すぐ疲れる人・眠くなる人Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
1 名前:ダメ人間? 投稿日:02/11/16 23:44 ID:Fd3fzlpE
タイトルとおりですが、私がまさにこのタイプです。
勉強も、人の2倍努力したつもりで、人の半分も成果が出せない。
体育もダメ。非力で運動音痴で、とにかく鈍いんです。
仕事も覚えるのが遅く、ミスも多く、解雇も2回経験しています。
(学生時代のバイト先のクビも合わせたら5回・・・)
気の効いた楽しい会話も出来ないので、友達も少ないです。
障害者認定ほどではないけど、知能が低いんだと思います。
あるいは、生物としてのキャパシティが小さすぎるんだと思います。
同じような方っていますか?どう社会に対応して頑張ってますか?
何か頑張ろうと思っても、すぐ疲れて、寝てしまうので、
ただ毎日が無為に過ぎて、年齢ばかり重ねてしまいました・・・。

前スレ
すぐ疲れる人・眠くなる人Part2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046622715/

すぐ疲れる人・眠くなる人
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1037457898/l50
2おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:50 ID:Sac+RnhJ
疲れやすい私が2げと
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:54 ID:M/YXMHzC
>>1は再生不良性貧血
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 14:00 ID:4oTp0KXA
>勉強も、人の2倍努力したつもりで、人の半分も成果が出せない。
効率が悪いんじゃねぇの?
俺はそう思って気をつけたらかなり良くなったぞ。
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 15:06 ID:fFVsWxEP
乙>1

>4
効率を良くする為にいろいろ創意工夫する意欲が湧かないくらい、
疲れやすかったりするんで困ってるんでは>このスレの住人
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 16:52 ID:S4+9etgh
学校へ行っていた頃は昼からの授業が辛かった。

主婦になってからこれぞ天職と思った。
しかし最近これでは人生の無駄遣いと思って
少々困っている。

でもね、家族が帰ってくる夕方までに
コンディションを最高に保つ為に
よく寝ることも必要なんだよ。
7おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 16:54 ID:JgttOCCi
常にダルイダルイって言ってる奴ウザイです。
ダルイって言ってると本当にだるくなるよ

ようは気持ちの問題だと思う
嫌なことをダルイ眠い疲れたって言ってる人間はダメ人間だと思う
8おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 17:04 ID:wdPceceo
ダルくない。全然ダルくない。断じてダルくない。
眠くない。絶対眠くない。微塵も眠くない。
疲れてない。完全に疲れてない。ちっとも疲れてない。
9おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 17:20 ID:3sqF1TTN
>3知り合いだな
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 17:23 ID:4iFmS2ZM
>>6
よく結婚できたな・・・
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 17:24 ID:1yf1ntgR
バセなので相当疲れやすく、時折かなりきついです。
でも周りには理解されないからツライ。
12おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 18:49 ID:S4+9etgh
>>10
W
確かに。家事は人並みにしているんだけどね。
13おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 20:49 ID:6hqIUvTG
すぐ疲れる、精神的にも肉体的にも。一息つくと眠くなる。
1さんと同じかなあ?

バイトや仕事も、解雇ではないけど居辛くなって辞めるパターン。
同じ失敗を何度も繰り返してしまうのです。
最近はどうも情緒不安定で、すぐ泣けてしまう。
14キッド ◆KIDDObSbXI :04/01/06 21:22 ID:0Qt8jM2n
≡ ∧_∧ ∧_∧
≡(#`Д´)⊃)Д` )
≡/つ  / ⊂ ⊂/
んぽ〜〜〜〜〜〜
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:24 ID:Pue5d09l
>>13
精神的に疲れてるんですね・・。巧くはいえないが、世の中どうにかなるよ。
16おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:26 ID:ARXEulwo
>7
ダルイダルイ連呼してる奴はまだ元気がある。そんな気力ないもん。
10時間寝てまだ眠いって何?
17おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:29 ID:Pue5d09l
んん・・『鬱の人はよく眠る』と聞くよ。。
18おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:30 ID:2wKZLTRB
>>17
俺もそうだった。
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 22:08 ID:O4tn0PEK
1日14時間寝てますが何か?
20おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:26 ID:/GaWTGIe
私二十代半ばまで、「人並みにやらなきゃ」ってスゲエ頑張ってたんだけど
いまはもう、自分の体力の無さを受け入れて、週2、3日くらいしか働いてないっす。
前は仕事以外の時は体力充電しなきゃだから、寸暇を惜しんで寝ていました。
どの医者にも「いわゆる体の弱い人」といわれ、
「まぁ無理をしないように」or「気長に漢方でもやってみますか?」
いま一緒に住んでる男がおるのですが、
彼から「見ててこっちがしんどくなるので、もっと怠けてくれ」と言われ
ああ、やっぱり自分の体は「フツーじゃない」んだわと思い、
仕事を減らすことにしました。(職業はナイショ。家で出来る仕事)
自分で言うのはナンですが、体力以外の能力は高いほうだと思います。
いま普通の人の5分の1くらいの仕事量ですが、かなり良い収入を得られています。
神がいるとしたら「体がボロだから働かなくてもいいように」
多少の才能を与えてくれたのかも、と思います。
どんなに仕事で結果を出して、沢山稼いでも、世間からは
「怠け者」と見られてしまうこともありますが、
よき理解者を得たので、自分のキャパにあった生活を出来るようになりました。
毎日8〜10時間寝て、さらにお昼寝2、3時間くらい取ることもアリ。
ちょっと根詰めて仕事してると、彼が「そろそろ充電しないと」と毛布持ってくる。

そーして、のんびり生活にしてみたら!
倒れなくなりました!吐かなくなりました!
集中力も出て、仕事もサクサクになりました!
「なんか、これくらいが、自分の体にとっては普通なのかも」と得心いたしました。

皆さんも、状況が許されるのなら、
「自分の体に合ったペース」の生活をしてみられてはいかがかと思います。
世間には理解してくれない人も多いと思いますが、
どーせ社交に使う体力は無いんだから、人付き合いはあきらめてしまえ。
理解してくれる少数の友人との時間を大切にすればよろし、と思います。
21おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:29 ID:jRGs9ZE9
「状況が許されるのなら」 そうしたいよ。
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 15:09 ID:1zK3462K
>>20
裏山鹿。

昨日は疲れとストレスから来たと思われる
頭痛と吐き気と下痢で一日中寝てました。
周りからは大事なときにサボりやがってと思われてるんだろうなぁ…

時代遅れのスパルタ部活みたいで学校行くの嫌です。
早く卒業してフリーの仕事をやっていきたいよ…
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 05:45 ID:ftzPmtBL
>>20
おおおおおおおおおおお。

目から鱗がぼんろぼろ!!!
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 11:22 ID:iRFDlogZ
20は女性だよね。
自慢と単なる怠けものにしか聞えないよ。
「私、からだが弱いの」と言われると、優しい普通の男なら
「そんなに頑張らなくてもいいよ」と声を掛けてくれるし、会社の人間
だって無理強いは出来ない。それをいい事に、自分で意識してない
かもしれないけど、「私って体弱いの♪〜」オーラを撒き散らして
皆に庇ってもらえるような環境作りをしてるだけじゃん。
体が弱い、疲れやすい、って気持ちでいつも「あーあ」とアンニュイに
浸ってるからそうなるんだよ。
気が張ってれば、人間かなりムリが聞くし、あなたみたいに呑気にやって
られないから、頑張りも効くものだ。

一生懸命働いて働いても収入を満足に得られない人間に、「自分の体に
あったペースでいかが?私はそれで収入も以前より得られて、サクサク仕事
もできて、疲れたら彼が毛布を持って”休みナヨ”って言ってくれるのよ。
皆さんもこんな生活したらいいんじゃないの?」って言ったら殴られるよ。
専業主婦にでもなって、ゴロゴロしてた方がいいんじゃないの?
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 11:48 ID:8g8x1SnH
>気が張ってれば、人間かなりムリが聞くし、あなたみたいに呑気にやって
>られないから、頑張りも効くものだ。
一概にそうとも言えないんじゃね?
私も気を張ってればどーにかなると思ってる派だけど
それは自分自身に限ったことであって
自分の場合は人並みに健康だし、自身の限界のラインも知ってるから
少しくらいの無理は利くけど、そうじゃない人も居るだろーよ。
健康体がそうじゃない人に「気の問題だ」って断言すんのは
ちと乱暴なんじゃねーの?

まぁ「皆さんも休んでは?」なんて言われちゃカチンとこないこともないけどさ。
そうできるんなら明日にでも仕事やめたいっつーの。
「君は身体が弱いんだからあまり働かないでゆっくりしてなさい」
なんて生きてるうちに1回でいいから言われてみたいもんだぜ。
うらやましー。
26おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 12:49 ID:gO5pF2cZ
あああもうすぐ社会復帰だYO!!
また朝9時から夜9時までとか働かなきゃいけないよー。
以前働いていたときはそれで身体的にも精神的にもぼろぼろになったのに・・
無職の期間は、ほんとに自分の体力に見合った生活が出来てよかったなー。
とはいえ、働かなくてはもう家賃も払えん・・
黒酢飲んでがんばるしかない。
27おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 13:00 ID:asntCqz3
会社に勤めてた頃は全然平気だったのに
自宅で仕事するようになってから起きていられなくなった。
朝8時頃起きて9時にはもう眠い。
12時にお昼食べて1時にはもう眠い。
午前中は何とか仕事してるけど、午後は2時、3時〜6時頃まで熟睡しちゃう。
フリーの仕事だから納期とか絶対だし依頼があったら断れないのに
こんなんで大丈夫なんだろうか……。
28おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 19:58 ID:EiXxOtqy
>>24
ごめん。
>>20さんではないけど、貴方の言い分の方が勝手に聞こえるし、
嫉妬交じりということは感じる。

それに、彼女は労働時間は少ないかもしれないが、
きちんと稼いでいるみたいだぞ。
きちんと読んだ方がいいと思う。
29おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 20:10 ID:BFn4PAyP
>>28
典型的やおい。
30おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 20:37 ID:5MO6LeRP
>>24禿同。一人暮らしで生活かかってる奴には20のような暮らしは無理だよな。
31おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:37 ID:6VDGVkBo
やおいって何?
32おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:46 ID:BFn4PAyP
本来の意味は省略するが、2ちゃんでは「ウザいブス」の意味。

「ごめん」で予防線張り&「嫉妬」と思いたがるところがこのレスの
やおいポイント
33おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:49 ID:UJNG2s7W
>>32
アホか
34おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 21:51 ID:2D++DTbp
>>32
「やおい」の本来の意味を教えてください。
35おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 22:03 ID:/yLV7ClV
>>20
試しに聞いてみたい。魚座Oか天秤座でつか?
36おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 23:18 ID:7uhM//JD
……長文読むのもしんどい。
37眠れるブ男:04/01/15 00:02 ID:A7uHh1tt
夜の平均睡眠6時間。

朝電車に揺られ、40分睡眠。
仕事中10時ぐらいからの睡魔との戦い。
時々、・・・多々負ける!

昼休み30分の昼寝。
午後の仕事が始まり、14時まで仕事しながらボーっとしている。

16時30分ぐらいから、また睡魔との戦い。
まぁ、この時間は勝ち続けてる。
帰りの電車で40分の睡眠が始まる。
3828:04/01/15 01:12 ID:w5+NEUxt
>>32
2chも2年以上の付き合いだが、初めて知ったよ。 >やおい
>>25は貴方のレスだったのか。
確かに「嫉妬」はまずかったね。
済まん、済まん。
でも貴方も大変だ。

>>34
元は「やまなしおちなしいみなし」
今は、ホモネタの同人誌のことだと思う。
39おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 01:21 ID:qWi6knpu
>>24べつに20をかばうわけではないけど、そういうわけでもないよ。
私も以前そうだったんだけど(現在は無職)、人が平気でこなしてるのと同じくらいの仕事量で
仕事の後、他の人は飲みに行ったりデートに行ったりと元気があっても
それをする気力すらないぐらいに疲れて、疲れの為不眠症になり更に悪循環に入ってました。
頭痛薬と胃腸薬が手放せなくなり、布団に入っても疲れと様々なストレスで寝付くまでに
2時間以上かかるのがあたりまえだったので、あまりお酒は好きじゃないのに
睡眠不足を防ごうと眠る為にお酒飲んだりとかしてました。
ここは、そういう知らない人から見ると怠け者と見えるかもしれないけれど
ホントに自分でも困るくらいに疲れやすい人のスレだと思いますので
残念ながらあなたの意見はスレ違いかと思われます。

4038 :04/01/15 01:27 ID:dzdLgoAz
アンカー間違えた。
>>38の上の文章
>>24は貴方のレスだったのか”です。
41おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 02:31 ID:wIUiPa+V
>>20さんのカキコ、私は正直
「うらやましーぜ、自慢かよチェッ」ってちょっと嫉妬しちゃうけど
言ってることはわかるぞ、とても。
わたしも世間一般に合わせるのやめて、マイペース生活してるクチだから。

OL辞めて、一回二時間のパーティコンパニオンを週に3回くらいやってます。
取り合えず生きていけてます。一人暮らしで超ビンボーですが、
たくさん寝られるし、体が楽になった。
ビンボーも、見栄を張らなきゃいけない人付き合いが無くなったので、べつにへーき。。
やっぱ、人づきあいと通勤は、体力消耗するよ〜。

ちなみにこのスレの住人は、専業主婦なんていう「肉体労働」は
そーとー無理!、と思う。

42おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 12:16 ID:1G/b9Se1
勉強は人の半分の半分で人の倍の結果はだせます。
運動はサークル活動してたころに二週間に一度しか練習しなくても
毎日練習してる人に負けたことはありません。
仕事の飲み込みが早いので解雇されたことは当然ありません。
同じミスは二度としないし、しないよう努力しているので信用もされていると思ってます。
会話は得意なので友達には事欠きません。
人の倍の量(運動にしてもストレスのある仕事にしても)をこなしてもあまり疲れないので
毎日健康に元気に過ごしてます。
夜に色々な分野の専門書を読むことが楽しみです。

こんな俺はダメ人間の>>1の気持ちは分かりません。
周りに一人ダメ人間がいるけど人間としては見てません。
>>1もきっと人間ではないんだろうなと思ってます。
みなさん人間になれるようにがんばってください^^
43おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 16:10 ID:86517qQG
わたしもかなり寝てるー、特に前の日がんばったときとか・・
正直、20さんの書きこみ読んで楽になったよー
疲れたら寝るの当たり前だしねー、後悔するほうが体にわるいかも?
睡眠がライフワークにするしかw
4432:04/01/15 18:25 ID:n0AegCXn
>>28
>>24は貴方のレスだったのか。

またものすごくやおい丸だしな発想でビックリ。
>>24は自分ではないけど?
好きだね「嫉妬」
4528:04/01/15 19:17 ID:dhuUj9yw
>>44
それは済まなかったね、勘違いして。
しかし、私もビックリしたよ。 >やおいの意味
日々、言葉というモノは変わっていくものなのだね。

あと、本当に大変だね、あなたも。
46おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 20:24 ID:GL2kqB0Q
お前らどうでもいい話題いつまでも引っ張るなよ
なんだかとっても眠いんだ
47おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 21:29 ID:iZchtuae
雰囲気悪いと読むのすら疲れるんでもうやめない?
体も弱いが心も弱いダメ人間です。

>>46
寝〜ろ〜!!(ああもうこのスレ見れないや・・・)
48おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:07 ID:xrF+fdRf
だる〜
正月ぼけがマダ抜けないよ〜。
49おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 00:18 ID:JLiJdta+
専用ブラウザ使ってあぼーんしてあげて。
二度とは不快な思いしなくて済むから。
50おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 03:39 ID:n0lpaeig
スレの雰囲気悪くした一人です。
本当に申し訳ありませんでした。

以後、気をつけます。
51おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 20:34 ID:dFwjPSJd
寝すぎで頭が腐ったようになってます。
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:35 ID:liX+rvw+
単に体力無いだけだろうけど、ずっと立っている事が苦痛で、立ち読みすらできない。
読みたい雑誌とかいっぱいあるのに。
53おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 02:13 ID:rXPC/x0Z
おなしせす。
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 12:16 ID:wbM0RAd0
このスレを参考に、鉄とマルチビタミンを飲み始めて、お、なんかいいかも(寝起きがよくな、眠くなりにくいような)
と思ってたんだけど、なんか効き目が薄れてきた気がする(数ヶ月経ちました)。
養命酒を飲んでみようと思う。アルコール苦手だけど飲めるかなあ。とりあえず買ってこよう。
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 13:12 ID:mbsUmcUX
>24
>気が張ってれば、人間かなりムリが聞くし、あなたみたいに呑気にやって
>られないから、頑張りも効くものだ。

このセリフ、年中まわりから言われています。
そんで自分でもそうかなあと思って無理を重ねていたら
ますます調子が悪くなって、過労死しそうになりました。

周りの人がこなしているから自分も、とは
もう考えない方が良いと、最近思うようになりました。
これ以上動けなくなったら困る。
気が張っていればムリ出来るってのは、
結局は体の丈夫な人の言うせりふだと思います。
がんばろうとしてもどうにもならない人もいるのです。
56おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 15:30 ID:ZpABEswc
眠くなるのが困る。気合いを入れてもどうやっても、日中にすーっと引き込まれるような
眠さに襲われる。
眠気覚ましに階段を6フロア分上り下りしてもまた席につくと眠くなる。よほど驚くような
ことや、緊急事態荷ならないと、眠気が飛ばない。
10分弱眠ると眠気は飛ぶんで、最近は席を外してトイレで寝ている。
一時期エスタロンモカを飲んだりしていたんだけれど、鬱病になると言われて怖くなって
やめた。
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 17:18 ID:rQFXyw4f
体力は若いからすぐ回復するって言われてもなぁ・・・
体一回壊すとそう簡単に治らないね。
おととしはストレスから体壊して、去年は過労で倒れた。
今年は何で倒れるかな・・・(つД`)
いや、せめて今年は救急車に乗らない生活を・・・
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 19:53 ID:R/qFsrqJ
今週末もほとんど寝て過ごしますた・・・休日無駄にしてるな。
最近自分の意志でもどうする事も出来ないくらい体がだるくて
眠気が取れない。もったいないけど、寝て過ごしてる。
59          :04/01/18 22:38 ID:vWmpw6po
初めまして。私も疲れやすく、睡眠時間かなり取ってます。
休みの日とかも寝てばかりで全然有意義に過ごせてない・・・。
 友達が勉強・遊び・趣味と色々こなしているのを見ると
なんでこんなにエネルギーの差があるのかと考えてしまう。徹夜も無理。

 ところで、皆さんの中で 昔はエネルギッシュ→今すぐ疲れる、
             昔は疲れやすかった→今エネルギッシュという方は
いますか?ずっとこんな調子で生きてきた私ですが、変われる可能性もあるんだ!
という参考に是非お話きいてみたいです。でも後者の人はあまりこのスレみないかな?
60おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 10:40 ID:v5FvGsf8
コミニュケーションによって疲れやすいですか?
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 12:44 ID:qkBvhj+u
微熱が・・・仕事ミス多いと思ったら・・・(つД`)
62おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 01:34 ID:az8vu2d+
漢方に詳しい人から「養命酒は本当にバランスのいい優秀な漢方だよ」と聞いて
藁をもつかむ気持ちで、養命酒を飲んだら
アレルギー出ちゃって、顔が腫れ上がってしまいました。
すごい種類の薬草とか入ってるから、アレルゲン特定できないっていわれた。
で、お医者さんに
「あんまり体力ない人は、むやみに慣れないもの口にしないように」っていわれた。

養命酒を「飲む」体力もないのかと、絶望的な気持ちになった。
63おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 10:00 ID:h8EfRKtc
20歳を過ぎてから、何をしてもすぐ疲れてぐったり。
スーパーに買い物に行くだけで疲れ果ててご飯作りもやっと。
肩こり、腰の痛み、股関節、足の痛み。
子どもの頃はこんなではなかったのに情けなかったです。
いろんなことを試しました。健康食品も、運動も、整体、
行き着くところの神頼みも何でやってみました。
でも全部ダメ。このまま、よろよろと生きるしかないなぁって
諦めてたんですが、ある本にであって治療し始めて最近調子いいです。
歯の「噛み合せ」、紙一枚の違いで全身に来るそうです。
64おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 13:59 ID:rHDgFc2N
バイトも何もしていないときは毎日が眠く寝て、体だるくて養命酒飲んでたけど、バイト始めたら疲れるけど
心地よい疲れになった!仕事内容にもよるけど…。下り坂のように眠い→寝
生活をしてたらどんどん体はおかしくなるんじゃないかな?人間、そんな時期も
あるよ。何か楽しみを見つけたら変わるよ。がんばれ
65おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 15:30 ID:H7mRj0PW
 
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:05 ID:ooe62hcI
∀・)
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:10 ID:zDtr3uei
昼の12時過ぎに起きても
夜全然寝れるんだけど。
昔は寝過ごした分、夜も眠れなかったりしたのになあ。
普段睡眠不足→休日は寝溜めってパターンなんだけど
これって悪循環なのかな。ま、あんまり長生きしなさそうな気はするけど。
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:00 ID:CZSwObed
>>67
寝溜めは体に良くないよ。9時間以上の睡眠は体に悪いよ.

