ズボラーのための生活術7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレ参加募集中
ズボラーが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換するスレッドです。

【過去スレ】
ズボラーのための生活術6
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082658040/
ズボラーのための生活術5
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075625274/
ズボラーのための生活術4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070481195/
ズボラーのための生活術3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064300616/
ズボラーのための生活術2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056854340/
ズボラーのための生活術1
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050499603/

【まとめサイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaacafe.ne.jp/~lazy/
2名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 12:07 ID:c9ZhRj3/
お〜ぼ〜げ〜
3:04/09/09 12:09 ID:LG5LVbrN
スレ6間違ってます。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082658040/l50
こちらが正しいです。
4名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 19:11 ID:b+zE+J5Z
>1乙〜。
5名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 21:31 ID:8DTvpt7S
即死防止
6名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 21:52 ID:C1PgKGyV
乙!
もうすぐ衣替えだが
2年着てない服は廃品回収に出してる
この習慣のおかげで
あっという間に衣替えが終るようになった
うに黒のくたびれたフリースは
店に返せるから罪悪感も無くていい
7名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 01:11 ID:0amZtnw6
初めての一ケタ記念パピコ
8名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 14:02 ID:NojEb4ms
>>1


ズボラーの皆さんは何か継続して物事をやっていますか?
私はと言うと日記だけは続けてたのに、
それまでサボりつつある。ズボラーだからなのかな。
9名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 20:21:51 ID:5HZJO8Fj
>>8
2ちゃん
こんなに長く続いた趣味は初めて
10名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 21:28:27 ID:BueLH1oz
>>9
ドウーイ
11名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 00:10:01 ID:7xbX7Qe9
私も2ちゃんだ。
ずっと続いてるよ・・・
2ちゃんを知らなかったら、少しだけでも家事に時間まわせたかも・・・
全く家事やってないわけじゃないが。
12名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 00:35:26 ID:xGN6tjbj
2ちゃんは惰性でやれるからねえ。
マウス操作さえできればブラウザ開いてレス読んで次のスレ見て…ってのができるし。
13名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 00:57:50 ID:PR8bE25D
がーん

私は2ちゃんでさえ見るのマンドクセで1ヶ月程度辞めてたことあったよ
去年は●餅だったから落ちてもいいや〜と、パソコンごと
埃がかぶるまでほったらかしてた。

一ヵ月後、久しぶりに見たネットの世界は何もかにもが変わってて
タイムスリップしたみたいだったよ。
今はさすがに一週間に一度はするけど。
14名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 12:45:01 ID:u9CQJL3h
2chって趣味なのか?
テレビも趣味?
15名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 13:38:11 ID:7xbX7Qe9
趣味ではないかw
楽しみ&現実逃避だな、私は。
16名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 13:54:05 ID:bhIN9mpl
>>14
>>15
2chは趣味じゃないかなぁw。
最近「パソコンが趣味」って聞くけど、それは不思議だ。
パソコンで何かをするのが趣味なのは分かるけど。
でも、「文字を読む」って行為はけっこうめんどくさい。
特にPCの画面で見ていると、スクロールするのが面倒。
久々に見たスレが意外に伸びてたりすると、ログは読まなかったり。
17名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 15:25:54 ID:GotPLclt
>>16
そうそう。5個(レス)くらいなら読むけど、ずらーーーーーーーーって伸びてると
最後の2,3個しか読まない。
18名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 00:27:43 ID:PccXvyH4
前スレの1001、
このスレッドは1000を超えました。
ってなってないよね?
19名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:57:25 ID:T8LQHH9b
ホントだー
スレストミスかな
20名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 11:36:52 ID:gjaSA9W1
きっとシステムがズボラかましたんだよ
21名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 12:16:20 ID:4nN7+nfB
ほんとだ
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread


22名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 14:57:09 ID:Cc4gTVPX
たぶん秒数表示ができるようになったことから
=2chの(Read.cgi)バージョンがあがった
んでついでだからと1001のコメントが変わったのでは?

>>18-21

すれ違い話しスマソ
23名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 18:12:51 ID:lo5vC3L/
ズボラーと正反対のスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094553992/l50
「清潔部屋の住人っている?【3】 」
24名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 19:47:05 ID:fUOjSD25
>>23
え!?ズボラー=汚部屋じゃないでしょ。
25名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 20:32:07 ID:Gxvt/LdX
お手抜きさんだけどやることはしっかりやるのがズボラーだもんね。
まあきれいと言えた部屋じゃないけど・・・
26名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 21:28:48 ID:URwWK3Hn
説明しよう!
ズボラーとは最小限の努力で
最大限の成果を得るために
日夜ネットで情報を集めている者なのだ!
27名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 21:59:57 ID:+LbfJ6jO
>>23
どっちかっていうと、
正反対なのはこっちのスレかも。

シャキ奥タン、どんな風に家事してるの?4シャキ目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093956281/
28名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 13:49:48 ID:F2nfGhgR
ずぼらーだけど汚部屋は大嫌い。
汚いと感じたら掃除する。

掃除というか捨てるだけかも。
要不要を考えるのマンドクセ
29名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:09:46 ID:9n/vwiZ3
風呂は上がる時に掃除する。
そのまま出ちゃうと掃除がマンドクサくなって
いつまでもお湯をはれなくなっちゃうから。
30定期age:04/09/16 22:40:06 ID:mnmFzigJ
>>29
それはむしろズボラ-ではないな。

ズボラーはそうしてお湯がはれなくなった人のことを言う気がする。
31名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 22:57:26 ID:XygEifjp
掃除しなくてもお湯はっちゃうよ。
32名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 02:38:42 ID:xzGvGwEc
シャワーしかしないよ、(;´Д`)
33名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 08:26:44 ID:xPpU2nEp
>>30
そういう不潔なのはズボラーじゃなくて汚部屋住人でしょ
>>26みたいなのがズボラーだよ
34名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 09:02:54 ID:otEUJ/lx
人それぞれが心の中に独自のズボラー像を持っているってことでいいよ。
35名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 14:13:31 ID:2dE8xcb/
ズボラ−の定義で議論すんの('A`)マンドクセ
36名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 16:00:14 ID:tK+DZFKa
>>29さんナカーマ
私も風呂上り前に掃除する。
浴室全体が湿気を帯びていて汚れ取れやすいよ。
湯船に浸かって湯抜きしながらボディソープつけたスポンジで
浴槽内部を洗う。
最後、浴槽と自分をシャワーで濯げば完成。
次回、いつでも湯が張れるぞ。
37名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 21:37:05 ID:wqODBb7V
>>36
ボディソープで?汚れ落ちるの?

いや、悪い意味じゃなくて、それ(・∀・)イイ!!
38名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 21:53:06 ID:rBW46RmE
効果は微妙だけど、スプレーするだけでピカピカ!ってやつを
吹き付けて、1分くらいしたら流す。

汚れが気になったらスポンジもプラスするけど、めんどくさい。
39名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 21:53:17 ID:5XDE03C/
>>37
風呂アカは「人間から出た汚れ」だから、ボディソープで十分。

って聞いたことがあります。
40名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 22:13:48 ID:V/LxBCMd
>>37
36です。
泡立てたスポンジでこすれば余裕で落ちます。
汚れは乾いて固まっちゃうと落としにくくなると思うんだ。
だから直後の、汚れもまだふやけているうちに洗っちゃう。
でも冬には湯冷めのキケンあるから要注意(;・∀・)!
41名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 22:24:15 ID:0mtqdO0A
ボディソープの方が高いから私も>>38と似たような感じ。
なんとなく落ちない気がするから柄つきスポンジで軽くこするけど。

なによりもカビを生えさせたくないから
上がったあとはなるべく早く掃除してから窓をあけて
極力湿気を追い出すようにしてる。
42名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 23:35:02 ID:RcMUzCRo
水周り、テーブルの上だけはちゃんと片付けて、ゴミは一箇所にまとめて
置いておいて捨てるようにすると、多少散らかってても大丈夫!
お風呂は、出る時冷水で床や蛇口や壁を流して、ドアを開けて出ると、
カビの発生も抑えられるのでズボラさんにも掃除が楽だよ。
43名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 00:43:41 ID:ERk6mJ1T
これから秋、冬に突入ですが、手間いらずの服って何かないですか?
タートルは毛玉が出来るし(黒は悲惨)、薄手のカーディガンは綺麗にたたんで
タンスになおしたのに、着ようと出すとたたみ皺があってアイロンかけなきゃ着れない・・・
ごつめのカーディガンも毛玉だらけになるし・・・
パーカーは着ないです。
何か良いブツないですか?
44名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 00:57:36 ID:olxgL9eK
>>43
ポリエステルの服は丈夫だし乾くのも早いしシワにもなりにくいよ。
カーディガンなんかは化繊が便利。
ただし冬は寒いので、ババシャツ必須。
45名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 02:36:21 ID:kP4V86a2
huri-su
46名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 18:33:03 ID:ERk6mJ1T
マリガト
化繊とフリースね。
メモメモ
確かに寒そうw
ババシャツはたくさんあるから乗りきれるかな。
47名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 01:27:43 ID:iXudVtJu
風呂掃除蒸し返して悪いような気もするけど
浴槽はお湯抜いて直後にアクリルたわしとかの極細繊維系でこすれば
力も洗剤も要らないと思います。
蓋してあれば夜入って翌朝でも大丈夫です。
洗剤使うとそれを洗い流すのがマンドクセなので
洗面器とか風呂椅子にしか使いません。
もう7年浴槽には洗剤使ってないですが全く問題なし、ぴかぴかのままです。
48名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 21:41:15 ID:jvnHdpno
風呂掃除ネタですが。
私も風呂上がりに掃除しちゃいます。
通販のフェリシモで、洗剤の要らないお風呂掃除スポンジが売ってるので
(公式サイトには載ってなかったけど、紙のカタログにはあります)、
それ使ってる。キレイになるよー。浴びたい時にすぐシャワー浴びられるし。
>>47の言う「極細繊維系」ですな。

壁もラックもそのスポンジで拭き上げて、シャワーカーテンもお湯で流して、
しばらく換気扇回しておけばカビの心配も無し。(UB)
49名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 21:50:49 ID:omd/NJ+E
入浴後に掃除の人はバスタブだけでなく外(体洗うとこ、壁、床、鏡)も洗いますか?
5029:04/09/20 02:04:31 ID:D+yt8h6G
>>49
バスタブと洗面用の桶だけ毎回洗います。
ほかは汚れが気になってから。
51名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 09:32:00 ID:n+O4Xosl
めかぶが安かったのでまとめ買いしてしまいました。
しょうゆぶっかけて食べるのもさすがに飽きました。
おいしくってズボラな食べ方教えてください。
あと、めかぶって冷凍オッケーですかね?お願いします。
52名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 22:47:48 ID:dwNNQz4I
>51
納豆と混ぜる。辛子入れるとうまいよ。辛子は納豆についてるやつで十分。
53名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 23:42:26 ID:tYMAhvWn
>>51
ご飯の上にとろろ、めかぶ、卵の黄身をブッかけ、生醤油で味見ながら食らう。
うまいし洗い物一個で済むヨロシ。
54名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 05:14:49 ID:8OfiIHGF
【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/l50

ここで聞いてみたら?
簡単なレシピを教えてくれるよ。

あ、ズボラだからここで聞いていたらスマソ
55名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 06:01:34 ID:sqaQygwX
>>51
冷凍状態のめかぶをいただいたことがあるので、オッケーなんじゃないですかね?
56名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 06:58:51 ID:/WTf+m51
>51
めかぶ冷凍オッケーですよ。
自分はめんつゆとしょうがちょっと入れて食べること多いですが。
57名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 14:54:09 ID:pXG2Vhu4
>>51です。おおお・・・こんなにレスが!ありがとうございます!

>>52さん ぬるぬる同士でおいしそうですね!ゴクリ。
>>53さん 洗い物一個!(・∀・)あつあつご飯でおいしそう!
>>54さん 知りませんでした。今から行って読んできます!
>>55さん さっそく残りのめかぶ(小分けパック10個)冷凍しました!
>>56さん めんつゆ!さっそく試してみます!丁度冷凍のしょうががあります!

みなさん、ありがとうございました!レス嬉しかったです!
58名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:02:30 ID:yejmS5p0
靴下をネットに入れて洗うようにしたら、手間が減ったぜーい。
洗濯機をのぞきこんでペアを探してた頃には戻れない。
洗い物かごのそばにネットぶら下げて、そこにぽいぽい。
小さい紛れやすい物は以下同上。
あとはオットが丸めずに脱いでくれればなー。あー。
59名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:29:40 ID:nCxv6yDL
靴下は同じ種類を10足買ってます。
ペア見つけなくてもどれでもペアになるから楽。
60名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 21:53:04 ID:dKDwyZy4
丸まった靴下はつま先を持ってばんばんどこかに叩きつけると
簡単に元に戻りますよ。
塗らす前にやっといたほうが楽です。
61名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 14:25:02 ID:FzNIpKH1
数年前に清水の舞台で買ったウン万円の
スーツ用の高級ウールで出来たスカート、
虫食いだらけになってたよぅ…。
一見わかんなくて、履いて外出たら無数の虫食いが透けてわかった…。
同じ引き出しの他の服も確認してみたけど
そのスカートが圧倒的に人気No.1で喰われまくってた。
いいウールってやっぱりおいしいのかね…。

防虫剤は定期的に入れ替えてたんだけど、
やっぱ時々虫干ししないとダメぽ。
もうウールで身分的にキツイ値段の服は買わん(涙)。
62名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 15:07:27 ID:i6AsRJfM
うちもカイコの繭人形をネズ公に食われたよ
おいしいのかねぇ。

ところで換気扇がそろそろ凄まじいのですが、
短時間である程度きれいに掃除できる方法ありますか?
扇だけじゃなくワクも掃除したいのですが壁に伝って汚れそうで怖い。
63名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 15:12:33 ID:5v7mgCNG
>>61
イ`。
こまめな手入れの必要な高級品は、ズボラーには向かんね。
自分は食器がそう。
欠けたり割ったりしても、翌日にはキニシナイ!と思える値段がいい。
土物とかクリスタルグラスとか
素敵と思っても、合わないから持たない。
大雑把に扱っても大丈夫な中で、気に入った物が基本。
64名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 15:37:50 ID:ZRA3wFtI
高級品でも自分が素敵と思わないものは、何があっても
生き残るんだよなあ。もらいもののリャドロの人形とか、
ものすごく繊細にできてるくせに、震度5の地震にも堪えやがった。
壊れたらこころおきなく捨てられるのに。
65名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 15:54:05 ID:PYhahhAB
>>62
重曹オススメ。
面白いように汚れが取れるよ。
66名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 10:53:45 ID:5dEyFvZv
ageついでに。

「保管箱」を設置してる。
部屋でちらかった物は、とりあえずそこへ全部入れる。
翌日、箱の中を整理、戻すものは元に戻し、捨てるものは捨てる。
こうすると、部屋はある程度綺麗になるし、整理癖もつきやすい。
67名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 11:35:55 ID:iQK01Zpm
>>66
>翌日、箱の中を整理
これができないから、ズボラーなんじゃないか!ワーン!!!
68名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 12:49:49 ID:PLZbJ1pn
>>67
OH! レスthx

翌日、というのがミソなんです。
1日くらいじゃそんなに物たまらないでしょ。
箱の中が少ないうちに、5分程度でパッパとやっちゃう。
「捨てる」を重視して、ちょっとでもいらないと思ったら即ゴミ箱へ。
こうすれば、簡単に整理できますYO!
69名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 17:35:51 ID:khaFZ56z
>>62
換気扇はだいたい枠も取り外せるよ。
壁に埋め込んであるやつは取れないかもしれないけど。
70 ◆EsxbOvlBhQ :04/09/27 18:51:48 ID:mysHq400
sage
71名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 21:22:16 ID:kZnP6jl5
便器の中が汚れてきたー。
掃除マンドクセなんで洗剤かけて放置プレイ→流すだけで
なんとかしたいんだけど何がいいの?
薬局に行ったらサンポールとドメストとトイレハイターの3種類あって
どれがいいやら。ブラシ掃除しないで済むにはどれが効果的?
72名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 21:24:16 ID:iREx5/RZ
ハイターかな?
73名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 21:29:33 ID:7HWiQ7H1
これ愛用してます。
www.kobayashi.co.jp/seihin/bld_h/

最初はキレイにしとかないといけないかもだけど。
74名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 22:00:34 ID:1jx+uPaM
ドメストはトイレ以外にも使えるから
俺様はドメストを奨める

75名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 23:55:19 ID:8eMk/CfL
>>68
毎日チェックなんか出来ねえよ。
気が向いた時しか掃除しないもん。
76名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 09:39:30 ID:0xolB/qq
ユーカリの製油が1年たっても残ったので、洗濯のたびに1滴、洗面台の排水溝にも毎日1,2滴振りかけてみました。
湿度が高くて狭い場所特有の臭いが消えて快適。
77名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 13:27:27 ID:KHfVl/iu
>>68
私は一週間に一度だけどそうしてる。
その日以外はひたすら部屋を汚くしていき
(一応一箇所にまとめる工夫なんかはしている)、
土曜日の夜中に好きな音楽を聴きながらちゃっちゃとやる。。

毎日の習慣には出来ないけれど、週一ならとおもって始めた。
そのせいで洗濯物をたたむのも、掃除機をかけるのも、週一回だけど、、、
一人暮らしでよかった。
78名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 19:28:30 ID:K/xpKgu7
掃除機だと音とか気にしなきゃならないのでクイックルワイパー最強!
79名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 21:03:52 ID:LNM+hR6/
そろそろ氏にたくなってきた。
いや、別に何が悲しいとかいう訳でもない。
毎日毎日生活するのがマンドクサくなってきた。
でもいざ氏ぬのはそれはそれですげーマンドクサいと思うので
消えてなくなりたい。
80名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 21:40:31 ID:gOslHBtB
ずっと前から死にたいけど結構な金額のローンがあるから
これを自力で払いきるまでは死ねないなぁと思って我慢してる。
確かに>>79の言うとおり、いざ死ぬとなるとマンドクセーのよね。
だからローン返すまでの間に、ゆっくり死ぬ為の準備をしてる。
友人関係徐々に絶つとか、いらないものはどんどん捨て
新しいものはなるべく買わないとか。
必要最低限のものだけあればいい。
世の中、物も情報も多すぎて、考えるだけでマンドクセ。
81名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 22:41:09 ID:F3/oTjPT
そういいながら情報が氾濫している2chに来ているという矛盾。
82名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 00:21:59 ID:Zp3ywQGH
普通に生きて、普通に死ぬ。
それが一番。
83名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 01:32:28 ID:swiBurl6
しかしそれが難しい。
84名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 15:01:05 ID:zRDHModO
>>79-80
一回メンヘルサロン板にいってみたら?
なんか、悲痛な叫びに優しくレスする、という趣旨のスレがあったはず。
そこに言って、嫌なこといろいろと書き込めばあたたかな返事が返ってくるよ。

スレ違い承知で書くけど
「ただのめんどくさがり・馬鹿はこの世にいない」と思う。
なんらかの事情・病気があってそうなるんだと思う。
本当にやる気が無い、もうだめだって思うんなら心療内科に行ってみることをすすめる。
85名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 18:49:04 ID:kFWMhQjN
俺はただ享楽的で怠惰なズボラー。
あまりズボッちゃうと将来の生活に支障をきたすから頑張るし、
楽しいこともあるから積極的に死にたいとは思わないけど
すぐに苦痛なく消えてなくなれるとしたらそっちを選ぶよ。
メンヘルってほどじゃないんじゃね?
86名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 10:38:22 ID:xaEx7pL5
>>80
死後御家族に迷惑がかかるのがいやなんだよね?
あなたの保険金で払うようにはできないのかなあ?
87名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 11:48:21 ID:YBjlQYTi
>>86
それがめんどくさいんじゃないの?
88名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 12:33:39 ID:PLWx+ROo
>>80
大きなお世話かもしれないけど、
ビタミンを補給して、シンンプルな物を食べて、
なるべく緑がある所でを頭の中を真っ白にして散歩するのを続けると
だんだん楽になっていくよ。
できれば大自然の中で、一日中景色を見るのもいい。
89名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 00:13:54 ID:vecQ4gVm
ここでベタ褒めされてたガラクタ〜を買ってみたんだが、なんとも読む気のうせる文字だな…
最初の3ページで放り投げそうになってるよ。

頑張ってよみますorz
9089:04/10/02 00:14:50 ID:vecQ4gVm
スマソ誤爆った…逝ってくるorz
91名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 08:48:37 ID:rxs2H3u+
逝く前に「ガラクタ〜」の正式タイトルを教えてくれ。
なんとなく気になる。
92名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 09:18:31 ID:RZHfEBkH
『ガラクタ捨てれば自分が見える』じゃないの?
汚部屋スレで話題になってた。
93名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 09:27:40 ID:rxs2H3u+
thx。
今日あたり本屋あさって来ます〜
94名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 09:50:30 ID:l1bElRa+
ここと汚部屋スレ両方覗いてるから>>89が何をどう誤爆したのか
>>92を見るまで全くわからなかった。
95名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 10:47:07 ID:IzBFkor0
物を捨てたい病スレも覗いてるから誤爆だと思わなかった
96名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 16:00:41 ID:By79B/oL
>>95
同じく(;´∀`)
しかも「読もうと思ってたけどマンドクサくてまだ買ってない」ってレスしかけた。
97名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 22:18:13 ID:3FLttJui
調理したくないときがあるから卵はもっぱら温泉卵。
ヨーグルト、パンは個別パックを買って冷凍常備。
珈琲は個別のドリップパック。お茶類は漉網つきのカップ使用。
カトラリーは前は木の柄(え)のものを使っていたけれど、
漬けおきができないから今はステンレスオンリー。
98名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 23:35:40 ID:tA8n3Pqq
ズボラー=汚部屋住人=捨てたい病
ダブってる椰子多そうだなw
99名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 02:38:30 ID:Fa7/zzbQ
>>98
ズボラだから汚部屋
ズボラだから物がない部屋
2つのタイプがあるんだね
100名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 13:55:29 ID:5+GBJMIf
>>98
まさに!行ったり来たりしてる
でも、汚部屋には戻りたくない
101名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 16:05:40 ID:u0syw8/i
>>97
ヨーグルトって冷凍できるの?
買ってもいつも買ったこと忘れて数ヶ月経っちまうのでよければ解凍の仕方もキボン。
102名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 16:20:03 ID:0EDcNsTH
冷蔵庫にレシート貼って、つかったものから線を引いて消していってる。
103名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 17:37:23 ID:UW6MDD5j
>102
あ た ま い い ! ! !

ただ自分でやるとしたら、マグネット付いてるペンとかを
常に冷蔵庫にひっつけとかないと
絶対すぐマンドクサクなってしまいそうだけど…。
104名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 00:34:46 ID:pdEenllG
>>102
目から鱗でした。
スゴイ!
105名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 01:20:04 ID:6Ru2YSiv
>>102
それ(・∀・)イイ!!
106名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 13:52:46 ID:rCVDo0vT
>>101
>>97じゃないけど、
ヨーグルトは凍らせておいても大丈夫だよ。
とかすときは間違ってもレンジにかけないように、
冷蔵庫or室温で自然解凍を待つ。
とけかけのをむりやりぐりぐり混ぜ混ぜして食べても
ヨーグルトアイス状態で(゚д゚)ウマー
でも冷凍保存でも数ヶ月はきついと思うよ(笑)。
冷蔵庫のにおいが付いちゃうよ〜。

>>102
それいいな〜。真似させていただきます。
107101:04/10/04 17:34:30 ID:YMDxWDUX
>>106
サンクス。早速今日から凍らせます。
108名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 21:39:38 ID:scn4Nhbf
>>102
半分使ったら半分消すのかな?
109名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 22:25:02 ID:ilcDXa0+
冷凍ヨグルトうまいよね
貧乏なんでアイス代わりによく食べる
110名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 15:14:08 ID:hjjX5L2t
ズボラ
111名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 22:07:22 ID:9HdhZOk7
>>110
('A`)呼んだ?
112名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 18:01:10 ID:V4TEcYQA
バイトをしだすと自分がどれだけズボラーか実感したよ・・・
やっぱり少しはシャキっとしなくちゃダメだな

・・・と思ってもなかなかできないんだよなあ、これが
113名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 07:34:16 ID:LUkdJCW9
仕事の態度で出ちゃうよね。>ズボラ

就職してからいかに自分がずぼらーであるかを再認識した。
114名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 13:03:07 ID:xD3m2cd0
でも何時かはズボラがゆえに合理化を考え、評価されるかも。
115名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 13:33:53 ID:/P/d6tcZ
>>114
それは職種によるかもね。
ズボラ=手抜きみたいなところもあるだろうし。
116名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 22:21:10 ID:M2q8Ms9Z
自分は超級ズボラ−であるが故に
職場では超勤勉。つーか神経質な程に真面目。だと思う。
気ィ抜いたら仕事どころかそもそも通勤電車にすら乗れん。

毎日終業したらグッタリですタイ…。
117名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 01:05:37 ID:yzcuF4ic
>116
自分も・・・外面だけは良いずぼらー
118名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 08:04:24 ID:ztNmvRrf
あるある。
家とは正反対で、ロッカーとか整頓してた。見栄っ張りなんだよなぁ
119名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 15:10:46 ID:P+jVxwvv
ここで書いてあったヨーグルトの冷凍試してみた。
・・・飲むヨーグルトになっちまった。
120名無しさん@:04/10/10 03:48:02 ID:vOvfqH4+
普段が超ズボラーだから、職場では「仕事してない」「横着」と言われない
為にも、丁寧にこなしてるなあ。
面倒なのは嫌いだけど、文句言われたりやり直すのは、もっと嫌いだから。
121名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 08:14:55 ID:SR9uM9pu
うん。遅刻とか絶対しないし制服もびしっとアイロンかけてた。
いや当たり前のことなんだけど。
ズボラーだね、で済ませてくれるほど世間は甘くないし
頼りない、信用できない、不潔と思われたら人として終わりだもん・・・
でも家では食事代わりにポテチとか食ってます。のり塩ウマー
122名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 11:36:39 ID:At/V7XHM
そうそう、外ではしっかりしてる分、家に帰るとダラー

外では人の分まで掃除したり後片付けするので
相当きれい好きと思われてる。

「部屋キレイにしてるでしょ」
「いいえ、そんなことないです。」
謙虚な態度と見せかけて実は真実だったりする。
123 ◆SONYIDBIJU :04/10/10 12:00:14 ID:HW4KoUpe
同じだ・・・w 会社での自分を家でも発揮できればこんなことには・・・。
何故だ、何故なんだあ!
124名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 12:24:55 ID:BsxOnH8C
会社でも家でも同じだったら過労で倒れちゃいますよ


……と言い訳しつつ、家でグターリダラーリマターリしてますが何か
125名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 16:23:34 ID:GpOTRUFd
漏れも仕事場ではシャキだな。
家はだらする場所。
126名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 19:08:43 ID:efGyHMrJ
今日スーパーでウェーブ様の新製品を見たよ!
柄の部分についてるレバーを引くと、専用液がヘッドの先から
ピュッピュと出る、というもので雑巾がけ感覚で掃除できるらしい。
http://www.unicharm.co.jp/company/news/2004/04sep-1.html
買おうかな、と思ったけど、案外マンドクサかったりして-と思って、
と思ってまずここで聞いてみることにしました。
で、使った人いますぅ?
127名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 11:06:12 ID:fBfux6pD
と思って、
と思って。
そんなに思い続けるならいっそ
人柱になってくだされ。
128名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 19:53:40 ID:CvIuL39U
あげあしとってるヒマがあるんなら、おまいが人柱になれ。
129名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 06:35:00 ID:0RdNe2pX
まんどくさいのはわかったけど、文章くらい落ちついて書こうや>126
読むのめんどくさい
130名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 23:27:33 ID:FL58CZ0w
>126
喧嘩腰掃除への誤爆とちがうの?
131名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 02:05:50 ID:DNYFAkUv
乗換えが面倒なので20km先の会社まで自転車通勤です。
自動車免許は持ってるけど手入れが面倒なので自動車は持ってません。
バイクも練習するのが面倒なので持ってません。
そういや、前の会社では駅からバスを待つのが面倒で20分ほど歩いてたなあ。
132名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 03:06:52 ID:ESVFzYKp
>>131
健康的で良いんじゃないでしょうか。それにしても20kmは凄い!!
133おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 10:25:01 ID:TgDDP6mz
>>131
毎日往復40キロかー運動にもなって一石二鳥ですね。
せっかちなズボラーだったのでバス待ち面倒だから歩くっての非常によくわかる。
車は乗り降りがマンドクサい。ドア開け閉めとかシートベルトとか。
ちょっとどっかに寄ったり駐車場探したりってのもかなり面倒だ。
チャリだと細い道でもスイスイで渋滞関係ないのがいいね。

134おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 14:59:44 ID:ibl79qFr
流れ変えます、最近スポーツブラ購入しました。
これがすっごくイイ。朝起きて装着しなくていいし、
ノーブラで外出してしまう危険からも回避。
ズボ女子向けだと思いました。
135おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 21:38:57 ID:L0c2Q5AW
>134
私もアンダーゆるめのサイズ買って、着け倒してる。
お風呂入らなかった日は、部屋着(ジャージ)のまま寝ちゃうんだけど、
昔はブラのホックだけははずさないと怖い夢見たりして、不便だった。
スポーツブラだとそのままでもぐっすり眠れる。
136おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 22:40:03 ID:eJ2FxLOQ
え?みんな家の中でもブラつけてるの?
そんなのありえない!家に帰ったら速攻ノーブラになるよ。
137おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 22:47:44 ID:bfn6yp4K
サイズによって違うんじゃない?

