日の丸のあるせいかつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
677おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 00:40:32 ID:Zn2HuCBy
国旗国歌を敬うのは世界の常識
678おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 21:45:06 ID:D/YyM6rr
>>673
イ`
卒業式に持ってけ
679おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 00:04:16 ID:UteJV5sZ
>>673
国旗国歌は大切にしてわるいものじゃないし、軍装モノだってそこまで潔癖にならなくてもいいと思うけどね。
まあ、内緒で買ったってことは見つかれば叱られるのわかってたんでしょ?
強く生きれ。


今度我が家でも祝日の日の丸掲揚が家族会議で決まりました。
父と私は海軍旗が好きなんだけど、それはさすがに母にとめられた。
GWがたのしみだw
680おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 07:14:42 ID:5rZkW532
今月から揚げろよ
681おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 13:51:38 ID:geO+1DHU
予行練習は必要だよ。
GWの本番に備えて毎日練習しなよ。
682おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 14:22:37 ID:PL5TcBYT
>681
うん、案外風が強い日とか
しっかり据付けてないと傾いたりするからね。
683おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 10:38:52 ID:u/M7qun/
もうすぐ春分の日ホシュ
684おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 08:24:46 ID:lTN9SomK
旗日あげ
685おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 13:13:19 ID:jF2fJJ2E
右翼の巣はここですか?


国旗、旨い具合に設置できる場所がないよ。
格好よくやらないと、なんかそれこそ街宣右翼みたいだし。
686おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 15:21:08 ID:MWpjcTII
朝は雨だったから遠慮してたけど
昼前に日が射してきたので上げたよ。
687おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 22:54:21 ID:BAkwQb/D
日の丸揚げている家少なくなったね。
墓参りの途中で揚げている家見かけたのは1軒。
しかもそれは893の事務所・・・
688おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 23:22:26 ID:RT2p22/t
今日だったのか。明日かと思ってた。
689おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 23:47:43 ID:k+3i9LlW
うちの近所は(田舎のせいか)町長宅を筆頭にズラリとある

以前、母校の小学校でも「卒業式の国旗国歌をやめて欲しい」と言い出した親がいたが
他のPTAや教師の猛反対くらってあっけなく却下されたらしい

水戸学の地だけあって皆それなりに気骨のあるのが有難い
690おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 23:13:58 ID:O285VlTn
地震が怖くなったのでホームセンターへ家具を固定する金具や
突っ張り棒を買いに行ったらすぐ横に「国旗セット」が置いてあった。

旗を立てかけるための門につける金具や
棒の先端につける金色の球部分もばら売りされてて
「ヘェーーー」だった。
691おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 12:43:33 ID:HMrgMg4m
ホムセンにあるんだ?見たことないけど。
ふーむ。
692おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 13:07:37 ID:x0qO8dOB
>691
ホームセンターって「神棚」も売ってたりするよね。
って自分とこの地方限定かな?

地元では郵便局・小中高の学校・消防署、
所によっては公民館でも毎日日の丸が揚ってるけど
卒業式で国旗でもめるような地方ではやっぱそういうのってないのかな。
693おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 10:48:17 ID:0mEYinvT
この前ふつーの乗用車に、小さな日の丸ステッカー貼ってあったのみた。
いいなあ。
694おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 14:41:16 ID:eILKonGz
それは右翼モドキの場合があるからね。
695おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 23:05:04 ID:YcoZ8W2h
>693
そういや元旦に見たんだけど、ハイヤーの扉のとこに
日の丸のステッカーらしきものが貼ってあったよ。
カコヨカッタ
696おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 13:32:03 ID:5tKkmqUW
697おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 17:47:41 ID:+P/+RzVh
>>669の古ぼけた国旗がかかってた学校のその後だけど、

今日、桜を見に通りかかったら
県の旗と校旗に並んで、中央に真新しい日の丸が掲揚されてたよ。
桜も旗もキレイで嬉しかったよ。
698おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 11:09:36 ID:jK1llAyH
こんどの旗日は4月29日 みどりの日か。

5月は3日憲法記念日、4日国民の祝日、5日こどもの日

6月にまったく祝日がないのが嫌だな。
じめじめしてショボーンな月だから、賑やかしに
なんか休日作ってくれないかな。
699おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 15:54:37 ID:8KVx821g
旗出し3日前。

セットの金球部分が風が強い日に壁と擦れて少し剥げてしまいました。
100均で売ってた金色のアクリル絵具で塗ろうかと思っていたが
よく見ると韓国製だったので却下しました。
700おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 17:52:45 ID:RCJxgskY
ぬるぽ
701おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 18:57:39 ID:/rr/bTwU
一戸建てで鯉のぼりを掲揚している家だとあの竿に堂々と日の丸掲揚できそうだな。
5月5日は旗日だし。
702おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 00:14:04 ID:gzvt9P8o
>700
ガッ
703おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 13:49:07 ID:OEIi3rrC
揚げたよ〜

