1 :
おさかなくわえた名無しさん:
3だったら4に告白する
告白されます
>4
燃えるような恋をしてみませんか?
ここは心機一転 コンビニトイレの話は無しってことで
>6
同意。
スーパーに行ったら、デカい声で子供を叱ってる父親がいた。
「何やってんだ!」「拗ねるんじゃねえ!」「しまいにゃお父さん怒るぞ(もう怒ってるがな)」
などと、売り場の隅々まで行き渡りそうな大きな声である。
「迷惑ってものを考えないのかなあ。自分の声に興奮する質なんだろうけど」と思っていたら、
同じ声が「おにいさん!」と言ってきやがった。
義弟だった。
他人のふりがしたかったよう(;´Д`)
>>7 人前で怒る親の方が、放し飼いの親よりマシだと思うぞ。
>8
うん、俺もそう思うの。
だから泣いてる甥っ子あやしながら、
「お父さんの言うこと聞かなきゃ〜」って言っといたよ。
ただ、周りがチラチラこっち見てたのがさあ。
そういうときは更に上回る声量で(ry
関係ないけど、めでたく前スレ1000取りでフライングかましました。
>>5 男ですけど宜しいですか?
>>10 確かに、更に上回る声量で義弟を叱っとけば
>>7は神になれたかも知れないな('_`)
まあ、親戚の家庭の教育方針には、口を挟みにくいわな。
他人ならまだいいけどさ。
最近はなくなったけど、店の外の灰皿付きゴミ箱があるんだけど。
ジュースの缶とか別の店のごみならまだ許せるけども。
ビデオテープとかフロッピーとかが入ってたときにはどうしようかと思ったよ。
あと「これを付ければあなたも○○に」とか、育毛お試し品とか。
自分の家のごみと一緒に捨てろよみたいなのが何回かあったね。
15 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:13 ID:NZxyy5Uf
飲食店だが、駐車場に煙草の灰をぶちまけるヤシ、カポーで来てるのに
同乗者は注意しないのか?DQN同士だから「捨てちゃえ」って後押し?
ジュースの缶、ビンを立てた状態で放置していくヤシもぬっころしたくなる。
16 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:16 ID:SDUJ+Yb+
17 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:44 ID:EX842q/Y
>>15 >ジュースの缶、ビンを立てた状態で放置
うちはこれ毎日あるよ。 自販機までの数メートルも歩けないのかね…。
古タイヤ、紙おむつ、ペットのトイレをビニル袋に詰めたもの…
いろんな物を捨てていくし、店内のものは取っていく。
死刑にしてやりたい。
グルメ情報誌出してんだけど、
推定60前後のババアから電話がかかってきて、ある店の電話番号が間違ってるんじゃないかと言われた。
間違ってない絶大な自信があったんだが、念のため「お調べします」と保留にして、
自前のデータベースで確認し、さらにその店のHPでも確認、その間約30秒。
「たいへんお待たせしました。お調べしましたが、この番号で間違いありません」と言ったら、ババアが突然キレた。
「こ ん な に 待たせておいてその返事!?それだったら104で聞いたほうがいいでしょう!
年末からずっと何度も何度も電話してるのに全然出ないの!さっきもかけたけど出ないの!
昼どきや夜の絶対に忙しい時間を狙ってかけても出ないの!
だから絶対番号間違えてるとしか思えないじゃない!それなのに間違ってません!?なにその返事!
こっちから電話してるのに、こんなに待たせておいて、そんなことしか言えないの!?」と、怒鳴る怒鳴る。
「お待たせして本当に申し訳ありませんでした。確実なところを調べてましたのでお時間をいただいてしまいました」
と平謝りしたら、
「確実なところってなによ!番号調べるくらいだったら自分で104にかけます!
こっちは年末から何度も(前のセリフを繰り返し)・・・!!!
もういいです!わかりました!こっちで調べて間違ってるのがわかっても絶対にお・し・え・ま・せーんっ!
そちらの情報はもう二度と信用しないことにしまーーっす!!」
と、ガキみたいな言い方で捨て台詞を吐かれてガチャ切りされた。
その店がもしかして休業中なのかとも考えたが、そこは超有名店で、
そんなに長く休むならこちらに情報が入ってこないはずがない。
念のため店に電話してみたら1コールでつながった。
そこの電話番号が、たとえば03-33*5-55**みたいに、同じ数字が連続してるやつだったから、
たぶんババアが見間違えてメモでもして、間違った番号にずっとかけ続けてたんだろうなと推測。
最初に保留にしないで、調べて折り返しますと言っときゃよかったんだなと反省はしたが、やっぱムカツク・・・。
書いてスキーリしました。長文スマソ。
大変ですね…。本当に。あなたみたいな人が罵倒されるのは非常に不条理さを感じます。
ご愁傷様と思うし対応に落ち度はないと思うが
その程度のババアなら日常茶飯事だよという人も少なくないはず。
反省したりムカついてたら疲れるだけだよ。
>>18 >昼どきや夜の絶対に忙しい時間を狙ってかけても出ないの!
本当に忙しい時は出ない店も多いのになあ…
自分が間違ってるかもしれないとは全く考えないんだな、このババア…。
お気の毒様…。
接客中に電話が来ると困るよなぁ。
ナンバーディスプレーで後からかけ直すようにしてるんだけど、
お客さんが気を利かせて「どうぞ出てください」と言ってくれて
電話に出るとDQNで延々と話されたりするし。
デムパ電話に着拒って事はないんだろうか?
>6
すまん、一応念の為にこれだけ書かせてくれ。
コンビニなどの店舗のトイレを何も買わずに勝手に使用した場合、「不法侵入」という立派な罪になるから注意。
なるかもしれんが、コンビニトイレの話はもういい。
DQNというより、カワイイ話を。
昔、ゲーム雑誌編集部でバイトしてたことがあったのですが、
読者の質問専用電話は私が取っていました。
ある日、小学校低学年の男の子が電話をかけてきて「○○
さんいますか?」といきなり。○○氏は出版社の社長。
編集長に「社長の息子さんから電話入ってますが」
と告げると「いや、社長に息子なんかいなかったはずだが。
何の用件だか聞いてみろ」と言われました。
「どういうご用件でしょうか?」と子供に聞くと
「ファミスタの攻略本買ったんだけど、32ページの技の
やりかたがよくわかんないから教えてもらおうと思って。
本の後ろみたら一番上に○○さんの名前があったから」
Σ(´Д` )
「あのね、○○さんは出版社の社長さんで、本作った人
じゃないのね。で、本を作ったところは、うちが頼んで
る外の会社だから、書いた人はここにはいないの。
そのうち、雑誌の方でまた特集やるから雑誌の方も買ってね」
と営業まがいの説明で納得してもらえますた(・∀・;)
でも、確かに発行人、編集、編集プロダクションの概念なんて、
子供にはよくわかんないよなー(´Д`;
将来大物の予感
>26
スレ違いにも微笑ましいじゃねーかコノヤロー。
つーか小学生で企業に問い合わせの電話をかけられるってすごいな。
俺は二十代半ばくらいまで、友人以外に電話かけるのって苦手だったが。
>>26 下手な大人よりよほど的確に質問ができそうだな。
>26
自分の父親に電話かけて「○○さんいますか」って言うと思いますか?
という点を突っ込めという話じゃなかったのね(´・ω・`)
>>30 会社に電話しているんだから別におかしくないと思うけど。
さんはつけないんじゃないかと思われ
小学校低学年の子に
「他人に向かって自分の親を言う時は父・母・または苗字呼び捨て」
ってのはなかなかきつい注文だと思うなぁ。
34 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 11:16 ID:mOP2GG8v
電話で思い出したけど
店に盆と正月付近に必ずある女性(たぶんすごい高齢者)から
「お寺さんですねぇ…」ってかかってくるなぁ…。
たぶん似たような番号だとは思うけど必ずかかってくる
ってことは電話帳を訂正してないんだろうな。
35 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 11:21 ID:QqiCAwOD
>>33 確かに小学生にはなかなかいないだろうね。
ある時「山崎さん(仮名)いますか?」と若いパートさんあてに電話が。
誰でも繋ぐわけにはいかないので誰かと尋ねると「あの〜旦那だけど…」
って自分の嫁にさん付けすんな、それにお世話になります、とか言えんのか!
たぶん、それが面倒で名指しだけで繋いでもらおうと考えたと思うけど。
これだから若年デキ婚は…。 スレ違いすみません
「ボク○○です。オトーサンをお願いします」の方が子供としては自然だべさ。
当時ゲーム大好きで高1くらいのとき、任天堂にどうしたら入社できるか
電話して聞いたことある。
ちゃんと人事に繋いでくれて、人事のおじさんは「理系?文系?大学行かないと」
などといろいろ親切に教えてくれました。
今思うと高校生でコレは痛いなー。
私は小学生の頃から「○○の娘です。おせわになっております。
父はおりますでしょうか」と言えたけども・・・、
今は携帯もあるし、そういう対外的な言葉遣いを学ぶ場は少ないかもね。
客ではないが「娘おりますか」って名乗りもしないジジイは腹立つ。
誰の親じゃ!と尋ねると(勿論丁寧に)、
そんなこともわからんのか!!と逆ギレ。
ここにいるのは、あんたの娘だけじゃねーよーって事が
わからんもんかね?
休日に「○○の父ですが、娘をお願いします」
さて、そんな社員はいたかな? 通りすがりの同僚に聞いても???
「その様な社員はおりませんが」と伝えたらキレた(w
後で解ったが、新入社員だった。これはこちらが悪いですな。
40 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 11:55 ID:L+X5YcH3
>>40 でも気持ちはわかるな。それでも会社なのかと。
そんな会社に娘は勤めてるのかってねw
むしろ全従業員が把握できないくらいでかい会社であると喜べ。
おじさんは寄らば大樹の考えの人もいるから納得するかも。
でも会社の規模が大きいと名前だけ言ってもわかんない事は珍しくない。
>>39さんの場合新入社員にもかかわらず詳細を言わない親父の方が悪いと思われ
自分への連絡方法を教えとかない娘も悪い
45 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:35 ID:L+X5YcH3
(会社にいる)自分への連絡方法を〜と書かない
>>44が悪い
47 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:44 ID:X1mELU6U
ある時、電話で「○○(店の地元)から来てる女の子おるやろ」って
男性から電話が掛かってきた。
地元なのでそれだけでは判らない事を伝えてた。
「わかんねぇ事なりやろ!!」と電話で怒鳴るDQN。
何人もいることを伝えると「じゃあ、兄貴の名前がハクドウってやつの妹だ」だと言う。
ハクドウ??変な名前と思いながらも
「数十人いる従業員の兄弟の名前まで把握できてませんので…」と言うとまたキレる。
だいいちそんなやつとバイトの子を繋げるわけにいかないので何とか電話切った。
あとで一応従業員にリサーチするとある女の子が「兄はいますがヒロミチです」。
たぶん博道をハクドウって読んだんだろうね、そのDQN。
49 :
47:04/01/27 13:47 ID:X1mELU6U
「事なり…」だね、ごめん 「事ない」です。すみません
>>48 柄の悪い人から、一気に和みキャラへと昇格した<関西弁のコロスケ
51 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:55 ID:hpjCmaSw
個人の店だと,ワザと釣り銭間違えるとこ多いな
>>47 博道に貸した金が返ってこないから「妹の所に乗り込むゾゴルァ(`д´)ノ」
みたいな事情なんでしょうか・・・
このパクリスレつまんね
あ、あとゲーム誌関連ネタもいっこ。
おそらく一番売れてるメジャーなゲーム雑誌出してる出版社
の書籍編集部には「常連」のクレームおじさまがいます。
新しい攻略本を買うたびに「ゲームの内容と攻略本のデータ
が違うだろ!!こんなものを売っていいと思ってるのか!?
訴えてやる!!!裁判だ!」と毎度毎度電話口でマジギレ。
みんなもう慣れたものの、一番取りたくない電話NO1だそうで。
ちなみに「入稿→本が出るまで一ヶ月」「ゲーム完成→市場に
出るまで一週間」メーカーは少しでもいいものを、と、こちら
の入稿後も手を入れてるのでどうしても誤差が生じるわけです。
それをいくら説明しても理解してくれないおじさま・・・。
決していいかげんに作ってるわけじゃないですよ・・・。
誤差出てしまうと、関わった人間全員でめちゃくちゃ凹みます。
「働けよ、この無職ゲーヲタが!」ガチャン
この話はすぐに知れ渡り、祝いの宴が開かれ、人々は一時の平和に酔いしれた。
そして夜が明けた
ちゃーらっちゃっちゃちゃーらーらーん♪
おきゃくさん、ゆうべはおたのしみでしたね。
>>58 マニアなネタを…w
分かってしまう俺は三十路…
>>55 攻略本ってデータが命だと思うんだけど、正誤表とか入れないの?
初版は買わない方がいいの?
そもそも謎解きやアクシデントを楽しむゲームで、攻略本買うヤシって不思議なんですが。
それが段々ゲームラストまで行く事の達成感を求めるように
63 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 17:53 ID:5X6EJo/z
スレ違いと言うかDQNかどうか迷いながら書くが・・・・
俺がパチンコ屋で台を見ながら歩いてるとさ、突然人の前後を猛スピードで
駆け抜けていく人物が多数いるんだよね。
当然、ぶつかりそうになりながら必死で避けさせられる事になるんだけど
よく見たら相手は携帯だけを見て走ってるんだ。
電話が掛かってきたから、五月蝿いホールから出たいと言うことなんだろうけどさ。
何で電話ばかり見つめるのに必死で周囲の状況を確認しようとしないのかな?
タダでさえ、パチンコ屋のホールなんて走ると危ないのに、前を見ないで猛スピードで
走るって迷惑この上ないんだが。
即座に電話に出なきゃ切れる相手先の多い可哀相なリーマン他の事情も分かるだけに
DQNとも言い切れないような、やっぱり問答無用でDQNのような・・・・・
そもそもパチンコ屋に出入りしてるヤシは問答無用で‥
>>63 仕事せずに打つパチプー、仕事サボりながら打つDQNリーマン。
何してるかわからん得体の知れないオッサン、オバハン。
パチ屋ってそういうもんだと思うが。
>>39 これでその娘は、あとで父親から、「お前、この会社に勤めているといったが
電話かけたがいないと言われた。本当は水商売かなんかやっているんじゃないか?」
と問い詰められるのかと思うと、その娘が不憫でならない(w
>>64 う・・・・そう言われると思った・・・・
>>65 よく考えたら、パチンコ屋の客=DQNがデフォルトだもんな。
やっぱり、場違いなレスだったな。スマソ。
>37
スレ違いですがイトコが任天堂に勤務してます。
ゲーム作ってる。
親切な企業だね。微笑ましい話だ。
69 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:43 ID:dSlTTyjb
DQNってほどじゃない話ですが。
書店勤務してた時に注文の書籍が届いたことをお客様
である高校生(男)に電話連絡してた。 十代の女の子が電話に出た。妹らしい。
僕「××さんいらっしゃいますか?」
女「あ、またお兄ちゃんでしょ?もういいって」 どうも自分の兄のイタズラと勘違いしてるらしい
僕「いえ、違います。書店のものですが××さん注文の品が…」
女「もうお兄ちゃんいい加減にしたら〜」 と、このやり取りを3回ぐらい繰り返したと思う。
困ったなぁ、と思ってると電話の向こうでドアの開く音と男性の声が聞こえた
すると急に母親が出て「す、すみませ〜ん」って感じでやっと伝わった。
たぶん兄本人が登場したのかと…。
けしからん妹キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
>59
厨房だった俺は、よからぬ妄想に取り付かれたものだが、
消防の妹に「おにいちゃん、これどういうこと?」と聞かれて往生こいたよ。
>69
よっぽどしつこく、何度も妹を騙したんだろうなあ。
72 :
69:04/01/27 20:02 ID:ElhXyar4
>>71 たまりかねて呆れて「オレオレ…」って言おうかと思ったよ。
途中で「お母さ〜ん、またお兄ちゃんだよ」って言ってたけどしょっちゅうだったんだろうね。
でも声の感じから円満そうな家庭だと思ったよ。
おれ「○○ですけど、今井君いますか?」
今井妹「はい、いますガチャ」
だからな、おれは今井君がいるかいないかの確認の電話じゃなくて
いたら話したいから電話したわけで
そういう事情がわからないおまえはア(ry
今井家に電話をかけたのなら出るのは皆今井君だろ
>74
うちの親父の説教パターンだ(w
「うちは○○だから、みんな○○君なんだけどな」
>>76 ムカつく前に自分の所属を言えば、普通の家族なら取り次いでくれる。
>79
そんな事を相手に期待する前に、
相手の下の名前かフルネームを言って呼び出してもらえよ。
両親宛の電話なんかだと、所属言われてもわかんない場合あるし。
>79
そういうこってす。
>80
もちろんそれがベターだけど、
クラスメイトの下の名前って、案外知らなかったりしない?
ふだんニックネームで呼んでばかりだと正式な名前が出てこなかったり。
そういう時は、自分の情報を出して気付いてもらうのも手だと思うよ。
私は身長153cmで痩せ型髪は肩までで少し色入ってます
ピアスはしてません、服装はカジュアルなのが好きです。さっきシャワーあびたばかり
なので髪が少しぬれてます。
服部さんお願いします
84 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 12:37 ID:dUzN31w7
オナーニしたのでアソコもびちょびちょです。
山崎さんお願いします。
>>82 下の名前くらい調べてから電話かけるべし。
>>60 攻略単行本関係の会社にいたけど、この話は週刊誌系の話じゃないかな。
ゲームは発売されるぎりぎりまで細部が変更になったりするけど、編集部には
その前の段階のマスターデータしかなくてそれで載せた後変更になりますたって話も多々あるし。
それについてじゃないだろうか。
単行本だと、大抵きちんと正確になっている。意外と重版されないから、初版拒否しても仕方ないっす。
今井妹は何の客なんだよ
今井君の話ではないが、最近「高校の時の同級生の鈴木です。○さん
いらっしゃいますか?」と騙るセールス電話が多いので、ホンモノの同級生
の鈴木さんに不義理なことを親がしてしまったようだ。
同窓会の誘いがそれ以来ない。
昔、電器屋でバイトしてた時の話。
40前後のおばさんが、掃除機もって怒鳴り込んできた。
「ちょっと!昨日、掃除機の紙パック買ったんだけど、入らないじゃないのよ!
間違ったもの売りつけるなんて(以下略」
掃除機はメーカーごとに紙パックの形状が違っていたりして、お買い上げの
際に、メーカーを確認して売っている。メーカーが解らない時は、切り離し
たり折り曲げたりして形状を調節できるものをお勧めしてる。そのお客さんが
買ったのは純正メーカーのもの。掃除機も同じメーカーなのを確認し、自分が
セットしてみた。…すんなりセッティング。それをみたおばさん、
「何よ!誰にでも装着できるようなもの売りなさいよ!だいたい(意味不明の
怒鳴り声)」怒鳴りつかれると、掃除機を抱えて帰っていかれました。その後も
この人、紙パックがつけられないと何度か来店しました。こういうぶきっちょ
さんのためにも、紙パック不要の掃除機が出来てよかったと思うよ。
>TC1SdBBc
あんたの書き込みは、「お客様の声」でも無ければ
「遭遇したDQN客」でもない。
どっちにしろスレ違い。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 13:27 ID:mjwzE+kn
スーパー(食料品・衣類・家庭雑貨・家電を取り扱い)の事務所で
働いて居るんだけど電話かけてくる客に最近ヘンなのが多い
特に多いのが始めから怒っている口調の50才以上とおぼしき女性
昨日の出来事
客「カードを使おうとしたら期限切れといわれた」
私「期限の前に新しいカードが届いていると思いますので
ご確認いただけませんか?」
客「ハァ?何を確認するの!確認するのはそっちでしょ!?」
その後、延々カードについて説明しましたが
自分の方が勘違いというか、筋違いに怒っていたことがわかってくると
「わかりましたっ!もういいです!!!!!!」と切ってしまわれた
たぶん明日くらいには、お客様の声の投書箱に
『電話に出る事務員の応対が悪い』って投書されるんだろな
>>91 これがネタなわけじゃなくて、単にレスなのでキニシナイでください。
>92
カードって期限がきれる1ヶ月ぐらい前に新しいカードをカード会社が勝手に送付
してくるよね?そのオバハンはカード会社から契約を切られたんじゃないのか?
>>90 気の毒に・・・家電製品なんか誰でも使えないと売れないから、これでもかという程
操作は簡単にしてあるのになあ。
自分が無能者なのを棚に上げて、誰でもできることができなくて逆切れするDQNは
とくに中高年に多いと思う今日この頃。
>>92 仕事とはいえ、そんな基地外の相手は疲れるな。元気出せ。
結婚前生保の事務をしてたんだけど、何度か同じお客様からの電話をとってしまった
支社で当時1番最後に入った事務員だったんで、隙あらば電話を受けてたからだと
思うし、かなりアレな電話も多かったので皆嫌がってたんだろうな…
毎日窓口にもお客様がいらっしゃるし、電話も1日中鳴り続けてたんで
いちいち名前は覚えてなかったんだけど、途中で嗚呼またあの方から…とわかる
最初は問い合わせのお電話なんだけど、説明していると途中
何の脈略もないところで毎回必ずキレるので気が付くようになった
突如いきなりキレだして、「もういい!」とガチャ切りされる
電話には出来るだけ明るく丁寧にを心がけていたつもりだったので
しばし凹むが、仕事は待ってくれないので窓口や他の電話に出たり事務処理をする
忘れた頃、というかその日の夕方か翌日にまた必ずそのお客様から電話が来る
「先ほどは申し訳なかった。妻と喧嘩したので虫の居所が悪かった」
ここまでがパターンなお客様でした
悪い人じゃないんだろうけど…。奥様と喧嘩する度に電話して来るのは止めて頂きたい
とずっと思っていた
>>96 絶対怒らないから、ストレスのはけ口にする奴いるねえ。
「オイオイ嫁の尻に敷かれてるからって八つ当たりすんな、カス ( ´,_ゝ`)」
こう思われてることがわからないんだろうな。
>>96 私、サポートセンターで仕事をしているのですが、
サポートの最中に夫婦喧嘩を始めた奴がいましたよ。
最初は夫が電話に出ていたのですが、妻が後ろで何かを言っている。
すると「そんなに言うなら、オマエが電話に出ろや」と言い、交代。
交代するとすぐに、夫が後ろで文句を言っている。
その後、受話器を置いて夫婦喧嘩。
聞いて居たかったけれど、他にも待たせているお客が居たので、
(ホントはしちゃいけないことなんだけれど)電話を切ってしまいました。
その後、再び掛かってくることはなかったので、それどころじゃない程までに発展したのか?
と想像したものです。
すみません、DQN店員向けでしたね。
>>86 いえ、書籍の話です(´Д`;
全部が、というわけではなくて、ごくまれに「完成版です」
と嘘こいて「完成版に限りなく近いβ」を渡される場合があります。
でもって、すでに印刷に入っている段階で内容いじってて、
製品版ではデータが変わっていた、と・・・。
しかも、大作、話題作ほどそういった可能性高い罠(´Д`;
これまでに聞いた話で一番凄まじかったのは、
某RPGの本で、もうすぐ本が刷り上がる、くらいの時期に、
「どうがんばっても容量が足りない」という理由で、
仲間になるはずのメンバーひとりまるまる削られていたこ
とがあったそうで・・・。
「誰やこれ?」「こんなやつゲームにいねぇよ!」
といったクレームの電話がすごかったそうです。
・・・人ごとながら、その本のスタッフに心から同情しました(つД`)
あ、スレ違いの話ですみません_| ̄|○))
次の方どうぞ↓
―――――――――――――‐┬┘ =≡=
| __
____.____ | ───
| | ∧_∧ | | スレ違いうっぜーんだよ ゴルァ! =二
| |. (#´Д`)| | _
| |⌒ て) 人 _ ―――‐
| |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 三_| ̄|○))
| | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
サービスエリアにあるレストランに来ていたオヤジ4人連れ。
「他の3人の料理はとっくに来て殆ど喰い終わっているのに、今更俺の料理持って来たって遅いわボケ!」
料理を持ってきたウェイトレスの顔に、1人のオヤジがグラスの水をぶっかけた。ウェイトレス半泣き状態。
俺的時間では、他の3人の料理が来てから、まだ5分足らずしか経ってなかったんだがな。その程度も待てねえのかよ。
他の奴らはそば、うどん、ラーメンといった、早くできる料理を注文してるのに、このオヤジの注文したのはトンカツ定食。
時間が掛かるのは当たり前だ。しかも最も込み合う12時台に。糞野郎が。
俺は涙を堪えようとしているウェイトレスの元に駆け寄り、黙って俺のコートを肩に掛けてやり、「風邪ひくよ、奥で着替えよう。」と
声を掛け控え室に連れて行き、一つずつブラウスのボタンを外し、そのまま押し倒してやりたかった。俺はクズだ・・・_| ̄|○
104 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:36 ID:XTv58PIz
>>102 料理の工程を全く考えてないお客って多いよね。
この前も予約もなしに25人も入ってきて「天ぷら定食25こ」って
オーダーが入りそうになったので全部出来るには20分以上は掛かる
って説明した。すると「なんでそんなに時間掛かるんだ!!」て言われた。
フライもののようにフライヤに放り込むもだけのとは違い
天ぷらは明らかに手間が掛かる。
例えば1人前1分で作っても25分かかるわけで…。
専用スレがあったと思いますが、あえて聞かせて欲しくてこちらに書きます。
外食産業の従業員さんって、基本的にはお客様を大切に扱っていると思いますが、
出入りの業者さんとかには、何だか厳しくないですか?