俺は
まず黒酢からはじめてみるか
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:08 ID:6Pee6fo7
>>68 ( ̄□ ̄;)!!春休みだからって15時間睡眠してる私は逝ってよしですか?
   寝ても寝ても寝足りない・・・病気かすぃら?
70おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:13 ID:LJ1bcKAQ
鉄分を摂れ。
71おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:20 ID:E+Sz/uji
最近目の焦点が合わなくなってきて、ボーーッとしてるのが気持ち(・∀・)イイ!!   
どうしよう、斜視になちゃたら。
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:33 ID:byFGV2mN
>>71
視力下がってるんじゃないの?
目医者行っておいでよ〜
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 02:23 ID:7P2FNgaR
>>71
わたしは以前から、何かものを見る必要のないときは
焦点合わせてないよ!焦点合わせる体力もったいないから。

でも、そのほうが、視野が一点集中じゃないから
多方面への咄嗟の対応が出来ることに気が付いたぞ。
格闘家の人も、どっからかかってこられてもいいように
視野を広げるために焦点合わせないことがあるそうな。
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 12:25 ID:98NWDUmI
今日は血圧上がらない→貧血のコンボ
絶対やばい顔してる・・・
同じ部署内に好きな人るのに(つД`)
せめてふつーに日常生活送れる体力が欲しい
75おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 09:39 ID:RNMSc4or
>>69
眠りが浅いとそうなることがあるよ。普段から寝過ぎ(長時間の睡眠が習慣化してる)てたり。
一度死ぬほど疲れて寝てみたら?仕事なんかじゃなくていいから、運動して倒れ込んで
寝てしまうとか。家中掃除して見るとか。
深い眠りに落ちにくい人もいるから一概には言えないけどね。
どうしてもならお医者に言ってみるとか。そのへんの医者じゃなくて、リサーチかけた方がい
い。知識のない医者は馬鹿なこと言うからね。
76おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 20:30 ID:F9XWpM6r
どうしても風呂で寝てしまう(´Д`)
77おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 20:49 ID:M3+qaBB8
オレもなんだけどいつか死ぬんじゃないかと(;´Д`)
78おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 05:33 ID:kNrZoSsd
マジレスするとホントに風呂で寝てしまうのは絶対やめれ。
昔、兄貴の同級生でそういうクセのあった人がいたよ。
その人は本当に頑張って勉強して東大に現役合格したんだが
その年の夏休みに実家に帰って来た時、日頃の疲れの為か風呂に入ってウトウトしてて
そのまま溺れ死んでしまった。葬式の時の家族の嘆きようといったら・・・。
79おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 18:41 ID:iSn5tbQP
うわ〜風呂で時々寝てしまうよ・・・もうやめないと。ってやめれるかな・・・

あと、目薬を飲み物に混ぜて飲んだら眠くなってしまうってホント?
80おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 18:57 ID:DKnDfkDF
俺も風呂で寝てよく溺れる。
ついうとうとして、鼻まで湯に浸かってしまい、鼻の粘膜の痛さで飛び起きる。
その不快さと言ったらない。
しかもしばらく粘膜が痛くて、とても不快。
しかも全然頑張ってなくて留年中
81おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:02 ID:1M8MQXLZ
うちの伯父も風呂場で溺死したよ。伯父の妻と従姉妹がすごくかわいそうだった。

目薬に入れて〜は最近の市販の目薬には眠くなる成分が入っていない。
病院では使用されているけど、なかなか手に入り難いよ。
82おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:13 ID:EU+lWaLI
10分じっと立ってるだけでやばい
これは貧血気味なのだろうか

いくら夜遅く寝ても、11時ぐらいまで寝てれば大丈夫なのに
早く寝ても、朝7時起きだと、昼間かなり眠くなるし・・・
83おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:22 ID:tMAcNFth
84おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 23:46 ID:Oqou5obv
座ってるだけで貧血起こせるってすごいねって言われた(´・ω・`)
85おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 09:50 ID:P5o1gmmA
専業主婦やっててよかった・・・。
なんとか朝お弁当作って旦那と子供を送り出してしまえば
寝る時間が作られるからさ。
はっきり言って午前中は睡眠時間です。
家事は手抜き三昧だけど、どうにかなるしさ。
やっぱり睡眠って大事だよね。
でも短い時間で充分という人には、絶対わかってもらえない・・・。
86おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 20:35 ID:7kyXWhWz
誰か助けて・・・眠たい。眠たい。何でだろう・・・ちゃんと6時間ほど睡眠してるのに。
太陽がやけにまぶしくてまぶたがトロントロンしてくる。眠たい。気づけば寝ていた日が
続いている。誰か目を覚ます方法を・・・何か栄養が足りないのかな?
87おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 20:41 ID:yzu2voJN
>>86
6時間では、短すぎます。
9時間は寝ましょう。
88おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 22:25 ID:ywV8mKyN
睡眠は質と聞く、リズムも大事らしいし。
日光浴で体内リズムリセット、風呂はぬるめで寝る前。
一日三食で間食しない。適度に運動する(週1〜毎日。散歩程度でOK)
同じ時間に寝るようにする、90分単位で睡眠をとる、その他いろいろ

いっぺんじゃなくて「一項目ずつ」やってみろよ。
仕事中でも休憩の10分くらいは時間さけるだろ
これでダメなら病院行った方がいいよ。専門家に診てもらうのが確実
89おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 22:29 ID:Z6dEUeo+
私はマッサージの人に「体のむくみがひど過ぎる。これでは疲れが取れないよ」と
言われました。
色々調べてわかったんですが、皮膚がへこむのは初期症状。ひどくなると、老廃物で
ガチガチになり、全身の不調につながってくるそうです。
また、スポーツもガチガチの筋肉では効果があがらないそうです。ストレッチや
ウオーキングで、硬い筋肉をほぐすのが先だとか。
また、すぐ疲れるひとは「動いた後に疲れてしまう自分」をイメージしてしまう癖が
ついているので良くないとも教わりました。気持ちの持ちようも大事なんだそうです。
90おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 22:43 ID:oq0XJXH7
>89
確かにむくむと疲れが取れないね。
私は夏限定でむくむんだけど。
寝る時に足枕して、下半身だけでもむくみを取るようにすると少しマシになる。
91おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 22:46 ID:V99tKNzn
>すぐ疲れるひとは「動いた後に疲れてしまう自分」をイメージしてしまう癖が
>ついているので良くないとも教わりました。気持ちの持ちようも大事なんだそうです。

まるっきり私のことだよ・・・・・・・・・・
92おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 03:23 ID:cxDrGmNp
で、むくみ解消にいい方法は?
やっぱ水分控えるしかないんかなぁ
9389:04/02/10 16:23 ID:E4TYTu89
>92
血液ドロドロを防ぐため、水分をたっぷりとるのは大切だそうです。
ナトリウムとカリウムのバランスを保つ、冷え性を解決する、軽い
運動をする、などがいいとか。
私は冷え性が治らないので、今は最後の手段と、利尿薬を試してます。
94おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 16:47 ID:8QJzezxD
おまいらとりあえず薬とかに頼るな

水分はノドが渇く前に常に補給
トイレはもよおさなくても2時間置きくらいに逝く
3食カッチリ食べる(朝はオレンジジュース1杯でも可)
寝る前にヨガ(柔軟体操)をまったりする
そんで野菜ジュースを1杯飲む

1週間試してみろ
95おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 20:01 ID:bA3wglfq
今、にがりを飲んでるけど
まあ良くなったかな?程度です。
でも水は取っておいたほうがいいと思う。
水を取る事によって余分なものをどんどん排出していくみたいだし。
96おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:24 ID:MA943NK6
水分タプーリとって半身浴
私は↑これでちょっとムクミがとれて(2`やせますた)
体が軽くなりましたよ。これでも元気になった方なんだが
姑からは「もっと体力つけないでどうするの」と叱咤激励が・・・。
暇が嫌いで朝6時から働く姑より私のほうが先に逝くとオモウ。
97おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 18:32 ID:fika3LzK
眠っちゃう人はリタリン
眠れない人はハルシオン

これでいいだろ面倒くせーなぁ( ´,_ゝ`)プッ
98おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 19:14 ID:INLrW59j


しっかり寝たはずなのにやたら眠い人は「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があるよ。
99おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:23 ID:fika3LzK
寝ちゃう人はお茶とコーヒー
眠れない人は牛乳、シソの葉、ネギ

これでいいだろ面倒くせーなぁ( ´,_ゝ`)プッ
100おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:35 ID:XiYQlNhd
100 (σ・∀・)σゲッツ!!
101おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:50 ID:D+jfIjT8
眠たいっつーより、マブタが重い感じがすんだけど・・・
102おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 23:07 ID:QjMf6Ls0
寝ちゃう人はエスタロンモカ+マカ
眠れない人は春師恩+酒

これでいいだろ面倒くせーなぁ( ´,_ゝ`)プッ
(注:決して実行しないでください)


>101
疲れ目かむくみじゃないの?
103おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 21:34 ID:GwQONCE+
微熱ダリィ
104おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 20:04 ID:Aw+Zwwti
age
105おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 20:59 ID:H5OKUoLs

なんかもう、みんな書き込む気力もないくらい疲れてるのかな?
106おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:24 ID:TdtpuzEo
眠れない人はオナニーするといいよ
107おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:02 ID:7BFbTYHY
起きられない。。
108おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:36 ID:obP3N2bg
最近は調子いいーと思ってたら風邪でダウン。熱で寝こむこと2日。
治ったと思ったらノドがやられて咳が出る。
この1週間、寝汗がすごくて何回も目が覚めるし。寒いやら暑いやらわけわからん。
ついでに夜中にトイレに2回も起きる。なんか頻尿になってる気がする。
おまけに昨日から生理が始まって腹痛い。
109おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:41 ID:yOJVXwrZ
毎日泥のように眠ってます・・・。平均12時間。多いと20時間位寝てる。
精神的に不安定になると、比例して睡眠時間が増えます。
今日は10時間寝ましたが、起きて2時間、既にもう眠くてふらふらしてます。
これで3月から社会復帰だよ・・・どうしよう。
110おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 02:25 ID:5bmNNVD0
小倉智昭さんが昔「人は寝なくても死なない。睡眠不足で死んだ人間は一人もいない
だから眠っている人間はバカだ。僕は5時間以上寝る人間は負け組みだとおもう」
みたいなこといってたよ
長く寝ないと持たない自分的にも正しいこといってるような
111おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 02:35 ID:tcNkwIvB
>110
オヅラの言うことは聞けないなあ…
昨日の「未来予測TV」という番組で、「冬眠する動物は長生きだ」と言ってた。
睡眠時無呼吸症候群などではなくて、普通に平均睡眠時間が多い人は長生きするのでは?とオモタ。
このスレの人たちも、実際の歳よりも若く見られることはありませんか?
たくさん眠る大人(寝る子は育つが)は老けにくいような気がする。
112おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 02:58 ID:p5M4up77
>>109
精神的に不安になると睡眠時間増えるっていうのわかる!
心配事とかで脳を使いすぎとかかなぁ?!

>>111
実際の歳より若く見られます!
高校生によく間違えられるし・・・ヽ(`Д´)ノ
113おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 03:58 ID:a3mVGDoL
私もよく寝ます。7時間以上眠らないともう気分が上がらない。
今は一日4時間×週5で働いてるけど結構しんどい。
というようなことを友達に言ったら、「たった4時間なんでしょ?」
と言われてしまった。世間から見たらそうなんだろな。
でもそんなこと言う友達は無職バイトもせずなのに…と思ってまた眠くなる。。
逃避、逃避するのだー眠って休んで心も体も修復するのだー
114おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 04:14 ID:pLh4sr3E
>>112
睡眠時間が増えるのは現実逃避もあるかもね〜
気疲れもあるでしょうけど。
私も嫌な事や不安があるとひたすら寝てしまう。
というか、夢が楽しくて仕方なくなってきます。

私の場合、ひたすら眠い訳ではなくて、過眠と不眠が
不規則にやってくるので対処にこまります・・・
ひどい時は2日完徹でも平気だったり、12時間以上寝ても
眠かったり。
115おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 05:09 ID:tdnxYWic
>>109
あー、わかる。
精神的に不安なこととか差し迫って解決しないといけない時に限って眠くなる。
116おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 05:19 ID:E13JNuLa
>>110
睡眠不足で死んだ人間は一人もいない!っていう人よく居るけど
それは眠気に勝てずに死ぬほど消耗するまで起きてられないからじゃないかと。
他の本能的欲求は理性というか我慢でなんとかなるのに
睡眠だけは本人の自由にはいかず限界が来ると寝ちゃうよね。
それって睡眠が人間にとって最も重要だから
そういう機能が備わってんじゃないのかな。知らんけど。

どっか外国の大学の研究によると
一番長生きできる睡眠時間は7時間なんだとさ。
それ以上でも以下でもダメなんだって。
オヅラも長い目で見れば時間損してんのかもね。
だって2時間長く寝てる人よりは早く死ぬ確率高い訳だから。
あくまで確率だけど。
117おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 05:42 ID:YB7FqdCw
そういえば定期考査1週間前とかになると、強烈な睡魔が襲ってくる・・・
118おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 06:51 ID:2fzEjQ0U
ギャンブラーこれ最強。
119おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 11:59 ID:g8O28YCJ
毎日12時半に寝て、7時半まで寝ています
旦那は6時半に起きてコーヒーとパンを食べ。
食べ終わるころに私が起きる・・・
結婚前は7時に家を出ていたのに。
一緒のベッドが良くないんだろうか?
普段、神経質?で昼寝とか出来ないタイプだから
同じベッドで旦那が寝返り打ったりとか、寝言に話し掛けられたりで
知らないうちに熟睡できていないような気もする・・・
朝起きても倦怠感も酷い・・・どこか悪いのかなあ・・・
120おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 17:26 ID:YB7FqdCw
もしかして睡眠時無呼吸症候群なのかなぁ・・・
121おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 22:37 ID:7PVEarj5
>>113
睡眠時間一緒だ。。。
休日は丸一日寝て過ごすこともあります。
生きてる実感がない。。。
122おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 00:07 ID:tvlkleQU
>>120
身体・健康板の質問スレにサイトの案内があった。
ttp://www.suimin.net/doctor/

私、いくつか当て嵌まる項目があるんだよね。
本気で病院行ってみようかな。
何でもないならそれはそれで安心だし。
123おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 00:53 ID:0Dg5Qlbp
初カキコでつ。
うちもすぐ疲れるし眠くなる。
特に睡魔がヒドイ。

学校でも講義中にウトウトしちゃう。
友達に起こされてビクって目を覚ます。
何秒か目を閉じてるだけで眠くなる。

バイトない日は何もせず1日ダラダラしてる。
でもこれが好き。

124おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 14:14 ID:YjzaR9l2
>120
>122
行くなら一刻も早く。どの病院も患者急増で
初診→検査入院その1→検査入院その2→治療(CPAP)開始
に至るのに半年近くかかるから。
また、入院代とか月々の診察料もかなりかかるので
そのへんも十分考慮したうえで診てもらうか判断した方がいいです。
自分の場合は、金はかかるけどやっぱ治療始めてよかったぁ、と思っています。
125おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 14:36 ID:+eZGbHwR
前に病院回ってみたけど、無呼吸でもないしナルコレプシーでもないし
遺伝性のものでもないとかで眠くなる原因わからなくて
まわりからはだらけてるだけとかやる気がないとか思われるし
どーすりゃいいんだか(´・ω・`)
眠くなるのにやる気は関係ないよなぁ・・・・・
やる気はあっても眠気のほうが激しいw
126おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:10 ID:GzKmPwdd
確かによく寝てるやつは若いなー
127おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:23 ID:8mxgEwZb
私も猫か?ちゅう位よく寝る。休みの日は丁度昼の3時〜から
眠気が増してつい寝てしまう。食べて寝る、の繰り返し。
そして、こないだライブ行ったらゲロ吐きそうな位疲れた。
頭ガンガンだし、太り気味なとこも駄目なんだろうな。
128おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:49 ID:0VsbOKFm
寝てる時間も人生
いいんだよ、体が求めるなら眠ろう
129おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 21:03 ID:SG2EXj0W
>>119
部屋の広さに余裕があるんだったら別々に寝てみた方がいいかと思います。
私とダンナも布団一緒だとなかなか寝付けず、お互い睡眠不足でしたが
別に寝るようにしたら、自由に寝返り打てるし姿勢も楽で肩こりが少なくなりましたよ。
130おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 01:30 ID:mrGSIx0H
11時頃まで寝てた(計6時間くらい)のに、また今眠くなってきた・・・
131おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 17:23 ID:s4CmY4A1
夜に眠くなるのは自然だと思うよ。
132おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 18:57 ID:8RIzG+pH
俺は12時間寝てご飯食べてまた6時間くらい寝ることあるよ
133おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 13:51 ID:r5LhgckF
1日たつのはやいでしょ?
134おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 15:42 ID:7XsaaRn0
気づけば1ヶ月たってたとかザラだ・・・
135おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:27 ID:r5LhgckF
あれからもう2年もたってたのか!!!!!
136おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:34 ID:v4+AZHTs
長生きする人の平均睡眠時間7時間
それより短い人も死亡率が高くなるが
なんと長く眠る人の死亡率のほうがもっと高い!