私は、チューブトップの短いやつみたいな肩紐なしブラを楽天で見つけて
ためしに買ったら、すっごい楽で追加注文したよ。500円だったし。
服着たまま外せるし着けれるし、夏はずっとそればっか。
スポーツブラタイプだと、脱ぎ着がめんどくさい。
体のラインが出る服のときは、ちゃんとした底上げブラつけてたけど。
138おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 00:48:17 ID:S2vGaCJO
>>137
おうううおおお激しく気になる。
その楽天のurl教えて〜〜
139おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 01:04:51 ID:xrFQjUM2
>>138
俺漏れも!
140おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 02:08:08 ID:xXF0eQVy
ほいさ。サイズが残ってることを祈るぜ!
ttp://www.rakuten.co.jp/purupurunet/515988/516036/
141おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 02:31:14 ID:E4kce/nn
私はブラしてないと落ち着かないわ。それこそブラブラして。
外出用と部屋用とか分けて揃える余裕ないから
それこそ全部ワイヤーがっちりタイプで。寝る時も。

体には悪そうだけど。
142おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 07:17:51 ID:aDMSY6zY
その努力は20年後に報われる。
銭湯好きで良く行くんだけど、その時実感するよw
143おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 08:39:40 ID:S2vGaCJO
>>140
うわーん
マリガト!!
柄がハート、猫、クローバー・・・さてどれにしよう
144おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:14:30 ID:LGIbsyYe
ノーブラブラブラする人には、カップのしっかりした
ストラップレスブラを手元に常備することをおすすめ。

宅配などの急な来客時には着ているものをべろっとまくって
さっとブラをつけて応対できます。
145おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:35:05 ID:F340Eot4
アンダーを締め付けると、胸郭が狭まってバストが小さくなるそうです。
例えば「アンダー70」のブラって、「限界までひっぱったら70cmまで伸びる」という意味で
普通の状態で計ると、63cm位しかないそうです。
だから、自分のアンダーのサイズに10〜15cm足したブラがベスト。
買い換えたら、とっても楽になりました。
146おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 11:33:41 ID:yoaR04b/
>>140
ちゃんとワイヤー入ってんだ!
猫可愛い。
・・・でもEカプまでかよ・・・orz

>>145
アンダー緩いのにすると楽かもしれないけど、
肉が流れて行くと聞いたよ。
アンダー62だけど65でもやっぱ緩いなって思うよ。
60で作って欲しいくらいだ。
お直しがあるらしいけどそんなのマンドクセ。
アンダーきつくてもバストが小さくなるって事は無いと思う。
実際、うちの家族全員でかいし。
147おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 12:24:46 ID:q71iIm8k
AAカップでもブラつけなければ垂れてくるの?
148おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 12:47:20 ID:GEehcUvU
なるほど。胸の大きな人はノーブラだと落ち着かないのですね。
私は落ち着くサイズだけど…。144の技は私もやってるよ。
149おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 14:38:43 ID:QDHeidPb
>>147
うちのオカンは(肩こりのため常にノーブラ)垂れてない。
でも母乳で育てたので乳首だけでっかくなって下を向いている。
丈夫に育ててくれてオカンありがとう。
150おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 16:40:17 ID:xrFQjUM2
>>140
ワーイ、ありがd!ぬこ柄注文したよ。
ズボラーらしく1サイズゆったりめで。
151おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:51:34 ID:crjM6Dd4
ぬこ柄のBカプー在庫切れ〜 (´Д`)
ま、所詮Bなんでノーブラでいきますよ。
152おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:58:53 ID:xXF0eQVy
>>150
あかんよー。危険危険!これストラップレスだし布なんで
アンダーはぴったりサイズのほうがいい。
胸でかい人だったら落ちてこないと思うけど。
あと、これ多分ワイヤーが形を保つ命なんで、洗濯のときは洗濯ネット入れてな。
153おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 22:02:41 ID:yoCHvI2b
http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/7840298.html
ニューヨークのLongevity Resourceセンターで4700人の女性を対象にリサーチした結果によると、
寝るときもブラジャーを着用している(一日中ブラジャーを着用している)女性が
一番乳がんの発生が高く、ノーブラの女性は一番発生が低かったということです
154おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 22:24:07 ID:E4kce/nn
Gパンで寝るのも結構好きだ
ガッチリしてて。
155おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 22:34:27 ID:xrFQjUM2
うげ!そうなの?
マァ500円だしその場合は諦めることにしまつorz
156おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 22:36:13 ID:xrFQjUM2
ぬこ柄可愛かったんでパンツも買っちった( ´∀`)
157おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 14:42:57 ID:bzK9SGCK
私も猫でグレーとピンクどっちも上下セットで買ったよー!
…と思ったら「D75(グレー)品切れです」のメールが…orz
ピンク上下とグレーパンツ単品になっちゃった。

昨日今日で結構売れたんじゃない?w
158おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 19:09:24 ID:qFEjievB
リアルで胸大きい人って結構いるんだね。
私はBだとカップがつぶれてしまいます。
159おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 19:36:10 ID:eaCb9I+Q
何を唐突に。
160おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 19:47:41 ID:Gfmfz46R
157のD75に反応したんでそ
161おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 01:17:26 ID:JypxVE3d
>>155-156だけど、
下着を上下そろえて買ったの32歳にして初めて。
そのきっかけがズボラーだなんてorz
162おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 06:14:01 ID:Kyn+Dsi8
そういえば以前このスレで「ウェーブ」とかいうのがお勧めされてたけど、そんなにいいのアレ?
クイックルワイパーみたいな奴でしょ。
クイックルワイパーの方が入手性は良さそうだけどウェーブ様とやらはそんなにスゴイんですか?
163おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 07:04:18 ID:5h9uSswN
そんなアナタは、汚部屋スレ&喧嘩腰スレへゴー!
164おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 10:27:16 ID:viTLzCq3
>>162
モップ?部のモサモサ度、フサフサ度が段違いなんだよ。
どっちも使ったことあるけど、ウェーブのほうが断然ホコリを絡めてくれる。
165おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 11:06:32 ID:Upz/L+YA
うち、ウェーブ様だめでした。クイックルワイパーに戻した。
敵がホコリじゃなく、髪の毛だからか。抜け毛の量が半端じゃない。ズボラなのにロングヘア。
風邪ひいてたこともあって今日で丸5日シャンプーしてない。カユイ。
166おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 11:49:37 ID:bhHNf4h+
ズボラーだからこそロングへアにならね?
髪カットに行くのマンドクサくって。
167おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 13:22:22 ID:Upz/L+YA
カットは1年に1回だなあ。確かにマンドクサイ。

意を決してシャンプーしてきた。しかし真の敵はここから。
髪乾かすのがマンドクサイんだよ〜。多毛だから時間かかる。
止めに乾かしたときに大量脱毛した毛を始末しないといけないのが。( ´Д`)ハア。
168 ◆gMRVZUBORA :04/10/16 13:25:43 ID:EAll445p
↑こんなトリ見つけた。キー晒したらこのスレで一緒に使ってくれる人いる?
169おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 17:02:28 ID:8KbhpijO
>>167
私も抜けた毛をいちいち拾ってたりしたけど
今は掃除機でガーってしてる。
縦置き充電式のやつだから0.5秒で取りだせる。楽だよ(・∀・)
170おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 21:33:39 ID:Upz/L+YA
>>169
掃除機だといっきに始末できるね。しまうのマンドクサイけど(充電機にガチャッとはめるのが)。
今度トライしてみます。テンキュー。

ズボラなのに、髪の毛だけは几帳面に生えてくるのー。あと爪も。
171おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 22:25:26 ID:4FaOhyEV
髪短くしてしまえば抜け毛も少なくなるし、髪洗うのも楽になって
多少はめんどくさくなくなる
172おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 23:21:34 ID:QMS0fpvp
前に髪形は「肩ぐらいのストレート(縮毛矯正して)が一番楽っぽい」ってあったような気がするけど、
髪形かえるのがめんどくさい、というか勇気が出ない・・・・・・・

ちなみに今は肩下15aぐらいのロングです。
173おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 02:55:04 ID:ybRxw4Zc
一気に凄く短くしたらすごい楽になった。
頭が軽いぜ。どうせもてないから見た目なんて気にしないもーん。
174おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 10:11:25 ID:EGNO0dPv
>>172「肩ぐらいのストレート(縮毛矯正して)が一番楽っぽい」
ハゲド。今この髪型なんだが、切るのは5ヶ月に一回くらい。
痛む→切る→痛む→切るで自然とこの髪型になる。

ショートは1,2ヶ月毎に切りいかないかんのが面倒、ロングは洗髪、ケアが面倒。
自分のズボラタイプではこれぐらいがちょうどイイ。
175おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 19:38:12 ID:TeLjIgC6
>>172
縮毛矯正ストレート、楽だよー。
肩まで切らなくても、ロングでもいいと思う。ロング料金で千円くらい取られるけど。

くせ毛で悩んでた自分にとっては、さらさらになる上朝がすっごい楽ちんでいい。
もうやめられないよ。
176おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 20:45:57 ID:LvqSFufJ
へー。
剛毛、癖毛、既に痛んでいる私にはもってこいだー。
給料もらったら行こうっと。
177おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 20:51:32 ID:+DqX6hx6
私は剛毛ストレートなんだが、裾にちょっとでも段入れるとはねるし、
入れないとずっしり重くなる悲惨な髪質。
裾梳いてもらってストレートパーマかければいいんだろうか。
178おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 23:54:01 ID:Yo7nOHMr
ちょっと聞きたいんだけどズボラ-のみんなは調味料とかどうしてるの?
冷蔵庫に醤油、メンつゆ、青じそドレッシング、ごま油
冷凍庫にコンソメ、味噌
ひきだしに塩、コショウ、だしの素
流しの下にサラダ油、酒
ソースとかはかびさせちゃうんで使っておりません。

流しの下はこの前見たらGが。・゚・(ノД`)・゚・。
で皆が調味料をどう保存しているのか知りたい。
179おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 23:59:25 ID:Yo7nOHMr
あ冷凍庫に片栗粉も入れてるようなスレ汚しスマンorz
180おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 00:25:48 ID:FVE2Hrvc
>>178
なぜ味噌が冷凍庫?おまけに片栗粉まで・・・
何か裏技的なものなんですか?
181おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 00:30:31 ID:mtkzx+vz
いんや変な癖です気にしないでください、ウィスキーも冷凍庫に入れる人間ですから
182おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 01:02:23 ID:3uzIfK0o
>>181
冷凍庫大きいの?なんかすごいねー。
183おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 01:18:18 ID:mtkzx+vz
>>182
冷凍庫小さいよ縦1.5mくらいで横と幅45cmくらい
その日買ってきた物を使って調理あまりは冷蔵、
後カレーなんか保存できる奴は冷凍庫にそのまま入れちゃう感じ
あんまり物を貯めこまないようにしてるだけですわ
184おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 01:28:02 ID:Go81s4ZB
辛いのが好きなので豆板醤常備です。
炒め物などに必ずといっていいほど入れてます。
185おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 02:59:10 ID:9b+5CxeO
味噌は冷凍庫で保存すると
長持ちするよ。
凍らないので大丈夫。
186おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 06:16:25 ID:6TFb5NH0
えっ

味噌って冷蔵庫に入れるものじゃないのか……orz

どうするのが正しいの?常温保存?
187おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 11:53:34 ID:0YAk1ba5
>>182
IDカワイイ
188おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 14:52:02 ID:aXp7V3+Z
常温に置くよりも低温で保存した方が
味噌の発酵が進みにくいんじゃないのかな。
しっかり密封して冷蔵庫か冷凍庫の方が、
買ったときのおいしさを持続出来るみたいだよ。
(うちは冷蔵庫で保存)
塩分が多いから凍らないのかなぁ?>>185
189おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 18:33:37 ID:Sa+ltDul
>>184
自分で作ったりするですか?

>>185,188
ほむ、そういうことでしたか前に冷蔵に入れて変色したから
冷凍の方に入れる様になったけど醗酵が進みにくくなったという事ですな怪我の功名や

で知りたいのは皆さんが何種類の調味料(ケチャップ、マヨネーズ等も)をどれくらいの期間で使い切ってるのか
どのように保存しているのかが知りたいわけであります。上手い保存の仕方と調味料同士の上手い組み合わせ等も
教えてくださるとありがたいです。調べてみたけどメーカーのページが多いみたいでして只今適当に使っております。
190おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 19:02:54 ID:WfccpWTO
>>189
砂糖、塩、片栗粉は密閉できる瓶で常温
サラダ油、ごま油、オリーブオイルは常温でシンク下

その他は冷蔵庫だけど何種類か数えたことないなあ…
味噌、醤油、酒、味醂、酢、豆板醤、甜麺醤、ラー油、タバスコ、ハバネロソース
粒マスタード、フレンチマスタード、わさび、麺つゆ、ケチャップ、マヨ、ソース…
思いつくだけでこんなもんか。

いつ開封したかとか書かないから期間はわかんないけど
ドレッシングや「○○の素」系のレトルト調味料を買わないので
毎日の調理で結構消費してるよ。
でもソースだけは使い切れない。弁当用の小分けパック買った方がいいのかもね。
191おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 19:47:52 ID:3cp68cbW
>>189
マヨネーズは2年くらい普通に使ってる。
お腹壊したことなし。
192おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 02:41:20 ID:CL+5cjBY
>191
マヨネーズの賞味期限は実質「ない」。
食ってみて食える限り半永久的にイケる。

と、いうのを昔テレビで見たんだが。
いくらなんでもそりゃ言い過ぎじゃねーか。
だって、酢はともかく卵に油だろ?
と、思ったんだが。

でも最初の2行はマジだそうだ。
193おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 11:03:45 ID:E4NRp4Fl
マヨネーズの賞味期限話、
美味しんぼで読んだことある。
乳化がどうのとか言ってた気がするが。
ちなみにマヨネーズは室温保存でも大丈夫だそうだ。
194おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 19:48:17 ID:n7r9LZDU
貰ったマヨネーズを未開封のままずっとしまっておいた(私はマヨ嫌い)
ある日友人とご飯を食べてる時にマヨが欲しいと言われたので
「そーいやマヨがあったような…」と賞味期限の確認もせずに渡したら
マヨを食べた友人が「なんか苦い」と一言。
賞味期限2年過ぎてました…。常温保存。
試しに舐めてみると、マヨの味だがほんのりとした酸味がなく変わりに
かすかな苦味に変わっていました。
195おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 22:19:47 ID:4W5L2fD3
>>190
レトルト調味料結構使っちゃいますね、それだけの調味料使いこなしてて凄いっす

>>191
マヨはそんなにもつですか買ってくるかな、あケチャップ常温放置1年半してる奴ありました
舐めてみたけどいけそうですね、これなら同じく放置してあったポン酢もいけそうだな(ぇ

で今日はレトルト酢豚にしたんだが(゚Д゚)ウマーでした
調べてみたら甘酢餡は酢、砂糖、ケチャップ、かたくり粉ここまでが皆デフォで使ってるみたい
で人によって(醤油、塩、ウスターソース、スープ、蜂蜜)等いろいろでした

さば味噌煮はデフォ酒、味噌、砂糖で人によって(みりん、しょうゆ、生姜、ダシ)
俺はサラダ油と味噌と酒でピーマンナスの味噌炒めとかするかなあ

っていうか調味料って深すぎますね
調味料のデフォルトスタンダードのページみたいなのがあったらなぁ
196おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 23:58:45 ID:FG7P9bqd
ズボラー的調味料はめんつゆかなあ?
でも味がマンネリ化するんだよね。
197おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 00:16:43 ID:Vlt/dJ3c
確かに。でもめんつゆ最高だよね。
198おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 01:13:38 ID:O5AMtaax
当然、みんなやってることかも知れないですが
計量スプーンは何組も買って各調味料入れに入れてある。
砂糖には大さじ、塩には小さじ、小麦粉は大さじ、片栗粉は小さじ・・・ってな具合に。
いちいち洗わなくて良く、使いたいときにすぐ使えます。
あと液体の調味料用に5ccごとに目盛りの付いた計量カップを用意。
小さじは5cc大さじは15ccなので醤油や酢など液体系はそこに順に足して入れていき、
後に粉系をそれぞれに備え付けのスプーンでいれ、
そのまま計量カップの中でタレやドレッシングは混ぜてしまいます。
199おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 01:23:10 ID:xbQulWrg
うちには砂糖はない。味付けは味醂でやっちゃう。
客がきたときようにグラニュー糖(棒状のやつ)はあるけど。
200おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:03:54 ID:k5o+x3m3
うちも砂糖使わないなー。1kg買ってあるんだけど、
すっかりガチガチに固まってしまったよ。
カボチャの煮物作る時ぐらいかな、使うのって。
201おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:30:59 ID:ORaewG8X
かぼちゃの煮物を作るときはお酒しか入れないなあ。
202おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 04:09:43 ID:TmgSnsOz
砂糖はコーヒーに入れるグラニュー糖のみ。
料理に使うときもこれ。でも、まず使わないです。
そしてやっぱり、めんつゆ最高!w
203おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 12:27:24 ID:YMKSjwaK
少しでも手間を省いて早く寝たいから
夜のスキンケアは馬油一丁。('A`)コテコテ塗るのマンドクセ
204おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 22:42:21 ID:nGoIb4/z
やっぱりめんつゆは人気だねw!
めんつゆ凄いよね。
なんでもかければなんとなく料理になる。

私のオススメは中華ドレッシング!
サラダだけにかけてる場合じゃないぞ!
そしてめんつゆみたいに食べ過ぎても口の中痛くならない!
205おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 23:39:22 ID:IpitLBGk
えっ、めんつゆって食べ過ぎると口の中痛くなるのか。
私鈍いのかな……。
206おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 00:07:38 ID:szoDoCBQ
疲れていて口内炎寸前だとめんつゆに限らず味の濃いものが染みるよね。
207名無しさん@自治スレ参加募集中:04/10/21 00:54:04 ID:ICk8tsJg
中華ドレッシングのノンオイルじゃないやつなら
ごま油系の炒め物にもつかえる。
208おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 01:29:34 ID:vJ06/OfV
油は3種類(普通のとゴマとオリーブ)、しょうゆ、酒、みりん、ポッカレモン、お酢、
味噌、めんつゆ、たかのつめ。
それとマヨ、ケチャップ、ソースとピエトロのドレッシング。
ピエトロドレッシングが色々使えて便利。パスタゆでてぶっ掛けるだけで(゚Д゚ )ウマー
野菜適当に切ってぶっかけて炒めるだけで(゚Д゚ )ウマー

うちもソースは余る。
個別パックは焼きそば作る時めんどうだからもう少し小さいサイズのが欲しい。
209おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 03:57:08 ID:ojguBJ3m
サラダ油って、いつまでもつんだろう。
賞味期限を何年も過ぎたのがいくつもある。
ちなみに缶に密閉されたやつ。
210おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 04:17:39 ID:abLtihC8
>>209
賞味期限を越えて何年か立つと、
缶がサびてくるから捨てた方がいいんじゃないかな。
211おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 17:45:00 ID:QFN2oyPT
>>198
やって無かったです。試してみようかと思います。どんどん家庭的な男にヴァー('A`)
コンビニや諸悪の権化はバイトの廃棄弁当やって俺かorz

ズボラーはめんつゆって事ですか。
便利ですが、めんつゆ使うと味がワンパターンになりがちで…
最近素材を調理シンプルなコショウとか塩でそのまま食ってるような

>>209
プラッスチック容器入りサラダ油4年ものはやばい味がしました。
作った料理は食いきりましたが、その後油は紙に含ませて捨てました。
賞味期限は切れても味が落ちるというだけで問題ないです。
さすがに賞味期限切れ3年ものはやばかったわけですが…
212おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 17:56:13 ID:QFN2oyPT
>>208
あパスタにはノンオイル青じそドッレシングかけて頂いてます。

今日は生姜を買ってきたので、すって味噌と絡めて野菜の生姜焼き炒め?やってみます。
美味しかったらレパートリーに加えようと思う。後めんどくさいから全部摩り下ろして冷凍保存までやりますよ。
213おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 18:40:27 ID:WIQHiOUD
楽するための努力をいとわないのが真のズボラー。




あれ?
214おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 19:21:57 ID:eONDzj1P
>>212
塊のままで冷凍してもおろせるらしいよ
生姜の消費激しいからやったことないけど
215おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 19:52:58 ID:W0Bo/T2a
うどんにめんつゆ
そばもめんつゆ
そうめんもめんつゆ
パスタもめんつゆ
しょうゆ代わりにめんつゆ
216おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 23:42:21 ID:0s7XnZGF
俺は何にでもごま油と醤油で済ませてる
この組み合わせは最強
217おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 23:47:58 ID:GvAd5zpB
うどん・そば
肉じゃが
お吸い物
鍋物
煮物

酢の物もやってみたよ、お酢と1:1。
あんまりおいしくはなかったけどまぁ我慢できる味。
218おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 23:53:29 ID:HK/IVdtp
>>217
……何と1:1なのか。めんつゆ?
219おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 23:57:55 ID:GvAd5zpB
うん。めんつゆ。ちゃれんじゃーでしょ。
220おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 00:05:22 ID:pdliPk64
おかずが残ったらとりあえずオムレツもどきにしてる。
残ったおかずレンジでチンしてその上にふわふわオムレツのっけるだけ。
たまごの色がきれいだから残り物でも食欲出る。
パセリや青ねぎがある時は刻んでトッピング。
221おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 00:25:21 ID:PspXLRud
酢とめんつゆ……土佐酢っぽい感じ?
酢の物だったら、ちょっと砂糖入れて甘味出した方がいいかも。
222おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 00:42:02 ID:xH6dlyk2
すし酢とめんつゆで一瞬にして酢の物ができあがります(;´Д`)
223おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 02:23:54 ID:RVxplTif
オムレツいいよねー。
話題のめんつゆで味付けすれば出汁巻き卵風になるぞ!
めんつゆ少量でめっちゃ味つくから、卵液がゆるくならなくてイイ!
自分はごま油で焼くのが好み。
224おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 03:25:38 ID:++Kjb8fk
>>222
それいいなあ。

500のペットボトルをとっておいて三杯酢とか
ドレッシングとかたれ関係作って入れてる。
使い終わったらそのまま捨てるだけ。

ドレッシングボトルは昔使ってたけど洗いにくくて
激しくマンドクサかった。
225おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 17:49:02 ID:4LwbRhQd
>>224
お酢って一応酸だから、ペットボトルだとプラスチックの成分が
融け出しそうな気がするんだけど、大丈夫なのかな?
自分はなるべく、ガラス容器に入れるようにしてるけど・・・
226おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 01:05:02 ID:gq9r8tjL
服の組み合わせ考えるのマンドクセなんで、
ワンピースとある程度のトップス買っとけば楽なんじゃないかなあ、と思うのですが…

皆様の服装はどんな感じですの?
227おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 02:45:47 ID:71pbsD5i
>>226
クリーニングは出しにいくのがマンドクセなんで
洗濯機でガシガシ洗えてアイロンいらずの服ばっかり。
228おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 04:23:42 ID:d+kFP5RL
>>211 3年ぐらいh(ry
229おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 05:21:49 ID:b/ceDyq1
イリエ ウォッシュ
(ジャケットからコートまで洗濯機で洗えるのが売りのブランド)

超ズボラー向けでデザインも良いのだが価格が高すぎる。
廉価版でどっかパクって欲しい。
230おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 08:57:07 ID:tDdfs4wE
>226
黒のズボン2本
ベージュのズボン2本
ブラウス白、パステルカラー数枚
カーディガン2枚
が基本
231おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 09:09:56 ID:sRA3pwuX
>>226
夏・ズボン5本、Tシャツ20枚(パジャマ兼用)
冬・ズボン5本、トレーナー10枚(パジャマ兼用)セーター5枚、ジャケット2着

よそいき用に、ワンピ夏・冬、各一着。オールシーズン着用可能なスカート3枚
ロングコート1着

靴だけオサレなのにすれば、上はよれよれでもなんとかなるのでちょっとこだわる。





232おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 15:12:49 ID:ddokPM6i
私もワンピだらけだ。
一枚でトップスとボトム付いてるんだもん。楽。

サロペットとかオーバーオールやジャンプスーツにも
目を向けてみようか…。
233おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 21:06:38 ID:sRA3pwuX
靴に金かけるには同意。いい服着てても靴が安いとしょぼ。
パッと見のデザインが同じでも、やっぱり値段の高い方がパリッとして見える。

靴買いに行きたいなあ…
234おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 23:59:21 ID:dmVUDf8p
良いこと聞きましたわ。
ありがとうメモメモ
靴は特に気をつけろ・・・だね。

結婚して自由に使えるお金が少ない&センスなしだから
服装イマイチなんだよね。
同じく友も結婚して服はあまり買ってないって言ってたけど
上手に着まわしててとってもオサレ。

やっぱ量やらお金じゃないよね・・・
センスかぁ。。。

長文うっちゃった
235おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 00:00:55 ID:N2YQx3M1
〉>230‐231
自分の持ってる服把握しててカコイイね
236おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 12:10:49 ID:HPc1JHUj
皆さん、食器はどうですか?
普段使いの自分の食器、来客用・・・どれくらいの数が必要なのかな。
237おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 22:33:27 ID:n4KD16WU
>>236
ずぼらーはプレートランチがデフォだね
238おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:02:16 ID:HPc1JHUj
>>237
プレートに買い替えるのか・・・それはそれで手間だにゃ・・・
239おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:19:36 ID:+kpfbPPV
ズボラーのくせに着脱しにくいヒモ靴が好きで、
おまけにヒモをばっちり結んでから家の中に置き忘れたものに気づくことの多い私は
玄関にビニール袋2枚とわごむを常備してます
靴の上から袋かぶせて家の中へ忘れ物をとりにいく用です
これは割と皆やってそうだけど
240おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:28:13 ID:s8Pk2Zbp
>>239 袋かぶせて輪ゴムはめる方が手間じゃん。
下手したら砂があがって床が痛みそう。
紐靴好き派ですが紐を解けにくいようにかた〜く結んで
着脱の都度、結び解きしなくて済むようにしてる。
241おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:47:02 ID:+kpfbPPV
ヒモ靴つってもスリップオンできるような形じゃないのよね〜
着脱のたびにほどいたり結んだりしないといけないようなやつ
ハイカットとか
242おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 02:13:41 ID:AzyBYRlH
ワンピってこの時期寒くないですか?
ズボラなうえに寒がりなので・・・。
あとワンピ着るのに無駄毛処理とかマンドクセ。
ストッキングからうっすら透けてみえるのもハズカチ。
そんな今高校の頃の洋服を再活用・・・
服買うのもマンドクセ。
でもそろそろ人間としてやばくなってきたのでワンピ挑戦してみます。
243おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 05:47:20 ID:xF1dcrc9
無駄毛処理は石鹸とか使わなくても剃れる電気カミソリ(?)買ってラクになたよー。
でも電池替えるのマンドクセ。
244おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 09:33:51 ID:LZ6lzaf/
>242
いまどきワンピって・・・
今あんまりワンピなんて着なくない?
245おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 12:16:50 ID:kseoTB5h
>>244
・・・君はいったいどんなワンピースを想像してるんだろう。


ホンヤサンイッテ ザッシメクッテミルト イイヨ
246おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 13:15:12 ID:ImTVtCxO
>>242
服買うのもマンドクセ、なのはよく分かるなー。でもいい加減買わないと。
秋服ないから最近毎日寒いです。
247おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 13:17:10 ID:aVXMVgtM
>>236
ズボラーのお勧めは白一色のもの。
来客時に別の形のが混じっても目立たないし。
248おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 15:13:10 ID:T1s8swHu
>>247
茶渋とかついても目立たないから黒の方がいいな
249おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 15:21:02 ID:9xq21qT7
>>236
よく使う    :どんぶり*2 カレー皿*2 茶碗*4 コップ*2 湯飲み*2 カップ*1
あんま使わね:大皿*2 皿*2 小皿*3 耐熱様大カレー皿*1

俺はこれくらい持ってる正直下の大皿と皿は、大勢が来て入れ物が足りないくらいじゃないと使わない。
っていうんでまぁよく使う食器2セットづつくらいあれば一人で生活していくには十分じゃないかな。
250おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 16:23:00 ID:aVXMVgtM
>>248
黒は製品が少ないから集める労力がマンドクセ。
白なみに流通してたら集めたいけど。
251おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 16:41:48 ID:xU5ysT1I
こそっと言うがダイエットしてる人には青の食器はいいぞ。
食欲がなくなる。
食べ物のお店では青はタブーで一切使われないくらい。
ダイエット関連の話でなぜ出てこないんだといつも不思議に思う。
色綺麗なもの多いし。けっこう探せばある。

ま、眉唾程度に聞いといて。
自分はコレで痩せ体系からさらにガリ子になったので
青い模様の白い皿にシフトした。
252おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 18:22:51 ID:lpEQguTh
>>251
ワイングラスでシチューとかも食欲失くしそうだ
253おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 01:15:58 ID:L1gLzDQD
>252
それは割れそうだ。
254おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 09:35:07 ID:FevuU6qH
>251 青い食器って、淡い色でも青系ならばいいのかな。

家族に青系食器をこっそりとやったんだけど、何も関係なかったのだよ
他の色も一緒に使ったからか、早食いで皿なんぞ無頓着だったのか

青い染め付けのどんぶりがうちでは大活躍・・・
255おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 10:43:19 ID:U9YmqpJ+
青磁の器とかどうなんだろうな
256おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 12:24:58 ID:2IuEF6ih
和食器は青いの多いけど違和感ないよね。
でも洋食器だと気持ち悪いかも。
蛍光色でもいいかもね。
257おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 13:08:55 ID:8eGy0fqc
蛍光色の食器・・・うげえ。
258おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 13:18:36 ID:RoGGdixv
食器用意するのが面倒な時はボウルとかでも代用出来ると思う。
妹がそれやってたけどはたから見て作りかけ食ってる様で気味が悪かった。
259おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 16:37:07 ID:24ZjWhg3
>244
>245
ワラタ
ホントに>244が思ったのは一体どんなブツなんだろうw

それとも自分がズボラで知らないだけでワンピースに今時は
違う呼称がされる様になっているのか?
260おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 17:53:40 ID:5mIHtdvQ
まじワンピっていまどきあんまり着ないぜ
頑張っちゃってる感じになったものは特にね
重ね着っぽいのはいいけどさ
261おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 18:34:04 ID:eWY/S+Tr
本人が手間省けたと思えればいいよ
262おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 18:51:27 ID:c3Kg7CCA
ワンピ着たら、「何ヶ月ですか。」と言われた_| ̄|○
263おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 20:04:09 ID:f43y7ZS0
>>262
それはシルエットが悪かったのでは・・・。
タイトなのだったら大丈夫じゃない?