先日、某レストランで店長らしき人が納品業者風の営業マンに対してやたらと
態度が大きかった。別にミスしたとかそんなんじゃ無いっぽく、
商談中の様子だったが・・。度々見て気になってたので、関係者のご意見ヨロ。
106 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:43 ID:Lulwl3eL
>>105 飲食店を経営しています。確かに態度が横柄な料理人って多いみたいだね。
前雇ってた板長なんかはあまりに素行が悪いのですぐに首にした。
僕は業者さんには丁寧に接するし従業員にそう指導しています。
人って普段していることが身に付くから
お客さんにも反映されるしやっぱりそれは必要ではないかと。
業者さんに対して態度はでかくしないし言葉は丁寧には接するけど商談は厳しいよ。
やっぱり向こうもこっちも商売だもん。
こんな感じ?
・現実
客>>>経営者>従業員(先輩)>従業員(後輩)>>>>>>>>>>出入業者
・脳内
従業員の自分>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全て>>DQN客
今もだけれど板前や調理人って上下関係が滅茶苦茶厳しい世界だし、
今は調理師学校上がりで入ってくる人たちが多くなったけど、先輩の技を
盗んだりして叩き上げの人も少なくない。そういう職人堅気のために
一般人からすると態度が横柄って見えるのかもね。
そういえば、昔はそういう師弟関係が厳しかったのもあって、
経営者と折り合いが悪くなったりすると 板長が板前全員つれてやめちゃうんだとさ。
それが恐いから経営者<板長たちの関係になってしまっていたらしい。
>108
>そういう職人堅気のために一般人からすると態度が横柄って見えるのかもね。
全然違うと思う。
見るからに職人気質だが横柄とは映らない、という人は、
料理人に限らず、いくらでもいる。
腰の低い接客はできないってことと、横柄なのは別のことであり、
持ってる雰囲気が厳しいことと横柄も全然別のことである。
そんなことを混同するほど、世の人間はバカではない。
横柄なやつは、どんな職種にも一定割合でいるし、
相手によって態度をコロッと変えるやつも同様、というだけの話。
110 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 00:51 ID:adT774cZ
>>96 何の脈略もないところで毎回必ず改行するので読みにくくなった。
句読点ないし。
まさか電話の応対もこんなんじゃないよね。
>>107 俺のバイト先(サービス業)では・・・・・・・
経営者御一族様(神)>取り巻きの支配層>一般正社員様=出入り業者様>>客>>>《越えられない壁》>>>>使い捨てバイト
地元の一族経営の会社だから、出入りの業者も経営者同士の個人的繋がりでやってるらしく
俺らバイトはゴミ同然の目で見られ、目が合ってこっちから挨拶してもシカト。
社員以上の人間に対しては挨拶してる。
頼んだことはしょっちゅう忘れてくるし、納品に不備があって指摘しても謝らない。
社員・出入り業者様以上の階級の方々はお客が通路を歩いていても、自分の方を優先して通られます。
それでも、バイトには「お客様を大切に!」と素晴らしい文句を垂れてくれます。
スレ違いスマソ。
>>111 たまーにものすごく態度のでかい関係者っぽいやつが、レストランとかに
いたりするよね。ファイルもって何をチェックしてるのか知らんが、天井を
妙に厳しい顔で見てたり、通路ですれ違うとこっちが避けてるのにフンっ!て鼻を
鳴らしたり、舌打ちしたりする奴もいる。
結構こういうクソと出会う確立多いから、一々覚えてられんのだけど。
職人気質とかいって逃がさないでくれ
それでどれだけDQNがのさばってしまうか…そんな客観的にものごとみられない職人など
良い仕事しないわ!
飲食店に限らないが「職人」「こだわり」「妥協を許さない」を
自分から言ってる奴は信用できない
115 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:07 ID:jHmMPD2+
研究者ならともかく、人に料理を提供するということを前提で考えられないとね。
しょっちゅう「開店時間を遅らせてまで味を求める!」ってテレビとかでやるけど、なんだかなぁと思う。
>114
そういう店の場合、前から順に、
「はったり」「視野が狭い」「頭が固い」
という意味だったりしますな。
>115
「プロというのは毎回同じ味を出せる能力の持ち主のこと」と言われますね。
開店時間を遅らせなきゃいけないのは、それができてない証拠。
もちろん1行目の言葉を実現するためには、
少なくとも季節によって分量や調理時間を変えなきゃいけなくて、
常に同じ作り方をしていたら、かえって同じ味にはならないわけで、
そこを、何でもないようにこなしてしまうのがプロですね。
料理に限らないけれど。
スレ違いかもしれないけど、
居酒屋の客対客で嫌な思いしたことが・・・。
在宅で仕事していて、根詰めすぎで疲れたので、家族ぐるみで
仲良くしてもらってる近所の居酒屋にひとりで行きました。
カウンターでお酒を頼んだあと、煙草を吸っていたら
隣にいた、70歳くらいの会社役員っぽい男性に「火を貸して
もらえますか?」と言われたのでライターを貸しました。
するといきなり「結婚してるの?旦那さんは?」と
聞かれたので「あ、旦那は今まだ仕事中です」と返答。
↓その後の会話
じさま:「旦那が仕事してるときに女ひとりで飲みに
来るんだ〜、いい時代になったよねえ。子供さんはいないの?」
私:「子供はいないんですよー、欲しいんですけどね」
じさま「ふうん、最近は子供欲しがらない人も多いからねえ。
僕は銀行で役員やってるけど、いつも女子社員には
早く結婚して子供作れ!って言ってきかせてるんだよ」
私は内心(うわー、女子社員かわいそう・・)と思うあまり、
「本当は、それがいいんでしょうけど、人それぞれ事情ありますし・・・」
と思わず言ってしまったら・・。
じさま:「いや、最近の女は子供いらないとかバリバリ働きたいとか
言う自分勝手なヤツが多すぎる!!旦那とやることやってりゃ子供
できるのは自然であたりまえなんだ!女は子供作って育てるのが
仕事だろう!キミも旦那にちゃんと可愛がってもらってないから子供
できないんだよ!」周りにも聞こえるような大声だったので
周囲の客は引きまくりでシーン・・・。
私:「すみません・・・私子供できないんです・・・」(小声)
するとじさまは「そんな特殊なケースを言われてもしらん!!!」
と逆ギレ。お店の人も誰もかばう人もなく泣きながら帰宅。
それ以来その店には行ってません・・・。
なんかただの愚痴っぽくなっちゃってごめん(つД`)
でも内容が内容なんで人に愚痴るわけにもいかず・・・。
>>118 あなたの代わりに私がいいます。
「うるせー!くそオヤジ!
話し掛けてくるんじゃねーよ!うぜぇ!!!!」
>118
うむ、たんと愚痴れ。
そいつもアルコールが入った状態で勤務先と同じ調子でかましてて、
はっとなったけどもう収拾がつかなかったんだよ、きっと。
泣くでない。
しかし次回からはそゆ奴に何か言われても、
「ほんとですねー、私も夫に可愛がってもらわなくっちゃ!ウフフ!」って
かわすんだぞ。
スレ違いスマソ
そのオサーンはあなたをナンパしようとしたけど
ケコーンしてるっていわれて可愛さあまってにくさ100倍になっちゃったんだよ
気にするな
きっと会社でも家庭でもうざがられてるハズだよ そのオサーン プッ
122 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 21:01 ID:qx/2Ud+G
>118
ヨシヨシ、お茶いれてあげましょ(AA略)
そのジジに罰が当たるようにお祈りしといてやる
まあ、罰があたらんでも7〜8年後には
もうこの世の人ではないかも・・・だけど
>>120 >「ほんとですねー、私も夫に可愛がってもらわなくっちゃ!ウフフ!」って
>かわすんだぞ。
かわした事になってねーよ。馬鹿かお前
ホステスじゃないんだから、そのかわしかたはないよな。
「不愉快なんで、やめてください」でいいじゃん。
>>118つωT`)ヾ (゚Д゚ )…ヨシヨシ
いや、攻撃的対症療法(wと言うか、そういうかわし方もある。
このケースだったら、
真顔で「毎日寝不足になるくらい可愛がってもらってもうまっ黒なんですけどねえ」
とか。
まず相手は黙る。ひく。
向き不向きがあるから、誰にでも可能な方法ではないが。
>118
今、普通にやることやっても子供ができにくいカポーは一杯いるんだけどね。
別に特殊でもなんでもないんだが・・・.
118さんが心ないオヤジにつけられた心の傷が早く癒えることを祈っております。
せめて、店の人も仲介に入ればいいのにさ。爺が大声で逆切れした時点で。
居酒屋という酒の入る場所じゃ、そんなこと日常茶飯事なんだし、
客の扱いはなれたもんだと思うんだけど、バイトばかりじゃ無理かな。
居酒屋は酒の入る場所だから次元が違うかもだけど、漏れが学生時にバイト
してたスーパーでは、一応最初の研修では
「お客さま同士の喧燥については、即上司に引き継ぐこと」
と習ったんだけど実際は
「放っときなさい」だったもんだった。
口だけでギャーギャー言い合っている分には放っとくが、これが傷害なんかに
発展しそうになったら警備員に引き渡すんだそうだが、例え口論でも放置ってのは
他のお客さんから見てもいい気持ちのするもんじゃないのになー。
でも第三者がなだめに入ったりすると余計に収支がつかなくなるのかな・・・?
>123 >124
おふたりとも男性?かなり若そう。
お酒が入った、社会的地位のある(と思われる)勘違い老人に
「不愉快なんでやめて下さい」なんて言ったら
余計しつこく絡まれると思うんだよね。
>125のはまあ極端だけど、
とにかくその話題を終わらせるって事が肝要かと。
酔っ払い年寄りなんて、「ハイハイそうですね」って相槌うってりゃご機嫌なんだからさ。
それでシモネタにシフトチェンジしそうだったら、さっと席立てばいいんじゃない?
「ハイハイそうですね」
と
「ほんとですねー、私も夫に可愛がってもらわなくっちゃ!ウフフ!」
は全然違うぞ。バカ老人になぜそこまで追従する必要がある?
>129
「不愉快なんでやめて下さい」と言って余計しつこく絡まれたら席を立つなり店員を呼ぶなりすればいい。
酔っ払い年寄り相手に「ハイハイそうですね」なんて話しを聞いてあげてるふりでもしようものなら、
延々と同じ話しを聞かされるのがオチだよ?
酔っ払いに絡まれた経験があればそれくらい解かりそうなもんだが。
>>131 同意。話を聞くって姿勢見せると際限なく話しかけてくるぞ。
俺も考えてみた。
「うるせえぞこの酔っ払いが。黙れや」→相手にまだ理性があれば効果的。無ければ最悪の諸刃の剣。
「お勘定。こんな客放置しとくならもう来ない」と店員に。→ジジイ以上に常連と認識されてれば効果的。
「………」→完全シカト。これが無難かな。
そろそろおまいらこの話も(ry
>>120にマジで意見してるやつらはどうしちゃったの?
>>124 「不愉快なんで、やめてください」?・・・なんてスマートじゃないかわし方なんだ!
酔っ払い相手にコレで収まるとでも思ってんのかな?よっぽど120のほうがいいよ。
「お子様は?」「そうですか。ウフフ」「男の方って奥様がお生みになったのが自分の御子だって信じるんですってね」
RESがいっぱい・・・。ありがとうございます。・゜・(ノД`)・゜・。
みなさんのご指摘通り、うまくかわせなかった、という自分が情けないです。
でも、私なんかはもう会わなくて済むけど、
そのじーさまの部下の女性が気の毒で・・・。
私とのやり取りで「人のプライベートを詮索しすぎるのはよくない」
って少しでもわかってくれればいいんですけど・・・。無理か(´-`)
でも、ここに書いてなんだか救われました。感謝(つД`)
>>135 ハゲ同
オヤジなんて相手がムキになったり、言葉に詰まったりするのを喜ぶんだから、
「おめーなんか相手にしてねーぜ(プッ」って態度で興醒めさせりゃあいいんだよん。
「ほんとですねー、私も夫に可愛がってもらわなくっちゃ!ウフフ!」
泣くほど嫌なことを言われてこの返答か。┐(´ー`)┌
>>131に同意だな。
ジイサマには「奥様の苦労が忍ばれますワ〜」と言って席を立つのだ。
しつこく絡んで来たら警察を呼んで、頭を冷やしてもらおう。
修行じゃないし仕事でも無いんだから
不愉快な思いをした時点で席を立てばイイと思うよ。
118さんは優しいというか人が良すぎるんだね。
案外奥さんに愛想をつかされて
一人で寂しく暮らしてる老人なのかも。
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
144 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 04:07 ID:NTj5/cTa
>>118 それよりも、そのオジイサン、どこの銀行の役員なのかが気になるのだが。
それは聞いてないの?
>>127 銀行じゃなくて、せいぜい信用金庫じゃないのかな、実際は。
で、その居酒屋に融資してたりする関係で、店の人もなかなか仲裁ができないと・・・。
うーん…。居酒屋で働いていた事がある立場から申しますと、
トラブル(暴力沙汰・店内で暴れる・継続して店内に響き渡る声で話す)等ではないと、こちらかお客様に御注意は出来ません。
118さんが、クソオヤジにむかつかれても、店側は何も口出し出来ないのですよ。居酒屋は司法的立場ではありませんから。
118さんが居酒屋の店員さんに「あのお客の話で迷惑している」などと訴えられても、居酒屋の店員としましては、何も口出しは出来ないのです。
大多数のお客様に対してご迷惑がかかる事も無ければ、店側としましてはお客様に口出しする事は出来ません。
だって、
>>118さんとそのオヤジとの会話が、
>>118さんにとって甚だ迷惑な物だなどと店員に判る訳が無いでしょう?
店員の勝手な判断で、お客様の会話に立ち入る事は出来ません。
>>118さんが、そのオヤジとこういう会話を展開なさるかもしれないでしょ。
「子供は欲しいんですけど。」「どうやったら子供が出来るんですかね。」「週に○回やってますのに。」「なにかいい薬御存知ありませんか?」
逆の場合で、お客様同士が話をしたいと思っておいでなのに、店員が変に気を利かせて会話をぶった切ったら、お客様はどう思われますか?
118さんがそのオヤジとの会話で迷惑を蒙られたのなら、118さんご自身が自発的に避難なさるべきだったと思います。
店員の誰も、118のお気持ち等分かりはしませんよ。随分甘えておいでだな、と率直に思います。
146 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 04:38 ID:W+POPl6A
>>118 店側からすると、そのジジイかなりのDQNだね。
常連様を逃がしやがって。
フォローにまわらない従業員も悪いが。
若いと難しいかもだけど、
話題変えちゃうか、そらすかだな
あとは水ぶっかけて、席立つとか。
148 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 04:45 ID:Ipkg+djh
>>118の話題のかわし方に問題が無いともいえず。
まあ、その場にいたわけではないから断定は出来ないが。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 04:52 ID:W+POPl6A
居酒屋。
温厚そうな若い男女4人グループ客。
「ご注文を確認させていただきます」
「しなくていいよ。持ってきたもん食うから」
「でも・・・」
「いいからさっさと持ってきて」
「はい…かしこまりました。」
って言ったのにぃ〜〜!!!
「すいませ〜ん。○○の天ぷらじゃなくて××の天ぷら頼んだんですけど〜。」
「たっ大変失礼いたしました!!すぐお取替えいたします!!」
「全然いいんだよ。早く持ってきてね。」(ほのぼの)
裏で店長に、ふざけんなゴルァ!!何回言わせんだ馬鹿野郎!!
って罵倒されるのはこっちなんだから。
そっちが良くても、こっちは必死なんだよぉ。
悪いお客様じゃないんだけど、ないんだけど、、、
裏の事情を知らないで、楽しそうに飲んでるのが腹立つぅ!!
半べそかきながら××の天ぷらを持っていきました。
飲み屋の人はこういう思いを抱いている人、多いはず。
150 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 05:17 ID:blUgTgxc
確認しなくていいから何でももってこい。 と言ったのに頼んだ奴じゃない、と文句を付けられた。
てめぇが確認しなくていい、と言ったくせにどういう了見だボケ。
こういうことだろう。
152 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 05:28 ID:blUgTgxc
>「しなくていいよ。持ってきたもん食うから」
を
>「しなくていいよ。『家から』持ってきたもん食うから」
と、勘違いして読んでいました。
そりゃ意味が分からないだろう・・・自分。
153 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 06:12 ID:GuZBJ27C
うん。通訳アリガトウ。
接客業ってさ、従業員はみんなお客様の前では笑顔で和やかムードなんだけど、
お客様の何気ない一言で、裏ではとんでもない修羅場が起こっているんだよ。
それを知らないで、楽しそうに飲んで騒いでる客たちが恨めしくなったりする。
っていう、愚痴。
スレ違いですいませんでした。
154 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 06:34 ID:ohQ2jgO5
お客様、そんな!御無体な! の方が
あなたが遭遇したDQN客【Part××】 よりセンスいいね。
あなたが遭遇したDQN客
1 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/09/19 14:10 ID:qplO8y1E
装い新たにはじめさせていただきたいと思います
接客とは何か。それはわかっちゃいるんだけど語らずにいられない
そんなDQNな客について書き込んで下さい
↑こいつがDQNだったんだね。
>152
俺もそう読んだよ。
>154
いや、最初のスレ(御無体なスレ)は、最後の方で嫌な展開になってな。
仕切り直さざるをえない状況だったんだよ。
>するとじさまは「そんな特殊なケースを言われてもしらん!!!」
なんでここのツッコミがないの?
これって、おやじの価値観だけの自分勝手野郎かと。
>>157 立てた1がDQNだった。それだけ。
詳細はスレ嫁。
>>158 そんなことは皆承知。ループするから蒸し返すのヤメレ
161 :
:04/01/30 09:57 ID:cYjxRh2c
>>149 なあ これローソンコピペみたく
ラウンジとかに張ってきていいか?
ガイドライン作ってもらおうかな
こんなわけのわからない分書くのはある意味
天才的だわ
不動産屋に勤めていた時のことです。
その会社は集合住宅や貸家の管理も行なっており、
家賃が遅れている人には催促の電話をしていました。
ある入居者の方(Aさんとします)が家賃を振り込んでいなかったので、
Aさんに電話をしてみると「すまん。2〜3日中に払う」と言います。
しかしAさんは振り込んでくれないのでまた電話をすると
「すまん。明日には払う」と言うのですが、やっぱり振り込んでくれません。
仕方が無いので再びAさんに電話をしてみると
A「おい。連帯保証人には連絡したのか?」
私「まだしてませんけど、このままでは連絡せざるを得ませんよ」
A「おまえ、連帯保証の意味分かってんのか?
俺にばっか言わないで、そっちに言え!」
何と言うかまぁ、連帯保証人に対しての感謝の気持ちが無いんですかね?
きっと連帯保証を頼む際には「絶対に迷惑を掛けないから」とか言っているんでしょうに・・・。
迷惑を掛けるのは仕方が無いにしても、もう少し善人ぶって貰いたいものです。
163 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 10:34 ID:Ympfr94j
164 :
親が大家:04/01/30 10:37 ID:EyMicOkI
その連帯保証人がヤクザで警察介入してもらったことがある(その土地の親分紹介してもらった)
親分に話して以降ヤクザを入居させないようにした。というか親戚にいる場合でもうちに
入居頼みにこないようにした。
>>161 >こんなわけのわからない分書くのはある意味
人のこと批判する前に己の誤字くらいチェックしろ。
167 :
:04/01/30 11:22 ID:cYjxRh2c
>>166 誤字か プ
ある程度は知っててやってるんだがな
おまえは何か このBBSが洗練された
場所だとでも思ってるのか
オマエみたいな低脳なひきこもりは死んでくれ
(ノ∀`)アチャー 言い訳なんかしなきゃいいのにw
(ノ∀`)ハズカシー
>このBBS
(゚Д゚)
166の自演とか言われちゃう予感(w
けっ166の自演かよ
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦毒旦旦糞旦旦旦尿旦旦旦屎旦痰旦旦
>175
「痰」取っーた!ハヤイモンガチー(゚∀゚)
じゃ糞でいいや…
>176
地味に一番嫌なものをとったな(w
じゃあ俺は「毒」で…
グハッ(゚Д゚;)
(´・ω・`)つ尿 ソロリ
屎
これなんて読むの?変換しようとしても出来ない・・・。
くそ
>>181 「し」だろ。
「屎尿(しにょう)」の「し」。
「屎尿浄化槽」っていうでしょ。
えーん、(´・ω・`)つ旦 しか残ってない。ボケラレナイ・・・・
>>183 そうなんだ、ありがと。でもあんまり使わなそうな字だな。
>>178 毒のほうが嫌だろう。痰では死なない……
おまいら何の話で盛り上がってんだ
( ゚д゚) 、ペッ
酔い覚ましにちょうどいいや。いただいときますね。
旦 (´д`)<・・・ニシキノダターヨ
190 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 16:47 ID:sU2xX2kB
さっき、ファミマ行ったら、凄い汚い格好の婆さんが
「貰いますよ」とか言って、入ってきた。
そしてレジに食パン1斤を持って来て、
「ちょっと分けて」と言ってた、手には僅かの小銭。
バイトの女の子が、無視して(気付かず?)「210円でつ」って言ったら
「持ってねーよ!!」とか何とか言って出ていった。
一枚だけ分けて貰おうとしてたのだろうか…?
(;´Д`)・・・DQNというより天然ボケ?
ばあさん、昔の感覚でくるのか頭ぼけてるのか、ぼけてるフリしてずうずうしいのか
よくわからんのがいる。
前にコンビニで汚い格好のおばあさんが、中年の酔っ払いサラリーマンを
捕まえて(お互い赤の他人のようだ)、「お金かして」って言ってた。
おじさんはすこし戸惑って「いくらほしいの?」と聞いてた。
結局小銭をいくらか渡してたみたいだけど。
援助交際…?
… そんなはずないよな? な?
えっ、違うの?
>194 立ちんぼと言えよ。
197 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 22:23 ID:MgnPBL/c
今日、バイト先でトイレを掃除してたんだが・・・
バイト先のトイレはは小便器2つと個室がひとつあるんだが、
俺は個室の方をゴシゴシやってた。
そこにやってきた父子連れ。
俺の後ろで個室のドアを大きく開いて黙んまり仁王立ち。
俺 「すいません。今汚れてるのですぐに終らせますので」
父子 「・・・・・・・・・」
俺 急いで掃除の仕上げ
父子 「・・・・・・・・・・・」
俺 「おまたせしました。どうぞ」
父子 「・・・・・・・・・・」(ガキだけ入って用を足す)
用を足した後も当然のように無言で退場。
なあ・・・・・・幾ら客と従業員の間でもさ、掃除してるときに入ってきて
作業を急がせたりした場合は「すまんね」と一言くらい掛けるもの
なんじゃねーの?
ガキを連れてるいい歳した親父が、その程度の礼儀も弁えていない
んだから、ガキもきっと店員にため口利いて、アゴでこき使って
いいもんだと思い込むんだうな。
ドキュソと言うほどでもないかも知れないが、予備軍を育ててらっしゃる
いい歳した親父を見て、マジで親の再教育が必要だと思ったよ。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 22:32 ID:SyfdLEAW
子供が出来たからって自動的に親になるんじゃなくて
親自身も自覚を持って成長して「親になって」ほしいものだな。
ほんと親の資格ないやつ増えてる。
>>163 >>188 その後は普通の流れで、連帯保証人に連絡して家賃を振り込んで頂き、
2〜3ヵ月後に他所に引っ越していきました。
特に「やっつけた」とか「地獄に落ちた」とかいう様なエピローグはありません。
普通ですみません。
ではもう1つ思い出話を。
ある入居者の方が部屋を明渡すと言うので立会いに行くと、
1つの窓枠一面にダンボール紙が貼られていました。
よく見てみると窓ガラスが割れていたので話を聞いてみますと
「最初カラ割レテイタ。我慢シテイタノダカラ感謝シナサイ」
ということらしいです。
いくらなんでも窓ガラスが割れた状態で部屋を引き渡してはいません。
謝ったら負けだという精神は理解できないでも無いですが、
誤魔化す気が無さそうに見える言い訳は勘弁して貰いたいですね。
もちろん窓ガラス代は支払って頂きました。
200 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:01 ID:5Zim0ZVv
200、戴きますー
>>197 その程度でいちいち気に触る君も随分器が小さい気がしますが.
>>199 最初、その人は外人なのかと思っちまったよ・・・
>>201 \ /⌒ヽ
\| ∠__|⌒ヽ
/\ ノ そんなエサに俺様がクマー!!
| ● 。 ● \
| | ̄ ̄| ) ≡≡≡≡⌒)
\  ̄ ̄ ノ
|  ̄ ̄ ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ≡≡≡≡⌒)
|  ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \__\ \ ≡≡≡≡⌒)
\ \ \ \
\ \ \ \ ≡≡≡≡⌒)
\_ノ \_ノ
思い出した話。
昔レジのバイトを始めたばかりの頃、ワインを持って来た(900円ぐらいの)
おばさんが1000円札をポイっと投げて寄越して、
「急いでるから。お釣はいらない」
と言ってさっさと立ち去ってしまった。
お釣を持って追っかけたんだけど無視された。
ところがそのすぐ後に他のお客さんの精算中に割り込んで来て
「お釣もくれない上に、むりやりこんなものを押し付けるなんて、どういうことよ!
