【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
復活 献血逝けYO 4本目

あなたの健康のため、レシピエントの健康のために間隔はまもりましょう
ご利用は計画的に。 さぁ、マターリといきましょか。

前スレ http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052818401/l50
2おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 05:57 ID:sSdTKtOr
HIV汚染血液を輸血 日赤の検査すり抜け

 エイズウイルス(HIV)に感染している献血者の血液が日赤の高感度検査で「陰性(感染なし)」
となり、輸血用血液として出荷されて患者に使用されていたことが29日までに、追跡調査で分か
った。
 厚生労働省と日赤で患者が感染しているかなど詳しい状況を調べている。日赤が1999年に
高感度検査を導入して以来、HIV汚染血液がすり抜けて出荷されたのは初めて。
 厚労省は29日に血液事業部会運営委員会を緊急に開き、対応を検討する。
 関係者によると、この献血者は最近献血に訪れた時、検査でHIV感染が判明。日赤が過去に
さかのぼって保管検体を調べた結果、前の献血時の血液からHIV遺伝子が検出された。日赤が
出荷先を調べた結果、この血液は既に患者に輸血されていた。(共同通信)

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031229-00000053-kyodo-soci
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 05:58 ID:sSdTKtOr
【HIV】「献血すれば判明」 作家のHP、誤った勧め[01/07]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073474721/
インターネットで性感染症に関する情報を提供する作家のホームページ(HP)に、
エイズウイルス(HIV)などの感染は「まずは献血をすれば多くが判明する」と、
検査目的の献血を勧める内容が記載されていたことが7日、分かった。

厚生労働省は同日「血液の安全性確保の上で極めて不適切」と開設者側に指摘、
問題の記載は削除された。昨年末、HIV汚染血液を輸血された患者が感染した例も報告されており、
同省は「検査目的の献血は絶対にやめて」と訴えている。

このHPは、整形外科医で作家藤田徳人さんが開設している「恋愛科学研究所」。
HPで、「(感染の有無を)調べておきたいウイルスはエイズ、肝炎、パピローマ、細菌では梅毒です」
とし「まずは献血をすればこれらの多くが判明しますので、献血センターに行けば無料です」
と記載していた。

(共同通信)[1月7日19時5分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000169-kyodo-soci

恋愛科学研究所
http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 05:59 ID:sSdTKtOr
dat落ち防止のためコピペを貼りましたがここからマターリといきましょう。
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 07:24 ID:Z8YVjb+m
>>1
お疲れ様です。
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 15:21 ID:M2rCKp2l
中学生のとき、意を決して献血に行ったら、
年齢制限にひっかかって献血できなかった。
それ以来10数年。献血に行ったことはない。
7おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 16:21 ID:Z8YVjb+m
>>6
今ならできるぞ。もっぺん頑張れ。( ´▽`)σ)´Д`)
8おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 18:19 ID:qalzLSig
寒い時こそ頑張って献血に行こう。
9おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 18:24 ID:zdRHQ48M
昨日1年振りに献血センターの入り口まで行ったけど、
午後の受け付けまでまだ30分くらいあったので帰ってきた。
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 18:27 ID:mUe9QsLU
地元の献血センターしょぼすぎるよ。
東京で献血した時感動した。
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 21:45 ID:jY/LWvcF
初体験がしんずくだったので、こういうもんなのかとおもって地元でしたら
ガッカリだった。
大宮でしたときはぬいぐるみをもらってうれし
12おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:47 ID:m2SJ/Ebj
前に成分やった時は洗剤とスポンジのセットをもらった。
13おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:51 ID:QHR4g+9v
この前行ったけど血管が細すぎるから夏にまた来てくださいって言われた
血管を太くするにはどうしたら・・・・
14おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:57 ID:NheJm+Ga
献血できる日とできない日がある。
できる日は体調絶好調なようで、献血にかかる時間が
なんだかほかの人よりずいぶん短い。
1/3〜1/2の時間で終わる。ビュービュー。
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 15:14 ID:DdhmBK3X
友達3人と行ったら、自分だけ血が薄くて出来なかった。
他の2人を待ってる間、ちょっとだけ泣いてしまった。
16おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 15:18 ID:G0l0856v
アトピーでもできますか?
17おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 15:54 ID:I2PpiO9c
薬とか飲んでなければ平気。
飲んでてもジルテックなど一部の薬は平気。
18おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 15:55 ID:YmS4xByf
したことがない。すぐ貧血起こしたりめまい持ちだったりするので怖くて。
血液検査とかでもくらくら来るし。

でも絶対必要なものだからしたいんだけどさ・・・一生懸命勧誘してる人が近寄ってきたりすると
落ち込みます。
あんまり激しい呼びかけは苦手。でも必要なことだしなあ、と思うとなんか落ち込む。
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 20:51 ID:SoojxXpx
検査成績というのが来たよ
普段ろくなもの食べてないのに、ほぼ正常値・・・
人間てたくましいね。
20おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:39 ID:aKgoHe3q
成分献血で思った以上に時間がかかり、
気分が悪くなり目の前が暗くなった。
看護婦さんが優しくしてくれたけど、
恥ずかしくてしばらく献血に行っていない。
21おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:43 ID:6GxeOwUY
成分献血、いつも検査で血漿になっちゃうんだたけど、
今日は血小板ができた!
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:50 ID:aKgoHe3q
>>21
血小板の数にもよるだろうけど、
血小板はあまり保存できないので、
本当に必要なときに採るみたい。
自分も成分を何回かもしているけど、
血小板は1回しかない。
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 23:21 ID:3VTUZGhr
>>13
水入れたバケツぶん回す…(w
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 23:33 ID:7ox0uypF
高校のとき献血バスで献血したけど・・・。
最初の検査(なんか細い管を指して血を抜いて血液型とか血の重さ?を調べるやつ)で
ショックでクラクラ。貧血でもないのに気分悪くなって目の前が真っ暗になった。
献血できるけど無理スンナって言われたが、意地で献血。
普通の人の倍、時間かかりました・・・。それ以来献血する気持ちはあっても怖くてできません。
ちなみに400ml。男性並みの血の濃さといわれました。
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 23:45 ID:FpWGyDvr
>>24
バスでなく献血ルームで成分献血だとDVD見ながらリラックスできるのでいいよ。
身体への負担も軽いしね。終わった後もジュース飲んでお菓子食べてゆったりできるし。
ただ時間がある時でないとできないけど…
バスは狭いし休憩もそこそこにしないと次の人がつかえてて落ち着けない。

今まで「成分でお願いします」しか言われなかったから「血小板」「血漿」に
分かれてるのって最近知った。手帳よく見たら8割は血小板でしてたよ。
26おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 00:39 ID:OmGRNbsZ
高校のとき学校にバスが来て希望者のみ献血した。私もしたんだけど
採るのに他の人の倍ぐらい時間がかかって、待っててくれた友人達に
「よっぽど出したくなかったんやなあ」と笑われてハズカシカターヨ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
でもコーヒー牛乳はおいしかった。
27おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 02:59 ID:OHDemSaS
50回ほど成分やってますが、採血後の血圧測定で数値が出ない。
横になってうつらうつらと寝てしまうので、40台まで下がるのが私のデフォルトなのですが、
看護婦さんが3.4人飛んできて、大丈夫?と声をかけてくれたり、血圧計変えたりしてくれて恥ずかしい。
28おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 03:10 ID:FT6BD13D
献血した後気分が悪くなって倒れそうになり、車で家まで送ってもらった。
29おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 03:20 ID:U/HBpOWh
体重がやっと40キロ台になり、喜び勇んで産まれて初めての献血へ行ったのは良かったんだが…
家に戻った直後から、足に来てほとんど動けなかった。

理由が分かったのは二週間後。
妊娠してた…。。

3023歳男:04/01/16 11:03 ID:v4DGsSYi
献血(400ml)って3ヶ月(4ヶ月かな)毎しゃないですか。
けどそれって献血カードないとわからなくないですか。

別に1ヶ月くらい空いたら問題ないですよね。

自己満ですが、人の役に立てばと思い。
無職なので余計。
31おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 12:01 ID:IDiy2mwG
何で痩せてて条件満たしてない人ほど献血したがるのかな?
あおりでもなんでもなくて。。。
32おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 12:19 ID:N1V3t5Qs
できないことは、やってみたくなるのでは。
33おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 12:29 ID:gEh1Ol23
>>30
役に立ちたい人は、献血に限らず各人役に立つ方法の工夫する。
必要とされたいだけの人は、献血向きの体質で無いのに無理を重ねる。
3431:04/01/16 13:17 ID:IDiy2mwG
この間初めて献血行ったんだけど、
いまどきの格好をしたギャルっぽい人もちらほらいて結構衝撃だった。
そういう人って、周りとか身内、近い人に病気がちな人が居るのかなと
思ったり、ここでの痩せてる人とかのカキコ見ると、>>33の言うように、
必要とされたい人って居るんだなぁと思う。
自分が献血行った動機も不明なんだけどさ。
35おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 15:58 ID:gEh1Ol23
>>34
大規模災害の直後とか献血に殺到したりする。
悲惨な映像見て、何もできない自分に感じたう
しろめたさの簡単な解消に献血とか、動機は色々。

ならば、高品質の血をできる限り、使って効果あ
るように使いやすいように提供したい。
36京都の花街:04/01/16 16:16 ID:3NtOZrAr
舞妓はんが髪を結ってもらう折「肩掛け」をかけるのどすか?>>34*芸妓16歳の時に東京から来て、
舞妓の世界に飛び込んだ柚衣子さん。21歳になった今年、20世紀最後の12月に「衿替え」の儀式
を行ない、舞妓から芸妓に変身を遂げる。いわば20世紀を舞妓として生き、新世紀の始まりと共に
芸妓の伝統を背負って生きることになる。同世代の櫻井淳子が花街独特のしきたりや所作、振る舞い
などを柚衣子さんから学びつつ、京都の伝統の世界に自ら飛び込んだ若い世代の胸の内を聞く。
〔舞妓さんの髪型ができるまで〕
舞妓さんの髪は自毛で結う。
髪結いさんに行くのは平均して一週間に一度位。
従って寝るときも髪を結ったままなので、舞妓さんは「おもく」という高さが15cm位もある小さな木の枕で寝ることとなる。
髪を結うのにかかる時間はだいたい40分位。
胸元あたりまである髪を、髪結いに使うつけ毛やタボなどを用いて形作っていく。
舞妓時代の柚衣子さん(祇園甲部)が「奴島田」を結ってもらう様子(カチヱ美容室にて)
髪結いに使うつけ毛など。⇒奴島田の完成。
〔舞妓さんの花かんざし〕3月(菜の花)
舞妓さんの髪型〕●奴島田(やっこしまだ)普段「おふく」の舞妓が正月や八朔など正装の黒紋付を着る時に結う髪型。
37おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 16:41 ID:gEh1Ol23
>>34
ダイエットとか瀉血で体調を整えたいとか

瀉血
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa311401.htm
38おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 16:59 ID:gEh1Ol23
リストカットとか自傷代わりに献血とか……ね。
3934:04/01/16 21:16 ID:IDiy2mwG
ID:gEh1Ol23さん、いろいろ勉強になりました。
自分の知らないこといっぱいあるって思い知らされる。
今までずっと事情があって献血が出来なかったんだよ。
自分の血なんかで何かの役に立てるなら何ぼでもとって欲しいと思ってたんだけど
やっと実現した。髄液はリスクありすぎるのかなぁ。迷ってます
40おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:59 ID:wVuGStui
>>39
そうなんだ。
献血に行くきっかけは人それぞれだろうけど、私は習慣だろか。

大学のときに附属病院から血液型指定の呼び出しに出かけるように
なったことがきっかけだった。人数の多い(300人)寮に住んでたか
ら誰かいるだろうと期待されてるのか、結構お呼びがかかって1〜
2ヶ月に1回くらい出かけてたと思う。
突然呼ばれることと事前に日時を指定されることがあった。性別の
リクエストがあることもあったよ。

そのころの患者さんの家族の行動や、後の震災のときの献血者殺到
にちょっと思うところあって、できる限り定期的に献血するように
してる。
41おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:21 ID:wVuGStui
>>39
日本骨髄バンクにドナー登録すること?
登録すると直ぐに患者さんとの照合が始まるから、登録する前に
依頼があったら自分の健康が許す限り提供すると決心してから登
録した方がいいと思う。依頼があったら考えるからとりあえず登
録しとくのは薦められないよ。

私も登録してて、確認検査までしたことがあるよ。
病院に出かけてドナーコーディネーターと血液内科医の説明を受けた。そのと
きは患者さん都合でコーディネート終了になった。(他のドナーに決定したとか
いい方向での終了だったらいいけどと思ってる)
自分のリスクは、手術にもしものことがあるのは理解できるのと、ドナーに損害
保険がかけられていることで納得した。

もっと痛感したのは、自分の家族とか職場の同僚とか日常的に接している人の
協力と理解を得られるよう、普段から親しくしておくことが大切なんだなってこと。
たった1日だけ休んだだけだったけどとっても後ろめたかった。
42おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:29 ID:79W2ORQI
一回400ml?(量多い)取られて2日ぐらい具合悪くなってしまいましたが
またやろうと思ってます。
友達で「私、貧血気味だから出来ない。わけてほしいぐらい」と
訳のわからん事をほざく女がいますが
貧血って量と関係あるの?血が薄くてダメとかじゃないの?
43おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:40 ID:3nHrJW4/
献血に行こうとしたら車にはねられちった♪
・・・頭痛い、首痛い、足が痛いよう〜。。

さすがにこの日はやめときました。
血抜きたいよう・・・。
44おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 08:38 ID:vyrk6QeM
>>43
どっちが悪かったの?
45おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 19:09 ID:LTpDDzzR
【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052818401/
46おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:06 ID:KpaIEA8+
学生時代、国内旅行に行った先々で、記念献血してました。
いろんな県名が押されたカードになって、献血車の人も
「あら!」って、面白がってくれたのに、カードいれた
定期入れをなくしちゃった…… (´・ω・`)
半年分の定期よりも、そのカードをなくしたのが痛かったです。
定期入れ、出てこなかったし。
すぐ捨てられちゃったんだろうなあ

今は半年に一回、彼と一緒に献血に行きます。
私(160cm.52kg)は400、彼(185cm.78kg)は200。
採血している時、血をみるのが苦手な彼が、ガクブル
しているのを見るのが楽しいw
47体の型を採りますね:04/01/19 10:08 ID:RAhOLsaR
成人の日の「はたちの
献血」は京都市?>>46
48おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:21 ID:rD5Bkyh5
昔はンヶ月毎にしてたのに、
薬付けになって以来、他人に役立つ「血抜き」してない。

自分の為の「採血」は毎日してるのに…トホホ
49おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 12:16 ID:D/YMFo8A
以前献血センターで200ml献血。
パックは一杯になってるのに、なんでかポンプが止まらない……
不幸なことに周りに誰もいなくて、すーっと血の気の引く感覚とごぼごぼ…っていう
耳鳴りのような音を聞きながら必死でベッドをタップ(声が出なかったから)。
バンバン、と音がしたのを聞きつけた看護婦さんがすっ飛んできて、そこで気絶。

目が覚めたら1時間ほど経ってて、よこで一緒に献血にきた妹が泣いてた。
いろいろお土産もらったり、後日お詫びの手紙が届いたりとなかなか出来ない体験ですた。

最近はアレだな、献血車のそば通るときに限って前日泥酔してたとかそんなんばっかり。
50おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 12:51 ID:BrKBxfrg
>49
都市伝説のような凄い話だな。
是非献血再開してもっとズゴイ体験を披露してください。
51おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 17:38 ID:L3EPtDV7
>>49
(((( ゚Д゚;))))ガクガク
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 02:47 ID:qoncdt8n
検査結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ほとんどの数値が基準値のまん中あたり。つまんな。
でも、ATL,AST,γGTPはちょい少なめの値。
肝機能が弱まってるのかな??
53発見!:04/01/20 02:49 ID:cR7ZbdUM
ふいんき ←(なぜか変換できない)
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 02:50 ID:YMfgoN3+
献血するとさ、なんか、痩せるんだけど、気のせい??
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 03:07 ID:qoncdt8n
>>53
不陰気

>>54
気のせいだよ
56おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 07:40 ID:mflhdhPj
献血をはじめたきっかけは、母がガンになったことですた。
神さま、わたしも人の命を助けるから、母を助けてくださいって。
それといっしょにインドに送金毎月2000円しますた。
子供の施設にです。
献血&送金&願掛けが叶って、母のガンが治癒しました。
それ以来、やっぱり神さまにお願いするときは、
自分も良いことした方が利くんだなっておもってます。
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 15:43 ID:nX6kQWn0
>>56
情けは人のためならず。
ご母堂のガンの治癒、おめでとう。
そのやさしいお気持ちを忘れずにね。

自分は持病があって薬が手放せないので今は献血できないけど、
10年位前はよく献血してますた。
そこの献血センターは地域の人たちが趣味で作った焼き物とかが
展示してあって、誕生日に献血するともらえたりしますた。
ところが自分が献血したのは誕生日の三日後。
残念だなーとセンターの人に話したら、湯のみもらえますた。
今でも宝物です。
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 16:10 ID:AWbPWWwz
なんか専門家がハガキの検査結果送るのやめろとか言ってるらしい。
あれが楽しみで行ってんのに。
59おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 16:38 ID:4rRGQGCV
>56
何でインド?

>58
えー!
私も血球の結果を眺めるのか楽しみなのに。
あれを目安に食生活改善してるのに
60おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:21 ID:A0akfar+
>58
どっかソース出てます?
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:34 ID:5nN1+iWk
献血する時の針ってものすごい不衛生だって聞いたけど、
事実どうなのか、知ってる人いますか?
62おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:41 ID:V1xgz+cz
>>61

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

63おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 22:22 ID:47PxPu7F
>>61
針は一回だけの使い捨てタイプ

昔はしょっちゅう行って何十回表彰だかもされたんだが
一度検査ではねられてからもう何年も行ってないな
久々に行くか…
64おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 22:43 ID:+u8V0/4r
>67
今よりも困難な時期に何人助けたろう。今まで乙でした。
6564:04/01/20 22:45 ID:+u8V0/4r
間違えた。
>57でした。
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 00:24 ID:zzILIh/K
>>58
それは嫌だね。
金券が無くなっても続けて行ってるのに、検査結果の通知が無かったらマジでやめるかも。
なんなんだろう?献血を「純粋なボランティア」にしたいのだろうか?
人々の篤信に訴えかけるより、ちゃんと人を集める効果的な方法を考えなければいけないのに。


ところで検査結果が先日来ました。
血小板が33.3→34.2(うろ覚え)になってて、ウマー。
ガンマGDPとかコレステロール値にほとんど変化が無いのでこれを見るだけが楽しみ。
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 01:47 ID:3lXL1o2z
鳳凰に赤十字の銀色バッジって何回記念なの?
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 08:38 ID:u4HBlBqS
>>67
鳳凰に赤十字の *金色* のバッジなら30回でもらったけど、これは地方によるみたいだしなぁ。
ケースには「金色特別社員章」って書いてあるので、銀色バッジがあるとすればそれは
「銀色特別社員章」なんだと思う。赤十字に寄付するとその額に応じてもらえたやつだね。
ちなみに今は特別社員に金・銀の区別はないらしい。
http://www.hiroshima.jrc.or.jp/shashi.htm
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 09:34 ID:96nHxsqS
>>66
ただ血を抜けばいいって姿勢なら検査結果サービス止めるのも納得だが、
もはやそうじゃないだろー

生化学と血球の検査結果を見るのが楽しみ。
主に食べ物との関係を思い出している。

「血液新法」でも実費程度の交通費の支給はOK見たいなので、金券は復活
させて欲しい。500から1000円くらいで。
私は都会に住んでるので、献血ルームには買い物ついでに行ってるんだけ
ど、献血ルームって県に1個しかないとこもあるんだよね。
70おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 16:00 ID:GqtLIW2q
>>60
ワイドショー…。
71おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 18:36 ID:LldE0aWA
今日逝ったら、検査採血キットの針が延長チューブ付きになっていたよ。
下手な人だと試験管の抜き差しの度に針が前後に動いて怖かったから、良い改良かと思う。
特に今日当たった人は一発で射しそこなって針先が入っている状態で、
血管探してグリグリやってくれてそれはもう堪りませんでしたよ。

更に本採血の方でも射された瞬間の感触から明らかに射し込みすぎ、
案の定血の出が悪くてエラーが鳴りまくりで別の人に大分引戻して貰ってから続行した。

今年は春から縁起が悪いわ、おみくじは大吉だったんだがな〜。
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 19:30 ID:qtucbZRs
>61
バッグを含めた採血キットは一回限りの使い捨て
エチレンオキサイド滅菌がされているから不衛生ということはありえない 
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 19:32 ID:qtucbZRs
>52
そのへんの酵素は逸脱酵素なので低いほうは全く問題ないよ
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 20:14 ID:Wp01kzc/
今札幌で成分献血すると、なぜか玉ネギがもらえるよ。
75おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:08 ID:jlS8Bt4K
>42サソ
私は献血したことないですが、
採血(小さいの)したときに二本目で手が真っ白になり血が出なくなり、
冷たくなって貧血で倒れました;
こんなでも200なら献血できますかね??
76おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:19 ID:LbC9M8F+
献血大好きー
なんか血をとられた後の虚脱感っていうかそれが好きなの
ふわーんってw
77おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:22 ID:xFFR7L0E
>>74
それは血液をサラサラにしろと・・・?

神奈川県某所の献血センターでは夜になると幽霊が見えるビルとして
有名な場所にあります(ワラ
7842じゃないけど:04/01/21 22:15 ID:0XAEcYCf
>>75
献血前の採血で貧血になることはほとんどありえないです。
量がとても少ないから。
採血で倒れちゃうのは注射(とか献血)の緊張とその時の体調によるものがほとんど。
元気でリラックスしてれば検査の採血で倒れたりはしない。
献血できるかどうかは別だけどね。
79おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 22:23 ID:JmXZQgHF
>75
血管迷走神経反応ってやつじゃないかな。
献血したいなら、もう一回トライすると何ともないだろうと思う。
80おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:09 ID:q+UxzZcV
血を見たからじゃない?
男に多いって看護婦さんが言ってたよ。
実際気分悪くなって車椅子乗せられてんの見たことあるし。
81おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:31 ID:OaKFKpjy
いやらしい
82おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 01:10 ID:jfZMNQ/c
ちょいとお聞きしたいんですが
献血の後、思い当たる節がある方は電話してくださいという紙を見て
献血後電話したんですが
血液使用キャンセル願いしてしまったら、後日の献血成分結果は送られてこないんですか?

ちょいとお聞きしたいんですが
献血の後、思い当たる節がある方は電話してくださいという紙を見て
献血後電話したんですが
血液使用キャンセル願いしてしまったら、後日の献血成分結果は送られてこないんですか?

83おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 01:11 ID:OaKFKpjy
いやらしい
84おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:30 ID:dy7t8hDO
>>68
祖父のものだったらしく、これは何だろうとずっと気になってて。
献血のやつではないのか……。スレ違いだったね。
スッキリしました。どうもありがとうー。
85おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 03:10 ID:UbcazNVW
30回目の記念品お猪口だった。なんでだろう?
86おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 07:05 ID:uj6BuYHB
昔はバッチだったけど、今はお猪口では。
俺もむか〜しに10回でしょぼいバッチを貰った覚えがある。昔過ぎて現物は行方不明だが。
暫くブランク開けてここ数年で復活して貰ったのは既にお猪口だった。
87おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 07:58 ID:9gYhI2EU
献血に協力しようと献血車に入ったんだけど、アンケートに答えて
(寝不足に○しちゃったのが駄目だったのだろうけど)医師と面談したら
「顔色悪いですね、あなたからは血を取れません。でも、ありがとう。」
とか言われました。
88おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:10 ID:OaKFKpjy
>>82
てか、もう一生だめでしょ。
89おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 14:58 ID:K2rnFTiz
>82
前スレに回答しました
9075:04/01/22 19:32 ID:Y5baVvvf
レスくれた方ありがとうございます!
週末に行ってみます!
91おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:46 ID:MEa1yKYr
>>88
「この1年間に次のいずれかに該当することがあった方の……」ってことだから
一生だめってこたないだろ。

前スレには「1年間は使われない」というレスもついていたが(991)、
「あ、よく考えたらあれから1年経ってないや」という場合には
連絡(申告)してから数ヶ月とか数週間とか数日で「1年」になることもあるから
申告から1年間使わないというのは不適切な気がするな。
92おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:57 ID:IuVPA/CA
「身に覚えのあった日」が特定できない以上
申告のあった日から一年という判断はやむを得ないとおもうけど・・
93おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 13:45 ID:smqEmD+I
成分(血小板だけかな?)の時、たまに両手で頼まれることあるけれど、何故かそういう時に限って微妙なところが痒くなる。背中なら少し動けばどうにかなるけれど鼻の穴とかが痒くなるとどうにもならない。看護婦さんにも頼めないし。w
この間両手で採血したとき記念品2つ選べて得した気分になった。
94おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:55 ID:Df3wPJPk
アミカス(両腕)一度だけやった
俺の血管は右は太いのだが、左は正中静脈が細くて奥にある
で、採血は良くてもリターンが時間がかかって結局、片腕でするより
時間がかかった上に、左腕内出血
だから無理だと言ったのに
95おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:07 ID:q9lOsk10
この間献血したとき、針抜かれたときが今までになく痛かった。
なんであんなに痛かったのだろう・・・
96おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:13 ID:EjDmXb3/
今日出かけたら、駅前で献血ルームの人がアンケート取ってた。
質問は、性別・年代・献血経験の有無・献血ルームの場所を知ってるか・
冬場に献血者が減少することを知ってるか、だった。

…アンケートを装った献血勧誘だったような気もするけど。
97おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:25 ID:KL+yq7Y1
ピチピチの看護婦フェラチオサービス始めろや。
2週間に1回必ず行ってやる。
98おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:46 ID:2DdweSM6
今年の3月まで献血できない……。年4回に増やして欲しい
99おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:50 ID:RZ4zAn3s
>>93
頼めばいいやん。どこぞのスレにはチンポ掻いてもらったとかいう猛者も居たぞ。
100おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 00:49 ID:DuRHZ8tr
昨日献血するつもりだったけど、風邪ひいたのでいけなかった。
やっぱ風邪っぽいときって献血したらまずいのかな?
ウィルスとかうつしちゃうのかな。

あと、気になるのは煙草すった直後とかに献血したら、ニコチン入りの血が
赤の他人に輸血されることになるのかな?
漏れは禁煙したのであれだけど、せっかく禁煙したのにニコチン入りの血を
輸血されるのは、なんか迷惑な感じもする。

>>98
成分にしなよ。
101おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 07:24 ID:Pavom1th
>96
それ先日、血液センターで献血したときに書かされたが、
そのお礼は「キティちゃんクリアーリーフ」だった。
30過ぎのオッサンにコレをどうしろと?
102おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 07:29 ID:8Bqe15sV
ニコチンの血中濃度と薬理作用についてはわからないんだけど
まぁ輸血用血液の量から考えると影響はほとんどないと思う
薬剤はおもに血漿中に存在するんだが、赤血球製剤だと血漿量は
数mL程度、新鮮凍結血漿でも160mL、血小板だと400mLくらいか?
これが患者体内で希釈されるから、よほど高濃度だったり微量でも作用の
あるような薬剤でない限り影響はないだろう
103おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 08:30 ID:7ebGzMf3
>>101
援交した子にry
104おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:30 ID:qTQsenUI
>>103 失礼杉。
>>101 友人の子供か嫁、あるいは職場の若い女性に押し付けろ。
105おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:31 ID:o+SUR5HW
アンケートで1年以内に不特定の異性との性的接触とかあるけど、
真面目に書いたら献血出来ないよ。

いつも接触無しにしてます。
二人以上としたらダメ? 皆は真面目に答えてるの?
106おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 10:19 ID:kbPMxmLN
それなら献血しなければいいだけの話。
嘘書いてまで献血したい理由って???
107おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 18:02 ID:fiYRMbLu
遡及調査自主ガイドライン作成、新鮮凍結血漿(FFP)の貯留保管、
不活化技術の導入、NATの精度向上、輸血後感染症に関する全数調査、
E型肝炎ウイルス(HEV)の疫学調査について、
保存前白血球除去の開始、献血受付時の本人確認の実施について

http://www.jrc.or.jp/active/news/537.html
108おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 18:30 ID:3+TG0grh
体重と職業欄以外は正直に答えてる。
109おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:10 ID:XAiwBmj2
>>108の職業を予想してみよう。
↓↓↓さあどうぞ↓↓↓
110おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:22 ID:pz7kPmuB
特定の二人なら可 相手が信用がおけるという条件で
111おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:39 ID:JqMuA5HT
今日、検査の結果が送られてきた。
コレストロールが前回130だったのに170まで上がってた。
((((゚Д゚)))ガクガクブルブル
112おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 02:47 ID:yBXw6eCI
新宿だとどこで
113おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 02:48 ID:yBXw6eCI
とちゅうで。。。鬱
改めて、新宿だとどこがいいとかある?
114おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 07:45 ID:myl56uxB
新宿東口はヘボい。

ところで、赤十字のマスコットキャラなのか何か知らんが
赤い頭巾かぶったピチョン君もどきみたいなやつの後頭部に
張り付いてる白い奴は何?血小板?
115おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 12:16 ID:6npKc7te
>>111 
献血のときのコレステロールの標準値は、「110〜」だけど、
他の検診などでは、「150〜」や「160〜」も見たことがあるし、
少なすぎるのもよくなくて、180くらいが望ましいというのを
どこかで読んだことがあるよ。

130でも、170でも心配な値ではないから、また献血してみては?
ちなみに、私は140から170の間を推移しています。
116おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 12:20 ID:jo19gcMJ
冬場の成分献血は戻ってくる血がいい具合に冷えててそれがまた(・∀・)イイ!!
117おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 13:44 ID:XfiLy3kk
献血好きです。
献血ルームに置いてある雑記帳がまたいいです。

でも、こっちが何も言ってないのに成分と決め付けられるのがちょっと嫌です。
118おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 13:51 ID:RVPQO+lJ
いーすとから雑記帳消えてよかったよ。
書き込みがなんかキモかった。
119おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 14:24 ID:pYQMCaT8
渋谷で売女がエイズ検査目的で献血してるぞ。

保健所行けって言っても訳分からん事言って行こうとしない。
120おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:15 ID:XAVb5KC0
献血手帳を失くしてしまったんですが、過去の記録やID(?)は
本部などにデータとして保存されているんでしょうか?
121おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:17 ID:JNadpo03
帰りに献血ルーム寄ってこようかと思ったけど、
何故かすごい混んでて、成分できなさそうだったからやめた。また今度。
122おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:29 ID:qkSGrzfK
>120
献血回数、過去のデータすべて保存されてます
123おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:47 ID:XAVb5KC0
>>122
そうなんですか、よかった〜 dクス
次に行ったときにその旨を伝えればカードを再生してくれますかね?
124おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:10 ID:GAgRupJD
>>113-114
うーん、新宿で東口をヘボいと言ってしまうと……西口はもっとヘボいしなぁ。
(狭い・食い物が少ないというだけでなく職員の質も低いらしい)
あと新宿というと都庁だけど、土日祝日はやってないし。
125おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:29 ID:qkSGrzfK
>123
少なくとも献血ルームや血液センターの端末なら過去の献血回数だけは分かるから
回数の記録をした手帳は再発行できるよ
過去の検査データを出してと言われると困るが(検査データを引き出せる端末と利用者は制限
されているから採血現場では無理)
126おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:03 ID:HkSXmoKM
昨日久々に逝ったらもらった紙に
「HIVに感染していても通知しません」って書かれてた。
もし感染に気づかない香具師が次回逝ったらどうすんだろ。
127おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:14 ID:VWsO1Jrd
>>126
ちゃんと拒否するっしょ。
128おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 00:20 ID:rVBz33mq
大阪周辺でおすすめの献血ルームはどこでつか?
129おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 07:38 ID:MF0Ck1NY
>126
通知しないだけで検査はするんだから
次回に来ても、何も言わずににこやかに採血してそのまま廃棄になるのかな。
130おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 14:45 ID:tchQkMZm
>129
他のウイルスに感染判明のときは、感染していることとと献血は遠慮
してくださいという通知がある。

