったら無視って女の子みたいでかっこ悪いよ♪

526おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 15:35:32 ID:zvY818Ei
あのさあ、根っこ(正論=有効活用を考えろ、やたらに捨てるのはも
ったいない、捨てられない家族の気持ちも考えろ)のとこはみんなわ
かってると思うのよね。わかってる上で、うちではこんなことあった、
あんなことあったって言い合ってさ、少しでも気持ちを楽にしたり、
対処の仕方を学んだりしたいわけ。
生活の知恵さんや525みたいな初源的な意見見ると、「そこはすでに
通ってきたよ、私たち」って思うんだよ。もう相手にしたくない、メ
ンドくさい。わかってる人たちだけで話したいよ。
527おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 15:39:06 ID:zvY818Ei
生活の知恵さんや525こそ、冗談にホンキで突っ込みいれてる
イタイ人みたいでかっこ悪いよ♪
528おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 16:00:17 ID:zvY818Ei
物を大切にする人は今も昔も変わらずやってるよ。
エコロジー、エコロジーって声高に騒ぐ人ほど本質をわかっていない。
今、日本のエコロジーはすべて企業の宣伝文句。「地球にやさしい」を
決め台詞に、消費者に訴えかけて、結局は商品を売って私腹を肥やした
い。とうもろこしを原料にPCを作った?それが土に変えるまで何十年か
かるの?エコカーを作りました?自社製品をすべてそれに変えないのは
なぜ?すべて作られたエコロジー。資本主義の呪文でしかない。
新しいエコロジーの時代が来るって、生活の知恵さんは言ってたけど、
エコロジーの本質がわかっているなら、ここで具体的に説明してくださ
い。誰が時代を作るんですか?
529おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 17:04:49 ID:xrqnxxnW
526に全面同意
愚痴に対して言われた本人でもないのに
あれこれ文句つけないでほしい
530おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 17:20:41 ID:WWSn7Ujb
zvY818Ei

三連投までして必死なのみえみえじゃん♪

ばっかみたい。
鸚鵡返しして面白いと思う人なんだね♪

好きにしなよ。けどホント無視とかかっこ悪いよ。
別に知恵おばさん荒らしてるわけでもないのに。
ここの人ってホントに神経質な人多いんだね。
自分と意見が違ったら無視?

小学生の女子だね♪

がんばれ〜(はーと
531おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 17:31:38 ID:ra2SRefw
知恵婆、自作自演を覚える
532おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 21:08:00 ID:UI4k7RBL
>>526
「そこはすでに 通ってきたよ、私たち」って思うんだよ。

はげどう。
転勤族の引越し人生を選んだのはだんななんだから、
荷物を減らす努力もすべきだと思う。

蔵のある広い屋敷に定住させてくれるなら、
全部とっておけるんだろうけど。
533おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 21:43:06 ID:tYYyX2Ed
>>532
いいえ〜。蔵のある広い屋敷で全部とっておくと
蔵のある広いゴミ屋敷になるんです〜。
義母の家がそうです〜。
534おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 22:07:46 ID:/2AZG+Nc
>>533
蔵のある広いゴミ屋敷!
ワロタ。
535おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:20:24 ID:gwM9llfI
体育館ほどの収納スペースがあったとしても、
あっという間に埋め尽くすのが捨てられない病溜め込み病
536おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 01:51:08 ID:B8/J4tTB
>>513
それ、過去の自分。部屋が使わない物だらけ。
そんなに物は買わないけれど、何でも全部とっておいていたから無限に溜まってゆく。
まさしく病気だったとしか言い様が無い。病を自覚してたんだけど、やっぱり捨てられない。
「捨てる技術」みたいなのも読んだけどだめ。本気で病気だと思った。

でもこのままぐちゃぐちゃの部屋は嫌なので、色々検索して、
「物を捨てたい病」の初代スレを発見。やっと目が覚めた。意識が180度変わった。
一気にどばっと、はさすがに無理だったけど、少しずつ捨てたり人に譲ったりして
かなりすっきりした。

ま、「何とかしたい」って本人が思わないことには始まらないんだけどね。
537おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 01:55:37 ID:3FHd9+Oo
明日・・・いや、もう今日から法事のために
ゴミ屋敷の婆ちゃんの家に、1週間逝ってきます。
はぁ〜、それだけでもうストレスで寝れない。orz

何を食べさせられるかわからないので(賞味期限が
数種間過ぎているもの、等)自分で食料品を買って
一緒に食べる事にしています。汚屋敷も最初の日は見て見ぬ振りするけど、
2日目から我慢できなくなって掃除しっぱなしになる。

虫もいるし(冬だから残骸だけど)、寒いし
(けちって暖房をつけない)、毎度の事ながら 。・゚・(ノД`)・゚・。

不要品だらけでも、本人は気にならないようです。年をとってるからって
言うのは言い訳で、ご本人が50代の頃から(私が覚えている限り)
汚かったし、モノだらけでした。

あ〜あ、交通費使ってストレス溜めに逝くのはウツだ。
538おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 09:31:10 ID:1+d2UU4y
うちは弟が物を捨てないどころか、拾ってくる。
汚部屋ではないけどテレビやビデオ、家具に部屋が占領されて
動きづらい。
ゴミは前の持ち主の念がとか運気が悪いとか言われるけど
弟の人生見てたらそれもあながちうそではないと思う。
ほんとみじめったらしい人生だし、考え方も独特。成功してる人を恨んでる。
勉強ばかりして高収入の人間はずるいんだそうだ。
はぁ?と思うけど弟すでに37歳。自分で気づかない以外
どうにもならないだろうな。
539おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 10:19:16 ID:i/K1wLKN
>536
2chのスレも結構、人の役に立ってるんだね。

>538
「ごみを捨てられない人は悪い運気も捨てられない人」って誰かが
言ってたなあ。

ガラクタを集めるから運気が悪くなるのか、運気が悪いからガラク
タを集めるのかはわからんが、ガラクタ屋敷の住人って得てして、
不幸な感じがする人が多いよね。
540おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 10:30:42 ID:eyDE6tAS
2ちゃんのこのスレと捨てたい病スレと汚部屋スレは
ある意味今の日本を救う最良スレだと思う。
自分もこの三つで人間回復できた。もう大丈夫だと思う。
541おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 10:49:31 ID:qqgqMCH2
ダンナの実家が物を捨てられない上に拾ってくる家です。そしてそのゴミ
同然のものをしまうために随分前に国鉄の払い下げの貨車を買ってきて
庭に置いて倉庫にしています。
でもその貨車も朽ちていって見苦しいし、今は同居していませんがダンナ
は長男なのでこの汚屋敷を始末させられる日がくるのかもしれません。
どこかのスレで見たんですが、実家が汚屋敷で親の没後業者に始末を頼ん
だら50万円かかったとか。そんなお金払いたくないし、悩みのタネです。
542おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 12:59:38 ID:TBfX4t3h
この流れの中>>486のサイトをこっそりブックマーク

汚実家はもう金で解決するしかない…疲れたよママン
いや、ママンが悪いんだあっ
543おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 13:07:14 ID:eFi4vwu1
>>540
どんなだったの、部屋?

知恵婆こなくなっちゃったね・・。
544おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 14:29:44 ID:i/K1wLKN
>541
うちの舅は田舎の空いている土地に物置がわりにと廃バスを買いました。
たまに行って草刈なんかをするんでその道具とかを入れておいたんだけど、
ねずみが住み着いたり、通行人のポイ捨て心を煽って周りがゴミだらけに
なったりとさんざん・・・。舅が亡くなってゴミ業者に引き取ってもらっ
たけど、走らないバスは大きな鉄くず。結構な金額がかかりました。
545おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 18:20:00 ID:B8/J4tTB
廃バス・・・・ごめんワロタ
546おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 19:34:16 ID:i8uIdwW0
>>544
払い下げの貨車や廃バスの処分をするのもたいへんだねー。

うちの義実家は、本宅だけでもすでに膨大な広さのゴミ屋敷なのに
歩いていけるところに別の家を一軒借りて、わざわざ家賃払って、
ゴミ屋敷パート2にしてました。(物を入れとくだけで生活しない。)

空き巣や放火を恐れた隣の家が家主に文句を言ってくれたおかげで
借り家はこの前やっと契約解除したんだけど、
入っていた物はやっぱり捨てられないから大騒ぎ。
1.本宅に無理やり入れる
2.新たに倉庫を借りて入れる
が基本方針になった。
最終的に捨てたものも業者を頼んだからものすごくお金がかかった。
547おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 20:12:21 ID:AQzpF8hV
みなさんご苦労さまです
廃貨車、廃バス、汚屋敷パート2など凄まじいですねw
まだまだうちなど小物のように思えてきて、元気でました
さぁ、片付けがんがるぞ!
548おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 02:34:17 ID:kSbfyULO
>>546
家1軒分のゴミってすごそう。量も処分代金も。
549おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 16:06:53 ID:Px19ZUXm
うちは親戚がもの貯め魔だった。それを知ってかいらない引き出物とかを
その親戚にあげるほかの親族もいた。すごい喜んでくれるからついつい
みんなものをあげているうちにとんでもないことに・・・。

けどその夫婦は整理魔でもあったから(両立するのが不思議)タオルはタオル
皿は皿、ダンボールはきれいに畳んで大きさごとに、衣類も布団も種類ごとに
洗ってきれいに完璧に整理してあった。
550549:05/01/31 16:15:27 ID:Px19ZUXm
その量といったら三十家族くらいはすぐに新生活を始められるくらいのもの
だった。ワンセットでなんでも揃ってたからね。けどもそこの娘(おれの従姉妹)
が結婚することになったのを機にバンクラデッシュかどっかに全部放出。
キリスト教の団体の人もこんなきれいな寄付物は本当に少ないと驚いてたらしい。

知恵ババの言うこともうちの親戚のような人だったら成り立つんだけどね。
551おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 16:47:01 ID:kSbfyULO
娘さんの嫁入りに持たせてあげられるかも、って貯めてたんだろうねえ。。
552おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 18:45:26 ID:LzLqvj+E
でも迷惑かけてないだけいいよ
むしろ、押しつけてる親戚の方がどうかと思う
553おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 18:48:51 ID:RYp/kKns
>>549さんの親戚は、目的があって溜め込み、きちんと管理して
その目的がなくなれば処分(寄付)出来るってことは
真性の貯め魔ではなかったんだろうね。

真性の貯め魔は、目的もなく溜め込むからorz
(訂正:溜め込むことが目的で溜め込むんだよねorz)
554549:05/01/31 22:17:17 ID:Px19ZUXm
>>553

彼らはキリスト教徒なんで寄付したら本当にたくさんの困ってる人が
喜ぶんだよって説得したらしい。溜め込み魔でも寄付って形にすれば
結構納得する人は多いんじゃないかな?

だから知恵ババの言うこともおれはよく分かった。
ゴミ貯めてる人はちょっとどうにもならんけどなあ。

知恵ババいじめてたやついるけどそんな喧喧することないと思うぞ。
555おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 22:18:14 ID:Px19ZUXm
あげちまった・・・。orz
556おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 02:18:09 ID:sCbLDDfG
ここの人はみんな、家族がゴミ(にしか見えないようなもの)溜めてるから困ってるんだと思うよw
557おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 10:58:12 ID:gNMe2LNF
つか、549の親戚のケースは、当スレの対象に該当しないと思われ
558生活の知恵:05/02/01 14:30:28 ID:Jbicfi2K
少し久しぶりなようですね。。。
ちょっとお休みですのでネ。。

なにかわたしは本当のことをいうと敵も味方も増えるのは
仕方がないのでしょうね。。それも掲示板の醍醐味でしょうか。。
わたしので有意義な議論がされたならそれはうれしいでしょうね。。。

559生活の知恵:05/02/01 14:31:12 ID:Jbicfi2K

実はわたしはものを捨てられない人を何人も
カウンセリングしたこともありますね。。
寂しい人が多かったのですよ。。自分の一部が捨てられてしまうようで
嫌なのだということを一人から聞いたのですよ。。
あなたたちはその人の貯めた「ゴミ」を捨てようとしますでしょうね。
けれどもそこに空いた精神的なぽっかりとした空間はあなたたちは埋めてあげようと
しましたでしょうかね。。。?
多く話してあげてください。。多く接してあげてください。。
心が満たされれば「ゴミ」を貯めたりしないでしょうから。。
自分が年老いたときのことを想像してみてくださいネ。。。
560生活の知恵:05/02/01 14:31:57 ID:Jbicfi2K
499番はかわいそうな人ですね。。あなたは実社会でも寂しいのではない
でしょうか。。「絶対常識」は何ですか?あなたの言葉。。?色々な
人を受け入れることができるようにがんばりましょうね。。

500番はわたしは何回も書いてますがものを寄付する先の団体の具体名は
わたしは出しませんよ。。ご自分で調べてくださいな。。

503番の方のおっしゃることはよく分かりました。理解しました。
ただここの返事を(前のほう)を読んでいると明らかにゴミでない
使えるものも捨てればいいと思ってる人がいらっしゃったようなので。。

511番重複した電化製品はリサイクルにネ。。。
514番 そういうのはまちがいですよね。いらないものは買わないのが
大事ですよね。。
517番 欠けた食器は仕方がないですよネ。。手を切ってしまいますから。。

520番 よくお話してあげてくださいネ。。

561生活の知恵:05/02/01 14:32:48 ID:Jbicfi2K
521番さん それも仕方がないですね。。濃紺のものにカビは大敵でしょうね。
食べものでなくなったものは仕方ないので肥料にしてあげてくださいね。。
壊れている電化製品は直せないのなら仕方ないですよね。。
型の古いものは寄付してくださいね。。

自分で直す技術がない人が多いでしょうね。

523番などの人は自分と意見が違うなら相手にしたくないのですネ。。
ちょっと社会でどうなのか心配になりますよ。。わたしを心配させないでネ。。
525番の人はまっすぐですネ。。いい大人になると思いますでしょうね。。

526番は分かりました。けどわたしの言うこともたまには聞いてネ。。

562生活の知恵:05/02/01 14:33:35 ID:Jbicfi2K
528番さんは突然関係のないことを言っては議論にならないでしょうネ。。
企業がお金儲けのために「エコロジー」というのは本当ではないのは当然
ですよ。。それがどうかしましたのでしょうかね。。?

エコロジーは環境から奪う量を減らしつつ環境につき返す量を減らすことを
第一の方法とする思想ですよ。。

とりえずまたネ。。。
563おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 15:13:49 ID:ZwXF0ZG7
…(゚д゚)
564おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 16:08:21 ID:M70w3Llw
面倒で読む気にならん。
565おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 16:16:16 ID:uFbimPg8
最近2chに来たっぽいカホリ
566おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 16:20:53 ID:0oMD8SbV
舅姑宅(溜め込み系)を片付けるという夢を見た。
更に年老いて、メンテ出来なくなった台所はますます油まみれ。
「ちょっと古くなったけれど、まだ食べられるから〜」と差し出された
クッキーの紙箱の角が破れ、狐色の粉がサラサラ〜ッと…
その粉の中には米につく蛾の幼虫が数匹 あqwせdhtyふじこip@

前日に、舅姑のどちらか一方が死んだらどうするか、を話していたの
と、虫だらけの精米機を掃除した記憶が蘇ったからなんだろうけれど、
かなりうなされますた (ll。Д。)
567おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 16:25:20 ID:Q3tMDS+v
大変だったね・・
正夢にならないことを祈りますナムナム
568566:05/02/01 16:42:45 ID:0oMD8SbV
>>567
レスありがとうございます つД`)
片付けは私が先に死ぬとか、夫と別れるんでも無い限り、
いずれせにゃならんでしょう。
でも、虫クッキーだけは外れてほしいと願い、書いてみますた…。
569おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 16:52:57 ID:qr5P6QgX
うちのトメが捨てられない病。
ウトメが建ててくれた家に一人で住んでいた旦那のもとに新婚旅行から戻ったら
あらゆる棚に大皿セットやら何やら今すぐには我が家で使わなさそうなものが
ギッシリ詰まっていた。「引き出物やお返しでもらった物がいっぱいあるから・・・」
と譲ってくれたらしいけど・・・おかげで自分達で買ったものを収納する場所ありません。

物を捨てたいけど捨てられないスレってあるのかな〜逝ってきます。
570おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 18:11:27 ID:qfCm6Hij
>499番はかわいそうな人ですね。。あなたは実社会でも寂しいのではない
でしょうか。。「絶対常識」は何ですか?あなたの言葉。。?色々な
人を受け入れることができるようにがんばりましょうね。。

検索語「絶対常識」でぐぐってみれ。
あなたは実生活ではずいぶん不勉強な淋しいおばさんなのですね。
色々なことばを受け入れることができるようにがんばりましょうね。。
571おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 19:41:06 ID:tfeDfz4a
もう相手にするのやめないか?
572おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 20:03:40 ID:L6lFdMML
ぐぐるなんて、云うてもワカランとおもわれ
ま、そのうち消えるだろW
573おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 20:39:43 ID:MqzLUnwA
まだ寒いから、発症するには早いから
あのババは、とっくに気がふれちゃったんでしょう。
気の毒だと思ってあげないと。
574おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:35:26 ID:PzuzGgE9
このスレ、なーんかヤナ感じになってきましたね。

生活の知恵さんが言ってることも ごもっとも!な部分も多いのだけど、なんというか言い方をかえて欲しいような。

誰かも書いてたけど、みんなが既に通った道だしさ。

このストレスとジレンマは こーゆー家族を持った者にか解らないことで。
そーゆー身内のいない人には絶対理解出来ない気持ちだと思うんだけどなぁ。
575おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:54:57 ID:mEM5RNwn
親切に相手してやるから居心地良くて居付くんだよ。
スルーを覚えて無駄レスを捨てましょうや。
576生活の知恵:05/02/01 23:02:01 ID:Jbicfi2K
カウンセリングもするのですよ。。。

寂しい人が多いのですよ、ごみを捨てられない人は。。。

ものを捨てた後はその人の心のすきまを埋めてあげてくださいネ。。
話し掛けて相手にしてあげてくださいネ。。

ものを寄付する時には「人の役に立つよ」と言ってあげてネ。。

ものを捨てることしか頭にない人は人の心のフォローを覚えて
下さいネ。。

ご両親とお話をたくさんしてネ。。。
577生活の知恵:05/02/01 23:03:35 ID:Jbicfi2K
昔はそういう人はいなかったんですよ。。今は人と人の間が離れて
長屋もないし、子どもも冷たいのでしょうネ。。

年老いた後たまに来る子どもや親戚がものを捨ててすぐに去って
いったらあなたはどう思うかしらね。。。

ものを捨てるなら心のコミュニケーションを拾ってね。。

今日はもうおやすみなさいネ。。
578おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 23:17:31 ID:ov6ffVq0
これだけ誰からも必要とされてないのに任意のコミュニティに固執するのは、善意の押し付けでしかない不毛の行為
悪意に転じてることにそろそろ気付いて、静かに退場できないものかねぇ…
579おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 23:56:46 ID:UKKbTYXU
あまりにも家が散らかりすぎて頭の中がお花畑になっちゃたみたい。
580おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 01:01:36 ID:gCu75qPo
清潔レベルっていうのかな、これくらいの汚さはオッケーっていう基準(高くても低くても)が
同じくらいの人じゃないといっしょには暮らせないなーと、
ここや汚部屋スレを見ると思います
自分は実親だからと言い聞かせてまだ我慢してるけど、これが他人だったら
絶対我慢できないだろうな
だから家族とはいえ、血縁の無い人のゴミに我慢してる人は、ほんと尊敬します
581おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 01:52:11 ID:peEWka2p
生活の知恵さんのいってることでは解決しないと思ってしまう。

モノを捨てられない人=寂しい人が多い…は その通りだったとしても

モノを捨てられない→汚宅になる→遊びに行っても寝るスペースどころか座るとこもない→仕方ないので帰る→遊びに行けない

このままでは 永遠に寂しい人のままでは?