何考えてんのよ!こんなもの返すわよ。お金返してよ。こんなものいらないって
あれほど言ったでしょ!?お釣盗むの、あんた!?」
漏れは怒りとか何とかより「ポカーン・・・・・・」
その時上司が来てそのおばさんを連れて行ってくれようとしたんだけど
「じゃあ、もういいわよ!これもらっとくわ!」とかなんとか抵抗。
でも結局連れて行かれてしまった。
このおばさんは新しく入ったような店員がいると、必ずこんな因縁をふっかけてくる
常習犯だったそうだ。
これまで何人も被害に遭っていたらしい。
このおばさんが漏れのレジに来たので、事情を知っているパートさんが
「またやるわ」と察知して上司を呼んでおいてくれたそうだ。
上司に「ああいう人もいるから、気にしないことだよ」と言われましたが、どうしてそんな
ことがしたかったんでしょう、あのおばさん。
ただのデム─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ パじゃねえの?
206 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:48 ID:F2mFVd+k
そのワインでババア殴りてえ…。
病院帰りのニュータイプ
208 :
おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:54 ID:wZR9OqtS
丘疹
>>203 冷静(・∀・)イイ!!
不意打ちで吹き出してしまったw
210 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:47 ID:F+RRqDzN
お客様で忘れ物をされる方が結構いる。
中には電話でいきなり怒った口調で「忘れたから探せ!!」
って怒鳴る人もいる。
人にものを頼むって態度かって思う。
だいたい大事なものなら忘れるな、もしくは自分で探しにこいって思う。
211 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:58 ID:9zP6h8Jc
おっさんにハンドディップアイスを売って
5分位したら、コーンだけ持ってきて
「いまそこで落としたからもう一度盛ってくれ」
と突き出されました、しかも
「今度はイチゴで」って・・・
食っただろ?絶対食っただろ!!ふざけんな!
と言うのを店員としてどう言えば?と思って絶句してたら
後ろから店長が冷静に
「ダメです」
と言ったらあっさり
「あっそ」
と帰って行った、遊ばれたのか?
乞食みたいだな・・・
>>211 ただでもう一個食えたら儲けものって感覚なんだろ。
よく2ちゃんで見掛ける嘆きだが「恥の文化」を忘れ
自分の欲望に正直に生き過ぎている卑しい人間が多すぎ。
特に会社で部下を指導監督する立場であるであろう年齢の
親父や、子供の身近に居て、躾や教育をしている筈の年頃の
おばさんの常識なしを見掛けると、本当に絶望的気分になる。
>>211 す よ
き っ
な ぽ
お ど
っ ア
さ イ
ん ス
な が
ん
だ
な
み
つ
を
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | アイス
あ、僕が妹にちょっかい出されてソフトクリーム落とした時母親がコーン持って交渉に行った。
店から数歩の所。本当に交換してもらってきた。かなり恥ずかしかった。
>>210 その後、忘れ物は俺の車の中で見つかったが
そのことを店に電話する必要はないよな
でもコーンから落ちにくくアイス盛って欲しいよな。
漏れがリアル厨房だった頃、アイス受け取って数秒後に落とした事が3回。
何も要求してないのに店員さんがその都度新しいのを乗せてくれたので感激した。
まあ、目の前で落とされて知らないフリは出来なかったのかもしれぬが。
あの時の店員さんごめんなさい、そしてありがとう。
ええ話や
221 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 13:20 ID:BgM2ax4P
>>217 その程度ならわざわざ電話なんていい。
ビールの1ケースでも持って謝りに来いよ。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 14:04 ID:7yrHZzOc
オイこそが 222げとー
ついさっきスーパーにて。
レジに行ったら、並ぶ所を塞ぐようにカートが置いてある。
そのレジで会計中の人は、ちょうど終わるところだったので、
念のため、辺りを見て、戻ってくる人もいないことを確認して、
カートを押しのけてレジに入った。
そしたら会計中に、どこぞのオバハンがやってきて、
「ちょっと、並んでたでしょ!」と初手からヒートアップしてます。
俺「ああ、そのカートは並んでましたね。レジに入る気配がないから、
『先にさせてもらっていいかな?』って聞いたら、
『いいよ』って言うんで先にさせてもらったんですよ」
オバハン「はあ?アンタおかしいんじゃないの!」
俺「なんで?」
オバハン「カートが喋るわけないでしょう!」
俺「どうして喋らないの?」
オバハン「バカじゃないの!人間じゃないのに喋るわけないでしょ!」
俺「そうかよ。じゃあな、人間じゃない物が並んでても無効だわな?ああっ?」
オバハン沈黙 スカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
よく考えたら俺のも理屈になってないなあ・・・・・・
>223
でも修羅場では、理屈よりも勢いがモノを言うんだよね。
>>217 うちに前に来たお客さんは電話くれた。
接客→数時間後に電話「商品が一つ入っていない」→
入れ忘れの商品が店内に無かったのでその旨話して納得してもらう→
また数時間後に電話「車の中に落ちてたわ」
って感じ。
その電話があって以来、うちの店では品物をレジ袋に梱包する時にきちんと上をテープで貼るようになった。
最初の電話の時にはひたすらこっちが責められてDQNかと思ったが、あとでまた電話をくれるあたりDQNではなかったのか。
今日、売り出しポイント5倍のスーパーに行ったら、普段平日の5倍日
でも混み混みなのに、日曜なので駐車場はものすごい混みようだった。
その駐車場の一角から怒鳴り声がするので、何事かと振り向いたら、
男性が女性(どちらも40代くらい)に向かって怒鳴り散らし、
女性の車を蹴ったらしい。<子供が見た
その後店外に出てきた女性店員さんに二人が説明してるのを
通りすがりに聞いたところ、男性の車が駐車の邪魔になってたので、
(一通の通路部分が、両側通行状態になってびっちり詰まってた)
その女性と他の車の人が男性に避けるよう言ったところ、
車を避けるどころか激昂して暴れだしたらしい。
でも男性のほうも自分が正しいと譲らなかったみたい。
止まって聞いてたらこっちまでとばっちり食いそうな勢いだったので
実際はどっちに非があるのかわからないけど、駐車場の場所とりで
他人の車にけりを入れた男性はおかしいと思った。
>>199 うちの窓(鋼線入りのやつ)にもヒビが入ってる。最初から。
でもすきま風が入るわけでもないし、「温度差でヒビが入ることもあるんですよねぇ」なんて
言われてたからそのままにして入居した。
んで、今引っ越しの手続きをしてるんだけど、入居時の管理会社と今の管理会社が違うのね。
んで、入居時に、窓にヒビが入ってることは確認してもらってるんだけど、
今の管理会社はそんなこと聞いてないと。
金払わなきゃいけないのかなぁ。一応ごねては居るんだけど。
ちゃんと文書にして保存してない俺も悪いんだけど…
たとえそのころ何も知らない学生だったとはいえ。
私が直接遭遇したわけではないのですが…。
私のアルバイト先で、以前自分のテーブルの伝票を
抜いたお客さんがいたらしいです。
手書き伝票・手打ちレジのため、それを悪用されたというか。
お会計をした社員さんも予想以上に安いな、と思ったらしいのですが
そのときは気付かず、あとで伝票の通し番号を確認して発覚したそうです。
たまたま店長がそのお客さんと仲良くなっており、名刺の交換をしていたため
勤務先に連絡し、後日謝罪に来たそうですが…。
これって下手すれば犯罪ですよね?
下手しなくても犯罪だーw
名刺まで渡しておいて、こすい真似すんなって感じだなぁ
>>227 管理会社が変わったら、色々と変な話がでてくるよ。
俺のアパートは、悪名高きェィ○ル不動産だが、入居時の
契約が「家賃と一緒に徴収する共益費は自治会費込み」という契約だったのに
自治会費の催促が着来たので問い合わせてみたら知らぬ存ぜぬ状態。
結局、自治会長さんにまで出てきてもらって話しつけて、やっと向こうが折れたけど
昨年度分はェィブ○が自治会費を払うのを拒んでいた為に、住人が実費で払ってるのだが
その分の返還はなしでネコババ。
他にも入居時の契約書とは別に変な冊子を突然送ってきて、中身を見たら
入居時に全く聞いていない項目のオンパレードだし。
部屋を汚したら普通の生活で出来た汚れであれ、兎に角弁償しろという
内容だったが、どう考えても法律違反な内容がガンガン入ってる。
馬鹿馬鹿しくて放置してるけどね。
性質の悪い不動産に屈したら、盗り得で誤魔化されるだけだから気をつけなよ。
>>227 うちは、入居時からフローリングがへこんでいたんだけど、
契約書にそれに関しては、請求しないって言うことを
手書きしてもらって、担当者の判をもらって、
出るときに請求されそうになったけど、
断ることができたよ。
コンビニで俺は客だったが、レジで先に1人いて会計待ちのとき、カップルが
入ってきて
♂(20才前後)語気荒げて「ケイタイなかった?」(♀のらしい)
店員のオジサンはレジで対応中「ちょっと待ってください、何時ごろですか」
♂「何時じゃねーよ、あるのか、ねーのか」
店員オジサンが先にレジをやってたら「いーよ」ってカップルは出てった。
なんであんなことできるか不思議だ。♂はヤンキーではなく屁理屈こねそうな
タイプ、♀は普通の感じだった。
そして俺が店でたら道路の反対側から♂が♀に怒鳴ってる声が聞こえた。
こんな奴と付き合う♀も不思議だ。
家の近所のスーパー、お客さんが買い物をして、レジでお金を払ったものを
自宅に運んでくれるという、宅配サービスをやっていた。
多分、重いものを運べないお年寄りの為に始めたサービスだと思うんだけど、
この間久しぶりにスーパーに行ったら、
『買ったものが入っていないという苦情が多く寄せられたため、
これからは、お客様がご自分でダンボールに詰めて頂く方式に変更しました』
というような張り紙がしてあった。
DQNなのか、ただボケた年寄りが多いのか…
真っ先に前者の方が多いんだろうなあ…
これはドキュン高齢者スレの向きだったかな。
スマソ
買ってない肉の代金を 貰いに行った奴らの姿思い出した…
237 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 07:01 ID:Jg54+PCB
>>233 バカな♀はDQNっぷりを男らしいと勘違いしているからな。
共依存ですね
イッテミタカッタ・・・
>>234 知り合いのスーパーでも、そのシステムやってたけど廃止した。
馬鹿はどこにでも居る。
>235
利用してるのや、その中で文句言うのが年寄りとは限らないでしょ。
だからこのスレでいいんですよ(´-`)
>229
私のバイトしてた飲み屋でもあったよ。
大量に飲み食いしてると逆に伝票数が嵩むので、
抜いてもわかりにくい。
でも伝票は通し番号ついてるから、〆のときに必ず気づくんだけどね。
片付けてたら座布団の下にねじ込んであったりとか。
せこい犯罪してる香具師はどうせろくな人生歩まないよ。
242 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 14:09 ID:ObrVTcHv
旦那の仕事(接客業)を手伝っていた日、
いざ帰ろうとしたら私の靴が無くなって、代わりに似た様な靴が残されていた。
「きっと私の靴と間違えたのね」と思って、仕方無く残された24センチの靴を履いたら
私の22.5センチの靴とは明らかに大きさが違う。
翌日、あるオバサンが私の靴を履いてきたが、言い訳にびっくりした。
玄関を見たら自分の靴が無くなっていたのでサイズが小さかったけど
似た様な靴を無理して履いて行ったそうだ。
自分の靴じゃないと知ってても他人の靴を履いて行くオバサンの精神が
わからない。旦那も呆れていた。
243 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 14:30 ID:T5rfPF33
>>242 どんな靴?たった0.5cm小さくても痛くて履けないよ!
たぶん草鞋とか(ry
んな無理しなくても一言「靴が見あたらない」
と言えばいいだけなのに。
おばはんの行動原理って分からん。
きっとパニックになってしまったんだよ。
返しに来ただけまだマシかと。
でも、サイズより大きな足で履かれたんじゃあ、
靴も無事ではなかったでしょうね。
つーか、踵踏んでたんじゃないの、と思ったり。
248 :
242です:04/02/02 16:19 ID:7hYg5R5k
靴は黒のスウェードで結構伸びる素材だったから今日も
履いてるけどそんなオバサンが履いたってだけで気分悪い。
帰りはオバサンのブカブカ靴を履いて運転したので怖かった。
ほんと、一言靴が見あたらないって言って欲しかったです。
>>242 翌日来た時に、その靴を履いてた という神経が分からん。
普通自分の靴履いてくるよね…
250 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:22 ID:WnZVNsaB
先日彼女とファミレスで食事して帰ろうとしたら彼女の傘がない。
ふと見ると保険屋らしきスーツきたオバサンがその傘を差して駐車場を
歩いてた。 慌てて僕が追いかけ確認の意味も兼ねて本人のものか
尋ねるとこっちがしゃべり終わらないうちに「あぁ…」って言って僕に
広げたままの傘を差し出した。
オバサンの感覚ってこんなもん。
>250
マジな話、ファミレスやコンビニなんかでは
傘を手放さない方がいいよ。
自分の傘がナイ
↓
ラッキー誰のか知らないけどここに傘あるじゃん
↓
別に持っていってもバレなきゃいいよね
↓
(゚д゚)ウマー
くらいに考えてる人って結構多いから。
もし店の人に「お客様、傘はこちら(傘立て)へ」って言われても、
「じゃ、この傘が盗まれたらアナタ責任取ってくれます?」
と言えば、座席まで持ってっても文句は言わないよ。
但し、よーく水気を切った傘かビニール袋被せたのに限るけどな。
「じゃ、この傘が盗まれたらアナタ責任取ってくれます?」
イヤなヤシだな
傘泥棒は犯罪じゃないとか本気で思ってる奴がいるのも事実
雨が降った翌日(徹夜明け)、天気はやや曇り、
コンビニに濡れていない傘を持って入ろうとしたら、
「防犯上の理由で傘立てにお願いします」って言われた事がある。
>>254 そう言う場合はすかさず・・・・・
「ごるぅぅぅぅあぁぁぁぁぁぁぁあ!!!! この傘は母の形見に貰った大切な傘なんじゃぁぁあ!
もし盗まれたらおまえらが責任取るんか あぁぁあああああ?責任者出せや ごるぁぁあ!
母の形見を盗まれるように仕組む糞店の対応で傷ついたんじゃ。それなりの誠意みせろやぁあ!」
と店中に響き渡るように喚け。
ちなみに母の形見役≠フ傘はコンビ二で調達したような安っぽいビニール傘推奨。
そんなことしないで、レジで預かってもらうように普通にお願いしたら?
そういう人って、「盗む」んじゃなくて「ちょっと借りとく」ぐらいの意識しかないのだよ。
「人の持ち物を、黙って使うのは盗みと同等である」と思うけど。
だいたい、そうやって「借りといて」、いつどうやってきちんと返すんだよと
小一時間
前新聞の投稿欄でも読んだな。
家の自転車を見知らぬ男性が勝手に乗っていこうとしたのですぐひっつかまえたが、
翌日その母親が(そいつは予備校生だったらしい)
「昨日、うちの子が自転車を『お借り』しましたそうで、どうもありがとうございます」
と、菓子箱持ってきたってさ。
「こういうのは『借りた』じゃなくて『盗んだ』じゃないのか?」という内容だった。
きっと、このバカ予備校生はこういうことをしょっちゅうやらかしてて、母親も菓子箱の
一つでも持って行っときゃ許してくれるぐらいに思っているんだろう。
しかしもっと呆れたのは後日
「借りたと言っているんだからそれを信じる心も必要です、わざわざ盗んだなどと
人のことを悪く言うあなたの方が悪いと思います」
という反論の投書が載ったことだった。
きっとこの投書の主もちょくちょく人の物を勝手に「借りている」んだろう。
窃盗で逮捕されたときなど、あくまでも無断借用だと言い張って、示談に
持ち込めれば無罪になるとかならないとか。
>>258 アイタタタ(´Д`;)
何か、聞いてるのもツラクなるような内容ですなぁ
>>258 そんな投書を載せる新聞も・・・と思うが、
もしかしたら「こんなDQNな反論の投書がある。晒しちゃえ」って載せてたりして。
そいつら、立場が逆だったら猛攻撃しそうだな
263 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:42 ID:abF09t3S
私もビデオ屋で傘盗まれて以来、絶対店の入り口の傘立てには置かないことにしている。
もちろん良く水気を切ってからだけど。(テフロンだから水切りだけでOKになる)
それでも何か言われたことないな。言われたら「盗まれたことがあるから
嫌です」ってフツーに言おうと思ってるけど。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:45 ID:X4KXPh1p
店先の傘立てにあるビニール傘は、もって行ってもいい傘でしょ?
路上に立てかけてある、カギのかかっていないチャリは乗ってってもいいチャリでしょ?
265 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:50 ID:L6DfVCz6
自分がDQNなんだけど、漫画のりぼんとかなかよしの切手おくるともらえる全員プレゼントが
ただの郵送であることをいいことに、品物が届いてから
「まだ全員プレゼント届かないのですが、いつ届きますか?」
と編集部に電話して二重に受け取ってた。まさかいたいけな低学年の消防が嘘をついているなど
思うわけも無く「ごめんなさいねぇ〜〜〜」とみんな心よく送ってくれた。
そんなエサに俺様がクマー(AA略)
267 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:51 ID:gEQIpOF8
>>265 なんでそんな事思いついたの?他の人もやってたとか?
268 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:08 ID:EhGlCbdq
>>267 配達記録郵便とそうじゃない郵便があるっていうのはなんとなく解ってて、
記録ないじゃん?→じゃぁ嘘ついてみよう→ヤッター大成功
って具合に。友達には言ったことなかった。優等生だったし。
>268
ヤフオクで発送詐欺やってるのはあなたですか?
270 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:12 ID:yt8JKhBa
>>265 「受け取ってた」という事は、何回もやったのですか?
何回もやったらいくらなんでも怪しまれると思うが…。
271 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:15 ID:EhGlCbdq
>>269 いくらなんでも消防の時だけですよ。ヤフオクやらないし。
>>270 色んな出版社でやってました。
272 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:17 ID:mzvQYCTr
屋外の窓口販売系です。
待ってる人は一列に並んでもらうようにしてるのですが、
どうしても、はみ出て並ぶ人ってのがいて、
列から外れたと思った後ろの人が詰めてしまったりして、
そのはみ出た奴が微妙な位置に並び直してて、
で、いざそこの順番が来たときに、いざこざが起きる。
窓口で他のお客さまを接客してたので、
当然その辺りの事情を全部把握してるはずもなく、
お客も意地になってて怒りだす。
まして今日みたいな冷たい雨の日は、お客の怒りも倍増して・・・・
ほんと嫌になります。
273 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:25 ID:NC0czwRe
274 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:26 ID:dpG/UMPZ
>>272 客の立場から同じような事例があってむかつくときがある。
ファーストフードなどの複数のカウンター窓口があるような店で
前の奴が微妙な位置で立ってて、俺は入店したばかりなので
事情が分からずにその後ろに並んでたら、俺の後から来た客は
きっちりそれぞれの窓口の前に列を作られてて、なぜか最後列に
並ばざるを得なくなることあってムカツク。
んで、その最初の微妙な位置に並んでた馬鹿は、しっかりと
「私は最初からこの列に並んでました」って感じで一番早い列に
割り込んでるんだよな。
カウンターが複数あるような店は、しっかりと並ぶ方式を明示しておいて欲しい。
>272が宝くじ売り場だったりすると血みどろの・・・ワクワク
276 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:28 ID:wEXXg7z/
うちは雰囲気を大切にするお店で、
雰囲気に合わない客は入れません。
そういう客には、
「あいにく予約がいっぱいで」とか
「満席です」
とか言う。
この前来た客
「さっきの客は入れて、俺らは入れないのか?
何回来ても入れたことないぞ。」
って怒リだした。
入りたかったら、キレイな服着て来い。
クセーんだよ。
ワクワク
いや、普通にそういう店あるよ。釣りでもなんでもないと思う。
文脈から判断すると飲食店のようだけど、そういう方針もアリだろう。
きれいな服さえ着れば入れるんだからいいじゃん。
綺麗な服を着てきてください、といやいいのに。
ネクタイをされてない方は…とか、刺青の方は…とかのパターンね。
ま、雰囲気も店の商品ではあるので理屈はわかる。
ドキュソふるい落としの意味もあると思われる。>綺麗な服着てきて来い系ショップ
基本的にドキュソは堅苦しい服装出来ないから・・・・・・・
ホテルやレストランに行くときは、それなりの服装をしていくもんだけど、それを
知らないやつもいるから、ドレスコードは入り口に明示した方がいいのかも。
「言わずに分かってくれる人」を分ける意味もあると思うから、それもどうだろう。
>>276 普通に服装のこと言った方がいいんじゃない?
ドレスコードが明確にあるならそれもいいだろうけど、そうでないなら
招かざる客には婉曲に断るしかないでしょ。
臭いっていうからにはよっぽどなんだと思うよ。普通は何回も断られたら
店側が何を言いたいのか察すると思うんだけど・・・。
是非論をするつもりはないが、店によっては当然の対応。
全然関係ないが、俺的には子供お断りのメシ屋をもっと増やしてもらいたいね。
286 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 02:59 ID:e0yJRMlT
アイスがゆるくて店の目の前で落としたので
店員がまた作ってくれたけど、
お詫びも兼ねてといいながら倍の分量!
ただでさえゆるゆるなのに、余計落ちそうでかなり迷惑だった。
考える頭の無い店員…
直にお口に放り込んでくれれば、よかったのにねぇ。
>>285 住み分けってのが、あっても良いよな。
少々高くても良いからドキュソや馬鹿ガキがいない
落ち着いた空間で食事を楽しみたい客と
そんなものどーでもいいから、安くてそれなりのもの
食わせろって客。
一言言う口のない客…
290 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 06:49 ID:mGIeriVX
>>284 違うな。
帰らされたのが服のことであるという事実に気付かないレベルの人間は
その店にそぐわないって事だよ。
291 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 06:51 ID:bt5KO9Wx
>286
もういちど落として4倍もらえw
美容師なんだけど、よく雑誌のお料理のレシピやお店の電話番号などを
メモするために紙とペンを貸してと言われる。
先日週刊誌の1ページをいきなり破り取った客がいた。
「1ページくらいいいわよね〜」
メモするのが面倒だったのかもしれないけど、
できれば切る前に言って欲しかった。
293 :
276:04/02/03 08:39 ID:wEXXg7z/
>>276です。
そこまでふるい落としませんよ。
普通の服装なら入れます。
和風の店なんで、ジャージとか、B系とかはちょっと・・・。
ホントにやばい人を入れないだけなんです。
臭い人は断固お断り。なんて書けません。
B系って、率直に言うとバカボンのこと?
面白くないよ
>258
亀だけど、確かに新聞投稿って時々そういうハ?てのが載ることがあるよね。
投稿者の妻がドライブスルーで買い物をしていた時に運転を誤って
3重衝突事故を起こしてしまい、当然2台の車の持ち主に修理代を弁償
させられた。
店に言ったが、「車を運転しての事故は、ご自身の責任でお願いします」
店舗の構内で起こったことなんだから、店にも責任があるはずだ。
儲けんがためにこんな売り方をする方が悪いはず。
という投稿があったと、他の板で見たことがある。
こういうクレーマーに怒鳴り込まれたことがある店は、多く存在しそうだな。
300 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:03 ID:mKVn1iLM
おととい、名古屋の某回転すし店で見た客。夫婦と思われる二人連れ、ともに
30代なかば。見た感じはDQNとは正反対のタイプ。自分の右隣にいた嫁の
方、使ったつまようじをレーンの皿の上に置きやがった!目を疑ったが、抗議
のつもりで相手のほうをチラチラ見てそれとなくアピール。そして店中を一周
したその皿が再び目前にあらわれると、ふてくされたようなため息とともによ
うじのみを回収。その後すぐおあいそして出て行ったが、帰り際に思いっきり
にらまれた。注意したけりゃ口に出して言いなさいよってことだったのか?
301 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:09 ID:EYE0FWMN
口に出していったほうがよいとと思われ。
302 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:13 ID:wnrl1mhx
>291
特にデブでも痩せでもないが、
普通サイズのアイス1個食べるのでも最後の方は嫌々詰め込んでるんで
それは嫌だw
そういう事情もあり、溶けかけだったのも重なって
「ありがた迷惑ってこんなことを言うんだろうな」としみじみしたよ。
大慌てで食べたのでその後下して泣きっ面に蜂でもあった。
>>299 新聞の投稿欄に関しては何でこんなの掲載するんだろ?というのが
よく載るけど結局
>>261 の言う通りらしいよ?
>304
マスコミ関係者?
306 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 12:55 ID:LHazUlZ0
>>299 私の従兄弟がコンビニを経営してるんですが、去年の4月頃、そのコンビニに
反対車線側から右折して入ろうとした車が、対向車と衝突したそうです。
幸い、車はともかく、人的な被害は無かったようなんですが、その車の運転手
は、わざわざコンビニまで入ってきて
「ココに入ろうとしたから事故った!どうしてくれる?車弁償しろ!」
と叫んだそうです。
その後、「この店が悪い!」と絡み続けたそうですが、事故の報告で駆けつけた
警官に、文字通り、引きずり出されたそうです。
なんつうか・・・このスレ見てると基地外の多さに慄然とするな。
308 :
みいにゃ:04/02/03 13:02 ID:pxJe6lod
>>306 まず道交法を熟読しろにゃ底辺wwwwww
お前ら底辺の文章はよみにくいにゃwwww
低学歴だから論文を書いたことがないと見たにゃwwwww
この底辺どもwwwwwww
310 :
みいにゃ:04/02/03 13:07 ID:pxJe6lod
とりあえずビジュアル論破を展開するにゃ
>>272から
>屋外の窓口販売系です。
ハァ?