HIVは通知しないんだから、受付で献血できませんとわけも言わず断る
んだろうか?
採血して破棄を繰り返すのだろうか?
131おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 17:18 ID:PcfWU3+X
献血させたら針やチューブがもったいないから、断るのでは。
132おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 19:15 ID:Pd/VpB7k
133おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 20:19 ID:z+NkBYDm
保健所で、エイズ検査してこようかな。。



それってお金要るのかね?
134おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 20:27 ID:PcfWU3+X
>>133
保健所の検査は匿名で無料で受けられるよ。
潜伏期間が過ぎてないと(感染したと思われる日から3ヶ月以上)断られるらしいけど。

予約が要るところもあるので、ネットで調べるか電話で確認してから行くのが吉。
135おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:40 ID:BlAwoaLV
こないだ献血に行ったら、献血ルームの係のおじさんに私の過去の献血データを見て、
「〇〇さんは白血球の値が凄くいいのでドナー登録してください。型を調べさせて下さい」
と言われた。
書類も書いた。骨髄バンクとは違うみたい。
型が合う人が見つかれば電話とかで輸血をお願いしますって言われた。
こんなこと言われた人いる?
136おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:53 ID:UHBOFFy/
>>135
登録したら合う型の患者がいるとかで、去年だけで
3回呼ばれました。
家からすぐタクシー乗って下さいと言われ、料金は払ってくれるが、
結構高額だったから悪い気もした。
急にお願いできませんかって電話来るときもあるから、
あまり他では献血しないようになったよ。
137135:04/01/26 23:58 ID:BlAwoaLV
>>136
レスありがとう。今ググって見てたんだけど、骨髄バンクのドナーほうしか見当たらなくて、
骨髄だったらどうしよーって思ってた。骨髄はなんか大変そうだし。
献血はいつも成分なんですけど、呼ばれたときは全血ですか?
138136:04/01/27 00:21 ID:b1oboiz7
>>137
いつも成分です。
HLAでググると説明あったりしますよ。

139おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 00:45 ID:4MW39Yxk
>>135
ドナー登録じゃなくて献血登録とかのことかな?
それだったら自分も10年位前に登録した。
最近になってから数ヶ月に一度
血小板献血を電話で頼まれるようになったけど
それまでは特に連絡は来なかったよ。
せいぜい献血しませんか?の葉書が来たくらい。
140おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 06:53 ID:coAEoDhR
>135
慢性的に血液製剤とかを投与しないとならない人は
投与を繰り返す内にだんだんと適合性の高い人由来の血液じゃないと
拒否反応とか適合性で問題出るらしいからね。
141おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 12:13 ID:HgddPD9h
HLA適合血小板ですね
型によっては適合率が低いものがあって(HLAはABO型と違って多形性に富む)
全国規模のレベルで探さないと適合が得られない場合があります
で、そういう血小板が必要な患者は慢性的な血液疾患(白血病が主)
なので、継続的に必要になるので、頻繁にお願いされたりします。
142おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:43 ID:SLNn8N4r
>ハムスター
「うまさし」ってなんだよ、
「馬刺し」が読めねぇの?
143おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:17 ID:Nb4UwOPO
>>142
馬刺しかあー。とりあえず鉄分は多そうだな。
>>134
レスありがとん。
いや、特に心当たりはないんだけど、おいらが帰った後で、
「せっかくだけど使えないんだよねー」とか言って、
捨てられてるとしたらあまりに悲しいんで 。・゚・(ノД`)・゚・。
144おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:36 ID:D6KVNbA3
HIVの話でスマンが妊娠してHIV検査を受けて初めてHIVだと発覚する人が
今多いらしいぞ。
145135:04/01/28 17:03 ID:IHSPgZmv
>>136-141
レスありがとう。私も呼び出されるときが来るのかな・・・

2月は献血する人が激減して血液不足になりピンチ!だから献血に来てね♪(意訳)
の封書(リーフレット入り)が来ました。

私(女)は比重が12.5くらいあって、比重不足で献血を断られたことがないのが唯一の自慢w
食生活は結構メチャメチャなんだけど、体質なのかなー?
小学校のときとかに貧血で倒れたりする子がちょっとうらやましかった。女の子っぽくて。

次は20回目の献血です。30回で賞状かなにかもらえると聞いたことがあるけど、20回はないのかな?
ちなみに年明けに献血したときは「お年玉で〜す」と猿のぬいぐるみをもらいました。
正直、困りましたw
146おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 19:57 ID:1sl61Xqc
>>144は墓場まで持っていく話を書き込むスレ第9話の856に書かれたものですね。
てかそれ書いたの私だし・・・・
147おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 11:45 ID:YCkeooWP
>145
来月の5日6日もなんかくれるみたいだね
ちょっと楽しみだったりする
148おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:36 ID:F/JimzIy
>>145
年明けに献血ルームで献血したとき、猿の置物貰った。正直微妙な心境だったけれど持って帰ったら祖母が喜んでたからよかった。
食生活は気をつけた方がいいよ。急に肝機能の数値が上がって献血拒否されることあるし。
149おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 11:52 ID:rZQ8O9ca
昨日予約して成分献血に行ったのに、メールでは素敵な記念品くれるらし
かったけど何ももらえませんですた。
別に記念品目当てで行ったんじゃないけど悲しいぞ。おまけに血管細いからびびられるし。
二ヵ月ぶりに行ったらこれだもん。
150おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 11:59 ID:X4dqLRNS
>>149
>メールでは素敵な記念品くれるらしかったけど何ももらえませんですた。

俺も思った。
メール予約では香炉とかピカチュウバッグとかいろいろあったみたいね。
フラッと行ってもいいことない。
しかしぶらっとの受付の人カワイイなー。
151おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:19 ID:lGyxuTmU
まれ血で登録させられちゃった人いまつか?
おいらされちゃった。
152おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:22 ID:p5SIK+/1
>>151
マルチするな。
153おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 19:29 ID:3BOYBcLV
 先月から整形外科のリハビリの一環で生理食塩水点滴されてる。
 何でも筋肉をリラックスしてくれる効果があるそうな。

 で、ソレを理由に献血停止。
 治療投薬中がイカンのは分かるが、生理食塩水って血液と同じような
モノだと思ってたのに、、、。くぅ。
 こっそりルームに行こうとしても、腕の針跡が雄弁に、、、。
154おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:05 ID:8IHae/hh
このまえいびきかいて寝てる人いたよ。
針刺さってるのによく寝られるよね。
155おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 12:35 ID:1HiifcW2
>153
生食の点滴に代えて、水分をたくさん取るではだめなのかしら?
血管に直接入れないと筋肉リラックス効果がないもんなのかな。
156おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 06:35 ID:t/9n49Aw
蒲田か川崎辺りだとどこの献血ルームがお勧めでしょうか?
今日行ってみようかと思うんですが
157おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 09:43 ID:7hu5rWEs
>>156
「蒲田か川崎辺り」だとJR川崎駅前地下街(アゼリア)のわかりにくい場所に
献血ルームあるけど、狭いし雰囲気暗い(職員も)とかで評判よくない。
南武線に乗って溝の口にでも行った方がいいかもしれん。
http://www.jrcs-kanagawa.org/ketueki/room.htm#mizonokuti
158おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 16:32 ID:t/9n49Aw
教えてくれてありがとうです。
でも大森にあるってのがわかったのでそちらに行こうと思うんですが
ビルの中とかで結構入りづらそうな雰囲気・・・
大丈夫かな。
159157:04/02/02 18:59 ID:2At3XvPV
>>158
お、大森 (゚Д゚;)? 大森に献血ルームや血液センターはなかったような……?
「大森にあるってのがわかった」という情報のソースきぼんぬ。

血液センター一覧 http://www.jrc.or.jp/est/feature/bloodcenter.html
献血ルーム一覧 http://www.jrc.or.jp/est/feature/bloodroom.html
どちらにも大森の施設の記述はない
160おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:11 ID:9QU4yO4g
大森に以前ルームはあったけど廃止になっています。
161おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:22 ID:Qp78k5O3
昨日献血ルームに行ったんだけど200mlは足りてるって断られた。
12月末に行ったときは年末に来てくれませんか?って言われて断られた。
やっぱり200は必要とされてないのかなぁ。(´・ω・`) 
162 :04/02/02 20:11 ID:Jsc+lAVF
前の話だが、W杯で新潟にイングランド−デンマーク戦見に行ったとき、
同日にやっている試合が観たくて、成分献血した。

あん時は助かりますた

163おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:24 ID:9e7849Of
>>161
そんなはずない。
HIVに感染してたときの口実だよ、それは!
164おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:30 ID:tMAcNFth
165おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:37 ID:h1f+SJMe
>>163
161じゃないけど…そうなの?
次行って言われたら怖い。
166おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:42 ID:v16uy1ge
心当たりがあるのなら保健所で検査しなきゃいかんが、
今度は400mlでと言ってみたら受け付けてくれるのではないかい。
167おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:25 ID:t/9n49Aw
>>159
大森のなくなっちゃってたのか・・・

古いソースをどっかで発見して勘違いしていただけです、
紛らわしいこと書いて済みませんでした。
168おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 21:28 ID:H+gWJnhY
>161
ひょっとして福岡?
マジレスすると200mLは採血してもほとんど需要がない
(小児か一部の老人のみ)
だから採血自体をしないセンターもある
無駄になる可能性が高いから

tだ、血液がない場合は400/200に拘っていられない場合もあるので
仕方なく200mLを使うこともある
169おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 01:21 ID:oCjy/c/b
今日、10回目いてくるyp!
お猪口と記念品、一挙にゲト。
コレステロール下げるため、ここんとこ禁酒してたし
今晩は貰ったお猪口で寒梅(ぬる)の予定。
んん、辛抱堪らん。寝とこ。
170おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 07:04 ID://PDYWGo
一応云っておくと、献血した日の飲酒は出来れば控えましょう。
171161:04/02/05 11:04 ID:h9EXlc4v
16歳なので200しかできないんです。早く18になりたい…
ちなみに兵庫県の割と小さいルームでした。

昨日ちょっと遠いけど前とは違う献血ルームに行ったらしてもらえました(`・ω・´)
しかもキャンペーンか何かをやってたみたいで図書券500円分まで貰った。
172おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 12:06 ID:RfIIeRcp
え、今って10回目でお猪口貰えるの?
私10回目と20回目はヘボいバッチみたいなの貰った。
つーかこれをどうしろと・・・と。
30回目に黄色のお猪口(しかし下戸なので飾り物になってる)
40回目は何も貰えなかったな。
もうすぐ50回目だけど、何か記念品貰えるのかな〜・・・。
173おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 18:46 ID:NvOz35NV
>>172 紫の杯が待ち構えてるよ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 20:40 ID:/a/BIvze
>>172
むう、ヘボいっすか。オイラももってるけど、それなりに記念になると思って大事にとってある。
いらなきゃヤフオクにでも出せば、若い献血マニアが落札するかもしれん。
ちなみに表彰物が「バッジ」から「おちょこ」に変わったのは1995年(平成7年)4月から。
>>173はちょっと間違ってるけど、50回目は緑のおちょこ、100回目からは50回ごとに
紫のおちょこがもらえる。
参考 http://www.akita.bc.jrc.or.jp/blo/blo_i6_2.html

ちなみに表彰物が「おちょこ」なのは単にそういう伝統文化が日本にあるからだと思う。
175おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 21:08 ID:Swo28J8X
ずっと前にYOUが「昔の彼氏が50回の記念品持ってたよ!」といって、
スタジオが盛り上がってた。
176おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 19:38 ID:ADiMukyY
成分献血ってした事無いんだけど(今迄200のみ!)
成人記念に挑戦してみたい。

すごく時間がかかるっていうのはよく聞くけど、
他に何か、200と違う点ってありますか?
177おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 20:16 ID:/ewIFjZq
以前献血に行って、事前の検査で異様に白血球数が多くて
機器の故障か!?と吃驚されたのですが
後日別件で病院に行って胃潰瘍が見つかりますた_| ̄|○

献血したいのに薬飲んでるわ、風邪引きやすくなって点滴受ける頻度上がるわで
暫く出来そうもない…。なんか寂しい。
178おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 23:48 ID:jyu3wXnE
>176
全血(200/400)と違うのは、成分献血は血から血小板か血漿かの必要な成分
だけ遠心分離機のような機械で取られて、残りの成分は返血されるとこ。
返血にはクエン酸が多少混ざって戻ってくるので、人によっては口先がしびれ
たような感じがすることもあるそうです。

血漿の場合、体重50kgだと400ml抜かれて、所要時間は30分くらいです。
179176:04/02/08 00:57 ID:N1eRss0L
>178
どうも有難う御座います。
特に身体に負担がかかるとか、そういう事は無さそうですね。

体調も良いし、早速明日、献血ルームに行ってきます!
180おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 23:01 ID:Rh0OfoBN
こないだ献血いったとき、アトピーでちょっと肌が荒れてるのを見つけて、
献血させていいかどうか担当医が迷ってた。
外傷があると、雑菌が入ったりするってことらしかった。

アトピー直そうと思った。
181おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 23:42 ID:kXNRtaM5
薬もいっぱい飲んでるんだろ?<アトピー
182おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 00:02 ID:empKE0bY
>>181
飲んでないよ、全然。そんなに酷くないし。
183おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 00:48 ID:Ot7mhkCF
>>181
あー、私も猫飼ってるので引っかき傷が出来てて断られたことあるよん。
同じく雑菌が入る可能性があるっていってた。

で、先日献血に行ったらゴディバのチョコをもらいました(・∀・)
あと、温泉の元とバンソウコウ。
チョコはバレンタイン企画らしいです。美味しかったYO
184おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 03:08 ID:y9jRZr9L
外傷が少しでもあるとダメなんだよね。
私は出掛けにほんの少し、かすり傷が出来てしまって、
問診時に「怪我はしていませんか?」の問いに対して見せたら
「今日はやめておきましょう」と言われました。
シビアなんですね。当たり前なのかもしれませんが。。

帰り際に絆創膏もらいますた。
185おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 15:50 ID:baB2bQ6c
この時期に献血するとルームによってはチョコもらえるよね
行ってこようかな
186おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 16:38 ID:BpNCmHCG
>177
よかったと思っておこう 

>184
細菌汚染は検査しようがないからな
187おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 00:39 ID:+tl739tB
>>184,>>186
そうなんですか>細菌汚染

でも、最初の問診で、外傷の有無について聞かれましたっけ?
188おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:16 ID:91nuxPEB
「外傷・手術」って、マルつけるとこあんだろ?
アンタみたいな人が、不特定多数の相手と性交渉を持ってるんだよ。
189おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 02:27 ID:0uWnmiNc
>>188
最後の一行、そういうのを余計なことというんだよ
190おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 10:28 ID:91nuxPEB
だって、平気で「でも、不特定多数の相手との性交渉の有無について聞かれましたっけ?」
って言いそうなんだもん。
191おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:28 ID:i0yltkl3
北海道旅行を計画中。
メインは献血。
192おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:23 ID:AuGUw19b
俺おもいっきり腕に火傷してた時でも献血した事有るな。
膿んでなかったし自分は痛みもなく平気だと云いきったらそのまま通っちゃった。
その辺は問診の医者の裁量だろうからな。
193おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:43 ID:popzJNMw
献血って16からだよね?
ダッターラあと半年で出来る
194187:04/02/12 14:25 ID:XutSZa2a
>>188
でもさ、その「外傷・手術」という表現って、ふつうかなり重傷なものを指さないですか?
実際に問診記入したとき、ほんのかすり傷程度のものなら、別に書く必要ないのかな?
と漏れは思ってしまったんですが。

かすり傷でもダメなら、それは問診にちゃんと注意書きしておくべきですよ。
195おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 14:26 ID:8Ebiq8Fc
献血の基準値下回ってても献血できている人がいるな。
どんあ医者に当たるかどうかで決まるようだ。

76 :病弱名無しさん :04/02/09 00:37 ID:wjOkWm3U
>75
Hb数値、基準以下ですた。
全血400いける体型だったのに_//○、
初回→11.3
バンク登録時→11.4
だったので。ちなみに成分献血の血漿でしたよ。
でも0.1くらいだからいいやって思ったのかもです。
結構アバウトだなと思いつつ、初めての献血嬉しかったです♪


77 :病弱名無しさん :04/02/09 14:45 ID:qxE/5ABr
>>76
それは……医者がしてはいけないことをしたと言うことだよ。

体重も比重も採血量の基準値も目安であって、基準値から多少はずしても
全然体調には影響しないことを医者はデータ的にも経験的に知っている。

でも献血の基準は決まっているので、比重・血圧・体重が基準を満たして
いないときは献血の判定医として献血させてはいけないのだよ。

もしかして、日赤の献血でなく、日赤病院の院内採血だったのかもしれな
い可能性もある。
196おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 15:44 ID:pdzH6O/8
>187
基本的には採血部位近辺にに外傷や火傷、皮膚疾患があったらNG
197おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 17:46 ID:0bDmQ+gu
ひげそりのキズでもだめになったわけで
198おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 18:56 ID:dw/jaVzv
>>197
あぁ、見た事ある。おじさんがっかりして帰ってたなぁ。
そんなのもダメなんだー、と思ってネコのひっかき傷には注意してます。
チョコもらえるみたいだし明日行ってこようかな…
199おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 21:29 ID:AFIy8ZW0
献血関係のメールマガジンの紹介。2004年2月17日(火)創刊予定。
http://www.mag2.com/m/0000125571.htm
>私の献血〜今、献血ルームがおもしろい!?〜
>HTML形式
>まんがやビデオだけじゃない!プレステ2にミスドetc.あなたの“マイルーム”にはどんなおやつやビデオがありますか?
 リピーター、ビギナー、現役/元職員、お医者様や看護婦さん、みんなで情報交換しましょう。
200おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 21:56 ID:fVPSeM2d
オイこそが 200げとー   
201おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 23:52 ID:utA242CA
献血に逝った後無料でジュースが飲めるので、好きなだけ飲んで
置いてあるお菓子もじゃんじゃん食べてしまうんですよねぇ…。
まだ工房だから許してもらえるのかしら…。
202おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 00:00 ID:a0YfVGKf
>>201
工房じゃなくても問題なし。特に水分はたくさん取ったほうがいいよ。
203おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 06:42 ID:xyMdmJ/q
俺、生まれつき心臓が悪くて、小さいころ手術したときに十人を越える人から血を貰ってるから、
献血でお返しをしたいんだけど、日本じゃ輸血経験者は献血できないんだよね。
二次感染を防ぐためなんだろうけど、ちょっと寂しい。
204おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 07:39 ID:J0LniSOS
欧米だと1年なんだけど、日本は永久不適格
整合性に欠けるという指摘は輸血学会ではあります
205おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 13:03 ID:QHef2+bd
高校の時盲腸の手術をしたことがあって、その3週間後に献血をしたことがある。
本当は半年経たないと駄目だったらしいんだけど、担当が若い看護婦さんで
「ま、いっかー」みたいなノリで初めて献血をしました。



帰りの電車で貧血起こしますた・・・(゚д゚|||)
206おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 16:39 ID:0iFgH3Cm
HLAの登録してるんだけど、半年で5回の呼び出しって多い?

そのうち一度は献血した次に日に呼び出しの電話がかかってきた。
2週間たたなきゃ献血できませんがな。
207おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 17:52 ID:FFjjPMRC
血液型はA型ですね?みたいなことを聞かれたときに
えっ!って言うと結構驚いてくれるよ。
あのあせった顔は結構(・∀・)イイ!!
208おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 18:47 ID:Ovl+xtT+
溝の口の献血ルーム始めて行ったYO!
いつも都内だから、ちょと新鮮
ポイントカードとかもらいました

あと、チョコレートもらったんですが
「レモン&ライムチョコレート」って・・・・・

美味いじゃないかYO!!
めちゃ気に入ったよこのチョコレート
売ってたら絶対買うZE!!




あ、献血はいつもどおり何事もなく終了しました

209おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 19:06 ID:WsbSNWWS
午後2時過ぎに200ML献血してきました。
今、右手(採血した方)の小指の第1間接にぐりぐりしたものができて
ほのかに痛いんですが…献血のせいか????

210おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 22:57 ID:KdTr2HaB
献血ルームにて。「体重はお変わりありませんね?」と聞かれ
「はい、残念ながら」と答えたら、看護婦さんに爆笑された (≧∇≦)b
211おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 00:03 ID:abQKDS7c
バイアグラ飲んだあとに献血に行ったら事前検査でひっかかりますた!
212おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:11 ID:j3jDdJOx
池袋で献血の呼びかけしてるのを見て、一緒にいた人が献血しようって言ってきた。
私は少し前に血液検査で引っかかったから今は無理だ〜って言ったら、
「それでも献血ぐらいしろよ」とか言われて少しむかついた。怒らなくてもいいのにー。
待ってあげるからそっちこそ一人で行けばって言ったのに行かないし。

元気になったから行こうかな
213おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:16 ID:FetehOVY
脂っこい食事のあとはダメらしいけどカツドン食べたあとでもOKだった。
献血ルームの看護婦さんってやさしいね。病院の看護婦さんとは大違い。
214おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 03:09 ID:C2Egxx9A
>献血ルームの看護婦さんってやさしいね。

人によります、人に。
まあ優しい率は高いだろうけどさ。
善意で自分の時間潰してるんだからさ、横柄にされるいわれはないということで。
215おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 03:56 ID:Ko87C3Vk
初めて献血した時(200o)、献血バスでした。
3人が一度にできるようになっていたんだけど、私が一番にはじめたにも関わらず、
最後まで残った上にさらにまだまだ時間がかかり、
いい加減心配になって「まだですか?」と聞いた。
でもなんとか終了し、ジュースをもらって座って飲んだ。
なんだか具合が悪い気がしたので、もう少し座っていたかったけど、
誰も他にいなくて気まずくなり立ち去りました。
フラフラで生まれてはじめての千鳥足でした・・・。まぁ、それは仕方ないとして。
その後、数時間後に顔にアレルギー反応ようなのブツブツが。
きっと献血には関係ないと思いますが。
献血する気はすごくあるんだけど、またフラフラになったら、とか、
アレルギー出たら、と思うと出来ません。
こういう症状が出る人っているんでしょうか?
216おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 03:58 ID:S9zbpyS/
200って殆ど捨てられちゃうんだよね。

217おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 04:04 ID:oCcZY22S
献血したら健康になりますか?
218おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 04:06 ID:S9zbpyS/
冷え性・むくみ・貧血・便秘


女性の大敵、貧血を防ぐ

女性は月経によって定期的に血液を失い、
それと同時に鉄も失ってしまうため、
もともと貧血になりやすい体質なのです。

http://www.snowbrand.co.jp/genki/2nd/genki.htm
219おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 04:09 ID:eYnaZzIC
献血って16歳からですよね?(たしか
これは高校入学したら良いって意味なのかそれとも本当に16歳になった日から良いのかどっちなんでしょう??
そしてもしHMVだってわかった時のことを考えると・・・。
220おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 04:13 ID:/Ulf4DHF
刺したトコが腫れてから2度と行かなくなったな。
221おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 04:15 ID:S9zbpyS/
>>220
冷え性・むくみ・貧血・便秘


女性の大敵、貧血を防ぐ

女性は月経によって定期的に血液を失い、
それと同時に鉄も失ってしまうため、
もともと貧血になりやすい体質なのです。

http://www.snowbrand.co.jp/genki/2nd/genki.htm
222おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 04:41 ID:pA2Uxv1o
>>219
HMVってなんだ?名古屋のレコード屋か?
223219:04/02/14 05:03 ID:eYnaZzIC
>>222
うわあああ!!ごめんなさい!!
HIVでした!!ていうか今の今まで気付かなかった・・・。
雑誌とかにHMV(この辺にはない)の広告とかのってると
「エイズのと同じ名前なんだー」とか思ってた自分がはずかスィィ・・・。
224おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 05:40 ID:TngNTZ14
>>219
その質問から察するとリアル厨房or工房1年と思うが、
その歳でHIVの心配するような生活送ってんのか?
225おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 08:23 ID:C2Egxx9A
言っとくが不特定多数の男とヤリまくってる奴は、献血できないんだからな!
226おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 08:44 ID:xM+RDy8g
一応指摘しておくけど
HIVはウイルスの名前だからな
疾患名がAIDS
227おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 13:16 ID:cR3GsQqn
みんな献血できていーなー。
オイラB型肝炎ウイルスキャリア(無症候性)だからできない。
貧血もないし、注射器にたまっていく血液見るのが好きなのに。
228219:04/02/14 13:40 ID:eYnaZzIC
>>224
いや違いますけどw
ただそういうの出てきたらやだなーって思って質問しただけですw
リア房なんで高校になったら一番最初に献血したいなーって思ってるんですよ。
>>226
良い勉強になりますた。
229おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 13:45 ID:/xLTx5FM
今、HLAマッチの献血から帰ってきた。(池袋ブラット)

シナモンアップルパイ( ゚Д゚)ウマー ピュアバーガー(゚Д゚ )ウマー
看護婦さん注射下手すぎ(+д+)マズー
230おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 16:01 ID:8ZHDgcSX
>>229
結構おもろいよ。80点。
231229:04/02/14 18:28 ID:/xLTx5FM
>>230
うっさいハゲ!
232おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 19:08 ID:KPtw6KH4
>219
高校生でも16歳の誕生日を迎えてからしか献血は出来ませんよ。

と、言うことを知っているのも高一の時にクラス有志で献血に行ったら
自分一人だけ15歳だから出来ませんって言われたから(w
233おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 20:37 ID:pFvoAcsg
前回体重50kgて自己申告したんだが、体重の変動はないかことごとく聞かれた。
いちいち面倒なのですが、次回から51kgとか言っとけば良いかな?
ちなみに見た目は50kg超がわかるかどうか微妙な骨太女です。
234おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:00 ID:w2xgLkS8
>>233
私も50キロしかないけど54キロで申請?してるよ。(女)
でも毎回聞かれます。
女性は40キロからOKなんだから、40キロあるのはみりゃ分かるだろ〜!って思うけどw
235おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:02 ID:1YYBiIA3
>>234
成分だったら、体重によって取れる量が変わるからでは。
236おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:23 ID:w2xgLkS8
>>235
あっ、そうなんだ!知らなかった。
そういえばいつも成分だわ。ありがd
237おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 14:33 ID:mGlAqmmo
高校生の時に、大好きだった男の人の後をつけてしまった。
池袋で降りてタカセビルに入っていったので「メンズエステなんとか」に
行くのかと思ってたらエレベーターが献血ルームでとまった。
子供の頃から注射が大嫌いだったんだけど、その人と仲良くなりたくて、
私も献血した。その人と離れたベッドになりそうだったので、「こっち
じゃダメなんですか!」っていって、むりやり近くにしてもらった。
「別にいいんですけど準備ができてないので・・・」って言ってたのに、
看護婦さんを困らせてしまった。
針刺されるのも我慢して血を採られたのに、でもその人は私に気づいてくれ
なくて、看護婦さんと話してた。
彼女はいなそうでちょっと安心したけど、そのあとつきあえたわけではない
ので、私は血を取られただけだった。
超バカみたいな思い出。
238おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 14:38 ID:NBu2fwN+
>>237
kimoiyo...
239おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 14:44 ID:mGlAqmmo
きもくないYO!
お正月に偶然地元の駅で見かけて、あとつけたの!
待ち伏せしてたわけじゃないもんね。。。
240おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 14:54 ID:X1VNolSO
>>239

> あとつけたの!
kimoiyo...

241おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 15:32 ID:PDYJzFQo
ストーカーかよ……。
242おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 15:39 ID:eb0wJ3Bx
>>237
……まあ、その血は誰かの役に立っただろうから良いじゃないか。
なにも損したみたいに言わんでも。
243おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 17:51 ID:zWFATV3H
体さえ健康なら献血できるということですね。
244おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 19:45 ID:YmL92HYT
昨日、約10年ぶりに献血した。すこし、肝臓が悪くなって控えてきたのだが、この間の健康診断で
ほぼ平常値に戻ったようなので、受けてみることに。成分を希望したけど、血管細くて耐えられないから
ということで400となった。やっぱり、全血は負担大きい〜
245おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 20:30 ID:X5FCW9cv
献血しばらく行ってないな。今度暇なときにいってみよう
ここにいる人は結構成分献血薦められてるみたいだけど自分は一度も無い
なにか具体的なラインみたいなものあるのかな?