このスレの住人は肉親を見捨てた人達ではなく、気にかけている人達だと思う。

関わらないとか縁切りの人たちではないので その辺りを考慮して欲しい。

出来れば、家庭板に行って欲しいと思ってしまう。
582おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 02:06:07 ID:peEWka2p
連投です。

生活の知恵さんに このスレの住人が反発したのは、そのあたり(肉親を気にかけているにも関わらず)を考慮しない発言への反発だと個人的には思ってます。
捨てろ、捨てろ!は、何も大切にしている思い出の品のことではないです。そんなに、このスレの住人は酷くない。

壊れて使わないモノ・腐ったり虫わいたりしたモノ。そういうモノが中心です。
中には過激的な発言の人もいたかもしれないけれど、ずっとゴミ溜め環境にいれば そういう発言も出てしまいますよ。

生活の知恵さんがカウンセリング経験がおありなら、ここより むしろ 家庭板の方が適切だと思われます。
583おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 02:14:04 ID:t5BvCbzk
>>578は気でもちがったのか? ここ2chだぞ?
584538:05/02/02 02:14:32 ID:tiYwfgF7
もうひとつ弟のネタで思い出したことがあります。
私は実家の2階にいるとなんか人の気配を感じて気持ち悪く、
夜寝るどころか昼寝もできませんでした。私だけかと思っていたら
弟は夜になると呼吸困難になり苦しくなって目を覚ましてたそうです。
下で寝てる親はなんともなくて、夜電気をつけっぱなしにしてたら
怒られたりしてた。
原因もわからず、お払いとか家相に関する本を読み漁ってたら
亡くなった人の物には念がこもってると言うのがあって、弟に言ったら
「実は大学の時の友人がバイク事故で亡くなってお母さんから形見分けに
レザーのつなぎをもらった。」とのこと。2階の部屋にずっとかけてあった
そのつなぎがまさにそれだった。
渋る弟をやっと説得して亡くなった子の家に引き取ってもらったら
人の気配はうそのように消えたんだけど、弟はもちろん信じてない。
それどころかもったいないとか言ってた。
私は実家にはもう住んでないんで拾い物などの影響はないんだけど、
今そこに住んでる母と弟の生活は、、、想像してください。
585おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 02:51:20 ID:EsifBWLp
>>584
オカ板に池








ガクガク(((((゜Д゜;))))ブルブル

586おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 04:18:57 ID:vrrG0We3
503を書いた者です。
>>526
>>581=582にハゲド

家族の物(というか、家族が執着を見せるゴミ)に対する捨て行為を
必要な説得や十分な話し合いを抜きに即実行できる人は、ここに来たりしないと思う。ストレス少ないだろうから。

即捨てをガマンして家族を見捨てないからこそ、ストレスが溜まる。ここで愚痴ったり多少過激な発言をできるからやっていける。
逃げ道を奪わないで欲しいんだよね。発散しないと家族に優しくできなくなってしまうって人もいる。

とりあえず、旦那の実家から昨日送られてきた開封済ココア缶(一応、賞味期限内)の中に
小さなカブト虫の幼虫みたいなのが沢山いて、失神しそうになったっての!
モウシンケイモタナイヨママン…
587おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 06:02:35 ID:w9zMHTE4
>>581-582
だーかーらー、相手にする香具師がいる限りここに居つづけるんだってばさ。
頼むからスルーしてくれ!
588おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 06:36:11 ID:45lsa+u9
537さんは無事かな?
ひそかに心配してます
589おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 07:27:54 ID:92xmfjkY
まるで大手小町を彷彿とさせる頭の悪いスレになってきました
590おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 07:54:41 ID:jhzZfq9P
ゴミとの別離が恐ろしいあまり、
知恵婆になる馬鹿
591581:05/02/02 09:19:11 ID:peEWka2p
587
ごめんなさい(´・ω・`)
スルーするつもりがつい書き込みしてしまいました。
以後スルーします(`・ω・´)
592おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 11:47:45 ID:uWpI0228
584のオカルティックなカキコで思い出した。
うちの捨てられない姑は、川なんかに遊びに行くと、必ず「面白い石が
あったよ〜」とか言って拾ってくる。あるとき、人の顔らしきものが
浮かんだ石を拾ってきてから、舅が病気になったり、息子(夫)がけが
をしたり、よくないことが続いた。みんなにあの石のせいだと言われて
元あった場所に渋々返してきたらしいけど、川で石を拾ってはいけない
ってよく言うよね?年とってるくせにそんなことも知らない姑。
この前、だいたひかるの母親が石のコレクションをしてるってTVでやっ
てて「お前もか!?」って思った。
593おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 12:44:54 ID:AHt3SAHZ
たんなる「レザーのつなぎ」が【亡くなった友人のレザーのつなぎ】や
川で拾った「石」が【人面石】に進化しちゃうから
どういう意味で所有しているのかということに
気をつけないとと思う。

呪(しゅ)だっけ?陰陽師で知ったけど。
594おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 13:59:20 ID:z1ZB0iqK
>>587
んでなんでおまえが仕切ってるの?そろそろうざいよ。


>>モノを捨てられない人=寂しい人が多い

これは本当にそうだと思う。心のケアも同時にしてやらないと
物捨ててすっきりしてもまたすぐに拾い出すと思うよ。うちの
ばあちゃんも汚屋敷に近かったんだけど近所に引っ越させてからは
だいぶまともなってる。うちによく呼んでつけもん作ってもらったり
干物つくってもらったりして年寄りは必要とされてると感じたらうれしい
もんなんだなと分かった。

知恵ババアは
もうちょっと仕事で使ってるような言葉使って書いてみたら?
595おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 14:08:26 ID:z1ZB0iqK
捨てられてる必要のないモノに自分を重ね合わせたり
してるんじゃないの?

けどバリバリ働いてる人で物拾い魔ってなんでだろうな?

596おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 14:30:44 ID:uA1D0EPD
親戚が詐欺にあって代々続くお邸を手放す事になった。
で、溜め込んだ物体を「もったいないし使えるから」いったん私の家や
義母の家に移した。
その後まもなくペットが死んだり、うちの子供も大病になったり、義妹が離婚と
続き、引き取った家具にお邸の念がついてる!と義母が言うんで
お坊さんにお払いしてもらって捨てました。


597おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 14:37:56 ID:0qXFueot
オカルトは板違いだとオモ
598おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 14:38:07 ID:peEWka2p
なんかオカ板っぽくなってきましたね。
599おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:07:57 ID:QvS6nRxN
以前溜め込み系の舅姑の話を書いたが、彼らは思春期を戦火の下で過ごした。
やっと平和が戻っても、市場に出回るのは粗悪品。「良いモノ」「まだ使えるモノ」
への執着心が強い一因ではないかと思っている。
痴呆の問題もある。色々手助けする事で、老人が自活する能力を奪われるのは
本人も、周りも不幸な事だ。舅が整理整頓しているので、物が多くとも床置き品は
僅か(※蟲には無頓着。乾燥ハーブはダニだらけ…アヒャヒャ)。
客人も非常に多い。「寂しいから子世代に…」というのは、ナンセンスだ。

>>586
う わ あ あ ぁ ぁ ぁ あ あ あ ぁ ぁ っ (AA略
600おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:16:14 ID:t0KU3Hmj
華麗に600ゲト
601おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:18:57 ID:nFx2ElWg
>592
そうなの!?子供の頃近くの川で綺麗な石をたくさん拾ってたyo。
顔が浮かんでいた石はなかったし、もうとっくの昔に処分したけど
大丈夫かな・・・。
602おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:47:40 ID:uA1D0EPD
オカルトっぽい書き方してごめん。
どっちかと言うと詐欺(マルチ商法)を嬉々とした挙句、屋敷もろとも手放す原因に
なったおばちゃんが溜めに溜め込んだ寄付もリサイクルも出来ないガラクタに
その後おこった不幸続きを責任を押し付けた気がします。
義母も私も半端じゃない量の人の物、しかも今後絶対引き取られない物を
自分達の敷地に置いておけるほど、広い場所に暮らしている訳じゃない。
おばちゃん自身夜逃げ同然で連絡もくれない。
私達がそのゴミを置いてある場所の税金を払う元気ないよ。
603おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:58:08 ID:uA1D0EPD
本当に使えるなら使うよ。
綺麗なものなら必要な人に譲るけど、しみだらけのヨレヨレもらう相手に失礼だ。
溜め込んだ物って生活習慣病で溜まった脂肪やコレステロールみたいだ。
身体だって「いつかは使う」と思って脂肪にしてるんだし。
ここに書いてる人は家族が病気になっているのをほっとけずに生活改善を
して元気になって欲しいと願ってる人と同じだと思う。
不便で危ない住環境をする家族を心配してるからほっとけないんだよ。
604おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 16:50:12 ID:waKceWe/
ざっと読んだだけなので流れ豚切りの悪寒がしますが

うちの祖母が溜め込み病です。
冷蔵庫の中の袋わさびに始まり、昭和から延々続く町内会のチラシ、
使い終わったカレンダー、壊れたラジカセ(新しいモノも含めて10台はある)、
3センチをきった激短鉛筆…etc
ほったて小屋のような狭い我が家はガラクタ90%で倒壊寸前です。
更に始末の悪いことに、祖母は人のゴミを漁っては自分基準で「まだ使えるもの」を
勝手に元に戻すのです。私が集積所にこっそり出したりもしてみたのですが
ゴミ袋に漏れなく記名している為すぐにバレて持っざっと読んだだけなので流れ豚切りの悪寒がしますが

うちの祖母が溜め込み病です。
冷蔵庫の中の袋わさびに始まり、昭和から延々続く町内会のチラシ、
使い終わったカレンダー、壊れたラジカセ(新しいモノも含めて10台はある)、
3センチをきった激短鉛筆…etc
ほったて小屋のような狭い我が家はガラクタ90%で倒壊寸前です。
更に始末の悪いことに、祖母は人のゴミを漁っては自分基準で「まだ使えるもの」を
勝手に元に戻すのです。私が集積所にこっそり出したりもしてみたのですが
ゴミ袋に漏れなく記名している為すぐにバレて持って帰られ開けられますた。
これは最近気付いたのですがどうやら祖母は「ゴミを沢山出す」ということを
とても恥ずかしいことと認識しているようのです。何故だ。
605おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 16:55:39 ID:ObfifZTH
↑モチツケwww
606おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 17:56:58 ID:RBPA7dOS
>>604
和んだ
607おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 18:45:06 ID:w9zMHTE4
>>594
そろそろうざいっていわれても。
その前に自分が書いたのって確か>>536なんだけどなー。
みんな同じ事思ってるんだよ。


で、最近まで溜め魔だった自分が言うのも何だが、
弟がこれまた溜め魔なんだな。こりゃ遺伝だわ。物を手放すのを極端に嫌がる。
ビンゴゲームで貰ってきたらしいおもちゃのビアサーバー、
1回使ってずっと台所に置きっぱなし。もう何年経つやら。
邪魔だから誰かにあげよう、って言ったら、
なんで人にあげないといけないんだ、使えるのに勿体無い!
だってさ。使ってないじゃん。そのうち弟の部屋(=魔窟)に突っ込んでやる。

自分はスッカーンと部屋片付けたから、少しは弟も感化されるかと
毛の先ほど期待したが、さぱーりだわ。
608おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 19:42:47 ID:uWpI0228
>604
自分でぶった切ったうえに、リピートするとわ、見上げた根性。
チミなら、溜め婆ともうまくやってけるヨン
609おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 20:32:01 ID:z1ZB0iqK
>>607
それだったら単に自分が無視すればいいだけじゃないの?
いちいち「スルーしろよ!」とかなんだよおまえ。

レスつけたいやつはつける、つけたくないやつは無視でいいじゃん。
610おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 20:43:03 ID:B4kv7hjN
>>601
私もだよ。
つーか、小学校の遠足で川原に行って、
そこで拾った石にマジックで絵を書いて何かを作る、という授業まであった・・・。

「川で石を拾ってはいけない」なんて初めて知ったけど、ほんと?
スレ違いスマソ。
611おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 21:18:03 ID:2DrIlHuv
脳の一部に障害があるんだよね。テレビで特集してたよ。
612おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 23:23:36 ID:z1ZB0iqK
>>611

脳の障害だけなのかな?近所の年寄りと話したんだけど昔はそういう人は
いなかったって。
まあ、みんな土に還るようなごみばっかだったからってのも
あるんだろうけどな。
よく分からん。
613おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 23:51:21 ID:w9zMHTE4
>>609
なにが「それだったら」かよーわからんが、
あんたが智慧馬場好きなのはよくわかったw
614おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 00:25:38 ID:TT2rrBjW
>>613

>>609の「それだったら」はおれも理解できないけど君ちょっと意固地
になってない?知恵婆が荒らしでもどうでもいいけど君も荒らしと
思うんだったらスルーが鉄則っての知らない?
「スルーしろ!」ってのも構ってることになるんで。
基本です。

>>609も言い方よくないけどこうやってそれまで荒れたスレたくさん
知ってるんで。きみはあんまり知らないから「スルーしろ!」とか
言っちゃうのかもしれないけど・・・。
615おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 00:58:33 ID:EQKXSPDp
>>614
あの・・無限ループになりますよ?
スルーしろと言ってる人に「スルーしろ」、
と言ってる人に(ry
616おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 02:33:59 ID:7Tn2iH+i
オカルト的なレス、自分は面白いと思ったけど
そういうスレって無いのかな?あったら読んでみたい
617おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 06:05:53 ID:Lxa9LvMJ
>616
オカ板で聞けばありそうだね。
物に思い出があるから捨てられないらしいけど
怨念だと手放したい・・
神官さんに祓ってもらったら処分するのも気楽だった。
葬式みたいな感じだったが。
618おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 07:45:28 ID:InQZrxS/
これなんかどう?
古物にまつわる恐い話
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096026549/
619おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 07:59:13 ID:InQZrxS/
追加
【鬼門】家相、風水にまつわる怖い話 U【裏鬼門】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1098999319/

【】“家”にまつわる怖い話聞かせて!二軒目【】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1103639206/

雑貨・家具・インテリアにまつわる怖い話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1105206558/
620おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 08:48:44 ID:Lxa9LvMJ
うぁ・・・
>>619の鬼門スレにこのスレで鼻つまみになってる方とそっくりさんが
621おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 10:24:14 ID:Gule5V57
怖がってほしいのは、物を捨てられない本人なんだけどな。
だから、テレビの汚部屋番組でそういう扱い方してくれないかな
って前にも書いてみた。

自分達だけ怖がっても解決にならないのよ。ちょっと怖いけど。
622おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 10:33:42 ID:Gule5V57
>>612
昔はプラスチックのものがなかったものね。ほとんどが「燃えるゴミ」だから楽に処分できたというのもあるけど、ほとんどの庶民は物を買うお金もあまりなかったからじゃない?

普通の庶民が黒い電話機に花柄のカバーをつけるのが流行った頃からやたらと無意味な物が増えたような気がする。
623おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 10:39:48 ID:U99y0e4j
一種の憑依現象と思われ・・・
624616:05/02/03 19:56:35 ID:j8XXWmq6
>>617-619
わー、ありがとう〜。
ちょっと読んでみたけど、おもしろいね。
こっち方面から責めてみたら、同居人も心入れ替えてくれるかもしれんなー。
625おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 20:14:37 ID:kcpQsofY
古物スレより
36 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:04/09/26 22:34:01 ID:lIcqXfNM
古本屋でめぞん一刻を買ったら全ページ全コマにわたって
管理人さんの唇がピンクのペンで色づけされていた・・・

37 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:04/09/26 22:37:49 ID:AUvsL8dD
こええええええええええええええええええええええええええええええ
626おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 21:02:42 ID:HiDajbZc
こわくない
627おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 23:22:28 ID:X28U7Dcq
これもオカルト板にあった。
【風水】 ガラクタ捨てれば自分が見える?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1105331023/
628おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 00:23:16 ID:y1zux83g
「運気の高まる絵」の新聞広告のカラー見本が貼ってあったから
「お義母さまって、風水信じていらっしゃるんですよね?」
って聞いたら「全然信じてません」と言う。
きれいな絵で捨てるのがもったいないから貼ったのかな。
実物買ってしまうよりはましと思ってあきらめるしかない。
629おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 02:42:03 ID:XqSqQnNM
極端に頭が悪いんだよ!能無しなんだよ!
630おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 08:49:22 ID:y1zux83g
わかってますが、それを義母に直接言うわけにはいかないので
ここに愚痴を書いているんですね。わかってくださいね。。。

なんて、口調が誰かさんに似て来ちゃったw
631おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 10:09:17 ID:pgD5wmyx
ふぅーベランダの掃除とりあえず終了。枯葉やらなんやらを掃き集めました。
枯れた植木鉢もなんとかしたいけど、植木は母親の物だしなぁ…。植えるのはいいけど 手入れしてくれよぉ〜ヽ(`Д´)ノ
水やりすら わたしがしてるんだよぅ(´・ω・`)
632おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 21:57:56 ID:Q2MgcMpX
今頃、実家はどうなっているのかなーと思う。
年2回の帰省時には片付けようとするのだが、
いつも「後でやるから!ほっといて!」と絶対手をつけさせてくれない。
一軒家なのに2DKのうちより、生活空間が少ないですよ、母。
子供達がダニだか蚤だかにやられて大変だったので
もう帰りたくない。なんですか、あの布団は。罠ですか。
きついようだが一度はっきり言わなければ……。
633おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 23:05:45 ID:UNiOAe4d
>>631
わかるよー。うちも買ってきたら植えっぱなしで枯れたらそのまま。
プラ鉢が山ほどたまってたから、綺麗に洗っていつでも使えるように
大きさ別に数個ずつ残して、あとは捨てちゃった。
でも中には枯れたと思ってる植物も、実は冬越し中だったりするから
やっぱり一応聞いてから捨てないとだめだね。
634631:05/02/06 23:23:39 ID:pgD5wmyx
633さん
植木鉢きちんと洗って整理されたんですか。
エライです!見習いたいです!

わたしも捨てるというよりは、洗って整理したいんですよねぇ。
でも 園芸は苦手(虫が嫌い)だから なんか躊躇してしまふ…(´・ω・`)
うちは母が植えるだけ植えて 水すらやらないので、枯れて行くのを見兼ねて水やり始めたんですよねぇ。たまに肥料もあげたりして。虫発見したら どーしよーといつも(((;゚Д゚))ガクガクブルブルです。
635おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 23:35:22 ID:UNiOAe4d
>>634
今の季節はあんまり虫は活動してない気がします。
でも気になるようならゴミ袋に新聞紙を入れて
鉢の中身を見ないようにしてザザっと捨てたらどうかな?

ほんと、部屋も汚部屋なのに庭までやんなきゃいけない。
大変だよね…
636おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 15:29:30 ID:Gw4Y15Lq
アパートの2階の床が抜けた事件、下の住人が一番の被害者。
賠償とかしてくれるのかな?
637おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 16:37:12 ID:TRdDfKtg
大家も被害者だと思うな
638おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 18:24:11 ID:tJA92kmG
婆ちゃんの家に逝ってきた。例の如く、大掃除。
ゴマの入ってる袋に虫がわいていた・・・orz

捨てようとしたら、いちいちチェックしてきて怒りまくり。
「もったいない」「虫、わいてるよ」「植木にまくから
取っておきや」と言い、ゴミ箱から救出していた。

でもさ、植木の肥料にするって言いながら、食卓の上に
しっかり戻してあるんだよね。もう、あの家では
何も食べない!

何を言っても無駄なので、もう諦めた。虫でも
食ってくれ、婆ちゃん。ヽ(`Д´)ノでもさ、
豪邸に住んでるのに、これだけケチって一体なんだ?
639おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 18:27:24 ID:Z0YTPLaN
お疲れさま。
婆ちゃんが育ったのも豪邸?
640おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 19:08:24 ID:y0tvGP+I
ゴマの袋に虫か・・・。
うちはやけに最近小さい虫が発生するな〜と思ってたら、パン粉の中に大量に
虫&卵が!誰にも言えず、まるごと捨てた。
641おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 09:55:39 ID:PtKoewSG
>>640
薄い緑色のうねうねした虫なんだよね。
そうさ、虫がワイタノサ
642おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 14:10:45 ID:8IQ0f5BM
いつのまにか虫スレになってる…
643おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 16:49:02 ID:jtwFAim2
エビアンの空きペットに麦茶つめて持ち歩くの
恥ずかしいからやめてほしい
644おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 18:52:27 ID:758yfGmp
それはほっといてやれといいたいw
家中空きペットがごろごろしてるんなら話は別だが
645おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 23:16:10 ID:Fa0CLz/d
家の母親は捨てられない病。
戦中生まれとおまけに貧乏だったから、その時の癖がぬけられないんですね。
家にあるのにもらってきたり、拾ってくるんですよ。
資源回収にだした私の洋服を「まだ着られる」と知らない間に着ていたり。
衣装ケース何十個分も洋服があるのに、近所のおばちゃんから洋服をもらってきたりw
もうすぐ引っ越すんですけど、二人家族なのに食器だけで段ボール10箱ぐらいあるw。
「人がきた時に使うから。」っていうけど、家は親戚付き合いもあまりないし
私が生まれてから、家にお客様を呼んだ事ないんですけどね。

おまけに、催眠療法でだまされて布団を何組も買ってくる始末。
この引っ越しをきっかけに処分したいのに「もったいない」「だれか泊まりにきた時にいるでしょう。」
っていって断固拒否。

お母さん。あなたのその荷物のおかげで引っ越し代がかかるんですよ。


646:05/02/13 10:32:22 ID:FjOwLIzB
>645
はい、すみません。って、引越し代出すのはおめーじゃねえよっ!
でもね、捨てられないんですよ。
ガラクタに囲まれて暮らすのが小さい頃からの私の夢なんです。
647おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 11:23:54 ID:lEXghPoq
うちは家に物があふれていて、友達も呼べなかった。
おじも、捨ててあるものを拾ってきてくるそうで
家系でしょうか?