>待ってる人は一列に並んでもらうようにしてるのですが、
>どうしても、はみ出て並ぶ人ってのがいて、
>列から外れたと思った後ろの人が詰めてしまったりして、
>そのはみ出た奴が微妙な位置に並び直してて、
>で、いざそこの順番が来たときに、いざこざが起きる。
>窓口で他のお客さまを接客してたので、
>当然その辺りの事情を全部把握してるはずもなく、
>お客も意地になってて怒りだす。
お前が整理しないのが悪いニャwwつまりお前の怠慢にゃww
>まして今日みたいな冷たい雨の日は、お客の怒りも倍増して・・・・
>ほんと嫌になります。
お前の行為の結果wwwww自業自得ニャwwwwww
311 :
みいにゃ:04/02/03 13:10 ID:pxJe6lod
>>274 >客の立場から同じような事例があってむかつくときがある。
んなことしらねえにゃwwww
>ファーストフードなどの複数のカウンター窓口があるような店で
>前の奴が微妙な位置で立ってて、俺は入店したばかりなので
>事情が分からずにその後ろに並んでたら、俺の後から来た客は
>きっちりそれぞれの窓口の前に列を作られてて、なぜか最後列に
>並ばざるを得なくなることあってムカツク。
>んで、その最初の微妙な位置に並んでた馬鹿は、しっかりと
>「私は最初からこの列に並んでました」って感じで一番早い列に
>割り込んでるんだよな。
日本語やばいにゃよwwww論外ニャwwww
>カウンターが複数あるような店は、しっかりと並ぶ方式を明示しておいて欲しい。
前の文章との関連性がみえないにゃww
0点wwwwww
312 :
みいにゃ:04/02/03 13:14 ID:pxJe6lod
>うちは雰囲気を大切にするお店で、
>雰囲気に合わない客は入れません。
店の面積・レベル・取引先を明示してから高級店を名乗れニャwww
オレの通ってる店は政界・財界の頂点の人しかこないにゃww
底辺店の店はつぶれろにゃwww
>そういう客には、
>「あいにく予約がいっぱいで」とか
>「満席です」
>とか言う。
>この前来た客
>「さっきの客は入れて、俺らは入れないのか?
> 何回来ても入れたことないぞ。」
>って怒リだした。
>入りたかったら、キレイな服着て来い。
>クセーんだよ。
底辺店だから底辺が寄り付くニャwww
ゴキブリホイホイにゃwwwwwww
ヴぁーかwwww
313 :
みいにゃ:04/02/03 13:18 ID:pxJe6lod
>>292 >美容師なんだけど、よく雑誌のお料理のレシピやお店の電話番号などを
>メモするために紙とペンを貸してと言われる。
>先日週刊誌の1ページをいきなり破り取った客がいた。
>「1ページくらいいいわよね〜」
>メモするのが面倒だったのかもしれないけど、
>できれば切る前に言って欲しかった。
論外wwwwまず美容師の時点で社会の最底辺にゃwwwwww
美容師=誰でもなれるけどバイト並の給料しかもらえない仮面フリーターにゃww
以上の理由から美容師=フリーターという図式が成り立つニャ
(証明終)
314 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 13:21 ID:mIfKmP3F
にゃって語尾につけること自体、底辺のにんry)
2chブラウザのあぼ〜ん機能って便利だねヽ(´ー`)ノ
316 :
みいにゃ:04/02/03 13:23 ID:pxJe6lod
>>300 どうしてこう読みにくい文章しかかけないにゃww??www
文法勉強してからちゃんと投稿しろにゃww
さて本題にゃww
>おととい、名古屋の某回転すし店で見た客。夫婦と思われる二人連れ、ともに
>30代なかば。見た感じはDQNとは正反対のタイプ。自分の右隣にいた嫁の
>方、使ったつまようじをレーンの皿の上に置きやがった!目を疑ったが、抗議
>のつもりで相手のほうをチラチラ見てそれとなくアピール。そして店中を一周
>したその皿が再び目前にあらわれると、ふてくされたようなため息とともによ
>うじのみを回収。その後すぐおあいそして出て行ったが、帰り際に思いっきり
>にらまれた。注意したけりゃ口に出して言いなさいよってことだったのか?
ダメニャwこいつ改行もできないみたいにゃww
とりあえず言いたいことは直接いえにゃwwwwwwwこの底辺www
みいにゃ、裏事情板から出張乙。
319 :
みいにゃ:04/02/03 13:26 ID:pxJe6lod
とりあえず今日はこのくらいにしとくかにゃwww
まぁ、お前らみたいな低学歴がオレのような天才にかなうわけないけどにゃww
オール論破するからにゃwwwwww
もっとお願い
もしかしてネタきれちゃった?
321 :
みいにゃ:04/02/03 13:30 ID:pxJe6lod
>>320 論破しきったにゃwww底辺のくせに上流階級であるオレに指図するにゃww
バックに国家権力がついてるにゃwwwww
322 :
みいにゃ:04/02/03 13:32 ID:pxJe6lod
にゃんにゃんにゃん〜♪
にゃにゃにゃんにゃにゃん〜♪
コテのDQNはNGワード登録しやすくて助かるなw
弱小コテのオナニーツマンネ
325 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:10 ID:lnZN48Ge
客で思い出したが、「サラ◎金太」の日誌かなんかそんなサイトを
見たことがあるが、そこの(サラ金)の客はかなりおもしろい
言い訳(にもならない迷言)がつらつら出てくる。
あいつら、ある意味すごいな。
326 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:01 ID:QWZ8qIBM
このにゃ〜にゃ〜言うヤシおもろいな。
>日本語やばいにゃよ
うちの彼女のメールがまさにこんな感じ。
高卒で店員だけど憎めないんだなぁこれがwwwww
偽者ウザいな
328 :
みいにゃ:04/02/03 18:42 ID:I4s8HCVi
かちゅ〜しゃ使ってまして、みいにゃをあぼ〜んしたいんですが、NGワードの編集を出してもメモ帳が出てきてしまいます…。
スレ違いですが、どうか方法を…。
330 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 19:27 ID:Ft86AurJ
この前ボーリングに言ったとこと。
自分達の隣のレーンにあきらかにDQN風の親子が登場。
3〜4才ぐらいの男の子がいる(プレイしている)のにガータレーンのストッパーがない!
それだけではすまなかった。
その男の子が投げたボールがガータに挟まった。係を呼ぶのかと思いきや、DQN親がレーンの中に入って行った!
なんて言うのか、係に怒られていた時は、なぜかすっきりしてしまいました(笑)
ずいぶん前にウチで幼児車を買い、転倒したらハンドルが削れたりカゴが汚れた!
弁償しろ!とクレームつけてきたり、自分の婦人車(安物)がよくパンクするとクレームつけて
書面にまでしてきた若い母親、この数ヶ月見ないな、よかった…と思っていたら来たよ、、、
まずは閉店時間すぎて帰ろうとシャッターおろしてる22時、いきなりぬぼう、、、っと現れて
「自転車売ってください、ここで買わせてください」 となにか下向いてボソボソ…
すみません、帰りますので…とお断り、、にらみ付けて帰っていった。
そしたら昨日、なにやら書類をもって
「おたく、これやってないでしょ?やってたら買ってあげるのに馬鹿ね」とTSマークの書類を見せてきた。
うちはTSはやってないので、そういうとニヤニヤして大きな声で
「まぁーったくどうしようもない自転車屋だこと!よかったわ!べ つ に 良 い 店 み つ け て !!
あーもう、ここに来なくていいわ!
いきましょ!○○ちゃん!」
だって。
もう来ないでね(はあと 粘着すぎだよまったく。
>>329 そのメモ帳が無視用のテキストなんで
そこに書いてそのまま保存すればOK
>>331 べつの良い店
とやらも、TSやっているために粘着客を抱える事になって大変だな。
>>332 ありがとうございますw
これでみいにゃを見なくてすみます♪
>>304 亀レスでスマソ
で、別に新聞社は投稿者に「晒したよ」みたいなこと連絡するわけでもなく、
投稿を読んだ人が嘲笑・冷笑してるのが投稿者にわかるわけでもなく、
DQN投稿者は「新聞に載った。ってことは私は認められたんだ!間違ってなかったんだ!」と思ってしまう罠。
で、同じようなことしてた連中も「新聞に載ってる、ってことは、悪いことじゃないんだ」と思ってしまう罠。
こうしてDQNは増殖(ry
うちの地方新聞もたまに電波系の投稿が載るけど
その反論投稿も載る事があります。
それを読むとちょっとスッキリした気分になります。
でも元の電波投稿者が新聞社に
抗議の手紙&電話をかけるんじゃないかと少し心配になる。
新聞と言えばこれはかなり前の話ですが、
世の中が豊かになり、不幸な人が少なくなった。
寡夫や孤児も少なくなり、日々の食事に窮するほどの貧乏と言うのも希になった。
(中略・昔より豊かになったと言う事をつらつらと)
その結果、人々の心から優しさや思いやりが無くなったように思う。
戦前戦中の、物は無くとも暖かな社会にどうにか戻せない物か。
って感じの投稿があって、おかんといっしょに大笑いした思い出が。
一緒に住んでた爺様は「こいつは今度はどこと戦争するつもりだ」って怒ってたなぁ。
こいつが子供のときは、お母さんや周りの大人が、少ない食料を優先的に分け与えてくれたんだろうな……今そういう状況になったら、お前は施される側ではなく、施す側だとわかってんだろうか。
戦後に生まれた叔父は食糧難のおかげで三歳で亡くなったらしいので、ちょいとむかついた。
>>335 まことにその通り。
「晒す」というより満遍なくいろいろな意見を載せるというスタンスなのかな?
ただ、どう読んでも自らの馬鹿さ加減を世間に晒してる投稿も数多く見受けるよね
奴等はそれこそ新聞に載ったんだから自分は正しいんだって認識するんだろうねえ
反論も確かに載るんだが一週間後だったり
レスポンス悪過ぎなんだよね
自分も厨房の頃、何でこんな馬鹿な意見載せるのか不思議だったことあったもの
どうも馬鹿な内容の投稿してるのって、肩書きが「団体職員」ってのが多いように思う。
まあ「団体」にも色々なのがあるからなー。
341 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:16 ID:BBoLMa2D
先日郵便局(中央局)に行ったら
隣の窓口で20才くらいのニットキャップ&腰パンのにーちゃんが
「あのなあ、俺ずーっと郵便貯金してるんやんかぁ
でも今日は通帳もカードも持って来るの忘れてん
やけどどーしても金がいるねん
ここに住所と名前と暗証番号(通帳の)書くから
金引き出されへんか」と交渉していた
断られていたけど結構しつこかった
いつだったか、
「日本人は働き過ぎである。みんな正月ぐらいは15日ぐらいまで休日にして
ゆっくり休むべきである。」
という「公務員」(何やってるんだか知らない)の投稿が載ってて、後日
「世の中には、休日だって働かなくてはならない人達がたくさんいるんです。
お役所はどうだか知りませんが、そんなに休んでばかりいたら、企業も世の中も
立ち回っていかないのです。自分達だけ楽をすればいいという考えはやめて下さい」
という反論が載ったというバトルを見たことがある。
みんなが1月15日まで呑気に休んでいたらどうなるか、全然分からんのだろうな。
もういいオッサンの投稿だったが、世間知らずなのかな。
「年中無休のサービス業」って存在を知らないの?
>>342 そういうことじゃなくて年中無休のサービス業をなくそう
という意見だと思う。
344 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:39 ID:UkRPWDRg
>>342 職種にもよるが、そもそも「公務員」自体が年中無休のサービス業であるべき
だな。土日はきっちり休んで年休は無理矢理取らされて取らないと上司から
怒られると公務員の友人が言ってた罠。
その公務員は15日分の食料を備蓄して
電気、ガス、水道等も15日分備蓄(できるのか?)してるのだろう。
もちろん、テレビも新聞も無くて平気なのさ。
電気も水道もバスも電車も止まり、食料品を買いに行っても営業してない、怪我をしても病院も閉まってる…そういう感じ?
まぁ、衣料やなんかは三が日くらいは営業しなくても…とは思うけど、空けといたら売れるからねー。
うちとこは元旦だけ閉めてたけど。
今さっきあるお客サンから電話がかかってきた。
内容は、買った商品の賞味期限が昨日までだったから新しい商品と交換してほしい、との事。
こちらで期限日付を付け間違えたのかと思い、良く話を聞くと、
買ったが冷蔵庫に入れたまま忘れていた、と。
「賞味期限は10日あったけど、冷蔵庫の奥にあったからつい忘れちゃって。
こんなの食べたらダメでしょう。お宅もこんなの客が食べたら困るでしょう?
もしお腹を壊したらお宅の責任ですものね。これどうすればいい?そちらへ送りましょうか?
そしたら新しい商品と交換してくれるんでしょ。勿論そうよね。
この私が自ら電話してあげてるんだから、新しい商品と粗品くらい送ってくれるんでしょ。
送る時は勿論代引きで送るわよ。そちらから『お召し上がり頂けましたか?』って電話でも
くれれば食べ忘れる事なかったのよ。」
などベラベラ喋ってた。
店頭で買われたお客様の名前も電話番号も分からないのに、どうやって電話しろと?
しかもウチの商品を買ったのは今回が初めてらしい。
結局は交換することにしたけどさ・・・
交換するなよ
そこで交換しちゃったら次のターゲットを狙うだろ……
>>347 賞味期限が明日までの物を送ってやれば?
届いたその日に食べなきゃ駄目!って
>>347 販売店?メーカー?
しかも交換したのかΣ(゚д゚)
>>348-349 私も交換したくなかったさ。
途中で社長が交代するって言うから交代したんだけど、そこで社長が
「今回限りで特別に交換しますが、今後は賞味期限内にお召し上がり下さい」
と言ってしまったのさ。
こういう人はまた電話してくる事が多いんだよねぇ・・・
社長('A`)bバッジョブ
社長を首にしろ
「特別」=「自分は特別待遇」
>>352 漏れだったら「頭おかしいんじゃないんですか?」って言って、
電話切るけどな。
2ちゃん用のネタの仕込みじゃないのか?
そこで電話を切ると、どっかの板に新しいスレが立っていると・・・
スーパーでバイトしてます。
とあるオバハンがおもむろに俺のとこに寄ってきた
おばはん「この魚欲しいんだけどあと、10円足りないのよ」
俺「もう定価から半額にしてるので、これ以上はまけれないです」
おばはん「そういわないで、安くしてよ。売価のシール
張り替えるだけだから。できるでしょ?私だけ特別で、ね?」
と、売価シールを剥がそうとしてくる
俺「無理です。でも10円足りないなら」と
財布から10円を取り出し、渡そうとした。
オバハン「いや、そうじゃないの。。」
おれ「意味が分かりません」
おばはん「あぁ、もういいわ」
なんだろう。。俺も10円渡そうとしたの間違いだったな。。
乞食の癖に、恵まれるとプライドを傷つけられた気になってんのか。
最悪なオバハンだな。
一人のゴネ得と声のない多数のどちらをとるかってことだ。
そんな店(つーか店長)さっさと死んでくれと。
確かに意味がわからん。10円くらいじゃなくてもっと安くってこと?
そういえば、昨日の朝刊(毎日新聞)にも、
電波がかった投稿が載ってたな。
要約するとこんな感じ。
「この前病院で心臓の検査(エコー)したよ。
動いてる自分の心臓を見せてもらって、感動しちゃった。
そこでいい事思いついたんだけど、学校の授業の一環で、
子供達に自分の心臓見せてあげたらどうだろう。
みんな感動して、非行や少年犯罪が減るはずだよ。」
(゚д゚)ハァ? 頭も検査してもらえ!
オバハン「いや、そうじゃないの。。」
おれ「意味が分かりません」
おばはん「ほら、10円じゃもったいないけど(チラ」
おれ「(太股に手を伸ばし)結構好きそうだね」
という意味か
366 :
みいにゃ:04/02/04 14:55 ID:6g3IeR9H
367 :
みいにゃ:04/02/04 14:58 ID:6g3IeR9H
>>330 >この前ボーリングに言ったとこと。
ハァ??wwwwいったとことって何ニャww
どうしてこう母国語をまともに話せないバカがいるにゃww
>自分達の隣のレーンにあきらかにDQN風の親子が登場。
>3〜4才ぐらいの男の子がいる(プレイしている)のにガータレーンのストッパーがない!
>それだけではすまなかった。
>その男の子が投げたボールがガータに挟まった。係を呼ぶのかと思いきや、DQN親がレーンの中に入って行った!
それが何ナノニャ?ww
>なんて言うのか、係に怒られていた時は、なぜかすっきりしてしまいました(笑)
文章構成能力なしにゃこいつwwwwww
(´ー`)y─┛~~
369 :
みいにゃ:04/02/04 15:02 ID:6g3IeR9H
>>331 >ずいぶん前にウチで幼児車を買い、転倒したらハンドルが削れたりカゴが汚れた!
>弁償しろ!とクレームつけてきたり、自分の婦人車(安物)がよくパンクするとクレームつけて
>書面にまでしてきた若い母親、この数ヶ月見ないな、よかった…と思っていたら来たよ、、、
店としてオワッテルニャwwww
>まずは閉店時間すぎて帰ろうとシャッターおろしてる22時、いきなりぬぼう、、、っと現れて
>「自転車売ってください、ここで買わせてください」 となにか下向いてボソボソ…
>すみません、帰りますので…とお断り、、にらみ付けて帰っていった。
お客きてるのに売らないにゃか?wwww底辺の分際で生意気にゃww
>そしたら昨日、なにやら書類をもって
>「おたく、これやってないでしょ?やってたら買ってあげるのに馬鹿ね」とTSマークの書類を見せてきた。
>うちはTSはやってないので、そういうとニヤニヤして大きな声で
>「まぁーったくどうしようもない自転車屋だこと!よかったわ!べ つ に 良 い 店 み つ け て !!
>あーもう、ここに来なくていいわ!
>いきましょ!○○ちゃん!」
当然のクレームにゃwwwww
>だって。
>もう来ないでね(はあと 粘着すぎだよまったく。
お前がこの世から消えたほうがいいにゃwwwwwww
自転車や程度の分際で何か勘違いしてんにゃwwwww
国家権力でおまいの店なんか一撃にゃwwwwwww
NGワードって便利だね'`,、('∀`) '`,、 '` ,、 '` ,、 '`
368ゲット
あれ?所々空白が(w
みぃにゃのぶんしょ〜、しょ〜りゃくされてるにゃw
375 :
みいにゃ:04/02/04 15:06 ID:6g3IeR9H
>>332 すれ違いレスはするにゃwwww
>>333 店の対応が明らかにカスニャwww
お前もカスwwwwwww
>>334 勝手にみるにゃ変態wwwwww
>>335 簡潔にかけにゃ、ていうかうざいにゃww
>>336 同上wwww
>>337〜340
おもしろくないにゃwwwww新聞なんてどうでもいいにゃこのジジイどもww
376 :
にゃん:04/02/04 15:09 ID:6g3IeR9H
>先日郵便局(中央局)に行ったら
>隣の窓口で20才くらいのニットキャップ&腰パンのにーちゃんが
>「あのなあ、俺ずーっと郵便貯金してるんやんかぁ
> でも今日は通帳もカードも持って来るの忘れてん
> やけどどーしても金がいるねん
> ここに住所と名前と暗証番号(通帳の)書くから
> 金引き出されへんか」と交渉していた
交渉・クレームは消費者の当然の権利にゃww
中学いってたにゃかお前www
>断られていたけど結構しつこかった
お前が郵便局員にゃの?状況わかんないにゃへたくそwwwwww
377 :
にゃん00:04/02/04 15:14 ID:6g3IeR9H
>>342 頭悪いニャか?www
精神病院いけにゃwwwww
>>343 うるせえにゃお前ww
>>344 バカにゃお前wwwなんで国家公務員がお前ら最下層民の面倒をみるにゃww
お前らは税金納めてればいいにゃ能無しwww
>>345 ヴぁーかwww
>>346 底辺階層しかしらにゃいお前らわかってないにゃ〜上流階層をwww
次は6g3IeR9Hと・・・。
あ、自分のレスも省略されてしまいました。
380 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 15:18 ID:Qf9dQg4b
ああ、こうなるんだ。NGワードって♪
381 :
にゃむる:04/02/04 15:18 ID:6g3IeR9H
>今さっきあるお客サンから電話がかかってきた。
失礼なく対応しろにゃwww
>内容は、買った商品の賞味期限が昨日までだったから新しい商品と交換してほしい、との事。
>こちらで期限日付を付け間違えたのかと思い、良く話を聞くと、
>買ったが冷蔵庫に入れたまま忘れていた、と。
>「賞味期限は10日あったけど、冷蔵庫の奥にあったからつい忘れちゃって。
>こんなの食べたらダメでしょう。お宅もこんなの客が食べたら困るでしょう?
>もしお腹を壊したらお宅の責任ですものね。これどうすればいい?そちらへ送りましょうか?
>そしたら新しい商品と交換してくれるんでしょ。勿論そうよね。
>この私が自ら電話してあげてるんだから、新しい商品と粗品くらい送ってくれるんでしょ。
>送る時は勿論代引きで送るわよ。そちらから『お召し上がり頂けましたか?』って電話でも
>くれれば食べ忘れる事なかったのよ。」
>などベラベラ喋ってた。
正当なクレームにゃwwwwwwwちゃんと聞き取れニャ底辺ww
>店頭で買われたお客様の名前も電話番号も分からないのに、どうやって電話しろと?
>しかもウチの商品を買ったのは今回が初めてらしい。
>結局は交換することにしたけどさ・・・
それでいいじゃんにゃww何期待して書き込んでるにゃ底辺wwwww
382 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 15:20 ID:C7JyOBlH
ここでNGワードの勉強ができました。
383 :
にゃむる:04/02/04 15:25 ID:u5r2khSH
>>348 交換するに決まってるニャwww
>>349 何ニャたーげっとってwwバカニャお前wwww
>>350 通報するにゃwwwww
>>351 だから当然にゃwwwwww
>>352 何でお前の意見が通ると思ってるニャww底辺インテンだろお前?ww
笑えるニャwwwwww
384 :
にゃむる:04/02/04 15:25 ID:u5r2khSH
(´ー`)y-~~
386 :
にゃむる:04/02/04 15:28 ID:u5r2khSH
>スーパーでバイトしてます。
>とあるオバハンがおもむろに俺のとこに寄ってきた
>おばはん「この魚欲しいんだけどあと、10円足りないのよ」
>俺「もう定価から半額にしてるので、これ以上はまけれないです」
>おばはん「そういわないで、安くしてよ。売価のシール
>張り替えるだけだから。できるでしょ?私だけ特別で、ね?」
>と、売価シールを剥がそうとしてくる
>俺「無理です。でも10円足りないなら」と
>財布から10円を取り出し、渡そうとした。
>オバハン「いや、そうじゃないの。。」
>おれ「意味が分かりません」
>おばはん「あぁ、もういいわ」
>なんだろう。。俺も10円渡そうとしたの間違いだったな。。
スーパーでバイトしている時点で超ウルトラ底辺にゃwww
論外wwwwww
一刀両断にゃwwwwwwwww
ごぉぉぉっぉぉぉぉぉwwwwww
タバコ臭い ('・c_・` )
生活板はIDが出るから楽。
ん?また来てるのか?どうせ誰にも見えないのにw ( ゚,_・・゚)
390 :
にゃmix:04/02/04 15:31 ID:u5r2khSH
391 :
にゃmix:04/02/04 15:33 ID:u5r2khSH
さぁてと。論破しきったところでランチでもいくかにゃww
超高級レストランで小悪魔風ステーキでも食すかにゃww
お前らじゃ一生入れない店ニャww底辺どもwww
392 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 15:40 ID:m1QcQaDM
といいつつカップ麺にお湯を注ぐ
>>391であった。
ああ、なんかレス番号が飛んでると思いきや、またキチガイが来てたのか。
にゃーは永遠にネトゲから出てくんな。
このスレにもDQN客がよく来ますね。例;6g3IeR9H&u5r2khSH
6g3IeR9H
u5r2khSH
↑
本日遭遇したDQN客
何かレス番が途中無いところをみるとすっきりするw
クソ猫は毎回コテ変えても最後は面倒になってくるw
>392
そしてお湯が足りなくなると。
399 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 16:08 ID:G+WYLSWZ
数年前の話なんだけど、すかい○ーくで友人と飯食っていると、DQN子連れ5人組が店長らしき人にくってかかっていた。
どういう理由でどなっていたのか思い出せないけど、かなりくだらない理由だったと思う。
周りの客も、DQNの非常識な言いがかりにうんざりしている。
店長らしき人が丁寧に、かつこびへつらえずに応対しているのが気に食わなかったのか、
DQN「てめぇ、お客様は神様なんだぞ!」
すると店長、ハリのある声で
「私どもから見ればお客様は神様です。しかし、王様ではないのですよ」
DQNは言葉の意味がよく理解できなかったらしく、
「う、うーん。うっせぇよ。二度とこねぇからな!」と帰っていった。
400 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 16:12 ID:Okiqjoug
>>「私どもから見ればお客様は神様です。しかし、王様ではないのですよ」
カッコいいな。うん。今度使わせてもらお。
マカエレもNGワード機能つけてくれよ・・・
>362
たぶんそうでしょ。
値札シールはがしちゃって、10円引きでレジ打とうとすると、
「10円なんてケチなこと言わないでもっとまけなさいよ」とか言って、
値引き後のさらに半額くらいで買う算段だったんじゃないかな。
10円出されちゃったら、シールどおりの値段で買わざるを得ないわけで。
そりゃそうと、店員が足りない金を出すのって基本的に感心せんなあ。
405 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 16:57 ID:HT0Kb37W
>>399 まずくて汚いファミレスなんかで飯食うなよ・・・
アメリカではファミレスは貧乏人のDQNしか来ないところだぞ。
まだ松屋とかのほうがいいよ。カレー食いたきゃココ壱とか麺食いたきゃ五右衛門池よ。
>>404 足りないわけじゃないけど合計957円とかの時に小銭あるのに1円不足で
万札くずさにゃならなくなったときは
もう1円ぐらい負けろよ、って言いたくなるよ。いった事ないけど負かるの?