>>260
私は好きじゃないけど、
バービー系の服装が好きな人とかは普通に着てるんじゃない?
夏場は沢山着たけどなぁ、ワンピース。
と言ってもBなヤツ(トミーとか)だけど。
気合入れてる系のかわいいのは無理だぽ。
264おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 20:35:41 ID:jh6c9q+d
>244は多分ローラアシュレイみたいなんを連想してたんではないだろうかと。
265おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 20:52:59 ID:63b11Ku/
>>229
イリエウォッシュ、気になって調べていたら去年の「ドマーニ」に
ちょっと載っていた。オサレで素敵なものが洗えるなんてイイ!
載っていたのはワンピ29000円 Tシャツ8500円 スキッパー33000円
ワンピは落ち着いた感じで3シーズンいけそう。実店舗行ってみたいけど
近くにない(つД`)
266おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 03:53:32 ID:sFZYDnzW
自分が使ってるのは 犬の餌入れに形状似ているかも知れない皿。
これに寝る前にヨーグルトを入れて常温で放置(冷たいの嫌なの)。
人前ではできないけど 洗うのマンドクセで 皿はパンで
舐めるように ヨーグルトを取って 味噌汁(具なし)へ移行。
最後にお茶を大目に入れて 皿を洗って終了。
家族には不評だけど エコだと言い切ってます。
267おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 04:34:34 ID:px5Uzuw5
ワンピ普通に着るよ。冬でもキャミワンピにコートとか。
女子大だけどワンピ率高いよ。
268おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 09:09:20 ID:AfXqOH/1
>>244
>>245
>>249
244が想像したのはこんなタイプではないか、と思うのだがw
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload11386.jpg
269おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 09:11:52 ID:XHlQKvPB
うん。おしゃれとかださい以前に、普通に着るよね。
270おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 09:13:19 ID:XHlQKvPB
>>268
見れない・・・503エラーになってる
271おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 09:13:45 ID:AfXqOH/1
↑レス番が全然違ってる・・・スマソ

 >>245
 >>259
 244が想像したのは・・・

の間違い。ズボラーなもんでズボラにレス番つけちゃった。
272おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 10:25:01 ID:KrO8Se0/
>>268
こんなのどこに売ってるんだw
273おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 10:40:05 ID:RV/rw7ka
普段はジーンズばっかりなスボラー女ですが、ワンピだったらいけるか?と思ったけど
足元はどうしてるの?ブーツは履くのマンドクセな感じだし、華奢な靴は足が入らないorz
274おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 10:52:59 ID:rbiar9wC
ストッキング履くのマンドクセなんでもっぱらパンツスタイル。
275おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 11:10:22 ID:FJzcWBsb
>>273
ワンピによる。
華奢なハイヒールでないとおかしいワンピースもあるし
スニーカーでも大丈夫なラフなワンピもあるから。


おすすめはすこしヒールのある形のいいローファー。
ジーンズでも大丈夫だしワンピでもいける。
パトリックコックスとかいいんだけど高い。

276おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 11:52:04 ID:lCP+bdOU
>>268
デザイン云々以前にモデルが(ry
277おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 12:00:16 ID:UGi+5we6
ワンピにローファーて…いくつ?すごいダサイぞ!
278おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 13:11:17 ID:zb2OlEd6
流行は常にループするものですぜ。
279おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 20:11:11 ID:gyXaNAbI
服なんざ寒くなく暑苦しくなければどーでもいい。
280おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 02:29:55 ID:8bNm67dq
他の人より全般的にズボラ−なだけに
各々こだわる部分にはとことんこだわりもあるだろう。
ズボラ−な分余力もありそうだしw。
そして多分>244とか>260は若い娘さんかモードに敏感なタイプかと思われる。
281おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 04:01:09 ID:CzJO0TVn
昨日初めてこのスレをみつけ、ガイドラインをよみつつ現スレをよんでたが、
>>225に対するレスさせてね。亀レスごめんね。
http://66.102.7.104/search?q=cache:E0DLb659PRMJ:www.k-entec.co.jp/pura.html+%E9%85%A2%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
プラスチックオーケー。
282おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 06:57:11 ID:WbneQFmI
酢はokなんだ。一つ賢くなったよ。

>>280
いまどき、と言ってる分、結構お年を召した方だと思う。
283おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 18:31:43 ID:IHxsXzTP
ファッション関係で熱くなる人には
若くておしゃれだと言えば大人しくなるんだからほっとこうや
284おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 19:58:00 ID:cGI0P08N
>>283
目からウロコ!
285おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:19:20 ID:b19GxzZs
>281
224なんだが、調べてくれてありがとう。
自分は「溶けるのかな?まあいいや」と
使ってた。
286おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:23:23 ID:DVX+Agmj
スレ違いを承知で聞くんだが、いまどきの若い人が着てる
ワンピースってどんな感じのなの?
自分の想像だといわゆるお姉系っていうのかな…JJとかに載ってるような
クレージュのワンピースみたいのしか
思いつかないんだけど…orz
(JJとかは表紙くらいしか見たことないから違うかもしれないけど)
煽りとかじゃなくて自分の想像には限界があったので
どなたか教えてください
287おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:38:16 ID:kBxHFxUL
>>286
クレージュとかはバービー系かも。
お姉系はインプラとかのかな。
ttp://www.rakuten.co.jp/trentuno/738364/825674/#688843
こういう系の。
あと、裏原系のコがスパッツとか細身パンツと合わせてるのとか。

まぁ。どっちにも興味無いけど・・・。
288おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 07:58:26 ID:gtxWxgDB
>286
自分はあんま若くないけど、よく着てるのはこんな感じの。
http://www.rakuten.co.jp/acre/202773/176444/194295/#197081

下半身細く見えるのと、冬以外は着てられるのと、温度調節楽なので着たおしてる。
でもこれは重ね着前提だなー。1枚でOKなワンピになると結婚式用のしかもってない。
289おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 11:35:14 ID:s6c7Zzj4
子供の頃、ラーメン屋さんに行ったとき
チャーハンがなくてラーメンを頼もうにも
インスタントっこだったから「醤油」「味噌」ラーメンがよくわからず
チャルメラないんですか?と店員さんに聞いたことがある。

未だに忘れられない・・・ハズスギル orz
290:04/11/01 11:36:37 ID:s6c7Zzj4
誤爆スマソ
もうダメポ
291おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 22:34:18 ID:te3guAw8
>>290
あなたカワイイ
292おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 23:38:40 ID:xrPMn+ER
>>287>>288
おお!親切にどうもありがとう!
そうかぁ、重ね着スタイルが主流なのかな。
自分が思ってたよりもカジュアルな感じなんですね。
ありがとうございました
293おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 15:57:35 ID:R6JoJ1VZ
日本酒たまに飲むんだけど、
最近はズボラーすぎて2合瓶じゃなくてカップ酒を買ってきてしまうようになった。
294おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 13:57:18 ID:vIiiqiQH
age
295おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 17:40:00 ID:x0AbHRW+
 漫画だけど、のだめカンタービレの主人公は
汚部屋住人で風呂嫌いのズボラー。
着ているのはいつもワンピ。作者さん、ズボラーをわかってますなw
 
 出てくるのは可愛いくて現実にも着れそうな感じだけど、
夏も冬も同じワンピ着まわしてるので参考にはならないかな〜
296おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 21:31:22 ID:h+vbeoJa
ズボラだけど汚部屋は耐えられない
むしろズボラだからこそ物少なくて片付いた部屋
297おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 22:42:42 ID:P1Kbt1Ff
部屋で読書したり雑誌読むのが好き。
でもズボラーなので、どんどんたまって行くんだよ。
捨てるのマンドクセ
だから汚部屋ってほどでもないけど、きれいでもない。
298おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 22:53:20 ID:PLCeWEl6
 普通の紙くずとかはちゃんと捨てるんだけど、
不燃物とか洋服とか布団とかの分別に困るものや、
捨てにくいもの、
収集日が月に1〜2回
はめんどくさくて放置
それがたまっていっていつのまにか小汚部屋化。>自分の場合
299おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 23:53:31 ID:SVtydsix
漏れも同じ様な理由で小汚部屋になってる。

洗濯した後の服とかなおすのマンドクセ
むしろ洗濯物取り入れるのもマンドクセ・・・
気付けばベランダの奴もうまる3日干されっぱなしだよ
300おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 00:54:38 ID:P3gKCVNy
目に付くところにゴミカレンダー貼ってる。
ゴミは燃えるゴミと「それ以外」にとりあえず分けて
寝る前にゴミカレンダーと「それ以外」のゴミ箱をチェック。
うちは生ゴミ以外は前日の夜に出しても多めに見てもらえる地域なので
夜のうちに捨てに行っちゃいます。
301おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 04:02:06 ID:kk/A7YXw
>>299 ワシの場合はいつも部屋干し。
服も直さなくていいんだよ、乾いたら着ればいい。
302おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 06:54:00 ID:c8KUuRPT
部屋干しトップで臭いもないしね
303おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 17:00:58 ID:cKtQK2z8
掃除機かけるのめんどうで一週間に一度ぐらいしかかけない。
でも部屋にあんま物がないからそんなに散らかって見えないな
304おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 21:54:51 ID:gfl1dlxY
大口預金の京子さんは仏様
305おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 00:39:06 ID:WOF9G/sq
>>303 周1回なんて凄いよぉ〜!!!
ワシは年回ぐらいだな。
306おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 16:55:22 ID:Au8PPCXX
私は月一回くらいかな。
うるさいのとがたがた動かさないといけないのが嫌。
普段は気付いたときにうえ〜ぶで拭き拭きしてまつ。
なのでカーペットの上だけきっとホコリだらけw
見た目汚くなったら仕方なく掃除機かける。
307おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 23:20:09 ID:ENz5W/II
ほうじ茶とルイボスティーはは古いコーヒーメーカーで淹れます。
ポットにティーバッグを入れ、普通に水をセットしてスイッチを入れます。

洗うのが簡単なので、つい・・・。
308おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 23:38:01 ID:o2C4q/70
>>281
225なんですが、久々に見たら、レスもらってました。
調べてくれて、サンクスです!
お酢、大丈夫なのね。これからは気にしないで使える。うれしー!
309おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 00:38:58 ID:Q4VtC0dD
そろそろ水が冷たくなってきて、
粉末洗剤が溶け残るようになってきました。
皆さんはどのように対処してますか?
寒い時期は液体洗剤を使っても良いんだけども、
粉末の部屋干しトップが気に入ってるので聞かせて下さい。
310おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 00:49:33 ID:nwK4Cqr6
風呂の残り湯使ってるので問題なし。
洗濯機に内蔵の風呂水ポンプで楽々〜
洗濯機が屋外の人だったらごめんね。

風呂水を使うようなケチですが、ドラム式洗濯機は憧れです。
水温を上げて洗えるんだよね。やっぱり汚れ落ちいいのかな。
311おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 01:13:10 ID:fbT/2UbS
コップにお湯と洗剤入れて混ぜ溶かしたのを
洗濯機の水に入れるとかは?
マンドクサイか?
312おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 02:55:26 ID:WbTHKG91
夏でも、上手く行かなくて服に洗剤付いてるけどそのまま気にしてない。
洗濯機が悪いと思う、全自動、二層式の時はそんな事なかったのに。
313おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 02:59:25 ID:HBGxk1KP
アタックのマイクロ粒子だと、冬でもよく溶けて、服に洗剤付かなくなった。
回し者じゃないよ。
314おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 10:17:47 ID:V6CCxXwB
>>310
スレ違いかもだけど、その吸い上げるやつのホースの中って、
どろどろに汚れてるんじゃないかと思うんだけど、どうやって
掃除したらいいのかなあ。
315おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 10:37:21 ID:/GJgrwCD
新聞屋からもらった洗剤が山のよう。好きな洗剤選ぶ前に消費せねば・・・。
ウチはペットボトルに洗剤とお湯入れてシェイクしてから投入してるよ。
316おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:15:47 ID:OLIYZJde
うちは一度水道の栓をしめて、洗濯物を入れてから(重さをはかるため)
一旦洗濯物を出した後 水を一番低い水位までいれて洗剤入れて
洗濯機を適当にまわして撹拌してる。
そのあと、さっきの洗濯物を入れて普通に洗濯。
溶け残りはほとんどないよ。
317おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:30:37 ID:pQD4JIwL
流れ断ち切ってスマヌ。
部屋拭き、私はベビー入浴用スポンジを使ってます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8421153072.html
↑こういうやつ。
五本指タイプだから細かい所もラクに拭けるし、なにより汚れ落ちがイイ。
318おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:55:04 ID:9H/OkS3M
>>317
私は軍手を使用です。
319おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:21:44 ID:2e5O8jsc
>>314
食器洗い用の普通のスポンジを半分くらいに切って
ガシガシの部分も除去したものを
ぎゅうぎゅうホースに押し込んで蛇口に直結、
勢いよく水を流せばホース内を掃除して出てくるって
伊東家かなんかでやってたよ。
蛇腹のホースには使えないけど。
320おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:50:51 ID:Vj8y9f1/
>>304
その性格診断当たらなかったよ。
321おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 15:56:35 ID:FEmW8W3U
粉つかってるひとおおいんだね
私は液体つかってる( ´∀`)

食器の油汚れを最短で洗い落とす方法ってある?
ボロで拭きとって洗剤で洗うようにはしてるんだけど。
つか調理中とか手に油・脂つくとめんどくない?
なんか対策ある?
322おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 16:06:07 ID:PgvOxgbj
>>321
熱めのお湯を使う。
こまめにスポンジ、手を洗う。
323おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 17:16:15 ID:KUvXF34Z
既出かもしれないし、スレ違いかもしれないのですが、掃除の流れでお聞きします。
肌に合わなかったシャンプー&コンデがたぷーりあります。何に使おう・・・
トイレや風呂掃除、食器洗いに使ったことある方いらっしゃいますか?どうでしたか?
324おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 17:36:14 ID:BsH92lI6
>>323
シャンプーはお風呂場やトイレの毎日のちょこッと洗いに使ってますよー。
薄めて霧吹きでしゅかしゅか、スポンジこしこしで、
湯舟の湯垢が良く取れます。
ごつい汚れには向かないようなので、毎日のメンテナンス用です。
噂ではウールセーターをシャンプーで洗い、リンスで仕上げるといいとのこと。
今度自己責任でやってみようと思ってます。
325おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 17:58:11 ID:y+8MiF+x
>323
余ったリンスは薄めて、コスメ用品の洗浄につかってます。
パフ、ブラシなど。かなりスッキリするよ。
後、家具でも一部リンス向きのがあったと思う。
326おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 23:06:03 ID:TdLFrR4f
テレビとかはリンス薄めて拭くと埃がつきにくくていいらしいね。
シャンプー薄めないで風呂洗ったら泡切れ悪くて大変だった。
>325
リンスって洗浄力あるの?
327おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 00:51:01 ID:9mW41hGv
リンスは無いんでねーの?
前シャンプーとリンス間違えて頭洗おうとした時も
鼻つまってて匂いがわかんねがったんだけど
いつまで経っても泡立たないので気付いたし。

で、その日はもう疲れたので勿論シャンプーしなおしたりは
しなかったが。
328おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 07:59:08 ID:4B9sWAbO
>>327
ズボラーの鏡ですね。
329おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 11:06:49 ID:KwmBIawe
327がリンスと間違えてシャンプーを頭につけてしまったとき、
どうするのかが興味あります。
330おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 12:19:11 ID:jzGxrF/y
むかしあったリンスインシャンプー(リンプー)は便利だったなあ。
331317:04/11/10 12:21:37 ID:H/1bu0JF
>>318
そうそう、私も軍手使ってたんですよ。
でもケバだってきて、かえって埃が家具についてしまい、
つかえねー!って思ったんですよね。

私はいらないリンスinシャンプーを掃除に使ってます。
で、シャンプーとリンスを単純に混ぜ合わせちゃダメなのかな。
332おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 12:27:35 ID:PR1MPApt
>>330
今でもあるがな
333323です:04/11/10 19:03:35 ID:SZYUqI7o
わぁ〜、色々使い道あるんですねぇ。

>>324 浴槽のちょこっと洗いやってみます。セーター洗いの実験、レポいただけたら嬉しいです。
>>325 コンデで洗浄とは意外でした。これもやってみます。
>>326 ホコリ付きにくくなるなんてズホラー向きでうれしいです。やってみます。
334おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 21:43:08 ID:NVjXbyxp
>>309
洗剤はちっさい洗濯ネットに入れてる。
溶け残りはまだ見たことない。安心。

>>314
使い終わったら風呂場の蛇口からホースに水通してる。
その口を持って立ったままゆっくり巻けば
水切れてきれいな水が通り終わって、たぶんきれいになってる。
既にどろどろなホースはパイプスルーとかかなあ…。わかんね。

>>321
一回目大雑把に洗って(つけおきの桶に洗剤入れて手で撫でるのもよし)
二回目普通に洗う。これが一番簡単で速かった。
335おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 12:54:19 ID:pc1xFxH5
>>330
シャンプー&コンディショナーとか書いてあるやつがそうだよ。
336おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 15:19:08 ID:aBBTDRPN
リンスって、多少は洗浄力あるらしいよ。
ストレートパーマかけた日は、パーマがとれてしまうから
シャンプーしてはダメなんだけど、どうしても気になる時は
リンスだけで洗うといいって、前に美容師さんに教わった。
リンスをゴッキーにかけると、油分が落ちて死んでしまうってのも
どこかで聞いたけど・・・未確認デス
337おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:07:33 ID:6mXUyTFH
>>336
リンスはやったことないけど、流しの中にGがいたとき、
とっさにそこにあった「イーアルサンスー酢の力」の
キンチョーティンクルをかけたら、ご臨終になりましたよ
338おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 19:38:41 ID:dqkie/UW
普通の掃除機を出して掃除する気力がないとき、ミニ掃除機(ハンディクリーナー)使ってる。
パワーは普通のに劣るけど、とりあえずかければほこりは見えなくなる。
コーヒーの粉こぼした、なんて時も便利。
うちのはコードありです。
339おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 23:54:31 ID:qm2l/ShX
「リンプー」って商品名のシャンプー&リンスをさっき見つけて笑った。
それだけ。
340おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 00:36:29 ID:yFCWVHYr
リンスは薄めてテレビの画面を拭くといいらしいよ
341おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 07:36:26 ID:p8w4wJFi
>>340
静電気を防いでくれるんだよね。
342おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 07:53:45 ID:obDrezjh
リンスをテレビの画面にさらっと塗るのに
適した濃度に薄め、布にとり、画面を拭き、
乾拭きする。

この手間を考えただけで気がくるぐるぁ
343おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 09:13:03 ID:AKVPNb9n
最近のテレビって何もしなくても画面にホコリつかなくない?
買い換えて感動してしまったんですが
344おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 10:18:00 ID:xXqdM2Uk
ブラウン管は静電気を発してるから埃を吸い寄せると聞いたことがある。
345おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 10:59:54 ID:AKVPNb9n
それがね、パネルに何か工夫があるのか、ほとんどほこりつかないんですよ
もちろん液晶やプラズマではなくてブラウン管のフラットテレビなのに。
346おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 00:05:20 ID:ipPBlMQx
>>339
シャンプー&リンスの魁け。むしろ最もメジャーな製品。
347おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 18:26:30 ID:Od5BtKl6
>>346
「ちゃん・りん・しゃん」ってコマーシャルの奴?
348おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 19:00:01 ID:J2uoX1K8
>>347
それは「ソフトインワン」
349おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 19:04:14 ID:9OBPui2X
ダンナが泊まりで友人のケコーン式に出かけました。
2日間、自分のためだけにゴハンを作るのはマンドクサ('A`)なので、
昨日の晩、野菜スープを作りだめしました。
これでズボラーライフ満喫!かと思われましたが、今日だけでは食べきれず…
冷蔵庫に入れとけば明日までもつかな。
350おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 19:29:49 ID:qn0/GnEf
>>346
先駆けはわかるが、最もメジャーってのは同意しかねる。
351おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 02:58:09 ID:pBgMTCfE
>>348
そっか。ありがとう。
私の中でもっともメジャーなのはチャンリンシャンなのでした。
352おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 11:08:28 ID:CoqE6Tei
>>349
アテクシは旦那の長期出張の時は大量に作って(冷蔵庫へ)、
一人カレー(orシチューor肉じゃが)祭りがデフォですわ。
353おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 16:33:25 ID:pmmX1Mef
>>352
確かにカレーとシチューは作り置きできるから結構作る
いい情報を聞いたですじゃ、肉じゃがもできるのならレシピに加えようと思う

他に何か作り置き暖め即喰えるようなのってないかな
手軽に作れそうな手間かかってそうに思われる料理wがいいんだけど
354324です:04/11/14 17:06:39 ID:gBEOqtIB
>>323
亀レスですが。
その後、自己責任でセーターをシャンプーリンスしてみました。
結果、早い話がすんごく良イイというもんでも無くて、
「洗濯に使えますよ、ちゃんちゃん(・∀・)」という感じでした(´・ω・`)ショボーン
洗い上がりの香りは良かったんだけどなあ。

355おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 01:33:31 ID:Hs/cS4HT
>>353
おでんとか鍋とか。
356おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 01:57:30 ID:PJCLbunC
流れ無視ですいません、ズボラー女子の皆さま、マスカラは何を使ってますか?
カールもボリュームも長さも十分で、落ちやすいフィルムコートタイプのマスカラを色々試してるんですが・・・

今まで試したのは、

「デジャヴュ ファイバーウィッグ」(「これはマスカラじゃない、塗るつけまつ毛」ってキャッチコピー)
→カールのキープ力がいまいち。長さとボリュームはあった気がする

「オペラ マイラッシュ」(漆黒のまつ毛〜ってうたい文句のやつ)
→カール力も無ければ長さもボリュームも足りない・・ナチュラルに綺麗にはなれるけど

の2つです。(色々、ってほどじゃないな・・・)

下にフィルムタイプじゃないボリュームのあるマスカラを塗って上からフィルムタイプを塗れば
理想に近づくんですが、それだとメイクが落としにくいし(;´Д`)
1本でびしーばしーなまつ毛になれるマスカラってないでしょうか?
357おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 01:58:46 ID:PJCLbunC
ちなみにクレンジングまんどくさなのでマスカラはお湯で落ちるフィルムタイプ、
アイラインもリキッドタイプにしてます。
で洗顔料で洗うだけ。洗顔後は化粧水+乳液の効果っていう感じのジェルのみ。
朝は水で洗うだけです。

あとそう言えばヘアスタイリングはトリートメント剤だけで済ませます。
ワックスとか余計なもの付けると落とすのが面倒。

女はめんどくさいよ・・・
358おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 03:11:16 ID:8y7YJmZX
すっぴんだし、シャンプーだけでリンスもしない。
ショートだからオッケー。
敏感肌で余計な物付けたくないのと、ズボラーの結果ですが。
359おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 09:07:37 ID:Zt8GFY3V
お湯で落ちるタイプのマスカラをフィルムタイプというとは知らなかった。
ウォータープルーフと泣くとパンダになるタイプしか知らないもんで。
360おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 11:00:33 ID:mARdCN96
セーターを洗うには、髪と同じくシャンプー→リンスコンボで
ふんわりと洗い上がりますよ。
私は下着とストッキングを使わないボディソープで洗ってます。なんとなく。
361おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 12:58:03 ID:u/qRq/FK
>>356
ホットビューラーはどう?
それでしっかりカールさせてフィルムコートタイプのマスカラで
ボリュームをつければいいんじゃないかなあ。
力を入れないでもカールするんで私は重宝してます。
362おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 13:08:32 ID:LuwJFCnq
>>358
ショートって切るの面倒じゃない?
自分で切ってる?
363356:04/11/15 14:22:00 ID:w9+Rn0WY
一応マスカラをつける前にビューラーでカールさせてるんですが、
上記2つだとそれでも落ちちゃうんですよね〜
ホットビューラーも試したいけど、どれを選んだらいいのかわからなくて(;´Д`)
何かおすすめのメーカーってありますか?
まつ毛パーマも気になるけどトラブルがちょっと心配です。

毎朝のメイク行程を最適化させる為に試行錯誤してるんですが、
メイク道は奥深すぎます・・・

でもある程度装っておかないと世間の目が厳しくてorz
(逆に言うと、頑張って身だしなみに気をつけてれば周りも優しくなる→ズボラ出来てウマー)

本末転倒ですかね。
364おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 14:32:52 ID:dJvZb/v2
洗顔後に乳液とか塗るとき
がーって顔全体(まつげにまで)につけてない?
まつげに乳液ついてるとマスカラの乗りが悪くなって
カール取れたり落ちやすくなる原因になるよー
365おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 16:55:31 ID:+dc5Klhg
メイベリンのウォータープルーフ最強。がっちりカールしたらとれない。
落とすときはオイル洗顔だけどこんなのぜーんぜんまんどくさくないよ?
カールがとれたらまったく意味ないし〜ヽ(`Д´)ノ
つか、最近ここらの話題はキジョ板でもりあがったばかりだったよね。
366おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 16:59:50 ID:nOZlgTIe
>>358
私もリンスしない。べたべたして気持ち悪い。
傷んできたら切る。

最近コンタクトするのがまんどくさくなって眼鏡ばっかりだ。
もう終わってるかもw

>>362
私は毎月、もしくは二ヶ月に一回行ってます。
毎日のブローのほうがめんどくさいです。
367おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 17:16:12 ID:Zt8GFY3V
髪長いと毎日の洗髪がめんどくさ。
乾かすのにも時間かかる、ドライヤー使うのめんどくさ。

