数 学 が 苦 手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
OTZ
2おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:44 ID:uOZgovlu
おれもにがて
3おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:45 ID:9ZVEJB/V
エロい家庭教師でもつけなさい
4おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:46 ID:klrvc6fC
おれも苦手だけど、仕事でプログラム書いてる。
ユーザーは不幸だな。
5おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:49 ID:hCwx+lMD
おれも。
国語は得意。
6おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:50 ID:QZ1mvvqV
数学っていうか算数からダメネー
7おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:51 ID:ixat3bIn
俺は社会が得意だった。
年度の始めに教科書とかもらって、その日のうちに自宅で
全部読んじゃってた。参考書の類も。
ストーリーがあるように感じられたからだろうね。

逆に数学の教科書はパラパラ漫画の材料となるのが常。
8おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:55 ID:WWwzWJtV
サインコサイン、って何だよ?
sinとかcosとかtanとか見てるだけで頭痛い
9おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:58 ID:ZKA5ycBN
よくある間違いらしいが、友人はlogのことを10グラムだと
思ったらしい。>>8見て思い出した。
10おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:59 ID:Zt9PU2p1
>>8
エジプトのナイル川沿いの土地の測量技術から発展してきた概念では
なかったかの?
11おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:59 ID:2tMTxazh
>>7
国語の教科書でそれやったな。
それで中島敦や芥川龍之介が好きになって全集を買った。
12おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:00 ID:hCwx+lMD
男のカテキョを親が無理やりつけたが、やる気でるわけ無いワナ。
13おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:01 ID:hCwx+lMD
おまいら、図形も嫌いですか?
14おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:07 ID:3JA7uhWg
あたしもだめ・・・。
15おさかなくわえた名無しさん :04/03/06 18:09 ID:+iTcEiSC
消費税計算ができない
割合が苦手だからバーゲンで辛い
図形ももちろんだめ
高校からばりばり文系にいき逃げ続けたせいで
就職試験が辛すぎる。
16おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:10 ID:l6AtvInw
中1の時の数学の先生が新任で、ヤルキマンマンで
最初の授業が数学おもしろばなし
(ゼロと1の間の数とゼロから無限大までの数が一緒。
アルキメデスと亀の話等々)
で、数学が大好きになった。
出会いって大切。情熱も。

17おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:13 ID:k48T8eE2
漏れは中学三年の最初は数学のテスト10点とかとってたけど
中1の問題集から全部やったら最終的には70点ぐらいとれるように
なったよ。
18おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:13 ID:2FZ+CwgN
証明が苦手だった。多分理解できてなかったw
19おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:14 ID:l5Zqcmbi
勉強しろよ。
受験数学は暗記科目だろ。
20おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:15 ID:l6AtvInw
パターンの暗記だよな
21おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:18 ID:ZKA5ycBN
>>15
消費税はさー、10分の1にして、それをまた半分にすればいい
と思うんだけどなー。2500円だったら、250円を半分に、すなわ
ち125円。3%のときはちょっと面倒だと思ってた。
22おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:19 ID:WWwzWJtV
確率が苦手だ。
何度やっても無理
23おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:30 ID:64iMlCcK
>>21 神!!!
24おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:31 ID:hCwx+lMD
>>22 確率が一番簡単だがね。文系頭にも理解できる。
25おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:34 ID:QNKK3zqV
わたしは、鶴亀算とかそういうのを一度としてできたためしがないんだが。
式がたてられない。
26おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:37 ID:nSaLR3Ki
おれ数学の偏差値30でしたけど
試験で高校受かりましたよ。
国語の偏差値73?くらいですから。
他の教科でカバー、カバー。
27おさかなくわえた名無しさん :04/03/06 18:46 ID:+iTcEiSC
>>21
愛してる!
ついでに割引計算の導き方も・・(ずうずうしい
28おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:00 ID:WWwzWJtV
>>26
漏れもそんな感じ。
何か得意な教科が一つあればいい
29おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:21 ID:sScpNwDG
>>8
三角関数は代表的な「使う数学」なので安心して勉強汁。
測量だけでなくさまざまな日常生活に応用できる
勉強できなかった高卒でも工業系に就職すれば覚えざるを得ない(本当の単純労働でなければ)。
30おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:24 ID:9ZVEJB/V
工業高校だったから、一般教科の数学より工業数理の方がむずかしかった。
数学は赤点でも許されたけど、工業数理落とすと馬鹿にされまくり(w

でも、いまではなんにも覚えておらん。
商売してるから、消費税計算とかお釣りの計算はすぐにできるけどな。
粗利率とかも暗算ですぐに出る。
31おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:36 ID:uZqfeWZ8
漏れも工業高校ノシ
漏れんとこの工業数理は電卓で小数混じりの分数の計算するだけだったw
数学は数T数Uだけだったけど電気基礎で複素数とかやってむずかしくて死ぬかと思った
3230:04/03/06 19:49 ID:9ZVEJB/V
俺は建築だったから力学関係のは面白かったけどね。破壊試験してみたりさ。

電気は趣味でやっていたから、建築科で唯一ラジ音受けたり電気工事士を
練習中の電気科の奴らに俺が教えてた(w 
ポケコンを教材で買わされていたから、BASICでゲームつくって遊ぶのが流行ったなぁ
33おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:56 ID:sScpNwDG
俺は関数電卓の関数をすべて使えるようにするべく、
勉強を再開中。勉強した後はよく眠れるし
34おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:56 ID:/AqGHyDg
>>21は天才
3530:04/03/06 19:59 ID:9ZVEJB/V
>>33
HPの電卓でも買った?

ちゅうか、最近関数電卓ってホームセンターでも安いのが売ってたりするのね。
36おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:10 ID:V+Rc00ji
>19,20
代ゼミ行って西岡先生に張り倒してもらえ、と煽ってみる。

まぁ、教科の好き嫌いはどうしようもないからなぁ…
37おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:15 ID:mKSEpIU7
幾何の証明問題は得意で大好きだったが いわゆる計算系は全くダメダターヨ
38おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:28 ID:q8CDbrIz
21を神扱いしている奴、本気か? そんなこと小学生でも分かっていると思うのだが。
39おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:34 ID:8LKzvV2K
>>38
人に対して随分失礼な言い方しますな
まあこういう言い方の人をみると「2chだな〜」って実感しますが。

21を神扱いしている人達も、きっと冷静に考えたら分かることなんだよ。
ただ、算数・数学が嫌いということで拒否反応起こして、
自分の頭で考えることを最初から放棄してるんだと思う。
40おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:09 ID:sScpNwDG
>>35
売ってる売ってる。
安いのは1000円ぐらいから買えるね。
3,4000円も出せば関数機能が100以上ついてくる
4130:04/03/06 21:12 ID:9ZVEJB/V
関数電卓なんて一般的には使わないだろうにねぇ
リアルに使っている現場を見たのは、知り合いの金型つくってる人だった。

ちなみにいまだに計算尺は使ってる(w 計算速度はへたすると電卓より速いぞ!!
そろばんもなー。
42おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:15 ID:F7AKAbES
ポケコン使いました?
43おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:21 ID:40d6tavw
数学が得意な奴ってやけに自慢してくるよな
44おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:30 ID:RP41vFMq
√にΣにπに
分けわかめ(゚∀゚)
よくやってたよ、まじ。
45おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:30 ID:/AqGHyDg
>>43
暗記じゃないから、自分が天才っぽく感じるんじゃないか?
46おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:36 ID:c9D2EgAp
数学って教える人によって得意、
不得意がはっきり分かれやすいと思うよ。
47おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:41 ID:F7AKAbES
>>46
んなこた〜ない
48おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:11 ID:/WnznYJL
数学が得意な奴ってマジで嫌いだ
49文学部卒PG:04/03/06 22:29 ID:yI7l9YGM
おれも高校まで数学が苦手だった。原因は今でははっきりしている。自分の
頭で考えることに執着しすぎていたから。高校までの数学は実は暗記科目で
あるということに気づいたのはつい最近。自分で解法を考え出そうとがんば
れば思考力の鍛錬にはなるけれども、数学の成績は絶対に上がりっこない。
ただ個人的には、自己流の勉強法で鍛えた思考力が今になって色々役立って
いるから、数学の成績を上げること以外の目的であれば、数学を自分の頭で
考えるのはいい訓練になると思う。
要するに、碁や将棋の初心者は定石をマスターして使いこなす所からはじめ
なければ、どうしようもない。どんな天才でも、習わずにすべての定石を自
分の頭から引き出せるわけがないということだよ。
50おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:31 ID:oKUCyy+F
∀ 凵@Σ √ ≠ ≒ ∂ ∫ ⊆  …etc

数学のお陰でアスキーアートに使えるバリエーションが増えるんじゃないか。

『すうがく』で変換してみろよ。どれだけ2ちゃんねらーに
数学が貢献しているかわかるから。
51おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:38 ID:Hm813KNy
>>50
ワロタ

私は文系の大学に進んで、数学関連の勉強をしなくなったら
あれだけ必死で解いてた(片づけで見つけた高校時代の)プリントだの
問題集だのもうできないでやんの。
あれは情けなかった。好きだった科目の問題なんかは結構余裕こいて解けたというのに
どうやらよほど嫌いだったらしい。試験が終わった瞬間デリートと言うわけか・・
52おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:42 ID:WRxDfhKi
レジで「876円です」って言われて
とっさに財布にある端数の小銭(たとえば1431円)を出すことはできるけど、それ以上はムリポ
53おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:46 ID:ja5vdy+l
>>49 同意。大学受験までに習う数学と学問としてある数学は別のものであると思われ。
パターン暗記と訓練・慣れでかなりの偏差値がアップする。
高校1年初期で成績低迷していた俺が、自分で考える勉強方法を見切った
2年から学年で首位クラスになってしまったよ。
丁寧な参考書をみつけて、問題をみて5分で解らなければ
『回答丸写し勉強方』ってのをしてた。写しながら見本から習う。
自転車に乗る練習で初めは後ろで支えてもらう、
クルマの教習では助手席に教官に居てもらう、そんなもの。誰も一からできぬ。

大学受験まで数学好き(解法認識)だったのに有名国立大学に入って
数学嫌い(論理・思考重視)になった悲惨な香具師を知っている。
54おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:50 ID:Vj/CPMDp
べつに三角関数なんか大人になって使うことないし
今ダメでも喉もと過ぎれば平気だ〜

って思ってダメな数学に開き直ってた。

新卒で入った会社がしょっぱなから三角関数使う会社だった。
4ヶ月でやめた…
55おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:08 ID:l5Zqcmbi
三角関数は学校で習う数学の中では最も使われることが多いと思う。

大体、「数学は社会に出てから使わないから勉強しても無駄」なんて誰が言い出したんだか。
56おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:08 ID:iubwpsrV
数学を暗記科目として扱うなら
国語も暗記科目ということになるぞ。
57おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:20 ID:kavQewZ3
数学(゚听)イラネとか煽りとかじゃなくて聞きたいんだけど
三角関数とか虚数、複素数ってどういう仕事で使うんですか?
58おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:26 ID:ja5vdy+l
>>56 学問じゃなく、試験受験対策として考えるならそうだな。
解法のパターン暗記で数学はある程度の偏差値にいける。
東大、京大クラスになるとセンスもいるが。
俺は国語が大嫌いだった。というか嫌いになった。
ウチの高校の先生がやりだした定期テストの度に20点くらいの配分で
受験対策の「文学史暗記」。授業でプリントだけ配って「覚えなさい」。
それだけの授業。先生は1時間座ってるだけ。「テストに出すからね。」
他のクラスの国語の先生で文学史を読み込んでいて、
上手くストーリーを説明しながら上手に文学史を教える良い先生もいたが。

100個の作者名と作品名を暗記させるより、
名作1本を読む方がよっぽど勉強になるだろ! と反発してしまった。


>>57 重症ですね。
59おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:39 ID:iubwpsrV
>>57
モノ作る仕事
60おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:49 ID:HxBWasDX
>>57 たった一行だが >>59 で正解だな。

但しモノを作ると言っても開発したり仕様を決めたり設計したり、
統計的に品質を管理したり、コスト計算したり、製造方法を決めたり、
つくる為のマニュアルをつくる側の人であって、
ベルトコンベアの前でマニュアル通りに作業する人では無い。
61おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:56 ID:YEM6/hUF
>>57
電気の計算で使う
交流を複素数で表したりする
62おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:01 ID:oBVyl4Kv
いいなあ、>>21はみんなに崇められて・・・。
オレの気付いた方法なんだから、特許出しとけばよかった・・・
63おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:05 ID:oBVyl4Kv
いつも「レジのおねえさんより先にお釣りを計算できたらオレの勝ち」っていうマイルールを作って、必死に暗算してます。
だいたい、間一髪で勝てる。うれP。
64おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:10 ID:2kaLezFv
頭の中はさんすうで止まってる漏れ

なのについこないだまで金融会社で働いてた漏れ
65おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:11 ID:iZkD0mn1
なんでだれも>>16に突っ込まないの?
66おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:20 ID:oc6szyql
実世界でよく使われているのは三角関数よりも対数だと思うが…。
67おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:27 ID:tBRZDcJ9
>>66 実世界でよくもめるのは三角関係です。
68おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:29 ID:pOp/B+wa
>>65

4回読んでやっと気付いたw
69おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:35 ID:Mppg7vSI
いやーやっぱ国語できる人よかは
数学できる人のほうが頭(・∀・)イイ!!っていうか
応用が利くっていうか。それは事実だと思う。
のは私が数学できないからなの?
70おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:49 ID:DsVVrUzh
上のほう読んでて大学受験までの数学なんて暗記と言っている人が居たけど
そんな事して大学に入って苦労しないの?
文系で数学ほとんど使わないような学部に進学したのならわかるけど
理系でぼちぼち数学使うような学科だとついていけなくなりそう。

(上にもあったけど)そもそも高校数学なんて学問などではなく
それを暗記した上で大学で習うような数学という学問が学べるという事なの?
71おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:50 ID:oBVyl4Kv
>>68 どこに突っ込むんだ?!
72おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:51 ID:bMkD9X1z
数学好きだけど、教師やクラスの秀才の、
こんな問題も出来ねえ癖に数学好きとか言ってんじゃねえよ
って態度に何度泣いたことか。
数学好きだけど、要領良くないからいつも点数悪かった高校時代(´・ω・`)





73おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:57 ID:8be2zfxp
大学で数学を専攻している俺
正直、数学がわからないヤツが分からない
姉は大の数学嫌いで、数学科に行くと言ったら「キモイ」とか言われた始末

一昔前に、どっかの女流小説家が「二次関数の解の方程式なんか日常生活に必要ない」とか高らかに宣言したらしい
ものすごいナンセンスだと思ったね
数学が存在しなければ小説を書く道具すら作れないのに……と思ったよ
74おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:00 ID:5xc+MD+1
俺は中一のときの代数の教師が苦手だった。以来、大人になるまで数学は大嫌い。試験の点数も
落第ぎりぎり。一方、英語は良い教師に巡り会えたので、中学の3年間はテストも常に90点以上。
そのまま英語好きになって、英語の仕事をしている。

やっぱり最初の教師って大切だよね。ちなみに今は数学が大好きで、読む本の半分は数学関連。
75おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:06 ID:fILpYxHm
二次関数といえば平方完成がちょっと難しかったな…。
76エウレカ!:04/03/07 01:07 ID:x2SrFyk/
77おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:12 ID:cwdgGNjm
理系になれないから、文系って感じだよね。
78おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:16 ID:fILpYxHm
>>76
アルキメデスじゃなくてアキレスだよね。
っつーか別に数学力は関係ないだろそれ(w
79おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:28 ID:WU175Fge
sinesinecosinetangent
80おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:30 ID:zBBWMlAe
今まで「アルキメデスと亀」って信じてた‥。
何回読んでも「どこに突っ込む??」ってわからなかった世。
ひとつ利口になった、78さん どうもありがとう。
81おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:32 ID:jsNY6pTB
>>49
高校までの数学が暗記科目だと思うのは、なぜ?
いったい何を暗記するの?
俺は、まったく暗記せずに大学受かったけど。
82おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:40 ID:8be2zfxp
>>78
論理的に考えると言う点では数学と一緒
数学は論理的思考能力を養う科目でもあるからね
83おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:44 ID:tTPtrcnB
高校時代数学のテスト 中間・実力・期末で3連続0点取ったよ。。。大嫌いだ。。。
84おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 02:13 ID:tBRZDcJ9
>>70
たぶんオレのことかな。>>53 >>58 >>60 を書き込んだ。
大学受験までの数学というお勉強は暗記と訓練でなんとかなる。その考えには変わりない。

>そんな事して大学に入って苦労しないの?

無しです。無事に院まで、卒業できました。数学専攻ではなく、化学専攻だけど。
もちろん数学はいるし、必須科目で大学に数学もある。でもそこで数学の先生は言った。
『大工はノコギリの作り方まで知らなくて良い。ノコギリの使い方を知っていればいい。』
化学の分析装置ではフーリエ変換等、難しい計算をして割り出すものもある。
オレ、正直言ってそういうものを理解しきっていないが、何をやりたいのか、何をやっているのかは解る。
あとは、PCの専門のソフトウェアがやってくれる。数学を道具として知って
他分野の人は道具として使う、概念の理解が大事だと。

数学ってセンスがないと出来ない部分があるし、でも最低限知っておかなければ
いろんな工学の上で必要不可欠な部分もある。
文部科学省が決めたのか?高校と大学の必須で決めた数学で勉強すべき範囲。
実に良くできているよ。いろんな理系で必要最低限な微分・積分の概念等だね。
コンピュータがやってくれても意味を人が知らなくては意義が無い。
そういう意味で(数学専門でなくても)暗記、知っておく事は大事。数学専攻以外の分野でも。

俺は今、大学院卒業後、某企業で化学系の開発職をやっているが、ある開発上、製品物性の変化に
指数関数、対数関数をあてはめて実験してみたら、実に上手く現象が説明できる事を発見した。

最低限の暗記でも大事だよ。数学は。専門でなくても。
85文学部卒PG :04/03/07 02:20 ID:tsenLBxm
>> 81
おれもほとんど暗記せずに大学受かったよ。ずいぶん昔の話だが。でも、
もし暗記で勉強していたら、十分の一の労力で済んでいただろう。
81は多分、単に自分が解法のパターンを暗記しているのに気づいていない
だけではないか?中学高校で与えられたすべての問題を全部独力で解いた
わけではあるまい。(おれはそれをやろうとしたが当然成功しなかったし、
大いに時間を無駄にした。)
>> 70
理系でも、たとえば数学科でやる数学と物理学科でやる数学はかなり違う。
工学部あたりだと、あまり高レベルの数学を使わないところも結構ある。
ともあれ、暗記でイケるのは「才能」のからんでこないレベルまでの話だ。
だからこそ東大や京大にあれほどの数の馬鹿がいるのだ。優秀な奴ももち
ろんいるがね。
86文学部卒PG :04/03/07 02:25 ID:tsenLBxm
84のほうがいい答えだと思う。85を書き込む必要はなかったな。
(リロードしなかったので見えなかった。)
87文学部卒PG:04/03/07 02:35 ID:tsenLBxm
85の最後の二行は無視して下さい。ひねくれた冗談のつもりだったが、傲慢
にしか見えない。すみません。最底辺の仕事をしてるんでストレスがたまっ
てるんです。
88おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 02:42 ID:b6FZX0M7
文学部卒>ガンガレ!
8981:04/03/07 02:55 ID:jsNY6pTB
>>84 >>85
具体的に、何を暗記する必要があったのかを知りたいな。

俺は、いわゆる公式とか、なんとかの定理とかを一所懸命覚える
のは、必要ないし、むしろ害になると思ってる。
>>85が言う、「解法のパターン」ていうのは、それは、暗記しなく
ても身についてしまうものはしかたないと思う。子供が「歩き方」
を暗記するわけではないのと同じ。
ただ、高校の期末テストならともかく、大学受験では、「解法の
パターン」はあまり役に立たないし、やっぱり数学的な思考力
というか、そっちが重要では?
90おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 02:58 ID:8duifycV
二桁以上の暗算が出来ません。中学の時の数学の先生に泣かれました。
解答用紙に名前しか書いた覚えがなかったけど
県下一、倍率の高かった高校に受かりました。レベルは大した事ないけど。
高校ではずっと数学ヒトケタか0点でした。
卒業後就職した会社で経理やってました。
今の会社ではプログラミングやってます。
コンピュータ発明した人に臓器あげてもいいくらい感謝してます。
9181:04/03/07 09:20 ID:jsNY6pTB
今、読み返してみたけど、>>53に書いてあることが面白い。
>大学受験まで数学好き(解法認識)だったのに有名国立大学に入って
>数学嫌い(論理・思考重視)になった悲惨な香具師を知っている。

その「解法認識」だと、結局、数学ができるわけではないんだよね。
92おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 09:43 ID:24oNtDtt
二次方程式すら解けない文系大学生な俺が、うまく数学を学び直す方法はないものか。
93おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 09:59 ID:aOXnmSxm
小5、6年の時の担任→生徒参加型のプリントを作って楽しく授業 算数面白い!
中学の頃の数学教師→HA-HA-HA俺GTO!タイプで授業適当 数学ワカンネ・・・
高校の頃の数学教師→酒臭い息でプリント配り、「これ数字変えてテストにでるから」 やっぱり数学ワカンネ

家で勉強しなかった私が駄目だったんだけど、ホントにワカンネ。
応用以前に公式覚えランネ。
国語は自然とわかるし、社会とかの暗記は面白かったんだけど。
94おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 10:10 ID:wyZy6nob
例えば買い物で867円払う時1000円で出した時の
お釣りの計算は999-867+1をすると繰り下がりの
計算をしなくてすむから便利と教わった。
今思えば補数の話なんだけど身近な所で数学が
生きるっておもしろいね。
9584:04/03/07 10:17 ID:WCu7eWYr
>>89 81氏 >>85で、もうその答えが出ている気がしますが…
>81は多分、単に自分が解法のパターンを暗記しているのに気づいていない だけではないか?
九九の計算の時、8×4=の計算を毎回、8+8+8+8を頭でしてますか?
繰り返して暗唱して覚えたんじゃないの?本当の理解って何だ?

他にも全然解らない問題があって回答をみたら、
例えば問題には無い定数を作って、(ここでこの数をKとおくとか)
たったそれだけの事で見事に解を導けて
『うまい解き方だなぁ。今度似た問題を見つけたらマネしてみよう』と
思った事はありませんか。これがパターンの認識。
複雑な因数分解なんて初めて見て解けるヤツなんて絶対いないって。簡単な解法を組み合わせて解くだろ。
出来たらそれを発見した数学者と同じ力を持っているという事。極少数。
ワカラナイ時絶対に答えを見てはならないなんて思い込む人もいるが
受験勉強では「下手の考え休むに似たり、」だよ。
試行錯誤を考えられる時は考えた方が良い。
チンプンカンプンならさっさと諦めて回答から学習するかできなきゃレベルを落として
トレーニングし直してから再チャレンジすれば良い。
俺が>>84で書き込んだ事は数学嫌いを認めてる証拠。(認めた時に成績が上がったのは皮肉だ)
みんなが数学的思考が好きな訳じゃない、出来るわけじゃない、でも技術・工学等の基礎で重要だ。
数学的思考力が大事なのはわかるが、思考力を得る為の手段・学習・暗記が必要だと…
96おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 10:20 ID:y/YbWxLb
そして>>56にループするのか
97おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 10:39 ID:QpH4K8ju
最初は・暗記科目・がむしゃらなトレーニングで良いかも知れない.
でも,どこかの時点,遅くとも大学の教養以前に,数学の問題を
自然現象,物理現象と結びつけて捕らえられることが重要.
98おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 10:43 ID:y/YbWxLb
>>95
>>89は自分と同じ勉強法をしているはず、でも暗記と呼ぶか暗記と呼ばないかで意見が別れているだけ」
と言いたいのかな?
やや混乱しているような。

君の言葉で言うと
「解法重視」勉強法と「論理・思考重視」勉強法の違いがテーマなのでは。
99おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 11:16 ID:xCB72Ef2
>>97
「教養」として、純粋な数学は自然現象・物理現象の説明をするためにあるのではないということを知るのも重要。
自然科学は現象の説明をするために数学者の研究結果を都合よく拝借しているだけだから。

100おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 11:20 ID:8be2zfxp
まぁ、単に国立大学に行きたいとかでの数学の勉強ならば詰め込みでも全く問題はない
ただし、詰め込んだ数学の点数が良くて、数学科に行った人間は大学で相当苦労する
ウチの学校の数学科の生徒は二割ほど転部するらしいからな
専門的にしたいならば「論理・思考重視」でなければダメってこと
俺はそんなこと高校一年の時に気付いていたけどね
101おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 11:25 ID:QpH4K8ju
>>99
すまん,ワシ工学部なもんで,

>純粋な数学は自然現象・物理現象の説明をするためにあるのではない

その概念失念していたわ.
102おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 11:43 ID:Xs+j4F9J
数学に関する話ですら恐ろしい気になるなー。

私も無理。小学校を転校してからダメになった。
それまでは「算数病院」(放課後、得意な子が苦手な子に教える)で教える側だったのに。
中2で1週間入院、学校を2週間近く休んでダメっぷりは決定的に。
数学は捨て、元々得意だった国語で生きていこうと決めました。
以後一切数学の勉強はしなかった。
定期テストは赤点にならないスレスレのところを漂い(先生にお情けで点貰ったり)、
模試では最初の計算問題を1問だけ解く。他は真っ白。
国語は学年で1番、数学は最下位付近という成績で、先生はいつも泣いてました。
それでも無事に高校を卒業して文系の大学に進み、これで数学とも縁が切れた!と思ったら、
就職先がメーカーで、配属されたのがなぜか、なぜかよりにもよって設計課…orz
サインコサインタンジェントとか普通に飛び交ってた…
事務ではないので、なんで私が採用されたのか未だに謎。
ギャンブラーだ、あの会社。
103おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 11:45 ID:xCB72Ef2
>>101
心配するな、アチシも工学部出身だ。
お互い数学へのリスペクト(wは忘れないでいこうぜ。
10481:04/03/07 11:49 ID:jsNY6pTB
>>95
解法パターンを使うこと自体には、異論は無いんですが、
「暗記」ではないのではないかというのが、私がこだわっている部分。

話を単純化するために二つに分けると、
暗記は、脳の中のメモリに書き込んで、それを使うときには、「えーっと、
どのパターンだったかなー」と探して、記憶されているものを読み出すと
いう感じ、
それに対して、数学的思考力と言うのは、解法パターンそのものを反映
した脳の中のネットワークが出来上がっている状態ではないかと思う。
言い換えれば、高階レベルの学習が完了している状態。

それらの違いはどこに出てくるかと言うと、未知のパターンの問題に
であったときに、後者では対応可能だが、前者では対応不可能。
逆に、後者ができていれば、前者は不要(というか害)。

そう認識している。だから、学習は必要だが、暗記は不要と思ってる。
105おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:21 ID:JKuelcab
暗記イクナイってのは確かだけど、
一度は解いてないと解けないって問題も少なからずあるよな、
受験数学って。
106おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:49 ID:oc6szyql
昨年の東大2次試験の問題。
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」
コンパスと分度器、定規があれば、実は小学校で習う算数だけでこれは証明できる。
代数的に解くのは小学生にはちょっと無理だけど。

この小学生レベルの問題を解くためには暗記はまったく役に立たず、
>>104のいう「解法パターンそのものを反映した脳の中のネットワーク」すら不要。
必要なのは「解法パターン」のネットワークではなく、
数学的知識を有機的に結びつける洞察力。
「パターン」と言ってるうちはやはり暗記なのですよ。
10784:04/03/07 12:54 ID:XcvA8Bpq
>>104 81氏に聞きたいが、初歩に戻って、
九九をする時、やっぱりイチイチ計算してますか?
3×5 なら 3+3+3+3+3のように。

同じ延長線上ですよ。客観的に>>98氏が言ってくれてるよ。
言葉の概念の違いかな。

俺は今大学院卒業後に 某企業の化学系開発職にいる。
大企業のグループなんで、多分ロゴマーク見れば誰もがわかるよ。
もちろん数学は専門では無いが必要なのは否めない。
全員が数学者である必要はないんだよ。

数学屋さんは学術で数学の極みを目指せばいいでしょ。
俺は化学屋さんだが根底の一部に数学が必須である。
だから数学を ”確実に出た結果のアイテム” としてみている。
数学屋さんは”その開拓”を目指すんでしょ。
数学屋さんは数学屋さんで思考が大事と言うが
マクロに応用的に見た化学では数学はアイテムで
専門分野特有の思考は専門分野のその先にある。

ところで聞きたいんだが、81氏、今の職業は何ですか?
108おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:58 ID:oc6szyql
訂正。
>コンパスと分度器、定規があれば
分度器不要。
109おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:05 ID:CKEb49L1
3.05より大きいって答え教えてくれよ。
110おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:05 ID:QpH4K8ju
円に内接する正八面体でも書けばいいのかな?
111おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:07 ID:QpH4K8ju
× 八面体
○ 八角形
112おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:17 ID:mvTSXcxf
数学得意ってすごいことなのか?
113おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:33 ID:8be2zfxp
>>112
記憶的でなく、論理的に解釈できる人間は頭が良いと言えるな
まぁ、記憶的に解釈できれば記憶力が良いとも言えるんだけどね
考えて物事を導き出せるから、問題解決能力が高いんだよ
114おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 16:36 ID:RsK+wQ9r
漏れは数学(てか算数の段階)嫌いの理科系(除く計算)好き。
どうやら結構珍しいらしい。
115おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 16:39 ID:PeTKigEo
数学得意=世界の創設者
116おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 17:04 ID:U+fPmDF3
>>107
「暗記」という言葉をめぐる言葉遊びのような気がするけど
(皆同じ事を言ってるけど、表現が違うだけ?)