献血の注意事項にすべて該当しない自分
漏れの血は安全だヨ




('A`)ハァ...
246おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 13:58 ID:jyCf9S0e
アレルギー性鼻炎の薬飲んでるんですが、献血断られるでしょうか?
247おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 14:09 ID:u2tgJ0H+
花粉症の薬だったら、大丈夫になったはずだけど・・
248おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:13 ID:AP8d03cW
>>245
漏れの場合成分しかしたことないけど、多分前回成分だってことで
自然にすすめられるんだと思う。
>>245さんの場合は前回全血だから、自然に全血になるんじゃない?
成分の場合、時間に余裕がないとできないわけだけど、
あなたの場合は暇がないんだと勝手に思われてるのかも。
249おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:40 ID:YMFSeToA
服薬基準はFAQだから貼っておくか
問診マニュアルより
1)当日服用して採血して良い対象薬物

 ・ビタミン薬(ビタミン薬による貧血治療中を除く)
 ・ミネラル剤(鉄剤による貧血治療中を除く)
 ・漢方薬
 ・非ステロイド系アレルギー薬
 ・抗ヒスタミン薬
 ・高脂血症治療薬
 ・胃腸薬(感染性下痢症状がある場合を除く)
 ・予防薬としての抗潰瘍薬(消化管潰瘍がある場合を除く)
 ・低用量ピル(緊急ピルを除く)
 ・少量の女性ホルモン等(更年期障害や月経困難症等の補充治療)
 ・リコンビナント成長ホルモン
 ・局所投与の薬物(点鼻、点眼、吸入、外用)
   ※座薬は内服薬と同様にあつかう
  ※外用抗炎症薬(塗布剤、貼付剤)を使用した場合は血小板採血は3日間延期する
 ・緩下剤
 ・降圧剤 (腎、心、血管系の合併症がないこと   高血圧症の治療薬として
     単剤で使用し、血圧がほぼ正常域にコントロールされていること)
250おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:40 ID:LPDs+pj4
>>245
良く行く献血センターは、全血用の機械が2台で残り7台が
成分用。なので機械に空きのある成分を勧められる。
自分は30〜40分くらい時間が空いて献血でもって時は全血にしてる。
251おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:41 ID:YMFSeToA
(2)当日服用していなければ採血してよい対象薬物

 ・高尿酸血症治療薬
 ・内服用筋弛緩薬
 ・睡眠薬、抗不安薬、マイナートランキライザー
 ・消炎酵素剤(炎症症状がない場合)
 ・前立腺肥大治療薬(アボダート、ブロスカー、プロペシアを除く)
 ・利胆薬

(3)服用中止から3日間は採血しない対象薬物

 ・向精神薬 (抗不安薬、マイナートランキライザーを除く)
 ・抗菌薬(抗生物質、合成抗菌薬)抗真菌薬、抗結核薬
 ・抗ウイルス薬
 ・止痢薬
 ・非ステロイド系抗炎症薬、風邪薬
 ・痛風発作治療薬(コルヒチン)
 ・喘息治療薬(β刺激薬(吸入、貼付を含む)、キサンチン誘導体)
 ・事後に服薬する緊急ピル(中用量ピルを含む)
252おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 23:39 ID:AP8d03cW
>>249
ビタミン剤はいいんですか。
ビタミンE剤とかだと、おしっこが真っ黄色になるんだけど、
当然成分献血の血漿も真っ黄色ってことになるんだろうな。。
253おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 01:49 ID:eoAqpfJY
明日行く。
帰りピンサロ寄る。
254おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 07:04 ID:fzXlvO5T
花粉症も重症になってくるとステロイド系を処方されるんじゃなかったけ。
自分の薬の種類がよく判らなければ現物を持っていって問診医に見せた方が早いかな。
255おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 11:52 ID:lxZBFHza
ちょっと話題流れちゃったけど成分勧められる、られないは体重の関係じゃないかな。
400全血は50キロ以上必要だから50キロ以上の人は全血の方、50キロ以下は200全血よりも成分の方勧められてる気がする。

ところで体重重めに申告してる人、その場で計らされたりしませんでした?
成分の制限ギリギリ(45キロ)だからか毎回念入りに確認されるのが面倒になって「太ったので今48キロくらいあります」と言った時体重計持って来られました。
(46−服1キロ引いて45ですねと言われたけど1キロは引かんでいいだろとオモた)
256おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:34 ID:Mpkig6nw
ピアスしている人は献血してはいけないんだよ
と妹が申すのですが本当でしょうか?
257おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:38 ID:qsO+LnSE
医療機関で穴をあけた場合は穴をあけた場所にもよりますが最低1か月間献血出来ません。
また友人同士などで安全ピンや針などを用いて穴をあけた場合は1年間献血出来ません。
258おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:44 ID:Mpkig6nw
>>257
ありがとうございました。
どうやら私はもうピサ巣をして何年もたちますので出来るようですね。
献血の針ってピンク針ですか?(18G)
259おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:56 ID:oqB+trHb
成分献血は17Gだった。
260おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 19:55 ID:Z0OR0c0e
17?!
痛かったでしょ ぶっとかったよね?!
261おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 21:38 ID:u1G76j2m
>252
健常人でもたまーに蛍光イエローっぽい血清をみるな
なんの薬剤の影響かしらんが
262おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 22:18 ID:eoAqpfJY
処女でない人は献血してはいけないんだよ
と妹が申すのですが本当でしょうか?
263おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 22:40 ID:lb1dwLUH
>>262
妹さんはどっからそんなことを聞いてきたんだい?
264おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 22:45 ID:hmfDfHK2
>>262
処女と非処女じゃ、血の成分が違う……わけないだろヽ(`Д´)ノ
265おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 23:30 ID:TmU8z0+z
 今日職場に献血要請があり、成分抜きしてきました。
 体調はいつもどおりだったのですが、血圧が179-95と劇高!
お医者様『深呼吸をゆ〜っくりしてください』
 158-88
 、、、これならいいでしょう。
 大丈夫だろうか?

 なんか電子式の血圧計の電源ボタン3〜4回点けたり切ったりして
看護婦さんに言われてやっと加圧のボタン押してるし、3ヶ月前や
その前と同じ話題だったし、手が小刻みに震えてたし、、、。
 先生?なんか寝てるのかおきてるのか、、、。
 大丈夫だろうか?
 
266おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 23:49 ID:CaxbpLGH
>>262
初めてエチーして血が出た後は‥‥逆に献血したらいけないのでは???
267おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 01:51 ID:7Dic+ZU4
じゃあ生理の時は献血しちゃいけないの?
268おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 02:21 ID:bG0dEvcp
>>267
(´-`).。oO(それは傷口があるわけじゃないし…)
269おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 02:25 ID:WahrDlBg
(´-`).。oO(でも赤血球成分が出ちゃったわけだし…)
270おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 02:31 ID:bG0dEvcp
>>269
赤血球じゃなくて、傷口からの細菌感染の問題だと思う。
271おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 22:33 ID:EFYzcDzl
>>264
でも、俺が輸血される時は、処女の血がいいなー。
272おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 20:41 ID:1NhnMIHV
献血行ったら、ルーム俺一人で貸し切りだった。
気まずすぎ。
273おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 20:53 ID:HrnfwyjE
貸しきりだと、終わった後にゆっくり休みにくいよね…(´・ω・`)
274おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 22:12 ID:arMKC4XF
遅レスなのだが・・・
>>233-236
初回献血以外では、問診表裏面に
循環血液量という項目があるから分かるんだな。
俺も実際の値よりも上乗せして申告しているんだけど、
この項目見つけた時は、少し驚いた。

>>273
とある所の献血Rがスカパ設置で、
面白い所で献血終了だったから離れたくなかったんだけど
6人程度のスペースしかないから諦めた。
275おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 12:28 ID:u2s3CLgl
>>249,251さん
軽い鬱で、ドグマチール(胃薬)とレキソタン、睡眠薬を飲んでいますが、
レキソタンを外せば献血できるんですね。
朝から逝ってみようと思います。
 
前に一度、リタリンを飲んでから成分献血に行ったのですが、問題なく終了してしまいました。
276おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 14:56 ID:iU99ufw6
精神科に通院中の知り合いが、薬の事、何も考えずに献血したら、
空欄だらけの献血結果表が帰ってきた、と言っている。
その人の血は、薬が入っていることがわかって、使われなかったということなのかな。
277おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:01 ID:sY+pfUW9
様子がおかしかったので、看護婦さんがはじいたんだと思うよ。
278おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:09 ID:4rRGQGCV
>>275
抜かれた血は輸血用血液と血漿分画製剤の原料になるんだから、一定の品質
は要求されるよ。

断薬期間守って抜いてこーい!
279おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 17:44 ID:8MmXPdJP
>276
何らかの原因で検査ができなかったのだと思う
検査用血液の量不足とか乳糜とか

>277は外れ
280おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 17:49 ID:YfaGEJYa
友達が通ってた高校は学校に献血車呼んでた。んで2、3年は強制的に献血させられる。1年は16才になっていなければ献血は免れる。しかし2年以上は献血しなければ先生から嫌味を言われる@親切で全国に有名(らしい)な群馬県M橋市M和高校=DQN高校
281おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 18:39 ID:chARWr1e
あなたがよく行く献血ルームにあるお菓子はなんですか?
私がよく行くところはファミリーケーキ(小さなカップケーキ)
クッキー2種類、いろんな種類の一粒チョコレート、ホームパイ、ハイチュウ
いろんなあめ、おせんべい、白い風船とJALのビーフコンソメスープ。
献血したあとによく貧血でクラッとするから
終わった後お菓子食べてながめの休憩とってます。幸せ〜!
282おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 18:45 ID:4laBEF9O
ここ4〜5年ほど、血液の比重が軽すぎて献血できないよ〜
30回ほどやってたのに鬱だよ
283おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 19:01 ID:iU99ufw6
>>281
5円チョコよりも小さいチョコレートがさらにいくつか入っている。
「2,3個食べてもいいですからね。」
と言われる。
明らかに、281さんが行くところと、サービスのレベルが違う模様。
お土産にもらえるのは、200mlぐらいの紙パック入りジュース。
他には何ももらったこと無い。
284おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 19:57 ID:LBY7Pjbp
>>281
ジュースと一粒チョコは食べ放題。
お土産は…この間行った時(成分)は、ハンドソープ・歯磨きセット・お米、のいずれか。
県によって、予算が違うのかな?
285おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 21:29 ID:CrPqrTTl
新宿と池袋でしかやったことないけど
森永のビスケット(マリーとかムーンライトとか)がたくさんと
おせんべいとかおかきとかの和風菓子。
アイスとかドーナッツとかあるところもある。やっぱりやるなら都会がお勧め!!
飲み物もコーンスープとかもあるし良い〜〜★
286おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 22:46 ID:iU99ufw6
2ちゃんの別スレで、マクドナルドだったか、ミスタードーナツだったか忘れたけど、
近所のファーストフードが、食べ放題になる献血ルームもあるって読んだことがあるのだけど、
それって、マジなのですか?
287おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 22:50 ID:GL5kc6aT
>>280
うちから近いしw群馬っ子だ〜

すれ違いスマソsage
288おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 13:19 ID:VR4BsHNE
>>286
それ、絶対尾ひれがついてると思う。ポテトいっこ無料券とかなら見たことあるけど、
さすがに食べ放題はないだろ。

近所のFF店からドーナツやら何やら持ってきてもらって置いてるのでそれを食えるって話なら
新宿東口あたりがそうだが。いちおう一人2個までってことにはなってるが、ほとんど誰も
チェックしてないから実質食べ放題といえる。
289おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 14:08 ID:d68Umkoy
関係ないが、まだ十両にもならない、非「関取」の力士は、
本場所で一勝するたびに、マクドナルドのハンバーガーのチケットを一枚もらえるらしい。
290おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 16:12 ID:0RD52z37
今週、献血デビューして来ました

元々注射が恐い(そんな年では無いのですが(;´∀`))ので『その内何時か...』と
先延ばしにしていたのですが、ここ観て多くの人が協力されてるんだな~と。
看護士さんに『出来たら...』と言われて成分献血の方をしてきました。
長かった〜、針太かった〜、でもチョトだけ貢献出来た気がして嬉しかった〜

後日自分の血の成績(?)が、郵送されるそうで、今から楽しみです

一月後、また行くぞぅ(・`ω´・) g゙
291おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 16:29 ID:PlzVnrbV
横浜西口の献血ルームは結構前から飲み物だけになっちゃったよ
煎餅とか菓子とか少しでいいから置いて欲しいな

横浜駅前のバスで昨日半年振りに献血
お土産は日進のカップヌードルでした
292おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 21:31 ID:VR4BsHNE
>>290
献血初体験おめでとう!
注射が怖いのは、年齢にあまり関係ないかも。やっぱり、病気でもないのに
針刺されるなんて……って思うのは自然なことかも知れないしね。
成分やったんなら次は2週間後に行けるけど、予定は1月後ですか。
ま、自分のペースで長く続けてください。
293ちょっと変わった中3 ◆T9aLn4HWeA :04/02/21 21:56 ID:FMBFO9iK
献血マニアって別にいいわけですよね?人のためになるし
あと3ヶ月で16歳。献血ができるけど、最初は何か身分証明とか要りますか?
粗品目当てっていいですかね?これで暮らしていかないといけないので・・・
まさか献血を禁止する高校は無いですよね???
             /´=:ミ´二.ヾ\    
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ どうせ暇ならネトゲーでもやりませんか?
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     当ネトゲーは誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     初心者の方でも
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|      ふるってご参加ください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
★会場:入り口 http://www.redbit.ne.jp/~yasu/br/brlist.cgi
・診療所:G5西(大阪城病院)←ここを占領してポイントを稼ぐ事が目標です
・食料庫:D9東(仙台牛タン屋)  E5北(越前蟹直売所)  H3南(広島お好み焼き屋)
★施設位置案内:http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/sisetu.html
★【重要】現在の生活軍スレ
(参加する時は必ず立ち寄ってください、このスレで仲間同士が情報をやり取りします)
http://jbbs.shitaraba.com/game/2967/  ←のBBS内の↓のスレです
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/2967/1077336217/l100
★攻略サイト:一読することをお勧めします。
http://godcheck2.tripod.co.jp/index.htm
http://f9.aaacafe.ne.jp/~rikami/
http://page.freett.com/haijinnseikatu/br_te/index.html
★鯖負担軽減のため連続リロードしすぎてアク禁になったときはここで自動解除
http://www.redbit.ne.jp/~yasu/access/br_access.cgi
★現在の戦況:診療所G5西の占拠状況と順位
http://www.redbit.ne.jp/~yasu/br/brlog.cgi?r=600
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6679/1073936549/l100
295おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 22:34 ID:oegFQ9lz
今日の横浜ジョイナス前献血は人が並んでたな。
やっぱもらえる物が見えるところに置いてあると効果あるのかな。
たかがカップヌードルされどカップヌードル。
296おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 22:47 ID:d68Umkoy
>>293
身分証明とかは必要ありません。
いかにも16歳未満風なら、年齢わかるものもって行った方が無難だけど。
297ちょっと変わった中3 ◆T9aLn4HWeA :04/02/21 22:54 ID:FMBFO9iK
え?では明日(15)行っても大丈夫ってことでしょうか?
怪しいと身分証明を求められるでしょうか?
嘘だとわかったら逮捕でしょうか??
298おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:29 ID:d68Umkoy
>>297
生年月日とかは自己申告だよ。
でも健康に良くないので、15歳のうちに行くのはやめた方がいいよ。
16になればいきなり変わるわけでもないけど。

万一医療ミスなどがあった場合、あなたが年齢だましていることがわかると、
ややこしい事になるよ。

あと、献血の時自分で書く書類に、年をごまかして書いたりすることは、厳密に言えば犯罪。
公文書偽造罪か、私文書偽造罪か、どっちかわからないが、たぶんどっちかの罪。
それだけで逮捕されることはほとんどないけどね。
299おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:29 ID:JLHJcdBW
花粉でクラリチン飲んでるけど、献血はOK?
300ちょっと変わった中3 ◆T9aLn4HWeA :04/02/21 23:33 ID:FMBFO9iK
そっかーそうだよね。3ヶ月我慢してみます。
駅前とかにいるバスでもジュースは飲み放題?粗品は無いときがあるらしいけど
301おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:34 ID:d68Umkoy
>>300
地域によって全然違う。
302ちょっと変わった中3 ◆T9aLn4HWeA :04/02/21 23:37 ID:FMBFO9iK
東京は大丈夫かなー?やっぱ平日でも混んでるのかな?
303おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:43 ID:lhTvHHx4
荷物の整理をしていたら昔の財布が出てきて、そこに献血手帳が入っていました。
高校時代には、市内に献血車が来た時に友達と献血した事もありましたし、
上京してからも、暇な時間を利用して新宿や渋谷の献血ルームで献血を何回かした事もありました。
古い献血手帳を眺めているうちにその当時の事を懐かしく思い出し、また献血したいな、という思いに駆られ、
運転免許証の更新の為に夫に子供を預けて出掛けたついでに、ボロい献血手帳を持って、
立川の献血ルームへ行きました。
お昼休みに近い時間だったこともあり、時間のかからない200全血を勧められました。
データを見ながら「前回は、(血の)比重が足りなくてできなかったんですね?」と言われましたが、
すっかり忘れてました。なんせ「前回」は8年前の事ですから…。
比重を計るのも、青い液体に血を垂らすんじゃなくて機械に掛けて計っていたり、
管理用のバーコードを読み取るバーコードリーダーは小さくてコードも無く看護士さんのポケットに入ってるし、
各椅子についてるTVは液晶の薄型になってるしで、
いろんな機械を見て、8年の年月の流れを感じてしまいました。

献血を終えて、お茶とドーナツを食べながら休憩していたら、記念品を頂きました。
今回でちょうど10回目の献血でした。青いグラス…なんだか嬉しいですね。
また時間がある時に、献血に行きたいです。長文失礼しました。
304おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 00:37 ID:zn6lj4df
花粉症で献血した人いる?
305おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 02:05 ID:rRd+NBOU
>>303
ええ話や……。

>>304
毎回「花粉症です」って自己申告している。で、ちゃんと献血できてる。
306おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 05:00 ID:lR61GrPj
私は人に針を刺すのは大好きなのですが、
アンナ太い針を自分に刺されるのは怖いのです。
でもなんとなく、そんな事にかまけて献血ができない自分が情けないです。
どうですか、痛くない… ですか?
307おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 11:20 ID:YrnLzGyk
>>306
そりゃあ痛いに決まってるでしょう
うまい人だと痛みは最初だけだけど、ヘタな人だと刺されたあとでもイタイ

>私は人に針を刺すのは大好きなのですが、
釣り?
308ちょっと変わった中3 ◆T9aLn4HWeA :04/02/22 12:52 ID:1X/uRV2o
初心忘るべからず
309おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 19:19 ID:AOhex7YL
>307
306は医療関係の人なのでは?

今日始めて成分献血に挑戦しました。
しびれとかもなくって一安心してます。
血管が細くてそのうえ皮下脂肪多めで針刺す人も大変そうでした。

今日行った所、検査の時、小さい試験管みたいなのに
次々と血を入れてってました。
渋谷でした時は長いの一本だったと思うけど、
場所によって検査方法も違うんですかね?
310おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 20:45 ID:1X/uRV2o
【 2月22日 】
世界友情の日
ボーイ・スカウト、ガール・スカウト運動の創始者であるロバート・ベーデン-パウェル卿夫妻の誕生日2月22日を記念し制定。
・ 聖徳太子没す(622)
・ パリで二月革命が勃発(1848)
・ 牛乳が自由販売に(1950)

誕生した人: ジョージ・ワシントン(初代米大統領 1732)、谷啓(タレント 1932)、都はるみ(歌手 1948)、佐々木主浩(プロ野球選手 1968)
311309:04/02/23 03:28 ID:3YSw92ue
自己レス
小さい試験管はスピッツといって、
成分献血だと5本採るのですね。
312おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:00 ID:I9Dunw/V
>>281さん、
もしかして、新札幌献血ルームでしょうか?その組み合わせは。
時には野菜が出てきたりしますよね?
私が愛用しているルームは六花亭のお菓子数種類とチョコレートなどのこまかいお菓子類、
あとはドリップタイプのコーヒーと普通の紙コップジュースです。
313おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:36 ID:+p4CZl7T
>309
検査方式は全国同じ あたりまえだけど
成分献血の場合は事前に5本採血しますが
400mLの場合は血球計数検査の一本だけを事前に採って
採血後に残りを採ります。
314おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 09:43 ID:7ebGzMf3
血液
濃厚血小板200mmL 7.546円
人全血液128mmL 5,752円
濃厚赤血球200mml 3,595円
(薬価基準)
mmlって? mlの誤植か?

おまけ
SMAP中居のはじめてのギャラ:5,000円
俺のザーメン プライスレス
315おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 13:50 ID:3z1A83WY
とんねるず石橋の、うたばん1回分のギャラ 700万円。
レギュラー番組での、1回あたり単価としては、テレビ界最高額。
316とかち ◆Tokapy2qEM :04/02/24 23:16 ID:M1xDthzg
お薬110番ハイパー薬価サーチより、
濃厚血小板「日赤」20単位約250mL@150920円
濃厚血小板HLA「日赤」20単位約250mL@182040円
濃厚赤血球「日赤」血液400mLに由来する赤血球@11504円
照射解凍赤血球濃厚液「日赤」血液400mLに由来する赤血球@26362円
白血球除去赤血球「日赤」400mL@15438円
新鮮凍結血漿「日赤」450mL@22336円
ベリナートP正常人血漿1mL中含有量の500倍(溶解液付)@110794円
などなど。一番高いのは濃厚血小板「日赤」20単位なのかなぁ?
自分の場合は血漿4サイクル600ml近く取られているから血液製剤行きかな?
317おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 00:14 ID:bSGQ7Bl6
1回の献血を、>>316にあるようなデータを用いて計算して、金額に換算したら、いくら位なんだろう。
前血400と、成分は、どっちが高い額になるのだろう?
318おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 01:13 ID:hR48PHp9
>>316
漏れ今日してきたんだけど、血小板4サイクルですた。
4サイクルだと600mlにもなるの?ビクーリ!
それにしちゃあ、体重減らないなあ(W
319とかち ◆Tokapy2qEM :04/02/25 16:01 ID:Gsmlnw10
>>318さん
PC+PPP(一般的に言われている血小板成分献血)なら600も抜かれませんのでご安心下さい。
人と機械によっては5サイクル回ったりしますが(特にマルチ、CCS系統)
私が見た感じでは、PC+PPPの場合は200〜400位(血漿換算で)に見えますが。
私はPPP(一般的に言われている血漿成分献血)なので600cc近く抜かれます。
血漿、血小板共に体重を元にして採血量を決めているようです。
 
あと、成分献血後にきちんと水分補給しておけば失われた水分が補われるのであまり体重には
影響が無いと思います。血漿献血と入っても肝心の中身は水分が一番多いんだし。
320おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 17:30 ID:PcwehHdT
今日、成分献血に行ったのですが、帰る途中の電車内でいきなり気持ち悪くなりました。
次の駅(一駅目)で降りて休もう・・・と降りたとこまでは記憶があるのですが、
気づいたら駅員さんにタンカに乗せられて事務室のベッドの上でした。
生まれて初めて記憶を無くしました。
献血後、十分休憩も食事も取らずブラブラしてたのが悪かったのかな。
みんな、ちゃんと休憩はとろう!
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 20:16 ID:fEgkvcv0
今日行って来た。
花粉症で薬を飲んでいると言ったら、
「それ何?」
「抗ヒスタミン・・・」
「あ、それOKね」

ちゃんと調べろよ・・・おっさん・・・
323おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 21:30 ID:mFtd5lc0
>>312
そうです!よくわかったね。
あそこはルームが木を多く使ってて、雰囲気がするからいいです。
緊張がやわらぐw
324おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:02 ID:0N0pZ4vI
献血手帳の、血圧の隣に書かれている数字って何?
1.055って書いてあるんだけど・・・
325おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:27 ID:l/TM3C6G
>>324
数字から予想するに比重。
326おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:31 ID:kYCoKwds
>>324
全血を硫酸銅水溶液にたらしで分かった比重の値だと思う。

▼献血できる基準
400ml:血液比重 1.053以上又は血色素量12.5g/dL以上
血漿:血液比重 1.052以上又は血色素量男性12g/dL、女性11.5g/dL
血小板:血液比重 1.052以上 又は血色素量12g/dL以上
327おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:58 ID:oENxShwD
11.9でだめだったのに。
緩いとこってあるんですかね
328318:04/02/26 01:06 ID:lQn+03cR
>>319
なるほどです。
そうすると体重を少なめに伝えておけば、負担が軽めで、
多めに伝えておけばたくさん献血できたりするのかもですね。
漏れの場合、最近2キロくらい太ったんだけど、修正申告まだしてないんだけど、
ちょっとフラフラしたりするからこのままでいいかな、と思ったりしますた。

>>324
漏れの手帳には何も書いてないよ。
比重低めの人だけ書いてあるんですかね?
329おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 02:13 ID:lkRSIsox
一昨日行った。
昨日倒れた。
もう400なんかとらない(涙

200で地道に頑張ります。
330おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 02:37 ID:gT0nDseS
普段貧血気味なので心配だったが、成分献血できた。
抜かれた後、ゆっくりもしていられなかったので動いたけど、
多少だるいかな?程度。
夜は大いに飲んだが、調子はなぜかいつもより良かった。
跡もきれいだが、「細い血管」と言われる分お手数をかけているんだろうな。

「2週間後に成分献血ならできるので、予約してくれるとありがたい。
3月のこの週が足りない」と言われた。予約できなくてゴメソ
331324:04/02/26 06:31 ID:9C3t83fa
>>325、326
ありがとん。

>>328
さぁ? おいらのとこのは、書くスペースがあるから・・・


全血400したんだけど、このだるさは何だろう・・・
これだけだるくなると、夏場は無理だな。
成分献血は楽?
今度は成分献血にしようかな?
332おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 06:54 ID:Z9T66iN2
>329
成分の方が体の負担は少ないぞ。
全血は赤血球まで一緒に採られるから貧血な人にはきついのかと。
333おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 10:29 ID:QU56JjH3
>>331
成分は、忙しい人にとっては時間の負担が大きいが、体の負担は少ない。
俺的には負担ゼロといっていい感じ。
334おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 10:41 ID:6Befw5pW
献血車の運行情報ってどこに載ってるかわかりますか?
都内です
335おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 12:04 ID:LXvcFTER
東京都のは分からんから、ここで都内の適当な献血センターを選んで
問い合わせるべし。
http://www.kenketsu.ne.jp/index.html
336おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 19:00 ID:XUZsj+n6
自分は東京でしか献血したことがないのだが、東京と埼玉では、
前検と問診の順番が違うらしい。東京は問診→前検で、埼玉は前検→問診。
前者のほうが断然合理的だと思うのですが、全国的に見るとどちらが主流なんでしょうか?
337おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 19:05 ID:NFBd/FHd
浜松は問診→前検で、(数年前しか知らないけど)名古屋は前検→問診。
338おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 19:10 ID:ZL/sbL2V
>336
愛知は前検して問診だな、前検の結果のプリントアウトを問診医がキチンと見てチェックしているから。
順番逆だと前検の数値を看護士がチェックして悪いときだけ問診医に差し戻すのは面倒じゃない?
339おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 20:48 ID:FKCdLuY5
全血400をしたんだが、次は成分献血をしようかと思っている。
この場合成分献血は何回できるのかな?
340おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 21:55 ID:FKCdLuY5
献血すると食が細くなる?
いつも食べてる量がきつい・・・
341とかち ◆Tokapy2qEM :04/02/26 22:00 ID:l9UNaqS4
北海道の場合
・北海道血液センター(山の手)
  問診(タッチパネル)→医師の事前チェック→採血検査→問題なければ献血、問題あるときは医師逝き
・新札幌献血ルーム
  問診(タッチパネル)→採血検査→医師のチェック→問題なければ献血、問題あるときは説教
・帯広すずらん献血ルーム
  問診(手書き)→医師の事前チェック→採血検査(あとは北海道血液センターと同一)
道外の場合
・弘前献血ルーム(青森県)
  問診(手書き)→(あとは北海道血液センターと同一)
・秋田県赤十字血液センター、秋田アトリオン献血ルーム
  問診(手書き)→北海道血液センターと同じ
・横浜駅西口献血ルーム、大宮駅献血ルーム、吉祥寺タキオン、池袋いーすと
  問診(手書き)→北海道血液センターと同じ
だったとおもう。
342おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 23:20 ID:BG4J9V37
心電図取ってもらいたいんだが、看護婦さんにハダカ見られるのが嫌だ。
343おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 00:25 ID:sWOqqESv
血を取ってもらいたいんだが、看護婦さんに腕さわられるのが大好きだ。
344おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 00:30 ID:aWVBAJfb
こないだ初めて献血をした。
緊張のあまり、始めの問診で
「昨日は何時に寝ましたか?」という質問を「昨日の夕飯は何を食べましたか?」と
聞き間違い、「串カツです」と答えてしまった。

そりゃ医者も?な顔するよなぁ。
345おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 19:46 ID:D6KVNbA3
↑デムパ
346おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 21:25 ID:7KTxtZnR
>>341
献血はいいですがリタ抜いてからにしてください
347おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 21:36 ID:I7mBfU2m
>>338
京都の四条は問診→前検だけど、
数値でひっかかったら看護士に「今日はダメですねー」って言われてお終い。
また問診医に説明うけることないよ。
348おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 02:49 ID:AobYs4Th
>>341
説教ワロタ
349おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 10:15 ID:rIFT6OpO
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=yaburegasa
164 コンピュータシステムの更新
ご要望にお応えしまして変更になったところの報告です.
まず,いつも通りに献血手帳を出しますと,小さな紙切れを手渡されます.
そこには今まで問診票の表側につけていた項目があって(献血の依頼をしてもいいですか?とかの類です),それを書いて受付に戻すと,
マークシート(とは言っても塗りつぶす必要はないそうです)形式の問診票と前回までの採血データ(装置とかサイクル数とか印刷されてましたよね.以前はいっしょの紙に書かれてました)が別々になって渡されます.
で,血圧→問診→検査採血→献血となります.順番がすこし換わりました.
それから,献血の際に気がついたのですが(詳しく聞けばよかったのですが),どうやらオンラインシステムで献血パックの管理をはじめたようです.
看護士さんがPDA(シャープ製だったかな)でバーコードを読みとっていろいろしてました.
問診医のおじいちゃんは新システムになってからは問診票の文字が小さくなって読みにくいと愚痴をこぼしてました.
350おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 12:38 ID:tQ33jMld
献血してる人でスポーツが趣味の人いる?
いつころから再開した?
351おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 12:44 ID:7CSVpoAx
>>350
2日後
352350:04/02/28 18:39 ID:hEE9gzKL
>>351
おいらも2日後に再開したけど、かなり体が重かった。
献血の種類は何ですか?
おいらは全血400です。
353おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 20:00 ID:cIqzAHvs
成分400ぐらいやって、当日ボディビルやったら、目眩したなあ。
成分の場合、赤血球は返すから、酸素摂取能力は低下しないはずなのだが、
肉体のどこかにはダメージあるみたいですね。
354351:04/02/28 22:46 ID:7CSVpoAx
>>352
全血400です。
2日の間によく寝てよく食べるようにしてるせいか
特に問題は無かったです。
そうじゃなかったら352氏のようになるかも。
355350:04/02/28 22:53 ID:C2dVpc61
>>354
ありがとん。
おいらは食欲がなかったので、そのせいもあるのですね。
356おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 10:35 ID:snF5wWyr
>353
ダメージはないけど循環血液量が一時的に下がっているのだから
当日は水分を十分取ってあまり激しい運動をしないほうがいい
357おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 12:10 ID:NMHdziBI
高校時代に学校に来た献血バスで初めての献血。
200mlを抜きオレンジジュースを一気飲みし、その直後に部活のラグビーをやった。
初献血の興奮をひきずったままプレイし、いつもより機敏なタックルを決める事ができた。

・・・体もそうだが衛生面も考えると我ながら賢明ではないように思う。人には薦められない。
358おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:09 ID:h8hssKvC
新宿東口ルーム行ったらドーナツとハーゲンダッツに驚いた。
問診でダメ食らった人まで平気で食べてるし…
あんなんで赤字にならないんだろうか
359おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:35 ID:I0v7Puwa
ならないならない。薬価見ればそんな疑問すら出てこないよ。
血小板の成分献血(仕入値は基本的に無料)でざっくり30万円の末端価格を生むんだよ。
健康保険の加入者や実際に輸血や血液製剤を必要とする患者さんの負担でそれらは補われる。
一センタで休日一日120人の成分献血として3600万円。
赤十字的に見ても年会費を取る社員も別途大量にかかえてるし、
営利団体ではないんだろうが色んな経費を引いた上で赤字になるようなら何やってんだおまいら、って気がする。
人としての節度さえ守れば、駄目だしされた人も遠慮する必要はないと俺は思うね。
360おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:40 ID:/RAIZci6
地域格差を是正して( ゚д゚)ホスィ……ドーナツ好きなのに、一口チョコしかくれない_| ̄|○
361おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:56 ID:u6OZZ1uQ
漏れが行った所は、10円程度のお菓子食べ放題とジュース飲み放題だたよ。
アイス食いたい。
362おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 14:09 ID:h8hssKvC
>>359
そーなんだー。
ドーナツは一人一個にしておいてね、みたいな張り紙があったから
図々しい人達に相当タダ食いされて困ってんのかなぁと思ったさ