コンビニとかでよく遭遇する自体なんだけど。
>>405 結構まけてくれるけど期待するのは卑しい。
値引きしない店(コンビニとか)で、まけろって言う奴は乞食。
マルエツってゆースーパーで、レジに一円玉が沢山入った箱が置かれていた事がある。
「精算時、ご自由にお使いください」って。
実際その場でモタつかれる方が人件費的に、売り上げ的に損なんでナイスシステムと思っていたんだけど
すぐなくなっちゃったね。大体想像つくけどさ。
ていうか、うちの近所のファミマはご自由におつかいくださいって感じで1円玉置いてある。
かなり助かる。
そういうのある店見るね。
でも、ぜったい、もう、確実に!
それで払おうとする馬鹿がいるわな。
>405
すごい卑しい根性してる人間がファミレスどうとか藁えますよ。
だね(w
ファミレスが貧乏人のDQNだって?
おまえ、アメリカいったことないだろ。そもそもファミレスないし(w
同じ名前だろうって?中味が違うんだよ!馬鹿!!
松屋とかの方がよほどDQN好みだわ
いくらなんでも釣りだろ
本気だとしたらイタ杉
414 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 17:50 ID:Okiqjoug
>>413 当人は本気で書き込んでるように見えるがな
名前出すだけでスレが荒れるカレー屋とか
箸スパゲティ屋とか例示している時点でくまーと思ったけどな
ツタヤで当日か二泊三日どちらにしますかって聞かれて
「どっちでもいいよ」やら「どう違うの?」やら言ってる奴がいた。
店員が丁寧に説明すると「2泊3日のほうがとくなんだーキャハハハハ」
まじびびった。
>401
「ああ、疫病神ですね。」って言ったことある。
さらに切れちゃったので、警察の人に引き取ってもらったけど。
418 :
みいにゃん:04/02/04 18:57 ID:0NEtfk+n
論破ぁぁぁぁぁたぁぁぁぁぃぃぃぃぃむぅぅぅぅぅぅぅぅにゃぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
>>392 ひがむにゃ底辺www豚丼でもくってにゃwwwww
>>393 このスレのインテンは当然既知外だにゃwwwww
>>394 屈するつもりはないにゃ!!!wwww
>>395 にゃぁ??
>>396 にゃぁぁぁ???
419 :
みいにゃん:04/02/04 18:59 ID:0NEtfk+n
>>397 おみゃあの頭がとんじゃってんじゃないにゃかwwwwwヴぁーかww
>>398 お湯ももってないのかwwwさすが底辺にゃwww
420 :
みいにゃん:04/02/04 19:01 ID:0NEtfk+n
>数年前の話なんだけど、すかい○ーくで友人と飯食っていると、DQN子連れ5人組が店長らしき人にくってかかっていた。
>どういう理由でどなっていたのか思い出せないけど、かなりくだらない理由だったと思う。
>周りの客も、DQNの非常識な言いがかりにうんざりしている。
>店長らしき人が丁寧に、かつこびへつらえずに応対しているのが気に食わなかったのか、
>DQN「てめぇ、お客様は神様なんだぞ!」
正論にゃwwww
>すると店長、ハリのある声で
>「私どもから見ればお客様は神様です。しかし、王様ではないのですよ」
ハァ??wwwww矛盾ニャwwww
神様>王様
あほにゃこの店長www
>DQNは言葉の意味がよく理解できなかったらしく、
>「う、うーん。うっせぇよ。二度とこねぇからな!」と帰っていった。
お前が意味わかってないんじゃにゃいの〜www
低学歴の分際でwww
421 :
みいにゃん:04/02/04 19:04 ID:0NEtfk+n
422 :
みいにゃん:04/02/04 19:06 ID:0NEtfk+n
423 :
みいにゃん:04/02/04 19:10 ID:0NEtfk+n
424 :
みいにゃん:04/02/04 19:12 ID:0NEtfk+n
426 :
みいにゃん:04/02/04 19:13 ID:0NEtfk+n
テンプレ加えろニャwww
★日本語はきちんと書きましょう★
ん? またレス番号が飛んでいるな。
「論破しよう」とかいう「電波」が来てんだろうなw
トリップ出せよ偽者wwww
ろんぱーるーむ
430 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 20:15 ID:Okiqjoug
age
コテハンを統一して欲しい。
それより、ちくり板の方が前夜祭ですよ。
433 :
359:04/02/04 20:28 ID:kPtDUWFb
あのオバハンは、もとの売価をもっと下げろ
って言いたかったみたいね。。
魚屋の部門の担当じゃないから
どこいじったら売価変更できるのかなんて分からないよ。。
ところで、半額待ち(ハイエナ)してる子供連れのお客さんがいるけど
子供の前でそういうことするのって、恥ずかしくないのかな?
半額シール貼ったら、鬼のように商品を持って行ったり
無言で「これは半額にならないの?」って商品を押し付けてきたり。
>433
それは恥ずかしくない。
オマイのおとんおかんもそうやって遣り繰りしてオマイを学校やったりしてくれたんじゃないのか?
節制と卑しいのは別だと思う。
>>433 半額待ちって業界用語で「ハイエナ」って言うの?
「節約」と「節制」も違うんだが、
>>435のイワンとする所はわかる。
おれはマンションや家が安くなるのを待っているハイエナです。
半額で売らなきゃならないような商品が多くならないようにするのが、
売り場管理の難しいところ。
半額ででも売れなければ廃棄しなければならないので、
買ってもらうのはありがたいことです。
半額待ちしてウロウロしてるのは個人的にみじめなので、半額になりそうな
時間にいって、その頃残っていたものを買う。
でも主婦とかだったら、色々厳しいだろうし、どうしてもほしいものを待ってたり
するかもね。
441 :
359:04/02/04 22:57 ID:kPtDUWFb
そんなに必死に半額の商品を買わないとダメなのかなと。。
そこまで必死だと、卑しくみえるから。。
かちゅの皆様、NGワードのメモ帳にこれをコピーペーストして、一度ログを
捨てればアレが除けるよ。
知ってる人が多いだろうから、余計なお世話かもしれないが。
他のブラウザは知らない・・・。ごめん。
<b>にゃん00</b>
<b>にゃん</b>
<b>にゃむる</b>
<b>にゃmix</b>
<b>みいにゃん</b>
<b>みいにゃ</b>
みいにゃんタソ(;´Д`)ハァハァ
444 :
みいnyan:04/02/04 23:18 ID:+ctz1Nf0
>>442 底辺らしい対策だnyaWWWWWWWWWWW
>441
将来奥様にもそういってあげてください。
そして、奥様が半額になるのを店員に卑しいと思われながらも待たなければならないような、
みじめな生活をさせないでいいだけ稼いでくださいね。
でなければそんなこという資格ないから。
>>442 「みい」と「にゃ」だけでいいんでないかと・・・
447 :
まゆみるく:04/02/04 23:33 ID:CkUXz3HG
>>442 無駄だよ。みいにゃの手にかかれば君らのパソコンくらい一撃で破壊できるし。
現にワームメールいつでも発射準備OKだしね。
底辺がいくら手をつくしてもみいにゃには勝てない。
448 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:36 ID:+ctz1Nf0
449 :
まゆみるく:04/02/04 23:36 ID:CkUXz3HG
ほんとなら板もろとも吹っ飛ばせるけどねw
底辺観察ができなくなっちゃうから猶予を与えてやってるんだよ。
いい加減気づいたらどうだい?
450 :
まゆみるく:04/02/04 23:37 ID:CkUXz3HG
>>448 そんなことはわかってるっての。
今みいにゃはロスにいってるし。
>446
うーん、だめだったよ。
とりあえず<b>みいnyan </b> <b>まゆみるく</b>
加えました(w
452 :
まゆみるく:04/02/04 23:40 ID:CkUXz3HG
自分たちの社会的立場ってものを自覚したほうがいいよ。
スーパー・コンビニ・吉野家・マック・・etc
これらを利用してる時点で最下層民。
みいにゃとは格が違う。
>>359 そのオバハンは武勇伝が欲しかったとか。
「私は半額の商品をさらに値切ったのよー」とか。
454 :
まゆみるく:04/02/04 23:41 ID:CkUXz3HG
>>451 おいおい、リストに加えてもいいんだぜ?
社会復帰不可能nなっちゃうけど・・・。
またデムパが来たか。飽きないねぇ。
さてNGワードNGワード、っと。
456 :
まゆみるく:04/02/04 23:43 ID:CkUXz3HG
さぁてと。アングラに通告しとくかこのスレ。
アングラゲート開門したら生きて帰れないぞ。
きみにも色々あったんだろうけど
えんえんこんな事して楽しい?自分の人生こんな調子で大丈夫なんだ
ろうか、とか心配にならないかい?
カンタンに人のパソコンを破壊できるほどの技術があるならその
スキルで就職とか探したら?
458 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:45 ID:+ctz1Nf0
アングラって表現ひさしぶりに聞いたなWWWWW
459 :
まゆみるく:04/02/04 23:47 ID:CkUXz3HG
>>457 いや、こっちは上流階層だから。
金が常に供給されるシステムが構築されてるの。
君ら底辺の民には縁がないだろうけど。
みいにゃは国連や裏社会にコネがあるからいくらでも人消せるよ?
460 :
まゆみるく:04/02/04 23:49 ID:CkUXz3HG
>>458 ううーんと、君の知ってる似非アングラじゃないよ。
全世界のネットワークを支配してる場所があるんだけど。
これ以上はいえない。
>>458 うわ、そんな死語使ってる恥ずかしい奴がいるの??
ああっNGワードで見えないっ!!w
462 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:54 ID:+PxnN9HC
専門卒ゲーム厨
20代ひきこもり
田舎の道から一軒おいた向こうの家
読書はあまりしない
コンビニでかう車の雑誌を本と呼ぶ。
463 :
まゆみるく:04/02/04 23:54 ID:CkUXz3HG
さてと、調子づいていられるのも今のうちだよ。
今アングラ開門してきたし。「闇の力」の恐ろしさ体験させてあげよう。
それはこわいなあ。
test
生活板の中の人は皆やさしいな
467 :
闇の騎士サイトス:04/02/04 23:59 ID:X34HHn3S
・・・・ここ?
468 :
359:04/02/05 00:01 ID:2cmdsnPP
>>445 半額シール貼ってる俺を押してかき分けて商品を持って行ったり。
半額のシール貼ってる目の前に
商品を投げ込んで「これは半額にならないの?」
自分の買い物カートに対象の商品をキープして半額待ち
こんだけ必死なのは??
>>453 パックの魚一匹で武勇伝かぁ。。
でもありそうですねw
469 :
暗黒王ガルフ:04/02/05 00:03 ID:Da9aeIAo
そうみたいだぞ、向こうの殲滅リストに載ってたアドレスだし。
470 :
暗黒王ガルフ:04/02/05 00:04 ID:Da9aeIAo
今5万の軍勢に連絡してきた。このスレに向かってるらしい。
471 :
暗黒王ガルフ:04/02/05 00:05 ID:Da9aeIAo
それはこわいなあ。
どこよりも安く・・・あれなんだここ?
474 :
暗黒王ガルフ:04/02/05 00:09 ID:Da9aeIAo
>>472 ・・・捕捉・・・・変換・・・闇プログラム作動・・・・
・・・・
それはこわいなあ。
476 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 00:11 ID:f1WyBGVf
むか〜し・・・高校生頃、すかいらーくでバイトしてました。
その時の常連で必ず「ホットトマトジュース」をオーダーする客がいました。もちろん、メニューにはホットのトマトジュースなんてないです。
トマトジュースをコーヒーカップに入れレンジでチンして出していましたが、すんごい臭いでした!
来る度コレを頼むので、ある日自宅で試してみましたがとんでもなく不味かったです!
477 :
闇の騎士サイトス:04/02/05 00:12 ID:H+EnDvL+
「エアウィンド!!!!!!!!!!」シュバァァァァン!!!!!!!
相手してんなよ。バカども。
479 :
闇の騎士サイトス:04/02/05 00:18 ID:H+EnDvL+
とりあえず一通り潰したけど。
こんなもんでいいか。
第二次光臨の時に10万の軍勢で攻める。
今のうち逃げるんだな。
この前ニュー速でみたジャズ紳士と同じスメルがする。
…いや、何が“闇の騎士”なんだか。
モニターの前でどんな顔してんだろうわなんだおまえやめr
>476
ホットコーラは案外イケるんだけどねw
闇の騎士・・・闇プログラム・・・エアウインド・・・
ぶわはははははは
今時小学生でも言わねーーー!!(プ
笑いすぎて腹いてぇーーー!!
それはこわいなあ。
ぼくはかれをほんきでしんぱいしてしまいます。
みんな、いいこだからなかよくしてあげてね。
>459
縦読みにマジレスか・・・久しぶりに見たなwww
ああそれと>451はNGワードに 加 え た と書いてるんだからレスしても気付いてもらえないよwww
それくらい気付こうよ上流階層さんwww
みんな思いっきり反応して愉快犯の思惑通りですね。
>>487 おお、やっぱあんたもそう思う?
ま、この程度スルーできないなんて
えーかげんにせいと言いたいね。
もうちょっとさあ……
なんとかできんもんかね。
いくらなんでももうちょっとひねってくれ il||li _| ̄|● il||li
そう言うあなたも愉快犯w
NGワードwwwにして快適だったんだけど対処しきれなくなったか
後期試験が終わった馬鹿大学生の仕業か
何だろう、この流れ……
全盛期のなぬスレを思い出してしまった。
>468
買い物に限らず「子供の前で必死」ってのはどうかとは思うね。
そういう点を指して「卑しい」って思う気持ちは理解できる。
子供がまっすぐ育たないんじゃないかって気がする。
いまごろ魔王とかはバイトしてんだろうな
496 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 10:45 ID:cj+ggh/V
私自身が遭遇したんじゃなくて、服飾販売の友人が遭遇したDQN客。
結構高いブランドの半常連(顔は良くみるけれどそれほど買わない)のオバハンがスーツを買っていった。
なんでもケコーン式に出るためにとのコト。週末をはさんだ数日後に「着ていないから」と
返品にきた。しかし、スカートは座りジワ、ジャケットには食べこぼしのしみなどあり、確実に
着ていた形跡がある。値札もついていない。
要するにケコーン式に出席したから必要なくなったので返品したいと…。貸衣装屋じゃないんだからさ。
思いっきり断られていたそうだ。ヴァカ…。
学校行ってるかもしれないね。
バイトしてた頃、値引きシール貼ってまわってる時は3人くらいの客がずっとついて来てたな。
んで別口でこれも安くならないの?っていう襲撃がランダムに。
ストーキング客は店員の間でも有名で皆そいつらがくるまでに売り切ろうとしてた。
あまりがっつくとそういうことになるかもよ。
499 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 12:20 ID:muyNJGdP
>496
うわ最悪。
そういう悪知恵ってどこで仕入れるんだろうか。
勘違いステ奥あたりか?
>>499 記憶曖昧ですけど、以前テレビでアメリカのオバサン(全員ではないと思うけど)は
その方式で服着て返品する場合が多いと聞いたことありますよ。
たぶんあちらの契約で○日以内なら返品可能って決まりがあったりするんだと思う。
店側が大きく損しない何らかの対応策もやってたような気がするけど忘れました。
501 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 12:42 ID:sv39w227
>>500 アメリカに住んでますが、"返品"すごく多いです。
記念日に写真を撮ろうと、GAPから子供服を買って来て、値札付けたままで撮影、
翌日返品、なんていう笑い話(というか典型例)があります。
開けたもの(食品、CD)以外なら99%返品可です。
返品するのに理由なんて言わなくていいし。なんていうか当然の権利というか。
店によっても違いますが、大体90〜30日以内なら返品可です。
(ちなみに、サイズが合わなかったなどの理由で返品されたシーツは、
メーカーに返されることなく、その店でラッピングして新品として売られています。)
503 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 13:25 ID:5z0UdHAz
>>502 ええ!90日もかい。
購入者の権利もあるだろうけど、
いくら錯誤やなんやらがあっても、
返せるべき状況にあるのに返さなかったとか、
合わない・気に入らないのが判っていて着るなんてのは
信義誠実の原則に反してるよね。(アメリカにあるのかどうかは知らないけど)
なんていうか、だから戦争を起こす国なんだな〜
エディ・バウアーやLLビーンは気に入らなかったら、使用後いつでも返品可。
アメリカもおかしいところいっぱいあるよなぁ
食料品とか以外は返品普通だねー。
ハロウィン終わったら、使ったハロウィン用の道具普通に返品してる人いるよ。
くわばらくわばら
アメリカとは国交断絶しないと
本物のクリスマスツリー、クリスマスの前に枯れたから交換しにいったりとかね。
店の返品担当者にはなんの損もないから、おばちゃんもピリピリしないで適当に流れ作業だし。
経済の規模がでかいからできる大技なのだろうか
>>509 経済の規模うんぬんというより、善悪の概念の差(?)かな。
この返品に関して言えば、アメリカ人はぶっ飛んでるけど、
例えば弱者に対する扱い(手を差し伸べるのが当然という意識?)は
アメリカ人はよく出来てるとおもうよ。日本は障害者等に冷たすぎる。
ユンソナだったかも、返品はあたりまえみたいな事言って叩かれたね。
実は日本が特殊なんだろうか?
(俺は「買うのは自己責任」の方が好きだが)
>>511 そうか?
俺は結構甘やかしてる国のように思えるが。
>>511の書き込みを見てると、…ああ、なるほどなぁ(´-`)と思う。
こりゃだめだわ
あっちの店員さん、大変だろうな..
516 :
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!:04/02/05 14:43 ID:2e5hNbe4
店員にたいして明らかに年下のくせに(これに限らず)敬語・丁寧語使わない香具師
517 :
515:04/02/05 14:44 ID:yNjeXGVD
>517
そして誰もいなくなりそうなユニットw
>518
なりそうってかいないよ。
ソニンはひとりでインディー(とかいいつつ体力勝負のワケワカランイベント)やってる。
全国行脚とかドミノとかやってても、
肝心の曲が良くなかったら(略
>>516 年上ってだけでやたら敬語・丁寧語を強要する香具師も多いけどね。
普通に丁寧語つかえない奴多いけどね
物事頼むのに酷い言葉使う人多すぎ。
522 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 16:38 ID:NymT+Vdi
>>502 返品はいいけど、それを売るの? やだアメリカ…
523 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 16:42 ID:ZvUWqayF
そういえば、アメリカではバーゲン数日前に買った物をバーゲン期間中に
持っていって要求すると、差額がもらえるって聞いた。
その人実際に試して、まんまと差額貰ってたし。
私が住んでたニュージーランドはNGだったと思うけど・・。
アメリカは一度世論に火が付くとすぐ暴走するからナァ・・・
その返品制度も消費者保護の行き過ぎだろうな。
525 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 17:16 ID:oCsuwTlr
アメリカ人はやはりバカだったか…
泥棒が、泥棒に入った家のスケボーだかなんだか忘れたが
それで怪我をして訴訟起こして勝訴したということを聞いた事がある。
そんなことがまかり通る国だから、ここにある返品の件は
奴らにとっては、あたりまえの事なんだろうな。
「日本は12歳」とか言いやがったマッカーサーに今こそ言いたい。
( ´∀`)オマエラモナー
メリケンはパーティドレスとか値札をうまく隠して着ていって、
次の日返品、とかマジでやるらしいよ
>>510 サイト消えてたね、そこ。うpサンクスコ。
>有償修理なんぞ認めない。修理費用なんて払わない。
>買ったばかりの携帯に、修理費発生なんぞあってはならない。
>ソレが例え、自分の非であっても、だ。
しかし、いつ見ても強烈DQN・・
529 :
511:04/02/05 17:34 ID:VNIKpuB8
>>512 行政の国民に対する扱いでは、例えばカリフォルニア州の法律では、
"収入がない人(国民・外国人問わず)は無料で堕胎・出産できる"というのがあります。
これはもちろん留学生にもあてはまるので、知人が利用していました。
本当に弱者に優しいんだなぁ、と感心しました。(税金なんて1円も払って無い留学生だもん。)
(同様に、家族計画事業の一貫として、避妊用低容量ピルをずっと無料でもらえる、などがあります。)
あと、人と人の間のことで考えると、
この前日本に帰った時に駅の階段でベビーカーを持ってのぼろうとするお母さんがいました。
でもみんな素通りで誰も助けない。
これがLAだったら、まあエレベーターは当然整備されてるんですが、
若いおにいちゃんがひょいっと持ち上げて助けてくれます。
あとバスは、100%ノンステップバスでリフトがついています。毎日のように車椅子の人が乗って来ます。
べつにそれによって時間が喰われることに誰もイライラしないし、
それを当然のこととして受け止めているからみんな手助けします。
なので、先日京都(?)の市営バスのニュースを知ったときはショックでした。
なんで運転手に暴言はかれないといけないんだろう。
ほわっと でぃす?
アメリカ人は身体的弱者には優しくても、経済的弱者には冷たいけどね。
ようは いいかっこしい なんだね
それ以前に、普通に人種差別が。
534 :
511:04/02/05 18:08 ID:VNIKpuB8
>>531 冷たいというわけでもないと思う。
日本でもアメリカでも一番辛いのは中間層でしょう。
アメリカだと、低所得者向けに国が家賃を負担してくれたりとか、電話代が1/3になったりとか、
医療が無料だとかまあきりがないくらいに弱者にはわりと優しいです。
(累進課税制度はないので、裕福な人にも優しすぎる法律なのだけれど。)
日本の行政は、何をするにも効率が悪くて、やりかたが下手なだけだと思うよ。
535 :
511:04/02/05 18:10 ID:VNIKpuB8
537 :
511:04/02/05 18:23 ID:VNIKpuB8
>>535 まあ釣りで論破したいのだとは思うのだけど。
部落という概念があるから未だに2chでネタとなって暴走するわけでしょう。
511ウザイ
米国へ 逝 っ て よ し
要するに日本のいいとことアメのいいとこと、
お互いのいいとこをマネしあってもっといい国にしょうってことでしょ
もっと誰にとってもいい国なんてできないだろうけどね
540 :
539:04/02/05 18:26 ID:imjPH91T
もっとも、誰にとっても・・
でした。 すいません。
541 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 18:27 ID:NMmE23B6
ああ、アメリカのでかいホームセンターのレジのカウンターのうちの一つは返品専用だった。
知人に頼まれた工具の型番が違ってて使えないものなので、未開封で返品に行ったらとてもスムーズなんで驚いたよ。
事情がどうあれ、返品カウンターに並んでいること自体をちょっと恥ずかしいと思う私の感覚は日本人なんだなあと思い、ホッとしたんだが。
アメリカは大量生産大量浪費の国。資源も規模もまったく違う国。決して追随してはいけないと思う。
~~~~~~
追従してるがな…100円ショップ大人気じゃん
>>542 100円ショップで返品する奴なんているんだろ・・・いや、いるんだろうなきっと。
いるいる(w
張り紙してあるじゃん、100円ですから品質悪いですよーって。
ここで買ったのにすぐに駄目になった!ってクレームたくさん来てると思うよ。
ディスカウントストアで安かろう悪かろう物を買うのも大人気だし。
安物買いの銭失いって言葉は消え去ったのかね。
アメリカ化ばんざーい!