今、一人暮らしをしていますが、部屋に物があふれています。
畳が見えない状態です。自分もこんなふうになるとは。。。
648おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 17:08:50 ID:Jkq3PAit
家系って言うか片付けの方法を伝えられない家族かなと。
歯磨きとかトイレの使い方とかの生活習慣として
整理整頓があれば親も子も悩まないと思う。

物を大切にしていると勘違いしていたのに気付いて
家の中が簡単に荒れてしまうのは学習してないからかとガックリきた。
とにかく自分は気付いたんだから、汚部屋脱出スレに噛り付いてでも
お掃除します。

649おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 20:18:46 ID:2g3x3Gmw
【復活】汚部屋自慢【恐怖の舘?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1108293346/l50
650おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 11:56:21 ID:/MbPy+X0
>648
家系ってある?
普通、親がそうだったら半面教師で子供は整理好きになるような気が
するけど。
651おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 13:50:18 ID:4GaTzdLV
>650
反発して反面教師で整理好きになるか、
ゴチャゴチャに慣れていて、片づいていない状態でも
あまり気にならない・モノを捨てるのはもったいないって
思うようになるか、
片づけたいのにどうしていいのか分からない・・になるかとか、
色々あると思うよ。

ただウチの「家系」を見ていると、年をとるにつれて
確実に片づけられない・モノを捨てられない
度合いがひどくなってる。若い間に学ばないと、
かなりマズーになると思います。
652おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 10:26:55 ID:+tjiMzNL
ある。激しくあると思う。

義実家が汚宅ではないけど物が溢れてる家で、
食玩から民芸品までとにかくとってある。
部屋の角には「とりあえず置いてある」ものの山ができてる。
とにかく捨てられないので、なんでもうちにくれようとする。

そして、そんな家で育った夫も捨てられない人。
なんでももらってきては「とりあえず置いておく」。
もらったけど要らないものは誰かにあげようとする。

本を読む人なら、「ガラクタ・・・」でも読ませれば随分違うかな、
と思うんだけど、読まない人だとなかなか難しいかも。
653おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 10:27:50 ID:+tjiMzNL
あ、スミマセン、
>652 は >650 へのレスです。
654おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 11:17:23 ID:UK4wtLlM
うちの実家もなんだかごちゃごちゃしているよ。
子供の頃はモノも少なく、整っていたけど、
だんだんとえらいことに…。
ごちゃごちゃしている自覚はあるんだけど、捨てないんだよね。
捨てないで、間に合わせの収納具を買って来る。

うちも本読まないんだ。
今度カメラ持って行って、撮りまくって見せてみようかな。
見慣れたごちゃつき部屋の中を客観的に見れるかもしれない…。
655おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:11:44 ID:Qf7lURwt
100均とか行くとヤヴァイね。
100円だからって買いこんで大変なことになる。
656おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:20:04 ID:Qf7lURwt
そういえば、今思い出したけど、昨日の深夜、安いものが大好きな
小説家(♀)のドキュメント番組をやってた。年収1千万円以上ある
のに、安いものに目がない。オークションやら、バーゲンやらでや
たらと物を増やしまくってる。洋服は3千円以上のものは買わんのだ
と。でも、ホストクラブにはよく行ったらしいし、今入れあげてる
若い歌手のCDを同じものを100枚くらい買ってる(これ、すごく異
常な感じがした。今後も買い続けるんだと)バツ2で子供と暮らして
るんだけど、この人愛情飢餓が買い物依存に出てるんだなー、と思
ったよ。
番組中「パーティに着ていく」って台詞がやたらと出てきてたけど、
ほんとにそんなにパーティに行ってんのかよ?とつっこみを入れたく
なった。
なんだか寂しい人だな。
657おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:23:15 ID:3NbI01ee
>>656
誰、誰?
658おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:36:04 ID:4qZpo45Q
うさぎ?
659おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:40:18 ID:Qf7lURwt
名前?忘れたけど、あんまり有名ではない人。
いろいろ連載持ってて忙しいらしいけど、青春小説?癒し系?
若い女の子が好んで読むような小説だと思われ。
660おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:42:12 ID:Qf7lURwt
うさぎはブランド物でしょ?
661おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:50:53 ID:Ddr5Vvds
3000円以下の服着てパーティに行くわけ?
662おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:55:14 ID:Qf7lURwt
そ。パーティっていっても、フォーマルなのとは違うみたいだけど。
663おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 18:42:50 ID:R2ABLbry
内藤みか。ぐぐってみ。HPあるから。
664おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 22:34:14 ID:T2Rb8Izc
>652
義実家を「よしざねけ」と読んでしまい、
歴史上の人物の家かなんかかと思ってしまったw
665おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 23:03:48 ID:mrj7Pg5U
>656、657
内藤みか(作家)
「全部1円!?激安お買い物生活」の著者。
パーティは、出版社系の作家や編集者が集まる高級ホテルのビュッフェつきの
ものらしい。(そう書いてあった)
顔を覚えてもらうために出席するので、派手なパーティドレスが必要だそうな。
オークションや激安が大好きでそれを1冊にまとめたのが上記の本。
これは結構売れたらしい。
666おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 09:11:49 ID:TlDHdzlT
>664
そんな立派な家の御子息とは結婚しとらんですw>ヨシザネケ
667おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 09:38:55 ID:86OCx+7B
>665
内藤みかって官能小説の作家だよ。
その本も読んだよ。一円オークションに嵌ってるんだよね。
ホストクラブに行ってた時の事を書いた本もあるよ。
お気に入りのホストが自分に振り向いてくれなかったから、お金を渡して
今はいてるパンツ(下着)をくれって言って、トイレで脱がせて持って来させたり無茶したらしい。

バツ2って同じ人と二回離婚したんだよ。
元ダンナ、東大卒のイケメンでジャニーズ系だったらしい。



668おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 12:46:44 ID:8r09E1FK
>元ダンナ、東大卒のイケメンでジャニーズ系だったらしい。

元妻の言うには、ですかね。
669おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 17:10:12 ID:5YqL4m7a
>667
本人は、ブ・・・。
雑誌で顔を見てびっくりしたわ。
1円でゲットしたものも安っぽいものが多かった。
>656
関西で放送してなかったよー。
どんなものが映ってたか教えて。
670おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 20:08:26 ID:KHbtSnP6
>669
なんか、人格がそのまま顔に出てる感じだよな。<内藤みか
671おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 15:31:23 ID:K2DRZ/x3

意外な所から宝がザクザク?!

骨董品と言っても誰もがすごい!と思う国宝級の名品を扱う業者はごくわずか。
多くの骨董品店、アンティークショップは普通の人が
少し奮発すれば買えるものを扱っている。
実はそんな骨董品の密かな仕入先はゴミ捨て場だったりする。
誰かが「こんなものいらないや」と捨てても、「あっそれ、5万円で欲しい」
と言う人もいる。そんな掘り出し物を見つけるにはやはり地道にゴミ捨て場を
チェックする事が大切なのである。

672おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 20:26:57 ID:vS5UOn5q
夫が遺伝系捨てられないタイプなんだけど、
昨日私が着なくなった服をリサイクルショップに持って行ったら
5000円にもなったのを見て羨ましくなったらしく、
次に売りに行く予定のキャラクターグッズを袋詰めしてたら
「これもついでに持って行って」と!

進歩だ!すごい進歩だ!
小さいラジコン一つだけど、自分から物を手放そうとしたのは初めて。
捨てるのはもったいないけど、売るならわりと抵抗がないみたい。

この調子で捨てる方も目覚めてくれないかな。
673おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 20:30:33 ID:5FGTcJci
>捨てるのはもったいないけど、売るならわりと抵抗がないみたい
これは的を射てるな〜。たぶん溜め込み魔のほとんどがそうだと思う。
必要だからじゃなくて、捨てるのが勿体ないだけ。
674おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 13:05:57 ID:CJ27qybK
>>673

家族にあげるのもあまり抵抗がないと思われ、
義母のゴミ屋敷について義弟嫁と話し合ったとき
「これください」と頼んでとにかく家から持ち出し、
あとでそれぞれの家で処分するという方法を考えた。
しかし、どこから手を付けていいかわからず
まだ計画段階で実行にはいたっていない。
675おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:28:22 ID:HLz/Y50H
>>674
うんうん、あげたり売ったりするならいいと思ってるね、やつらは。

うちも義実家の掃除手伝った時、欠けた皿やヒビ入りグラスまで捨てるの抵抗されたけど
「フリマに出す」って言ったら車に満載しても「まだこれも持ってけ」って言われた。
フリマでは実際に売れたのはうちから出したもののほうが多かったけど、にぎやかしに
出しとくだけで人目をひいたし、おまけとして無料であげたりしても惜しくなかったから
けっこう役に立った(我ながら鬼だとは思うが…)
売上は孫(うちの娘)のために貯金、「かなり売れたよ〜」とおだてておいて売れ残りは
こちらで処分。非常にウマーでした。
676おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 03:36:42 ID:VMgsYIxU
我が家、三人家族で一軒家に住んでるのに、
三つある客間まで物で埋まりまくり。
あまりの家の汚さに、一念発起して
(発奮のきっかけ:ゴマに沸いている虫を間違えて食べそうになった)
家の大掃除にかかりました!

玄関・洗面所・浴室とやったのだけど、
目につきやすいところから綺麗にしていくと、
家族も割りと協力的みたいです。
ぜひお試し下さい。

玄関から見つかった、かたっぽしかない靴紐は、
捨てたはずなのにゴミ箱から拾われてたけどね! 何に使うんだ!!
677おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 13:16:26 ID:S1MtufKN
自分とこもそうだ!
捨てるには激しい抵抗するけど、あげたり売ったりはいいようだ。
だから本人が大事にしてないと確信できるものから順にもらう。
捨てる時には見えない紙袋やカラーのビニール袋にまず入れてから
収集車が来る時間も考えて
そして初めて「捨てられる」
678おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 13:25:35 ID:XIE/yt81
>>677
まさに「捨てる技術」だねw
679おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 17:49:26 ID:QDbbmCiU
汚部屋の554さん、くるかな? こっちでレスします。
DVD-HDDレコーダーを買って、ビデオをDVD化する! 凄い手間と時間かかるけど、
それは夫君に担当してもらう。(そうすることで、大変さとか色々感じ取ってもらい、
新たに物を増やす暇も亡くす) 多分倉庫借りるよりは安上がりとオモ。
680おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 17:57:32 ID:p38pQ0PO
汚部屋の554です。レスありがとうです。>679

DVD-HDDもよい案ですね。最近はDVDも手ごろになりましたしね。
ただ問題は、その手間を夫が掛ける気になるかどうか・・・
有無を言わさず実行させる方法を模索せねばなりません。

いつもケンカになるたびに、
「じゃあ、いついつからこうするから」と夫はいうものの
いざそのときがくると、
「昨日の飲み会で頭が痛いから」「来週面接があってその準備があるから」
などと言われ、それ以上無理を強いることができない理由を挙げられ
私もつっこむにつっこめずずるずる・・・を繰り返してきたもので・・・。
681おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 17:59:36 ID:XIE/yt81
>>680
一万本以上あるなら1000本捨ててもわかんないんじゃない?w
682680:05/02/22 18:03:05 ID:p38pQ0PO
確かに。本人も特別在庫を数えたりしてるわけじゃなく
中に何が映ってるかも全く把握してない様子なので
1000本くらいあぼーんしても絶対に分からないだろうと思います。
683おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 18:44:03 ID:xKx1SLCb
HDDレコーダーより、自作PCサーバーに放り込んでもらった方がいいかも。
足りなくなればHDD増設すればいいだけだし、検索もしやすい。
DVD化と違って場所も取らない。
684おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 18:49:37 ID:dIm5PxKT
「片付けられない女」でぐぐるとここに近い趣旨の掲示板が出てくる。
アドバイス不可で愚痴専門だけど。
読んでて泣きたくなってきた。
685おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 18:54:12 ID:ghCdQuJ3
期限を決めると同時に、期限がきたらどうするかという事も決めた方がいいよ。
「○日までに片付ける。片付けない場合は処分する」とかさ。
この旦那さんには強くでないとだめだよ。
686680:05/02/22 19:46:16 ID:p38pQ0PO
レスありがとうです。

>685 強く出ないとダメ
ほんと、そう思います。
今までも期限を決めて処分を促してきましたが
その都度転職の面接だの体調不良だのを理由に
期限をなし崩し的に破られてしまって現在に至る、です。

今も転職の面接が来月辺りにあるかもしれないそうなんで
次に期限を切るときは、面接が入ろうがどうしようが、という文言つきで
約束をさせないといけませんね。

夫の泣き所は食事のようなので、
「片付かないようなら家で食事は出ないと思え」の線で
強く出てみようかな。

>683
相手が50歳のヲサーンなので、機械に激しく疎いため
自作パソは無理だろうからせめてDVDにでも焼いてもらう方向で、
とは思ってるんですが、そうすると
「どの機種がいいのかなあ〜うう〜んどうしようかなあ〜」
で一月くらいかかってそうな悪寒がする  orz
687おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 20:14:45 ID:Id/ngi9T
捨てられない病の実家の母親が撮りためたビデオテープの山に困り中。
もうすぐ実家を取り壊して、母がうちに越してくる予定だから。

ビデオをDVDに焼いてくれる業者を頼もうか真剣に考えてる。
688おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 20:35:42 ID:jA/fUfE+
>>686
あなたとしてはとても不本意だと思うけど、
DVD化、あなたが始めた方がいいと思うよ。
「あなたの大事なビデオだから、ちゃんと保存した方がいいと思って」
とかなんとか優しいことを言って。
ご主人は本当は「絶対手を付けたてやるもんか」と思ってるんだから、期待しても無理だと思う。
とにかくあなたが何か始めたら、旦那さんの気持ちも変わり始めるんじゃないかな。
689680:05/02/22 21:01:30 ID:p38pQ0PO
>688
最悪そうなるのかも、と思うこともあります。
どうせ一生見もしないものに膨大な時間を掛けてやるのは激しく鬱です。
自分のケツくらい自分で拭けやゴルァ! というのが本音ですね・・・あああ。
690680:05/02/22 22:15:06 ID:p38pQ0PO
夫が帰ってきたのでビデオのことを話したら
「もう僕が出て行く」の一点張りでした。
もう疲れました。
ビデオのほうが大事な結婚生活って何だったんだろう。
691おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:10:19 ID:XIE/yt81
>>690
自分の妻<<<<<<<<<<<<<<<ビデオかぁ・・・
妻がケガしてもビデオ大事な男だもんね。
もう見捨てちゃったら?
一生ビデオと添い遂げさせたらいいよ。

とりあえず荷物まとめて実家に帰ることをお勧めします。
(ビデオを何とかしない限り戻らないという意思でね)
692おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:40:21 ID:UsG0bhPU
10000本 x 2時間 = 20000時間
20000時間 / 24時間 =  833日8時間 = 2年103日8時間

標準で考えても寝ずに全て見終わるのは、2年103日8時間かかる。
でも寝ずに見るのは無理だから、一日8時間見れたとしても7年。
これが3倍録画だったら… コワッ  


680さんがDVD化始めると、触られるのも嫌がってるご主人だからやりだすんじゃないかな?
それで作業が面倒になって捨て始めればラッキー
693おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:42:17 ID:cjUhkF9U
>>690
早く別れろ。汚夫からな・・・。
貴方は汚夫のママンじゃないでぇ〜!
他にも尻拭いさせられる事が多いんじゃないかな?
この際夫婦のあり方を見つめるべきかもな?
って、余計なおせっかいスマソ。
何かを決めるのは貴方だし、実行するのも貴方だよ。
おとっとの使って良い部屋とか範囲が決まってない見たい。
家は夫のおもちゃ箱状態何だろうね。自分なら耐えられないよ・・・。
694おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:46:16 ID:ghCdQuJ3
この旦那さんに自分で処分しろなんて言ってもするわけないよ。
期限を切って、片付けないなら【あなた】が処分する。
自分の命は自分で守らないとね。
ケガじゃすまない事にならないうちにね。
695683:05/02/22 23:46:48 ID:7jytdRjD
あれ、俺のアドバイス速攻で切られてるよ。
アレが唯一の解決策なのにw
50過ぎてやってるって事は、もうライフワークなんだよ。
捨てろと言うのは無理に決まってるじゃん。
DVD化も意味がない。一万本以上もDVD化なんて場所も手間のかかりすぎ。
HDDに放り込んでリンクプレイヤーで見るのが一番現実的なんだよ。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/
696おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:49:53 ID:QDbbmCiU
683さんのが一番場所とらなさそうだけど…(自分は機械系今イチなのだが‥)
もう、どうしても解決させるなら、ジャストの山口さんに頼む。
(金スマの神業リフォームとか‥) とにかくもう、物凄いんだから
まるく解決するにはTV沙汰もアリでは?!
697おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:50:42 ID:ghCdQuJ3
この旦那さんは人としてちょっとねぇ。。
698680:05/02/23 00:09:24 ID:0Y+jVKyn
たくさんのレスありがとうございます。
先程まで夫と話を続けておりました。

段々気持ちが落ち着いてきたらしく、
「別れる」「出て行く」といった売り言葉に買い言葉系の発言から
現実どうするかという方向に話しが向かいました。

とりあえず1週間に10本から20本を早送りでチェック
もし20本見ることができなくても毎週20本ずつ捨てる
という案を夫がとりあえず提示してきました。

「でもね、将来的に床が抜けるかもしれないんだよ」という話もすると
積極的に捨てる覚悟がついたようです。
1平方メートルあたり180キロという、住宅の耐重量基準の
少なくても5倍くらいの負荷がかかっている場所があると話すと
かなり真剣にビデオの処分を考え始めました。
ざっと早送りで見て、毎週不燃ごみに無料で出せる分量ずつ
処分する方向で話がまとまりました。
そのとおりにしない週は食事は一切作らないと確約つきです。
699680:05/02/23 00:10:29 ID:0Y+jVKyn
>683さん、具体的な機種のアドバイスもありがとうございます。
私自身も全く機械のことが分からない人間なんですが、
リンク先の機械1つ買えば即ビデオが落とせる代物なんですか?
それとも他にあれこれつながないと使えないものなんでしょうか。

どうしても捨てるに忍びないというビデオがきっと出てくると思うので
その時のためにHDDに落とせたらすごく助かると思ってるんですが
どんな機械を買えばいいのやら皆目分からず
夫婦揃って二の足を踏んでいるような状況で・・・
もしよろしければ、もう少し詳しく教えてくださると嬉しいです。
700おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:36:24 ID:9Rj2TBFq
>>680
解決の方向が見えてよかったですね。
あとは実行あるのみ。
20本ずつでも道のり長そうですね。
がんばってください!
701おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:36:58 ID:56VoYToV
>>699
>>683さんのリンク先の物は
パソコン内の映像をLAN経由で観る物なので単体で録画はできません。
素直に6万5千〜9万位のHDD内蔵DVDレコーダーを
買った方が良いです。
HDDレコでは標準画質で1時間で2GB程度の容量を
使うので250GBのHDDレコでは120時間ほどで埋まります。
ビデオにして60本分ですが、日頃の録画も考え50本にまとめる
のが良さそうです。

ちなみにどのHDDレコ買ってもビデオからHDDレコ等には
倍速ダビングとかはできないので1倍速でダビングすることになります。

私はHDD内蔵DVDレコ持ってますが
DVDに残してもまた観ることないのですぐ消してます。
映像は音楽と違って完全にテレビの前に縛られて、家事等が
できなくなるのでほどほどにしてます。
702おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 04:55:31 ID:MCT7+sk7
1万本のビデオって古いものはどのくらい古いのかな?
もう再生できないのもあるんじゃないの?
奥さんより大切なビデオ・・・一体何が録画されているのだろうか??
703おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 08:35:22 ID:uqDQyPgR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050214/buffalo.htm
こんなのも有る。これはバッファローから発売されてるLANHDDとLANプレイヤーに組み合わせて使う。
LANHDDなら、サーバーを組む知識がない人でもある程度できるはず。
とここまで書いたけど、一万本のビデオをHDD化するにせよDVD化するにせよ、どちらも凄いコストがかかるね。
AV板で勉強させたほうがいい。ハイビジョン画像を堪能したら、
ビデオなんて投げ捨てたくなるはず。…だと思う。
704おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 08:54:46 ID:uqDQyPgR
あ…処分する方向で進んでたんだね。
じゃあ問題ないし良かったですね。
これからは>>701さんの言う通りDVDレコで見て消しが一番楽ですよ。
705おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 12:16:04 ID:H/iJP1xy
>680さん