363359:04/02/29 14:59 ID:NW4uCnYV
>>362
359は表現がきつすぎたかもしれない。一個にしてねって言うなら普通に一個だよね。
多分献血しないorできないのに想定以上に食べ過ぎる人がいて、
献血してくれたのに食べられない人がいたから、そういう張り紙になったんだと思う。
これも非常にレベルの低い表現で申し訳ない。

献血自体は善悪を極端に分けるなら「良い」方に入ると思う。それを必要とする人がいるから。
初回は針を含めて抵抗があるだろうから、献血者が友人を同行して雰囲気だけ察してもらい、
抵抗を少なくしてもらう、というのは有りだと思う。待ってる間に多少の飲み食いだって有りだよ。

制度を悪用することなく、皆が気持ちよく健康管理の一環として上手に利用できればいいね。
364おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 19:15 ID:YUmwa8uf
「献血する人以外は来ないでください」
「献血する人以外は飲食しないでください」
ぐらいは、どこでも書いてあるよね(表現はもっと柔らかいけど)。
入ってきてなにもしないで、飲んだり食ったり漫画読んだりする不心得者が、
結構いるらしい。
365おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 21:54 ID:nLKK34ge
>>364
ボランティアの接遇訓練して、献血の受付が済んでいないのに長居している奴
には「受付お済みですかぁ?」の声かけ運動すればいい。

新宿東は、問診や前検査で「はねられた人」と「付き添い」は「ドリンク」
「茶菓子」食べ放題。
「献血した人」には加えて「アイス1個」「ドーナツ2個」まで。
だな。
366おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:02 ID:nLKK34ge
多分、札幌の六花亭、大阪のエスポワール、東京のロッテリアのパイ、
ミスタードーナッツ、ハーゲンダッツ、ブルーシールは、日赤が買って
るんじゃなく、献血ルームの近所のお店からの寄付だと思うんだけど。

同じ都内でもドリンクと茶菓子しか置いてないとこがほとんどだもん。
367おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:12 ID:hkn+I2KS
>>365
こっちでは、400献血しても、成分献血しても、
10円ぐらいのチョコレートが置いてあるだけですけど。
しかも、「1個じゃなくて、2個ぐらい食べてもいーですよー。」って言われる。
ちなみにお土産は、小さい紙パック入りジュース(コンビニで70円ぐらいのヤツ)
368おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:46 ID:DN9yzxEx
札幌って六花亭のお菓子食べられるの?いいなあ
369おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:35 ID:d6o+jvvs
>>368さん
札幌の献血ルーム全てではないです。
北海道血液センター(山の手)だけが六花亭置いてあります。
新札幌献血ルームはマフィン、ビスケット、JALコンソメスープなどです。
アスティ献血ルームは会社の前なのですが行ったこと無いですが、アスティ地下にある
ヴィドフランスのパンが置いてあるらしいです。
大通献血ルームは全血のみなので行ったことがありません。
 
まぁ、当方メンヘラなので断薬が結構きついです。
ベゲタミンはなるべく献血前日飲まないようにはしていますし、リタリンも献血までは
飲まないようにしているのですが、最近は肝機能ではじかれっぱなしです。
他の薬は前日まで服用可能のお薬のみなので大丈夫なんですけどね。
370おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:40 ID:FgqQIcwj
>>366

エスポワールは何処?
371おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:41 ID:EfSeiiPD
夏場に全血400やった人いますか?
おいら冬にしたんですけど、かなりきつかったです。
無事に家まで帰れましたか?
372おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:03 ID:PT6/m+ne
>>367
つつましい……泣けてくる。
県によってお菓子も置いてないところもあるし、支部の考えで大きく違うね。
373おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:10 ID:uWv+OCO9
メンヘラが無理して献血すんなよ。
自分のためだし、何より人が使うやつなんだからな。
374おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:17 ID:nu5RCHVn
>359
期限切れとか血小板以外の血液製剤とか
検査不合格とかもあるので、そんな単純な計算になると
思えないが
375おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:58 ID:ZOTrFXvq
>>373
仕方ないよ趣味、嗜好なんだから
376おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 01:32 ID:XAPlFRHJ
>>369
前日まで可能なお薬とか、そういうの、どうやって調べたの?
私も知りたいから、調べる方法教えて!
377おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 01:39 ID:8KJFI28S
>>376
>>251

メンヘラ連中よ、リスカ代わりに献血すんのは勝手だけどさ
訊いてもいないのにメンヘラ自己申告しないでくれ、ウザいから。
378おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 07:17 ID:ii1Ci7AC
>>376さん

>>249>>251を参照してください。
前日までの薬と3日間服用してはいけない薬のリストが載っています。
私は最近某胃薬(ドグマチール)の件で体重増加してしまってALTが高くなってしまい
献血できていませんが。
 
そろそろ内科にも逝ったほうがいいのかなぁ?
379376:04/03/01 13:22 ID:XAPlFRHJ
>>378
ありがとうございます。
>>377
ていうか、私はメンヘラじゃなくて、別の薬を飲んでいるんだし。。
380おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 16:00 ID:9e7849Of
だから、薬飲んでる奴の血なんか要らねえよ。
381おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 03:18 ID:UvvANJ6v
>>341
リタ抜けたー?

メンヘラはメンヘルに行ってください。
382とかち ◆Tokapy2qEM :04/03/03 23:31 ID:/JCB8rAJ
>>381さん
少なくとも内地の献血はメンヘラになる前なのでお薬は花粉症の薬だけしか入ってないですよ。
問診で花粉症の薬を飲んでいる旨断ってから献血しているし。
 
あと、道内でもリタ抜きで献血に行っていますよ。最近はALTではじかれっぱなしですが。
今週末こそはきちんと断薬(許可されている眠剤は使用してしまいますが)してから
PPPに行ってみようと思います。それで駄目だったら内科にも逝ってみます。
383おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 09:43 ID:ZKKT5HEi
なぜそこまでしてメンヘラーが献血したがるのかわからんよ。
384おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 11:32 ID:CUVMOVAI
メンヘラであろうがなかろうが、献血したいやつはしたいんだよ。
385おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:48 ID:LY8qO7vu
>>383
『こんな僕(私)でも、世の中の役に立ってるからクズじゃないんだ』
と思い込んで自分を慰めるため、もしくは自傷行為の一種。
386おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:36 ID:BTsa8+7g
感染させようとか血の品質が基準以下なのにする以外は、献血の動機は
何でもいいです。
高邁な理由より行動が評価される。

私はお菓子のある献血ルームにせっせと通うし、売血できるなら売血に
する。
387おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 19:49 ID:ITXB1M4w
>>386
だな。
自分にとっては善意という奇麗事よりも、対価があるほうが気楽だと思う
388おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 20:33 ID:uRV8EdSW
WBC(白血球)数不足で、不適になってしまいました。年に1,2回あります。
ドクターの説明が傑作で、「白血球の材料は蛋白質ですから、なるべく高蛋白の食事を・・・」
私はかなり激しいスポーツをしていて、高蛋白の食事が日常なのに、これ以上どうすりゃ?
・・・あ、そうか(^o^)献血の前数日は運動せず穏やかな生活を・・・そんな暇あるか!!
389おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 21:06 ID:WHnG5FOh
だったら献血諦めろ
390おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 22:18 ID:BTsa8+7g
>>388
白血球にはビタミンCが多く含まれると聞いたことがある。タンパクに加
えてビタミンCを6千くらいとってみるとか。

>>387
役に立ってるという実感をほとんど奪われ、善意善意と言われるのが一番嫌だ。
都内では、新宿東とSHIBU2がお菓子が充実してますよ。立川も良いらしい
のでそのうち出かけてみようと思ってます。
391おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 23:57 ID:EVfyUWDX
お菓子をたくさん食べたり、オミヤゲもらったりと言うのは、マジなのか?
俺が行くところとずいぶん違うなぁ。
392おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:11 ID:RIAlrAHE
>>388
もっとタンパク質取れ
393おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:21 ID:IK//JjyP
オナニーを控える。
精子の材料はタンパク質ですから。
394おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:29 ID:IeplFtuU
>>391
飲み物がタダで飲める以外は、献血ルームによって大差がある。
395おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:43 ID:MD4SXPl3
>>388
禁オナニーマラソン2004!FIGHTING!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1072869213/
396おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 02:10 ID:aDavrZXJ
新宿東口でたまにやる。
健康そのものなので(各種検査済み)女なのに400cc取られてます。
ドーナツとかアイスを食べて雑誌読んでのんびり。
家に帰っても何も問題なし。400って多いのか…。

むかし友人が血液型を知りたいから献血する、というのに付き合っ
て、初献血をしたのだが(やらないつもりだったのにお菓子に目が
くらんだ)、友達がその献血でRHマイナスということが判明したと
いうことがありました。びっくりした。
397おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 05:13 ID:CLYq6uH9
漏れは帰宅後の飲酒が楽しみで献血に行ってるよ。
あ、アル中でもないし一回も拒否された事の無い健康な血だよ。

前日は断酒してるのでお待ちかねの意味もあるし、
特に成分献血後は一気に酔いが回るのを実感して心地よい。
体に負担を掛けるのでお勧めはしないが。
くすりとかも速く回るんじゃないの?
398おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 07:00 ID:TfUpRNCh
DVDドライブみたいに、血液型にも「RHプラスマイナス」あるのかなぁ。
399おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 07:23 ID:F7ytEk8b
俺はB+なんだが、日本で最もありふれている血液型ってなんだろう?
400おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 07:30 ID:TfUpRNCh
関取って、やっぱりO型(大型)が多いのかなぁ。
401おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 08:00 ID:fhG68zpf
>>399
日本ではAが約4割、
あとBが3割、Oが2割、ABが1割かな、昔習ったときには。
RHは+がはるかに多い。
402おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 08:05 ID:TfUpRNCh
>>398
ちなみに俺は、糖尿病の検査結果は、プラスマイナスでした。
403おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:48 ID:fit0Nt0C
1ヵ月ぶりに行ったら各テーブルごとに置かれてた数種お菓子が
自販機横に1カゴ置いてあり「御自由にお取り下さい」ってなってた。
ごっそり持って移動して休憩するのもためらわれあんまり食えなかった…
だんだんセコくなってくるなぁ…でも行くけど。
404388:04/03/05 17:10 ID:tx+RXCEf
そんなに蛋白質の浪費はしてませんがな。(^o^)
東京都の基準なら取れるらしいが、私の地域の基準が高いせいみたいですね。
いつもは最初の試験管(血球数カウント用)に採血した所で、機械がカウント出すまで
待ってもらってたのですが、ここしばらくOKだったので何本か取られてしまいました。
405おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 19:15 ID:zCwATAqQ
どこぞのサイトでは、献血の種類によってもらえる粗品が変わると聞いたんだけど本当かな?
406おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 19:27 ID:TfUpRNCh
どこぞの献血マニアは、もらえる粗品によってが献血の種類変わると聞いたんだけど本当かな?
粗品が立派だと、400をするらしい。www
407おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 23:19 ID:GjbXXKkl
>401
O型とB型が入れかわってないかいそれ。
日本は多い順にA、O、B、ABのはず。
どこかのスレかサイトかで見たけど、亜型ってのもあるそうだね。
408おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 00:53 ID:gC6Zm67Y
日本人だと多い順に A>O>B>AB およそ 40%,30%.20%10%
亜型(Variant)で一番多いのがA2(A型の一種でちょっと反応が弱い)が0.2%くらいだったかな
欧米人だとA2型は結構多いんだけどね
その他A2B2というABの亜型は徳島県に多いです ちゅーても数万分の一くらいだけど
409おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 00:57 ID:gC6Zm67Y
>398
RhD(+)でも反応の非常に弱い weakD とか一部の試薬に反応しない
D抗原が通常とちょっと異なっているpartial D といった亜型が存在します。
まぁプラスとマイナスの中間みたいなもんですね
献血者としてはRhD(+)として扱いますが、これらの人が輸血を受ける場合は
RhD(-)を選択することになります。
410408:04/03/06 01:00 ID:gC6Zm67Y
A2B2--->A2B3のtypoです

その他 A3 Ax Am Ael B3,Bm,Bel A1B3,AxB,A3B,A2B, などなど様々なABO亜型がありますよ
411おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 07:55 ID:9Fk/yZW8
>>408
その、徳島県に多いA2B2というABの亜型と言うのは、
その人と、O型の人が結婚して、AB型が生まれる事もあるんだよね。
でも、一般人の常識だと、それは絶対ありえないことになってるから、
浮気したと疑われて、悲しい家庭になっている場合がある。
412おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:08 ID:o7wZKgo1
つまり昼間の嫁は何をしているかわからない、といふことですね。
これから少し問い詰めて参ります。
413おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:32 ID:DoDiO3Pv
私の妹は健康そのものだが、
小さい頃輸血をしたことがあるので献血できないと嘆いていた。
何で輸血できないの?
414おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:12 ID:Rb3/dnQA
>357
気持ち、すっごいわかる。ある種のロストヴァージンだもんな。
415411:04/03/06 17:31 ID:9Fk/yZW8
>>412
全然違うぞ。
416おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:31 ID:930glSIQ
検査が来た。
昔はALTが91、ASTが58もあってびびった。
肝臓に負担かけてたんだな・・・
417おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:02 ID:F7cNtUAa
ALT91って、とてつもなくやばい何かのリーチ状態だろ。
漏れはもちろんそれが何かは知らないが。とにかくその何かに気をつけれ。
ハンマー投げと違って、高い数値が素晴らしい訳ではないので、
数値のやばい奴はハイスコアを狙わないように。
418おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:41 ID:9jPkHmox
成分献血をした。
血管が細いためかなんだかしらんが、戻ってくる血であっぱくされて血管損傷。
大規模内出血を起こし、血が戻りきっていない内に献血終了。

血が戻らないので機械がエラー音を出す。
そこで初めて自分の状態に気づいた看護婦さんがすっ飛んできて「痛かったら言ってください
ねと言ったのに!」と言われたが、献血してるときはほのかにいつも痛いので、そんなこと言わ
れても困ってしまう…。

右腕の肘の内側が血でパンパンに腫れて、真っ青に。
帰るとき、しきりに「大丈夫ですか?」と聞かれ、「これを塗ると早く血が戻りやすいですから」と
なんだかしれんチューブに入った塗り薬を貰った。

ルーム内でしばらく休んだ後、自転車で部屋に戻ったのだが、その道すがら貧血起こして、
並走してた友達を巻き込んで転倒。もう少しで車にひかれそうでもあり、しかも顔面をすりむい
た。

数日後、部屋の電話に献血ルームから電話があったりと色々と気を使われたりしたが、もう
二度と成分献血なんてするもんか!と思った。

ワーン。献血好きだったのに。

成分献血でこういう経験した人、いらっしゃいます?
419416:04/03/06 22:24 ID:kqb6K/ID
>>417
レスありがとん。
標準値の2倍を超えてます。
今は28です。
健康第一で生きたいと思います。
420おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:34 ID:oFScm9E/
>416
悪いが、たいしたことはない
その程度ならちょっとした脂肪肝でよくある数値
416が腹が出てきている自覚があるなら、多分そう。
ただし、これから上昇する途上という可能性否定できないので
病院で一応調べておくと吉

>417
やばいリーチ状態ってもう一桁違うぞ
ALT 1000超えてたりすると、速攻で病院行かないといけない
γGTで3,000つーのは見たことあるな
421おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:40 ID:oFScm9E/
>413
もうちょっと遡ってこのスレ読めば書いているけど・・・

「輸血により何らかの感染症に感染している危険性を排除できないから」
というのがその理由
欧米では輸血後12ヶ月が献血不可なんだけど、日本は永久不可となっていて
現在の検査水準から考えて、永久不可は適当ではないという指摘はあります
422おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:55 ID:Rb3/dnQA
>264
精液と言うか精子と言うか・・・一応蛋白質なんだよ。
で、異物だから、粘膜に初めて接触した時に抗体が形成される。
だから、厳密に言うと、処女膜処女は血液成分に関係ないけど、
精液処女かどうかは若干血液成分に影響を与えたと思う。

ちなみに精液でアレルギー性のショック死ってのも無いわけじゃないよ。
勿論、繁殖を阻害するわけだから極めて確率は低いけど。
423おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 07:08 ID:qSHJf0lt
精液アレルギーよりもゴムアレルギーの方が数としては多い気がする。
ゴム尺とか、よくできるよな。漏れはあの匂いだけでちょっと引く。
ちんちんにつけてる時はそうでもないんだけど、口には入れられない。
朝から何の話してんだ、漏れは。もうっ。
424おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 08:47 ID:XUMI15q7
>>423
いいにおいがするコンドーム売られている。もちろん味も良い。
各個人の好みにもよるが。
425おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:42 ID:2kaLezFv
昔はにおいつきって苦かったけど今は美味いんだね。
そんなこととはもう1年近く縁のない漏れ(つд`)
426おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:48 ID:YH/levly
ここの漏れさんたちは女性?
427おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:29 ID:Xl4D5s3s
というか、「漏れ」と言ってる奴はたいてい女。
428おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 12:42 ID:I/cvT63N
>>427
そうだね。
そして、書き込みの性別を気にするのはたいてい男。なんでだろう?
429おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 13:45 ID:hWCbIpLz
女が漏れとか言ってんのが気持ちわりいんだよ。
男はあたしとか書かねえだろ
430おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 14:16 ID:iCLqUOjT
>>429
アテクシとか書く男もいるぞ
431おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 14:42 ID:/fHrAeEb
>>429
書き込みの主の性別が気になる心理が分からん
432おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 17:43 ID:D6Pm52nS
>431
そうだよな。ゴム尺する男がいたっていいじゃん。
433おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:08 ID:I/cvT63N
>>432
献血スレならではのつっこみだけど、男同士でセックスするとその後1年間
は献血できないそうだ。
434おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:24 ID:y4rtzOcA
結果が届く。
なぜ200だけ結果が少ない?
200はいらないということか?
435おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 23:01 ID:hWCbIpLz
400献血への誘導の意味もあるでしょ。
436おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 23:42 ID:5/CYO2iL
今日二度目の成分に行ってきますたが、
途中で気分が悪くなってしまい、タクシーで送還されてしまった…
看護婦さんとかやたら申し訳ながってて、
こっちまで恐縮してしまう
献血ルームの人って何であんなに腰が低いんだろう
437おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:03 ID:vef7yB4I
>>433
女同士の場合は?

>>434
検査に使う血液の量の関係じゃないの?
200しか取らないのに、たくさん検査したら、輸血とかに使う分無くなる。
438おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:04 ID:vdYSkHP+
>>437
女同士の場合は、いいらしい。
439おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:49 ID:empKE0bY
>>438
男性差別だ!!
440おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 01:03 ID:AtGIpxpQ
いかに安全そうな血を集めるかの基準ですから。
441おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 07:03 ID:R0cQt862
>>432
すごく嫌です
442おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 07:22 ID:qfAjGv3Y
1か月ぶりに成分献血に行ってきました。
血圧が低かったのか「背もたれ倒しますね。」といわれ
普段の半分くらいまで倒された。

で、爆睡してしまった・・・。
終わったあともぼーっとしちゃって
マンガ全然読めなかった。読む気まんまんで行ったのに。
443おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 12:00 ID:vdYSkHP+
>>439
んなこと言われたって、書いてないんだもん。女同士の場合はダメって。
444おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 13:44 ID:AtGIpxpQ
>442
真夏とか冷房と血が抜けるのや冷やされて戻って来るのとで寝ちゃう。
寝ちゃうと血圧が下がりすぎて血が抜けるのに時間がかかるような気がする。

あくびが連発することもあるけど、迷走神経反応なのかな。
445おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 14:21 ID:n4/V5tH3
>437
血球計数検査の検体は事前に採血するから関係ない
400mL献血で大目に採血するから健康管理というか
サービスの意味が強いな
446おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:35 ID:Shl8g6BA
行ってきました。
自分、この季節だと体が冷えちゃって、たくさん湯たんぽを装着されてしまいます。
今日は両腕と指先2個ずつの、計6個でした。
もっと寒かったときは、さらに両肩とおなかにも湯たんぽが。
端から見るとなんだか変ですよね・・・。
447おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:32 ID:MBaNfzdg
>446
採血している腕の下とか手で握るとかはあるけど。
東京でした。
448おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:03 ID:WZN4rfp9
>>446
そんなに手間をかけさせてしまうなら、体が冷えない季節に協力すれば?
と思うのですが。
449おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 08:11 ID:bnOqWc1r
一般的には毛布を掛けることが多いな
湯たんぽとは親切だ
450おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:10 ID:i4FIZRZ5
成分チャレンジしたけど何か足りないのがあってダメだった。
…その後待てど暮らせどハガキ来ないよ〜〜
昔は比重足りなくて出来なくても、1週間後にハガキが届いて
色々検査結果が書いてあった気がするんだけど・・・(´・ω・`)
451おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 18:32 ID:2wg2ooTV
>447 採血してる腕を毛布の下で握ってくれると思ってハァハァしました
452おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 20:44 ID:q2G0Zbrw
一昨年から定期的に献血やってるんだけど、痕が結構汚くなってきた。
素人考えなんだけど針を他の静脈に打ち込む事ってしないのかな?
手の甲とか足首なんかもいい太さの静脈浮いてるよね。
ひじの内側でも躯血帯使わなくてもイイ感じの静脈が見える。
453おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 21:05 ID:I5SGuMUv
>452
前検査の採血だけでもリクエストしてみるとか。改めてみると手の甲とか
手首の親指側とか太いのがあるな。

ひじの内側には、外側と内側の2本太い静脈があるので、検査用は内側の
やや細めの方からできませんか?と言ってみたりする。
今まで断られたことは無いです。
454おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 21:13 ID:aHQEpAIA
以前、「(肘の内側以外の)別の場所に刺してくれ」と頼んだことがあったけど、
「血管が動いて刺しづらい」と断られたことがあった。
455おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 23:11 ID:NakD3zVG
献血の時じゃないけど、病院にて、検査のための採血の時、
いつもの場所が血管見えにくいと言う事で、手の甲から採血してもいいですか?と聞かれた。
いいですよ。と私が答えたら、そこから採血する事になった。
すごく痛かった。
血管見えなくて、血管に張りをさせなくて、2,3回刺し直しされるよりも痛かった。
456おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 23:32 ID:2wmcJBu2
お約束ですが、血液型が思ってたのと違ってました。

看護婦「何型ですか〜?」
オレ 「Aです!」
看護婦「(検査して)・・・・・Aですか?」
オレ 「・・・・・Aですよね?」
看護婦「おかしいな、もう一回調べてみますね〜」
オレ 「あ、はい」
看護婦「・・・反応ないですね〜。じゃあ今日はOってことで採血しましょう〜」
オレ 「あ、じゃあそれでおねがいします」

Oは薬に反応しないんですね。
そのときの検査で結構な量を採っていたのでそれが献血かと思いました。
457おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:18 ID:XAnwC//m
>>454
ひじの内側の2本なら刺しやすいのか。
じゃー今後も内側で交互に検査、外側で交互に本番献血をお願いしてみよう。

>>456
ホピュラーなABO式の分類でも、稀な型がある。試薬にたらすのは抗体を調べる
表検査。
1〜2週間後に送られてくる検査結果サービスの中に。血液型も書いてあるから
お楽しみに。
稀血が判明した知人は、1か月後に封書で稀血の型とその説明がきていた。
458おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 01:55 ID:y0DuEMLh
献血の予約って好きな日、好きな時間に予約できるの?
459おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 06:53 ID:E58KZZum
>>458
歯医者や美容院みたいな感じで。
希望の日時が空いてるかどうか聞いて、空いてなければ他の日時を探す。
460おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 19:40 ID:1sbytnNj
琉球ガラスを見てたら、献血の10回とか記念にもらえるカラフルなお猪口を
思い出した。
沖縄の献血ルームには、ちんすこうとかパイナップルケーキとかある?
461おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 20:23 ID:xawtZZWD
>>460
あなたの地域の献血ルームは、地域にちなんだものありますか?
私のところは全然ありません。ツマンナイ。
462458:04/03/13 20:27 ID:kLS894j9
>459
そうなんだ、どうもありがとう
463おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:56 ID:YdjjgWdW
>>458
漏れの行きつけの献血ルームの場合、
成分献血に限って、午前中なら予約可能だったと思う。。
464おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:14 ID:o7zKE/zS
沖縄の献血ルームにはちんすこうあるよ。ほんとに。

465おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:47 ID:qBax1jm1
年末
とあるイベントに毎朝5時起きで3日間参加したあと
あまりに浮かれていたのか勢いあまって献血車へ

・・・400ml献血して倒れマスタ・・・(泣)

高級黒豚に匹敵する重量を誇る自分を
親切に介抱してくれたおやっさん!
迷惑かけてスマヌー!
もう二度と献血車に行けね−よー!
466おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 23:54 ID:xawtZZWD
>>465
そんな事は無い。遠慮なく行ってほしい。
どうせ覚えていないし、もし覚えていたら、歓迎されるだけだ。心配いらない。
467おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 02:29 ID:cCo/5ujk
でも最低限の健康管理(食事と睡眠)は忘れずにな。
468おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 04:03 ID:cj+7prp2
3日間連続のイベント、5時起き、倒れるデヴ、
真っ先に連想できるのは東京ビッグサイトの怪しげな集会かな。
ttp://www.comiket.co.jp/info-a/C65/C65AfterReport.html

なんか検査の結果利用できません血が多そうだが、
啓蒙活動という意味では無駄ではないように思う。とかく熱狂的な人が多いし。
469おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 08:07 ID:vtl36DsG
>>468
余計な詮索したらカワイソウだ。
470おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:00 ID:aZrqeWji
千葉の特産はピーナツですが、置いてないです。
471おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:06 ID:aZrqeWji
献血した後で具合い悪くなって介抱されたりすると、気分的にいたたまれなくなってしばらく足が遠退くけど、
しばらくたってからまた再開するとなんでもないよ。
頻繁に具合悪くはならないし。
472おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:34 ID:80Zzlxvp
>456
よくある事例だな
新生児の際の判定とかはわりと違っていることが多いので
献血時に正しい型を知る人は少なくない
採血時の判定はあくまでもラベル発行用の仮判定で正式な判定は
後日の通知で行われる

ちなみに
ABO以外のまれな血液型では必ずしもいつも検査しているわけではないので、
何度も献血していてもある日突然通知が来ることがあるよ。
473おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:58 ID:vtl36DsG
>>472
>ABO以外のまれな血液型

他にもいろいろあるの?
C型とか、X型とか、BA型とかあるのですか?
全部教えて!私が全部知ってもしょうがないけどサー
474おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 22:18 ID:o5fGL2GY
>473
「まれ血」「稀血」で検索するとたくさんヒットするよ。血の型は山ほど
ある。
475473:04/03/14 22:27 ID:vtl36DsG
>>474
ありがとう。調べてみます。
476おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 22:57 ID:H4GJcXKe
ABO型以外の血液型分類法でまれな種類ということですね。
ABO型分類法ではA,B,AB,O以外の血液型はない(ありえない)と思います。

たとえばRH分類法のRH−とか(大多数の人はRH+)。
ほかにもMN型分類法てのもよく聞くけれど、詳しくは知らない。
477おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:50 ID:QpNLraQV
先日予約をしといて、今日成分しに行きました。
「予約してた○○ですけど」って受け付けしたんですけど、すごく混んでて結局普通に順番待ち行列に組み込まれ、終わった時には受付から1時間半経ってました。

イライラするとかはないんですけど、予約って意味あるの?って思ってしまいました。

私が行ったのは都下某献血ルームなんですけど、他のところも同じような感じなんでしょうか?
478おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 00:04 ID:Iy/BK1CL
献血カーが地元市役所に定期的にくるんだけど、必ず12〜13時に昼休みを取るんだよね。
何人で来てるかしらないけど、本当に血が欲しかったら昼飯くらい交代で取れよって感じ。
こっちは昼休み利用して行こうかな〜なんて思ったのに・・。
役所でもこういう機関でも時代錯誤が甚だしい。
スーパーやデパート見習えよ。
昼飯をお昼に食べなきゃ死んでしまうことなんてない。
一時間ずつ2班位に分かれて、じゃんけんでずらしてもいいと思うんですがね。
479おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 00:06 ID:YEh8MOO0
>>478
それをやると、問診医が2人要る罠。
480おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 02:16 ID:pPoaUCzT
おいらの町の献血センターは
ネット無料のPCが3台ほどあり
そのほかただのジュース自販機
洋菓子にせんべい
新聞、雑誌、といった所です。
この前400逝ったのですが
前後に飲み食いにて昼飯代わりにしました。
オープンの時にはクオカードもらえたんだが
今回は、歯磨き粉になってしまいました。
ショボン
481おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 02:24 ID:r2BS+Fuw
献血車の休み時間を、会場の役所の休み時間から1時間程度ずらせ
ば、仕事日の人も献血できるのに。
仕事時間中は業務命令で行かされない限り行けないよ。
482おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 13:20 ID:B3fsxmNH
>476
ABO型のまれな血液型としては
ボンベイ(Oh)、パラボンベイ(Ah,BhABh,など)がよく知られている
どれも、かなり珍しい

まれな血液型ではないが、ABO variant(亜型)といって
通常のABO型と反応性が異なるものがある
たとえばA2型であれば、通常のA型(A1型)より反応が弱い
日本人だとA2型jは0.2%くらいなんだけど、欧米人だと10数%いたと思う
その他亜型は色々あるので割愛
483おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 13:28 ID:B3fsxmNH
>473
たとえばRh系であれば C,c,D,E,eという5つの因子があるのだけど
D以外の因子を欠く、-D-という型がある 
これはこれは通常、RhD(+)として判定されて気がつかないことが多い
その他、全ての因子を欠く Rhnull、Rhmodというものがあります。

比較的よく見つかる(頻度が高い)ものとしては
ダフィー血液型の Fy(a-b+) 1% くらい
ディエゴ血液型の Di(a+b-) 0.2% くらい
Jr(a-) 0.1%〜0.05%くらいかな?

484おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:08 ID:kpw/l6CP
まれ血も奥が深いな。0.05%の人間は生きてるだけで価値があるので、
死に急がないように。イリオモテヤマネコ並みに貴重な存在だ。

関係ないけど近親者が手術のときって、献血総量に関係なく提供できるものなの?
漏れ通い詰めてる上にかなり役立たずな人間だから、
いざと言う時一番近しい人間の役さえに立てないのは精神上きつい。
485おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:15 ID:6bRh1kdM
献血したいんですけどまだ中学生です。どうすれば良いでしょうか?
486おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:20 ID:T25G9KQ9
>>485
16歳になるまで待ちなされ。
487おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:26 ID:6bRh1kdM
>>486
16歳からでしたっけ?
18歳からだと思ってました
ってことは高校3年生になってからってことですね
488おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:27 ID:ET3HqR9U
>>487
普通は、高1の途中に、16になるよ。
489おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:30 ID:T25G9KQ9
>>487
200mlだけは16歳からできるよ。
成分と400mlは18歳から。
490おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:37 ID:FoWwMjHX
>484
まれな血液型といっても、患者が抗体を保有してないかぎり必ずしも
適合させる必要がないので、思っているほどは需要はないよ。
それにJr(a-)の0.05%くらいというのは比較的頻度が高いから、まれな血液型
として登録しているひとは多いよ。

ただ数万分の一〜数十万分の一レベルの極めてまれな血液型は、本当に
貴重だから、定期的に献血して血液を冷凍保存するようにしないといけないね。
ボンベイなんかは最初から抗体持っているから、合わせないといけないので
患者が見つかると手配が大変だったりする。

近親者に対する血液提供って、院内採血のことかな?
日赤血と比較して患者に対する安全性という観点でお勧めしないけど、
採血基準は通常献血の基準に準じているはずです。
491おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:39 ID:6bRh1kdM
>>488
早生まれなんです

>>489
なるほど。やってみたいですね献血
492おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:43 ID:ET3HqR9U
>>491
浪人とかしない限り、早生まれでも、高1の途中に16歳になるよ。
4931 ◆5EJ71eKlNQ :04/03/15 22:45 ID:6bRh1kdM
>>492
よく考えたらそうですね。もう4月には高校に進学です
まだ14歳ってのが痛いです。。誕生日が3月23日なんで
494おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:41 ID:AJ6MkJDD
>454
なんだっけ、近さにもよると思うけど、
近親者の血って輸血すると致命的な症状が出るんじゃなかったっけ?
495おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:42 ID:AJ6MkJDD
訂正
>484ね
496おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 02:14 ID:Y37C7lq9
>>494
近親者同士の結婚と、混同していませんか?
497おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 02:23 ID:AJ6MkJDD
>496
イヤ混同してませんよ。
探したらありました。

輸血後GVHD
輸血した白血球が患者の体組織を攻撃破壊する合併症で、
血液に放射線照射を行うことにより予防できますが、
緊急時には照射が行えないことがあります。
この副作用は近親者から輸血を受けると高頻度に起こります。

でもどのくらいの近親者なのかな。
親子だと多分該当しそうだけど……
498おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 08:00 ID:pbM7JJLi
輸血後GVHDは近親者だと数十分の一くらいのリスクがあります
放射線照射すればまぁ大丈夫なんですけど
もの凄く端折って説明すると、HLAのタイプが近い人の血液を
輸血された患者は、その血液のリンパ球を異物だと認識できず
輸血血液のリンパ球が患者体内で増殖して、逆に患者を攻撃して
死に至らしめることがあります。これが輸血後GVHDです。
日本人は遺伝子的に比較的均一でHLAのタイプが近い人が多いので
他人同士の輸血でも1/500くらいの確率でこのような危険な組み合わせに
なることがります。
499centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/16 19:53 ID:r+UTNOMs
>>314&>>316
お薬110番にでてくるのはあくまで参考例。
薬価基準をきちんと調べれば分かるが、都道府県によって薬価が異なるのが本当。

>>393&>>422
マジレスするとタンパク質は大して多くないぞ。
リン酸が大量。ATPが無いと運動できないから。

と、亀レス

回数制限一杯だから、いつになったら献血できるか献血ルームに電話しなくちゃ。
(前回阪急グランドビル25献血ルームで次回献血可能日不明だからあとで電話してくださいって言われた。
北海道での履歴がほとんどなので、献血手帳での履歴がたどれない)
↑北海道は献血手帳ではなくて献血カードが発行されます。データはホストコンピュータで管理してる。
500おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 22:39 ID:+KiAP7WN
献血7回目のとき「成分献血」に挑戦しました(今迄200ml)。

針刺してるほうの指の感覚が消えてしまい、死ぬかと思いました。
 お姉さんにカイロ貰って何とか感覚が復活して・・・・・・
また指の感覚が消えてしまいました(グーパーができない!)。

 成分献血って、大変だ・・・・・・オイラには向いてないかも・・・・・・ 
501496:04/03/16 22:56 ID:Y37C7lq9
>>497
ゴメン

>>500
結構大変なんですね。俺はそんな事無いなぁ。
俺が、110キロのデブだからだろうか。
502おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:09 ID:oUYWqqUL
>>500
それって、針を刺す位置がちょっとズレてたのでは…
503おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 01:31 ID:8Isx5RjQ
俺も今日行ってきたがいつもはあまり痛くは無いんだが
今日は針を刺す位置がずれてたのかかなり痛かったな

成分で返血中のじわ〜っとした痛みがちょっと好きな俺は…
504おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:44 ID:jUovzV+i
献血したいんだけど、何歳からできるのかな?18になったら大丈夫だよね。
あと、セックスした後とかってだめだったりするのかな・・・
505おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:06 ID:BUALKC39
>>504
16からできます。セックスの事は、私は知らない。
506おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 05:38 ID:2wgNmsmu
不特定多数の相手とセックスしている人とのセックスとか
皮膚(や粘膜)を傷つける行為の後は、しばらくダメのはず。
507おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 06:08 ID:mjVUcSw0
絶対大丈夫という信頼の置ける相手なら大丈夫だろうけど
新婚三ヶ月でHBVに感染(いわゆるHanymoon Hepatitis だな)した女性の例
知っているから、そう言い切れないので

相手も献血歴があって、ウイルス陽性の通知をもらったことが無く
なおかつ浮気してなければ可
508おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 08:39 ID:dn0dGSho
>501
成分ではちゃんと600ml献納してるか?
509501:04/03/17 09:34 ID:BUALKC39
>>508
600献納とか、そういうのは、俺、全然覚えていないが、いろいろ聞かれたとき、全部「いいですよ」って
言ってます。だからたぶんやっている。
510おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 10:06 ID:huQ0I4e/
こないだ献血したらγ−GTPが偉い数値だった…
もしや使えない血だったのでは…
禁酒しないともう献血したらあかんのかな…
511おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 10:57 ID:+TBvyGo+
輸血用血液の合否基準にはγ-GTはないよ
ALTが正常だったら使われる

でも禁酒というか節酒したほうがいいぞ
512510:04/03/17 12:41 ID:huQ0I4e/
>>511
判った。アンガト。努力すてみる
513おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 20:49 ID:MM1jvSmu
2/28の結果が「血が濃い」状態に読み取れた。ヘモグロビン量17、ヘマト48%。PLTも24ある。
いつも成分献血な上に、年間総量を気にして血漿を頼み、3週に一回行くのだが、
3回に一回くらい血球も取って替わりに生食入れてくれればいいのに。
もちろん健康な血で貧血とや薬物、アルコールの類とは無縁だ。
特例的な制度を、与党議員あたりが作ってくれないかな。
細胞が壊れておしっこと一緒にながれていくのは非常にもったいない。
514おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 21:32 ID:CaxbpLGH
昨日だったか一昨日あたりに、NHKでやってた。
なんでも大阪駅前にいつも献血車が止まってたんだけど、
最近工事のために献血車が止まれなくなった。
工事は今後何年か続くらしい。

んで、大阪としては献血量が減ってしまったので、対応に苦慮してるとのこと。
てなわけで大阪のみなさんがんがれ。
漏れは京都なんだけど、いつも通り京都で献血しても、
それが大阪の不足分に回されるなんてことはないのかな?
515おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 21:38 ID:k9gTTBjg
俺は、O型Rh−なんだけど、特別な登録をしてある。
半年に一回ぐらい、手術するんでお願いしますって連絡があるよ。
516おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 22:30 ID:BUALKC39
>>515
日本でのRh−は、諸外国に比べて、そういう登録などがかなり進んでいるらしいですね。

そういえば、天皇家の人って、Rh−が多いって聞いたけど、ホントかなぁ。
517おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 22:40 ID:mjVUcSw0
天皇家のRhDは知らん 昭和天皇はAB型だったが
日本人は欧米人と違ってRhD(-)が0.5%と少ない
欧米人は15%もあるからな

>513
全然 濃くないぞ その程度は普通だ
RBC700-800万 Hgb 20g/dL以上 PLT 50万/μL くらいだったら
気にしてもいいけど

それに生食入れても、すぐに尿に排泄されるだけだよ
「血液サラサラ」とかいう迷信をあまり気にするな
518おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 22:47 ID:s0Kwpot+
オレは自分の血液型知らなかった。聞いてくるヤツはたくさん居たが
そんなもん知るか!で通してた。しかし長男が生まれる時にさすがに
父親の血液型を書かなければならんので献血に行った。Bだった。
519おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 22:53 ID:w4AYGdEQ
>>508
横レスですが、おいらは556ml献納してます。
520おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:36 ID:BUALKC39
>>519
なぜそんな半端な数字?
521519:04/03/18 00:03 ID:1e/b17XQ
>>520
どういう数式か分からないけど、
身長と体重(ともに自己申告)の数値を基にしているそうです。

全く関係ないんだけど、
上大岡、ゴルゴ13があるから良い。
川崎アゼリア、テレビの受信状態最悪・・・
だけどマンガの種類が豊富でよろしい。
横浜西口、分かりにくかった・・・
だけど、雑誌がそれなりにあるからよろしい。
神奈川県運転免許試験場、CATV受信で良い。
522おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:48 ID:fs4RITMl
>>514
大阪駅前のバスターミナルの横のスペースでしょうね。
このあいだそこを通ったら工事していたから。
でも御堂筋線をはさんだ反対側(HEPの方)にも献血車は来てるんだけどな。
やはり南側の方が人通りが多いんでしょうかね。
すぐ近くには阪急グランドビルの献血ルームがあるんだけどわざわざ25階まで上がるのは億劫な人もいるんでしょうね。
私は成分献血をしたいので献血車ではなくルームの方を利用します。
大阪人ではないんですけどね。兵庫県民なんですけどね。
兵庫は景品がショボイのよ・・・・・・。2年ほど兵庫県でやってないから今は知らんけど。
523おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 08:30 ID:Q2wNNIlQ
>519
多分、血漿400か450mlに混ぜたクエン酸も足した量だよ。
採血量の上限は体重70kg以上で600ml。
524おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:32 ID:hJ70FWpG
質問です。
献血で血を抜くのに、10分くらいかかるそうですが、その間ずっと
看護婦さんがそばについているのですか。
525おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:38 ID:7CYzxvAG
そうだよ。
手を握ってくれたりさすってくれたり・・・。
526おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:40 ID:5YhZq4Va
>>524
暇な時はついててくれるけど、ルームが混んでる時は最初と最後に来ます。
(用事があれば、手を振ったり呼んだりすればすぐ来てくれるけど。)
527おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:24 ID:10ky4VOy
ちょっと質問なんですが、風邪薬を飲んだときって3日間献血できないですよね。
二日酔いのドリンク剤(ソルマック等)と胃薬を飲んだ時も献血はできないのでしょうか?
528おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:30 ID:xXocQlMG
献血して血のけがひいていって貧血でクラクラしちゃうのが快感!!
529おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:33 ID:WEGHFDW2
>>527
だいたいOK.
530おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 08:02 ID:7wXKjGwA
>>525
マジ?それはどこ?私が希望する箇所をさすってもらう事も可能?
531おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 08:51 ID:olXaXmlo
先日初めて成分献血をしたのだが、献血量300ミリだった。
自分、既献血回数30overだし、もっと採ってもらってもよかったんだが。
体重48キロだとこんなもんなんでしょうか。

>>527
一度「今朝ガスター10飲んでるんすけど、だめっすか?」と聞いたら、
お医者さんちょっと考えた後で「ま、いいでしょ」と言ってOKになったよ。
市販のもの程度なら大丈夫みたいだ。<胃薬
532おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 11:05 ID:Uk7BQwNP
血漿は体重によって採血量が決まる。日赤のサイトに表があるよ。
40kgから350ml
50kgから400ml
だったかな。
533おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 11:59 ID:BrKBxfrg
>>531
日本赤十字社ホーム > 参加・協力のご案内 > 献血 > 詳しい献血条件

http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index2.html

>>531
簡単に言うと、
市販の胃腸薬は当日飲んでいても献血可能。
市販の風邪薬と解熱鎮痛薬は間を3日間空けないと献血できない。
534おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 13:14 ID:BrKBxfrg
何故か今のところ「漢方薬」は当日飲んでいても献血可能なので、
医者に行くほどの無い風邪は、葛根湯とかでしのげばいつでも献血
可能になる。
535おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 13:56 ID:7CYzxvAG
だから、具合の悪いときは献血すんなよ
536おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 14:59 ID:mu8Nfj1a
自分はいつも献血車で400ml献血してるから
このスレ読んでたら献血ルーム行きたくなった。

やっぱ献血車より献血ルームの方が良い?
537おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 15:07 ID:cCGmv75z
>>536
設備はルームのほうが良いよ。
でも、お土産は場所による。
538おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 18:42 ID:7wXKjGwA
>>536
リラックスできるふんいきが、かなり整っていると思う。
539おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 16:59 ID:VnaCDUJ9
東京都のタキオンにはドーナツと中華まんがあるんだっけ?
いつもある?池袋ぶらっとのロッテパイは品切ばかりだよ。
540おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:14 ID:+2RKXoTD
大人になってからRH+→−に変わるものなの?
こないだ献血いったらマイナスの通知がきたんだけど
いまいち納得できない。間違う事ってあるんですか?


541おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:21 ID:yppKxpCR
>>540
アルワケネーヨ
542おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:24 ID:OIfn4qP8
東京都のポイントキャンペーン、残り1ヶ月を切ったな。
これをきっかけに献血しに行く回数増やさせるのが目的だったんだろうけど・・・記念品しょぼすぎ
人様の血で儲けてるなら、たまには還元してくれよぅ・゚・(ノД`).
543おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:29 ID:p4hmDZl4
優遇されるみたいなんで、献血に興味あるんですけど
注射怖いって感じに涙目になるような女は無理でしょうか?
今までも、上手な人なら大丈夫だったのですが中には
下手な人もいて痛い思いをした事もあります。
その辺りの痛さとかいうのはどうでしょうか?
544おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:30 ID:2TaPxLyh
え、期限あったの?
今日Aの記念品貰ったので、
あと2ポイントでOに達するんだけどな〜。
血小板で月一回、ちまちまためてたんだ。

Aポイントの記念品は嬉しかったけどなあ。
パスタ掴むやつとかのセット。
545おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:30 ID:yppKxpCR
あんな太い針失敗したら鬱だな
546おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:36 ID:+2RKXoTD
>>541
そうですか・・・
昔献血したことあるんですけど、そのときは何もなかったので、気になったんです。
その場ではわからないものなんですね

>>543
私は注射平気な方ですが、まず針の太さにびっくり
2日間くらいはちょっとでも力がかかると痛かった。
547おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:33 ID:AWXxeAnG
ピンクの看護婦さん
ハァハァ!
548centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/22 09:15 ID:Vgby3cj4
>>546
それって内出血してない?>2日間くらいは〜
慣れれば、かもしれないけど、献血バンドをはずす頃には痛みなんて感じない。

あと、注射は一切してないから。採血だから。些細なことだけど。

多分針が細い方が、採血に時間がかかったりして苦痛だおもうですよ。
結構思いこみは痛みを増強するから、「太い針=痛い」って言うのは思いこみじゃないかと思う。
採血の時の翼状針の方がよっぽど痛いと思うし。
549centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/22 09:17 ID:Vgby3cj4
s/献血バンド/止血バンド

訂正連書きスマソ。
550おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 11:42 ID:1f4tNOmh
>>548
太い方が痛いにきまってるYO!

第一そんなの気にしないorガマンできる人しか献血しないだろう。

>採血の時の翼状針の方がよっぽど痛いと思うし。
それが思い込みってものじゃあないの?
551おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 12:54 ID:UOnnIQTv
>>543
俺注射恐くて涙目になる男だけど、献血は毎月2回ぐらい行ってるよ。
その方が、看護婦さん優しくしてくれるから、むしろ得だと思ってる。

>>546
内出血だと思われ。
内出血とか無ければ、普通は、献血ルームを出る前に、痛みが皆無になっているはず。

>>550
そうかなぁ。俺は細い針のほうが痛いけど。
552おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 17:14 ID:tJn9CDDR
4年くらい前に彼氏と行ったのが最後かな。(それ以降は常用薬があるから行けない)
私は20回超えの献血をしていたから「それじゃ400でも大丈夫だよね♪」と言われ、
その流れで献血初体験の彼氏も400でする運びとなった。
私はあっという間に終わって彼氏を待っていると看護婦さんが私を呼びに来て
彼氏の手を握っていてくれという。貧血で気ぃ失いかけてたんだって。
結局200も採れないまま終了。

ところで献血してるとその分輸血の時にお金が安くなると親に教えられたんだけど本当なのでしょうか?
553おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 17:23 ID:GoXS6Rse
>献血してるとその分輸血の時にお金が安くなると親に教えられたん
>だけど本当なのでしょうか?

いやー医療費は変わらないよ。
以前優先的に輸血を確保してもらえるという制度があった(今は無い)ので、それ
が間違って理解されているのではないだろうか。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:50 ID:Wm+nwJQp
成分献血にするかなぁ400全血だと回数が稼げん。
成分献血ってどれくらい時間がかかって
どういうふうに分離した残りを戻すの?
556おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 00:48 ID:6gm9XOPi
>>553
>以前優先的に輸血を確保してもらえるという制度があった(今は無い)ので、

いつのことだか知らないけど、昔はそんなに血が足りなかったんですかね?
ガクブルだよ。
・・・いまはそれほど足りないことなんてないっていう前提の元で書いてるけど。。
557おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 01:47 ID:VOAHQzNP
>>555
針を刺す腕が片腕か両腕かによって変わってくるよ。
片腕だけの場合は血液を取る動作と血液を戻す動作を数回繰り返す方法で1時間くらいはかかる。
両腕の場合は片方から血液を取ってもう片方から血液を戻す。これだと40〜45分くらいで終わる。
2週間開ければ次の献血ができるが、年に12回までしか成分献血できないです。
558552:04/03/23 05:54 ID:DcAIAeVO
>>553
どうもありがとうございます。
母が妊娠した時、父がその話を聞いてやたらと献血したらしいのです。
(出産時の事故で輸血が必要になったら困るから、と)
私は献血手帳を持ち歩いていればとっさの事故の時にお会計が変わる!と信じて
16歳の時がら財布に入れっぱなしだったのですが、血液型を知らせること位しか
出来ないんですね。。
いや、それだけでも医療関係者には有難いのかな?
そうでなければそろそろ手帳は家に置いておくことにしよう。
559おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 06:50 ID:xDV7B90e
540
RhDもABOも一般的に血液型は出生時から変わることはないよ
(Lewis やI のように成長に従って変化するものもあるけど)

RhDの誤判定も結構多い スライドや紙の上で混ぜて判定しているところで
あなたのようにマイナスをプラスと誤判定している例を何例か知っている。
献血してRhD(-)という通知が来たなら、そっちが正確だと思う。

上記の誤判定例のなかで妊娠歴が数回ある女性がいたのだが、よく新生児溶血性疾患
にならなかったなぁと患者さんの幸運に驚いたくらい、強い抗D抗体を持っていた。
一歩間違えば訴訟ものの間違いです。
560おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 13:05 ID:PfHoXgRx
>>558
一気に読める売血から献血への歴史

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9043/baiketsu/index.html
561おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:19 ID:vCJljGi/
>558
とっさの時でも「まともな」病院ならABO型だけは調べるし
調べる暇がない超緊急(まずアリエナイザー)ならO型選択するから
意味はそれほどあるわけではない
562おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 19:29 ID:ytFe12nq
ちょうど去年の今頃サウナ無料券を配布していたんだけど、
今年もやってる?
563おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:27 ID:NQ5CJk5d
>>562
どこのサウナ?どこの献血ルーム?
564555:04/03/24 00:41 ID:WrdNN7VA
>>557
なるほど、ありがとうございます。
今度挑戦してみるかな。
565おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 02:47 ID:DuRHZ8tr
五木寛之の「青春の門」を読むと、主人公が血を売って生活費を稼いでるくだりがいくつも出てくる。
他にも今はなき「赤線」も舞台として登場したりして、当時の時代背景がなんか見えてきて面白い。
566おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 05:49 ID:ro1fKOaY
>>563
大阪の献血ルームでもらったことある。
でも女性が行けるサウナは少ないので結局チケットを無駄にしてしまった覚えが。
567おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 09:56 ID:6u2v65rp
29分/3サイクル達成記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
568おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 10:56 ID:955lvbNz
>567
早っ!
30分で2サイクルだよ、普通。
569おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 12:16 ID:bSW05/ef
先日献血(400ml)したら年間で1200mlに達したため、
「次は9月以降にお願いします」と言われた。
この場合、成分献血もできないんですか?
570おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 12:42 ID:Fj443H8h
全血と成分は別カウントだから、四週間後に成分ができる。
成分にも回数の上限があるから確認してね。
571centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/24 17:52 ID:Vz+Ix4C5
>>569-570
400mLのあとの成分献血は8週間あとですな。心配なら、前回献血したルームに電話で確認すると良いよ。

# 2年前のデータだから、違ってたらごめんよ。参照>http://homepage1.nifty.com/paradiseb/kenketu/seigen.html
572562:04/03/24 21:48 ID:A711VAP2
>>563
(社)日本サウナ協会という団体が、日赤のお旦なんだよ。
それで成分献血をすると、サウナ協会に加盟している
全国のサウナ、どこでも使える無料券がもらえたのよ。
573563:04/03/24 22:02 ID:3z1A83WY
>>572
へぇーいい事聞きました。
じゃ、地域とかは、あんまり関係ないのですね。情報ありがとうございました。
574おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 17:17 ID:jCi0YYaq
神奈川県赤十字血液センターに業務停止処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040325it07.htm
>薬事法違反で同センターの血液製剤製造部門を29日から15日間、
>業務停止とする行政処分を決めた。
575おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 05:09 ID:tSlthkwB
>567
サイクルと言うのは成分献血の
血を抜いたり戻したりするサイクルの事ですか?
576おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 10:27 ID:zmAuQoEn
>575
そうそう。全血抜いて血球部分戻してを1サイクルとして10分くらいです。
血小板のときも同じ。
577おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:26 ID:g8J/UpbX
南越谷の受付のおばちゃんさーーー






























感じ悪い
578おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:40 ID:QU56JjH3
>>577
そもそも南越谷自体が感じ悪い。
579おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:42 ID:swf/ABVu
強盗容疑で書類送検

犯罪者
渡辺久孝
三重県立盲学校元校長

藤岡保
三重県立盲学校元教頭

担当検事
内田 匡厚
580おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:43 ID:dVgzs/Kl
>>577
改行厨感じ悪い
581centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/26 20:50 ID:HAZHRikq
え゛、この前やった献血だと1サイクル2分くらいだったよー。

# 答えは別スレ(献血関連スレ)にあります。
582おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 16:59 ID:gSH1L6lu
名古屋の栄ルーム行ってきました。
お菓子の充実ぶりにビックリ・・・
おせんべい(醤油系、甘系)、クッキー、源氏パイ、チョコパイの
仲間みたいなケーキ、ピーナッツ・・・、それらがたっぷり完備されてて
しかも減ってくるとお姉さんがすかさず補充してくれます。
お昼時に行ったのですが、どう考えてもランチ代わりだろ?みたいな
リーマンばっかりでした。また行きたいな。
583おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 21:20 ID:lQ4lXZmS
喫茶風にくつろげるのは良いなあ。
中華まんがあるのは、立川だっけ?
吉祥寺のタキオンだっけ?
週末は足を伸ばそうと思う。
584おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 21:48 ID:WBYFZhGr
>583の最後の行を幕末と読んだ漏れは只今新撰組かぶれ・・・
585おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 21:58 ID:lQ4lXZmS
新鮮組ゆかりの地は、東京の多摩地区にもあったような。
多摩で君の熱き血潮を有意義に抜こうぜ!
586おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:49 ID:vrBNGd3W
献血で血を抜いた後、トイレでさらに抜いています。看護婦マニアの俺なので興奮するから。
587おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:53 ID:RLpSBq/Y
献血ルームに中華まんあるなんて始めて知ったよ…
普段行ってる所はクッキーくらいしかない。
次は違う献血ルームに行ってみようかな。
588おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 00:30 ID:hkn+I2KS
俺行ってるところは、5円チョコより小さなチョコしかない。
おみやげは、紙パックジュースひとつのみ。
589おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 03:27 ID:n+K5cYrF
女子高生のボランティアに (;´Д`)ハァハァ
590おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:04 ID:Dj799dwc
10年ぶりに献血した。
成分献血に初チャレンジ。
赤血球を戻す時に、血液の凝固を防ぐ液と一緒にもどします。
と言う説明があり、終了して12時間後。
両足に蕁麻疹発生。激しくかゆい。
献血後3日たつけど、まだ治りません。
皮膚科の先生は「献血で蕁麻疹なんてありえない」と言ってたけど
原因がそれしか考えられない。

他にも同じ経験した人いますか?
591おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:23 ID:gI72BxVP
>>590
俺、医学的なことは全く無知だけど、ひとつ思った。
その医師は、成分献血というものを知らないのかもしれない。
592おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:38 ID:K/cD95GL
月一回の成分献血をかれこれ10年やってる。
あとで送られてくる「検査成績のお知らせ」が
ちょっぴり楽しみ。

だけど、たまに「今月まだですよね」って
センターから催促のTELが入るのがちょっと鬱。

それからベテラン看護士の「今日はタップリいただきますから」
ってのも鬱。
593おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:48 ID:1FAW/xCF
>>590
足に蕁麻疹という話は聞いたことないけど、↓みたいなこともあるらしい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073249764/943
(普通は副作用が出ても、カルシウム不足のせいで唇が短時間しびれる程度だけど。)
お医者さんに、抗凝固剤としてクエン酸とクエン酸ナトリウムを
注入されたんですけど…と聞いてみたらどうだろう。
俺も医学はサパーリだけど、桃が駄目とか蟹が駄目とか色んなアレルギーが
あるご時世だから、クエン酸アレルギーとかもあり得るんじゃないかな。
お大事にね。
594おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 02:00 ID:Lgfi5Rs8
>>583
先月立川で献血したけど、中華まんは無かったよ〜。
595おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 03:20 ID:Ql9GjG8R
献血の看護師さん優しい
病院勤務の(ごく一部の)カリカリした人とは大違い
596おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 05:46 ID:nTXvC5ux
今日明日あたり行って来ようかな・・・。
でも貧血だしもう少し伸ばしてから行こうかな。
597centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/30 07:18 ID:zIMcH9HE
>>593
それ、迷惑コピペだよ。献血スレのあちこちに貼られてる。
598centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/30 07:22 ID:zIMcH9HE
追記。

クエン酸アレルギーなるものがあるなら、人間が生きていくために必要なエネルギーが生成できなくなるです。
高校以上で生物学をやっている人ならTCA回路くらいは知ってるでしょ。

もしアレルギーってモノなら、他の微量の何かがハプテンになったとしか、って、なんでネタにマジレスしてるんだ?釣られた?
599おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 11:17 ID:SXa4BcHI
数年前献血車には行ったことあったんですが
このまえ初めて献血センターに行きました
……断られました
どうやら何かの数値が60以下じゃないとだめなのに120オーバーだったそうです
酒の常飲と肥満(数年前から一気に太った)が原因なんですけどね
検査採決とコーヒー飲んでショボショボ帰りましたよ、えぇ

おかげで本気で運動&減酒する決心が付きました
みてろよ、3ヶ月いや1ヶ月後には見事成功させてやる
600おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:31 ID:JIdWF02j
>594
ありがと。
じゃあ今週は吉祥寺に行ってみる。
ドーナツとか中華まんあるかなあ。
601おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:10 ID:gI72BxVP
俺、ロッテリアの、サラダチーズサンドが好きなんですけど、それを食える献血ルームありませんか?
できれば日本国内で。
602おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:14 ID:Lp+ZqVTf
献血時の本人確認スタート 日赤、9カ所で試験的に

 日本赤十字社は30日、輸血の安全性を高めるため、北海道、東京都、大阪府内の計9カ所の献血会場で
献血する人に運転免許証などの提示を求め、氏名や住所などを確認する仕組みを試験的にスタートした。
 身元や健康状態を正直に申告してもらい、エイズウイルスなどに感染していないかを確かめる検査目的の献血を防ぐとともに、
血液の追跡調査をしやすくするのが狙い。試験実施の結果をみて、10月から全国で導入することを目指す。
 日赤によると、本人確認を始めたのは、札幌市中央区の大通り献血ルームや東京都千代田区の有楽町献血ルーム、
大阪市中央区の日本橋献血ルームなど。これまで献血者は氏名や住所を自己申告するだけで、本人確認の仕組みはなかった。
輸血によるHIV感染などが問題化したため、日赤が導入の準備を進めていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000124-kyodo-soci
603おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:20 ID:1FAW/xCF
身分証が必要な所は、
【北海道】大通り・新さっぽろ・アスティ。
【東京】SHIBU2・有楽町・吉祥寺タキオン。
【大阪】大阪府赤十字血液センター・日本橋・京橋。
…の9か所です。
604おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:23 ID:aScnNKYH
献血する前にしておきたいとは思うのだが、HIV検査ってどうすればいいのかな。
605おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:26 ID:1FAW/xCF
>>604
最寄りの保健所の無料検査をどぞー。
予約が要る所もあるので要確認。
http://www.hivkensa.com/index.html
606おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:39 ID:aScnNKYH
>>605
これはこれはありがとう。さっそく調べてみたところ、実施施設は近所にあるようだし
無料とあらば受けてみることにしよう。
607おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:51 ID:SX/heUPu
>595
せっぱ詰まった事態が滅多にない献血所勤務と比べられたら
それなりのストレスと疲労に晒される病院勤務の看護師がちょっと可哀想かと。
608おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 23:34 ID:OR8jqcqT
お、シブツーも身分証明書いるのか。
今度行く時もってこ。免許証で良いかな。
609おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 07:47 ID:usBUrOBO
>>600
吉祥寺は、中華まんはないけど、ドーナツがあるよ。今はどうかわかんないけど、
少なくとも今年の2月の段階ではね。
あとお菓子類ももちろんある。
月に1日くらい、「手相占い」とか「マッサージ」のある日があるから、
そういう日に行ってみるのもいいかもね。
610おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 11:38 ID:F50GmzC9
HIV検査してきた。5ccっていうからチョロっと採るだけだと思ってたのに、
意外に多くて驚いた。献血は200ccとか400ccとか取るんだよね。
思ったよりゴッソリ抜かれるようだなあ。
611おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:15 ID:faTwTSV/
>>610
さあ、次は献血だ( ̄ー ̄)ニヤリ
612おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 16:19 ID:8y2kxpvO
>610
体重にもよるけど、最高で血漿600ml抜かれます。
613おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:49 ID:clPkQlUJ
>>610
さあ、HIV陽性だ( ̄ー ̄)ニヤリ
614おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:53 ID:rx4l6IsB
最近酒を飲むことが多いので、献血に行きそびれる。
やっぱ二日酔いの血液はダメだよねえ
615590:04/03/31 23:20 ID:nTVWT3FH
>>591
一応、「成分献血したので赤血球と血液凝固材が体に戻されてるんですが」
といったので、いくらなんでも医師が知らんはずないと思う。

3日たって、ようやく症状が治まりました。
疑わしいのが、体重の割に血漿をかなり抜かれたこと。
身長158、体重46キロで440cc抜かれた。
日赤のHPにあった標準だと、60キロぐらいの人が抜かれる量ですが
これって普通なんでしょうか?
体内血液の成分比率が一時的におかしくなったから
蕁麻疹が出たのかな?