その九九の例で言えば「さんごじゅうご」は暗記ですよね
でもただ単に「さんごじゅうご」を覚えているだけでは
紙の上に記号として3×5=?という問いかけで無い限り
掛け算による回答は出すことが出来ない。

3×5が、3の5倍、3が五つ集まった数という「理解」が
あれば、例えば

3つのおはじきが入った袋が5つありますおはじきは
全部でいくつ

という問いに対して3が5つだから掛け算というツールを使おう
という判断が出来て、その回答を暗記のテーブルから引き出すことが
出来る。「さんごじゅうご」を呪文のように暗記するだけでは
そこの紐付けが出来ないので「3+3+3+3+3」を展開するしかなく
九九を暗記している意味が無い。よって単なる暗記で終わってしまうのは無駄。

ということではないでしょうか?
117おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 17:12 ID:UauGNpqF
>>114
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
計算の多い化学はダメで、覚えることが多い生物は好きだ。
ちなみに、数学は最高で67点までしか取ったことが無い_| ̄|○
118おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 17:19 ID:Y0aFKiH9
>>109
半径1の円に内接する正十二角形を考える。
こいつの隣り合う二つの頂点をA,Bとすると、
辺ABの長さは(√6-√2)/2。これは3.05÷6より大きい。
また、弧ABの長さはπ/6。弧AB>辺ABだから、
π/6>3.05÷6。よってπ>3.05。

みたいな感じ。ホントはもっと細かくやらなくちゃダメだけど、長くなるからパス。
119おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 17:50 ID:iVctgQDd
>>118
弧AB>辺ABは証明しなくてもいいの?
図を見て明か、なんてのは無しだと思うんだけれど。

πがマイナスじゃないことも証明しなくていいの?
120おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:38 ID:oc6szyql
>図を見て明か、なんてのは無しだと思うんだけれど。
アリです。

>πがマイナスじゃないことも証明しなくていいの?
まさか 3.05 が 0 よりも小さいと主張するつもりですか?
12181:04/03/07 18:40 ID:jsNY6pTB
>>84
私の言いたいことは、ほぼ>>104までで言い尽くしていると思う。
パターンを暗記して解くだけならば、未知のパターンの問題には
対応できない。これができるかできないかの違いは大きい。
暗記だけでは、大学受験(少なくとも俺が入った大学)レベルの
数学問題は解けない。

九九の計算の議論は次元が違うよ。早くできるか遅いかの違い
であって、全く、本質的なところではない。

>全員が数学者である必要はないんだよ。
数学をどのように道具として使うかは、今の議論とは全然関係ないよね。
俺は、>>49の「高校までの数学は実は暗記科目」という部分に噛み付いただけだから。
だから、職業が何かと聞かれても、何でそれを聞くのかはよくわからないなぁ。
工学部出て、今は法律の専門職だけど。

>>106
>必要なのは「解法パターン」のネットワークではなく、
俺は、「解法パターンのネットワーク」とは書いておらず、
未知の問題を解くためのメタレベルのネットワークみたいな
つもりだったんだけど。
「高階レベルの学習が完了している状態」って書いたでしょ。
つまり、そう、あなたの言う「有機的に結びつける洞察力」ですね。
122おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:51 ID:iVctgQDd
>>120

>まさか 3.05 が 0 よりも小さいと主張するつもりですか?
そういう意味じゃないって。 
πが3.05より大きいことを証明するんだからπの値はわかってない。
もしπがマイナスだったら証明で除すれば不等号の向きが変わるじゃない。
勿論、πがマイナスじゃないなんて当たり前だけど、
それを証明しなくてもいいって事はないんじゃない。
123おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:00 ID:1oNoX8+C
なんの話をしているのかさえ、わからない
124おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:04 ID:QIZMKsB+
>>123よく言った、私もだ。なぁみんな・・・
125おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:05 ID:U+fPmDF3
>>122

πは円の円周をその円の直径で序したもの

円が物理的に存在する限り、円周、直径とも正であり
πが負となることはあり得ない

じゃだめ?
126おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:14 ID:2US6CgDW
>>122
>もしπがマイナスだったら証明で除すれば不等号の向きが変わるじゃない。
これが誤解の核心だろうな。

不等号ってのは「π>3.05」の不等号のことだろ?
向きを変えても「−π<−3.05」になるだけだよ。
127おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:27 ID:SluRv7ha
> 弧AB>辺ABは証明しなくてもいいの?
言葉はチョイトうろ覚えだが、2点を最短で結ぶ線は直線(線分?)、
てのはユークリッドの最初の公理で証明不要じゃないの?
128おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:41 ID:1tP09lkz
81はただ、『俺はお前らよりも数学ができるんだ。』
『お前らとはレベルが違うんだ。』
『お前らよりもレベルの高い大学に行ったんだ。』

と主張したいだけ。だから苦手な人のカキコをみて、
それはダメだと言って、人を見下したいだけ。 
だから苦手な人のスレに来て見下した書き込みをしたかった。
数学が得意なんでしょ。 オメデトウ。
129おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:41 ID:Tgg8OGat
板違い。
数学板に行けよ。
130おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:30 ID:iVctgQDd
>>126
脱線しているからこれで終わりにするけれど、

「弧ABの長さはπ/6」てのは問題がπにかんしての命題なのに
それを証明(πを使用して円周の長さが求められる)しないで使ってもいいのかな、と思ったわけ 

いや、東大の数学なのにこんなに簡単でいいのかとチト不思議になったから質問しただけだから
深い意味はないんだけれど。

数学苦手な人って俺みたいに些細なことに疑問を持って論理の展開ができない人もいるってことで。
131おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:56 ID:m7BkI0Rm
数学ねぇ
問題は解けるんだけど性格がおっちょこちょいだから
12−7=6 のような間違いをしてそれでだいたい損してる
てかいまだに「1〇−〇=〇」を間違える 
132おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:10 ID:HNrWefl4
小3レベルからついて行けなくなった。高1、高2時のテストではほとんど20点以下だった。
そんな自分が3年の代数幾何のベクトルだけ何故かやたら理解出来て最初で最後の80点以上を記録。正に青天の霹靂。
133おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:12 ID:bC7Sd+eN
でも、日本人は買い物する時、お札+端数の小銭を渡してきりのいいおつりを
もらう…ってことを普通にやるけど、他の国ではこれが通じないことが多いんだよね。
以前韓国で2050Wの買い物をした時、5000W札と50Wコインを渡したら、店のお姉ちゃん
考え込んじゃって、わざわざ電卓を出して計算していた。

まぁ、これは数学と言うより算数だが。
134おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:12 ID:8vwchZVb
暗算で2桁のかけ算が出来ないんだけど、これって普通?
135おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:43 ID:cQxc8oxG
>>133
以前バイト先で、777円の買い物した白人が千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭333円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。
136おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:46 ID:wIQKjgJN
>>135
…釣ってんの?
137おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:49 ID:Bm3tzpf2
>>135
あらあらまあまあw



おっと釣られてしまった
138おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:55 ID:oc6szyql
>>130
あの文脈ではπは定数ではない。
半径1の円周の長さが2πというのは円周率の定義から得られる。
円周率の具体的な値がわからないというだけで、
円周率の概念がないところから出発しろという問題ではない。

>>134
ふつーだと思うよ。
わしの友達には5桁×5桁を暗算でやる珠算何段だかのヤツもいるけど
こいつの頭の方がおかしいとわしは信じてる。ただ、計算能力と数学は別物。
139おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:58 ID:SQe8nFpu
結局、数学でも何でもデキるヤシが馴れ合ってるうちはデキないヤシの苦手意識はなくならないんだよな。
140おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:00 ID:62Fz7d3f
コピペにマ(ry
てゆうか暗算の能力と数的能力って別物のような気がする。
暗算能力は算盤や「やらなきゃ良かった公文式」で鍛えられるが、人力の数値計算が本質的に絡まなくなると成績が崩壊することがある。
そういう人を何人も見てきた。
14181:04/03/07 22:07 ID:jsNY6pTB
>>128 それはないよ。
142おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:10 ID:pCPpUb4R
5桁以上の足し算引き算をやると脳みそが破綻します
143おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:13 ID:fkSE6xpo
何かものを数えるときに「にーしーろーはーと」じゃなくて
「さん、ろく、きゅう」と数えてしまうのも
数学苦手者の特徴でしょうか。
144おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:22 ID:4NkSXOFK
>>141 でもそう見られている。
自分が暗記した事に気付かない、、、
自分が人を見下している事に気付かない、、、

>>129 の通り 行ってこい。ここは苦手な人のスレ。

スレタイ見ろ。どう苦手なのか?苦手を克服した人はどうしたのか?
数学はどう世の中に役立っているのか?どうして必要か?
を議論すべき。

”オレは出来たよ” ”コイツは本質的な理解をしていない”
そんな内容ばかり、並べて嬉しいですか?
14581:04/03/07 22:50 ID:jsNY6pTB
>>144
んー、厳しいね。じゃ、俺なりに書くと・・・

>どう苦手なのか?苦手を克服した人はどうしたのか?
とにかく、暗記が苦手だった。苦痛に近かった。
例えば、二次方程式の解の公式なんかを覚えても、
その記憶が正しいかどうかの保証がないことが不安だった。
そこで、覚えないことにした。必要なときに導出すればよいと思った。
そうすると、暗記しなくても全然大丈夫なことがわかり、数学の面白さに目覚めた。
「解法のパターン」についても同様。
参考書にラインマーカー塗りまくって、あらゆるパターンの問題の解法を覚えている
同級生を正直尊敬していた。俺にはできないことは明らかだった(そういうお勉強も
したくなかった)ので、ここでも覚えることをあきらめ、そのつど考えることにした。
結果的には、悪くなかった。

>数学はどう世の中に役立っているのか?どうして必要か?
直接的に目に見える形で役立っているのは、工学、経済学、金融などの分野で、
広い範囲で、問題解決の道具として用いられ、人類に現実的利益をもたらしている。
直接目に見えないがもっと広い範囲で言うと、人類が論理的思考をできるようになった、
人類にとって世界の見え方がすっきりした、という点で役立っている。

こんなもんでどうでしょう?
146おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:25 ID:oBVyl4Kv
>>134 普通・正常です。安心汁。
147おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:28 ID:KbbHSU18
>>135
久々に声出してワロタ
148おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:29 ID:3ilMS6Ni
数学だけは得意です。
社会、英語の暗記物が大嫌いです。
勉強が嫌いってことなんだけど。
149おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:38 ID:KbbHSU18
公式なんて覚えるんじゃなくて、その場で(公式や解法を)導き出せばいい、
って言う人がたまにいるけど、なんだかなぁ、と思ってしまう。
俺は面倒くさがりなので、使えるものはさっさと使って楽しようと思う。
15084:04/03/08 00:02 ID:3PG8YNzR
>>145
それができた人は良いんだよ。それは少数派。俺はもともと数学が苦手。
でも化学が好き。化学を専攻したいと思うにつれて、
数学の必要性(専門でなくても)も身にしみて理解する。なんとか対策しなくっちゃ。学生の頃そんな気持ちだった。
誰もが面白さに目覚めるとか限らんよ。81氏、自分しか見ていないんじゃない?
オレは学生時代、塾の講師をしていた。子供の中には何処かでつまづいて
どうしても数学が出来ない子もいた。やればできる子なのに。
じっくり話しを聞いて見ると数学の『全て自分で考えなきゃダメ』『答えをみてはいけない』
そんな思想に凝り固まっている事に気付いた。素直に答えを聞いて習得すれば良いんだよ。
答えをみてはいけない、自分で考えるのではなく習ってはいけない、それは試験の時だけでしょ。
勉強過程ではいくらでも構わないじゃないか。学習して習得を目的とすれば。
だってゼロから出来たら数学者でしょ。
このスレタイを見れば赤点ギリギリの学生とか、志望校に行きたいのに数学が足を引っ張っている、
そんな人がみるかと思った。だからオレは>>84等で苦手克服した方法とか
その後に知った数学の重要性を語ったつもりだ。

あと、… 論理的思考は数学に限らんと思うが?オレの化学なら…
分析データを数学的に計算して処理してその結果をアウトプットする。
過程はPCがやってくれる。このプログラムを作るのは数学屋とかプログラム屋さんの仕事。
次にそれを使って如何に起こった現象を化学的に説明せねばならない時がある。
それが数学は道具、本職は化学屋の仕事になるわけさ。

数学の基礎の重要性はわかった。でもみんなが本質的理解を必要としていないよ。
>>121 なんだ〜 しかもアンタ数学屋さんじゃないじゃん。(w
151おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 00:41 ID:PnsER8Xt
数学苦手なガキって、
「こんなのやって、何の役に立つの?」的発言をするよね。
152おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 00:50 ID:6I7fhtG6
>>150
>論理的思考は数学に限らんと思うが?オレの化学なら…

確かに、あるゆる場面で論理的思考能力は必要とされます
歴史だって、何故この時この国とこの国が戦争し、その後何故どうなったのか……
なんて事を突き詰めていけば、ぶっちゃけ論理的思考能力です
まぁ、この例はさすがに極端すぎですが、間違っていないこともないかと……

ですが、あなたの化学と言うのは専門分野でしょ?
数学を使う専門分野に至って論理的思考能力を使うのは当たり前
それが科学的な分野なら尚更ね
どこかの数学者が「万物は数学でできている」とか言ったらしいです
数学はあらゆる科学(真理)における根源ってことです

まぁ、数学を勉強して無駄だと思う人間は宗教にでも走って変な真理を説いていてくださいな
153おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 00:58 ID:GsjLSSsL
職業的に数学やっている人の話は別にいいよ。

仕事で使わない多数派にとっては
暗記数学はますます不要ということになる。

受験用のテクじゃなくて
将来の人材育成を目的にした長い目で見た教育を考え
本質的理解を問う数学学習を重要視すべきだという
政治的コンセンサスは取れてるでしょ。

受験の問題も変化していく過渡期だと思うよ。
154おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 01:00 ID:l/OxzCRN
>>149
んだね。数学を使う人が便利に使ってれば何だっていいよね。
ヨーロッパと日本では鉋の向きが逆だけど、どっちかが間違ってるなんてことないんだし。
155おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 01:21 ID:00kMHFgh
>153 そうかな、何もしらんガキンチョどもが、受験むけだろうが何だろうが、数学を学んで、
何某かの仕事ができる大人になる。そういう可能性を提供することも初等教育には必要なんじゃないか。

仕事で使わない多数派っていってもそりゃ、結果論なわけだし。

>本質的理解を問う数学学習

こんなの一部の天才か、専門の人が大学院でやりゃいいんだよ。
156おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 01:36 ID:jM+OODre
>>133
インドネシア方面とヨーロッパ方面に行った時も、
端数出したら考え込まれた。
たぶん、こまかいおつりはチップにする文化のせいじゃないかなーと思う
日本にはチップ文化が無いからサ。
雨公とかはどうなんだろう?
157おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 01:43 ID:kftB0sCV
>>本質的理解を問う数学学習
>こんなの一部の天才か、専門の人が大学院でやりゃいいんだよ。

大学院生にもなって理解を問う学習なんてしないでください。税金の無駄なので。
そんなもん学部までに済ませておいてください。

神と称えられてた>>21の消費税計算。
5% = 0.05 = 1/20 = (1/10)/2
ささいなことなんだけどね、この等式を頭がぱっと思い浮かぶようになる。
こういうのが数学的なモノの見方、本質的な理解ってものだと思うんですよ。
158おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 01:59 ID:iLnfqS6g
>>157
間違ってる 逆さま。
そのくらいは素人の私でもわかる。
その消費税の計算は数学ではなく算数。単なる計算に過ぎない。
159おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:09 ID:oiEDkE2Y
>>151
そういうガキが高じるとこうなる↓

数学なんて必要ない(´゚c_,゚` )プッ@数学板
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1075296752/
160おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:14 ID:GUqPhqRc
数学得意な人=ドラえもんの開発者
161おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:16 ID:PPcnMWMm
算数とか数学の問題の答はたった一つ。百人居ても答は一つ。しかし考え方は百通りあったりする。
故に、より多角的に思考できることが求められるんじゃないの?

πの計算をスーパーコンピューターで競ったりしてるけど、あれはもちろん計算の速さも
あるんだけど、より効率的な公式の採用やプログラミングの仕方でも全然違うらしい。

要はどれだけスマートに美しく計算出来るかってことでしょ。
162おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:25 ID:kftB0sCV
ゼロを2個取って5倍することと、ゼロを1個取って半分にすることは等価である。
このような別解に気がつけるかどうかというのは重要なことなんですよ。
愚直に計算して>>135のように笑われるか、
あるいはエレガントに>>94の方法を使うか。

>その消費税の計算は数学ではなく算数。単なる計算に過ぎない。
数学/算数の話ではなく、「モノの考え方」の話をしてるとご理解くださいませ。
「計算のしかたを知っている」「等価であると知っている」ということではなく、
「等価な別解を導くことができる」ということが重要なのです。
163おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:31 ID:PPcnMWMm
>>162よ、135はコピペだからな。w
164おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:37 ID:6zadKjmY
コピペにマジレスすることと、マジレスのふりしてネタレスすることは等価である。
このような別解に気がつけるかどうかというのは重要なことなんですよ。
165おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:42 ID:PPcnMWMm
真理ですね。
166おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 02:42 ID:kftB0sCV
もちろんコピペだっつーのは知ってるぞ。
例としてとりあげるのにちょうどよかったので。
167おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:18 ID:U+XYORgo
俺頭いいからバイトやめてプログラマになるやる予定。
IT(インターネット)はこれからくる産業だから絶対儲かるしよ。
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
168おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:22 ID:d8EzCUsf
受験には必要なんだろうが、日々の生活に役に立つかという視点で語るなら、
暗記でこなすぐらいならやらなくていい。

二次方程式の解の公式の導き方を教わって理解できる程度の演繹的思考能力は
養っておいて損はない。でも、二次方程式の解の公式そのものを知ってても
数学/自然科学/工学/金融系などに進まない限り一生使わない知識だ。

>>73はああ言ってるけど、数学をやってる人間もシャープペンシルに使われてる
金属の精錬法をちゃんと知ってる訳じゃないだろうし。
169おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:26 ID:GCdyy+TG
>>167
釣りか?単なるアホか?
釣り銭渡しすぎ。
170おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:50 ID:kftB0sCV
>>168
正しいと思う。

大事なのは「1個100円のりんごが3個、80円のみかんが2個、全部でいくら?」
という問題が 100x3+80x2(あるいは 100+100+100+80+80)という式に
帰結することを見出すこと。
それに比べれば式を実際に計算して答を出すというのはささいなことでしかない。

100x3+80x2 の値がいくつになるかの計算ができるのならばそれに越したことはないが、
自分でできなくても電卓を使えば答は出る。しかし、計算のしかただけ知っていても
計算式を導くことができなければ答が出ることはありえない。

分野にもよるけど、二次方程式を求めるところまで行きつければ十分、
解を求めるのは俺じゃなくて関数電卓、てなことは多いのだ。
171おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 17:09 ID:9VK4qxdg
>169
最近流行ってるネタの改造バージョンだろ。
172おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:29 ID:T5GP6/g5
四則計算以外にも論理、確率、数列は実生活でも重要だと思う…が、
これらは高校までで習う数学の中でも最高に難しいレベルだという罠。
173おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:36 ID:U+XYORgo
【a = b】  という式があるとします。 両辺に a を掛ければ

【a×a = a×b】  だよな。さらに両辺に (a×a - 2ab) を足すと

【2(a×a - ab) = a×a - ab】  になる。んじゃ最後に両辺を (a×a - ab) で割ると・・・

【2 = 1】 の出ッ来上がり♪
174おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:43 ID:72fr/c9c
零で割っちゃイヤン
175おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:58 ID:ZsSqDqnU
自分で言うのも何だけれど、私は頭がそれほど悪いとは思わない。
ただ目に見えないもの、頭でイメージできないものは苦手だ。
数学と言うより、算数、小学校の分数でつまずいた。
1/2、1/3、1/4は、まあ理解できる。でも7/5って言われても、
小学生の私には、まったく未知で、想像の範囲外な数字だった。
だって5/7のみかんや、りんごなんてないんだもの。
おかげで、私は算数嫌いになり、方程式が解けなくなり、高校も
第一志望へ行けず、つまんない私立の女子高から3流私大へ・・・・
数学よ!私の青春を返せってんだ!!バカヤロ〜!!
176おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:05 ID:mgCdb1G4
>173 a*a -ab = a * (a-b) = 0 (なぜなら、一行目の仮定より a=b)
0で割ることはできないので、最後の計算は誤り

>175 7/5 = 1 + 2/5 だから、丸ごと一個のミカン+食べ残しのミカンってイメージすれば
良いのに。
177おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:13 ID:JYuVFWzo
test
178175:04/03/08 19:14 ID:ZsSqDqnU
>>176
小学生の私にはね、1+2/5なんて高等数学はできなかったのよ!
中学のとき、カテキョのお兄さんに、70ページの本を50ページまで
読んだと思いなよ・・・って言われて、初めて理解できたのよ!
馬鹿な話で悪かったわね。
17921:04/03/08 19:15 ID:xLxR+0BC
ずっと見てなかったら、神とか天才とか言われたり、神と天才とか言っ
てる奴アホかとか言われててびっくり!
自分もレベル低い方なので、こういう計算の仕方をしているわけですが、
頭いい方にとっては、説明するまでもないことですもんね。

それにしても、今やまじで難しい話になっててついて行けません。

自分は高校数学から落ちこぼれました。
180おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:15 ID:72fr/c9c
>>175 は 分子と分母の区別も付かないらしい。
18121:04/03/08 19:16 ID:xLxR+0BC
>>27
>ついでに割引計算の導き方も・・(ずうずうしい
愛してくれてありがとです。リクエストにお応えして…。

割引の方は、30%(3割)引きだったら、金額を10分の1にして7をかけて
ます。
100%(10割)のうちの30%(3割)を安くしてくれてるわけなんで、残り
70%(7割)の金額で買えるわけです。
だから例えば580円の30%(3割)引きなら、58円に7をかけます。

その計算も、
50×7=350
8×7=56
で、350+56=406円、という風に出したりとか、

60×7=420
2×7=14
420−14=406円
とか、分解して計算してる。

面倒くさかったら、58円をざっと60円と考えて、60×7、ざっと420円と
出したりとか。逆に30%(3割)ってことは、60×3で、180円ぐらい普通
より安いわけね、と考えたりもします。

スーパーで買い物してて、グラムあたりいくらのものが、520円のものも、
450円のものも同ように100円引きだったら、もちろん450円の方がオトク
とか、計算が苦手だと気が付かないかも、とか考えながら買い物しています。
いや苦手なんだけど、公文式に1年だけ行ったのが役に立ってるっていうか。
182おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:16 ID:au+w60WQ
ウンコとウンモの違いならわかるぞ!
183おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:27 ID:Q9kJgMt5
俺コンビニでバイトしてたんだけど!
俺レジうつよりも頭で考えるほうが早かったからさ
バーコード通して777円ですっていったら
1000円出してきたのさ!
レジに入力するよりもはやく333円を客に渡したら
客もおおってあまりの速さにびっくりしてた。
18421:04/03/08 19:32 ID:xLxR+0BC
でもさー、あれですよね。間もなく消費税込みの値段が表示される
ことになったんですよね。消費税7%になったら計算面倒だなーと思っ
てたので、ありがたいです。

ちなみに3%のときは、100分の1にして3かけてました。5%の今もそれ
使うこともあるけど。
2000円だったら20円×3=60円だわね、とかね。
185おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:37 ID:RfK6xend
>>183
それは、すごいですね。
186おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:37 ID:mgCdb1G4
そろばんをやるといいぞ。とりあえず、計算だけは素早くできるようになる。
一年もそろばん塾に通えば、透明そろばんが目の前に浮かぶようになる。
でも、最近、そろばん塾ってあまり見ないね。絶滅したのかな?
187おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:42 ID:RfK6xend
「そろばん」はITに食われたんだよ。
188おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:44 ID:XZg//uMY
消費税が心配であれば電卓持ってって一々計算すればいいじゃない。
頭を悩ませるほど刺激的な問題ではないと思うのだが。
189おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:58 ID:ndqumvDe
>>181
え?どういうこと?
まったくわかんないんだけど?
190おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:02 ID:RfK6xend
>>189
わかるだろう。

191おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:32 ID:wEy6/Bm1
子供の頃父親が3桁のかけ算の例題を5問作って
それを全部解くまで遊びに行っては駄目で
一問間違えると3問増える…ということをやらされた
間違ってばかりの自分は結局遊びにいけず
その後の人生の算数嫌いを決定付けることになった_| ̄|○

世の親御さん こんなトラウマをお子さんに与えないで下さい
192おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:33 ID:zv6KbDlJ
数学の成績は散々だったけど、「下手の横好き」ってやつで、ひとつの問
題について、あれこれといろいろな解法を考えるのが快感だった。矢野健太
郎の言う「エレガントな解法」というのが気に入って、数学は芸術だと思った。

高校で微積を習ったとき、授業では、ほとんどその概念についての理解もあ
やふやなまま、問題に移ってしまい、うろたえてしまったことがある。

成績のいい友達に言わせると、「こんなのパターンをまる暗記すりゃいいんだ」
ということらしいのだが、どうしても納得のいかない僕は、授業をさぼって、図
書室で微分・積分に関する話、ライプニッツやニュートンの話をあれこれ調べ
た。

こんな要領の悪いヤツにいい点が取れるわけはない。

数学は思考することの面白さを教えるのに最適な教科だと思う。ただ、国語
教育などと同じで、採点する側の便宜のために、単に「機械的な処理法を
おぼえる」科目になってしまっているような気がする。

高校のときの物理の教師が「本当に学問らしい学問は、数学と哲学だ」と
教えてくれた。「思考する快感」は決して金にはならないってこと。

193おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:47 ID:RfK6xend
分数習うあたりから、数学できる人間とそうでない人間が
分かれ始めるんだろな。
194おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:47 ID:au+w60WQ
>>189
本気?

じゃ、2000円の物が3割引だったらいくらだよ?暗算で計算しろ。
195ペーテル補:04/03/08 20:56 ID:b7iTEutC
渡部昇一という英文学者が高校時代、英文法を熱心に勉強して英文を
読み進める努力をしたら数学の成績も上がったと言ってた。
複雑な英文を読み進める知力と数学の問題を解く知力との間に相関関係
があるらしい。
渡部昇一と元科学技術庁長官平泉渉との対談本に書いてあった。
196おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:04 ID:/I8AN+ck
分数の割り算はなぜひっくり返して掛けるのですか?
197おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:09 ID:6I7fhtG6
>>192
それは数学教師の最大の悩みなんだよ
極端な話、徹底的な進学校の教師は効率の良い勉強方法(試験で点数が取れるようなパターン解放)を教えるんだ。
数学は大学入試で使うモノであり、試験に合格できるように詰め込めばいいと言う考え。
だが、「憶える数学」ではなく「考える数学」を教えたい教師は実力者ほど行き場を失っている。
「考える数学」ほど試験の効率を悪くして、更に考えられない生徒がついていけなくなるから
やっぱり、数学に関しては根本から変えるしかなさそうだな
198おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:13 ID:uqKwcnkc
1400円
199おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:18 ID:nojbMf0j
日常でよく使うのは4割引(÷10×6)の計算だな。
250円の冷凍ギョーザのゼロとって6かけて150円って感じで。
200おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:22 ID:GsjLSSsL
>>195
渡部昇一は専門領域での業績はともかく
政治やなんやかんやで偏った持論を振りまくので
2chではトンデモ扱いされることが多い 注意
どうもその話も大げさな誇張のような気がして・・・

201おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:22 ID:1yMLVrDZ
>>196
まず 3/5 × 5/7 という問題を考える。
5/7 というのは「7つに分けた物のうちの5つ」というように考えられる。
つまり、 5/7=1÷7×5=5÷7 ということになる。
だから 3/5 × 5/7 は、

   3/5 × 5/7 = 3/5 × (5÷7)
= 3÷5×5÷7 = 3÷7 = 3/7

というようにして解ける。

次に 3/5 ÷ 5/7 という問題を考える。
除算は乗算の逆演算、つまり、
割ると言う事は掛けることの逆をやればよい。
例)5 × 3=15 だから 15 ÷ 3=5 、 15 ÷ 5=3 である
先の例で示したように 5/7=5÷7 だから、
 3/5 ÷ 5/7 = 3/5 ÷ (5÷7)
= 3/5 × (7÷5) = 3÷5×7÷5 = 21/25

となる。わかりづらかったらスマソ。
202おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:22 ID:au+w60WQ
>>198
はい、正解(w
203おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:26 ID:xE/vI1/H
ある数字があって、それが何の倍数かを見分ける方法。
ある数をNとするとき、
 1)Nが2の倍数…Nの末位の数字が「0・2・4・6・8」のどれか
 2)Nが3の倍数…Nの各位の数字の和が3の倍数である
 3)Nが4の倍数…Nの下2桁が4の倍数
 4)Nが5の倍数…Nの末位の数字が「0・5」のどれか
 5)Nが6の倍数…Nが、1)と2)を同時に満たす
 6)Nが7の倍数…
 7)Nが8の倍数…Nの下3桁が8の倍数
 8)Nが9の倍数…Nの各位の数字の和が9の倍数である
 9)Nが10の倍数…Nの末位の数字が「0」である
 10)Nが11の倍数…Nが3桁なら、「百位の数+一位の数=十位の数」になってる
 11)Nが12の倍数…Nが2)と3)を同時に満たす
204おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:33 ID:/I8AN+ck
何割引とか何%とかが解らない。イヤマジデ
http://cheese.2ch.net/math/kako/1003/10031/1003168621.html
205おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:38 ID:au+w60WQ
ん?あなたが?
それともそのスレの話?

206おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:39 ID:7CvcnqeS
A=B、B=CならばA=C

これがわかる奴は数学できる素質もあるけど
これで悩むようなら数学は捨てたほうがいい。
207おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:45 ID:T5GP6/g5
>>203
11の倍数は(奇数桁の数の和)=(偶数桁の数の和)でよかったはず。
208おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:57 ID:yF/j4fL3
>>206
えーっと本気で言ってるんですか?
知的障害じゃなければ誰でもわかると思うんですが。
あなたこそ大丈夫ですか。
209おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:43 ID:GrTNypVY
>>208
1)A=B B=C ならばA=C が理解できる奴は数学の素質がある
2) 1)の内容は誰にでもわかる

よって誰にでも数学の素質はある

余談だが>>208には無い
210おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:45 ID:Zap4ScCf
「数学が得意」ってスレじゃないよな・・・?と見直し確認してしまった。
記号や数字の行列を見るだけで嫌悪感が・・・。
21181:04/03/08 23:39 ID:LKvF29SR
中学・高校レベルの数学は、もうちょっと何か実世界の現象と
関連付けて教えたら、興味を持つ生徒も増えるのではないか
とは思う。
212おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:29 ID:OQO6Rbsu
高校で一気にわからなくなった。
先生に「数の概念がない」と言われ、
実際授業以外でも先生や友達に聞いてもさっぱりだった。
sin、cos〜がどこの数値を表わしてるのか未だにわからん。
でも、不思議なことにわかる単元はわかるんだよね・・・
そんな時は授業中1人で問題を解いて楽しんでた。
だから数学は苦手だけど嫌いではないな。

>203とかが納得できる人になりたい。
2500円の3割引とか見て「お!安いじゃん」って思えるようになりたい。
213おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:53 ID:yZo2bB8e
あきらめた人は
何歳になっても
ある種のうしろめたさを
抱えていかなければならん

それは中学、高校のとき
想像するよりも
大きなものだと思う
214おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:54 ID:QelPBXrp
数学が世の中でなんの役に立って、どんな場所で使用されているかとか、
自然現象を物理学を使用して数学で示すような授業をしてくれれば興味は涌くけれど、
受験を目的とした効率重視の授業はおもしろくないよね。

自分は苦手ではなかったけれど「数学なんてゲームと一緒ジャン」
見たいな嘗めた見方をしてたから全然好きになれなかった。

215おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 01:33 ID:chlkECAw
>>192
スポーツでアクロバットプレーが好きって言うのと一緒だと思う。
かっこいいし、それがきっかけでスポーツ始める人も多いだろうけど、
実際にはそんなプレーばっかしてるわけにもいかないわけで、基礎体力をつけなきゃならなかったりする。
パターンを暗記っていうと聞こえが悪いけど、スポーツで言えば下を見ないでドリブル
できるようになるってのと似てる気がする。練習なしでドリブルできればベストだけど、
そんなやつは稀でしょ?
なんかちょっと煽ってる感じになっちゃった(?)けどそんなつもりではないので、すまん。
別にアクロバットプレーを見て感動できることも十分いいことだと思うし。
216おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 02:00 ID:VRDhFT2r
>>203
ちなみに
6)Nが7の倍数…10の位より上の数から1の位の2倍を引く、を繰り返して0
(ただ、1回で1・2ケタしか減らないので割った方がいいかも

3045 → 304-5*2=294 → 29-4*2=21 → 2-1*2=0
217おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 04:11 ID:sk0WxIh2
>>203>>216
「一般的」に証明してください。
3)・7)・8)はできるの?
必要条件と十分条件の両方に同じ条件が入っていると論理が背進しそうな気が・・・。
218おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 04:28 ID:s73GTDU1
>>217
とりあえず簡単な3)と7)について。
もっと上手く説明できる人がいたら補足してください

3)100は4の倍数だから
100の倍数である数(下2桁が00の数)は全て4の倍数
だからある数Nが4の倍数かどうかは下2桁に左右される
下2桁が4の倍数であるならNは4の倍数と判定できる

7)同じように1000は8の倍数だから下3桁で8の倍数かどうか判定できる

背進というのが何を指してるかわからんが
全部、「=」で結ばれる必要十分条件の話だぞ
219おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 10:35 ID:IahNsSHl
よくいるのが、数学の出来る人間=計算の速い人間って勘違いしている人
高校のクラス会なんかの会計の時に、数学科に行った俺に計算させようとするが、正直やめて欲しい
まぁ、遅くは早くないこともないけれど、面倒くさい
そろばんしてた人にやってもらってよ……って感じ
220おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:03 ID:IMVdAK72
m>=0, 0<=n<100 の整数 m, n を考えると、任意の非負整数 N は
N = 100*m + n = 4*25*m + n
で表わせる。
よって、4*25*m は4の倍数なので、n が4で割り切れれば N も4で割り切れる。
ここで n は十進数の下2桁にほかならない。

N = 2*5*m + n (0<=n<10) とすれば下1桁で2の倍数、5の倍数かどうかの判定、
N = 8*125*m + n (0<=n<1000) とすれば下3桁で8の倍数かどうかの判定の証明になる。
221おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:05 ID:IMVdAK72
任意の整数 N は N = Σa{n}*10^n と表せる。
ここで、a{n} は 0<=a{n}<10 の整数をあらわすものとする。

ここで 10^n = 9*(Σ10^k)+1 (k=0...n-1) = 9*(整数)+1 であるから、
a{n}*10^n = a{n}*(9*整数+1) = 9*a{n}*整数 + a{n}
よって、
N = Σa{n}*10^n = Σ(9*a{n}*整数 + a{n}) = 9*Σa{n}*整数 + Σa{n}
となる。ここで、9*Σa{n}*整数 は9の倍数かつ3の倍数であるから、
Σa{n} が3の倍数ならば N も3の倍数であり、また
Σa{n} が9の倍数ならば N も9の倍数になる。

Σa{n} というのは N の各位の数字の和を意味する。
222おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:28 ID:FAUPT0Fq
みんな数学できるんだなぁ。
尊敬します。
223おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:32 ID:Vrnsxi1l
>>196
(b/a)÷(d/c)
=(b/a)/(d/c)
=(b/a)/(d/c)*1
=(b/a)/(d/c)*(ac)/(ac)
=(bc)/(ad)
=(b/a)*(c/d)
224おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 20:26 ID:8NJoXo2/
電器屋Aでは購入価格の10%をポイントキャッシュバック。
電器屋Bでは購入価格の10%を割引で販売。

さてどっちがお得?
225おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 21:12 ID:qWaWtP3S
>>224  B
226おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 21:14 ID:cWWIWXRZ
>>224
ポイントは1ポイント1円?
消費税は?
227分かりやすいかな?:04/03/09 21:21 ID:/vgkKSGS
>>224
A店は100円で110円分の買物ができる。
B店は100円で111円分の買物ができる。
だからB店の方が得。
228224:04/03/09 21:28 ID:8NJoXo2/
千円のものを繰り返し買って11個目手に入れるのに
いくらかかったか考えると分かり易いかな?