以前、汚部屋スレ14章に書かれていた470さんですよね?
私はその時の516で
「ママンが何とかしてくれると思っている間は神は絶対降臨されない」
と書いた者です。

確かあの時、
同スレ563、15章434-435、24章965・970・973、
である程度解決したかと思いきや
28章470・472・482-484・487
のようなことになっていたのですね。
そして今に至る…と。

今までの経過を読んでいて、あなたはやっぱりママンになっているなぁと思いました。
だんなさんは転職を繰り返しているようですが、精神的に不安定なのかな?
失礼ながら正直、仕事ができない人なんだろうなと思いました。
(モノ(過去)を捨てられない。前進できない。)

ここまできたら、私ならば問答無用で捨てますけどね。
自分の甲斐性に合った趣味で遊びなさい!と。
(現段階では、能力的・経済的両面において、甲斐性の範囲を超えてるでしょ。)
そうじゃなければ、心療内科にでも相談に行くかな。
706おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 12:53:42 ID:MH+wcdWf
スレの空気がすごく変わっている。ついてけないよ〜
家族が物を捨てられないんだって、
ただ言いたいだけなんだよお。
707おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 13:17:17 ID:lIPgj7tl
実に生活板らしくドロドロしてるよな。いやそれ以上か。
家庭板とかその辺の雰囲気だわ。
708680:05/02/23 14:18:39 ID:0Y+jVKyn
レスありがとうございます。1万本ビデオのものです。
結婚当初からとにかくこのビデオや本・古新聞の多さが元で
大喧嘩を繰り返してきたんですが・・・

以前は「とにかく捨てない!」の一点張りだったのが
・新聞はたとえ読んでいないものがあっても1ヶ月で回収にまわす
・ザテレビジョンや雑誌も1ヶ月たったら捨てる
そして今回やっと
・ビデオは溜めておかずどんどん捨てる。週ごとのノルマ分は
 たとえ見てなくても捨ててよい
というところまで変化してきました。
新しいビデオテープを購入しなくなったというのも、
ほんとに情けない話ですが、夫的には大きな進歩だったり orz
709680:05/02/23 14:19:15 ID:0Y+jVKyn
ざっと見たところ、一番古いものには
留学中のアメリカのテレビ映像が映ってるものや
80年代初頭の紅白・トレンディドラマ類が主体みたいです。
「いっそ、DVDで買いなおしたら?」
と言ってみたら、「それもそうだな」と言ってました。

とにかく床が抜けるかもしれない、ということが
一番の恐怖を煽ったみたいだったので、早速うちの現状を計算してみました。
一番ビデオが積まれている部分だと
 ビデオ1本0.21キロ(210グラム)×100本=21キロ
 ビデオの面積約0.02平方メートル(200平方センチ)
これを一平方メートルあたりに換算すると何と1050キロもの加重が
床にかかっている計算になりました! 
もう悠長なことを言ってる状態ではありません。あせっています。

今日夫が帰ってきたらこの数字を突きつけ
もう中身をゆっくり確認しているような状況じゃないと詰めてみます。

昨日の話の雰囲気では、彼自身、これらの在庫を持ち続けたいというよりも
撮るだけとってまったくタイトルも編集もしていないため
今の自分に必要な情報がどこにあるのか皆目見当がつかず
捨てて整理したいけど時間もなくどうしていいのか分からない
という状態であることがわかりましたので
古い紅白は今後の再放送でDVDなどに落とし、
古いドラマはDVDを買うことですっぱりあきらめさせようと決めました。
710おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 14:22:14 ID:/D2lTieD
古いカセットはかびてるし、くっ付いてる。
再生出来ない順に捨てる事になるよ。
デッキの方が先に壊れるけど(自分んちの実話)
680は何で分析されてんの?コワ〜
711おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 14:31:41 ID:/D2lTieD
あ、本人が来てる。おつかれ〜
うちも雑誌溜めまくりで捨ててないから
週刊誌の部屋がある。デア○スティーニ♪も全巻買い切った事もある。
前に新聞を溜め込んで、もめたけどダニが湧いていて
部屋全体がダニ部屋に変化しているのを確認してから
業者さんに産廃扱いで引き取ってもらった…


712680:05/02/23 14:32:00 ID:0Y+jVKyn
>701・703
具体的な数字と機種等のアドバイスをありがとうございます。
今後またテープを増やさせないために
いずれにせよHDD-DVDなどが必要になるので、とても助かりました。

>700
ありがとうございます。このまま一気に押し切りたいです。

>705
恥ずかしながら同一人物です。その節もお世話になりました。
今回実は私の頭の中に多発性海綿状血管腫というのがみつかり
ひょっとするといつか脳出血などを起こす危険性が出てきました。
それもあって早急に
うちの中に広いスペースを確保しておきたかったんです。
夫にもその旨を告げ、
もう悠長なことは言ってられないから私も死ぬ気でケンカしてるんだ
イヤならビデオと本を持って3月いっぱいでこの家出て行け
とタンカを切っておきました・・・
713680:05/02/23 14:32:40 ID:0Y+jVKyn
つづきです・・・
夫は仕事はかなり精力的にやるんですが、
物の整理が出来ないタイプの人間です。
転職は、イヤになって辞めるというよりも
ヘッドハントやコンサル経由で外資を転々とするタイプの転職で
ありがたいことに年齢の割に話がちょいちょいとくるので
ここ数年私生活が全く落ち着かない状況なのが
汚部屋に拍車を掛けているような感じです。

転職がかかっていたという事情があったため
今までは「手綱」を一気に引きにくかったんですが
床の安全性を考えたら一刻も早く思い切らせないといけないと分かったので
かなり踏み込んでずけずけ言ってみるつもりです。

長文すみませんでした。
714おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 15:23:10 ID:Ptw1PfcK
>>712,713
病名とか夫の仕事の話まで洗いざらいしなくても・・・
ここは確かに愚痴スレだけど、無料カウンセリングじゃないんだからさ。
何でも人の頭を借りて(頼り切って)ばかりで、考えたつもりになっているから
いつまでたっても進歩が無いんじゃないの。
夫じゃなくてあなただよ。問題なのは。

715680:05/02/23 15:50:02 ID:0Y+jVKyn
夫の仕事に関しては、ネガティブな分析がなされていたので
それに対していくつか返信をしたつもりでした。
カウンセリングを無料でしてもらおうなどという意図を
持っていたわけではありません。しかし
多くの方から頂くレスにあれこれ答えているうちに、
確かに多くのことを書きすぎたかもしれませんね。
多くの具体的なアドバイスも頂けましたので
後は私と夫の話の持っていきようだと思います。
それでは失礼します。
716おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 16:12:07 ID:5FoNnCpT
みんなガンガレ。
717おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 16:12:12 ID:+VAEjf0Q
>>714
715にあるように最後のほうのレスは、現状報告であって
相談なんかしてないじゃん。

でも貴方も困ったことがあれば遠慮なく相談していいんだよ。


>>715
結婚当初からですかあ。
それでも今まで別れるって事態にならなかったのは、それを上回る
魅力がある男性ってことなんですかね。
うむ、がんばって下さいな。
718おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 16:51:48 ID:5DIo9YFZ
>>715タソ、良く頑張りましたね。
説得出来て、漏れは偉いと思うよ。
夫タソも、仕事が忙しくて貴方に甘えてたんだよ。
夫婦はそれぞれの形があってイイと思うしね。
それより、貴方のお体を大切にしてくださいね。
回復を心から、お祈りします。
体調悪い時は無理せず、お大事にしてくださいな。
719おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 17:42:02 ID:k0r3y9wj
僕の母も物を捨てられない人。年寄りには多いですよね。
僕が「本当に使うのか?」と聞くと、返事は必ず「もったいない」「いつか使う」
「取っておいて」。この3つのうちのどれか。と言っても使う事は全然ない。
先日、僕は文句を言われるのを覚悟で「明らかに2,3年は使っていない」と判断した物は
処分したのです。案の定、文句は言われたが、それが無くなって困った様子は全く無し。
これからも「もう、使わないだろう」と判断した物は処分に限りますな。
720名無しさん@HOME:05/02/23 19:31:04 ID:lq0nxtA0
うちのダンナも保管屋さん。
絶対もう着られないスーツやコートを何着も綺麗に保管。
何年も履いていない靴を何足も保管。
日本酒や焼酎のラベルを綺麗にはがして保管。
自分が参加したマラソン大会の参加記念品(湯のみ、置物、Tシャツetc.)を大事に保管。
家でカクテル作るといってお酒各種大量に買い込み、そのまま保管。

721おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 19:46:26 ID:cHtlrFYF
僕の父も捨てさせるのに苦労する人です。

この前、自宅を総改築したけど、自分らでずいぶん捨てさせた。
「必要なら買ってやるから捨てて」って何度言ったことか…。

遺伝なのか農業やってた死んだ祖父なんかはわざわざ
ものを置くため(まぁ多少は農機具も)に80坪の二階建倉庫を建ててたもん。

この前、そこもいっぱいになったので捨てようって事になって
仕事休んで父と片付けしたけど、やっぱり捨てない。

木の柱がたくさんあったんだけど、その中に3mくらいの
三角柱があった。四角柱じゃないと使えないから捨てろ、って
言ったら「切ればドアの止めになる」と。 いい加減にしろと思った。
722おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 01:09:33 ID:xhyP1BlZ
705>714

だんなさんの事、ネガティブに書いてしまって大変失礼いたしました。

彼の気が、またまた緩んできたら、今度は概算で良いので、
床が抜けた場合の具体的な損害額を出したら効果的かなと思います。

お住まいがマンションとの事で、床等の建物設備の修理費用だけでは済みません。
階下の世帯への被害額もある程度見込んで下さい。
(階下の方の建物設備及び家財だけではなく、怪我をさせてしまった場合及び
死亡させてしまった場合等の人身傷害補償を想定する必要あり。
最悪、後遺障害補償金を支払うことになるとすると、あなた方の老後のことなんて
完全に吹っ飛ぶ、ものすごい金額が想定されます。
それよりは一戸建ての家を買ったほうがよほど安くつくでしょう。)

ちなみにこの場合は、「借家人賠償責任特約」や「個人賠償特約」
がついている火災保険に加入していたとしても、保険金は出ません。
突発的な事故ではない上に、大人なんだからこれだけモノをため込んでたら
床が抜けるのはわかるはず、ということで、どう考えても免責事項です。


ただ、私自身は床よりも、あなたの健康のことが心配です。
723おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 09:51:53 ID:8rzRS7w9
>722
木材はシロアリが湧くぞ!
湧いたシロアリは母屋に飛んでくるぞ!
いつか作るドア止めに家一件やるのか?

自分も溜め込み体質が遺伝してるから大きな事言えないから
お掃除します。

724721:05/02/24 19:05:47 ID:Cu1NztLW
>>723 たぶん私へのレスだと思うので…。

ドア止め用の三角柱の柱もはドア止めは
欲しい時にダイソーで死ぬほど買ってやるからって捨てさせました。

一番捨てさせるのに苦労したのはリモコンが普及しかけた
頃のリモコン非対応の写りのすごく悪いテレビ。
「値打ちが出る」と言って聞かないが、
古さも見た目も何もかもが中途半端。100年置いてれば別だと思うけど。
重いし邪魔なので二日間説得して捨てました。
725おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 20:05:50 ID:ZdEqr7dh
>>724
偉い、偉い。忍耐強いお方でつ。心より尊敬致します。
高齢化社会では、あなたのような価値観の異なる人に
諄々と諭すように、ネゴシエーションの出来る方が
まさにこれから必要な人材でございます。
漏れもガンガロウっと。ozu
726おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:57:52 ID:GlCxO+/+
>>724
「二日間説得」の詳細きぼんしてよろしいか?
727おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 15:11:34 ID:405sAeLa
>724
二日間説得なんて偉すぎるぞ。
私はぶつかってぶつかって怒り過ぎて、本当に開いた口が塞がらなくなった。
先日昭和センスな展示会に行ったら懐かしがる人々がわんさといた。
これくらい綺麗に暮らしにいかすなら捨てなくてもおしゃれだよ。
実家を漁っておしゃれ物なら売ったらいいな〜

728おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 15:47:03 ID:4IC7fUaa
義父母が捨てられない病です。重症。
家の中は使わないものだらけ。壊れているエアロバイク(絶対拾ってきたものだ)、
変な置物色々。陶器のミロのビーナス、しかも割れている。
100円ライターなんて家中に転がっている、かき集めれば500個は絶対あると思う。
古い石鹸、シャンプー、賞味期限の切れた食べ物、、。書き出すときりがない。
家の外も酷いんだ、サビサビの廃車が8台ほど「保管」してあるし、古タイヤと古瓦が山積み、
木の板やら角材やら何故か白鳥のオマルも(ダンナの子供の頃のか?)。
「捨てられない」だけならまだしも「拾ってくる」のがいやだ。
義実家を綺麗に片付けるのは私のライフワークになりそうです。あー。。。
729おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 19:47:01 ID:k9dnB3jD
人間、年寄りになると整理能力が衰えるのか、捨てられない病にかかるのか、
実家の母親がソレだ。
特に食べ物。

たまに帰省すると冷蔵庫がエライことになってる。
もう腐っているチーズとか、変色したハムとか捨てるんだけど、
そうすると怒る。
両親だけの2人暮らしで冷蔵庫デカイの2台あって、物が入らなくなるって
異常じゃない?

昔はなんでもかんでも「部屋が散らかる」と捨てていた母親が、55歳過ぎて
こんな状態。

老人になったら母親みたいなタイプがボケるのか?と思う今日この頃。


730おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 21:57:47 ID:Klkby3mc
>>729
目の前で、腐ったもの本人に食べさせてみたらどう? 嫌がったら問答無用で捨てるとか。
731おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:26:07 ID:ho07M/1P
>>729
どうしたんだろうね?

病気とかじゃないのなら、
子供がいなくなって、夫と二人きりの生活という事実を
まだ消化仕切れてないのかな?
だから、夫婦二人の必要量とかを認めたくないのかもよ。
で、溜め込むと・・・
732おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 03:57:46 ID:+HsF6TUU
>>729
夫婦2人暮らしでなぜ冷蔵庫が2台あるんだ?
電力の無駄。
733おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 09:33:09 ID:inNCTgLD
1台目が満杯になったからだろう
734おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 19:34:53 ID:D3Cg5zYc
>>730
高齢者はけっこう平気で食べちゃうんだよね、これが。
だからあなどれない。
735おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 19:38:21 ID:D3Cg5zYc
>>727
テレビの「昭和モノすてき!」みたいな番組やめてほしい。
義母の捨てられない病が悪化する。
736おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 21:13:22 ID:iDMSSp7V
うちの父。戦前、家が裕福だった頃、でかいところに住んでて
片付けてくれる人もいたから、とりあえずとっておくのが癖になっている。
対象は旅行パンフ、市の広報、新聞、雑誌書籍などの読み物全般と領収書類。
母や私が使ってない物を処分してスペースを作ったら、
さっそくその空いた場所に自分のとっておきたいものを入れる。
いま、私が使うつもりで用意した、すきまスペースにいれた引き出しを
勝手に二つ使って領収書入れにした。
余ったビデオテープのラベル(ロゴ入り)を
無印の半透明引き出しにベタっと貼ったので、殺意がわいています。
無難な見た目の引き出しを買った意味ないやんけ。
737おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 22:39:34 ID:4ooI0YkO
一年間使わなかったものって9割はずっと使わないんだって聞いた事がある。
その使うか使わないか判らない一割の為にスペースを使うのは勿体無い。

ものを溜め込む人って
「使えるもの」と「使うもの」の区別があいまいなんだよね。
使えるものでも使わないものは死蔵品。さっさと捨てるか
人に挙げるなりして家から排除すべき。

でも判ってない人は決まってこう言う、
「捨てるのは簡単だから置いとく」…。
つか、捨てる事が一番難しいし面倒ですから。
738680:05/02/27 10:29:02 ID:JncjBueo
一万本ビデオテープの件で大変お世話になった680です。
その節は本当にありがとうございました。

おかげさまで昨日やっと、
業者に頼んで一括処分、という線で合意できました。
お互い声を荒げることもなく穏やかな合意でした。
これまでの人生において
生ゴミ以外のものを碌に手放したことのない男としては
格段の進歩を遂げたなあ、としみじみ嬉しかったです。

そして今後はDVD-HDDに必要なものを録画することにしました。

これから業者の選定に入るんですが、
もし不用品大量廃棄で業者を頼んだ経験のある方がおられたら
複数業者からみつもりをとる、以外に何か気をつけることなどがあれば
よければご教示ください・・・

>717・718
遅くなりましたが、励ましありがとうございました。
体調と相談しながらぼちぼちやっていこうと思います。
>722
おっしゃるとおり、
床が抜けたらどうなるか、を夫にいろいろ言ってみました。
やはりこれが一番効果のある説得になった気がします。
少しでも早く危険な死蔵品を撤去したいと思います。
丁寧なレスをありがとうございました。
739おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 11:04:38 ID:EskAPrtS
業者に金をかけるより 自分で市町村のゴミ処理場に持ち込んだ方が 遥かに安い

でも業者がいいなら 自分の自治体に紹介してもらうべし
740おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 11:29:56 ID:Ni9B20HF
>738
ビデオ一括処分とは! ご主人も決断しましたね。
738さんも長い間本当にお疲れさまでした。

業者の事ですが、多分、やっぱり高くつくと思います。
量が量なので、例えばレンタタカーで軽トラを借りるとかで
自分で往復する方が(平日の昼間になりそうですが…)良い気がします。
地域によっては、ビデオは燃焼ごみの場合もあります。
(一気に持っていくと、量により有料になるかも‥)
日曜にご主人に軽トラへ積み込ませ、月曜に738さんが運ぶ…というのは
どうですか?
741おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 11:41:24 ID:WwR1c9Og
>>738-740
私は業者に頼むの賛成。
自分で・・・なんてやってたら またぐずぐず
「やっぱりこれは・・・」 なんて残しそうな気がする。
廃棄業者の他に便利屋に見積もりとるのはどう?
セルビデオが混ざってるなら それだけ便利屋に仕分けてもらって
中古で売るとか。
742おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 14:19:16 ID:P1A09lBB
モノを捨てる時って躊躇するけど
実際捨てて目の前から消えるとあんまり後悔しないんだよね。
思い出したりもほとんどないし。
743おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 14:49:57 ID:XVdB9vx6
>>738タソ、良くガンガッタね。
廃棄物の業者も色々だからね。
おいらは、親戚からみで悪徳業者にゴミの始末で
相場の値段の2倍位もぼったくられそうになった事がありまつ。
おかしいなと思って、ネットで相場を調べたよ。やっぱり高いから。
んで、知人の廃棄物業者に相見積もりをしたら、
値段が悪徳業業者の半額でびっくりですた。
近所のお友達でレストランとか病院に勤めてる人いない?
あと、工務店(大工さん)やってる人とか、普段ゴミを廃棄物の業者に出してる人。
その人に廃棄物業者の連絡先を聞き出す。んで、見積もりを取る。
ヤフーの電話帳やインターネットで業者を調べてる。
メールやファックスで見積もり取って、見積もり以上はお金がないよって言う。
「追加のお金はない」って言わないと、あとで取られちゃう事があるからね。
すごく高くふっかける所もあるよ。新聞でも問題になってたよね。
出来れば複数の業者から「見積もり」を取って騙されないように気を付けて。
良心的なとこが見つかるようにお祈りしてまつ。ガンガレ!
744おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 16:07:03 ID:uWjwbE+N
確かに自分で処分するほうが安くつくけど
いろんな作業が増えると重い腰がまた座り込みかねない
ココは探した業者を信じて一気に行動してください!
私もあなたのように頑張ってみます
745680:05/02/27 16:25:41 ID:JncjBueo
680=738です。早速のアドバイスありがとうございます。

>739・740
実は夫婦共々ペーパードライバーなもんで
軽トラを運転する能力がないんです ・゚・(ノД`)・゚・
でも確かに、自分で持ち込んだら絶対安いですよね。ああ、悔しいです。

>741・744
そうなんです。ご指摘の点も激しく懸念されます。
住んでるところが超高層マンションの最上階付近なんです。
地下の駐車場までカートに乗っけて何十往復かしてるうちに
夫の意欲が果ててしまうに違いなく・・・。

>743
お話を聞いて、業者選定の重要性を再認識しました。
レストラン・工務店関連の知り合いがいないのが残念ですが
地道に業者を当たってみます。2倍なんてひどいですね。

>742
同意です。昨日の決断後の夫は、やけに晴れ晴れした顔で
「これもこれも捨てちゃおっかなあ♪」と言ってます。
一旦決断した後は、意外とさばさばしたものなのかも知れませんね。
746おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 16:30:46 ID:odVdgQee
>>745
中身把握しきれてないコレクションって案外本人にとってもストレス溜まるから
楽しくなってきたのかもね。
747おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 09:38:14 ID:OuaeCLpd
>>746
そそそ!その通り!!
本人が一番好きな最新型を綺麗な場所に置いてやると
今まで絶対捨てないとがんばってたぼろいコレクションが
あっさりいらない物に成り下がるW
結局新しい物好きで買った後管理出来ないんだろうね
748おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:56:15 ID:eBMWuCSB
680さんえらい!
よくがんばった!
おめでとう。
大きな壁を乗り越えましたね。