>>543 バイトしてますが、結構いますよ。
まあ、不良品とかサイズ違いがほとんどですが・・・
>>544 100均バイトだけど、返品めちゃくちゃいるよ。
自分が勘違いして買ったのに…
この間は9枚重ねのふきん(ガーゼみたいなのが9枚重ねで縫ってある)
を9枚入りと勘違いしたので返品したいと。
包装とかびりびりに破ってあるんだよ。
俺「お客様が間違えられたんですよね?9枚重ねとは書いてありますけど、9枚入りとはどこにも…」
客「でもそんな勘違いするようなことを書くなんて信じられないです。こんなにダサイし」
俺「せめて包装を丁寧にあけていただいたのならまだしも、ここまでひどく破るともう販売できないですから…」
客「そんなの関係ないと思います。ひどいです。絶対に許せないです」
その間にもレジにいっぱいお客さんが来るから、とりあえずその人を放っておいて
レジうちしてたら延々ぶつぶつ言い続けてる。
この客、40代くらいのおばさんなんだけどいっつもこんな事言ってくるんだよ。
自分が思ってたのと違うから、使う必要が無くなったから、と。
いちど「絶対に返品できません!」って言い張ったら「ヒィィィィィィヤァァァァァァ!」って奇声を上げられたことがあって、
仕方がないから店長に回したら結局返品だと。
「もううちでは買い物しないで下さいね!」と何回も言われてるのに。
堂々と立ち入り禁止にできないのが痛い。
スーパーほど客に弱いところはないよ。本当。
>>546 いっそ警察を呼んだ方が良いのでは。立派な営業妨害かと。
>>546のような文を見ると改めて「おばさん」の必要なさを実感する
>>548 女が社会に出るようになって社会が乱れたような気がする
少なくともメリットよりデメリットの方が大きい
ああ、俺は男女差別者だよ
スーパーの精肉売り場にいます。
直接遭遇したわけではないのですが、
生肉のパックをお菓子売り場とかに置いていく人。
選んだものの、買うのをやめることもあるでしょう。
選んだり、やめたり、レジを通るまでなら自由です。
しかし、生肉を冷ケースでもないところに置いていったらどうなるかぐらい、
スーパーに買い物に来るような人なら分かるでしょうに。
いつから放置してあるのか分からないような物、売れません。
その商品は廃棄です。廃棄は損失です。
損失を少なくしてお客様に価格でご奉仕しようにも、
こういうところで無用なロスが出るのです。
自分たちに跳ね返ることでもあると認識していただきたい。
って、こういうことをする人たちには分かるまいか・・・。
というののは建前でそのような肉もしっかり再利用されます
>550
分かる、分かる。
過去スーパーでのバイト経験があるんだけど、生肉や魚のパックや豆腐を適当な
ところに放置されてるの1日1つや2つ平気で目撃してたよ。
ひどいのになると冷凍食品をそうされてたことも。
万引きのカムフラージュという説もあるけど、買い物の途中でいらなくなったんだったら
元あったところに返しとけよ。
あるいは、レジまで来て「これやっぱりいりませんから」と申し出て下さればいいんだよ。
店員がすぐ返しに行くんだから。
まあ、そんなやつは、他の人がそうやった品物があってもそれ買うんだろう。
. _, ,_
( *゚Д゚)
>551
少なくとも、うちでは「廃棄」で処理しています。
何かあってからでは、顧客の信頼を取り戻すのは大変ですから。
今の仕事に突く前に、
普通のお客さんとして買い物していた時にもちょくちょく見かけました。
インスタントコーヒーのところにおっきなレタスが一玉置いてあった時には
びっくりしました。
>万引きのカムフラージュという説もあるけど、
あぁ、それもありますか。
冷蔵品が冷凍ケースで凍っていたこともありました。
医院の受付をしています。
風邪のような症状がある患者さんにはまず熱を測って頂くのだけれど、その際の
会話。
私「今日はどうなさいましたか?」
患「前回と同じです」
(さすがにそれは把握しきれません)
私「…今日は、風邪のような症状はありませんか?」
患「違います。前回と同じです」
私「アレルギーですか?」
患「違います」
私「皮膚の方ですか?」
患「違います」
私「すみません、どうなさいましたか?」
患「胃です」
私「…では、お熱は結構です。失礼しました」
会話の中でアレルギーとか皮膚とか聞いているのは、風邪以外だとアレルギー関係
の症状の方が多いため。
殆どの方は、最初に尋ねたところで大まかな症状を答えてくれるのだけれど…
私の切り返し方も修業が足りなかったかもしれないが、なんだか気に障った。
スーパーにはかなりいるよな。
隠れるように冷凍食品の裏に刺身や肉やカットしたスイカ放り込んでくれたり、
漬物の所に洗剤置いてくれたり、
通路でアイスホッケーやってる餓鬼がいたり、
通路のど真ん中で後ろから子どもを抱きこんでしゃがみこんでる馬鹿父親がいたり、
子どもが割った卵を割れましたっつって届けてきたり、
卵を落としたのに、ほっといたもんだからカピカピで落とすのに苦労したり、
・・・・・・
タンクトップ(っぽい袖のない薄手の服)にコート着た背中までの長髪のお兄さんと、
生足で高いヒールのブーツにミニスカートなお姉さんの二十歳前後のカップル。
外は大雪。見てるだけで寒そうだけど平然としてる。
タイヤチェーンの売り場で暫く何かはなしていて、いきなりお兄さんに「おーい」とか呼ばれた。
駆けつけてみるとお兄さんの方が「このチェーン、サイズみて欲しいんだけどさぁ」と。
で、車見せて貰ってサイズ確認したら適合するやつがあったので渡そうとすると、
お姉さんの方が「待って、いるのかどうかわかんないしちょっと聞いてみる」とか言って携帯を。
電話かけるのかと思ったらメールを打ち始めた。物凄い速さで打ち込んで送信。
…十分以上待っても返事が来ない。切れかかりながら何度もメールを打つお姉さん。
それを見て切れ始めるお兄さん「おせぇーよ!電話しろ!待ってんだろこの人!」
「お金かかるから嫌っていつも言ってんでしょ何回も言わせんなバカ!」
「人前でバカとか言ってんじゃねぇ!」
…気を使ってくれたのは嬉しいけど喧嘩はしないで欲しいな、とか思ってたら携帯が鳴った。
嬉しそうに携帯を見るお姉さんだが、読んで目つきが変わる。
「うわっ何あいつ使えなーい、つもるかどうかわかんないってほらこれ見てー。」
「バカかお前そんなん誰がわかるんだよ!ごめん、これ買うから。」
「ちょっと!何でわかんないのに買うの!」
「あったらもし積もっても大丈夫だろって!」
「もしつもらなくって無駄になったらこれ詐欺だよ!いいの!詐欺だよ!いらないもの売ったら詐欺だよ!」
…いや、俺に言われても天候のことまでは責任持てないし…。
積もるかどうかはわからないとしか答えようがない。
「ほら詐欺だよ!どうなるかわかんないもん売るんだよ詐欺だよ!」
うわぁこのお姉さんやばい人なのかなとか思いだした所で、お兄さんが多分七割くらいの力でビンタ入れてた。
漸く黙るというか半泣きでモゴモゴ言いだしたお姉さんをよそに、「すんません、ありがとー」とか言ってレジに。
会計済むと「泣くな」とか言われながら半ばひきずられて行ってたお姉さん、
車乗って帰っていくまで俺の方に物凄い憎悪を含んだ目を向けてた…。
俺が何かしたのかよぅ…。
お兄さんが以外にまともでよかったね……
×以外
○意外
あの店員のせいでビンタされたとでも思ってんでしょうね。w
さすがに目の前でモメだすと困るけど
ドキュソがまるで飼い主のごとき常識のある人と一緒だと
本当に救われた気分になるよ。
まぁ、大抵ドキュソは群れで行動するので
こういうラッキーな事はあんまりないけど…
微妙に普通なお兄さんに(・∀・)モエッ
563 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 04:31 ID:VAq9ubx4
>>525 普通に生活しててどこで足元すくわれるかわからないね。恐い恐い。
だから先制攻(ry
日常かなり気を張って生きていかなきゃならなんだろうな。
DQNぽい格好してて結構考え方はまともだったり
金持ちで人の良さそうなおばさんで、デムパだったり・・・ 世の中わからんよな。
>555
> 患「前回と同じです」
> (さすがにそれは把握しきれません)
ホテルでも似たようなケースがあります。
何年も前に1度泊まっただけなのに「この前と同じ部屋」
そりゃあ、書類をひっくり返せば調べはつくけどさあ(w
あと、そのようなリクエストをせずにおいて、
「この前と部屋が違う。どういうつもりか」って怒る人もいる。
その「この前」が10年前だったりするんだ、これが。
ホントにねぇ。
コンビニで「タバコ」つって店員がもたついてたら
切れてた客いたよ。「いつも来てんだろぉ?」って。
切れるより銘柄言う方が楽だろうに。
とりあえず会計はよ済ませてどけ。
568 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 10:48 ID:AUHMtSZg
喫茶店で「爪切りを貸してくれ」と言われ、私物の爪切りを貸したら
テーブルの上で切り始めるおやじ。あわててゴミ箱を用意したら、
「飛んでないだろ!! あん?!」と突き飛ばされた・・・。
私が飛んだろ!
ゴミ箱行きかよ!
つーか貸すなよ
コンビニで40くらいのおっさんが、レジで「から揚げ君」を注文してた。
その声も消え入るような声だったのに、種類はなんにするかという問いかけに
「れ・・・・・・」とまたもぼそぼそ。
店員さんが「レギュラーでしょうか?」といったら、いきなり大声で
「レッドだと言ってるだろーがー!!!」
こういう人間は絶対に労力の使い方を間違って損な人生歩んでると思った。
>555
オツカレ。
なんで、他の人全てが自分のことを把握して当然!と思えるのか…。
んで、ちょっと思い出した話なのだが、
ある病院に、子供のための薬をもらいたいという母親が
来たのだが、肝心の患者本人(子供)を連れてきていない。
なのに、「この前ここでいただいたのと同じ薬を下さい。」と言う。
本人の診察も行わずに薬を出すことはできないので
「すみませんが、お子さんを連れてもう一度いらしてください。」と
医師が伝えても、「前にここの先生に診察してもらったから大丈夫。
薬だけ欲しい」と言い続けたらしい。
結局、「診察しないと無理。」ということで帰ってもらったそうだ。
574 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 13:31 ID:IXqHDta8
>>573 そういう奴らって、本当に想像力の無いバカだな。
前回と同じです厨から見れば病院と自分は1対1の関係かもしれんが、
病院から見れば自分は大勢の中の一人に過ぎないってことが想像できない。
薬だけくれ厨も、自分は「前回と同じ薬を貰う」それでいいだろうけど
医師にしてみりゃ、診察もせずに薬を出すという無責任な行為はできないってことが想像できない。
普段も自分中心のモノの考え方してんだろうな…。
むかーしバイトしてた店の自称常連さんに声をかけられたが、
最後まで誰だかわからなかった。
そんなもんです。
>>573 その前回が半年以上前だったなんてケースも多いんだよね
>>573 「風邪薬を薬局で買うよりも、病院で貰えば保険きくから…」
だと、推理(妄想)しますた。
579 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 13:58 ID:IXqHDta8
うちの実家、服屋なんだけど…
裾上げをすぐやってあげるのが売りだった
で…自称常連さんがどこかで買ってきた商品持って来て
すぐやって待ってるから、っとのたまう
おいおいうちの商品だから早くやるんだろー!
っと思ってしまった…
丁重にお断りしたけど、もう来ない!っと息巻いて
帰られました。
580 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 14:15 ID:obNFlIbf
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった。
>>580 そのコピペ最初見たときは笑ったけどな。
私は今初めて見たから笑った。一昨日松屋行ったばかりだし。
だがまぁ、スレ違いだわな。
先日、口座開設の為、窓口にて必要事項を用紙に記入してました。
そしたら、そこにオバサンが割り込んで来て、窓口の人に通帳をみせながら色々質問してるの
xxカードって記載があるのは何事、だの、マイナスが付いてるのはて何、といった内容。
…フツー窓口に客が入ってたらそういうこと聞くかなぁ?
で、微妙に不快だったので書くのを止めて(個人情報だし)舌打ちしながらオバサンをにらんだけど、
オバサンは全く気付かず、窓口の人が困ってる様子でした。
で、また、書類を記入し終えたあと通帳のお渡しで窓口に入ったんだけど、
その時も同じオバサンが下らない質問してきて呆れた
悪意はなくて単に気が利かないだけだろうけどいい気分はしない
>>573 似たような事態に遭遇したことがある。
このまえ、病院に行って、待合室で待ってたら、
受付に電話がかかってきていた。
「はい……はい……。申し訳ありませんが、診察しないと
お薬は出せないんですよー……はい……はい……
いえ、ですから診察なしではお薬は出せないんです……
はい……はい……ですから診察なしではお薬は出せないんです……
はい……はあ……いえ、それは先生に見てもらわないと……
私にはわかりませんので……はい……はい……
ですから診察なしで、お薬だけっていうのは無理なんです……
はい……はい……そうじゃなくて、診察を受けてからですね……
はい……はい……はい……ですから、まず診察を受けていただいて……
はい……はい……」
という会話が10分以上続いていた。
相手がなに言ってるのかはわからなかったけど、
なんど言われても、同じことを繰り返し言ってるのはわかった。
受付のおねーさん、たいへんそうだった。
585 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 14:57 ID:8WmziwFP
君たち、メモも取らずに話し聞いてさ
医療ミスって言ったってまず通らないのさ。
結構込み入ったこと説明してんのに
口開けてハアハアいうだけ。
最悪なのは説明聞いた奴と文句言う奴が別人のとき。
説明聞いてない奴が文句言う資格はないぜ。
「俺は聞いてねえ!」って当たり前すぎ。
裁判3回起こされたけど一回も負け無し。
悪いけどミスじゃないんだ。ほんとにさ。
人の話きいとけ!
((=゚Д゚=)
財前教授キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(´ー`)y─┛~~ そもそも専門的な分野のものを完全に理解できる患者や家族なんて皆無だよなぁ。
それに頭から"君たち"ってイタイ。文が全くわけがわからないよ。
一般人は、一度でも医療ミスで訴えられた医者になんか見てもらいたく無いのが本音。
3度ってねぇ・・・・。。。
589 :
医者です ◆lOUrJk5KMs :04/02/06 15:19 ID:TkVDsdR2
夜の救急外来なんてDQNが多くて香ばしいですよ。
この間も20代ガテン系の酔っ払いがきて…
「今日はどうしました?」
「腰が痛くってよー」
「いつからですか?」
「1ヶ月くらい前かなあー、シラネエヨ」
「今来たのは急に痛みがひどくなったからですか?」
「昼間は仕事なんだから行けるわけねえだろ!」
ため息を押し殺す午前2時でした。
590 :
585:04/02/06 15:21 ID:8WmziwFP
裁判が一番いいね。やってみりゃわかるさ。
>555
カルテをみれば前のことが書いてあるじゃないかと思ったら、受付なのね。
医者はカルテに書いてある前回の診察内容を見ながら話すから、
受付の人もカルテを見ているのだとその患者は思っていたのかも。
財前先生はにちゃんなんかにこない!
それ以前に、診療しないで薬だけ渡すのは
法律で禁止されてるんじゃなかったっけ?
595 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 16:29 ID:DEzZsReT
>>593 東教授は、引退したから来るかな〜? ワクワク
596 :
573:04/02/06 17:20 ID:d6CtcOGE
573の話をしてくれた人が、説明について分からないことがあれば
どんどん質問して欲しいけど、質問できる雰囲気を作るのが難しい、
と言っていたなあ。
これは書こうかちょっと迷ったんだけど、実は573の母親はもう一つ
エピソードを残しているそうだ。
>573のように患者本人不在で薬を出す、出さないの押し問答をしていたとき
埒があかないので、「この薬はエイズに罹られている方にも出すような
強い風邪薬なんですよ、ご存じですか。」といったところ、
「そんなこと知ってます!!」
と言われたそうだ。
本当は、それくらい強い薬だから、子供へ迂闊に処方できない薬なんだと
その母親に言いたかったらしいが、これを聞いて「もうダメ」と思ったので
「とにかく薬は出せない。」と言うことで診療を終えた。
しかしこの後、この母親はこの病院で看護婦さんや
医師を呼び止めて
「エイズの薬を飲むとエイズにかかるんですか?」
と聞き回っていたそうだ。
皆、忙しい振りしてスルーしたらしいw
>596
つまり相手は頭の弱い人だったんだね。
…処置なし orz
599 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 17:42 ID:qdkkC9a/
>>555 >>573 >>584関連
調剤と一般薬扱ってる薬局での客と薬剤師の会話
客「保険で風邪薬もらいたいんだけど・・・」
薬剤師「処方箋がないと保険では、薬、だせないんです」
客「そんなこと言わないで、保険証もってきたから保険で出してよ」
薬剤師「保険証があっても、処方箋がないと保険では出せません」
客「保険料も払ってるし・・・」
薬剤師「そういう問題ではなくて・・・・」
客「じゃぁ、アンタが処方箋かいてよ」
薬剤師「処方箋は医師が書く・・・」
エンドレスで続いていた。
なんで薬局行かないんだろ?
あ、一般的な薬局ね。調剤だけの薬局じゃなくて。
毎日毎日何度も何度も思うこと。
どうして他のお客様に説明している最中なのに
「ねーちょっといい?」とか、それすら無しにいきなり用件話し始める人ってたくさんいるかな。
見ればわかるじゃん、ちょっといくないことなんか。
そういう時無視するわけに行かないから「いらっしゃいませ」かなんかいおうものなら
もうどんどん自分の話に入っちゃって。
自分がそうされたら嫌だろうに。
603 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 18:25 ID:7plcQDTB
そういや、この前風邪ひいて病院に逝った時の話だが
ガキのインフルエンザの予防接種の二回目は
いつなのかって集団で聞きに来たオバさん連中がいて
その当時はワクチンが全国的に足らなかったらしく、看護婦が・・・・
「今はワクチンの在庫が全国的になくて予防接種出来ません。
でも、一回の接種でも効果は充分に有りますので
うがい等の予防に心掛けて下さい」と説明しているにも関らず・・・・・
オバ「え?一回で大丈夫なの?二回目はいつ頃?」
看護婦「いや・・・だからワクチンがないんです。次がいつかは分かりません。
一回でも効果はありますから、うがいなどの予防を・・・・」
オバ「え・・・・でも、二回しなきゃいけないんでしょ?二回目はいつして貰えるの?」
看護婦「ですから・・ワクチンの在庫が・・・・・」
最後は俺の診察をしていた医者まで出て逝って同じ事を説明していたけど、それでも
「え・・・・二回目はいつ出来るんですか?」
だから・・・ワクチンが足りないって・・・・おまえらの脳味噌も足りないようだが・・・
と風邪の高熱の中で突っ込んだ俺がいたよ。。
自分の権利ばっかり主張する奴多過ぎ、
理不尽な要求を受け入れちゃうヘタレ店長多過ぎ。
>>603 あれ? 今時のワクチンは一回で効果があるはずなんだがな。
いやおばはんのことだから、昔のことしか頭にないんだろうな・・・
606 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 18:40 ID:52jutV1d
>>603おれだったら卵かって自分で作れってキレそう
>>601 いや。調剤だけの薬局に行っても処方箋は書いてくれないよ。
>>607 じゃなくって、一般の薬局いって誰でも買える風邪薬買えば?って
>>608 なるほど。スマソ
保険が使えないから行かないんじゃないか?
610 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 18:51 ID:ajXrQCE4
594さん
その通り。診察しないと投薬は出来ません。法律でそうなっています。
もし診察しないで投薬している病院があればおちえて。
ちくってやりまつ。
薬局と薬店の区別が出来ないんだね。
捨て奥スレで市販の風邪薬を保険使って安く手に入れるみたいな事が書いてあった気がした
>602
聞くだけなら割り込みにならないと思っている人はそれぐらい多いのだ。
漏 れ は 聖 徳 太 子 か !
614 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 21:36 ID:GRm0Qaac
地元がらみの企業に勤めてるモレ。
自分の部署に回されてきた電話は、2箇所たらい回しの上、
一回保留ミスで切れてしまってて、その事でお客も切れてて
初っ端からヒートアップップ。
お客『ゴルァァァ!客の電話切るとはどういうことだ!』
モレ 「申し訳ありません」
お客『おまけに専門のものに変わります変わりますって、専門の
者が居なくてもいいように、全員が客のこと知っとるのが
本当だろうが!』
モレ 「(はぁ、モレも専門外だが言う訳にもゆかづ)申し訳アリマセン」
お客『大体オマエ!俺の名前知らないようだが、どういうことだ!』
モレ 「あ、いや、存じ上げなくて、、、」
お客『名前いってみ』
モレ 「かぁ。モレと申しますが、、、」
お客『モレ?珍しい名前やな、在所どこや?』
モレ 「○○ですが」
お客『○○?隣町やないか、ソレでオレのこと知らねー訳ネーダロ!!』
もう3億6千万ゴルァ状態。
えー、しっかりと覚えましたとも。
黒いリストに赤丸で。
>>610 うちの近所の医者は薬だけってのもやってたような。
近ごろは行ってないので今もやってるかは知らんが。
>>603 結論を自分の中で先に決めていて、相手の話を聞いて思考することができない。
ここまで極端ではないにしても、こういう奴って結構いるよね。
>615
「診察したこと」になっているのではないか?
本人が行けば顔色見ただけで一応診察したことになるかも。
それは再診時に受付で「今日は薬だけ・・・」ってやつでないかい?
一応窓口で、状態に変化ないか聞かれるの。
それ、一応先生が見たことになってるんだよ。
カルテだけみて、サラッと投薬書くんだけど。
それじゃ確実に無診察治療で医師法違反
>620
え、>618のやり方は無診察治療で医師法違反なの?
オイオイ、地元の大学病院、普通にそれやってるよ。
今まで2カ所で無診療で薬または処方箋出してくれた。
診察料は取られたと思う。
両方とも肛門科。
>>621 そうじゃなく、
>>619の >たしか本人じゃなく
本人いないならアウト
>>618でも医師が実際に本人を見てないならもちろん違反だけど訴えられても大丈夫そ。
ちなみに電話で患者と会話して薬出した場合はたしかギリギリアウト。だと思った・・・
「やむを得ない事情で看護に当たる者から病状を聞いて薬を処方した場合」云々
というような一文は、点数解釈の本に載ってたと思うが…
病院の薬で思い出した話。
「オタクで出された薬が合わなかった(or効かなかった)、こんな薬持っていても
しょうがないから薬を返す、だからその薬の分返金しろ」
というのがたまにある。
あるケースでは、返金しろと言いながら薬の現品を持ってきていなかったり。
別のケースでは、何度か診察を受け同じ薬を処方され、その間薬が合わないという
訴えも無かったのに、その後半年くらい経ってから「返品」したいと言ってきたり。
後者のケースは院外処方だったので、まず薬局に返品、返金を要求したらしく、
困り果てた薬局から「先生、何とかしてください」と、助けを求める電話がきてた。
>623
ああ、そっちか。
でも俺、その大学病院に親父の代理で薬もらいに行ったことあるなあ。
>624
ウルセエヤイ!!(゚Д゚,,)
ウチの父は高血圧で、もう20年ぐらい近所の病院に通ってるけど
殆ど母親が代わりに薬を取りに行ってるよ。
子供の頃から、それでいいのかと思ってたけど…
第20条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、
自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、
又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。
但し、診療中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、
この限りでない。
だって
医者じゃなくて、助産婦さん立ち会いの元で産まれたらどうなるんだろう?
投薬ではない話だけれど、病院つながりで
総合病院の泌尿器科で、診察のあと看護婦さんが患者さんに「ではこれから血糖の検査をして下さい」と言ったんです。
(そこは次回診察のために、今日のうちに検査するというのが普通のところ。僕も診察の後採血検査した)
患者さんいわく
「いやですよ、診察の前にも血を取ったじゃないですか、痛いんですから、嫌です。
前回もそうでしたよね、あなた全然反省していないじゃないですか。痛いんですから、お断りします」
看護婦さんも仕方ないという感じで、「はあ、じゃあいいです」と言ってました(オマエの独断でいいのか)
自分の体のことなのに、検査を断るってどうよ、って思いました
診察の前にも取った?
一度ですむことを二回するんなら病院の段取りが悪い。
>>629 なにがどうなるって?
一人で産んだっていいんだけど???昔はそうだし。
>>631 検査前と検査後の2回必要なものかもしれない
でも患者が拒めば調べなくていいものかもしれない
俺は医療関係詳しくないけど、そんな感じかなって思った
あー、多く検査をすると当然お金が多く貰える。
検査によっては一回20万くらいする奴もあるから、無理にさせようとする開業医も居たりする(まぁ、大抵は保険が全額負担のご老人とかだが)
まぁ、総合病院だからそんなことはないと思うんだけど…(検査を指示するのは勤務医だが、別にそういうことをして給料がぐんぐん上がることもないからしたってしょうがない)
もしかしたらそういうこともあるかも知れないから、嫌な人は国立病院辺りに行けばいいと思うよ、と言っておく。
だが、国立病院は手際が最悪。 ということも付け加えてみる(給料に影響ないからだらだらになったり)
無駄レスごめん。
息子が自販機でタバコを買ったのだが、間違えてたので返金してくれと
60過ぎくらいのおばちゃんが来ました。
自販機はいつ何を買ったのか分かるようになっているので調べてみると、
おばちゃんが持ってきた銘柄は売れていない。
「ウチで買ったものではないようですよ。勘違いなさっているのでは」と返金を断るも、
「いいや。1時間くらい前にココで買ったと息子が言っている」と言い張る。
しつこいので、製造番号を確かめたが、やっぱり自販機に入っているものとは違った。
これで納得するかなと思ったのだが、今度は「いつもお宅で買っているのに」とか
グチグチ言い始めた。
あれ?ウチにない銘柄を買おうとして間違えたから、返金に来てるんですよね?
扱っていない銘柄をいつも買ってくれてるの?って、感じです。
結局、「お宅では2度と買わない!」って捨て台詞を残してお帰りになりました。
それでも、おばちゃんは近所で「あの店は返金もしてくれないケチな店だ」とか
言われちゃうのかなと思うと、300円くらいあげれば良かったかなと
ちょっと悲しくなりました。
パチンコ等でもらったタバコを換金しようとしてる香具師なので相手にする必要なし
>635
バァちゃん、もうボケてるんだよ( ´Д⊂ヽ
>638
煙草吸わないし、パチンコも行かないから
わかんなかったんだよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
バーヤバーヤ
>>639 そういう問題じゃないだろが
ババァだから善人と思うな!よほど悪人だぞ(w 百戦錬磨の。
ムスコが実在するとしても30過ぎてるだろ多分
恥を忘れた人間は日本には不要だと思う。
>>635(゚∀゚)b<グッジョブ!!
はぁじぃを わーすれーた カナリヤ(ry
実は10年前に死んだ息子が、夢枕に立って
「間違えた煙草交換してくれ〜」とか・・
随分律儀なプラズマですね。
「60過ぎくらいのおばちゃん」繋がりで、スーパーでみた光景を。
何があったのかは分からないけど、レジのお姉さんに、
「あんたじゃ話にならないわ!責任者呼びなさいよ、責任者!」
と怒鳴っている、いかにも癇癪持ちにみえるオバハンがいたのな。
それで店長がやってきたんだが、すると元気がなくなって、
「や、あの、別におおごとにしたいわけじゃなくて、その」とか言い出した(w
店長が「どういったお話でしょうか?」って聞いてもしどろもどろ。
しまいにゃ、またお姉さんを指さして、
「私じゃなくて、この人が勝手に呼んだんですよ!」なんて言う。
俺は別のレジで会計中だっので口を挟めなかったんだけど、
オバハンのちかくにいた50くらいのオジサンが、
「なに言ってる。あんたが呼べと言っただろう。ワシャ聞いたぞ」
と言って、周りの人たちもヒソヒソモードに突入し、
オバハンは「もういいわよ!」と怒鳴って立ち去りますた。
来てもらったら困るんなら最初から呼ぶなよ(w
自販機から出すときにいつもの銘柄じゃないと気付くと思うし
ライトとかウルトラライトで間違えたのなら我慢して1箱くらい吸えよ
と思いました
そもそも、そこの自販機で扱ってない銘柄だったから問題だったんだろ……
>643
アニメじゃない!
