1 :
1:
祝祭日に日の丸掲げてる家ってまだある?
正月に飾ってみたくなった。
うちは掲げるよ
普通じゃん
4 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 15:37 ID:fZcUywqr
結構たくさんの人が祝祭日に掲げてますよ。
5 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 15:37 ID:fZcUywqr
あ、もちろんうちも。
6 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 15:38 ID:WCQ1priv
今度からあげよう。
∧_∧
( ゚ ∀゚ )
/, つ
(_*(_, )
(゚_゚)/ しし' ウンポーコ
田舎に行くと見られると思う。
∧
<・∀・ > 陸上がタノシミダナー
ヽ(三 )/
(三 )
( ) ( )ヽ 丿
wヽ__w___二二ノ
10 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 16:06 ID:4vlCn4WR
ばあちゃんちで旗日には旗立ててるよ。
掲げたいけど、近所の反応が怖い。
自分でもヘタレだと思うけど・・・
昔は結構よく見かけたけど、最近は全然見ないし。
そういえば、うちにはなかった。
一本もない。
いかんな。
紙で日の丸作ります。
13 :
1:04/08/19 16:09 ID:F0AiYNl5
日の丸どこで売ってるんだろう?
ポールみたいのもいるよね?
14 :
1:04/08/19 16:10 ID:F0AiYNl5
>>11 自分も一瞬それを思ったけど、
お正月ならたいして気にならない気がします。
/⌒ヽ
/ |"○
/▼',,","'▼ヽ
ヽ〃(ハヽ. |
i(`∀´ リ |__
O"l:l""从. ヽ
.. /,",,",,"ミ |
(_(__)、___ノ
_
_( @)__
/ 爪゚ー゚) /\
/| ̄ ∪∪  ̄|\/
| じぃ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>11 なんで近所の反応が気になるの?
右翼に思われちゃうとか?
18 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 16:15 ID:GLyf/771
何年か前、2ちゃんのリンクで国旗の会みたいな
HPを見て、そこに書いてあった会社からお取り寄せ。
結構大きめで見栄えがする。
近所はどこも日の丸掲げてない。
それと、家の自室には旭日旗のミニサイズが
壁に貼ってあります。
19 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 16:16 ID:6v9yS4SH
君がYO!
国旗に限らず鯉のぼりすらあげられない現実_| ̄|○
22 :
1:04/08/19 16:23 ID:F0AiYNl5
日の丸くらいで右翼とは思われないだろうけど。
近所に朝日新聞読んでる家が多いのが気になるなあ。
>>21 ちっちゃな鯉のぼりが、団地のベランダでパタパタしてるのは結構みるよ!
_
_( @)__
/ 爪゚ー゚) /\こいのぼり みたい
/| ̄ ∪∪  ̄|\/
| じぃ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホームセンタにも売ってなかったっけ?
ホームセンターで「国旗下さい」って言ったら店員が日の丸を出してきたので
「誰が日の丸だと言った!国旗と言ってもどこの国か限定してない」とか言って
揉めた話を何処かのスレで見たと思う。
>>14 そうですね。正月なら違和感ないですよね。
>>17 結構サヨ系が多い地域なんで、色々と考えてしまうんです。
身近にある日の丸なんて楽天のカードぐらいだなw
26 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/19 17:14 ID:iEHu2dru
日の丸の国旗なら100円ショップダイソーに売ってるよ。
車に日の丸のステッカーを貼るのも良い心掛けだと思うよ。
オートバックスに行ったら1枚100円ぐらいで日の丸と旭日のステッカーが売ってた。
日の丸の国旗は世界の国旗の中でもっとも良いデザインだと思う。
なんで日本人は自分の生まれ育った国に対して誇りを持てないのだろうか?
今時の若者に日本人としての誇りを持ってもらうためにも日の丸をもっと
日常的に掲げるべきだ。
27 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 17:15 ID:VnRlvzTs
昔は祝日に日の丸の旗をあげるおうちがあったり
お子様ランチに日の丸の旗があったよね。
いつから日の丸の旗がお子様ランチに
つかなくなったんだろう…。
今お子様ランチに日の丸の旗を立てたのを出したら
「日本以外の国の人達の差別だ!!!!!」と
日本人だけど日本が嫌いな日本人や
日本嫌いの東アジア人に
怒られるんだろうな。
28 :
1:04/08/19 18:01 ID:F0AiYNl5
幼稚園で日の丸の小さな旗を持って、「日の丸体操」を踊った事があるよ!
日の丸体操う〜れしいな〜♪
日の丸体操う〜れしいな〜♪って。
↑おまえはキタ出身?
律動体操のことかと(w
31 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/19 18:06 ID:iEHu2dru
>>27 そう言えば俺は以前(2年前)ファミレスでバイトやってたけどお子様ランチに
日の丸の旗が付いてなかった。
>>27のスレを読んでいたら急に昔のお子様ランチ
に日の丸の旗が付いていたのを思い出した。
いつから無くなったのか、どうして無くなったのか詳しく知っている人がいたら
教えて欲しい。
32 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:17 ID:CL6GSnWv
● お子様ランチと日の丸 ●
しばらくして僕のところにも例の旗の立ったお子様ランチが運ばれてきた。
僕は思わずこう言った。「アッ! 日本の旗や」。
そして次の瞬間、僕は父に殴られた。 「そんなん、日本の旗ちゃう」。
父はそう、一言だけ言った。あとは何も言わなかった。
はっきり言って、当時の僕には何がなんだか、さっぱり訳がわからなかった。
前にも少し書いたことがあるが、僕の父は日教組地方支部の活動家だ。
卒業式シーズンになると、毎年「国旗・国歌」をめぐって校長先生と論争し、
翌日まで家に帰ってこなかったりする。
だから自分の息子が、日の丸が「国旗」であると認めてしまうかのような発言を
してしまったのが許せなかったのだろう。
まぁこの点に関して言えば、僕はかなり「親孝行息子」の部類に入ると思う。
とにかく僕は日の丸・君が代に対してものすごい拒否反応を示す人間に成長してしまった。
雑誌にこんな投書を載せてもらったこともある。
[僕の高校では今、卒業式での「国歌斉唱」についてさまざまな議論が行われています。
僕は「君が代」を歌わされることがイヤです。
なぜなら、僕の考えではこの歌は「天皇陛下の御代は、千年にも八千年にも
わたるほど長く、細かい石が固まって巨石となってそこに苔が生えるまでの期間ほどに
長く続きますように」という意味だからです。]
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/sakai/030106.html より引用
33 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:20 ID:AIc/OzlH
先日子供が食べたお子様ランチの旗は
ブラジル国旗でした。
うちの子が小さい時にはもう、ウサギとか花の絵の旗だったよ。
10年くらい前かな。
35 :
1:04/08/19 18:33 ID:F0AiYNl5
>>31 日の丸見ると、具合悪くなっちゃう病気の人が
「不快なので料金は払わない」「精神的苦痛を受けたので粗品をよこせ」
などと、言いがかりをつけることが、あまりにも多くなったために廃止かと。
回転寿司のワサビ抜きも、謎のマンガが書かれてる旗に換わりつつあります。
「おとうさーん。この旗どこのー?」「ああ、中国だよ」「じゃあ要らない」
「これはー?」「イタリアだよ。サッカー強いんだ」「じゃあ食べる」なんてやり取りが……_| ̄|○
37 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:37 ID:FKHh69dH
どこかの国が国旗を作ろうとして?変更しようとして?
スイスか日本の国旗みたいなシンプルな印象的なものにしたい。
と言っていたという書き込みを最近見たのだけど、
誰か覚えていませんか?
日本のデザイン、絶賛だったらしいですよ。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:38 ID:eYIzVCVV
日の丸・君が代反対の人間は、
オリンピックやW杯なんかの国際大会の時期になると、
胃が痛くなるのかな?
39 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:40 ID:AIc/OzlH
>>37 パラオかな?
日の丸に似たデザインが圧倒的に人気だったので
それを採用したとか・・・
(人気だった理由はもちろん、日本の国旗に似てるから)
>>36の補足
>回転寿司のワサビ抜きも、謎のマンガが書かれてる旗に換わりつつあります。
回転寿司に行ったことのないエグゼクティブのために言うと、
ワサビ抜きが一瞬でわかるように、上に旗が立っているすし屋があります。
この旗も、昔は日の丸や、他国の国旗が刺さっていました。
最近では、皿の色でワサビ抜きを示しているところがあって寂しいです。
カウンターに座る子供から、ワサビ入りか無しか判別できないんじゃないのかな。
旗無いと、ウキウキ感がなくて寂しいな
>>38 韓国の公園では、芝生の上にある花時計みたいなやつが
「日の丸に似ていて不快ニダ」という抗議が多数寄せられて廃止とか、
サッカーのナショナルチームのユニホームの背中に、
ナイキの他仕様と同じで、背番号が○囲いになったのを見て
「日の丸に似ていて(tbs」って言うクレームの元に廃止とか、さまざまな伝説がありますw
ブラジルも同じデザインで、○囲い数字だったけれど、何も文句言わない。
「白地に赤く日の丸染めて、嗚呼美しい、日本の旗は♪」
うろ覚えだけど幼少のみぎりに習ったな。
多分幼稚園の頃、昭和天皇が近所に来られた時に旗振り動員かけられた時
に教えてもらったと思う。
30年近く前の話。
国民の祝日には当たり前に日の丸が飾ってあったっけ。
アニメのサザエさん、お正月時期は国旗飾ってなかったけ?
43 :
1:04/08/19 18:51 ID:F0AiYNl5
44 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 19:54 ID:Jv0cYjgj
日の丸弁当も
東アジアの人と日教組の人が怒るのかな。
それとも日の丸弁当は
ビンボ臭い弁当の代名詞だから
東アジアの人や日教組の人が
<丶`,v ´>プッ (-@ v@)プッ と喜ぶのかな。
ウヨクとか言って日の丸の旗を怒る人がいるけど
日の丸の旗のデザインは美しいと思う。
人のこと伺ってないで、自分が揚げたいなら堂々とやればいいじゃん。
うちの親、両方ともサヨだった。
日の丸なかったなあ。
朝日と赤旗と朝日ジャーナルと人民中国(雑誌)はあった。
日の丸、つくったよ。
画用紙で。
>45
親がサヨなのにあなたはサヨにはならなかったの?
48 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 20:34 ID:gTrPoYWh
>>47 自分は親が嫌韓なのにそうならなかった
日の丸は幼稚園のときセロテープの芯で丸を描いて作ったなぁ
当時の皇太子が国体で来たときだった
50 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 20:38 ID:gTrPoYWh
そういえば小1の頃、近所のトンネル開通の時に紙の日の丸振ったなぁ。
自室には、似非旭日旗を紙で作ったのをかれこれ5年ほど掲揚中。
ちゃんとプリンターで日章旗と旭日旗を印刷して掲揚しようかな。
ダイアナ元皇太子妃が、日本に来日した時、
日の丸イメージの服を着てたの見て、日本人には似合わない服だろうなと思った。
>52
あれだけ赤の分量が多いと、違う意味で似合わない。
日の丸レッドが馴染む肌色の日本人って、案外少ないのだよ。
チェリーレッドとか、もう少し青みのある赤じゃないと。
でも日の丸のデザインは素晴らしい。完璧。
54 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 21:51 ID:zGIghdlt
>50
日本人って奥ゆかしいのかマゾなのか
日本の良いところをあまり報道したり
学校で教えたりしないよね。
悪いことは教えるのに。
わたしはネットで
「へぇ〜日本人ってこんなにいいことしてたんだ」と
はじめて知って
照れくさかった。
日の丸の旗のお子様ランチってリアルでは見たことないんだ。
今の時代にあってもいいと思うのに。
爪楊枝と紙と赤の油性のサインペンで
自分で作ろうかな。
55 :
37:04/08/19 21:53 ID:FKHh69dH
>>1さん、
教えてくれてありがとう。ついでに誰かが
「ニュージーランドの国旗だったら、真ん中にウールマークでいいじゃん」
って言ってての思い出したよw
>>48,50
さすがというべきか韓国。
もう当り前すぎて驚きませんことよ。
日本人は親切だなあ。この美徳を大切にしたいですね。
56 :
45:04/08/19 21:55 ID:taETpoyS
>>47は
>>46に対するレスだよね?
因みに自分の家は祝祭日に必ず日の丸揚げてるし、それが当たり前なので、
ブームのように日本を賞賛したり肯定したりしてる人って一体なんなんだろうと逆に不信感持ってる。
こっちは近所で日の丸揚げてる家が一切無い中で揚げてたから、
他人の目を気にしてる人などはしっかりしろよと思う。
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ ニッポン!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ニッポン!
┌─┬⊂彡 ┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
>>56 >ブームのように日本を賞賛したり肯定したりしてる人って
>一体なんなんだろうと逆に不信感持ってる。
日の丸は作ったけど、掲げようとは思わない。
自分はそういう家に育たなかったから。
掲げようと言う気持ちもおきない。
このスレを読んで
そういえば、日の丸は自分の人生にほとんど関係していない存在
だったなと、日の丸を再認識しただけ。
「ブームのように日本を賞賛とか日本を肯定」
そういう気持ちは、自分にはあまりないが。
そうしたくなる気持ちは、よくわかる。
これだけは言える。
オリンピックの観戦客の日の丸はかなり目立つ。
25年位昔は、自分家では祝祭日に玄関に日の丸飾るのは自分の役目だたよ。
飾んなくなって25年か。
60 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 23:34 ID:rTEQLN3F
子供向けに世界の国旗を紹介した本が書店に何冊か売っていたんだけど
そのうち1冊を除いて全部が
日本の国旗が一番最初のページではなく
中国韓国北朝鮮の次のページに載っていて
それも日の丸が国旗とされたことは「押し付け」「強制」「黒歴史」の
ような酷い説明がついてた。
文英堂という出版社から出てた
国旗の本だけは
最初のページが日本国旗で、それも大きい画像で
日の丸の旗に(・∀・)イイ!という気持を持てるような
文章の説明もついてた。
国旗を掲げると怪しまれる国って日本くらいなのかな…
去年やってた仮面ライダー555でお子様ランチ食べるシーンがあって
日の丸が立ってたんだけど無造作に投げ捨てたのを見て唖然としたよ。
BAR HONDAの日の丸(正確には、タバコのラッキーストライクのロゴ)を見ると
わくわくしてしまう。日本人ドライバーが乗ってるから尚更(・∀・)イイ!!
とりあえず、サッカーのナショナルマッチやオリンピックなどのときは
にわかナショナリスト全開で、玄関に日の丸掲げることから始めます。
从 ゴオオォォォオォ
))λ::)λ ))
λ(::::::::;)λ(((
(:::(:::::(:::)人)))
λ):::):::::(::::::λ
o____:::::::::::::):::::)::::::::)
/ 'ヽ;;;:::)::::::::::::);;;ノ
/
/ / ̄ ̄\ :::::::::::);;;ノ
/ / | /
/ | / /
/ \__/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ /
<丶`∀´> / まんせ〜
( |フ
| | |
〈_フ__フ
怒りはぐっとこらえて別スレで!!
66 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 01:01 ID:CijpxjfQ
>>58 出身地と年代によると思う。
自分にはそれって、とても不自然に思える。
67 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 01:12 ID:sSd9J76k
オリンピックの影響で、日の丸がかっこよく見えるよ。
69 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 02:00 ID:CijpxjfQ
>>68 >そういえば、日の丸は自分の人生にほとんど関係していない存在
こう思える事自体が。
学校行事では常に日の丸があったし、スポーツの応援には日の丸を持っていった。
日の丸を嫌がった人は40年近く生きていて、一人しか会ったことない。
おこさまランチの旗も日の丸だった。
70 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 02:04 ID:M6/0xjmC
支那ブーイング騒動で、日の丸に目覚めた香具師も多いはず。
>>69 なんだそんな事か。
日の丸は自分にとって身近な風景のヒトコマにすぎなかった。
特に思い入れはない。特別に嫌いではないし、特別に好きでもない。
いつも視野にはいっていながら、何となく無関心にすごしてきた
昔なじみのアイテム。そんなところだ。
これが特に不自然だとは思わない。
72 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 03:07 ID:CijpxjfQ
>>71 受け取り方の違いだね。
自分は関係してない存在とは思えないから。
>>72 日の丸に対する受け取り方なんて
みんなそれぞれ違うだろう。
俺は日の丸を毛嫌いしているわけではないし。
日の丸君が代反対運動してきたわけでもない。
俺の受け取り方が「不自然」だとは思わないし
あなたの受け取り方が「自然」だとも思わない。
74 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 03:31 ID:ykBCilV1
国には精神的核が必要。それがあると道徳心も向上。
宗教が大半だけど、日本は天皇がそれ
国歌、国旗、天皇を敬愛する教育をしたら、モラルも向上する。
国を愛そうとする意識も生まれる。今から宗教を育てるのは難しいしね。
学校が無理なら、せめて家庭で。
75 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 03:39 ID:bbr1WckJ
ばあちゃんが言ってたなぁ。
昔は軍隊に入るから不良でもちゃんとした人間になるって。
でも2ちゃんは徴兵制反対が多いな。
76 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 03:58 ID:ykBCilV1
>>75 徴兵制あったら日本人が精神的にも骨太になりそうだ。
どうしても徴兵制が無理なのなら、武道教育の義務化をしてほしいもんだ
今のスポーツ武道教育ではなく、精神から鍛える武道。
学校の柔道の授業適当すぎ。
どうせやるんなら柔道だけを体育の時間に使って、残りのスポーツは各自
部活でやる形にすればいいのにね。柔道だけに限らずだけど。空手とか
78 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 05:55 ID:VlKh9zlB
79 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 06:07 ID:ykBCilV1
>78
それその時話題になってたじゃん。
これが美談すぎなんてちょっと黒すぎ
81 :
長文語りスマソ:04/08/20 10:27 ID:+ujE9D6j
私は年齢は高いけど
左翼教師の力の強い地方に住んでいたから
学校では日の丸や君が代や天皇は悪みたいに習った。
小学校と中学校では日の丸の旗が卒業式になかったし
君が代も演奏されなかった。
教科書には
「白地に赤く〜日の丸のせて〜ああ美しき〜日本の旗よ〜」
とかの歌が載っていたが、それも教わらなかった。
先生が教えてくれないんなら自分で覚えよう!と
学校のオルガンをクラスの児童同士で勝手に弾いて覚えた。
あの頃は、音楽の教科書に「文部省唱歌」という指定の
昔から伝わる童謡や楽曲が必ず載ってた。
それらの歌は古臭く感じたけど
それらの歌を歌うと、親やじいちゃんばあちゃんが喜んでくれた。
(今の小学生や園児は、昔ながらの童謡を習わないのだ)
でも私の時代は、
戦争を経験しているじいちゃんばあちゃんが生きていて
じいちゃんばあちゃんや、地域の人は
日の丸や君が代や天皇陛下を敬意を払っていた。
レストランのお子様ランチにも日の丸があったり
親が左翼教員に抗議したりとかあって
私は日の丸嫌いには育たなかった。
お子様ランチに日の丸がなくなっていったのは
25年くらい前からだったような気がする。
昔はうちの地方でも、祝日に日の丸を揚げる家はよくみかけたが
今はめったに見かけない。揚げるとウヨク変人扱いされそうな雰囲気だ。
徴兵制度は金がかかりすぎな罠
人を敬わない者は敬われない
俺が通った小学校は、一年生のときの卒業式シーズンに
担任に熱心な、校歌と国歌の指導を受けた。
だから、卒業式では全員歌えたし、歌った。
2年生以降も卒業式の歌練習で、蛍の光、校歌、君が代全部練習。
3年だか4年だかの音楽では、根性の捻じ曲がったババア先生だったけれど、
「白地に赤く〜」の歌をやたらと熱心に歌っていました。
10年位前のお話になるので、今は違うと思いますが。
テスト
86 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 13:39 ID:eNz8QDz8
国旗掲揚及び国歌斉唱。
●
┠〜〜〜┐
┃ ● ∫ 君が代は
┠〜〜〜┘ 千代に八千代に
┃ さざれ石の巌となりて
┃ こけのむすまで
┃
87 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 13:52 ID:lTqMeAxf
正直、表彰式での日の丸・君が代は泣きそうになる
別に名前も知らなかったような選手なのに、妙に感動してくる
国旗とか国歌には本来こういう作用があるんだろうね
自国に対する誇りとか、敬意とかいろいろ
そんな国旗・国歌をなくせとか言う声は全く理解しがたい
だいたいなんで自分の国が嫌いな人がいるんだろう・・・?