616 おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:02 ID:slML8Ejn
一昨日献血車が来て、いつものように400cc献血したんだよ。
で、さっき何気なく問診表の事思い出してさ。
あのチェック項目に「(1年以内に?)不特定の異性と性交渉した」ってのがあったと
思ったんだけど、風俗ってのはやっぱりアウトなのかなあ?
先週酔った勢いで関係しちゃった医療係の仕事してる友達は「何も持ってない」って言ってた
から大丈夫だと思うんだけど…
モノがモノだけに、思い出したら急に気になってしまって。


617おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:26 ID:XAPlFRHJ
>>616
風俗は本番が無いから大丈夫だろ。
618おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 01:50 ID:Psj5vNGk
ずっとO型と言われてたのですが、高校の初献血でA型と判明しました。
「生まれた時は、母親(O型)の血液が混ざってたこともあるから」だって。
今まで輸血の機会がなかったから良かったけど、
16年の間に見ていた血液型占いって・・・と、なんかショック( ̄□ ̄;)

>>456さんを読んで、そんなに珍しいことでもなさそうなので
ちょっと安心しました〜。
619おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 04:08 ID:gf842VgP
今日で献血のスタンプが全部溜まったので記念カキコ
620おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 10:25 ID:sgXxV64w
>615
血漿のときの採血量の記載は、「血漿+クエン酸製剤(ACD)」だから
ACD溶液が数十ml含まれた容積で表示されている。
血漿を抜き過ぎていることはない。
621おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 10:27 ID:sgXxV64w
>615
多分血漿だけだと350mlしか抜いていないよ。
622偽善猫 ◆mWnxChGs46 :04/04/01 13:05 ID:GuAacwJq
 友達が・・・
『献血いこうよー』
『は?献血? 別にいかなくていいじゃん』
『だって、○型の血がたりないって言ってるでしょっ。
 うちら同じ○型じゃんn』
『俺らが、行かなくても 他の誰かがするだろっ?』
『うーん・・・まぁ そうだけどー、献血すればいいことしたって思えるじゃない?』
『献血したって その血が使われるかなんてわかんないんだぜっ
 捨てられてるっていう噂もあるしなっ、それに痛いしな・・・』
『えーもしかして 注射こわいんだ?』
『怖くねーって、 献血いく奴らってたいてい 献血マニアだろっ・・・
 何回も行って、回数自慢して 私らいいことしてるんですーって言うやつらばかりだろ
 それで、友達にも勧めてさ、さらに一人で満足するわけよ いいことしてるんだぁーって、
 とにかく、そーいうバカなやつらの仲間入りはしたくないってわけよ。。
 献血なんてバカがいくとこだっ いかないほうが利口なんだよ。。』
『(キレ気味)でも、何もしないよりはマシでしょっ?それに献血行かないってのが利口なら、
 わたしはバカのほうがいいっ!!!!』
『あ・・・そう じゃあ勝手に行ってバカの仲間入りでもしてこいよっ』
『あんたも くんのよっ!!!』
『は? なんで俺が・・・』
『いいからっ!!!!!』
・・・・・・・・・・
623偽善猫 ◆mWnxChGs46 :04/04/01 13:05 ID:GuAacwJq
・・・・・・・・・・
受付で・・・
『はぁ・・・』
『何してんのっ はやく書きなさいよっ』
『あのさ・・・実は・・・』
ゴニョゴニョ・・・
ゴニョゴニョ・・・
『なにこれ? あんた献血いってたの??
 なんで言ってくれないのよっ!!!!!』
『別に聞かなかっただろ、それにさっき言ったろ。
 回数自慢したり いいことしてるんだとか 言いたくねーんだよ』
『じゃあ、バカなんだ?』
『あぁー(やけくそ)、そうバカだよ、悪かったな』
『悪くないよっ・・・それに、かっこいいよ・・・』
『はいはい、さっさと いってこいって』
『うん・・・じゃあ いってくるねっ』
・・・・・・・・・・
624おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 13:08 ID:diSV7pBt
625おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 13:22 ID:AEUFYF6P
いいことしようなんて思わなくていい。
無料で血液検査してもらえて、ジュースが飲める、それでいいじゃないか
626おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 16:04 ID:JiQOTJJh
>>616
医者に聞く!風俗嬢のHIV感染率はどれくらい?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074770111/

【調査】HIVの疑いの場合、献血時10%が不正確な申告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080597814/

新宿での検査で1%が陽性だって。
心配な人は検査に行きましょう
627おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 16:06 ID:JiQOTJJh
検査は最寄の保健所で。
検査機関の一覧表
http://api-net.jfap.or.jp/soudan/soudan_Frame.htm
献血で検査はだめよ。
ウインドウピリオドがあるからね。
628おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 16:19 ID:uahjq54G
B型肝炎って知らされるよね?俺は肝炎だって知らなかった頃献血したんだが、何の知らせも来なかったのだが。
629おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 17:53 ID:+iK7ucoV
肝炎って何型の?
630おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:24 ID:sWr/7nRm
B型肝炎にかかっていて、現在治っているなら通知はされないよ
肝炎と言ってもウイルス性とは限らないし、B,C型以外のウイルスによる
ものもあるし
631おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:26 ID:sWr/7nRm
>618
>「生まれた時は、母親(O型)の血液が混ざってたこともあるから」だって。

微量に母親の血液が混じっていることは事実だが、
ABOの判定を誤らせるほどではないから、これは嘘
単なる判定ミスでしょう
632おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:27 ID:sWr/7nRm
>608
免許証のように顔を確認できるものが一番良いですね
633おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:55 ID:lpUvjhIA
>>626
妖精だった場合遠回しにでもなんか通知来るのかな?
634おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 21:02 ID:B+14J81h
今、>>625がいい事言った!!
635おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 15:40 ID:0J1FHsyO
明日は吉祥寺タキオンへ行くか。
免許忘れないようにしょう。
ドーナツも食べよう。
636おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:03 ID:b5DnRs38
>>631
そうなの?
私も献血行ってそういわれた。
20年間Oだと思ってたのにBだった。
637おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 00:38 ID:iD7EtN+b
Oだと思っていたら、実はAとかBとかABだった人は結構いる。
簡易検査の試薬になかなか反応しない弱い抗体の人がいるから。

逆に実はOだったって人は、滅多にいないと思う。検査した人の単純
ミスではないだろうか。
638おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 09:16 ID:qJftWp1c
そうでもない、簡易検査(全血でやるオモテ試験)というのはちょっとしたことで
誤判定を起こしやすく、凝集がなくても凝集があると判定してしまうことがある
(手技に細心の注意を払えば減らすことができるけど、看護師さんが片手間で
やっているレベルでは無理だろう)

また、結果の転記ミスのような事務レベルのミスだってあるし、子供の頃に
判定した血液型というのは、ちゃんと調べ直してみるのがよい
639おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 11:34 ID:iD7EtN+b
>638
血液型判定キット(簡易)は子どもの自由研究のキットで売ってるから、
買ってきて自分で自宅でじっくり試薬と反応させるのが確かかもね。

献血して後に送られてくる検査結果のは、輸血用血液に使う前提で調べるから、
間違いはぐっと減るだろう。
640おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 00:10 ID:UcszTCTk
池袋の献血コーナーでハンバーガーやマッサージのサービスに
はまり、翌日も出かけたが断られた。
641おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 00:24 ID:Wa6u3Kov
>640
池袋ぶらっとにロッテリアのハンバーガーやパイがあるって良く聞くんだけど、
目撃したことが無い。保温機はいつもカラ。
いつころ行けば食べられるんだろう?
642おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 00:57 ID:Z8UmYjoN
>>637
俺はその逆パターンで初めて献血するまで自分はA型だと思っていた(ソースは親)
それまで大きな怪我や病気もなく血液検査なんてしたことがなかったから、親が言ってたことを信じてた。
献血に行って自分が実はO型だって知ったときは驚いた。
643618:04/04/04 01:11 ID:jT79m/qK
血液型が違ってしまうのは、いろんなケースがあるんですね。
ありがとうございます<(_ _)>
判定しにくいのか、誤判定しやすいためかはわかりませんが
最近は、生まれたばかりの子に血液型検査は行わないと聞きました。
644おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 06:53 ID:6G6qYFe9
出生直後の子供は赤血球のABO抗原も未発達なので
やや反応が弱いし、さらに抗体も出来ていないので
ウラ試験(血清中の抗A、抗B抗体の測定)もできないから
絶対的な判定は出来ないよ
生後半年もすれば、まぁなんとかなるけど
645おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:28 ID:6lpRMQDg
>>642
私もAと思ってたけど、献血でO型ってわかった。
母親がA、父親がAだったのでずっとA型と親に言われてた。
私がO型ってわかり、次は弟が献血に行った。
そしたら驚愕の判定結果。なんとAB型。
AとAからABは生まれないはず!
母親は出産の時に血液検査したのでA型は確定。
父親に問いただすと、なんとA型の根拠が全くないことがわかり、
(うちは自営業なので会社の定期健康診断がないのです)
無理やり病院に連れていき検査したら、予想通りB型だった。
一家全員A型だと思って20年、実は全員違う血液型でした。
646おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:33 ID:qrgnsAAq
>>645
ワラタ。
647おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:14 ID:wfzshwjU
献血で血液型を調べたいのですが、無料でできますか?
648おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:23 ID:HPthrKGo
>>647
できるよ。「血液型分からないんです」と言えば、
その場で簡単な検査をやって教えてくれるはず。

問診票の「検査結果の通知を希望」の欄に○を付けておくと、
血液型に加えてコレステロールとか赤血球の数とか色々教えてもらえる。
(検査結果は後日郵送。もちろん無料。)
649おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:30 ID:wfzshwjU
>>648
ありがとう
650おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 02:21 ID:RIJ+n0gu
今は都会にいるからいつでも気軽に献血できるけど、
田舎に就職したりしたら献血なんかできなくなるんだなあ。。
651おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 02:39 ID:/At2aMgw
献血してみたくなった。いってこようかな。
津田沼の献血ルームいつも宣伝してるけど行ったことある方いますか??
652おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 03:49 ID:KyjUbbAZ
モウ7回位献血していたのに、
抗生物質呑んでるから、したくてもできないでつよ。
653おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 08:34 ID:p98R9R1t
>651
津田沼ルームは、古くて小さめのとこです。
献血ルームのイメージはこんな感じというか。

船橋駅前フェイスビルの高層階にできた船橋ルームは、広くて大きな窓があって明るくて驚きます。

飲み放題自販機のジュースとお茶菓子が少しあります。
654おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 08:38 ID:p98R9R1t
船橋フェイスの医者は、ときどきイケメン兄いちゃんになり、じーさまを見慣れてると驚きます。
655おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 10:22 ID:/At2aMgw
>>653=654さんありがdです
じゃあ船橋フェイスのほうにいってみようかな。
656てつねえ:04/04/06 17:37 ID:UzlgvkrF
交差適合試験ができないほど超緊急輸血が必要な時は、O型の輸血をするとき
きましたが、なんでですか?
657おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:53 ID:DM+FM8Q0
>656
O型の血液にはA抗原とB抗原ともに無いから。
658おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:56 ID:DM+FM8Q0
O(−)の輸血はドラマの「ER」でしか見たこと無い。
659おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:59 ID:5N/BpAqK
厳密にはRh-のOの「赤血球」だけ
660618&643:04/04/06 18:19 ID:aPAJqHbs
>644 なるほど、そういう理由が!
まだ未発達というのは知りませんでした。ありがとうございました。
661おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 19:53 ID:dfQulxDy
船橋フェイスにいってきましたー。
アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
今日は、おじいさんの先生でしたw 看護婦さんもおやさしくて
ちょっと緊張してたのですがほっとしました。

ところでこのばんそうこうははがしていいのかな・・・・?
お風呂は1〜2h後と言われたのでその際はがしていいのでしょうか。
662おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:04 ID:8KP5awwZ
>>661
看護婦さんに(太い針刺した方の絆創膏は)「1時間ぐらいはつけといてね」
と言われたことがあるので、1時間以上経ったら良いと思う。
663おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:19 ID:I6Njdwuy
>661
キチンと1、2時間やっといても翌日に傷跡が開いちゃって再出血したことがある。
針跡をうっかり引っ掻いちゃったからだけどね。
風呂入っている最中だったからちと焦ったよ。
664おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:34 ID:dfQulxDy
>>662 >>663さんありがとうございます。
気をつけてはがしてみます
665おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 21:07 ID:QGyD5c8Z
>656
教科書的な回答をしておこう

ABO不適合輸血の防止のため

不適合輸血のうち、ABO不適合輸血が最も危険
なぜなら、A型の人は抗B, B型では抗A、O型では抗A,抗B、抗A,Bという
抗体を通常持っているため

患者型   輸血用血液(赤血球)の型
A型 <--- B、AB
B型 <-- A,AB
O型 <--- A,B,AB

という輸血をすると、確実にABO不適合による副作用が起こる
これは極めて危険で重篤なものになる
666おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 21:16 ID:QGyD5c8Z
O型はA、B抗原を持っていないので、他の型に入れても抗体と反応して
溶血(赤血球が壊れること)することがありません。

あと、RhDに関してですが、ABO型の次に反応が強いので、患者が
抗体を保有していれば合わせる必要があります。
欧米人だと15%くらいがRhD(-)なので、D不適合がかなり問題と
なるためにO(-)を常備することが行われているんですが、日本では
D(-)が0.5%と少ないために、O(-)を緊急時に備えるというのは難しいです。
(患者がD(-)である確率も低いし)
667おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 21:16 ID:QGyD5c8Z
なお、
ABO以外の血液型では、それに対する抗体を保有している率は
数%程度であり、もし不適合が起こっても、それほど重篤には
ならないことが多いので、いざというときはABOのみ一致させて輸血
する場合があります。
668おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 13:54 ID:6O4Rjwqg
>661
船橋ルームは、四月なかばにフェイスビルから船橋駅北口へ移転するそうだ。
669おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 21:57 ID:TnFQs3Se
今日、初めて針でグリグリされますた。ちょっと泣きそうになった。
670おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:00 ID:qPd9FbDF
一度だけ、針をちょっと抜いて刺し直されたことがある。
痛くはなかったんだけど、なんか精神的に気持ち悪かった。
671おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 01:54 ID:fXuvDV9p
グリグリは痛いよ。。何回かグリグリされた事があるけど、
1回だけひどくグリグリされた時に、自分の意思と関係無く泣いたよ。
672おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 11:31 ID:Rh0OfoBN
【社会】「O型の人、献血を」 O型だけ不足、輸血ピンチ

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/04/08 10:26 ID:???
★O型不足、輸血ピンチ 人事異動期で企業採血減る

・求む、O型の血液−。新年度に入り、各県のO型赤血球製剤の備蓄が
 不足し7日現在、全国平均で適正量の68%となっている。三重県では
 わずか7・5%まで激減。手術用の輸血に影響を及ぼしかねない非常
 事態に陥っており、同県赤十字血液センター(津市)は「緊急手術が
 あっても血液が足りない」と、O型の人に献血を呼び掛けている。

 三重のセンターでは4日分の備蓄として、400ミリリットル献血で120本分の
 O型血液の赤血球製剤を確保するよう調整しているが、7日には残り9本まで
 減ってしまった。同センターは、県内の病院に「満足な供給ができない」という
 趣旨の緊急連絡を行った。

 400ミリリットル献血は、企業などに出向く移動採血が頼り。だが、異動などで
 企業の忙しさが増す年度始めは毎年、全体的に在庫不足になる。加えて
 三重県内では最近、O型の大量輸血の事例が続き、異例の事態に陥ったと
 同センターはみている。

 不足分は通常、隣県などから購入して補うが、中部ブロックを管轄する愛知県
 赤十字血液センター(愛知県瀬戸市)によると、中部各県の大半でもO型の
 赤血球製剤は適正量を下回っており、愛知は適正量の88%、岐阜は97%。
 三重県赤十字血液センターでは「分けてもらうわけにもいかない」として7日、
 県庁をはじめ企業などに3台のバスを出し、窮状を訴えた結果、O型80人の
 協力を得た。8日以降も移動採血を行い、O型の人を中心に400ミリリットル
 献血を呼び掛ける予定だ。(一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040408/mng_____sya_____007.shtml
673おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 15:10 ID:nG3DHpjg
血液型知りたいし、自分の健康状態も知りたいから献血したいけど(不純でゴメソ)、
ここ見てたらやっぱり痛いんだな…怖い。

学校に献血車が来ていた時一回勇気を出して挑戦したんだけど、
血が薄くて取れなかった(´・ω・`)
674おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:11 ID:kMQcluGv
>>673
別に不純ではないでしょう
自分の場合献血するときは血液検査+お菓子が食えるぐらいの気持ちで行ってます
675おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:14 ID:YQFQzike
俺は、ジュースと漫画とDVD目当てです。
MONSTERの続きが読みたいけど、あと1週間しないと行けない(´・ω・`)
676おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:15 ID:dqtG56MI
漏れは看護婦タソを視姦しに・・・若くて綺麗な人が居ないときは(´Д⊂グスン
677おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:20 ID:YQFQzike
>>673
刺すときだけチクッとするだけだよ。
たまーに看護婦さんが失敗すると痛いらしいけど、俺は一度も失敗されたことないし。
そんなに((;゚Д゚))ガクブルするほど痛くないと思う。頑張れ。
678おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:23 ID:dqtG56MI
三重県は残り3.6リットル
求む、O型の血液−。新年度に入り、各県のO型赤血球製剤の備蓄が不足し7日現在、
全国平均で適正量の68%となっている。三重県ではわずか7・5%まで激減。手術用の
輸血に影響を及ぼしかねない非常事態に陥っており、同県赤十字血液センター(津市)は
「緊急手術があっても血液が足りない」と、O型の人に献血を呼び掛けている。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040408/mng_____sya_____007.shtml
679おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:50 ID:65B40eDd
>>678
O型だけど、昨日やったばっかり。
三重とも大分離れていたりする。ゴメンヨ。
680おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 19:06 ID:aZ/gLh3x
針を刺す瞬間を見るのが好き(・∀・)
681おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 19:54 ID:84rVp9op
O型の赤血球は他の血液で代用できないからなぁ
682おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 20:01 ID:YQFQzike
>>678
三重県、素直に分けてもらえよ。
愛知・岐阜は不足してるといっても全国平均より多いんだし。
683おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 21:57 ID:o1xZNp8Y
普通に需給調整はしていると思うけど
いまの次期は年度初めでどこも不足気味だからなぁ
684おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 22:16 ID:Bitzehm2
O型ってモテモテなの?>>678にも出てるし、いっつも「O型の血液が不足しています〜〜〜」って
言ってるの聞くんですが。
685おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 00:13 ID:pJwkv3/C
何でだろうなぁ?
取り合えずO型を輸血するなんてことはまれだろうし、輸血が必要な怪我や病気
をしやすいとか、そもそも献血に関心が低いとか?
Bと逆の現象だね。
686おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 00:36 ID:4v/m9iox
 日本人の血液型で一番多いのがA型で、ついで尾O型が多いと聞いた。
 人が多ければ、そんだけ輸血の機会も多いことだろう。
 よく、『希少な血液型なので、、、』って聞くが、骨髄ドナーのように
求める人が少なければ、ってとこなんだろうな。
687おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 01:28 ID:iYk5Lg5r
shibu2で初めて両腕成分。
肘の下に入れるパックが温かくて寝そうになったよ。
688おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 06:41 ID:9SdlzyuI
同じ血液型の人の大きな緊急手術が一度に2、3件も有ればスグに供給が逼迫するから大した事じゃない。
愛知県若しくは東海3県だとラジオCMで各血液型の需給状況を流しているけど1週間も有れば
全然足りませんと云っていたのが、翌週にはほぼ100%備蓄できてますとかなるし、
その逆に足りていたのが翌週には足りませんというパターンも結構ある。
689おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 08:12 ID:AtGIpxpQ
ナマモノの難しいとこだね。

当方B+でほとんど血漿するけど、雨とか雪の日は血小板になる。
それでも全血は勧められないわ。
690おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 13:13 ID:FZzH5w19
赤十字のHPがこんなんなってるの漏れだけ?
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pao40409131120.jpg
691おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 13:16 ID:taqkngdc
>>690
赤いと怖いな…。
俺は普通に表示されてるよ。Ctrl+F5とか、キャッシュの削除で直るんじゃないかな。
692おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 19:23 ID:xeDeipS6
>690
お前だけ 回線が遅いんじゃないかね
693673:04/04/13 20:21 ID:Xp1o+uwP
遅いレスだけど皆様レス有難うございます。

ジュースやお菓子は聞いたことあるけどDVDは知らなかったです。
都会にしかないだろうけど。
でも痛いのが刺す時だけなら、今度勇気を出して行ってみたいと思います。
まだちょっとガクブルですが。

それはそうと、献血の前日に心がけることとかありますか?
勇気を出して行ったのに、また血が薄くてとれないと悲しいので。
694おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 22:59 ID:9cc7HQNR
>>693
しっかり寝て、しっかりご飯食べて、薬は飲まないこと。あとはリラックスヽ( ´ー`)ノ
695おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 23:00 ID:YdjjgWdW
>>693
睡眠を十分に取ることとか。。。
696おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 23:35 ID:Uz8yD3/i
>693
血が薄いってのは要するに貧血だから、普段の食生活から気をつけないとどうにもならんよ。
とりあえず食生活治すの無理ならDHCサプリの鉄剤でも飲んでてください。
697おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 16:45 ID:sinlBsrD
大通駅の献血センターに献血しに行きたいのに
いつも入り口まで行ってためらって帰ってしまう。
針コワイヨー(((゚Д゚)))
早く行けるようになって献血したいYO
698おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:25 ID:pHH+yE6J
血圧が高いとか貧血ですねとか、すり傷があるとか、しばらく断られていたので、
潔斎してサプリをとって今日こそ!と行ったら
腕が腫れてる(かぶれてる?)からダメですって言われてしまった。
なぜかかゆいので掻いて真っ赤になってたのがまずかったらしい。
風呂で洗ってメンタム塗って、赤みが取れてから再挑戦です。

でも断られ続けているから、ニンニクくさいからダメとか、無精ひげだからダメとか言われるんじゃないかと
少し疑心暗鬼
699おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 18:09 ID:0uHa2AVC
>>698
> ニンニクくさいからダメとか、無精ひげだからダメとか言われるんじゃないかと

んなわけないw
腕のかゆみがとれたら、安心していってらっしゃい
700693:04/04/15 19:02 ID:3qnQwHiP
>>694-696
有難うございます。要は健康な生活&食生活ということですね(;´Д`)
ちゃんと寝て体にいいもの食べて、献血に挑みます。
有難うございました。
701おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 21:45 ID:NhKigWYh
献血の事故例みたいなものが掲載されているHPやスレとかってありますか?
教えてチャンでごめんなさい。
色々探したんですが見当たらなくて…。

献血ルームの人や県本部の人から詫びの電話が頻繁に来るんだけど、
自分はどこまでの症例なんだかが知りたくて。
702おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 23:47 ID:9r92q8HK
東京のスタンプ制が4月の20日に終わると聞いた。
だが、今日行ったら17年度の新しいのを渡された。
703おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 00:16 ID:dIatKbqX
>>702
17年?
704おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 02:12 ID:nVCcVqxT
>>703
平成17年の春まで有効、って意味じゃねーの?おいらは702じゃないけどさ。
ポイントカードが終了しちゃったと思ってて、適当にルーム行ったら、おいらも今年春から1年間有効の
新しいカード発行してもらった。
ああ、だったら予約していったのに!予約ポイント1を損してしまったよ。
705おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 22:39 ID:C5zxU3ck
献血するときの太い針よりも検査のときの細い針の方が痛い気がする。
医学的に何か理由でもあるのだろうか。
706おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 22:57 ID:PFYFgBBy
>705
刺す人の技量の問題。
毎回同じ太さの針を、同じ箇所に刺していても、痛さの程度はその時々だ。
707702:04/04/16 23:12 ID:I9kvPBqI
>703、4
そう、そういう事でつ
708centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/04/17 07:29 ID:dbHXtbVD
>>705-706

>>548-551 に話がループしてまつ。
709おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 20:27 ID:vYPfJpVB
この間献血に行ったら断られたyo
理由はデブだから・・・みたいな説明をされた
ちなみに標準体重+15kgかな?
デブは献血できないのかよー  誰かおせ―て
710おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 20:49 ID:mcVuxF8w
173cm78kですが普通に出来ます。
自分の標準体重ってのがよく分からんけど15くらいオーヴァーしてると思ふ。
711おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 20:55 ID:mcVuxF8w
ちょっと気になって調べてみたら…
21歳男性 173.0cm/78.0kg
平均よりも 2.6cm高く、15.1kg重いあなたは
BMI  26.1
肥満度  18.5%
標準体重 65.8kg
太り気味。油断していると...
一日あたりの標準的なカロリー摂取量は
2110〜2300kcal
*)活動量により調整が必要です。
ttp://www.pleasuresky.co.jp/hi/body/bmi.php3
って事で15キロオーヴァーでも普通に出来てますです。
712おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 21:43 ID:aCWoSDvo
三重県在住O型です。
今日初献血行っていますた(´∀`)
献血直後は快調で、ルンルンで車運転して帰ってきたのですが、
その後夕ご飯作ってる時にフラフラになったよ……。
誰かの役に立つといいなぁ
713おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 22:04 ID:Cca1FJKc
血を抜いてもらうと体がシャキーンとして気分がいい。
400ccと言わずもっと抜いて欲しい。
714おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 22:14 ID:nxwe3Z4w
16歳になりまして最近はじめて横浜でやってきました
そこで血液型判明しましたA型です
針がぶっとくてびっくりしましたが
看護士さんがへたれてなかったから1発で針通りました
一種の快楽みたいなのがある
200は少ないよもっと抜いてくれ
4ヶ月だか間空けなきゃいけないんだよな(´・ω・`)ショボーン
715おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 22:31 ID:1q2LvDQc
先週末に献血に逝ってきました。
だがしかし、献血するときの太い針を刺すのを失敗され、何度もグリグリ…
初めに刺されたときに、いつもより痛いな〜と思ったぐらいでグリグリされてる時は
何故か全然痛みを感じませんでした。
結局その日は献血できず、グリグリしたところが青くなるからと言う事で塗り薬を貰って
帰ってきたよ。
しかもまた2週間空けないと献血できないって言われた…(´・ω・‘)ショボーン

何度も献血行ってるけど、初めての体験でした。
716おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 01:45 ID:RORIyxPW
今日、やっと10回記念のお猪口をもらえた。
高校生の頃、これがやたらに可愛く見えたもんだが…。
手にしてみるとあっけないねぇ。

ところで、輸血なしで手術をした場合でも、
もう二度と献血できないんですか?
一緒に行った友人が、断られていました。
「輸血してないのにヽ(`Д´)ノウワァァン!!」とぐれていました。
717おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 02:49 ID:mD1w763o
土曜日に行ってきました。
13回目にして初の成分。
いつもの献血ルームに行くと「時間があれば是非成分でお願い」と。
血小板・血漿だったけど時間かかるねぇ。
いつもの全血なら10分とかからないのに1時間かかった。
718おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 09:04 ID:2wVC07aX
>>716
俺、10年前の超デカイ傷があるけど平気だよ。
輸血なしだったし、もうすぐ70回。
719おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 09:55 ID:+l+2Yytz
献血したいのですが、血管がみえず点滴の針をさすのに3、4回は失敗
されます。ささっても血液がぴゅっとでてきませんので血液検査も時間
かかります。献血できるのでしょうか。
720おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 13:15 ID:4XL5wdsH
>>719
看護師さんの腕次第だと思うよ。
私はいつも仕事が休みの木曜日に行ってたんだけど
たまたま金曜日に行ったらいつも針を刺すのがすごく上手な看護師さんがいなくて
失敗したり刺し直したりですごく時間がかかってしまった。もちろん内出血も…
年輩のベテランさんだからといって上手いってわけでもないみたいね。

上の方でも出てるけど私も相当デブな上、血管が細いそうで
上手な看護師さん以外は血管の場所がかなりわかりにくいみたいですが
今迄に何回も献血してるし、断られた事もありませんよ。
検査結果はいつも健康な人並に肝機能もコレステロールも低い実績があるからとか?
721おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 22:01 ID:glq9a3WN
初めて行った時 小さいダンベルくらいの柔らかいスポンジを「はいっ!」って
渡されました「?????」「にぎにぎして下さいね!流れが良くなって早く終わりますよ」と言われた
へぇ〜 だった。
722おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 07:26 ID:qtucbZRs
>716
>ところで、輸血なしで手術をした場合でも、
>もう二度と献血できないんですか?