私は便利屋さんをお薦めします。
捨てに行く体力がない場合、
さくっと来てさくさく持ち出してくれてその場でお金払ってさようなら、
で、とても良かったです。
うちでは食器棚などを頼んだことがあります。
749おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 14:14:52 ID:CVvh1Zjv
680さん、よかったですね。ひとごとながら、気になっていました。
わたしも便利屋さんをお勧めします。
十年前に、引越しにあわせて
マンガ雑誌同人誌その他本すべて処分しようと、ひもでくくって、マンションの
共同物置(住人だけが鍵を持っていて、
管理人がごみの日に出してくれるから24時間いつでも出していい)に
家族に手伝ってもらって出したのに
深夜いたたまれなくなって、未練があるのを引っこ抜きにいったのを家族にばれて
白い目で見られた経験があります。
結局、引越し先で処分しましたよ。ハイ…
750おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 17:46:40 ID:HMhxUFW0
あぁ〜現実の生活に「アイコンの自動整列」が欲しい・・・
「ごみ箱を空にする」が欲しい・・・

ノートン先生が欲しい・・・
751おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 19:41:43 ID:F99UCGgd
そして捨てたはずのものがリカバーで戻ってくると。
752おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 21:50:01 ID:zqOI9hQK
むしろ検索機能だろ
753おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 01:46:12 ID:pSnyFDZg
>>745
いつでも出せるゴミ置き場なら
毎日2袋とかノルマを決めて出すんでもいいと思うけどなぁ。
754おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 09:43:36 ID:oulCHV4G
溜め込み屋の母親が旅行でいない・・・!
これはチャンスか!? と思ったけれどゴミの日の前日に帰ってくるよ。
母親の溜め込み癖を、何よりも捨てたいと思う今日この頃。
755おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 16:53:55 ID:kVFygZuF
>754
汚部屋暮らしを続ける両親が旅行している間に片付けて、
事情を知っている友達にゴミ捨て(5袋と新聞6ヶ月分)を頼んだ人がいた。
ゴミの日前日に帰ってきたらぶち壊しだから。
ゴミは友人が持ち帰って捨てた。
もちろん手間賃を払ったらしい。
両親は、捨てられたことに気づかなかったらしい。
756おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 20:56:27 ID:A9qpfhN4
>755
それ最強!
ゴミの日収集車が来るまでの時間に確実に収集場所に置いておく
それを引き受けてくれた友達は手間賃以上の感謝だね。
757おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 00:55:00 ID:52jOt0mv
今日、実家の両親を説得した。
まず、割と体の動く親父から説得。
逃げの言葉は、
「別に(片すのは)いいけど、ほとんどお母さんの物やし、先にお母さん説得せんか?」
ってな訳で、お母を説得。
話を聞いていたらしくすでに不機嫌モード。
説得する事1時間(電話


なんとか納得してくれた模様。
これから週末(休み)の日は、車で山越え1時間の実家まで、毎週片付けに行ってきます。
ガラクタを戻されないように、帰りはゴミを積んだトラックに乗って帰り、翌日センターに持ち込む方向でガンガリまふ。

不燃物を月一回しか収集しないこの地区では、
不燃物の日まで置いておくと、戻されそうで怖いのです。
苦肉の策ですが、どうでしょう???
758おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 01:18:38 ID:EjQ3vPLu
>>757
うぉっ 素晴らしい。カコイイよ〜
不燃物も直接センターに持ち込めないかな?
持ち込み代かかるけど、うちの方は可能です。

759おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 09:18:59 ID:sMx69k05
私も頑張って袋詰めしたけど、本人達がゴミの日に出すと言い張るので
六畳間いっぱいにゴミを詰め込んで実家から帰った。
いっぺんに出すと迷惑だからと少しづつしか出さない。
実家のセンターがどうなってるか調べようと真剣に思う。
しかも分別が細かくなってから分別しないで捨てようとするし。
親のこんな姿見たくない
760おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 12:52:01 ID:52jOt0mv
>>757です。
>>758
レス、dクス!!
私は、産廃として処理センターに持ち込むので、可燃・不燃・粗大・ほか、まとめてトラックに積んで持って行く予定です。
その方が一気にやれるし、トラックに積まれたゴミを見れば、両親も目を覚ましてくれるのではないか?
と、淡い期待を抱いています。

みんな、ガンガレ!!

結果は、その都度報告に来やす。
761おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 13:53:06 ID:g9LFSR30
実家に行った時、納得済みで袋詰めまでやって帰るんだけど
次に実家行ったら、たいていのモノはまた袋から出されてる罠
762おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 20:47:31 ID:ws0pPpfK
さっきカビで表面が見えないカボチャの処分を
母親に手伝わされた。
変なもの吸い込んだのか、呼吸が苦しい。
763おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 23:33:02 ID:ZEif47Da
5年前に祖母が急死して帰省したとき、
歯ブラシ持ってくるの忘れ、
母が出してくれた新品歯ブラシを使った。
それを置いて帰ったら、先日帰省したときに渡されたorz
いらないと言ったら、おまえは物を大切にしないと説教くらった。

いや、今その呪いから逃れようと必死なんだってば。
物が捨てられない自分の性格は、間違いなくあなたの血ですから。
土日はタンスの中の整理がんがる。
764おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 08:58:50 ID:H5VR7Ldb
うちの4歳上の姉は20年前に結婚してアメリカに行ってしまったのけど
親から猛反対を受けてたので、旅行バッグひとつで出て行ってしまった。
私は当時18歳の高校生。いなくなった姉のことで「お前も知ってた
んだろうが!」と殴られとばっちりを受けた。それでも姉が何かやばい物を
残してたらますます怒られると思って姉の部屋に入ったらものすごい
お部屋。破れたストッキング、血の付いたパンツ、しみだらけで臭い
ブランド物の服がたくさん。使いかけの化粧品も山盛り、手紙やら日記やら
いっぱい。布団も敷きっぱなし、脱ぎ捨てた臭い服が部屋中に散らばってた。
人の目に触れたらまずいだろみたいな物でも平気で放置してあった。
また戻ってくるかもしれないしとりあえず手紙日記はダンボール箱に入れて
私の部屋に隠し、生理の血の付いた下着たくさん、シーツなどは
捨て部屋を片付けた。それだけでもものすごい労力で疲れ果てました。
泣きながらよし○のバカアホと言いながら掃除した。
後日姉から連絡があった時、小汚いブランド服は私にくれてやると言われたが
こんなもん着れるはずがない。20年の間に2回帰って来たのだが(親の葬式
のため)片付けるどころか家族で家捜ししていいものだけを持って帰って
他は散らかし放題で帰って行った。
突然死んでしまった人間の後始末は仕方がないと割り切れるけど
生きてる人間の後始末ほど頭に来ることはない。
765おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 09:30:28 ID:LiSumYdx
苦労しましたね。
うちの場合も
転勤の多い弟が置いている荷物、
持っていかない物を実家に送ってくるが
実家が引っ越す時に本当に困った。
ばぁちゃんたちも手伝いに来たが
「こんなまんがばっかり」とエロゲーを袋に入れているのは
兄弟としてガックリだったよ。
何を送ってるか忘れてるようだから
売っちゃおうかな。

766何でも屋:05/03/04 09:57:26 ID:qADW5jC8
お任せ下さい。http://members.goo.ne.jp/home/nandemoya75/
何でも解決いたします。バカっぽいと思う事でも、無理そうと思う事でも何でもご相談下さい。
場違いな事言ってたらすいません。
寒いですけど風に気をつけましょうね♪
767おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 10:03:29 ID:ISI19xbW
>>765
家を離れている家族は厄介ですよね。
ご家庭にもよると思いますが、
常識的な期限を切って、片付けに来ないものは全部処分
と通告するのがよさそうに思います。
768おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 12:50:21 ID:f56HXa94
いっそのこと捨てられない家族が
旅行先なんかであぼ(ry してくれたら、と
思ったことあります?

自分が溜め込んでるくせに
十分の一も無い私の私物を片付けろと
いう親父・・・ 瞬間だが、すごい怒りを感じる
769おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 14:06:33 ID:iUpIKwvb
>>768
>自分が溜め込んでるくせに
>十分の一も無い私の私物を片付けろと
>いう親父・・・ 瞬間だが、すごい怒りを感じる

私も息子に言ってるかもしれないorz
生きてきた年月も考慮してくだされ。
770おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 18:27:21 ID:5bFpF5yc
>>768
バツ1です。元のダンナは、自分のものは、たとえば週刊誌1冊でもちゃんととっておけとためこむのに、私が買った本とかは、おまえが買うのは、くだらないものばかりだから
全部捨てろといいました。 別れたおかげでストレス減ったよ。別の苦労はあるけどさ。
771おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 19:29:31 ID:QlI9axSR
うちも母が溜め込み方で困ってる。
キレイな箱、包装紙、ビンなど。一応使用することもある(ジャム作っておすそ分け)
きっちりキレイに仕舞い込んであって年に一度くらいは掃除してる。
・・だから文句が言えないので困る。
他、何か購入すると購入したことに満足してしまいこむのし
きっちり収納していても じわじわスペースを取り始めてます・・
ちなみに私の個人ゴミに箱とかビンを見つけても怒るし、
開き箱捨てるときはお伺いしなきゃならん。伺うもなににも取っとくって言うけど。
いいかげんどうにかならんのか!!
そして・・人に荷物を送るようなとき、
箱がきっちりビッチリ埋まってないと気が済まないので
一緒に荷物作ってると(力仕事は私)イライラするよ
入れ方を何度も変えて隙間をなくし、それでも開くなら他にいれるものを探し
てまで・・。テープが曲がったりしたらもうアウト。
やつのせいで使えない部屋が二つ。廊下を侵食し始めてる
ヒステリーな奴なので人の言うことなんか聞きゃしないの

・・・・ごめん。長々と愚痴っちゃった。にっちもさっちもいかないのよ・・
772おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 00:57:08 ID:9juo3mJf
母ちゃんに旅行をプレゼントする。
その旅行中に捨ててしまえっ!
その後の修羅場は覚悟の上で。
773おさかなくわえた名無しさん ::05/03/05 19:00:08 ID:sa4wmT1C
旅行代金払って、疲れるあげく怒られるのか…。
774おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 20:03:01 ID:S5AuZaU+
やれたらやってるorz
溜め込みは奴の逆鱗なので触れられない・・・
775おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 20:15:08 ID:UQnFV9sT
餅があがってゴミの日のたびに
袋3,4個ずつ捨ててたら、
汚家の元凶のの父親が
片付け始めたよ!
776おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 05:18:47 ID:q+zaS3Qp
>>775
「ガラクタ捨てれば自分が見える」の本にそういう現象が起きるということが書いてあったよ。
相手を変えようとするのは無理で自分の行動で相手を触発させるしかないとか。
あと、全く偶然に縁の深い者同士がそれぞれ単独で同時期に片づけを始めていたとか。
後者はシンクロニシティ(共時性)現象だと思うけど。
777おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 05:45:20 ID:E6qnhlj4
オィこそが 777へとー
778775です:05/03/06 21:28:08 ID:2y/G+2AC
父親のみならず、やっぱり掃除嫌いの母親まで
片付け始めたよ。
がんばって触発し続けていこうと思います!
779おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 18:57:40 ID:RIxopJaD
>>778
パワー(気)がかなり強いんだね。
良かったね。
780遅レスだけど:05/03/08 06:48:22 ID:aX+IewU1
>>670
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/45/60/5084560/11.jpg

ググってみたら、どう見てもカヤコ系ですよ

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
781おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 18:46:42 ID:qKG4kCOf
うちの家族がゴミを捨てさせてくれない。
私、今まで沢山モノを溜め込んでいたんだけど、
今年に入って、思い切って沢山捨てた。
(ゴミの日は何往復もしたよ・・・)
で、自分のところがスッキリすると他の部屋も
気になりだした。
今まで私に「捨てろ捨てろ」と散々言ってた家族が
私が要らないものを捨てようとすると怒る。
この前は家族会議まで開いたよ。
で、結局「あんたが今まで捨てろと言われて
どんな気持ちだったか分かった、だから捨てるな」

「・・・は!?」そうじゃないと思うんだけど・・・。
782おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 17:06:56 ID:Asp2Z6+z
夫の実家にいくと荷物が山と積まれた部屋に寝かされる。
そしてなぜか組み立てたまま空になってる段ボール箱がいくつもある。
ある時「これ畳んでいいですか?」と聞いたら「とっちらかったものを
入れるための箱だからダメ」だって。なるほど、そうやって部屋にとりとめなく
物の詰まった箱が積まれていくわけかと唖然としてしまって何も言えなかったけど

「段ボールだとそのまま集積所に置けないから都指定の半透明ゴミ袋のほうがいいですよ」
って言ってやればよかったよ!
783おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 21:51:52 ID:MBl+b5Bx
実家の両親が片付けられない人なので、今まで私が整理整頓してきま
したが、それでもやっぱり安物山のように買い込むうちの母orz

結婚してもいいかな、という相手が現れたけど、どうも相手のご両親
も物溜め込む性分のようで…いろいろ考えてたら結婚するの怖くなり、
もう一生独身でいいわ!と開き直ってしまいましたwはぁ・・・
784おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 10:06:30 ID:12CiqJJ7
>>778
そうなるまでどれくらいの期間を要しましたか?
私は餅あげて片付け始めるようになって二ヶ月ほど。
家族は相変わらず散らかし奉行で何の変化も見られません。
785おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 10:11:37 ID:r5hsYNDa
ゴミ御殿で腹立つから、最近ずっと実家帰ってない・・・
逆にまたゴミ山できあがってるのではと((((;゚Д゚)))ガクブルです

昔っからキチャナかったけど、私がプレゼントしたものも何年もそのままだったりして。
人のキモチ考えたらそんなゴミ山に積みっぱなしってなーおい。何とも思い出すだけでムカつく。
亡き親類からもらったらしい大切な衣類も同じ扱いだったので、情けなくなりゴミ袋に入れたら
半狂乱。こんな母親、いやだと思って余計に情けなくなったでつ

786おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 16:40:49 ID:atF8dMgA
先日約1年ぶりに汚実家に帰ってきた。
前回の帰省時に、“片づけられない両親”の物を片づける
のはすでに諦めてたので、せめて自分のものだけでも…
と思い、かつての自分の部屋に行ってみると、私の物が
入れてある押入れの前にも、部屋の片隅に何箱か積み上げて
おいた手塚先生の全集の前にも二重三重に母の持ち物が
立ちはだかっており、その姿を拝むことすら出来ず…orz
もう嫌。
787おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 20:32:41 ID:SeRTKcMj
ウオー、どれもこれも凄ましいですね。。
788778:05/03/12 09:24:05 ID:wS9zXpth
>>784
一ヶ月くらい。
毎日帰宅後は4時間くらいは掃除してたからかも。

片付け始めたといっても、大したことはないです。
ぐちゃぐちゃだったのを整えた程度。
母が「片付けた」本棚から2003年の通販カタログが・・・・。
789おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 12:45:04 ID:o29pvH7E
>>788
そういうタイプの人(御母上)には完璧さを求めたりすると却って続かなくなるから、
その程度のアバウトさはあってもいいんじゃないかな。
790おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 12:54:17 ID:+yEjAMTm
>>788
本人が「やった!」と思ってる所直後にいじったり口出すと気に入らないだろうから
他のとこ掃除進めてしばらく日が経ってから古いの捨てるとよいと思われ。
791おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 21:32:43 ID:bCzMEGJS

私の部屋のタンスの上に変なシミの付いた帯(正式名はしらんが内側に付けるような白いやつ)と埃まみれの足袋があったので親は着物なんか私が生まれてから着てないし安そうなので良いかと思って捨てたら
「思い出のものだった、どこへやったん!?」

どうしよう…とりあえず「探しとく」って言い訳中だがしつこいOTZ
792おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 09:22:13 ID:IG8fhgcQ
内側に付けるって、帯揚げのこと?
あなたが生まれてから着物着てない母さんなら
結婚式のときのではなかろうか。そりゃ思い出のものだ。
大変だ。
793778:05/03/13 09:39:16 ID:VtbfNLgn
>>789>>790
レスありがとうございました。

もちろん、片付けられないのは昨日や今日の話ではないので
それなりの対処方法はわきまえてます。
きれいにするのは自分の部屋のみ。
共用スペースは耐えられる程度に整える、です。
通販カタログは、偶々本棚で探し物があって
うっかり見つけてしまった、という感じです。

余談ですが、小学生のとき「ボールペンにキャップがある」
ことを知ったときは衝撃でした。
うちでは親が全部なくしてしまっていたので。
794おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 11:55:24 ID:J6lyoOV1
>>791
思い出の物でも娘の箪笥の上に無造作に放置してれば
誰だってゴミだと思うよ。
795おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 18:33:20 ID:IG8fhgcQ
>>793
思い出した。うちの義母は筆ペンが好きだが
やはりキャップをなくしてしまう。
だが、かわいた筆ペンも捨てられない。
使えない筆ペンの山を着々と築いている。
796おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 20:12:02 ID:hr839nqx
うちの母がパソコンやりたいというので最初は私の部屋で教えました。
慣れてきたので自分の部屋でやるといって、ゴミだらけの足の踏み場も
ない母部屋に持っていきました。
高額ノートパソコン踏み潰すのは時間の問題かと思われorz

母よ、パソコン覚える暇あったら整理整頓汁!!!
797おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 03:17:04 ID:E9iPhU6C
こんばんは、初めて書き込みします。
長文になりますが愚痴を吐かせて下さい。

一昨年、私の結婚を機に私の実家を2世帯住宅に建て替え両親・祖母と同居を始めました。
うちは皆溜め込み気質でしたが、新居と言う事で母と協力して物をたくさん捨てました。
しかし父は真性の溜め込み魔で、前の家の時から何十年も溜めていたガラクタを
全て部屋に持ち込みました。
(中身は廃タイヤ・全く使ってない古びた工具・壊れた家電・ボロボロの服など諸々)
さらに私が捨てようとしたロフトベッドを
勿体無いといって持ち込み、その上にガラクタ入りのダンボールを一杯に積みました。
もちろんロフトベッドの下にもガラクタがぎゅうぎゅうです。
さらにタンス×2やテレビ・カラーボックスなどで窓や壁は殆ど見えません。
でも両親が寝るスペースは辛うじてあったので、その状態で新生活がスタートしました。
<続きます>
798おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 03:18:01 ID:E9iPhU6C
<続き>
しかし、数十年勤めた父の会社(自動車整備工場)が倒産して事態は変わりました。
父は会社に自家用車(軽)とは他に自分の所有する大型ワゴンを置き、
それも丸々ガラクタ入れにしていたのです。
会社が潰れた事でワゴン&中身を回収せねばならず
元々狭かった部屋にそのガラクタを全て詰め込んだのです。
母は居場所を無くし、リビングの狭いソファベッドで体を丸めて寝ています。
父は足を伸ばせるスペースも無くなった、その部屋で丸まって寝ています。
この時点で十分ありえないですがさらに…
家に駐車スペースは1台分しかなく、自家用車の軽が停めてあります。
なのでワゴン車は行き場がなくなりました。売るのかと思ってたらなんと
父が近所の駐車場を借りてそこに停めました。駐車場代は月2万円です。
父は次の仕事も決まってないのに、これには本気で怒りが湧きました。
しかも気付くと倒産した会社から廃材を持ち込んだようで、
またそのワゴンがガラクタで一杯になっていました。
<続きます>
799おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 03:19:00 ID:E9iPhU6C
<続き>
そして今日の夜12時ごろ、玄関からガタガタ音がするので見に行くと、
父がガラクタをまた家に運び込んでいるではありませんか。
何かと思ったら、ワゴンを明日使うから一時的に荷物を部屋に運ぶのだそうです。
用事が終わったら荷物はワゴンに戻すそうです。
本気で、頭がおかしいんじゃないかと思います。
母も父の溜め込みには10何年も前から心底疲れきっていて、
離婚したい、でもお金も無いし家買ったばかりだし…と毎日私に言ってきます。
父は仕事もなく片付けをする訳でもなく、毎日家にいるので嫌でも顔を合わせます。
見るたびに正直氏ねと思います。でも父は50代なのでまだ氏にそうにないです。
もう毎日イライラして…どうしていいのかわからないです。
800おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 03:32:07 ID:Yan3T62H
うちの父はずっと昔の会社の思い出を溜め込んでたっけ。
思い出ばかり大事にして現実や家族をおろそかにしてたなあ。
まあ、ついに母が切れて強制的にかなり捨てたけど。
801おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 05:39:16 ID:T2G/lEc1
>797
凄いね・・・何だかガラクタ見るだけでぐったりと疲れそう。
802おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 07:30:26 ID:ZYX4lVBo
>>799お父さんが居ないスキに捨てたほうがいい!どうせ本人はどこになにがあるか全て把握してないと思う…
そぉいえば少し前に雑誌をため込んでアパートの二階の床が抜けたニュースを6チャンでやってたなぁ。かなり面白かったけど下に住んでたじいちゃんは気の毒だった。助かってよかったよ。
803おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 09:45:50 ID:pfxXP5JK
父親からお金をとりあげたらどうかなあ。
そうすれば駐車場代を払えないからワゴンを手放さざるをえない。
ワゴンを置きたかったら稼いで来い、と。
804おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 10:20:27 ID:ZUUUFsYu
母を相談して使っていない食器を捨てました。
父が家の仮ゴミ置き場から「勿体無い」と回収してきましたorz
普段使いの食器が入れにくくて文句言ってるのに、
どうして、何で、「10年前に貰った佃煮の容器(陶器)」だの
「5年前に貰ったプリンの型(陶器)」だのを大事にとっておくんだ。
ピザーラのムカツクハム野郎の皿が一枚だけあっても使わないんだよ。
溜め込むのは自分のものだけにしてよ。(それだって2部屋分倉庫にしてる)
いい加減理解してくれ…。
805おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 10:31:59 ID:p+GIjuOr
>>804
「勿体無いから溜め込む」タイプの人は
ボランティアやリサイクル、無償譲渡(要は廃棄以外)の
処分方法には寛容ということは多いです。