88 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 13:53 ID:An4N8LM/
世界一シンプルで美しく覚えやすいデザインの、すばらしい旗だと思うがなぁ。
へんな政治色がついてしまっていているのが心から残念でたまらない。
近所の目を気にしてコソコソ自国旗を掲げなければならないような国がほかにありますか。
小学校から高校(たぶん幼稚園も)まで日の丸も君が代も当たり前のようにあった。
中退した大学にもやけに保守的なおっさんがいた。地元のラジオ番組で、休日の車
窓から見えた日の丸は何本だったでしょうか?なんてのもあったし、特に違和感を
感じたこともなかった。
ただし愛国心は全く持ってない。2chを知ってからますます捨てたくらい。
90 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 14:00 ID:7WCrc+P0
>>79 黒いとか親日話を初めから疑ってかかってるというわけじゃなくて、
単に2ちゃんねる以外の他のソースで事実であることの補強をしたい
だけなんだが、それで他に事実確認できる情報源ないの?正直親日話だから、
という理由より2ちゃんねる発祥だから信用性が足りない。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 14:37 ID:CijpxjfQ
愛国心がないってどんな気持ちなのかなあ。
日本に核が落ちても平気なのかなあ。
ドイツで国旗を掲げたら、怒られる。
どうやらあっちはアウシュビッツのことをかなり気にしているようだ。
日本に自虐史観が更に末期になった感じ。
>>92 愛国心がないのはかなり危険。日本人の安住の地は日本列島を置いて他に無いから。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 15:04 ID:CijpxjfQ
>>94 そお?
ドイツにスポーツ観戦にいったけど、観客席にはドイツ国旗がわさわさあったような。
それか、家に国旗を揚げる習慣が昔からなかったから、今そんなことすると変に思われるとか?
96 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 15:08 ID:A4uWbUCC
二十歳過ぎて左翼思想から抜けられないのは知能が足りない
って言葉があったねえ。
確かに中道で愛国でない大人って、現実が見えてないよなあ。
極左も極右も。
↑文章が変
>>96 その前後の文言てなんだっけ・・・誰が言ったんだっけ。
高校時代が報われたよな気がした覚えだけあるよ(どう考えてもサヨク教育でした)。
自分の周囲では国旗揚がってるのめったに見たことないよ。
商店街なんかに並ぶ店にはよくかかってるかなあ。
チャーチル
100 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 16:13 ID:d5RmNHWA
気持ち悪いスレだな。
日の丸が日本そのものを表すモノである以上、政治が絡まないわけがない。
理由:未だに日の丸反対派がいるから
愛国心ってものは、
日本の風景などを愛する気持ち
日本文化を愛する気持ち
日本人を愛する気持ち
同じ日本の仲間に親しみを感じ、協力しようと思う気持ち
そして、それらを誇りに思う気持ちだと思う。
>98
家の近くの商店街にはでかい日の丸がかかってます。
>94
ドイツ人も、あんまり卑屈になる必要ないのにね。
ドイツ軍によって救われた周辺国や民族も大勢いたんだし。
SSが極悪非道の集団の代名詞みたいに言われるけど、ロシアのテロリスト達の方が
よっぽど残虐で惨い事をしていたよ。
>>94 それ国旗じゃなくてナチスのハーケンクロイツ(鉤十字)でしょ
ドイツは卍アレルギーがひどいみたいだね。
港に行くと、外国船籍の船が日の丸を掲揚しているとなんかうれしくなってしまう。
まぁ国際的な慣例であげてるんだけどね。
>>102 ロシア(ソ連)の悪事とドイツを比べたらドイツが霞む。
寺院のマーク?
日本も_| ̄|○だけど、ドイツもかわいそうだね。(´Д`)
クライン孝子さんは両方の国をよーく知ってるわけかー。
どうでもいいけどクライン孝子さんの日記を読もうと思って
グーグルで「クライン 日記」で検索したら
ブサーヨのラクスクラインの日記が出てきてワロタ。
さて日の丸の話に戻すと
自分は全然アンチ日の丸じゃないけど
西城秀樹のヤングマンが流行ってた頃
西城秀樹の衣装がアメリカ国旗をつなぎにしたような服で
これがもし日本の国旗だったらカコワルイんだろうなーと
想像して( ´,_ゝ`)プと思ってしまった。
どのへんに赤いマルが来るんだろうとか。
>>108 そこで軍艦旗ですよ
どこからどうみても気違い右翼か珍走にしか見えんがw
しかし、刷り込み教育ってのは怖いな
未だに軍艦旗見ると違和感を覚える
旭日旗と朝○新聞の社旗は似ている。不思議な事だ。
111 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 23:10 ID:CijpxjfQ
「必殺〜、日の丸ふんどし!!」
誰かこのAA作ってくれないかなあ。
112 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 23:15 ID:2aIKrBq7
日の丸のお子様ランチ復活しないかなぁ…。
あれ好きだったんだけどなぁ。
自分がこのあいだ見た回転寿司屋は
ペプシのマークみたいな旗(婉曲的表現)が
立ってた。_| ̄|○
113 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 00:20 ID:/ncjMPzw
>>87 反日だからそういう作用が怖くて国旗国歌をなくせといってんだろう
がんがって洗脳したことが、一瞬にして無に帰るからねえ
卓球の愛ちゃん
さんまに「日の丸を背負って戦うのは重いでしょ」って言われて
「誇りです」ってさらっと言ってたね。
「そんなこと無いでしょ」と言われても、
「いや、日本の代表として戦える事は本当にありがたいと思っています」って。
愛ちゃんは元から精神的に大人なのもあるけど、格好良かった。
うあー、愛ちゃんマジで格好いいな
116 :
名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/21 00:29 ID:qQm4tCl0
>>114 よしよし。
親の教育がしっかりしているんだろうな。
立派な愛国者に育っている。
さっきの柔道の表彰式の時、
鈴木選手が胸に手をあてて、日の丸を見つめながら
君が代を聞いてる姿も、めちゃめちゃ格好よかった。
愛ちゃんはそういうとこはいいやつだな。
ただ右翼的にはなってほしくないな。
新右翼になりそうなヨカーン
119 :
名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/21 00:31 ID:qQm4tCl0
>>117 観客席にいる応援団も君が代を歌って讃えていた。
これが、あるべき姿なんだと改めて思う。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 00:31 ID:/ncjMPzw
小さい時に同じ歌を歌ってた、同じテレビを見ていたってだけで
なんとなく連帯感が生まれます
小さい時から日本人が同じ歌を歌っていたら
同じシンボルに親しんでいたら、その記号だけで
人と人が「日本人」っていう意識でつながる
それで「みな同じことしか考えなくなる」「画一的な発想しかできなくなる」
「軍靴の・・」なんていうヤシは脳腐ってますね。
日本人同士という共通の暖かい想いが、人の心の何を縛るっていうんですかね。
>114
(・∀・)イイ
121 :
名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/21 00:32 ID:qQm4tCl0
さっき柔道の試合で観客席にいる外国人が
日の丸に闘魂のはちまきをしていた。
>>120 「みな同じことしか考えなくなる」「画一的な発想しかできなくなる」
「軍靴の・・」
某共産主義国家の事ですか?
>>119 スポーツの試合見てるといつも思うんだけど
選手が国旗や国家に敬意を表してるのも
周りの観客やサポーターが敬意を表してるのも
素直に感動でるし、なんか凄くイイ(・∀・)
125 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 00:49 ID:/ncjMPzw
リアルタイムを見逃すと、ほぼ表彰台の君が代国旗を見れないのでムカツク
再放送してよーーー
祝日に日の丸掲げる家で育ったし、自分も日の丸や君が代は嫌いじゃない。
でもそういうものに複雑な感情を抱いている人のことを「愛国心がない」と形容してしまう考え方は
なんだか気持ち悪い気がするよ。
いや君が代素晴らしいなと素で思ったよオリンピック見ててさ。
日の丸マンセー君が代マンセー日本人で良かった。
>>126 他の人が日の丸を揚げるのに文句を言ったり妨害しなければ、
揚げる・揚げないは人の自由です。
「国家の象徴としての日の丸」を侮辱する行為をしたならば、
愛国心がないといわれてもおかしくありません。
>>110 戦前の極右新聞だった頃の名残りだYO
当時の朝日の新聞の紙面見た事あるけど一面で「不逞鮮人暴れる
三国人云々」と書いてあってびびった。今はあんなに媚びてるのに。
当時も今とは正反対の方向だけどやっぱりマッチポンプな
飛ばし記事書いて煽ったりしてたらしい。
130 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 01:04 ID:akJXsVwf
昔は祝日を旗日と言っていたし、
実際、多くの(半分位だったか?)の家が
日の丸を家の前に掲げていた覚えがある。
=60年代の記憶=
手元に東京裁判判決当時の朝日新聞があるが、この時はまだ余り左翼的でないな
記者も複雑な心境だったらしく、文面にも表れてる
それがいつのまにああなったんだ・・・?
愛ちゃんのは言葉は他人が「愛国心」と一言で言ってしまえるような
簡単なものでは無かったように感じたよ。
愛ちゃん流に言えば「そんな綺麗事じゃ無いと思います」って感じ。
「(卓球を)やめる勇気が無かった」「(でも)みんなから受けた恩を返したい」
そんないろんな気持ちを抱いた上で「(日本代表は)誇りです」ってきっぱりと言える愛ちゃんは
本当に格好良かった。
うちはおじいちゃんが祝日には必ずでっかい日の丸あげてた。
小学校の教科書に君が代も日の丸の歌(白地に赤く日の丸染めて〜ってやつ)
も載ってたし習ったし。変な教師はいなかった気がする。
世界の檜舞台で聞く君が代はホントいいな。感動する。日の丸もどこの国より
きれいな旗に見えるよ。オリンピックとかWCとか普段感じる事がない
国とか日本人とかってことをリアルに感じるなぁ。
そういやおじいちゃんが死んでから国旗を上げなくなっちゃったな・・・。
>>132 当たり前のことを言っているだけなのに、なんでこんなに立派に思えてしまうんだろう・・・
愛国心ってのは、もっと素朴で親しみやすいものだと思う。
>>133 その歌、
青空高く 日の丸揚げて ああ美しい 日本の旗は
しか知らないや・・・
>>128 確かに「国家の象徴としての日の丸」を介して国を愛する人もいれば
それを介さなかったり他のものを介して国を愛する人もいて
どうするかはその人の自由なんですね。
自分自身は必ずしも日の丸が「国家の象徴」であるとは思ってないけど、
どこかの国が生理用ナプキンに例えたという話(嘘かホントかは知りませんが)
を聞いた時は虫酸が走りました。
>>135 白地に赤く日の丸染めてああ美しい日本の旗は だじょ。
普段は日の丸と君が代に無関心だったり、あまりいい感情持ってなくても
オリンピックなどで目の当たりにすると、誇りと感激を覚えるって人もいるね
「愛国心」って単純な言葉では一括りに出来ない それが愛国心
>どこかの国が生理用ナプキンに例えたという話(嘘かホントかは知りませんが)
某半島の、日本と一緒にサッカーのW杯やった国ですね・・・
140 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 01:32 ID:/ncjMPzw
とりあえず国歌と国旗であると決まってるんだからそれは守って欲しいですな
そんな事も守れないヤシらが「9条を死守せよ」なんて人にはいってるんだからお笑いだ
141 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 01:35 ID:9uKy/kUE
>>139 ノルウェーだったと思うけど、とある会社が、やはり日の丸を生理用ナプキンにたとえて物議をかもしたことありましたよね。
>>114 むか〜しTVでさんまに泣かされたからな
「愛国心」などと大層なものではなく、ごくごく自然で健全な感覚だと思う>愛ちゃん
145 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 02:52 ID:YG//Zgfc
旭日旗(一発変換できない!)ならともかく、
日の丸に勇ましさは感じないなあ。
春はあけぼの〜みたいな感じ。
>>143 うんまあそんな感じ。
もっとこう、悩みやいろいろあるけれど、他人から与えられた愛情や恩を返したいという
自然な感謝の気持ちの上で出てきた言葉だと思う。
周囲の人々から与えられたものをしっかり受け止めて、次に渡す・還元する。みたいな。
そういう気持ちが愛ちゃんの中にしっかり見えたから格好良かったんだ。
まあ愛国心もそう言った気持ちの延長上にあることは確かだけども、
〔周囲の人(=日本の人々)への配慮から広くは自分を育てた制度(=国)への配慮へ〕
愛ちゃんの意識は人にはあっても、まだ制度に思いを馳せるところまでは行ってないと思う。
このスレに書き込んだのは、たまたま話の中に日の丸が出たからってだけなので
愛国者とか愛国心そういった話題を期待してた人には、錯覚させるような書き込みしてゴメンね。
147 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 03:52 ID:/ncjMPzw
水泳の選手が日の丸扇子を持ってるのがウレシイ
日の丸扇子ねぇ・・・
実況板でもなぜかおおむね好評なんだけど
俺には長野オリンピックでチョンマゲのズラかぶってた
恥ずかしい観客と同レベルにしか見えない。
それと旗竿つきの小旗をパタパタ振るのも何だかセコい感じで見苦しい。
だったらサッカーのサポみたいにマント状にした方がずっとカッコいい
>>148 >俺には長野オリンピックでチョンマゲのズラかぶってた
>恥ずかしい観客と同レベルにしか見えない。
北島選手ももちょんまげですが
競泳2冠の北島、ちょんまげ姿で仲間の応援 アテネ五輪
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040821/K0020201911002.html アテネ五輪競泳会場に19日夜、ちょんまげ姿の北島康介が現れ、試合中の
代表仲間にプールサイドから声援を送った。
平泳ぎ2冠を達成して緊張が解けたのか、ふだんの陽気なふるまいが戻った。
まげの後ろに扇子を立て、「必勝」はちまきを巻いて、「行けー」「頑張れー」。
プールサイドに陣取った日本代表選手13人の中で最も目立っていた。
それでも表彰式の最中だけは、厳粛な雰囲気を壊さないよう、ちょんまげを外す
配慮を見せた。
150 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 04:39 ID:/ncjMPzw
好みの問題でしょ
好みが違うからって口汚くけなすのはやめてほしいよ
>それでも表彰式の最中だけは、厳粛な雰囲気を壊さないよう、ちょんまげを外す
>配慮を見せた。
ワラタ
イイヨイイヨー GJ!
家の外に飾るのは家族的に無理かもしれんから、
俺の部屋の前に飾ろう。
154 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 05:32 ID:/m98Qu3x
アメリカみたいに、棺桶に国旗かぶせて弔うってことは
日本ではしないみたいだけど、なんで????
漏れは死んだら、日の丸で棺桶覆って弔って欲しいぞ。
155 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 06:01 ID:OyygXS6i
パスポートは桐の紋で日の丸ではないが、なぜ?
>>154 遺言状に書いておけば、やってもらえると思うよ。
事前に家族に説明しておくことは必要だろうけど。
>>155 漏れパスポート持っていないから菊の御紋(天皇家の家紋)だと今の今まで思っていた。
違ったのか。
桐の紋って、織田家かよ!(藁
パスポートは16花弁の菊紋です。
>148
えー?
日の丸をマントにしたら
西城秀樹のヤングマンの衣装を日の丸で作るのと同じくらい
「( ´,_ゝ`)プッ」にならない?