その後、犬の散歩でひとまわりしてきたけど
うちの近所はわりとポツリポツリと掲揚されてる。
真新しい旗とか見るとなんか
なんだか晴れやかな気分になる。
704おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 14:02:04 ID:AnywSe8Y
オランダ  サンティン・アムステルダム市長 現内務大臣
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦
したが、その東亜の解放は実現した。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から
追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の
功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分
をさげすむことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」

タイ  ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」

マレーシア  ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れ
て逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで将来のそれぞ
れの国の独立と発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教
育をおこなってくれたのです。」

インドネシア  モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」
705おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 22:49:47 ID:wmHAQFaI
南朝鮮
「イルボンは謝罪するニダ!」
706おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 10:26:45 ID:39nv1Te2
>>705
なんか海外ジョークのオチがついたみたいでワラタ。
707おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 20:53:33 ID:K5ModEy4
昔そういえばうちにもあった。金色のたまがついた棒で
大きな日の丸の旗、飾ってたのは見たことない
708おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 20:25:16 ID:+rrSTx7g
>>707
君が新たな歴史を作りなさい。そして君のうちの伝統にするのだ。
709おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 21:53:24 ID:e99JHrrY
ウォーキング中、いろんな所で鯉のぼりを見かけた。
今日は一番上に日の丸がついてる鯉のぼりを見つけたよ。
なかなか珍しいかも。
大漁旗みたいなのぼりも脇に立っていてなんだかいいなと思った。
710おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 21:52:07 ID:ztl84CFu
再来年から、4月29日が「昭和の日」になって
5月4日が「みどりの日」になるらしい。

どうせなら5月4日はそのままで他の日を「みどりの日」にして
もう一日祝日を増やして欲しかったな。
711おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 10:31:58 ID:TVQg+AkO
「赤の日」つくってあげれば社民とか共産も納得したんだと思うよ。
712おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 20:57:40 ID:OlYNaa9C
>711
えっメーデーじゃなかったのか>アカの日
713おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 21:38:21 ID:qL/eGlaZ
いっそメーデーも祝日にしちゃえ
そうすれば4月30日と5月2日が国民の休日になって7連休になるのに
714おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 22:20:45 ID:1mLAAHx6
びば365連休                                                              orz
715おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 23:35:08 ID:eD4GI22p
落ちすぎですよ。それにしても生活板ってスレの数多いな。
716おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 00:00:29 ID:5CoCuLLA
日の丸掲揚ねぇ、ウヨに間違えられたくないから…、止めとくよ。
      揚げなくても、サヨと間違えられることはないし…。
717おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 12:04:07 ID:lI3UudXZ
>>716
まあ、変な見方する人もいるからね。

でもここ、ほぼ日の丸愛好会になってるんでスレ違い
718おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 21:30:14 ID:p/1ZZamb
>717
>716はコピペみたいだよ。

ここはマターリしてて好き。
719おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 21:51:53 ID:vIxZ2ONo
今日はサッカーの試合の時に国旗を振り回しながら
TV観戦しようと思ってたけど、深夜の1時半過ぎキックオフか〜
見ようか見まいか悩み中です。
とりあえず部屋を整頓して日の丸だけは部屋に飾っとくよ。
720719:2005/06/04(土) 22:48:37 ID:EQ5jCwSg
朝早出で運転だったので夜更かしするのがこわくて
結局サッカーは見ずじまいでしたが
勝ってよかった〜。
目覚めてラジオをつけるのもこわごわだったよ、
「負けた」って言うんじゃないかと思って。
721おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 16:27:14 ID:UnzAoHae
        ; (    )  '
            o___, . (、. ' ⌒   `  )
            /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
           /    / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
           /    /     `‘| ' ` ”, )
          /    |      /    /
          /     \__/    /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日の丸は単純すぎて世界の恥、燃やされて当然
722おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 00:17:04 ID:Lv5Er9So
昨日になっちゃたけど、サッカー日本勝ったー!!
日の丸出して観戦したよ。

話はまるきりそれるけど無観客試合ってもなかなかいいね。
関係者たちの声とかものすごくよく聞こえたし。
臨場感あったなぁ。
723おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 00:16:32 ID:IdKO6rGs
昨日かおととい、ブッシュ大統領が出てるニュースの映像で、
バックに各国の旗が置いてあるのが見えたけど、
日の丸が中央にあったのでなんとなく嬉しかった。
(でもちょっと色味が薄く見えたけどね、その旗は)
724おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 11:57:34 ID:PuMo92/O
やっと7月になった。海の日が待ち長いな。
725おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 14:06:50 ID:8MH3Wtf1
うちは掲げてる
726おさかなくわえた名無しさん
こっちにも貼っとこう

福島民報
http://aploda.org/dat6/upload43485.jpg