ショックですた。
137おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 18:09 ID:BVrQsFlT
今は亡き母、中高年の私、二十歳の息子の三代がそのタイプだったよ。
睡眠障害一歩手前のような。
授業中におき続けていることが出来ない。
大事な場面でも寝てしまう。
すぐに疲れてしまう。学校もよく休んだ。
私はおおらかな昔の田舎だったからよかったけど息子の担任とは何度もトラブった。
どんなに本人は必死で頑張ってこれだけなんだと説明しても無理。
皆もっと頑張ってますとか、これじゃ世の中に通用しませんとか
お母さんがそんなだから・・・とか。
当然勉強とかも一般的な教師お奨めパターンでは出来ない。
それなりの成績のための我流がなおいっそう、誤解を生む。

138おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 23:53 ID:2xiEXOMg
>>137
でもさ、その教師の
>これじゃ世の中に通用しません
これは真理だと思うよ?
139おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 01:11 ID:PcDrq5Yj
眠すぎて頭が痛い。今日昼寝しなかったせいか。
140おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 01:27 ID:6nLDrW5S
眠たいのに寝すぎで早死になんて・・・ひどすぎる・・・
141おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 01:36 ID:pOP9VTNZ
永眠できるじゃん
142おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:16 ID:dHqcd8Tq
寝すぎて頭が痛いよう
143おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:52 ID:3G8CPKSQ
ものすごく疲れてきた。やばい。
144おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 17:32 ID:tdvIGKDc
春休みなのをいいことに泥のように眠ってます。
もう何時間寝たかわかりません。昼夜も逆転してます。
普段の眠気+花粉症の眠気でどうにもなりません。
せめて花粉の時期だけでも過ぎ去ってくれれば…
145おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 23:00 ID:mkpXGMYb
今日の薬になるテレビとか言う番組で
「シソの実」をたくさん食べると
花粉症が治った!という人がいたよ
治らないまでも楽になるらしい。
146おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 01:37 ID:eVIr7D35
6時間以上寝ると脳にも悪いらしい。
ストレスとか嫌な事あると不眠症になる人と、やたら寝まくる人と
2種類あるのかな??ここにいる人は寝る人らしい。俺もそう。
147おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 01:49 ID:SZKO2HGe
>>146
この間のニュースでは、
7時間睡眠が最適との事だったが。
4時間以下睡眠、10時間以上睡眠の死亡率は4倍だか何倍だかって話だった。

148おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 02:13 ID:v9VhW5fV
>>145
シソの葉ではだめ?シソ茶とかテン茶?とか。

私も、すぐ疲れる人・眠くなる人だよ。
私の場合、身長が142cmだから、どんなに頑張ってもおっきい人にはかなわない。
キャパシティが小さいってゆうのかな?
女同士でも、160近くの人と私では、同じ力仕事したら
私の方が疲れるに決まってるw
男性相手ならなおさら。
大人の女でも142cmだと小学生並みの体力しかないよ。

くわえて、トロイ性格だから、>>1の気持ちが良くわかる。
それを、普通の身長の人には、なかなか理解されないのが辛いかな。
(私は生物の授業で習ったんだけど、なんでミンナ理解できないんだろ)

だから、学生時代は、学校行って、バイトして、合コン・遊びなと
そんな普通にこなすことも厳しかった。
私は学校行って勉強するだけで夕方にはクタクタ。
喫茶店でバイトもしてみたら、3日で1キロ減っていって死にかけた。

上に出てたけど、私も、コンパニオンとか楽な仕事がしたいよ。
どうしたって体力的に劣ってると忙しい仕事は向かないよ。
149おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 03:13 ID:XXRqQ9+r
>>148
142aかわええー
150おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 03:45 ID:UxHDz1JH
>>148

身長低いのを言い訳にしてるようにしか聞こえないなぁ。
私は身長162センチあるけど、私より身長低いヤワラちゃんに
体力で勝てる気がしないよ。
トロイ性格だからって書いてあるけど、ウォーキングでもいいから
スポーツ始めると徐々に体力ついてメリハリのある生活送れるよ。
151おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 03:51 ID:eVIr7D35
6時間以上寝ると脳にも悪いらしい


これドクター中松説
152おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 04:05 ID:LIvYMxVk
きのうのTBSサンデージャポンでどこかの大学で数年間調査したら
長生きする人は平均7時間が多かったと言ってますた
153152つけたし:04/03/02 04:06 ID:LIvYMxVk
「平均7時間睡眠」。
154148:04/03/02 04:26 ID:v9VhW5fV
ヤパわかってもらえないみたいね。>>150タンはスレ違いダヨ。スレタイ読んでネ。
ちなみに運動してるるよ
生物でならったのは、
「体の大きい人と小さい人、
同じ段数の階段を上るのにどちらがエネルギーを多く使うでしょう」
答え小さい人。使うエネルギーの量は同じでも体に対しての割合が違うんだ。
普通にかんがえても、180cmある人と、140cmの人、
どっちが体力あるか考えたら大きい人でしょw
まぁ、個々の状態とか、鍛え方にもよるんだけど。

上で養命酒の話出てきてたけど飲もうかな。

155148:04/03/02 04:28 ID:v9VhW5fV
あと普通に考えて、どんな身長の人でも俵に勝てる人なんて
そんないないと思うんですけどねw
156おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 04:39 ID:FiH/cSXh
>>148
身長はあまり関係ないんじゃないかな〜?むしろ体質の関係ぽい。
私の知ってる身長145cm以下の人は、逆にメチャクチャ気が強くって元気な人多かったよ。
身長差が40cm位ある人相手にポンポン言い返したり、営業でガンガン売ってくるとか凄かった。
157おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 05:08 ID:sNe2YBFK
小学校からの友達が143cmだけど、昔からめちゃめちゃ元気だったよ。
高校・大学と家から遠かったけど、普通に通学してたし、バイト(立ち仕事)もしてた。
お酒も煙草も強いし、疲れやすいとか言ってるの聞いたことないなー。
158おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 05:13 ID:KRsYkkb6
というような例(>>156-157)もあるので、
身長が低い人の方が疲れやすいとは
一般化出来ないような気もする。
やはり個々の体質の問題では?

ちなみに、私は152cmだけど、コレくらいの身長の人はざらにいるな。
159おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 05:23 ID:v9VhW5fV
個々の問題もあると思うけど
>>156>>158タソはこのスレに当てはまってる方達なのですか?
ここはすぐ疲れる人・眠くなる人が語らうスレでなんですけど。
160158:04/03/02 05:28 ID:KRsYkkb6
>>159
そう。
書き忘れたけど、私も疲れやすい人。

>>158で言いたかったのは、152cmも低身長だけど、
このくらいの人は他にもかなりいるし、
私の疲れやすがは身長に関係してるのかどうかは
よく分からないということ。
161159だよ:04/03/02 05:35 ID:v9VhW5fV
>>158タソ
私も低身長だけど(わかてるかw)この疲れは身長によるものなのかということ。
すべてではないけど、多少は当てはまってるが正解かな(´・ω・`)
多分、チビで元気な子は体が丈夫なんだと思う。
それでついていけるのかな?、と。

>>158=160タソ
私がこのこと考えたのは、
生物で習ったのと、モームスの矢口も同じこと言ってたからなんだよー(>_<)

162160:04/03/02 05:48 ID:iA5e75i3
>>161
生物で習ったの『「体が小さい方が疲れやすい』ということ?
それとも
『同じ運動をするのでも、体が小さい方がよりエネルギーを消費する』ということ?

ただ、この2つは、別の事だと思うよ。
(勘違いしないでね。貴女の言っていることが間違っていると言っているわけではないから)

私も大学での専攻は生物だったけど、
前者は聞いたことがないので、興味があるんだ。
ひょっとしたら、医学とかそっち系かもしれないけど。

163159だよ:04/03/02 05:54 ID:v9VhW5fV
あと身長低いのいいわけにしてないよぉ、
必死に生きてるし、
>身長差が40cm位ある人相手にポンポン言い返したり。
(これもやってるけど、身長に関係ないのでは…)
スポーツ選手も身体能力高い人の方が有利だし。
でも、それは努力でなんとか出来るんだけど、体力ないとダメなんだ。
頑張って体力付けるにも限界あるし。
チビでも体力あれば力強くなれる、しかし、体力並みな普通だど負けるぽ・・・

やぱ、個々のキャパシティによるのかもね?
チビは元から力あるか、なければ必死に修行でもしてガンガル、
そうすれば普通並みになるてことかな。
164159だよ:04/03/02 05:57 ID:v9VhW5fV
>>162リロードしてなかったゴメンw
>同じ運動をするのでも、体が小さい方がよりエネルギーを消費する』ということ?
そうそう、それ。
疲れやすいのは厳密にいえば違うのかも。
ただ、エネルギー消費激しい方が疲れるべさと思って。
165おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 06:08 ID:iSn5tbQP
このスレ急に熱くなってきたな。
166159ス:04/03/02 06:16 ID:v9VhW5fV
>>165ワロタ、早朝だからジャン?
やっぱ自分で考えてて、すぐ疲れるのと=理由背低いは違うね。
違うってゆうか、=じゃない。
なんてゆうか、疲れやすいの要因の1つだわw
そう、はじめからそう言いたかったんだw
167156:04/03/02 07:08 ID:FiH/cSXh
私も疲れやすいほうですよ。身長は156cmですが、体力つけようと軽い柔軟体操とか運動すると
筋肉痛にはならないのに普通の疲労感とは違うひどい倦怠感がして、しばらく不眠症になるので
体力つけるのもままならず自分の体にもどかしさを感じてます。

だからこそ自分の周りにいた、私よりずっと低身長なのにとても元気な彼女達が
自分とは違う人種に思えたくらいでした。
168おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 07:57 ID:kaogfIX8
身長はあまり関係ないと思うな。小柄なほうがエネルギーを必要とはすると
生物で確かに習った気はするけど。そういうレベルじゃないでしょう。
睡眠時間が長いとか疲れやすいとか言うと、根っからタフな体質の人は
慣れだからとか徐々に運動をして体力をつければとか考える。
あと、要は気力の問題だとか。
でも、皆ちがうでしょ?体力をつけようと運動した挙句つかれはてるとか・・・
自分の限界を上手く知って、その範囲で普通に近い暮らしをすることを選ぶ
これに尽きると思います。
世の中に通用しない・・・息子を持つ三世代似たようなタイプの母ですが
何とかやってます。
うちの三世代も母、私はそんなでも一応社会生活できてますので
息子も何とかなるとたかをくくっております。
169おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 10:03 ID:gtHlrp+E
みんな食生活はどうだ?
血圧は? 献血断られたことはないか?

「7時間睡眠長生き説」も、そんなに(゚ε゚)キニシナイ!!
100歳まで生きたとしても、幸せだとは限らないさ。
170148♀:04/03/02 11:29 ID:JiWJjXPC
私、歩いてるとやたら地面に近くて地面の熱で凄く疲れるし、
雪が膝位まで積もると掻き分けるのに必死…埋もれるよw
足が21センチだから巨漢でもないのに体支えられないww
低血圧・貧血ぎみで、気が強いが体力ないので、歯向かえない
生理の時は寝ながら失神してる状態で無断欠勤だぽ(´Д`;)
何より怠惰なのよ。社会不適応すぎ…
矢口はホント根性あるし憧れる
171おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:05 ID:8IrJNTiZ
で、今何してんの?向いてる仕事あった?
172おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:38 ID:5rQnpqZB
女性必見!在宅高収入!チャットで簡単アルバイト

☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来るチャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/a/asami1220/main.html
キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★
女性登録数200名以上の信頼と実績★女性はノーリスク★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★
カメラ&マイク無料貸出★最高時給7200円+20万円の高収入!月100万円以上可!
18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!
パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
173170:04/03/02 15:31 ID:JiWJjXPC
>>171 ないですね。とりあえず、煽られるかもしれないけど水商売してます。
体弱い子も多いから、説教と罰金で済むんで、、
体力使わないのでここ半年近く無断欠勤はしてません。
探せば合う仕事もあるんでしょうかねぇ…
正直、マンドクセ←これが駄目か
174おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 16:39 ID:N5EA3CVi
でも確かに、女性で低身長だと妊娠出産育児はちょっと大変かも。
149cm母の実感として。
板違いsage
175おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 17:01 ID:DcMHT5rr
実際のエネルギー消費による疲労というより、気疲れか・・・? >身長低い人
確かに、142センチだと満員電車でも顔が出にくいし、
色々な設備の仕様が、低身長用に出来てないもんな・・・。
176おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 18:04 ID:coUdJ7rc
またねちゃったよ。
177おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 18:13 ID:4HyOkvhR
最近ご飯食べると眠くなる。
親もそうだったから遺伝?
178おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 20:58 ID:QuLXH9RY
>>177
何か食べると消化吸収のために血液が消化管のほうに偏るため脳内の血液量が
少なくなって脳活動が停滞する、結果眠くなる、とかそれらしい説を読んだ
ことがある気がする。
こういう眠さ・疲れ・だるさと血液や酸素量は密接な関係がありそう。
179おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:13 ID:E7zV0UIB
>>177
食べると眠くなるのは、>>178さんも言ってる血流のせいで、
誰でもよくある事だよ。
「腹の皮が張ると瞼の皮がゆるむ」とか
「食べてすぐ横になると牛になる」って言葉が昔からあるでしょう。
180おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 07:13 ID:VBIHihVI
ああ、あと・・・
消化のために消化管が血液を要求するわけだから、消化しやすければ
要求される血液も大量・長時間は必要ないと思うので、

よく噛んで食べれ。
181おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 10:32 ID:HZ/O0PLC
なるほどー、勉強になりますなここ。
182おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 22:50 ID:OdLO+71b
私も疲れやすい。貧血はあるけど、体が弱いってわけではない。
だけど、いつもだるい。体調悪くて会社休んだりしたことはないんだけどね。
仕事が終わって遊びに行くなんてできない。休みの日は一歩も出ないことが
多い。でも、無職期間もずっとだるかった。結局怠け者なのかなぁと思った。
思えば、中学生の頃から帰宅部だった。部活に入る人の気が知れなかった。
運動しないから疲れやすいのか、疲れやすいから運動できないのか・・・
とりあえず、ダンス教室でも行ってみるかなぁ・・・
183おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 17:16 ID:Qbufgps2
やっぱ体質じゃない。あんま歳なら運動も効果ないよ。
ウオーキング程度にしないと余計に疲労する。
184おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 17:21 ID:N1z7Qndx
あくびがでやすい人はやる気がない人なんだってさ
ふわぁぁぁ〜・・・眠い・・・・
185おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:30 ID:DjAgbkpD
今日なんかパン2枚食べておなかいっぱいだぁと思ったらぐうぐう3時までねちゃったよ。
なんなんだろ。ちなみに朝食ね、パンて。
186おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:46 ID:eeg2gedB
あんまり寝てると周りから廃人みたいに思われそうだからおきてます。
187おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 03:18 ID:aW0zdyv9
どんなに寝ても眠いのに、その癖
疲れやすいので困ってるなぁ
寝た後「ずどーっ」と疲れがくる事もしばしば。寝疲れ。
眠り好きとしては悲しい…あくびもよくする。

体調があまりよくない所為だったのね
ちょっと怖い(´・ω・`)ショックなんで運動教室にでも行くべー
…でも面倒くせー…寝たい…でも早死に…寝たい…寝…
188おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 06:08 ID:zAhqQE6W
漏れは夜中起きてるから昼寝てる。単純です。