2ヶ月に1回カット1050円の美容室行った方が楽。
368おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 18:04:47 ID:AyESpK5g
↑安ッ
369おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 20:46:25 ID:8y7YJmZX
>>362
シャンプーの度に、リンスして乾かす方が大変。
長いと乾かすのも時間かかるし。
それより、月に一回美容院に行って、一時間イスに座ってるだけの方が楽。
自分でするより、人にやってもらえるものはやってもらう。
370おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 22:26:41 ID:qymrVtBj
マスカラ、つけてますから。
371おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 22:49:31 ID:ln6//uUQ
3点。
372おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 09:01:12 ID:d1HaCjI7
リンスが面倒な人にこそリンスインシャンプーですよ!
373おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 10:06:14 ID:0s49iWl2
リンスは面倒じゃないんだけど、リンスインシャンプー派です。
すすぐのが面倒なのでw
いまどきシャワーのない風呂なのですよ。アパートだからつけられない。
何度も洗面器でザバザバするのが面倒なので、重宝してます。
374おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 18:00:43 ID:YpFKmWZX
このスレを読んでたら「神様はハーレーに乗って」っていう小説を思い出した。
いらないものを捨て、部屋が無駄に広くなったので引っ越したり…
ハーレーに乗った神様の言うとおりにしてハッピーになれたみたいな話。
主人公はズボラーじゃなかったからスレ違いかも。すまん。
375おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 19:56:00 ID:HHLa+PtP
ヘェー。面白そう。(・∀・)
376おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 22:40:28 ID:oRnwblXx
リンスインシャンプーってすすぐの面倒。なんかべたべたするよ。
377おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 01:32:26 ID:Xf9EGrdc
>>374
ルーマニアみたいだな。
378おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 01:42:33 ID:uyOQ52La
シャンプーやらリンスやらドライヤーをちゃんとしないと、
翌朝、数十倍ものマンドクサ('A`)な状態になる。
379おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 03:49:57 ID:1vyTmRNF
('∀`)キニシナイ!
380おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 11:40:27 ID:nrV9tH31
つーかドライヤーなんて数年来使ってない。
束ねられる長さをキープ。
でも短髪も洗いがラクで魅力的。
381おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 12:51:36 ID:qRFqH9KK
ジョンソンアンドジョンソンの磨いたらブラシ部分だけトイレに捨てられる
トイレたわしって便利そう
382おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 13:16:59 ID:1vyTmRNF
ショートカットは楽で良い。
383おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 13:57:03 ID:aboPpomk
>>381
4回使うごとにカートリッジをセットしなきゃいけないみたいで
買うのやめた
384おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 14:07:24 ID:qRFqH9KK
>>383
うーんやっぱりズボるには水流すたび掃除してくれるブルーレットみたいなのが
一番なのかな
385おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 14:54:48 ID:FHPo3LgE
ホントのずぼらーはやってることはマメだ。
たまった汚れをこそげ落とす大変さを考えたら、
毎日便器をブラシでなでさする方がなんぼか楽だベ。
386おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 15:18:11 ID:nrV9tH31
短髪で定期的に安い美容院に行く

長髪で滅多に切らないが洗うときマンドクサ

ううむ、悩む。。。。
387おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 15:32:02 ID:6mV/Okbm
便器掃除なんて週1回でもそう汚れないべ。
あとウ○コがこびりついた時。

髪を乾かすのマンドクサーなので風呂に入る時間を早くした。
20時くらいに入浴して就寝(24時くらい)前にドライヤーを当てる。
こうするとドライヤーを当てる時間が短くっていいよ。
湯ざめには注意。
388おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 16:21:07 ID:nrV9tH31
うちは夫婦共々朝シャワーのみ。
家の浴槽に入るのは正月休みだけという奇妙さ・・・

いやお風呂好きなんですよ。温泉にも行くし。
ただ朝身奇麗にしたいけどお風呂は時間かかるからという理由で。
389おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 20:42:26 ID:yJKGpE2n
ここの女の人は今月のビーズアップ読むといいかも。
ズボラながら美人な人の美容法みたいな特集あり。
本当のズボラーは美容なんか気使わない!とか言わないでw
390おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 00:43:15 ID:vTwicN16
あの雑誌読むと突然物欲に火が付くので…。
しかもコフレの季節じゃないかオイ。
貯金とかも細かく考えたり計画立てるのも苦手なんだよね。
なるべく自然に目に入ってしまったもの以外に
欲しくなってしまいそうなものの情報を仕入れない様に気を付けて生きている。
というのに。

じゃ、明日コンビニでも行ってくるか…。
391おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 01:09:29 ID:NdqtR206
>>388
夜は入らないの?
392おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 01:37:50 ID:GJGQtE/E
「ズボラーのための美容術」みたいなスレが化粧板にあればいいのになあ。
と、ぼんやり思ったけど
スレ立てるのマンドクセーし内容によって書き込む場所分けるのマンドクセ・・・
393おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 11:38:08 ID:Mxx4Chnw
>>391
はいらないよー
394おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 18:08:00 ID:eeMAkWG/
>>393
お化粧全く落とさないまま寝るの?
それとも顔だけ洗うかシートで落としてる?
朝シャワー浴びる生活って憧れます。
でも水道代がもったいないし、めんどうでやらないんです。
395おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 20:01:44 ID:Mxx4Chnw
>>394
歯磨いて顔洗って寝まつ。

でも化粧といえるような化粧はしてないでつ・・・w
日焼け止めに液体ファンデ使うくらいでつ。

水の量ね、個人差あるかもだけど浴槽一個分も使わないでつ。
毒時代試したことありまつ。

沸かし直したり、ゆっくり湯船に入りたい場合はやっぱりお風呂だけどね。
夜お風呂入ってポカポカでお布団入ってた昔をたまーに思い出すと切ないでつ。

>>392
私も興味あるー。
ここは駄目かな。



396おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 20:44:24 ID:9CcDYpDR
>>392
私も興味あるなぁ
397おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:39:13 ID:V3pQW5Kb
化粧板のここはどうだ?
メイク落すのと風呂入んのまんどくさ2
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1098585350/
398おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 02:47:42 ID:ViEj1APr
>>395
日焼け止めはクレンジングしないと落ちてないよ。
399おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 03:33:20 ID:lwi1Z2PP
クレンジング兼の洗顔料もあるよ
400おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 05:11:38 ID:6fi98/t5
袖のボタンが外れたんだけどボタン付けが面倒になってセメダインで止めた。ちょっとごわごわするけど十分着れる。
401おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 12:33:42 ID:MZs9+G+M
>>400
また取れたらどうするよ
安全ピンがおすすめだ
402おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 21:34:53 ID:jGXaCO7K
いきなりだけどまとめサイトの管理人乙。
アンタすげえよ。
403おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 01:31:01 ID:zfZUdD0/
久々に見てきた。すごい。
404おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 04:39:06 ID:gzKU0uua
>>366 ワシモコンタクトスルノマンドクサイ。
洗うのとつけるのがまんどくさいな。
ワンデーは高いし。
まとめサイト見て子用。
405おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 05:04:35 ID:Hq0Iv5qY
>>401
ソデに付いてるタイプのボタンって
安全ピンで留められるかな?
406おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 13:29:15 ID:7h9Kqt6K
>>405
安全ピンで袖を留めるのでは?

ホームセンターで押し込むだけのボタンが売っていたな。
407おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 02:49:35 ID:gFyWQuI+
>>401
わからないでもないけどそれじゃ手首が袖を抜けられないじゃん。
いちいち安全ピン外したり刺したしするのはマンドクセ
408おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 09:07:19 ID:I/tY5aNg
風呂の後、つい温まりすぎていつまでも背中から汗が噴き出てしまう。ウザー。
汗が引くまで全裸ででじっとしてればいいんだろうけど、自宅以外では
そういうわけにもいかず。スポクラとか。
シャワーだけにすればいいんだろうけど、温まりたい。どうしたもんか。
409おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 12:02:45 ID:F/V7Svmj
>>408
でもそれって新陳代謝がイイってことなんじゃないの?
410おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 12:40:29 ID:9qUdb1II
最後に水を浴びると毛穴が引き締まって汗が出にくくなるはず。
411おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 22:53:52 ID:u1lfdeCD
落ち防止age
412おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 00:45:13 ID:1a7iuv5m
>>408
自分は銭湯が好きでよく行くんだけど、
この前勇気を出してw水風呂に浸かってみたら風呂上りの汗が全然出ないの。
良かったら試してみてくらはい。スポーツクラブって水風呂ある?
413おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:31:48 ID:cUKIBniD
上のほうの話題だけど、ブルーレット(タンクの中に沈めるタイプ)は
トイレがつまる原因になると、業者の人が言ってたよ
それ聞いてから、100均で買った流せるシートで、週一程度便器を拭いてます
結局これが一番自分には合ってる。
414おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 02:09:38 ID:bj+TjGRJ
>>413
タンクの上に置いとくだけなら、いいのですか?
415おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 02:18:29 ID:bAhVSCLe
>>414
うちは錆びた
416おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 15:13:28 ID:TBZHW9xl
>>414
あれ飛沫が飛んで、壁とかに色がつかないか?
壁にシミが増えるんで使うのをやめた。
いちいち拭いていられない
417おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 16:02:22 ID:b/tXxa2q
>>413
タンクの上に置くタイプは?

>>415
トイレの水受けが錆びたの?

>>416
うちは水流が強くない(普通)からか壁に飛び散りはしないけど
そうか詰まるのかー。
418おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 17:20:59 ID:P8vXZv1L
便器にウンコがくっついたたびに(うちだと三日〜1週間に1回でくっつく)
ブラシで便器内をささっとくまなくこすっちゃっえば尿石対策は必要なし。
次に使う人も快適。
ちょっとしたマメさで大難を防ぐのもズボラー術。
419おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 01:45:50 ID:YYK/ANjv
ブラシについたうんこはどうするの?
それが気になってトイレ掃除ブラシが買えないでいる
420おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 08:09:19 ID:HXNH6Tq4
トイレの水流すときブラシを便器に突っ込む。
手洗い付きなら、水流すときそこでさっと流す。
421おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 09:08:51 ID:tz5ifEw/
>手洗い付きなら、水流すときそこでさっと流す。

ぎゃー!!
422おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 11:23:52 ID:ozNqhWkn
私はブラシをこすって流した後、便器にはられた水につけてフリフリ。
そのままブラシホルダーへ。
ホルダーの中が少々汚れてるけど見えないし臭いもしないのでキニシナイ!!
いいかげん汚くなってきたらホルダーごと買い替え。
423おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:32:30 ID:OHYWNDic
>>419
洗剤付けて全体をゴシゴシ、ウンコも取る。
水洗をジャーと流す勢いでブラシについた汚れが落ちる。
軽く振って水切り。
ブラシホルダーに剣山(華道の)を置いてるとブラシホルダーの底に直接ブラシが付かないので、滴った水が付いたままにならず渇きが良いです。
424おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:46:40 ID:cYw41D0E
なるほど、剣山ね
重さもあるから安定しそう
425おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 22:20:49 ID:+MaARTnf
>>422のやり方で無問題だよ。私もそのやり方だよ。
全然臭わんし。
ンコ付いたらその都度トイレットペーパーでとればもっと良し
426おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 00:09:18 ID:nLzHpWL8
>>424
剣山は100均にも売ってるよ
おすすめです
427おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 01:42:29 ID:TE7kWHDx
今でも売ってるかどうかわからないけど、
ヨーカドーで、ブラシを収納容器の上部にひっかけて収納するタイプの
ブラシセットを買って使っている。
それだと、ブラシが、いつも浮いている状態で収納できる。
買ったのは一昨年だけど。
428おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:45:13 ID:rgkev76o
ブラシにうんこ付くのが嫌ならトイレットペーパを便器に置いてからごしごしするといいよ。

>>427
私も浮いてるタイプ。生協で買いました。
ブラシは何度か買い換えてます。
柄が太い物を選ぶと専用のブラシでなくても大丈夫っぽいです。
429おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 15:16:48 ID:tE0Vg0B/
そろそろ冬用スキンケア用品買わねばならん。
でもめんどくさい・・・。
430おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 23:05:57 ID:lIatxQBg
うんこする前に便器にトイレットペーパーを敷いてからすれば
便器にくっつくことも無いよ。

習慣にすれば掃除が楽
431おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 23:28:02 ID:57/ZQAYQ
うんこは水で湿らせたトイレットペーパーでパック。
次にトイレ入った時に流すとうんこ取れてる。
432おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 01:03:58 ID:FhwEiTM4
>431
へー、今度やってみよう。>パック。
ペーパーは敷いてるけど、外すことがあるしw

トイレ掃除をした後の濡れたブラシを容器に戻す時に
水滴が床に落ちるのがイヤなので、(タイミングをはかっても落ちるんだよね・・・)
ブラシを便座と便器の間にはさんだ状態で放置して水気を切っている。

次にトイレを使う時には、ある程度乾いていて容器に戻しやすい。
433おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 06:10:17 ID:sd+z5s02
うんこ、うんことうるせえな。
ウチではダイソーで買ってきたピストンタイプの強力水鉄砲を常備してる。
くっついた物体を水鉄砲で「びしゃーっ!」っとやると流れていくよ。
消費した水はそのままタンクの上の手荒いから補給する。
たまにお客が「こ、これなに?」って聞いてくるけど、「んー、のぞき撃退用」って答えると、複雑に納得してくれる。
434おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 06:29:58 ID:jYBI4bAd
てかウンコって便器につかないけどな
435おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 07:26:45 ID:bRcRKvDy
>>432
便器の縁でカンカンて水を切るといい
436おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 14:49:55 ID:Fgcfaje1
>>433
飛び散らない?
437おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 18:27:38 ID:MDhI1ev0
>うんこ、うんことうるせえな。
と言いつつ自分のうんこ対処法を親切に書く>433にワラタ。
438おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 18:48:42 ID:cL0WsFc0
ねーここあげなくてだいじょうぶ?
439おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 18:57:36 ID:WC5OwcMF
>>438
ログ圧縮は板の下にあるスレから落ちていくわけではなくて、
最終書き込み日時を見ているので大丈夫。
440おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 19:39:30 ID:TXwYUSfC
>>439
そっかありがと♪(;´Д`)
441おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 19:40:14 ID:TXwYUSfC
ん?ID変わった。
クッキー確認出たもんな・・・・
442おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 00:16:14 ID:Bqv6Z31y
>>436
飛び散るほど強くカンカンしなくても
雫が垂れない程度には水は切れるよ
443おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 16:01:50 ID:HavRyvnM
くそする前に便器にトイレットペーパーを敷いておけばこびりつかない
と聞いたが。
444おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 16:10:37 ID:x0OM2Skt
>>443
それいいんだけど、時々トイレットペーパーからはみ出すような
巨大うんこをするのでやっぱりうんこがこびり付いてしまう。
445おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 16:12:48 ID:LBqKPBN4
日々のことだから需要があるのもわかるが、そろそろ雪隠系話し止めない?
30レス以上続いてるぞ
446おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 16:30:44 ID:U20rdAyd
せっちん?
447おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 16:53:48 ID:0UnL1nOp
せっちん、欲しい。掃除いらないし。
448おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 18:04:57 ID:VpIk0jfq
雪隠って厠のことだろ?
449おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 18:10:12 ID:XoacTk7Q
いいや、憚のことだ。
450おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 18:58:48 ID:Bqv6Z31y
皆シモの話が好きなのさ
451おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 19:15:24 ID:wkBJKTem
好きってのもホントのことだけど、
微妙に生々しすぎて、周りに聞きづらいんだよな
うんこついたの掃除どうしてる?とか。
452おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 22:06:08 ID:FWsoAGpr
毎回つくのなら食生活見直したほうがいいんじゃないのかなー
消化不良なんじゃないの
453おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 00:58:06 ID:2cX3J85R
>>452
それを言っちゃあライフスタイルなんて無いも同然だよ
454おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 11:36:30 ID:ehHEMaL0
流れ豚切り。

今日、再提出しなきゃいけないレポートを無くしていたことがわかった。
フロッピーに保存してあるからまた印刷すりゃいいんだけど激しく面倒くさい。
とりあえず授業もあるし学校のロッカーにないか見に行こう。ああ、もう面倒くさい。
整理整頓ができない駄目ズボラー。
良ズボラーはやっぱり楽しつつ、整理整頓をするんだろうか?
コツがあったらコツ教えてください(´・ω・`)
455おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 11:47:31 ID:zKuPbTwm
>>454
私は出番の近い重要書類は壁のコルクボードにピンで刺しとめてるよ。
次の日使うものは鞄に入れてしまう。

既出かもしれないけれど、
ゴミ箱にゴミ袋をかけるときに3重ぐらいにして設置します。
ゴミ出しで上の袋を引き抜いた時、次の袋を設置しなくてすむ。
袋のストックはゴミ箱の底に。いちいち収納場所まで取りに行かずにすみます。
456おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 13:30:32 ID:bA/wEDhF
>>454
レポートに関して言えば、提出する直前まで印刷しない。
無くしやすい性格もあるし、
書き直したいところがあった時の手間がマンドクサイから。
457おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 16:14:33 ID:NA3u+Ips
レポート書くことすら('A`)マンドクセ
458おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 17:30:04 ID:gnJ4sHGq
>>454
書類関係なら、こういうファイルボックスを買いなはれ。
http://store.yahoo.co.jp/askul/453740.html
カテゴリー分類なんてマンドクサイことは最初から無理だから
あきらめて、とりあえず何もかも一番前のファイルにぶちこむ。
必要か不必要か判断つかないものも全部。
新しい月になったら新しいファイル。半年もたてば
捨てて良いかどうか判断できるから、一番古いのを整理して
一番前にもってくる。
本当はキャビネットを買うのがいいんだけどね。
459おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 18:08:29 ID:frlL55QW
>>454
ズボラーは整理法とかを活用するのがきつくて変にやると汚部屋住人スレに行くことになる。
だからPCに溜め込んで使う直前に印刷する、用が終わったら重要書類以外は捨ててしまうって決めた方が激しく楽。
フロッピーも全部HDDに入れてしまえ。

まあビデオテープ止めて、HDDレコーダー買うようなもんだ。

あっとバックアップはとっとけよ。
460おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 01:21:40 ID:xef2ku8A
この時期自分がズボラーだなあと思うのは
風呂に入る時、脱皮と言わんばかりに下着から上着までいっぺんにそのままの形で脱ぐことと
風呂上りに明日履いて行く靴下を履くこと。
461おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 08:53:34 ID:lJceKS4A
>風呂に入る時、脱皮と言わんばかりに下着から上着までいっぺんにそのままの形で脱ぐことと

ああ〜わかる。
下着とジーパンごとズボッ!
下着とインナー2枚程とアウターまとめてズボッ!てやる。
462おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 09:45:54 ID:tQmDnpGv
脱いでからバラして洗濯カゴに入れる手間を考えたら
あまり変わらないような気がする。
463460:04/11/30 10:26:58 ID:2gkMWh3p
いや、また着るよ。
この時期ついつい1日で洗濯に出すの勿体無い気がするから。
464おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 14:53:14 ID:MJblRXIs
下着は替えろよ
465454:04/11/30 18:04:19 ID:k3EUpSwh
レスくれた方ありがとうございます。参考になります。レポートは無事学校のロッカーで見つかりました。

>>458氏のやつイイですね。楽そう。
来年度は卒論書かなきゃいけないんだが、その研究の資料等がすごいことになりそうな予感(近世の語学)。
まあ今の時点で資料の分類に飽きつつありやばいんだが。今のうちに買っとくかなあ。
466おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 19:08:37 ID:wyuLnVFJ
ズボラー兄妹だとは思っていたが、
妹「あー、そういえば一週間ぐらい下着変えてない」
俺「お前、それは長すぎるだろう」
妹「整理の時の血が固まってチクチクするから、そろそろ変えるかねゲタゲタゲタ(笑い声)」
スマン流石の俺もどうかと思ったぞ。
467おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 19:16:22 ID:uo49aj3o
それは、ズボラじゃなくて単なる汚ギャルだ。
ていうか、整理の血がってどういうこと?始まっても下着換えないなら
どうやって処理してるんだか。
468おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 19:40:52 ID:XJvpPpFT
>>467
タンポン入れっぱなしか?
469おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 22:02:57 ID:9wpOp6KV
笑い声がゲタゲタってw
470おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 23:06:45 ID:bGRCxpUg
>>465
>458の補足なのだけど、ファイルに放り込んだ書類を
取り出して使うとき、終わったら常に手前にしまうように
すれば、よく使うものが前の方に集まって便利だよ
日付順に入れておかなくてもいいものにオススメ
↑これファイリング技の応用

会社のキャビネットから書類を取り出すときは、書類を
入れている紙フォルダを取り出して使った後は手前に戻す
のを続けると、最近使った順≒よく使う順になるというしくみ
ファイリングデザイナー検定の試験に出たw

ちなみにフォルダに"保管"してる中身は、半年や年に
1回など定期的に or 案件終了したときなど不定期に、
いらないものを廃棄して残りを"保存"
"保管"は取り出しやすい位置に、"保存"はしまっとく だよ
471おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 23:47:06 ID:5AyL5EQF
>>470
それはかの有名な、野口悠紀雄の『「超」整理法』でも
紹介されてましたね。

それだけではなんなので、自分の切抜き整理法。
無印の「クリアファイルA4ワイド」に分類して入れてます。
ミソはA4ではなく、A4ワイドを選ぶこと。
このちょっとしたゆとりで、家電のマニュアルもファイルできます。
色が揃っているので、本棚に並べても綺麗でウマー。
472おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 00:36:16 ID:Pc9Hd6CL
>>465
論文資料は著者別にインデックスをつけながら集めると後が楽だよ。
平行してエクセルで参考文献一覧をつくりながらやるべし。
書き散らした文章はファイル名を日付にしておくと
変なところで上書きして消してしまう危険性が薄い。
473おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 01:25:08 ID:nRSnT+BZ
みんなホントにズボラ-なのかー??
474470:04/12/01 01:31:27 ID:hwZdND2T
>>471
フォローありがd 野口悠紀雄ていっぱい書いてるんだね
読んだことなかったけどちと興味沸いたから立ち読んでみる


>>472
論文じゃないけど、関連して自分のファイル管理法
仕事で文書作るとき日が変わったらまずファイル名の後ろに
日付をつけて別名で保存 とにかくまず別のファイルを作成
してから編集する癖をつけた まあバックアップだな
その仕事が一区切りして頻繁に編集することがなくなった時点で
最新のを残して複製は削除

誤操作してもその日の最初の状態に戻れるし、特に論文は
同じファイルを何度も編集上書きするからファイルが壊れやすい
バックアップを意識して取るのはつい忘れがち(そんなときに
限って壊れる)ので、習慣にするのがよいかと
475470:04/12/01 01:33:09 ID:hwZdND2T
私はこだわるとこだけこだわって
残り大半がマンドクサがりなズボラだよw
476おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 15:00:26 ID:BJMLbO+H
生きるのがめんどくさいです。
もう数ヶ月も家からでないで2ちゃんやってます。
なんか太ってきたし。
477おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 15:19:18 ID:2tIWbQwm
今日、昼飯買いに行くのがまんどくさだったので、簡単な料理をした。
水菜をちぎって適当に洗い、まな板に置く。料理に加えてフッと見る
と先程のまな板にカブトムシの幼虫を米粒大にしたような虫を2匹ハケーソ
水菜は既にフライパンの中…まんどくさいのでそのまま食っ(ry
火は通っているから(ry
478おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 15:44:40 ID:ovgHqOIY
リンゴ好きだけど皮むくのメンドクセだから
一人のといでも誰に見せるでもなくウサギリンゴにしてる。
多分楽なんだよね?
479おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 15:46:56 ID:sMABrDz+
普通。
480おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 15:55:48 ID:rSKdnv6C
>>478
むしろ剥かない。体にいいし。
何でも皮と実の間の部分に栄養があるんだよ。
481おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 16:03:52 ID:wN0bO3ZZ
>>480
でも表面は農薬漬けだよ。
剥かないならよく洗ったほうがいい。
482おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 23:15:04 ID:tNbBBkXx
まんどくせだけどりんごはつい洗って磨いちゃう
483おさかなくわえた名無しさん:04/12/01 23:54:51 ID:KaOWBQ9X
果物っておいしいけどマンドクセなんだよなあ
結局みかんが一番楽でいい
バナナ好きだったら朝ごはんにするのにな
484おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 00:33:18 ID:JZhwePd+
えー、みかんむくのマンドクサくない?
白いやつ手につくし…
485おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 08:22:14 ID:6bLM4Yg0
器具がいらないから、手につくくらいは許す。
486おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 09:26:40 ID:Nq02Rp12
グレープフルーツはおいしいし低カロリーなので好き。
でも皮剥くと手や机が果汁まみれになってマンドクセ。
487おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 09:54:36 ID:QljWalVB
>>481
リンゴの皮のベタベタは農薬じゃないよ。
488おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 10:37:32 ID:EtN0p5Sd
>>486
半分に切って専用スプーンですくうってのは?
489おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 11:51:35 ID:U8fayuKW
>>486
グレープフルーツジュース最高
490おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 11:56:03 ID:SLwsJuWo
グレープフルーツジュース凍らせてシャーベット状にして食うのも(゚Д゚)ウマー!!
491おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 14:13:51 ID:x9FiHwiI
ぶどう好きなんだけど、種がたくさんで食べるのマンドクサ!
種無しもあるけど、どこでも売ってる訳じゃないしなー。
492おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 14:19:08 ID:DGr9zLy+
りんごの表面のツルベタはリンゴに素からある成分で
ワックスではないって聞いたけど
493おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 14:38:11 ID:7dJrQ5Gq
農薬が気になる人は塩でジャリジャリ洗うといいよー
しかもそうすると黒ずまないって伊東家で言ってたような希ガス
494おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 14:42:44 ID:dC1W7ZWi
流れ豚切り

爪ヤスリでネイルケアするのがマンドクセ
かといって爪切りで切るのは気が引ける。
なんか良いアイデア無いですかね?
495おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 15:15:19 ID:pcXdA3Bp
ぶどうの種を吐き出すのがマンドクサなので種ごと飲み込む。
スイカも口に含んで噛んでから種以外を飲み込んでタネだけ出すけれど
選別がいいかげんなんでけっこう種も飲み込んでいる。

>>494
風呂上りだと爪が柔らかくって切りやすいよ。
整えるときは雑誌でも読みながらやってる。
496おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 15:27:29 ID:zLSoNz34
ドラクエ8やってみたくなったんだけど
PS2本体はあってもコントローラーがみつかんね。
そういや昔姉ちゃんとPSの対戦ゲームやるときにひっこぬいて
姉ちゃんの部屋もってってそのまんまな気がする。

姉ちゃんの部屋は自分の部屋を軽く凌ぐ汚部屋な上
勝手に探索なんかしたら殺される。
けど、無茶苦茶頼み込んで更に謝礼でも出さない限り
自分で探したりはしてくれないだろう。

…めんどくせーからあきらめるか…。
497おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 15:44:43 ID:lyMDl7l9
ブドウも、皮と身の間が一番美味しく種の周りが酸っぱいのだから、
皮ごと口に入れてから皮を吐き出し、あんまりかみつぶさないで
種ごと飲み込むのが一番ウマーな食べ方だと聞いたことがある。

冬になったから甘皮周りがガビガビでさ、整えたいんだけど
オレンジスティックでくるくるとかマンドクサイよ。買ったんだけど
あまりやってない。どうしよう。

コントローラーは買ってくるのが一番だと思います。安いのもあるし。
498おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 17:46:44 ID:lTgAW3Oo
>>496
せっかくだからこれにしたら?
ttp://www.hori.ne.jp/dqsc/index.html
499おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 19:53:12 ID:Jaj1tfZ4
オレンジスティックって代わりに綿棒使っちゃだめかな?
ぼうにコットンくるくるだから同じだと思う。
500おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 20:30:45 ID:lCzY2qap
やっぱ、札束で他人に家事をやらせるのが最高の悦楽。
501おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 20:33:16 ID:vQyD1X9O
>>499
軸が柔らかいから折れる(曲がる?)と思うよ。
まだ爪楊枝のほうがよろしいかと
502494:04/12/02 21:17:48 ID:dC1W7ZWi
甘皮ケアなんてハンドクリームつけて反対の手の爪でくるくる押してるだけ……
ネイルケアしながらのスレチェキは、キーボードとマウスの上にティッシュ一枚置くだけで
ベタベタつかなくて(・∀・)イイ!!よ。

お風呂上りなら爪切りで切っても影響少ないかな……
503おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 03:01:39 ID:b/SUrOkK
>>494
ハサミ型の爪切りはどうかな。通販生活で見て欲しいなと思ってた。
使った事ないからよく分からないけど。
504おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 13:57:10 ID:XWLO4ZBV
>>503
あれはけっこう切り口が粗いから結局ヤスリが必要だよ。
足の巻き爪切るには便利だけれど。
505おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 19:24:04 ID:b/SUrOkK
些細なことだけど、トイレの水を流す時に便座を上げておくと裏が汚れないね。
つい最近までそんな事も気付かなかったよ。
506おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 22:00:17 ID:JhF3VVDx
>>505
便座に付かない分が便器の外に撥ねるだけでは?
507おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 22:36:29 ID:b/SUrOkK
>>506
そう言われればそうだなあ…
この間銭金で、トイレ共同のアパートの約束事として「便座を上げて流す」っていうのがあって、
なるほどーと思って実践してたんだけど…
508おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 23:52:50 ID:LCchGt4+
どこかでトイレの水を流す時は
ふたをしてからのほうが菌が飛び散らなくてイイと見たんだけど……。
509おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 03:14:02 ID:9/swD0ce
甘皮のケアなんてマンドクサなことしません…
この季節はハンドクリームをこまめに塗るくらい。
510おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 03:37:04 ID:AEAARO+r
半ズボンでタチションすると、足にけっこうしぶきが飛んでいることがわかる。

長ズボンのひざ下って、多分おしっこだらけなんだねー。

それ以来、便座に座っておしっこしてます!!!!!
511おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 06:53:16 ID:ibJJ276f
昔、所さんの目が点で見た覚えがある。
水分に反応して赤く発色する板を便器の周りに敷いて、
立ちションのように便器に水を掛けたら、
辺り一面真っ赤っ赤。

朝顔が無いトイレで用を足すときは、座ってするのが賢明だろうな。
512おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 17:01:39 ID:AEAARO+r
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!