旗パタパタや扇子のほうがいいなぁ。
うちの地方では日の丸が全然日常生活にない。
祝日にも揚げないし、卒業式にも揚げないし
お子様ランチにも日の丸は立っていないから。
「普段から日の丸の旗を揚げればいいのに」って人いたけど
うちの地方でそれやったら「右翼 」みたいに思われて
日の丸を揚げてる人のほうが差別されそうな雰囲気があるんだよね。
学校では小学校から高校までずっと
日の丸や君が代は悪の象徴みたいに習った。
(大学ではそういうことは習わなかった)
でも、日の丸や君が代を児童に嫌いになることを
強要する先生がものすごい形相だったのと
その先生が日本の国旗はけなすのに
キムチ国の国旗や国家は誉めて、好きになることを強要するので
子供心に「キモチワルイ」と思ってしまい
私は日の丸信者にはならなかったけど
先生達の望む日の丸アンチにもならなかった。
ただの旗という感じ。
ただの旗だけど、オリンピンクみたいなイベントの時に
その旗が飛び交ってるのはなぜかじんわりとうれしいと思う。
こう思ってしまうのは私も右翼なんだろうか。
>>160 通常レベルの愛国心を持つ国民だと思うよ。
右翼とまでいかない
162 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 09:14 ID:OahbafXU
>>159 ヒデキじゃなくてジュリーのTOKIOの時のパラシュートだと
思えばいいんじゃないでしょか。
まぁあれは旭日旗ぽいんだけど。
北島ってバカなんだろ
ところでサヨ教師が幅を利かせている地域ってなぜ西のほうが多いのだろう。
東や北のほうになれば、自民マンせー教師が多いのに。
ちなみに漏れは北のほうで小〜高まで事あるごとに国旗校旗(町旗、県旗も加わる場合もあり)を掲揚
入学式や卒業式には体育館のステージにもベニヤで作った日の丸が町章もしくは県章と共に金屏風の後ろに鎮座してたし。
>>167 「西」かよ。
何を持って西と言ってるかはどうでもいいが
下3行は日本全国、特に地方はあんたの「北」とほとんどかわらんよ。
>>167 原爆と在日の数と部落問題があるからじゃ?
西日本の方がサヨにとって活動しやすいんじゃね。
まぁ北海道も真っ赤だけど。
日本では(他の民主主義国でも似た傾向はあるが)、地方ほど自民支持。
首都圏や大都市になるほど社民や共産党の支持が強い。これは北や西は関係無い。
なぜなら人の流動が多くなり、地域との一体感が薄れる事によって
国家に対する意識も離れてくるから。
九州に関しては、大陸に近いので
有事の際でなくても右に偏り易い事が故、左の活動が盛んになるという事はある。
しかしそれでも自民支持が多い訳だが。
>>169 >>167は「東」「北」という表現をしているから
「西日本」というつもりで使ったのでは無いと思う。
172 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 15:37 ID:YG//Zgfc
漏れは東西南北を頭文字に使った日本という意味で使ったんだけど。
なんか、広島とかあっちの方って校長が自殺するくらいサヨ教師が幅利かせてるんだろ?
うちの地域じゃ考えられん。
ちなみに漏れは北東北だけど
戦後50年もアカく染まっていたんだ
そろそろ現左翼は右翼に、
現右翼は左翼にしないかい?
175 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 16:01 ID:U8/e051C
>>173 広島、兵庫、大阪、三重はすごい。
どっかのサイト見たけど、君が代、日の丸を掲げる率が、ずば抜けて低かった。
そんなに日の丸がいやならもっといいデザインで日本らしい国旗作ってみろよ、と。
お子様ランチに日の丸ってなんかちょっと間抜けに見えちゃうなぁ。
たいていチキンライスだとかに旗立ってるわけで、洋食に純和風の日の丸ってのはちょっと…って思う。
179 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 17:21 ID:/ncjMPzw
>>177 >キライなものをキライと言わせない不条理
嫌いになることを強要している集団が何を言ってるんだかね
180 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 17:23 ID:eQ4ZZYyK
日の丸は確かどっかの国が喉が出るほど欲しがった国旗だと聞いたけど。
日の丸の引っ張り合いになった国はどこだっけ?
スイス国旗はカッコイイねえ
182 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 17:27 ID:/ncjMPzw
>>180 日の丸欲しがってるクに多数だよ。近隣国もはよ手放せって思ってるだろ
心理学だか神秘学だかヤントラだか忘れたけど、人の気持ちを1つにまとめる抜群の効果がある意匠だそうなんで
(ハーケンクロイツもそうらしい)
国がまとまると困るヤシらはなんとか日の丸潰そうとしてるって
>>173 漏れ女かよ。
1行目とか「広島とかあっちの方」って・・レスを求めているのか単なるボヤキなのか。
西日本、と言う意味でなら
戦時中の軍需産業と人の動員、地理的な意味合いだとか、戦争での被害などを調べ、
そこから戦後教育と戦後の経済の発展、
東北とそれ以外の各地方の就業傾向について照らし合わせると
推察できるんじゃないでしょうか。
それを「自分のところと違う、考えられない」みたいな書き方だと、
単に己を肯定するために他を馬鹿にしたがってるだけにしか思えない。
185 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 17:42 ID:/ncjMPzw
173に絡んでるヤシは気が立ってるのか?
西日本在住だけど、確かに全体的にサヨ多いから北のほうが少ないというのならうらやましいよ
単なる感想を言っただけだろうし、バカにされたようには全く思えないけどな
話戻して悪いけど、日の丸扇子って由緒正しい(?)応援スタイルじゃないの?
長ラン白手袋スタイルの応援団とかが持ってるイメージだけど。
187 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 17:44 ID:h85ZwmSh
>>177 こういうサイトがあったとしても、削除されることなく、制作者が
逮捕されることのない日本。
日本は寛大ないい国ですね。寛大すぎてスパイ天国になっちゃうの
ですが。
在日外国人参政権のことなんか、まったく報道もされなくて、「反対」
という意見すら言ってはいけない雰囲気になっていて、そういうのが
物凄くイヤですね。在日外国人参政権を心から(^∀^)イイ!!と
思っている人ならば、反対意見を封殺しちゃだめでしょ。
むしろ、その良さを教えてほしいですね。
>>186 そういう応援を見ると、177のサイトのヤシ、ヒステリー起こしそう。笑える。
189 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 19:17 ID:adVQ77xn
>>187 そうだよねー。
こっそりと成立させて、在日が勝手な行動始めたら、いくら大人しい
日本人でも黙ってないよ。
今まで在日の横暴を知らなかった層にまで認知されちゃう。
在日にとっては今の状態で、日本人に気が付かれないで優遇されてる
方が結局は得策だと思うんだけどねえ。
更に権力を手に入れようとしてるけど、活動が表ざたになる分
反発も必死。
老婆心から参政権は墓穴を掘る結果になるんじゃないかと思うよ。
お子様ランチが日の丸の旗で
日の丸が普通に挙げられていた時代って
たくあんを家で漬ける家が多かった時代だった。
25年前くらい。
秋になると、大根を紐でのれんみたいに
ベランダに吊るして干してた。
日本の古きよき時代って
25年位前までだったと思う。
>178
だが、それが(・∀・)イイ!
私の家の近所ではよくタマネギが吊されてます。
私の家ではやってないのでよくわかりませんが・・・
192 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 20:31 ID:U8/e051C
そういえば最近お子様ランチをみてないな・・・
今のお子様ランチってどうなってるんだろう?
>>192 淡路島ではありません(笑)
>>187 >こういうサイトがあったとしても、削除されることなく、制作者が
>逮捕されることのない日本。
・・・ちょっと待て。
195 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 00:37 ID:78gfivD2
>>175 兵庫っていったらさ、阪神大震災のときに
社会党の総理大臣が自衛隊出ししぶって、被害を拡大させたのに
未だに住民の意識もそんなんなの?
196 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 00:40 ID:wRb/xyl5
首相が社民党出身で、知事も確か左派系。
アメリカの援助の申し出を断り、自衛隊を出し渋って被害を拡大。
天災+人災で多くの方々が亡くなった。
地震が起こった瞬間には、まだ多くの人が生きていたらしいしね。
197 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 00:45 ID:UaRYgm6V
>>195 普段、そんな話しないから分からん。
ってゆうよりも、当時の首相が社会党どうのこうのって分かってないと思う。
ちなみに、共産党のポスターや創価のポスターは多い。
それと、中学と高校の卒業式では、君が代と日の丸は無かった。
>>195 知り合いの西宮市民は、「村山と土井たか子のせいで
死ななくてもいい人が、いっぱい死んだ。絶対許せない。」
って言ってたし、拉致問題の不手際も絡んで、
実際、土井たか子、西宮の小選挙区では落選してたよね。
被災地に向かう自衛隊の進路妨害までして邪魔した連中について、
住民はどう思っているんだろう…
200 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:01 ID:78gfivD2
新聞にも自衛隊員に悪態つく現地の人の写真か記事が載ってたな。
助けに来てくれた人たちになんて事するんだろうと思って読んでたけど、
あれってプロ市民だったのかな?
201 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:06 ID:DZK0LhK7
>>199 そんなの知らないんじゃないの?詳細キボン
202 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:07 ID:UaRYgm6V
>>200 神戸は日教組が盛んで、共産党も盛んな地域。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:11 ID:0Zwh4swe
204 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:12 ID:qPy1V5+w
>>202 そんなやつらみんな北にいっちゃえばいいのに。
日の丸をないがしろにする奴らはみんな非国民。
205 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:24 ID:UaRYgm6V
>>204 本気でそう思うよ。
あいつらは中国や韓国の動きには、黙認。
平和平和って言ってるけど、ただ日本を滅ぼしたいだけちゃうんか。
206 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:30 ID:78gfivD2
>>205 滅ぼしたいんでしょう。
その後、共産国歌を作る。
207 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:30 ID:78gfivD2
× 共産国歌
○ 共産国家
208 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:34 ID:qPy1V5+w
祝日は、全家庭に日の丸の掲揚を義務づけるべきだよ。
あげない家は非国民か在日でわかり易い。
209 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:35 ID:2/RnnmWr
新潟は普通に学校行事とかで国旗揚げるなぁ
プログラムに「国旗市旗校旗掲揚」ってな感じに書いてあったYO
なんといっても祝日になるとバスに日の丸の小旗が付いてるのがイイ!!
さすがに家の前は少数だけどね
日本が共産主義国になれば、具体的に今の生活とどういった変化
が生まれるのですか?できるだけ客観的に答えてくださいね
211 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:59 ID:qPy1V5+w
言論/思想の統制。
日の丸・君が代禁止。
朝鮮人が跋扈。
天皇制廃止。
212 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 02:59 ID:UaRYgm6V
>>210 共産党のサイトにいったら、目標がいっぱい掲げれらてるよ。
労働者をブルジョワ階級から解放したり、
大企業による経済的帝国主義をなくすとか。
ちなみに、日本の共産党も私刑として、無理やり精神病と診断して、
民医連系の病院に監禁するらしい。
もし、共産主義になって、日本国民全員が共産党員・労働者になると…
言いたいことも言えない世の中じゃあ〜♪
>>194 なにか?
日本の隣の国では、反体制派のサイトを作っただけで逮捕されたりしちゃいますよ。
ひや〜おそろしい・・・
地上の楽園・・・・
>>210 ・共産党が支配者になる
・2ちゃんねるはなくなる
・反体制派は即死刑
・国中に独裁者の銅像
・党幹部でも独裁者にさからえば粛清
・失業者はなくなる、そのかわり党幹部以外全員貧乏になる
・徴兵制復活、自衛隊は日本軍になり、今までと比較にならない軍備増強
・プロ市民も人権派弁護士もいなくなる、粛清されるから
>>203 すごいな
村山、土井、筑紫、辻元。
売国達が揃って妨害してるな。
ここの人たちは自衛隊の海外派遣にはどう思ってるの?
マイケルムーアが自衛目的の軍が海外に行くのは変って言ってたけど
あの時の村山は面白かった、手を後ろで組んで前傾姿勢で歩くのはまるでウィンドショッピングのそれ、
みんなが避難してる公民館みたいなところで土足で上がりこむ、おざなりに見回した後さっさと退出。
その後神戸入りした天皇皇后両陛下、避難所で靴を脱いでちゃんと揃える、
一人一人の手をとって話し込む。
もはやなんと言っていいか
>>217 いろんな事情からいまはブッシュについていくのが自衛の道、
映画監督の発言などどうでも良い。
219 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 03:35 ID:eRqdfMnH
>>217 マイケル・ムーアみたいな不勉強な外人の言うことなどどうでもいい。
自衛隊が自衛のみのために存在してるなどと思ってるのはあほ。
今まで何度も国内での災害救助活動もしてたし、PKO活動で海外に何度も行っている。
イラク派遣が今までと違うのは、国連の承認がないまま現地に赴いた点。
それも今では国連の承認は出てる。
大体こいつ、ただの「いろもん」だろ?
こんな奴本気であがめてる奴は日本以外ないと思うぞ。アメリカ民主党も扱いに困ってるみたいだし。
220 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 03:59 ID:qPy1V5+w
自衛隊は本来海外などに出て行くべきではない。
北朝鮮の脅威が迫っている以上、国内の守りを固めるべき。
その意味で、そのマイケル某なる映画監督の言っていることは
正しい。
そもそも毛唐アメリカの軍隊に国防を任せようというのが間違い。
自衛隊は憲法改正してとっとと国防軍に改編すべき。
221 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:14 ID:UaRYgm6V
日本海沿岸を軍艦で固めて、朝鮮半島に睨みをきかすのです。
お年寄りを老人ホームに送るのではなく、
朝鮮半島の最戦線に送るのです。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:22 ID:NcJuuEMc
>>220 あほすぎ。
大体、北朝鮮の脅威って言ったって、ミサイル攻撃か国内での工作員のテロが関の山。
やれば叩き潰されるのは確実なんだから、よっぽど追い詰められない限りありえない。
それもやるとなったら日本よりも韓国のが可能性は高い。
今回のイラク派遣だって、石油のほとんどを中東に依存する日本にとっては、
イラクの安定は必要不可欠な問題。イラクでのテロの蔓延は原油価格を高騰させ、日本経済に大打撃を与える。
そういう意味で、早期イラク安定のための自衛隊派遣は十二分に国益にかなう。
日本の国土事態、長い海岸線・シーレーンと非常に広範囲に亘っているため、
日本単独での国防はコスト面でも難しい。アメリカに日本の国防に一枚かませるのは、コストの面だけ考えても良策。
もちろん国防の主導権を握るのは、自衛隊でなければならんけど。
大体、今時一国で国防がなりえると考えてるのが非常識。
民主の小沢の言う「国連予備隊」でも編成しろってか?
223 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:33 ID:qPy1V5+w
>>220 現に石油価格は高騰しているが、日本の経済に「大打撃」を
与えるには至っていない。アメリカにのせられて不要な派遣をしていること
を認識すべき。だいたいよその国の治安なんて関係ない。
そもそもコスト面で有利だからといってアメリカに国土を冒される
のは勘弁ならない。腐っても世界二位の経済大国なのだから
少々の無理は利く。
224 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:37 ID:78gfivD2
>・徴兵制復活、自衛隊は日本軍になり、今までと比較にならない軍備増強
日本軍ではなく、人民解放軍になるんですよ。
共産主義者のいう解放は侵略ですけどね。
マイケル・ムーアは中共のプロパガンダである「レイプ・オブ・ナンキン」を疑いもせず信じてるし、
日本のプロ市民系の人たちとの交流もあるらしいとどこかで読んだ。
225 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:42 ID:NcJuuEMc
>>223 日本の国防費のほとんどは人件費だよ。
自前の偵察衛星は持ってない。北のミサイルもアメリカに教えてもらって初めて対処する。
軍事兵器を日本が共同開発してるのはアメリカのみ。
核もない。敵国を空爆するための飛行機もない。国産兵器は価格が高すぎる。
大体、アメリカ軍が駐留してるのは何も日本だけじゃない。世界中にある。
比較的平穏な欧州にさえ、米軍基地は多数ある。
中国・北朝鮮・韓国など、今世紀で一番戦争の危険性のある東アジアに米軍基地があるのは当たり前。
「勘弁(我慢)ならない。」という感情論で、日本国及び日本国民を危険にさらすのは愚の骨頂。
原油価格は、必死で米英が踏みとどまって復興支援を継続してるから、今の状態で持ってる。
イラク復興プログラムが崩壊して、テロリストが跋扈するようになれば経済に大打撃が来るのは自明の理。
_ ./^l
_,,..i,,_ ヽr'"'~"゙´ | _,,...,,_
ヽ●/ ´ ∀ ` ゙';ヽ●/ にっぽん!にっぽん!
(ヽ 、/)
゙," ´''ミ
ミ ;:'
'; 彡
(/~"゙''´~"U
227 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:51 ID:qPy1V5+w
「当たり前」だから基地を置くという発想の方がおかしい。
確かに私の言っていることは感情論なのだが、我慢できないのだから
しょうがない。
大して危険でないと最初に断りを入れながら、「危険にさらすのは
愚の骨頂」というのは矛盾では。
イラク復興プログラムは既に崩壊している。まあ原油価格は
ほかの産油国の治安や供給能力もあるので今が上限とはいえないが。
228 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:56 ID:v2wdFN5m
君が代ウゼ〜。
バンプオブチキンに国歌作らせろ。
日の丸は星条旗に変えるのが妥当。
229 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 05:00 ID:FkSs2hUj
>>227 ちゃんと読めば分かると思うけど、
「大して問題ではない」と書いたのは北朝鮮の方。
これから先、中国の覇権主義及び東アジアでの戦争の可能性を指して、
感情論での米軍基地反対派「愚の骨頂」と言ったの。
イラク復興プログラムは崩壊してないよ。最低限の主権以上も果たした。
国連の関与も強まり決議も得られた。
サドル派組織も追い詰められているし、新生イラク政府もテロリストとの対決姿勢を明確にしている。
原油価格が今のままで保ってるのが、アメリカが最低限の役割を果たしたことを証明してる。
原油価格の高騰は、産出量ではなくリスク高だから、供給量増やしてもほとんど効果はない。
サウジが増産を決定したが、市場の反応はほとんどなかった。
まあ、感情論で国防語る人にはない言っても無駄だけど。
230 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 05:10 ID:DZK0LhK7
日の丸いいな、オリンピックでたまたま目にするとほっとする。
頭での認識以上に心の深い所で日の丸を感じているんだなあ。
目を閉じて想像しやすいのがいいね。
表彰台に立って、日の丸を見ている自分って想像しやすい。
スポーツ選手のイメージトレーニングにはいいね。
231 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 05:13 ID:fgNwcgMm
俺は日本に住んでるけど愛国心はあまり無いな
まあ割といい国だとは思うけどね
治安が良いし、貧富の差も少ない
でも日本を敬愛しないものは非国民とか言ってる奴は気持ち悪い
そういうものは押し付けるべきものではない
232 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 05:33 ID:DZK0LhK7
押し付けるべきものではないって日本語妙だけど、まあいいとして
その考え方も、戦後民主主義教育で押し付けられた物だね
233 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 05:33 ID:78gfivD2
やはり、日本を離れると、日本ほど良い国はそうそうないと気付く。
長期日本を離れている時に、海外の空港でJAL機を見かけて、なんとなくほっとするというか…
それと似たような感情を日の丸にも抱く。
ID:qPy1V5+w
こいつは感情論の反米がどういうことになるか、
かの国を見て気付かんのかと、小一時間・・。
235 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 06:19 ID:orufdq/t
>>231は「愛国心」ってのをどういうもんだと受け取ってるんだろ。
家族愛・郷土愛の延長線上にあるもんだろ。
オリンピックで日本が勝つとうれしいとか、不当に日本が辱められると憤るとか、
そういった単純なもんなんでないの?