なんかさーテレビに前出てたリストカット症候群のメンヘルの男の子、
眠剤がないと寝れない寝れないとか言って夜中フラフラ出歩いてて、でも
普通に昼はグーグー寝てるんだよね。そりゃお前夜寝れないだろう甘えんな…
と思ったことがあった。
ここのスレの人と違って体力が無さそうでもなかったよ。
189おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 17:11 ID:Fko5dG9n
なんだかきっかり12時間寝ないとだめっぽくなりつつある
春休みだからまだいいけど…
190おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 19:58 ID:uCbwQNyo
最近悩みすぎて眠くなる
ストレスバリバリな仕事中とかに強烈な眠気がくる。
191おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 20:37 ID:SbELmjX8
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
192おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:25 ID:DjAgbkpD
お菓子1袋食べたらねちゃったよ。歯も悪くなるし最悪
193おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:35 ID:1epBA900
10時間位(またはそれ以上)寝ないとまじ辛いよ。
20歳までは「まだまだ子供だなあ〜」とか他人に言われていたけど
20歳すぎてからは「怠け者ね〜!」と言われる様になった。
まじ辛いんだってば!!海外旅行の日程つめつめのパック旅行に
時々行くんだけど夜中の2時とかに着いて次の日の集合時間朝の7時とかだと
まじ辛い。。。うちの親は50代なのに全然こたえてないし(ニガワラ
23歳でこんななんてこれから年とるのが怖い。
>>184あくびたくさんします・・・確かにやる気ない人と見られてるわ(w
194おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 22:15 ID:KIW9sC8X
うわあ、私もよくあくびするから気をつけよ!
さすがに仕事中はしないけど。
私普段夜更かしで、休日寝溜めするんだけど
昼食べる→疲労寝不足でそのままウトウト…で一日が過ぎる。
それでも夜は夜でちゃんと寝れちゃう。
女性の方は生理前やけに眠くありませんか?
夜更かしもしてないのにすごく眠いからあれ?と思う事があるんだけど
やけに頭痛かったり、眠かったりしたらそろそろかな、と。
ほんとだるくて疲れる。
195おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 23:25 ID:0ZVi7s5+
>194
生理前に眠いのはごく普通。
でも辛いよね。「女で損した!」と思う瞬間だ。
196おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 23:49 ID:zAhqQE6W
よく大あくびする人、
あんまり頻繁だと顎がはずれるから要注意
(小林よしのり、よいこ浜口)
197おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:39 ID:V9dRRnDy
私も万年だるさを感じてます。
睡眠時間も多い方です。が、長さより、時間帯で満足するかどうかきまる。
12時から7時までの7時間睡眠では寝不足を感じるんだけど
3時から9時の6時間だと、すっきり目覚める。単に朝弱いだけかな?
198おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:32 ID:pVk0HsgS
>>197
深い眠りか浅い眠りかの違いだと思う。
短時間でも深い眠りに付けたら目覚めスッキリ。
ノンレム、レム睡眠だったかな。
この周期は一時間半ごとに周ってくるらしい。
だから、目覚しセットするときは
寝る時間から一時間半ごとに計算して
セットすると目覚めがいいらしいよ。
199おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:10 ID:V9dRRnDy
>>198
それってよく聞くけど、寝る時に計算して目覚ましセットしても、30分くらい
は寝られなくて布団の中で寝返りうったりしてるから、計算がずれてきそう・・・
200おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:48 ID:v9Y6GHh0
10時間以上睡眠しないとだるくなる人って
神経質な人が多いってホント?
私はかなり大らかに見えるけど結構神経質な方だし。。。
201おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:32 ID:qf3T57b5
俺は体内時計が36時間くらいだと思う
202おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:49 ID:IiOmYFgJ
10時間以上寝ないといけない人ってどう考えても
寝過ぎじゃない?むしろ寝過ぎてるからだるくなるような気が。
私も休日は昼前までどっぷり寝るけど、そんな時は
一日中眠いしだるい。要は規則正しい生活で毎日決まった時間に起きる事が大切なんだろうな。
ちなみに私の毎平均時間は8〜9時間。これも寝過ぎか。
203おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:54 ID:MBfkjq/w
私は>>109ですが、寝すぎてだるくなる事はないなー。
よくそういう話聞くけど、私の場合、酷い時はむしろ瞬きすると12時間経ってるって感じです。
自分でも寝すぎだと思う(笑)

17時間位寝ておきると、頭がすっきりしてる。
自分的にベストな睡眠時間だと思ってるんだけど、中々実践出来はしないんだよね。
204おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:10 ID:ecHSFosK
>>202
ためしに睡眠時間を短くするとさらに辛いわけですよ。


睡眠不足で死んだ人はいないとか言うやつがいるけど、
睡眠不足が原因で死んだり怪我をした人間はたくさんいると思う。
205おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:45 ID:m1g8fphg
>>204
寝不足で死んだ人がいないのは
どう考えてもその前に眠ってるからだと思う
206おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:50 ID:V1h3Iv/L
過労死はある意味睡眠不足で死んでるようなモノだと思うけど・・・。
207おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 02:20 ID:JEJz6bJA
>>206
それは>>204の3行目と同じ話
208おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:56 ID:nS237Cdt
とにかく、寝足りないと気分が鬱になる。全てが嫌になる。なんで生きてるんだろう
と思う。十分眠った後は、生きてるって素晴らしいと感じる。無限の可能性が
広がってる気がする。
209おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:02 ID:DNX7zc0x
>>208
分かる気がする。
210おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:06 ID:4sumwhiW
私は6時間以上寝るとダルイ。一日何もしたくない…
それに天気が悪い日も一日中ダルイ。逆に晴天だと別の生物のように
活動的になる。ポジティブシンキングにもなる。
211おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 14:21 ID:lwCuJPOs
>>208
すごい解る。寝不足な時はもう、この世の全てがどうでもいい。
とにかく毛布に顔埋めてたくなる。

>>210
天気が悪いとダルいのはそう珍しい事じゃないと思う。
あと、冬になると気分が鬱々とするとかね。
212おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 17:02 ID:PsmocMFE
浪人生の時は、昼寝も合わせて10時間以上寝てたなー。
ここに居る多くの人と同じように、ストレス溜まると眠くなるんだよね。
受験のプレッシャーに加えて、父と二人暮らしで関係最悪で、
友達付き合いとか制限されてたし、家事とかも結構してたからな。

あと、気圧が低い時というか、にび色(←何故か変換できない。これは本当)の空の時には、
頭痛がして、体が重くなる。
雨が降り始めると大丈夫なんだけどね。
213おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 21:44 ID:WuMEZ3iz
漏れも、疲れやすく眠くなりやすいです。
「徹夜した」とか言う人は、私と違う人種ですw
214おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:12 ID:WuMEZ3iz
連続でなんですが、

9〜21時がいつもの勤務時間だぜ!とか言うの見るけど、そんなのしたら漏れ
おかしくなっちゃうぜ。。。。
215おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:56 ID:rXnIb8ZW
ユーミンの「ベルベット・イースター」が好きなので、
曇りの日も素敵だなあと思ってます。
雨の日は静かだから安心して眠れるし
晴れの日は真夏じゃなければ窓から差し込む日光が気持ちいい。
全天候型ダラダラです。
216おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:57 ID:rXnIb8ZW
>>214
通勤往復4時間でその勤務時間だったので
胃がおかしくなって辞めました。
217おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 23:30 ID:r3ldog9T
先日亡くなられた世界一長生きだったおじいさんは一日に15時間寝ていたそうな。
218おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:48 ID:4+E3u2y+
>>215
ベルベットイースターいいよね。あの頃のユーミンの曲が好きだな〜。

>>217
長生きする老人は良く寝るよねー。
カマトさんだっけ?二日寝て、二日起きるって生活を続けていたのは。
勿論若い時には一生懸命働いたんだろうけど、そんな生活が出来て羨ましい。
219おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 01:20 ID:HzQV/JLG
>>212
>あと、気圧が低い時というか、にび色(←何故か変換できない。これは本当)の空の時には、
>頭痛がして、体が重くなる。
>雨が降り始めると大丈夫なんだけどね。
私も全く同じです。曇りの時はホント自分でも不思議なくらい鬱なんだけど
雨が降り始めると(特にどしゃぶりだと)かえっていつもよりも調子がいいくらい。
やっぱり気圧の関係なんでしょうかね?
220おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 01:36 ID:CwTVDkvm
気圧の関係で捻挫とか、傷跡ってうずくしね。
221おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 02:30 ID:OQO6Rbsu
>212
>あと、気圧が低い時というか、にび色(←何故か変換できない。これは本当)の空の時には、
>頭痛がして、体が重くなる。
>雨が降り始めると大丈夫なんだけどね。

これわかる。
雨が降る2、3日前は頭痛がしてやってらんない。
気圧のせいだとしたら治療法もないよね・・・
222おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:17 ID:C3yWSv5K
皆さんと全く同じ症状ですが体力的なものはある程度のレベルまで気力で頑張れます。
しかし結果とは全く違う印象でやる気が無い様に見られます。
精神的な疲労はかなり大きくて食生活で改善できないかと思いずっと気にかけていました。
そして最近鉄分不足で同じような症状になる事を知りました。
これからプルーン100%ジュースとフランスパンを買ってきます。
玄米シリアルなんかも良いかもしれません。
メインの食事は別として普段の補助食品として取ってみるのも良いかもしれません。
223おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 19:42 ID:jf1hsU63
夕方がしんどい
224おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 19:47 ID:6U1ZFIpa
>>221自分も全くもって同じ症状ですね、、、皆さん。
やはり食生活も重要なんだろけど。 

ちなみにこういう人はどんな職につけばいいのか。。。
やはり自営?今学生なんで進路に悩んでる(ニガワラ
225おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:49 ID:pjVrlohi
昼間寝たからこんな時間に起きてます
 2003年4月27日の被害者について
 ・母親が娘が過食症になったと気付いたときの状況が説明される。
 ・2003年5月に家の中に蝿が飛び、腐臭が立ち込めていた。
 ・母親が不審に思い家中を探してみると、風呂場の排水溝におでんが入っていた。
 ・家族に過食症を気付かれまいと娘がそこに吐いたようだった。
 ・過食症は事件から1週間後にあらわれた。
 ・大量のうどんにミートソースをかけるなどして食べては吐いた。

 ・吐くと体温が下がり、室温を30℃にしても寒さを訴えた。
 ・何も助けてやることができず、身が張り裂ける思いだ。
 ・こちらから寛大な処分とは口が避けても言えない。
 ・示談金の支払に応じたのは宥恕するためではなく、懲罰的な意味でのこと。 
 ・被害者女性は2003年5月18日の被害者同様、被告人を厳罰に処してほしいと言っている。

こういう風に精神がおかしくなった女性も1人や2人じゃないはず。
本人だけでなく、家族全員の生活も変えてしまった。
http://www.memorize.ne.jp/diary/22/72471/
227おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 15:50 ID:ZjtwhD0+
眠い。ギャル前なのでなおさら。思考力0。
228おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:27 ID:pjVrlohi
昨日は一晩中起きてて朝に2時間寝ただけで全然眠たくない。
今まで寝すぎたからだろうか。
仕方ないからビューティフルライフを見る
229おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:50 ID:b/b8xZaQ
ただでさえ日々眠いのに
市販の花粉症の薬の副作用で
一日中眠いよ〜
230おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:58 ID:cOBrXP2J
お日様が出てる時間が眠い。
明るいと眠くなる・・・とりあえず午前中パートしてるけど、
帰ってきたら、2時間は寝てる。子供帰ってきたら起きるみたいなかんじ。
夜はネットで2ちゃんなんてやってるから昼間眠いんだろうなあ。
当たり前だなあと思いつつ、夜早く寝るのがなんかもったいなく感じてしまって・・・。
231おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 02:45 ID:CMtj4578
私も異常に眠いしだるいし疲れやすい。

多分、疲れやすいってのは体力ないだけで、だるいっていうのは寝すぎなんだと思う。
異常に眠いってのは寝すぎて眠いのかな・・・。
眠いから寝る。寝すぎてだるくなる。だから寝る。そしてまただるくなる。
あーーー、バカだなぁ・・・わし。
232おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 03:41 ID:NPeOBizi
寒い、おなかが空いた、歩きすぎて足が痛い、ぶつけた打ち身が痛い
みたなのはいくらでも我慢できるが、頭痛い、眠たい は我慢できない。
233おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 03:45 ID:0xX+mp2e
あーーーーーーーーーーー明日学校だーーーーーって今日か・・・
234おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:22 ID:dN8nnvTx
神経症のせいもあるだろうけど疲れやすい。
仕事探しているけど、続くか怪しい。
ま、結婚と子供は諦めている
235おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 18:53 ID:czP404JY
子供いる人のパワーはマジで尊敬する。
子連れの集会に参加しただけでどうしようもなく疲れた…。
236おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 02:29 ID:dhXHpk8V
ここ二、三日、ちょっと睡眠時間足りなくなるくらい忙しかったら(ご飯はきちんと作って食べてた)、
昨夜から今日の朝にかけて、喉の痛みで何度も起きてしまって、
熱測ったら、37度2分だったよ・・・。
平熱が35度前半だから、ちょっと辛い。

それでも、大学行って、17時まで計5時間授業受けた・・・。
今日はもう早めに寝るさ。
237おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 08:16 ID:FqJqMYP+
お疲れです。
今、14時間睡眠から目覚めて快適れす!!
238おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:33 ID:nR33k1cb
結婚して・・・
1年半前・・・6時半に旦那と一緒に起きて、駐車場まで見送りに行ってた
1年前・・・6時45分起床、見送りに行かなくなった
半年前・・・7時10分起床、半分寝ながら弁当作り
この所7時半起床、夢の中で弁当作り

夜更かししているわけじゃない。遅くても12時半には寝てる
でも、だるくてだるくてどーーしよーもない
元々身体が健康じゃないくて大病がちなんだけど、よく毎朝通勤してたな・・と・・・
夜は凄く疲れてるし、この数日はマジ起きられない。
どうしよう・・・悩んでてもしょうがないので、又これから寝ます
239おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:17 ID:CymEY+GO
>238
お弁当作りお疲れ様。毎日は大変だよね。
起きられない原因だけど貧血ってことはない?
一度病院に行って血液検査をしてみてはいかがでしょう。
素人だからこれくらいしか思いつかなくてスマソ。お大事に!
240おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:49 ID:nR33k1cb
さっき起きました。やっとちょっと寝たって感じがしてます
>>239さん、レスありがとう
先日病院で検査して貰ったんだけど、貧血の疑いはないって言われますた
男の人並みに血が濃いくらい言われたりしてw
朝目が覚めても、常に疲れているんですよね。
夢をみていた翌朝なんて、マジ一晩起きてたんじゃないかって言う感じです
一人暮らしが長かったから、隣に旦那が寝てるのが余計に駄目なのかもです
それくらいしか思いつかないんですよね。体力もないのかな・・・
241おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 17:04 ID:YJCORkcG
私もいつも眠い人の部類に入ると思います。
特に緊張が極限まで高まると非常な眠気に襲われます(父も)
一度、公害病の人たちのレポートで患者さんたちに取材に言ったけど、
その最中に居眠ってしまい、本当に情けなかったです。
いつも眠い上、月の半分はひどい頭痛にも悩まされています。
母親はそんな私をナマケだと思っているようで(母は睡眠が短い人)
休みに昼寝でもしようものなら、たたき起こして罵倒してきます。
高校生の頃は往復ビンタされたこともあります。
社会人としての生活はごく普通にしてるのに・・・
242おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 17:34 ID:FqJqMYP+
社会人として普通の生活が送れているならいいんでない?
廃人なみになったら終わりだけど。
243おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 20:24 ID:UBWSLwpr
平日は6時前後に帰ってきて、ゴハンを食べてすぐ寝ます(7時〜8時)。
で、朝7時に起きて仕事に出かけます。
そんなにキツイ仕事ではないのだが・・・。
244おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 20:19 ID:BmL2SNc8
 
245おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 16:31 ID:7pLYAwBl
神経症があるせいか、疲れやすい。
今の時間、なんだか頭がボケ―ッとしている。
頭痛が起きやすい。起きると、ガンガンする。
246おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 16:45 ID:xrXDOdRp
その前何日か、すごく忙しくて睡眠時間が少なかったら(当社比)、
咽頭炎にかかってしまった・・・。
今日辺りからかなり楽になったけど、
4日間、唾を飲んでも喉と耳が痛い状況には消耗した。

矛盾するかもしれないけど、疲れやすい人は病気をしないように気をつけねば。
247おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 17:04 ID:aRyz0p7e
疲れやすい人が病気になるとダメージ大げさだよね…
ちょっとした熱で動けなくなる もう自分アホかと。
248おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 20:27 ID:K20xVVYp
会社の昼休みは机に突っ伏して寝てます。
眉毛に寝癖がついてマヌケ。
249おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 00:46 ID:nfMIVJmH
徹夜をしたら、過労死しそうでつ
250おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 00:53 ID:J8o078FC
>>247
確かに私も、熱への耐性かなり弱い方だ。
7℃5分くらいから動けなくなって、8℃いくと幻覚みたいなのが見えたりする。
平熱は6度ちょっとと普通なんですけど。

でもあまり熱自体は出さないなあ。
インフルエンザにでもかからない限りは数年に一度位。
251おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:49 ID:tG6OsQKn
ちょっと自分の体質とは違うけど
仕事が夜型になった。 日が暮れたころに出社して朝日ぐらいで帰って寝るって生活してたら
なーんか寝ても寝足りなく無くなった。 結構眠って起きたけど1時間後ぐらいにまた布団の中に・・・

で、親が 「夜起きてるから貧血気味なんじゃないの?」 って事で鉄のサプリを飲むようになったんだけど、
結構調子がいいみたい。  

ちょこっとは改善されるかもよ  気持ち程度かもしれんが・・・
252おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:57 ID:SJPQjzpr
なるほど、鉄分かぁ。ダンナが>>251さんと同じ勤務体制で、私もある程度あわせて生活してたら
元々寝付くのに時間かかるから睡眠不足気味。試してみようかな。
253おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 12:47 ID:QOSZxAVq
17時間寝ていた。
もったいねぇぇぇぇぇぇ。
身体ダルスギ(´・ω・`)
254おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:38 ID:a7aw2QV2
体が欲していたのです
255おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:03 ID:mJRYC8Q6
それは違う
256おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 09:14 ID:LgqLJpgk
25歳なのに、大して何もしていないのにだるかったり。
まあ、殆どヒッキ―だからか?運動もしていないし。
友達が、睡眠時間5時間でバリバリやっているの聞いて若干鬱。
まあ漏れは8時間くらい寝て、それで動けたら良いんだけどさ。
こういうのって性格の問題もある気がするぜ。
漏れみたいなマターリ人間は、のんびりしているせいか、体力もそんなに無い気がする。
テンション高い人間は、タフだね。これは内面の差、かな。
257おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 11:24 ID:+UG09Kw2
かなり亀レスだけど、睡眠ができなくて亡くなる人って
物凄く珍しいけどいるよ。
脳の分泌異常らしいけど、どんなに疲れてても眠りたくても
まったく眠れなくて、衰弱死してしまうらしい。
258おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 12:32 ID:fLIK1Mmp
>>256
仕事してる人は、仕事が好きで
ずっとやっていたいぐらい好きだから出来るんじゃないかな?
ずっと動いてるのが好きとか、それこそ性格でしょう。
所ジョージとか明石家さんまとか、「寝るのがもったいない、ずっと起きていたい」
って人もいるよ。好きな方向に行くんだよ、みんな。
259256:04/03/19 23:25 ID:dq4+VYlY
>>258
そうかもしれませんね。
漏れは、マターリするのが好きでして。これは性格ですね。
260おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 13:17 ID:MCKx5YWu
>>259
でも多少の運動はした方がいいよ。まだ若いんだしさ
俺の年になると数年前、十数年前とは明らかに体力が
押してるのがわかるから
261おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 13:43 ID:/2w4Icug
>>259はネコ飼ったらはまりすぎて人生終わるなw
262おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 14:02 ID:UImMnOmK
>>261
ネコとの昼寝はそりゃもう天国だからね。
昨日は愛猫と共に雪見昼寝を堪能したぞ。