(誰だ、ポイントキャッシュバックって卑怯な騙し売りを考えた香具師は)
229おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 21:50 ID:cWWIWXRZ
>>227
>>228

あー、そういうことかあ。
納得。
230おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:01 ID:IMVdAK72
かなりの死蔵ポイントが見込めるし、
死蔵されなかったとしてもそれはリピーターを意味するので、
仮にポイントが13%だとしても販売店にとってはポイント制の方が圧倒的に有利。

……というのは数学のお話ではありませんね。はい。
231おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:33 ID:yr5Wku8C
>>201あたりから全っ然わかんないんですけど。
232おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:55 ID:mOIbmqq4
数学得意な奴って小さい頃(0〜3歳)の時数字遊びとか
イッパイしたのかな?俺は幼稚園生の頃から絵本とか声を上げて呼んでたし
読めない文字とか英語とか大人に聞いてたから文系がそれとなくできるけど。
いまだに18−6とかの計算がぱっとできない。
233おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:56 ID:R/F8np5F
このスレ、数学板にあるわけでもなく、ましてスレタイが
『数 学 が 苦 手』
でも問題提議に対してレスは早くて的確だし、
学生向けの勉強方法から本職者までの議論まで…
哲学的とも思えるレスもある。
数学って苦手な人にも得意な人にも興味があるのかな?

意外と良スレかも。
234おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:59 ID:wx/5wbOZ
>>232

数学屋はあんまり数字とは戯れないよ。>>219も言ってるけど。
小さい頃の遊びで言うなら、むしろジグソーパズルとか積み木・レゴあたりが
関係ありそう。
235おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:59 ID:FAUPT0Fq
数学っていいよ。苦手だけど。

236おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:14 ID:Ft/2/uV4
分母と分子にゼロ以外の同じ数を掛けても、割っても割合は同じ。
何をやってもいい。
そこで割るほうの分子で両方を割ってみる。
割るほうの分母をかけてみる。

あらふしぎ、ひっくりかえってかけている!
237おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:31 ID:IahNsSHl
数学は決して遺伝ではない
幼少の頃、積み木やジグソーパズルで遊んだ人間が後々数学が得意となるのである
238232:04/03/09 23:38 ID:mOIbmqq4
なるほど!ブロック遊び苦手だったし!花壇か家ぐらいしかできなかった。
でもパズルではよく遊んでたけどな。
239おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:43 ID:xSb8LMTB
>>234
ジグソーパズル,積み木,レゴ(ダイヤブロックだったけど)
いずれも大好きでした.

今は機械で飯喰ってます.
微分積分,確率統計,日常ちゃめしごとです.
240おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:48 ID:gR1dh3rA
ごく稀に、基本公式を応用して答えを導き出す快感にハマる時はあったな。
高校時代、数学は赤点ギリギリをキープし、他の教科で平均を上げる様な
やり方ばかりしていた俺だが。
241@ ◆TanA3fxDs. :04/03/10 00:00 ID:IBgFxAXf
上のほうでも時々出てる意見だけど、数学って、何に役立つのか
がわかれば、勉強する意欲もより沸いてくるということはないの
でしょうか。

一例としては、
中三か高一くらいの授業で、複素数を勉強しました。
このとき、i^2=(−1)なるiを虚数単位とする。
みたいな定義が出てきて、いろいろと、(a + bi)(c + di)
を展開するような計算問題をやらされました。
それ自体はそれで良いのですが、正直言って、そんなiを
定義しても机上の空論にしか思えなかった。

しかし、高三あたりで、オイラーの公式が出てきて、
三角関数と指数関数の関係が非常に単純な等式で表され、
それに関連する物理現象の説明を聞いたとき、感動した
反面、「おいおい、そんな話なら、もっと最初に言って
くれ」と、突っ込まずにはいられなかった。

それでもやっぱり、高校生(あるいは中学生)に対して、
抽象的な「i」の定義から教えていくのが、正統的な
数学の教育方法なのでしょうか?
242おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:09 ID:yt0tBM7U
>>241
最初の3行から先
言ってることがまったくわからない。
243おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:27 ID:J63NIokr
数学は数字の計算を覚える学問ではありません。 物事を順序良く理解して
どんな規則性があるかを知り、日常の問題を解決する手段と言うか、考え方
みたいなことを学ぶ学問だと思います。 (中学生の時に塾の講師に言われた)
244おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:39 ID:0jedAna5
>>241
それが>>215のいうカコイイ大技のことじゃないかと。
しかし、それを理解するには基礎練習が必要ってことで。

虚数知らんのに「虚数の掛け算は複素平面での回転だから」
とか言われても(゚Д゚)ハァ?ですよ。
245おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:40 ID:4YyZ/5nQ
>>234 
ジグソーパズル、積み木、レゴ、
パズルの本(けっこうレベルは高かったと思う)大好きでしたが、
高校時代、ベクトルはがんばって満点とった以外はほとんどの単元で赤点でした。
数学得意な人って、
おもちゃの車とかロボットとか男の子っぽい遊びが好きだったような気がするんですが。
246おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:46 ID:Ze+Y6VnQ
>>241
オイラーの公式って前から高校数学の範囲だったっけ?
覚えがないんだけど…
247おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:50 ID:k78tqgtG
>>246
できのいい中高一貫高なんじゃないの?
なんか「自分は頭が切れます」って言ってるみたいで
感じ悪。
248おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:53 ID:GUCYMxDR
>>245
私は今、数学専攻だけどそういう遊びは嫌いだったかなぁ。
積み木やレゴは好きだった。あとは普通にゴム飛びとかしてた。

まぁ、高校の数学(というか計算)は私は苦手だったから、
>>245さんの言ってるタイプとは違うのかも知れないけど。
249おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:58 ID:GUCYMxDR
>>244
今思いついたけど、いまのカリキュラムと逆にガウス平面から複素数に
入るのはどうでしょう。

定規とコンパスによる作図問題を代数方程式に対応させることで
「というわけでこの(0,1)の点をiとよびましょうね」
「だから今までやってきた点の回転っていうのは掛け算のことだったんですね」
っていう導入はありかもしれない。

この方が数学苦手な人でも視覚的になんとなく掴めるような気もする。
250おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:00 ID:DibbkNsj
世界中、宇宙中のどこへ行っても通じるのは数学だけじゃないかと最近思う。
(数字と言う概念がなかったとしても、三角形の角をあわせると直線になる、だとか)
そう考えると数学って凄い。
251おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:19 ID:URs/LiAg
>>241
複素数・指数対数・三角関数
この三つを使ったオイラーの公式の因果関係は大学で独断で勉強しているときに自分で解いた(?)ぞ
少なくとも高校では教えてくれなかった
世界一単純な公式としてオイラーの公式だけをポンとだされはしたけど
252おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:40 ID:3wXZ6IGv
e^(πi) = -1
うつくしい。
253おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:45 ID:rrNSlLVo
数学好きだった。

子供のころの夢は、8畳くらいの部屋で、大量のレゴで遊ぶこと。
考えるだけで至福だった。
254おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:58 ID:gLRVj9ny
数学・算数苦手。

小学校のとき「1+3=?」みたいなカンタンな計算も指を使って計算してた。
それでも覚えられなかった。

分数も「5/7」なんて出ても
「なんで「7」なの?「7」じゃなけりゃならない理由があるのか?」と
全然別の方向へ思考が逝ってた。
あと、数字や記号がたまに「図形の羅列」にしか見えない事もある。
困ったことにそれが自分の頭の中から「数」という概念を吹き飛ばしてしまう事。
255おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:01 ID:RdPHueN0
ぶっちゃけ、高校数学ってのは基本の繰り返しだと思う。
オレ、家庭教師やってるけど、生徒にはいつもそう言ってる。
2次関数の最大最小問題だって、
「2次関数でてきたら、とりあえず平方完成しよう」
「そしたら、頂点、軸が一瞬で分かるでしょ?」
「で、定義域の範囲でグラフ描いて、一番デカイとこ、一番ちっちゃいとこ」
って。2次関数の問題はほとんどの問題でそれが基本だよ。
極論、微分なんて中ヘタすりゃ学3年生でも分かるよ。
高校数学は、ビジュアルでイメージするんだよ。
放物線描いたり、点を回転させたり、微分って接線なんだって感じで。
256おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:02 ID:RdPHueN0
>>255訂正
× 微分なんて中ヘタすりゃ学3年生でも
○ 微分なんてヘタすりゃ中学3年生でも
257おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:02 ID:72wGGShp
>>250
こことは別の物理法則が支配する宇宙へ行っても数学は通じます
258おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:21 ID:V2DL/pUD
数学っていうか数式って
神の作ったファインアートみたいな
美しさがないか?

円、楕円、放物線、サインカーブ、立方体

簡単な数式で表現できる不思議

物理の先生がいってたけどe=mc^2やf=maみたいな式で
表現できること自体に美を感じると。

わかる気がする。センスなんだよ。

例えば女が、わー綺麗、花っていいよねっていっても
くえねーじゃんっと男が思う。
例えば女が、わーかわいいネコっていっても
くえねえじゃんって男が思う。

やべ!数学カッコイイ!って男が思っても
なんの足しにもならんって女が思う。

そんなかんじ
259おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:23 ID:k78tqgtG
ところで俺の疑問なんだが
学問・理系 「数学」
という板があることにはどう考える?
260おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:30 ID:EeW7oQrz
>>258
やべ!数学カッコイイ!って男が思っても
なんの足しにもならんってこのスレの男女が思うんじゃないかなぁ…?

貴方の燃えたぎる熱いフェチは、何となく分かる気がしますが。
261おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:33 ID:k78tqgtG
こら。どうなんだよ。
数学的秩序の美しさを感じる人は板違いの見苦しさについて
どう考えているのかききたいのだが。
262おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:55 ID:fXo9L4c0
あほう! せっかく「数学オナニー」を見物してたのに…
263おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:08 ID:k78tqgtG
>>262
すまん。
264おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:26 ID:fXo9L4c0
>>263
いや、俺も言い過ぎた。正直スマンかった。

俺も>>261について疑問なので答えが知りたい。
もしくは「数学得意な書き込み=スレ違い」が成立するのかどうか聞きたい。
265おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:28 ID:/NsHMQAO
ちょっとオイラーの公式でオナニーしてくる
266おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:42 ID:G2doGFAi
>265
おまいなんか、ちょっとかっこいいな。
267おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 04:25 ID:mECGec+n
この程度でスレ違いなら
生活板のスレの多くはスレ違いになる
と思う文系の俺

数学できる奴に敵意を抱くようになったら末期だぞ
268おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 06:17 ID:nj+9LxCG
数学嫌いの完全文系人間。、
国語好き>本が好き、絵が好き>デザインが好き
で巡りめぐって現在DTPをやっている。
しかしDTPの仕事って、ほとんど数字に支配されてる世界だった。
画像や文字の配置も数字だし文字数、サイズ、表組の段数に画像の重さと
一日中計算してる感じで「数学が得意だったら…」と悔やむことしきり。
中にはなにも計算しないでフィーリングでDTPソフト使ってる人もいるけど
そういう人のデータの尻拭いをさせられると、それはそれで地獄だし。
269おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 06:40 ID:ebyGWVRH
以外と好きだった。高卒だけど

おかげで電気屋(工事士)の設計や配線の選別とかで役に立っている。
電力会社への申請でも、容量計算で受付担当者より数字が正確だったりする。
270おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 06:53 ID:O/avteIn
私もそうだったな〜
塾に行ってたんだけど、60点以上は取ったことなかった
他の暗記教科は得意だったから、ま〜赤点取らなければいいや、と
楽観してたけど。
前日に社会の徹夜したから〜とか言い訳していた。
271おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 06:57 ID:CSjEeFLJ
俺めっちゃ得意。左利きだし。
272おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 07:44 ID:d9hmXZN/
すでに誰か似たようなこと言ってたけど、本来の「数学」が好きな人の中に
は、いわゆる「算数」が苦手な人がときどきいるよ。

俺が教わった高校の数学の先生は、ときどきトポロジーやら何やら、とにかく
教科書の範囲を離れた話を、文系クラスの俺たちにもわかるように説明してく
れて、けっこう楽しかった。

ところがこの先生、しょっちゅう計算を間違う。それも小学校レベルの単純な計
算を。生徒から指摘されるたびに「すまん」と、頭をかきながらあやまる人だ
った。

273おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 08:17 ID:xwFAXzRG
単純な計算を間違うのは訓練が足りないだけだからな
274おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:39 ID:OgN99J0I
おまいら珠算やってた奴は暗算も得意と勝手に決めつけないでくれ
珠算は2級持ってても、暗算は全然駄目な香具師もいるんだよお(´・ω・`)
275おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 12:38 ID:E9GMRxDo
>>274
なんで? 頭の中で(架空の)そろばん入れられるんじゃないの?
友達はちょっと習っただけって言ってたけど、凄いよ、知らなきゃ神業に見える。
276おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 17:40 ID:UbVMhRVZ
>272 そういえば、名大のとある数学の教授が授業中、
「君たちは数学そのものはあまりできないけど、一つだけ感心することがある。
それは計算間違いがほとんど無いことだ。入試の採点をしていても、計算ミスは
非常に少ない。僕はしょっちゅう計算ミスするのに。」って言ってたな
277おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:40 ID:QErtkzbz
メーカー勤務してるが数学がもの凄く役立つ。
会社の研修で統計とか検定・推定を勉強させられたが
基礎が出来てて良かった。
例えば工場製品の品質検査なら全数検査しなくてもこのσなら
統計上n=○個の抜き取り検査をすれば99.9…%ダイジョウブ、
(こうなると大幅に人件費、手間削減)とか
最小限の実験データで有意差を見るとかetc

高校の頃数学の先生に、大学で数学とか物理系専攻以外の人にも
数学は必要なんですか? と質問した頃がある。
数学の先生は  ”知らない”  と答えた。
受験以外にも価値がある事をまず学校の先生が知ってて欲しいよね。
278おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 20:42 ID:ktmIa1K5
>>275
そうなんだけど、何故か出来ないんだよお
足していく間に前の数字を忘れてしまう・゚・(つД`)・゚・
普通に珠算をやってた人は出来るようになるらしいが
279おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:17 ID:l348n+Bf
計算はカシオの電卓使えばいいだろ。機械にピコピコさせた方が一億万倍速くて正確なんだから。
暗算能力なんて両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない。
機械に出来ないことを人がやればいいじゃないか。
280おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:21 ID:3wXZ6IGv
>>279
カシオの電卓で 1÷3×3 を計算させてごらん。
281おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:50 ID:/NsHMQAO
>>280
1と出ました
282おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:53 ID:90hUu0dr
ドックとボギーとマイコンを思い出したよ.>>280
283おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:58 ID:d9hmXZN/
>>280
>カシオの電卓で

カシオだと「1」が出ないの?
284おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 00:37 ID:/hUfxedi
「『数学』が苦手」のスレなのに、単なる算術の話題が結構多い。
285おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 03:24 ID:SyVxpB0w
>>283
カシオじゃなくても出ないと思う。
286おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 04:04 ID:DUZ49Owx
>>284
(・∀・)ニヤニヤ
287おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 07:25 ID:XKbDsW43
>>285

Mac についてる「計算機」でやるとちゃんと「1」になるよ。
288おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 11:08 ID:h/wO9Zur
0.999999999999…だね。
289おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 11:34 ID:F1fPqkQ5
>>280
1÷3=0.3333333333333
0.3333333333333×3=0.9999999999999
と処理されるだけだろ
290おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:55 ID:4H2TeipF
>>257
そうだよね?
だとすると言葉も何も通じない宇宙に行っても、
幾何とかで宇宙人と通じ合う事ができるかもしれない訳でなんだかロマンを感じる。
291おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 15:50 ID:MLWBd03o
]軸Y軸Z軸の概念のあるところまでならね。
第4の軸、つまり4次元の概念があれば別だし、
それが見つからなければ、生きているうちに別星系に行くことは
どうあってもできない。
292おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 16:58 ID:S5Hgutvr
>幾何とかで宇宙人と通じ合う事ができるかもしれない訳でなんだかロマンを感じる。

あおりじゃないんだが、上の文章は読んでてはずかしいです。ロマンて。。w
美を感じるというのなら、わかるけどね。
数式で、すっきり説明でき、証明できるとか、そんなことに快感を抱いたりする。
プログラマなんかを見てても、ロジックの組み立てなんかに
こだわり、ここにこういう処理を入れるのはセンスないなあとか、それぞれ
各人でコーディング作業について美意識を持っているんだなとよく思うよ。
293おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 17:43 ID:sejjLaPL
>>291
もっと数学勉強しれ。
n次元でもOKだゾ。
294おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 17:54 ID:zmvYYH23
3次元よりもむしろ2次元の方が(ry
295おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 21:25 ID:4B0eK1e0
>>280 >>288 >>289
この内容で

『小学生でも出来る計算が… 電卓が間違える事がある』

とトリビアに投稿したが、見事、ボツにされた。 _| ̄|○
296おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 21:30 ID:8sr0OnPJ
竜王は生きていたって理系っぽいから数学系トリビアは全部没っぽい。

トリビアは社会的や国語的なのが多い気がする。
297おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 23:10 ID:qsk5OgJz
関数電卓なら0.9999..... なんてあり得ないけどな。
298おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:11 ID:wMxWcTu1
数学ができる人ってすごいよ、理系の仕事につけるのがうらやましい。
私も数学ができたら看護婦とか薬剤師とかなりたかった。
医者は性格的に無理だと思うが。

299おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:17 ID:NXTiCElG
>>287
>Mac についてる「計算機」でやるとちゃんと「1」になるよ。

Windowsの「電卓」でも「1」がでるな。
300おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 13:57 ID:a4DkoDzn
0.33333333333333333333333333333333x3しても1にならないぞ(藁
301おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 23:02 ID:MNXn5Osv
当たり前だろうが( ゚Д゚)クラァッ!
302おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 23:06 ID:8j18d7Ay
0.3(3の上にドット)×3だったら?
303おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 23:15 ID:E0i8zY9K
0.9(9の上にドット)=1 か否かの議論はエンドレスに
なることが数学板での経験上知られてますので、スルー
しましょう。
304おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 23:45 ID:D77IMOT5
数学の出来るヤツには後光が見えるが、自分がそうなろうとは全く思わない。
305おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 00:29 ID:lG9UFuFi
>>268
> 国語好き>本が好き、絵が好き>デザインが好き
数学の話題だけに、
本よりも国語が好き、デザインよりも絵が好き、
に見えた。
306おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 00:41 ID:d7WKCeyc
数学の問題考えている時って、たのしいよね。
テストの時に分からない問題があるとアブラ汗がドバドバ出てくるけど。
307おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 01:19 ID:RQ/ApcOK
特殊関数とか、何に使うのかよくわからんのに
勉強せねばならないとは。
308おさかなくわえた名無しさん :04/03/13 01:31 ID:kWWXkPgA
>>307
実際に使えるかどうかよりも、勉強することによって
数学的な思考力を養うためだと思う。
309おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 02:38 ID:P8SQf3w5
>>307
いつか使える日が来るかもしれないし、それで巨万の富を築き上げる事もあるかもしれないぞ
310307:04/03/13 08:42 ID:RQ/ApcOK
>>309
「巨万」とまでは行かないけど、既に富は築いてるけど。
311おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 08:51 ID:X9uYk0at
うらまやしい・・・
312おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 09:58 ID:n9jEIfP6
高校のころ因数分解の難しいの解くの好きだった。
下手なクロスワードやナンクロより遙かに。
この年になっても、センターの問題の数学の最初の方だけは見て解いてみてる。
新聞に載ってるやつ。
313おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 12:05 ID:zWxQY3TP
激しく遅レスだが
>>130 が数学得意な人の台詞とは思えない・・・
314おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 14:13 ID:kC8bUgep
それにしても、いろんな定理を見つけた昔の人ってすごいな
315おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 17:22 ID:eJ4ZOKz2
0.999999999…………(永遠に続く)=1だぞ
そんな事も分からないほどバカなのか?
電卓は0.999999の最後の方を省略しているだけ
316おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 18:35 ID:k9VV10IZ
>>315
桁数の多い電卓で1÷13×13を計算すると 0.9999999999990 とかいう
結果になるんですが、これは何を省略したものなんでしょうか。

電卓は1÷3×3を計算できない。1÷3の近似値を3倍しているだけ。
0.99999...が1に等しいかどうかという議論とはまったく関係なく、
ただ丸め誤差があるだけ。
317おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 18:40 ID:TcmpdAqi
吉田武氏は「電卓数」と定義をしていた
318おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 20:27 ID:0mzOMaaA
実数をゼロで除算することはできない、とされているが、

ギリシア時代の無理数とか、オイラーの虚数とか、非ユークリッド幾何なんてのも
そんなこと出来ないあり得ないとされていたくらいだし、なんか無理矢理な解釈で
ゼロ除算数を表すとしたらどういう表現になるかな。やっぱり無限大の辺りか。
319おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:05 ID:+AcFBKR2
まぁこの世は文系と理系で成り立ってるからね
君作る人
僕、君を使う人ってね
320おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:19 ID:J582qthE
数学科の大学生から言わせてもらうと、
 0.999999999999…=1
の「=」ってのはね、
正確には「等しい」じゃなくて「収束」って意味ね。
以下、ちょっと専門的になります。
左辺は、
 0.9+0.09+0.009+… ⇒ *とおく。
と、初項 0.9、公比 0.1 の無限等比級数ってなってるんだ。
で、公比の絶対値が1より小さいから、この級数は収束して、
  * =lim[n→∞] 納k=1〜n] 0.9・(0.1)^(k-1)
    =納n=1〜∞] 0.9・(0.1)^(n-1)
    = 0.9/ (1−0.1)
    = 0.9/0.9
    = 1
が成り立ってるわけ。
321おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:23 ID:k9VV10IZ
>無理矢理な解釈でゼロ除算数を表すとしたらどういう表現になるかな。

微分。
322おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:24 ID:RQ/ApcOK
>>320
「専門的」というかなんというか、それは、
単に高校レベル(高1くらい?)の数学でしょ。

とりあえず、「収束」の定義は?
323おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:26 ID:qrSAnxfR
>>320
懐かしいな,この証明.
目から鱗っつうか,狐につままれっつうか,眉に唾っつうかだったけど
妙に納得しちゃったよなあ.
324おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:30 ID:gcryTfqG
いつのまに、こんなマニアックなスレになったんだ。
325おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:31 ID:OgxsOG9w
使われるだけの天才
326おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:34 ID:X9uYk0at
数学の得意な人が書きこみ、苦手な人がそれを読み溜息をつくスレなのさ。
327おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:44 ID:J582qthE
>>322
まあこれは数学IIIの内容だけども、
数IIIって極限と微積ばかりで、
少なくとも大学でやる専門数学、物理の基礎にはなってる。

で、収束の定義だけど、
高校では「限りなく近づく」って意味だけど、
大学では、「数列{a(n)}がある値αに収束」ってことを、
  「任意のε>0に対して、ある自然数n0があって、
   n0以上の任意の自然数nに対して |a(n)-α|<ε が成り立つ」
論理記号使うと、Nを自然数の集合とするとき、
  「 ∀ε>0 ∃n0∈N ∀n∈N s.t. n≧n0 ⇒ |a(n)-α|<ε 」
わかりやすく説明すると、
  ものすごく0に近い正の数εを適当にとってきて、
  今度は、ものすごくでかい自然数n0を何かとってくる。
  すると、そのでかい自然数以上のどんな自然数nでも、
  a(n)とαの距離が、ものすごく0に近いεよりも小さい値になっている
って意味。
328おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:48 ID:jHv0r+7z
数学できる人より暗記力が並外れてる人が羨ましい。
どういう覚え方(頭の構造?)してるのか不思議だ。
これもトレーニングで身に付くのだろうか?生まれもっての才能だろうか
329322:04/03/13 21:56 ID:RQ/ApcOK
>>327
>「 ∀ε>0 ∃n0∈N ∀n∈N s.t. n≧n0 ⇒ |a(n)-α|<ε 」

これが論理的でわかりやすいね。
330おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:05 ID:T1gdBqAs
いやなんというか
新しい顔文字かなぁ〜〜と思って見てしまうんだが
331おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:10 ID:LGphfp2A
漏れは数学得意な方だったけど
世界史とか壊滅的だった・・・
分からないのに無理矢理暗記するのって苦痛.
332おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:27 ID:YQdE1WEk
>330
禿同

 「 ∀ε>0 ∃n0∈N ∀n∈N s.t. n≧n0 ⇒ |a(n)-α|<ε 」

笑ってため息ついて魚のヒレが泳いでるって感じだ。
全くわからん。
333おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:33 ID:ylfMgBrm
自営業でバイトをやとってるんだけど、この3〜4年のフリーターがおかしいぞ。
足し算と掛け算の混じった式が、電卓を使っても出来ないヤツが増えた。
それまではそんなヤツは辞めてもらえば済んだけど、今そんな事をやっていたら
バイトがいなくなってしまう・・・くらいひどい。

前から順に足したり掛けたりしてしまうから、ものすごく変な数になる。
300+600×2=1800円とか、普通に客からもらってしまうヤツが増えた。
あと領収書の「医院」とか「株式会社」とか「鉱業」とか、そういう簡単な
漢字もかけないやつが増えた。

多分、ここで「苦手」と書いている人でも今の高卒でフリーターになる
人の学力を知れば安堵するに違いない。

ていうか、日本はどうなるんだ・・・
334おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 23:35 ID:k9VV10IZ
いやいや、電卓は難しいっすよ。
ふつーの電卓は>>333のような計算をするにも、計算の順番を入れ替えるか、
メモリ機能を駆使せにゃならん。つまり、計算式を機械が理解できるように
人間が翻訳してやる必要があるんですよ。
関数電卓なら式のまま計算できるし、逆ポーランド電卓でも数字の順番は変わらんのに。


まあそのバイトくんがおかしいというのは否定しないけど。
335おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 23:36 ID:rmftqAGo
数学が苦手な人ってそれ以前の算数でつまづいてる事多いよね。
私はその口。(距離速さ時間あたりから駄目ぽだった
暗算も足し算は3桁以上になると何かに書かないと出来ない。(掛け算、割り算は2桁以上
基本問題はわかるのに応用がまったくわからず、悩んでるうちに何故か
基本までわからなくなったり、
公式自体は暗記出来るんだけど、それを問題にあてはめる事が出来ない、
出来ても分数,小数が混ざるととたんに駄目ぽになったり。
だからこのスレに書いてある数式は全部暗号か異世界の言葉のように感じる...