つうか、「敬愛」せにゃ非国民だのと言う輩に出会ったことがない。
それなら俺も非国民になるよ。
237 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 09:24 ID:kUtwhPUE
日々の暮らしに感謝する、自分の家族や友人と楽しいひとときを大切にする、
その延長上に愛国心があると思います。
もちろん、日本政府をやみくもに盲信するのは危険。
でも今のマスコミのように、何がなんでも日本政府がダメで外国の言う通り
にせよ!というのはどう考えても異常でしょう。
しかしどんな売国マスコミであれ、売国政治家であれ、言論の自由が保障
されているのが日本。そこが素晴らしいところでもある日本。
日本の素晴らしさにつけこまれてスパイや工作員が活動しやすいのも日本。
だから、売国発言を垂れ流すだけでなく、売国行為や外国に対する批判も
ちゃんとメディアに載せて欲しいと心から思う。
仲間を守ろうとする気持ち、
仲間とともにやっていこうという気持ち。
それらの延長線上に、愛国心はあると思う。
今の日本じゃ愛国心の定義から始める必要がありそうだ・・・
生活板が今おかしなことになってるから
政治に添った話題は、板名とローカルルールが決まるまで
控えめにしてください。
某反日国の本性や苦情や、愛国的な話題や
テレビや新聞が報じないニュースの話題が生活板で出ると
板を追い出そうとしたり、削除依頼して
そのまま削除依頼されるのが完全にまかりとおるローカルルールを
作ろうとする動きがあります。
そのローカルルールに反対している人もいることはいるんですけど
大半の住民にとっては「関係ない」「どっちもうざい」ですし。
「関係ない」はいただけないが「どっちもうざい」は理解できる。
まあ、マターリといきましょう・・・
弁当に日の丸。
日本人なら当然だよな?
正直、隣の家の人が突然日の丸掲揚はじめたら引くだろ。
昔からある一軒家とかなら違和感ないけど、新興住宅街の若夫婦だったりしたら
隣近所でヒソヒソされそう。
別に態度に表さなくてもいいと思う。わざわざ周りに見せびらかすような
のはいけないと思うし。個人の自由だけど。
ただ固定観念でしかモノを見られない人ってかわいそうだよね。
右翼左翼、どちらが優れているとか、そんなことはどうでもよくて、
日本が好きだから右翼だとか、そういったことじゃないと思う。
なのに、ちょっと2ちゃん語的に言うと、日本マンセーみたいなことを
人前で言ったら引くやつとかいるよね。日本人なら日本を愛せっつーの。
それが嫌なら日本人やめて中国にでも朝鮮にでも池って思う。
左翼や右翼といった言葉をよく聞くが、
より良くする方法で、新体制を立ち上げ体制を一新するべきという人たち
=左翼
今の体制を残しつつ、改良を重ねていくべきだという人たち
=右翼
であると思う。
国をより良くするという志は同じである以上、やり方を巡って衝突し、議論する事はあっても
国にとってマイナスになる事を望んだりはしないはずである。
左翼の対義語は右翼であり、右翼の対義語は左翼であるのかも知れないが、
どちらも国を愛し、国を守ろり、発展させようとするものであるのだから、
左翼と右翼はともに愛国者であり、国賊や売国奴ではないはずだ。
高校野球で理由も無く地元の学校を応援したりする、その学校の詳細など全く知らなくてもだ、
それを「キモイ」とは言わないだろ?
愛国心というのはその延長でしかない、否定するほうがおかしい。
246 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 15:17 ID:78gfivD2
>>244 今の日本の左翼は、左翼のふりをした売国奴だよ。
真の意味での左翼じゃないから、叩かれるんだよ。
日の丸や君が代を否定するのは、それによって日本人が共感し連帯意識を持つのを防ぐため。
たとえデザインや楽曲を変更しても、国旗国歌にたいする難癖は続くと思う。
公務員の御宅は国旗を掲げているのを良く見かける
249 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 15:31 ID:SRvcSZXL
>>244 それは日本「以外」の全ての国に通じることだけど、
日本においてのみ、その定義は正確ではない。
日本には愛国左翼は存在しないよ。
そういえばばあちゃんちの玄関先には
国旗を掲げるために直角三角形みたいな
金具が取りつけてあった。
シーズンオフはカナブンの墓場。
>>249 ないと言い切るのはいかがなものか
前にネットで、
「私は左翼です。だから自由とと平等を愛し、(略)中国が行っているチベット虐殺に目を瞑るわけにはいかない(略)他国が攻めてきたら自国を守るために戦う。」
ってな内容のを見つけたことがある。
252 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 16:09 ID:Rm6gkI19
>>251 うん。ないと言い切るのは間違ってるね。
謝罪して訂正します。
まあ、でもそういった人は今の日本において、天然記念物なみに希少なので、
一般論として語るのは、ミスリードすることになると思うので賛成できません。
>>250 >シーズンオフはカナブンの墓場。
想像しちゃった。
254 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 16:38 ID:eMX8K3Z0
悪サヨは国民という意識と、男女の違いの意識も無くそうとしているな
255 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 16:51 ID:yaaulJ2p
>>254 小中学校で、男子女子が同じ教室で着替えます。ハァハァ
2chの右翼みたいなのは、だいたい世間知らずのオタク。情報の全てが2ch。社会通念とか
常識がないからすぐ洗脳される。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __(<`∀´\ )< ウリの脳内妄想ニダ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \`-´> / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
260 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 17:36 ID:78gfivD2
>>255 こういうことこそ、PTAは抗議すべきじゃないの?
放置なの?
自分は不登校なんて甘えてると思ってたけど、
左翼教師がのさばってたり、ジェンダーフリーなんて教育されるようじゃ
不登校にもなるだろうなと最近思う。
261 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 19:12 ID:F7fOtyVW
なんか確か共産主義者の工作綱領みたいなので、
猥褻なものや快楽主義的なものを大いに解放し、
その国の国民を堕落させ支配するっていう工作があるらしいね。
262 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 19:25 ID:78gfivD2
>>261 そんな事書いてあるサイトどっかでみたな。
263 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 19:32 ID:mDUMfI6A
日本海軍のほうがいい
264 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 19:44 ID:UXluB7yo
小さな日章旗をバイクにつけてみた
265 :
名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/22 19:51 ID:ff3qB60n
NHKは又姑息な事をやっていたんだな。ホント何なんだ、これ?
http://blog.livedoor.jp/adoruk626/ アテネ五輪選手の発言を歪曲報道したNHK
またしてもやってくれましたNHK。これまでにもヤワラちゃんの「結婚したら名字が変わるのは当たり前」発言を
削除したり、アジアカップでの支那のブーイングを音量を落として聞こえなくさせたり、
特攻隊の遺書を改ざんしたりとやりたい放題の国賊公共放送。
今度は女子800メートル自由形で金メダルを取った、柴田亜衣選手の受賞後の発言を歪曲して報道してました。
フジテレビのニュースでは、「最初は実感が湧かなかったんですけれども、表彰台に上がって日の丸の国旗を見たら、
金メダル取ったんだなって‥‥(涙)」という彼女の発言。感動的でした。ところがそれから10分後のNHKのニュースでは、
なんと「金メダル取ったんだなって‥‥」だけになっていた。つまり彼女の発した「日の丸の国旗を見たら」の部分を、
見事に切り捨てて報道していたのである(それから30分後のテレビ東京のニュースでは、フジテレビと同じように
「日の丸」の部分もきちんと流していました)。
266 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:04 ID:sPdx4SKt
日の丸にしろ君が代にしろ、不満なら日の丸や君が代を使えないようにする為に、一刻も早く新しい国旗や国歌作りに積極的に動くべきじゃないの?
ところが左翼からはそういう声があんまり聞こえてこない。
だから日の丸や君が代に対して難癖つけてるけど、結局はどんな国旗や国歌であろうと認めたくないって事なんでしょ。
自分個人としては、日の丸も君が代もアリだと思う。
良い時代も悪い時代も見てきた日の丸、君が代を掲げ歌う事は、過去の過ちを思い出し、再び繰り返さない事にも繋がる。
267 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:04 ID:78gfivD2
268 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:14 ID:GC3h31ha
>>266 そういう動きはあるよ。
禍々しくて、派手で、最低に下品な旗を国旗にせよと。
日の丸の美しさを理解できないものに、国旗のデザインなんてしてほしくない。
大体批判があるからって簡単に国旗を変更するようだったら、それ以上に他の部分でも無茶苦茶な譲歩を強いられるよ。
長い歴史を持つ国なら、負の部分も背負っているのは当たり前。
日の丸のデザインは、明治時代にイギリスやフランス等から譲ってくれと言われて、
その当時の国家予算2年分相当の金を積まれたけど、国の誇りとして拒んだんだよ。
そんな難癖で国旗を売り払うなんて、先人に申し訳が立たない。
>261
AVや風俗産業は在日の巣窟だよね…
そこへ持ってきて、援助交際という名前の売春や主婦売春、一般女性の風俗勤めを、
まるで「誰でもやってるもの」みたいな論調で広めて、世間一般のそういうものに
対する抵抗感を失わせたマスコミの罪は大きい。
日の丸以上に美しく完璧なデザインサンプルを出してから言えといいたい!>国旗代替案
270 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:28 ID:78gfivD2
>>269 マスコミが「援助交際」なんてぼやけた言葉を使うのもその一環かも。
「売春」って言えよと思う。
日の丸を愛すことが愛国心の証と単純なトリックに嵌ってしまっているオタクも多いが
実際記号論的に日本の象徴を引き受けただけで何も進んではいない。
だいたい日の丸をやたら大層にいう層のやっている事は、日本国民を愛することとは
かけ離れており、愛するどころか一日中2chに張り付いて罵詈雑言を
他国民に浴びせるのみでまったく国益に寄与していない。
ボランティアなどとうていこういう層から望めず、日本を愛する行動と言えば皆無。
また国民年金未払いがこの層だから何をかいわんやである。
272 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:31 ID:ED7iVvoN
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★★★お金ほしい?★★★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そんなあなたは今すぐここをクリック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
http:www.lssd.jp ↑↑↑↑↑↑↑↑
★☆★低金利でお金を手にしませんか?★☆★
★☆★ローンからの借り換えも可能!★☆★
■クレジットカードを持っていれば誰でも利用可能!
■簡単で便利なキャッシュバックサービス!
■クレジットカードのショッピング枠を現金化!!
■ローンの返済でお困りの方!大歓迎!!
○HPからお申し込みいただくだけ
○審査は一切ありません。金融業でもありません
○お申し込み時にはカード情報は一切お伺いいたしません
○商品お受け取り時にクレジットカードでご決済いただくだけ
○最高92%の割引率
○お支払いは分割・リボ払いのご利用で、低金利らくらく返済
http://www.lssd.jp :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
273 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:46 ID:UaRYgm6V
>>271 まるで日の丸を愛することが、愚かだと言いたいようだな、
オタクとか言っちゃって。
好きになろうが、無関心であろうが、人それぞれだろw
国民年金未払いは、無知な人間が多いと思うけど、
なんでこの話が出てくるんだろう?
>日の丸をやたら大層にいう層のやっている事は、日本国民を愛することとは
>かけ離れており、愛するどころか一日中2chに張り付いて罵詈雑言を
>他国民に浴びせるのみでまったく国益に寄与していない。
物事をひとつのパターンに決め付けすぎ。
まさか、日の丸を愛する人全員が、
一日中2chに張り付いて罵詈雑言を 他国民に浴びせるとか思ってるのか?w
そこまでお前は間抜けじゃないよな?
がんばれよ2chネラーえせ右翼
275 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:54 ID:UaRYgm6V
>>274 あれ?言い返せなくなったら、今度は罵るのか?w
まあ、いつものパターンだけどな。
UC-Japan
http://www.uc-japan.org 私たち統一教会では、神の愛に基づく真理体系である統一原理を教義としています。また、そのエキスとして、旧・新約聖書の奥義を解明した教理解説書「原理講論」を用いています。
また、統一教会の唱える地上天国実現の一環として、真の愛による家庭を目指して「祝福」を行っています。
日の丸のある生活の話をしているのでは?
生活に関係の無い、旗の是非を問う政治的な議論
にレスを消費するなら、板を間違えていませんか?
ウヨサヨ議論を、この板でageるのは宣伝か初心者です。
生活について語りたい他者に迷惑になるので、控えてください。
削除依頼の対象にみなされますよ。
こういう話題になるとやたら盛り上がるのがちゃねらーの悲しい性。
すれ違いの話題はいい加減やめれや。
日頃意識しないし、うちには国旗の用意がない。
仕事も日曜祝日関係なくしてるので、人の家に日の丸が出てるのを見て
「ああ、今日は旗日だったんだな」って思う程度。
オリンピックやスポーツの大会、式典などで国旗掲揚・国歌斉唱があっても
当たり前のことだと思うけど、同時に感動を覚えることもない。
こき下ろすのも眉唾だし、ことさら美しいだの素晴らしいだの言うのも白々しく思える。
国旗・国家に対してそういうスタンスの俺は
>>208みたいな奴から見れば非国民だし、サヨクから見たら反動的なんだろうな。
サヨクから見たら
281 :
280:04/08/22 21:37 ID:J0ZSlIql
最後の「サヨクから見たら」は消し忘れ。他意はありませんのでスマン。
日の丸はないけど、ヴィッセル神戸の巨大な旗なら持ってる。
283 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 22:50 ID:LqvqC2MK
>>283 確か、日韓か日中の共通の歴史教科書作りは狙ってるよね。
元寇はなかったことにされるか、モンゴルのせいにされた
素敵な教科書が出来上がりそう。
285 :
おさかなくわえた名無しさん:04/08/23 00:11 ID:r2h0x74c
だれか、日の丸ふんどしの画像持ってない?
本当に存在するらしいんだが。
そもそも、一国の国旗や国歌がウヨサヨ問題に持ち込まれること自体が異常なんだけどね
>>280 俺も“日の丸は素晴らしい”とか“美しい”とか“優れている”とか
“日の丸のもとに日本国民が一致団結するべきだ”なんて聞くと白々しさと同時に
何故か気恥ずかしさをおぼえてしまうな。別に嫌いではないんだけど。
「日本国民」を「アメリカ国民」、「日の丸」を「星条旗」に置き換えた台詞を聞いても
多分同種の白々しさや恥ずかしさを感じそうだ。
>>287 確かに、ご大層な文句を並べられると物凄くこそばゆく感じるな
日の丸自体は「シンプルイズベスト」で美しいと思うけど
単純に、国旗としてトータルな意味で優れているデザインだから好き。
>287
アメリカ人は、そういう台詞を本気で臆面もなく心から言うと思うよ。
昔ボーイスカウトやってたころ、国旗掲揚のやり方とかならったなぁ。
ちゃんと持ち方とか作法とかあるんだぜ。
あのデザインだって、縦横比とか、日の丸の大きさとかきちんと決まってるんだよ。
たたみ方だってあるんだよ。
掲揚するときに綺麗に広がるようにって考えられたたたみ方が。
カブスカウトの頃にじいちゃんの持ってた国旗借りてよく練習したっけ。
一般の人でそういうの知ってる人ってどれくらいいるのだろう?
こういうことは学校でちゃんと教えるべきことじゃないのかなぁ?
日々の暮らしの中に普通に国旗のある風景。
これってどこの国でも当たり前のことだよなぁ?
過去にこの国旗の下で悪いことがあったからって、
国旗を変えたり無くしたりすりゃ済むってことじゃないだろう?
第一それじゃあ単なる“逃げ”だろ。
国旗に悪いイメージがあるのなら、それがよいイメージに変わるように努力するのがスジなんじゃないのか?
いや、歴史を捏造するとかそういうのじゃなくて、過去を反省した上で未来を変えていくって意味でね。
(反省ったって、やってないことにまで反省する必要はないけどね)
暮らしの中に日の丸を。
世界に誇れる日の丸を。
今20歳だけど、子供のころは祝日も日曜日も含めて、休みはとても嬉しかった。
大体、祝日になると隣の市にあるジャスコか母の実家へ遊びに行くのが日課で、
そのころだと道が余りよくなかったから、商店街を車で走った。日の丸が掲げられてた。
母親に「何で旗出てるの?」って聞くと「休みだから。あれは日本の旗なの」と教えてもらった。
あの旗が出てれば休みだ。なんてのが心に刻まれてたようで
ソウルオリンピックのころだったので、テレビで日の丸見るたびに休みだーって騒いでた。
親父に買ってもらった、飛行機ロケット船の図鑑で、日の丸描いた飛行機を見て
「この飛行機カッコいい」って惚れ込んだのが、今考えると零戦だな。
それを、小学校一年の図工の時間に、樹脂を紙で巻いた素材(丸太をイメージした形? タバコに見える)
で作成して、日の丸を描いた紙を、翼に貼り付けていた。
湾岸戦争の戦況と、サダム・フセインの悪を小学一年生に熱心に解説していた
やや軍オタな担任だったので、何の問題もなかったな。
あのころから日の丸が好きであるが、中学校くらいで嫌いになって
高校の終わりくらいに、再び日の丸が好きになってきたな。
ζ゜ ジョン・レノンに傾倒して、政府なんて要らないよとか、アナーキー(プ なこと言い始めたからな_| ̄|○
明日は日の丸かっちゃおう。ダイソーだけど
293 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 15:07 ID:/cI2q3nP
>>292 ダ○ソーは層化or半島関係じゃなかったっけ?