イカーーーーン!!
263おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 17:36 ID:ANXNZRso
すぐ疲れる人、甘い物やおかしを大量に摂取していませんか?
甘い物を摂り過ぎると、血糖値が急激に上昇して、それを下げようと
インシュリンが大量分泌され、その結果急激に血糖値が下がり、
低血糖症になるそうな。低血糖状態になると手足に力が入らなく
なって、頭も体も重くてしょうがなくなる。
確かに自分もおかし食べ過ぎた日は、そんな状態になることが多くて
それから食生活を気をつけようと思たよ。
気になる人は「低血糖症」でぐぐってみて下さい。
264おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 18:08 ID:/2w4Icug
>>263
ああっ!なんか身に憶えが…
オカシが主食になってる日もある。
そしてあまり食ってない日のほうがフットワーク軽い…
265おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:51 ID:S4IVsGed
確かに、絶食してると身が軽い。
266おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 00:16 ID:eTOBP8uf
しかしながら、蔗糖、・果糖などすべての糖は
脳へのエネルギー源となるわけでして…。
267おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 01:03 ID:DLr4waL+
摂るなとは誰も言ってないだろw
268おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 03:39 ID:eTOBP8uf
一日中自宅でデスクワークですが、飴バリバリなめる(むしろ噛み砕く)と
疲れ難く作業がはかどります。血糖値気になるけどね・・・。
269おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 12:26 ID:bRp9RjiW
う・・・気温の変化に体が付いていかないみたいだ・・・
熱が・・・(つД`)午後仕事休んでいいですか?
270おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 21:44 ID:O3lLWH6G
いいと思うよ。あなたは会社のために生きているんじゃないからw
甘いものやめたらしゃっきりするのかな。。
甘いものやめたらしゃっきりするのかな。。
273おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 21:46 ID:VCMFNmHW
元気な時は元気だが、疲れてくると頭が回らぬ。
274おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 23:35 ID:LcdPDxKG
永眠したい
275おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 23:44 ID:9GyOC+a2
タイプとしては
「寝ても寝ても寝たりない」
「疲れがとれず、たえずダルい」典型的な怠け者で
一日中PCに向かっている仕事ゆえに肩凝りがすごいのですが
最近肩凝りが解消され、なかなか調子がいいです。
休みの日は一日中ゴロゴロしててもまだ足りないくらいでしたが
しゃっきり午前中に目がさめます。

比較的安価だという理由で買った
チタンのアクセサリーをつけ始めてから
すぐに肩凝りがなくなり
それにともなって体の調子も良くなりました。
調べたらチタンには色々な効果があるようで…。
非常に高価なものもありますが、自分が買ったのは
6000円のネックレスですので、値段は関係ないようです。

肩凝りがひどい人には特におすすめします。
276おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 23:48 ID:F/pyP3zX
そういえば百均のチタンブレスをつけた日は調子がいい気がする…
>>275の1/60でも効果があれば良しとしよう。
277おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 20:37 ID:cVRSK0jx
友達は子供もいてまた仕事やら資格やらって言ってるのに自分は相変わらず
何もやる気にもなれない、臆病者、これから何をどうしたらよいか分からない、
仕事も辞めたいが辞めるのにも体力いるし、家も出たいがお金もないし。
激しく嫌悪感、情けなくなる。死んだら楽になるのかな?とかも考える。
278おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 20:45 ID:qUqrlVv/
休日は外出しないし、旅行も疲れるから行きたくないし、家でゆっくりしてるのが
好きだから、金はそこそこたまってる。
279おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 20:55 ID:Py0YYhMb
>>277 他人と同じようにやらなきゃっとか思ってると余計疲れるよ。
280おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:46 ID:Iq9uz7uO
疲れやすい。酷くなると、胃が熱くなってきて・・・・胸焼けだ。
281おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 00:29 ID:7kYsEppw
マジで自分で食っていけない気がしてきた。これはヤバイ。
282おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 01:05 ID:7kYsEppw
神経症とかで通院しているんだけど、
なんだか神経が疲れやすい。これは、、、、どうすれば・・・・・_| ̄|○
283おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 06:51 ID:YqJ4sGxW
眠くてダルすぎて遊びの予定を今日もドタキャンしてしまった…_| ̄|○
もう友達もいなくなると思う。
284おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 07:31 ID:GkV95Y9r
だるくて=体調が悪かったんだからしかたがないよ。
「も」ってのはまずいかもだけど。
相手の人が「嫌われてるのかな」ておもうから
後のフォローをしておけば問題ないかと。
放置してると「嫌われてるっぽいな」と思って
離れていくよ。経験から。
285おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 20:26 ID:GpMwySd3
>278
私もそんな感じ。
でもネット通販しすぎでお金は貯まらない・・・。
286おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:34 ID:mdrMFjpT
子供いる友達と話すと結婚しないの?って決まって聞かれるからどんどんへこむ。
本当に一生しなそうだし、今は冗談で言えるけど本当にしゃれになんない年齢になったら
友達にも軽蔑されそう。そのころには友達の子供もどんどん大きくなって・・と考えると
自分は何をやってるんだ?と思う。でも焦って親みたく後悔したくないし。離婚するにも
我慢するのにも体力使いそうで結局何もしないのが1番とも思う。
287おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 22:59 ID:SWk0rwL5
漏れは仕事が、、、、、_| ̄|○
288おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 22:13 ID:rx4l6IsB
異常にとまではいかないのですが、疲れやすいんじゃないかと感じています
顔色が悪いと常に言われ、くまと充血、肌荒れがひどいです。
今日は研修があったのですが、午後にはひどい顔になっていて、落ち込みました。
他の方が平気な顔をしているのが不思議でたまりませんでした。
人と変わった生活をしているつもりはないのですが、
人より体力がありません。なぜ?といつも疑問に感じていました。
でもこのスレを見て、あー、そういう人間なのかもなぁ…と思いました。

七時間眠っているのに日中ぐったりです。
学生時代は10時間くらい眠れたのですが、非常に体調も精神状態も良かったです。
私は人より睡眠時間が必要なんでしょうか…?
289おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 00:07 ID:3dz2t2os
鴨。睡眠時間が少なくてやっていける人も居ますし。
290おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:08 ID:EU7X4JrE
>>288
全く同じ症状です。
失礼ですが、男性の方ですか?
291おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 21:02 ID:NqrMba/p
しょうがないから俺は一日十二時間寝てる。
仕事から帰って飯食って風呂入って寝たらもう次の日の朝。
なんか寝るために生きてるって感じぃ?
292おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 21:09 ID:vUw7JaKr
漏れも疲れやすい上に、背が142しかないから最悪。
人が1歩で済む所を私は2歩歩かなきゃいけない。倍疲れるむぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
293おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 13:25 ID:tYYK3oL9
疲れる人って鼻わるかったりしない?眠くなる人と
294おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 16:31 ID:nkhpH7uq
鼻悪いです。遺伝かと。耳も悪いし。胃腸も。胃下垂。痰は常にたまるし常に鼻炎で
垂れるかつまるかのどちらか。熟睡してるつもりでもいびきかいてたりして
無呼吸〜とかいうのかな?夜はすぐ眠くなるので家でまったりならいいけど
オールできる人とか信じられない。
295おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 17:14 ID:jllGhA4L
鼻は悪くないけど、口で呼吸する癖がある。
貧血・酸欠になりやすいんだって。
296おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 17:51 ID:ETEdXnYC
友人と遊ぶ約束をする時点では楽しみなのだが、いざ当日になると面倒くさくなる。
297おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 18:21 ID:QBhbc1RW
ふんばりきく人って鼻の穴広いよね
苦節何年の演歌歌手とか
私も空気がいっぱい吸えればもっと元気になる気がする。
298おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 20:19 ID:97aioWbe
>>296
俺なんて約束するような雰囲気になったときから面倒くさい。
299おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 20:24 ID:RZOxnIog
>>296 すごいわかる!
300おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 20:37 ID:jqmeBqU3
徹夜したら翌日倒れるかもしれない
301おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 21:01 ID:EdlP1ep7
昔から口臭をずっと気にしてたとか。
302おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 00:34 ID:xTqsKOJO
>>263
疲れやすい低血糖症の人、
糖尿病への入り口だそうなので、気をつけた方がいいそうですね。
食事の後片付けができないスレで見ました。
303おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 10:54 ID:COhVNLiD
>>294
鼻は治すと快適だぞ。自分も鼻が悪い口なんだけど
抗生物質つかって慢性鼻炎を治したら凄く快適になった。
また悪くなってきて3ヶ月しか持たなかったけどorz
再度治療しようと思ってる。
304おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 13:25 ID:2THT8vYw
なんか1年の三分の一くらいが風邪引いてる気がする
毎月生理前は微熱あってぼーっとしてるし。
他の人が一日に複数のことを処理してるのに
自分は一日に一個何かすませるともうパワー切れ…。
恋愛も著しく気力体力を振り絞られるから避け勝ちだし
なんで生まれてきたんだろう…
305おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 16:59 ID:gNGTxIer
1日に集中してるときなんてほんの5分。あとはぐったり。3,4Hしか寝て無い人が
寝る時間もったいないと言ってるの聞くと信じられない。何かやっては寝て、・・の
繰り返しでかろうじて事をうまくやってる。そのペースを崩されると・・考えられない。
だからパート、バイトしかできない。8H労働考えられん。鼻ってまた悪くなるから永久に
通わないと無理?相当な費用かかるよね?保険利く?
306おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:47 ID:BpFMlKjh
さっき神経性下痢しますた(;´Д`)
307おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 14:46 ID:NQX+Mcn6
常時口呼吸の為、鼻はほとんど使用してない。
単なる鼻の形した飾り。
鼻呼吸するとかなり意識して息しないと苦しい。
あんまり使わないから退化してるみたい・・・
308おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 15:12 ID:dBA+iXJe
>>307
そう、それなんだよね。
腹式呼吸ができてないとダメっぽい。
309おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:33 ID:kRQ3E6Ix
どうやら鼻は大事のようですね。鼻の悪い方皆さん病名はなんですか?
私は軽い蓄膿と言われましたが、鼻うがい等でだいぶよくなってから
そんなに眠くならなくなりました。ほんと鼻は大事ですよ。
眠かったりだるいときはどちらかの鼻がつまってたりします。
ただ蓄膿の手術はいまだに辛いらしいですね・・・病院はずれると
大変らしい。辛くても人生変わるし時間もったいないからほんと
やろうと思ってるとこです。
310おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:34 ID:kRQ3E6Ix
つづきですが、蓄膿の診断された時、どうも踏ん張りがきかなかったり
だるくなったりは蓄膿が原因だからあんたがいくらやる気だしても
無理なんだよとかいわれました。
311おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:36 ID:NpWx7ap5
疲れを取るのに効くドリンク剤でお勧めがあったら教えてください。
できれば寝る前に飲めるもの希望。
312おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:43 ID:blGdRhL8
まだ学生だけど、すごく眠いし疲れるんです。
けど、眠たいのになかなか寝付けないくて。
眠ると12時間くらい眠るし。
起きて3時間くらいまですごく眠い。
で、夜は11時くらいから眠たくなって布団に入るんですけど、3時くらいまで眠れない。
で、起きると結局昼になってる。
もうこんなんじゃだめだ・・・・。
313おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:11 ID:zAhqQE6W
>>312
一度徹夜して、
きちんとした就寝時間まで寝ないこと。
夜中に眠って昼に起きるのは「当たり前」。
314おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:23 ID:KxvSpXkv
>311
お勧めはクエン酸ですよ。だから酢が入ってるリンゴジュースとか
売ってますよね。でもあれだと弱いから自分はクエン酸を割って飲んでます。
いいですよ。寝る前はあんまし飲み物は控えた方がいいかとは思います。
315おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:34 ID:nwfcAz1L
蓄膿症とアレルギー性鼻炎の上に花粉症まで持ってるYO・・・。
316おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:39 ID:kGryYlER
なんとかして治しましょう!!人生変わりますよ。考え方からいろいろ。
317おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 01:00 ID:gAJWhVml
あと口呼吸だと風邪をひきやすいですよね。

自分は乗り物の中とか人の多いところだけ
意識して頑張って鼻呼吸するようにしてたら、
今年は風邪ひきませんでした。(たまたまかもしれないけど)
318おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 01:29 ID:kGryYlER
口呼吸だと将来的に器官がわるくなって拡張症とかいう病気に
なりますよ。結局鼻が悪いと喉も悪くなるんですよね・・・
鼻は大事だなーー
319おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 09:54 ID:2CdqK5Or
TIME IS MONEY そうとうの時間死んでる。時間無駄にしてる。
320おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 16:49 ID:AYz+ujRf
蓄膿ってどういうのをいうの?のどに痰がすぐ溜まるのは??
321おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 16:51 ID:xQh+ixWF
>>320
おっさん
322おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 21:39 ID:8VzR7B11
>>314
サンクス。
323おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 22:24 ID:XVqT/oGC
>>302さん
食後片付けられないっていうスレを覗いてみたいのですがどの板でしょうか。
私も毎回食後すぐ動けず横になってしまうんです。
しかも祖父、父と糖尿なのでちょっと恐怖なんです。
糖尿の始まりのせいで疲れやすいのかと気になったもので教えていただけないでしょうか?
324おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 23:05 ID:m1g8fphg
>323
あー、あのね、そこは
「どうやったら手早く片付けられるか」っていう掃除系スレだから
病気の話はしてないと思うよ。
病気のことならそっち系のスレを探したほうが早いのでは
325おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 00:36 ID:zkPrUZ5F
いや、でもマジで眠い、疲れやすいっていうのは病気の可能性あるから
ちゃんと医者行ったほうがいいよ。

私もずっと元気を出す元気もなくて自分ってなんてだめなんだろうって
毎日鬱だったけど(親にはごくつぶし扱いされてたし)、
ある日医者に行ったら即刻入院したほうがいいくらいの状況で、
結局診断は「全身性エリテマトーデス」。
無理は絶対禁物だった。
ストレスも駄目っていわれてるけど仕事してるとどうしても溜まるよね・・・
なんとか付き合ってく方法を探しながらやってるって感じ。
326おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 08:42 ID:Uvi2yibw
>>325
全身性エリテマトーデスってググってみました
毎日だるい、元気ないと思ってたら実は・・・だったんですね
原因がハッキリしても複雑だね
病院はどういう科に行かれたんですか?

先週顔から始まって全身に発疹が。薬屋さんで薬買って収まったけど。
免疫力が下がってきているんだろうね
毎日家にいるのにだるくてだるくて・・・最近では気力も無くなってきている
婦人科の病院が掛かり付けっぽい医者になってるんだけど
毎回「だるい、気力ない」と言ってもスルーか薬。
かといって病歴沢山あるので病院に何件も行きたくないし。欝です
327312:04/04/07 13:02 ID:v7m2E0gq
>>313
一度徹夜しても眠たくて眠たくて耐えられないんです。
きちんと終身時間に寝ても次の日はまた元に戻ってますし。
根本的なところがいけないのでしょうか
328おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 14:47 ID:JEJz6bJA
>>327
習慣なんだから、「次の日すぐダメ」とか言ってるようじゃ直らない。
タバコと一緒。ちょっとは続けなさいよ。
329おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 15:37 ID:qro6xT+i
疲れると背骨というか背中が痛くなる。
330おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 18:05 ID:o3XJJkU2
最近鼻血が出る。むずむずしてかむとついてる。花粉症か?小さい頃、耳鼻科通ってたな。
目、耳遠い、鼻悪い。全て駄目だった。今も常に鼻声。
331325:04/04/07 22:20 ID:p/UlzKBi
>>326
産婦人科じゃなくて内科系のところに行ったほうがいいかも。
私も小児喘息→甲状腺橋本病→全身性エリテマトーデス(膠原病)
となにかしら病気をしてるんでかかりつけがあったのがよかったのか
わるかったのか^^;

なまけじゃなく、本当に疲れやすいのになまけに見られるのって
ほんと〜〜〜につらいっていうかストレス溜まります。
332おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:31 ID:SPXnq5Rl
>なまけじゃなく、本当に疲れやすいのになまけに

わかるわかる。どうしょうもないんだよね、ぶっ倒れそうになるし。
やっぱ早死にするのかな。強いストレスかけたらすぐ死にそうだ。
333おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:33 ID:dV/vf915
SLEか・・・ご愁傷様です。
334おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:42 ID:U0hRbR+z
>>330
いちおう病院行ったほうがいいかも。

そういえば今日マグヌードル作ろうとしてお湯を手にこぼしてしまった。
最近疲れてるから集中力が無いのかも・・・
まだ右手の甲がヒリヒリします。
335おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 23:54 ID:vZfiNKB7
自分も疲れやすくて凝り易い、乳酸がこってり溜まる感じ。
腰や背中や腕や腿が凝ってツライ。
男なのに冷え性で循環が悪いからだと思う。
適度に動いて汗かくと急速に直るときがある。
血液検査などはいつも良好であまり病気もしないのが不思議だ。
最近は夜ストレッチしてもろみ酢飲んでる。
こんな調子じゃ50歳までにリタイアしそうだよ。
336おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 02:45 ID:GXvngQU0
本当にいくら寝ても寝ても寝たりない。
起きては寝て起きては寝ての繰り返し。
いっその事永遠の眠りについたらいいなあと思う自分が怖い。
でも永遠の眠りも悪くないかな。悩みや苦しみから解放されるし。
337おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 03:18 ID:KlIetvOx
私も疲れやすいんですが

寝室の日当たりの良い窓のカーテンを開けて生活するようにしたら、良くなった気がします。
目覚めの悪さと寝起きのだるい感じが直ってきた。
カーテン閉めて寝た日はかなり目覚めが悪くて、だるいし眠いしで大変だったので、気のせいじゃないと思う。
天気のいい日>>曇った日>>>>>>>>カーテン閉めた日  という感じです

よく眠れるようになってから疲れにくくなった気がするし、次の日が楽しみです。
心なしか体が軽くなったような・・・
急に元気が出てきたので、そのうちまた元にもどるんじゃないかとすごく恐いけど。
寝てる時間自体が増えたわけでは無いんですが
今までは朝起きても全然寝てないような感じだったのが、最近は「よく寝たなぁ!」って感じ。

科学的な根拠とかは知らないけど、良かったら試してみて下さい。

参考にならなかったらごめんなさい。あと、ガイシュツだったらスマソ。長くてスマソ。
338おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:20 ID:yu+CpHt/
>>337
うまく身体が慣れてくるとイイネ!!