ズボラ!  ビッグ・ズボラ!
513おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 21:45:48 ID:sTHZHaUe
昔、それやって歯が折れた。
面倒でも歯磨きだけはちゃんとしよう…_| ̄|○
514おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 23:10:36 ID:MnXxjBVd
ど、どれ?ビッグズボラコールで歯が折れたの?
515おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 23:28:32 ID:WBhZKGUN
>>514
便座に座っておしっこして歯が折れたんでしょうきっと。
516おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 23:32:40 ID:TBTgoolr
どんな体勢なんだそれは
517おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 03:06:41 ID:s02TW+Tb
大変な人も居るんだね

朝顔って何?
518おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 03:10:58 ID:ljSOoK7Q
ダブル炎のコマで用を足していると
腰がグキッとなって『何クソ!』と飛ばした
リモコン出っ歯が使いものにならないくらい
折れてボロボロな状況

荒らしたかスマン 逝ってくる
519おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 03:15:19 ID:s02TW+Tb
嵐ってまた流行ってるのでしょうか?
520おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 03:31:22 ID:ljSOoK7Q
流行っては無いが
ホワイトインベーダーキャップが欲しい

あれがあったら老後はゲーマーになろうかと思う
流石に老後にはズボラーも飽きるだろうから
でも想うばかりで探しもしない
ヤッパりズボラー
521おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 06:39:57 ID:uv834pOv
すみません、>>518が何をいっているのかサッパリわかりません。
どなたか解説お願いします。
522おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 07:48:49 ID:f1U4C095
>>517
小用専用の、壁に張り付いてるタイプの便器。
523518:04/12/05 09:09:18 ID:Y/o9b8zp
>>521
貧乏出っ歯の ゲームセンターあらし って昔の漫画の主人公の話だ。
 奇想天外な技を繰り出してつぎつぎとゲームをクリアしていくゲームの超天才児

かなり昔のコロコロコミック単行本で探してみな
 
 



524おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 16:13:27 ID:dsQSk6EM
どーしても話題が厠へ向かってしまうのねん(;´Д`)
525おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 21:59:03 ID:EBfBbhEK
食欲は我慢できても排泄は我慢できないもんなあ。ズボラーの永遠のテーマなのかも
しれん。
526おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 22:05:37 ID:s02TW+Tb
>>523
あの出っ歯がなぜかとてもステキな羨ましいものに見えるから不思議だ。
527おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 22:20:06 ID:kOtCZB+r
学生で一人部屋寮。

コタツのまわりに必要な物を配置して、家にいるときはコタツから一歩も動かずに
生活する術がみについてしまった。
昔はマメと言われてたのに・・・
528おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 22:47:09 ID:R/580crM
529おさかなくわえた名無しさん:04/12/06 11:04:00 ID:W0OBqwjb
>>527
泉ピン子かおまいは
530おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 13:22:06 ID:Y0/n0DXy
歯の話がでたから思いついたけど
ズボラーって口周りというか…
歯で苦労とかしてそう

毎日の歯磨きズボラッタから
こんな苦労しましたとか
ちなみに俺は、通院をズボっていたら
親知らず全部溶けてますた
531おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 15:18:14 ID:dUuekRv2
>>530
いま歯医者通ってる。
治療がめちゃ痛い。

せんべい食ったら前歯おれて差し歯。
歯のほとんどは治療痕あり。
歯茎が退化して出血がやばい。
「これじゃそう遠くないうちに総入れ歯になるかもよ」と言われる。

…_| ̄|○
532おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 20:43:56 ID:ivb/wg7U
うち、2階建てなんだけど、2階に行くのがめんどい。
寝るときと洗濯物干すときだけ2階に行くようなもん。
ワンルームor平屋に住みたい!
533おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 21:39:12 ID:AFtSwWSe
どうも「食べたらスグ磨く」が出来ない最近、キシリトールガムに目覚めた。

けど、調子に乗って10枚以上一気に噛んだら、お腹壊して死にそうになった
しかも電車の中…orz
534おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 21:48:46 ID:yO1o2GnN
歯だけはちゃんとしてるよ!
と、言いたいのだけど、朝昼は水で濯ぐだけ。
寝る前にその分きっちり磨いてるけどね。
535おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 22:19:23 ID:uhzixqpT
>>534
おぉ、俺もそんな感じだ
夜だけちゃんと磨いて、必要なもの意外口にしなけりゃ虫歯にはならなくなった
腹の調子や体の調子もすこぶるつきにいい、いつも腹ペコってな感じだけどなw

昔は食べ物があったら口にしていたから夜だけちゃんと磨いててもだめだった
虫歯になるのって過剰に栄養取りすぎるのもだめなのかもしれないな
536おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 22:44:50 ID:JkXuL41/
つか30にもなるとね、歯というより歯茎のマッサージを意識して磨くといいらしい
健康で早死にしたい
537おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 03:27:05 ID:Xz24SOhg
>>532
狭い家に住んでたときは広い家の人が羨ましかったけど、その後ニュータウンの
分譲地が当たって6SLDKの家になった途端、寝るときしか二階に上がらない
生活。
結婚して住む家も、掃除が大変だから正直言ってそんなに部屋数は不要だけど、
世の中は必死で共稼ぎでローン返済してでも持ち家に拘る人が多いからなあ。
538おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 10:32:06 ID:ZF3VE3Fz
うちも2階屋なんだけど、マンションうらやましい。
登り降りがめんどくさいよ。掃除する場所も少なくて住むし何より物が増えなさそう。
539おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 12:24:42 ID:0aEDok84
共用部が充実しているマンションが住み良いんじゃないかと思う今日この頃。
540おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 12:30:33 ID:Fy71cGQD
犬さえ飼えれば、マンション暮しがしたい。
541おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 12:39:08 ID:c4DzfotM
下にスーパーがあればもっといい。
542おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 17:40:53 ID:VtmjvhrY
ただマンションは
管理組合とのせめぎ合い、住民総会への参加、水道周りの被害が自室だけじゃ済まない、騒音公害に悩まされる…えとせとらえとせとら
多分暮らし自体はマンションの方が面倒だね。
543おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 21:23:59 ID:quYmLLDu
寝る前の歯磨きいいみたいだね
寝てるあいだ自分の口臭が
無意識のストレスになっていた気がする
544おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 22:42:29 ID:99FdTJ88
>>536健康で早死にしたい
ハゲド。生きるのが少し面倒になりつつある。
結婚せずに40で死にたい。
545おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 01:30:38 ID:n2vhrf4d
>544
同じく禿同。漏れは結婚するつもりないから、
寝たきりとかになったら姪や甥に迷惑かかるだろうし。
金貯めておけばいいんだろうけど、そのためにあくせく働くのもめんどい。
・・・もはやズボラーでなく人間失格かもな・・・。
546おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 07:39:31 ID:ZrSKbiLn
自分の大切なもののために燃え尽きるような生き方をしたい。
いっそ自衛隊に…しかしマンドクセ
547おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 11:52:58 ID:0c/AG9Kq
>>542
賃貸だったらそういう問題も無問題。
それなりの家賃のマンションに入れば
騒音対策もされてるし、ドキュソ住人も減る。
嫌だったら簡単に引っ越せるしね。

家やマンションを買うと引っ越せないから嫌だ。
住まないと問題点ってわかりにくい。
引っ越しは嫌いだけど、我慢できなくなったら引っ越せる賃貸がいい。
年取った時を考えたら家もいるかなと思うけど、
買うなら老後のために40、50過ぎてからでいいなあ。
548おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 13:26:51 ID:i5V06CK8
>>546
入隊したらマンドクセなんて言う時間さえないだろーから池

教練後はダラーとなりそうだがw
549おさかなくわえた名無しさん:04/12/10 21:48:04 ID:X1r6z/n9
>>547
一人暮らし始めるのに賃貸借りて、実は欠陥マンションだったことに気付いたが、
引っ越すのがめんどくさくて結局3年住んでる。
買っても一緒かもしれないと思う今日このごろ。
550おさかなくわえた名無しさん:04/12/10 22:42:16 ID:wiv3aj7F
>>547
家賃の安い地域なら賃貸でいいかと思っていたが、
都会に出て家賃の高さに驚いた俺は購入派だよ。
賃貸でも安アパートだと音筒抜けだし
高いところだと敷金礼金仲介料家賃数カ月分引越代等を
まとめて払うことになるから
経済的に余裕がないとそう簡単には引っ越せない。
そこで大規模マンソンですよ。
世帯数が多いから各戸への負担も少ないし、
隣戸の生活音なんか全然聞こえない、
近所づきあいしたくない場合はしなくてもどうとでもなる。
551おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 10:58:11 ID:+46uQL8y
私は超DQNの不動産屋にあたってしまったけど、大家さんはいい人だったのと
引っ越すのがマンドクサで7年も住んでしまった。更新3回。

ところで6月に退室したのに敷金の振込みはおろか、書類も何にも音沙汰ない
のはおかしいよね。
問い合わせるのがマンドクサなのもあるけど、電話すると対応のDQNさに腹が立つのが
嫌でついここまでずるずると…年内には電話しよう。
だって更新のときにお金用意して知らせが来るのを待っていたのに(通常は郵便で
お知らせ来るよね)当人に何の連絡もなしで保証人に支払いが云々と
脅しの電話するってどうなの?保証人辞められるところだったよ…
これは序の口だったのでズボラでも不動産屋さんは選ばないとね。
552おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 17:59:00 ID:Xc+tbt9t
>>551
カギを返す時に不動産屋と立会いで内見して
敷金はいくら返す、という書類にお互いハンコを押した?
それをやっていないなら絶望的だと思うよ。
553おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 21:54:41 ID:+46uQL8y
>552
そんな書類はなかった。退室に必要な書類が送られてきて必要箇所を
記入、押印して返送するよう言われておしまい。
無知な自分が情けなくて恥ずかしいです…_| ̄|○
初一人暮らし、不動産だったので高い授業料だと思ってあきらめるか…って
敷礼出してくれたのは親だから申し訳ないなぁ。
絶望的でも問い合わせはしてみます。ありがd。
554おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 22:13:47 ID:qovxYOKH
一人暮らしを辞めて実家に戻る事にしたんですが、
アパートの引き払い方がわからない・・・
ぐぐってもうまく見つかりません。誰か教えてください(;´Д`)
555おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 22:48:55 ID:QfK9eHAw
>>554
まずは不動産屋に電話汁
そこで引越業者も紹介してもらえばオケ

そういう自分は今まさに引越準備中(;´Д`)マンドクセー
おまいらレオ○レスだけはやめとけ
マジレス
556おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 22:50:24 ID:67lec25H
>>554
引越し1ヶ月(業者によっては2ヶ月)前までに不動産管理会社に通達。

あとは↓のチェックリストに沿って行動。
ttp://www.total-housing.com/nyukyo/yakudachi/tejun.htm
ttp://homepage2.nifty.com/checklist/hitukoshi.htm
上はわかりやすい。下は荷造りのコツがあってよい。
引越し業者によっては見積もりをするとマニュアルパンフをくれるところもある。

引越しの業者選択や作業についてはこちら

【業者に依頼】引越のテクニック6【自分でやる】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089726615/

いますぐにすることは上記チェックリストの印刷と
不動産賃貸契約書を取り出して退去についての事項をチェックすること。

だらだらやるといろいろ損をするので動く日を決めてピシピシ行動すべし!!
557554:04/12/11 23:09:54 ID:qovxYOKH
>>555
>>556
親切にアリガト!(´▽`)
引越しは実家(アパートから車で2時間ぐらい)からトラック持ってきて自力でやります。

2年契約なんですが、まだ2年未満・・・退去できるのかな??
明日不動産屋で電話してみます・・・
558おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 09:03:48 ID:5P64oblS
>557
>2年契約なんですが、まだ2年未満・・・退去できるのかな??

それは大丈夫と思う。
たいてい引っ越す1か月前に申し出ることになってるけど
何か急な事情ー身内が急病とかーーがあったら、
大家さんによっては、なんとかしてもらえることもあるよ。
559おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 00:14:49 ID:7/oQ5Lwc
朝ご飯、シリアルに牛乳かけるだけなんだけど、
毎朝、袋の口を開けたり、量が昨日と同じくらいか考えながら器に移して、
また袋の口をたたんでクリップで留めたり、がめんどくさい。

それで、一週間分のタッパに均等に分けておいてみた。

あしたからちょっとは楽になるかな
560おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 00:33:23 ID:n7NvhWB5
>>559
私は分けるなんてマンドクサイことせずに、何種類か混ぜたものを
タッパ-に入れ、ペットフード用のスコップみたいのですくって器に入れてる。
561おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 07:29:33 ID:gmzHjlyc
>>559
俺はまず開けたらZipロックにドバーッと移してしまう。輪ゴムで止めるなんで面倒な事はしない主義だ。
食う時は専用の食器(マグカップ)に入れる。
そのマグカップは上から2pぐらいの所に目印がつけてありその位置までシリアル入れてその位置まで牛乳注ぐ。
そんでスプーン入れて食う。スープ方式だ。
562おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 07:42:24 ID:gmzHjlyc
おっと、もちろん最初の一回目は元の袋から直接シリアル専用マグカップに注ぐぞ。
それから袋を輪ゴムやクリップで止める代わりにZipロックにドバッと移すのだ。

なに、Zipロックの衛生が心配だと?
気にするな数回に一度水を5分の1ほどまで入れて蓋閉じてシャカシャカ振れば楽々綺麗になる。
んで数サイクル使ってZipロックが傷んできたら捨てるなり別の用途に回すなりすればいいさ。
便利だぞZipロック。
百円ショップの蓋付きビニール袋商品も悪くないが、それよりずっと丈夫だしなによりそのままレンジでチンできるのがよいね。
食器とかに盛ってからチンすると食器の材質によっては食器変形したりラップ付けたりしなくちゃならんからな。
みそ汁だってカレーだって作り置きして冷蔵庫に保存だ。んでそのままチンだ。
563おさかなくわえた名無しさん:04/12/15 19:50:06 ID:FZDTNfk1
>562
おお、便利そうだな。
564おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 10:26:20 ID:N42uy8uo
イージージッパーも出たしね>ジプロク
中身の量に応じて体積が減らせるのが(≧∇≦)b ギュ
565おさかなくわえた名無しさん:04/12/16 17:49:21 ID:4I9Ei5cN
豚斬りかつ、今更衣替えの話。

衣替えでいちいち収納場所から、冬物や夏物を入れ替えるのが面倒で、
洋服全てを引き出しに納められる量にして、小さくくるくる畳んで全部を
しまった。
ちなみに引き出しのサイズは・・・押入れ収納の3段の引き出しです。

これで、衣替えをする必要がなくなったけど、シワになる服やコート、
お洒落さんには向かないワザ。

今のところ害は無い。


566おさかなくわえた名無しさん:04/12/17 00:13:57 ID:FI/bp7u1
大きい本棚をタンス代わりにしてみた。
ショップ間隔で服を積み上げてみた。
持ってる服が全部入ってしかもしまう時載せるだけ。
いらない服もすぐわかって便利。
567おさかなくわえた名無しさん:04/12/17 06:28:15 ID:osghtye0
>>566
畳むのマンドクセ

取る時はズボッと引き抜くの?崩れてこない?
どうせ畳むなら立てて横に並べてブックエンドで横両側から支える方がいいんでないかな?
どこからでも取れるよ。
568おさかなくわえた名無しさん:04/12/17 10:37:31 ID:er8YzGOk
棚使うのもなかなかいいね。

うちは衣替えなんてしないよ。
押入れのフィッツケースに入れて出し入れ。
引き出しに入るだけの衣類しか持たないようにするつもりなんだが
まだはみ出し組がいる。
コートなんかはもちろん吊るしてます。

独身のときは押入れに突っ張り棒して
針金ハンガーで乾かした衣類をそのままかけてた。
たたむ手間なし。しわもよらない。
569おさかなくわえた名無しさん:04/12/18 01:08:22 ID:DVo7qga3
>>567
せいぜい四つ折ぐらいにしか畳んでないw
ジーンズは二つ折り。
よく積んでも7〜8枚くらいだし上押さえて引き抜いてるよ。
立てると重力でよれてくるから棚にしたの。
引き出しの中で立てておいた服がよれてしわになってたんで。

引き出しを開ける・仕舞う、の2段階が
乗せる、だけで済むので楽。
小さく畳まなくて良くなったから楽。
まあその個人的に良しでした。
570おさかなくわえた名無しさん:04/12/18 03:04:12 ID:hi85JAvR
>>569
そのやり方、有名な収納の本で推奨されてた。
自力で考え出したアナタ偉い。
571おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 02:01:52 ID:0tdH/zsa
>>569
うちもこないだから衣装ケースを使ってほぼたたまない収納に以降。
ケースごとに分類してつっこむだけ。
乾いた洗濯物の山ができにくくなったよ(・∀・)
洗濯物たたむの嫌いだー。
572おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 13:01:54 ID:lJRdfRnD
>569
散歩の本に載ってた。
棚に置くときも、ここの列は散歩用、この列は会社用ってわけると
なお着替えるのが楽なんだってさ。
ズボラにするためには最初だけは肝心だね。
573おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 14:29:33 ID:CgYD+zhk
ムシューダ?みたいな虫除け?のやつって適当に買ったらすごい臭い
みんな入れてる?
574おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 14:45:38 ID:na6ORtVG
クローゼットにはミセスロイドとかぶら下げるの使ってる。

虫除けで臭いって樟脳かな?
引き出しの虫除けにはハーブのローリエ。
ドイツ人に教えてもらった。
引き出しの一番上に2〜3枚置いておくだけ。
1ヶ月ごとに取り替える。安価だし臭いほとんどないし
乾燥剤との兼ね合いを考えなくて済むから楽。
575おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 14:50:03 ID:CgYD+zhk
オセロの白い方がキラアフでハーブを入れといたら虫がわいたって言ってたよ
1ヶ月ごとに取り替えるならたぶん大丈夫だけど
なんか適当に安いの買ったらくさくてくさくてたまったもんじゃない
消臭剤入れたけど意味ない気もする
ちゃんとしたやつ買えばよかったよ・・
576おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 15:38:49 ID:GawcyI2u
お?ローリエはホントに虫つかない。
取替え損ねて半年たったものでもびくともしなかったよ。
オセロの白い人は何てハーブを入れたって言ってたの?
577おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 15:40:17 ID:GawcyI2u
ちなみにローリエで虫除け、私はananで見たw
578おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 15:43:52 ID:CgYD+zhk
なんてハーブかはわからない
友達に貰ったとか言ってたような
ずっと入れっぱなしにしといたら小さい虫がいっぱいわいたって言ってた
たぶんハーブについてた卵?が孵ったんじゃないかって釣瓶言ってた
服全部捨てて買い換えたって言ってた
579おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 16:15:24 ID:nxrLyrjc
オセロのはハーブじゃなくてポプリじゃなかったけ?
ハーブなら虫つかないけど、ポプリって普通お花だから
虫ついてても不思議じゃない。
580おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 17:24:43 ID:Mxm6QETC
防虫剤なんて使ったことないよ・・・
581おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 17:35:43 ID:oFRWAAqw
>>578
どうでもいいんだけど、もらった物に虫がわいたことを公にするやつってどうなんだろう?
582おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 18:29:08 ID:WBq8GZ1W
>>581
放送作家の存在を知らないピュアなお方ですね。
583おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 00:29:03 ID:q6ndMkDB
髪の毛を乾かすのに超吸水タオルって言うのを使ってみたいんだけど、
どこに売ってるんだろう・・・
でも洗濯機不可、手洗いのみなのかな。
それだとかえってまんどくさそう(´A`)
584おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 00:38:30 ID:l/33qc4h
髪かわかすのめんどくさくて30度のカラカラの部屋でくつろぐ俺
585おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 00:41:08 ID:AY+Esrcn
自分は寝癖を直すのがめんどくさいので、朝風呂入るようにしたよ
586おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 01:16:54 ID:+23bGXby
服はいっぱいある…筈、なんだが
タンスの中はカタストロフ、
部屋の山はデカすぎてお目当ての服を捜し出せない。
天袋に入れてるもんなんて勿論知らない。
段ボール4箱くらいある気がするけど
きっとカツオブシムシかなんかにやられて全滅だろう。
しょうがないのでそのへんの服屋で適当にパパっと買って凌ぐ。
ますます服が増えて、お目当てやお気に入りの服の捜索は困難を増し…。

で、年単位の後に知らない間にふんずけまくってたりして
見るも無惨な姿に変貌を遂げたお気に入りをやっと発見するのであった…。
587おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 03:35:51 ID:6USqBSAP
>>586
それはズボラを越えて汚部屋なんじゃ・・・
つか一着買ったら十着捨てれ。
目の前の山を捨ててしまえ。
どうせ着ないから。
588おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 08:30:59 ID:6EQTVQjS
・「これは要るかも・・・・?」ってものは着物と盆正月用具以外
 服でも物でも、年一で発掘するぐらいなら捨てる。
・一二回の試着ぐらいだったらヤフオクに流す
・読まない本、漫画は売れるうちに売る

部屋がきれいになる上に金が入る。
この間、一気にやったら年末収入1万ちょっと。
589おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 11:39:48 ID:sjoOiQH3
ズボラーな上に一回読んだ本でも捨てられない人はどうしてるの?
590おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 12:10:36 ID:oKDR7xUC
>>589
本棚買って放置じゃない?
591おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 12:18:37 ID:Q6T5/XLp
>>589
ダンボール1箱たまった時点でブクオフ宅本便に出すよ。
手続きがちょっと面倒だけど物置状態にはなりたくないので。
592おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 14:43:13 ID:YRz6bWY7
>>589
そんな自分を理解してからは図書館を有効活用。
極力買わない。
593おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 14:54:17 ID:FNEzeFDu
本を手元に置きたいタイプなんだけどどうしよう。
何度も読むから売ることなんて出来ないし図書館は自分の本じゃないからだめ。
うちの本棚は1年一つ増えてってる。
594おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 15:56:09 ID:U/0HvgMA
読みたい本はとりあえず図書館で借りて、
その中で気に入った本は文庫が出そうなら文庫が出るまで待って
文庫を保管。
本棚ではなく専用ケースに入れて物置に積み重ねてある。
595おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 16:21:15 ID:T9VBYLfn
手元に置く本は作家買いしかしないんだけど着々と増えていっている……。
図書館が近くにある人裏山。
596おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 18:42:30 ID:j3sU/b4t
>589
部屋にバベルの塔を立てる。
積み方甘かったり地震やオカン侵入といった天災があると
それが崩れる。崩れたらまた立てる。また崩れる。リフレイン。
たまに読み返したくなるとまた取り出すのに崩れる。
困る。

けど捨てらんないーーーーーーーーーーーー!!!!
597おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 20:13:34 ID:nZZSJBt0
賽の河原で石を積んでいるみたいだね。
でも私も同じだ…。
598おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 20:33:44 ID:g0qDgiXr
10年くらいたつと趣味が変わって一気に処分できるよ。
また別のジャンルが増えていったりするけど・・・
599おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 21:24:58 ID:xCCZQC3w
何度も読むと言うけどほんとに読むのかな?
私がそうだったんだけど、読む本って決まってるんだよね。
結局何年も読まない。だったらスペースの無駄。
捨てるのは嫌、売るのも嫌、図書館も嫌だったら
トランクサービス利用しれ。
値段忘れたけど、書籍専用のトランクサービスがあって
空調機板倉庫で保管してくれて、目録も作ってくれるから
欲しい本をすぐに探して送ってくれる。
600おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 21:51:18 ID:r/NGesUo
601おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 23:52:45 ID:l/33qc4h
本は本の部屋作ってみた。
納戸の隅っこにだけど大きめの本棚二つ。既にぎっしり。
いつか納戸の整理してここを本の部屋にしよう…とワクワク中。
他のものなら捨てられるが本は捨てられない。
602おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 02:35:43 ID:EbVOIWsD
マスカラはランコムのマジィーシル最強
ズボラーのためのようなマスカラ
603おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 15:14:58 ID:7gL6f1kV
私も図書館利用。
私の書斎です。自宅とは別の場所にありますがね。
普段は他の人にも利用してもらってますけどねw
604おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 21:58:21 ID:5p3OtouQ
私も本はなかなか捨てられない。
2年前の引越しの時に大量にブクオフに売り払ったが、またたまってきた。
そのうちまた整理しなくては。

>>601
本の部屋裏山シー。
昔から家に図書室を作るのが夢なんだよ(*´Д`)
605おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 22:05:08 ID:8e6UkPpS
自分は図書館に住むのが夢だ
1日だけでもいいから貸し切りたい
606おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 00:41:38 ID:OJIfFGfT
>602
あれいいよねー。
私はまつげが短くてまばらなため、大きいブラシが塗りにくいので、
同じフィルムタイプでコイル状のケイトも使ってます。
いきなりだとまつげ同士がくっつくから、ランコム→ケイトで。
ズボラな割には手間かけてるかもだけど、それ以外はグロスしたり
しなかったりくらいのメイクしかしないもんで
607おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 02:27:11 ID:M5E+tyaT
>605
一日じゃ読める冊数も本棚に収まる程度以下だろうし
かえって欲求不満になりそう
一ヶ月以上きぼん
食料は読みながら食べられるものを差し入れしてほしい
608おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 12:00:20 ID:i723Pg1w
>>607
それじゃ本だけ入れ換えた漫画喫茶だよ
609おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 13:10:23 ID:bQG7GORO
本だけじゃなく什器もな。
古色蒼然とした本棚や机に埋もれてみてぇ。
610おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 17:36:58 ID:FvRqgmeq
ズボラーさんたち、年賀状の季節がやってきました。
どうしてますか?

私は、10枚以上の年賀状は書きません。
それ以上の人間関係は、1年でサラバです。

おかげで、高校時代の親友4人と義理親関係だけで今年は6枚の予定。
今年、3回転職したし、履歴書いっぱい書いたし。
今の職場は、今月からなので要らない予感。
611610:04/12/23 17:39:28 ID:FvRqgmeq
今年6月まで勤めたところが最悪で、辞める機会を3年前から伺ってました。
転職ラーじゃないのよ、念のため(笑)
612おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 17:42:24 ID:DQtxeFOR
年賀状制度はすでに高校時代に自主廃止。
来た分だけ出す方式ですが、それさえも身内の不幸を理由にしない年もあり。
ここ数年は電子メールですますことが出来て便利。

年賀状は面倒というよりは、字が下手なので自分の字を見ていると
鬱になるため書かなくなった。
613おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 20:39:34 ID:64f9tWR/
私は図書館で2回借りた本を買ってる。
2回目借りてまで読む本だったら
おそらく3回目もあるはずだから。
んで3回目に読みたくなった時に買う。
漫画も一緒。漫画喫茶で読みかえした回数で決める。
でも漫画は巻数多いから大人買いになりがち。

こういうやり方になってから10年たつけど
本は今んとこ手元に10冊くらいしかない。
漫画はモンスターとベルセルク。あと短編が数冊。
614おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 20:53:17 ID:MoWC3QEG
年賀状は来たのだけ返してる
なので俺の年賀状は届くのは新学期が始まる頃
615おさかなくわえた名無しさん:04/12/24 05:20:38 ID:gcyTi/J8
年賀状はその年によって規模が全く違う。
50枚くらい作る年もあれば
それこそ1枚も送らない年もある

正直大して親しくない人が
毎年毎年律儀にくれるとなんだかハガキ代勿体無い樣な
申し訳ない様な気持ちになってしまうので、
年賀状なんて数年に一回くらいでもいいんじゃねー?と自分を正当化。
毎年毎年そんなデカい変化なんてないし。

ただ、年賀状という概念・範囲からはその時点で外れてしまっている。
…。
616602:04/12/26 01:03:41 ID:iOzO9U28
>>606
ケイトにもフィルムタイプがあったのね。買ってみようかな
ありがとん
617おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 00:32:19 ID:eQ1DOEwZ
年賀状なんぞここ数年出してない。
構想がめんどくさい 書くのがめんどくさい 出しに行くのがめんどくさい。

書き込むのすらマンドクセ('A`)
最近は頭の中を文章にして、そのままレスエディタ閉じることが多い。
618おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 04:02:58 ID:wOaG6/4G
書き込み少なすぎ!