んなことはない 数年前というレベルだったら問題はない
ただ、手術の目的が悪性腫瘍だったら、話は別
723おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 11:03 ID:ISRhDIwF
>>709
160センチ75キロの激デブだったけど、献血していましたよ。
>>720さんと同じく、デブな上血管が細いので、冬場は行きませんでしたけどね。
724おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 13:03 ID:pO5KvSfm
>>721

ぎゅうぎゅう握ってると凄い勢いで血が出て、
あっという間に終わるよ>献血

私がだいぶ前に行った時はゴムボールだった。
725おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 14:28 ID:a4MgOQSe
>>724
なんか怖くて、そうっとしか握れない。
ぎゅうぎゅう握ると、針が動きそうな気がして( ´Д⊂
726おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 18:30 ID:VnaCDUJ9
成分の3サイクル目はにぎにぎしないと、機械がピーピー鳴いて血を催促します。
727おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 19:56 ID:L9vsHcFZ
土日って混むかな?
午前と午後どっちが混むかな?
728おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 20:36 ID:tDyMcB85
>>727
土日は混むらしいよ。
その中でも特に混む時間帯は、献血センターに電話して聞けば
大抵は教えてくれるはず。
729おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 20:39 ID:LM2kaQKQ
>>727
俺が行くところは、午後のほうが混んでるよ。
730おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 21:51 ID:0yvJRfuo
≫724
ぎゅうぎゅうですか?725さんと同じで恐そう・・・
でも献血の針ってぶっといですね〜
この前は血沈がダメで断られたんです(涙)自信満々で行ったのに・・・それまでは
ぽたっ!っと落とした瞬間ひゆ〜んっ!と沈んでいたのに・・・・
日によって違いはあるでしょうがそんなに違うものなのですか?
731おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 23:45 ID:laZlEjiV
>730
女の人かな?
だとしたら生理の時期によって変わってくるのかも。
どの時期が一番ヘモが多いのかなあ。

この間の日曜日に献血に行ったら、
午前中は予約が一杯で、午後にならないと出来ないと言われました。
が、その直後、不幸中の幸いと言ったら申し訳ないけど、予約された方が
キャンセルになったらしく代わりに割り込みさせてもらいました。
今度からは私も予約していこう。
732おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 08:31 ID:tv52roCC
頭だけで考えると、生理四日目が一番比重が低そうに思うけど、自分の二週間ごとのデータ見る限り全
く関係無いですわ。
生理に限らす自覚的な体調とも関係無いです。絶好調ーのときに比重落ちしたりする。

やはり食べ物だな。
733おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 11:15 ID:J86TPISi
成分献血じゃなくても、採血した後に腕がなんとなくしびれるとかってありますか?
昨日やったんだけど、なんか夜になってから違和感に気が付いた。
ほっときゃ直るかな?
734おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 11:43 ID:JciG7siD
ほっときゃ治るかどうかは知らないけど成分でも全血でもしびれない。
735おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:27 ID:AzPa//8x
≫731
はい女です
いままで献血だけではなく病院での血液検査の時も比重はいい方だったので
比重のいい時期だったんですね 今度行った時聞いてみます
736おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:32 ID:b0Kgn29z
400やった後って運動しちゃマズイかな?
737おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:40 ID:aR6JNBGn
自分の場合、生理が終わってから5日間ほどは必ず比重落ちします。
生理中は、行ったことないから分からないけど。
738おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:44 ID:kLDUVWvT

 つうかさ、献血は単なる商行為じゃん?
 一般人から無料で仕入れた血液を
 高値で売ってる、単なる悪党だよ。<マジ
 


739おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:51 ID:BAD/y4vp
ぎゅうぎゅう724ですw

先日2年半ぶりに献血に行きましたが、比重が0,1足りずだめですた。
そこで医者に聞いた話ですが、シュサーンを経験してる人の1割くらいしか
比重足りてる人いないそうです。寝不足も比重下がるそうです。

最後の献血はニンシンに気づかず400cc採血しちゃったっていう・・・
(翌週つわり開始で気づいた)

がんがって食生活改善します・・・
740おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 10:02 ID:WpViCXmj
>739
妊娠中はHb11程度に下がってサラサラ血液になるんだよね。
授乳中は血が母乳の原料に回されるからこれもまたHb低めになるし。

乳離れしてからHbがぐぐっと上がってくる。
741727:04/04/23 15:07 ID:/FHwX1BS
>>728、729
情報ありがとん。

今日の午前行ってきました。
がらがらだったっす。

献血後のお願いに、「エレベーターを使用する際には注意」と書いてあるのはなんでだろ?
742おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 22:31 ID:Df3wPJPk
エスカレーターなら立ち眩み起こしたときに危ないかもしれないが
エレベーターって何だろう?謎だ
743おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 22:50 ID:sI5n7OtV
エイズの人は当然ダメなんですが、前の献血でエイズウィルスが検出された人って
次に行ったときに「あなたはご協力いただけません。理由はいえません」とか言われるの。
ウィルスが検出された時点で本人に通知したら、検査目的の献血が増えちゃうでしょ。
744おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 22:52 ID:uZoCg707
>>738さま
まぁ一理あるといえばそうだけど
する方は皆さんの為に!!ってきばって行ってないと思う
私は血液検査くらいの気持ちだから・・・
「この検査であなたが健康であるとはいえません」って注意書きはあるけど
目安にはなるでしょ?
他の皆さんボランティア精神ですか?
745おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 23:07 ID:6gm9XOPi
>>743
経験者は語るか‥‥

>>744
ま、暇な休みに、他にやることがないんだったら献血くらいしておくかと。
外に出るいいきっかけになるしね。検査結果もけっこう楽しみ。
一応ボランティア精神もあるよ。
だいたい人の役に立つことって最近漏れの場合、他にあまりないし。
でもあんまりしゃちほこばってないっていうか、日常の一こまとでもいうか。
746おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 23:40 ID:6swtjHHY
成分の方が需要あるの?
ポイントカードもらったよ。
747おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 02:17 ID:8uEh91wz
>>740
エレベーターで上がる時の圧迫される感じ、降りる時のふわっと浮く感じが悪いのかな?
敏感な人ならあれで気分が悪くなるから、血を取って少し弱ってる〈?〉人なら余計なのかも。
748おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 00:46 ID:hR48PHp9
明日から久々に二日連続の休みだ。
明日久々に献血行ってこよっかな。

仕事、ちょっと重いものを持つこともあるので、献血の翌日くらいだと辛いときがあるんだよね。
749おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 19:57 ID:byFGV2mN
>748
いってらっしゃーい(´ー`)ノ))
平日の献血ルームはどう言った感じなのか詳しくレポよろ
750おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 21:06 ID:RhwvKF71
平日午前行ったけど、がらがらだったよ。
751748:04/04/25 21:07 ID:hR48PHp9
>>749
行ってきたぽ。
いや、今日は日曜日だったですよ(W
いままで平日に行くことが多かったけど、初めて日曜だったよ。
午後始まってからすぐ行ったから良かったけど、みるみる混雑していったよ。
2時半ころに成分終わって、休憩してたら人が多くて多くて、
待ち時間が長いことを聞いて、諦めて帰っていく人すらいたよ。
752おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 21:08 ID:iSMW2J+P
753おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 07:57 ID:qUmR3Yq5
献血手帳05年度からIT化 データ管理と身元確認

 厚生労働省と日赤は、献血手帳を2005年度から電子カード化することを決め
た。献血血液の安全性向上のため献血者の身元確認をしやすくするのが狙いで、コレ
ステロール値など健康管理に役立つ検査データも記録できるようにする。
 また献血が原因で健康を害した人を救済する制度創設を目指し、近く専門家の懇談
会を設置する。23日開かれた血液事業部会運営委員会で厚労省が明らかにした。
 献血手帳のIT化は、輸血によるエイズウイルス感染などが問題化したのを受けた
対策の一環。身元情報を記録し、暗証番号などで本人確認できるようにするほか、肝
機能やコレステロール値といった献血時の血液検査データを蓄積する方法も検討して
いる。
 これらのデータを健康管理に役立ててもらうため、献血者本人が希望すれば、自治
体の住民健診などを受ける際に実施機関に提供するシステムも構築する。
 一方、献血者の健康被害については、医療や法学の専門家による懇談会で実態調査
と救済制度の在り方を議論する。
 現在、輸血を受けた人のウイルス感染などには救済策があるが、献血した人は具合
が悪くなって事故に遭ったりしても救済制度がなく、創設を求める声が上がってい
た。
754おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 11:52 ID:5+tOwqjL
総務省が住基ネット作ったんで
厚労省がうらやましくなったんだな
755おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 12:23 ID:fDOlweUg
血糖値って採血ではわからないの?
756おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 12:32 ID:3tRjZD+Y
さっき献血行ってきますた。空いてますた。
平日午前中は採血ベッドの半分も埋まっていれば「今日は混んでるな〜」という感覚。

>>739
> シュサーンを経験してる人の1割くらいしか比重足りてる人いないそうです。
Σ(゚Д゚)
出産経験してるけど、比重が足りなかった経験が一度も無い・・・
Hbはいつも13台だし。
看護婦さんにも「いい血管してる!」「勢いよく出るわあ!」と喜ばれる。
献血向きの体質なのかな。これからも健康管理に気をつけてがんがります。

>>755
献血の検査項目には入ってないぽ・・・
757おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 13:07 ID:fDOlweUg
>>756
それはわかってるんだけどねぇ。
>>753 こういうことをするなら、血糖値をいれてくれてもいいんじゃないかと。
758おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 13:32 ID:3tRjZD+Y
>>757
>>753
> これらのデータを健康管理に役立ててもらうため

確かに。
献血手帳のIT化にともなって検査値を有効利用しようという動きが
活発になれば、血糖値を検査項目に加えることも検討されるでしょうね。
糖尿病の早期発見につながるということで、実現しそうなヨカーン。
759おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 14:36 ID:tchQkMZm
一般の検診には必須の、血糖と中性脂肪が検査サービスには無いんだよね。
760おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 14:55 ID:30lWQhEa
食事の影響を受けやすいものは、していないということなんでしょうかね。
血糖値・中性脂肪の検査目的のために空腹時に献血、というのはないとは
思うんですが。

>>756
乙カレー
761おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 16:14 ID:tchQkMZm
コレステロールはあるよ。
762おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 17:43 ID:layKt9c7
>755
マジレスすると血糖値を測定するためには、食事時間を考慮しないといけないし
検体(検査用血液)にフッ化ナトリウムを添加しないといけないので
献血血液の検査項目としては導入が難しいです
763おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 17:45 ID:layKt9c7
>754
北海道センターあたりが中心となって、かなり昔から研究していましたよ
ICカードとか光磁気カードとかで
本人確認が必須になってようやく日の目をみたわけです
764正直者:04/04/26 19:22 ID:BJ4T/Lr9
東京管内の献血ルームで働く看護士でね、出会い系で会ってかねもらってる人とか、
と、ファッションヘルスで働いている人、知ってるよ。
出会い系で金もらっているのは、たぶん30歳ぐらいの既婚者。
金に困ってるらしい。すぐ電話止まるんだよ、この人。
最近子供を産んだから、今はやってないとおもうけど、その分金に困ってるんだって。
いたずら電話とか大好き女王で、東京管内(中央ね)の「F]っていう上司に散々
いじめられた腹いせで、いまでもいたずら電話してるんだって。
まあ、以前、日赤来る前、ソープランドで働いていたからね。このお方。
そういうひとも、日赤で就職できちゃ生んだ門ね。だから、たいした職場じゃないと
思ってる。
事実なんだけど、ここに実名書いたら、いけないの?


そんで、ファッションヘルス女王は、26歳ぐらいの独身。
一時期性病うつされて「風邪」とかいって、しばらくやすんでたらしい。
そういう看護しが、日赤にいるって、しんじらんないよね。
本社にちくりたいけどさ。

こういう人間は辞めさせるべきだと、我輩は思うのですが、
皆さんどうでしょう。
他にも教えてほしければ、教えるけど。
でも、そんなこと全部書いたら、みんな献血こなくなっちゃうかな。

765おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 19:49 ID:KWMyuaoS
血糖値ではなくて、グリコヘモグロビン(A1C)の数値だったら
食後の時間には影響されないらしいのでよさそうですね
766おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 19:55 ID:yt28uu6z
こないだ初めて「献血したい!」と思い、献血の会場に行ったけど
血液の比重が軽いとのことで献血断られますた。
健康そのものでも、献血できないという場合があるということを
知らんかったよ・・・。_| ̄|○
767おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 20:01 ID:HhEkglfw
最近行ってないなぁ
そういえば献血カードって使ってるの一部の地方だけなのかな?
>献血手帳を2005年度から電子カード化
って書いてあるので場所によっては献血手帳なんだろうか?

最近緩やかに肥満へを向かいつつあるのでコレステロール計りに逝ってきます・・・
768おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 20:04 ID:1JzkS3at
>>767
献血カード使ってるのはたぶん北海道だけだと思う。
769おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:17 ID:HhEkglfw
>>768
なるほど。サンクス
770おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:36 ID:VIrKoUlW
前回献血手帳を持参し忘れ、その場で再発行。
現在手元に二冊あります。
これは一冊にまとめてもらうことはできますか?

それと、1月に全血400、20日ほど前に血小板をやりました。
当方女性ですが、次に献血できるのは8週間後? それとも16週間後?
771おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:41 ID:EKAqhXN7
>>770
2冊持って行けばまとめてくれます。<手帳

血小板は間隔2週間後なので、もうできます。
次からは自分で調べてね。
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index2.html
772おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:43 ID:EKAqhXN7
訂正:今の段階でできるのは、成分献血(血漿or血小板)のみです。
773おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:45 ID:EKAqhXN7
間違えました。772は見なかったことにして下さい。全種類できます。_| ̄|○
774おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:50 ID:VIrKoUlW
>>771-772
>>571の表を見ていたのですが、恥ずかしながら
どうも見る場所がズレていたようです。
ありがとうございました。
775おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 23:03 ID:qUmR3Yq5
>765
HbA1cとかフルクトサミンとか一時期検証していた時期があったんだけど
(10年くらい前)  聞いた話だと糖尿病学会からの反対で導入されなかったとか
たしかに測定値の結果解釈で混乱するかもしれんな
776高橋愛:04/04/27 12:08 ID:Nb4UwOPO
     ノノハヽo∈
 ΣΣ(’ー’*川
777高橋愛:04/04/27 12:09 ID:Nb4UwOPO
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.    ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ ヤ━━━━━∋oノノハヽ ━━━━━━━━  ━┛. ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○川*’ー’)○冫 そ',´;  .┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   し' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇
            
            7 7 7 ゲ ッ ト や よ  〜!!!
778おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 16:22 ID:D2ZAhO/F
献血でエイズうつされることってないよね?
779おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 16:24 ID:jIsKFUN9
今日は仕事が休みだったので、成分献血に行ってきました@滋賀
朝から雨が強かったので、多分協力者は少ないだろうなと思っていましたが、案の定空いてました。
ゴールデンウィークもやっているとのことだったので、休み中のほうが血液不足になりそうだし、
そっちのほうが良かったかなと思いましたが、センターの方いわく「年中不足してる」そうです。
あと、滋賀のセンターはちょっと不便なことろにあるんですが、近所の大学の学生のために
大学・センター間の送迎サービスがあるんですよ。
私が見かけたときは、1人の献血者のために大きなワンボックスカーで送迎していたので、
「軽自動車で充分なのに・・・あんな大きな車なら3人くらい一緒じゃないともったいない」と思いました。
780おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 16:26 ID:jIsKFUN9
>778
それは心配ない。針も器具も、血液が直接触れるものはすべて1人ごとに使い捨てです。
781おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 16:28 ID:M9uDtXcN
近くのルームで、診断の医者のおじいさんが感じよかったけど
受付のおっさんが感じ悪かった。
あそこはもー行かん・・・。
782おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 17:49 ID:D2ZAhO/F
>>780
サンクス
783おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:56 ID:uAbearNL
虫歯の治療をすることにして、歯医者行って来ました。
何回か通わないといけないし、歯医者にかかると3ヶ月献血出来ないんだよね・・・(寂
784おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 19:06 ID:INhWuGqI
よく知らんけど3日じゃね?
785おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 19:17 ID:xOPZGBj2
>>783
「出血を伴う歯科治療」で3日間。…でも、虫歯治療だったら血は出ないのでは?
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/terms06.html
786おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 19:38 ID:uAbearNL
あっ、3日だったんだ。(出血をともなったとしても)間違えてた(恥
早く虫歯治して、献血しようっと。

ところで、こないだ久しぶりに新宿東口の献血ルームに行ったんだけど(いつもは都庁)
ハーゲンダッツの種類が増えてた。
前はメープルとバニラの2種類。こないだ(2週間前)はバニラ・ストロベリー・クッキー&クリームの3種類。
それでストロベリーを食べることにしたんだけれど、あることに気づいた。
普通、ハーゲンダッツのアイスは2重のフタがあって、
プラスチック製フタを取ったら、今度はビニールのフタorカバー?をはがさないといけない。
でも献血ルームのはプラスチックのフタをとったら直でアイス。ちょっとびっくりした。
それだけなんだけどね。
787おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 19:46 ID:iBQgRaOP
誰かがあけたんだよ・・・
まさか食べちゃったの?
788禁サザ(⌒Y⌒Y⌒)自己破産中:04/04/27 19:56 ID:lsc3WWG/
>>764
本社とかに告発の手紙、何通も送りなさい
789おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 22:38 ID:1k23/aer
「出血を伴う歯科治療」は要するに抜歯の類のこと。
ガリガリ削る分にはいくらやっても無問題だから気にせずいっといで。
790おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:13 ID:LIxa8qoG
ピアスは開けて1年間献血できないそうですが、
口内ピアス等の粘膜に開けたピアスは時間の経過関係なく断られるのでしょうか?
791おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:30 ID:WXt3EqEt
昨日抜いてもらったんだけど、診察の医師の物腰の柔らかさと丁寧さにびっくりだ。
あんたの人生に比べたら俺なんか糞虫同然で、
話しかける価も無い人間だよ、そう思うと非常に申し訳ないとさえ思った。
人並みに扱っていただいたお礼代わりに、精魂込めた血小板を提供させていただきました。
792おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:47 ID:4OzFJoeL
今日、献血センターから成分献血の依頼電話があった。残念ながら体調不良で
薬飲んでいるので断らざるを得なかった

早く健康になりたいと思った瞬間・・・
793おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:28 ID:lQ4lXZmS
電話の個別勧誘まだあるんだね。
連休が近いからかな。
794おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:34 ID:TCuggU3R
うちは、たまにハガキが来る程度。
問診表に「献血の協力の呼びかけをしてもよいか?」って項目があるけど、
PCからプリントアウトされる時点では「はい」にチェックが入ってるんだよね。
まぁ、ハガキだけなら別にかまわないけど、電話はちょっとイヤだなぁ。
795おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 22:26 ID:/M7zW/62
>791
あなただっていいヤシっぽい。
>精魂こめた血小板  なんかわかる。
796おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 23:15 ID:IhE2eWhl
採血するときに、握ってる手に力が入るって感じかな
797おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 01:14 ID:Fw3Jjz/R
北海道に行ったのでカード欲しさに献血してきました。
おかし充実!サンドイッチもあり!
おみやげはジュース3缶にドリップコーヒーでした。
個人的に食べ物はうれしいなぁ。
798神奈川:04/04/29 02:01 ID:vaQdrUFu
>797
>サンドイッチもあり
いいねぇ。具はどんなのがあるんですか?
799おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 02:07 ID:aJjcRI1/
日曜日に献血したんだけど、今日体重量ったら増えてた。
なんか経験的に、献血のあとに体重増えることが多いような気がする。

そんな人いる?
800おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 02:38 ID:pum6+/eV
新宿の献血センター、超ゴージャス!
Mrドーナツ食べ放題だし、ドリンク無料。
綺麗で整備も万全。一度は社会見学の意味も含めていっとけ!
801おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 06:49 ID:CKBFL2/7
献血の後は良く喰うからだろ。
802おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 10:59 ID:Xjyrmist
>>800
飲み放題なのはジュースと茶菓子だけだよ。

ドーナツは献血した人1人2個まで。
アイスは献血した人1人1個まで。

でかでかと注意書きがケースに貼ってあるだろ。
803おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 18:55 ID:gy5bt/wo
本日有楽町の献血ルームに成分献血に行ってきました。
が・・・祭日だと言うのに献血する人が一杯。
待機場所のスペースの椅子も一杯で座れない。
問診待機も待っている場所がない。
確かに人が多いよなと思っていたら・・・。
ヲイ!彼女の献血にンコみたいにくっついてきて悠然と座ってお菓子
や飲み物飲んでんじゃねぇよ!(怒)。
係の人は言うに言えないだろうし、そういうのが何組か居ましたわ。
終わってものんびり菓子食ったり飲み物飲んだりしてる子もいたし。

本日は数値がよかったのと、B型の血小板の要請あったそうで久々の血小板
でした。
しかし隣りに来たにーちゃん・・・ワキガ臭すぎ(w
思わずホームレスの方かと思って見てしまいましたよ。
献血ルームの看護師さんも大変だよね。
804おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 20:40 ID:DBS35cWg
>>803
終わってからお菓子食べるのはいいんじゃないの?
それとも連れがやってたってこと?
805おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 22:29 ID:LVp5JSNz
>798
ハム、ツナ、タマゴなどのミックスとイチゴサンド。
イチゴは帰りに気付いてちょっと後悔。おいしそうでした。
806おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 22:44 ID:J+soC3vY
>803
有楽町は込むんだよ……献血を終えても座る椅子が無かったりする。
で、新宿東口か池袋ぶらっとに行くことにした。
先日SHIBU2に出かけて、ゆったりできたのでこれからはシブツーに
行くことにした。シブツーの難点は血小板ばかり抜かれるので年に12回
しかできないことだ。
807おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 09:41 ID:4YtOHHL1
>>804
終わって食べるのも限度があると思うんだが。
自分の前に空き袋の山をこしらえている子がいたんだよね。
次から次に食べるって感じで。
自分じゃ買わないから献血ルームで思いっきり食べている風情でした。
808おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 09:58 ID:uIltc9kZ
ふーん、 サンドイッチやアイス、ドーナッツ食べれるとこあるんだ
おれの行くところ、お菓子飲み物だけ、でも記念品で石鹸5個くらいの品くれるよ。
北九州の献血センターでした。
以前石焼き芋1kgくらいくれたよ、でも今は無し。(駐車場にプロ焼き芋屋)
美味かったなー宮崎芋。
809おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 10:54 ID:C10ut1OD
どこもサービスいいですね
私は、京都・滋賀・大阪に行ったことありますが、お菓子とジュースはどこもフリーで、
粗品はラップとか乾電池とか色々だなぁ。
ライオンズクラブの寄付が多いですね。あと、大阪のレインボーカード500円は助かる。
810おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 11:47 ID:4YtOHHL1
>>806
情報サンクス。
次回からは足を延ばして渋谷に行くわ。
20日までの前年度のポイントカードあと2個で一杯だったのだけど、
昨日行った分で交換してくれたよ(次に来る時に今年度のカードを
作りますって言われた)。
ちなみに石鍋シェフのサーバーセットでした(スパゲティ取るトング
とかのセットね)。
811おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 17:01 ID:18Ld5l4e
今度献血行こうと思ってるんですが、保険証とか持っていかなきゃだめなんですか?
812おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 17:04 ID:VkS5DLK6
自分的勝手に献血ルーム評価
新宿東口:行った事がある中では一番お菓子とかは充実してると思う。
     あったのは森永系ビスケット類多数・煎餅等・ドリンクバーみたいの
     それにアイスとミスドドーナッツ。お土産は…忘れた。
     食べてるところが受付から見えにくいからいっぱい食べてもあんまり
     後ろめたくないwただそれをいいことにアイスやドーナッツを何個も
     食べてる人も…。ビデオとかも嬉しい。ただ係の人とかはちょっと無愛想?
新宿西口:狭い。係の対応は普通。お菓子は東口といっしょ(アイス・ドーナッツ除)プラス
     ドーナッツ(普通の)
新宿都庁:まぁ普通。対応はいいと結構いいと思う。入浴剤とかボールペンとかくれる。
     お菓子は東口といっしょ(アイス・ドーナッツ除)
池袋ぶらっと:お菓子は少ない。(煎餅系のみ)補給もあまりしない。
       ロッテリアのものが2〜3時間おきに到着。高校生や学生が多い気がする。
       対応は新宿東口と似た感じ。お土産にケアリーブ(バンソウコウ)
シブ2:広い、綺麗。新築マンションの匂いwお菓子は東口といっしょ。アイスはブルーシール。
    係は若めなかんじ。対応は普通。悪くは無いです。

長くてスイマセン。自分的には東口が一番お菓子とかあって好きなんですけど、
なぜかそこでやる時に限って濃さが足りなかったりして長居できん…。
っていうか献血って、おやつ食べたいけど買うまでして食べるのはなぁ…って時に
いくんですけど、そういうのってよくないですかね?もっと善意を持ってやるべき?(汗)
813おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 17:10 ID:PkJQmnbB
>>811
初回は住民票も忘れないで下さい。
814おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 17:20 ID:18Ld5l4e
>>813
結構面倒くさいんですね。
815おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 17:52 ID:hS8HsAY4
>>813
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサでクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;


>>811
免許証、学生証、社員証など写真付の身分証明証があればベストでしょう。
なければ保険証だけでもOKでしょうが、あわせてクレジットカードなどの
氏名確認のできるものもあるとよいでしょう。
816814:04/04/30 21:38 ID:325MLhVy
>>815
有難うございます。
保険証と身分証明書ですね。813には半分釣られました。
817おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 21:53 ID:yCDeKQJV
献血行って来た〜
私は色々な献血ルームに行くのが好きで近郊の
新宿東口・西口・都庁・渋谷に行くのだけれど、なぜか毎回っていっていいほど同じ先生に当たるw
今日(都庁)もその先生でびっくりしたYO。

成分献血してお菓子(クッキー2枚入り)5個食べました。
ちょっと食べ過ぎたかな?
818おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 22:40 ID:qXXVNWge
東京の有楽町駅まえの交通会館に献血ルームがあるんだけど、すぐ近くの阪急とか西武のある
数寄屋橋交差点では献血バスがいつも横付けされている。
あの辺りは血を集めるポイントなのかな?
民間の血液バンクが最期まであった場所もあの辺りだったし。
みな思わず出血したくなるミステリーポイント。
819おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 23:03 ID:VBTQsZ6R
>>816
今のところ、身分証が必要なのは東京・大阪・北海道の一部の献血ルームだけですよ。
http://www.jrc.or.jp/info/566.html
820おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 23:22 ID:/0K+x5ym
>817
煤i゚д゚ )まっ、オレも新宿東口にいったんですよ。
オレも成分献血だった。


献血を終え、休憩ルームでビデオを見ようと思ったら
目的のビデオが見当たらない。
他のテレビを見回しても、そのビデオを観ている人はいない。
じゃぁ、献血ルームで見ている人がいるのかと思ったが
2,3時間しても戻ってこない・・・・・・・・。
821815:04/05/01 06:00 ID:vzj19zQW
すいません。
私、その一部献血ルームでの献血者でした。
調べてから発言すればよかった、、、。
ちなみに、4月に入ってすぐにやったとき、今日は持ってきてませんという人に
来月(今日だ!)からは断りますよ、と暗に言ってました。
822おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 12:32 ID:q4qQXMTU
新宿東口、ビデオ管理はしっかりせい・・・。
盗む奴はいないだろうが盗まれても分からんぞ。
823814:04/05/01 17:51 ID:+l4wag6Z
行ってきました。私が行った献血ルームでは保険証も要りませんでした。
非常に丁寧に対応してもらえて気持ちよく献血して来れました。
ありがとうございます。
824813:04/05/01 21:14 ID:a9aEztU8
お役に立てて光栄です。
825おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 21:31 ID:vQ6A93+x
>>813-815
おまいら楽しいなw
826おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 22:06 ID:H0pL5rYh
高校の時に初めて行った献血で看護士みたいな若い女の人に
針刺された瞬間「ピュッ!」って血液が勢いよく飛びだした。
「勢いいいですね〜」って笑顔で言われたのをスレタイ見て思い出した。
827おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 22:21 ID:B+14J81h
>>826
スマン。一瞬アレな話にみえてしまった・・・。
828おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 23:27 ID:RjjfsRWJ
笑顔で誤魔かされてはいるが、それ失敗なんじゃ
829おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 00:48 ID:w75N4myk
>>715
俺もこの前針刺し損ねで薬貰って追い返された。湿布もくれたけど、わざわざ電話で呼び出し
といてヘマすんなつーの。呼び出すくらいだからO型以外の血液も足りないんだろ>三重県?

人間のすることだから失敗もあるだろうけど、針刺した人は最初から怪しかったんだよなぁ。
今度あの人に当ったら変わってくれって言うことにしよう。
830おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 01:24 ID:NMhaeuOI
>>829
なんて度量の狭い人間なんだ!情けなくて涙出でくるよ。
831おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 01:39 ID:MW/OYooC
829じゃないけど、これからの時期半袖になるし、
失敗されて内出血するとあやしい人になるので、危険な人は避けたい。
避けたいと言うよりはうまい人を指名したいw
832829:04/05/02 14:11 ID:w75N4myk
>>830
献血が不足すると電話かけてくるみたいなのよ。詳しい話は知らんが、
電話かけたらやってくる人物リストとかあるんでないの?
CMV陰性リストに以前俺が載っていたってのは関係ないだろうし、昔の
話だからもう陽性かも知れんし。

自宅に電話かけて来て血をくれというからわざわざ出かけたのに、
向こうのミスで追い返されてそうですかと済ますような心の広い人しか
献血しないもんかね?

>>831
俺的には怪しい人でも構わないけど、世のため人のため偽善で自己満足のため
(日赤様の利益のためにはしたくないわけだが)献血行ったのに拒否されると
腹が立つ。手付きが怪しいのに変わってくれというたらその人を傷付けるかと
思って言わなかった自分にも腹が立ってるというのは正直ある。
833おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 15:42 ID:2H8+ouhT
今日献血ルームに行ったら閉まってた
連休中って休みなの?
休日で人多いし、かきいれ時で開いてるだろうと思ってたんだけど
みんな遊びに行くから効率悪くて閉まってたのかな?
834おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 16:23 ID:FjH9VEai
>832
今度は「呼ばれるとは緊急性があると思って折角来たのに〜針刺しに失敗して献血できな
いなんて〜期待を裏切られて大変ショックです〜」
と悲しみを表し情に訴えると良いかもしれない。

看護師さんがかわるがわる慰めてくれたり、針刺しに失敗した人が「期待を裏切ってごめんなさい。
一層技術を磨きます」と陳謝してあなたの気分が和らぐかもしれない。

>833
献血ルームによってもともと営業時間も定休日もまちまちだよ。
事前に調べるべし。
835おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 17:39 ID:PQRgKSrQ
5月8日は赤十字の日なので、全国的に休みでしょう。
あとは、ルームやセンターによって違う。
836おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 19:17 ID:MCCp3f/o
献血しました
【場所】吉祥寺タキオン
【機種等】CCSでPPP 4サイクル
【飲み物】煎茶2杯 リアルゴールド1杯
【処遇品】ケアリーヴ
・エラー音がなりまくった(15回くらい?)
・このルームがあるビルはサンロード側の一階から入ると自動的に
 地下一階に降りる構造になってて面白い
837おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 21:59 ID:X76qRjfz
数年ぶりに入ったらすっかり人が入れ替わってたな
838おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 22:05 ID:YGhG73cO
>836
タキオンには、ミスタードーナツがあったはず。食べなかったの?
一人1個までだけど、遅い時間だと無いことがある。
839おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 16:23 ID:ytFBdWIt
献血が似合う人と似合わない人
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1083366195/l50
貼ってみる
840おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 20:14 ID://dwm5Ol
>838
ミスタードーナツは品切れだった。そのかわり個別に袋に入ってるドーナツ
(多分コンビニで50円くらいの)はあったけど食べなかった。
841おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 11:27 ID:dnsgA8yo
test
842おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 06:00 ID:+ggZg1wB
今日はフラワーフェスティバルの献血車のお世話になります。
843おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 20:58 ID:jIZfI5WW
昨日8年ぶりに献血に行ってきました。成分献血をしたのですが、
かすかに血を採ったところが痛いんだよね…ちょっとどきどきだけど大丈夫なのかな
844おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 07:49 ID:VemwHWjf
腫れてきたり、痛みが増強したりしなければ大丈夫だと思います
845おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 22:10 ID:RIJ+n0gu
さがりすぎだよ
846おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 22:14 ID:sY0hLet5
献血をして初めて自分の血液型を知った。Bm型だそうだ.....。
847おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 08:06 ID:5Alf0iRH
おお、ちょっとだけ珍しい (Bmは比較的良く見つかるABO亜型)
848829:04/05/08 01:57 ID:CuQhgHeB
今日検査の結果を送って来たよ。採血中止でも少しは抜いてたから全部書いてあったのかな?