そんな話を聞いたことがある。
294 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 15:48 ID:Idg127hW
そういえば、うちの地元の市バスも昔は祝日は日の丸を掲げてたけど、
最近は、掲げてないな。
日の丸は嫌いじゃないけど、
このスレはなんだか気持ち悪いね。
なんか、説明しにくいんだけど。
JALの尾翼のデザインも良いよね。
297 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 16:29 ID:r2h0x74c
>>296 航空板で、やっと日の丸を機体デザインに取り入れられたと書かれていたよ。
もしかして鶴丸は、本当は日の丸にしたかったけど出来なかった変わりだったのかな?
鶴って中国を代表する鳥だよね?
日本の場合は雉なのに。
>297
鶴丸は、確か最初にデザインを決める時にフランスかどっか…とにかく外国の
デザイナーの助言を貰おうと思って訪ねていったんだよね。
そしたら「あなた方の国はこんなに素晴らしいデザインの意匠があるじゃないか」と、
日本の家紋を示されたと。
で、あのマークになったらしい。
って、書いた後で思い出したけど、ヴィトンのマークも日本の家紋を参考にしてる。
>>300 1280X768ピクセルの大きさはありますか?
無かったら別にいいですが・・・
302 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 16:11 ID:WbojQIGx
>>269 お前は人間の本質を見失っている
思い上がるな
303 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 16:49 ID:e0Tv+iO3
>>302 AVとか風俗は在日というか、やくざが仕切ってる。
その日本のやくざの中には、在日が純粋日本人並みにいるのも事実。
あながち
>>269の言ってることは間違ってないよ。
304 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 17:07 ID:CrQxiZEu
そういえば、こないだCNNで日本の風俗や人身売買の特集で、
コリアタウンとか朝鮮人云々言ってたな。
>>295 大体2chのスレは変な方向に傾倒する傾向があるからしょうがない
306 :
\_______ ________/:04/08/24 17:27 ID:RCCDxmDu
V
`、`カタカタカタカタ
∧_∧ ミ __ __
< #`Д´> つ| |\\.| |
( つ ノ .| |_|≡| |
彡
307 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 17:46 ID:oWavKjoI
>>305 「日の丸が好き」ってのが変な方向で、
「日の丸が嫌い」ってのが正しい方向?
デザイン系の仕事してると分かると思うが、
「日の丸」のデザインは、日本っていうバックグラウンド無視しても素晴らしいデザインだよ。
308 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 17:57 ID:CrQxiZEu
オーストラリアのアボイニ族の旗も、日の丸を元にしたデザイン。
奢り高ぶる必要はないけど、貶す必要もないと思うけどなあ。
日の丸の真っ赤な〇ってのが、重すぎると思う。
ライトグリーンでさわやかな柄だったらいいのに。
311 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 18:14 ID:MUc3Tqa2
うーん。
あれは白地に赤だからこそいいと思うんだけどな。
「日の丸」は結束力を引き出すのに抜群の力を発揮するからな。
>303
暴力団新法が出来てから、日本のヤクザが弱体化しちゃったからね。
で、外国人に好き放題されるようになった。
やっぱ毒を制するには毒じゃないと駄目って事かな。
>309
白地にライトグリーンでは、きれいかもしれんが視覚的に弱い。
第一、何の意味が?
315 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:40 ID:CrQxiZEu
>>314 じゃあ、白一色でいいやんw
日本人の気質に一番似合ってる旗だ、白一色の旗は。
オリンピックとか見てると日の丸の白い部分に寄せ書きとか
必勝とか書いてあるのをよく見るけど、あれって日本だけ?
白が入ってない国旗だと書いてもよくわかんないか・・・
>>316 日の丸に寄せ書きは確か60年前の戦争でもやってた気がする。
318 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 23:40 ID:1zdS8ajA
>>316 他の国でもやってることあるよ。
日の丸は白地だから目立つだけ。
日の丸も君が代も好きだが、
このスレの連中はどこかキモチワルイ。
なぜだ。
321 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 00:52 ID:7LplwSkg
日本の神様の一番偉い人が、天照大神だから、
日本の国旗が日の丸ってのはとても自然だよなあ。
あんまり関係ないけど、
オリンピックで日の丸のデザインを元にした競技用の服を見ると
真っ赤と白の組み合わせってなかなか難しいよなぁと思う。
旗としての日の丸はデザイン的に好きな方だけどね。
323 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 01:07 ID:7LplwSkg
体操はロシアも赤と白じゃなかった?
自分はそれよりも、赤と黄色の組み合わせが嫌だ。
共産主義丸出しで。
324 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 01:12 ID:2A5rGH/s
>>323 うちのじいちゃんがベトナムの国旗見て
「なんじゃ、ベトナムは二等兵かいな」
と言ったのを思い出した
確かに赤地に金星一つは、まんま陸軍二等兵の階級章に見える
思ってても公言しないのが礼儀。
326 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 01:32 ID:h2nS9b95
実は「君が代」は、世界国歌コンクールで1等になったほどの名曲なのです。
ここで声楽家の安西愛子氏の言葉を借りることにしましょう。
「日本人は昔から単純、素朴なものに美しさを発見してきた民族でした。
国旗の『日の丸の旗』は代表的なものです。それと同時に、国歌『君が代』は単純、
素朴な中に言い知れぬ美しさを祕めていることを私達は思い返さなければなりません。
この『君が代』が明治36年、ドイツにおける世界国歌コンクールで1等になったというのも、
余り外国のものをほめない英国人が『君が代』を天上の音楽であると言って激賞したといわれているのも、
むべなるかなと言えましょう
【平井堅 君が代を歌う】
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200301/gt2003012201.html
>>326 平井堅って三重県出身なのに、日教組の影響を受けてなさそうやな。
工藤静香の君が代アカペラ(プ よりは、平井堅のを是非聞いてみたい。
数年前の、SMAP中居の君が代独唱を聞き逃したのが今でも残念。どこかにうpされてない?
>>329 それはある意味伝説やな!
メジャーのオープン戦日本でやったときの本田美奈子が良かった。
君が代とStar Spangled Bannerのアカペラかっこよかった〜
>329
そんな愉快な、一世一代の見せ物を、どうしてもっと大々的に前宣伝して
くれなかったんだろう…絶対に見たのになあ。
見てたけど、仲居のは期待してたほどではなかったような・・・
ちょっと前に相川七瀬とかいう人が歌ってたのと
同レベルかちょっと落ちるくらい。
まあ、音痴さ加減を期待して見てたのと、
ある程度はまともに歌うであろうと思って見てたのとの違いで
同レベルに聞こえたのかもしれないけど。
333 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 00:51 ID:bu7lJTj5
小柳ゆきも歌ってたっけ?
334 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 02:09 ID:OfpkZtMR
喫茶店のトイレの隅の箱に入ってたよ。
>>334 二位のパキスタンワロタ。
(意訳)
月と三日月(・∀・)イイ!!
でも、星で月が隠れるなんて天文学的に有り得ねー。
もしかして、インドを狙った人工衛星核兵器?w
>>334 北朝鮮の国旗はよく見たらなかなかカッコいい。
ポロシャツの柄にできそう。
>>337 韓国の国旗がTシャツ向きと評されてるがな。
339 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 22:22 ID:mRJaBu6l
>>338 キムタクがやってるCMのTシャツのことだろw
>>337 >>338 人前でそんなん着てたら思いっきり引かれると思うぞ。
日の丸のロゴポロシャツ&Tシャツはやっぱ、白地以外か。
>>337のポロシャツ着たら、間違いなくマン毛ボーボー号に
乗ってやって来た人と思われるだろうねw
342 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:09 ID:C61/lGYE
喫茶店のトイレの隅の箱に入ってたよ。
\_______ ________/
V
`、`カタカタカタカタ
∧_∧ ミ __ __
>>335→ < #`Д´> つ| |\\.| |
( つ ノ .| |_|≡| |
彡
>334
Saint Luciaって、道路標識みたい…
>>339 South Korea
C+ 60 / 100
Looks good on a T-shirt, not on a flag.
345 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 00:12 ID:jxWlRpUB
>>336 星と月ってイスラムのマークだから、トルコも同じ意匠なんだな
オリンピックやワールドカップなどでは日の丸振るけどイベントが終わると
日の丸と関係のない生活を送る日の丸と日本人の距離感が好き。
白い部分が多いから汚れが目立つよね。
おまけに紫外線に弱い赤色だから、掲げっぱなしにしていくとすぐにくすんだ色になっちゃうし。
もう少し考えてくれないと。
「紫外線に強くて、挙げっぱなしにしててもくすまない国旗」って???
つーか国旗ってものは、夜にはしまうのが普通なんだが.
この間、ちょっと会議テーブルを探しにホームセンターに行ったら事務用品売り場の辺りに
日の丸が売っていた。ちょっと買おうかと思ってしまった。しかしそれを買うと予算オーバーになってしまうので
しぶしぶ買わず仕舞いいつか買おう。
352 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 20:08 ID:wL/Br3+Y
漫画天皇なんとかて漫画を読んだ。
天皇制大反対な漫画だけど、
君が代の、君は天皇を必ずしも指すものではない。
と主張してて、だから反対しても問題は無いといってた。
つうか、天皇を指さないなら、おまえらも反対しなくていいやんけ。
と、思い切り突っ込んでしまったw
353 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 20:38 ID:yUhDkj4R
国旗国歌反対の連中の論調は常に破綻してて面白い
354 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 20:47 ID:H4NTE3xy
>>353 最終的には「生徒に任せる」とか言って、責任放棄するしなw
思想信条の自由を主張しながら日の丸君が代天皇制反対を押し付けたりなw
356 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 21:17 ID:eaHwtEhM
反対と叫びながら代案は出せない、崩壊したかつての社会党のようですな
357 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 21:35 ID:KyYpeXgM
さ来月あたりに、永住外国人への地方参政権 付与の 法案が国会で可決されます。
日の丸形容自粛の条例を作れば、OK!
小泉首相も公明党も民主党も社民も共産も賛成だって
あの安田講堂は東大のシムボルだ!
明治以来百年も続く、立身出世主義のシムボルだ。
正に日本という国の愚劣さを象徴するものだっ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | これを投げ捨ててしまえば
| | | | 問題無し。
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 日教組
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
>>361 ついでに民○党と創○学会と朝○新聞とN○Kも捨てといてくれ。
363 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 08:00 ID:b3thxWhp
N○Kより先にT○Sだろ?
あ、視聴率が違うか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | 早い話が
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 反日売国奴
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
こいつらをポイ
NHKはたまに素晴らしく良質な番組を作るから捨てられては困る
同じくたまに、変な方向に暴走した番組も作ったりするがw
366 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 19:57 ID:G3CAoep9
映像の20世紀とかね、ありゃすごかった、超悪質なプロパガンダ。
結局は、担当によって思想が大きく変わるってだけだろ。
フジなら おズラ,東京1K <-> クリ あたりかな
9月2日号(実際の発売日はもっと前)の
週刊新潮だったか週刊文春だったかの
渡辺淳一のエッセイに
日の丸の旗のよさを語った内容の文が載っていました。
パラオの旗のことも書いてあった。
日の丸に負のイメージを持つ人もいるけど
日の丸自体には罪はないんだよね。
>日の丸に負のイメージを持つ人もいるけど
そんなの共産主義者だけだよ。
>>369 だったらなんでアメリカのようにもっとファッションに
使われないんだよ。
祝日に日の丸を掲げないんだよ。
とりあえず親父のセルシオに日の丸ステッカー貼ってやりました。
>370
負のイメージを持たない=ファッションに取り入れる なのか???
てか、どこのアメリカ人が「星条旗模様を『普段使い』のファッションで
楽しんで」るんだ?
373 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 08:44 ID:RLfrmZYG
星条旗をファッションに取り入れるのなんて、アメコミヒーローだけじゃん(w
374 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 08:49 ID:/HoeEjYc
アイドルの写真とかでは、星条旗やユニオンジャック持ってるの多いよね。
柄のシャツとか。
日章旗とか旭日旗とかかっこいいと思うんだけどな。
あんまりない。というかまったくない。
375 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 08:49 ID:s4dNPSjb
>>370 日の丸は旗として完璧なデザインなので、旗以外に使いにくいと思う。
それにアメリカで国旗を揚げるのも、田舎の家だよ。都会じゃみない。
日本もそうでしょ。
376 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 09:04 ID:QjTkAF86
昼食の盛り付けを国旗にするのなんて、日本くらいだろ。
377 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 09:15 ID:s4dNPSjb
器用な日本人なら、星条旗弁当も作っちゃうよ。
379 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 09:33 ID:NfZNiVrH
カナダは国旗すきだよね。いたるところに国旗がある。
でも国旗自体が可愛いから好き。
380 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 10:03 ID:RLfrmZYG
永田町に行くといっぱい上がってるよ、日の丸
日本にも北は青森から南は沖縄まで星条旗を揚げているところがあるわけだが
>>375 そんなことない。アメリカは他民族国家を愛国心で纏め上げてる国家
ましてや9.11テロの後はあほかってぐらい国旗掲揚しまくり
383 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 15:16 ID:DpqNu5xn
普通の乗用車のフェンダーに、両側に
日の丸の旗をさして走ってる車を見た。
だから、皇族とか政府の関係者が乗ってるのかナーって思ったんだけど
そういう人が、普通の乗用車に乗ってくるわけないなーと思って
あれはおそらく、右翼なんじゃないかと思いました。
>>372-373 >>383のように普通に日の丸を車に掲げているだけで
右翼じゃないかと思ったって言うじゃないか。
恐らくこれが一般人のデフォルトだろう。
これが負のイメージじゃなくてなんと言うのか。
385 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 16:24 ID:RLfrmZYG
右翼団体って中身は在日だよ。
デムパな行動をすることで、日の丸や皇室にマイナスイメージを植えつけるのが目的なんだ。
386 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 16:45 ID:s4dNPSjb
>>384 うーん?
わたしは383が工作員に思えましたが。
>>386 そうか?車に日の丸=右翼でOKでしょ。正月の旗ならともかく
普通の人は車に日の丸なんて書いたり張ったりしないよ。
いや、普通自家用車に日の丸の旗は掲げないでそ
普段からやってるのは大方右翼ぐらいだし
391 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 02:19 ID:7C3E0msT
えーでも、385の言ってる事は本当だよ。
中国大使館(だったかな?)につっこんだ右翼団体捕まえたら在日だったし。
町中で大騒ぎしてる「右翼標榜団体」は在日ヤクザ。これ定説。
今時知らない人間も珍しいね。
393 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 05:15 ID:huaoYySE
グレイのライブチケット恐喝事件の「右翼」も「朝鮮人」だったし、
オウムの幹部を刺殺した「右翼」も「朝鮮人」だった。
日本人と日本国を極度に嫌う「朝鮮人」が「右翼」を演じる矛盾。これ如何に?
どうでも良い時は大騒ぎして「これだから右翼は」と世間の冷たい視線を集めるよう
立ち回り、肝心の、最も気炎を上げるべき日本の大事には何故か沈黙している
「自称右翼」。
何故でしょうねー、変ですねー。
靖国神社周辺で、「 韓 日 友 好 」と書かれた
街宣車に乗ってる右翼もいましたね。
やっぱりウヨ・サヨ・在日・工作員認定スレになっていたか。
なんか失望した。
日の丸はいいデザインだと思うよ。
このスレにでてくる「右翼」も「左翼」も本質とは違うから無意味。
右翼でも左翼でもないくせになにが「右翼」「左翼」だ
日の丸ではないですが
先日、千葉県の九十九里、上総一ノ宮に行ってきました。
全然知らなかったんですが、ここの「玉前神社」には「君が代」にも
歌われている「さざれ石」があるんです。
さざれ石とは大きな岩に長い年月の間に変化が起こり、周辺の石と
一体化したもの。
ひとつの町、ひとつの県、そして国民一人一人がひとつになるという
イメージを象徴しているのだそうです(説明が下手ですみません)
オリンピックでは何度も国家が流れ、そのたびに感動していたんですが
こういう深い意味が秘められた歌だったんですね。
(石碑を作ったのが売国議員の橋本龍太郎だったのはブラックジョークみたいでしたが)
玉前神社には日清、日露以降の戦没者も奉られていました。
静かに手を合わせお祈りしてきました。
今こそ国民が一致団結して、自分の国を守るべきなのかなと考えさせられました。
こりゃまたずいぶんとおめでたい人だね。
>>398 勉強になりました。
日の丸は扇子に日の丸や鉢巻に日の丸が粋でいいね。
401 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 01:40 ID:jIVF4l61
>>396 「右翼」「左翼」のレッテル貼りじゃなくて、
「世間一般で言われている『右翼』と呼ばれる人たちに、
なぜ日本人と日本国を嫌っている『朝鮮人』がいるんですかねぇ〜。
変ですよね〜。なんか意図でもあるのかな〜。」
っていう皮肉だろ。
┠〜〜〜┐
┃ ● ∫ 君が代は
┠〜〜〜┘ 千代に八千代に
┃ さざれ石の巌となりて
┃ こけのむすまで
┃
403 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 04:47 ID:oFIbyG0o
>>398 へー、初めて知った。
君が代って、ただのラブソングだと思ってたけど
そうなると国歌に相応しいね。
昨日ホームセンターで日の丸売ってたので買おうかな〜と思ったのですが
いまいち作りが安っぽかったので手が出ませんでした。
やっぱある程度ちゃんとしたのが欲しいな。
店頭にはいろんな国の旗がありましたが
なんかサッカーで話題に出てきそうな国の旗ばかりが
揃ってたのはご愛嬌でした。
右翼が増えだしたのは1970年代で暴力団と総会屋に対する取り締まりを
強化した法律が出来た直後に急増した。
この暴力団と総会屋をしていた人たちが新しく看板に掲げたのが
右翼。
街宣車などで企業に嫌がらせをして金品を貰っている。
いかにも総会屋のやりそうなことだ。
全国の暴力団の多くが右翼の肩書きも持っているらしい。
そう図書館にあった朝日新聞社発行の本に書いてあった。
左翼が言うのだから客観的な事実なのだろう。
>>406 >左翼が言うのだから客観的な事実なのだろう。
それは笑うところ?