「使えるけど使いたくない物」の処分には
そういう口実で対応してみてはいかがでしょう?
「福祉団体に寄付する」名目でまとめておいて、
実際は廃棄するとか。
806おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 15:32:40 ID:Zd8YrM9K
>>804
陶器なら割ってしまうのも手だと思う。
807おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 17:09:24 ID:ZDVm299f
親父さん、留守の間に全部処分場にはこんでしまえ。
808おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 18:48:40 ID:xSeYVwqV
>>804
旦那さんはなんて言ってる?
あなたには実の父親だけど旦那さんにとっては他人だし・・。
一番の被害者は旦那さんだ。
809おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 21:21:20 ID:Kwp/UZ3O
そうだよ…旦那さんが奥側両親と同居するってだけでも大変そうなのに
汚屋敷のローンまでついてきたなんて、もう気の毒すぎ。
810おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 22:40:00 ID:nwJ7SzCv
母親と一緒で辛すぎて「離婚したい」なんて言い出したらどうするんだろう。
811おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 03:00:58 ID:g0UmCwfY
ワゴンごと東京湾あたりに・・・・・・
私ならそう思ってしまう
812おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 10:00:19 ID:GnvpJlQ0
>>802
そのケースよりもっと前に、
2階家の2階の床が抜けて
1階で寝ていた母親が圧死した事件もあったと思う。
813797:05/03/15 14:42:06 ID:FLKHF6qu
797です。レス下さった方ありがとうございます。ちなみに804さんとは別人です。

昨日外出から帰ったら、家の前にタイヤ6個積み重ねてありました。
あと、古びたバイクが2台停まってます。何に使うんだよそんなに…絶対いらない…
せっかく新しい家で綺麗な外観なのに、台無しです。
父が>>805さんのレスのような「譲ったり・売ったり」に寛大ならまだマシなのですが
妹の彼氏がそのバイクを欲しがったら「使うから駄目」と言うんですよ。
前述のロフトベッドも欲しがってる人がいたのですが「物置に使うから駄目」と…
ロフトベッドは物置ではありませんが_| ̄|○
>>811さんのレスのように東京湾に沈めたいです。むしろ本人ごと。
あと私の旦那は、自分達の部屋さえ綺麗ならよし、というスタンスで
父の事はなんとも思ってないみたいです。
でも、私が父に腹を立ててその愚痴を聞かせたり…
イライラして八つ当たりする事も_| ̄|○ 良くないですね〜…
はぁ〜、父1人のためにこんなギスギスしながら過ごさなきゃいけないなんて…
馬鹿馬鹿しいし情けないです。
814797:05/03/15 14:48:25 ID:FLKHF6qu
>>802
以前母が父の荷物を整理(捨ててません、あくまで整理)したら
「○○はどこへやった!!」と凄い剣幕で怒ったんです。
だから母は怖がって父の荷物にさわれません。
現状に我慢するストレス・無理に捨てて怒られるストレス…
考えると頭痛いです。
>>803
父はお金持ってません。「駐車場借りたから払っといて」そう母に言っただけです。
家計のことなど全く考えてないんです…

解決にはならないかもしれないけど、とりあえず
このスレで話題になっている本をアマゾンで注文してみました。
私はやっぱり現状のままでは嫌なので、何とかする方向に持って行きたいです
815おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 14:55:38 ID:kKDRUbqx
>>814

オヤジを殺せ
816おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 15:17:34 ID:GnvpJlQ0
>>814
一度、できれば話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
汚部屋脱出スレでしたか、
だんな様がビデオテープを溜め込んでいた奥様が、
床が抜けた場合の経済的損害という方面から攻めて
落としたケースがありました。

お父様の場合、たとえば家計費用はこれくらいで
駐車場代がどれくらいで・・・とバランスシート的なものを
作ってみるとか。

どうしようもなければ、家族全員で逃げますか・・・。
817おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 16:02:55 ID:MENFvnE7
とりあえずバイク2台とワゴンの駐車代&維持費を全てお父上に責任を持たせては。
家族みんなはいらないものでしょうし、失礼ながら家計もそれほど余裕が
あるとはいえないと思いますし。
「自分は金が無い」というなら「こっちは一銭も払わないから何とかしろ」と
突き放し、旦那様、お母様、お祖母様にも心を鬼にして一切関わるなと説得するのが
一番だと思います。
818おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 16:17:34 ID:/oFGyL7U
>797
世帯主がモノを溜め込んでいると、
「誰が養ってやってると思ってるんだ! 
 オレのすることに口を出すならお前ら出て行け!」
と、家庭の中の権威と絡めてごり押しをするケースがままあり
なかなか強引に手をつけられない場合が多い気がします。

797さんのお父さんはまだ50代ということなので
まだまだ心身ともにお元気だし、
長年この一家を支えてきたという自負をお持ちだろうから
ただ捨ててくれ、といっても、自分の権威を守ろうとするあまり
ますます意地になって物を捨てないことが考えられます。
「家庭内のモノ=自分の息の掛かったもの=自分の権威」
みたいなところが「捨てられない世帯主」にはあるような気がします。

なので、その家長としての権威が及ばない条件、
つまり彼らの老後の問題と絡めて
話を持っていく方法もひとつかな、と感じました。
(もうそうなさっているならすみません)
819818:05/03/15 16:18:24 ID:/oFGyL7U
家中モノだらけだと、転倒の危険性が高まりますし
足腰が弱ると家の中を普通に歩けなくなります。
転んで骨折して寝たきりになりたいのか? と。

「そのうち片付けるじゃないか」「そんな先のことは分からん、」
などと言うかも知れません。
しかし、いざいまよりトシをとってから片付けようとしても、
きっと自分たちの手に負えなくなっています。
そうなったら娘夫婦をアテにするだろうと思いますが
今のうちから「アテにするな」と釘を刺しておきましょう。

そうしたら「業者に頼んだら何とでもなるんだ」と言うかも知れません。
しかし、業者は老夫婦の足元を見て高額な代金を吹っかけてくるだろう
それでもいいのか? と。
820818:05/03/15 16:19:11 ID:/oFGyL7U
いまお父さんが失業中ということなので
こういってはナンですが、老後の経済的問題も引き合いに出し
話してみてはどうでしょう。
潤沢にお金のあるおうちだとこの方法では無理ですが
もしそうでない場合は、
老後の生活費と老後に使えるお金の総額がはっきり数字で示されると
こりゃやばいかな、という気持ちを起こさせるきっかけになるかもしれません。

そもそもこの同居を望んだのはどなたなんでしょうか。
もし797さんたちに経済力があり
同居を望んだのが親世帯なんだったとしたら
「こんな家にはもう住めない! 我慢の限界だ! 出て行く!」
と一芝居うち、しばらく本当に出て行くという手段もありますが・・・

というか両親が元気なうちに片付けさせておかないと
本当に大変なことになりますよ。
いままで「オレがキレたら何でも通る」という夫婦関係だったんじゃないかと
推察するんですが、そろそろそれではまずいんだと
察してもらう努力が必要な時期なのかもしれませんです。
821おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 16:39:24 ID:cAcCvBXE
溜め込む人は心が病んでいるのだと思う。
理詰めで説明しても通らないの。

義母は家にお金があるときに買いたいものを買った。
家中ガラクタの山になってる。
老後の備えの貯金もない。
そんなになってもわずかな年金や小遣いを手にすると
100円ショップに行って使わないものを買ってくる。
この病気は年とれば取るほど悪化するだけ。

822おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 16:52:52 ID:g0UmCwfY
811です

>797
お父さんごとはまずいですってばw
冗談はさておき。
単純に駐車場月2万、一年で24万、2年で48万。
今のお父上には支払い能力ないわけですから
一年24万も出して保存しておくべき物なのかどうなのかと言う事を
話し合ってみたらいいと・・・・・
797のお父上、こんな風に切り出したら怒鳴るんだろうなあ。

がまんして同居するか
それとも旦那さんと手を取り合って現状から飛び出すか、
最終的にはこの二つのうちのどちらかに限られてくるような気がします・・・
823おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 19:26:08 ID:cAcCvBXE
>>822
義母の家も倉庫を借りて倉庫代払ってる。月2万弱。
前は3万円で一軒家を借りてたからまだましだけど、
義母が住んでいる家は10部屋以上あるんだよ。
もちろんどの部屋も天井までガラクタだらけ。
どう考えても理不尽だけど「捨てられない物だから」
倉庫を借りる必要があるらしい。ついていけない。
824おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 23:25:30 ID:yzKDT7GZ
>>815-816を流し読みしたので
「一度、できれば殺し合いをしてみてはいかがでしょうか。」
に見えた
825おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 01:52:06 ID:035k+MPc
物をためるのはかまわないが、
維持管理は自分でやること
場所代は自分で払うこと
将来的に死んだ場合の処理費用と慰謝料を用意しておくこと
床が抜ける、腐る、カビ、虫の増殖の場合の費用も用意しておくこと
なお、そのような事態になった場合は即刻全て物を捨てること

これを念書にさせる
826おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 03:04:35 ID:RIZgQvpo
真夜中にお邪魔します。私は今年で59歳になるオバサンですが、皆さん本当に苦労されているのですね。
私も物を捨てる事ができなかったのですが娘に
「お母さんが死んだら私が捨てる事になるんだよ?お母さんが捨てる事ができなかった物を私に捨てろって言うの?
お母さんが死んだら私はもっと捨てにくいんだよ。」と言われました。かなり目が覚めましたね。皆さんも御両親に捨てる様に仰る時に「私も捨てろって言うのは辛いんだよ?」と言ってみたら如何でしょう?それでも効果が無いかもしれませんが。皆さん頑張って下さい。
827おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 03:22:06 ID:sViVjFBr
>826
それは説得力あるかも
828おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 08:24:11 ID:wMPbCIbp
>826
凄い説得力だ! 私も実家の母に使おうかな。
829おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 08:59:01 ID:lAKak12M
>>526
真夜中のオバサマ、かなり目が覚めてからかなり捨てられましたか?
830おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 09:03:14 ID:t14GYxNj
>826
本当にそうですね。
「こんなガラクタでも親はあんなに執着してたものなんだ・・・」と思うとすごく捨て辛いと思う。
私も親に自分の身辺の整理は始めてほしいと遠回しに頼みますが、
照れがあるのでそういう風な愛情の感じられる言い回しはできません。
でも、一番親にはこたえる言葉かもしれませんね。
831826:05/03/16 11:24:32 ID:RIZgQvpo
829さん、娘にこの言葉を言われたのは半年前なのですが、かなりの物を処分しました。
布団類20枚
座布団25枚
和箪笥洋箪笥3棹
着物類15枚
何十年前の結婚式の引き出物の食器調理器具(未使用)約50種類
書籍500冊
洋服約50着
大まかに言うとこれくらいです。しかしまだまだ捨てるつもりです。今週は主人と一緒に本棚1つ分のアルバムを処分します。
832826:831:05/03/16 11:48:18 ID:RIZgQvpo
連投ごめんなさい。大物を書くのを忘れてました。
自転車3台
本棚3つ
コタツ.テーブル2
椅子5脚
ベッド2
一体何を考えてこんなに物を溜めこんだのでしょうか?
おかげで暮らし易くなりました。
833おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 12:45:29 ID:U6nZnhDr
>一体何を考えてこんなに物を溜めこんだのでしょうか?

是非溜め込んでる時の心理をお聞かせいただきたいです。
834832:05/03/16 13:22:08 ID:RIZgQvpo
私は俗に言う「焼け跡世代」の生まれで物自体が少なかったのです。その時に親に言われたのは物を大事にしなさい。ということ。
それが暮らしが豊かになって物をたくさん持つ様になっても
捨てる事=物が少なくなる=昔の物不足を思い出す=捨てたくない。
になってしまっていました。少なくとも私はそういう思考になってしまっていましたね。物を多く所有することが豊かな事ではないはずなのに、もっと早く気が付くべきでした。娘に言われる前にね。
835おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 15:58:51 ID:DBv5cMFu
人は人。家族が気に入らなければ自分が出て行けばいい。
836おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 16:23:41 ID:++GXxIZl
うちは姑が捨てられない溜め込み魔で、結婚したばかりの頃あまりの
汚宅にため息をつく私に向かって「私が死んだら捨てていいから、あ、
でもこの時計は私が彫ったお気に入りだから捨てないでおいてね、あ、
玄関の鏡も私の作品だから、あ、このごみ箱も…(以下略)」と延々
ガラクタを捨てないことの言い訳と木彫り作品の解説をされた。

確かに死んじゃったらそれはダメとかとっといてとか言われないで捨てる
ことはできそうだけど、気分は悪いよね。つか、そんな事情なら早く氏(ry
孫連れて泊まりに来いっていうけど寝てる時に地震が来たら圧死確実な
部屋に寝かされるのはもういやだ。生前贈与みたいに生前ポイッチョさせてほしい。
837おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 16:40:31 ID:nnXZj8I0
ご主人の手前難しいだろうけど、
子供をダシにして、捨てるように促しては?

子供で足元が悪いから、つまずくようなもののあふれてる
家には連れて行けないとか。
おっしゃってるように、寝てるときに地震がきたら、とか。
838おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 17:10:58 ID:8AqZSHVB
>>835
そんな簡単な事じゃないからみんな悩んでるんだよ〜
839おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 17:31:06 ID:++GXxIZl
>>837
夫は結婚前から何とかしろとうるさく言ってるらしいんだけど、
全く効き目がありません。かつて裕福で今貧乏な家なので昔買ったものを
捨ててしまうとまた欲しくなっても同じグレードで買い直せない!という
こだわりがあったり、ものを放置しているわけじゃなくて整理と称して
あちこち移動させたり(でも捨てない)…片づけ方がわかっていないみたい。
地震については「大丈夫よ心配性ね。私達の部屋だって同じよ。」で流されました。

一応の努力を買って今まで汚部屋泊を我慢していましたが5月に第2子が
生まれるので、きれいになるまでその子を連れて泊まる気はないとはっきり
言おうと思ってます。結婚した頃は義両親だけだったけど、離婚した義妹とその子が
戻ってきたり、室内ペットが増えたりしてるから訪問する気も起こらない。
段ボールの山に風呂敷掛けたら人を通してオッケーな部屋になったと思えるんだから
溜め込み病も末期。
840837:05/03/16 17:39:06 ID:++GXxIZl
>>837
アドバイスありがとう、って書いてたのに間違えて削っちゃったみたい!
ごめんなさい、ありがとう!
841おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 23:22:57 ID:k/+FE4FD
>>826さん
あなたは私ですかっ!
わたしもここ読んですごい量のガラクタブツ捨てたんですよ。
ドラ息子たちにはガラクタ荷物を残して死んだら、何を言われるかわかったもん
じゃないので、必死で捨てました。
今はうちんなかはどこもかしこも、非常にスッキリしてます。
捨てたものリストも、ほとんど同じ。
もっともっと捨てましょうね。がんばりましょうね。
842おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 23:39:49 ID:lAKak12M
>>834
真夜中のオバサマ、暮らしやすくなってよかったですね。
たくさんの物を処分できて、おめでとうございます。

娘さんの言葉がきっかけということですが、
同じ言葉を言っても、私の義母に通じるかどうか。
だいたい嫁のクチから「お義母さんが死んだら」って言いにくい。
でも、思い切って言ってみようかな。>>829でした。
843おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 00:27:51 ID:4FemZqQn
ビデオテープの件でお世話になったものです。
ここにきてまた夫がぐずり始めました。

先日やっと、貯めていたビデオを初めて見始めたんですが
そうすると「ねるとん」だの「101回目のプロポーズ」だの
夫にとっていい時代だったときの映像がたんまりと見つかり
またぞろ情が湧いてきたようです。

さらに、「溜めていたものを見て処分を始めた自分は
いままでの自分とは違うのだから、
一斉処分なんてしなくてもそのうち片付く!」と言い張ります。
偉そうに言う割に、一週間で処理できた本数はたったの50本。
単純計算で300週掛かります。

「何年掛かると思ってるんだ、いい加減に汁!」
と強気に出たら、あろうことかモノを投げつけて暴れ始めました。
普段は温厚でキレることなどない人間が、どうしてビデオのこととなると
ああまでおかしな言動にでるのか理解に苦しみます。
実はその投げられたものの中に、私の親の形見があったんです。
大音響と共に粉々にしてくれました・・・

しかしこれでいろんなものが吹っ切れました。
「かけがえのない私の思い出を
今その手で取り返しのつかない状態にしたのだから
あなたのビデオを大切にする義理は私にはもうない!
これでもビデオが大事だというなら
ビデオを抱えて今すぐ出て行け!」と怒鳴り返し
はっと我に返って平謝りに謝る夫の気持ちを封じました。

夫の気持ちがまたぶり返すことのないうちに一気に行きたいです。
今のところ一番安い見積り額が85000円(搬送処分梱包込み)なんですが
金額的にはこんなもんでしょうか・・・
844おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 00:40:28 ID:YCIYueI3
というより、離婚したほうが良いだけでは?
845おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 01:09:04 ID:eRp3ZzdT
この期におよんでまだ金額の事をきにするの?
明日にはまたご主人の気が変わるかも知れないから一刻も早い処分が
大事なんじゃないの?
846おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 01:55:22 ID:9X+QzBEs
>親の形見粉々
ひどいね・・・
まず、とにかく早くビデオを処分して下さい。
8万5千円なら安い引っ越し代金って感じだし、
新しい部屋にする為の金額と考えたらそのぐらいでOKでは?
その後、本当に離婚について考えてみてもいいかも・・・
私なら離婚します。そんな人と生涯過ごすなんて無理だよ。
847おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 01:56:38 ID:LjTjZbxN
親の形見壊されたのはつらいなぁ。
わかってくれればいいね。
848おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 02:22:37 ID:L/rplmm9
嫁の親の形見より自分のビデオ
しかもねるとん・・・
私だったら85000円で旦那ごと処分します
849おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 07:23:25 ID:FAeiwtsK
旦那が収入源だと、離婚後の生活に困るからねw
850おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 08:22:01 ID:gWfPvRdz
>>843って、実は嬉しそうに書き込んでいるように見える
851おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 08:34:14 ID:KbPscq1R
>850
ひっそり同意。何か不幸な自分に酔ってるっぽい。
結局頭なでてほしいだけだよね、こういう人って。
852おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 08:53:46 ID:4FemZqQn
843です。
こちらの方々には長々とお世話になりました。

あれこれ混乱する気持ちをここで吐き出すことで、
具体的に前に進むパワーを頂きとても感謝しています。
それ以上の意図を持ってここに書いていたわけではありませんが
読んで不快に感じた方々には申し訳なく思います。
頑固な家族が一旦モノを捨てると決断した後の
あれこれとした起こりうる顛末の1つとして
寛容に読み捨ててくだされば幸いです。

22日決行です。それではいままでありがとうございました。
853おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 08:57:59 ID:M06H6Z/b
読み捨ててくれと言うくらいなら、書かないでくれ
854おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 09:33:58 ID:L/rplmm9
>849
ホントだね。
自分の思うように逝かないと暴れるようなガキ旦那
そして1万本のビデオ付き
正直、こんなのが自分の旦那じゃなくて良かったと思う
855おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 11:00:10 ID:539Ea5yQ
やっぱ好きで一緒になったんだから、簡単に離婚ってわけにはいかないでしょ
お互い必死で歩み寄るのが結婚だと思うし。843の旦那は歩み寄りがまだ足りないとは思うけどさ。