>>834
いつも行くところには萌えるような看護士さんは今はいないので、
無料で健康診断して貰ったってことにしておきます。
849おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 21:36 ID:PDxtt1tg
俺、今日 検査結果が来たよ
850おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:00 ID:iEqnIPMh
>849
俺も来たよ。丁度2週間後くらいだね。
ってことは、前が血小板だったし、そろそろ次ができるってことだ。
あと、できることなら検査結果のハガキに「次は○月○日よりご協力いただけます」って
書いて欲しい
851おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:32 ID:W6Z51MDf
>850
あれ?書いていないか?
俺の地方では成分は何月何日より 400は何月何日より献血できるとい記載があるけど
852おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:38 ID:KaUqLGQZ
>>850
同意。
>>851
静岡県ですが、書かれていません(´・ω・`)
↓のサイトの写真と同じ文面。(色はちょっと違うけど)
ttp://www.geocities.jp/kenketsutishiki/kenketsutishiki08.html
853おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:19 ID:5864dtwH
大阪のとある献血ルームは、受付の人が献血手帳返してくれるときに、
全血なら何日、成分なら何日って書いたメモをくれるよ。ちゃんと年間
制限も考慮してある日付(当然か)。カレンダにそのまま貼ってる。
検査結果には書いてないね。
854850:04/05/08 23:22 ID:lmEf6HVE
>851
うちの地域は書いてません@滋賀
>853
大阪のルームで私もメモをもらった覚えがあります
855おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:28 ID:2PNoqtwm
献血ルーム行ったら、看護婦さん1人が献血者2人を担当。
1人は私で、もう1人は、高校生くらいのかっこいい男の子。
看護婦さん向こうにつきっきり。

終ったあと私には「読んどいてね」と説明チラシ渡しただけなのに、
男の子には「今日は激しい運動しないでね〜。献血後○時間は
お風呂も入っちゃだめだよ〜」と寄り添ってチラシ音読。
初めての献血で私だって不安いっぱいだったのに、差別だ。。。
856おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 00:19 ID:ahyoBjS8
>>855
世の中を知るいい勉強になったじゃないか
857おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 00:34 ID:csZFCpKp
やっぱり初めての献血は緊張するのか
先日行った時に、前検査(試験管に何本か血を抜くやつ)の途中で気を失う女子高生を見た。
看護婦さんが何度も名前を呼ぶが無反応。横にいた医師が背中をバンバン叩きながら名前を
呼んでいた。
しばらくして女の子は意識を戻したが、もちろん献血は中止。
しばらく横になっていたら大丈夫だったみたいだけど、よっぽど緊張したか、自分の血に驚いたのか
こっちもビックリしてしまった。
858おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:23 ID:WjfAkctA
緊張しているとVVRになりやすい。
いきなり意識が無くなるのから
なんとなく気分が悪くなってノイズがかかって、と
ゆっくり進行するのまで様々なようですね。

検査成績のハガキの下の欄に、「また献血に来てね」と
書いてある時とない時がある。書いてない時の血は
いらない血だったのだろうか。
859おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 08:50 ID:aVGdLpLv
「今日は○形が不足しています」って看板に
自分の血液型が無かったときもそんな気になるな。
860おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 12:10 ID:x1AZwiQE
>859
私がいくルームでは「ただ今、○○型の血液が不足しています」という看板で
○○の部分は色々変えられるんだけど、ほぼ毎日「すべての」って書いてある
861おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 21:21 ID:WWUVMthx
成分予約したぞ。
862おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 22:49 ID:d4aJlSoP
>861
おう、いってこい
863861:04/05/11 15:12 ID:/7e5oNNv
行ってきた。
血小板やったんだけど、次回は2週間後とのこと・・・

? 血小板って4週間後だよね?
864おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 15:17 ID:zVFcGdvA
>>863
乙。血小板は2週間だよ。↓の一番下参照。(血漿を含まない場合は1週間)
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index2.html

(´-`).。oO(できたら、質問する前に赤十字のサイト見て欲しい…)
865861:04/05/11 16:09 ID:/7e5oNNv
>>864
スマソ。

切腹してくる。
866おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 16:11 ID:zVFcGdvA
>>865
待ってくれ。俺が悪かった。死なないで(´・ω・`)
867861:04/05/11 20:29 ID:w3Yk/Aa6
>>866
(゚∀゚)!!

2週間後にまた成分してくる。
868おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 23:08 ID:dRE3/V+d
このスレみて初めて献血しに言ったんですがアトピーがひどくて無理って言われちゃった(´・ω・`)
いや、自分基準ではひどくなかったけどお医者さんにはダメっていわますた。
「せっかくきてくれたのに」となんどもいわれこっちのほうが恐縮です田。
健康になったらまたいきます。
869おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 00:10 ID:CHLimWWw
>865〜866
笑ったぞ

>868
それは残念、ぜひアトピーが収まったら献血をして欲しい。
870おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 00:17 ID:PfOd3DT0
献血ってどれくらい痛いですか?
注射より痛い?
871おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 00:18 ID:GMSYlCKs
血小板って、なんで54歳までなんだ?
全血より厳しいではないか。
872おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 00:19 ID:GMSYlCKs
>>870
注射より痛いかと。
ビリッってくるよ。
873おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 18:45 ID:lHYWAiJD
>870 刺さっている間は注射並みの痛さが継続するな(当然)。
でも病院で筋肉注射をした時の方がよっぽど痛かった。

池袋でやったんだけど、身分証明書(免許証とか保険証とか)を求められ焦った。
どうも試験的に本人確認を強化しているようで、チラシを見ると、
患者に万一感染症や副作用等が生じた場合、正確に調査する為云々だって。
874おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 19:01 ID:B1pQlJ4G
>>868
私はじんましんが出るから駄目と言われた…
「良かったらジュース飲んでいって」と言われたけど帰りました…
875おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 19:45 ID:GdiE90F+
>>870
全く痛くない。
針の刺さってること忘れてる。
876おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 19:58 ID:PI3e3Ixg
俺は毎回採血中に寝てしまう。つまりその程度の痛さでしかないです。
877おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 22:39 ID:0n/FiPsa
>>873
それってヤバクないか?献血中にも痛みが継続するのってさぁ。

875,876が言っているのが一般的だと思うけど。
ちなみに私もやっている最中は痛みはない。

有楽町も本人確認されたなぁ(というかしてましたよ)。
878おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 22:48 ID:M4bn5BUy
仙台藤崎6回で成分献血初体験。

何か針が血管の中に入ってる違和感があるんだよね。
針の痛みよりも、静脈を浮かせるため空気で圧迫するアレ(名称不明)の方が痛い。
879おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 23:57 ID:NfUQkkZC
献血された方の副作用や、輸血を受けた患者さんの副作用に対応するため、
献血された方と連絡をとらなければならない場合があります。献血された方の
氏名や住所を正確に記録するため【身分証明書の提示】にご協力をお願いいたします。
<提示例>運転免許証・学生証・パスポート・健康保険証等。
5月10日(月)より都内の全献血会場にて実施いたします。
ご協力をお願い申し上げます。
880おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 00:36 ID:4lWHh1jR
>>873
釣り?
もし本当なら針が神経に触っているってことじゃないの?
看護婦さんに「痛いです」って言えよぉ!!
881おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 00:49 ID:iEZb5al+
NHKのニュースより。
-------
「輸血責任者未配置 半数以上に」
国は過剰な輸血を減らすための措置を医療機関に求めていますが、
輸血が本当に必要かチェックする責任者を配置していない医療機関が
56%にのぼり、適正な輸血の取り組みが進んでいないことが厚生労働省
の調査でわかりました。
-------
医療機関はふざけてんのかと小一時間。
882おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 00:50 ID:YdjjgWdW
>>868
>アトピーがひどくて無理って言われちゃった(´・ω・`)

それってやっぱかき傷とかがあるから?

>>874
じんましんが出る体質だから?
なんでだろう??

>>880
んー、でも人によって痛みの感覚ってけっこう違うみたいだしなあ。。
883おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 13:43 ID:0Cs9CXwq
実験で必要なのでポリクロ抗体つくってるのですが、
採血下手で毎回数ミリ位しか採れません。
ウサギさん痛い思いさせてごめんなさい。
献血行く度にうまく針刺して採血してくれる看護士さんを尊敬してしまいます。

スレ汚しスマソ

884おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 18:35 ID:0G4Fpqzt
882はフェミヘイターと思われ
885おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 18:58 ID:TqXzVkVo
>>868
私アトピーだけど献血断られないよ。
消毒のこと気にしてくれたりする。
症状とか程度によって違うのかな。
私は顔が酷くて腕はそんなでもないから支障なかったのかも。
886870:04/05/13 20:32 ID:N6w7wvFa
レスくれた人、ありがとう。参考になった。
日曜日、献血行ってくる。
887おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:49 ID:+iOqs7DD
>>870
ガンガレ!
りらーっくすしてね。
888おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 21:16 ID:GJxk8DKu
>>886
こむぞ。
889おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 21:21 ID:EU10T8LP
>886
休日は滅茶苦茶混むよ。
400mlなのに一時間以上かかったり。
890おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 23:30 ID:pk1VP/rO
>>885
私もアトピーでずっと抗アレルギー剤飲んでるんだけど
血の成分って使ってダイジョウブなのかな?
お医者さんに「アトピーです」ってことは告げたけど、
薬飲んでることは全然言ってなかった。
やばかったら引っ掛かるとは思うんだけど・・・。
891おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 00:04 ID:/e85MrS3
>890
問診の「3日以内に薬飲みましたが?」の質問はどうしたんだ?
飲んでるのに、noと書いたら虚偽申告だぞ
892873:04/05/14 00:12 ID:msTD8qdZ
>877>880
いや釣りじゃないよ。採血する人は皆上手だと思うし。
注射って刺す瞬間が一番痛くて、その後はわりと軽くなるよね?
普通はそこで針を抜くけど、採血中は刺しっぱなしだから痛みゼロでもない、
そんな感じ。「注射並みの痛さ」という表現が悪くてスマソ。
>882の言う通り個人差もあると思う。
針嫌いヘタレだけど、「また献血しよう」と思える程度だな。痛みなんて。
893おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 11:19 ID:Uqqtke6D
>>882、885
うん、掻き傷があって、それに消毒がしみるからとか、血が汚くなるからとか言われた。
確かにちょっと傷はあった、多分程度によってだとおも。
大してひどくないから薬は飲んでない、また少ししてから挑戦してみる。
894おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 11:42 ID:pHH+yE6J
>>893
前スレと上のほうで書いたけれど、
ひげそりの切り傷でも、腕をかきむしって真っ赤になっててもダメだったからね。
(どっちも自分)
895おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 11:47 ID:K6/GwGUs
>890
薬をずっと飲んでるんだったらダメだよ、成分でも。
ひっかからなかったとしてそれが使われたらアトピーになるのかな?
確か抗アレルギー剤系は服用中止して3日開いてないとダメじゃなかったっけ?
896おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:47 ID:NSYaR49O
>894
ひげそりってことは顔だよね
髭剃り失敗して絆創膏貼ってたらダメなのか。無駄足にならないですんだ。ありがd
897おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:54 ID:my3ecAHv
ようやく風邪が治ったと思ったら、今度はカサブタができた…
献血ルームのDVDの続きが見たいよ(´・ω・`)ショボーン
898おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 18:49 ID:Ey0lcxFY
献血ルームでDVD見れるのか
良いな〜

神奈川の上大岡は
地上波テレビしか見れない
(´・ω・`)ショボーン
899おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 22:56 ID:lFxdhDCD
>897
かさぶたできてるとまずいの?
ついこの間行ったとき結構大きいかさぶた手の甲につくってたけど、
白血球の数が異常でなかったら OK らしいので、
結果として問題なく献血したですけど。
ちなみに sibusibu で。
900おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 23:54 ID:pWfkdw5n
shibu2に行ってみようと思ったのに間違えて違う方に入ってしまった。
アイス食べたかった…
そして採血した近くが内出血してアザみたいになってキモイ。
こんなの初めてだよー。
半袖着れなくて鬱。
901おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:10 ID:tEV94F7Z
自分も採血の所だけ2週間くらい黄色いのが結構広く出て吃驚した。
内出血だったのかよく分からないけど。
しぶ2は、ときどきアイスが中止の時があるよ。
小心者だからドーナツもようやくこの間手を出せて、
次はアイス!としょうもない目標を立てていったら……
まあ、また今度いってみるからいいのさ。
902おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 17:11 ID:2OmAJoWt
例えば、神奈川で成分やって2週間たたないうちに東京の献血ルームで
成分やることって可能ですか?
903おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 18:07 ID:B2ZQ/RdK
>>902
不可能です。
904おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:57 ID:mckYANa2
>>902
頑張れば可能です。
905おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:17 ID:UjFjmnOc
昨日久しぶりに断られちゃった。残念。
906おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 03:35 ID:RJophAhQ
>>903 >>904
どっち?
制度としてムリなのか、それとも体力的にムリってことなのかわからん。
献血ルームのはしごがしてみたいからマジレスたのみます
907おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 03:39 ID:O/v2pfa2
>>906
とりあえず、ルールは守れと。
908おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 12:08 ID:rHxjiGi8
>906
制度でしょ
ちなみに、私の叔父が事故にあって輸血が必要だったとき
「近親者に献血してもらえるなら、そのほうが拒絶反応が
少なくてよい」って言われたから400全血をしてからまだ
1ヶ月だったけど献血した。量までは覚えてない。
909おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 17:02 ID:UsasP6UF
自分の情報を偽れば可だと思うが、
止めなさい。
910おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:00 ID:EBUAzQ5v
やっぱり本人確認は必要なのかもね。

>908
それで体調に問題はなかったの? 
911908:04/05/16 22:47 ID:tNL1UhXZ
>910
大丈夫だったよ。21歳だったし体格大きい方だから。
912おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 23:46 ID:CLWdt8pG
近親間の輸血はむしろしない方が良いはずと思ったが。>輸血後GVHD
もしかしてヤブ?
913おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 00:23 ID:wTxcn0Pz
輸血後GVHDの危険因子
 1.全血製剤、特に新鮮血を使用したとき
 2.担癌患者
 3.男性(約7割)
 4.高齢者(50才以上に多い)
 5.新生児・未熟児(小児科症例約25%)
 6.開心術・開胸術時の輸血
 7.近親者間輸血

輸血後GVHDの予防
 1.全血輸血、特に新鮮血の使用は避ける。
 2.可能である限り自己血輸血を行う。
 3.近親者間輸血を避ける。
 4.血液製剤に放射線照射を行う。

コピペ。
リンパ球以外の拒絶反応は少ないって事…?
なんにしろ問題はなかったんだろうから、良かったね。
914おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 21:49 ID:TWCPySiU
>881
マジレスしよう
これやっても病院は一銭にもならない 持ち出しが増えるだけ
手抜きをした病院が儲け、真面目にやっている病院が馬鹿をみる
輸血をちゃんと管理している病院に対して、しかるべき点数を与える
ようなことにならないと駄目だね


>912
ヤブのほうに1000円かける
ま、日赤血なら放射線照射やっているから、近親者からでもリスクは少ないけど
安易に近親者から院内採血で輸血してGVHDやった例がほんの数年前にあるんだよなぁ

血縁者なら確かに赤血球などの抗原性が似通っているけど、
「拒絶反応」ちゅーのは、輸血歴があったりして抗体が出来ている場合の話で
この例では考えなくてもよろしい
915おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 00:14 ID:o9TBo8F2
刺した傷は何日で消える?
1週間たっても消えないよ。
916おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 00:42 ID:1NGK/vlw
献血による傷というか穴というか凸凹というか。そんなのはずーっとある。
917おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 00:57 ID:tDjdhB/Q
>915
成分したあと2週間後にすぐにまた行ったら、跡残ってますねって言われた。
そして、その跡にまた針刺された。
刺しやすい血管とかポイントは誰が見ても一緒なのね。
918おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 01:21 ID:o9TBo8F2
ほ〜。
消えないもんですか。
同じとこに刺されて痛くないのかな?
919おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 02:01 ID:tDjdhB/Q
>918
傷はふさがってるので痛くはない
BCGのハンコ注射の跡みたいな感じで、針刺し跡がある
920おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 15:52 ID:Q2wNNIlQ
針痕が残るのは必須。
献血40か50回くらいから目だってきた。
921おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 16:01 ID:RAEKsneP
まだ10回だけど、ちょっと針跡が残って消えない(´・ω・`)
毎回そこに刺されるんだけど、同じ場所に何度も刺しても問題無いんだろうか。
そこだけ血管が痛みそう…。看護婦さんから見たら、刺す目印があって楽なんだろうけど。
922おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 19:02 ID:Cx3kEsli
だんだんそこの血管が太く硬くなってきます。
健康診断とかの献血以外で採血する時にそこに刺されると大抵云われる。
923おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 20:36 ID:H8w4Dkbj
>911 それは何よりだったね。
924おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:03 ID:qwWFsXRe
明日献血に行ってくる(゚ω゚)ノ
925おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:09 ID:/hcfTMGQ
検査結果が届けられたことないんですが何故でしょう?
別に住所変わっていませんが。
926おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:29 ID:RAEKsneP
>>925
検査結果(゚听)イラネに印を付けたとか、住所が間違ってるとか…
まあ、今度行ったときに聞いてみたら?
927926:04/05/18 23:37 ID:RAEKsneP
× に印を付けたとか、  ○ で印を付けなかったとか、
間違えました。すみません。

>>922
( ・∀・)っ〃∩ヘェーヘェー ありがとう。
血管細めだから、太くなったら刺しやすくなるかな…と思ったら、硬くもなってしまうのか。
928おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:55 ID:sKW1fv9Y
>925
何度も献血したのに一度も届けられないという意味?
普通に考えると、検査結果通知を 「希望しない」にしたとしか考えられないけど
あとは集合住宅に住んでいたりしない?
集合住宅だと、最近の郵便屋は根性がないのかどうかしらんが、正しく部屋番号
記載していても届けてくれないことがある。
(同じ住所で送り直すと届くのだが)
929おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:00 ID:kALoMpjf
あ、それから血液センターのコンピュータに登録されている
住所が入力ミス等で間違っている可能性がある
一度登録したら、住所変更とか氏名変更がないかぎり、
検査通知の住所はずっとそのままで行ってしまうから
献血ルームとか、血液センターだと、コンピュータ打ちだしの
申し込み用紙が出てくるんだけど、そこにプリントされた住所を
確認してみるといい。
930おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:07 ID:EW3zpCpK
400ml献血しても平気だったので、成分献血にチャレンジしたら
気が遠くなって死ぬかと思いました。 普通の献血より体に優しいはずなのに
なんでか不思議です。同じ体験をされた方はいらっしゃいませんか?
931おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:14 ID:LcDOzxpq
ほんとにやさしいと思ってるとは
つられとる
932おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 05:56 ID:GRQW7qmz
私は400mlより成分の方が楽でした。
まあ、個人差があるんじゃないですか?
933おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 07:53 ID:kALoMpjf
>931
赤血球は回復に数ヶ月かかるけど、血漿は数時間で回復する
血小板は一週間だ どれが一番負担が大きい?
934おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 08:18 ID:GBlG528Q
>>924
いってら(´ー`)ノシ
935おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 09:22 ID:eOEfVvv0
>>933
一回体から出たものを機械にとおして戻すんだぜ
何かの手違いがあって感染するリスクを考えないのか?
936おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 10:17 ID:bfkck3aU
>>935
そんなことを言ったら、検査の時の注射針だって…。
937930:04/05/19 10:58 ID:s483Ty6F
すみません、ログ見たらいらっしゃいました。
目の前が急に真っ暗になって何も見えなくなって、ひゅ〜・・・という感じで
意識が無くなって行っていたので、必死で看護婦さんを呼びました。
一緒に居た母も「あんたが死ぬかと思った」というくらい、真っ青で
脈も一時触れないくらいでした。
938おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 17:57 ID:BrKBxfrg
>937
血管迷走神経反応かクエン酸中毒だろう。
気分が悪くなると同時に鼻先や唇がしびれた感じになってたら成分献血に
特有のクエン酸中毒。
そうでないなら血管迷走神経反応。

長く献血続けてる人は、1回くらいは倒れそうになったり倒れたりした経
験があると思う。
私も1回クエン酸にやられたことがある。

異変を感じてすぐに看護師さんを呼んだのは、立派だったと思う。たいてい
我慢しすぎて気絶する人が多い。
何度も経験することはまれだから、体調に気をつけて(体調不良だと起こり
やすい)また献血に行くべし。
939おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:08 ID:vGnVFxNi
>935
何の感染が有るんだ? 具体的に云ってみそ。
940おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:30 ID:+HE0ghGf
消毒してそうで仕切れてない場合感染する

昔注射器は煮沸で安全と言われていた時代のように
941おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:38 ID:8OdSQp5G
器具は全部使い捨てなんじゃないの?

あ、でも成分なら遠心分離機はどうなってるんだろう……使い捨てに出来るのかな?
942おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:43 ID:mcVuxF8w
献血時の針やチューブは一人一人使い捨てですよ。今度、献血にでも逝って見てみるといいよ。
943おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:45 ID:GBlG528Q
注射器も成分献血のチューブ類も、全て使い捨てのはず。
まあ、信じる信じないは勝手だけど。
>>941
調理用のミキサーみたいな感じで、上部の血液が通る部分
(プラスチックの円筒の底に、金属の扇風機の羽根みたいなのがついてる)は
取り外して捨てられるようになってるよ。
944941:04/05/19 19:46 ID:8OdSQp5G
なるほど。ボウルっていうのね。ちゃんとディスポーザブルな訳ですか。
まぁ、もしディスポーザブルでなかったら、たとえ消毒してても絶対お断りですな。
945おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:00 ID:AsKd8Ii5
>>941
そうだろ、疑問点はある
946おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:01 ID:AsKd8Ii5
>>942
針やチューブはたしかに使い捨てだが、
成分献血なら他にも使ってるだろ
その場合を考えてるか?
947おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:06 ID:GBlG528Q
>>946
他にもって、具体的には何?
948おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:12 ID:3uRalzLe
>>947
少しは調べな
聞く聞く君
949おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:30 ID:WSHkvIv6
946,948はスルーでよろし。150回爺より。儂はまだ何にもかかっとりゃせんぞ。
950おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:44 ID:CQ1RFVhs
安全を宣伝するのに必死だな
951おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:46 ID:CQ1RFVhs
点滴の中にでも虫が混入するぐらいだ
もしチュウブの中に何かいたら
戻ってくる血液と一緒になって体に
入る
おーーーーーこわ
なんてこともあるのか?
952おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:47 ID:Y5mxezFU
先月、献血に行った時にもらったミッキーのカップ。結構気に入ってます。
953おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:50 ID:CQ1RFVhs
>>952
物でつられてる
954おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 21:29 ID:kALoMpjf
>946
成分献血に使う針、チューブ、遠心ボウル、バッグすべて一つのキットで使い捨てだよ
流路として閉鎖しているから、何かが混入する余地は全くない
955おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:30 ID:Ii6pVPS6
成分は針・チューブ・他 すべて使い捨て。
チューブの一部が膨らんでいて、ボール状になっている。そこに血液をためていく。
そこを外から回転させると、一番外側に重たい赤血球、中側に血漿とわかれる。その回転を終えたら、そういう順番でまたチューブの方に流れる。
チューブを見張るセンサーがあって、血漿と血小板が通ってたら血液バッグへ、赤血球が通ったら、体へと戻るチューブにと自動で切り替えられる。
遠心分離の器械はボールの部分に外から回転をかける仕組みで、一人一人の血液が触れるわけではない。チューブの切り替えも一方に流れる時は、他の方のチューブを外からつまんで、通らなくするだけ。
チューブの中を流れる仕組みも、チューブをつまむ場所を連続的にかえるだけ。歯磨きのチューブを絞る要領と一緒。反対向きに絞れば反対向きに血液が流れる。
針・チューブ・ボール・血液バッグとすべて一体化されていて、血液はその中だけを通って、また体に戻ってくる。
それは、すべて使い捨て。滅菌済み。1つのセットで一万円以上かかるものが多い。
956924:04/05/19 22:34 ID:RGheHrWi
>934
ただいま( ・∀・)ノ
成分献血だったが唇がしびれる感じだった。このスレでも出てるね。
あの感じはやだな・・・。ちゃんと体調を整えないとね。
957おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:37 ID:Ii6pVPS6
キットは製造した日によって、製造番号が違う。企業の検査に合格したものを、日赤で更に検査して合格した製造番号だけが使用される。
1個1個のセット(キット)を使うときに何分もかけて、ナースが眼で異物がないか確認する。
何かあった場合同じ製造番号のものはすべて企業に返品。企業は他の場所に納品した同じ製造番号のものを回収する。
実際に、白血球除去フィルターの繊維がいとくずのようにチューブにあるのが発見されて、その製造業者のすべての製品が安全が確認されるまで使用されなかったことがある。
異物は皆無とはいいきれないが、今のところそれで何かあったという例はない。
958おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:53 ID:4TrxvbLZ
>>954
じゃ、製造工程だな問題は
959おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:54 ID:4TrxvbLZ
>>957
あってからでは遅い
報告がないから安全ではない

960おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:55 ID:GBlG528Q
>>959
そんなに心配なら、献血しなければいいだろ。
961おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:55 ID:4TrxvbLZ
>>957
ナースが異物確認してるか?
すぐ取り出して確認せず使用してるだろ
962おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:56 ID:4TrxvbLZ
>>960
誰が、自身の心配と書いた?
目の前にある事実なんだと思わないか?
963おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 00:52 ID:h09VgwER
リアルゴールドが飲みたい。
964おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 06:09 ID:vH1+TZYE
ちょっとでも疑問や不安をもってる人は献血しなくてもいいんじゃないの?
965おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 07:00 ID:zVLOXSrb
天が落ちてくる心配をしてもね。
966おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 08:01 ID:mMf03cz/
>>965
まったくだ
967おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 08:01 ID:vNfO5f36
>961
しているよ
だから異物があったら発見される
968おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 11:58 ID:dSWvYCQ+
>>967
その可能性は20パーセントぐらいですか?
969おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 12:04 ID:hl6xgL87
>>962
なぜ「可能性」が「目の前にある事実」まで膨らんでしまうのかわからないが

むかし成分献血やってたら途中で吐き気がした
訴えたら看護婦さんが丁寧に構ってくれて、そうしたらなんだか
急に楽になってしまったんだが、献血は中断。もったいなかったな。
「成分で体調を崩すことは普通ないので、緊張しちゃったんでしょう」と言われたが
自分では自覚はなかったんだが。経験者の話を聞きたい。
970おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 14:59 ID:gcuRLbkC
>>969
そうして、新しい人がくるたびに、成分で体調を崩すことは普通ないので、緊張しちゃったんでしょう
と、毎日のように言うんですね
971969:04/05/20 15:19 ID:EnBIXJvG
>>970
うーん残念ですが過去55回の成分献血で
それ言われたのは今回が初めてなんですよ
期待した?
972おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 15:25 ID:uA3d/FWR
>>971
新しい人がと書いたんですが、わかりますか?
973おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:13 ID:ufO+XHQv
さっき半年ぶりに行ってきた。
「にぎにぎ」がなくなってた。チョトビクーリ。
974おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:36 ID:TmEuu+MT
いいなあ、一昨日した時はニギニギさせられたよ。
あれ、針が血管の中で動きそうな気がして(あくまで気です)あんまり好きじゃないんだよな。
なんか面倒になって、前回した時よりもかなり適当にしか握らなかったけど
終わるまでの時間は今回の方が随分早かった。血の流れが活発だったってことなのかな。
975おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:53 ID:TnjZkbAK
3年ぶりくらいに行ったらGPT値が高いとかで献血できなかった…。

ていうか、問診受けたときには医者に結果が伝わっていたはずなのに、
医者がそれを言い忘れ、かつ受付に連絡していなかったため、俺っちは
採血をひたすら待ち続けてしまった…。

川越献血ルームのじじい、お前だ!!
川越ではもう献血しないぞ!!

そうそう、ついでに骨髄バンクのドナー登録してきました。
976おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 17:18 ID:S/uMrfaE
SHIBU2に成分の予約入れたのに・・・予約で一杯だからまた日を改めて下さいって
返事が来た。
成分がダメなら全血でやってくるか・・・あれなら30分もあれば終わるからさ。
土日はどこも混んでるのかな?
ふぇ〜ん。
977:04/05/20 18:41 ID:y/ZVpiKQ
次スレ立てました。順次移動よろしく。

【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085045977/l50
978おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 20:28 ID:UQGFTx30
>>959
製造過程で異物の混入の可能性は、常にある。それを発見する為に、>>957のようなチェックがある。
「あってからでは遅い」からです。
「違うシステムをとる会社の抜き取り検査によるダブルチェックと使用時に一個一個の確認」それ以外に有効なチェック体制があったら、提案してみてね。

考えられるだけの不良品のチェック体制をとっていることがわかっても、不安なら成分献血を避けると良い。
979おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 21:37 ID:gF2MeLvz
すでに、そうしてます
980おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 21:54 ID:rVQvEotZ
【気軽に】献体体験雑談【初心者歓迎】 2

今日が実習の初日だったけど、俺の皮膚が数人がかりで剥がされたところだ。
皮下脂肪は一部取り除かれたが、まだ大部分残っている。
初めての経験なので、ペースが速いのか遅いのかわからない。
981おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 22:45 ID:msxsPOwa
そんなに心配するのならいっそのこと献血を止めればいいのにと思うのは
私だけか?
疑問を持ちつつ献血しても精神衛生上よろしくないと思うんだがね。
982おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 22:48 ID:rIkEtnuA
おまいら、釣られすぎ。
983おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 23:21 ID:skGy4iMl
以前、生理4日目で献血行った時。
献血が終わって帰ろうと車(知人に乗せてもらって行った)に乗ってすぐ、
なんだか”ほわほわ〜ん”と、とても良い気持ちになった。ふわふわした感じ。
「ずっとこのままでいたいなぁ〜」とか思ってたら元にもどった。

生理中って献血しちゃよくないって後で知った。しかし、癖になりそうだった。
984おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 23:30 ID:vNfO5f36
月経って200mL献血しているようなもんだからな
985 :04/05/21 08:19 ID:Chms53/k
986おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 08:46 ID:Q+FrCkx/
今日献血行こうとおもったのに雨・・・。

血液センターまで歩くと20分くらいかかるんだよなぁ。
(普段は自転車)がんばって行って来ます。
987おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:18 ID:ngV2462q
成分の予約取れないのに、またお願いしますメールが来た、
しかも予約取れませんという返事が来てから1時間ほど後に。
一体どうなってるんじゃい!!
思ったように予約取れないのなら協力できないよ。
ただでさえ成分って夕方の締め切り早いんだからさぁ。
988おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:24 ID:WAzzYeth
>>987
文句を言うやつを区別してるんだよ
989おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:29 ID:iQ9+S8Dn
俺は仕事の隙間に行くのが多いんだけど、
何故か抜かれているときに面倒くさそうな顔をしてしまう。
そんな顔されたら職員の人もイヤなのはわかるんだけど、
何故か仏頂面になってしまうんだよなぁ。
990おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:35 ID:h+Cd8Tds
体重が軽過ぎてダメって言われた。
血の気はイパーイなのに・・・
991おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:45 ID:xWs6yH76
ヘモグロビンの数値が低いとかでここ3年献血できていません(´・ω・`)
992おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:32 ID:4lxncsd9
>991
鉄剤を飲みましょう。
医者往って処方して貰っても、コンビニのDHC「ヘム鉄」でもいいから。
それかどうせ他のミネラル類も不足しているだろうからDHCとかの「マルチミネラル」の方が良いか。
993おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 14:48 ID:kHxci0nt
次スレのご案内。

【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085045977/
994おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 14:56 ID:KOBPQ9Xv
>987
わざわざ予約までしていくんですか?
協力してもらってる立場なのに、事前予約しろだなんて高飛車ですね
995987:04/05/21 15:18 ID:ngV2462q
>994
全血と違って成分は事前予約ができるのでしてます。その方が予定立てやすいし。

>988
文句言うやつって・・・それって私の事かい?
今までただの一度たりとも文句なんて言ったことないよ!

ここで話題になっているSHIBU2に用事のついでに行こうと思って予約入れたんだが。
SHIBU2って規模が小さいルームなのか?
教えてエロイ人。

996おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 18:00 ID:t74XowFX
今日行ってきました。139回目。半分200、半分400か成分として、まだ風呂桶程にも
なりませんが、日常の健康管理のバロメーターになっています。
997おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 18:14 ID:JMCv2aX8
首都圏で一番綺麗な看護婦タソが居る所を教えて下さい。
うちの県には綺麗な看護婦タソが居ない事が判明したので頑張って遠征するつもりです。
998おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 18:57 ID:4lxncsd9
俺は献血した帰りにその場で次の予約を入れてしまう。
月一で定期的に往っているからコレが一番手間が掛らない。
999おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 18:59 ID:iqTwhIUc
999
1000おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:01 ID:FBrwh0I8
【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085045977/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。