>>333の計算も普通に前から計算したから1800円になりました..._| ̄|○
日本やばいね。

336おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 00:39 ID:I5fNheDa
数学克服するには、小学一年生からやり直すのが
一番。急がば回れ。
337おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 00:44 ID:vWkq3GjX
>>333
うちのバイトには
壱、弐、参が読めない奴がいた 
とかいってオレも廿が読めなかった
338おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 00:55 ID:pHBINRe0
>331
私は逆。数学は、ほんとダメでした。
歴史や英語など暗記モノは得意なほう、数学と点数を比べると
差がありすぎ・・・。
特に図形の問題がキライでした

339おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 01:00 ID:13XrBJT7
俺は暗記も数学も得意だな。
左利きだからお前等と物事の考え方が全く違う。
340おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 03:10 ID:pxZ9A2+t
受験が全て終了した翌日、
数学の教科書をナイフでズタズタにし、
参考書をバットでひっぱたき(あまりダメージはない)、
燃やして灰を踏みつけて踊った
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャって感じで笑ってた

あの時は本当に病んでた
341おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 08:19 ID:YJEPvlRu
センター試験の問題とか毎年新聞に出されるけど、歴史も文学も数学も物理も、
「ああ、人類の英知の積み重ねなのだな。これは本当の意味での宝だ」とか
思うのだが、

詰め込まれると消化不良だ。>>340が病むのもわかる気がする。
342おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 11:45 ID:echTMe23
国語の読解とか数学とか化学とか英文法と長文は大好き。

英単語と漢字と暗記科目は嫌い。
343おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 12:29 ID:MpECDGqj
>>331
禿同
「歴史の問題なんて教科書見りゃのってんじゃねぇか!ゴルァ」
と思ってしまう。でも英単語とかは嫌いじゃない。
「ここで覚えておけば長文読むとき調べなくて済むな。」
と思える。
344おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 19:18 ID:I1ugNZhn
歴史って、ある程度年齢がいって、政治のこととか
わかってきてから、興味わくよね。
345おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 01:00 ID:V3cPqYIG
>>320
>数学科の大学生から言わせてもらうと、
> 0.999999999999…=1
>の「=」ってのはね、
>正確には「等しい」じゃなくて「収束」って意味ね。

きみは数学科なのに…orz
346おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 01:23 ID:l1CuJCnE
0.999999999999…=1の話題は数学板でやってくれ
347おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 04:58 ID:/VCERV6M
ま、電卓の方が馬鹿であって

1÷3×3=1/3×3=1

と出来る人間は賢い
348おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 06:27 ID:Rm73F342
循環小数の定義より
  .
0.9=9/9=1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

終 了
349おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 10:00 ID:xCIRAshA
数式だとか定義だとか書いてあるレスを見ると
そこをすっとばして読んでしまうのは俺だけか?
350文学部数学科:04/03/15 10:46 ID:PkyzN4/7
>>349
ここはそうやって読むスレなのれす。
351おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 11:23 ID:uv70DKBP
大学の数学科に入って数学が苦手だと気づいた私の専門は位相空間論ですた。
352おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 12:53 ID:Vlmy3Hgl
俺は東京理科大の理学部二部数学科に入ったんだけど、1年原級を3回やっても上がれず、
退学になった。
しかも取れた単位が体育実技の1単位だけという、どうしようもない結果に終わった。
353おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 16:00 ID:iWEfokb2
「数学なんて社会に出ても役にたたねー」らしい。
354おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 16:23 ID:pTqOHhdq
ヒッヒッヒッヒ・・・・
前の期末の数学のテスト51点だったよ・・・中・高校の数学試験の歴史の中で
一番の高得点だよヒッヒッヒ・・・数学教師に誉められちゃったよヒッヒッヒ
355おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 16:46 ID:ebb7wT7j
>352
転科とかはできなかったの?
東京理科大なんてもったいない・・・。
356おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 16:51 ID:L/m3bB4G
失礼とは思うが
>取れた単位が体育実技の1単位だけ
どうしようもなさすぎてワラタ
自己紹介とかでいいネタになっていいじゃないか
357おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 19:56 ID:iWEfokb2
錐の体積もとめるときって、最後に3分の1をかけるけど、
なんで、3分の1なの?
358おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 19:59 ID:uK22eZqT
0.999999999999…=1
359おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:01 ID:uK22eZqT
例えば女が、わー綺麗、花っていいよねっていっても
くえねーじゃんっと男が思う。
例えば女が、わーかわいいネコっていっても
くえねえじゃんって男が思う。
360おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:01 ID:GK6UwL6L
>>357
知らない。
361おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:01 ID:uK22eZqT
犬肉
362おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:18 ID:7ExiDgh8
高1のとき数学のテストで0点とった。
363おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:25 ID:gxAzgtZ2
>>362
俺は高2でとった。
364おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:29 ID:PkyzN4/7
いつも微妙な点だったなぁ。
365おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:02 ID:eLhxq2CO
>>357
高校理系で微分積分を習うと計算でできるようになる。
2次元の図形(三角形)なら1/2、3次元なら1/3、4次元なら1/4・・・となる。

体感してみるには立方体を3つの合同の4角錐に分けてみるといいかな?
366おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:29 ID:hc3QepK9
>357 x^2 を積分すると、(1/3) * x^3 になるから。
367おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:31 ID:trga/rdJ
>>357
教科書では、同じ高さの円柱を3杯分の水でいっぱいに出来るからという説明があった。
368おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:34 ID:trga/rdJ
同じ底面積・高さの円柱だった
369おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:39 ID:trga/rdJ
あっ、ちなみに円錐の話ね…たびたびごめん
370おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:50 ID:UybaXcA0
微分積分てなんだっけ?
関数も何だかすっかり忘れてしまった…グラフのやつだっけ。
統計とか証明とかも問題を解く度に『こんなの見れば解るだろ!!』
『絵で描いて説明すりゃいーだろ!』
みたいな考えが湧いてきてしまって、怒りでもうこんなの嫌だ−
ってなってしまう。
証明の欄は一回も書けないままだった…
いまだに数字とか公式を見ると脳が拒否してくれるよ。
正直理論的な考え方が出来る人が羨ましい。
全部絵で示されないと解らない。
そんな自分は今年受験生…

371おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:55 ID:LqMQXopM
見ればわかるだろ、絵で説明すりゃ簡単だろ!って思える人は数学出来る様になる気がする。
それを言葉に還元できていないだけで。
372おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:15 ID:/wo4H1hj
俺は厨房の家庭教師のバイトやってたんだが、>>357と同じ質問をされて
困ったことがある。
最初は簡単だと思って>>365のように角柱を切る説明を始めたんだが
上手くいかずに爆死。後で考えたら積分使わないと説明できないことに
気づいて「高校の数学を楽しみにしる!」とお茶を濁した。

この問題を厨房に分かるように絵に描いて説明できる人がいたら
是非教えてもらいたい。
373おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:27 ID:ZMRMBgSQ
積分を使わずに円錐の体積の公式を導く方法
www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/others/en1.html

やってることは結局積分と同じだな。
本当にユークリッドの時代は円錐や球の体積はどうやって求めていたのだろう。
374おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:56 ID:/wo4H1hj
おお、サンクス>>373
やればできるもんなんだなぁ。

しかし、ここまでくると中学数学に拘るのは無意味に思えるね。
これが分かるヤシにはさっさと積分なり無限級数なりを教えたほうが
早い気がする。
375おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 01:42 ID:5XS4yA1E
もっと役立つ勉強を教えるべきだと主張するヤツがいるんだが、
そういうヤツの役立つ勉強とは何なんだろう?
376おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 01:44 ID:eP0U2ErI
義務教育での勉強は、役に立つとか立たないとか、
そういう風に考えないほうがいいと思う。
377375:04/03/16 01:53 ID:5XS4yA1E
「ひらがな読めれば、漢字なんて読めなくていい」
と言っていた、漢字テストの勉強をまったくしなか
った中学のクラスメートは、今、恥ずかしいおもい
をいっぱいしてるんだろうな。
378おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 02:17 ID:c55NPJkN
>>377うるさいよ
379おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 10:11 ID:x6afH29R
錐体の体積は>>372の方法でちゃんと求められるよ。

まず、面倒なので傾いた形の角錐であっても、いびつさにかかわらず
底面積と高さだけで体積が決まるということの証明は略。
いびつな三角形でも面積は底辺と高さだけで決まるのと同じ理屈だと思ってくらはい。

この前提で、三角柱 ABC-A'B'C' を考える。
この三角柱を対角線で分割すると、A-A'B'C'、A-BB'C、A-C'CB' の
3つの三角錘ができる。このうち A-BB'C、A-C'CB' は
BB'C と C'CB' が合同で高さも等しいので体積が等しい。
また、A-BB'C は見方を変えれば B'-ABC という三角錘であり、
これは A-A'B'C' と同じ底面を持ち高さが等しいから体積が等しい。
よって、この3つの三角錘はすべて体積が等しい。
ゆえに三角錘 A-A'B'C' の体積は三角柱 ABC-A'B'C' の体積の1/3である。

任意の多角柱/多角錘は複数の三角柱/三角錘に分割できるから、
多角錘の体積は多角柱の体積の1/3となる。
380おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 10:19 ID:x6afH29R
球の体積。

半径 r の球の中心から h だけ離れたところの断面の円の半径は
三平方の定理より √(r^2 - h^2) である。
よって、この円の断面積は π(r^2 - h^2) = πr^2 - πh^2 である。
ここで、πr^2 は半径 r の円の面積、πh^2 は半径 h の円の面積である。
h が 0〜r の範囲で断面積 πr^2 である立体は半径 r 高さ r の円柱であり、
h が 0〜r の範囲で断面積 πh^2 である立体は半径 r 高さ r の円錐にほかならない。
よって、h が 0〜r の範囲の球(すなわち半球)の体積は
(円柱の体積) - (円錐の体積) = πr^2 *r - (1/3)πr^2 *r = (2/3)πr^3
よって、球の体積はこの2倍で (4/3)πr^3 となる。
381おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 10:24 ID:x6afH29R
球の表面積。

球面上の微小面積 s と球の中心が作る立体は錐体で近似できるので
その体積 v は (1/3)s*r となる。
球 V はこのような立体 v の集合であるから、全体としても V = (1/3)S*r が成り立つ。
よって、S = 3*V/r = 3*(4/3)πr^3/r = 4πr^2
382おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 10:57 ID:WGnNX8l7
>>379
なるほど。それは分かりやすそう(試してないけど)。

>>367の教科書の説明って、説明になってないよね。
383おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 12:52 ID:aKSZFdLw
384おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 13:57 ID:cS2NYOI9
>>375 料理とか。裁縫とか。為替とか。

>>382
でも古代人はそうやって帰納的に発見したんだと思う。
確か小学五年生の算数で習ったけど、小学生に教えるにはそれしかなさそう。

実験的方法論から離れて、数学が専ら演繹的にのみ論じられるようになったのは
そう古いことではないし。(演繹的手法自体は古代ギリシャまで遡るけど)
385おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 14:22 ID:WGnNX8l7
>>384
俺が言いたいのは、

 「やってみたら、そうだったから」

というのは「なぜそうなのか、という疑問に対する説明」として認められないってことだよ。
386おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 19:23 ID:W3vKp98r
>>385
光速はどうして秒速(約)30万km/hなの?
387おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 19:42 ID:bycefEbO
>>386
385じゃないけど、そう決めたからだよ。
388おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 19:45 ID:bycefEbO
あ、それでは「説明」にならないんだっけ。
う〜ん、秒速1mにしなかったのは、
その方が混乱が少なくて済むからだと思うな。
389おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 20:47 ID:/9Nm9z3K
学習としての数学は
実学としての工学や物理学と違って
演繹的な力を身につけさせるものだから
観察で答えを求めさせるのは好ましくない

だから円錐の体積の説明で「やってみたらそうなった」
という答えはよろしくないのでした
390おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 22:50 ID:CcLm/Ndc
円錐の体積が円柱の体積の1/3になることを、
実際に確かめることは重要だと思うよ。

先生「1/3になります」
児童「本当?」
先生「確かめてみましょうか…(円錐の容器に水を入れて確かめる)…」
児童「あ、本当だ!」

しかし、ここで

児童「でも、先生。どうして1/3なんですか?」
先生「えぇ?今、やって見せたじゃないか。」

こんなアフォな先生はないよね。
なぜ海の水は塩辛いかと聞かれて、「舐めたら塩辛かったから」というのは答えにならない。
それは塩辛いことの確認であって、それ以上も以下でもないから。

話を戻すと、小学生に教えるには、実際にやって見せて確認させ、
それで納得してもらうのが良いと思う。難しい説明しても意味がないと思うから。
だからと言って、それで理由を説明したつもりになってはいけないとは思う。
391おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:12 ID:15bSP5Lg
円周率は、「やってみたらそうだったから」で導き出したんだよね?
392おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:21 ID:jNiwTlYO
数字を見ると脳味噌が凍ったように動かなくなる。
特に中学からひどくなって、テストは常に10点以下。
国語・社会で頑張って大学まで卒業できたが
一時期は学習障害ではないのかと悩んだもんだ。
393おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:26 ID:CcLm/Ndc
>>392
買い物するときは、値札を見ないようにしてるの?
394おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:36 ID:W3vKp98r
>>391
円周率くらいなら結構昔から数学的にある程度求めてたよ。
395おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:40 ID:JJ8eZ07y
>389 数学的帰納法って言葉もあるくらいだし、
数列や確率、順列なんかでは実験的に答えを予想するってのは、非常に有効じゃん。
予想したところからロジックを積み上げてゆくのはいかにも高校の数学っぽいけど、
その前段階での直感みたいな部分も大事な要素じゃないのカシラン。
396おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:41 ID:FUt32L1H
英語圏の数学(中高)の教科書って
洋書店さがせばあるのかな?
立命館高校では物、数は英語で
講義してるらしいけど、うらやましいね。
397おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:55 ID:KqlLtiXQ
>>391
スマソ。マジで分からないんだけど円周率の導出ってなに?
円周率の近似値を求める式の導出ってこと?
398おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 01:00 ID:rpDOovTH
ゲーデルの不完全性定理を簡単に説明してくれる人いる?
本を読んだけど、よくわからなかった。
399おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 05:19 ID:dRVt+B/2
「漸化式」ってやつで挫折した
これが出てくるまでは何とか授業についていってたんだが

いったい漸化式とは実社会でどんな時に用いるものだったのか
誰か教えて
400おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 07:25 ID:krRGNDQ2
アパートに引っ越したら,ゴキちゃんが10匹(5つがい),先に住まわれていました.
一対のゴキちゃんは5日間に一度,20匹の卵を産みます.
あなたは,5日間に一度,5匹のゴキちゃんを退治します.

さあ,60日後にゴキちゃんは何匹になっているでしょう?
401おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:32 ID:XVBcCtAe
>>398

第一不完全性定理:自然数論の公理を含む無矛盾な形式的体系には決定不可能な論理式が存在する

自然数を扱えるような仕組みを含む論理体系があったとして、
もしその体系が自己矛盾していないなら(自己矛盾してる論理体系なんか使い物に
ならない)、その体系の中に、その体系だけでは正しいことも間違っていることも
証明できないような命題が存在する。


第二不完全性定理:自然数論の公理を含む無矛盾な形式的体系の無矛盾性は,その体系内では証明できない

つまり、自然数を扱えるような体系は(矛盾していないとすれば)、自分自身が矛盾していないことを証明できない。

これは完全性定理(述語論理の体系は自分自身が無矛盾であることを証明できる)とは対照的。ただし、「有限の立場」を離れて、「証明する」という言葉の意味を拡張するなら自然数論の公理を含む体系も自身の無矛盾性を証明できるらしい。


私は哲学的にどういう意味があるのかとか、計算可能性理論とのからみとかは
聞きかじったことしかないので、「良く分かる」ためにはあんまり役に立たない
かも知れないけど……。
しかも、哲学者の中にもよく理解しないで適当に意味づけしてる人が結構いるらしい。
402おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 12:29 ID:RojSHZ36
>>399
卑近な例ではプログラムを組む時に使う。
あと、自然界の現象を説明するのに良いとされるフィボナッチ数列は漸化式でないと表現できないはず(自信ない)
403おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 13:05 ID:s3wfCJBF
>>398
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/kuru/EVILMATH.html
こういうのがあるけど俺は途中でわかんなくなった
404おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:21 ID:XilErJIA
このスレタイトルは
「数学が得意」
になりました。
405おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:34 ID:3trNsK2a
漸化式か、懐かしいな。
これで帰納法使えるようになったんだよな。
406おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 17:40 ID:wLidrGmd
メートル 0 [(フランス) mtre]

(1)メートル法・ SI の長さの基本単位。
光が真空中を、一秒の二億九九七九万二四五八分の一の時間に進む長さを一メートルとする。
1875年、パリを通過する地球子午線全周の四千万分の一と定義され、ついで89年、国際メートル原器によって、さらに1960年、
クリプトン八六の発する光の波長によって定義されていたが、83年に現在のように改められた。記号 m メーター。
〔「米」とも書く〕
(2)メーター(2)に同じ。
――を上・げる
酒に酔って気炎を上げる。
407おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:13 ID:295LHDFk
よーしパパ、メーターを上げちゃうぞ!
408おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:17 ID:lgHWA5Ef
>>400
引っ越して3日後に火事を出すので0匹。
409398:04/03/17 23:19 ID:rpDOovTH
>>401 ありがとう。
正直な感想は、
なんかすごい。わくわくする。でも「わかった!」という境地には至らない。

>しかも、哲学者の中にもよく理解しないで適当に意味づけしてる人が結構いるらしい。
事実を事実として受け入れるしかないのであって、これ自体に「哲学的」意味は
ないような気がする。
410おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:35 ID:nH5atPa0
>>400
1.ゴキちゃんは常にオスメス同数生まれ、5日以内に成虫になるものとする
2.卵を産む時のオスメスのつがいは、
 ゴキちゃんの数が奇数のときは1匹だけ余り、
 ゴキちゃんの数が偶数の時は余らないものとする

という条件で計算してみると…

5日目  105匹
10日目  1140匹
15日目  12535匹
20日目  137870匹
25日目  1516565匹
30日目  16682200匹
35日目  183504195匹
40日目  2018546130匹
45日目  22204007425匹
50日目  244244081660匹
55日目  2686684898255匹
60日目  29553533880790匹

おえええええええ(嘔吐)
411おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:02 ID:EpmsP4jm
それでもヤツは「生きている化石」です。
412おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:44 ID:N+nWYwhs
>>410
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
413おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 07:25 ID:nLVp0xb8
>>399さん、どお?
数学も役に立つでしょ。
414おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 10:50 ID:Vn5GECG8
おいら算数までしかできませんが、なんとかまだ生きてます。
415おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 11:31 ID:MOWhINqp
数学(算数)が全くダメなんだけど、大人でもやり直せる
いい問題集とかないかな。ちなみに小学校高学年あたり
(私の時代だと通過算・つるかめ算)からもう( ゚Д゚)ワカンネ。

あと、30過ぎた大人が公文式とかの塾行くのは・・・変だよな。

数学的・理系的思考大好きなのだが、数学できないのがもどかしくて・・・。
416おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 11:51 ID:8oNFYi5C
でもまぁ高校くらいまでの数学が理解できるくらいの思考力はあったほうが人生より楽しく過ごせる
出来ない奴にイライラすることもあるけど
結局は実際に使うかどうかじゃなくて、理解できるかどうかだよな
やっぱ国語算数理科社会は大事だよ
417おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 11:53 ID:8oNFYi5C
>>415
数学的思考が大好きで小学校の高学年の問題が解けないって理解できないんだけど
普通に教科書買って理解できないところからじっくり取り組んでみたら?
418おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 11:57 ID:aFJgBLkw
>>416
>やっぱ国語算数理科社会は大事だよ

あと英語もな
419おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 12:10 ID:ffZk4Ljg
>>415
論理学をちゃんと修めれば、数学ができなくても問題なし!
420おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 12:47 ID:aFJgBLkw
>>419
論理学は大学の一般教養でちらっとやっただけだけど、なんだか面白そうだね。
本でも探してみるかな。
421おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 12:50 ID:8oNFYi5C
>>419
つるかめ算ができなくて論理学?
422おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:15 ID:92ZpsP4C
>>404
確かに。
ここに書いてる事ほとんど理解できない…。
みんな数学自慢してるんじゃないかーヽ(`Д´)ノ
「つるかめ算・通過算」って何?
30過ぎた大人だけど知らない。
423おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:29 ID:ffZk4Ljg
>>421
使う脳みそが違うから全然問題なし。
424おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:47 ID:8oNFYi5C
>>423
違うのか?


>>422
つるかめ算は
鶴の足は二本、亀の足は四本
鶴と亀を合わせると5匹
足の数は全部で12本
さて亀は何匹?
みたいなの

通過算は
時速Akm/hで走る長さBmの電車が長さCmの鉄橋渡るのに何分かかるでしょう
みたいなの

方程式の基礎とでも言うのかな
425おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:57 ID:GKJdb13A
>>424
鶴と亀の数をそれぞれ x , y とする。
頭の数と足の数でそれぞれ式をたてると、
x+y=5 …(1)
4x+2y=12 …(2)
(1)と(2)を解くと
x=1 , y=4
∴亀は4匹 //

電車の先頭が、橋のスタート地点に到達してから、
電車の後尾が、橋のゴール地点に到達するまでの時間を求めればいい。
このとき、電車は B+C [m] 移動しているから、
道のり=速さ×時間 の式より求められる。
426おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:59 ID:GKJdb13A
>>425
あ、xとyを逆にしてしまった。
427おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:07 ID:JmBoN23o
関数の目的がいまだにわからない。
428おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:07 ID:Sn9jQ3Rg
自分も>>415と似てるかな。
鶴亀算とかも‥>>424に書いてあるのはやり方をパッと思い出せません。
中学2年から高校2年までずっと2でした。
就職活動の時も数的思考のテスト全然ダメで・・

大学院留学を考えた事あるんですが、テストにMATHがあって
日本人なら満点を目指せるレベルと言われてるけど、
本当に簡単な問題ならわかるけどど満点なんてもう。・゚・(ノД`)・゚・。

論理的思考(数学的思考?)をもっと身に着けたいです。

本屋の数学のコーナーに置いてある「もう一度最初から数学を‥」
みたいなの気になってます。

429おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:19 ID:8oNFYi5C
>>428
最初はやり方にこだわる必要は無いんだよ
変に「公式覚えなきゃ」とか思うから出来なくなる
こういう問題を見て絵を描きながらでもいいから解ければ良い
それを記号化したものが425のような方程式だから

>>427
目的は色々あるけれど
50円のものをx個売ったらいくらお金が入るかを求める
とかも関数の目的と言えるかな
430415:04/03/18 14:21 ID:MOWhINqp
うう、>>425さんが説明してくれても理解できないのは
やはり私が池沼だからなんだろうか?_| ̄|○

>>428さんがレスしてたような「もう一度最初から・・・」のような
本を週末に探してみます。

学校行ってる時は算数や数学なんて何の役に立つの?
と思っていたが、社会人になってこんなに使うハメに陥るとは・・・。
(仕事では為替の割り振り、私生活ではローンの金利やら色々)
431おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:29 ID:8oNFYi5C
>>428
ちなみにGREの数学問題は理系にとってはかなり簡単なレベル
数学記号(!とか)の意味が一通りわかってれば大丈夫
verbalなんかよりはるかに成績アップにつなげやすいから頑張って
432おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:33 ID:8oNFYi5C
>>430
例えばさ
亀が3匹いるとするじゃない
そうすると鶴は2羽でしょ
この場合足の数は3x4+2x2で16本
で、足が多いからじゃあ亀の数を減らしましょうと
そんな感じなら解けるんでねーの?
433おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:37 ID:ffZk4Ljg
>>424
違う。というと語弊があるかもしれないな。

論理が分からないと、数学はできない。それは確かだけど、
論理学は全ての学問の基本であって、論理=数学ではない。

数学は、中等教育で教わる唯一の"理論"、つまり唯一論理的な科目。
だから、数学だけ苦手という人の中には、実は論理が苦手な人が多く混じっている。
しかし、論理は苦手じゃないけど、数学は苦手という人は実は少なくない。
哲学・法学・経済学・物理学どれもこれも、論理が分からんやつにできる学問は無いからね。
その分野の専門家が、みな数学が得意ということはない。

>>415が数学的・理系的思考が好きだというのは、
実は論理的な思考が好きなんじゃないの?
だから、鶴亀算なんか勉強するよりは、
真っ直ぐ論理学に入った方が>>415のニーズに合うと思うよ。

その後で、やっぱり数学が勉強したいというのであれば、
整数論なり、数論なり、幾何学なり、好きなものを勉強すれば良いんじゃないかな。
434おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:42 ID:Sn9jQ3Rg
>>429=>>430

レスありがとうございます。
GRE数学、そうなんですよね。Verbalは‥(((( ;゚Д゚)))
すぐというわけではないですが留学できればと思ってるので少しずつ頑張ってみます。

SPIレベルで全滅だったから、そこから「数学やっとけば‥」
っていうのがずうっとあるのかも。
留学じゃないにしても、やっぱりある程度はやり直したいですね。
435おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:42 ID:ffZk4Ljg
>>430
> (仕事では為替の割り振り、私生活ではローンの金利やら色々)
…とっとっとぉ

数学の考え方を勉強したいのではなくて、
数学を使っていろいろ計算する方法を勉強したかったのね。
スマソ。
436おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:53 ID:d8kHCNBS
>>422
鶴亀算の解き方が理解できないというのなら許そう。
知らないというのは数学以前にただの無知だ。
得手不得手以前の一般常識が欠けている。
437おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:55 ID:92ZpsP4C
422です。
>>424-425さん、詳しい説明アリガト。
でも私も415=430さん同様全く理解できない・゜・つд`)・゜・

高校の校内実力テスト3回の平均が200点満点の1点だった私にはむりぽ。
438おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 15:11 ID:8oNFYi5C
>>437
>>432もわからんか?
高校の実力テストなんて関係ないレベルだ
考えることを諦めてないか?

>>433
いや、でもさ
つるかめ算わからんのはさすがに日常生活に支障がある気がするんだよね
簡単に詐欺にも引っかかりそうだし
しかも子供に聞かれたときにこのレベルで「わかんない」とは言えなくない?

>>434
わかるようになるとパズルみたいなもんで楽しいから(少なくとも高校数学までは)
趣味みたいな感じでやってみれば

439415:04/03/18 15:24 ID:MOWhINqp
>>435
自分で論理的な思考が好きです、と>415に書いておきながら
>430では相反するようなレスになってしまいました。
誤解をさせるような文章でこちらこそスマソです。
論理的な思考が「好き」、と言うより論理的にものごとを考えるように
「なりたい」と言った方が正しいかも。

数学の定理ものを見ているとカオスから段々と秩序に向かっていく
様子が手にとるようにわかって面白いので、数学が得意になったら
いいなぁ、と思った次第です。(フェルマーの最終定理とかは難しすぎて
論外ですが)
440おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 15:33 ID:s+LwGqaK
>>439
プログラミングでもやってみると面白いんじゃないかな。
441おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:07 ID:koQjncOJ
プログラミングは小学4年レベルの算数の能力があればできるらしい
442おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:15 ID:Sn9jQ3Rg
>わかるようになるとパズルみたいなもんで楽しいから
中一の一時期はそうだったんですけどねー
またその感覚を味わいたいな。

そういえば、鶴亀算とか本では↓のも気になってます。
(宣伝じゃないです・・)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4415009875.html
>本書は、非言語系の能力問題、
>つまり何よりも理数系の問題を大の苦手としている学生諸君を念頭においている。

自分が現役の時はそこまで苦手な人に絞ったのなかったからなぁ。

443おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:37 ID:i/uQeEJu
何故、数学がわからないのか?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079334781/
444おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:40 ID:8oNFYi5C
問題文が苦手な人は数学よりも国語の問題だったりもするよな
445おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:51 ID:zXbKNl23
数学でも国語でもなく根気だと思ったりする。
446おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:57 ID:NGhTtZJI
>>443
頼むからそういうの貼りまくって
数学板に算数すら出来ない馬鹿を呼び込むのはやめてくれ。
変な宣伝する人達のおかげで数学板が算数すら出来ない
馬鹿の巣窟になり、数学の板ではなくなりつつある…
447おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 18:16 ID:KmwcJOJx
>437 0,0,3点 or 1.1.1点か。すごいな。
俺は高校の校内実力試験で、200点満点で160点とったことがあるぞ。
平均点が20点くらいだったので、偏差値が105だった。と自慢してみる。
448おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 19:28 ID:jJDLvZNV
>>447
2,1,0点のパターンもあり得るけどね
449おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 20:26 ID:GiTmvc6+
おまいら筒井康隆の『一について』を読め。
抱腹絶倒の数学チックなギャグ短編。
450おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 21:25 ID:qToQq9nU
>>446
どうせ数学板はクソスレの海に漂う隠れた名スレを見つけてニヤニヤする板だから。


鶴亀算とかその辺をやりたいなら、中学入試の問題集を買ってくると
バリエーション豊富で、本を選べば解説も丁寧で、良いのではないでしょうか。
451おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:58 ID:IjRDS1Sx
つーか鶴亀算って、あれさ、原理が分からん。
普通に連立方程式でやったほうが超速い&分かりやすい気がする。
452おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:12 ID:zgN5kxDM
20匹の幼虫のうちの男女比がわからないのでわかりません!
453おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:44 ID:PEi52hwO
>>451 同意
数学やってる人間にとっちゃ鶴亀算をやってるやつの神経が(ry
とは言わないけど、方程式の方が遙かに楽。正直鶴亀算じゃ解けない。

俺は化学系の学生なんだけど、数学科以外の理系にとっての数学って
その過程とか、きれいに解くことが重要な訳ではなくて、得られる結果がすべて。
だから、数式を解かなきゃならない場合は、ある意味力ずくで解いてかまわない。
鶴亀算をやった方が簡単な場合もあるかもしれないけど、方程式の方が汎用性が高いし、たとえ時間がかかっても確実に解ける。
どんな解き方をしても「数学」をやってる間は間違いが起きない、ってのが数学のいいところだと思う。
数学が苦手なのは別に論理的思考ができないとかじゃなくて、単なる練習不足だと思う。
454おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:52 ID:dHenhzmA
>>451
俺も小学生のときに勝手に連立方程式を発明してたもんだから
授業で効率の悪いやり方教えるのに疑問をもってた。
だんだん先生の言うことまじめに聞かなくなって成績落ちたっけ
455おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:53 ID:D93R2hea
数学苦手だった。
ただ計算問題は出来ないんだが、文章問題の答えだけは合ってた。
式がわからないので殆ど点は貰えなかったが。
何で式すっ飛ばして答えだけ出るのか自分でもわからん。
456おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:54 ID:1f+/cgs7
>>451
連立方程式のほうがずっと楽で簡単だけど、
ものの考え方と言う点ではxyを使わずに解く方法を理解するのも必要だと思う。
小学校5年6年の算数って代数使えないから結構難しい。

鶴亀算苦手な>437さんとかって 
もし全部鶴だったら、全部かめだったら 足は何本の筈だろう?
ってのが考えのはじめなんだけど どうかな?
鶴亀算が解けるってのはもし○だったらどうなる?って考える事の練習になると思う。
457おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:58 ID:IjRDS1Sx
小学校の算数は文字が出てこないっていう人、
それはウソですよ。
小学校6年で「比例、反比例」をやりますが、
そこではしっかりx,yという文字を使っています。
文句ある人は実際に教科書見てください。
立派に、しっかりとワクの中に「y=(定数)× x」と書いてありますから。
458おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:02 ID:D4Gdoq5e
筒井康隆といえば「聖ジェームズ病院」を歌う猫
もいいね
459おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 06:58 ID:C4zl1eZl
>>452
こういうこと言う奴も、数学ができないタイプだね。
必要な事項があったら、自分で仮定して先に進まなくちゃ。
460おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 07:33 ID:v+uvIKRE
>>458
2次方程式の解の公式を暗記するやつな。
461おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 08:52 ID:6RbXTe5k
鶴亀算が理解できない437です。
みなさんありがとう。いい人ばかりですね ・゜・つд`)・゜・
励まされました。
せめて子供が小学生の間は自分が教えられるよう頑張ります (`・ω・´)

>>447
3、0、0でした。
試験時間は2時間もあったので苦痛そのもの…。
担任に「0点は簡単に取れるが1点は難しい」と言われたのが忘れられない…。
あと、高2の時教頭に「あまりにも数学ができないので3年に上がれない」とも。

462おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 09:44 ID:lsOKTvuE
小学生の鶴亀算って、線形計画法の解の導出みたいだよね。
遺伝子アルゴリズムとはちょっと違うけど。
463おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 12:36 ID:PfI0e9gx
>>461
本当に『まったく何も分からない』状態だったんだね。
ま、数学『だけ』ができないのは、人生においてたいした損失じゃないと思うよ。

でも、ちょっと興味があるんだけど、そこまで数学が分からない人が、
実生活で具体的にどんな場面で不自由な思いをしたか教えて欲しいな。
一般論じゃなくて、個人の実体験が知りたいんだが。
464おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 13:49 ID:1l7DPAux
私は>461じゃないけど、就職の時の筆記試験がダメダメ。
やはり問題集で練習したほうがいいんだろうか・・・。
465おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 13:57 ID:QawzG9W4
数学がほんとに苦手な人ってさあ、
問題「直線Aと直線Bが交わる点Kを・・・」ってところで
「なんで点Kなんだよ!なんで点Cじゃないんだよ!
A、Bって来たら次はCだろうが普通!」って、既に迷子に
なってしまうんだよ。
466おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 14:06 ID:XysOfxvr
(; ・`д・´) なんだってー!! (`・д´・ ;)
467おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 14:55 ID:augK7ENU
数学ねー、
中学までは4と5を行ったり来たりという感じだったから
まぁまぁできた方だったはずなのに、高校に行ってから落ちこぼれて
しまって、それ以来、数学苦手さー。センター試験(第3回目)の
数II、20点台しか取れなかったし。でもこんな成績でも受からせてくれた
某国立大学には感謝してますw。

ちょっと前の、購入価格の10パーセントをポイントキャッシュバックと、
割引で販売とどっちがお得かって問題あったでしょ?あれ、未だに
どうして割引で販売の方がお得になるのか全然分からない。キャッシュバックと
割引販売どっちも10パーセントだから同じじゃんって思ってしまう。

これぐらいアフォな私だけど、数学苦手でも「嫌い」じゃないんだよなぁ。
出来る人みたいにすらすら問題解ければどんなにいいか!っていつも
思うもん。子供が大きくなって、「これどうやって解けばいいの?」って
聞かれることがあったら、やっぱり教えたいし。。。
今から中一レベルぐらいからドリル買ってやってみようかしら。。。
468おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 15:15 ID:XPUuFo64
>>464
少しは問題集をやってみた方が良いと思うよ。
実力をつけるんじゃなくて、問題に慣れる意味でね。
469おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 15:35 ID:HfajihtO
カテキョやってる時
中学生の子に連立方程式の基本を分かってもらおうとして
「鶴と亀が・・・・」
って説明し出した途端
「あ 鶴亀算は習ってないからわからない」
って言われて,いくら説明しても
「わからないわからない,だって習ってないから」
ばかりで考えようともしないので困った。