部屋中のガラクタを捨てまくっているんだけれど、
溜め込み屋の母がうるさい。
「私の部屋のあの箪笥、大きすぎて使いにくいからもう処分したいんだけど」
と言ったらまーうるさいうるさい。
「あんた沢山服持ってるのになんで箪笥使わないの!?」
「もう色々処分したから、作り付けの棚に全部収まるよ」
「そんなわけないでしょ!」

私が管理している私の持ち物なのに、なぜ母が決め付けるんだ・・・
「おばあちゃんの家から着物持ってきたら入らないわよ!」
四十数年誰も袖を通していなかったものを誰が着るというんだろう。
祖母の身長は148で私は165だから直すにしても限度があると思う。
856おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 11:57:04 ID:bwMJxxT3
>855
身長差ワロタ
箪笥と着物はお母さんのお部屋行きだな
857おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 14:35:09 ID:3Gn9HirS
確かに1万本は多すぎると思う。
だけど、理由はともかく本人にとって思い入れのあるものを全て処分てのは いかがなものかとも思ってしまう。

わたし自身は、ビデオは見たら消すの繰り返しなんで、ため込むのは理解出来ないんだけど。。。

卒業アルバムなんかもポイする人もいるみたいだけど、それは考えられない!って人もいるように、人それぞれ物に対する思いは違うし。

せめて千本までにしてくれよ〜という妥協案はダメ?
それ(ビデオにこだわる)以外のことでは よさげな旦那さんみたいだし。
858おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 14:38:04 ID:1XLd9wNT
>>855
身長差もワロタが、「持って  き  た  ら  」という仮定法にワロタ
持ってくるなよおかーちゃん
859おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 14:57:05 ID:7B6gb9jE
>>857
よさげな旦那は妻の親の形見をブン投げて粉々にしたりはしない!
860おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 15:09:03 ID:lQzGqEN6
つまり、妻よりビデオのほうが大事だと、
はっきり言われてるのと同じでしょ。>親の形見の件
妻より大事なビデオを捨てさせようとするから、当然の結果。
ビデオを持っていることで、結婚生活が維持できる支えだったり。

既出だけど、妻側の書き込みからは、どうも臭って
妻=善とは思えないんで、夫には夫なりの言い分が何かあるように見える。
861843:05/03/17 17:30:21 ID:4FemZqQn
>857
そうしてあげたいところなんですが、他にも大量に夫の蔵書があるので
計算上、もうビデオを抱えておくだけの床の耐重量がないんですよ・・・
残せるものは残してあげたいですが、おそらく非常に厳しいです。

>859
「それ」が形見の品があることを夫は知りませんでした。
(勿論モノが何だとしても投げつけていい理由にはなりませんけれど)

異常なまでにモノを溜め込む人はおそらく
モノがもうその人の身体の一部と同等になってて
だから手放せといわれるたびに
理解不能な程激しい言動に訴えるのかも・・・

なのでこれまでは、夫の「ツボ」を押さないよう話し合いをし
ビデオ以外のモノに関しては円満に手放してもらってきたんですが
今回は量が膨大でこちらに心の余裕がなかったため
逆切れ覚悟で真っ向勝負をかけてしまったような格好です。

>860
今回の件が今後の結婚生活にどう影響するかは今後の流れ次第ですね。
私が妻として善か悪か、ここを含む第三者の目にどう映るかというよりも、
夫自身がそれを許容できるかどうか、だと思います。

>849
生活費や家事労働のためにお互いに依存する必要性がないので
心底お互いがイヤになったら別の道も出てくるかと思います。
862おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 18:26:22 ID:InxJT9fX
>>861
ところで形見の品ってなに?
旦那DVだよねぇ〜
863おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 20:14:50 ID:RRnUun4z
しつこい&ウザイ>>843
864おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 21:34:24 ID:arc3qE/p
>>861
こういう「自分が正義」の自己中嫁はパス。
865おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:15:56 ID:XCEbMIX2
>>864

自己中?オマエモナ(懐かしいなあこれ
866おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:19:53 ID:ZlqyjjMx
>>943
これ以上は離婚相談所か、メンタル系のクリニックでお願いしますね。
どうしてもネットに書いて自己表現をしたければブログなどいかがでしょう。
867おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:20:06 ID:eLRqpRKp
腐らないだけまだいいじゃない、ビデオは。
868おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:23:03 ID:/lZy4An8
ビデオが癒しの夫って、妻は…ryってことじゃん、惨め
869おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:31:58 ID:ZSBk41mi
>ビデオ以外のモノに関しては円満に手放してもらってきたんですが

夫側はそうは思っていないからこそ、この結果だろう。
相手の価値観の言うままに、何もかも捨てさせられた感が強く、
せめでビデオくらいは「自分」の存在として、
とっておきたかったのではないか?
見るか見ないかは、もはや問題ではない。
進めた側は納得の上に思えても、従わされた側はそうは思わないものだよ。
意地になってしまうのは物以外でも、否定されていて
安心感がないからではないか?
溜まった物は表面的なことで、本当は夫婦関係に大きな問題があると推察してみる。

で、そんな相手を好きで一緒にいたいなら、ある程度は我慢すべきじゃないのか?
870おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:41:59 ID:Izksvm8z
ビデオ奥が来るとスレが荒れますから、もう来ないでね
871おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 22:54:02 ID:zBItZeOq
荒らしたいから来るわけで>ビデオ奥
872おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 23:25:06 ID:eRp3ZzdT
かつてのQと同じ臭いがする>ビデオ奥
873おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 23:35:50 ID:uIqiqzK9
わたしをかまって臭プンプンってこと?>ビデオ奥
874おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 23:42:43 ID:q27U/GD9
ガイシュツだけどもう倉庫借りたらいいやん。
お互い経済的に自立してて
超高層階>745に住めるくらいなんだから
倉庫代くらい軽く捻出できるんじゃないだろうか。
875おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 00:07:17 ID:EX6iV4CV
倉庫代が払えるような経済は無いのが実情でしょう
かまってクレクレちゃんは、現実と妄想の区別がつかない
876おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 00:08:57 ID:cyh4hIRn
うちにも物を捨てない肉親がいてほとほと手を焼いているから
ぐだぐだ書きたくなる気持ちもわからんじゃないし
「物を捨てないのはお前に不満があるからや」なんて言われたら
正直言って、よく分かりもせん外野がナニを偉そうに、って
すごくムカつく思う。
けど、ビデオ奥もそろそろここの空気を読め。
書いてるとおりビデオの問題だけで他に夫婦間に問題がないのなら
これからは幸せに暮らせるだろうしな。
個人的には、長い説得のプロセスが詳しく掛かれてて参考になった。
うちは木造なんでマジ床が心配だ。
877おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 00:16:00 ID:v8AUtUtO
ココ見てるとうちなんてたいしたことないと思えて
なんだかうれしい

私の場合は夫なんだけど
スペースを決めることで自分の気持ちがかなり楽になりました
こっちにはゴミにしか見えなくても
彼らには宝物
こちらに余裕ができるとかわいく思えるようになりました

ビデオ奥さん同情します
878おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 00:30:46 ID:6GqiRsUc
ビデオ奥は、精神的にも経済的にも余裕がないだろ
家庭内と亭主を100%自分の思い通りにしたい女は
よくこういうヒステリー起こす

ビデオ奥の書き込みからは、原因がビデオ夫だけにあるとは思えん
879おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 00:32:44 ID:QPwYaAlZ
これだけ嫌われても、
変な理由をつけてまた出てくる>ビデオ奥

もしかして

メンヘラ?
880おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 02:01:09 ID:jo45GfLT
なんかみんなひどいな。
彼女は以前、このスレや捨てたい病スレで度々お世話になってるから、
経過を報告してるだけだろうに。

一人が叩き出したらみんな連鎖して叩くのやめれ。見苦しい。
881おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 02:01:44 ID:5LOcmsbO
両親及び弟が該当。助けて…
自分が使わない物なら捨てろ!こっちに押し付けてくんな!
882おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 02:38:09 ID:TQ83DVPM
>>880
経過報告という形で、語りたくてたまらないんだね、バイバイ
883おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 03:20:11 ID:jo45GfLT
はい、とりあえず君はバイバイ。読みたくなけりゃ去るのが一番。
884おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 03:29:30 ID:e7HBf51l
ビデオ奥、大暴れage
885おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 04:49:06 ID:Hh2hkUwz
うちの実家、30年ほど前に死んだじいさん、5年ほど前に死んだばあさんの服が
まだたんすに入っている。
「捨てたらあの世から怒ってバチ当ててきそうで」というけど
捨てるの('A`)マンドクセーだけだと思う。
886おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 05:13:32 ID:LbiMoS20
ビデオさんの経過読みたいけどなあ
なぜそこまで噛み付くのかわからん。
もどかしいとは思うけど。
887おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 07:43:06 ID:ULDOEwDT
>>886
>>705を参考に過去ログでもどうぞ。無限ループしてるから。
あまりの進歩のなさに、今回の夫の決心云々は脳内イリュージョンかと
思うくらい。長文、カマッテ臭も相変わらず。
ま、過去ログ読まなくても、ほとぼりが冷めたらまた戻ってきそうw
やっぱりだめでしたぁ、旦那が便利屋を追い返してしまったんですぅ。
わたしもきれたんですけどぉ・・・とか。
888おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 08:36:45 ID:cyh4hIRn
>>887
ものを捨てられない家族を持ってると、本当に無限ループになるんだよ。
捨てると決断してくれたかと安堵してたら、その尻から
やっぱりもったいない、とゴミ捨て場から拾ってくることの繰り返し。
自分ひとりで決断して捨てられるわけじゃないからどうしてもそうなる。

ここはそういう愚痴を吐いたり、アドバイスをもらったりする場だから
ビデオ奥のやってることは、傍目には確かにくどくてもここのスレの範囲内。
つか、祭りにして騒ぎたいだけの奴らの方にうんざりしてきた。
いい加減スレ違いだし、うざい。ヲチなら該当のスレでやれ。

おんなじような家族を持ったものとしては
ああいうぐだぐだ感も含めて参考になり共感も出来る書き込みだったんで
個人的には経過を最後まで知りたかったんだが
こうされてしまったんじゃもう今後普通のやり取りがしにくくなる。
迷惑なんだよ。
889おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 09:37:47 ID:ZdmvRf02
溜め込むの大好きな父親が少し変化を見せました
山のように持っているカセットテープを見ながら
「もうカセットテープって時代じゃないよなぁ・・・」
と呟いたのです。
我が家の居間にはレコードプレイヤー・CDコンポMD付とMD無・
スピーカー×4・ビデオデッキ・プレステ2・PSXがありますが
カセットテープだけでも無くなれば嬉しい!

私が捨てまくっているのに少しでも影響されたのかな?
890おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 12:57:11 ID:RzJjLJR4
>>888
だな。
891おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 13:02:52 ID:kTWOMh8n
>>888
ていうか、アンタが他に出ていけばいいじゃん。
人を邪魔と言うくらいなら、自分が出ていけ。
892おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 13:10:25 ID:cyh4hIRn
もうやめれ。>>891
893おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 13:16:45 ID:3lmGYpkn
ビデオと一緒に捨ててもらえ
894おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 13:39:13 ID:OU+y7orY
DV旦那とゴミにまみれて面白おかしく暮らしてるんだろ〜
コメディーみたいで読んでて楽しいじゃん
引き続きレポよろ!!
895おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 14:13:24 ID:QqxWszSQ
間違いなくセックスレス。
896おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 14:36:25 ID:mAiJDpLf
ここにいる人たちは家族が物を捨ててくれなくて困っている人たちじゃないの?
>>891はどういう人?
897おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 14:39:09 ID:VB64pK4n
>>896
しつこいね、その暇にさっさと捨てれば?
898おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:01:54 ID:KuNe4oGL
>>896
ビデオ奥がたーくさん書きこんでいる中に
ある種のヤツにとっては
気持ちを逆撫でする要素があったものと思われ。
もしくは延々と長文をよこすヤツをからかうと
かなりの確率でレスがつくから
ヒマなヤツやストレスを抱えてる奴らの格好のターゲットになってるか。
なので、こういう場においては、過度の自分語りは禁物。

>>889
おやじさんの意識が変わってきたみたいで良かったな。
世帯主相手だとなかなか強引な手が使いにくいから長期戦になるかもしれんが。
899おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:06:04 ID:B4oqgnQ0
ビデオ>>>>>>>>>>奥
ビデオ以下の価値なのに、よくくっついてるんだね、プライドないの?
900おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:10:57 ID:KuNe4oGL
↑もう力ずくで荒らしたいみたいだぞ。えらいのに目ぇつけられたもんだ。
901おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:21:01 ID:PHxiHXbn
別の人も書いてるが、無限ループも含めて
自分の直面してる状況と似ているので、
続きが知りたかった。
愚痴っぽいのは自分以外の人間の話をしてるんだから。
当たり前だろう。
愚痴というんなら、このスレ全体愚痴スレだ。
902おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:27:54 ID:iLMDa5wl
ビデオよりあたしを見て!オーラが
ただの愚痴と違う素敵なところ。
903おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:28:56 ID:pXHFUKhX
連載気取りで愚痴を書き連ねたのがまずかっただけじゃん?
904おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:30:36 ID:LhnfPHIA
ツマとしてはどうよ?
自分よりビデオを大切にするオットって
905おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:34:56 ID:LhnfPHIA
腹立つし悔しいから、捨てさせたいって感じは分かるよ
いくらビデオがあっても、ツマを大切にしてくれればよかったのにね
やっぱ離婚かー
906おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:47:20 ID:cyh4hIRn
というより、床の心配と妻の関節の心配が発端だったんだろ。
本当にビデオのほうが妻より大事なら、
これ幸いと大暴れして妻を追い出してビデオを残すわな。
907おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 17:10:56 ID:cyh4hIRn
>>901
そうなんだよな。ビデオ奥の目的が何であれ、
あれだけ詳細に事態の変遷が報告された例はすごく少ないし
その都度有益なレスがつき、さらに情報価値が高くなった。
ここの住人としては、成功例とそのノウハウが心底知りたい。
それだけに、こんな風に面白おかしく祭りのネタにされたことが悔やまれる。
連休が控えてるからさらなるヒートアップが予想されるだけに。
908おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 18:18:00 ID:NPz+qfK9
成功例?
909おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 18:31:25 ID:cyh4hIRn
>>908 うん。とにかく捨てる話を切り出すとけんかになるし
ましてうかつに処分業者の話なんて切り出そうものなら
うちなんかだと血を見るかもしれんわ。
業者に依頼するところまで持ってくるのも大変だから
とりあえずの成功例とはいえると思う。
もしビデオ奥の夫がビデオを業者に託せたらさらにすごいと思う。
910おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 18:41:13 ID:PRpN1A1Z
物は壊れてるわけで、血を見る一歩手前でしょ、成功例とは言えん
DV行為が成功例にはならんよ
ビデオ夫に対してのビデオ妻のやり方は、間違ってたんだと思う
911おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 18:49:21 ID:cyh4hIRn
ビデオ奥の書き込みを読む限りにおいては、
夫が物を壊したのはただの一度なんじゃないのか?
それを面白おかしく仕立て上げるために
日常的にDV行為が行われていたかのごとく書くのには何か意図があるのか?

というかあの程度でDV扱いなんだったら
うちなぞ手が後ろに回ることが日常茶飯事だわw
所詮「対岸の火事」な奴らの書くことはヌルくてかなわん。
奇麗事だけで片付くならこんなスレなど不用。
912おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 18:54:52 ID:EKu5XSB3
ビデオをためこんだあげく、DVまで・・
それでも成功と言われるなんて嬉しいのかな?
913おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 18:55:41 ID:/kFSbqlk
家族に問題がある人いると、ホント大変だよ。
薮の地雷原を歩いているみたい。だんだん、対応する側の感覚までおかしくなってくる。
簡単に、正解も間違いもわかんないんだよ。
モノが壊れるくらいで、軽いDVくらいじゃ、失敗って言えないんだよ。
914おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:00:15 ID:KII77A7S
軽いDVって…よくそんなこと言えるねえ。
DV被害者がいかに軽く見られるかよく分かる発言だわ。
これが序章なのに。

そんな問題のある人と家族でいるなんて、ご苦労様だけどね。
915おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:01:41 ID:cyh4hIRn
>>912
つかおまい、ここのスレ住人全体にケンカが売りたいのか?
うちはビデオも生ゴミも古新聞も20年分は下らんぞ。
うちほどひどくなくても、大なり小なりここに書きこむ奴らは
捨てられない物品と家族への愛情との板ばさみで日々苦しんでる。
よく分かりもせんのに興味本位で口を出すな。
916おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:04:25 ID:Znm4DMia
クチを出されたくなければ、2ちゃんで自分語りを長々とやらないって
選択もあるんだけど、それは出来ないかあ。
917おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:05:43 ID:KxWdOnxq
ちょっとの破壊行為でDVだの何だのって、
ここはヒステリー婆だらけなのか?
亭主がなんでそんなことしたか、ちったぁ考えろや!
918おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:07:26 ID:zL5jjJvo

あのさ、ビデオ奥にはどこか掲示板を作って、
お好きなように語って頂くとして、
もうこの人の話題はやめませんか?
919おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:11:56 ID:L18nf1bB
大量のビデオは離婚請求の正当な理由になり得るのか、チョット知りたい
(広大なお屋敷とか、どでかい倉庫があるとかじゃなかったら)

これが親や兄弟なら無理だけど、結婚相手ならね
920913:05/03/18 19:12:40 ID:/kFSbqlk
>914
序章だから、まだ失敗じゃないって書いたつもり。
921おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:14:58 ID:qGoqB6z+
床の心配を前面に出して説得に成功したはずなのに、
この期に及んで週50本の処分で満足するような夫には
切れて当然のような気がするが、そもそも夫は本心から
処分に同意してなかったってことだね。

高層マンションてのは床の耐荷重はどのくらいあるのだろう?
一軒家みたいに床の補強をしなくても、余裕でピアノが何台も
置けるぐらいの強さはあるのだろうか?
ダメージの受けた床は荷物を運び出しても自然には元に戻らないよ。
922おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:15:56 ID:cyh4hIRn
夫を蔑ろにするなら、夫が仕事に行ってるうちに
ばっさり業者にお願いして処分してもらえばいいだけのこと。
大多数のここのスレ住人は、
それが出来なくて板ばさみになっているんだと思う。
それが出来る家族ならここまでじりじり悩まない。
「物を溜め込むのは家族が悪い」という書き込みは不愉快だ。
923おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:17:00 ID:5gYu69Dn
壊された時点で
・ビデオを捨てさせる
・結婚を持続
のどっちかが無理めだってことじゃん?
身の危険を感じながら捨てさせるって
コワイよ、実際できないっしょ?ヤバい
全部捨てて欲しくても、どっか諦めたほうがいいんじゃないの?
ほんとに捨てちゃった後で、予想外の反動が来そうな感じ
924おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:19:39 ID:5gYu69Dn
>>922
でもさ、捨てない相手が悪いって言ってるだけじゃ
解決にならないじゃん
いかに自主的に捨てようって、思ってもらえるかだもん
捨てない人が悪いって気持ちは、捨てない相手にも伝わっちゃうんじゃない?
溜め込み病とどう付き合うか、悪化させないように家族に何ができるかって
視点は必要だと思う
責めるだけで捨ててくれるなら、こんな楽な話しはないもん
925おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:27:59 ID:cyh4hIRn
じゃあ、最終的に数十年来の大切なコレクションを
奥のアドバイスにしたがって
業者に委ねる結論に達したビデオ夫の奥は大成功だといいたいのか? >>924

相手を責めるだけでは解決にならんという924の提案は
個人的に非常に興味を引かれる。どうすればいいのか具体的に教えてくれ。
本当にマジ困ってるんだよこっちは。
926おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:40:29 ID:9SHbLRHU
喧嘩腰で頼んでるよ
つか、喧嘩したいんだろ
927おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:41:25 ID:yd4sa58u
旦那が何もかもとっておく人。
チラシの裏w (しかも破れてる)に書いた、学生の頃のポエムとか。
それも恨み辛みや、性欲について綴った気持ち悪いやつ。
前の彼女も同類だったらしく、彼女からもらったポエムとか。
→初体験の男に振られた内容で凄かった
保存する意味のないメモとか。紙類は特に多い。
他にも、ホームレス風の服や何に使うのか分からない物までいっぱい。
とってある物がいちいち貧乏くさい物だから、余計嫌気がさす。