まじにこの人なにいってんの?
>>651 うたをわすれた かなりやは
ざうげのふねに ぎんのかい
つきよのうみに うかべれば
わすれたうたを おもひだす
って知らないのかな?653さんはそれ分かって書いてくれたんだ
ろうけど。
なにムキになってんだか ┐(´ー`)┌
むきー!っ
657 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 21:34 ID:v8Xjs3Jp
いや、怪奇大作戦だRO。
>654
忘れたつながりで古い地球人よって言いたかっただけだ。
カリカリすんなよ。
カリカリッ!!
コリ…コリコリ…
ゴリッ
あ……!?
もぐもぐ
ごっくん
面白くないよ。
>633 検査前と検査後の2回必要なものかもしれない
> でも患者が拒めば調べなくていいものかもしれない
おそらく、診察により、追加オーダーとして血糖の検査が必要となった。
が、オーダリングとか導入していて診察前の検査とは別オーダーとして
処理されるので、もう一度採血とかじゃないかと。
人手で伝票処理やっているようなところなら、先に採ったのからまわすのも
割と簡単だが、オーダリングの場合はシステムが対応していないか、
使いまわすと検査結果の参照が他のオーダーに出てきて見落とす可能性が
出てくるから嫌われる。
あと、検査の内容によっては外注検査になるから、採血管が別になる都合上、
もう一度採血というケースもある。その場合も先に採った血液の量が余ってれば
分注すれば済むが、そりゃ、最初のが採り過ぎってことに・・・(w
667 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 11:01 ID:Uk85f91d
>>648 責任者を呼べ!としかりつけること自体が目的で、
実際に責任者が出てきたらビビってしまうDQNはよくいますわ。
ハァー
タバコを買ってもいい年齢の息子なら、かあちゃん頼らないで自分で来いって話。
まあ、やましいことがあるから脳内息子をババアが産んだんだろうが。
>>668 「あ、タバコ間違ったの買っちゃった」
「え、返品してくれば?」
「まぁいいよ間違ったの俺だし」
「じゃ私が行ってくるよ」
「いいよ恥ずかしいし」
「いいからよこせよ!」
・
・
・
「すいません息子が・・」
ってことかもよ
670 :
みいにゃん@@@:04/02/08 16:25 ID:gn5j1317
オレのいない間に勝手に進めるニャwwwwwww
論破するにゃwww501からにゃwwwww
>>501 にゃ?w
>>502 アメリカのどこにゃ底辺wwwww
>>503 アメリカ>>日本にゃwwwそんなこともしらにゃいのかwwwwww
>>504 ヴぁーかww
>>505 お前の頭がおかしいにゃwwwwww
671 :
みいにゃん@@@:04/02/08 16:27 ID:gn5j1317
672 :
みいにゃん@@@:04/02/08 16:30 ID:gn5j1317
673 :
みいにゃん@@@:04/02/08 16:32 ID:gn5j1317
みい○ゃきたー
675 :
みいにゃん@@@:04/02/08 16:35 ID:gn5j1317
676 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 16:36 ID:d7NwuiXc
み×にャキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
677 :
みいにゃん@@@:04/02/08 16:37 ID:gn5j1317
とりあえず量子力学と分子生物学の論文を書かなくちゃいけないから中断ニャww
お前ら低学歴は一生肉労にゃwwwww
結局、ただのかまってチャンなんですね<みいにゃん
679 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 16:54 ID:++N5gbVk
みいにゃん君はシュレ猫だったのか。
>679
ディンガー君と呼んでやって下さい。
>>677 そういう事は、きちんと卒業してから言ってにゃ・・・
ちなみに「レポート」と「論文」は違うと思うにゃ。
そんなに分野の違う論文を一度に書くことは無いと思うが。
ちみの書いているのは、ただの「レポート」だとおもうにゃ!
682 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 17:17 ID:6++fZRoG
>678 とりあえず頑張れ。
683 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 17:20 ID:6++fZRoG
↑×678=>〇677
この時期だから追レポートの可能性も十二分に・・・
まぁ、
>>682に胴衣ってこった。
スーパーのレジのバイトしてた頃遭遇した話。
ある日ミーティングで上司がセロテープで破れを貼ってある1000円札を出して
説明を始めた。
「このお札をよく見て下さい」と。
このお札は前日あるレジで支払いの際受け取られたものだそうだが、向かって左から
3分の1ぐらいのところで完全に破れていて、その部分にセロテープを何重にも
貼って修繕してあるものだったのだが、上司は更に
「左右の番号をよく見て下さい」
皆さんもお手持ちのお札をご覧になれば分かりますが、お札には向かって左上と右下に
通し番号がありますよね。
この番号は通常左右同じであるはずなのに、問題の修繕お札は違っていたのです。
「この様に左右の番号が違っているお札は、もう500円の値打ちしかないのです。
破れてテープで貼ってあるお札が来たら気をつけて下さい」
という注意がありました。
しかもその破れ方もまっすぐじゃなくて
)
(
) ←こういう風に破れていました。
たまたま、本当に偶然左右の番号が違っているというエラー紙幣が出回ってしまっていて、
更にたまたま、偶然そういうお札が波のような形に破れてしまったので・・・という
ことでもあったのでしょうか・・・なことは考えにくいよなあ・・・
お札を2枚重ねてそういう風に破って、どちらかを入れ替えて張り合わせたのでは?と
考える方が分かりやすいと思う。
その後店がどう対処したかは分かりません。
もう20年近く前のことでした。
「にゃあ」の一言で論破した気になっているみいにゃに惚れた。
>686
じゃ、持って帰ってアナタの家で飼ってやって下さい。
688 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 21:59 ID:gfxEnAeZ
眉乳とか闇の騎士コイトスもといサイトス(w とか餡子喰王湾とかは
まだバイトが終わらないのか?
>685
なんか釈然としないのでググってみた。
破れた紙幣は5分の2以上〜3分の2未満の大きさなら
額面の半額で交換できるそうですよ。
その紙幣はテープを剥がして分ければ、
500円相当×2で1000円相当。問題無し。
>689
2/5=6/15
1/3=5/15
なので1/3紙幣は半額で交換できないのでは?
>>691 もう片方が3分の2以上残っていれば、それが全額交換可能なので問題無し。
>692
お、なるほど。500×2の書き込みに
釣られてる熊並みに反応しました・・・
694 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 23:31 ID:TFHgp5tv
あの、薬なんだけど、
慢性的な疾病に関しては、診察なしで、
処方箋が書けるらしい。
もちろん、風邪なんてのは、ダメ。
うちのむすこ、喘息だったので、たまに薬だけってのをやってたと思う。
うーん。昔なので、うろ覚えだ。
今は慢性の便秘wなので、
先生から、薬だけ貰いに来てもOK、といわれ、でも、サボってる。
ありゃ OCN今頃規制解除に
なったと思ったら 中卒みいにゃもういないのか
さてはママにしかられてまた引きこもってるな
696 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 00:01 ID:VrU2s0P1
>>694 建前上は診察しないとダメ。
無診察で薬もらえたケースがあるとしても
病院のカルテ上は診察した事になっている。
>690
商売やってるなら、両替えや売り上げの管理で銀行使ってるでしょ。
>694
慢性だろうがなんだろうが、診察なしで処方箋は書いてはいけない
ことになっている。
が、それでは患者が回っていかず、それはつまり、診察を受けたい
患者が延々と待たされるわけで、仕方なく処方箋だけ出すという
ことはある。しかし、その場合は会計の時に貰う領収をよく見ると
分かるが、ちゃんと「診察料」が入っていて、形式的には診察した
ことになっているはず。
処方箋ネタもうアキター (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
700(♂・∀・)♂ゲッツ
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!
なんかネタないかと考えてみたけど
最近仕事に慣れた所為か、客にムカツクことも無くなったなぁ・・・
702 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 01:58 ID:nnL56c+z
最近のお客さんって喋らないね。
俺が通路で棚に品出ししてて、後ろに気配を感じて
振り向いてみたら黙ってボーっと立ってる客。
俺が謝って場所を退いたら、棚から商品を取って無言で通過。
腹は立たないけど・・・・店員が気付くまで無駄に立ってるのって
疲れない?
別にDQNでもなんでもないと思うが…。
DQNじゃないがばかだとはおもう
私も無言が多いな。
「何名様ですか?」には指で答えるし
「会員カードお持ちですか?」には首降って答える。
声を出すのが億劫なんだよね。
そういう香具師はひきこもってれば?
>705
感じワルー
だって声よりアクションの方がとっさに出ちゃうんだもん(´・ω・`)
友達とハイテンションでしゃべってる時にもボディランゲージ出ちゃう。
ただしあんまり意味が無い動作が多いが。
「○○雑誌の・・・」とか言いながら雑誌大の四角を形作ったり
>>708 ボディランゲージわかる!
俺も書類とか雑誌とかの話する時、指で空中に四角を書くんだけど
それやったら家族に「これっくらーいの、おべんとば〜こに♪」って
茶化される。
>708
>702>705が言ってるのは「喋らない」客
>709
わしは「手話?」と聞かれるw
こー具体的な物をイメージして動作しないと話しづらい。
電器屋さんと必死にコミュニケートしようとしている姿を客観視するとあqswでfrgthyじゅ・・・
>家族に「これっくらーいの、おべんとば〜こに♪」って茶化される。
ほのぼのした家庭で(゚∀゚)イイ!
713 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 17:35 ID:bMrp0bTX
>>708 無言で指や首で答えるということと、
ボディーランゲージは違うぞ。
俺も「何名様ですか?」と聞かれたら指で答えるが、
それと同時に口でちゃんと人数を言う。
お前のは単なる横着。
>713
うん。横着。別にそれを否定はしないよ。
ボディランゲージは無意識に出てくるけど、声は意識して出そうとしないと出てこない。
だからリラックスとしてる時とかは、とっさにボディランゲージだけになっちゃうの。
正直、声を出さないことがそんなに悪いことだとは思えないんだけど
今後はなるべく意識するようにするよ。
>714
> 正直、声を出さないことがそんなに悪いことだとは思えないんだけど
コミュニケーションは「自分はこう思っている」だけじゃダメでしょ。
声を出すことだけがコミュニケーションじゃないでしょ。
出せる声を惜しむのは横着で失礼だよ。
横着は認めたわけだよね?
横着っていうのは失礼だと認識したまえ。
718 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 19:56 ID:i6F832YU
>>716 まぁ、あれだ。
ロクでもない親に甘やかされて育っちゃったんだなぁとしみじみ思う。
そのくらいの横着いいじゃーん。って言ったら、もっとお説教される?
日常の買い物くらい、もっと気軽に気楽にやりたいよぅ。
ちょっと話題ずれるけど「客も敬語で」って意見にも全面肯定はできないんだよね。
命令調とか怒号とかは論外だけど、例えば「〜してくれる?」程度のタメ口は
全然オッケーだと個人的には思うのよ。
実は自分も接客業なんだけど、客にそんなカッチリした態度は求めないよ。
お前個人の考えがどうだかなんぞ知らん。
社会人なら、その行動がどういう風に評価されるか分かるだろ…
723 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 20:08 ID:Svo44Tdr
サービス業なんだから文句言ってるじゃねーよ。
>>719 言いたいことはいろいろあるけど、めんどくさいから
書かない。
文句言ってるじゃねーよ。
↓ そんなクマAA
AA(略
iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
と、 , ´ ・("▼)・ ヽ,ノ
> ,,, _フil=li=、_<
( /彡 ┃ ┃{i|
ゝ(|il(_, ''' ヮ''丿| クマーーーー!!
〆(⌒)-ーー-(⌒)
( i⌒ヽ, i⌒ヽ,
ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
('А`)
面と向かってのコミュニケーションじゃないんだけど、
電話でも満足に会話ができない子が多いと思う。
前にバイトしてたCD店で多かったのは、まず「もしもし」の一言もないんだよね。
で、「○○のCDありますか」
「申し訳ありませんが、ただいま入荷待ちになっております」
って答えた矢先に切られる。
たまに横に友達がいるのか、「ないんだってー」ってフェードしながら切られたり(多分もう耳から離してるんだろうね)。
取り扱ってないだけで氏ねって言われるのもあったよ。
733 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 22:20 ID:mToWtXHQ
>732
それは若い子に限らず、中年老年いるよ。
CD店だったから若い子が多かっただけの話。
でも、電話受けた側が「もしもし」言うのも、
腹は立たないが「申すことはこちらにあるのだが」と思ったりする。
>732
> 前にバイトしてたCD店で多かったのは、まず「もしもし」の一言もないんだよね。
> で、「○○のCDありますか」
電話を複数(家族で)で共有することがなくなったのが原因でそ。
電話にもしもしは不要です。
これは会社に入ると最初に習うことのひとつです。
>>734,736
732は一言もそんなこと言ってないと思うが。
739 :
738:04/02/09 23:53 ID:CYPwDZeC
すいません
思い切り読み違えてました
もしもしって言わないんですね
あれ?また空白が・・・
741 :
732:04/02/10 02:58 ID:oIUk0Aod
お客さんに「もしもし」と言ってほしいというわけではなく、
自分の用件だけを述べ、答えを聞いた途端に切ってしまう人が
多かったよ、という話だったのです…。ゴメンヨ…。
会話のキャッチボールができない人が多いなという印象。
>741
気にしなくていいよ。普通に理解できた。
枝葉末節に囚われる人は放置して良いです。
>>732 いきなりでも、「ありますか」だから、まだ良いのでは?
50過ぎのオッサッソが「あのなぁ!ちょぃ訊きたいんやけどなぁ!」
というような年配の無礼者が一番不愉快に感じる今日この頃・・。
>741
734だけどごめん、わかってたよ。
それとは別の話として書いたんだけど、私の書き方が悪かった。
ごめん。
まぁあれだ、このスレ読んでるとDQNを語る奴が転じてDQNになるパターンが多いな。
客ってわけでもないんだが、それに近いものとして。
我が家は生活道路の入り口に建っているんですけど、
その道路の、うちとは反対側の入り口で工事をしていて、
うちのほうの入り口には工事中の看板と警備員さん。
警備員さんは入ろうする車が、通り抜けなのか、
この道路沿いに用がある(住人含む)のか聞いて、
通り抜けなら「通り抜けられません」って迂回路を説明してる。
言葉遣いはきわめて丁寧です。
で、ついさっきのこと、例によって車をとめて、
「通り抜けですか?それとも(途中までですか)」と聞きかけたら、
車の男(声だけだが若い)は、一瞬で沸騰して、
「ここ入った所に住んどるんじゃ!ボケッ!どけっ!ひき殺すぞ!」
どうしてそこまで殺気立てるんだろう、と思った。
イライラしてたんだよ。
うち、小路の奥なんだけど、工事の入り口で新築工事やってて、
工事車両が小路をふさいでて(自転車なんだが)通れないことがしばしばある。
あまつさえ、うちの前(私有地)に停められることもある。
なんかつもってたんじゃない?
おっと。
×工事の入り口で新築工事
○小路の入り口で新築工事
>747
まあ、たぶんそうなんだろうけど「殺す」は言い過ぎでしょ。
世の中殺伐としてますねぇ・・・(´・ェ・`)
>>685 思いっきり遅レスで悪いが、それは詐欺だ。
今では存在しないと思うが。
ら
>>751 よく分からんので説明してくらはい。
どういう仕組みで儲けが発生するんですか?
755 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 16:49 ID:leghYTp/
金田一のアレって、元々は御手洗潔でしょ。
死体が1人分増えるやつ。
757 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 17:02 ID:MFwG5wN4
>677
分子生物学の論文書くぐらいなら、「the cell」は持ってるよね?
執筆者を一人でいいから挙げてください。
>>757 ニュートンプレス社のアレですか?
持っていて損はないと思うけど、絶対必要な本かというとどうだろ。
著者…Bruce Albertsだっけ。(後輩に貸し出し中なので詳細不明)
759 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 17:22 ID:leghYTp/
>>756 ごめんなさい、漫画しか読んでない低脳なもので。つってきます
∧‖∧
あ、私は677ではありません。横レス失礼。
>756
サザウェさんでもトンカツを切り分けてお夜食分を浮かすカトゥオの話があり。
>>756は知識をひけらかしたいだけで
ミステリへの愛情はない。
島田荘司はデビュー作が一番面白かった。
>755
あれだ、六枚のとんかつ…
>762
うむ同意。生活板でネタバレされるとは、未読の人は驚天動地ではなかろうか。
>>756 おおたわけ!!!!!
宇宙に飛んで行ってしまへ!!
私は御手洗の前に金田一を読んでしまったんだよね…
アレはショックだった。
>767
同じく。金田一は一応好きなのだが、あれだけは許せん。
おいら金田一は未読なのだが、どっかの書評だかで
ガストン・ルルーまでぱくってるって書いてあったけど、ホント?
おまいらそろそろあれですよ
>769
とりあえず岡島二人と折原からもパクってたハズ。
で、ここ何のスレだっけ。
>769
パクってない話を探すのが大変。
で、ここ何の板だっけ。
KANKON板
牛丼食えないからって暴れた35歳の男に遭遇した
吉野屋の店員が書き込まないかな―と期待。
サニタリーボックスに包まないでそのまま使用後ナプキンをそのまま捨てられる
お客様・・・。閉店作業で掃除をするのはおもに男性店員ですよ。
私はたまたま女でしたけどね、御開帳ナプキンなんて見たくないよ。
同じ女として恥ずかしい。
>776
利用者の立場から発見しても恥ずかしい気分になりますよ。
なんか、自分が疑われそうでヤだし。
いるよね〜そういうのをキチンと捨てない女性
そういう人は家でも同じような捨て方をしてるんだろうね
しかもそういう捨て方をしたヤツを片付けるのはママンだったり
するんだろうなぁと思ってしまう
で、そういうヤツに限って「汚いんですけど!」ってクレームを
つけるのだけは超一流だったりする
そんな女は珍しい!と言いたいところだけど、多いんだよね…
公共の場所や店のトイレに入るとかなりの確率で見る。
あんたらはまともに躾られたのか!?と思うよ。
ズボラーだろうが、たまにスッピンで出かけようが、
包まず捨てるのは恥ずかしくて死んじゃいたくならないのだろうか。
私なんぞ、壁に貼り付けてあるのを見たことがあるよ・・・
入ろうかと思ったけど、それ発見して逃げたわよ!
まあ、うっかり忘れていたのかもしれない・・・って、それに気付かず忘れて
出て行くっちゅーのが分からん・・・
あと、外袋をボックスに入れずにそこらへんに散らかしてるのも。
こういう人って、どういう教育されて来てるんだろう・・・
トイレに関しては男より女の方が信じられない汚し方するね。
便所掃除してて、つくづく思った。
そこでトイレに流せるナプキンの登場ですよ。
新宿駅の女子トイレ。
詰まった便器をさらうと、
金を抜き取られた財布、ストッキング、ブラ・ショーツなど下着類、
などが出て来るらしい。
トイレで食べたらしい弁当の空き箱やパンの食べ残しも置き去り。
駅構内でもっとも汚いのは女子トイレだそうだ。
人の見ていないところではどこまでも不潔になれるのが
女には多いってことか。
財布、ストッキングはまだわかるがなんで下着が捨てられてるんだ?
男子トイレにトランクスがすてられてるようなもんだろ?
それは女性にきいてくれ!
マジに下着は流されて詰まりの原因になってる。汚れたら、なにかに包んで
普通にゴミ箱に捨ててよー
急に生理になって、とりあえずコンビニで新しいパンツ買って、
履き替えついでに汚れたパンツ捨てようと思ったけど、
ゴミ箱に捨てると回収の時に見られるのがイヤだと思ってトイレに流した。
そんなとこかな。
トイレットペーパーで包むなりしてゴミ箱へ捨てればいいものを。
ゴミ箱に捨てないのは多分汚物コーナーを漁る変態対策なんだろうが、
替えパン買った袋に詰めて持って帰るって選択肢は…ないんだろうなあ。
なんとか固形で捨てられるものならいいよ…
近所のデパートで……トイレの個室の壁一面に
自分の出した茶色のモノを塗りたくったような跡があったよ。
どうやっても手でベタベタと塗ったとしか思えないような…。
ヒィー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>789 ダイイングメッセージというやつかもしれんね。
いずれにしても
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>789 いやぁぁぁ(((( ;゚Д゚)))
怖い。汚いとかそういう以前に恐怖を感じる
>789
まあそれはすでに違う世界の住人じゃないかな・・・。
>793
便器から出てきた手に引きずり込まれたんだよ。
長堀橋の駅を降りる階段の途中に
使用済みナプキンが表を向いて捨ててあったのを見たことがある。
何で?とかキモッとかいう以前に、やっぱり恐怖の方が先だったな。
それはノーパンでナプキンあててた女が落としたものだな(w
>>787の説明では、ブラがトイレに流されている理由が分からない。
誰か推理してくれ。
盗んでハァハァしたあとすてるとか…。
これは客じゃなくって万引きしたのかもしれないけど、
某スーパーの女子トイレの入り口に妊娠判定薬の空箱が捨てられ、
個室に向かう途中の通路に説明書が、
個室の入り口前に中身を包んだ袋が捨てられてました。
よっぽど急いで判定したかったのかもしれないが…
何も投げ捨てておく事はないだろう…と思いましたよ。
>799
カップルが女子トイレ個室でエチー(ブラ外す)
↓
忘れて出る
↓
次に入った人、「なんじゃこりゃ!」
↓
流す
とか。
>799
中身は溶けて流れた。
とか?
>803
斬新な推理だ!オカ板で逢おう。
>>799 トイレで着替え中にブラがはずれて便器にポチャン
→拾いあげて付ける気にはならず、そのまま流す
そんなにしょっちゅう落とす人がいるんかいw
>806
「D・V・D!D・V・D!」
>801
妊娠判定薬は箱ごと買うんだよ。
きっとトイレでブラを落として混乱してたんだろう。
彼氏と急にお泊まり
↓
勝負下着を買ってトイレで着替え
↓
捨てよう、でも変態に拾われたくない
↓
流しちゃえ
で、ファイナルアンサー?
それにしても、トイレにこんなもの流せばつまるに決まってるのに。
しつけ以前の問題だよな・・・。
酔っ払って外したという選択肢はないんでしょうか。
大型ショッピングモールに土日に出かけるとひどいよね。
トイレに使用済みかみおむつがそのまま放置してある。
>>809 空箱が落ちていたからって、万引きとはかぎらない。ってことでは?
「トイレに流された下着の謎」を解くスレになりました。
じっちゃんになりかけて!
残尿感ありあり!
ブラは分からんけど、パンツは男女問わず失禁の後始末じゃねーの?
マジレス禁止?
>816
ワラタ
>>816 なるほど、じっちゃんになりかけたからブラは不要になったと。
>820
なるほど、謎はすべて解けた! な。
そういえば前、柴犬が駅に侵入してそのまま女子トイレに直行、整理用品を咥えて出てきたことがあった。
駅のホームでビリビリに破くもんだから、辺りはものすごいことになってたよ。
ある意味DQN客。(可愛かったケドナー)
整理→生理
セイーリ話はもうお腹イパーイ。
昨日アジア衣料のお店でMサイズのアオザイを無理矢理試着した、たいそうふくよかなオバサマ。
店員がXLとか持ってきて「お客様にはこちらの方が……」と言っているのに聞きやしない。
案の定フィッテングルームで「あらあ、やぶけちゃったわ!」と叫び
「やっぱり安い服は駄目ね!」と言い捨てて悠々と店を出て行った。
>>825 ( ゚д゚)ポカーン
それ、弁償もんだよな…。
弁償していったんかな…?
>825
犯罪者ですな。
>825
何で太っている人って、変な意地張って無理矢理小さいサイズの服を試着
したがるんだろうね?
太っているからこそそれ相当のサイズの服を試着するのが当然のことであって、
そんなくだらん見栄や意地を張ることのほうが余計に恥ずかしいし笑われてる
ことなんだけどなあ・・・
もっとひどい例として、無理矢理細いサイズのスカートを試着したふくよかさん
がファスナーを破った上かぎホックをふっ飛ばしてしまった(らしい)。
でもその人「最初っからなってたのよ!最初っから不良品だったのよ!!」と
言い張って結局バックレたっていうのを聞いたことがある。
太っていることには何の罪もないけどさ、身のほどと身の幅はわきまえて
欲しいもんだよねえ。
大きな水槽で金魚を一匹飼うとその水槽のサイズに比例して金魚が大きくなる。
服に当て嵌まるかは知らん。
大きな魚を小さな水槽で飼っても小さくならないから、あてはまらないと思う。
>>831 水槽をふっ飛ばして、その金魚「最初っからなってたのよ!最初っから不良品だったのよ!!」と
言い張って結局バックレる。
833 :
これ以降:04/02/14 15:59 ID:bwcwTZH0
あなたが遭遇したDQN金魚
834 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 16:34 ID:NqFImYlA
>830-833
ワロタ
太ってても、経済的にまあまあ余裕があって自分自身にきちんと自信を持っている人なら、
デブ服コーナーで自分に合ったものを探したり、「私太ってるからー」って笑いにもってって周りを和ませたり出来るのよね。
そうでない人は自分のそういう部分にナーバスゆえに周りに対して無神経。
836 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 16:50 ID:78qUwO+P
>>830 じゃあ金魚を一匹だけ池で飼えばモンスター金魚誕生だな?