その子 成績は悪くなかったんだけど(中2までは)
数学を記憶の科目と決めつけていて,公式や解き方を覚えてないものは
できなくて当たり前と思ってたようだった。

数学ってひとつひとつ考えていくのが面白かったんだけどなあ・・・
470おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 15:51 ID:1YS4YXCR
私の生徒もパターン化と暗記で数学だけはできるようになったよ。
関数の定義域だとか最大値だとかをやるときは
グラフを書く 定義域以外を消す その中で一番上にある点はどれかな?
増加量だとか変化の割合を求めるときは
野球のスコアボードみたいなシートを書く 数値を書き込む 左の数値から右の数値を引く 上の数字割る下の数字
てな感じで。一つ一つ考えるのが嫌いだったり、思考がこんがらがったりする子が結構いるからね。
私はとにかく加減法と代入法を徹底的に練習させちゃった。パズルでも解く感覚でなじんでくれた。
概念をつかませるのって難しくて(指導力不足w)

471おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 15:57 ID:p28QULCz
数学ってのは野球で言えばバッティングで
才能が大きく影響する


しかし残念ながら公立の中高ではその域(難易度)に届かない

472430:04/03/19 16:12 ID:xX/q6H04
>>463
>実生活で具体的にどんな場面で不自由な思いをしたか教えて欲しいな。
>>430に書いた内容と重複しますが、輸出の仕事をしていたのですが、
複数に分けて何十万米ドルずつ為替の予約をしていました。その為替を
1つの売掛金に対し按分して当てはめていく作業ができなくて困ってました。


473おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 16:14 ID:arWI7qNs
俺は「按分」の意味がわからないから、数学以前に国語を勉強しないと・・・。
474おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 16:45 ID:PM0HYtJX
>>467
1ポイント=1円とした場合の、ポイントと割引のからくりはこんな感じ。
10000円の商品を50%ポイントキャッシュバックしてくれる場合
 ポイントだと、10000円払って商品と5000ポイントを頂く。
 しかしポイントだと使わないと駄目だよな?
 そこで5000ポイント使って5000円の物を買うことにする。
 すると、支払金額10000円で、購入金額が10000円+5000円となり、
 計算すると 1-10000÷(10000+5000)=0.333(ryとなって、
 実質33%引き

割引だと、10000円の50%を払って商品を頂く。
 すると、支払金額5000円で、購入金額が10000円となり、
 1-5000÷10000=0.5
 こっちは50%引きとなってオトク。
475おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 16:59 ID:+BQsrSXx
2次関数が全くダメだった。
あるポイントから全く理解不能になって、結局理解しないまま高校入試に
臨み(当然計算問題しかできなかった)今に至る。

関係ないかもだけど、理系の知人の考えも理解できない事が多い(男女不問)。
なんか話していてむなしく感じる事がある。
476おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 18:38 ID:JfLVvRfs
数学を暗記でやってこうとすると、いつか破綻するよね。
477おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 18:42 ID:d0Ca1EIl
>>472
ありがとう。463です。
やっぱり日常ではそんなに不自由しないんだね。


> 1つの売掛金に対し按分して当てはめていく作業

ただ、これは、数学とはほとんど関係ないことだと思うよ。
計算は実学だからね。

計算と数学の関係は、料理と化学の関係に似ていると思う。
たんぱく質は熱を加えると固くなるとか、
でんぷんを加えるととろみが出るとか、
それは化学じゃないと言えばウソになるけど、
無理矢理に結びつける必要はどこにもない。

計算も数学じゃないと言えばウソになるけど、
無理矢理に結びつける必要はどこにもない。
478おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 20:20 ID:N4WCInSZ
そういえば数学の模試で1点取ったことあった!(ちなみに>>428です)

やっと鶴亀算の式がパッと浮かぶようになりました。
けど連立方程式の解き方、代入するやつしか思い浮かばなかったw
 
A
 □
  □
   B
A地点からB地点まで行くのに何通りあるか?とか・・
パターンが変わるとわからなくなったりして。応用が利かないんだなぁ。
あ、簿記は2級まで持ってます。
1級は挫折したけど、数学できる人の方が解きやすいのかもと思いました。



479224:04/03/19 21:31 ID:bbb/6BRw
>>224
>>467
>ちょっと前の、購入価格の10パーセントをポイントキャッシュバックと、
>割引で販売とどっちがお得かって問題あったでしょ?あれ、未だに
>どうして割引で販売の方がお得になるのか全然分からない。キャッシュバックと
>割引販売どっちも10パーセントだから同じじゃんって思ってしまう。

こうするとわかりやすいかな?
1000円の物を何回も店に行って買ったとする。(CDでも買おうか)
A店では10%のキャッシュバックだから1000円の買い物で100円分溜まる。
10回買い物をしたときに1000ポイント溜まる。
これで11個目がタダで買える。
ヤッター!10000円で11個目がタダだ! (のつもりが…)

B店ではもともと10%割引だから、一つ900円。
10個目を買った時は900×10=9000円
11個目を買った時は900×11=9900円  あれ?

おれ、ポイントキャッシュバックって店を初めて見た瞬間、疑問に思った。
損するし、その店に縛られるし。
480おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 21:58 ID:OeoYC4eP
数学は選択科目に part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1076152335/l50
481472:04/03/19 23:03 ID:W/w0IOvV
>>463
なるほど、何事も無理やり結びつける必要はないんですね。
おそらく数字を見ただけで「数字=数学できない→ガクブル」って
無意識に思ってしまったのかも知れません。

上の方で「論理学なんてどう?」って誰かのレスがあったんで
ググってみました。わくわくしますね(w 読んでいて楽しい。
482467:04/03/20 08:54 ID:B0IX80xJ
479さん、ありがとうでつ。
ダンナとそのことについて一緒に考えてて、
説明されたことと同じようなことではないのかと
話してましたが、自信が持てなかったところなので、
嬉しかったです。

ポイントカードって行きつけのスーパーのしか溜まったためしがないなぁ。
CDショップのポイントカードは、
いつも溜まらないうちに期限が過ぎてしまう(´・ω・`)

数学については全くのアフォな私でも、「通常価格の〜%OFF(〜割引き)」
というのは、毎日の生活でいつも利用するものでもあるし、余裕で
分かるんだけど、私の弟は「〜%OFFとか何割引きとか言われても
分からない、結局いくらで売るのかはっきり金額を表記してもらわないと
困る」って真顔でいうんですよ。
その時は「嘘だろー!」と心の中で突っ込み入れてしまいましたが、
実はそういう人って結構いるとか?
483467:04/03/20 08:57 ID:B0IX80xJ
よく読んだら、474さんも説明してくれてるではないか・・・。
スマソ、逝きます
484おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 11:26 ID:CfA+e6os
ポイントカードのからくりは、実はもうひとつあって、
例えば10000円の買い物をして、1000円割り引く
場合には、店にとってはキャッシュフローは1000円
のマイナスだが、
1000円分のポイントをつけた場合、会計上は1000円
分の販促費かなにかを計上することになるけど、
次回その客が来店して1000円分の商品を買うとして
も、実はその商品の仕入れ値は500円〜600円だった
りするので、キャッシュフロー的には500円〜600円の
マイナスでしかない。
さらに言えば、1000円分のポイントを持った客が
1000円分丁度の買い物をするかというと、そうではなくて、
それ以上の額の買い物をしたり(つまりさらにキャッシュが
はいってくる)、ポイントを使わずにもっと大きな額になるまで
貯めたり(つまりその店でガンガン買ったり)する。
さらには、法人のお客を引き付けるしくみにもなっている。

こんな仕組みを考えたFという人は、たぶん数学はできない
だろうけど、商売人として賢いなぁと思うよ。
485おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 13:35 ID:6mc9bPJx
ポイントカードの問題は、小学生の算数の問題だよ。
>>484その他が言うように、商売上の問題もあるけどね。)
「どっちも10%割引だから同じ」と、そこで思考停止するか、
ちゃんと計算して検証するかの違いなんだよな。

そういうことをちゃんと計算して考えるのが苦手な人が、
ここで言う数学が苦手な人に相当するんだろうな。
計算ができるかできないか、とは別にね。

↓ふと耳に入ったDQNの会話 その4 からコピペ

25 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/03/18 23:21 ID:79uELiKY
ファストフード店で隣になった男一人とギャル系女二人(大学生風)

男「たばこ一日どのくらい吸ってんの?」
女A「大体二箱くらい?」
男「じゃ一箱300円として・・・月に¥18000くらいか」
女A「はぁ? そんなにかかるわけないやん」
女B「マジありえな〜い」
男「いやさ,一日二箱で300円×2の30日で・・・¥18000くらいやん?」
女A「はぁ? マジありえない そんなにかかるわけないやん」
女B「(男に対して)アンタ小学生以下?ギャハハハハ」
486おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 13:44 ID:YDFomrEw
2割引の10%OFFと10%OFFの二割引が同じっていうのが
計算では理解できても感覚的には理解できない
487おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 13:51 ID:CfA+e6os
>>486
計算で理解できることを感覚的に理解するっていうのが数学的センスだと思うよ。
488おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 13:56 ID:3G2KxGB0
2点だったことあるよ
489おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 14:13 ID:mej5WHMi
私は0点とったことあるよ
今になって数学やっておけば良かったと思ってる
偏りすぎはやっぱりなんかアレだ
490おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 14:40 ID:A63u6FZE
>>485の問題点を解説して。
491おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 14:44 ID:AFMgVo8e
>>484
先に代金もらっといて商品を渡すのは次回の来店時なんだよな。ズルイ
492おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 15:10 ID:/t0URzAZ
>>490
女A・Bが「タバコ代がそんなに掛かるわけがない」という思い込みを根拠に、計算によって出された結果を否定しているところ。
493おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 18:14 ID:6mc9bPJx
本当に、300円×2箱×30日の計算が、概算だけでも、頭の中で出来ないのかもしれないなぁ
494おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 19:40 ID:sPliG2Sv
約300円/箱 × 約2箱 × 約30日/月 = 約18000円/月
495おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 19:59 ID:WyFwN/d2
1箱300円=安い 月18000円=高い
安い≠高い だから「ありえな〜い」なんだろうなぁ・・・
多分電卓叩いて見せても、
「そんなに使ってないよ〜」で終わると思われ。
496おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 21:49 ID:Ykencxrp
インド人って、スゲー数学得意って聞いたんだけど、ホントなの?
497おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 21:51 ID:+1ltMGiG
カーストによって全然違うけど上位カーストには優秀な人が多いらしいね。
九九をみんな19×19まで覚えてるんだっけ?
アメリカやイスラエルと並んでコンピュータ科学をリードしてるらしいし。
498おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 21:57 ID:9rDYGZbx
うちの会社にもインド人プログラマーいるよ。
499おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 21:59 ID:paDfAHbA
>>496-497
なんと、かろうじて電気が通じているような田舎に子供の誰もが
触れるPCのゲーム筐体を置き、それをいじることができる子供を
選んでエリートを育成しているのだそうです。
(アエラで読みました)
500おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:01 ID:x4DQE3ip
>>496 >>497
インドは何しろ数字のゼロを発見した国だからね。
数学もプログラム関係も得意。
インド生まれのコンピュータのOS、
インドーズ95億 ってのを聞いた事がある。
501おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:07 ID:KPvvF7tA
インドーズ95億

それ「こち亀」に出てたような・・・
502おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:09 ID:pCsqgv+e
エジプトだか何処だかは忘れたけど、
12進法が主流だったところがあるよね。
なんでだろう?
指は普通5本だから、10進法とかの方が便利なのに。。。

それにどうして1日が24時間になったんだ?
503おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:21 ID:Ykencxrp
インド人全員が、数学教育受けているわけじゃないのかな?
504おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:32 ID:KAgGp9sK
505おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:33 ID:paDfAHbA
>>503
499ですが、アエラによると、数学エリートの教育がすごいとのことです。
たしか、日本の中学の年齢で高校ぐらいの内容をやっているそうです。
506おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:04 ID:Ykencxrp
スゲーけど、落ちこぼれとか出てこないのかな?
507おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:05 ID:/BiyuZow
数学エリートの育成が、国の主要な産業の発展に繋がると考えているんだろうね。伝統芸でもあるのだろうし。
実にいいことだと思う。
ウパニシャット哲学といい、数学といいインド人は頭のいい民族なのかな?
ところで日本はちょっと教育を平等化しすぎ。
平均を底上げするのは良いが、突出した才能を育てることも大事だと思う。
508おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:26 ID:OW0Kg3Tl
10%ポイントキャッシュバックと
10%割引の話だけど。

ポイントで戻ってきた10%分でまた買い物した場合は、新たにポイントは付かないが、
割引で戻ってきた10%分でまた買い物した場合は、新たに割り引かれる。

だから割引の方がお得。

これでいいじゃん。
509おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:28 ID:OW0Kg3Tl
>>250
> 世界中、宇宙中のどこへ行っても通じるのは数学だけじゃないかと最近思う。
> (数字と言う概念がなかったとしても、三角形の角をあわせると直線になる、だとか)
> そう考えると数学って凄い。

それはね、数学が仮定の学問、定義の学問だから。
510おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:31 ID:OW0Kg3Tl
(x-a)(x-b)(x-c)・・・(x-z)

を展開すると、いくつの項が出てくるでしょうか?
511おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:35 ID:i3NV+dgT
>502
地球の自転が24時間ちょっとだから。ちょっと部分の修正のために閏年がある。
512おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:38 ID:5PdOA32P
>>510
0でしょ?
513おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:40 ID:OW0Kg3Tl
>>512
出てくる値が0だから、項の数は1。
514おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:41 ID:Ykencxrp
>>507
そうだよな、平均化しすぎ。
数学、英語に関しては、理解度別クラス制にするべき。
515おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:51 ID:OW0Kg3Tl
>>290
> だとすると言葉も何も通じない宇宙に行っても、
> 幾何とかで宇宙人と通じ合う事ができるかもしれない訳でなんだかロマンを感じる。

大学の授業でならったけど、
宇宙人が受信することを願って宇宙に向かって発信されてる電波があって、
その電波は例えば221個の0(off)と1(on)の羅列とかで、
221を素因数分解して13×17に並び替えると絵が浮かび上がるといった代物だそうな。

これは素数の普遍性を利用してるわけだね。
電波を受信できるほど文明が発達してるのなら、素数の存在には気付いてるだろう、と。
516おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:56 ID:CfA+e6os
>>510 >>512 >>513

26
Σ C(26,i)
i=0
517516:04/03/21 00:03 ID:LgE0+gK8
つーか、そゆことか
518おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:04 ID:u2nWUNw4
有名な問題でこういうのがあるね。
数学が苦手な人はどうかな。


ここにあるカードはどれも
片面には数字、もう片面にはアルファベットが書いてあります。
いまテーブルに4枚のカードが並べられています。

 「2」 「B」 「7」 「K」

さて、「2の裏はKである」というルールが成り立っているかどうか確かめるためには
最低限どのカードをめくれば良いでしょうか?
519おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:05 ID:u2nWUNw4
>>517
そゆことw
520おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:05 ID:LgE0+gK8
1枚?
521520:04/03/21 00:07 ID:LgE0+gK8
か、0枚
522520:04/03/21 00:09 ID:LgE0+gK8
つまり、「2」をめくるか、
めくらなくても良いか。
523おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:10 ID:REE5vkcc
いかりや長介さんがお亡くなりになりました・・・。
524おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:13 ID:u2nWUNw4
>>522
「2」はめくって裏のアルファベットが何か確認しないと、
「2の裏はKである」というルールが成り立っているかどうか分からないでしょ。
だから「2」はめくるべし。

他の三枚でめくらなきゃいけないものはあるかどうか?
525おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:17 ID:REE5vkcc
Kの裏も確かめなくちゃな。
あと、Bか7のどちらか一枚めくるのも必要かも。


いかりや長介さんがお亡くなりになりました・・・。
526520:04/03/21 00:22 ID:LgE0+gK8
「K」は、めくらなくても良い。
「2」をめくる必要があるのは、めくらなくては
裏が確かめられない場合のみ。
527おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:24 ID:KrJ7QGw8
2 ⇒K が真だとしても
K ⇒2 が真とは限らない。

題意は「2⇒Kの反例を探せ」であるから

 2⇒? 調べる必要あり
 ?⇒B 調べる必要あり
 7⇒? 調べる必要なし

 ?⇒K 調べる必要なし

よって答えは「2」と「B」。
528520:04/03/21 00:26 ID:LgE0+gK8
>>527 なるほど
529おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:26 ID:PuDN4ZVH
>>511
ちげーよ。自転は「24時間ちょっと」ではなく、「きっかり24時間」だ。
なぜならば、1日は24時間であると定義したから。
# まあ、今は時間の定義が変わってるのでちょっとズレてるけど。

1年が365日なのは地球の公転が365日ちょっとだから、というのなら正しいが、
1日が24時間なのは自転が24時間だからというのは原因と結果が逆だ。

1年がほぼ12ヶ月だったところから、時間に関するものは12進数を
使うようになったらしい。24時間なのは昼夜をそれぞれ12等分したから。
夏至冬至が近づくと昼夜で1時間の長さが変わると聞いたことがある。
東洋では1日子丑寅…で12分割する。

60進数は2分割、3分割、4分割、5分割、6分割と
きっかり割り切れると便利だから、という理由らしい。
530520:04/03/21 00:30 ID:LgE0+gK8
(not 「2」) or 「K」
が真と言えるかどうかを確認する必要があるから、
「2」と「B」をめくるということだね。
531おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:33 ID:u2nWUNw4
>>527
正解
532おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:34 ID:LgE0+gK8
こういうのは、どうかな。

地球の自転周期と公転周期の比に最も近いのは、
次のうちどれ?

a) 1 : 364.25
b) 1 : 365.25
c) 1 : 366.25 
533おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:39 ID:rNhI3p6K
a
534おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:40 ID:9IFkVJow
>>502
>12進法が主流だったところがあるよね。
>なんでだろう?
>指は普通5本だから、10進法とかの方が便利なのに。。。

10は、1, 2, 5 しか割り切れない。
12は1, 2 ,3 , 4, 6 で割り切れるから、12進を使うほうが
便利だったかもしれないよ。


535おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:47 ID:W20W+wTu
>>532
4年ごとに閏年が来るから
(365+365+365+366)/4=365.25
だから答えはb
536おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:47 ID:9IFkVJow
>>529
>ちげーよ。自転は「24時間ちょっと」ではなく、「きっかり24時間」だ。

地球は太陽のまわりを楕円で回っていることから、
自転の速度も変動しているらしい。
だから閏秒というのが、時々挿入される。

http://jjy.crl.go.jp/Pub/leapsec.html
537532:04/03/21 00:52 ID:LgE0+gK8
(ヒント)
自転周期=南中周期 と言えるのかどうか
538おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:56 ID:rNhI3p6K
>>535
え?
539おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 00:56 ID:PuDN4ZVH
>>536
そのとおり。ただ、そのようなものが必要になったのは、
時間の定義が変わって、基準を地球の運動とは別のところに求めるようになったから。
1日が24時間だとかそういうのは、このような天体運動の微少のズレが
正確に観測できるようになる以前の定義が由来になってるということ。

数学ではなく物理の話になっちゃってるのぉ。
540おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 01:05 ID:DXXPmCx6
ぬるぽ
541おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 01:05 ID:U8iCzN43
お前らの大好きな携帯もテレビもツーチャンネルも全部数学のおかげで成り立ってるのだ。
感謝しなさい。

ちなみに確率統計、集合あたりからダメになって微分方程式の級数解あたりで
とどめをさされた気がする。もうすっかり忘れてしまった( ´∀`)
542おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 01:16 ID:rNhI3p6K
>>532
543おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 01:55 ID:u2nWUNw4
盲目の人って4次元をイメージしやすいらしいよ。
544おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 01:58 ID:yYlrP7wP
4次元をイメージするってどういう感じなんだろう?
545おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 02:05 ID:rNhI3p6K
>>532
546532:04/03/21 02:31 ID:LgE0+gK8
>>545 a)ではない
547おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 02:32 ID:rNhI3p6K
(´・ω・`)
548おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 05:36 ID:GoR+oDSq
本がすごく好きで国語がめちゃよかったせいか
勝手に自分は文型人間で数学は大の苦手と決め付けていた。
苦手なものいくらやったって仕方ない、将来使わないし、なんて思って
勉強しなかったから成績も当然めちゃくちゃ悪かった。
でも、国立うけるためにいやいや勉強し始めたら、
実は面白いしちょっとやればどんどん成果の出る科目だと気づいた。
もっとはやく気づいてたら進路が違ったかもしれない・・・
549おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 08:27 ID:jAd5joRK
>>541
言いたいことは分かるが、ちょっと違うぞ。

数学は人文科学で、人間が頭の中でコチコチ考えたもの。
携帯やテレビは自然界のルールのもとに成立している。
人間が数学を考えつかなかったとしても、同じことよ。
550おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 09:47 ID:n7WfjrXc
>>549
だから自然界のルールを説明するのに数学を都合よく利用しているだろ。
551おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 10:15 ID:dDpcnd6+
家が貧乏だから国立大に行きたいが数学が絶望的にできず、私立に奨学金で行こうとしてる私はバカです。お父さんごめんなさい。
552おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 11:04 ID:9cclCtJ2
>>549
お前が一番違う。
553おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 11:32 ID:jAd5joRK
>>550
なにがどう『だから』なのか理解できないが。

なんで人間が考え出した数学が、自然界をこうも巧く記述できるのか。
それを一番不思議に思っているのは当の数学者だよ。
数学者にもそれは理解できてない。数学者には興味がないからな。
554おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 12:04 ID:u2nWUNw4
>>549
>人間が数学を考えつかなかったとしても、同じことよ。

どういう意味?
数学を考えつかなくても、テレビとかケータイとか作れたはずだってこと?
555おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 12:15 ID:n7WfjrXc
>>554
バカは放っておこう。
556おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 12:43 ID:/D1xQ5Pj
きっと>>549は根底的な自然現象や自然真理を
表現しようとしる数学と、その架け橋をする
技術や工学の間にあるその数学思想の関係の意味を知らないんだろな。
自然とそれに対する人の思想は確実にある。その根本をどう考えるか?
どう他分野への架け橋をしているのかそこが数学の表現手法であり、
存在意義である、、、と思うが?
557おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 14:04 ID:+HTZegyE
>>549が馬鹿なのは何とか理解できました。
558おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 14:14 ID:LShKx4BN
数学は分野ごとで出来・不出来が激しかった。

得意
計算して求めるもの(昔の基礎解析)
グラフを利用して求めるようなもの

不得意
確率(場合分けが、もうダメです。)
図形問題(補助線とかの発想がもうダメ)
この2つは満足に解けたことがない。

という俺は理系大卒です。
559おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 14:19 ID:u2nWUNw4
図形(立体)問題。



ある立体を真上から見ると
┌──┐
│┌┐│
│└┘│
└──┘
↑のように見え、また、真正面からだと

┌┐┌┐
│└┘│
└──┘
↑のように見える。

どんな立体か?
560おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 14:24 ID:U8iCzN43
>>558
自分もそんな感じ。
単純な計算は何とかなったけど応用や抽象的なものになるとダメだった。
561おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 14:50 ID:2knNiCob
>>559
スケベイスを逆さにしてプレイした
562おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 15:45 ID:vVZGmX0J
>>561
同じ事思ったよ
563おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 15:47 ID:nATqF65u
>>559
DQNなんで3分で白旗を振ってしまいますた
564おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 16:45 ID:toHTIUpy
>>559
わからねー
565おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 17:20 ID:idRfYuX2
>>559
曲面があるのかね?
566おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 17:22 ID:a6rfGQ0x
>>559 どお?
AAヘタだけど横から見てかまぼこみたいなの
    __   __
  / /ヽ / /\
 /    ̄ ̄  / /
/_____//
567おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 17:32 ID:u2nWUNw4
>>566
正解!
AAで書くとは、やるな。
568おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 18:34 ID:toHTIUpy
>>566
なるほど
569おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 19:41 ID:o8LoDUUG
■数学が出来る奴、不得意な奴の特性■
http://cheese.2ch.net/math/kako/1006/10069/1006987688.html
570おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:06 ID:u2nWUNw4
問題。


1,2,3のみを使って6桁の数を作る。
例えば223121とか。
そのとき,3の倍数はいくつできるか。


罠があります。
571おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:10 ID:/TGRI1d0
>>570
普通に考えたら3の5乗、243個っぽいけど、違うの?
572おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:14 ID:u2nWUNw4
>>571
ああ、それで正解です。

以前数学板で出したら、
「各桁の数字の和が3の倍数」を使って複雑な計算する人続出でした。
573おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:16 ID:K7U0KxmC
日能研の車内広告は国語なら簡単なのに算数は全滅
574おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:20 ID:Y1TXx6S1
では、簡単な国語の問題。

「三本」は普通「さんぼん(sanbon)」と読みますね。
では、「三本」と書いて「さんぽん(sanpon)」と読むのはどういう時でしょう?
575おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:21 ID:u2nWUNw4
>>573
四角い頭を丸くする ってやつ?

算数、理科、国語あたりは楽勝。
社会全滅。
576おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:25 ID:aUTThGZc
>>571
解説キボン
577おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:27 ID:a/CsC2fr
数学は授業でやっていた時は嫌いだったが
社会人になって趣味で学んでみたら案外おもしろかった。
試験問題等を参考書みながら解いたって誰も怒らないし。

些細な事に大きな驚きがあったりするんだよね。
578おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:35 ID:u2nWUNw4
将棋というゲームは、

先手で必勝に導く手順、
先手で必ず引き分けに導く手順、
後手で必勝に導く手順、
後手で必ず引き分けに導く手順、

のいずれかの手順が必ず存在する。

さて、真か偽か?
あるいは真偽不明か?
579おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:53 ID:QmoK/Isq
ねぇ、なんで問題出すの?
580おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:55 ID:/TGRI1d0
>>576
上五桁はどれ使ってもいいから、そこで3の5乗。
で、3の倍数になる下ひと桁は一つしかない。
…ってイメージだったけど。
581おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:58 ID:LgE0+gK8
>>574 野球

ってか、スレ違いじゃん
582おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:59 ID:K7U0KxmC
出題厨とトンチ厨はスレ違い
583おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:00 ID:PuDN4ZVH
>「各桁の数字の和が3の倍数」を使って複雑な計算する人続出でした。

これを使って簡単に計算するんじゃないの?

6桁中5桁の和を求める。これが3の倍数なら残りの1桁を3にすると、6桁でも3の倍数。
5桁の和が3の倍数+1あまりなら残りの桁は2、2あまりなら残りの桁は1。
つまり、6桁中5桁が決まれば、3の倍数になるもうひとつの桁は自動的に決まる。
よって、1,2,3から作られる5桁の数の組み合わせの数=3の5乗=243とおり。
584おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:08 ID:a6rfGQ0x
>>583
どの数字が3の倍数かは考える必要はないよ。
例えば「223121」、「223122」、「223123」のように
一桁目だけを変えた数字を考えた場合
どれか一つは必ず3の倍数で、
残り二つは必ず3の倍数でない。
(このとき上の三つのうちどれが3の倍数かは一切考える必要なし)

よって組み合わせの総数 (3の6乗) を3で割って243
585おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:14 ID:eWrzvxt7
>>582
そうやって思考停止するなよ。
確かにこのスレは「学生時代、数学は最悪の成績だった。でも国語と社会は上位だったけど」みたいな話をする所かも知れない。
しかし、出された問題に自分なりに向き合ってみることも大切。
「なぜ自分には解けないのか」が分かるかもしれないし、頭の普段使っていない部分を動かしてみるのも生活の潤いだと思う。
586おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:18 ID:K7U0KxmC
出題のために出題されてもな
587おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:38 ID:rysLiq3s
面白いからもっと出題しておくれ
588おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:53 ID:ZA5GBQoK
>>585
いやだからスレ違い。
589おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:53 ID:o8LoDUUG
現在一定量の草がはえているある牧場では、80頭の牛を放すと、23週間で食べつくしてしまい、100頭の牛を放すと18週間で食べつくしてしまいます。草は毎日一定の割合ではえ、牛はどの牛も1日に同じ量だけ草を食べるものとして、次の問に答えなさい。
(1)牛1頭が1週間に食べる草の量を1山とすると、1週間につきいく山この牧場には草がはえますか。

(2)この牧場で牛120頭を10週間放した後、ちょうど8週間食べさせるためには、牛を何頭にすればよいですか。
(ラ・サール中学 89年)
590おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:58 ID:o8LoDUUG
591おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:01 ID:LShKx4BN
俺、558だが上の、立体の問題、3の倍数、将棋
全部分からなかった。

数学得意な奴、お願いだから、すぐ書き込まないでくれ。
>>585のように思ってるなら、あったかく見守ってくれ。ヒントを出す程度で。
592おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:02 ID:nATqF65u
自分で言うのもあれだが、俺の知能は小学生以下である
593おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:21 ID:LShKx4BN
>>589
591です。だめでした…
答え読んで納得。どうしても、xを使いたくなるよ。
594おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:31 ID:o8LoDUUG
では、これのX部分のサイズを求めてください。
http://pix5.ten.thebbs.jp/1078226677/x423
595おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:03 ID:o8LoDUUG
0から100までの数字のなかから一つだけ数字を抜き取って
それ以外の100コの数字をランダムに並べてあります。
どの数字を抜き取ったかサーチするにはどうしたらいいですか?
596おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:30 ID:W20W+wTu
>>595
単純な方法としては、0-100の各数字のフラグを用意し、
見つけるたびにフラグを伏せ、最後まで伏せられなかったフラグを探す
という方法が考えられる。

数学の問題として出題してるのならスマソ
597おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:37 ID:DXiz9plG
数学板で通用しない奴らが、生活板で鼻息を荒くする、そんなスレになりはてました
598おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:44 ID:o4GbaYv6
>>595
その問題、つい最近どこかのスレで見たな。
並んでる数字を全部足して、5050から引くんだっけか。
599おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:49 ID:TnjwuWKg
>>597
酸っぱい葡萄
600おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:55 ID:u2nWUNw4
構わず出題。
興味ない人はスルーして。



Aさんは離れた都市に住むBさんに宝石を郵送しようと思ってます。
しかしこの国は治安が悪く、封筒などで送っては中身がすぐに盗まれてしまいます。

そこでAさんは金庫に南京錠をかけて送ろうと思いました。
南京錠がかけてある金庫は盗まれることはないのです。

しかしそうすると今度は鍵の郵送が問題になってしまいます。
たとえ鍵であっても封筒などに入れて送ればすぐに盗まれてしまいます。

さて、Aさんはどうすれば無事Bさんに宝石を届けることができるでしょうか?