かくいう私も
新着レスチェックをこの3日してるのに
あー・・・新着0かぁ・・・と書き込みしてなかったけどw

ちなみに年賀状?ナニソレw
619おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 14:56:44 ID:JJ+C4sjx
年賀状の存在すら忘れていた。
もういいや・・・('A`)マンドクセ
620おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 15:02:34 ID:Kb1bLTcD
613のはただのケチな気がする
621おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 16:23:59 ID:V6Af3gCk
>620
けちだと何かいけないかのう?
それに>613は大人買いする位だし
ケチではないでしょ。
622おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 16:48:20 ID:Kb1bLTcD
ずぼらーじゃ無いなーと思って
623おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 16:50:28 ID:NuQijW2S
ケチ>ズボラーマンドクセ('A`)
624おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 17:30:11 ID:JLI+tma9
仕方なく年賀状を出している私はズボラーじゃなかったみたい
625おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 22:55:14 ID:Dm7zYui+
そもそも図書館にこまめに通える人は
ズボラーじゃない気がしてしまう…
626おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 23:29:50 ID:rjArX6fm
図書館近くにあるのに行くのがめんどい
コミックスも現在進行形で買っているものはほとんど無い
というか途中で買うのがめんどくさくなって続かないんだよな…
結局毎週通り道のコンビニで買ってるジャンプだけが俺のバイブル
627おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 00:06:47 ID:dWLZOFJ4
ズボラーだよ!
返却期限少し過ぎてしまったりする・・・ゴメンナサイ
628おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 00:31:38 ID:jgE1HPJx
>>626
それすらめんどい。
気が向いた時に買った漫画を何度も読み返してる。
629おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 17:34:17 ID:bphBWIa+
コミック買うのもめんどい、旦那が買ってきたのを読むぐらい。
図書館なんて行った事もない。
630おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 00:04:57 ID:0h0uQuhx
いやいや、趣味にどうこう言っても。
631おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 13:19:48 ID:CBM6owG0
趣味なんて、面倒なものはもってない。
632おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 20:37:30 ID:0h0uQuhx
シンプルライフのスレかと思ってた。
違うじゃん。
633おさかなくわえた名無しさん:05/01/01 00:31:20 ID:VvRouMkX
あけおめ
今年の正月もこのスレの住人はやはり家にいるのだろうか。
去年矢鱈人いて新年の挨拶しまくったよねw
634おさかなくわえた名無しさん:05/01/01 01:18:23 ID:MIsmu7Q3
あけをめ
635 【大吉】 :05/01/01 06:15:17 ID:2ZKngh2R
 
636まとめ人 ◆/4amiw.KSE :05/01/01 14:25:40 ID:QzcjZgIv
あけましておめでとうございます。トリップつけてみました。
今年もよろしくお願いいたします。

去年の3月からはじめたまとめサイト。
これからも良ネタがありますように。
637おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 00:12:12 ID:EBFJ0kpw
うおー管理人さんだ。
去年貴方のページを始めて見て整理などに力を注ぎ汚部屋から脱出しました。
いつも楽しく拝見させて頂いております、今年もどうか一つよろしくお願いします。
638おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 04:29:08 ID:By7ICceV
おお まとめサイトの人か あけましておめでとう
639おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 12:28:07 ID:nNl/xgiM
あけおめことよろ〜。
ズボラしてコタツで寝たら風邪引いた〜。
640おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 08:55:13 ID:L9eHK/Q9
既出かもしれないけど、
指定ごみ袋の口はパチックみたいなもので密閉している。

・・・ズボラー故の工夫かどうかは微妙・・・
641おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 09:21:52 ID:aQ9B2W4u
>>640
そんなの「ガムテープでぐるん」で十分じゃないの?
642おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 13:32:21 ID:d+m70ndJ
指定のゴミ袋は口が普通のやつと耳付きのやつがあるけど
耳付きのほうが縛るとき楽です。
643おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 14:55:10 ID:gBnbiS4m
巾着型の指定ゴミ袋を貰ったことがある。
アレはよかったなぁ
644おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 20:37:10 ID:L9eHK/Q9
640です
パチックはゴミ袋にごみを入れ始めてから出すまでの間(台所においてる)だけです
うちにはごみバケツ?ペール?がないのです
説明マンドクサではしょってしまったです スマソ
645おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 19:27:15 ID:BPTVVgPe
>>644
うちは口開けたままだよw
生ゴミはスーパーの袋にためてから口閉じて、それを詰めてますが。
646おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 20:25:36 ID:Z9eTGpvV
耳つきと聞いて猫耳娘のようなごみ袋を想像してしまった。
人間としてまちがっとるorz
647おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 23:46:08 ID:SFkcYKFh
648おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 00:03:34 ID:xIP6Ac3J
レスもズボラーになっちゃったのか?
書きに来いよお。
649おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 14:09:00 ID:qVUabmPK
ズボラーだけど洗濯する時は柔軟剤を入れたい。
しかし、柔軟剤を計るのがめんどくさい。入れた後計量用のキャップを洗うのめんどくさい。
今は目分量で入れちゃってるけど、エマールみたいな計量法の柔軟剤が出ないかな〜。

念のために説明すると、エマールはキャップの部分も本体にくっついたような形。
上部のフタを開けて本体を押すとキャップの部分に中身が押し出されてきて計量。(キャップに線が引いてある)
注ぐ時にひっくり返しても計量した分しか出て行かない。
作業がほとんど片手でできるし、洗わなくても垂れたりしないから楽。
650おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 14:30:31 ID:1hbPUrPq
>>592さんと同じだ〜。私の場合は半分節約目的
だけど。
そういう割に「CD入れ替えマンドクセ」とばかりに
大容量のメモリプレイヤー(ただし乾電池タイプ。
今までもそれで、2年以上再生に問題なく使えて
いるから)に買い替え計画。予算面で問題ない
なら「超」大容量のHDDタイプがいいけど。

>>603さん
安いほうがいい派なら断然ビューコスです(w

>>610さん
2年前から〒短期を理由にして完全廃止。
仕事してるほうが気が楽。年1度の大物買い
(去年はプリペイド携帯、今年が前述のメモリ
プレイヤー)資金稼げてウマー。親しい人間
にはネットでグリーディングで出してる。
651650:05/01/07 14:32:24 ID:1hbPUrPq
レス番間違えた・・・OTL

>>603ではなく、正しくは>>602です。
652おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 17:32:41 ID:XlnFvqd8
風呂の掃除するのマンドクサイから、天井とか壁に
自動車用の親水性コーティング剤塗ってるのって俺だけかね?
汚れが付かない上に、水滴が粒にならんから、乾くの早い気がする。
653おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 20:46:11 ID:4Nb/2f4X
>>649
エマールの空き容器に柔軟剤を入れては?
いつも入れ量のところにマジックで線をひっぱっておくといいよ。
654おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 22:38:00 ID:xIP6Ac3J
>>649
・・・キャップ、洗うもんだったんだorz
655おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 22:44:24 ID:44bZsmIf
649さんはキャップに液だれするから洗うんじゃないでしょか。
液だれしないように使えば洗わずにすむような。
656おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 00:29:36 ID:ixUwzlah
キャップの周りは常にガビガビだよ。
657おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 01:32:33 ID:uTYMBqG2
そうか・・・ズボラーだもんな。わかるよ。
658おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 08:53:12 ID:c1gjR49E
はみがき粉とかリキッドファンデとか絵の具とか
チューブの口が確かに例外なくガビガビだ…。
659おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 11:00:48 ID:+USriuHo
ソースやマヨネーズの口もカピカピだわ。
660おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 14:48:00 ID:LMaQRUlg
ガビガビが普通じゃないの?
661おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 15:43:02 ID:Ur0DrFfO
一念発起して、クチのとこのガビガビを取り除くと、
すごいことを成し遂げたような達成感がある。
662おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 18:59:59 ID:1RJvH62X
洗濯用液体洗剤の容器って、キャップの構造が
「計量キャップ内に残った液体がふたを閉めたときに全部ボトル内に戻る」
ようになっていると思ってたけど、たまたまうちのが全部そうなのかな・・・。
663おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 23:14:04 ID:RsmTGGLw
エマールの容器みたいのだと
ソフト剤注入口にうまく入らなそう。
664おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 17:04:21 ID:hCBjMBsr
>>660
ここには仲間がいた。
まめな友達は化粧品を使ったらふたをするときにいちいち拭いてた。
しかもティッシュを端から使うので使うのは1枚だけ。
思いつきもしなかったよ。
665おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 21:30:16 ID:v1SVR9EE
おもいっきりガビガビになったフタをたまーにお湯で洗ってピカピカにする。快感。
666おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 21:32:25 ID:KZ39b4Bd
>>665
>>661
ナカーマ?
667おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 21:40:55 ID:v1SVR9EE
>>666
磨き上げるのが好きなもので。

もういっちょ。
洗濯して乾いたハンカチをポッケットに入るサイズにぴっちり畳んでから
手でシワをのばしそのままズボンプレッサーにかけるとアイロン終了に。
668おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 21:42:24 ID:v1SVR9EE
それは立冬。

でなくて法律をつくること。
669おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 09:08:51 ID:/c+lUaVU
>>664
> しかもティッシュを端から使うので使うのは1枚だけ。

ごめん、ここ意味がわからない。どういうこと?
670おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 10:53:05 ID:VuQ8wJfk
>>669
一枚のティッシュを上手に使いまわして
数ある化粧品のフタの汚れを
すべてまめまめしく拭き取っているということじゃないかな。
671おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 14:33:12 ID:WfCXKuSf
>>662
え?もしかしてキャップは洗わなくてよい構造になってるものなのですか?
知らなかったorz
672おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 00:40:21 ID:KLhTmHQ2
会話が交差してくるとマンドクサって思うのは私だけかな
どれも興味ある話題なのに…
こんな事思ってみなさんごめんなさい
673おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 08:32:17 ID:jC6orHWg
それは…別に読まなけりゃいいんじゃないかい?
あ、2ちゃんじゃなくてリアの話だったらごめん
674おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 11:31:24 ID:BCLxQjz8
熱心に話している人が何人もいると
話題になっているネタのことを知っていたりしても
会話に割って入るパワーがないので黙ってしまう。
675おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 13:29:25 ID:mGpiua6h
>674
禿同。
なんか気後れすんだよな。
676おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 14:33:51 ID:P/8UPnDT
ガンガン自己主張ばっかりする奴より上品。
自己主張ばっかりの奴は大抵「自分が正しい」という前提に立っていて傲慢。
自分の望むように相手を変えようとする。相手に自分を理解させたがる。
またそれを自覚してない奴が多すぎる。自覚していて「あえてそれでも言わねばならぬ」というなら話はわからないでもないが。
677おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 14:37:47 ID:73o/HYSm
>>676
それはとても日本的な考えだね
アメリカ、ヨーロッパでそれではとても生きていけない。
でも、自分もそういうの(自己主張ばかり)は苦手だなぁ
日本に生まれてよかった。
678おさかなくわえた名無しさん:05/01/12 23:24:05 ID:PoMzE+PN
大抵ああそうやねーって言ってれば会話が成り立ってる。
679おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 18:59:44 ID:FcoBcdWo
先に水張って
洗剤が混ざりきる前に
水だけとおもわれる部分でフタ濯ぐんじゃダメか?
680おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 22:06:22 ID:lCGmaZYh
フタが汚れてる時は
洗濯槽に出てくる水で濯いでる。
681おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 22:18:07 ID:VMmbIDi+
あ、私もそれやる。
682おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 22:56:04 ID:JJ0d76du
で、濡れた手は洗濯物で拭いたりするんだよ
683おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 23:09:32 ID:lCGmaZYh
>>682
うん。このタオルはまだここはきれいなはず、とか。
684おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 23:10:21 ID:lCGmaZYh
ていうか、全然ふつーじゃね?
特別ズボラーてわけでもなさそうじゃね?
685おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 00:27:54 ID:WC92v47M
>677
>それはとても日本的な考えだね

そうでもない、と雨人と結婚して思うこのごろ。
686おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 00:48:19 ID:YiJwSNOX
そうそう。外国人にもきっとズボラーはいる。
687おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 15:56:56 ID:sMxDKA32
ズボラー的焼き(?)リンゴ

リンゴを4つに切って種取って皿にのせ、バターちょっと載せてラップして
レンジで数分チン。
リンゴがしなしなになったらシナモン振りかけて食べるだけ。

皮剥いたり、もっと細かく切ってレンジの時間を減らしたりはお好みでどうぞ。
バターはチューブ入りが簡単です。無しでもOK。
包丁で切る代わりにスライサーで薄切りにするのも洗い物が減って良いでしょう。
688おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 16:33:43 ID:XYJmNL9W
ズボラーならリンゴは丸かじりだろ。

生まれてこのかた二十ウン年、焼きリンゴって食べた事ない…
689おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 16:50:33 ID:LIzWQsI1
ズボラーで歯磨かなかったりするからりんご丸かじりすると歯茎から血出る
690おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 16:59:01 ID:60OkeqWV
アップルパイ作ろうとして
りんご煮て冷ましたらそれだけで美味しかったので
そのまま食べたことある。
パイ生地余っちゃったから
粉砂糖振り掛けて皮だけ焼いて食べた。
691おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 19:03:42 ID:jdNqB2mp
金曜の夜から日曜の夕方まではジャージで生活する。
これならそのまま寝れるし、朝起きても着替える必要がない。
もちろん風呂は入らないし、どこにも出かけないという前提で。
692おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 20:06:15 ID:RUsBcr8Q
↑日曜日の夕方から月曜日の朝まではどうするんだ。
ちなみに俺は今週末は雨降りということで家に引きこもり。よって金曜日夜から
月曜日朝まで同じスエットを着る予定。ただ風呂には毎日入っているよ。
693おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 21:40:13 ID:d58c3zMx
私も週末の基本はパジャマ。
土日に予定がなければ金曜日の風呂上り〜月曜朝まで着ている。
もちろん毎日風呂に入るし、そのたびに下着はかえるけどね。
694おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 22:34:40 ID:bmIfnFgi
>>693
ナカーマ
695おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 23:09:52 ID:TD3Ydbd4
仕事から帰ったらパジャマに着替えてるよ…
696おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 00:25:02 ID:sNPUAPxM
パジャマだと外に出られない
だからパジャマ持ってない
帰ったらジャージか部屋着
部屋着は普段着のお下がり
697おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 07:41:42 ID:EK1zCF4x
>>696
ブラジャーはずっとしっ放し?
私は家ではノーブラが好きだから大きめのトレーナー着てる。
698おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 08:34:00 ID:eHMMIfOd
>>697
おとこにょこかも知れないじゃないの。
699おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 08:38:17 ID:c6IQ5yCL
>>698
いや、案外しているかも
700おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 09:23:41 ID:2T1xveN3
男ならゴムだけで十分
701おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 15:04:07 ID:NXSl/0v7
ペニスケースだけの裸族で十分
702おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 16:56:17 ID:2mGpEbgf
俺はイチジクの葉。
703おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 20:40:57 ID:eHMMIfOd
エデンは快適ですか?
704おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 21:40:24 ID:XSXGWV1C
最近ちょっと寒いね。
705おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:09:20 ID:sNPUAPxM
>>697
家ではしないよ。外出る前にごそごそとりあえずでつけてる。
職場でも動くからスポーツブラじゃないと安心できないし
もうあれだな。完全に垂れ路線だな。

>>700
男なら靴下いっこあれば十分じゃないか?
706おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 00:13:25 ID:HHJXYzdu
693だが土日に出かけないときはブラジャーはしてないよ。苦しいし。
今の季節は、コンビニ行くときとかはズボンだけジーンズにはきかえて
パジャマの上からコートとマフラーです。寒い時はセーターかカーディガンも着る。
ブラは手洗い面倒だからな。洗濯機で洗うとワイヤー出てくるしな。
なるべく休日はつけたくないんだな。
垂れも心配だが、大体横になって寝てるかテレビ見てるので、気にしないことにしているよ。
707おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 14:59:13 ID:2zoiiCnR
ユニ黒のリラックスブラは快適。
708おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 15:14:50 ID:y2rHlfM0
あれ買おうとしたらサイズがないんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
709おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 02:40:17 ID:GzW+emzs
age
710おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 16:07:40 ID:TYwa13Qw
前付き合ってた彼女がブラジャーしたまま寝てて驚いた。
でもけっこういるらしいね、つけたまま寝る人。
711おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 16:25:37 ID:T1/Kam/3
>>710
形気にする人は付けたままだったりするね。でも私はつけないけどおばあちゃんは
つけたまま寝てるらしいw
712おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 01:39:33 ID:3MSJ43Qo
ブラしたまま寝たいが為にワイヤなし愛幼虫。
かなり探したけどその労力は惜しくないのがズボラ-故。
つけてないとチチ揺れて邪魔だしティクビこすれて痛い。
713おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 10:02:25 ID:qiWUxQqD
>>706
事故に遭って病院に運ばれませんように・・・
714おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 12:42:53 ID:ouZejQAJ
>>713
そんな心配始めたら下着まで手を抜けない
715おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 16:29:32 ID:G75ZiwuC
無駄毛の処理もな
716おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:17:24 ID:tu/cZPV1
冬中モサモサですよ
717おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:28:00 ID:AMcb9AVT
実は夏もモジャモジャ
718おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 00:25:19 ID:E9nl3vrW
脇毛抜いたりしてるうちに生えてこなくなった
眉も頻繁に抜くところは禿げた
どーだ、おまいらうらやましかろう
719おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 00:26:47 ID:E9nl3vrW
しかし、まつげが禿げるのが怖くてマスカラが使えないという諸刃の剣だ
マスカラ落とすとき、抜けるから
720おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 20:13:33 ID:6G+yEKUq
妙な体質だね。(´・д・`)
721おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 20:43:13 ID:pSjpWz5B
>>719
力入れすぎなんじゃないの?
722おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:31:32 ID:vRwvm2x/
睫毛は日々抜け落ち生え変わりしてるじゃん。
朝、顔洗うと2〜3本は目の周りについてるけど
それで減っていったことはないよ。
723おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 01:08:51 ID:Ut/zW+jq
睫毛は一回抜けるとなかなか生えないし、伸びない。
もとの長さになるまで年単位でかかるんじゃなかったかな。
>>722は眉毛が抜けてるんだと思われ。
そんな簡単に抜ける毛なら目の保護にはならないでしょ。
ビューラーも使えない。

マスカラはフィルムタイプの洗顔で落ちる奴使ったほうがいいと思う。
724おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 01:24:05 ID:vRwvm2x/
>>723
Σ(゚Д゚;)そうか眉毛だったか・・・。
睫毛を指で抜くのが癖だが
元から多いのかな。
725おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 22:54:33 ID:2AKAKPme
age
726おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 23:13:02 ID:h2TO2EUW
>>719
オペラのマスカラはお湯でするんと落ちるよ。値段も安いしお勧め。

それよりビューラーで毛が抜けまくる…(´・ω・`) 
727おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 11:53:16 ID:THa+X8HK
>>726
ビューラーのゴムが古いまま使っていると
良くないみたいだよ〜。(新しいやつでもダメならごめん)
マスカラはやっぱりフィルムタイプが落ちやすくていいよね。
728おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 12:35:58 ID:iEWW5bJL
フィルムタイプでボリュームの出る奴知ってる人いない?
ランコム使ってるけどどーも物足りないんだよね。重ねすぎると変になるし
729おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 17:32:45 ID:ggkz1WE3
ランコムの何ー?
デフィニシル(四角い感じの)一発でけっこうがっつりつくよ。
ただウォータープルーフじゃないから、
あんまり汗かいたりするとパンダに。
フィルムじゃなかったかも知れないけど落ちはよかった。


ビューラーはゴムの両端を3mmずつぐらい切ってから入れて、
上げきれないとこは部分用で。
真ん中や端っこにかかる負担が減るからかあんまり抜けなくなった。
あと、ゴムの角は丸いものにしたほうがいいと思う。
最終手段はホットカーラー。
友達はビューラー合わなくて、
あんまり抜けるからとナショナルのやつ使ってた。
何回もはさんだりしないでいいから、
熱に強い毛質ならおすすめ。
730おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 00:13:32 ID:ByM5Bzcl
それらすべてメンドクサ。
731おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 11:29:29 ID:Y9QcHiyT
禿同
732おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 13:43:54 ID:Nnw9PZ27
私もそんな面倒なこと無理ですが。
733おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 13:48:24 ID:LEtmYGZU
トイレ行ったあとズボン上げるのも、めんどいくらいスボラーだけど
美容関係は別に面倒だとは思わないなぁ。
734おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 18:16:34 ID:Rh0vewy6
化粧整えるついでにあぶらとり紙で眼鏡拭くと
鼻に当たる部分がスキーリして(・∀・)イイ!
735おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:04:50 ID:CY+Motug
化粧はめんどくさいから暇な時しかしないや。
普段はすっぴん。眉を切ったり顔剃ったりは好きだけど。

>>734
油とり紙よりティッシュの方が油とると聞いてからは
ティッシュで抑えてますが、眼鏡は油とり紙の方がきれいになりますか?
736おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:39:42 ID:Rh0vewy6
>735
ティッシュの繊維がレンズに残らないから重宝してるよ。
後は昔買いだめしたあぶらとり紙の処分というのもある
737おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:41:23 ID:VqLEil1F
>>735
むしろティッシュは粗いので紙やすりみたいな物。傷つくと面倒だよ。キレイになりにくいし。
眼鏡、CD、モニタなどをティッシュで拭くと怒られる。
それらは普通に眼鏡拭きで拭きなされ。

って鼻当ての部分か。
じゃあどうでもいいやと思いつつせっかく書いたので。
738おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:51:25 ID:AFhYdvc8
マスカラ落ちていなくてもキニシナイ!!
まつげ痛むかな・・・?
739おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 01:34:22 ID:vWsQ37SF
>>736
>>737
すごく納得した。さんきゅ。
740おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 10:45:49 ID:/8RmS3ud
マスカラはお湯で落ちるフィルムタイプが一番楽だよね
ダイソーのビューコス愛用中

銀歯が取れたけど歯医者行くのめんどい
でも前に放置してたら歯が歪んじゃって削るハメになったしな・・・
ちゃんと予約しとこう
741おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 16:44:32 ID:TbpGTwRf
つーかコットンとか買ったことない。
眉書いたこともない。
742おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 19:32:40 ID:jSRCdeQz
>>740
ビューコスって商品名?
ダイソーにもあるんだ・・・すごいなダイソー
743おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 00:56:17 ID:QkDdIQMZ
ビューティーコスメの略。
744おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 05:53:49 ID:kPWhURYa
ビューティー小娘。
745おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 21:19:47 ID:gZwslR/a
コムスメに勝つ!って雑誌なかったっけ。
746おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 21:50:28 ID:9lqf/c9m
>>745
ニキータって雑誌。
747おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 00:19:00 ID:7v/DuWJ1
>>746
女スパイっぽいな。
748おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 00:30:59 ID:zz0A/cTN
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
今日誰も来てないのお?
749おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 08:13:12 ID:TeAmYE36
そらそうよ
750おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 12:14:13 ID:pdCRUkJ5
だってズボラだもん
751おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 12:58:43 ID:QZ0fPtPH
お湯はるの面倒だから冬でもシャワー派のズボラーは多いはず。
バスローブとか浴衣を着たままシャワー浴びるとあったかいよ。
これはネタじゃなくて。
赤ちゃんの沐浴着と同じ要領。
浴衣の本来の使い方。
濡れた浴衣は脱水機にかけて干しておけば24時間後には乾いてるんじゃないかと思う。
752おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 13:04:32 ID:abzATGeP
断然風呂派

一回入ると出るのがマンドクサくなってしまい最短でも3〜4時間、
長いと8時間くらい入ってしまう。
最長記録は19時間。
それも別に我慢して入ってた訳じゃなくて
風呂を堪能しつくしてそろそろ出るかと思ったらそれぐらい経ってた。

この季節は特に長風呂になりがちで家族にちょっと申し訳ない。
753おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 16:56:34 ID:P5MEWpAi
>>752
その間尿意とか全然なかったん?
自分は風呂に入るとすぐトイレに行きたくなるタイプだ…

>>751さんのをもっとお手軽にしたやつで、
タオル(スポーツタオルでも何でもいい)を首にかけて、首の後ろにシャワーを当てるとあったかいよ。
心臓が悪くて湯船につかれない方がするそうです。
うちでも湯船はるほどでもないなーって時にやってる。
754おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 17:32:40 ID:eHcMbtPU
>>752
脱水症状になりそう(((( ;゚Д゚)))
755おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 18:22:08 ID:CqFXFr96
>>751
夏はそうだな。
でも冬は寒くてやってられん。
756おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 19:22:40 ID:NMZFNpXl
>>751
知らんかったけど、良さそう。
体洗いにくそうだけど
757おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 20:46:42 ID:CM8lNen3
ちょっとずれるけど、風呂ネタ

うちのお風呂は寒いので、湯船から出るのがつらい、、、。
なので、湯船につかったまま上半身だけ洗い場にのりだし、
髪の毛を洗う技を編み出した。

そう、貞子のように
758おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 20:53:51 ID:zz0A/cTN
風呂は湯船に半分ぐらいお湯はって
その中で全部を済まして湯を流す。
浸かりながら髪洗って
シャンプー流す時に湯に沈むのが快感。
759おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 21:08:49 ID:GT4nYC27
>>757
ワロス

これからもがんばってください
760おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 03:43:20 ID:MEod2Csu
>>757
それやるよ うちも追い炊きできないし寒い。
で!その時に、肩にお湯で温めたタオルをかけると寒さが少し減るのです!
761おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 15:13:39 ID:IHX/poN/
>753
トイレ行きたくなったら行く。
けどやっぱ汗で出てるからかそんなにもよおさないな
>754
紅茶入れたりジュース持ち込んだりしてるからモウマンタイ

本読んだり手洗いの洗濯物まとめてエマールしたり
プラモの水研ぎしたり掃除したり食事したり結構風呂はやる事がある。
パソコンとテレビないくらい?
前友達の家で風呂入ったらデフォでテレビ・自動追い炊き機能付きで
居心地良すぎてヤバかった。あんな風呂だと永久に地上に戻れなさそうだった。

ハードカバーはちょっと湿気を吸ったぐらいなら横にしておけば自分の重さで
勝手に戻るし、多少開いちゃった時も3、4冊上に乗せておけばちゃんと戻って
いいよ。文庫や新書だとこうはいかない。
762おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 15:38:58 ID:VP1sIY4t
文庫本や新書が膨らもうとハードカバーの表紙が色落ちしようと
ずぼらだからぜんぜん気にしない。
763おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 16:26:56 ID:TuBUljhu
>>761
憧れの生活です。
裸眼では生きていけないレベルで目が悪いので、お風呂ではたまに本を読むくらい。
目と本の距離は10センチもありませぬ。
764おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 19:52:03 ID:Sou1cO01
風呂中に食事?
765おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 22:15:56 ID:l+21Gm1c
>763
眼鏡だと湯気と自分から出る汗で曇っちゃうんですよね。
コンタクトで入ったら良いのかな
766751:05/02/04 01:38:11 ID:itSbIJfl
体など洗いませんが。マンドクサ。
洗うのは頭、顔、脇、股間のみ。
767おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 02:44:02 ID:gF680l4O
キモイ
768おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 00:42:28 ID:0MRdB8qD
>>766
足も洗って!
769751:05/02/05 00:48:55 ID:ol6chmDH
足はお湯使って指で洗ってるよ。
足が臭くならない体質なのでそれで無問題。

言い訳させてもらうと、日本人は毎日石けんとタオルで体を洗うけど、諸外国ではそこまでしないんだってさ。
770おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 00:52:43 ID:+8SW58Oo
それどころか石鹸にタオルまで使って洗うと
必要な脂分と角質まで取れてしまい、肌荒れの原因になるとも言われる