まぁ 業務上その脂肪が必要な人(デブタレ等)以外は、脂肪の不法所持だな。
でも毎日ベルトをせずにいると、いつのまにか太ってるからなー。
ベルトをしてれば、穴が離散的にあいてるから、やばくなればすぐ気づくけど。
って、関係ない?
>>838 ダメな人はどんな状態になっても自分に言い訳する。
例えばベルトなら、いつもの穴でキツくなれば
何事もなかったかのように一つ外側を使い始める。
>>836 初めのうちは二匹の方がいい
そうすると競争意識が働いて、餌の食べる量が増えてより大きくなれる
デブは社会悪。
>>825 そういえば、前ブティックに勤めてた時にやや太めの人が来たな。
物理的に9号を着るのは不可能としか思えなかったが、試着。
やはり無理だったが、大きいサイズはないかという。
うちの店は9号が基本で、せいぜい11号がLサイズ専門の店舗(全国に数店しかない)にある程度。
一応本部に聞いてみたがやはりダメ。推測だが15から17号くらいの人だった。
それ以上ゴネなかったからDQNとは言わないが、9号は、
無 理 で す ( ´_ゝ`)
金魚巨大化計画
私もデブなんですが・・・
(´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
∨)
((
だからこそ、大きい服を買いたい。
買う時はちょっと恥ずかしいけど
小さい服を無理矢理着てる人って
シルエットがめちゃくちゃみっともないじゃん。
「私はデブなので、こんなキッツキツな服しかありません」って
言ってるみたいで、他人事でも恥ずかしい。
>844
三段腹がモロに見えると醜いよね。
逆にだぼっとしたシャツなんか(オタクの着るような)を着ると
それはそれで醜い。
友人にデブがいるけど、そこらへんを上手く回避するように
日々おしゃれに気を配っていて、デブの方がその辺大変だと思った。
気を使う根性があれば痩せた方が早いと思うけどw
それはそれで別の問題なんだろうな。
基本的にデブはおしゃれじゃないような気がする。
自分の周りだけなのかもしれんが・・・
>846
選択の幅が限られてる所為もあるかも。
一例として、ブーツは入りません。(ふくらはぎが)
でも「デブはオサレじゃない」より「オサレさんはデブらない」の方が正しいかと。
つか デブがオサレしてると デブは何着ても同じ と思うので・・・
ほとんどのデブはそう思って自粛してるのかもしれない
デブが似合うのはオーバーオールとサスペンダーだけ
あとキャッチャースタイルな。
851 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 23:01 ID:RCohZOWS
マワシはどうよ。
852 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 23:12 ID:JaAF1ev6
ワロタ
ラッパーもアリ
おもろいけどスレ違いだからその辺で…
855 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 03:19 ID:/xtICqOB
先日、近所のツタヤのリクエストコーナーに、
「デパート商品券を使えるようにしてください」
というのがあった。
「商品券はそのデパートでのみお使いいただけます」
と回答してあった。
喫茶店の注文で
漏れ「ご注文お決まりでしたらどうぞー」
客「なんでもいい」
857 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 04:44 ID:QZRHHpcu
858 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 06:30 ID:IgNjyi+u
>>856 「なんでもいい」というメニューを用意しておけ。
価格は1,500円くらいで。
859 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 06:45 ID:Zhc4c7gj
自分コギャル系の服やで働いていた、
そこにドキュンなおばさんが来て、この商品の緑が欲しいと言い出したが、同じ形の
緑の商品は存在しなかった。なので、ありませんって言ったら、他の店には
あった、と言う。
なので、違う店舗に電話して聞いてもない、との事、
何回断ってもうるさいわけ。
で、仕方なく特別作ってもらうことになったんだけどこれがもう面倒。
なので私がブスっとしてもうしらん顔して、後輩に対応させた。
で、何日かして商品も届いてそのばばあが来た。
来たのが見えたので私が隠れて後輩に相手してもらったんだけど会計が
終わった後,そのおばさんは、「これみんなで食べて。面倒なのにありがとうね」
と、言って、こージーコ−ナーのシュークリームとか色々箱に入ってるやつを
持ってきたのだ。私は「ありません!!!とか困ります!!!!!」
とか、すごい口調で対応してたので、
私ってどきゅんだな、って思った。
今後、これに似たような話が数えきれない巻き起こるわけだが。
>>859 君は接客業つーか、社会人に全く向いてないね。
>859
社会人失格。とっとと捨て奥にでもなれ。
しかしない服を無理矢理作らせるか?って思うね。
そんなにこだわるならオーダーメイドでもやってろって感じだし、
ギャル服レベルなら自分で作ればとも。
そのオバンは何で緑に拘ったんだろう?パー子?
>>858 某居酒屋で「とりあえず」というメニューがあったな(実体は鶏の唐揚げ)
「とりあえず、ビール」って頼むと唐揚げとビールが出てくるw
所ジョージ(?)の番組で「とりあえず」という銘柄のビールを作ったことがあったね。
同じような発想はどこかのマンガでも見た気がする。
859はものすごく頭が悪いということだけはわかった
DQNがどうこうより、シュークリーム等が食べたそうな文章だし。
867 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 22:01 ID:KYQH7WAt
今日、ラーメン屋に客として行ってきました。
そこの店は有る程度人気がある店で、漏れが行ったのは午後3時頃でしたが、
やはり3分の1程度の席は埋まっていました。
そこで、漏れの座ったテーブルの正面に絵に描いたようなDQNカップルがいました。
1.カップルで来ているのになぜか隣りにすわり、お互いの耳にはヘッドフォン
2.ヘッドフォンしているのに会話をしていて、その声がものすごく大きい
3.ラーメンが出てきても全然食べる気配もなく、お互いにたばこを吸い続ける
4.食べ始めたのはラーメンが出てきて5分以上経ってから
>>867 1、どうでもいい
2、迷惑
3、禁煙席じゃないならどうでもいい
4、混んでなかったらどうでもいい
>864
マンガタイムかファミリーかそんなの
>867
1.2.は別として、3.は微妙だが
4.は私もやったことある・・・猫舌なんです。
871 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 23:01 ID:EHLPekZR
>>867 どうせ、土足で椅子に立て膝で座ってたんじゃない?
でもって、くっちゃくっちゃ音たてながら、汁とびちらせて、食ってたんだろ?
872 :
867:04/02/15 23:09 ID:KYQH7WAt
ラーメンが出てからも延々とたばこを吸い続け、すい終わったと思ったらまた次のたばこに
火を付けていました。店の人も不審そうな目でカップルを見ていました。
いす席だったので立て膝はついてはいませんでしたが、お互いのラーメンを
交換し合ったり、いちいち大騒ぎしていました。
女の方は店を気に入ったらしくまた来ようって大声で言っていましたが、
漏れはあのカップルがいるときには行かないようにします。
狭い飲食店で喫煙する奴はDQN
汁をかけられる危険を冒す勇者
かけられて下ちい
自分語りになるんですが、
この仕事(店員)長くなっていくうちに、
はじめのうちは同業者に対して「気持ち判るよ」という感じで
ちょっとしたミスは「あ、いいですよ」なんて大目に見るし、
ましてやクレームなんかつけたことなかったのに
最近、毎日自分が遭遇している客をみているうちに
ここまでわがまま言っても許されるのか
明らかに自分が悪くってもごね通せば勝つんだな
どんな些細なことでも突っ込めば店側は折れるのかー
まっかっかーな嘘をついても物的証拠が無ければオケー
有ったとしても口で言い張れば余裕でオケー
さらに本社にメールでもすれば内容にかかわらず正義になる
などなど思うようになり、自分もよそでそう振る舞ったっていいんだ、
だってそういうのが世の中ふつーじゃん・・・という気持ちに。
DQNが感染したんでしょうか。それともりっぱなオバサンへと育ちつつあるのでしょうか。ガクブル
>>876 どっちにしろ危機的状況にあるのは間違いない
軌道を修正するか引きこもってください
俺の中学の時の同級生ドキュン(以下同)がドキュングループ(以下グループ)にカツアゲされた時の会話、友達から聞いた。
グループ「金貸してくれん?」
同「金持ってないです(ビビリながら)」
グループ「嘘つけ!!100円位持っとるやろうが!!」
財布を見る同
同「いや、1000円札しか無いです。」
グループ「そこにコンビニあるやろうが!両替してこい!」
そして同は両替をしてグループに100円を渡しました。
アメリカン・ジョークのようだな、ジョニー!
AHAHAHAHAHAHAHAHAHA!
>>876 DQNな振る舞いをしていると、DQN顔になっていきます。
お気をつけ下ちい。
ここdqn「客」のスレだったんですね。間違えましたすいません。いや、すいますいません。
>879
そうだね、ともやす
HAHAHAHAHAHAHA!
まだ開いていない店の前でガンガン戸を叩いたり怒鳴ったりしてるオッサン三人組が。
「開けろコラー!客が来てやってるんやぞ舐めとんかー!」的な事を何度も何度も。
でもその店、開店は午後の五時。俺がその店を通りかかったのは三時過ぎ。
勿論その事は看板にでかでかと書いてあるがお見えになってない様子。
終いには「警察呼ぶぞコラ!名誉毀損に侮辱罪や!」とか言いたい放題、
誰か来るまで待つつもりなのか座り込んだりしてるし。
店の人がどんな目に遭うかと考えると気の毒でした。
呼べばよかったのにな。連れて行かれるのはもちろん(w
885 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 00:32 ID:imcZN0+I
886 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 00:54 ID:yeAeA0uO
最近、無条件で返品・交換してくれる店って多くなりましたね。
以前働いていた服やさん、店の中が冬物にかわってから
夏物どっさり持ってきて「返品してくれ」とのこと。
もちろんにっこり笑って「はい!かしこまりました」・・・。
店で、コロモガエするなヨーーー!!
>>886 そういや、ちょっと前に万引きした商品を堂々と返品して
そのお金で生活してたDQN夫婦が捕まってた。
7歳の子供を連れてたから怪しまれにくく、100万円以上も
返品詐欺で儲けたそうだ。
888 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 01:31 ID:NFX1Dgbm
オイこそが 888げとー
>>886 それで親切対応、顧客の満足を図ってるつもりか?
そういう店があるから他の店にも迷惑かけるんだろうが
こういう客には断固としてNOと言えよ
もちろん悪いのは
>>886さんじゃないけどね
890 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 11:18 ID:o2w/v1QI
なんでも客の言うとおりにするのが、サービスと思ったら大間違いだよなぁ。
886のようなケースもそのDQNコストが、結果的に善良な客に転嫁。
それって、ほんとのサービスか?
でも転嫁されてるかどうかは客にはわからないもんなあ。
服の値段なんて、高ければ、客は、品がいいからなんだ、とか思ってしまうんだろう。
「あの店はサービスが悪い」なんてうわさを流されるよりはいいと店は思うのだろうなあ。
その店では、ごねた者勝ちということが分かると、客の方も普通のことをしているのが
馬鹿らしくなって、それなら自分もごねよう、ということになる。
893 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 12:05 ID:Nu8VezzJ
店側がちゃんとした対応をするべきだ。
DQNを繁殖させてるのは店じゃないのか?
簡単に言うと、不正は正せってことじゃないの?
なんか年々常識をわきまえないDQN増えてきてないか?
このままで大丈夫なのかよ日本・・・
半島住人を笑えなくなってきてるよ・・・
895お前がだ!
>>887 盲点だなあ。
売値で換金できるなら古着屋や古本屋に売るよりよっぽど効率いい。
つーか、ネタでしょ?ソースきぼん。
>>886 ちょっと待てよ
読み返してみたら
>>886が応対してるのか?
最初「店で衣替えするな」ってあるから違う店員だと思ったが・・
ちょっと
>>886出て来い
あるトンカツ屋にて
前のテーブルに座ってた女。
目の前に料理があるのに携帯で電話中……
私が注文して食べ終わっても電話中……
会計して出ていく時にその女を見たら、
定員呼びつけてた。
「あのー料理が冷めてるんですけど……」
そりゃ冷めるわなw
冷えたトンカツにソースかけて食うのが好き。
その女のトンカツ、俺が食ってやりたい。
>>898 「嫌だったけど店の方針だったから仕方なく笑顔で応対していた」
ってとこじゃねーの?
そういう店の方針が嫌で服やをやめたんじゃね?
だとしたらカコイイ!!
903 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 10:10 ID:h86uPqDq
花屋での出来事。
母の日に、若い男性が店内をウロウロウロウロ。
どうやらお母さんにプレゼントする花を悩んでるらしい。
お話を聞いて、値段や育てやすさ、お母さんの趣味等、
色々相談に乗って、自分もお客さんと一緒になって、最良の鉢花を選んだ。
買っていったその男性は、自分の思った花を買えたらしく、顔はちょっと誇らしげ。
接客って、こういうことがあるから良いんだよなと、自分もなんかいい気分に。
数十分後、凄い剣幕でおばさんがやって来た。
「コレ返品したいんだけど!」
見ると、さっきの男性が選んだ鉢花…。
どうされました?と聞くと、「私は好きじゃないのよね!こんなセンスの無い花!」
まあ、返品受けて、違う花と交換しましたが、その男性はどう思ったんだろうな…。
906 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 14:09 ID:YsR0bueJ
将来捨てられた(とおばさんが勝手に思うとき。同居拒否とか)時に
育ててやったのにと泣き喚くタイプだね。
(´;ω;`)ウッ…泣ける・・・
にいちゃん、かわいそうに
>905
消防の時、少ない小遣いやりくりして、カーネーションの鉢花を母の日
プレゼントしたら、「カーネーション嫌い。こんなのいらない」
…その時の悲しさったら。
自分が悪くても決して非を認めず、回りのせいにし、何をあげても、
してあげても「ありがとう」「ごめんなさい」を言った事ない人でした。
そう、まさにこのスレに出てくる自己中おばさんたちのような。
たまりかねた父が「ありがとうも言えないのか!」と夫婦喧嘩すれすれの
説教をしてくれたおかげで、十ウン年たった今ではだいぶまともになりましたが。
いい反面教師です。
スレ違いですみません。
910 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 15:36 ID:YAx7Apd5
>>909 。・゜・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
ブランドスラム!
††††††
†ぷらだ†
††††††
>910,911
ありがとう。現在の母は以前の自分がどれほど非常識だったか、よく
解っているようです。人間、変われるものだ。
親父がマトモでよかったのう。
割れ鍋に綴じ蓋のDQN夫婦が多い中、むしろ幸運と思われ。
915 :
905:04/02/19 16:01 ID:UWJm4SdG
>>909 ぬお!同じ境遇の方が居たとは…。
お気持ちお察しいたします。
花屋話題をも一つ。
電話がプルプル。漏れ「ハイ、〇〇花屋です。」
お客「そちら、色々な花置いてるらしいわね。」
漏れ「そうですね、季節にも寄りますけど随時取り揃えておりますよ。」
お客「近所の奥様から良いと聞いたんだけど、私がそちらへ行く価値があるかしら?」
漏れ「…へ?ま、まあ色々と花はありますので、御気に召されるのもあるかも
しれませんけれども・・・。」
お客「私はそちらへタクシーで行くのよ?!それでダメだったらアナタ、タクシー代
払ってくれる訳?私が行く価値があるかどうか聞いてるのよ!」
漏れ「(何で漏れ怒られてるんだ…?)大変珍しい〇〇等の苗もありますし、
大変今は花が綺麗に咲いていますよ」
お客「私、〇〇嫌い。花も枯れるから面倒臭いのよね。まあ、考えとくわ。」ガチャ!
ある意味、勢いがあって面白いといえば面白かったが、唖然としてしまった。
「おかかえの運転手すら持ってない貧乏人は来るな!!」
とでも言ってやれ。
>>915 全く関係ないが、電話がプルプルってなんか可愛いな。
それはさておき、dでもないDQNだな…。 もしそのババアが貴婦人風だったら自殺したくなるな。
>>915 俺だったら近くの花屋に歩いて行けって速攻で電話を切ってるなあ・・・
>>917 リリリリリンよりプルプルの方が多いと思う。
今はな
>909
萩尾望都の「イグアナの娘」をどうぞ。
>>915 「はい、お客様にピッタリのお花を各種取り扱っております。ペンペン草、セイタカアワダチソウ、イヌフグリとか、夜糞峰榛の花とか」
とでも言ってやってください。
夜糞峰榛の花(よぐそみねばりのはな)・・・梓の花の異名
>915
そもそも、そのおばはんの価値がわからん以上「私が行く価値があるかどうか」なんて質問には答えられんよな。
タクシー代をケチるあたりが脳内セレブ丸出しって感じも
>>915 「ハイヤー」ではなく「タクシー」と言うところが
まだまだ修行不足のオバハン
926 :
915:04/02/20 10:19 ID:4+afmd9V
皆様ありが豚。
ちなみに、
>>915の方は結局いらしていただきまして、
他の従業員をアゴて指図して、なんだか奥様理論をのたまってらしていたので、
丁重に、「ホームセンターの方が色々花の種類がありますよ」と
紹介して、タクシーで移動していただきました。
暗に、「ホームセンターの安い花がお似合いだよ!」と言ったつもりでしたが、
「あらそう?」と機嫌よく行ってしまわれたので、気づいてなかったみたいですw
些細なことでそんなこと言う、私もDQNなんですがね…。
>>926 嫌味を分かってもらえなかったのはラッキーでしょ。
客の機嫌を損ねずに、うまくお断りするのは難しいですから。
928 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 10:51 ID:3baOZmwF
930 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 12:35 ID:0UTYFxhl
とある手芸屋さんのビーズ売り場。
おばはんが「この本と同じ物をここで買って作ったのに本の通りにならなかった!」と怒鳴り込んでた。
手にはぐっちゃぐちゃのテグスに絡まったビーズがいくつか。
いやー、そりゃあんたの腕のせいだと思いますがね。
>915
おまいは接客には向かない。
つか人に向かない。
みじんこでもやってろ。
みじんこか…。難しいなぁ。どうやればいいんだろうか。
家族連れで吉野家に来てるDQN家族。
そんなにアットホームな家族だと思われた印ですかね?
>>935 アットホーム [at home]
(家庭にいる時のように)くつろいださま。家庭的。アト-ホーム。
翻訳
DQN家族は、何処にいても(家庭にいる時のように)くつろいで、
DQNで在り続ける事に意義を見いだしているかの様だ。
やっと読めた
思われた印
は 思われたいん なんだね
はぁ、、、意味が通じた
おう、大人だからな
お前さんのように生まれたばかりじゃないし
940 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 16:00 ID:DYczUZzY
むっきー!!!がるるるるるる!!!
カッ チンコ ッチン
>943
花さか天使テンテンくんの主題歌ですな!
おっ DQN客がいっぱいのスレですね
カッチンコッチンコ
チンコー、チンコー、チンコ、チンコ、チンコー
>>935 漏れは「家族連れで吉野家に来てるDQN家族」に
突っ込みたいのかと思いますた。
家族連れで来る家族?
めちゃめちゃ大人数を想像してワロタ
何だか知らんが、スミスが吉野家一杯に入ってる図を想像しちゃった('A`)
いつもエロ本買うおじさんが来て、あっエロ本だって思ってたら
エロっしゃいませって言ってしまった。
>951
それはモマエがDQ(嘘
先日、ユ●ディ稲毛●岸店に来た香具師
時期が過ぎて売れない植物を廃棄処分しようとしたら、どこで待ち構えていたのか知らんが下さいと言ってきた
断わったら、翌日店内で酷い酷いと言いながらメソメソ泣いてやがった
オマエは餓鬼かと小一時間思った
翌日?!
DQNと言うより、池沼・・・
956 :
951:04/02/21 14:49 ID:yVarZO49
957 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 08:04 ID:avWc4dGQ
958 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 08:36 ID:GBQ15hwa
逮捕直後に急死の男性 無実と断定
三重県四日市市のスーパーの現金自動預払機(ATM)コーナーで17日、若い女性から
「泥棒」と叫ばれ、窃盗未遂の現行犯で逮捕された後に急死した男性(68)について、
四日市南署は21日、事件当時の状況から、男性が何かを盗もうとしたとは考えられず、
無実であると断定した。
事件当時、スーパーでペットの餌を買った後、両手に買い物袋を持った状態だったことも
親類の話で分かった。
「泥棒」の叫び声を聞いて男性を取り押さえた買い物客や店員ら数人の行為について
同署は「やむを得ない行為。非難するべきでない」と判断。現場から立ち去った女性からの
事情聴取が真相解明には不可欠だとして、行方を捜している。
親類は「明らかに不当な逮捕。警察に殺されたようなものだ。泥棒呼ばわりされて故人の
名誉も傷つけられた」と話している。
調べでは、女性は25−30歳、身長約160センチ。薄茶色の髪を肩まで伸ばし、
2歳ぐらいの子供を抱いていた。
親類によると、男性は約40年間、化学メーカーに勤務した後、警備員のアルバイトを
しながら年金生活をしていた。
17日正午すぎ、自宅から約1キロ離れた「ジャスコ四日市尾平店」でハムスターの餌を
買った後、年金を電気代などが引き落とされる別の口座に移すためATMコーナーに行った
とみられる。
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/040222/sha002.htm
959 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 08:36 ID:GBQ15hwa
では以降
この生活板でも
女性の言うことは
信じないようにしよう(w
>960
じゃあ、8割の発言を無視しなくてはいけないな(藁
うわ。おびジャスでそんなんあったのか。
>>958 おしゃれ泥棒だったんだよ、きっと。
あ、いたい。物を投げないで。
963はこれから無視ということで
963の親族も絶縁
オサレ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ドロボウデスッテ
>>966 きみぃ!いいつけ守れないのなら出ていってもらおうか?
スーパーの食品売り場の、レジの後ろの商品を袋に入れたりする台のとこで、
備え付けの半透明のビニール袋を沢山取ってる香具師がいた。
親子だった。父親と高校生の息子ぐらい。
ずーっと袋を取ってて全部取ってしまいそうな勢いだった。
使いたいのに使えない人がいた。自分は幸い必要としなかったのだが、
店員にちくった。ちくってる時にDQN親子と目があってしまったので
ちくるだけちくって逃げる様に帰ってきた。
あぁ、ハァハァした。
萌えてどうする
970 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 16:33 ID:NkmRNBm0
ワラ
その店員さんが好みだったんでしょ
やらないか。
や ら な い よ 。
.__
ヽ|・∀・|ノ そう言わずに一口
|__|
| |
なんだこの流れ。
977 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 09:18 ID:WD72iWKi
散髪屋もモキュン多いなw
>>968 そういうのはビニール乞食と呼ばれてますよ。
979 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:32 ID:h8NoHoKt
四日市の誤認逮捕、女性がつかみかかる
三重県 四日市市のスーパーのATM=現金自動預け払い機のコーナーで、男性が
買い物客や警察官に取り押さえられた後、死亡したという事件です。初めに「泥棒」と叫んだ
女性の方から、男性につかみかかっていたことが分かりました。
この事件では死亡した四日市市の68歳の男性に対し、子供を抱えた25歳から30歳くらいの
女性が「泥棒」と叫び、男性は周りの買い物客らに窃盗容疑の現行犯で取り押さえられました。
警察官が現場に駆けつけた時には、女性は現場を立ち去っていました。既にこの男性が
逮捕容疑の犯行を行った事実がないことが分かっていますが、その後の調べで、防犯カメラの
映像から、先にATMの前に立った男性に対して、女性が後からやってきて、男性の襟をつかむなど、
もみ合いになったことが分かり、また、現場で男性のキャッシュカードが折れた状態で見つかりました。
引用元
TBSホームページ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye912131.html 現場で男性のキャッシュカードが折れた状態で見つかりました。
現場で男性のキャッシュカードが折れた状態で見つかりました。
現場で男性のキャッシュカードが折れた状態で見つかりました。
980 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:32 ID:h8NoHoKt
わかったから専用スレでやってくれ。
DQNとまではいかないのだが、奥さん小奇麗にしているのに旦那が何日
そのまま布団に入っていたの?という饐えたニオイで来店してくるのはなんだろう…
あの、近くにいると口の中に苦い感じを受けるんですよ…
なんていうのか、、気持ちわるい。
そして、そういう旦那さんは皆細かく五月蝿い。
カタログをみながら事細かく説明を求め、留まり考えることをしない。
うちのバイト先のコンビニには腐臭を放つ奥様が
毎晩いらっしゃいます。
半径5m位の結界を展開するので、ちょっとつらいです。
服装とかはまともなのに何で臭いだけああなのかなぁ・・・
>>983 奥様本体が腐っているのでは・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>983 服はちゃんとしてても下着を半年とりかえてないとか。
もしくは>984のように奥様本体が動く腐乱死体とか。
まとめると、>983はラクーンシティに住んでいる でFA?
987 :
983:04/02/23 21:21 ID:0bk0wCQ9
コンビニ内を全力で走り抜けてくお客様はまだ見たことがないので
ラクーンシティにアクセスしてしまった訳ではないようです。
でも、念のために十字架かマシンガンの購入を検討することにします。
その奥様がラクーンシティの住人とみた。
>>983よ、噛まれたり引っかかれたりしないように気をつけろ。
ラクーンシティワロタ。
思わずぐぐっちまったじゃねえかw
次スレ……?
次スレ建てましょうか?
993
乙。
994
_| ̄|○
997
998 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 01:12 ID:dgAyCAzM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1000なら、DQN客殴る。
初1000ゲットキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。