ただし金庫には南京錠は何個でも掛けられるものとし、
金庫や南京錠はどこでも何個でも売っているものとします。
また金庫(大)に金庫(小)を入れることも可能です。
601おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:00 ID:hNlzqfBr
>>600
最も簡単な答え。
金庫に宝石を入れて南京錠をかけて送る。鍵は送らない。
602おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:06 ID:d5HTiQXa
>>600
ああ、それ、サイモン・シンの本で読んだことあるな。
603おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:19 ID:d8Kmnz1P
郵送せずに、Aさん自身がBさんのところまで直接届けます。
604おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:31 ID:5bdm99Kf
Aさん自身が宝石と一緒に郵送されます
605おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:35 ID:d8Kmnz1P
つまりAさんが南京錠なわけです。
606おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:45 ID:GTAP6Hxn
>>600
錠と鍵の組み合わせが無限ではないのなら
>601でいいと思う。
607おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:46 ID:DD/vjdZg
アキレスと亀

初めて知ったのはドラえもんの豆知識漫画・・・・
608おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:49 ID:uE8Dvmlu
>>607
「アキレスは、前方を歩いている亀を
絶対に追い抜くことはできない」
ってやつね。
609おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:51 ID:BxTYjBTH
お願いだから数学出題レスはやめてくれ・・・。
数学プレイなんて放置プレイよりいやだー。
610おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:04 ID:3XJYWukA
俺が結婚できる確率を求めてくれ

年齢:32歳
職業:警備員
年収:320万
趣味:マットヘルス
貯金:150万
その他:素人童貞
611おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:06 ID:YLtJe0lN
>>610
20%
612おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:17 ID:CDGg/IBJ
>>600の答は知ってるのでヒントを。

通常の鍵ではなく、南京錠というところがポイント。
南京錠は開けるのに鍵はいるけど、閉じるのには鍵はいらない。

この「安全に宝石を郵送する方法」は実は SSL とかの暗号で実用化されている。
613おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:22 ID:g0T4HEfr
>>600の >南京錠がかけてある金庫は盗まれることはないのです。
これが今どうしても想像できない私は
鶴亀算を理解するにも
「足が見えてるなら鶴か亀かくらい分かるじゃないか」と言う気持ちを超えるのに時間がかかった。
614おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:27 ID:Iq56sGjN
なるほど、Bが南京錠をAに送りつけるというわけか。

じゃ、これで問題はおしまい。生活に即した数学の話をしましょう。
SSLの話でもいいよ。
615おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:31 ID:CDGg/IBJ
仮に金庫が盗まれても、中身を奪われることがないとでも理解しといてくださいませ。

https://... のサイトに接続すると、ブラウザの画面の下に南京錠のアイコンが
表示されるのは、たぶん SSL が南京錠方式を使ってるからなんだろう。
616おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:39 ID:w8+Y6WYo
>>600
つーか、「Bに金庫が開けられる」ことが条件にないから、
>>601が正解になっちゃうねw
617おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:40 ID:wDz1f+Vg
>>610 それはこっち向けかな。

激しく板違いな質問に数学的論述をするスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1013767419/l50
618おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:41 ID:d1lmHVSl
>>612->>614
ちょっと違う。

Bが南京錠をAに送った場合、その南京錠は盗まれてしまいます。
619おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:51 ID:d8Kmnz1P
小学生のたかし君の家から、2メートル離れたところにあるのは二階堂さん
の家、3メートル離れたところにあるのは三河君の家、5メートル離れた
ところにあるのは後藤さんの家、7メートル離れたところにあるのは七瀬君
の家、では、10メートル離れたところにあるのは誰の家でしょう。
・1 クラス委員の富永さんの家
・2 親友の山田君の家
・3 クラス担任の金澤先生の家
・4 幼馴染の工藤さんの家
620おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:56 ID:+otrNl0j
・5 剣術使いの十兵衛さんの家。
621おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:00 ID:1xGstEbz
どうせならもっと短い文で面白い問題にしてくれぇ。

今更ながら数学は「慣れ」だと思う。
俺数学かなり苦手だったけど文型行ったらロクな就職無いとカテキョに言われ
軽いノリで理転した。
数学なんてパターンだと思ってなめてたけどいざやってみると超ムズい。
そんな俺でも毎日コツコツ学校の問題集やってほとんど暗記に近いような慣れ
で何とか偏差値も上がってきた。
そんな俺も春から理工学部の大学生。でも大学入ってからしんどくなりそうで鬱。

センスは努力しても付くものですよ。
数学苦手な皆さんも苦手意識無くして基礎からやれば誰でもできるようになるはず。
622おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:06 ID:1xGstEbz
ちなみに>>619もなぞなぞだけどある意味数学だと思う。
答えはD
623おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:22 ID:d8Kmnz1P
狼と山羊とキャベツの山を、舟を使って川の向こう岸へ運ぼうとしています。
 舟はあなたが漕がなくては動きませんし、一度に運べる荷物は1つだけです。
 あなたが側からいなくなると狼は山羊を、山羊はキャベツを食べてしまいます。
 どうすれば全ての荷物を向こう岸へ運べるでしょう?
624おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:46 ID:d1lmHVSl
>>621
工学系なら数学なんて暗記だよ。
センスも糞もない。
625おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:48 ID:s3EqIclZ
>>623
まず山羊を向こう岸に。
次にキャベツを運び、帰りの舟に山羊を乗せる。
山羊を下ろして狼を乗せて向こう岸で下ろす。
最後に山羊を向こう岸に運ぶ。

これって数学か?
626おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:51 ID:B9NpJVjJ
>>623
ヤギを向こう岸に持っていく

キャベツを向こう岸に持っていく

料理を作る

(゚д゚)ウマー
627おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 02:55 ID:4k4Zq6et
工学部は数学はツールだから数学センスは必要無いな。
物理現象を考えるセンスは必要だが。
あとそれを説明する数学を関連付けるセンス。
628おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 03:05 ID:kLoLLMSK
数学、特に図形が致命的に苦手だったんですが
右脳・左脳の関係性ってあるんでしょうか?
国語は数学がダメなぶん得意だった。
わたしは左利きなんだけど、左利きは右の脳を使ってるはずで
右脳は空間を把握?ということは得意じゃないとおかしいのか?
つまり関係ないってことか
629おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 03:24 ID:fAnf+hbV
俺の場合中一時の数学教師とウマが合わなかったのがいけなかった
あそこでいい先生に当たっていれば、ゼロが2くらいにはなっていたと思う
630おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 04:12 ID:rpU8x+3G
>>629を読んで思い出したけど、俺の中学の時の数学教師は
1. 子供の頃に兄を亡くし、兄の意志を継いで教師に
2. 俺の担任だった時に弟さんを亡くす
3. その直後に本人が出張先で車にはねられる(全治2週間程)
4. 更にコンタクトをしたまま寝て目が開かなくなり2週間くらい休む
5. 若ハゲ
と、苦難に満ちた人だったなあ。お元気かしら。
631おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:33 ID:1I3iU/k3
age
632おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:03 ID:iTiV0Ixj
なんだ、このスレ止まってるな。
自分語りでもしてみる。

小学2年からそろばんを習っていたんだけど、4年生で7級にしか
なれなかった。
同じ時期に習い始めた同級生が2級や3級になってるというのに、
ぜんぜん上の級に上がれなくて、そろばんにはものすごい苦手
意識があった。意識だけじゃなくて、実際適性がかなり無かった
のは確か。
でも学校の算数はまあまあだった。特に文章題だと、
他の生徒ができない問題を解けることが多かった。
633632:04/03/22 23:03 ID:iTiV0Ixj
それから高校3年までは数学はまあまあ得意、でも物理や化学の
ほうがずっと得意で、これらの科目は定期テストで2〜3度、学年で
1番を取るほどだった。でも全科目のトータル的な成績は480人中
100番程度だったから、他の科目は普通より少しできるという程度。

これが高校3年になって、数学の問題集の
受験問題ばかりをやる授業が始まってから、数学が面白くなった。
1つの問題を4〜5時間かけても独力で解いたりしていた。
でも、同じクラスでオレが4〜5時間かけて解いた問題を、
何問もスラスラと解いてる奴等がいて、こいつら一体どんな頭して
るんだと舌を巻いた。

後になって分かったんだけど、本屋に行けば、この手の受験問題を
解くためのセオリーが載った参考書で、そいつらは勉強していたこと
が判明した。
634632:04/03/22 23:04 ID:iTiV0Ixj
オレも同じように参考書で勉強したら、基礎解析と微分積分の分野
では参考書や問題集に載っている問題では解けない問題がほとんど
ないくらいに得意になった。
そろばんが苦手だったときのように計算を間違えることがよくあったし、
時間も足りなくなることが多くてテストで満点を取れることはなかったけど。
そして高三のときの成績は物理、化学、数学は5だった。

高校を卒業したあとは、印刷会社に就職した。大学に行きたかったが、
いわゆる家庭の事情というやつで、当時は高卒であることにずいぶん
コンプレックスがあったけれど、もともと数学と理科以外は一切勉強
しなかったので、これらの科目以外の成績も、それほど良いわけ
ではなかったし。

それから十数年。最初に就職した印刷会社は3年勤めて辞め何度か
転職し、今はなぜかフリーのプログラマをやっている。機械系の
CADメーカーから仕事を貰って、高卒にしてはまあまあの収入。
このCAD関係のプログラマーなら知ってると思うけれど、NURBSと
呼ばれる曲線や曲面の干渉問題とかって、微分方程式を数値的に
解いたりする。それらは高校では習わないので独学で勉強した。

数学が得意なやつ自分語りでスレ違いスマソ。
635おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:13 ID:BxTYjBTH
>>632
乙!数学が苦手スレなんだからええんでないの?
わたしゃ小学校3年の時にはしかで1週間学校を休んだ。
その後から算数がわからなくなった。はしかで脳みそまで
やられたのだと思われ・・・(´Д⊂グスン
636おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:19 ID:0f7zx5u3
基礎解析、微分積分っつーと、俺(丙午)と同じくらいの年か
>>632みたいな奴が大学にいけないってのも、もったいない話だな。
637おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 00:56 ID:jOD+4syO
素朴でDQNな疑問。
図形が得意な人って空間認識能力が高いの?
638おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 01:07 ID:U78h/oYv
「図形が得意」は相対的に得意なだけ。
639おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 10:51 ID:cpsSfxLx
>1つの問題を4〜5時間かけても独力で解いたりしていた。
ここ、あやかりたいです!
640おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 12:43 ID:D4BV8P7Q
>>639
それやると勉強が進まないんだよね、
自分も「ご飯!」って呼ばれても「今頭が数字でいっぱいだから後で食べる」ってやってたけど
当然効率は悪い、趣味の世界の気がする。
641おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 13:17 ID:qaQox6MK
得意なヤツは出入りしないでほしい
642おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 14:22 ID:uJlYwl2t
高校卒業と共に数学から離れて5年(在学中もろくにやらなかったが)。
SPIの模擬テストの数学が全くできない。
何をどうすれば何の答えになるのかがわからない。
とりあえず割ったり掛けたりするけど、出た答えが何を表すのか分からない。
レベルは小学6年生程度らしい。嗚呼。
643おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 14:36 ID:xrJNf1wl
数学が大の苦手だった私・・・
中学の時に数学で8点をとったことがトラウマになっていて
35歳になった今でもその時のことを夢にみてうなされる。
でも私立文系のそこそこいい大学にも行き、そこそこの会社にも
就職できた、幸せな結婚もした…数学なんてできなくても今なんにも困んない!
だからいい加減8点の悪夢からのがれたい・・・グスン
644おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 14:39 ID:qaQox6MK
実際問題世の中を動かすのは文系で、理系はその能力を買われて手足になるだけだという気もする
645おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 14:54 ID:L/zVdtZG
>>628
左利きの人の右脳は右利きの人の左脳と同じ働きをするって聞いたことがある。
646おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:21 ID:FX5pprgA
>>578の解答は何ですか?
647おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:25 ID:ur39xDO2
(問)虚数単位 i の i 乗を求めなさい。


648おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:29 ID:skDm8Auf
生活板って馬鹿しかいねえんだな
649おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:30 ID:v2mmggpW
>>644
文系理系っていう枠が一応大学に入る時点にあるだけで、官僚やなんかはどっちも得意な人
が大半だよぅ。そもそも経済学なんかは文系理系融合してるし。オールマイティーな人って実は
たくさんいるよ。顔よし、頭よし、性格爽やか、スポーツ得意、しかも視力までよし。いやんなっちゃうね。
650おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:31 ID:v2mmggpW
>643
それゎー勉強して8点だったわけじゃないでしょ?勉強しなかったから8点だったんでしょ?
651おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:35 ID:qaQox6MK
確かに
教師が嫌い=勉強しない=成績悪くなる=あきらめてもっと勉強しない=成績もっと悪くなる
というパターンが、自分に関しては多かった気がする
652おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:49 ID:v2mmggpW
>651
数学ゎ積み重ねっていうけれどぉ、実はテスト前とかだけでも十分まきかえしきくしぃ、受験科目を
数学入れたほうが他の科目より楽なんだよぉ。暗記なのは同じだしぃ、覚える量が少ないからぁ。


って昔塾の先生に言われたんだけどぉ、計算そのものが苦手なんだっつーの。
653おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 15:56 ID:q9ljHBsD
漏れセンターで数学2ことも0点だったけど国立入れたぞ
しかも理学部だ
しかも春から準エリート官僚だぞ
654おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:08 ID:v2mmggpW
>653
>準エリート官僚

国Tって法、経、行以外あったっけ?教養の数的どうしたの?
655おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:53 ID:2AlQ8cZC
>643
10点満点で8点なら上出来だよ。
確か、そうだったはずだよ。
記憶をたどってみてごらん。
656おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:53 ID:4WBwhVLB
657おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 18:02 ID:igEktG5S
>>649 人生捨てたくなりますた。・゜(´д`)゜・。
658おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 18:55 ID:PF+MH+x8
証明が嫌いで苦手だった。平方根も良くわからない。
659おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 18:55 ID:PF+MH+x8
あと度キュナ子というと
こんなの知らんでも死なんわ!!
660おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 20:49 ID:Qnjc3uIg
中卒・高卒の奴に限って「社会に出たら学歴は関係ない」と言うのと似てるね(藁
661おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 21:07 ID:Vi3Qel1q
662おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:32 ID:OdtSAzzp
数学が得意 って自称(言わなくても見せている香具師)は多いけど
そういうレスとか、出題厨ってのは出題とか回答するのが好きなんだな。
漏れが大学院生での研究時代、さらに企業に就職して技術開発職についてから思った事だが、
受験数学の問題を出題されるって事は、必ず出題者がいる事と回答がある事、
そしてその問題は回答があり、考える価値がある事が前提とされているのに気付いた。
実際の学術研究・技術系開発での仕事の課題では、問題定義された立場の人以外の価値観での正解や、
問題定義そのものが間違いである事も多く、さらにその問題定義のされかたでは回答は無く、
同コンセプトの別手法で回答が得られる場合もある。

出題される事とそれに回答する事に快感を覚える回答厨には、
自分が ”必ず回答がある問題”  ”その意図で考える価値がある問題” 
の範疇にいるという事を認識しているのかな? と疑問に思う。

意外と… 問題出題に対して優秀な回答を常に答え成績優秀ながら、
問題への疑問や別価値観を考えない為、お勉強は優秀でも、
卒論・修論・博士論文研究とか、企業での技術者になって、問題定義自体を疑う事を知らず
挫折する人を結構、見かける。


たまには問題を疑う視点も大事かと…
663おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:09 ID:qaQox6MK
出題厨も結局その程度だってことなんだろうな
664おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:37 ID:2BJjrAjH
社会に出ると、問題を見つけるのが大変なんだよ。顕在化させるっつーか。
665おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 02:11 ID:7sE2FdBw
>>662
俺が中高の問題集を娯楽にしているのは正にそれだ。
答えがあることが確実だから安心できる。
666おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 06:45 ID:FzBjPHaV
ということは、理数系が世の中を支配できないのはその辺も原因のひとつですね
オチがわかってないと思い切れない
667おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 07:01 ID:7sE2FdBw
>666
逆だ。むしろ研究者は分からないことに全力で体当たり
するタイプでないと大きな仕事はできない。

支配することに関心がないから支配できないんだと思う。
668662:04/03/25 00:43 ID:lhVHgWst
>>667
私の意図が充分にご理解戴けているようで満足です。
669おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 00:52 ID:DogTfy1w
教師が悪くて、その科目嫌いになって、苦手になった。

これって、いいわけだろ。
670おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 00:58 ID:IpQrM/Vv
きっかけだよ
671おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 02:18 ID:NFr+URRK
模試の教科別成績優秀者
「日本史」「世界史」などは隠したい。
「数学」「物理」「英語」は自慢したい。
なんでだろ?
672おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 02:37 ID:WC363omc
>>647
i=e^(iπ/2)より、i^i=e^(-π/2)
計算すると656か。
673おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 03:31 ID:AO5Ef4am
成績優秀者になったら歴史でも自慢したいけどw
保健体育のテストで100点はちょっとはずいやね
674おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 08:51 ID:qeYJZBPN
>>672
×i=e^(iπ/2)
○i=e^{i(π/2 + 2nπ)} ただしnは整数
675おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 18:23 ID:T7t2ukYz
俺は高校時代いつも、つまらないもので赤点を取っていた
1年の時は生物と地理で赤点、2年は音学と保健体育、3年も保健体育で赤点を取った
676おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 19:40 ID:yhrzdwr0
600の問題、考えてみました(板違いだけど)

A、がBに宝石を入れた金庫を南京錠をかけて送る。
Bはそれに、さらに南京錠をかけて送り返す。
Aは自分が最初ににかけた南京錠だけををはずしてBに再度送る
再び送られた金庫にはBがかけた南京錠しか残っていないから
はずして宝石を受け取ることができる。

これなら確実だと思いますが...


677おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 20:15 ID:5saEFTBA
 
678おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 20:33 ID:Vb0jw9k7
>>676
おまい賢いな
679おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 20:45 ID:IyR95O4J
>>676
正解ですね!
680おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:19 ID:X8u648I8
ある会場で、あるパーティが行われた。イベントの時間になり、司会者がこう言った。
「さて皆様、イベントの時間です。今から皆様に紙を配ります。その紙に1から100までの数字のうち、
好きな数字をお書きになって下さい。2番目に大きい数字をお書きになったお客様に、商品を差し上げます。」
それを聞いて論理学を専攻していた学生は考えた。
「2番目に大きい数字・・・、ということはまず00はありえない。100がありえないということは、
考えられる一番大きな数字は99だから、99もありえない。99もありえないのだから98もありえない。
同様にして考えると、97も96も95も、・・・・結局この紙にはどの数字も書けないことになる!
そうか、つまりこのゲームには勝者はいないわけか。」
もちろんこの学生の考え方は間違っている。実際にゲームは行われ、勝者はでるわけだから。
では、一体どこが間違っていたのだろうか?
681おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:23 ID:KtTWaifT
>>680
パーティー会場
682おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 18:02 ID:NQiktgAB
>>680
「みんなが自分と同じような戦略を取っている」と仮定して、「99はあり得ない」
と仮定したのがそもそもまちがい。
683おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 18:04 ID:q1jVPfvM
「ありえない」の使い方が間違ってる
684おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:14 ID:rZFI38L9
>>680
司会者は
『好きな数字を書いてください』
と言っただけなのに、商品(?)に眼がくらみ
「2番目に大きい数を書くゲーム」
だと思い込んだところ。
685おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 20:18 ID:/IuCWOQa
1から100の中で二番目に大きい数は99。
ゆえに99を書いた奴全員が商品をもらえる。
この学生のあふぉな所は無意識にみんなの
書いた数字の中で二番目に大きい数を書けばよいと
思い込んだところと勝者が一人だと思い込んだところ。
686おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 20:29 ID:B/06EWy8
話ぶったぎってゴメン。
「無限の果てに何があるか」という本、おすすめです。
前にカッパサイエンスで出ていた本だけど、しばらく絶版になってて、
去年か一昨年かに光文社から文庫で再版(復刊?)したそうです。
カッパサイエンス版、友達に貸したっきり、その友達が死んでしまって
手許になかったのですが、さっき再版を知って早速注文しちゃいました。

この本にもっと若いころ、たとえば中学や高校の時に出会ってたら、
多分数学者を志していたのではないか、とまで思わせるくらい、
数学ってこんなに面白い世界なんだ、と感じさせてくれる本です。
687おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 22:43 ID:dHsnpiqY
囚人のパラドックスみたいなもんか?
688おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 17:11 ID:lHz8ObRI
地球上のある赤道直下の一点、まあアフリカに点Aを置こうか。
もう一つ、赤道直下にこんどは南米あたりに点Bを置こう。
AとBと北極点に三角形が出来た。
でも赤道から見ると、Aから北極点は90°。
赤道から点Bをみると北極点は90°。この時点で内角の和は180°?
さらに北極点から点Aと点Bをみれば確かに角度はある。 ???

三角形の内角の和は180°では???
何故よ?


これが 『数学が苦手』 というモノだ。
689おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 17:19 ID:uR2yMeyN
ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学か
690おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 17:59 ID:DoTQwhMv
√3=173.205…
これが一辺が1、もう一辺が2、の内径30°+60°+90°の三角形から
なぜ導き出せるか理解してない電気工事士が以外と多い。
691おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:05 ID:VHRGh2yo
>>688
http://www.gazo-box.com/kisyou/img/274.jpg
これでいいんじゃないんですか?
692おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:20 ID:QpvPazjY
>>689の答えはスマートだな。
てゆうか>>688は実は答えを知っているのでわ?
693おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:28 ID:QPvTaY/n
球体と三角形を混同さす意地悪な奴
694おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:29 ID:vAwdbzVn
√3=173.205…

( ・д・)ポカーン
695おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:39 ID:KSBRHOiN
>>688は、非ユークリッド幾何学の「空間が曲がっている」を
簡単に説明するのに良く出てくる例。
面が曲がってると三角形の内角の和が180度にならない。
同様にこの3次元空間も曲がっていて、平行線が交わったりする(んだとさ。)
696おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 20:01 ID:Q3sqAGdk
出題厨が出す問題、俺はどれひとつとしてわからない(笑
697おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 21:36 ID:6N/X4abZ
分からない>>>>>>>>>はじめから考えようともしない
698688:04/03/27 21:56 ID:4UqwAiZf
>>688 です。>>692 鋭い。非ユークリッドわかってました。
大学生・院生の頃、塾講師のバイトをしてまして、合間に
厨房に分かり易い例で出していました。
9割の子は (゚Д゚)ハァ? ナゼ? でしたが、賢い香具師は気付く!
曲面を無視して地面を貫けば…
ホントは才能があり苦手ではなく初期でつまずいた為点数だけ低い子なんて
意外とこれに気づいて、教えれば伸びる。才能を見抜ける。

あと、オレは>>662も書き込んだが、ここでも言ったように、いつだって
自分が ”必ず回答がある問題”  ”その意図で考える価値がある問題” 
の範疇にいるという事(要するに温室育ち)と、
世の中には教科書通りではうまく行かない別の考え方もあるって事を教えたかったんだよ。

点数優良教科書妄信回答厨には解らず、ショックを与えてやった。
699おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 22:12 ID:Q3sqAGdk
やっぱり数学はわからない
700おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 00:01 ID:6eKJAD51
>>698
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1078141099/
これからも私達にショックを与えてやってください。
701おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 15:11 ID:qgge0nkq
>>698
俺は典型的な点数優良回答厨だったけど、
こんな問題普通に分かるわ。

つーか>>662で自分が非難してる出題厨の問題と何ら変わらないじゃん。
所詮「必ず解答がある問題」の一つにすぎない。
702おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 15:40 ID:BKN1XxTB
>でも赤道から見ると、Aから北極点は90°

これの意味がわからない・・・_| ̄|○
>>691の絵みたいにしか考えられない・・・どこが90度なんだ・・・・
703おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 16:21 ID:qgge0nkq
>>702
経線に沿って線を引くべし。
経線と赤道は90度に交わる。
704赤点常連者:04/03/29 17:51 ID:B5eX3v9S
レス違いスマソ

数学なんてぜんぜんわかりません。
算数のときから苦手でいつも赤点です。
よく高校卒業できたなと思います。
そんな自分が電気関係に就職して5年目になろうとしている。
面倒な計算は関数電卓任せ。
情けなさは感じるときもあるがまぁなんとかなるもんだ。




705おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 17:55 ID:aF0Crx4z
数学というのはあくまで道具なんだからそれでいいと思う。
知的遊戯に躍起になって現実がわからない出題厨より全然マシ。
706おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 21:51 ID:qgge0nkq
>>705
よくねーよ
707おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 21:53 ID:aF0Crx4z
具体性のない脊髄反応厨か
708おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:12 ID:Ug+X4MU+
配管設計をやっているので、sin cos tanは使うことがあるけど、
sinθxsinθ+cosθxcosθ=1…なんていう公式は使ったことがないな。
一応、覚えてはいるけど。
709おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:12 ID:qgge0nkq
>>707
道具だからそれでいい(苦手でいい) の意味がわからん。

なにがどう だから なんだか。
710おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:13 ID:aF0Crx4z
道具なんだから深くわかってなくても使えりゃいいんだよ
お利口さんなんだから読みとれよ
711おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:14 ID:aF0Crx4z
お利口さんは人生の機微だとか行間を読む能力は欠如してるらしいな
712おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:15 ID:MYYjma2S
パソコンもビデオもボタンが押せたら使えるし‥
713おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:26 ID:qgge0nkq
>>710
赤点とるような奴が満足に使えるとは思えんがね。
お前のような奴が日本を駄目にしていく。
714おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:38 ID:aF0Crx4z
それもまた短絡的な回答をありがとう(プ
お利口さんのおっしゃることはひと味違うな(プ
715おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:42 ID:aF0Crx4z
>>713
お前みたいな「自他共に」じゃなくて「自分だけが」認めるお利口さんのほうが
自覚がないだけタチが悪いんだよ
全部が全部机上の理屈どおりいくとでも思ってるのか? 俺の反応はお前の計算とは違っただろ(プ
計算尺でセンズリこいてろよ(プ
716おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:44 ID:7nzh5++v
XとかYとかnとかaとかってどうして数式の中で使われてるの?
717おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:45 ID:yUCFm5KH
数学って妄想に思えるんですが
718おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:45 ID:qgge0nkq
>>714、715
やはり自他共に認めるお馬鹿さんのいうことはひと味違うな。
まさかここまで馬鹿だとは思わなかった。
719おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:46 ID:aF0Crx4z
言うに事欠いてそれか(激笑)。
俺は世間のお利口さんというものを買いかぶりすぎていたようだな。
もっと具体的に返してみろや計算ブタが。

720おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:49 ID:Rd1KbVqe
>>716
便利だからさ。

分数も、平方根も、複素数も便利だから存在するの。
721おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:49 ID:aF0Crx4z
お前アレだろ、人から殴られたら殴り返したり抗議したりできず、
「そんなことしたらあいつと同じレベルになるからやらない」みたいな逃げ口上するだろ?(爆笑)
そういうすり替えをすることがくせになっている臆病な自分を見つめ直すことから始めろや。
722おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:50 ID:qgge0nkq
>>719
はいはい、興奮すんなって。
723おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:51 ID:aF0Crx4z
冷静な振りをしてはらわたが煮えくりかえっているお利口さん(爆笑
724おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:53 ID:qgge0nkq
>>723
お前みたいな典型的な煽り文をまともに受け取るほどこっちゃ純粋じゃねーんだよ。
(プ とか (爆笑) とかあまり使わないほうがいいぞ。
馬鹿に見えるだけだ。
725おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:55 ID:aF0Crx4z
その「バカに見える煽り」に心底腹を立てているお利口さん(激笑
726おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:56 ID:aF0Crx4z
>こっちゃ純粋じゃねーんだよ。
ワルな俺ってカッコいいじゃ〜ん(プゲラ

727おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:58 ID:aF0Crx4z
>>721が痛いトコを突いたので精神的ダメージを受けている模様
728おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:00 ID:/CAUNttp
「数学」を「トイレ」に置き換えてみよう。
トイレを立派に使える煽り屋さんは、そりゃもう文句無しにお利口さんだ。
でもそのトイレのメーカーの人達は、より一層高機能なトイレの開発に
日々力を注いでいる訳だ。その開発者達や、その苦労を知る者に向かって
「使えりゃいーんだよ、へっバーカ」的な態度をとる奴。
バカがどっちかは明らかだよね?
729おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:01 ID:qgge0nkq
よっぽど構ってほしいんだな。
1レスにまとめろよ。
730おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:01 ID:hI7NBQg3
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
731おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:02 ID:XBOjOMnj
つまり「人をバカにしちゃいけません」ってことですね
732おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:02 ID:aF0Crx4z
本質からズレた比喩を持ち出したり、マナー論を持ち出したりするヤツは正面きっての戦いを避ける。
なぜなら負けるから。自分に非があることを内心では気づいているから。
733おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:08 ID:/CAUNttp
ネットで「正面きっての戦い」だって(爆笑)
やっぱお利口さんの言う事は一味違いますよね
734おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:10 ID:aF0Crx4z
違うよ。お利口さんは計算ブタのこと。
俺はお前らお利口さんからしたらバカなんでしょ(笑死
そのくらい読み取らなきゃ〜 お利口過ぎてバカになるってホントにあるんだね!!
言葉を使って正面から戦えるじゃ〜〜ん
数学の能力には想像力が必要ないから、イメージすらできないんだね。かわいそうだな〜〜〜〜〜
735おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:14 ID:vfZEmvWh
数学に想像力が必要じゃないと思ってるところが
数学が苦手な人らしい発送だよね。
736おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:14 ID:aF0Crx4z
スレタイトルをよみましょう(プ
737おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:19 ID:j95c8dMZ
>>732
> 本質からズレた比喩を持ち出したり
どこがどうずれてんの?
738おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:21 ID:aF0Crx4z
トイレの比喩なんか比喩にすらなってないんだよな〜〜〜〜〜〜!!
数学が苦手な人間が数学が苦手なスレに数学が苦手だっていうことを書いて何が悪いんだろうな!!
お利口さんにはベーシックな理屈は難しすぎるんだね!
739おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:21 ID:/CAUNttp
計算ブタはどっちだか…計算しかできないくせに(笑)
想像力がうんぬん、ってのも計算しかしてない奴の言いそうな事だよな。
想像力なしに数学なんてできっこねーよ。
君の巧みな想像力で、大学の数学科研究室でも想像してみる事だな。
740おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:21 ID:Jc2+GE8m
数学が苦手な奴にも、得意な奴にも馬鹿、っつーか程度の低い奴がいると言うことが分かりました。
741おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:24 ID:aF0Crx4z
計算ブタっていう言い方はよそう、数学ブタにしようか。
計算しかできないのは当然。俺は数学が苦手だからだからなんだよ。そしてここは数学は苦手っていうスレだよね〜〜
自分のことを正確に吐露しただけなのに、とっても怖い頭の中身まで金属パーツな数字ゴロ連中に絡まれちゃったな!!
ああ怖い怖い!!
742おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:26 ID:aF0Crx4z
数学ブタは揚げ足取りくらいしかできないよね!!
数学研究室のことなんかわからないのは当然だよ。一生関わり合うことなんてないし、
あまり描写されることもないんだから。
そんなこと言うんだったら、例えば君はアイスランドの一般市民の日常生活って想像できるのかな?
743おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:26 ID:qgge0nkq
相変わらず aF0Crx4z は楽しそうにはしゃいでるな。
744おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:26 ID:j95c8dMZ
>>738
馬鹿かこいつppp
だから「どう」比喩になってないかを答えろってんだよ。
よめねーのかよ知障野郎がpp
745おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:28 ID:aF0Crx4z
「池沼」とか言い出した時点で君の理屈は息詰まってるんだよ!
お利口さんなんだからがんばれ! 
せっかく思いついた一世一代の比喩を否定しちゃったのは謝るよ!
746おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:29 ID:aF0Crx4z
>>743
呆れたコメントを出すくらいしかできないってことは、どうやら君は負けを認めているようだね。
呆れたコメントを出すことでせめてもの抵抗を示した気になって満足している。寂しい人だね。
数字はそんな君でも慰めてくれるよ。ほら。123456789〜〜〜〜〜
747おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:29 ID:j95c8dMZ
>>745
はぁ?この比喩は俺作のじゃありませんが?
ていうか逃げんなよppp
早く答えろよppppp
知障君ppp

748おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:31 ID:vfZEmvWh
アイスランドは携帯電話の普及率が高い。
アイスランドは地熱発電のおかげで空気がきれい。
アイスランドは温水プールが沢山あって国民はほぼ全員泳げる。
アイスランドではバナナを栽培している。
アイスランド人には苗字がない。子供の半分以上は日本で言うところの私生児。
都市部以外の学校は冬になると全寮制になる。
とりあえずここらへんからおぼろげに見えてくるものがあるだろうと思うが。
749おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:31 ID:aF0Crx4z
いくら俺でも、トイレを作った技術者に取る態度と、数学ブタに取る態度は違うんだよ。
そんなことにすら想像が及ばないんだね!! 世間を一面的にしか見ることのできないお利口さん!!
750おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:32 ID:aF0Crx4z
>>748
よく調べたね!!! あわてて検索している君の様子はきっと美しかったんだろうね!!!
でもその熱意はムダでしかないんだけどね!!!!!!!!!
751おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:33 ID:aF0Crx4z
まったくやれやれだぜ。マナーを知らない人ばかりで困りますよ。
752おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:34 ID:vfZEmvWh
残念ながら、自分、アイスランドヲタを昔やってたので、>748は全部記憶のみで書いた。
753おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:34 ID:qgge0nkq
j95c8dMZ も知障、知障うるせー奴だな。
そういう言葉を煽りに使うな。
754おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:34 ID:j95c8dMZ
おいおいppp
世間を一面的にしか見ていないのはどっち?
数学が好きな人を数学豚と断定しているのはどっち?
やっぱだめだわこいつ
755おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:35 ID:aF0Crx4z
>>753
その点だけはあんたに同意。
756おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:35 ID:aF0Crx4z
>>754
数学好きなんだから数学ブタって言われたって許せるじゃ〜〜ん
757おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:36 ID:aF0Crx4z
>>752
あんたがアイスランドヲタかどうかなんて別にどうでもよかったんだけどね。
758おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:37 ID:aF0Crx4z
>>754
っていうか悪意を込めた愛称ってのは得てしてそういう単純なものなんだよね〜〜〜
数を数えてる暇があったらそういう方面も勉強してね!!
759おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:37 ID:j95c8dMZ
ha???
意味が分かりませんがppp
>数学好きなんだから数学ブタって言われたって許せるじゃ〜〜ん
数学好きな人を「一面的に」見ないでくださいppp
760おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:38 ID:j95c8dMZ
>>758
> っていうか悪意を込めた愛称ってのは得てしてそういう単純なものなんだよね〜〜〜
「一面的に」見ないでくださいpppppppp
761おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:39 ID:aF0Crx4z
おまえみたいなヤツは一面的に見てやるだけで十分なんだよね〜〜〜
pppって何?恥ずかしくないのかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
762おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:40 ID:/CAUNttp
スレ違いだとか何とか言われたが、このスレは
「数学が苦手な人が励まし合い、それを克服するスレ」であって
「数学好きを罵り煽るスレ」じゃないんだよな。
そんな態度をとり続けるなら帰れ。
763おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:40 ID:j95c8dMZ
> おまえみたいなヤツは一面的に見てやるだけで十分なんだよね〜〜〜
俺を「一面的に」見ないでくださいpppppppppppppppppppppppp
764おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:41 ID:aF0Crx4z
物事を言うとき、いちいちデータ取ってからじゃないといけないのかな〜〜〜
それじゃ雑談もできないよね〜〜〜
あ、そうか、数学ブタは下々の者どもと雑談なんかしてたまるかってお思いなのか〜〜〜
だったら納得!!!大納得!!!! 一本取られたな〜〜〜〜〜〜〜〜

765おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:42 ID:aF0Crx4z
出題厨が偉そうに居座り続ける限り、このスレはずっと不毛なままだと思うよ。
766おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:43 ID:j95c8dMZ
先に「一面的に」見ることを批判してのはどこのどちらでゲラゲラ。
767おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:44 ID:aF0Crx4z
反論する術を持たないから、ようやく見つけたとっかかりにこだわり続ける数学ブタ!!!!!
あな哀れかな!!!!!!!!
ppppppppp!!!!!!
768おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:44 ID:j95c8dMZ
お前にとっては不毛だろよゲラゲラ
769おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:45 ID:aF0Crx4z
聖人君子がおそろいだと思っていた数学が得意な方々も、実はボク以下のカスだったのですね。
一安心しました。
770おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:45 ID:j95c8dMZ
オマエの意見が支離滅裂だから反論しよう無しゲラゲラ
771おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:46 ID:vChMZ/tX
aF0Crx4z
j95c8dMZ
この二つをNGワードにぶち込んだところで、今日の巡回お開き
772おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:46 ID:aF0Crx4z
揚げ足を取る以外に何もできないようですね!!!!
とってもおかしいな!!!!!!
本質で戦うと100%勝てないから、枝葉末節「だけ」にこだわるんですよね!!!!!!
   
773おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:47 ID:j95c8dMZ
枝葉末節じゃないよ、お前の意見そのものなんだよwwww
774おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:48 ID:aF0Crx4z
あ、まったまた揚げ足取りだ!!!
枝葉末節の意味がわからないからそういう理屈にしたのかな????????
きっとそうだね。
えだはすえふし、じゃないからね!!!
数学以外じゃとってもウブなんだね!!!!!!!!! ボクちゃん。
775おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:50 ID:j95c8dMZ
すいません大丈夫ですか頭www
枝葉末節じゃないのよwww
お前の意見そのものがあっちいったりこっちいったりしているのよwww
776おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:51 ID:j95c8dMZ
それを揚げ足取りだといわれてもwwww
777おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:21 ID:6JzgCAnk
(これは数学なのかな?)

1 私の部屋の真南にはCさんの部屋がある
2 私の部屋の北側にはAさんの部屋がある
3 私の部屋からBさんとDさんの部屋は等距離にある

以下のことから確実に言えることとして正しいものはどれか
ア Dさんの部屋は5番か8番のどちらかである
イ ・・・・・・

この手の問題の解き方を教えてください・・・
778おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:45 ID:EVu0QfKV
>>777
その手の問題を見た事がないんで何とも言えません…
もっと詳しく書きなおしてみてください。
779おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:49 ID:dUA6J9ID
>>777
図を描いて考えるといいんじゃないでしょうか。
780おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:50 ID:AvUy3cYS
春ですねえ。
受験に失敗した受験生が発狂しているようですね。
781おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:03 ID:8XBouRgy
医学部以外はカス
782おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:33 ID:TsBOotcl
>>777
同じ形をした4戸づつのアパートが下図のように3棟並んでいる。

1   2   3   4    北
                 ↑
5   6   7   8

9   10   11   12

1 私の部屋の真南にはCさんの部屋がある
2 私の部屋の北側にはAさんの部屋がある
3 私の部屋からBさんとDさんの部屋は等距離にある

以下のことから確実に言えることとして正しいものはどれか
ア Dさんの部屋は5番か8番のどちらかである
イ Aさんの部屋は2番か3番のどちらかである
ウ Eさんの部屋は1番である

a ア   b イ   c ウ   d アとイ  e アとウ  f イとウ
g アとイとウ  h アとイとウいずれもあやまりである。

図を書いても分かるようで分かりません。
何しろ苦手ですから…
コツをご存知の方助けてください。
783おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 15:45 ID:if8kIbw6
>>782
とりあえず消去法で解いてみました。

>私の部屋の真南にはCさんの部屋がある
というのはこういう状態。
   私
    C
だから私の部屋は9,10,11,12でない事がわかる。(真南に部屋がないから)

同様にして、
>私の部屋の北側にはAさんの部屋がある
 □ □ □
   私
(この□のうちどれかがAさんの部屋)
だから私の部屋は1,2,3,4でない事がわかる。(北側に部屋がないから)

>私の部屋からBさんとDさんの部屋は等距離にある
これは以下のパターンが考えられる。(実際はまだあるのだが割愛。)
         □   □       □   □  □
 □ 私 □  私     私   私      私     私
         □   □       □          □  □
このうち、左から2番目のパターンは1番の条件よりあり得ないと言う事がわかる。(この問題を解く上ではどうでもいい事だが)
784おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 15:46 ID:if8kIbw6
以上の事からわかるのは、「私の部屋は5,6,7,8である」という事。
これよりア〜ウの各条件について検証すると、
>ア Dさんの部屋は5番か8番のどちらかである
1〜12の全ての部屋について可能性があるため、偽
>イ Aさんの部屋は2番か3番のどちらかである
1,4の可能性があるため、偽
>ウ Eさんの部屋は1番である
Eさんの部屋についての条件がないため、偽

という事で、正解はhとなる。
785おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:43 ID:DkzVssTt
Eさんの存在の意義がよくわからない。
786おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:46 ID:yn76EFqJ
ん?ひょっとして法科大学院の適性問題?
787782:04/03/30 19:46 ID:De5n/X61
>>782

>>783-784
正解はhだそうです。
ですがともかく考え方そのものが分からなかったので、
コピーしてそれを参考にしながら解いてみます。
解説ありがとうございました

>>786
就職向けSPIの参考書です。
788おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:47 ID:tT//9NYi
>>781
そのカスのおかげで社会が動いてんだからカスに感謝しろやクズ
789おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:49 ID:dUA6J9ID
正直、俺は小学6年レベル以上のものは解けない
790おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 21:26 ID:ut+ugyTC
>>787
一読しただけで h しかないじゃないかとは思ったが、
それじゃ問題にならないじゃんと思い 一生懸命落とし穴を探してしまったよ。
791おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 22:09 ID:oK+zJiE5
数学大嫌いです。
中学の卒業テストでは、36点か32点でした。(捨てました)21点もとったことあります。
中学では留年とかないし、2とかでも進級できるから良かったんですけど
春から高校生なんです。

高校っ て、1があったら留年ですか???????
高校から出された宿題の英語は完璧に終わったのですが
数学がボロボロです。中学の問題でしょ?ってのもわからないです。
小学校の時の文章題(食塩水など)も大の苦手です。
こんなんで高校ちゃんといけるか不安でたまらないです。
一応国際化にしたんですけど、数学は当然あるので。理科も苦手です。


数学苦手だけどちゃんと卒業&進学したよ!ってひとは、
英語とか国語とかが異常に良かったんでしょうか?

社会も国語も英語もテスト前に頑張れば70点以上やっととれる、くらいで
余裕で80点とかはとれないです・・・。
792おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 22:33 ID:sCdHOiyD
>>791
マジレスすると、心配するな。
高校なんて余程素行が悪くない限り卒業は出来る。
あと、理科の選択で化学はとるな。食塩水みたいな問題ばかりだ。物理もそれに近い。

これから何年間かは人生で一番楽しい時期だと思うから、がんばれ。そして高校合格おめでとう。
793おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 23:17 ID:NLMdw25/
>>791
キニスンナ
俺は中学校の頃に25点取った。
だが高校では何とかなっている。
794おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 06:48 ID:/xOyEbiK
>>791
中学と高校では授業の進度が全然ちがう。
中学でできた人でもアットいうまに数学放棄組におちつく。
その後の進学(国立等)考えてるんなら、
高校の授業始まる前に教科書の例題わかるくらいまではやっとかないと、多分ついてはいけないし、
その状況が少なくとも2年間続くことになるよ。

今からあきらめないで。
795おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 06:54 ID:7e6JRD9V
加減乗除できれば世の中で生きるぶんには問題ないのも事実
796おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 07:07 ID:zF9L//JR
>>795 みたいなこと言う奴が政府の何とか委員に委嘱されるからなあ.

実際に方程式を立てて解を得たりしなくとも,微分・積分の概念や
確率・統計的なものの見方ってとても必要だと思うぞ.
797おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 07:10 ID:7e6JRD9V
生きてりゃ自然にわかってくるレベルの考え方で十分
798おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 09:39 ID:JRMYhGVT
>>795みたいなこと言ってる奴は
加減乗除できれば世の中で生きる分には問題がないかどうかを知らないだけ。
799おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 09:50 ID:Q43qCOmM
>>798
『世の中』って一様なものじゃないでしょ。
単に生きている『世の中』が違うんだよ。

そういう人も曲がりなりにも生きていける、
そういう社会が現代日本なんだよ。
800おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 11:46 ID:qGETgmaK
>>799
まあ生きていけるってレベルでいいなら
算数は二桁の足し算引き算ができれば大丈夫だろう。
801おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:05 ID:Q43qCOmM
>>800
チンピラなんか、二桁の足し算すら怪しいヤツいるぞ。きっと。
それでも「生きていける」。その程度のことさ。
802おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:29 ID:clUN1bBN
>>795
100人いて加減乗除以上のことができないのが1人だけだったら
その1人は生きていけるだろうけど
100人全員が加減乗除しかできなかったら生きていけんよ.

お前さんの発言は他の奴らができるからこそなんだよ.
「俺ができなくても生きていける」→「だからできなくてもいい」
ていうのは違うと思うぞ.
803おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:27 ID:7e6JRD9V
その代わりお前らは他の人ができることができねえだろ。お互い様だよ
804おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 19:12 ID:5Mp/wTX8
数学が苦手だけれど、ごく普通に生活している奴がいる。
それはそれでひとつの人生よと肯定する奴がいる。

肯定する奴にモー然と噛み付く奴がいる。

別に、数学ができる奴を馬鹿にしている訳でもなかろうに。何をいきり
立ってるんだ。どうせーちゅうの。生きてる価値がないから死ねとでも
言いたいんか。春のせいか、変なのが出てくるな。
805おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 19:23 ID:MudiKuGj
>>804
>どうせーちゅうの

勉強が苦手なことを、「それでもいいんだよ」と
肯定してほしくないんだろう
806おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 19:48 ID:WnHW30yl
>>803
そういうこったよな。

山下清だって立派に生きたわけだし、
田中角栄だって美空ひばりだって、たぶん四則演算が限界だったろう。
(角栄の最後は立派とは言い難いけどね)
みんな自分のできることをやろうよ。それでいいんじゃない?

でも、これが数学じゃなくて
「読み書きが苦手で、新聞なんか読んでも意味わかんね。」
だとすると、なかなか「それでいいよ」とは言ってもらえなさそうだけどね。
807おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 21:04 ID:UDKB9kUb
わからなきゃわからんでしかたないんだけど、開き直るなと言いたい。
わからんならわからんなりにわかろうとする努力をせい。

「できなくても生きていくには問題ない」というのは
わからんアホが負け惜しみに言うセリフではなく、
がんばったのにわからなかったやつにかける慰めの言葉だ。
808おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 21:34 ID:WnHW30yl
>>807
お前の言う通り!
開き直っているヤツがいたら、もしいたら、そいつに言ってやれよ。
他のヤツい言っても仕方なかろうが。
809おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 21:53 ID:Zcs1mvM5
>791さん
どうもです。僕も数学が苦手です。

高校の卒業試験は散々だったけど卒業できたよ
工業科なもので普通科の事はわからんがね
鍵は選択科目にあるということ








810おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 22:48 ID:7e6JRD9V
数学はできるがコミュニケーション能力のない人より、数学は苦手だが
コミュニケーションは普通にできる人のほうが生きていくのは楽だろうよ。
811おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:18 ID:fOJDrksz
まぁ数学ができてコミュニケーション能力もあるやつが最強だろうがそういうやつはあまりいないな。
まぁ、程度にもよるが、コミュニケーション能力と数学を比べるのはいかがなものか。
812おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:40 ID:av0xN76B
>>811
数学以外にも学問は色々あるが、なぜ数学で最強なんだ?
813おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:42 ID:IA9wNNC0
数学よりコミュニケーション能力を必要とされる局面のほうが圧倒的に多いと思うが。
814おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:56 ID:av0xN76B
>>813
人による。
815おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:58 ID:IA9wNNC0
普通の生活(っていうと「普通ってなんだよ」って聞き返すのが数学厨)を
送っている市井の人々にとって、多少の計算能力あたりは広い意味でのコミュニケーションの
能力の一部に含まれると思うのだが。
816おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:04 ID:ZNTKtH4Z
そもそも何でコミュニケーション能力の話が出てきてんだか
数学能力と相関でもあるのか?
817おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:16 ID:KJfl1qVx
コミュニケーション能力(語学力)=文系
数学能力=理系
という図式を思い浮かべて、相反するものだと思ってるんじゃない?

コミュニケーションにも数学的な能力がすごーく重要だと思うけどね。
論理的にならなきゃ、伝わらないからね。
818おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:22 ID:av0xN76B
>>817
その程度の論理力は、数学をやらなくても得られそうなもんだが。
堅い文章を良く読んでればそれでも身に付くだろう。
819おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:51 ID:RZwnC/D1
どうでもいいから応用問題の解き方を教えてよ

820おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:56 ID:j2BKE4Sc
そもそも何で市井沙耶香の話が出てきてんだか
数学能力と関係でもあるのか?
821おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:10 ID:KJfl1qVx
>>818
私は堅い本を結構読むけど、
難しい言葉や概念を覚えるばかりで、
論理力は全然ついてないなあ・・・
読み方が足りないのかしら。
822おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:15 ID:IA9wNNC0
数学厨の理屈として、すぐ「論理力」が磨かれてうんぬんというのがあるが、
会話や文章に用いる論理力は、数学で磨かれるそれとは違うと思うぞ。


823おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:16 ID:IA9wNNC0
「沙」じゃねえよ「紗」だよ
824おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:19 ID:KJfl1qVx
>>822
会話や文章に用いる論理力=口のうまさ、達者さ
ってこと?
825おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:21 ID:IA9wNNC0
対人論理能力は、対人でしか磨かれないってこと。
826おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:44 ID:KJfl1qVx
>>825
それは「実践」ってことで。
「理論」の部分は数学がいるのでは?
もちろん、必要なのは数学だけじゃないと思うけど。
827おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:44 ID:M12qP0x+
>>820>>823

つ・・・釣られないぞ!
数学だけじゃなくて国語もだめなんだね、なんて言わないぞ!
828おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:47 ID:IA9wNNC0
数学じゃなくても普通に論理を学べばいいじゃん。
829おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:01 ID:KJfl1qVx
>>828
論理学の本も読もうとしたけど、
私には数式を言葉に置き換えただけに見えます…。
哲学は方向性が間違ってる(実践的・建設的でない)気がするし。
830おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:04 ID:IA9wNNC0
むしろ文章の書き方の本などのほうが、理屈を組み立てていくにはいいと思う。
確かに哲学の本は「いいたいことはわかったがだからなんなんだよ」という読後感があったりする。
俺の場合だけど。
831おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:11 ID:KJfl1qVx
>むしろ文章の書き方の本などのほうが、理屈を組み立てていくにはいいと思う。
なるほど。それやってみます。

でもそれじゃあ数学って一体日常生活のどこに役に立ってんだろう。
計算以外で。

私は数学が苦手だからどうしてもそれが気になる。
事務処理能力かな?
832おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:14 ID:KJfl1qVx
数学が得意な人を見ていると、
計算能力以上の何かが優れているように見えるので、
その秘密が知りたいよ。
833おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:43 ID:av0xN76B
>>831
別に日常生活には役立たないと思うけどね。
歴史知ってたって物理知ってたって役立たないし。
834おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:46 ID:av0xN76B
>>821
>論理力は全然ついてないなあ・・・

なんでそう思うのかな?
835おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:52 ID:IA9wNNC0
小難しい理屈を小難しく言う=論理だと思っていたりするのだろうか。
836おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:57 ID:KJfl1qVx
>歴史知ってたって物理知ってたって役立たないし。
一般常識程度には知ってないと、日常生活に支障をきたすと思う。

>>834,>>835
いえむしろ、論理力=難しい物事を単純化できて、
すぐに理解できる能力だと思ってます。
私は物事を理解するのに時間がかかるから、
それがないのかと思って。
837おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:01 ID:IA9wNNC0
書き込みを読んでいる限りでは、論理力が欠如しているとは思えないけどな。
838おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:05 ID:av0xN76B
>>836
論理力ってのは
前提と結論の関係だけに注目して、
その関係が正しいか間違ってるかを判断する能力のことだと思うよ。
839おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:07 ID:KJfl1qVx
>>837
そう言ってもらえると嬉しい。
こうやって文章で書いてると、時間をかけて考えられるし、
投稿する前に見直したり出来るから、筋の通ったことがかけるんだけど。
日常では全然頭が回らない。
840おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:09 ID:KJfl1qVx
>>838
そうでしたか、えらい勘違いをしてました…。
そういうふうに、根本的なことをさっとわかる能力が欲しいです。
841おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:25 ID:KJfl1qVx
>>837
文章の書き方より、議論の仕方の本を読んだほうが良さそうですね…。
すみません、自分で書いてて思いました。
どっちにしろ、数学とは関係ないってことですね。
842おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:44 ID:av0xN76B
子供と雑談した。

俺「田中さんは独身なんだって」
子供「じゃあ奥さんはどこに住んでるの?」
俺「いや、独身だからね。奥さんはいないんだよ。」
子供「どうして独身だと奥さんがいないの? みんなそうなの?」

いったい「すべての独身男に妻はいない」という文を検証するような実験ないし観察などあり得るだろうか?
街に出ていき通りすがりの人に尋ねてみる。
「あなたは独身ですか? それであなたに妻はいますか?」そして結論する。
「ふつう独身男に妻はいない」 だが、中には妻のいる変な独身男がいるかもしれない。
もう少し調べてみよう。 ・・・ やっぱり、おかしい。すごく、変だ。

では「すべての独身男には妻はいない」という文が正しいものであることを確かめるにはどうすればよいのか。
冷静に考えよう。実際我々はどうするだろうか。そう、辞書を引くのである。
「独身」は「配偶者がないこと」と書いてある。「妻」は「配偶者である女」と書いてある。
ことさらに書き出すならばこうなる。
1.全ての独身男には配偶者がいない。
2.全ての妻はある男の配偶者である。
3.それゆえ、全ての独身男には妻はいない。
大仰な言い方をすればこれは「証明」ではないだろうか。

他方、「クローバの葉は3枚である」というのは「クローバ」という語の意味の説明ではない。

かたや言葉の意味を述べた辞書のみに基づいて正誤を判断できるものと、
かたや観察や実験による事実調査によって審議を判断するものがありそうである。
843おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:45 ID:av0xN76B
論理と言語の結びつきについて。

例えば「彼は独身だが結婚している」と言う人は
「独身」ないし「結婚している」という言葉を間違って使っている。
そして言葉遣いが間違っているという理由で、この主張は偽であるとされる。

このように論理的な命題とは、言葉遣いの正誤というチェックだけから、
その主張の真偽が決定するようなものに他ならない。


−ではどういう言葉遣いが間違いなのか。

それは、まず、なによりも論理に違反した発言である。
ここに明らかに循環がある。
このことはつまり「論理的」ということと「言葉遣いの正しさ」とが不可分のものだということを意味する。
844おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:52 ID:av0xN76B
>>842-843
これは本の受け売りだけどね。
論理ってのが一体何なのか分かりやすく書いてあると思った。

論理と言語は不可分。
だから俺は>>818で、
文章をよく読んでれば通常の論理力は十分身に付くはずだと言ったわけです。
845おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:58 ID:kvRl7uun
中3の時に一度だけ、学年でただ一人の100点を取ったことがある。
難しいテストだったので先生にも誉められて、友達にも祭り上げられて、
あの時は本当に嬉しかった。そして数学がますます好きになった。

それまでは98点とか97点とかで「おー。俺ってばすげ〜」とか思ってたけど、
100点を取ったらそれまでの感動なんて糞みたいなもんになった。

100点と99点との間には無量大数ほどの差があるんだなぁ。


ちなみに今は数学全く憶えてません。
使ってないと加速度的に忘れるもんだなぁ。


846おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 05:03 ID:KJfl1qVx
>>844
>>842-843をまだ全部読みきれてないんですが、
言葉の意味を間違って使ってるのが問題なんですね…。
わざわざ長い文章を引用してくれてアリガトウございます。
もし良かったら、この文の引用元の本を教えていただけますか?
847おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 05:29 ID:av0xN76B
>>846
おー、興味持ってくれて良かった。
わざわざ引用した甲斐があった。

 「論理学」 野矢茂樹 著 東京大学出版会

特に>>843はかなり端折ったから、是非原文を読んでください。
序論の10ページだけ立ち読みすれば十分かと。
軽妙な語り口がかなり面白い。この人は文章うまいわ。

↓その序論にでてくる、俺の好きな文章。

夢は非論理的だと言う人がいるが、それは間違っている。
我々は結婚している独身者や、丸い四角の夢を見ることはできない。
夢もまた、徹頭徹尾、論理的であるしかない。
848おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 05:33 ID:ulBFKJgJ
面白いスレですな。苦手な人も諦めんでください。
俺のじいちゃんは工事現場の人で、三角関数習ってなかったけど60ぐらいの時
必要になって勉強してた。戦争でそれどころじゃなかったから、習ってなかったとさ。


ところで「偽善者ぶってる」人ってのはいい人?悪い人?
2chで良く見かけるけど・・・
849おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 05:50 ID:KJfl1qVx
>>847
アリガトウございます、読んでみます。
論理が言葉の意味に関係していたなんて、
全然気がつきませんでした。
目からウロコの予感がして、ホント嬉しいです!!

>>837さんもアリガトウございます。
850おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 05:58 ID:KJfl1qVx
>夢は非論理的だと言う人がいるが、それは間違っている。
>我々は結婚している独身者や、丸い四角の夢を見ることはできない。
>夢もまた、徹頭徹尾、論理的であるしかない。

この文章、何度もかみ締めたくなりますね…。
851686:04/04/01 07:27 ID:/VwIStEq
>686です。本が届きました。
……やっぱりこの本いいです。特に3章と4章。
ただ、ちょっと数学的な記述に対する「慣れ」は必要かもしれないと思いました。
まあ、安い本(文庫)なので騙されたと思って読んでみて下さい。
852おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 08:54 ID:vi2M9f5p
445 名前:わむて[(^^)] 投稿日:03/12/02 06:00 ID:RNJ72Vtf
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」


「ということは、君はホモだな!!」

---------------------------------

このスレにもアホな論理学専攻の学生が出てくるけど、
このおっさんも含めて、「数学が苦手」ってこういう人達だと思ってるんだよね。
抽象化された物事の核心を捉えるのが苦手で、
それをどう活用できるのかが見えない、間違った使い方をする、という意味でね。

でも、案外、これぞ「数学が得意な人」の典型と思われている節もあるんだけどね。なんでやろ。
853おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 10:40 ID:Y+8SSEWT
遅くなった…。ありがとう(つД`)
数学と理科(高校にいったら、難しくなるんだっけ?数○みたいな感じで)で赤点とらないように頑張ります…。
頑張って授業についていきます。ありがとう。


854おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 13:57 ID:av0xN76B
>>852
その教授の会話は、むしろ論理的「ではない」会話だと思うのだが。

「一戸建てに住んでるならば家族がいる」なんてのは、いくら辞書を引いても出てこない。
単に経験に基づいているだけだろう?

そういうのを論理とは言わない。 ・・・・と思う。
855おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 14:07 ID:IA9wNNC0
ジョークだということを差し引いて考えるべきだと思う
856おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 14:53 ID:vi2M9f5p
>>855
まあまあ、>>854のレスそのものもジョークだろ。

> 「一戸建てに住んでるならば家族がいる」なんてのは、いくら辞書を引いても出てこない。

本当に辞書引く馬鹿はいないし、比喩だとしてもイカレてるよ。
「論理とか言い出すヤツは、ご丁寧に辞書引いたりするんだよな」
という冷やかしのつもりで書いたのかもしれないけど、結局、ジョークなんだよ。

・・・と、思いたい。
・・・そうだと言ってくれ、>>855
857おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 14:54 ID:vi2M9f5p
> ・・・そうだと言ってくれ、>>855

>>854ですた。もちつけ、俺。
858おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 15:14 ID:M12qP0x+
論理学っていうのは、たとえば上のジョークの例で言ったら
AならばB BならばC とするならば、Aでない はどうなるの?
というような、一つ一つの事象のつなぎ方・展開の仕方について考える学問だから、
「本当にAならばBなのか」という部分はあまり問題にはならないんだよ。
注目すべきとこはそこじゃなくて、
文と文のつなぎ目部分・接続詞のところ。

日本語の文章 と 数式 を相反するもののように感じてる人は多いのかもしれないけど、
野矢茂樹の論理学入門とか論理学101題(だっけ?うろ覚え)なんかは、
ほんとに日本語の文章で出来た数式をとく感覚で、面白いよ。
一種のパズルだね。
859おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 15:22 ID:o6GjJ+ah
論理学なんか1+1=1さえ知ってりゃなんとかなる。
860おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 15:24 ID:M12qP0x+
上のジョークの例で言うと、ジョーと教授の会話
「芝刈り機があるならば広い庭がある
広い庭があるならば・・・ ・・・ホモではない」
ここまでは、あくまでも設問部分。どんな風に設定してもいい。
たとえばまったく事実じゃないこと(人間ならば手の指が6本ある)でもいい。
設問における仮定を踏まえた上で、では、以下の問題の答えはどうなりますか?
というようなことです。

記号で表すと
A(芝刈り機がある)ならばB BならばC CならばnotD(ホモでない) という仮定があるときに
ではnotAならば?という問題。
AならばnotDなのは確か。だからといって
notAならばDかというと、必ずしもそうではないよってこと。
861おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 15:36 ID:cTy1irHL
論理学では、「AならばB」という命題は、Aが偽の場合は必ず真になるんじゃなかったっけ?
862854:04/04/01 18:11 ID:av0xN76B
まあジョークだから差し引いてってのはその通りだと思うけどさ。
でも別に俺の発言はジョークで言ったわけではないよ。>>856

>「一戸建てです」
>「ということは、ご家族がいますね?」
>「その通り」
>「つまりこれが論理学ですよ」

この流れは(たとえジョークであろうとも)論理学を誤解させるものだから、一応指摘したまで。

>>858
>論理学っていうのは、たとえば上のジョークの例で言ったら
>AならばB BならばC とするならば、Aでない はどうなるの?
>というような、一つ一つの事象のつなぎ方・展開の仕方について考える学問だから、
>「本当にAならばBなのか」という部分はあまり問題にはならないんだよ。

上のジョークの例では、
「AならばB」「これが論理学ですよ」と言っている。

あなたのレスを受けて言うならば、
この場合あまり問題にならないのは、「本当にAなのか」という部分。

「本当にAなのか」という部分はあまり問題にならないが、
AとBには論理的な結びつきがないとまずい。
863おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 18:18 ID:4N73HDfy
テコンドーやろうぜ、テコンドー!
864おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 18:23 ID:av0xN76B
なんつーかこのジョークは二重構造なわけだね。

教授の会話は、自分で「これが論理学ですよ」と言っているにも関わらず、
実は論理的ではない。(←俺はこれを突っ込んだ)

ただこの会話部分を前提として認めて、その上で後半を見た場合は、
ジョーが非論理的な結論を出しているという意味で、
全体としては論理的な構造、論理的なジョークになっている。


・・・ジョークの解説ほどむなしいものはないな。ごめん。
865おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 18:28 ID:1hPyahzZ
あのジョークにここまで突っ込んで議論したのはこのスレが始めてではなかろうか
866おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 18:30 ID:IA9wNNC0
日常で見過ごしていることを深く考えると新たな視点が生まれるってことだな
867おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 19:26 ID:ilcDZVqu
マイナスどうしで計算するとプラスになるのがよく分かりません。
868おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 19:31 ID:0F30BPxB
-1 + (-1) = -2
マイナス同士で計算してもプラスにはならないよ?
869おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:02 ID:YY/LikOi
加算ではなく、乗算の事では?
-1*(-1)=1
870おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:41 ID:LZXduvxE
>>862
> でも別に俺の発言はジョークで言ったわけではないよ。>>856

じゃ、マジで辞書引いたんだな。

「一戸建てに住んでるならば家族がいる」かどうかを調べた辞書ってどんなの?
俺が持っている辞書は調べるまでもなく、載ってないよ。
そんな楽しい辞書は、ぜひ手元に置いときたいから、教えてくれ。

いや、教えて下さい。お願いします。

871おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:45 ID:IA9wNNC0
粘着厨はもうその辺にしとけや
872おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:50 ID:av0xN76B
>>870

>>842で書いたことを受けてそう書いただけ。
実際に調べたわけでは、もちろん、ない。

「一戸建てに住んでるならば家族がいる」という命題は、
言葉の意味を述べた辞書のみに基づいて正誤を判断できるものではなく、
観察や実験による事実調査によって真偽を判断するものである。

つまり論理的な命題ではないということ。
873おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:59 ID:fvnKs6e0
>>867
金八先生を見よ
874おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 23:11 ID:LZXduvxE
>>872
そうか。
俺も856同様、お前さんがマジでイカれたヤツだと思ったよ。
つーか、今でも思ってるよ。

でも、↓は勉強になった。ありがd

> 観察や実験による事実調査によって真偽を判断するものである。
> つまり論理的な命題ではないということ。
875おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 23:20 ID:av0xN76B
>>874
イカれてる?
どこが?