いつまで取っておくんだろうね。

旦那は物を
私は旦那を
928おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:41:26 ID:cyh4hIRn
どうやら926をみると具体的な提案なぞないらしいな。
929おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:42:41 ID:ve3XHIQP
ID:cyh4hIRn
藻前が自分自身を捨てろ、短気杉
930おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:44:09 ID:cyh4hIRn
碌なレスが出来ないからって、無茶なことを書くな。
そんなに切羽詰ってるのかよ。
931おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:44:10 ID:yw4L5ndV
からみたい奴だらけ

だと思いましたが正解ですか?
932おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:45:00 ID:IwcYLD26
レスがもらえないから、キチガイが苛ついてるよ。
早く書いてあげれば?
933おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 19:48:51 ID:YcsR+zvC
物に執着のある人ほど、物=自分の身体の一部に近いから、
どんなに納得してもらったつもりでも、
やっぱり捨てたら、体を切り取られるような痛みがあるんだと思われる。
痛みを恐れるから、捨てたくない一緒にいたいってなるんじゃないか?
汚部屋住人がなぜ片づけないのか、
精神的な面から分析するとそうなるらしいよ。
幼少期に物を無理矢理捨てさせられたり
留守中に無断で捨てられてたとか、それも原因になるらしい。
934おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 20:11:34 ID:O/7ebEZJ
溜め込む病のウトメが、物を捨て始めました。
次第に押入れに余裕ができ、箪笥もひとつ処分。
目を見張る変わりようでした・・・が、その理由が判明。

「息子(=旦那)の建てた家に引っ越す為」

勝手に越してくるつもりでいたみたいです。
ある程度片付いたところで、トメが旦那に
「だいぶ片付いたし、春には越せると思うわ〜」
と電話してきてやっと理由がわかりました。
結局「何言ってんの?同居はしないよ」と
旦那に一蹴されて終わりましたが、またこれからは
溜め込むウトメに戻るんだろうな・・・
935おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 22:04:33 ID:7W9dy+gT
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ウトメ…
936おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 23:50:28 ID:l9WA6XkE
ワロタ
937おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 00:12:42 ID:MywXfh4a
>>934
まさに「寂しさから溜め込むタイプ」のウトメさん?
でも、「片付けてから」越してくるつもりだったなんて、このスレ的には偉い人たちですね。
938おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 00:23:24 ID:VcGHqAB0
何でビデオ奥がターゲットになったんだろ
「高層マンション」「ローリングストーン的転職でリッチな夫」
ポイントはこのへんですか。

大量にあるアイテムを集めてる香具師は
それがアイデンティティの確率に欠かせないものになってるから
そんな家族を抱え込んでると大変だと思う。

自分は自分のパーツと少しずつお別れしてる最中なので
一方で捨てられまいとする人の気持ちを今痛烈に感じてる。
でも捨てたら捨てたで腹がすわるのが不思議。
939おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 00:32:02 ID:DFh1k+g4
事故同一性の確率
940おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 00:44:36 ID:QjINFVoK
私がビデオ奥が苦手なのは、
他のレスに比べてしつこい所かな?
なんか、ヒステリックなんだよ・・。
ビデオ以外でも、旦那さんに何かしら
怒っているみたいで。
941おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 01:18:20 ID:UM+4zRE4
母が捨てられない病です。このスレのテンプレ的な人だと思っていただいて結構です。
私が私の部屋の物を整理すると必ず一悶着あります。

この間は、iPodを購入したので、もうこれから絶対に使わないだろうMDをまとめて処分したら
「MDって消去して何回でも使えるんでしょ? 私が使う」と。
母は全く音楽を聞きません。いつどこで使うんだと。
溜まった紙をまとめて捨てると「裏はメモに使える」とかおっしゃるし… そんな情報化時代な生活してないやん。

で、「もったいなく思えるかもしれないけど、これは捨てる! 捨てるの!」とわめいてみると、
「アンタは未成年で働いたことなんてないんだから物の価値なんか分かった試しが無いの!
今捨てようとしてる物だって元は親の金なんだから! 大体アンタは何でもかんでも捨てすぎ!」と。
『物の価値が分かってるんなら、その買うだけ買って結局使わない癖何とかしろよ』、と思うわけですが
私がまだ未成年で働いたことがないのも、まだまだ親の金と保護を当てにしないと生きていけない身分なのも(高校生です)
全くの事実なので、反論できない部分もあるわけです。

どう言って捨てる方向に持っていけばいいんでしょうか。あるいはそもそも母の方が正しいんでしょうか。
皆さんの意見を伺いたいです。
942おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 04:01:02 ID:fOUu9CYC
>938
いや、そのポイントはズレてる

”ローリングストーン的転職でリッチな夫”
さらに1万本のくだらないビデオ+DVが付いてる
どの程度リッチなのか知らないけど、高層マンション程度のリッチなら
うらやましいとは思わない。


個人的には、最後の最後で業者代85000円が相場かどうか聞いてるところが鼻に付いた
リッチならそんなはした金ポンと出して
とっとと1万本処分しろよ〜と思った。
943おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:04:20 ID:zm5B60ag
ビデオ奥の何が嫌って言うと、解決策を考えるのをスレ住民に丸投げしてる所。
スレ住民の意見に一応感謝するも、旦那は機械音痴だからーとか、
車持ってないんですーとか、具体的な理由を挙げてどんどん却下。
更にレスにレスを繰り返すことで、具体的な条件を小出しにしていって、
なんか自分に合った意見が出てくるまで引き伸ばし作戦?的な感じがする。
ある程度選択肢は絞られたんだから、後は自分で何とか考えてみようかな、
なんて気持ちもなさそう。

その証拠に、業者に一任するのが決まってからも、ちょこちょこ経過報告的な
レスをしつつ最後に何かしら質問して(値段とか、業者の選び方とか)、
いちいち意見をもらいたがる。いくらなんでもこのスレに依存しすぎ。
挙句に自分のレスが気に入らん人は読み捨てろって・・・何様だよビデオ奥。
944おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:26:36 ID:ABBP7o4A
943みたいなの(+全レス気味)って
基本的にはどこでも嫌がられるからそっちだと思う。
最初に登場したスレが汚部屋スレ(自力でなんとかしようとするスレ)だったし。

ただ、こっちのスレでは上で何人かが言ってるみたいに
そーゆーぐちぐちしたループもある程度許容範囲に見えるんだけど。
945おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:36:52 ID:einUxrCe
このスレの問題と無縁な人が
いつまでもいつまでもビデオ奥のここがいや!的な
スレ違い粘着レスを繰り返してる方が病的・・・
何か精神t(ry。
946おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:39:18 ID:U0qW/HXu
「捨てる」「捨てない」の話が多いけど、
「家族が“片付けない”」というのもこのスレでいいの?
物の溜め込みは、ここに出てくる事例ほどではないけど
「使ったもの、出したものを元の所定の位置に戻す」が出来ないケース。
家族が片付けない人で困っています。
947おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:54:55 ID:einUxrCe
>945
うちもだ。

元の場所に戻さないから使いたいときになくなってる

もう一つ買わざるを得ない

なくなったものがでてくる

同じものがいくつもある状態で収拾がつかない

・・・しかも決して捨てないときたもんだ。
948おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:55:05 ID:YaFQ1sEb
>>946 使うことはないですから
そのまま埋もれていきます

ということでこのスレではないと思います
949おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:58:59 ID:aw+0RdWM
705 をたどってビデオ奥の最初のレスを
読んでみた。02/12/06 になってるよ。
2年と3ヶ月我慢できたんだから(・・というか
何もしなかった)こちらも放置するがヨシと
思います。

物を捨てたい病スレも、時々もめるよね。
やっぱりストレスかかるせいなのかなぁ、物が多いと。

>946
ん〜、どこのスレがいいのかなぁ。ウチにも散らかし病が
一人いるけど。
950おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 10:23:52 ID:einUxrCe
実際業者を入れることになるのに2年以上掛かってても
その間、家族との精神的攻防が繰り広げられるのが常だから
何もしてないわけじゃないんだろうけど
もう放置という点に激しく同意。

ただ、共感して読んでレスも何度もつけたたものの一人としては
22日にどうなったかどうか「だけ」は知らせて欲しい気もする。
くれぐれも長々と書かずに、ただ結果だけ。

煽りたい人の気持ちもわかるんだけど、
経過が知りたいという住人の空気もいい加減読んで欲しい。
個人をいつまでも叩き続けるのはここの趣旨じゃないと思う。
951おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 10:57:07 ID:zm5B60ag
経過が知りたい人、参考にしたい人、ごめんね。
でも次スレは家庭板にお引越し願えませんか。
ここでお悩みの人は結局、どう片付けるか=どう家族を動かすか、だと思うから。
家族がらみの悩みやどろどろとしたものは、家庭板の住人のほうが慣れてる
だろうし。
952おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 11:21:59 ID:ABBP7o4A
コテハンとトリップつけて、夢・独り言板とか自己紹介板で
書き綴ったらいいと思う。
953おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 12:44:08 ID:kRHd+tP9
>>950
剥げ堂!あんまり人を叩くとこのスレの価値もないよね。
春休みで厨房も多いんだろう・・・。
ビデオ奥タソさんざん叩かれてちょっと可哀相。
954おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 12:47:46 ID:fLr9b2DN
明治天皇は明治維新の前、京都御所の壊れた塀の穴からもそもそっと出て来て、焼き芋を買っていたのは有名な話だ。
どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。

http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
955おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 13:06:18 ID:RLhj3WEP
どうなったか「だけ」をビデオ奥は書けないから、
どうせまた自分語りで酔いしれるから、もう書かなくても良い。
956おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 13:17:29 ID:U0qW/HXu
>>951
ということは、このスレ自体
家庭板のほうがいいのかな
957おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 13:27:22 ID:Z6qOuv7S
だから煽りはもういいよ
空気嫁

新しい相談者が来てるのに前の話題を引っ張るな
958おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 16:58:51 ID:C5rmtqJq
 そもそも、1万5千本もビデオを買ったビデオ奥のだんなの神経がわからん。
そこまで貯め込ませたビデオ奥も。
家庭用ビデオが普及してから約20年。年間750本。
一日約2本購入????????????????
毎日2本ビデオを鑑賞しないと追いつかないわな。
他に趣味無いの?と言いたい。
・・・と言う事で、【その神経がわからん!part110】がお似合いかと・・・・。
959おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 18:08:20 ID:einUxrCe
叩けば叩くほど逆にビデオ奥に同情が集まりそうな予感・・・
空気を読まずに感情の垂れ流しレスを続けてる点で両者同レベルだが
有益な情報があった分ビデオ奥のほうがマシ。

ビデオ奥とその旦那の関係って、
ここのスレ住人とその家族に当てはまることが多々あるから、
書けば書くほどここの住人の癇に障る内容にもなってる訳で。
何事も過ぎたるが及ばざるが如しって言うしな。引き際って大事だぞ。

話変わるが、何かの本に、
「男性は数字に訴えて説得、女性は感情に訴えて説得」
「完全に追い詰めると相手は逆上して逆効果だから
 体面を潰さないよう、逃げ道を用意して話し合え」
と書いてあった。ビデオ奥のカキコを見て、このフレーズが浮かんだ。
960おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 20:14:28 ID:i8PBw168
>>941
小さいもの、小分けにできるものはカバンに隠して学校に持って行って捨てる。
うちの母親は私の部屋のゴミバコを逐一チェックして
手紙類は開けて読むような人だったから
親がなにか言いそうなものはすべて学校で捨てていたよ。

あと、上でも出ているけれど、もったいながりは
リサイクルやバザーに出すと言うと快諾するパターンが多いから
そういう処分の道を探したほうがいいとおもう。
学校にもしボランティアのクラブがあったなら、
そういう催しがないか聞いて見たらどうかな。
961おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 21:14:44 ID:OO5FchIX
>>941

>『物の価値が分かってるんなら、その買うだけ買って結局使わない癖何とかしろよ』

これは口に出して言っていいと思う。
自分の稼いだお金で買って何が悪い!と言い返してくると思うけど、

・物の価値がわかっているなら、買わないはず。
・自分の行為を自分にとっての善悪で判断するなら、溜め込みは悪と判断したっていいはずだ
・モノを大切にするなら、ごみの山を築くのではなく少ないものを有効活用する生活が出来るはず。
・だいたい、ものの価値がわかるって言いながら、音楽を聴きもし無い人がMDを何に使うの?
 物の価値って使わないで埃かぶせておくことじゃないよ!

という反論も出来るかなあ。

ちなみに、埃の多い家=不健康な家、ですよん。
962おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 22:11:21 ID:gxpAmbOv
紙とか安いものなら文句言ってもいいけど、
MDを親に買って貰ったのなら、あんまり
言い返せないような希ガス。(親としては
せっかく買ってあげたのに・・・と思うだろうから)

まずはいらない物を、親にあげまくって
自分の部屋だけ完璧にすっきりさせては
どうでしょうか?
963941:05/03/19 22:37:49 ID:mG9OSwvz
レスありがとうございます。
最近、部屋が散らかってきたので整理を始めました。
また親とは色々ありそうですが、一つこのスレを参考に進めてみたいと思います。

>>962
その点では親の気持ちも非常に分かるんですよね。
親の気持ちを考えながら捨てるのも大切かな、と思いました。
964おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 11:37:49 ID:eOf/Yalg
九州の人 地震大丈夫?
地震のせいにして妹の汚部屋に積み上げてある同人誌・通販箱の塔を
こっそり崩しておこうかと思ってみたりする@広島
(「ほら 危ないでしょう」 と 説教できる)
965おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 16:45:50 ID:4cmCLoy1
2年間1度も使っていなかったハンディクリーナーを、引越しを機に捨てた。
それから3年たった今、ハンディクリーナーがほしいな、とふと思った事態があった。
溜め込みの気がある夫からは「それみたことかw」と言われた。
私はどちらかというと捨て魔だけど
通算5年間使っていなかったのだから、この捨て行為は許容範囲と思いたいのだが…
966おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 17:59:42 ID:6pOtQAC/
そんだけ放置してたクリーナーが快適に使えるとも思えないので
許容範囲だと思いました。
967おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 20:53:02 ID:kLi29PE+
私も許容範囲だと思う。
5年ぶりに出てきたクリーナーはおそらくホコリで汚れていて、
使うまでの掃除が大変だったはず。
968おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 22:17:11 ID:X+SFoCce
幾らのクリーナーかわからないけど、
使わないクリーナーが5年も家にあることのストレスが
家にあることのストレスって、お金に換算してもかなり高いと思う。

そう思うのは私が捨て体質だからだろうけど。
969おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 01:28:33 ID:l5PpwOZs
ハンディークリーナーなんか5年もあったらパワー・性能は格段に上がってるし、
値段だって安くていいのが買えるはず。
 許容範囲でしょう。
970おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 12:42:22 ID:MYrOSEL+
居間の空気がどんよりしている。
なんという息苦しい部屋だ、と思い物を減らそうと現状分析。
国語辞典が3冊、英英辞典が3冊、英和辞典が2冊、ポケット版が1冊、
和英辞典が1冊、「最新英語表現」が4冊・・・英語関係だけでこれくらい。

ほとんど親父の持ち物なので
「それぞれ1冊ずつにしたら?」
と聞いてみたら怒り出した。
「ほら、この『最新英語表現』なんて1980年版だよ。いくらなんでももう最新じゃないよ」
と見せるも
「使えるからいいんだ!」
とのこと。ここ10年くらい使っているのを見たことありませんが。

「今はネットでいくらでも調べられるから、沢山溜め込む必要は無いんじゃない?」
と負けずに説得を試みた。
「そんな事言ったら、全部いらないことになっちゃうじゃん!」
だーかーらー! いらないんだって!! 語学関係の仕事でもないのにいったい・・・
971おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 14:27:03 ID:c31RnUa0
>>970

「そんな古い版を使えると思ってる人は、使えない人だけ」

とコソーリ言っておく。
本当に語学に興味があるなら、全部捨てて買いなおすはずだよ。
と入れ知恵しておくよ。
972おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 15:51:04 ID:cDTnnQlA
確か22日に業者が来るって言ってたよなあビデオ奥
ちゃんと処分できたか、他人事ながら気になる。
973おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 16:28:53 ID:CHY1IbRd
>>970
ああ、うちのダンナがそれ。
金融関係なんだけど、大学のときに使った六法捨ててくれない。
法律関係職の私は毎年買い換えてるっつーのに。
974おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 21:43:53 ID:Iwwfod4E
>972
予定通り決行しました。量が多すぎて積み残しが出たので明日再度業者が来ます。
975おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 00:08:10 ID:DXFCnE5b
>974

名無しでさくっと事後報告よろしく
粘着がいるからさらっとな
976おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 03:34:41 ID:4q+e94Wu
>970
ごくろうさまでした
977おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 15:24:39 ID:odBsAnI3
>>974
ビデオ奥、ウザ〜
しつこ過ぎ。
978おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 15:41:56 ID:pa2IFFGu
父が荷物を全部処分して部屋がきれいになった夢を見た。
起きてガックリだよ〜・・・
夢の中で父とにこやかに話す自分がいたよ。
979おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 17:37:49 ID:cj1IjHjp
粘着煽りウザ〜
しつこ過ぎ。
980おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 21:43:12 ID:WcuYD4ka
法学部に行ってたけど、教授が毎年買い換えても古くなった六法は
捨ててはいけないって言ってたな・・

981おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 21:48:19 ID:xTPmHOPv
それは、改正前後を比較する必要があるプロの人たちだけでは?
普通に学部卒で就職した場合、いらないと思われ。。。
982973:2005/03/23(水) 21:57:27 ID:1jUSfq7i
そう思う、というか学者だけだよ、改正前条文が必要なのは。
関係職の私にとってはただのツールだし、改正前条文なんて
使い物にもならない。

ダンナ、私が毎年岩波の六法買ってるの知ってるんだから
昭和時代の三省堂六法は捨ててくれ。
だいたい、アンタは無法地帯の住人だろ。
983おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 23:46:47 ID:yNJvi/q7
私も以前は貯め込み体質だった。
昔の辞書とかって、つい「今のと比較すると面白い発見あるかも」とか、
考えちゃって捨てられなかった(別に私は学者でもなんでもない)。

でも長年(?)生きてきて、
「そんな比較は一度もこれまでやらなかったから、これからもやらない。
面白い発見は専門家が探して整理して発表してくれる」
と気付いてからは、ばんばん捨てられるようになった。
984おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 00:27:30 ID:Bf2cPdTT
うちもやっと処分しようかなと口に出し始めた。
ヤツの気持ちが変らんうちに一気に片付けたいんで、ナマの情報が欲しい。
業者探しで気をつけることとか、もししてたら金額交渉の様子とか、
差し支えない範囲でさらっと聞かせてくれ。>ビデオ奥はじめ経験者諸氏
985おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 07:09:24 ID:uM0PhI8P
何で辞書に拘ってるの?
何万冊でもあるのかよ?w
しつこい女大杉だ。
986おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 08:36:31 ID:fi6HbHSB
>>984
過去ログ読め。汚部屋スレを読むのもよし。ビデオ奥だけは呼ぶな。
987おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 10:04:24 ID:F9gc/vQa
>>985
最初からスレ嫁。
辞書に拘るわけではなく、ただの例だろ。

家族が困るのは「物」に対する執着心で
他にも捨てられないものが山ほどあるんだよ。
988おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 10:14:21 ID:C0maoiWq
ビデオ奥って何だ?w
遡って汚部屋スレまで読んでみたけど、
この奥ってさ、結局自分ら夫婦の
自慢話したかっただけじゃん。
旦那がヘッドハントされまくりの
外資系勤務男。
超高層マンションの最上階くらいに
住めるご身分。
妄想なんじゃない?
今時50歳でPC疎くてペーパードライバーの男なんて
使い物にならないよ、しかも外資系でw
腰低く皆のご意見賜りたい風に装って
自分の自慢風味の妄想を語る。
ビデオで困ってる件は妙に
リアルだから本当だとしてもね。
ここでは禁句になってるようだから、蒸し返してスマソ。
989おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 10:52:11 ID:TlNqpLsz
蒸し返さないで。

これだけではなんなのでうちの話。
母親がトイレに古い香水の瓶を飾る。
それがあまりにも古すぎて中身が変質してどす黒くなっている。
もう匂いもまったくないし見た目もキモいので捨てるように言ったらなくなった。
と、思ったら便座の後ろに隠していた。
思い出が詰まっている品でもないらしいので外出中に捨ててやる!
990おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 12:50:56 ID:bBZ10o9C
>>989
「あらやだ、手が滑ったわ」 で良いと思うが。
991おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 15:45:09 ID:u/3nRx5q
>984
一番いいのは自分で業者をあたることだ。
業者の雰囲気を肌で感じることが一番大事。

>988
嫉妬丸出しなレスは悲しいなw いい加減氏ね。
992おさかなくわえた名無しさん
>>991
ビデオ奥のレスを全部読んで
「嫉妬丸出し」な状態になれるあんたは神だねw
それともビデオ奥の自演?
お前の方が氏ねよw