ちゅうか右翼の中の人がヤクザや総会屋ってことは周知の事実じゃないのか?
>>407 右翼が書いたものならば、都合の悪いものを他のせいに
しているだけとも取れるが、左翼がそう書いているのだから
そういう主観的なものは一切入っていない情報だと言える。
ちなみにその本のソースは公安と警察の調べだった。
2ちゃんの噂じゃなくてそういうソース付きの情報が欲しかったんですよ。
>>408
てか「在日」「右翼」でググればイパーイ出てくるだろ?
右寄りな方々のサイト・掲示板ばかりであてにならなさそうなのですが。
>>411 そう。だから左翼が言っている方がよっぽど信頼できる。
極東三馬鹿も飴も嫌いなんですが自分は左右どちらでしょうか?
反米保守。
極東三馬鹿も飴も嫌いで小林も胡散臭いと思ってる俺は?
コヴァの反米は異常すぎでしょ
親米派を犬よばわりなのは勝手だけど、なまじ絵が描ける分表現が醜悪、度が過ぎる。
小林はもうだめぽ
419 :
413:04/09/07 22:54 ID:28Vl8BkC
コヴァもなんか嫌なんですが・・・
420 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 23:41 ID:I/gYH/rP
同族嫌悪ってやつかw
ここも○○認定が酷くなってきたなw
>406
愛国を謳ってるはずの右翼(街宣)の中身が、どういう訳か殆ど在日って
BBCで「客観的に」指摘されてたね。
423 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 04:59 ID:V7AECveM
>>406 プロパガンダという言葉も知らんのか?
このガキは。
日本のことは中共政府の言うことを信じるんだろうか?
ウヨもサヨも同じ
要は上から愚民どもに教訓たれたいだけ
そうだよねワタナベさん?
425 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 09:14 ID:to/L/vMf
みなさん、日の丸の話に戻りましょう。
お子様ランチのチキンライスには、日の丸が似合うと思うんだよなあ。
>>422 そのBBCが言っていたという確実なソースを見たことはない。
ネットでそう言われているだけだ。
>>425 いやー、三色の、例えばフランスだとかドイツだとかのほうが格好つくと思うなぁ。
純洋食に日の丸っつーのは間抜けに見える。
やっぱり食べ物関連で日の丸といえば日の丸弁当最強。マジで。
428 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 15:04 ID:to/L/vMf
>>427 いやいや、チープなチキンライスには一色刷りでOKな旗がいいのよ。
フランスやドイツだと3色も使わなきゃならないし、色がチキンライスから浮くよお。
白米に三色旗や星条旗だと良く映えるけど
チキンライスにはやっぱり日の丸じゃないとね
430 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 18:54 ID:Fq38M1sF
↑寝てもさめても朝鮮でアタマがてんぱっているヤシ
>>430 お前はそのBBCの番組を見たんか。
2ちゃんねるでもその番組を見たって奴は
一人も見たことないぞ。
433 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 20:55 ID:pnQYaCog
>>433 それとBBCがどう関係あるのか聞いてみたい。
435 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 21:41 ID:pnQYaCog
>>435 勘違いされているようだが
レスを辿っていってもらえば分かるだろうが
私は
>>406だ。
私はそういうのを図書館で調べた。
437 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 22:06 ID:pnQYaCog
ヤクザには山口組や住吉会系みたいな団体のほかに
在日系の団体もたくさんある。
実質的にはヤクザの出先機関=右翼なんだから在日系の
右翼団体があったっておかしくはない。
ってことでスレ違いの話題は終了。
問題は、「日本の古くからのヤクザ組が弱体化してしまい、本当の意味での治外法権
である在日ヤクザが(右翼を名乗って暴れる事も含めて)ここぞとばかり幅を利かせ
るようになった事」なんだと思うが…
>427
ライスの上にフランス国旗だのは似合わないと思う。
お子さまランチそのものが、「純洋食を模した和食」なんだし。
純洋食だの和食だの矛盾する事ごちゃごちゃ言っても
マヌケに見えるものはマヌケなんだよ
441 :
436:04/09/09 09:45 ID:+we++P2X
>>437 私が調べた範囲では右翼は暴力団と総会屋の
成り上がりがほとんどだというのは事実だが
それが在日かどうかまでは書かれていなかった。
いろいろな状況証拠から推測するのも確かに楽しいが
どこまで事実なのかを掴むことも大切だろう。
442 :
436:04/09/09 09:48 ID:+we++P2X
そもそも私は在日の話を全くしていなかったのに
途中から在日の話に入れ替わっていった。
443 :
436:04/09/09 09:49 ID:+we++P2X
>>423 話が飛びすぎていて何のことを言っているのか
さっぱり分からん。
>440
お前が個人的に間抜けだと思うんなら、主観だし仕方がないね。
で、そうは思わない人間がいるって事も解るかな?
>>436 あんまりまともに相手しない方がいいよ。
たちの悪いネット右翼が絡んできてるだけだから。
熱湯浴の誤変換
スーパージョッキーの熱湯コマーシャルを思い出した
450 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 02:25:31 ID:XufY+xyp
名スレあげ
451 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 04:11:51 ID:gXi96Sbu
本名は日章旗で、通名が日の丸?
452 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 10:59:29 ID:HYOBmJrF
昔はNHKも、朝の放送開始に日の丸の旗がはためいてたように記憶してるが・・・。
453 :
名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/09/18 12:27:15 ID:pEjOMl5v
>>452 放送終了時にも日の丸と君が代が流れてましたよ
455 :
Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/09/22 21:28:36 ID:Nu2iVdCk
>>452 いまはやってないの?
以前、PCの筐体に日の丸ステッカーを貼り付けて使っていました。韓国製PCだったけど。
同じステッカーをお父さんの車の後ろに貼ろうとしたら、止められました。
>同じステッカーをお父さんの車の後ろに貼ろうとしたら、止められました。
それだけはやめなさい。
457 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 22:24:40 ID:dTJ6OhE9
今日、近所の家で日の丸が掲げられてるのに気づいた。
祝日の日の丸っていいね。
>>457 なんか珍走出身みたいだな>会長
「全千葉走命連合」って・・・w 多分、典型的なDQNなんだろう。
つーか、鮮人街宣右翼みたいだな、コイツら。
同じ千葉市民として恥ずかしいよ。
千葉市民ならロッテを追放する方が先だろ。
461 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 05:32:30 ID:jGZJJ3kH
千葉は県知事からしてアレなんで・・・orz
462 :
二モ:04/09/25 09:41:16 ID:CyJ5FqZj
部屋内に日の丸掲げてあるよ。
こんなにデザインセンス良くてカコイイ国旗なんて少ないよ。
こんな芸術的な国旗なのに子供達でも描けるくらい覚えやすい。
日の丸いいよね。
日本に誇りが持てるデザインだとおもふ。
464 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 12:25:17 ID:+WP1ioB4
a
465 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 23:57:08 ID:cxoUJTVo
今度の体育の日から漏れも日の丸掲揚するぞ!
という訳で近所の個人経営100円ショップに国旗セット買いに行ったけど、
日の丸の小旗しか売ってなかった_| ̄|○
ダイソーには標準サイズの日の丸売ってるかな?
しかし、中国製の日の丸ってのもなんか微妙だ。。。
>465
「国旗 セット 価格」でぐぐってみ。
今からじゃ体育の日には間に合わないかもだけど。
468 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 22:14:12 ID:HKL3Hq+f
>>465 絵馬とか売ってるような神社・神宮なら置いていると思うよ。国旗セット。
自分が買ったのは
先端に飾る金色の玉とか白黒ツートンの棒とか、
設置するための金具とかみな入ってて2,000円だった。
近所のホームセンターにも国旗売ってたんだけど
日の丸の色が薄かったり、はっきりとした表示は無かったものの
外国製の疑いがぷんぷんしたので却下しますた。
469 :
465:04/10/08 01:04:49 ID:0d4IMeqx
レスサンクスでつ。
週末に護国神社に行って探してみようかな。
でも、百円の小旗を玄関のドアの上に交差させるのもかっこいいかも知れん。
470 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 13:14:04 ID:MW9QunLM
台風の影響を心配してたけど、どうやら今度の祝日は晴れそう。
秋晴れの下、国旗を掲揚できそうで嬉しい。
472 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 13:56:25 ID:4v1oKRDO
日の丸はデザインが良くない
白旗の真ん中に桜の花、みたいなデザインがよかった
473 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 15:51:31 ID:MW9QunLM
>>473 これ良いね。他の国のも集めたくなりそう。
475 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 17:14:12 ID:7OXDlT5i
うちは門扉の横に日の丸を立てる専用器具が付いてるよ。
角度調節出来るやつ。
>472は、少なくともデザイン関係に携わった事がなく、かつ絵心も
センスもないという事だけはよく判った。
>475
角度調節できるっていいね。うちは今日祝日の日の丸デビューw
(っていうか子供の頃は家でもやってたみたいなんだが)
だったんだけど、付属の器具で固定すると角度がイマイチなんで
あれこれ朝がんばったよ。
日の丸の良いところは白地があってそこに必勝とか書き込める
所にもあると思う。
他の国旗では文字の書きようがない。
479 :
二モ:04/10/12 13:35:32 ID:TuHeN0Zy
>>478 おっ!いい事言うねえ。
ほかに、
・ヨーロッパの国に多く見られる「デザイン一緒で色違い」とかよりいい。
・中心の赤が肝心だから、長方形でなくても表現できたりしていい。
・赤が中心にあるだけだから、じっと見つめる事ができる感じ。
日本人だからってのあるけどヒイキしちゃうなあ。でもやっぱり日の丸はイイ。
「この色は○○って意味、この色は○○って意味」みたく余計に色々と意味を
揃えるようなありきたりなパターンの国旗より、太陽一つで勝負!
ってのが一つの事を貫こうとする大和魂って感じでカコイイ。
今度一軒家に引っ越すから祝日には日の丸掲げよう。
だから星条旗は縦の時には裏返しにせねばならんのだよ。
日の丸って、自由度高くて使いやすいなぁ・・・
484 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 11:57:06 ID:ii6Eznpa
日本の国旗ってめでたい時は、そのまま掲げて
弔意を示す時は、先端の金色の玉の部分に黒い布をかぶせて掲げる
と、聞いたんですが、大葬の礼の時、うちの会社では布をかぶせずに出していて
「これ、間違ってますよ」と言ったんですがとうとう最後までそのままだった。
(ちなみに会社の所在地は新宿御苑のすぐそば)
よくまあ、右翼が殴りこんでこなかったものだと・・・
>>484 ちゃんと半旗にしていれば多少はごまかしが聞くかと。
>>473 これ、かわいいよね。
カップのふちにペロンってかかってるのがGOOD。
私はサヨク教師の洗脳が上手く成功して_| ̄|○
日の丸と君が代はイクナイと思ってたんだけど
日本が好きだったんだ。
「愛国心というのは、日の丸の旗をブンブン振り回したり
大声で国家を歌ったりするようなものではないが
しみじみと日本の文化や風景を好きだと思ったり
守りたいと思ったりすることじゃないか?」
みたいな作文を書いて学校の先生に誉められたことがある。
なんて厨くさい作文。
今は、日の丸や君が代も好きだ。
仲間を大切に思う気持ち、仲間を誇りに思える気持ちの
集合体だとも言える。>>愛国心
今の日本語の愛国心はショービズムと同義になってしまってるから
それはそれで間違いない。
愛国心の意味を変えていくか、あるいはパトリオティズムに対応する
言葉を作り出せるか、いずれにしろ我々の世代の問題だね。
>>487 その作文は別にまちがってないんじゃないか。
国旗や国家ってのは日本そのものではなくて単なる象徴なんだから。
日の丸が嫌いな愛国者ってのは存在するけど、日本は心底嫌いだけど日の丸は
好きって人は愛国者じゃない。
このスレの趣旨とは反するけど、個人的にはアメリカ人みたいにやたらめったら
国旗を貼り付けまくるのはあまり好きじゃない。
ハレのときだけに奥ゆかしく掲げてあるのが日本らしいくていいんじゃないか。
象徴に対して敬意を持てないのでは国家そのものに対しても
敬意を持てないだろう。
自国の象徴ならともかく、他国の象徴に対しても
同じように考えたらマズいよなぁ・・・
ちなみに他国の国旗を日本国内で破損等を行えば、刑法により罰せられる可能性があるぞ。
日の丸の場合はわからないが、日本国内で駐日アメリカ軍にぶちぎれて、星条旗を燃やしたり、
尖閣諸島問題や対馬問題でぶちぎれて、五星紅旗、大極旗をめった切りにする事はできないようだ。
当然だな。国家をなんだと思ってる。
497 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 02:22:12 ID:/kfg3UTO
不敬罪の復活を望む。普段は日章旗には見向きもしないくせに、
サッカーの試合のときだけは、やたらと日章旗を振り回している。
しかも、そこには何かと書き込みだらけ。こんな現状を見ると、
同じ日本国国民として恥かしい限りである。
498 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 03:39:01 ID:oF1ZIUF9
旗は旗。たかが旗。
積極的に排除したり、汚損したりしない限り、不敬罪なんて必要ない。
サッカーの試合でも、多くの人が「日の丸」を日本の象徴として掲げ、
代表チームを応援するのは、とてもすばらしいこと。
大体、「日の丸」への書き込みは、出征兵士への寄せ書きとして昔からあった。
「不敬罪」などという時代遅れの法律持ち出して、国旗に反感を持たせるようなことはしないでほしい。
499 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 10:30:48 ID:OqMxM0ms
>大体、「日の丸」への書き込みは、出征兵士への寄せ書きとして昔からあった
皇国のために殉ぜられた方に対する行為と、その場の空気に乗せられて、
盛り上がっているだけの人間の行為とを、同一の視点で述べられては、
殉ぜられた方に対して、無礼の極みである。江田島や知覧などに行けば、
出征兵士への寄せ書きがされた日章旗を見ることが出来るが、それらは
全て、家族や親戚、友人や知人などが、当人の武運を祈念して、また、
願わくば還って来て欲しいという願いを込めてのものである。ところが、
サッカーの試合などで振り回されている日章旗への書き込みを見ても、
一時の盛り上がりに任せて書かれているとしか思えない。そんなことが
罷り通るようではならないのである。そのためにも、『不敬罪』は必要
なのである。
500 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 13:45:51 ID:2wHbADcJ
不敬罪を時代遅れといってる
>>498は池沼。
人の尊厳を認めない下等生物め!
>そんなことが罷り通るようではならないのである
何で?たかが布切れじゃん。
日本を貶めるような書き込みはいけないとは思うけど応援とかそういうものに関しては
国(の代表の選手)を想ってやってるんだからいいと思うけど。
でも不敬罪は要るな。ハングル板とか見てると時々釣りなのかリアル朝鮮人なのか知らないけれど
「明日天皇頃します」とか「皇居潰してソープにしよう」とかいう相手が絶対に訴えないと思って
無礼極まりないスレを立てるバカがいる。
何で「小学生頃す」で動く警察は「天皇頃す」で動かないのかねぇ…
I love(ハートマーク) NY
なんて感じのピンバッジ、観光地なんかで売ってますが、
それの I love Japan版が欲しい今日この頃。
さりげなく胸元につけられるようなのがいいな。
503 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 15:00:17 ID:icgUDaDy
日の丸もいいけど、日本列島の形も美しいなあと思う。
ジュンコシマダが、ブランドのロゴにも使ってたけどね。
最近、トイレで尻を拭くたびに大量の出血が…。
四角に折りたたんだトイレットペーパーの中央に滲む紅は
まさしく日の丸そのもの。漏れは毎日トイレで日の丸を
拝んでおります。
>>501 予告内容がそれなりに具体的であれば動くんじゃないかね。
不敬罪なんてのは民主主義国家になじまないから廃止されたんだろ。
天皇制について疑問を言っただけで刑務所送りにされたらかなわん。
そもそも現行の天皇制は建前としては国民の合意にもとづくものと言うことなんだから、
天皇に関する議論も許されないというのでは駄目じゃん。
506 :
498:04/10/19 16:18:22 ID:pkoZreVU
>>499 街宣右翼(朝鮮系)乙。
>>501 俺は天皇制も国旗・国歌も支持してるけど、
天皇制廃止論や国旗・国歌廃止論が語られること自体が、犯罪になる世の中は支持しない。
健全ではないし、押さえつけられた言論は極端な方向に走る(天皇陛下暗殺とかね)。いらぬ反感も買うし。
>「明日天皇頃します」とか「皇居潰してソープにしよう」とかいう相手が絶対に訴えないと思って
>無礼極まりないスレを立てるバカがいる。
>何で「小学生頃す」で動く警察は「天皇頃す」で動かないのかねぇ…
こういうのは粛々と現行の法律で起訴なりすればいい。
天皇家や国旗・国歌のためだけに「不敬罪」なんていう法律はいらない。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 19:20:36 ID:0rUN8d2p
結論から言えば、日本共産党と社民党、そして、日教組を
ぶっ潰して、かつての『レッド・パージ』を復活させれば、
日本は落ちつくということだ!
2chの現状を見ると中長期的には日本の右傾化のほうが怖いよ
>>508 ?
いつも革命派が紛争を起こす社会の方がいいのかい?