私はベッドの位置を変えてカーテン(日が昇る方)に頭を向けるように
なってからダメ。明るくなってから熟睡できていない感じがする。

ベッドの中がいちばーーーーん好き。
339おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:23 ID:yu+CpHt/
みなさんのレスしてる時間見て思ったけど、早く寝た方がいいんじゃないかと・・・
それがまず一番なんじゃないかな・・・
結婚して旦那が朝方なので、少しずつ強制されてきてはいる私です
疲れや眠くなるのも昔よりは軽減されているかも・・・
340おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 13:31 ID:CqbYLHiP
>339
成程。
ただ、自分の場合バイト絡みで晩11時に寝て朝6時に起きるような
生活しているが、バイト終了後最低昼寝2時間位しないと持たない
もんなあ。

それにアレルギー性鼻炎の気があるので、最悪手術しないと人並
みレベルの生活は無理かなと思っている。
両鼻の通りがスースーしたら、口呼吸しないでいつでも口締めて笑
顔だったら面接とかでも好印象だし、風邪も引きにくいし、あらゆる
意味で天国なんだろうな。
341おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 19:31 ID:qbRunTfB
天国 別世界  耳鼻咽喉科行って3時間は天国。
こんなに頭すっきりするのか・・と。
だいぶ人生損してる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
342おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 19:57 ID:qDTNM2xg
昔はマラソン大会で毎年上位になるぐらいの体力で、
今も20kmぐらいなら走れるんだけど、じっとしている時の倦怠感がひどい。
椅子に座ってられなくなるほど。
343おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 20:04 ID:q3Z7WI7G
新聞に載っていましたが、寝る時間というのは熟睡度と関係があるそうです。
夜2時〜朝9時と、夜10時から〜朝5時では、後者の方がイイとか。
つまりは大地の、太陽のリズムに合わすとイイらしい。
344おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 20:06 ID:q3Z7WI7G
私は体力と言うより気力が無くなるタイプですが(神経症持ち)、
これはこれで中々大変です。いやんなっちゃうよ〜♪
345おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 20:12 ID:q3Z7WI7G
れ、連続ですまないが、、、、、
テンション高い人間は疲労が少ないように見える。
私?低いですYO!
346おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 20:14 ID:YH2IvRKq
漏れはテンションの波が大きくて消耗していくタイプです。
347おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 02:28 ID:+JFVwl87
今日は訳ありでこんな時間に書いているが、
普通に働いていてこの時間とかにカキコしている人が、凄いと思う。
で、朝7時とかに起きて仕事行くんでしょ?そう言う人って凄いな。
漏れは無職・・・・・・
348おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 01:56 ID:Rz7G8Dyx
>>345
テンション高いけど疲れるのはやいよ。
疲れて周りがよく分からなくなってテンションが高くなってしまうことが多い。
変なこととか口走ってしまって恥ずかしい思いをする。
349おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 20:55 ID:D6xJWXTa
私はテンション高めを続けると、
急に失速したように疲れてローテンションなるんだけど
350おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 22:24 ID:1r2hLQBs
さいきん鬱かも。。。
351おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 23:40 ID:xlY8FFqw
最近疲れが本当に深刻。
でもずっと休んでると逆に疲れるし。
まだ10代なのに…
352おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 23:04 ID:Pd4dUw/f
原因は? 不規則な生活してない? ストレスは?
353おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 15:14 ID:9vvGItdJ
生活がつまらないと、気力が無いので付かれやすい。
無職、彼女出来たこと無い人間の呟き。友達も一人も居ない。。
友達は親とパソコンと50ccスクーター
354(-_-):04/04/13 16:18 ID:3Xqo6hPP
ストレスってやっぱ疲れやすくなるの?
最近ストレスたまってるんだけど、
体が疲れてだるくて眠くて頭痛くて
記憶まで飛ぶようになってきた。今どこにいるかとか電話番号とか
思い出せなくなる。
ダメダメポ…
355おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 19:53 ID:WAAxQ8yl
>>353
彼女ができても精気を吸い取られたり気苦労で消耗するぞ。
356おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 19:55 ID:RIWvIyoE
彼女がいた頃の方が疲れやすかったな。
357おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 20:02 ID:IAed/Qmb
>>353
それ、正しいよ。
まあ生活にハリがある時と無い時両方を体験してる人はわかると思うけど。
358おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 23:24 ID:C9AD7cIM
もうすぐ80になる祖母と同じくらいな生活で、生きる気力もないです。
まだ、祖母のが温泉行ったり、早起きして掃除したりラジオ体操してる分、
すごいと思う。こんなんで年寄りになったらどうなるんだろう・・・
359353:04/04/14 00:04 ID:ylweFw28
>>355
まあ、気苦労はあるだろうけど、精子は吸い取ってもらいたいでつ。
>>357
分かります。眠いんですよ。
360おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 12:38 ID:SKRpTmFD
無職の時(専業チュプ)は、体調崩しがちだった。
微熱が続いたり、いらいらしたり、無気力になったり、風邪ひいたり・・・。
時間が無限にあるように思えて、旦那を送り出した後、好きなときに寝て好きなときに起きるから、夜眠れなかったり・・・。

仕事してると、出かけるまでの間、掃除して、ご飯の支度して、時間が有効に使える。
今でもお休みが3日以上続くと、ヒッキーになって体調崩す・・・・。
361おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 21:59 ID:D+APQ/Y8
>>360
貴方は元々体力ある人なんだよ。このスレの住人とは違うみたいね。
362おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 00:05 ID:v1R5p2mR
私は忙しくなると頭の回転が極端ににぶくなる
眠いのに眠れなかったり。
363病弱名無しさん:04/04/16 10:44 ID:5KyeK5iF
>>1
女とヤッてて、とか、友達としゃべってて、とかで日が明ける頃
くらいまで起きられた事ないの ?

気がついたら眠る時間が無い、くらいまで熱中する事がないとダーメよ
364おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 12:25 ID:3qMDfhbb
今日はスポクラに行くつもりでいたんだけど、
おきた時何だかフラフラするのでサボっちゃった。
寝不足で疲れ気味なんでゆっくりします・・・
365おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 20:41 ID:r7jVh3PU
>363
1というよりも、それはこのスレ住民の大半が無理だと思うけど。
ちなみに私がやった無茶で4時間のバイト終えて、その次の日に東京でやっ
てるイベント行きたいからって北海道→東京飛行機で来てから、その道案内
してくれる友達と1、2時間東京歩き回った後、喫茶店で更に喋り30分で私が
疲れ果てて会話不能状態になりました。

過去ログ読んだ限り、それ位でも自分はこのスレ住民内ではまだ、体力があ
る方のような気がしてますが…。
366おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 21:11 ID:hou8hK+M
>>363
そんなこともそりゃたまーにはあるけど、
大抵次の一週間くらいは体調くずす・・・

眠る時間がないと、ようやく眠れたときに
起き上がれなくなります。

というわけで、ある程度自分の体力の限界を知って
日々節制しないと大変なことになるのよ・・・
367363:04/04/16 23:41 ID:5KyeK5iF
>>366
翌日はもちろんセーブしますよ

というか、毎晩は遅くまで起きられる人はいないでしょ ?
前日ほとんど寝てなかったら、次の晩は24ー22時くらいで爆睡したりとか

20代後半ともなると10代の頃と比べると、さすがにしんどい


とあるビデオクリップ製作者は年間150日は徹夜って言ってた

けど車で通勤とか営業・配送の仕事してる人は徹夜は危ないよね
知人で配送やってる人がいて、体力はあるんだけど寝不足が原因で
車ぶつけたから、それ以来セーブして起きれる日も寝てる

けどクドいが、若かったら起きて遊ぶなり、
映画・本読んでたら気がついたら朝日が昇ってたというような
集中した時間の使い方も時々はした方がたのしいよん
368おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:22 ID:zjc46C1t
高校の頃はテスト勉強で徹夜した記憶がある。
19歳の頃、あまり寝ずに新聞配達してたりした。
今、25歳、、、、だめぽ
369おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 03:04 ID:rbKrx4ud
>>367
煽りですか?

体力は・・・一度なくすとなかなか元に戻らないやね(つД`)
370おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 11:42 ID:pmsJrDxt
もちろん本や映画に熱中してて気がついたら
朝陽昇ったりしてたことはあるよ。友達とおしゃべりしたりね。
>367さんは体力がないことと精神状態の問題をなんか混同してませんか。
ただ、結果としてはしゃいだり徹夜することはあるけど
このスレにいるような人たちにとっては本当はそれは避けたいことなわけよ。
何故ならあとで皺寄せが極端な形で押し寄せるから。
371おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 13:23 ID:RtM5dZ0v
>370
同意。
無茶の後が酷いので、無茶はなるべくしたくない。
372367:04/04/17 14:42 ID:4SFIxiua
すぐ煽り・荒らしと解釈するのは、やめまし

オレも体力弱目だから、このスレが気になる訳で

けど 1 はやたら弱そうじゃね
オレが提示してる、興奮してたらというシチェーションで起きられた人は
睡魔に極端に弱くないんじゃない ?

某大物芸人が、寝つきが良い奴(ネタも考えず・浮かばずにさっさと寝る)
は絶対成功しない<Wと書いてた

やっぱ、気持ちだと思うけどな・・・・

体力だったら、アイディアが沢山でる故ナンシー関・坂本龍一も
歳とったら徹夜仕事は辛い、とボヤいてたから
373おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 14:59 ID:78QpUn4g
20超えると毎日10万個脳細胞がしんで、1日ボーットすごすと30万くらい
死ぬらしいぞ。おればあさんとかみててぼけるのだけはいやだから
ナルべク やたら寝ないようにしないととか思います。
374おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 15:41 ID:JX4m9EI9
思いっきり汗をかくと少し良いような気が。。。
375おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 16:27 ID:l44poq8O
出かけて15分も歩くとぐったりで
部屋で横になっても心臓がバクバクして落ち着かない時期はあったけど
なぜか今は普通。えーと、どうアドバイスしたらいいか分からないけど
体力が戻ると気力も回復した。
376おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 16:32 ID:HSAetlMg
もう何年も行って無いけど遊園地で友達に合わせてジェットコースター乗ったら
次の日気持ち悪くトイレ行く途中倒れ意識無くなった。そのとき唇切った。しばらくして
手足がしびれ気づいたら廊下で倒れてた。キャーという声なんか出したことも無い、出ないし
体力消耗して何もできなくなりそうだし。
377おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 16:33 ID:XiagkwCM
>>375
どうやって体力戻したの?
378おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 16:41 ID:0GBZ5O4W
普通の人の3日が自分の1日のようです。そんな感じの人いますか・・・
379おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 17:30 ID:oUmlec9X
すぐ疲れる&眠くなる。
一日の睡眠時間は、12時間くらい。
一般的には、睡眠は6時間が平均らしいが…。
睡眠5〜6時間が何日も続いたら、どっと疲れが出て、20時間くらい寝てしまう。
380おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 17:44 ID:2qqERs9n
生まれつき体が弱くて疲れやすい人と、単に運動不足でそうなぅってしまった
人といるよね。
自分は明らかに後者。家でごろごろするのが好きだから体力が付かない。
このまま年とるとやばいので、ウォーキングでもしよっかな。
381おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 17:50 ID:RtM5dZ0v
>380
過去レスで出ていたアレルギー性鼻炎、もしくは蓄膿でそうなった
のも個人的には入れて欲しい所。

運動不足でなくても、体がそんな弱くなくても鼻が駄目だともう…。
382おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 18:09 ID:l44poq8O
>>377
自分でも理由が分からないんだけど
努力で体力が戻ったのではないことは確か。

生まれつき体が弱くは無かったので、異常に疲れやすい時期の前に
いろいろ積み重なってた気がする。
383おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 02:36 ID:cWFi7usQ
目が悪くて疲れやすい

コンタクトレンズをよく使っていた頃は夜になるとぐったりしていた

目が悪くて疲れやすい人いる ?
384おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 13:22 ID:fFJU8h5i
もろそれあるでしょ気づいてないでけで。俺はコンタクトは頭痛も
するから駄目。無意識にそうとう疲れてる、パソコンで余計に疲れる。
385おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 23:37 ID:xopESJr+
鼻炎も原因なんだなあ。納得。
最近ウォーキングを始めて、少しマシになった。
386おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 12:55 ID:wL+1YbLl
20歳♀です。
生まれつき人より体力が無く色白で細く、小学校時代は卵&牛乳が食べられないせいでカルシウム不足。
そして貧血、甲状腺機能低下で太陽の下に30分以上いるとクラクラしてた。
中学校に入る頃には自律神経系ぜんぶやられてた。
不思議と大病はかかったことないが、常に体調悪いのもどうかなと。
387おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 16:12 ID:Z3xC2G8d
世の中で1番恐いもの=地震とテロ。そして自分の生きる気力、やる気がなくなり鬱状態になること。
人生最大の幸せ=眠りに入る瞬間。
388おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 17:44 ID:raSRzN08
結婚して1年半なのですが、ずっと一人っ子で自分ひとりの部屋で寝ていたので、
未だに横で夫が寝ているのが気になって(結構いびきとかでかい)夜に熟睡できません。
んで、夫が出勤したあと二度寝→その夜余計に寝られない の繰り返し。
睡眠薬もそのときは効くんだけど、生活サイクルを改善するには至らない。

そのうえ疲れやすくて、何日も続けて出かけたりするとカラダ壊します。
そんな自分がすごいイヤ。
389おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:24 ID:EkzUZk3t
別々にねなよー そういうわけにいかないの?
390おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 00:42 ID:djQeWh1J
>388

自分もそうです。エッチが終わったら別々に寝ます。
391おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 00:58 ID:LUUtn59+
>>386
一病息災という言葉もあります。
生まれつきへたに体が丈夫だと無茶なスケジュールを入れたりして事故や
大病を患う元になるが、一つ病気をもってると自然と自分のペースが
つかめて無理しないので結果長生きできると。
392おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 01:50 ID:dwbWRJTn
そっかなー 金持ちならとにかく社会に適応できません。
393おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 02:08 ID:mZqAMCMc
ヨガやって鍛えようと思うんだがどーかね
394おさかなさん:04/04/23 04:41 ID:cprlXrBS
毎日半日以上寝てるから時が経つのが早すぎる。
週3で4時間しかバイトしてなくて、それ以外は全部家で寝てる。
遊びに行くにもねむい。というか全部めんどい。
なんていうか過去ログにもあったけど生きてる実感ない。
何かしなくちゃ!と頑張ると猛烈に疲れて次の日動けない。
無駄だな
395おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 21:56 ID:PR3vOlDD
持病の神経症のせいで、病が気から来ています。
396おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 22:01 ID:44WEMlID
人生最大の幸せは、目が覚めたとき、
まだまだ寝ていていい時間だったときだな。
397おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 01:54 ID:tuy+tM6Q
「人並み」に頑張っちゃダメよ。ここ読んでるひとは。
もう自分が「人並み」じゃないこと自覚して、自分のペース見つけなきゃ。
その中で、自分の出来ることしたいこと、きちんとするほうが
充実すると思うよ。毎日12時間寝てても全然アリアリ。
398おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 16:14 ID:BfI35vem
こんな体質&嫌なことばかりでもう毎日が脱力感。短時間のバイト行くだけで精一杯。
唯一の楽しみは夜のTVのみ。
399おさかなくわえた名無しさん :04/04/26 16:53 ID:QEqF+S8O
>>394
まったく同じ生活だー
マジで親が氏んだらどうしよう。
資格も持ってないし、嫁に逝ける容姿でもないし…
400おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 17:38 ID:F29ZAfRU
オイこそが400げとー
401おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 23:40 ID:EN9l/Lbf
正直今の仕事(接客業)選んだのってさ、
座ってると眠くなるからっていうのもあるんだよね。
接客といっても食べ物屋だから、奥で事務仕事する以外はずっと立ち歩いてるから。
余程睡眠不足でもない限り立ちながら眠気を堪えることもないし。

就職活動の時は本当に泣いた。
座って話し聞いているだけで眠くなる。
余程興味引かれる話でもされない限り。
今の仕事、ずっと続けられる仕事じゃないと思ってるけど、
こんなだから事務仕事なんて出来ないんじゃないかと思うと・・・。

座っていても眠くならない方法があれば切に教えて欲しい。
ちなみに高校の頃居眠りするのはすべからく寝不足からだった。
大学の時、もの凄く眠いというわけでもないのにぱったりと意識が飛ぶようになって今に至る・・・。
どうしてだ、寝足りないのか???
402おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 20:19 ID:vklzQWOq
401さんはちょっとやばい気がする。
ナルコとか、睡眠時無呼吸症候群だとかの可能性はないですか?
403おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 21:36 ID:iSn5tbQP
ナルコとは・・・??
ナルシストなコ?
404おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 21:58 ID:y+jOT7YC
ナルコレプシー。
つか、本当に眠いと立っててもうとうとするよね。
405おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 16:41 ID:k4xS7QkH
401は、年齢からいってナルコレプシーの疑いがかなり強いな。
10代後半から発症するパターン多いんだよね。

私はナルコレプシーです。
若い頃から午後の授業で起きていられたことがありません。
それでも普通に就職はしましたが、とにかく居眠りは日常茶飯事でした。
ユルイ社風のためか、首になることもなかったのですが、
30代になって、会議中部長の隣で爆睡したのを切っ掛けに、
直接の上司から病院行けといわれて発覚しました。
(丁度、睡眠時無呼吸症候群が話題になっていた時期)

どちらかといえば身体健康な筈なのに、
眠くなるせいで社会生活が普通に送れないと悩んでいる奴は、
とりあえず、睡眠外来のある精神神経科等に行くべし。
もしナルコなら薬である程度はコントロール可能だよ。
406401:04/05/06 04:30 ID:swHWKzSE
ひ、久しぶりに来てみたら・・・。
そうか、病気なんじゃないのと言われたことがなきにしもあらずですが。
こんな病気があるなんて知りませんでした・・・。
(そういえば、どんなに頑張っても眠いときは眠いし、たまに居眠りしながら金縛りにも遭いました)

ナルコレプシーをちょっと調べてみましたが、
情動脱力症状はありません。
でも時間を取って相談してみます。
今は立ち仕事で睡眠も取れているから眠くならないけど、そうじゃないとき困るし。
(研修ではほぼ毎回寝てる・・・)

ご指摘ありがとうございました。
407おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 05:40 ID:vVeYRIto
わたしは