でも俺は日本人なの!
背中は垢すりタオルを泡泡にしてゴッシゴシしないと
落ち着かないの!
771おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 03:02:08 ID:Wod9+9yq
日本の気候とか日本人の体質とかあるからなぁ…
772おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 03:08:42 ID:GKTNznq4
何か前も話題になってなかった?日本は湿っぽいから欧米並みの入浴習慣じゃマズーって
それはそうと>>751のタオル首かけ入浴を昨日やったんだけど確かに暖まる気がした。d!
773おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 12:41:13 ID:E1MauvsI
タモリも、たまにしか石鹸使わないって言ってたなー。
774おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 15:05:50 ID:T2E/rAga
お風呂の中で体をこするだけ・・垢がすごく浮く。キモチイー
775おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 18:12:46 ID:uiaE6hgQ
>>774
その後の風呂掃除が大変!
776おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 23:53:55 ID:Kwig2VuU
>>775
シャンプーは垢や油を取るものだから掃除に使えば大丈夫
777おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 00:51:31 ID:G7mp4mob
まとめサイトからこのスレの存在知ったんだけど、まとめ人さんすごいね。
他のまとめサイトだったら更新止まってるのとか分類しきれなくなったりとかしてるのに。
ちょっとソンケーします。
778おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 11:46:32 ID:t7DIjYtK
うむ、ズボラーとは思えない働きをされている。
779おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 13:37:24 ID:jmhJxtHN
食器洗いにスポンジを使うとすぐ臭くなるので、
100均で「網のたわし」とかいうメッシュのふきんみたいなのを買って使っている。
で、定位置確保と水切りのために、
髪をまとめるゴムをつけた洗濯ばさみで流しの蛇口のところにつるしている。
流しの中でまな板を塩素漂白するときに、まな板の上に広げておいて一緒に除菌する。

ちなみに「髪ゴムつき洗濯ばさみ」は便利ですよ。
トイレなんかではタオルホルダーとしても使っています。少々引っ張ってもタオルが落ちてこない。
780おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 20:05:58 ID:Y9sIba8q
卵茹でたお湯とかお茶飲むのに沸かして
余ったお湯をスポンジにかけてる。
除菌効果の程はわからないけど臭くなったりはしないよ。
あと100均で5個入りのスポンジなんで
気兼ねなくポンポン取り替えてる。
食器洗い→シンク洗い→エアコンの室外機とか掃除して捨てる。
781おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 21:48:05 ID:QAmaHoaM
なんかだんだんと昔の清潔スレっぽくなってきて楽しい。
うちのスポンジは2週間でシンクから引退してますよ。
洗面所行った後はトイレに行きます。
782おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 21:50:48 ID:QAmaHoaM
あ、ズボラー的に言うと
スポンジを消毒して長持ちさせたりが面倒なんで。
783おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 22:11:01 ID:ZHmdB7Dr
>>781
うちはスポンジは1ヶ月くらい使っちゃう。
へたってきたら、レンジの受け皿をどりゃー!と重曹で磨いて捨てる。
そういえば掃除用具は重曹とアルコールスプレーしかないや。
用途ごとに買い揃えるのマンドクセ。
784おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 02:33:52 ID:JKXcT9/1
>>783
あーそうそう、マンドクサイから掃除なんかしないのはダララーであって
汚れがたまるともっとマンドクサイから洗剤とか適当でもガーッとやっちゃうのがズボラーだとオモ。
785おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 07:58:40 ID:4wgPpjLF
本来風呂掃除なんかに使う大型のブラシで、皿をガシガシやってしまう。
786おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 20:46:39 ID:QsLE1xHH
>>784
ほう。そんな分類があるんだ。なるほどなるほど。
だったらうちもダララーだ。週一でまとめて掃除って感じ。
787おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 11:24:36 ID:r3zSdHuO
>>779
なんで臭くなるんだ??(゚Д゚ )

うちは100均の5個セットスポンジを半分に切って使う。
切ったほうが手の大きさに合うから。
ひとつは油もの、もうひとつはそれ以外用。
汚れのひどいのは油もの用→それ以外用の2段活用で。
788おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 14:32:04 ID:wMAPcFOt
779です・・・たいていの家ではスポンジ使ってるし、くたくたになるまで使っているおうちもあるし、
不思議ではあったんですよね。自分の鼻がおかしいのかとか。

>>787
皆さんのレスを読むと、使い方については自分と特に違いがないので・・・。
メッシュたわしに変える前は、ほとんど使っていないスポンジを頻繁に捨てていた。
当時の住居は炊飯器のご飯もありえない速さで傷む部屋(1R)だったので、
不在がちで閉め切っていたせいかもと思ってる。

たくさんのレスありがとうございました。
名無しに戻ります。
789おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 16:17:27 ID:oiHMsv+N
悪気は無くとも言葉がキツイ姑と電話でしゃべるのが苦痛なので、
子供の入学祝いのお礼、お歳暮などの送り状等、近況報告など
用事は手紙で済ますようにしている。(急な用事は息子である夫が電話する)
目が悪いのを配慮して大きめの文字で書けば、短文でも無問題。
たまには孫の写真を添えてみたりして。
コストはかかるが月に一回程度で相手も満足するし、
何より電話でしんどい思いするよりは気が楽。
コミュニケーションズボラー。
790おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 16:42:16 ID:gSmbDO7X
>>779
うちはスポンジの水切りに石鹸置きを使っています
たまに熱湯ぶっかけ
791おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 18:07:14 ID:QDtgB+Jc
>>789
それいいですね
お年寄りと電話で話すのはかなり体力を消耗する
てか電話って絶えずしゃべってなきゃいけないからめんどくさい
792おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 21:12:48 ID:3WXsyifc
スポンジが臭くなるのは洗剤か何か残ってるとか。
うちは父親が洗剤つけたまま放置するから
この間しぼったら茶色い水出てきたよ・・・。

メッシュたわしはいいですね。
スポンジに厚みがない方がこすってる指先の力を伝えやすい。
本当は薄い布巾が望ましい。

しかし洗い物終わってスポンジ洗ってしぼって網の棚に置くのってめんどくさいな。
洗い物終了後2ステップ以内で何とかならないかな。
793おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 01:40:03 ID:oQ6rWHaV
>>792
>>790みたいに石鹸置き使えば絞るのは軽く握るぐらいで省略できる
794おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 20:26:28 ID:nVsPGMfV
スポンジを除菌できる洗剤を使えば臭くならないのでは。
795おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 15:08:54 ID:NTOqw5o4
ウチは食器洗いはスポンジ使わずに普通の布巾を使ってる。
使ったら軽く洗って普通の洗濯物と一緒に洗濯機で洗う。
796おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 17:54:16 ID:jSfidiw8
>>793
それじゃ洗剤と食べかすだらけで菌が激湧きだよ。
スポンジは100均の網の棚に置いてる。

>>794
でも除菌は原液で使ってないと意味ないんじゃなかったっけ?
食器洗いの洗剤は6倍に薄めて使ってる。

>>795
何枚か使うのいいね。
布巾だと布の端から洗剤や水を飛ばしてしまって
気になって使えない派。
スポンジのタグとかもハサミで切って使うぐらい。
不器用なんだよね。しかもめんどくさがり。

やはりこだわりの分、めんどくさいけどスポンジちゃんと洗うしかないか。
797おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 18:36:31 ID:aDjnHVz7
ズボラー同士で結婚したんだけど、自分は「今やって後でダラろう、心行くまで」なズボで、
旦那さんは「面倒くさいから日延べして、どうしようもなくなったらやろう。それで無問題。だら〜ん」なズボだった…
結構長いこと半同棲してたのに、手続きや実家からの荷物移動が絡んだら違いが露見したよ〜

おかげで自分は家の中ではシャキになってる。でもズボだからつらい。
余程自分的に無理をしているらしく、体脂肪が10%減った。
いつか旦那さんと一緒に心行くまでダラれられる日がくるのだろうか…と遠い目になってます。


798おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 19:58:47 ID:N/7phaEt
>>796
あんた最初から人の意見聞く気なんかなかっただろ…
799おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 20:26:20 ID:GOy/I9xA
>>797
旦那「さん」呼ぶのやめれ。オマイは女中か。
800おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 21:10:17 ID:E0zbpB5O
>>799
女中なら「ご主人様」や「旦那様」だ。
801おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 21:42:15 ID:sQaFtk5w
「旦那」と呼ぶのは舞妓や芸妓(水商売)
802おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 21:59:07 ID:qdStclv5
>>797
用事を完全に分業して、
旦那さんの分には手出ししなければいいんじゃないかねえ。

食器はスポンジで適当に洗う。
除菌とか考えたことないけれど今まで食中毒になったことないからキニシナイ。
803おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 22:09:55 ID:nyhBjjqA
>>797
1:別れる
2:旦那様を説得して今やる派に
3:自分が後でやる派に転向する
4:一回だけ自分がこっそり我慢して「後でやる派」になる。そんで旦那様と一緒に開始して、すぐ意識を「先にやる派」に戻す。
するとあなたには「やってからしばらくのんびり」できると感じられ、旦那様は「限界だからやった。またしばらく放置」という意識になるはず。
つまりだ。二人ともタイミングが違うだけで、実質が「一気に処理して、しばらく放置するタイプ」なのでちょいとタイミングをずらしてやればいい。

804おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 23:01:48 ID:Vijydwyo
>>802
その手のズボラ(しかも男)ーに分業して手出しせずにおいたら、
永久に日延べして、何とも思わないような気がするな・・・
805おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 23:05:34 ID:jSfidiw8
>>798
(・∀・)
いやいや、目からうろことかありそうな気がして。
頭悪いからめんどくさい手順踏んでると思ってる。
806おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 23:55:31 ID:BDfbHNYm
布巾だと泡たちにくいと思うが。。。やっぱスポンジだろ
807おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 01:03:52 ID:kgzBjCCx
布巾と湯で洗ってる。
油汚れもこれで大抵落ちる。

今気付いたんだが、カレンダー12月のままだ。
808おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 02:40:21 ID:ULlFXMwq
食器洗い乾燥機使えばいいことです。
ズボラーの必需品です。私は六年前からこれなしではいられません
それでもつい、食洗機に入れるのマンドクセくて流しにほおりっぱだがな!
809おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 15:02:27 ID:wVskHDsV
一念発起して大掃除始めたんだけど、最近なかなかちり紙交換車に出会わないんだよなぁ。
・・・っていうか何で大掃除中に2ちゃんやってんだろ???
810おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 14:48:49 ID:eoa5g/Px
>>779
「髪ゴムつき洗濯ばさみ」
試してみた。 イーヨイーヨー

これでもうぶらさげ用のひも付きスポンジ探さなくてイイ!
やっと見つけたスポンジを後生大事に使わなくてもいいなんて〜
811おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 20:38:31 ID:IvB/3FJS
私は針をぶすっと刺してスポンジにヒモを通しています。
ヒモが切れるころにはくたくたになったスポンジごとあぼーん。
812おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 08:34:39 ID:WYyOk34s
ぶらさげませんがなにか

なに、その、髪ゴム付き洗濯ばさみってのは自作、だよね?
813おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 12:51:45 ID:e7Ahk75j
ぶら下げる人が多くてちょっとびっくり
洗い終わったらスポンジからほぼ泡が出なくなるまで濯いで
握り潰すかってほどに水きってるから
洗剤ポンプに立てかけてるだけだけど臭くなったことはないな
スポンジのへたりは早いかも知れないけど
814おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 14:25:59 ID:WYyOk34s
多いって・・・何人いたよ・・・('A`)
815おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 14:51:29 ID:zCM1Fo0g
>>813
そんなにしっかりすすいだり絞ったりすんのマンドクサ、と思うのがズボラーのズボラーたる所以。
816おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 21:43:05 ID:QuHCQ1hC
>>813
そうそう。そうしないと臭くなるのはわかってるんだよ。
今やってるけどほんとマンドクサ('A`)だったので
これを買ってみた。
ttp://www.mmm.co.jp/homecare/kitchin/nylon_hybrid/index_nyron.html
普通の食器にはどのくらいまずいことになるのかわからないけども
水切れがいいし適度に硬いし。
817おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 22:40:49 ID:wM3XUmGU
>813
スポンジは大体、その方式だ。
布巾ゆすいだ最後の水でざっと洗う程度。ズボラーなので一日一回のみ。
ついでに排水溝の網(ゴミ処理後)を逆さにしてその水を上からかける。
次使うまで逆さのまま乾かすとぬめらん。
ズボラーなりの手抜き清潔だと思ってます。
818おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 03:58:18 ID:XewclJZ2
http://pds.exblog.jp/pds/1/200412/12/41/a0006641_0575443.jpg
うちはこれ使ってる。<スポンジ。
シンクの内側の邪魔にならないところに吸盤をはっておいて、
軽くすすいで絞ったらさしておくだけ。
今のところくさくはない。
819おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 03:59:45 ID:XewclJZ2
818補足。
この商品には、別売りでスポンジの穴にすっぽりはまる棒状の出っ張りがついた吸盤
が売られていて、それをシンクにくっつけるとそこにスポンジが刺せるしくみです。
820おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 15:44:57 ID:K1dSZT+A
食器は洗わなくてもいいような気がしてきた。
ごはん茶碗くらいなら全然問題ない。
821おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 19:43:03 ID:Y2xX+QWL
>>820
いやいやいやw洗おうよ一応。
でも私は同じマグカップを3日は使う。
飲み物入れる時にお湯でゆすぐだけで3日。
822おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 20:26:31 ID:+CP2Xo+e
>>820
ああ、冬場に洗わなかった事ある。1週間くらい。
でもその後思い直して洗ったらカピカピでマンドクサ(ry
823おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 21:35:24 ID:YaLod9QY
さっき流し台でダンゴムシみたいなの(丸くならないヤツ、フナムシ?)を発見してしまった。そろそろ掃除しなきゃ!
824おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 21:58:08 ID:2QP/ABZ8
ワンルームマンションいいよー。
3歩歩けばすべて事足りる。掃除もすごく楽。
二階建てとか広いキッチンとか考えただけでくらくらしそう。
家具も電化製品も壁に埋め込まれたワンルームマンションに住みたい。
825おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 22:40:35 ID:axM8Jiln
>>823
ワラジムシだと思うよ・・・
フナムシって家庭に出るの?w
826おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 23:03:24 ID:IH/A1oVh
>>823
ベンジョムシともいうね
掃除がんがれ
827おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 00:14:48 ID:sSkTQ+Vq
>>823のレスで過去のトラウマが…
初めて一人暮らし始めた頃、張り切って掃除機はかけてたんだけど
いかんせん根がズボラーなもんで紙パックとか全然替えなかった
さすがに1年ちょっと経つと吸い込み悪くなってきて開けてみたらーーー

あれって紙パック買ってくるのも取り付けるのもめんどいんだよね
今は外から見えるカップに直接ゴミが溜まるやつ(サイクロン)だから楽
当たり前だけどゴミはこまめに捨てたほうがいいです
中で虫湧いてますから
828823:05/02/18 01:14:32 ID:t2VpVg+q
>825
ワラジムシですかー、そういえばフナムシって海辺にいたような…

>826
ベンジョムシはきついですね。掃除がんばります!
829おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 12:15:18 ID:u027/iD5
>>827
甘いな。
うちは海外勤務などで、5年間ほど家を人に貸してたり、
空き家だったりしたんだけど、その間使わない家具や電気製品
は一部屋にまとめておいた。
5年後その家に戻ることになり、何も考えずに5年間放置してあった
掃除機をかけたら・・・
まじで吐くかと思った。かびだらけ、虫だらけだったんだと思う。
中をあけて見る勇気はなかったけど。
830おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 23:59:06 ID:xkddAfYZ
虫ばなしウザッ
831おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 01:57:00 ID:WF+9IaMM
確かに、ズボラースレでなく汚部屋スレであるかのように見える。
832おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 21:49:26 ID:2HIG74Zq
洗濯洗剤を液体じゃなくて粉のやつ使ってるんだけど、冬は溶け残りがあったりするし、
それが原因で皮膚炎起こしたりで困ってて、なんかイイ方法ないかなとか思って。
洗濯物入れる前に洗剤だけ入れて泡立てる方法すら面倒くさいズボラーな私。

そこで考えたのが、バケツに洗剤を2〜3回分入れて、そこへお風呂の残り湯をザバーンと上から
勢いよく掛けて、泡立った洗剤液を作る方法。
お湯が温かいうちに勢いよくやるのがポイントで、これさえやっておけば撹拌も何もしなくてもおk。
あとは普通に洗濯機に使用する分だけ入れるだけ。溶け残り一切なし。
ついでに漂白したい奴とかをそのバケツに突っ込んでおけば、漂白剤なしでも真っ白きれいに。
833おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 22:40:10 ID:dql/+cRW
どうでもいいけど
「おk」って言い方は電車男以前から定着してたものなのだろうか、それとも電車以降に流行りだしたのか
あんまり頻繁に使われてるもんだからさ…
834おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 22:49:35 ID:B62je2qn
それ以前
835おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 23:13:49 ID:RD7dxcYa
>>832
ちっちゃい洗濯ネットに洗剤入れて一緒に入れるだけでOK。

ネットは洗濯物と一緒に干しても良し、
脱水したら洗剤の箱の上に置いておくだけでも
次の使用には乾いてる。
836おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 23:23:43 ID:52JI85Yq
皆さん、洗濯物が雨に濡れたらどうしてますか?
ちょっと濡れたくらいならヒーターの前において乾かして
しまうけど、ずぶ濡れになったときはやっぱりもう一度
洗わなくてはいけないもの?
昔は天気が良くなるまでそのまま干し続けたものですが。
837おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 00:22:19 ID:hk5NTBoh
>>834
dクス!

>>836
田舎に住んでたときは干しっぱなしだったけど、都会に越してからは洗うようにした。
なんか変な臭いがするし、空気中の汚染物質とかが雨に混ざって汚れてそうな気がして
838おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 00:58:04 ID:4m2LIo1r
>>836
ずぶぬれなら脱水するなあ。
そのほうが乾きが早いから。
839おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 01:05:59 ID:ux/MVJAT
>>836
ずぶ濡れを放置して変な臭いにしたことがあるので
洗いなおします。
840おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 01:08:51 ID:ux/MVJAT
あ、ズボラーなんで大物だけ洗いなおします。
靴下とかはそのまま干す。

ていうか雨の心配しなきゃいかんのが嫌になって自室で干してます。
狭いので暖房3時間つけりゃ乾ききってます。
841おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 02:34:38 ID:qBF9fz+8
やっべ 好きすぎてメール何書いて返したらいいかわかんない
もう3日も放置してしまった…。
一緒に出かけようとか言われても
何着てどこに行けばいいのかわかんねーよ
恋なんて体力いる事殆どした事無いから
どうしたらいいかわからん

配偶者いるズボラーは凄いな…
842おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 05:20:46 ID:uhbZ36ZN
やる事やらないとどんどん溜まっていくぞ、速く返信しろ遅くなるほどだしずらくなる
というかあんたが普段からよっぽど忙しいことをアピールでもしてない限り、相手が嫌われてるんだと思うことになる罠
843おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 05:28:09 ID:3cyAfUTO
>>832
定期的に洗濯槽を掃除する。
洗濯槽にカビが生えてると洗剤が溶けづらくなる。

>>841
そういう場合は、とりあえず
「メールありがとう。今ちょっと時間ないから
あらためて返事するね」と返して時間を稼ぐ。

841が男なら急げ。女は男にズボラを許さない人が多い。
どれくらいマメか、どれだけ気持ちアピールするか、
そういうので相手を判断する人もいるから。
844おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 10:27:14 ID:raesKpfC
どこまでがムダ毛でどこまでが残すべき毛なのか考えながら処理するのがまんどくさいので、
眉毛をうぶ毛用電気カミソリで全部剃ってる。
845おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 13:49:31 ID:4v1hqjkz
>>835
そういう方法もあったのかと目から鱗がw
あとで試してみます。

>>843
洗濯槽のカビは月1くらいで専用クリーナー使ってるけど、あんまし効果ないような。
そもそもカビが生えないように気をつけてるつもりなんですけどね。ズボラーなりに。
846おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 17:05:36 ID:03C9R7Dk
三丁を一まとめで売ってる豆腐パックを買って
一日目は弁当用の焼き肉を上に乗せてチンして食べました。
二日目は豆腐を入れた丼に鯖缶を開けてチンして食べました。
今日はレトルトの具だくさんスープと一緒にチンして食べます。

豆腐はズボラーの友。可能性は無限。
847おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 18:29:41 ID:ux/MVJAT
>>845
普段使ってる大き目の洗濯ネットでも事足りるよ。
ってもう遅いかな。

毎回使うから洗濯ネットは多少傷んでくるけどもう3年は使えてる。
粉石けん使ってた時も重宝したよ。

>>846
頭いい。今度やろ。
848おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 21:03:32 ID:P65rJXk6
粘着のコロコロの、取っ手とかケースとかうざいので
コロコロ単独で使っている。

畳部屋の髪の毛とるのが目的なので、ぐいぐい押す必要ないし。
適当に足でけって転がして、、手元で簡単にめくって、すてる。
端っこ三角に折っておくと、次めくるのラク。

コロコロのメーカーに左右されず、そのとき安いロール買えるし。
849おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 22:04:25 ID:tgjJ/wgd
>>844
確か前にレーザーで毛穴の細胞を殺して短い時間生えてこなくするってのが有るのは見たが
眉毛用髭剃りみたいなものもあるのか、うぉーすげー
俺は週1くらいでピンセットで生え際の毛を抜いて
ハサミで適当にちょきちょきやってたんだがこれは便利そうだな
850おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 22:12:21 ID:2HuTJWRy
ものぐさなので、財布の小銭入れ部分は絶対にがま口。
ファスナーは開ける時には簡単に開くけど、
閉めるときに上に引っぱると必ず引っかかるからめんどくさい。
且つ、出すときにじゃらじゃら探すのがまんどいので
中が二つに分かれているものにあらかじめ500・100円玉と、その他に分けて入れておく。
あと、何度も替えるの面倒なので、革でとにかく長持ちするやつ。でもボトンは嫌い。

とこだわって探していたら見つからないよ。
もう財布替えるのマンドクサ...
851おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 23:38:13 ID:I58LNtLt
>850
キタムラで皮のがま口タイプみたよ。
あそこは修理してくれるって聞いたから、
「新しいのを買う(選ぶ)より、修理だせばいいや」って考えの人にはいいかも。
852おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 01:28:21 ID:yReKK0ha
ファスナー式の財布はめんどくさそうだよね
一回も使ったことないや
今使ってる奴は小銭入れ部分の向きが良くないので、
小銭出す時にクルクル回してしまう
853おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 01:52:05 ID:/t0e1nqy
>>850
私の使っているバーバリーのやつがそんな感じ。
1年たっても擦れや型崩れがないのでおすすめです。
あと2,3年使えそう。
854おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 10:34:23 ID:TVAxXjNW
>>849
男の人でも応用出来るかな…?私は全部剃ってるんだけど…
まるっきりつるつるにはならなくて中島美嘉のようになる。
で、うっすらしてる所に好きな形のまゆ毛を描く。
抜いて処理してると将来まゆ毛ハゲになりそうで怖いし。
うっかりまゆ毛描き忘れたら「中島美嘉メイクです」と言い張る。
855850:05/02/21 11:13:35 ID:lfXC6zMb
いろいろ情報ありがとうございました。
敢えて書かなかったのですが、これ以外にもまだまだ
長財布で、札入れも2つ以上でガマと方向が同じ、厚すぎず、色は深めの赤かワイン、
5-7年ぐらい持ってくれるそうなもの…なんてワガママに探してたので。
キタムラには非常に惜しい財布があったのですが、残念ながら購入には至りませんでした。
バーバリー見に行ってみます。
これからの楽のためにもうひとふんばりがんがってみるか…。
856おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 11:39:48 ID:l/JowiF6
CDの整理ができないよ。
引っ張り出して聴いたあとしまわないから、聴かないという悪循環に…
857おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 16:17:57 ID:Wyc+If4Q
引っ張り出したあと、適当にしまうから
ジャケットと中身が全然あっていない。
聴きたいCDを探すのがたいへん
858おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 16:45:30 ID:CcmvF1Fd
そもそも聴きたいCDを探すことなんかマンドクさ(´д`)だから
全部パソコンにデータ取り込んでiTunesで聴いている。
ハードディスクの容量さえ許せば何CDチェンジャーにでもなるので
非常に便利。
859おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 17:41:38 ID:VclVyrAo
>>856-857
全く同じ。だしっぱにしてケース踏み割ったこともある。
なので、CD収納用のファイルを買ってきて、ケース全部捨てて、
次に聞くのを出すのと、今聞き終わったのを入れるのを、
同じ動作内でできるから、格段に楽になった。
860おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:17:01 ID:n2pjiCT0
歌詞カードは捨てちゃうの?
861おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:22:02 ID:/xU4f9xb
>>860
859だけど、ハードケースみたいな、余裕があるやつを買ってるので、
一緒に挟んでるよ。ジャケット綺麗なのは、部屋に飾ってる。

でも、買ってから歌詞カード全然見てないやつは、思い切ってぽんぽん捨てた。
実際、困ってないや。もともと聴くだけでおk−で、マメじゃなかったし。
862おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 14:14:47 ID:tAdW7mEr
>>850
こんなのどないだ?
ttp://www.rakuten.co.jp/uchu/430886/421587/545691/

>>847
傷んで穴広がってきても使い道たくさんあるよね。
うちではチビた石鹸をまとめて入れる。網効果で泡立ちも良くなってウマー。
863おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 14:21:46 ID:0/1hgxcs
スポンジって2週間とか1月とかそんなにすぐに変えるものなのか?
1年ぐらい同じの使ってるけどおかしいのか?
864おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 17:17:54 ID:kIMxJm7E
>863
使えるならいんじゃね?時々除菌とかすれば。
できるだけ長く使いたいのは山々だけど、
ひと月以内にへたるからしょうがなく換えてる。自分は。
865おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 19:27:30 ID:3EObseZs
【板名】 生活全般
【板のURL】 http://life7.2ch.net/kankon/
【タイトル】↓
ズボラーのための生活術 8
【本文】↓
ズボラーが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換するスレッドです。

【過去スレ】
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094699142/
6 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082658040/
5 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075625274/
4 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070481195/
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064300616/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056854340/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050499603/

【まとめサイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
866おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 21:54:22 ID:Qz2ogl67
>>865
ん?テンプレ?