議論ならよそでやってホスィ…
「日の丸のあるせいかつ」スレなんだから。
日の丸立ったお子様ランチでも食ってマターリしる。
近所のホームセンターの台所用品売り場に、
おそらくお子様ランチ用と思われる「旗セット」売ってた。
チラッと見て通り過ぎたので、
表面に日の丸があるのは確認できたけど
他の国の国旗も同包されてるのかどうかはチョト不明。
513 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 22:11:45 ID:nWacLUdc
昔々、柳沢きみおさんの作品で「女だらけ」という漫画があって、
何かといえば、日の丸の国旗をはためかす、頭のてっぺんに飾るなどして
嬉しさ、めでたさを表現していた、私その漫画が大好きで割り箸サイズや
爪楊枝サイズの日の丸いっぱい作って真似して遊んでた。
色んな意見があるでしょうが、私はこれからも日の丸をめでたさの象徴として
見ていくつもりです。
>頭のてっぺんに飾る
そのマンガは知らないが、はたぼうのアホ面が思い浮かんだ。
お子さまランチの旗は日の丸以外みとめないぞ!
>515
「お子様ランチ」でイメージ検索するとちょこちょこ出てくるね。
なんかホッとする。
それにしても最近のはオカズ盛りだくさんだ。
シンプルに山盛りのチキンライスど〜ん!!ってのが食べたくなったよ…作るか。
母がお椀でチキンライスの山を作ってくれたっけ…
わざわざ爪楊枝で旗まで作ってさ
強制でないことが望ましい 陛下、園遊会で異例の発言
東京・元赤坂の赤坂御苑で28日に開催された秋の園遊会で、天皇陛下が招待者との会話の中で、学校現場での日の丸掲揚と君が代斉唱について「強制になるということでないことが望ましいですね」と発言された。
棋士で東京都教育委員会委員の米長邦雄さん(61)が「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と述べたことに対し、陛下が答えた。
国旗国歌問題に関して陛下が発言するのは異例という。
園遊会後に会見した宮内庁の羽毛田信吾次長は「行政施策の当否を述べたものではない」と政治的発言であることを否定した上で「国旗や国歌は自発的に掲げ、歌うのが望ましいありようという一般的な常識を述べたもの」と話した。
1999年に施行された国旗国歌法は、日の丸を国旗、君が代を国歌と定めたが、義務規定や罰則規定はない。
04.10.28 共同通信
そらそうよ
だからといって掲揚したり斉唱したりする事を抑圧してはならない。
日教組は自己の自由を掲げながら他を抑圧する。
日教組こそ外道。
地元は明日天気は晴れみたい。
日の丸を揚げるのが楽しみです。
昨日(文化の日)犬の散歩をしてたら、
日の丸が掲揚されてる家を
時々見かけた。やっぱいいなぁ。
以前、朝に犬の散歩に出てたら田舎の防災無線が聞こえてきて、
「今日は○○の日です。祝日には国旗を掲げましょう・・・
(以下の内容は、資源ごみの収集日は何日です…とかの身近なニュース)」
と言っていた。
数年前に母の出身地に引っ越してきたのだけど
なんだかいい感じに田舎っぽい所で好き(´∀`)
525 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 19:10:34 ID:37qAQpYo
日の丸揚げ
あと一週間で日の丸掲揚なのでしまっておいた日の丸セット点検。
527 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 17:38:44 ID:ZvTwbd6K
あさってはAGEる日
神社もドンキも売ってなかった。
ホームセンターだったら何処でも売ってるのかな。
529 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 21:07:44 ID:92u/PzYt
デパートのスポーツ用品売り場に、応援用の日の丸ならあるよ。
>>529 そうなんですか!
どうも有り難うm(_ _)m
さっき門のとこに掲揚したんだけど、いい足場がなくって
角度をああでもないこうでもないと調整するのが大変でした。
お正月までにはなんとかしたいです。
オリンピックの頃は日の丸のかわいいAAをたくさん見たけど
全部保存しとけばよかったな。
/〜〜〜
∧_∧ / ● /
(´∀` ) /〜〜〜
( つ
Y ノ、
(_)J
∧_∧
( ・∀・)/ヽ
ノ つつ ● ) ガンガレ!ニッポン!
⊂、 ノ \ノ
し'
●
┠〜〜〜┐
┃ ● ∫ 君が代は
┠〜〜〜┘ 千代に八千代に
┃ ぬるぽ石の巌となりて
┃ こけのむすまで
┃
┌─┐ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│. にっぽん! │●│ │●│
└─┤ └─┤. __ __ ├─┘ ├─┘
_ ∩ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ∩ _
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ )
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
|●| |●|. V . |●| |●|
└─┘ └─┘. 〇 . └─┘ └─┘
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│ │●│ │●│
└─┤ └─┤ ├─┘ ├─┘
_ _∩ _ _∩ ニッポン! ∩ _ _ ∩_ _
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ニッポン!ミ(゚∀゚ ) ミ(゚∀゚ )
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 ミ⊃┬─┐ミ⊃┬─┐
|●| |●| │●│ │●│
└─┘ └─┘ └─┘ └─┘
頑張ろう!! 頑張ろう!! 頑張ろう!!
___ ___ ___
|. ● |∧_∧ |. ● |∧_∧ .|. ● |∧_∧
〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. )
| | | | | | | | |
(__)_) (__)_) (__)_)
537 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 23:49:48 ID:+faAhPMs
旗日には玄関先に日の丸掲げているけど、近所で国旗掲揚しているのは
うちだけなので、何となく気恥ずかしい。
右翼兄ちゃんと思われているかも知れないなぁ。
>>537 俺の友達にも日の丸掲げてる家みかけると
「あの家右翼かw」
みたいに言うやつがいるな・・・
小学校の頃の教師が2ch的に言うサヨ教師でした
普段はいい先生達でしたがこの手の話題になると
態度ががらりと変わってたなぁ
>>538 あなたの役目は、その友達の洗脳を解いてあげる事です。
そういえば、中学の教師が超左翼で、たまに国旗の事とか君が代の事とかについて作文書かせてたな。
ある日、作文に日本が好きだと書いた奴がいて、みんなの前でこき下ろされてた。
するとそいつ、顔を真っ赤にして「自分の国を愛して何が悪い!!」と、思いっきり叫んだ。
なんでか知らんが、死ぬほどカッコよかったのは確かだ。
>>540 かこいい〜
中学くらいだと、親よりも教師の方が正しいと思っちゃう事もあるもんね。
祝日に国旗掲げてる家を見ると、なんかいいなあって思う。
543 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 09:56:39 ID:QljWalVB
たまに行くレストラン。
昨日行ったら、お子様ランチに日の丸が復活!!
お子様ランチ食べる年じゃないけど、嬉しかったよ!
やっぱ、お子様ランチには日の丸だよね。
544 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 09:59:26 ID:r6WYjZ4O
うちの近所の駐在さんは国旗掲げてるよ。わざわざ見に行ったりするw
しかし昔は祝日には新聞の表紙に日の丸あったのに最近ないね。なんで?
>>544 日本の誇るクオリティペーパーには、日の丸じゃないけど
旭日旗が毎日出てるよ(w
出てませんて!
えー、そっくりだけど、どこか違うの?
夕日
550 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 11:27:34 ID:cPDxMC/X
駅前に「ひのまる」っていうパチンコ屋がある。
>>540 その子カコイイぞがんばれ。
つうかそういう公開イジメみたいなことする卑劣な根性の
持ち主には教師にならないで欲しい。
白地に赤く日の丸染めてああ美しい日本の旗は♪
私の通ってた小学校では↑の歌とか君が代とかも教えてくれたけど
今は違うのかな?音楽の教科書の最後のページには君が代はもう
載ってないのかな。
>>551 ぐぐればわかるけどその歌は何パターンか存在する。
553 :
二モ:04/12/08 22:26:14 ID:5iUjUAfl
>>533 どんな風がふいてるんだか知らないけど、
旗の揺れが振動みたいに細かくて笑ってしまった;;;
554 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 01:07:08 ID:cJw6wwny
だれも533のあれに気付かないのか?
555 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 01:15:35 ID:HUf2BqaL
>>551 現在18歳だが、小学校1年から君が代だけは習った
田舎のせいか、教師も誰も全然抵抗無く歌ってた
当時は全然意味は理解出来んかったけど、なんとなく「雅楽っぽいなあ」とか
あと小さい子にありがちな、語感で適当に意味を当てはめていたり
日の丸の歌の方はばあちゃんから教わった
556 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 01:42:07 ID:VIEX3bxw
真珠湾あげ
ウチの親父が学生運動真っ盛り、左翼なヒトだけど、
農家の誇りというか自分の国に対する愛情もあって日の丸も君が代にもちゃんと
敬意を払っているよ。
中学校の教科書には君が代載ってました。というか載ってます。
現役です。
やっぱり田舎だからかなぁ。練習まできっちりして卒業式に臨むじょ。
真珠湾で思い出した
読売新聞にのってたんだけど、大学の講義で
「真珠湾はどこにあるのか」
「三重県」
大学生って義務教育終わってないんですか?
義務教育では習わなかった罠
なぜいつも江戸時代で終わるのだ・・・
>>558 三重県は真珠の養殖で有名だ。
ひょっとしてミキモト真珠島と勘違いしてたんじゃないのか。
そうですね、でも一般的に 真珠湾 と言われて三重と答えるのは
果たしていかがなものか?
なんせ「ぱーるはーばー」だしな。
俺が小学校一年生の頃、音楽の教科書に
「海ゆかば」が載っていた記憶がある。
ちなみに昭和50年生まれ。
564 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/12 08:32:32 ID:HB0DjfyQ
昭和24年1月3日の天声人語(一部)
お正月のお年玉として、國旗の掲揚が無制限に自由になったことは、やはり楽しいことだ。
正月の町や村に、門松が立ち晴着姿の羽根つき風景があっても、門毎に日の丸の旗のひるがえっていないのは、画竜点睛を欠くの観があった。
この数年間は國旗のない日本であった。
國旗をあげるのにその都度一々許可を得るのでは、気のすすまないのはいつわりのない國民感情である。
講和条約の締結までは、自由に國旗を立てられる日は来ないものとあきらめていた。
しかし今、日本経済自立への旗印として、マ元帥は日の丸の旗を完全にわれわれの手に返還してくれたのだ。
忘れられていたこの旗の下に、われらは耐乏の首途とし、再建と自立への出発をするのである。
さて國旗は自由を得たが、國民の手に國旗はない。戦災で國旗を失った家々には立てようにも國旗がなく、この喜びをわかつこともできないのだ。
マ元帥は國旗の自由をはなむけした。政府は國旗の現物を配給するべきである。
少々脱線するけど。
本来なら、自国の国旗・国歌に敬意を払うのは世界の常識だからな。
左翼や右翼に関係なく、普通はね。
別に外国至上主義じゃないけど、そこんとこはメリケンやイギリスを見習うべき。
右翼も左翼もあくまでもこの国を良くしよう!という目的は同じなんだよ。
でもその手法が違うだけ。
だから昔は連帯したりもしてた。
今の連中は頭おかしいけどな。
567 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 00:23:41 ID:USiDetDz
今の左翼は本当の意味の左翼じゃないからね。
あれは左翼を騙った売国。
568 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 01:25:04 ID:kPHJJVG8
今の左翼って、自由主義者では無いだろ。
共産主義者だろ。
569 :
おなかすいた:04/12/13 01:48:52 ID:KFwHXhr2
570 :
おなかすいた:04/12/13 01:59:21 ID:KFwHXhr2
日本の愛国心は特異な物、日本と言う島で「隔離」状態で
修身の名の下平民をいじめ抜いた、今の北より凄い。
政治家、評論家達は日本は世界で成功した共産国とよくテレビで言うよ
世界で最も成功した社会主義国ってのは聞いた事があるがなぁ…
社会主義ってまだ一度も実現していないはずなんだが・・・
共産主義もそうだが理想だけでは立ち行かない現実
年金、介護保険、健康保険、郵政、無駄な公共工事、生活保護、様々な補助金、
官僚の強い影響力と天下り・・・などなど
独立行政法人なんかも似たようなもんだね
共産主義が成功したってのも納得できる
あぁ、皆必死だよ
必死というより、何年か前に石原慎太郎がラジオ番組でしゃべってた事なんだけどね。
その上で、「無能な官僚が跋扈している限り日本は〜云々」って言ってた。
スレ違い申し訳
中国の潜水艦のニュースを聞いた時に「ふつっ」と何かが切れて
祝日に国旗を掲揚するようになりました。
日本がんばれ。
そして今まで「政治の話なんか難しくて…」って思ってて
正直スマソでした。
579 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 20:12:15 ID:bWIlxkJn
580 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/13 23:01:23 ID:USiDetDz
政治の話って、一度何かとっかかりがあると
もう他の話より面白いよね。
歴史はりアルで進行しているのだ。
日の丸って夜はしまう物だっけ?
>>580 私は日没直後くらいにしまうかな>日の丸
この前は「まだ少し明るいし、もうちょっとだけ出しとこ〜」って思ったまま
忘れてて、夜8時ごろあわててしまいました。
夜露が降りたらかわいそうだしね。
582 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/18 19:15:16 ID:lv3fofSK
日の丸はデザインが簡単で良い。
ブータンやトルクメニスタン国旗ならファビョッたであろう。
1〜2年前の事だけど、
犬の散歩中に飛行機の音がしたので空を見上げたら
後部に赤い丸のついた飛行機が飛んでいくのが見えた。
ひょっとして?と思いつつ帰宅してTVをつけたら
ローカルニュースで地元に小泉総理が訪れたと言っていた。
政府専用機というのがどのくらいの頻度で飛び回ってるのかは
知らないけどなんか得した気分でした。
日の丸のデザインはシンプルで (・∀・)イイネ!
>>583 騰れ(あがれ)銀翼 国民の
熱誠今や 天を衝く
離陸颯爽 鮮やかに
翔る我らが 愛国機
>>580 >>歴史はりアルで進行しているのだ。
確かに。自分は歴史(特に世界史)の授業は好きでしたが、
ほとんど昔の王侯やら貴族とかのゴシップ的な部分だけ喜んでたし、
日本史に至っては「昔はいろいろあったけど今は平和です。メデタシメデタシ…」で
思考停止してた。今考えるとハズカシ
今は”大本営発表”みたいなマスコミの情報統制というのをつくづく実感してます。(´・ω・`)
世の中の変な流れにこのまま飲み込まれてしまうのかという不安とあせり、
何かしなければという気持ち…
日の丸の話に戻るけど、天皇誕生日、正月三が日、成人の日と、
年末〜新年に続けて掲揚できるのでそれが楽しみ。
今年の天皇誕生日って掲揚できるのかな?
喜久子さまが亡くなって喪に服する期間とかあるんだろうか
>586
あ、そうか。
宮内庁に電話して聞いてみようかな。
な〜んて気軽に言ってみたけどドキドキ。
ちょっと出かけたのでID変わってるかも知れませんが587です。
宮内庁に電話してみました。
なんか緊張して口調がレロレロになっちゃった。
喪に服される期間が22日までだそうで
天皇誕生日に関する祝賀行事なども取りやめる予定などもないです。
後はそれぞれのご判断で…
という事でした。
なんだか先方も気を使って喋ってる感じ。
先日の将棋おじさん発言の余波かなぁ。
宮内庁のHPにも確かに祝賀行事が載っていたし、
…という訳で自分は掲揚します。
589 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 06:44:09 ID:DXcfzwD9
天皇誕生日age
国旗もageよう
漏れは部屋に、日章旗と旭日旗の画像をプリントアウトしたものを年がら年中掲揚中。
いまあげているのは2代目だが1代目の旭日旗には"歳萬 國帝夲日大"って文字も入れていた。
>>590 それはここのスレと何か違う。間違ってないけど何か違う。
592 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/23 14:17:04 ID:4Xhe7Xib
今日も揚げたよ。
少し前から祝日には揚げる事にしたのですが、早起きする気になるからイイヨー
でも今日はチョト寝坊して朝8時頃あわてて出したんだけど。
__
. ∧∧ |. ●│
(*゚ー゚) | ̄ ̄
/つ⌒0
l/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと揚げますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
593 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 22:54:26 ID:ggTrXQJT
日の丸とはちょと違うかもしれんが、
今日電車の中でみた、箱根駅伝の広告、かこいい!
今日、ニュースで見たけどスリランカかどこかへ派遣された
緊急の医療チームの人たちが来ていたジャケット。
胸についてた日の丸と緊急援助隊(だったかな)とかいう
文字の縫い取りがなんかカッコよかった。
向こうは大変な状況でしょうが、体に気をつけて
ガンガッテ欲しいです。
お正月の一般参賀行く人いる?
>>595 一度は行って見たいな。でも九州だし。
案外、上りの飛行機は空いてるのかも知れないけど…
昔、親戚の赤ちゃんが成長の過程で
手を振る仕草をし始めた時に
皆でおもしろがって「イッパンサンガー〜」って言って遊んだっけ。
もうその子今度中学生になるけど。
597 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 10:45:22 ID:OlUrsnA3
あたしも一度は行って見たいなあ。
最近正月気分ってあまり感じないけど、行ったら盛り上がりそう。
一度は行ってみたいので、妹を誘ったら
「眞子様が大人になった時ならいいよ」と言われてしまった。
それって随分先よね。
大掃除してたらアルバム出てきてつい見てしまった(定番)のですが
幼稚園の運動会の時に園児達(自分含む)が両手に日の丸持って
体操みたいなのしてるのが写ってました。
30年程前の話。いちおうミッション系幼稚園だったけど
それにしても部屋まだ片付かないよ〜アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>599 > 30年程前の話。いちおうミッション系幼稚園だったけど
宗教と国は関係ないからね。
601 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 16:19:27 ID:U6wdMwTS
うちの幼稚園のアルバムにも日の丸体操あった。
団塊が若夫婦の時代だったので、チョト意外。
今ならファビョる人が出てくんのかなぁ
ヒンズー教のインドから独立したパキスタンの例があるように、
信仰の自由は人権ではなく民権である。
ヨーロッパからアメリカへの最初の移民も宗教の自由が絡んでいると言われている。
つまり、「嫌なら出て行け」
>>598 妹さんは、眞子様の麗しき御姿の虜なんだよ。今年の春先に眞子様の卒業式&入学式の映像が、
ワイドショーで放送された時はプチ祭りだったし。
604 :
597:04/12/30 23:14:09 ID:OlUrsnA3
一般参賀行ってみたいなと旦那に言ってみたら、行く事になったー!