ぬるコプレシー

です・・・
408おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 10:14 ID:GJvWaqiR
ガッ!
409おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 13:19 ID:mlYRCp2t
ワラタw
410おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 20:34 ID:KHmC+ITw
おまいら!自衛隊の体験入隊しかないな
411おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 21:02 ID:IAM7d15U
入隊式で倒れる自信ならありましてよ
412おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 05:29 ID:vRzO1B7q
ぬるコぽレシー>>407
413おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 13:26 ID:boz9IU+j
>>412 ガッ
414おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 12:08 ID:UR+l8Xmg
ワラタ
415おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 14:11 ID:KXwIHDkI
胃下垂の人いませんか?
416おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 20:22 ID:dhsjk6IQ
胃下垂です。多分。でもどうやって確かめるの?下腹?
417おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 20:58 ID:6YhDxkMs
ここ2年ほど前から、早朝に目が覚めてその後はなかなか寝付けずに
出かけるギリギリまで、布団の中で、目を開けてじ〜〜っとしてる日々が続いています。
朝食や弁当の支度、洗濯など、朝の仕事をする気力がわかず、
最近では、見るに見かねたのか、夫が弁当を作ってくれる始末です。

先日、布団の中で目を開けてうずくまってる私の顔を夫が見て、
チョット驚いたらしく、ギョッとした表情をしていました。
あの時の夫の目が忘れられません。
私がだらしないからダメなんだと、自分に何度も言い聞かせてる毎日です。
病院に行ったほうがいいのでしょうか。
行こうか、行くまいか迷っています。
418おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 21:05 ID:2bZdpdnn
>>417
・朝早く目がさめる
・でも行動する気力わかない
の2つに加えて、
> 私がだらしないからダメなんだと、自分に何度も言い聞かせてる毎日です
とか言ってるところから推測するに鬱病なんじゃね?
精神科か心療内科にいってみたら?
旦那さんにもつきそってもらってさ。
419おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 21:09 ID:sqccjBtU
ごくつぶしのくせに家事もせず死ねや
420おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 21:24 ID:6YhDxkMs
>>418 
ありがとう。近いうちに病院に行ってみます。

>>419
病院に行って、治療を受けてみて、それでもダメだったら・・・・
考えます。計画を立ててからじゃないと難しいので
(離婚する&友人や、実家のメンメンとも縁を切っておく など)
実行するには1年くらいはかかると思います。

メンヘルサロンに移動しますわ。すんません。
421おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 21:27 ID:Pm2Dc0/M
>>420が死んだら>>419のせいだね。自殺教唆
422おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 21:30 ID:fn9qJm8M
自分も眠気がすごい。
小学校の頃、授業中に居眠りして、起きたらホームルーム終わってた。
つーか誰か起こしてくれ。
もちろん中・高も一番前の席だったのに眠りこけてる。
母親いわく中学の頃は異常なほど寝てばかりだったらしい。
>>401の同様、バイトの研修とか就職活動の説明会とか、前の日よく眠った
つもりで行っても眠くなる。バイトの研修中は眠ったときバイト仲間に手を
シャープペンでぶっさして起こしてもらってた…。
ちなみに今日もよく眠ったと思ったのに説明会で寝てしまった……情けなさ
過ぎる。
勉強でわからないことが出てくると急激に眠くなったりもした。

>>401は接客してるようだけど、接客でも眠くならない??
わたしはお客さん来ないとき、立ってるとかなりぼんやりして意識が薄れて
くる。お客さんとしゃべるとき、時々ろれつが回らなかったりする。

そんなこんなでバイトをすることも就職することもすごく自信がなくなって
る。こんな人間だから一生懸命仕事をしてはいるけども。
これは気合と生活改善で何とかできるものなんだろうか。

あとあくびがすごい出る。友達にあくびしすぎるのは身体に悪いから
やめろといわれたんだけどとまらない。
あくびするのは眠い証拠らしいけど、眠いという自覚がないであくび
することも多い。
423おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 22:47 ID:uR7wIIgu
>422
睡眠障害ぽくない?
あくびは脳に酸素がいかないで軽く酸欠状態になってるのを改善するためにするって聞いたことある。

一回医者行ったほうがいいと思う。
424おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 23:26 ID:DlMnxBQ2
キンカンを嗅ぐと覚める
425422:04/05/13 01:20 ID:vCm9O5ay
>>423
あくびってそうなんだ。なんで脳に酸素が行き渡ってないんだろう…。
なんかちょっと怖いねそれ。
病院、ちょっと行ってみようかなあ。

>>424
キンカンって薬のアレ?なんかくさそうだ…。や、目は覚めそうだ。
キンカンで思い出したけど、母親に受験勉強のとき、タイガーバームをまぶ
たに塗れといわれたことを思い出した。
ぬっていたけど、アレは結構スゴかった。最初目がつぶれるかと思った。
426401:04/05/13 02:29 ID:t8zypQ14
>422
さすがに立ちながら眠くなる・・・ということは滅多にないです。
もの凄く寝不足だったりするとそういうこともあるんですが。

私の場合はとにかく座っていると駄目らしい。
座ってビデオを見る、説明を聞く、本を読む・・・。
あとアクション系のゲームをしてても眠気に襲われます。
きっとこのままでは転職もままならないだろうと思うので病院行きを検討中。
でも検査っていくらなんだろう。

422も治せるといいですね。
私の場合仕事の都合で昼夜逆転生活が始まったので本格的に治すのはまだ無理かも知れないですが・・・
427おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 14:16 ID:Xl4/XoY1
>426

睡眠時無呼吸症候群ってのも考えられるな
まぁ、早く病院逝った方がいいよ

漏れは軽度の無呼吸だったけど検査して
マウスピースを作ってもらったら軽減したよ。

悩んでるよりも出来ることを素早くやった方がいいよ。
428おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:11 ID:V7k1sTLN
私もあくびが異常に出ます。
連続であくびをして涙がぽろぽろ。
あくび後は頭がぼーっとしてるし、401さんと同じような状態です。
やっぱり病気なのかな。
429おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:21 ID:TZHdMCBE
>>418
そういえば鬱病の初期症状に「朝方目が覚めて目が冴えて眠れなくなる」
「そしてなんで自分はこんなにダメなんだとさめざめと泣く」というのが
あったねぇ。

俺はこのスレで良く出るのとは違って明らかに三交代勤務が原因で休みの
日に睡眠を長くとりすぎる症状に陥っている。長いだけならいいんだが
午前3時から午後5時まで寝たりするので生活リズムが崩れて困る。
430おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:22 ID:FHtj3ozL
>>426
睡眠障害とか睡眠不足とかいう問題ではない。
すぐに神経科もしくは神経内科にいって診断を
受けてください。
脳波及び脳神経系統の精密検査が必要だと
思います。
431おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 23:45 ID:0cCSC9RX
あくび出すぎのため、涙もよく出て目やにが常についてる。夢も結構見てよく覚えてる。
432おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 21:00 ID:eeGJ51Og
最近夜めちゃくちゃ眠いのに布団に入っても2時間ぐらい寝れない
なんでだろう
433おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:16 ID:RIgxIIOd
>>431の逆・・・私ここ何年夢は見てるんだろうけど全然覚えてないんです。
それぐらい眠りが深いのも良くわかるし。
私も何時間も寝てしまう人なんです。
だから寝すぎで余計眠いのも良くわかるけど寝ないとだるいし。
たまに10時間近くも寝て無いのに夢も見ないくらい眠りが深くって逆に
疲れてしまうことも・・・けして体力的に疲れるほどの仕事をしてるわけでも無く。
ちなみに無呼吸症候群では無いと思います。
夢も見ないくらい深い眠りもやばい気がするんですがどうなんでしょうね。

>1良くわかります・・・・
体力無さ過ぎて仕事は止むえなくしてますが、私生活にも支障が・・・
もっと遊んだ方がいい年頃にもかかわらず体力が無くって出れず。
楽しい事をしたい、遊びに出たいと言う気持ちがあるんだけど、自分で言うのも
なですが、必要以上の神経を人に対して使ってしまって帰ってからの疲労が
酷いんです。
まあ↑は性格の問題でしょうが・・・・こんなのじゃあ外出れないですね。
434おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:41 ID:/feCmKsZ
人間て覚えてなくても夢は見ているものらしいですよ。
435おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:52 ID:RhfHvbVN
体力には自信あるが気が付くと気の合う友達が周りにいない。子育てとかで・・
無理に合わない人と付き合わされて遊ぶと疲れてストレスが逆に溜まるので一人が
いいと思ってしまう。
436おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 01:28 ID:/d6pfps7
私も眠気がすごく強いなあ。
授業中も本当に寝てばっかりで、眠くないときでも
ふっと意識が時々飛んでいる。夜たくさん寝ても大して変わらないし…。
眠っちゃまずいときで、寝るな寝るなと思っていても絶対寝てしまう。
体力ないだけかな。病気の人はもっと突如寝てしまったりするんだよね?
437おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 07:22 ID:DQRNF/LY
俺、この頃なんか知らんが二日に一回しか眠れない。
正直、眠れる香具師がうらやましい。
438おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 13:23 ID:xiHzY/UW
>>437
それはそれで、続くようならマジで病院行ったほうが…
439おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 20:13 ID:T0rmxuAB
最近眠気がやばい。
誰か眠気をなくす方法教えて。
カフェイン錠?
440おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 01:02 ID:adrfHr5V
眠くてどうしようも無い時
「ハァーーーッ!!」とか「ホワチャーーー!!」とか「アチョーーー!!!」とか、
クンフー使いになった気分で心の中で叫ぶと
少しは眠気が飛ぶ、ような気がしてくる。
441おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 21:27 ID:x/EiydYk
>>436
お子さまが授業中に眠くなるのは普通のことかと。
つまんないんじゃない?>勉強
442おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 21:58 ID:mJRYC8Q6
>>440
確かにw
いま、ちょっと小声で「ホワチャー」っと中国人(森の奥にいそうな)風に
言ってみたら5秒くらい眠気がとんだ。
443おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 22:12 ID:vTFjuEuJ
しかしまた眠くなる罠
444おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 11:26 ID:8O6UbroV
来月から働くんだけど正直不安だあ。
疲れがたまっちゃうと本当に何もできなくなるんだよな。
世の中の大多数の人は働いてるんだから
大丈夫だと自分に言い聞かせつつ
不安を拭えない。
大体にして最低でも週5日九時から五時までなんて
皆働きすぎだよ
445おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 12:51 ID:WjqlrNdN
>444

才能と実力があれば自由業でオッケーっすよ
それが無い一般人は量でカバーするしか無いっしょ
446おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 12:53 ID:F6a5dk/R
夜早く寝ても昼間一回はお昼寝しないと体が持たないんだよね。
そろそろねるかー。
447おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:17 ID:J6resAzr
>445
自営業の糞店長は必ず言うセリフ。度田舎で小さい個人店でしかも人もあまり来ないで
バイトにろくに給料も出せないくせに。もう潰れるのにw頭も固く改善も新しいことも
しないのでもちろん赤字。なのになぜ無理しても続けるか、、プライド高いのと協調性
がないので今更社会に溶け込むことはできない。自己中なおっさんが人に迷惑かけてでも
男のロマンだ夢だとか言い、趣味としてやってる。子供は大学で金かかるのに奥さんにも
専業主婦を続けさせる。そのうちバイトに訴えられるよ。現実見ろ!考え甘いんだよ。
若いバイトだからって見くびってるな。お前のために誰が1番我慢してるんだ?
しかも店の資金も親に出させたくせに。
448おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:23 ID:WjqlrNdN
>447

なんか妙に熱くなってますが・・・w
「自由業」と「自営業」の読み違い?
自営業は普通のリーマンより勤務時間が長いんじゃないの?
手取りは多そうだけど。

うん、熱くなるまえに禿しい早とちりはやめようよ。
その早とちりでバイト生活に多大な影響を及ぼすと思うよ。
ってか、もう及ぼした後か・・・w
449おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:26 ID:8Od8tT1I
447は自営業の店のバイトに
落とされてむかついてる阿呆。
450おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:59 ID:tNbvR1dL
さっさとバイト辞めりゃいいのに。>447
451おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 00:01 ID:ReZWW0cQ
株トレーダーって自由業かな?
これが一番向いてる。

勝てればだが。
452おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 00:15 ID:uSjbtegi
株っつってもギャンブル。負けたら破産。

自営業って言ったら、休みとか無さそう。正しく仕事の為に費やす、って感じ。
余計疲れる悪寒。
453おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 03:13 ID:a+7KPKJJ
普通に日付が変わる頃に寝ついても必ず昼寝しないと持たない
しかし希に徹夜の次の日など睡眠不足でもベッド入っても眠れない事がある
休日は一日の半分以上寝て過ごす事ができる


同じ様な人いませんかね
454おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 18:49 ID:BZAnEykc
自由業って何?フリーター??
455おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 21:25 ID:Zh3WrYBb
株トレーダーなりてぇぇ。
新聞記事では、実際儲けを
出してるのは、1割いるか
いないかだって書いて
あったが。。
あーー頭良くなりてぇ。
456426:04/05/21 02:22 ID:Uk3helxv
亀ですみません。レスくれた方ありがとう。
病院の予約取ってきました。
何でもないといいような、何かあって欲しいような。
複雑ですね。

深夜までのシフトになってから食事のサイクルが変わったせいか体重が落ちてきました。
その影響なのか、あまり無い体力がまた無くなってる予感。
・・・太ればいいってもんじゃないんだろうけど・・・
457おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:10 ID:uXepyFnn
株って、買ってボケーッとしてれば値が上がる訳じゃないよね?
儲けるには情報収集が必要じゃない?
値動きに敏感でいるためには
常にあちこちチェックしなくちゃいけないイメージが……。
自宅でできるのは良いけど、それすら疲れて無理っぽい。
458おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 02:07 ID:Tj+VjhGe
当然、努力が必要でしょう。
株で総合的に成功するのは一割に満たない、との記述を見た。
大変でしょうね。楽して儲かったらみんなやっています。(゚Д゚;)
459おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 12:28 ID:j+ng453T
一応学校でのテストとかだと自分のコース内では1ケタには入ってる
けど、テスト前とかでも眠たくなるので自信がわかない。

ほとんど英語で稼いでるもんだし。。。
460おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 14:20 ID:NqJ/ihes
最近暑いのでますます体力の消耗激しいですね。
頭朦朧としながら歩いてるもん。(歩かなきゃいいんだけど、健康の為にはやっぱり歩きたい

眠たくなるのって異常に怖くないですか?
耐え難い程眠くなる瞬間がすっごく怖い、そうなるのが嫌だからなるべく寝てるのに、眠くなるんだよねぇ
461おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:04 ID:ZlhmkbBT
会社は「やらなきゃ」って思ってがんばれるんだけど、私生活にエネルギーが回せない。 みんなが趣味する元気があるのが羨ましい。 会社から帰ると眠くて寝ちゃうんだよね(´Α`)
462おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 21:55 ID:LsmMAfW8
だりー
463おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:33 ID:bxtg50Dn
>>461
仕事にすらエネルギー回せないよ、自分。
出勤するだけでエネルギーの70%は消耗してる気がする。
昔はそんな自分を大いに恥じてたけど、
今は「遅刻しないで出勤できたらその日の使命は大半果たした。」
って思うようにした。
世の中は他の元気な人によって成り立っていくさ〜。
464おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 08:20 ID:yib4Qrbp
だりー
465おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 09:36 ID:xLZfPlgA
よく要領いいとかもっとやればできるとか言われてきたけど
体力ないんだから効率第一に考えてるだけであって
もっと頑張ったりする気力も体力もない。
有能な人は効率と精力を兼ね備えた仕事をするんだけど
10分でやれることを五分でやったらもう休みたいよ。
466おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 22:31 ID:BeH1bMBR
私は一日のうち、十時間の連続した睡眠をとらないと具合が悪くなってしまう。
昼寝もしたい。
寝過ぎだと言われるけど、寝ないと不機嫌になるし酷いと眩暈までしてくる。
467おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 20:47 ID:9751RTx8
>>465
そうだそうだ!
自分のできる範囲で最大の効率をあげてんだから
それ以上の事は期待しないでもらいたいよ。
安易に要領よくて羨ましいとか言わないでほしい。こっちは疲れてんだ。
468おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 18:57 ID:oRa29TW+
>466
同感だよ〜!
今は毎朝5時半起きですが、家族を送り出して最低限の家事をすませて
もう一度寝直してるんで、どうにか生活がなりたってます。
私も最低8時間の連続した睡眠が必要なんですが
配偶者はわかってないので
休みの日に無理矢理起こされるのはキツイです。
469おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:57 ID:OuZHJfYD
大体世の中腐り掛けているんだから、疲れやすい罠。
470おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:26 ID:IUq4uXlo
age
471おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:27 ID:88F5kLRY
肉食中心だと持久力がなくなって疲れ易くなるんだ。

472おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:43 ID:88F5kLRY
肉食中心だと持久力がなくなって疲れ易くなるんだ。

473おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 23:57 ID:c/sAPlci
ここ数日の気温の変化で体調崩して休んだ。
熱はないけどだるくて鼻水が止まらない〜扁桃腺も腫れ気味…
明日までに治さないとなぁ
474おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 15:58 ID:6nWFtacV
昼1時頃目が覚めて起きてから
昼食(朝食)食べて
その後何かをして時間が経って
4時頃を迎えるとまた眠気とダルさが・・・(鬱
475おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 20:15 ID:EPQ7d2fC
世の中腐り掛けてるっていうなら
早く腐りきってほしいよ。そんでぶっ壊れてくれ。
生きていくのマンドイ
476おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 02:39 ID:TYPiRayA
1週間シャンプーしてない
これも無職だからできる技
ちなみに女
477おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:05 ID:3pWVpBx4
>476