>>862
>>850じゃないけど、横レススマソ
うさんくさいね!
なんか、2chで久しぶりに大笑いしたよ…dクス(*´∀`*)
867おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 01:11:16 ID:Qba3HVTk
>842
>843
人の心惑わす様なメール書いてきてさ、これで嬉々として
返事返してさ、ププ何こいつ舞い上がってんのwキモ!!!
とか思われるんじゃないかなとか思うと何書けばいいのやら…。

最近あんま眠れなくなってきた。
なるたけ平穏に平常心で生活したいのに
恋心って奴は…誰だこんな無駄な機能つけたの

あんまズボラスレっぽくないな。ごめん。
868おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 18:30:42 ID:XLtJAkVh
>>867
仮に笑われたとしてもいいじゃん。
好きなんだったら、あれこれ考えずに素直が一番だよ。
「嬉しすぎてなんて書いていいかわからなくて3日も放置しちゃったんだ」って一文いれときゃ
気持ちも伝わるし、悪い印象もたれないと思うよ。
869おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 11:50:42 ID:kIj/W5Y3
彼氏が出来たら、一日一回はメールするようになった。
ズボラ−脱出かも。
870おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 19:42:47 ID:KCYUwPF4
>>869
世間標準的には一日一回なんてもんじゃないらしいよ。どうやら。
871おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 20:17:45 ID:fXbpThKB
そういえば携帯持ったばかりの頃にメル友ができたんだけど
長文になったりしてすぐにメール返信できなかったりすると
3分おきくらいに「どうしたの?」ってメールが来てたよ。
お前がどうかしてるよ、と思ってすぐ疎遠になった。
872おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 21:54:20 ID:4PMA762Z
今更ながら携帯に予測変換機能?とかいうのがあるのを知った。
確かに一字づつピコピコするよりゃ楽だけど、それでもめんどい。

今時の若者ってやつはなんでどうでもいいようなことをメールしたり
電話で話したりなんて面倒くさいことができるんだろう。尊敬に値する。
自分も一応まだ若者(に入ると思うん)だけど、とてもついてけない。
873おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:27:37 ID:SPVIoNNy
>>872
一応高校生をやってるがやっぱ携帯はめんどくさい
メールちまちま打ってるとイライラしてきて結局電話で話してしまう
それかもう返事返さずに次の日会った時に「ごめん寝てたー」とか
一応女なので絵文字とか使わなきゃなーと思うけど選ぶのもめんどくさい
ギャル文字とかぁぃぅとか使っている奴は読みづらくて仕方が無いけど本当に凄いと思う

大体「今何してるー」とかメールされても・・・
2ちゃんしてたとか言えないしなあ
874おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 23:33:29 ID:gvg8dG5R
辞書に登録するという作業が激しく嫌い
子供の名前(一発変換しにくい)と「確変(入力するときは大抵急いでるw)」だけ登録してある。
875おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 02:27:47 ID:DJ5hblTD
>>874
ああ、確変は確かに登録してるw
876おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 12:34:10 ID:g6tHg07D
携帯持つことすらメンドクサイ。
プライベートタイムは電源切ってるよ。
877おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 14:21:52 ID:NKTk+1J6
ズボラ―な友達の間で協定結んでる。
というか自分の知り合いは全員めんどくさがりなんだけど…類は友を ってやつですか

「年賀状書かない・贈り物はしない・メルも電話も雑談には使わない・招待状はいらないよ」
878おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 21:26:12 ID:an1mpva+
携帯は待ち合わせ等の場合用、家では手元においていないし基本的に
携帯に注意を払っていない、と普段から口にしている。
電話番号やメアドを安直に教えない、教えるときは上記のことを説明する。

これで大抵の人はわかってくれる。「あー、返事しなきゃー」とどんよりしたり
「電話したんだけど…」と言われるより、はるかに楽。
879おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 18:10:52 ID:GVBXYMYT
>>877
その協定、いいね。。。
880おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 00:09:31 ID:GvO8fTbg
>>877
結婚式とか行かないの?
あ、電話とかで平気なのかな
881877:05/02/28 01:50:29 ID:Dtkw0AmW
>>880

ハガキくらいは送ってもらうかもだけどね。
昔、電波少年ってTV番組でほにゃららフナ子(>覚えてない…)さんっておばちゃんが
結婚式で出されるゴハンを食べて回る企画があったけど、
あれは激しくもったいないよねーって話になって、その流れで協定発足したの。
自分がケコーンするときは、入籍オンリーか身内だけ呼んで式あげようと思ってる。
もちろん食事は出しません(`・ω・´)

全然関係ないけど
どうせ式挙げるなら沖縄の教会がいいなあ(>昔からの夢)
修学旅行で見たんだけど、すっごくキレイだったよ。
微妙に長レススマソ
882おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 01:55:39 ID:Dtkw0AmW
>>877
色々間違えたorz

文脈叩きは勘弁してください…
883おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 11:50:41 ID:8Opmu4By
そういう協定いいなぁと思うけど、それだと連絡する機会がなくて
どんどん疎遠になったりしないかな。だから自分の場合は面倒でも
ある程度は強制的に連絡取る機会を残しとかなきゃダメかも。

とは言っても結婚式とかはホント面倒だし無駄だと思う。漏れも式はパスだな。
ていうかその前に相手を作らないといけないけど、それすらマンドクサ… ('A`)
884おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 14:08:20 ID:2whXbStY
ズボラーだけど、結婚式に招待されるのは嬉しいなー。
友達がウェディングドレス着て、お父さんとバージンロード歩いてくる姿を見るだけでウルウルしてしまい、
みんなに「お前は花嫁の母か!」ってつっこまれるよ。
885おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 16:46:07 ID:Phzu7P7N
結婚式かぁ…
田舎だし職場結婚だしで、下手に入籍のみとかで済ませるといらぬ追求されると思ってやりました。
一生のうちに何度もやるこっちゃないから、
親戚のおばちゃんに何年もわたってイヤミ言われ続けるよりは、一回ドカンと我慢しようかな、と。
(そんなこと言いそうなおばちゃんはいないんですがね)
ウチの地方は田舎ゆえか、招待状に出欠確認の葉書を入れる習慣が薄い(招待状貰った人は半強制w)ので、
人数把握がこっちの都合でできるのは助かった。
886おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 19:27:21 ID:adxv1RmU
流れ微妙にぶったぎってスマソだけど
伊藤家でやってたレンジの裏技、ターンテーブルごと出せば熱くないってのは
鍋つかみを出す手間が省けててズボラーの為にあるような裏技だと思った。
ラップ敷くのマンドクサだけどあれはただの滑り止めだから別に無くてもいいんだよね?
887おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 19:35:06 ID:TfvlodrG
>>886
伊東家は見てないけど、ぜんぜん「裏技」じゃないと思う。
だって、温まったものを出そうとして「アチ!」ってときは、
自動的に下の皿ごと出すよね。
あと、持ち手がついてる容器(マグカップとか)を使うようにするとか。
888おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 19:36:22 ID:njnMiS6n
鍋つかみなんか使わなくてもタオル使えばいいよ
889おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 20:15:45 ID:pyN2EaOV
フリースの袖で十分だ
890おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 21:44:43 ID:JbL23euZ
冷たいままで食べるのが真のズボラーじゃないか?
ってのはともかく、私はなるべく大きい器でレンジに掛ける様にしてる。
そうすると端っこは熱くなってないからそのまんま持てる。

ところでズボラーが結婚式や二次会に招かれた時の服装ってどうしてる?
891おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 22:03:03 ID:lS860Hcs
test
892おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 22:23:59 ID:ngYd0JGy
>>890
とりあえず一発ワンピを買う。
首に巻くものとアクセサリーと靴で使いまわしまくり。5年はいける。
あと、私はめんどくさいので、着物(レンタル着付けつき)を頼んでる。
一番問題ない。男性だったらごめんね。

893おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 22:40:44 ID:IlucZGgc
>>890
「二次会用」とか「結婚式用」とか言って
全部店で選んでもらう。
894おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 22:42:15 ID:IlucZGgc
誤解の無いように付け加えると
普段の服はダイエーでシーズンに3着ぐらい買い足し。
895おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 00:36:52 ID:h+nPDzPQ
ダイエー内のテナントならまだしもダイエー服はインナー以外ヤダ
896おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 01:05:09 ID:18NUART4
>>895
意外といけるよ。個人のこだわりの問題だけどね。
靴下は全然問題外な場合が多いので他所で買ってるけど。
897おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 01:11:13 ID:xjpN+/Vs
結婚式用のワンピは1枚持っているけれど
季節にあわせて小物を買い換えたりが面倒に感じてきたので
そういえば振袖があった!あれなら母に小物一式を揃えてもらって
式場に直接配送しちゃえば楽!着付けも人任せだし!と振袖で出席したら…
式場の美容院から「○○ベルトと○紐と帯板が足りませんので…」と電話が。
結局買い足したりヒモ作ったりで疲れました。
しかも髪の結い方がおばさんっぽくて「極妻」とか「女将」とか言われまくりorzレンタルのほうが楽そうだけど持ってる着物は着ないともったいないしなあ…

898おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 14:36:23 ID:818KuXn8
ここ2年、下着・靴下も含めて服を買ってないことに気がついた。
899おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 15:50:28 ID:5h6tv4El
私は6年ほどパンツ買ってないな。
ニッセンの5枚セット買ったきり。
900おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 18:22:29 ID:AdVsR4GU
ウニクロのフリースを捨てるときに季節の移り変わりを感じる。
901おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 00:40:59 ID:ygeL08pe
私も一昨年から買ったものといえば
パンツと靴下だけだ。
ババシャツもタンクトップもブラジャーも買ってない。
902おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 01:08:50 ID:Bo+LeeMP
私はズボラー故に体重の変動が激しく
ブラのサイズがころころ変わるので
ブラはよく買ってるなあって。関係ないけど。

ちゃんと食べてる時期もあればめんどくさくて最低限しか食べない時期も。
5キロ上下するとカップ合わない。
903おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 08:40:23 ID:sKopKMfq
>長財布で、札入れも2つ以上でガマと方向が同じ、厚すぎず、色は深めの赤かワイン、
 5-7年ぐらい持ってくれるそうなもの…
>>850さん
アナスイの財布でまさに上記の通りのものを7年使ってます。
超遅レスですので見てないかな・・・。

ズボラな私は浴槽に漬かったまま溜まっている湯でシャンプーします。
頭を半分湯に沈めて、半ブリッジな格好でガシガシと。
毛穴までサッパリする感じ。
もちろん出るときにはシャワー浴びますが。
904おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 12:32:33 ID:UOoJ9K97
ちょっとぶった切ってスマソ。この前テレビでやってたんだけど、
シーツは2,3日に1回、風呂は1日ごとに水を換えなきゃいけないらしい。
あったかい寝床の中では汗や垢による雑菌が繁殖しまくり、
風呂のお湯は24時間で水中の大腸菌が川の水並みに増殖するんだと。

しかしそれを知っても、私はもう約2週間は同じシーツで寝てるんですが。
単に「シーツを洗って干して装着する」作業が面倒なだけなんだけど、
CMでもアレルゲンがどうのとかそんなんばっかで、行き過ぎた清潔志向で
消費者の不安煽ってモノ売りつけたいだけだろとか勘繰ってみたりしてw

ズボラーのみなさんとしてはどうですか?そんな頻繁に換えてます?
905おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 12:39:35 ID:KJ32+fmq
半年は変えてない
シーツを外して洗って干すまではいいんだけどその後つけるのがイライラしてしょうがない
906おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 12:52:20 ID:mkDJXWwt
シーツは半年ごとの買い換えるときが代えどき。
雑菌に負けるようではズボラーとして生きられんぞ。
907おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 13:28:43 ID:2IXEdvNQ
シーツの上でご飯食うわけじゃないし病気になったことないから気にしない。
908おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 13:57:54 ID:4ZfKUa5N
シーツは二週間に一回だなあ。
ほんとは毎週変えたいけど、
シーツ洗うのは大変だから手抜き。
洗わないと感触が気持ち悪くなって
落ち着いて眠れなくなる。

お風呂は二日に一回だなあ。
一回は追い炊きする。水がもったいない。
909おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 14:33:18 ID:cilmOBA2
シーツは袋状のではなく、一枚布を使ってる。
布団の上に広げるだけ。でも週一で洗います。
清潔云々より、洗った後のちょっとごわっとした感覚が好きなので。
ゴムが入っていてかぶせれば良いだけ、っていうシーツが
一番苦手だな。洗って干すときにどこがはしっこだか分からなくなるから。
910おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 15:11:04 ID:a9J4C3C4
シーツなんか年に1回ぐらいしか洗わないよ。布団の上でメシも食うよ。
私、雑菌の大群なんかに負けませんから。
911おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 16:16:28 ID:xhNU7B0H
シーツには雑菌、風呂には大腸菌、口には歯周病菌、ハウスダスト、花粉、
体臭やらふけが禿げの原因やら、もうええっちゅうねん。死なへんっちゅうねん。
912おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 16:41:15 ID:reMWlv+y
ズボラと怠け者の境界はどこですか
913おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:02:41 ID:Imdu4vp8
>>862が便利そうに思えてきた。
確かに広告はうさんくさい事この上ないが。
914おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:44:16 ID:noSKl16e
シーツ、そもそも家族が洗わない習慣だった。
何年替えてないかも分からないよ…寒気した、速攻で洗ってくる>>904さんサンクス!
915おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 20:53:03 ID:41MQM8s7
シーツ、夏はそれなりに洗ってたけど
今は帽子長袖長ズボン靴下で寝てるから
垢とか落ちないだろうと思って洗ってない。
布団と一緒にたまに日干しにはしてるけどね。
916おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 21:15:04 ID:Bo+LeeMP
うちの職場の仮眠室、布団干したことないし
シーツ交換二週に一回だし毎日誰か寝てるし。
誰も死なない。
背中が痒くなる人も居るかもしれんけどね。

自宅では気が向いたら洗ってますね。
月1〜2回かも。
917おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 22:03:11 ID:njO2IMqU
【板名】 生活全般
【板のURL】 http://life7.2ch.net/kankon/
【タイトル】↓
ズボラーのための生活術 8
【本文】↓
ズボラーが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換するスレッドです。

【過去スレ】
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094699142/
6 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082658040/
5 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075625274/
4 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070481195/
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064300616/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056854340/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050499603/

【まとめサイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
ズボラーのための生活術 WIKIちゃんねる
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?zubora
918おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 00:40:47 ID:jkT14JbS
立派なまとめサイトがあるのに
なんでもうひとつまとめサイト作る必要があるのん?
919おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 02:11:21 ID:AGiBGHr9
ホントに立派なサイトだよね…

サイト制作の中の人、このスレでも本当にありがとうって
まだ900番台入ったばっかかw
920おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 09:09:08 ID:2lh6LJOk
>>918
Wikiは補助です。
921おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 15:53:24 ID:fy2VDpJ3
半年ぶりくらいにシーツ外してみたら、中ゴミだらけだった。
布団も半年くらい干してないし、生地の色変わってるし。
買い換えるのもお金かかるし、シーツだけは年1くらいで買い換えてるけど
洗ったはいいが乾かないよ〜orz
枕カバー、外したら枕が激しく変色していてこれは買い換えようと思ったよ。。。
さわったらなんか粘々するΣ(´□`;)ハゥ
922おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 16:29:26 ID:UDaBgunA
>>921
汚シーツの皆さん、100均で一番でっかい袋(レジャーシートで作ったようなダサダサのやつ)
買ってシーツも布団カバーも全部はがしてついでにラグとかも突っ込んでコインランドリーにGO!
洗い終わるまでその場に留まり本でも読んでる。そしたら乾燥機に移して買い物でも茶でもドゾ。
帰りには清潔ふっくらのシーツ達が主の迎えを待ってる。
洗いたてシーツの気持ちよさにこまめに洗濯する餅上がること間違いない。
923おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 16:31:43 ID:UDaBgunA
↑あーココ汚部屋スレじゃないから餅は上がらなくていいんだったスマソ。
924おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:22:34 ID:KgRRgvWK
>>922
なんでコインランドリー前提?
925おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:29:28 ID:IjRYyiB6
>>924
シーツレベルの大物が、乾燥までできるからじゃない?
「干すのマンドクセ('A`)」って人多いし
926おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:51:10 ID:V+L95D0l
ご飯を炊いた後の釜は洗わない。
次の日にまた洗った米を入れてスイッチオン。
五目御飯の日はさすがに洗いますけどね。
927おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 18:10:05 ID:3kCsh29T
>>926
食中毒にならないかちょっと心配
暑いときとか、一日ほっといても食べ残しが変な味になったりするし。
928おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 18:17:44 ID:0PNR39cJ
うちは一応洗う派なんだけど。
ごはんがなくなったら炊飯器のふたを開けておくと、次の日にはからからに乾いてる。
ねばねばも乾いてオブラートみたいになってるので、ゴミ箱の中に払い落としてから洗います。
フッ素樹脂加工ってこういう点はすばらしい。
929おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 19:31:45 ID:3UJcVwSI
土鍋でごはん炊く派です。食器の洗い物と一緒に洗う。
面倒そうで意外と土鍋でごはん炊くの楽だよ。
930おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 21:52:52 ID:lBaNvcvJ
>>929
ふきこぼれたりしませんか?
931おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 23:03:32 ID:KTKYKUHH
うちも電子ジャーの釜は滅多に洗わないよ
乾いてから布巾でサッと拭くだけ
932おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 01:11:48 ID:BjaCsZSi
インターネットのリンクをね、右クリックで”別ウィンドウで開く”を選ぶと、
前のが消えないからラクチンなのよ。
933おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 01:24:20 ID:n7EfDYdl
>>932
素直にタブブラウザ使おうよ
934おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 02:12:07 ID:+xRnfyuT
>>933
>>932は別窓で開きたいんじゃない?
タブブラウザでも、普通にクリックしたら
同じタブ内でページ開くと思うけど…ってブラウザによるか。

で、別窓で開きたい場合はいちいち右クリするより
shift押しながらクリックした方が楽だと思う。
935おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 02:14:47 ID:mKr6vx38
>>932
確かにラクチンだけど閉じる時にウィンドウが多いとマンドクセってなる…w
936おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 02:16:02 ID:+fM5JQ4v
ルナスケープ愛用してるけど
右クリックしながら左クリックで別窓開ける。
shiftキーまで片手もってくマンドクサさが無くて快適だよ
937おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 02:18:02 ID:Kbk1eRDH
うちはしゃもじを水を入れたコップにつけて使っているので、
炊飯器にごはんがなくなった時点で そのお水を炊飯器にぽい。
で、そのまま蓋をしておくと
次のごはんを炊く時にはごはん粒がふやけて簡単に洗えるよ。
938おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 22:16:18 ID:e+cBxKEU
>>937
雑菌繁殖しない?
939おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:30:52 ID:Kbk1eRDH
>>938
そなの?
ごはんは大抵一食分づつ炊くから 気にした事もなかったよ。
二食にまたぐ時はしゃもじも洗うし、水もとりかえてるよ。

って、しゃもじのことでなくて、炊飯器のこと?(汗)
940おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 10:27:23 ID:etwau4+Q
>>929
強火で何分、蒸らしで何分…という時間を気にすることと、
>>930のようにふきこぼれて掃除する羽目になりそうなのがマンドクセなのですが、
その辺どうですか?
941おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:09:07 ID:TGD8ryVm
>>940
ttp://www.donabegohan.com/html/fukkura_gohan.html
の方法だと簡単に炊けるよ。
読むのがまんどくさな人の為に炊き方を書くと、

@米洗って同量の水入れて30分置く
A強火で沸騰させる
Bとろ火で5分
C火止めてフタしたまま20分置いとく(蒸らす)

昔100均の土鍋で1合炊いたけど十分美味しかったよ。
942おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:13:13 ID:KAZin7l1
>>941
ふ、ふきこぼれはどうですか?!!
しませんか?!
943おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:24:10 ID:TGD8ryVm
>>942
ごめん、昔の事だから覚えてない…
沸騰してすぐ超とろ火にしたらふきこぼれない…かもしれない。
誰か詳しい方レスプリーズ
944おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:33:48 ID:OozJR2GC
大き目の鍋だったらふきこぼれないけど
洗うの面倒かもしれない。
1合だったら一人用土鍋でわりと大丈夫。
洗うのもわりと楽。
絶対ふきこぼれないかどうかはちょっとわからない。
945おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:44:22 ID:vzDBrjyQ
鍋の大きさに余裕があるとあまり吹きこぼれないよ。
一人用土鍋で1合炊くとギリギリで吹きこぼれない。
底の厚いステンレス鍋などでもオーケー。
946おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 00:55:24 ID:zihALGJD
トイレの片隅に置いておくトイレットペーパーラック(下から取ると次のが下りてくるようなヤツ)。
市販のだと6ロールぐらい入るサイズで3000円はするので、
100均の白木板5枚で12ロール入るの作った。作るのはちょっと手間だけど、あとラクち〜ん。
947おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 10:10:29 ID:MRDQG/lr
そういえばトイレットペーパー、きちんと棚に入れたり
吊るして一つ一ついれる収納袋みたいなやつだのに入れてる?
>946みたいにとか。

うちは袋に入れっぱなしのまま、無くなったら交換して芯はその袋に戻す。
948おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 11:13:40 ID:segxkcUX
トイレットペーパーはダンボール単位で買うから
常時100個くらい棚の上に並んでるよ…
お客さんが多いときでも
さすがに足りなくなるってことはない
949おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 19:49:24 ID:rZk8iv8c
袋ごと便器のうしろの上のほうにある棚に入れてます。
ちょうど2袋入るので半分くらいなくなったところで
安売りしてる時に新しいのを買ってくる。
950おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 22:17:18 ID:24azIQTY
自分には「袋を破って開ける→袋を処分する」という流れが
非常にマンドクサく、いざロールがなくなったときに、それだけの
手順がマンドクサイあまりに家でトイレ我慢しかねない。

なので、すぐに手を伸ばして取り替えられるよう、
買ったらすぐに袋から全部出して、箱に入れて手前に向けて
きっちり並べておいてる。
951おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:37:40 ID:IQ7lwCa0
土鍋ごはんの>>929です。遅レスごめん。
一人なので100均土鍋で0.5合炊いてますが、
派手に吹きこぼれることは滅多にないです。
空気穴からしゅーしゅーいいだしたらすぐ弱火にすれば大丈夫。

無洗米に水注ぐ(30分ほど放置)

火を点けて、沸騰しかけてきたら弱火で5分。

12〜15分ほど蒸らしてできあがり。
952おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 05:49:10 ID:Q7URLva2
炊飯器壊れたから普通の鍋で炊いてる。
しゅーしゅー聞こえだしたら吹きこぼれない程度にちょっと火を弱めて
沸騰したなと思った時点で火から下ろしてタオルに包み、布団の中に突っ込んでる。

時間にはさほど気を遣ってないけど今の所ちゃんと炊けてるよ。
953おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 10:51:04 ID:xOb9DxHy
以前一人用土鍋で炊いてたけど、その時はガス代が跳ね上がったなぁ。
(うちはプロパンなので高い)
>>952さんのやり方ならガス代も節約できていいな。
スボラーなのでもうちょっと楽に、紅茶ポットのカバー(ティーコゼー?)の土鍋版があればいいかも。
954おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 12:05:10 ID:loEyif66
二重の鍋はあるよね。あれもよさそう。
955おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 15:56:52 ID:FDMNAIQf
956おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 11:09:11 ID:5D3GpZeI
【板名】 生活全般
【板のURL】 http://life7.2ch.net/kankon/
【タイトル】↓
ズボラーのための生活術 8
【本文】↓
ズボラーが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換するスレッドです。

【過去スレ】
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094699142/
6 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082658040/
5 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075625274/
4 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070481195/
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064300616/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056854340/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050499603/

【まとめサイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
【WIKIちゃんねる】
ズボラーのための生活術 WIKIちゃんねる
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?zubora
957おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 02:39:00 ID:I5P+trea
あれあれあれ今日誰も来なかったの?(゚Д゚;)
                                  …それとも新スレ立ったの?

最近は頭使うのもマンドクサだったんだけど
気付いたら漢字とかいろいろ忘れまくってた。確実に頭が緩んでた。
ズボラーでも常に頭は使ってないと余計面倒なことになるね。
958おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 02:51:42 ID:qD7/vkee
カクノマンドクセ('A`)
959おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 14:09:00 ID:7hvm3bh4
頭はかなり緩んできてるかな。
あまり頭使わずにできる仕事し出してからか
年齢のせいか、とにかく一つのことしかできない。
考えるのまんどくせになると、一つずつ用事済ますから
効率悪くてまんどくせ。
効率よくズボリたい時は頭使わなきゃなあ。
960おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 21:21:27 ID:qZJArdBM
社会人になって書き物のほとんどをパソコンでするようになってから
手書きメモに誤字が目立ち始めたよ
汚い字を後で解読するよりパソコンや携帯でメモった方が確実なんだよね。
961おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 01:12:02 ID:SznFGTHY
冬とか掛け布団を幾重かに重ねてしいている時期は、たたむ時には
そのまま(掛け布団が重なったまま)一緒に折って押入に入れてる。
これだと、たたむのは掛け布団と敷き布団だけですむし、
押入まで運ぶのもその二つで済む。

と思って幼い頃からやっているんだけど、
誰もどの家に泊まりに行っても、同じことしてる人見たことない。。
962おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 02:17:38 ID:uOai1XCo
>>961
やるよやるよ。敷布団敷パッド敷毛布はいっしょにたたむよ。

友達んちでも、気にしないでそのままたたんでねーと
友達母に言われた。マナーやしつけみたいなもんだから
人前ではあまりしてないんじゃないかな。
963おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 02:25:00 ID:SznFGTHY
>>962
良かった私だけじゃないんだ!
そしてみんなも人前じゃしないだけなんだ!
ありがとう、昔年の疑問が解けました。
964おさかなくわえた名無しさん:05/03/14 15:56:08 ID:qUuVAnZL
【板名】 生活全般
【板のURL】 http://life7.2ch.net/kankon/
【タイトル】↓
ズボラーのための生活術 8
【本文】↓
ズボラーが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換するスレッドです。

【過去スレ】
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094699142/
6 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082658040/
5 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075625274/
4 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070481195/
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064300616/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056854340/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050499603/

【まとめサイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
【WIKIちゃんねる】
ズボラーのための生活術 WIKIちゃんねる
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?zubora
965おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 22:17:07 ID:OKXT1wm9
セームタオル買ってみた!こりゃいいね。

ところでこれ、洗濯機OKって書いてないやつは洗濯しないほうがいいのかな・・・
966おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 14:25:40 ID:mgx9GDWW
>>965
タグ付いてないの?
セームタオル使ったことない分際で言わせてもらっちゃうと
何回も絞って使うような物だし、そんなに丁寧に扱わなくてもいいような気がするけど

あいだを取って手洗いモードとかならどうだろう
967おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 22:32:26 ID:inuy1tAS
この冬は土鍋活用した料理っつーか鍋物ばっかりやってた。
だってちゃんとご飯作るの面倒なんだもーん。
今日は湯豆腐でした。
旦那、ごめん。
968おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 03:13:55 ID:CPQEzi+e
>>967
死んだほうがいいよ
969おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 03:31:27 ID:FOXh4saK
このスレ初めて見ました。
私は洗い物をするのがが面倒なので何か食べる時は必ず割り箸で食べます。
それと飲み物も買いに行くのすらめんどくさい時は紙コップに粉末茶を入れて
水で溶かして飲んでます。
これだと洗わなくて済むから。
970おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 11:02:17 ID:u5HwAk9I
粉末を溶かす手間すらマンドクサイ漏れは水道水。というか地下水。
住んでるところが自称名水の里だから、浄水器とかいらない。
オマイら、田舎も選んで住めばなかなかいいもんだよ。
971おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 11:04:33 ID:Nu3I8ed/
>>967
土鍋大好き!
野菜、豆腐、魚介をたくさん入れて、ごはん、うどんを入れないようにしたら
ダイエット効果が!ダンナも大喜び。
おかげでいろんな鍋が作れるようになった。

おでんを作る時は、土鍋を毛布に包んで2時間放置・・・
味しみるよ〜
972おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 14:58:38 ID:xaqSeDy9
モレの実家も自称名水の里。にゅ〇〇ん。田舎は水よし空気よし食い物よしだから、住みやすい。
973おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 16:12:45 ID:ddldqPes
にゅうめん
974おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 18:35:23 ID:0DJLqGNH
にゅうとん
975おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 18:37:34 ID:/adx/m1j
にゅうせん
976おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 19:10:18 ID:jwtMlsEZ
にゅうりん
977おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 20:25:00 ID:LUUmV6ji
にゅるまん
978おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 21:46:07 ID:BLRcLZ6L
>>973がもっとも秀逸だったと思う
もういいじゃないですか

それとも、もう埋めに入ってる?
979おさかなくわえた名無しさん:05/03/17 23:58:14 ID:xaqSeDy9
どれも違うがミンナ面白い(・∀・)
正解はスルーしてくれ。ズボラには関係ないハナシだしよ
980おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 03:41:00 ID:DUYrmenn
洋風割烹着を買った。便利だ。
981おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 07:53:07 ID:99QSYdSK
982おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 09:54:25 ID:PaD86Vyj
>>972
にゅーとん かと思った私

>>981
乙!!神!!
983おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 13:44:40 ID:VWcF4Fnt
>972
おお!
となりまち出身者ハケーン!
984おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 20:09:18 ID:aQlA9CtD
>>981
乙カレー

983タンいいなあ。
なんだかんだいって馴れ合うのは好き
でも女子高みたいなベタベタした付き合いは嫌い
匿名で一期一会のさみしい世界で そのくせあったかなこのスレが大好きです
985984:05/03/18 20:11:20 ID:aQlA9CtD
ご、ごめん リロードして読み返して気づいた
すっごい恥ずかしい事言ってた
986おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 01:34:39 ID:Isc/zw+Y
誤爆ですね。
987おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 20:46:56 ID:fAaA40/R
3x+2y=15
5x-3y=22
988おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 21:20:20 ID:YD6N+r6S

3x+2y=15
3x = 15-2y
15x=(15-2y)*5
15x=75-10y

5x-3y=22
5x=22+3y
15x=(22+3y)*3
15x=66+9y

66+9y=75-10y
9y=75-10y-66
9y+10y=9
19y=9
y=9/19
989おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 23:53:05 ID:WivuSKz5
ズボラーって粘着が少ないのかな
990おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 00:06:42 ID:WZGF0PpQ
他人のレスねちっこく深読みしたり揚げ足取るのマンドクセーもん。
そんな暇あったら自分がいかにラクできるか努力した方がいいよ(´-`)
991おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 00:07:56 ID:eedLokrQ
めんどくさいだけなんじゃ
992おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 08:05:15 ID:j0WKg/Cp
>>991
それは言わないお約束w
993おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 19:44:00 ID:oRwZ2qM4
ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ、イッチャッタ
994おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 22:38:20 ID:H8sacZEx
マクロビオティックってのは、
実はズボラー向きなのではという気がしてきた。

野菜の皮はむかなくていい。
だしは昆布と干ししいたけを水につけておくだけ。
肉類は食べなくていい。
etc…。
995おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 23:08:47 ID:LRxZ8chG
>>994
無農薬野菜じゃないと・・・。
996おさかなくわえた名無しさん:05/03/21 00:30:20 ID:bFjg67mY
スーパーで最近よく買うようになったもの。
キャベツ千切りのパック。
洗わないでいいのが気に入った。
997おさかなくわえた名無しさん:05/03/21 00:44:39 ID:sEqXpCgp
自分キャベツなんて洗わないけど・・
998おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 13:38:11 ID:HCFgmz25
外側だけ洗うけど・・・
999おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 13:44:37 ID:jsgy/H9P
10001000ゲット:2005/03/21(月) 13:45:22 ID:jsgy/H9P
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。