>>854の「いくら辞書を引いても出てこない」って書き方が悪かったかな。
「言葉の意味を述べた辞書のみに基づいて正誤を判断できるものではない」という意味です。
876おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 23:33 ID:KJfl1qVx
>>874
横レスですまないんだけど・・・

私も最初、命題の真偽を調べるのに、
なぜ辞書を引かなきゃいけないのかさっぱり分からなかったけど、
論理学って、二つの違う種類のものがあるみたい。

長くて申し訳ないんだけど、goo辞書から引用してみます。

ろんり-がく 3 【論理学】
〔logic〕正しい思考の形式や法則を研究する学問。
思考の内容を捨象し推論の形式的法則のみを考究する形式論理学と、
対象把握を可能にする思考の形式や法則を考究する認識論的論理学がある。
前者は、アリストテレスより中世に至る伝統的論理学を母体とし、
一九世紀後半にフレーゲによってなしとげられた新たな展開の中で記号論理学へと発展、
現代論理学の主流をなす。後者は、カントの先験的論理学、
ヘーゲル・マルクスの弁証法的論理学、あるいは現象学派の超越論的論理学などのように、
存在論や認識論と深くかかわり、存在や認識の本質、認識の発展過程、真理の基準、
カテゴリーなどの考察を伴う。
なお、記号論理学における確率論やモデル理論の導入による帰納論理学や内包論理学の展開は、
推理の種々相を形式的に扱う道を示し、哲学・言語学に新たな視点を提供するに至っている。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

私は論理学って後者のようなもの、つまり哲学みたいなものだと思ってた。
>>874さんも、同じように思ってるんじゃないかな。
で、>>875さんが言ってる論理学は、前者の方なんじゃないかな。
お互いに論理学に対しての解釈が違うから、話が食い違ってる気がする・・・

私も、>>875さんに教えてもらった本をまだ読んでいないので、
あくまでも推測です。
もし全然違ったらスマソ。
877876(849):04/04/01 23:44 ID:KJfl1qVx
あ、何か自分で読み返しているうちに、
全然見当違いなことを言ってる気がしてきた・・・
ごめんなさい、とりあえず>>876のレスは忘れてください!

私が言いたかったのは、>>874さんも昨夜の私と同じように、
言葉の意味を調べて真偽を判断するっていうことの重要さに
気がついてないんだと思う。
878おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 00:10 ID:o2/tTCDV
>>875
> どこが?

辞書を引いたら「一戸建てに住んでるならば家族がいる」かどうかが分かると、
そう思ってる(かのようなレスを書いて、それがジョークじゃないと主張している)ところがだよ。

> >>854の「いくら辞書を引いても出てこない」って書き方が悪かったかな。

そういうことになるかなぁ。
別に責めたてる気はないよ。悪いというほどのものでもないし。
ここまで引っ張る俺もどうかしてるし。
879おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 02:03 ID:BnpVW8pB
中学入ってすぐ、二元一次方程式とやらでもう先を見失った。

高校受験のときは、クラスの仲間から「お前高校入れるの?大丈夫?」とか言われてた。

高校に入ったら入ったでやっぱ赤点ばっかで、俺と同じ点数を取った友達(頭いい方に
分類されていた)は涙ぐんでいた。

0点の答案をどこかで落としてしまって、学年で一番かわいい子が拾って届けてくれた。
880おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:07 ID:m5pqJENk
>>878
いかれてるもなにも、
辞書を引くってのが論理学の方法論なんだろ?
文句があるなら論理学を作り出した奴に言えよ
あんたのやり方はいかれてるってさ
馬鹿じゃねーの?

そういう俺は数学どころが算数の時点で脱落しましたが、何か?
881おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:11 ID:XjHrhqL8
今年高校受験な漏れ
数学大変でつ。
式の展開、因数分解、平方根、二次方程式の内容で120問を60分間。今度のテストです。
882おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:24 ID:wYt2PUGQ
中学の時から数学が出来ずいつも平均点と赤点の中間くらいを取ってますた。
高校へ行っても、浪人をしても数学は殆ど伸びなかったけど、冗談半分で受けた
私立最高峰の数学科にほぼ英語と理科だけの得点で合格、そして入学。
先月卒業しましたけど、数学に関して得るものは何も無かった・・・。
883おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:31 ID:wqa7SQOT
>>880
もちつけよ。

>>872
> 実際に調べたわけでは、もちろん、ない。

ID:av0xN76B自身がこう言ってるんだよ。
つまり、本人も辞書で調べても分からないのを承知で、実際に調べてないんじゃないか。

お前ができる妥当な突っ込みは、

・調べるのが論理学だろ、調べてから言え! > ID:av0xN76B
・しつけーよ、空気嫁 > ID:o2/tTCDV

くらいだな。

で、国語は落第しなかったのかい?
884おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:14 ID:m5pqJENk
>>883
いやいやいや。

>辞書で調べても分からない
のは、
>「一戸建てに住んでるならば家族がいる」という命題は、
>言葉の意味を述べた辞書のみに基づいて正誤を判断できるものではなく、
>観察や実験による事実調査によって真偽を判断するものである。
からだろ?

「論理的な命題ではない」から、「辞書で調べても分からない」、
だから言うまでもなく「実際に調べたわけでは、もちろん、ない。」と。
しかし、これがもし論理的な命題だとしたら、辞書で調べたらわかるはずだ、と。

お前の方こそ、日本語読解力大丈夫か?
885おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:35 ID:wqa7SQOT
>>884
疲れるなぁ、おい。

> しかし、これがもし論理的な命題だとしたら、辞書で調べたらわかるはずだ、と。

そうだよ。そこまでは前提だ。そこからが問題なんだよ。
実際に調べないと分からないことなのかってことだろ。

「一戸建てに住んでるならば家族がいる」という具体的な命題が、
言葉の意味を述べた辞書のみに基づいて正誤を判断できるものじゃないことを、
辞書で調べないと分からんのか?

論理学に詳しいID:av0xN76Bは分かっている。
論理学素人のおれにだっても分かる。
なのに、おまいさんには分からないらしいな。
どこが難しいんだか。
886おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:58 ID:gueRlhYI
すまん、>>559がどうしてもわからん
馬鹿な漏れに誰か教えてくれ・・・
887おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 15:10 ID:wQcV5eVX
>>886
1)まあるい柱があったと思いなせー(半円でもいいよ)
2)その柱の端っこを四角の一部で切取ったと思いなせー
3)そうしてその柱を2方向から見てみなせー
888おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 15:44 ID:m5pqJENk
>>885

辞書とは言葉の意味を述べたものである、ということを、
辞書を引いて調べるってことが矛盾しているってことか?

もしそうなら…
そうか、スマンかったよ…
889おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 16:26 ID:r59AFDpd
スレタイに反して、数学が得意な方が多いみたいなのでお尋ねします。
数学って一時で出来たのでもやってないと忘れるものでしょうか?

子供♀が中高一貫校(東大10人程度行く学校)で、
数学に限らず学校の復習とテスト勉強ぐらいしかしない子ですが、
数学の成績は常に5。1年に10回近くある校内テストで5〜20位ぐらい。
でもこれは今やってる(たとえば高一では数Uだけ)もので
数Tのテスト(学年相応の全国模試)だと、それよりかなり下がります。
でも数Tも、授業でやってる当時は常に上位でした。

理系に行こうか文系に行こうか迷ってるみたいですが
これって、数学ができるんでしょうか?できないんでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
ちなみに私は長文系でスレタイ通りの人間です。
子供がやってることも、実はよくわかりません。
英語だと高二の英語をやっていて、特に振り返らなくても
中三の英語を忘れるんなんてことはないので、謎です。
890おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 16:38 ID:ftP/Svp6
>889
忘れる、と思う。
高校出て2年めには、2次方程式の解の公式なんて完全に忘れてたし。
今もそうなのかどうかはわからないけど、
数学の教科書って結構ぶつ切りというか、
微積分なら微積分だけをひたすらやる時期があって、
その後は微積分のことなんかすっかり忘れたかのように行列のことばっかりやったりとか、
それが終ると今度はまた別のことをそればっかりやる……
そんな感じだったと思う。
授業時間にしか勉強をしてないのだったら、忘れても仕方ないような気もする。
891おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:06 ID:r59AFDpd
>>890
レス、ありがとう。
今も教科書そんな風(そればっかり)ですし、特に私立なので
微積は関連する数Tと数Uをくっつけてとかやってるみたいです。

確かに授業時間と宿題しかやってないと思います。
本人は(数Tとかずっと以前学校でやった部分の)テストの点が悪くても
「忘れてたけど、解答みたり、後で考えればわかるのばかりだった」とか言ってます。
でも本当に数Tを習った時に理解出来ていたら
1年後でも、とりあえず数Uにしろ数学やってるわけだから
そんなこと、あるんかいな
そんなで理系に行って大丈夫なのかと思ったので。
892おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:08 ID:r59AFDpd
>>891
自己レス、

 ×微積は関連する数Tと数U → ○関連する数Uと数V

ああ・・数学出来ないのがバレバレですね。
893おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:14 ID:O+leIH65
>892
数T(A?)は整数問題とか意外にむずいの
あるので、不得意な学生も多いですよ。
894おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:29 ID:r59AFDpd
>>893
いや、やってる時はどの分野でもベタに出来てるみたい。
んで、1年後にはどの分野もベタによく忘れてるようだw
範囲によって多少好き嫌いはあるみたいですが。
だから謎でした。

どちらかというと整数問題は常に解けるけど
特殊な手法を使う分野を忘れるみたいです。
ぼんやりわかるけどしっかり思い出さない風に。
行列は嫌いだけど、単体では出ないけど
絡めていろんな問題に出るからやらなきゃとかは最近言ってました。

一時の暗記でムズい問題が解けるとも思わないが
じゃあ、そういう人がたった1年で忘れるのー??って感じです。
それとも一時的な暗記力で解いてるのかなあ。
895おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:43 ID:wqa7SQOT
>>888
そんなに素直に謝られると胸がキュンとするじゃないか。でも誤解したままだな。
もう止めよう。論理学がどんなものか、みんな分かったと思う。

俺が途中でおかしいこと書いてしまって話が分かり難くなったのが原因だよ。
スマンかった。
896おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 18:11 ID:sv3rcXCT
なんだかよくわかりませんが、健介置いときますね。
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
897おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:06 ID:wFVW/DlT
>>894
 なんか変な文だな…。
898おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:34 ID:r59AFDpd
>>897
すいません。
理系、特に全く数学ダメな親が、
子供の言うことを断片的にあつめたので
単元とか範囲とか、違ってるのがあるかもしれません。

どっちにしても、もう理系選択にしたみたいだから
今更しかたがないので
目先の点数の良さに誤魔化されて、実体を勘違いしていたり
母親の遺伝子がこれから強く出ることがない様、祈ってます。
お騒がせしました。
899おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:40 ID:8pUdF2Et
俺、昔はパソコン少年だったんで、BASICでプログラム書いて遊んでた。
簡単なゲームを作ったり、画面に絵を出してみたり。

んで、ピタゴラスの定理を習った頃、これで円が描ける、と気付いて
(当時CIRCLE文は一部のPCにしかなかったのよ)、円(ていうか半円)を描いてみた。
描けたことは描けたんだが…
X軸方向に1ドットづつ移動しながらY軸をプロットしていくという方法だったので、
両端がいびつな円になってしまった。

で、三角関数を知ったときには、「これだ!」って思ったね。
やっぱり使い道がわかると理解が早いもんだ。

俺はその後文系に進学したが、なぜか今はプログラマになってる。
たとえば画面に矢印を描くときなんか、三角関数はよく使うよ。
900おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 09:26 ID:m/mqD2Od
中学・高校数学がまるで分からないというのとレベルが違うだろうけど、
数学が『苦手』という人は実は少なくないと思うな。

俺は電子工学系のマスターだけど、数学は苦手だと思っている。
結構難そうな数学を使っているのは事実だけ。
でも、数学の論文を読むのは苦痛。苦手意識があるよ。

周りを見てもそう。ラプラス変換を基本から勉強し直そうよと、
関数論の自主ゼミやるんだが、しんどそうだし。
細かい話になると、露骨に嫌な顔をするヤツもいる。
ま、苦手とは言わなくても、どちらかというと苦手なんだ。
(得意なら数学科に進んでるだろうしね)

工学系の数学は暗記だっていうのは、ある意味当たってるよ。
本当の丸暗記とは違うけど、上っ面だけ『知って』いれば、
深いところまで理解する必要はないからね。
901おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 09:52 ID:9u3aLk0h
中学〜高校までの「数学」と呼ばれてるものは実は算数だ。
間違いない。
902おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 10:39 ID:EueUNDSJ
でも数の概念の拡張とかしてるし。
903おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 13:36 ID:CjOokQqP
なぜ数を「スウ」と読むのが不思議だ。
904おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 16:25 ID:xH53RzTB
艦長、それは数学的疑問ではありません。
905おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 18:28 ID:y9EbFMX+
問題:すべての角が90度の三角形をかけ
906おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 19:35 ID:+vsfsQmG
>>905
じゃあ曲率が正になっている平面を用意してくれ。
907おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 19:36 ID:iAAHN0HF
>>905
ttp://www.gazo-box.com/kisyou/img/274.jpg
こうですか?わかりません!!
908おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 19:43 ID:PMORMfK9
>>900
理系で数学が苦手といわれても・・・

私はまるでわかりません。
数字を見るだけで頭が痛くなってきます。
四則演算ですら、電卓がないと不安です。
909おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 07:43 ID:ffAVgN5k
>>908
カレンダーや電話帳で頭痛がする人も珍しい
910おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 09:30 ID:fUb+1iYz
アサヒの発泡酒の6本セットを買ったら
小さなルービックキューブがオマケでついてきた。
でもこれ商品名?6面パズルって名称だった。

これって必勝法があるんだったっけ?
怖くて崩せない。昔流行った頃、必ず戻せる手法を聞いた気が…

これを数学的に説明するとなると難しいのかな?
911おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 10:17 ID:XDPsUPHp
>>909
別の意味で頭痛がする人なら・・(w
912おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 16:58 ID:W2LAtt6D
>>910
ルービックキューブを必ず戻せる方法は存在する。
6面揃った状態からいじって崩れていった順番を、正確に逆順に戻していけばいい。
数学的もクソもなく自明。
913おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:10 ID:+wTwZ8HC
>>912
工場で製造されたとき、6面揃った状態だとどうして言い切れる?
914おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:12 ID:sflo3bUH
カラーシールを貼って出荷するから揃っている状態が基本なんじゃないの
915おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:17 ID:zdkuRXtF
>>913->>914
少なくともそのオマケは、
売ってるときには6面そろった状態になってる。シールだけど。
916おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:52 ID:EiE8n6WR
>>912

……  あのね。。。

 それがわからないバラバラになった状態のものの場合どうするのだよ。
(そんな答えで自明と言い切る度胸が凄い)
917おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 21:02 ID:c9H4IAmc
キューブかぁ。
一分かからずにクリアしてたな。
918おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 21:06 ID:AxUHBWA4
俺はただでさえ算数苦手だったのに、怖い先生から怒られてばかりでダメになった
数学苦手な奴にも愛の手を!
919おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 21:15 ID:YH3YLnFb
>>916
ネタにマジレスかこわるい。
920おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:33 ID:zbaOmwMK
>>917
その一分クリアの技に興味がある!
921煤 ◆z51....... :04/04/04 22:44 ID:FVBsk1/a
>>917
普通のサイズのやつは、うまくひねるとばらばらのパーツになったね。
そして6面そろえたことはある。

普通にやれば1面しかできない。恥
922おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:53 ID:TpFDymRT
なんで数1とかしなくちゃいけないんですか?
する意味ってあるんですかね、こんなの選択科目にして
やりたい奴だけやればいいじゃん。
こんなのよりビジネス英会話とか授業に取り入れて欲しい。
923おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:56 ID:1BPik6Yn
>>919 言い古された死語を久々にみた。
正論を返された時、恥しくて逃げ道の言葉だよね。

こういう場合、大抵、IDを変えた >>912 = >>916
924おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:56 ID:PXk/7LlT
>922
んじゃ、古文とか物理とか生物とか歴史なんかも不要だねっ。
925917:04/04/04 23:02 ID:c9H4IAmc
およ,元鉄板有力コテハン氏だ.

入れ替え,向き換えの法則があるのだよ.
覚えているかな? >>自分
動かし始めれば手が覚えているかもしれないが・・・
926おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:08 ID:PXk/7LlT
ルービックキューブといえば、ちょっと前に
「5面までは揃ったんだけど、どうしてもあと1面が揃いません。ネタじゃありません」
みたいなレスを見たのだけど、
数学が苦手どころではないような気がする。
927922:04/04/04 23:09 ID:TpFDymRT
不要っていうか学ぶ喜びが感じられない(笑)
生物とか歴史とかだったらこれがあったからあれがあるとか
あの時代にこんな事があったから今こうなっているって言うのが
分かって楽しいけど。
円錐を取り囲む四角形の面積なんて分かって何になるんですか?
何なんですか?教えてください。
928おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:17 ID:ivEM5kTr
>>927
経済統計学や工学、物理学で利用できる。
でも、頭の体操として数学が好きって人もいる。
問題を解くことが楽しい人もいる、テレビゲームが好きな人もいるように。
929おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:18 ID:+wTwZ8HC
>>922=927
数1ってことは高校生だよね?

別 に 行 か な く て も い い ん だ よ ♪
930おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:19 ID:T14+Ipi5
パズルを解くような面白さがあると思う。
それを面白いと思わん人は面白くないんだろう。
931おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:22 ID:PXk/7LlT
>927
うまく言えないんだけど、
数学って結構、意外な発見が沢山ある。
そういう発見を、面白いと感じるかどうか、というのは感性の問題。
あなたが面白く感じないのはあなた自身の問題であって、数学のせいじゃないよ。
932おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:28 ID:plklCJ6v
>>927
そんなこといったら、どんな教科だってそうだろ。
933922:04/04/04 23:29 ID:TpFDymRT
わかりましたぁ。
赤点とらない程度でがんばりまぁす。
934おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:35 ID:4FQEFnZ5
>>930
パズルを解くような面白さがあるのは同意するけど、数学は実学なので、
あんまりパズル扱いするのも失礼なような。
受験数学は、ちょっとパズル方面に偏りすぎてないか。

典型的なのが私立中学入試なんかで鶴亀算やるような例。
こんなパズルやってるヒマがあったら、とっとと一次方程式を教えろ、と思う。
935おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:40 ID:plklCJ6v
数学は、苦手なヤツにとっても、得意なヤツにとっても、
能力別クラスにした方がいいと思うんだが。
936おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:49 ID:sflo3bUH
高校での数学は単に授業に出ていただけだったな
いい先生だったので雰囲気は好きだったが
937663:04/04/04 23:50 ID:kkycjXX2
>>910
ここに書いてあるとおりにやれば6面そろえられる。
ttp://aym.pekori.to/rubik/index.html
頑張れば2日くらいで何も見ないでも出来るようになるよ。
俺は運がよければ1分半くらいで出来るようになった。
938おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:18 ID:Pz7z+JTe
ルービックキューブは、俺が小学生くらいのときに流行ったんだが。

どっかのタイミングで攻略法みたいなのが出回り始めたんだけど、
うちの兄はそれに頼らず、独力で解法を発見した。

俺はそれを教わったんだが、その後、ルービック・リベンジという、
4×4のやつが発売されたときは、解法も出回らなかったし兄も興味を示さなかったしで
今度は俺が独力で解法を見付けたよ。

リベンジの場合、中央4個のコマの区別が付かないので、
ある程度進んでから「今の状態は間違っている」ということに気づくことになる。
これがきつい。


939おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:19 ID:p6azaoxp
食塩水と確率はだめだった。大変だった・・・
940おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:55 ID:6LTzmL9O
食塩水の問題はウザかったけど,社会人になってからする
「原価計算」のときは食塩水濃度の問題と同じ要領だと思った。

意外と役立つもんだ数学も・・・・
941おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 01:07 ID:P9yenurh
数学の幾何学的美しさはそれを見るものの数学的才能に関係なくその人を魅了する
942おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 01:13 ID:5H6UaMg/
>>934
鶴亀算はパズルとは思わないけど。
一次方程式は簡単だけど機械的でこっちから数字を入れるとあっちから答えが出てくる感じ。
それを習う前に鶴亀算やる意味は結構あると思う。
943おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 01:44 ID:Pz7z+JTe
>>942
うーん、一次方程式という「機械的なツール」の便利さを理解するために
事前に鶴亀算やっとくのは確かに意味があると思う。

でもさ、そういうパズルじみた問題ばっかり山ほど解かせるのはいかがなものか。

もちろん、一次方程式だって、解法を丸暗記するんじゃなくて、どうしてこれで
解が出るかを理解して使わなきゃいけないと思うけどね。
でも、理解さえすれば、あとは機械的に使える便利な道具であるわけで、
だったら使うしかないっしょ。
944おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 03:08 ID:4kO4vAx6
そろばん経験はありますか?
945おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 06:21 ID:EliwOe0x
数学が本質的に苦手な人は
数Aの命題と集合の内容のようなことを理解していないことが多い。
「PならばQ」が真であれば
「QならばP」も真であると無意識のうちに思いこんでいる。
数学が苦手な人でも本質的に苦手ではない人はきちんと理解している。ことが多い。
さて、
√(x+1)=x-1
解を求めるどの段階で誤ってしまうのだろうか?
両辺を二乗した時点で論理的に正しくなくなるのだ。
946おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 09:38 ID:+npE7EYY
>>945
両辺を二乗ではなく、両辺に√(x+1)をかけると(・∀・)イイ!!んだよね?
947おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 10:30 ID:Q1gnYnOi
>>916
「もともと六面揃ってたルービックキューブをバラバラに崩したもの」を
元の状態に戻す手順は必ず存在する。
これは自明。

出荷の時点で六面揃ってないルービックキューブの場合は、
元に戻せないこともある。
948おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 10:37 ID:Q1gnYnOi
つい最近ルービックキューブに初めて真面目に取り組んでみたけど、
五日くらいかけてなんとか完成できた。

あらかじめ知ってしまった知識は以下の二つ。
逆に言えばこれだけ知ってればなんとかなるかと。




1面、2面、と揃えていくのではなく1段、2段、3段と揃えていく。

他が変わらずある部分だけ入れ替わるような手順をみつける。
(例えば1段目が揃った状態で、その手順で回すと、1段目は揃ったままで
 2段目、3段目のキューブだけが動いてる というような手順を見つける)
949おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 10:38 ID:Q1gnYnOi
>>946
別に2乗したっていいんだよ
950おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 11:22 ID:Q1gnYnOi
√(x+1)=x-1 が成り立っているならば、x+1=(x-1)^2 は成り立つ。
x+1=(x-1)^2 が成り立っているならば、x+1=x^2-2x+1 は成り立つ。
x+1=x^2-2x+1 が成り立っているならば、x^2-3x=0 は成り立つ。
x^2-3x=0 が成り立っているならば、x(x-3)=0 は成り立つ。
x(x-3)=0 が成り立っているならば、x=0,3 は成り立つ。

よって、√(x+1)=x-1 ならば、x=0,3 である。


別に間違っちゃいない。
まだ解は求まってないが。
951おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 11:33 ID:A63pUngS
数学が本質的に苦手な人は>>945を最後まで読めない
952おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 11:38 ID:dGXmvGzl
>>951
俺はPとQのあたりで、パーマンとオバQが頭の中に現れて
挫折した・・・。一応、理系だったはずなのに。。。
953>>842あたりで論理学について語った人間:04/04/05 12:34 ID:Q1gnYnOi
>>945
>「PならばQ」が真であれば
>「QならばP」も真であると無意識のうちに思いこんでいる。

これは日本語のせいとも言える。
日本語には同値関係を表す適当な語がなく、「ならば」で代用することが多い。

例:「勉強しないなら、おやつをあげないよ。」
これは勉強したらおやつをあげるということを暗に言っている。

つまり、同値関係を表す「ならば」と、同値関係を表さない論理学的な「ならば」が、
日常会話には混在していると言える。


もともと論理学的な一方向の「ならば」があり、同値関係を言いたいときはそれを二方向に言えば良かったのだが、
それでは面倒くさいため後ろが省略されてしまったのだ、という考え方もできる。

つまり「勉強しないなら、おやつをあげないよ。勉強したら、おやつをあげるよ。」の後ろの文が省略され、
前の文だけで、これと同じ意味(同値関係)を表すようになったということ。


で、ここで気になるのは、同値関係を的確に表す端的な語が存在する言語はあるのか? ということだ。
簡単に言えば、数学で出てくる「⇔」この記号の(自然な)読み方が存在する言語はあるのか? ということ。
日本語には無いよね。

英語は? ドイツ語は? フランス語は? 中国語は? どうなんだろう?
954おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 17:56 ID:x8ft4Inp
>>953
ないんなら造ればいい。
もともと日本語には「しかし」や「ならば」などの接続詞は無かった。
でも今はある。使ったほうが文と文との関係を表すことができて便利だと
昔の人が気付いて導入したから。
955おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 19:14 ID:A63pUngS
数学じゃなくてもそうだが、「なまじ」頭がいいと「自認」している人は
物事を複雑に考えすぎるのが好きだなあと思う。
956おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 20:04 ID:VB5iXTBd
>>955
たとえばどんな?
957おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 20:51 ID:NzxVP+h4
特集 算数・数学が苦手でなぜ悪い?
http://www.i-cube.co.jp/mirai/02autumn/suugaku/sinri.html
958おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 20:59 ID:A63pUngS
>>956
うまく表現できないんだが、「一視聴者のくせに真剣に視聴率を心配」とかもその範疇だと思う。
959おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:18 ID:0pKedEe4
こんなスレがあったとは・・・。
小学校の頃から算数のテストはかなり悪かったです。
中学校の時に数学で0点を取ってからもっと嫌いになりました。
(国語と社会と英語はけっこうできてた)
私はなにか計算をしようとすると頭の中でぐるぐるぐるぐる数字が回って
頭が少し痛くなります。
960おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 22:54 ID:ILSbceQ1
人間向き不向きがあるからな
961おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:16 ID:jGNVGwiv
少なくても高校の数学は実はきわめて単純な学問だと思う。
中学校の数学は結構複雑怪奇で難しいけど。
数学が苦手な人は、複雑に考えすぎるから、頭が受け付けなくなるんだよ。
962959:04/04/05 23:52 ID:0pKedEe4
じゃあどういう風に考えればいいんですか?
963おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 07:33 ID:sZ8VtktA
そうやって返す刀で聞いてるようじゃあダメだな.
964おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 12:37 ID:3wgqTJDF
学問的なあつかいじゃなくなるけど、高校の数学ならガイシュツの暗記数学は有効かな。
どうだろ?

いま工学部で、塾講師のバイトをやってるんですが「数学なんて何の役に立つんですか?」
って愚痴がイパーイ。
「君が使ってる携帯も、いつも見てるテレビも、パソコンも、数学がなきゃ作れないんだよ」って答えますが、
「それなら数学好きな人だけ数学やればいーじゃん」と返ってくる。
自分のやりたいことがまだ決まってないし、人生にゃ何があるかわからんからなぁ。
まだこの若さで数学を捨てるのはイクナイんだが、なんて答えよう・・・。
965おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 12:41 ID:tWXhLHjW
>>964
そういう風に返す人間は元々やる気がないんだから
無理にやる気を起こす必要はないと思いますよ。
966おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 12:48 ID:jJwH3P6H
そういう生徒には、ユークリッド大先生のお言葉を与えなさい。

「何か得にならなければ勉強しないというのだね。
じゃ、僕がお小遣いあげるから、君は勉強しなくていいよ。
そして、二度とここには来ないように。」

勿論、君もバイトをクビになるから、二度とそこには行けなくなるワナ
967おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 12:53 ID:3wgqTJDF
バイトクビはこまるでよ〜(*´∀`*)
生徒が来なくなるのも困るよ〜。
ま、数学はやらなきゃできるようにならんからなぁ
968おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 12:56 ID:HPE/DZrG
数学が嫌いだが電気製品が好きな人は、そういうのを企画するほうに回って
技術者をこき使う側だからな
969おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:00 ID:JJf1VfMG
>>954
君が作ってくれ
970おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:06 ID:jJwH3P6H
>>968
そういう人達は、ちゃんとした企画ができているのかな。
無茶苦茶な企画出してホラ作れじゃ、作る側も大変だろう。

リフォームの番組に出てくる建築士って、
企画力が凄くてホレボレしちゃうんだけど、
あの人たちも、ちゃんと一級建築士の資格を持ってるんだよね。
自分で家一軒計算して建てることができるうえで、
住み易さやら何やらを追及している。だから安心して任せられる。

家電だって、似たようなものだと思うけどね。

971おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:11 ID:HPE/DZrG
一見とんでもなく見える企画を実用化するところに、理数系の腕がかかってるわけで。
発想は自由であるべき。理数系的発想だと、できることしか思いつかない。
972おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:33 ID:jJwH3P6H
>>971
> 理数系的発想だと、できることしか思いつかない。
その『理系的発想』って具体的にどんなのか分からないよ。

問題は、思いついたものをできるかできないか判断能力が、
企画者にあるかどうかってことだよ。
「一見とんでもなく見える企画」か「ただのトンデモ企画」かを、
企画する人が判断できないことに、疑問と不安があるの。

博覧会とかイベントを企画する人たちだって、
実現可能かどうかを考えながら企画しているんだよ。
自由な発想を羅列して企画書にしてるわけじゃない。

ま、お役所にやらせるとそういう企画が本当に出てきて、
何十億という赤字を出しちゃうわけなんだけどね。
それをイベント会社の腕が悪いというのは責任転嫁も甚だしい。
973おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:35 ID:WLBcYTvK
30000(千)円

これが読めなくて笑われた。
数学っていうか数字自体苦手。
974おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:38 ID:psshsPq6
400百万円とはいくらでしょう?
975おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 14:14 ID:HPE/DZrG
>>972
いっとう最初にひらめく段階では、トンデモだろうとなんだろうと構わないっていう話。
そこに縛りをかけちゃったら、萎縮して何も出てこなくなるでしょ。
976おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 14:56 ID:jJwH3P6H
>>975
それはそれでいいんだけどさぁ・・・
そのひらめきを『企画』の形まで作りこむことができるのかって話をしてるんですけど。
977おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:08 ID:M60NbQtN
>>976
逆も言える(技術者が企画すると、マーケティングやコスト面で
不備が多い)から、一般的には共同で企画することが多いんじ
ゃないかな?一人で企画したとしても、それぞれの担当に伺い
をたてて修正するのが当たり前だし。
結果として言えば、どちらでも可能だけど、それぞれ問題点が
あるってことだと思う。
978おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:15 ID:HPE/DZrG
>>976
まあこんなとこで重箱の隅つつき合っても何も変わらないってことでいいじゃん。
979おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 16:02 ID:uhkWGkZU
もうすぐ、このスレ終了だ。
なんか、このスレは数学知識自慢大会みたいで嫌だったから、もうすぐ終わる
と思うとうれしい。
980おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 16:05 ID:IX94pgK5
理科の方が苦手
計算だけできてもダメだし、暗記だけできてもダメだなんて…
981忘れた頃にやってくる男登場:04/04/06 17:03 ID:Ar5mbCpw

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ←>>540
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
982おさかなくわえた名無しさん
>>979
嫌だと言いながら、しっかり全部読んで、最後にレスまで書いてします。

そんなあなたは高感度+2