うんうん、君の場合は性別表記がまちがっとるよ

「女」ではなく「生物学上、雌」でしょ
478おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:35 ID:TYPiRayA
>477
ああそういう表記の仕方もあったね。
そちらで結構でつよ。
479おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:30 ID:x0Cc9BGk
と言うか、痒くないか?
それに、引き篭もりならまだしも、そうじゃないなら、、、、
480おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:07 ID:tMpfoqrP
ぬるぽ
481おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:48 ID:ArAuwDkk
>>480 ガッ
482おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:01 ID:+82yGSai
休めよ
483おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:11 ID:15wMF9dY
ドライシャンプーとかも結構いいぞ。
484おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:03 ID:F6Dx8Y1a
疲れやすいくせして、明日からバイとです。
今まで半分ひきっていた。。。。
485484:04/06/10 21:37 ID:2v0wrt5h
前日に、朝早く起きて出掛けたせいもあったのか、終わってもこうしてネット出来ます。
ヨカタヨカタ。
486おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 07:53 ID:xLrkEYHQ
こんなに仲間がいたなんて!
今週は月・火と眠って水曜日にバイトいって木曜日は眠り。
今日はバイトで普通に動けそう。
昔から寝付きが悪くどんどん夜型になり昼夜逆転。
でも一度寝ると今度は起きるのが大変。
医者にいって睡眠導入剤もらってもすぐに耐性がついて効かなくなる。
遠くに出かけたりもしたいけど自分の体力を考えると。。_/ ̄|○ il||li
487おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 03:05 ID:rvDwQRjk
私すぐ眠くなる人だ。w
頻繁に眠くなる癖にちょっと眠いと思ったらすぐ寝ちゃうからもう大変。
最近は我慢できるようになったけど15、16の時はどこでも寝てた。
良くてマックとかサイゼ。
悪い時は駅、電話ボックス、階段、ライブハウス、公園。
どこでも寝れてた。
家がない訳じゃないが、帰るのがめんどくさくて。
さすがに一人じゃできなかったけど。
本当に三大欲求で一番睡眠欲が強いと思う。
他は我慢できるけどこればっかは無理だ・・・
488おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 05:57 ID:fIrH5Sfa
カフェイン錠やってる人いる?どう効き目ある?
489おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 21:06 ID:oyi9kZA2
>>487
女なら、危険だ。
490おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 23:01 ID:JlzLnxmn
>488
わりと。徹夜で何か完成させなきゃいけなかったりする時は、重宝しております。
本当はそんな状況になるまでにちゃんとやっときゃ良いんだけど、普段は眠い。
491おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 23:29 ID:xdtsdj5s
>>488
1シート飲んだら吐き気が凄かった。
容量を守ると結構効きます。
492おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 05:24 ID:R8OJcd7l
カフェイン錠ってどこに売ってるんですか?薬局に行って聞いたら「モカ」(マカ?)とか
いうやつをすすめられました。錠剤で売ってるんですか?あと値段も教えてください。
おねがいしますmm
493おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 19:38 ID:tD9nDgkP
食いながら寝ちゃって服汚したり
風呂入って身体洗いながら寝ちゃってどこ洗ったか判らないなんて三十路にもなって情けない…_| ̄|○
494おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 20:59 ID:NsUDWqyl
>>492
エスタロンモカ
これが一番リーズナブルでヨロシイ。

しかし最近特に疲れやすい。
睡眠もそれなりに摂ってるのに、仕事中は物を落としまくるし、
何でもすぐ忘れちゃうし、挙句の果てに居眠りまでしてしまう。
ふとした瞬間、意識が途切れるんだよね。
状況がメンヘルな薬飲んでた時に似てて、内心ガクブル。
495おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 21:17 ID:9a++KYK3
私、休日は昼まで寝溜めしないと後々疲れたまって 仕事中倒れてしまう。こないだも町中歩いてて急に目まい&冷や汗出て大変だった。 寝溜めは良くないって言うけど、そうしないと駄目みたい。 最近朝起きてもしばらくはぼ〜…としちゃうし。
496おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 07:50 ID:jSm7yYwt
体力をつけようとスポーツクラブに通ってるけど、むしろ疲れが
たまる一方。マッサージの先生に「むくみが酷すぎ」と言われたし。
意味ないじゃんかー!
497おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 12:58 ID:fhSA+YCZ
ああ私もむくみやすい。
手でもみほぐす元気はないのでフットマッサージャー愛用。
腎機能が悪いんだろうか
498おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:17 ID:c3CWT4Tn
毎日11時半には必ず眠り、7時間は睡眠時間を確保する。
通勤電車の中でもずっと居眠り(行き、帰り共)。
しかし、毎日だるくて疲れて仕方ない。下手すると仕事中居眠りしそうになる。
ツライヨー
499おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 10:28 ID:S5fMMOS/
俺、オールナイトとか無理だと思う。
そもそも、一晩中遊ぶ?眠そうだけど面白いのか?
500おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 10:44 ID:50EcxlOB
睡眠不足はつらい
38度の熱より睡眠時間6時間未満のほうがよっぽどつらい
でも「今日睡眠不足でさ〜」より「今日熱があってさ〜」のほうが心配されやすい
健康において、何が一番重要かは人によって違うはずなのになあ
501おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 17:28 ID:FxBQchNz
そりゃ仕方ないよ。「睡眠不足=夜更かし」と思われるから。
502おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 23:46 ID:DsietDwc
体力って、テンション高い人って多くない?
503おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 23:56 ID:wT/CYVf3
>>502
頼むから日本語を書いてくれ。
504502:04/06/20 23:37 ID:F4mAl/A3
すまん、、、何となく分からない?

テンション高い人って、体力がある人が多くない?
でつ。
505おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 23:40 ID:Jc9WcuEs
良くわかるよ。
そういう人は周りを疲れさせてる。
大声でキンキンわめいたり。
506おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 00:00 ID:yc7ScefP
>>504
>>503はもちろん君の言いたいことを理解していたわけだが。
507おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 00:17 ID:pwHwnOo6
おまいら酸素取り込むといいって今日のあるあるで言ってたよ。
あとヘム鉄取ることってさ。
508おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 14:59 ID:QGbAuHFV
>>505
職場も実家もそんなんばっかだよ。命を吸い取られるようでつらい。
509504:04/06/21 20:49 ID:Z5QhRJzg
>>505
そういえばそうですね。迷惑なのがいたなぁ。
>>506
いや、わかるけど・・・
例え俺の文が下手と言えども、いや、確かに意味分からないが、
日本語書いてくれ、と言われてイイ気分はしないだろう。普通。
まあお互い様という事で、一件落着!
510おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 11:17 ID:KNnJiaup
眠い! ほんとにねむっってぇ! くそ〜
511おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 19:03 ID:QMItSVmQ
俺学生なんだが、6時間寝ても次の日学校で寝る。
これじゃだめだと思って9時間ぐらい睡眠してみたけどそれでも学校で寝ちゃう時はあるよ。
時間の問題じゃない。睡眠4時間の時も起きてる時は起きてるし、9時間の日より起きてうる時だってある。
だから長時間寝るのは時間の無駄だと気付いたんで最近は夜更かしして2chやってます。
512おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 22:28 ID:aS3XJvN9

8時間ネロ
513おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 01:04 ID:msrXySXh
以前斜め読みした本の中に
疲れた筆者が休日にたまたまぐっすり眠ってしまい
「なんと!9時間も眠っていた!」みたいなことが書いてあって、
ショックを受けた。
それが平均的な睡眠時間の人の感覚で、
あまりにも長い睡眠時間を必要とする自分は異常だってくらい、
重々承知はしているが、言葉として目の当たりにするとやはり‥。
自分には一生出ない台詞。
514おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 13:49 ID:aY9TVhDH
俺は「だるい」とはまた違う感じ。
頭がボーっとする。一方通行の会話(説明とか)聴いてるとボーっとしてくる。
あと人ごみの中を歩いてると力が抜けてボーっとする。
音が小さくなってく感じ。
昼間寝ることはまずないんだけど眠気に似た感じはする。
あくびをよくする、目がシャキッと開かないなど。
自律神経失調症なんだろうとは思う。
学生時代と比べて運動不足だし、プレッシャーも大きい。
でも生活リズムが安定すればなんとかんると思う。
515おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 18:38 ID:irJPj3Qd
9時間ぐらいで長時間寝てたことになっちゃうんだ・・・
私は休日は12時間寝ないと、平日疲れて仕事にならない。
それに人の多い場所に行くと疲れてしまうので、休みの日はほとんど引きこもり。
だから人に休日何をしてるか聞かれるの嫌いだ・・・
516おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 23:56 ID:hGtBZ9Op
俺、夜1時頃寝て、朝7時に起きて飯食って、7時半頃から学校のグラウンドを3周くらい
ジョギングして眠気を覚まそうとしてるんだが、1時間目の授業は良いが、2時間目から
絶対に眠くなって、授業中に伏せて寝てしまってる事がある。
体育とか技術、英語ならいいが、国語とか数学だと必ず眠くなる。
517おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 01:28 ID:O7jn0kXu
全寮制の学校にいた頃、
就寝時刻が夜12時、1時が当たり前の人が、
当たり前のようにたくさんいて、普通にまともに学生してた。
もちろん休日も自分みたいに寝だめなんかしない。

朝は全員6時起床で、授業前に運動もするし、
授業も学科と実技だから、座りっぱなしではない。
それでも夜10時までには寝ないと、
学科では眠くて講義が耳に入らないし、実技はしながら寝てたりだった。
もちろん休日はぐっすり眠りまくる。

最初は無理して一緒に起きてたり、出かけたりして頑張ってみたが限界がきた。
睡眠時間のための時間的制約により、友達づきあいにも大いに影響が出た。
それは社会人になった今でもそう。
こんなふうに仕事で半徹夜しなくちゃならない時もあるが、
一週間くらい調子が狂う。他のことが何もできなくなる。情けない。
518おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 02:03 ID:PFu11Z8l
>こんなふうに仕事で半徹夜しなくちゃならない時もあるが、
一週間くらい調子が狂う。他のことが何もできなくなる。情けない。

その気持ち分かる〜
会社終わった後飲みに行くと1週間の生活リズムが狂うから、
木曜か金曜ぐらいしか飲みに行けない。
会社の人は付き合い悪いって思ってるだろうけど。
519おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 03:47 ID:pBirx20H
あ、同じ。
会社の人や友達と平日に飲みに行くと、
それがたとえ午前様じゃなくても、ものすごく調子狂う。
次の日、普通に仕事は無理。
だるーい感じで仕事になるから自分でもイヤ。
「たまに」←強調  週末飲みに行くのが精一杯。
んで翌休日はぐったり寝てるのがお約束。w
ほんと我ながら付き合い悪いと思う。
520おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 05:36 ID:Q/nRrhtb
>>517って高校?
大学?実技ってどういう系の学校なのか気になる( ゚д゚)
521おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 11:30 ID:JXEEGZZ1
自分はどんなに楽しいことをやっていても、途中でふと我にかえって
ああ疲れた・・・とか、早く家に帰りたいなと思うことがある。
どんなに頑張っても夜二時くらいには眠くなるので、徹夜で誰かと過ごしたことがあまりない。
飲み会も二次会が限度だし・・・
さぞかし付き合いが悪いやつだと思われているだろうなあ。
522おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 20:56 ID:RaXAKusU
疲れて横になったときに一応ストレッチとか筋トレとかしてみます。
寝ながらできるようなストレッチなんかやってみると
たまに元気が出るときがある。
ダメな場合はそのまま寝ちゃうけどね。
523おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 23:53 ID:o4hzhswO
>>515
>それに人の多い場所に行くと疲れてしまうので、休みの日はほとんど引きこもり。
>だから人に休日何をしてるか聞かれるの嫌いだ・・・

泣けるほど同意。
524おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 00:52 ID:b4BCERqf
>学校のグラウンドを3周くらい ジョギングして眠気を覚まそうとしてるんだが
それで疲れて眠いとか


しかし、体力が無いなら、それでやっていくのしかないのでは。または、改善を目指すか。
525おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 02:42 ID:7zbLNIHK
昨日の7時過ぎ、30分ほど寝ようと思って起きた時間が今・・・


ハァ 時は金なりか・・・
526おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 15:27 ID:tIchl2YO
漏れもすぐ眠く&怠く方なんだけど、食事を改善したらだいぶ良くなったよ。

前までは炭水化物中心(米とか、お菓子)だったけど、
たんぱく質中心(卵・大豆・乳製品・肉)の食生活にしたら眠くならなくなった。

良く考えてみると漏れ、
酒飲んだり甘いものを食べるとすぐ眠くなる体質なんだよね。
インスリンとか、肝臓とか、たぶんそういう関係。

以前は、パン一枚食べただけでもすぐ眠くなるもんで、
夕方に昼寝→夜眠れない→翌日寝坊という悪循環だったけど、
今は昼寝無しで生活できているし、朝の寝覚めも(・∀・)イイです。

「医食同源」という言葉もあるので、
すぐ眠くなるという人は、まず食生活変えてみるといいかも。
527おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 23:53 ID:TTwqn3XA
>>525
昼間よっぽど疲れていたんだと。
528おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 13:36 ID:fz6Do1p1
>>526さんみたいに食事を変えるのはきついなあ。
俺は枕を変えたけどあんまり効果ないよ。
6から7時間寝てるけど仕事中に眠くなる。
緊張感がないだけかな・・・・・・・
だれか
529おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 13:46 ID:7uiGI3gu
↓コレ、どうですか

http://webnews.fc2web.com
530:04/06/27 13:55 ID:YQF5kH7r
今朝は3度寝しちゃったよ漏れ・・・
531おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 18:10 ID:LXDImxA7
没頭できるものでも探したら?
眠気とかは気にすれば気にするほどひどくなる気がする

自分はそうゆう人なんだ!と思って半ば諦めてると治るもんも治らないですよ
532おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 21:36 ID:+5l3niso
>>529
士ね
533おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 02:50 ID:wFEb2ScY
>531
なるほど。キミみたいに2ちゃんに没頭する方法か。
でもやだな、そうゆう人。
534おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 02:56 ID:3cf21QWI
2ちゃんに没頭だけはマジ勘弁
535おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 21:47 ID:61nee0sr
そか?
536おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:41 ID:RRTvFGcp
あげ
537おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:31 ID:eLHtgh/L
ここはいつからこんな天邪鬼のスレになったんだ?
538おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:08 ID:3BQNHJL8
昼休午後になると、疲れと眠気で仕事にならなかったのが、
昼食後にクエン酸を飲むようにしたら、なんとか終業時間
までもつようになって、びっくりした。
ただ、私は薬物耐性が強いんで、いつまでもつか心配。
539おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:08 ID:z6ZkjaXG
慢性疲労だ。
540おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 13:20 ID:IEkS2BaS
友達と約束してたのに寝過ごしてしまった・・・
ごめんよ・・・_| ̄|○
541おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:56 ID:G+ZKzr4A
仕事中に眠くなるので、昼にカフェイン錠を摂るようにした。
効き過ぎなのか夜眠れない → 朝起きられない
悪循環_| ̄|○
542おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 00:41 ID:4l5A5hfJ
ドンマイ
543おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:15 ID:AwME77/o
>>541
昼じゃなくて朝に飲んでみたら?
睡眠薬もあんまり遅い時間に飲むと起きられなくなるし。
544おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:45 ID:FUOnovBQ
夜中の2時に寝て、起きたのが5時。
これだから夏は嫌だ。熱くて眠れない…


545おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:09 ID:0OKU8u4t
上げ
546おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 23:21 ID:WVeu8MM4
一日中だるい。
目の奥が鈍く痛む。
早く週末にならないかと思うけど、こういう時に限って予定が入ってる。
予定を潰して丸一日寝たい。いや、二日でもいい。
547おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:33 ID:ScdlwXu4
ちょっとはスポクラでもいって運動したほうがいいのは
分かっているけど、普通に生活しているだけで精一杯、ちょっと無理
すれば熱を出す私にスポクラ通いってできるかな
特にこの季節、家に帰ったら1時間はまず寝ないと頭痛くて耐えられない
548おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 21:54 ID:6LS7iT6Q
上げ
549おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:06 ID:qg4KyZVl
550おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:15 ID:wwxxvbZR
みんなライブ行ったらすごく疲れない?
ライブ大好き人間なんだけど、行くと必ず頭ガンガン
早く終わらないかな…と思ってしまう。でもやっぱし
好きだから懲りずに行っちゃうんだけどw
551おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:20 ID:omw0AEho
若い奴は一生懸命に勉強して公務員になれって。
大学1年の夏からやれば人の3倍だから大丈夫。
つーか公務員の勉強なんて
半年くらいしかやらない奴もたくさんいるから6倍じゃねーか。
552おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:59 ID:BRJc+ksn
>>551
スレ違い
553おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 23:33 ID:QCiu9z15
睡眠時無呼吸症候群自己評価チェック

http://www.m-junkanki.com/kennsinn/kennsinn_apnea.html
554おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 00:37 ID:KFKKsMqu
>>550
俺の場合、飛んだり跳ねたりせずに
後ろの方で軽くリズムとったりするだけなんだけど、
背中、腰、足が痛くて座りたくなるし、
大音量で頭が痛くなる。
いつも最初は楽しみなんだけど、途中で辛くて帰りたくなるね。
でも最後までいるんだけど。
555おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:06 ID:KJqj+kG8
>>550
残念ながら私はライブに行かないようです。
556おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:20 ID:FevOXlsf
夜1時に消灯、朝7時に起きる、なんてのは漏れには無理。
557おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 22:50 ID:sj31ZmHE
あげる
558おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:53 ID:2mRZQ1HY
おれ無呼吸かも…
559おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 09:24 ID:6bkP1oFT
とにかく眠い人は無呼吸なのかな
俺は5時間睡眠だからそれ以前の問題だけど
560おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 00:41 ID:o2rc0FD4
仕事探したいんだけど
行く道すがら倒れてしまいそうで外に出られません
561おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 20:54 ID:7xwtUSt+
>>560
あついよ
562おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 21:08 ID:ew1/yC+z
ぐっすり眠れる寝具を検討してみるのもいいかもね。
なるべく、疲れない毎日を過ごすために、最低限の環境を整えるのは大事。
余計な作業が増えないように汚部屋の人はすっきりした部屋を目指すとか
女の子ならストパーかけてしまうとか アイロンのいらない服を揃えるとか
ともかく毎日を省エネで過ごすことを試みる。
563おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 21:27 ID:GY8iDa0/
眠い
564おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 21:40 ID:aH3eWQAP
早く寝ろよ
565おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 00:09 ID:/gKG8Vt0
眠い
566おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 00:16 ID:UjIbQkps
だから寝ろって
567おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 22:46 ID:0x+ppxtH
眠い
568おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 22:55 ID:O5JRNLPF
寝ようよ
569おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 02:50 ID:Lav3PSXo
ひきこもりなのに毎日1日が終わる頃にはぐったりだよ。。。
家にいるのに何でか時間足りないし。。。
家事と2ちゃんで心身共にいっぱいいっぱいだよ。。。
こんなんじゃ社会に出れないよ。。。
570おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 05:52 ID:oQXYoo+5
>>596
今すぐ2chをやめてください。
これで多くの問題は解決される…かも?
571おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 06:06 ID:ihprh3NS
>>569
マジレスするとひきこもりだから体力が無いんだよ。
572おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 07:28 ID:7tUtM0F+
何もしてないときとかすぐ眠りたくなる。
8時間睡眠とったあとまた6時間くらい寝たときは泣けた。
定期的にジム行って鍛えてるから
体力が無いなんてことはないと思うんだけど・・・。
学校あるし勉強したいし遊びたいしバイト行かなきゃならないしもちろんたっぷりと寝たい。
一日が48時間あってくれればいいのに。
573おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 17:53 ID:+pWjVeeR
夏休みはいって何もしてない
ただ部屋で一日中ゴロゴロ
マンガ読んだり2chしたり・・・
こんなんでいいのか俺は
574おさかなくわえた名無しさん
>>573はスレ違い