さーやがお出ましになるのは今度が最後だよね。
でも、旦那は以前行った事があるそうで、みんなが振ってる日の丸しかみえないよと言われた。
>>602 むちゃくちゃ言うな。
日本の憲法下では人権だよ。
>>604 いいなぁ〜。浦山氏
なんか最近は元日からお店も開いてるし、
これぞ正月!っていう雰囲気があまり味わえないのよね。
607 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/01 09:16:47 ID:rbJ+MIc5
朝、掲揚したよ〜寒かったガチガチ
今はお天気もよくなって暖かくなってきたよ。
ところでお正月の日の丸って三箇日めいっぱい立てるのかな?
それとも元旦だけ?
608 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/01 09:20:48 ID:bZ+5Zcg0
おめーら
日の丸の立て方や
いつ立てるのか知らないのは
恥だよな
学校の先生やお家の方
教えてくれないのかな
このぼんくらどもがーーー
609 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/01 19:40:46 ID:ZuJshwSt
明けましておめでとうございます。
今日参拝後散歩したらけっこう近所に日の丸多く出てて
なんか気持ちが浮き立ってしまった。
祝日に出してる家はところどころあるけど
お正月はけっこうたくさんの家で出すみたい。
自分の横を通り過ぎた黒塗りハイヤーの扉にも
日の丸がついていたよ。シールか何かかな。
610 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 22:02:45 ID:2i7JGMp/
一般参賀に行ってきますた。
ニュースだと結構物々しいのかな?なんて思うけど、みんな和気藹々としてて良かったよ。
地方から東京見物のツアーで来た人や、家族連れ、デート?、あと外国人も結構いた。
肝心の皇族方のお姿は、みんなが振る旗に隠れてあまり見えなかったよー。
丸の内界隈も、大きな日の丸飾ってるビルが多かった。
日の丸堪能するにはいいね!
でも一番燃えるのは、やっぱりスポーツ観戦で日の丸振るときだねえ。
>610
ニュースで去年より7000人多かったって言ってましたね。
一度は行ってみたいな。
先ほど街中を出歩いてたのですが
出初め式だったらしく、街中で消防車をたくさん見ました。
赤い車の前面にしめ縄みたいな飾りと日の丸がついてたのがめでたい感じでした。
ハッピを来た幼稚園くらいの子供達の行列もン見たし、
今、家にいると遠くの方からマーチングバンドみたいな音も聞こえてきます。
あ、そういや明日国旗出さなくっちゃ。
でも天気予報じゃ明け方の冷え込みきついって言ってたなぁ。ガンガロ
614 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 07:02:02 ID:Z9WfAplf
祝日age
615 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 11:04:03 ID:g1zJQySk
立てますた、こんな感じかな。[ ● ]
いまだに成人の日=1月15日のイメージが強くて、
今日で間違ってないか何度かカレンダー見ちゃったよ。
ところでNHKの「青年の主張」から続いてた「青春メッセージ」。
とりやめになったそうですね。
まぁちょっと独特?な感じで昔からなじめなかったけど…
近所の山のてっぺんにいつも日の丸があがってるので不思議に思っています。
建物らしきものは見えないのですが、
ひょっとすると脇に小さな建物かなにかあるのかそれは不明。
近くの道(山のふもと)を車で通るときに見上げるといつもある。
誰か早起きの人が掲揚してるのかな。
今日サッカーの日本代表の試合見てたら
ユニフォームの青色の靴下にとても小さい日の丸がついててワラタ
あんなところにまでついてるとは思わなかったよ。
下がりすぎ
619 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 21:03:25 ID:RQsEQVUO
>617
プチ日の丸って、かわいいよね。
シンプルだから、かなり小さくてもデザイン崩れないし。
620 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 21:06:34 ID:K7yK/XdD
最近大津波で緊急援助隊とか自衛隊とかが派遣されてる様子を
よくTVで見るけど胸やベストの背中とかについている日の丸がまぶしいです。
被災地の人が後からほんの少しでも日本人の事思い出してくれると嬉しいな。
一歩日本から出れば自分の「国籍」や
それのシンボルである国旗が持つ意味は重いよね。
623 :
ながぐつ:05/01/31 22:52:23 ID:6iaW81TO
スマトラ沖地震の時も、なんのためらいもなく救助送ってたよね、日本政府。
だから、日本って好きなんだよ。
今度から祝日は国旗掲揚だな。
625 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 00:46:29 ID:EJ6HrFJ7
うち汚庭なので、日の丸に申し訳なくって掲揚できないぽ。(´・ω・`)
掲揚塔持っている気合の入った香具師はおらんかね?
>>626 そんなのあったら楽しそうだけど、自分雷嫌いだからなあ。
なんか落ちて来そうでこわいよw
鯉のぼり用の柱なら田舎だから立ってる家を時々見かけるよ。
犬の散歩でしょっちゅう通るからなんとなく家庭の様子がわかるけど
やはり幼い子がいるね。
家に男の子が生まれると狂喜した爺婆がはりきって立てるんだろうなーと妄想してる。
鯉のぼり用のマストにフルサイズの日の丸掲揚するうちがあったらすごいな。
一軒家に先日引っ越して来たんだけど今度の2月11日に
近所の様子を見て国旗を掲げるかどうか決めよ。
確か成人の日だったかに少し離れたお家に日の丸が掲げていて
嬉しく思った。
630 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 22:58:54 ID:krAEC8md
>>629 自分の意志で決めなよ。
うちの近所も日の丸掲げているとこないんだけど、昨年意を決して掲げたさ。
最初は恥ずかしかったけどね。
ある日の昼下がり、散歩していた近所のじいさまが「昔は普通にやっていたもんだがな」
と言っているのを窓越しに聞いて嬉しくてね。
それからは隣近所はばかることなく祝祭日には掲げているです。
>>630 ありがと。
一軒家に引っ越ししてきたばかりでしかも定職に就かず
引き籠もっているおいらが日の丸掲げるとちょっと怪しいかな
と心配しているんです。
でもちょっと掲げようかなと思いました。
そういやもうすぐ祝日だね。
掲揚したいなと思うんだけど、うまい大きさのがなかなか無い。
近所ではどこに売っているのかわかんねーし、ネット通販では小さいのとか
でかすぎるのとか。
難しいねぇ。
635 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 19:26:02 ID:d2EOvGhD
これからサッカーの試合見ながら部屋の中で振りまわす予定w
こんな時用に小さな日の丸も買っとくんだった。
そういえば近くのトンネル開通式の時、小旗振ったなぁ。
もう20年程前の話だけど。
637 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 20:33:15 ID:gGJDAvMx
武内絵美はかわいいが
これは許せないな。
…国のシンボルを愛でて、何が悪いんだろ?
日の丸に愛着を持てない香具師が、万民に愛される国旗を作れる道理はないよなぁ・・・
640 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 11:49:32 ID:jZ8NI4FT
日の丸は古来からの国を表すデザインじゃないの?
日本の伝統を無視してるよ。
つか、日本を壊したいだけでしょ。
相手にするべきじゃないよね。
641 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 06:52:28 ID:CFrcF4Q8
建国記念日age
国旗もage
今日って旧明治天皇誕生日だっけ?
本当に即位したかどうかは何の意味も持たない。
クリスマスにキリストが生まれたかどうかが意味を持たないように。
>>645 某予備校の日本史人気講師は建国記念日制定の折に
何の根拠もないことはわかってたけど、休日が増えるのには賛成なので
制定の署名をしたといってたな。
知り合いは小学生男子二人を育てるシングルファーザー。
超多忙でほとんど家にいないので、家に人を来させないために
日章旗を常に掲揚してある。
本当に効果覿面らしい。
>>643 本当にこの日だよ。
即位式テレビで中継してたの生でみたよ。
お札の肖像、神武天皇になんないかな。
天照大神でもいいけど。
>>649 あなたはみなかったの?
さすがにコマーシャルはさまずにライブ映像だったよ。
日の丸って、意匠そのものよりも、風を受けてはためく姿が好きだな。、
NHKがテレビの放送終了時に流す、あのイメージ(もしくは、大阪ドームで試合前に流される映像)。
あの映像、ネット販売してくれないかな・・・。
>646
>日章旗を常に掲揚してある。
それは国旗に対して不敬だな。いや、毎日掲揚するのは良いことなのだが
「常に」は駄目。日が暮れたらしまうのが常識。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 11:27:53 ID:8xa/2xJq
誰か国歌を無料でダウンロードできるサイトを教えちょ
W・M・Playerですのでよそろしく。
655 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 11:33:32 ID:CJ+siWME
別に日の丸なんていらねーヨ
君が代、実は5つ以上存在するからな…
660 :
ながぐつ:05/02/14 00:07:17 ID:Ry6MzKwc
661 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 21:18:23 ID:57vZfp+q
ゴルフのワールドカップ
日の丸つけて欲しかったなぁ
変なアレンジばっかりだな。聴いてていらいらしてくる
どうせならひな祭りも祝日にして欲しいんだけど…
女の子中心だからダメか。
666 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 21:09:06 ID:8tOt3qPt
オィこそが 666へとー
休みありすぎ修正汁
歴代天皇の誕生日すべて祝日に。
今日、車である高校の横を通りかかった時、
国旗と校旗が掲揚してあるのが見えたけど、日の丸がかなり古びたものだった。
なんだか新品を送りたくなっちゃったよ。
>>668 昭和天皇の誕生日が「みどりの日」になった時に
未来の日本国民は代々祝日が増えていくのかなーと思ってしまった。
現天皇の誕生日には何の日になるんだろう
672 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:06:47 ID:f6YU90iw
>>670 なんで「昭和の日」じゃないんだろーなと思った。
673 :
現中学生:05/03/06 23:14:12 ID:E3Wzc2Pm
昨日、親が勝手に部屋を掃除して通販で秘密で買った日の丸と君が代のCD
そして日本軍軍装と装備っていう本が親に見つかった
そしてなぜか怒られた
エロ本見つかった人ってこんな気分なんだろーなと思った
完
姪の卒業式に行って驚いた。
国旗の掲揚が見当たらないし、
国歌斉唱もなし、校歌とダサい合唱曲だけ。
どこもこんなもんなの?
675 :
現中学生:05/03/06 23:21:00 ID:E3Wzc2Pm
>>674 そういえば、昨日NHKの「みんなの童謡」って数分間の番組で
「仰げば尊し」が流れてたんだけど、
(あれが童謡?という疑問はさておき)
その時のテロップに
「昔は卒業式によく歌われた古き良き時代の懐かしい歌で…」
とか出てチョトビクーリ。
自分、もう”古き良き時代の人”扱いだよヾ(*`Д´*)ノ
国旗国歌を敬うのは世界の常識
>>673 国旗国歌は大切にしてわるいものじゃないし、軍装モノだってそこまで潔癖にならなくてもいいと思うけどね。
まあ、内緒で買ったってことは見つかれば叱られるのわかってたんでしょ?
強く生きれ。
今度我が家でも祝日の日の丸掲揚が家族会議で決まりました。
父と私は海軍旗が好きなんだけど、それはさすがに母にとめられた。
GWがたのしみだw
今月から揚げろよ
予行練習は必要だよ。
GWの本番に備えて毎日練習しなよ。
>681
うん、案外風が強い日とか
しっかり据付けてないと傾いたりするからね。
もうすぐ春分の日ホシュ
684 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 08:24:46 ID:lTN9SomK
旗日あげ
右翼の巣はここですか?
国旗、旨い具合に設置できる場所がないよ。
格好よくやらないと、なんかそれこそ街宣右翼みたいだし。
朝は雨だったから遠慮してたけど
昼前に日が射してきたので上げたよ。
日の丸揚げている家少なくなったね。
墓参りの途中で揚げている家見かけたのは1軒。
しかもそれは893の事務所・・・
688 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 23:22:26 ID:RT2p22/t
今日だったのか。明日かと思ってた。
689 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 23:47:43 ID:k+3i9LlW
うちの近所は(田舎のせいか)町長宅を筆頭にズラリとある
以前、母校の小学校でも「卒業式の国旗国歌をやめて欲しい」と言い出した親がいたが
他のPTAや教師の猛反対くらってあっけなく却下されたらしい
水戸学の地だけあって皆それなりに気骨のあるのが有難い
地震が怖くなったのでホームセンターへ家具を固定する金具や
突っ張り棒を買いに行ったらすぐ横に「国旗セット」が置いてあった。
旗を立てかけるための門につける金具や
棒の先端につける金色の球部分もばら売りされてて
「ヘェーーー」だった。
ホムセンにあるんだ?見たことないけど。
ふーむ。
>691
ホームセンターって「神棚」も売ってたりするよね。
って自分とこの地方限定かな?
地元では郵便局・小中高の学校・消防署、
所によっては公民館でも毎日日の丸が揚ってるけど
卒業式で国旗でもめるような地方ではやっぱそういうのってないのかな。
693 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 10:48:17 ID:0mEYinvT
この前ふつーの乗用車に、小さな日の丸ステッカー貼ってあったのみた。
いいなあ。
それは右翼モドキの場合があるからね。
>693
そういや元旦に見たんだけど、ハイヤーの扉のとこに
日の丸のステッカーらしきものが貼ってあったよ。
カコヨカッタ
>>669の古ぼけた国旗がかかってた学校のその後だけど、
今日、桜を見に通りかかったら
県の旗と校旗に並んで、中央に真新しい日の丸が掲揚されてたよ。
桜も旗もキレイで嬉しかったよ。
こんどの旗日は4月29日 みどりの日か。
5月は3日憲法記念日、4日国民の祝日、5日こどもの日
6月にまったく祝日がないのが嫌だな。
じめじめしてショボーンな月だから、賑やかしに
なんか休日作ってくれないかな。
旗出し3日前。
セットの金球部分が風が強い日に壁と擦れて少し剥げてしまいました。
100均で売ってた金色のアクリル絵具で塗ろうかと思っていたが
よく見ると韓国製だったので却下しました。
700 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 17:52:45 ID:RCJxgskY
ぬるぽ
一戸建てで鯉のぼりを掲揚している家だとあの竿に堂々と日の丸掲揚できそうだな。
5月5日は旗日だし。
702 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 00:14:04 ID:gzvt9P8o
>700
ガッ
703 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 13:49:07 ID:OEIi3rrC
揚げたよ〜
その後、犬の散歩でひとまわりしてきたけど
うちの近所はわりとポツリポツリと掲揚されてる。
真新しい旗とか見るとなんか
なんだか晴れやかな気分になる。
704 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 14:02:04 ID:AnywSe8Y
オランダ サンティン・アムステルダム市長 現内務大臣
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦
したが、その東亜の解放は実現した。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から
追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の
功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分
をさげすむことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」
タイ ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」
マレーシア ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れ
て逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで将来のそれぞ
れの国の独立と発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教
育をおこなってくれたのです。」
インドネシア モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」
南朝鮮
「イルボンは謝罪するニダ!」
>>705 なんか海外ジョークのオチがついたみたいでワラタ。
昔そういえばうちにもあった。金色のたまがついた棒で
大きな日の丸の旗、飾ってたのは見たことない
>>707 君が新たな歴史を作りなさい。そして君のうちの伝統にするのだ。
ウォーキング中、いろんな所で鯉のぼりを見かけた。
今日は一番上に日の丸がついてる鯉のぼりを見つけたよ。
なかなか珍しいかも。
大漁旗みたいなのぼりも脇に立っていてなんだかいいなと思った。
再来年から、4月29日が「昭和の日」になって
5月4日が「みどりの日」になるらしい。
どうせなら5月4日はそのままで他の日を「みどりの日」にして
もう一日祝日を増やして欲しかったな。
「赤の日」つくってあげれば社民とか共産も納得したんだと思うよ。
>711
えっメーデーじゃなかったのか>アカの日
いっそメーデーも祝日にしちゃえ
そうすれば4月30日と5月2日が国民の休日になって7連休になるのに
びば365連休 orz
落ちすぎですよ。それにしても生活板ってスレの数多いな。
716 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 00:00:29 ID:5CoCuLLA
日の丸掲揚ねぇ、ウヨに間違えられたくないから…、止めとくよ。
揚げなくても、サヨと間違えられることはないし…。
>>716 まあ、変な見方する人もいるからね。
でもここ、ほぼ日の丸愛好会になってるんでスレ違い
>717
>716はコピペみたいだよ。
ここはマターリしてて好き。
今日はサッカーの試合の時に国旗を振り回しながら
TV観戦しようと思ってたけど、深夜の1時半過ぎキックオフか〜
見ようか見まいか悩み中です。
とりあえず部屋を整頓して日の丸だけは部屋に飾っとくよ。
720 :
719:2005/06/04(土) 22:48:37 ID:EQ5jCwSg
朝早出で運転だったので夜更かしするのがこわくて
結局サッカーは見ずじまいでしたが
勝ってよかった〜。
目覚めてラジオをつけるのもこわごわだったよ、
「負けた」って言うんじゃないかと思って。
721 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 16:27:14 ID:UnzAoHae
; ( ) '
o___, . (、. ' ⌒ ` )
/ ~ヽ (. : ) , ( '
/ / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
/ / `‘| ' ` ”, )
/ | / /
/ \__/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日の丸は単純すぎて世界の恥、燃やされて当然
昨日になっちゃたけど、サッカー日本勝ったー!!
日の丸出して観戦したよ。
話はまるきりそれるけど無観客試合ってもなかなかいいね。
関係者たちの声とかものすごくよく聞こえたし。
臨場感あったなぁ。
昨日かおととい、ブッシュ大統領が出てるニュースの映像で、
バックに各国の旗が置いてあるのが見えたけど、
日の丸が中央にあったのでなんとなく嬉しかった。
(でもちょっと色味が薄く見えたけどね、その旗は)
やっと7月になった。海の日が待ち長いな。
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 14:06:50 ID:8MH3Wtf1
うちは掲げてる